2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:53:37.07 ID:???.net
■前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 56
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1393738572/


■バードウオッチング以外の用途の話題についてはこちらへどうぞ。

鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【5台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1357643420/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1379303526/
〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド2〇〇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1356416621/


奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html



時には・・・・ モフモフ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:11:52.07 ID:???.net
意味もなく、2ゲト

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:43:16.00 ID:???.net
ひゃっはー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:35:08.25 ID:???.net
EU使て1年過ぎた。
EUと同等かそれ以上の像で
アイレリリーフ17mm程度
防水の8x42クラスなら何が良いかな?
予算は20万。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:31:25.37 ID:???.net
やっぱりE2

6 :サンピンヘタレチョビヒゲ:2014/08/11(月) 22:03:11.55 ID:???.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:48:59.27 ID:???.net
アマゾンで4.000円もあれば充分だろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:53:53.87 ID:R8Nu4fyZ.net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html
『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html
※※※※※※※※※※※※※※※

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:28:28.43 ID:???.net
まあ皆の衆、お互い大人になって仲良くやりましょう。
ここは、【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57(実質58)

今日の鳥は明日の人間

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:57:45.62 ID:tqrLbP3C.net
8倍、更に倍の16倍!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:14:24.64 ID:???.net
開業スペース
多いのイヤじゃ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:37:25.64 ID:???.net
age

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:20:00.49 ID:???.net
前スレのリンクが欲しいです

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:29:12.18 ID:???.net
前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1398700359/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:32:33.18 ID:je07BRkM.net
25XDに期待。あるいはジェネシス22とか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:43:13.98 ID:???.net
KOWAはサイズが毎度でかいからジェネシス11を作れ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:47:25.07 ID:???.net
56XDはラッパ状とか書いてあるな>ホビーズワールドのコメント

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:29:25.93 ID:???.net
確かにkowaの双眼鏡は外観が・・・開発スタッフのセンスを疑うレベル

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:33:59.85 ID:???.net
スワロビジョンだけど視野を移動する時に
致命的な欠陥が出ると聞いたけど何の事?
ググッても出てこないんだけど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:28:51.44 ID:???.net
賞月観星では周辺部の収差の過剰補正だと言ってるね
http://livedoor.blogimg.jp/forrest1437/imgs/5/0/5081bf48.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:39:57.42 ID:???.net
上の写真の何が問題だか解説頼む!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:17:24.67 ID:???.net
>>19-21
糸巻き型や樽型のような、円形に歪むタイプの歪曲収差は少ない。
(タイルの縦線も横線も まっすぐ)
しかし、その代償として、周辺の方が倍率が小さい。
(タイルの大きさが違うのに注目)

個人個人によっても違うだろうが、「周辺で倍率が小さくなる」よりも
「周辺が大きくなる」方が まだ違和感が少ない人間の方が多数派のようだ。
ついでに書くと、「樽型歪曲」よりも「糸巻き型歪曲」の方が
違和感が少ない人間の方が多数派のようだ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:16:43.87 ID:???.net
>>19
魚眼レンズで覗いてるような感じ。

極端に表現するとこんなふう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=sv52wSoXg7k

俺はすぐ慣れた。最初は ん?なんか変だぞ と思ったがな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:34:45.03 ID:???.net
動かず一点を覗いているだけなら、全く違和感なし。
双眼鏡を覗いたまま、対象物を追って右や左に動かすと魚眼っぽい流れ方をする。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 09:43:09.17 ID:???.net
改めて意識して見ると20の写真は
違和感があるね。一度気になると
そっちばかり目が逝く。マニアの人で
手放す人も居るのに分かる気がした。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:56:21.42 ID:???.net
鷹の目の見え方がこんならしいね視野中央部が拡大されるっていう
水晶体がにゅっと変形して視野中央部だけ望遠効果になるとか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:25:04.92 ID:lBmkoptH.net
要するにEDG買っときゃ間違い無いんだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:35:41.96 ID:???.net
ツァイスのConquest HDはどうなの?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:35:19.47 ID:???.net
アルミボディです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:16:20.09 ID:???.net
>>28
ZEISSでもやっぱ値段なりです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:22:15.70 ID:???.net
コストパフォーマンスはいいね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:19:15.92 ID:???.net
スワロビジョンは何で魚眼レンズみたいな
味付けにしたのかな?周辺は歪むけど
旧ELのが自然な感じで良い。
NewSCLて中身は旧ELか?と思う程
見え方が似てる。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:10:02.73 ID:???.net
>>32
手持ちの新EL32mmは魚眼レンズみたいな違和感はほとんど感じられないんだが(江戸路42mmと比べて)
対物口径が大きいとそうなるの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:00:47.91 ID:???.net
江戸路 えどろってなんだよー?w

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:05:09.12 ID:???.net
>>33
魚眼像はEL8.5x42スワロビジョンのみの
症状みたいよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:11:10.20 ID:???.net
>>34
スマンEDGな
過去スレにこんな当て字があった気がするんだがなw

>>35
そうなのか
d

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:20:32.51 ID:???.net
江戸路って当て字はなんか加齢臭が漂うなw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:40:24.28 ID:xY11S+Hs.net
江戸WINのジーンズ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:54:27.49 ID:???.net
江戸のシグペン、佐渡のジョーンズ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:00:22.89 ID:???.net
それなら H゛だろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:20:09.14 ID:???.net
エ゛ッ゙チ゛

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:34:50.39 ID:1lVQ5lwz.net
江戸路w
初めてみたし、誤変換ではないから、わざわざそう打ち込むじいさんの姿を想像すると、泣ける。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:01:26.98 ID:???.net
パソコンのメモリで江戸ラムと呼ばれたのはあったけどな
EDO

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:22:40.39 ID:???.net
日経バイトのEDO-RAM解説に浮世絵風イラストが使われていたな。
ところで、
五島の新作ポロプリズムはやくできないかな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:41:57.22 ID:???.net
惜しい。
五藤

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:02:50.60 ID:???.net
静岡県の五島天文台ならしってる
キモデブのスタッフがピントが合わない安物ビクセンの双眼鏡を愛用してたから覚えてる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:43:54.96 ID:???.net
それ浜松の天文台でしょ

今日は浜松航空ショーでちょうど今ブルーインパルスを双眼鏡で見てるところだわw
10×42LISは視野が黄色いなあ ツアイスの7×42FLと見てたんだけど見比べるとよく分かる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:16:02.17 ID:???.net
>>23だが、俺はスワロビジョン32口径を所有してる。
32は魚眼ぽくないって意見があるけど、俺は32で十分魚眼効果を確認してる。

42は覗いたことないけど、もしやもっと酷いの?
例の双眼狂中国人も耐え切れず42を手放したといってたな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:07:58.37 ID:???.net
>>48
そりゃ8倍?10倍?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:20:43.10 ID:???.net
さらに、倍の16倍と20倍!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:22:30.82 ID:???.net
>>50
巨泉乙

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:31:11.82 ID:???.net
じゃあ全部かけちゃおう
10万円超えたらカンガルー募金に寄付するよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:51:17.01 ID:???.net
ネット通販でバードウォッチ用双眼鏡で検索したらコーワのBD25-8GRがでたので買ったが誰か使ってる人いる?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:30:35.70 ID:???.net
>>53
すでに買ったんだろ?
諦めろよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:02:51.97 ID:???.net
書き込む手間は同じなんだから「俺も使ってるけどすごくいいよ」って書けよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:58:14.55 ID:???.net
>>53
で、実際見えはどうなんだいレポしてみてよまぁコーワなら間違いないだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:51:33.70 ID:???.net
>>53
あえて25mmが欲しいという人にはお薦めできる良い双眼鏡。
だが、そもそも25mmは野鳥観察には最適とは言えない。
32mmクラスを常用している人がコンパクトなサブ機も欲しいって時に買うものだよね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:50:39.48 ID:HLw5CDtZ.net
20mmクラスは邪魔にならないところがいい。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:10:55.02 ID:???.net
20mmクラスは胸のポケットに入るのが良い
BDは無理だけどw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:33:57.92 ID:???.net
>>59
だが、一軸で小さく畳めないから使い勝手はよいw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:40:14.02 ID:???.net
逆に30mmと40mmなら
かなり明るさ違う?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:46:42.38 ID:Y6bf7RZy.net
双眼鏡の接眼って20〜25mmは対物に径を合わせて我慢我慢、32mmはかなり贅沢、ところが42mmは32mmと同等の造りになってて却って収差が多いか視界が狭い。巨大な接眼の42mmはないものか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:02:49.39 ID:???.net
>>59
それはツァイスの?
ニコンのHGLだとさすがに重くてポケットがびろーんとなるけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:36:04.32 ID:???.net
スワロの820はいいよ
もう売ってないけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:24:19.94 ID:???.net
>>62
>収差が多いか視界が狭い
それは対物レンズのF値が小さくなるせい & 収差が大きくなる周辺部を隠しているから。

>巨大な接眼の42mmはないものか?
人間の顔には鼻というものがついていてだな…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:18:20.46 ID:???.net
結論をちゃんと書け

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:05:38.19 ID:???.net
>>66
何の結論?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:55:07.06 ID:???.net
25mmと32mmに大きな壁があるよね。
20mm×8倍 = 25mm×10 倍 < < < 32mm < 42mm

25までは小型重視 暗い・視野角狭い・拡大倍率低くて筒を覗きこんでる感じ
32からは本格双眼鏡になる。それより上とは明るさの違いはあるけど、とんでもない劇的な差はない。

俺は旅行・アウトドア・普段持ち歩き用の20mm 本気用の32mm 妥協なしの超本気用の42mm で使い分けてる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:45:40.31 ID:FKYmP/X7.net
>>65 あー、そうなんやね。思い起こせばフォレスタZRの見口が鼻と干渉してちゃんと構えられんかった。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:06:41.63 ID:???.net
>>68
結論出たコレ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:05:52.37 ID:???.net
>>68
そうそう、やればできる子じゃないか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:44:38.84 ID:???.net
32mmと25mmの間の壁は、射出瞳径が瞳孔より十分に大きいか大きくないかの違いで、
使っている人なら経験的・常識的に分かってるでしょ。
32mmと42mmにあまり差が出ないのも同じ理由。
あくまで鳥見の場合で、星見では別。って言っとかないとツッコミが入るw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:20:33.14 ID:???.net
なんか書き方が嫌味っぽくてきらい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:42:02.77 ID:???.net
頭悪くて読めません><!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:53:26.05 ID:???.net
>>66 結論をちゃんと書け
>>71 そうそう、やればできる子じゃないか
>>73 なんか書き方が嫌味っぽくてきらい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:13:39.94 ID:???.net
なぜ>>72を抜かすのか それは

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:34:35.48 ID:???.net
この流れ、なんか意味があるの?
主婦のおしゃべりみたいな意味の無い流れにしか見えないんだけど。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:41:52.82 ID:???.net
2ちゃんのスレの多くは似たようなもんでしょ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:46:45.79 ID:???.net
2ちゃんねるってそういうもんだよね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:03:44.98 ID:???.net
一人芝居だから他人の書き込みを特定するのは容易

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:16:32.52 ID:???.net
切ない事いうな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:44:32.75 ID:V/3y7ZVT.net
主婦のおしゃべりには意味がないのか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:50:53.81 ID:???.net
>>75

ここになぜ>>70が入らないのか不思議ではある

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:59:20.41 ID:???.net
>>78-79
おまえさんが常駐している「そういうもん」な板に帰れよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:08:17.16 ID:???.net
ここも同じだよ
あなたの高圧的な命令口調がその証拠

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:57:27.22 ID:???.net
他人に迷惑をかける人
無駄にリソースを使うのが嫌われる板で無駄にリソースを消費する人
ネットでのマナーが守れない人

これらの人が厳しい口調で非難されるのは当たり前。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:06:19.24 ID:3e4XZ9+Z.net
そんなに自嘲するなよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:01:58.92 ID:gWdEMopL.net
これぞ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:25:43.15 ID:2tSitO/9.net
鳥板

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:16:40.27 ID:???.net
>>56
使ってみたが、予想以上によく見えるんだな
驚いたよ
ちなみに双眼鏡なるものは初めて使った

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:28:51.33 ID:???.net
KTQ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:48:00.96 ID:???.net
とりあえず、そこそこ良さそうな西ドイツ製の7倍双眼鏡手に入れたんだが、逆に7倍双眼鏡だと何を見に行くとバードウォッチングの面白さわかるか教えてくれませんか?
バードウォッチングは初めてですが、双眼鏡買ったら、興味湧いてきました。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 06:41:59.73 ID:???.net
鳥より猫を見たほうがいいんじゃね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:39:49.38 ID:???.net
「アクションEX」10x50 CF ってどうっすか
次の連休にでも見てくるつもりでふが、価格なりかなあ。
10x50って選択肢が少ないですね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:40:20.05 ID:???.net
ヌコは触るもの

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:03:12.65 ID:???.net
>>94
ビクセンアスコットZR10x50w WPの方が安い上にクリアに見える。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:22:41.37 ID:???.net
>>96
ほうほう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:21:07.40 ID:QWG9CbLo.net
オクアバしかなかろう。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:55:14.96 ID:???.net
しかし鳥見で10x50って使うか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:38:44.86 ID:???.net
フィールドスコープは使いたくない
でも、明るくそれなりに見たい時。
12倍とかは手持ちじゃキツイし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:10:33.41 ID:???.net
>>99
10x42の方がいいよね。
一番の売れ筋(世界的には)で種類も多く、割安で選り取り見取り。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:03:49.58 ID:???.net
そういや、8倍が好きだから、と言うか、勝手に8倍ばっかり選んでるんだけど、10倍と大体揃い踏みで売ってるんだよねー。
今さらだけどやっぱり見た感じ、覗いた感じ違うんだよね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:09:20.97 ID:???.net
鳥見で12倍ってあると便利?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:20:23.67 ID:???.net
最近野鳥観察に興味が出たんだけど続くかどうかわかりません
そこでまず数万程度の双眼鏡か高倍率のコンデジを買ってみようと思いました
こういう場合、双眼鏡を最初に買うべきかカメラを買うべきが
どちらを先に買った方がベストなのか意見を下さい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:23:19.76 ID:???.net
双眼鏡

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:46:59.87 ID:6bczsbYd.net
双眼鏡に関してなら皆様のご意見を伺うのが適切とおもいここに参りました
ソニーの動画撮影可能な双眼鏡 DEV-30 の購入を考えていますが
これの性能は如何なものでしょうか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:04:26.46 ID:???.net
DEV-30ってまだ売ってるの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:11:43.96 ID:OFBYgvuf.net
>>106 双眼鏡としてはゴミレベル。解像度低い視界狭い色が解らない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:53:19.54 ID:ibKbsRlt.net
どこかで 8×20で最短合焦1m 超ハイクオリティの双眼鏡出してくれないかな
老眼だけど 野鳥と山野草を同時に見たい
10万以下で希望

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:04:15.56 ID:???.net
>>108
ご意見ありがとうございます
同じような、動画撮影可能な双眼鏡をご存じであれば教えて頂けませんか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:08:29.17 ID:???.net
どうしても動画だったらデジカメで望遠使った方がいいような

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:12:06.41 ID:???.net
国産メーカーで製造国も日本(中国製などは不可)
30ミリサイズ
ダハ
眼鏡
5万以下
初めての購入


この条件でおススメを教えて下さい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:23:38.47 ID:???.net
>>109
ウルトラビットなら1mでばっちりピントが合う
価格は7万円前後

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:28:11.94 ID:???.net
>>112
nikonは今は全て中国生産だしな
難しいね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:30:49.53 ID:???.net
>>112
メジャーなメーカーではコーワBD32だけじゃないか。
アイレリーフはたぶん大丈夫だと思うが、個人差があるので分からない。
近々BD32-XDが出るが、そちらはおそらく中国製だろう。

型落ちで安くなるかも知れないが、ちょっと目を離した隙に入手困難となる
場合もあるから、Made in Japanが絶対に譲れないのならば早いとこ買っとけば。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:39:51.51 ID:ibKbsRlt.net
>>113
最短合焦1.8mってあるぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:50:24.64 ID:EqXm89PN.net
>>116
各人の視力にもよるだろうが、公称よりも短めで合焦することも多いよ。
ただ1.8m→1.0mというのはちょっと特殊なケースなような気もする。
横からスマヌ。

いずれにせよMOD1.0mというのはパピリオみたいな構造でないと
左右の視野が一致しないだろうから、単眼鏡的に使うしかないだろうな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:59:50.88 ID:6bczsbYd.net
>>111
お恥ずかしながら私はデジタルオンチです
今回の撮影対象までの距離は60m前後なのですが、この距離を動画撮影出来るデジカメというのはあるのですか?
望遠というのは望遠レンズをつけるということで宜しいでしょうか
因みに費用は15万までです

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:04:39.26 ID:???.net
>>116
じっさいはその半分だよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:09:11.93 ID:OFBYgvuf.net
>>113 逆ポロじゃない形式で1mは両眼視がきつくない?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:09:41.92 ID:h3J64oEo.net
ウルトラビット8×20BRを持ってるから
良かったら最短距離を測ってやるよ。

122 :115:2014/10/09(木) 21:20:12.12 ID:???.net
>>112
あとビクセン アペックスプロHR-32SPがあったな。
これはヨドバシ限定なのか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:20:43.98 ID:???.net
>>108
視界広いと目が回るって人いるおね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:28:36.97 ID:???.net
>>121
横からだけど興味ある。測って

>>112
あとケンコーの8x32 DH
ビクセン アペックスプロの方が重いけど光学性能は上

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:36:07.21 ID:2hIalRZi.net
アペックスプロ8x42SP持ってるよ
他がないから比較できないけど朝から夜まで十分使えます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:54:16.11 ID:???.net
>>109
アトレックHRは、10x25以外は最短合焦1mだぞ。
近眼の人間がメガネ無しで見たらもっと近くまでピントが合う。
(8x25、8x32、10x32で確認済み)
もちろん、左右の像は一致しないし、8倍で1mだとブレがすごくて見づらいけどな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:29:08.21 ID:???.net
>>118
これは私の極めて個人的な感覚ですが、8倍双眼鏡で覗いた像と
フルサイズ換算600mmのレンズで覗いた像とが同じぐらいの
イメージです。(光学的には全然間違ってるかもしれません。)
そのソニーの双眼鏡が何倍か知りませんが、8倍であれば、フル
サイズ換算600mmで撮れるデジカメで撮影すればいいのではと
思った次第です。レンズ一体型でも交換式でも、大きさと予算で
選べばいいと思います。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:39:33.29 ID:???.net
112だけど、挙げていただいた候補からBD32を考えています
ありがとうございました

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:20:34.68 ID:???.net
このスレって舶来物しか持ってない富裕層ばっかりの集まりだから質問しにくいよね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:07:42.69 ID:???.net
安物スレって確かあっただろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:42:33.37 ID:???.net
天文・気象板にあった
ここにはないみたいだな

格安双眼鏡スレッドPart24
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1394544499/l50

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:52:44.41 ID:???.net
だって鳥見を趣味にしている人は若い人もいるけどやっぱり年代的には中高年が多くてさ
能力なくても正社員になれて年功序列だけで偉くなって給料たくさんもらって退職金たくさんもらってさ
年金貰って悠々自適で金と時間が余ってしょうがない暇な世代がメインだからね
双眼鏡に20万30万出すのが苦でも何でもない層が多いから仕方ないと思うよ
老眼や乱視そのうえ明暗順応も遅くなって瞳孔もまともに開かない老人にはもったいないと思うんだけどね
そんな連中に使われて高いハクライ双眼鏡も可哀想だわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:01:44.57 ID:???.net
嫉み乙

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:12:30.85 ID:???.net
なんでそんなにコンプレックスに満ちているの?
よっぽど世間で恵まれていないの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:27:30.53 ID:???.net
リアルでもいたなあ
ツアイス持っていたらやたらと難癖つけてきた奴が
そいつはビクセンの視界が狭い30mmポロだったけど
「もしかして鳥屋ですか?」って訊いてきたときはワロタ
天文板の奴だったらしいが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:49:28.73 ID:???.net
>>135>>135で、金銭とは別のコンプレックスを感じる…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:32:58.19 ID:???.net
>>136ビクセン君おつ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:47:15.32 ID:???.net
>>135
つーか難癖をつけてくるってどんな風に?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:01:14.71 ID:???.net
そもそも何故>>129はあんな発言したのか
>>112の質問にはみんな丁寧に答えていたじゃない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:07:38.21 ID:???.net
こういうの時々出てこなかったっけ?
スレに嵐を呼ぶレス>>129

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:41:01.85 ID:???.net
おんなじやつが連投してるのか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:56:25.77 ID:???.net
どきっ!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:13:51.35 ID:B0omaQ3A.net
EDGがメンテから戻ってきた
ゴミだった対物キャップがまともにはまるように形状変更されていたよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:26:25.38 ID:???.net
どんな風に変わってた?
俺のもすぐ外れて困ってる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:42:59.90 ID:???.net
>>127
ご謙遜なさならいで下さい
大変貴重なご意見ありがとうございます

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:14:09.65 ID:???.net
>>144
直ぐ摩耗して緩くなる気もするがキャップ内側先端部に1mm程度の凸部成型がある
ゴム折り返しでのはめ込みは変わってないから歩行時には外れそう
交換部品単価に記載がないので不具合部品として認識しているんだろうね
キャップに限らず今一つ造りが甘いからいい双眼鏡じゃないよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:40:38.25 ID:???.net
レスありがとう
わざわざ取り寄せるまでもないようだね
メンテはなにか不具合でも生じたのでしょうか?
よかったら内容と費用おしえてください

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:51:35.76 ID:???.net
EDGに限らず2年に1回程度メーカーにオーバーホールを出しているんだ
緩慢な劣化進行はわかりにくいから健康診断と同じ感覚
鏡筒開閉調整、光軸チェック、各部点検、窒素ガス再充填で\21,000位
外観ラバーと接眼目当てゴムの交換部品代が\5,000位
それに消費税が乗って\28,000位、ピックアップを頼まなかったからセンターへの送料がプラスで20日間掛かった

キャップはケース収納時のムカつきが無くなったから取り寄せた方がいいよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:56:40.20 ID:???.net
アキュロンt51を使われている方はいらっしゃいますか?サブ機での使用を検討しているのですが、使用感等教えて頂ければ幸いです

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:27:35.67 ID:???.net
眼鏡をしたままだとどうしても煩わしいのですが、メガネをした状態で見ることに慣れた方がいいのでしょうかね
双眼鏡で覗くときはそのたびにメガネを外すという人っていますか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:46:23.97 ID:hE3TdCG6.net
さあ!スワロ狩りに行こうか♪
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w112969696

本当にスワロを超える見え味?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:50:26.35 ID:???.net
星を見る場合は眼鏡を外す人は結構いるようだが、
鳥を見る場合は自分自身および友人知人でそういう人は知らない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:04:07.06 ID:???.net
双眼鏡を覗くときは眼鏡外すか上に上げている。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:29:04.73 ID:???.net
アマゾンやヨドバシでBD32-10XD PROMINARが予約販売開始してるんだが
予約した奴いるのかな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:30:38.46 ID:???.net
BD32-8XD PROMINAR
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O4MWLRU

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:42:30.97 ID:???.net
中華製?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:47:36.77 ID:???.net
先行して出てる42ミリが中華製らしいので恐らく・・・

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:32:31.30 ID:???.net
ほとんど軽くなってないんだな、42mmが相当コンパクトになってるから期待してたんだが
重さが100g差で、値段はもう少し落ち着きそうだけど1000円差
ラインナップとして間が狭すぎる感じ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:55:46.40 ID:???.net
42と殆ど差がないのに32もプロミナーにする意味があるんだろうか?
するからには需要があるのかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 04:41:32.36 ID:RfyE678cc
>>148
詳しい説明ありがとう
大変参考になりました

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:05:03.54 ID:???.net
レベルの低い質問で申し訳ないのですが
散歩中に鳥を見ることがあるので
現在1500円くらいのケンコーの双眼鏡を使っています
そこで今度コーワのBDシリーズを買おうと検討中なのですが
この場合、なんじゃこれ!!!どんだけ見えるねん!!!うは!
ってなるくらい劇的な差を感じるでしょうか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:20:46.59 ID:???.net
>>161
うはwwwおKwwwっうぇwwww

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:25:19.38 ID:???.net
目玉を取り出して洗って戻したくらいの見え方の違いがあるよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:30:12.23 ID:???.net
>>162
>>163
ありがとうございます
これで安心してポチれます

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 00:24:31.23 ID:???.net
イメージ的には>>162のが想像つく
といってしまうようになってると2ch中毒

でも俺もそうだわw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:30:51.10 ID:???.net
まあ、ねぇ…w
・汚れた窓ガラスを何枚も通して見た感じ → 窓ガラスを開けて見た感じ
・見かけ視界が広い(同じ倍率でも広く見える)。
・うんと目を近づけなくても見れる。
・え? 中心にしかピントが合わないもんじゃなかったの? 周辺にもある程度ピントが合うよ!

…なーんて書くより、>>162の方が一般人には わかりやすいかもw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:23:51.32 ID:???.net
>>161
そっからの移行だと万円の双眼鏡覗いたこたなかったら
ほんの一瞬呼吸が止まるかも、えっ、てなるはず
でもっと上級機みて沼の存在を知る

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:28:37.19 ID:???.net
>>161 の人気に嫉妬しながら、みんなと同じこと書くw
そりゃもう、劇的って言葉はこのためにある!ってぐらい劇的に違います。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:22:11.63 ID:???.net
>>161
ここでみんなが言うほど違いやしないよ。
それに3日もすれば有難みも薄れてくる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:55:52.77 ID:???.net
>>169は「1500円くらいのケンコーの双眼鏡」を覗いたことがないんだろうな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:12:49.03 ID:???.net
>>169は「1500円くらいのケンコーの双眼鏡」しか覗いたことがないんだろうな。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:51:01.92 ID:???.net
知識が無けりゃ差も分からんかもね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:02:04.60 ID:???.net
いくら比較対象がケンコー1500円とはいえ、
BD(にも色々あるけど)ぐらいでそこまでホルホル出来る人もお倖せだと思う。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:47:47.15 ID:???.net
逆じゃないか?高いものをいいと思わない方が他に回せるし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:40:58.48 ID:???.net
>>173
最上級>>>上級>>>>>>並級>>>>>>>>>>>>激安なんちゃって

こんな感じじゃないか?
ホムセンお手軽品しか知らなければ、BDクラスでも双眼鏡というものの認識を新たにするほどのインパクトはあると思うがな
「うはwwwおKwwwっうぇwwww」 かどうかはともかく

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:54:49.47 ID:???.net
ケンコーで1500円というと現行のCERES 8x21 CFとか8x21 DH SGとかのレベルでしょ?
どちらも持っているけどタンクロー辺りとの比較でさえ充分格差を感じると思うよ
特に8x21 DH SGはビックリするくらい見えないから底辺レベルを知るのにお勧めw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:54:42.12 ID:???.net
>>176
ここの住人で持ってる人がいることに驚いたわ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:22:31.98 ID:???.net
驚きはしないが何で両方持っているんだろう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:49:55.72 ID:???.net
>>178
単純に超安物がどれくらい見えるのか確認したかったという野次馬的動機
で底辺レベルのポロとダハを1つずつ買ってみたというわけです
でもケンコーだとこれ以下のものがまだあるんだよね
ホムセンで売られてたりギフトカタログとかに載っている
フーリーノンコートの潔い仕様のやつw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:35:47.63 ID:???.net
双眼鏡は奥行き感が乏しいのは仕方ないのでしょうか?
斜めにたっている壁がまっすぐ対向しているように見えたり
鳥が縦にならんでいる時に奥にいる鳥の方が大きくみえて気になるのですが

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:54:12.01 ID:???.net
>>180
安物だからじゃないの

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:13:28.89 ID:???.net
>>180
なんと比べてかよくわからんのだけど、双眼鏡や望遠鏡は、望遠レンズによる圧縮効果があるからな
野球中継でバックスクリーンから超望遠で撮ってるけど、投手と打者の大きさがあんまり変わらなく見えるので、18mくらいあるマウンド〜ホームベース間がそんなにないように見えるのと一緒の仕組み

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:18:42.99 ID:???.net
>>180
ある程度距離の差があればフォーカスが合わないから大丈夫だよ。
肉眼でもそうなんだが意識のされ方がかなり違うからね。

>鳥が縦にならんでいる時に奥にいる鳥の方が大きくみえて
これよく分からないんだけど、実際に大きかったんじゃないの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:52:39.11 ID:???.net
どういうことだろう
もしかして手前の鳥にピントがあってて奥の鳥がぼやけ
けっか大きく見えたって意味か?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:21:28.07 ID:???.net
>>180が見た鳥が何だったのか気になってくるなw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:24:10.11 ID:???.net
>>180
縦に並ぶという表現が気になる。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:41:08.37 ID:???.net
家で十姉妹かってるんだが、それを双眼鏡で数mくらいの距離でのぞいてるんですけど、つぼ巣を手前から奥まで3つくらい配置してるんですよ。
そのつぼ巣に止まっている時手前の鳥がなんか小さく感じたんだが気のせいかもしれん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:53:46.58 ID:???.net
ちなみにその禽舎が6角形なんだが結構平面にみえる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:56:46.33 ID:???.net
調べたらたぶん>>182のいっている圧縮効果みたい。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:40:46.16 ID:???.net
>>180
超望遠撮影すると電車のおしりのほうが大きく写ったりする
ほとんどパースがつかない絵だと
パースが逆になったように感じる錯覚
平面テレビがでだしたときに
真ん中がへこんでいるように見えたのと同じ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:50:19.70 ID:???.net
179の話が正しいとは限らない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:17:41.14 ID:???.net
>>191
なにその俺が嘘いってる的な?
自分の家を双眼鏡で斜めから見てみろって

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:05:24.90 ID:???.net
だいたいからくりがわかったよ。
要するに禽舎は大きさとか距離感をわかっているものを双眼鏡でみているから、1,2m前後に離れている鳥はだいたいこのくらい大小差があるはずだという感じでみてるのが、あまり前後で変わらない大きさで見えると後ろの方が大きいと脳内変換されるんだね。
フィールドでは距離感がわからない状況で見てるから脳内変換されないので気にならないんだたぶん。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:28:09.53 ID:???.net
禽舎の前後2m離れた柱は同じ太さのはずだが双眼鏡で見ると後ろの柱が1.2〜1.5倍くらい太く錯覚する。これおもしろいなあ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:34:09.15 ID:???.net
>>194
上の野球中継の例だと
「18mも離れてるのに背殆ど変わんないじゃん、バッター超でかい!」
って感じだな、なんとなくわかった

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:48:17.72 ID:???.net
野球中継をみててもバッターがでかくてピッチャーが小さくみえない。ただ距離が近くみえるだけで。
つまり比較できることも必要なんだと思う。
ほとんどの人は野球をセカンドベースあたりから見たことがないから比較対象がないんでないかな。
セカンドをしていた人が野球中継をみたらピッチャーが小人に見えるかもしれない。
超望遠でとった景色もそれ1枚みても違和感をかんじないかもしれないが同じ景色を50mmレンズで撮ったものと並べられたら初めてえ?となる。
鳥小屋を日常的にまじかで見たことがあるからその記憶との比較ができるから脳内で大きさの逆転現象が生じたのかもしれない。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:12:57.19 ID:???.net
いろいろと書きたい病かw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:06:00.36 ID:???.net
>>197
お前>>191だろ
完全論破されてくやしいんだろw
まあこれでひとつ勉強になったじゃないか プッ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:08:16.30 ID:???.net
論破()

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:14:11.64 ID:???.net
「()」と書くやつは、大抵頭が悪い。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:41:22.74 ID:???.net
あと「w」多用する奴もな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:11:08.39 ID:???.net
連投悔しいのう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:11:35.59 ID:???.net
あまりにも的外れな事を言い出したので唖然となったw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:36:04.67 ID:???.net
喧嘩するならアンカー付でやってくれよ
誰に対して言ってるのか全然わからん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:22:17.28 ID:jhm8tRIc.net
完全論破って、どれが?どれに?w
しかし、この人も随所で出てくるねぇ。。。。。。。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:02:40.83 ID:???.net
>>198は人生の負け犬((笑))
ワオーンwww

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 02:02:32.46 ID:???.net
>>205
なんでもいいけど
双眼鏡スレで双眼鏡の話してなにが悪い?
めずらしい現象を休日返上で実験まで解明してやったんだから感謝しろバカ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 08:58:52.18 ID:???.net
またこいつかよ。
いつも怒ってばかりだぬ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:20:30.34 ID:???.net
「この人」とか「こいつ」って誰なんだw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:08:47.05 ID:???.net
>>209
>>180が見た現象についてとうとうと解説した人のことだろう
だが、「また」「いつも怒ってばかり」については、具体的に今回以外のどのレスを指すのかまでは分からんw
今のスレ番57の中にあるかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:52:49.11 ID:???.net
>>210
そういう返答をされるとは思わなかったw
>>208>>205の脳内にいる人」とかを期待したんだが。
だって「>>180が見た現象についてとうとうと解説した人」って2人以上いるでしょ? たぶん。
「この人も随所で出てくるねぇ」「いつも怒ってばかりだぬ」から見ても、
複数の別人を同一人物だと思い込んでいる病気の人なのは明白だし。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:00:09.85 ID:???.net
結局自分もおもいこみかいw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:07:12.44 ID:???.net
>複数の別人を同一人物だと思い込んでいる病気の人なのは明白だし。


>>208>>205の脳内にいる人」

自己紹介乙。語るに落ちるとはこの事だ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:12:15.81 ID:???.net
本物の自爆に、全米が涙した2014年秋 #

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:02:12.47 ID:???.net
俺が書いたのまでいっしょくたにされたのはチョット納得がいかない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:41:55.99 ID:???.net
これは恥ずかしいな。死にたくならなければいいが、と心配しなければならないレベルに恥ずかしい。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:01:16.68 ID:???.net
経験を積んでまた出直してください。210さん。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:38:34.28 ID:???.net
>>208
またこいつってどいつ?
まだ答えてもらってないよ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:42:00.08 ID:???.net
まさかほんとに脳内妄想ってわけじゃねーだろーな?w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:05:47.00 ID:???.net
以前にピンクがどうこう騒いでたのとおんなじやつなんじゃね
すべて自分を否定していると思い込んでるやつ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:34:02.67 ID:???.net
>>219
ピンクとか初めて聞いたよw
でそれが俺だという証拠はあんのかな?まさか妄想じゃねーよな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 06:07:48.87 ID:???.net
朝からなんだけど、ピンクの御仁その人だねw答えてね、とかそのまんまだwピンクのやつ、と問われてそうです、とは言わないだろうけど。
まぁ自分が言われてることは自覚してるんだw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:40:12.37 ID:???.net
>>222
すまん。だれか翻訳してくれないか?
とうとう壊れはじめたか?
で、証拠は?
早くだしてくれないかなあ?
まあ、出せるわけないよな。妄想以外の何物でもないんだからなあ。
野暮な質問して悪かったよ。w
逃亡するなら一言210に謝罪してからにしろよ。
「高慢な説教ぶっこきましてどうも申し訳ありません。あなたのお見立てどうり自殺しなければならないほどの恥知らずは私どもの方でございました」
となw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:39:35.60 ID:2iu73Nd8.net
>>223
あなた以外は分かってるから、あぁまたあの人だって。
自分でも分かってるから反応するんでしょ?ピンクの人。匿名の掲示板で証拠証拠ってw
因みに私はこの件で書き込むのは初めて。最初にいっておくけどその証拠はないから妄想で結構。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:43:00.54 ID:???.net
俺がそう思うからそうだ!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:39:44.94 ID:uoCTAi2+.net
一応書いておこう。
俺は>>211>>209だけど、>>211以降は書いていない。
>>218は別人。
つまり、>>222の「答えてね、とかそのまんまだw」は大間違いw

>>224
自分が「複数の別人を同一人物だと思い込んでいる病気の人」だと、自分で証明しましたねw
ところで、「この件」ってどの件?w

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:53:04.10 ID:???.net
きんもーっ☆

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:44:49.04 ID:???.net
ピンクの人って何だ?
ヤキトリマンとはちがうのか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:13:51.84 ID:???.net
格安スレで怒りまくってた人?

まあ、他に話題がないなら仕方ないけど早く終わってね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:16:39.04 ID:???.net
すみません。
コーワ BD42-8XDとビクセン アペックスプロHR8x42SP(ヨドバシ)
ではどちらが良いですか。
用途は鳥5、星4、その他1ぐらい。
30ミリクラス、20ミリクラスはそこそこの機種を持ってます。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:18:24.15 ID:???.net
質問して答えるw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:46:29.54 ID:???.net
口径が違ってもそこそこの機種を所有して使っている人なら
自分で覗けば分かる気がするがなあ・・・

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:04:52.51 ID:???.net
このスレはなんか影の管理者きどりの勘違いバカが異様に多いな。
一見さんお断りみたいな雰囲気はいったん何なんだよ。
わけわからん同一人物認定はされるわ
こんな香ばしいスレ久しぶりに見たわw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:12:21.59 ID:???.net
双眼鏡は奥行き感が乏しいのは仕方ないのでしょうか?
斜めにたっている壁がまっすぐ対向しているように見えたり
鳥が縦にならんでいる時に奥にいる鳥の方が大きくみえて気になるのですが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:12:46.61 ID:???.net
>>230
見え具合もだけど、大きくなってくると手にしっくりくるかどうかとか、繰り出しの感じが結構大きいから、やっぱり自分で試した方がいいと思うな
あと、鳥なら、そのそこそこ良い30mmクラスでいい気もするから、使い分ける考えると42mmは中途半端のような

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:15:19.24 ID:???.net
>>224
心配せんでもお前らが何人だろうが興味ねーよ
雑魚は1匹だろうが100匹だろうが雑魚にはかわらねーから

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:58:11.21 ID:???.net
>>235
完全論破されてくやしいんだろw
まあこれでひとつ勉強になったじゃないか プッ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:15:36.80 ID:???.net
>>237
あらま!バードウォッチャーだけに同定攻撃専門かと思いきや
今度はコピペ攻撃ですかw
さすがに雑魚にたがわぬクソレス攻撃ですね
今度はどんな攻撃がくるのかなあ?
だんだん楽しみになってきたよw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:28:41.99 ID:???.net
ぼちぼち二人とも消えてくんない? 迷惑なんだわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:44:55.37 ID:???.net
いや、俺も入れたら5人はいるぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:19:56.82 ID:???.net
いつものパターンだな
三日は続く

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 05:00:29.96 ID:???.net
コーワ BD42-8XDは単体レビューばかりで、他の機種との比較レビューが無いからなぁ。
同じ中国製、似たスペックのモナーク7 8x42が、像面湾曲が大きい(中心と周辺のピント差が大きい)。
もし製造元が同じで設計も同じなら、風景や星には向かないだろうな。

>>233
マジレスすると、強制IDじゃないから荒らしているのが一匹いるだけでそ。
>>231の文章なんて、何度見たことやら。

>>239
俺もいるから、少なくとも3人はいるんじゃね?
つか、>>226>>211>>218が別人だとわかったのに「二人」とか言う人間は、
荒らし本人じゃないかって推測されても文句言えないな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 06:48:50.78 ID:???.net
どこにでもすぐ自演だっていうひとはいるけど
ここまで長いのは初めて見た

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:21:31.87 ID:???.net
>>239
あなたちょっとまともそうだからここのばか常連さんたちに隔離すれ作ってやってもらえませんか?
一見さんに嫌味な一行レスを入れるスレ
みたいな感じでいいと思います。
ずいぶんまともになると思いますよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:36:06.31 ID:???.net
>>244
二人ともプライド傷つけられて頭にきてるから当分収まらないみたいね
ひとりは長年の常連である改行レスくんだから隔離は無理。彼は複数の双眼鏡スレに常駐してる

どっちかが飽きるまで数日待ちましょう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:38:44.66 ID:???.net
所有してる人に聞いた話では
BD42−8XDとモナーク7 8x42は
見え方が違う様だよ。周辺像はBDの方が
良いみたい。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:23:36.19 ID:???.net
>>242がいったとおり荒らし本人で正解かw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:18:34.88 ID:???.net
改行レスしないやつの方が少数だろうに…
荒らし本人だな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:30:06.67 ID:???.net
名無しのプライド

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 03:22:50.10 ID:???.net
自分が嵐と気が付かないアスペか

別人格を装うアレか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:28:52.23 ID:???.net
>>234
ダハタイプのをお使いでしょう。ポロにしましょう。
全て解決。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:30:21.32 ID:???.net
bd32の新型が公式に出てた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:03:02.49 ID:???.net
でもwebカタログは古いまま

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:00:18.64 ID:???.net
ヨドにMinoxが並んでる。双眼鏡の季節なのか。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 04:23:44.28 ID:???.net
お久しぶりです。
1年くらい前にパチンコでコツコツ勝って金ためて御三家GETするぞと息巻いていたものです。
おかげさまで御三家3台分くらい貯まって、購買意欲がわいてきました。

これから鳥見シーズンですね。
最近の主流はどんな感じでしょうか。
1年経ってBDvsモナ戦争は終結したでしょうかね。
後ほど全レス拝読しますが、相変わらず皆さんが口角泡を飛ばして議論していてくれたら嬉しいですね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:54:52.17 ID:???.net
御三家買うんならBDやモナに関わらんでいいだろ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:08:50.45 ID:???.net
IDが出ないから
こういう所では「皆さん」ではなくほとんどが少人数の同じ奴が何度も書き込んでるだけだよ

ある機種を推すレスや叩くレスが沢山あっても
実は同じ奴が何度も書いてるだけで
一人か二人が言ってるだけという可能性は十分ある

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:16:37.16 ID:???.net
それはあるかも
俺も何度も初心者の振りして質問レスを投下してきたからな
そうやってたまにスレを活気づけないとね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:06:15.43 ID:???.net
ライカの話題は全部俺!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:21:45.46 ID:???.net
>>256
自分がいま所有しているのが1万円クラスのやつなので、
やっぱり御三家はまだ早いと思っています。
それに貧乏性なので気軽に持ち運べる3〜8万円クラスのやつを検討しています。
そういう意味で、ようやく双眼鏡初級者のわたしもこのスレの土俵にあがれた気分でいます。

しかしアマゾンでEUみたら1年前よりちょっと値上がりしてるなぁ……がくっ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:07:48.64 ID:???.net
あーやってもうたー!E2の対物レンズにカビが・・・

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:26:33.47 ID:???.net
>>257
それは皆気づいているけど口にしないお約束だぞw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:08:41.99 ID:???.net
今BD32を買うなら旧か新どちらがいいの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:39:36.08 ID:???.net
>>263 新型については一年間はステマとジャンピングキャッチした人柱の自己弁護がたくさん書き込まれるから2chはあんまり役に立たんよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:52:29.50 ID:???.net
1年待ってる間に旧が在庫切れになるかもしれないから
実機の見比べができる機会がある人はイマノウチだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:06:27.15 ID:???.net
E2って星みれるの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:20:44.78 ID:???.net
>>266
それなりに見れるけど。
でも、かなりはっきり鳥見に振った製品。
星ならSEの方が断然上(もうディスコンだけど)。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:38:15.70 ID:???.net
SEほしいけど新品で手に入りそうもないからなあ
しかもプレミアついてるんでしょう
完成度高いんだから再犯してほしいね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:00:04.33 ID:???.net
タンクローっていうのを買おうかと思ったんだけど、初心者が最初に購入するには妥当ですか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:01:04.98 ID:???.net
なんだと?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:28:16.53 ID:???.net
悪いことは言わんベアクローにしとけ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:27:48.52 ID:???.net
>>269
いいよー。念のため店頭で手にとって覗いてみたほうが尚いいよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:39:03.10 ID:???.net
ペンタックスの逆ポロなら、値段は倍近いけどパピリオも汎用性高いというかオンリーワンな機能があるので使い手ある

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:39:05.99 ID:JJGHp2yr.net
タンクローで悪くは無いけど、防水を選ぶと8×25UCF WPあたりの8800円ほど、
KOWA YF30-8も防水で8800円ほど(ほぼ同等のKenko ultraVIEW 8x30WP)もある。
何をを選ぶかはお好みで。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:22:51.12 ID:???.net
>>269
お手軽な鳥見なら、まあ使える。

>>274
タンクローWPはコントラスト激悪なのでオススメ出来ない。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:36:13.22 ID:???.net
>>269
タンクローを買うなら、タンクローR8x21の一択。WPやズームはダメ。
5000円クラスの双眼鏡としてはほぼベストだけど、入門機として妥当かどうかは疑問だね。
せめて、1万円前後出そうよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:47:27.70 ID:???.net
双眼鏡にはまったらじきに五千円の差ぐらいどうでもいいやって価格帯のものが欲しくなるので最初はタンクローでOK

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:56:07.17 ID:???.net
>>277
双眼鏡にはまるのは一部の狂人だけなので、一般のバードウォッチャーは鳥にはまるのよ。
最初が酷い双眼鏡だと、鳥見があんまり好きになれなくて、はまる方向を間違えて、双眼狂
の道を歩むことになるから、注意なw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:43:37.70 ID:???.net
皆さん現場で遭遇した初対面の相手に
双眼鏡を見せてくれ(覗かせてくれ)と言われたらどうされてますか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:15:37.62 ID:???.net
相手の容姿次第かな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:23:26.96 ID:???.net
>>287
調査や観察の真っ最中でなければ断る理由もないな。
お互いに交換して見え味を確かめるぐらいならOK。
ただ、野鳥観察に行っているんで、よっぽど暇なときでなければ双眼鏡談義はしないし、
相手の双眼鏡がどんなにクソでも貶したりはしない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:17:37.21 ID:???.net
BD-XDをぶら下げていれば
鼻高々で野山をぶらつけますか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:19:21.65 ID:???.net
まあハゲてたらダメだな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:23:07.35 ID:???.net
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:26:50.70 ID:???.net
>>282
双眼狂は野鳥公園止まりで野山に行かない。
双眼狂はチャイナ・コーワなぞ鼻にもかけない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:28:16.08 ID:???.net
いや、鼻高展望花の丘に行けばみんな鼻高々だろう。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:55:24.73 ID:???.net
>>282
怪しまれます




双眼鏡を手に他人の視線を気にしながら野山を歩いていると
せっかくの新製品です
鳥を見ましょう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:36:16.45 ID:???.net
>>286
どこのド田舎だよそれ!
まさか秘境グンマーじゃないだろうな!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:55:08.85 ID:???.net
正直複数人でバードウォッチなんかなりたちますか?
鳥に気付かれないよう辺り見回しながら抜き足差し足で歩かないといけないし、話もできないのに、絶対一人でないとむりなことない?
一ヶ所で待ち伏せするならいいかもしれないけど、鳥来ないとどうしょうもないし。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:07:47.30 ID:???.net
不意義なお方だ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:18:46.31 ID:???.net
不意義ってなんでんねん?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:08:37.30 ID:j0+Hq9fj.net
Nikon 双眼鏡 アキュロンT01 8x21 ってどうかな

安いから買う予定だけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:15:02.94 ID:???.net
アイレリーフがOKならば買えば?
別に粗悪品でもないだろ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:28:49.28 ID:???.net
bd32-8xdのアマゾン価格一気に下がったな、さすがに42と2,000円も変わらないってのはあり得なかったもんなぁ
35,000くらいが実勢価格に落ち着いてくるのかね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:35:15.72 ID:???.net
http://www.makrnuwtol.com/kowa-bd32-8xd-prominar-32-8-32x8.html
ここ凄く安いんだけど大丈夫かな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:43:10.61 ID:???.net
まあダメでしょ普通。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:58:20.24 ID:???.net
ですよね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:02:03.19 ID:???.net
この手のアレで代引き可っての珍しいな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:12:50.69 ID:???.net
ほんとだ
でも段ボール開けたら石ころが入ってるとかなのかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:20:55.59 ID:???.net
発売数日後のBD32XDがこの値段で在庫ありって言う時点で極め付きアウトだわ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:54:17.78 ID:???.net
舶来物ポーンと買う金持ちさんがいるからお試しで買ってもらえばいいんだけどねw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:12:28.49 ID:???.net
ムラウチの画面パクッてるけど、なんだか仕事が雑な詐欺サイトだな。
よくこんなの見つけてきたね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:58:58.07 ID:???.net
>>289
俺はいつも一人だよ
気が散るしな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:53:49.74 ID:???.net
>>289
・目玉の数が増えるから見落としが減る。
・同時に2方向に現れたとき分担して観察・記録できる(フィールドノートはあとで見せ合う)。
・同定には得手不得手の分野があるから、相互に補完できる。
という感じで、複数人で観察するメリットが分かっている人と組むなら、複数人観察は極めて有効。
誰かが見つけて、全員がキャッキャッ喜んで同じのを見るってんじゃ、殆ど意味ない。
あと、観察報告をするとき、一人だと詳しい証拠を揃えないと採用されないこともあるけど、
同時観察者が複数人だと同定も含めて信憑性が上がり、記録として採用されやすい。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:48:20.20 ID:???.net
>>295
スマホで見ようとしたら、bitdefenderから
詐欺サイトでダメ出しが出て見れなかったよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:31:29.06 ID:???.net
268ですがいろいろ意見ありがとうございました
タンクロー8x21 UCF Rというのにします

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:57:46.41 ID:???.net
>>285
そんなことは無い。
大抵は車持ちだから、バードウォッチャー以上に奥深い野山に行く。
まあ、そんなところで「おっ、ツァイスですか」と声をかけてくるのは熊や鹿くらいだが。

>>289
バードウォッチャーは車を持っていない人も多いので、電車などでいける特定の場所に
集まりがちです。
車を持っていても、新たな発見や新たなウォッチ場を探しに行くわけではないので、
すでに知られている特定の有名な場所に集まりがちです。
(鳥が来るとわかっている場所に集まりがちです。その方が効率的でしょ)
ハイキングで登山地図の通り歩くのと同じです。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:23:17.54 ID:???.net
大抵は車持ちだから
車を持っていない人も多いので

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:38:30.44 ID:???.net
どっちなんですか

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:46:58.01 ID:???.net
>>307
> バードウォッチャー以上に奥深い野山に行く
双眼鏡を覗くことだけが生き甲斐なのに、なんで山奥まで行くのですか?
だいたい、山奥に水銀灯はないしw

> バードウォッチャーは車を持っていない人も多いので、電車などでいける特定の場所に
> 集まりがちです。
電車で行くことと特定の場所に集まることは別に関連ないと思うよ。
有名な場所に群れるのはバードウォッチャーというよりDQNに分類されて、この板にも
専用スレがありますな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:26:04.26 ID:???.net
無名の野山を歩くのならば
胸を張ってもいいですか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:33:45.61 ID:???.net
>>309
306は、日本語の意味としては
大抵は車持ち → 双眼狂のこと
車を持っていない人も多い → バードウォッチャーのこと
なので、「どっちなんですか」というのは的外れ。
日本語って難しいね w

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:12:10.91 ID:???.net
2ch 住人は交通弱者がかなり多いと思うな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:23:59.77 ID:???.net
ええ ええ はいはい うーん なるほど

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:53:52.29 ID:???.net
>>307
クルマ餅のバードウォッチャーも少なくないと思うがな

ただ彼らは車体をハイド代わりに用いることも多いので余り目立たない
あるいは大口径スコープor大砲付きカメラ&重い三脚を気軽に載せて行ける代わりに
持ち歩きには不便なので余り動き回らない
当然、歩き回っての探鳥は困難なので、車を横付けできたり駐車場完備の有名どころに集まりがちになる
>>310が指すスレで言うところのDQNだなw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:27:11.39 ID:???.net
IDが出ないから
こういう所では「皆さん」ではなくほとんどが少人数の同じ奴が何度も書き込んでるだけだよ

ある機種を推すレスや叩くレスが沢山あっても
実は同じ奴が何度も書いてるだけで
一人か二人が言ってるだけという可能性は十分ある

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:17:39.84 ID:???.net
ラインセンサスは一人でやれと昔教科書にあった

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:13:27.61 ID:???.net
御三家は買えても車は買えないとな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:21:00.56 ID:???.net
双眼鏡の所有には車検も税金も保険も不要

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:07:13.81 ID:???.net
それらも含めて車や家も買えないようなやつが
たたが数十万の舶来品を買って優越感に浸るとかオカシイ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:09:35.10 ID:???.net
俺は貧乏人なんだが
野鳥の撮影や観察をしてるのは富裕層ばっかりというイメージなんだが違うの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:41:21.90 ID:???.net
>>321
様々だろ。
だが、都市公園や近郊の緑地に毎日たむろしているのは金持ちではないだろ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:24:10.64 ID:???.net
EUしか持ってない俺から見れば
20万オーバーのを何台も持ってる人は
金持ちに見える。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:26:56.14 ID:???.net
今は20万超えなのか
数年前ならレモン社で16万前後で買えたんだけどな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:57:55.75 ID:???.net
都市公園に群れたり仕切ったりしてる大砲爺さんに、高級双眼鏡持ちは
あまり見ないけどね。
良くてモナーク、アルティマ。スポスタやアトレッククラスも多い。
なにしろ、あの方々は最初っからお目当ての鳥が決まっているので、
同定なんて面倒なことは無縁。金を掛けるのはレンズとミルワームw

スワロ、ツアイスなどのご老人は、一人で静かに見ている人が多い。
話を聞いても知ったかぶりせず、謙虚だよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:33:27.99 ID:???.net
この書き方見覚えがある

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:42:14.73 ID:???.net
よく見てるね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:58:03.90 ID:???.net
バードウォッチングっていい趣味だよな
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1359871097/

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:07:02.82 ID:???.net
EDGがアマゾンで20マソ割っているんだが…買いかな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 04:14:41.94 ID:???.net
江戸路ならいつでも20マソ切ってるだろ適当なこといわないでください

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:58:49.37 ID:???.net
つ、釣られないぞ・・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:49:59.29 ID:???.net
鳥見に使う双眼鏡は8x32,7x42,8x42が
多いみたいだけど,どのクラスが一番多いのかな?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:18:04.31 ID:???.net
>>332
8x32と10x42が双璧でしょ。
8x42や7倍は少ない。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:51:40.31 ID:???.net
そうなんだ。
ツァイスとか7x42が標準と思てた。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:25:32.53 ID:???.net
ちょうどさっきツアイスの7X42FLで綺麗な猫を見てた

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:02:27.11 ID:???.net
>>334
いや、実際に鳥見で実用的な道具として使う話よ。
コレクションを愛でる話じゃなくて。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:39:41.07 ID:???.net
7x42FLいいな
来年HTに切り替わるんだろうか

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:50:53.86 ID:???.net
7倍は出ないまま終わりそうな気も。

俺は32mmのがどうなるか気になる。淀で販売終了
になってるし。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:39:24.03 ID:???.net
HT7倍は出なさそうなのでFL買っちゃった、鳥用じゃないけど。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 04:16:44.85 ID:???.net
FLが最後の7倍機なら7×42FLは名機になりそうだな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:21:02.00 ID:???.net
>淀で販売終了になってるし。
淀の在庫叩き売りは異常
FLで半額、ELは6万まで下がってた
もちろん買いそびれたけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:29:52.83 ID:???.net
淀ってときどきはっちゃけるよねw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:52:30.04 ID:???.net
淀君様

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:36:33.31 ID:???.net
モナーク5 8×42かプロスタッフ5 8×42のどちらかを購入しようか悩んでいます。価格は倍近く違いますがやはり見え方にも大きな差がありますか?

近くに比較できるお店がないので、誰か教えていただければと思います。鳥見以外にも星見にも使おうと思っています。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:47:25.75 ID:???.net
>>344
申し訳ないがプロスタッフは見たことが無い。
星見にも使うのならばノーマルレンズのプロスタッフは色ニジミが気になるのではないか。
30口径だが比較のレビューあり。↓
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/30mm7vs7s-edb2.html

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:55:37.28 ID:???.net
上のクラスの製品が気になる性格だと両方買うことになるかもな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:14:28.45 ID:???.net
迷ってるなら安いほう買うと確実に後悔する

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:13:02.96 ID:???.net
>>345>>346>>347
ありがとうございます。確かに後悔はしたくないのでモナーク5にしたいと思います。

無知な相談に乗っていただきありがとうございました。おかげで決心がつきました

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:32:08.62 ID:???.net
>>344です。度々申し訳ございません。遠出をしましてモナーク5 8×42を購入致しました。

想像以上に綺麗な像を見ることが出来、感動しました。アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。

スレ汚しとは分かっておりますが、お礼として書き込ませて頂きました。失礼します。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:09:21.78 ID:???.net
オメ、いっぱい見てね。
モナ5 8x42は見え味もさることながら、590gと軽いのもポイントが高い。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:14:09.38 ID:u7QcR0lr.net
ええなあ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:01:57.45 ID:i1vOwGvC.net
生産国 中国 (´_ゝ`)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:53:18.19 ID:???.net
生産国 韓国より遥かに良い

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:58:19.63 ID:???.net
ツァイスのVictory SFのデモ機が出ているが、まるでスワロみたいだな。
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/victry-sf10x42-.html

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:58:17.96 ID:???.net
ほ、ホンマや

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:38:00.77 ID:???.net
>>354
それ見たよ
良かった

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:52:36.96 ID:???.net
せっかくだからもう少し詳しく

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:06:04.19 ID:???.net
JBFあたりで見たの?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:53:07.35 ID:???.net
これどうよ?
http://www.swaro-optik.jp/cl_africa/

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:15:53.20 ID:???.net
丈ぇw
竹ぇw
岳ぇw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:49:26.46 ID:???.net
この時期にアフリカモデルって・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:05:36.94 ID:???.net
テンバイヤーの餌食だな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:58:10.26 ID:???.net
色違いだけの安易な限定品商法はあんまりスワロには似合わない気がする。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:17:40.42 ID:???.net
むしろガラス細工屋のスワロらしいと思うんだが。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:24:16.30 ID:???.net
>>364
オレもそう思う

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:55:14.35 ID:???.net
スワロオプティックとスワロ本体とのコラボモデルも有った位だし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:09:31.00 ID:???.net
そもそもCLって評判どうなのよ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:19:31.36 ID:???.net
>>367
ツアイスコンクエストへの評価同様、「イマイチ」だったような。
ただ、「コンパクトで良い」との評価も。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:15:05.57 ID:???.net
このスレってアメリカ製の双眼鏡の話って出ないけど
アメリカ製ってあんまり良くないの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:28:18.33 ID:???.net
多くが自社開発・生産しておらず日本や中国の双眼鏡工場が提案する製品をアレンジして販売
(Vortex、Bushnell、Zen-Ray、Leupold、Sightron・・・ケンコーやビクセンと同じ筐体がいっぱい)
正規代理店が無い、もしくは弱小、安定しないので保証、修理が著しく劣り、流通量も少ないので割高
英語力が堪能なら永久保証のモノも多いので個人輸入してみては? 何狙ってるの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:26:49.06 ID:???.net
>>368
d
イマイチならばEDGの32やジェネシス33買うわな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:57:40.64 ID:???.net
コンクエストHD832は某店で昼間だが雨で暗い日に見せて貰ったが、
モナ7 842や新BD842と比べて像の破綻の無さだけでなく、
意外にも明るさでも勝っているように感じたがな。
見たのは別の日だが、CL830は一見して歪曲収差が気になった。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:11:00.47 ID:???.net
>>370
良心的なレスだね。見習いたい。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:57:28.39 ID:???.net
ボーナスでEDGを買おうか迷っているのですが、HGLやモナーク7に比べて見えやすさ等で明確な差はありますか?

安月給なもので後悔はしたくないので…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:12:22.52 ID:???.net
江戸路もってるけど、江戸路ってかかない人にはアドバイスできないよ。
それがこの板のマイルールなんだ・・・ごめんな。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:17:31.28 ID:???.net
>>375
良心的なレスだね。見習いたい。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:36:38.56 ID:XHJbgElF.net
エドロ?諏訪路?
>>374
新宿にあるニコンのショールームでビル群を眺めたときはEDG42mmはさすがに視野全体が整って見えたよ。
EDGの32mmも画質は同じだけれど、ライバル機と比較するとちょっと重いかな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:55:50.54 ID:???.net
>>374
操作は軽い。スカスカの軽さじゃなくオイルの効いた軽さ。視野は広くないがその分周辺までよく見える(7x42)
同じひとみ径の双眼鏡持ってないから明るさの比較はできない。色はSE8x32ほど薄くない。

買って後悔はしてないけど、いまだにFL7x42は気になってる。性格全く違うからね。
なんにせよ大切なボーナスなんだから、新幹線や高速使ってでもヨドバシあたりで触って覗くべき。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:57:08.67 ID:XzHi89ho.net
俺はEDGは結構衝撃だった。窓ガラス越しに外を見たような自然さが双眼鏡に可能なのかと感動したけど、そう、まず自分で見るべし。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:31:03.69 ID:???.net
お客「江戸路みせてくれ」
店員「お客様、高級機なのでちょっと……」
お客「なんだと!鳥板でヨドバシいけばみせてくれるって新幹線2万かけてきたんじゃ!」
店員「はぁ……わかりました、ただ手袋とメガネをして頂きます」
お客「わーったよウッセーなーもう (糞うっせーから鼻の脂つけてやんぜ)」

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:35:03.66 ID:???.net
お客「お、これはスゲーな。江戸路はこんなに綺麗なのか!」
店員「ではお買い上げいただけますか?」
お客「ん、いや、買うのはたぶんアマゾンだよ」
店員「はい?」
お客「だから買うのは最安値つけてるアマゾンだよ、当然だろ?」
店員「お客様……(T_T)」

382 :379:2014/11/14(金) 00:37:43.41 ID:???.net
つまらないフィクション載せてすみませんでしたm(_ _)m

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:22:22.70 ID:???.net
でも量販店の最大の悩みがこれらしいよ。現物チェックの為に来店するけど
実際に買うのはアマゾンというパターン。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:33:53.96 ID:???.net
ネット通販で買われてしまう悩みは分かるが
少なくともアマゾンが最安であるパターンはかなり少ないぞ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:04:57.08 ID:???.net
家電とかだと、ネット最安値の2割増しくらいだから話にならんよ
店舗持たない店ばかりが強く生き残って、買い物もどんどん近未来化
田中邦衛が泥ついた諭吉にぎりしめて泣いてるよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:42:27.06 ID:???.net
>>382
ここは良心的なスレだから問題なし。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:51:45.89 ID:???.net
俺は3、4年前にEDG買おうと思ってネット、店舗含めて価格を随分調べたんだが、
一番安かったのは地元の眼鏡屋(店主が野鳥の会の支部長か何か)と
全国的に展開する某カメラチェーン店の会員価格だったわ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:57:13.18 ID:???.net
ポイント込みで考えるなら大概ヨドが安いんじゃないかな
ビックと違ってヨドは店頭価格もネット通販とそんな変わらんことが多いから
そのまま店で買うこともしばしば

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:53:44.06 ID:???.net
ヨドバシとかって双眼鏡の値引き交渉とか出来んのかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:57:19.03 ID:???.net
ビックカメラの販売価格に合わせてもらったことがある

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:57:48.89 ID:???.net
量販店だって本気で買う気で行けば値引き交渉には応じてくれるよ
人並みの若干のコミュニケーション能力は要するがw
ポイント、送料、手数料その他を考慮してだいたい同じ価格レベルにはなる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:04:39.02 ID:???.net
ビックで値引き交渉してパピリオ買ってたやつ見たことある
どの店の価格出して交渉したのかは分からんが

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:09:58.64 ID:???.net
>>392
パピリオの価格帯のものを値引き要求するのはどうかと思うがw
一般的には、アマゾンを基準にすればOK。店側もそこまでは織り込み済み。
無名の怪しい通販業者はもちろんダメ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:36:03.44 ID:VJUi8ltc.net
諏訪路は読めるが江戸路は苦しいな。江戸寺江戸耳江戸痔江戸爾江戸爺。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:24:07.13 ID:???.net
>>394
良心的な書き手はそういう中二病的で妙な当て字はしない。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:34:27.57 ID:???.net
もしかして、本当に「エドヂ」と読んでいるんじゃまいかw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:30:03.99 ID:???.net
このスレでは容認されてるのかとちょっと気持ち悪かったので安心した。
意味もない当て字見ると、鳥見もいいけど学校も行けよと思ってしまう。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:43:53.93 ID:???.net
競馬板当たりに行けば発狂だな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:00:17.15 ID:???.net
当て字が問題なのではない。
当て字をドヤ顔で書くのが問題
つか恥ずかし杉

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:33:23.59 ID:???.net
恥ずかし杉、ってのはいいの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:27:38.00 ID:???.net
>>396
漏れは「エディジ」と呼んでる。
ショップで買ったときも「エディジあります?」ってきいたし。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:32:35.48 ID:???.net
つか恥ずかし杉(ドヤァ)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:35:15.89 ID:???.net
EDG→江戸路→江戸爺→ED爺

俺はこんな経緯で今は「ED爺」に落ち着いたよ
自分の愛機だからな、なんと呼ぼうと自由だべ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:53:30.25 ID:???.net
エドジとは俺のことかとエッジ言いw
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0517_edg_01.htm

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:31:51.66 ID:???.net
エッジは正しいスペル"edge"だから
イエローモンキーが適当な造語つくるのやめてほしいね

省略するにも英語圏のルールがあるから、
頭の悪いイエローモンキーが勝手に省略しちゃいけないんだよ
edgなら英語圏の発音は「エド」だから
samsungの語尾と同じ。

いくらメーカー発表だといわれても、
間違ったスペルや発音をさも正しいものとして発声するとか「恥ずかしすぎる」わ
エッジと発音した瞬間、自分は顔面真っ赤になるね

だから言えない
エッジだなんて脅されても言えない

「サムスンジ電子の株価が〜」とか言ってるおっさんの会話を電車の中で聞いたらどうすんのよ?って話

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:34:05.37 ID:???.net
コピペ改編?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:39:25.80 ID:???.net
アメリカ人にためしにNIKON-EDGを発音させてみるといいと思う
99%の人が「ナイコン イーディージー」というと思うよ
彼らにとって母音は子音以上に大事だから、語尾にかってに母音を補ったりしない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:12:46.07 ID:???.net
「母音は子音以上に大事」なら、「a」と「o」を間違えるアメ公があんなに多いはずが無いだろ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:04:23.08 ID:???.net
>>401
ニコンのカタログとかに何て書いてあったかうろ覚えだった俺は「イーディージー」と言って買った
そしたら店員が「エッジですね?」と訊いてきた
ん?と思って後でカタログ見返して恥ずかしくなったけど
別に恥ずかしがる必要もなかったかねw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:06:05.09 ID:???.net
ちょっとなにいってるかわかりません。
単純にaがアでoがオって発音だとでも思ってるイエロー猿のお客様ですか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:15:37.46 ID:???.net
開発連中がドヤ顔でエッジ(ドヤア)といったって、
世界市場ではただの
『猿のカッコつけ3文字へのこだわり省略で違和感ありあり和製英語』
だと思われてる現実。

>>409
そのアホ店員よりあなたのほうが8倍スマートだよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:43:16.51 ID:???.net
> edgなら英語圏の発音は「エド」だから


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:44:02.50 ID:???.net
無い痕ー江戸 八掛けることの四十二

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:42:56.55 ID:???.net
DQNネームみたいなものか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:31:18.15 ID:???.net
>>410
お前がアメリカ人が手書きで書いた英文を読んだことがないのはわかったw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:56:43.19 ID:nqkRvP4K.net
哀れだとは思うが「エドジ」と呼ぶのはもうヤメれ。
このあいだのバードフェスティバルでも「2chでいまだに”エドジ”って言いはるヤツww」って笑い者になってたから。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:29:34.24 ID:???.net
>>400>>402
「〜杉」は2ちゃん語。
一個人が作り出した当て字とは違う。
ってマジレスするところ? ここ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:18:34.84 ID:???.net
>>417
そういうネットスラングを含めて妙な言葉や表記をなにがしかカッコ良いもの、
面白いものと思って好んで使う奴の知能程度はどうなの?って話だろ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:24:43.94 ID:???.net
>>375 を見て分かるように冒頭から非常に性格悪い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:09:43.77 ID:???.net
まだ続いてるのかよ
江戸路ネタ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:21:30.62 ID:???.net
ナイコンとかザイスアイコンとか読んじゃうアメリカ人は、やっぱり教養に欠けてると思うよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:18:54.84 ID:???.net
>>416
ああ俺もその時いたよ。
2ちゃんの話をリアルで得意げにする痛い奴だと思って見てたw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:58:23.15 ID:???.net
こういう当て字を喜ぶ奴って、クルマ好きを自称しながらAMGをアーマーゲーとか読んでる馬鹿と同じ匂いがする。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:48:35.35 ID:???.net
まだやってるのかお前

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:26:38.94 ID:???.net
EDGをエッジと読むのも確かに無理があるね
英国人なら間違いなくエーッジュって言うだろうね
これからは「ニコン餌授」でいいね
鳥板だしちょうどいい当て字でしょ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:46:08.59 ID:???.net
(゚Д゚)ハァ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:12:33.62 ID:beSkFeQ2.net
登場

ttp://www.zeiss.com/sports-optics/en_de/landingpages/victory-sf-campaign.html

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:24:09.44 ID:???.net
スワロか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 09:41:08.39 ID:???.net
ツァイスビジョン >_<
ダサいの一言
なんでマネする??

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:10:17.28 ID:beSkFeQ2.net
>>458

ツアイスビジョン なんてどっかに書いてあった?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:36:17.10 ID:???.net
ライカの双眼鏡だけ見た事ないけど,どんな感じ?
EDG,FL,ELスワロビジョンは見た事ある。
EDGは平坦で欠点が少ない見え方だがリアル感がイマイチ。
FLは明るくシャープだけど周辺が良くない。
ELは固定して見る分には世界最高の見え方だがパンすると酔う。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:15:11.51 ID:???.net
>>430
俺の造語だよw
HTは出来損ないの(ライカ)ウルビww
(なんか今イチ格好悪い)

どうした???ツァイス

433 :431:2014/11/17(月) 11:23:53.05 ID:???.net
どうせスワロやライカにはなれないんだから(中身じゃなくて外観ね)、ツァイスはFLの路線(ちょいダサなモッコリ)でいけばいいんだよw

そんな私はFLを2台所有 ;^_^

434 :431:2014/11/17(月) 11:34:26.35 ID:???.net
HT
出来損ないのウルビ
ツァイスビット
ツアビ
ァ ではなくて ア ね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:13:59.62 ID:beSkFeQ2.net
>>431

8X42HDを使ってるけど、良くも悪くも素直
特徴のないのが特徴だけどよく見える
海外のレビューではあまり評判が良くないけどね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:26:07.26 ID:???.net
FLは周辺が良くないと言われるかが、そのぶん中心が浮かんで見える

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:12:43.00 ID:???.net
EDGって
もしかしてED glassの略なんじゃね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:42:59.24 ID:???.net
>>431
パンするとってなんすか?
手でパン!って叩くとってことですか?

初心者みたいこと質問してたらすみません。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:46:39.09 ID:???.net
>>437
ちげーよ
江戸路の略だろ
ちなみに木曽路はすべて山の中である

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:53:14.63 ID:???.net
おい、もう鳥見シーズン入ってるんだから
いい加減に江戸路の話題はやめろよ!
さすがのオレでもそろそろキレるぞ!
オレをキレさしたら大したもんだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:59:50.59 ID:???.net
>>438
鳥見する振りしてパンツ覗くことじゃないかな?
あっちこっち見回してるから酔うんでしょう、たぶん……

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:27:02.23 ID:???.net
>>440
君がキレるほど鋭い視野という事で許したげて!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:13:48.14 ID:gx64TpAi.net
>>439
笑ったw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:29:56.36 ID:ANnsfgJm.net
とりあえず江東区のホシハジロがやばいらしい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:30:25.18 ID:???.net
詳細な場所を書いたソースが見当たらないけど
江東区内でカモの死体が発見・回収されやすいスポットといったらあの庭園かね
川に浮かんでいたならどこかに流れていくこともあるだろうし・・・

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:47:21.86 ID:???.net
聞き間違いじゃなければ、さっきのニュースで台東区って言っていたような気がする。
台東区なら××の池、江東区ならたぶん××庭園かね?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:37:17.43 ID:???.net
やっぱ6x30はさいこうやな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:38:29.57 ID:???.net
予想以上に河原で双眼鏡持ってるのって恥ずかしい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:08:55.90 ID:???.net
>>448
変な川原に行ってるんじゃないの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:18:55.62 ID:???.net
やっぱ6x30は再考やな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:36:16.72 ID:???.net
>>449
今日デビューだったからねんカワセミみれた。ちょっと感動したよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:12:23.92 ID:???.net
モナーク5 失敗だったかも。
見ずらいし、ケラレも気になる。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:47:23.33 ID:???.net
まあ役に立たな6x30

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:29:50.18 ID:???.net
ケセラーセラー
ケラレなんて消せラー
ツグミたちもケケッセラー
ケセラーセラー♪

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:32:20.35 ID:???.net
そうやって沼に堕ちこんでゆくのさ。
でもモナ5でケラれるって随分じゃないか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:45:17.74 ID:???.net
単に見口の位置が合っていないだけでは。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:20:00.58 ID:???.net
見づらいとか、何に比較して見づらいのか言わないとな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:21:24.77 ID:???.net
ツアイスの新しいのに比べて

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:34:42.64 ID:xqs/9oHA.net
ちゃんとしたアイポイントより短すぎて、ブラックアウトしやすいってことじゃない?
そうだとすると 見口をまゆ毛にあてて上目づかいで見れば少しはよくなるとおもう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:31:41.62 ID:???.net
ほうほう(´・ω・`)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:13:02.51 ID:???.net
あのさー、>>452さんって>>349さんなのかな。
ならば色々な可能性を考えて助言できればと思うんだがな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:18:01.56 ID:???.net
双眼鏡は覗き易さが一番
つまりケラレが最重要課題

それを指摘漏れしてしまったのは漏れら
漏れらのせいで顔形に合わないクソ機を買わせてしまった
漏れらの責任は重大

いったい何年ここでアドバイスしてんだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:05:30.27 ID:???.net
見口を目一杯引き出しても足りないってこと?
スポンジチューブ(ホムセンとかで売ってる)を切ってはめ込むだけでOK。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:15:46.95 ID:???.net
ケセラーセラー
ケラレなんて消せラー
ツグミたちもケケッセラー
ケセラーセラー♪

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:25:52.57 ID:???.net
Kitigai is coming...

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 06:49:48.41 ID:???.net
これは、もう人それぞれだな
見た瞬間、見やすい 見にくいってあるおね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:30:30.19 ID:???.net
モナーク5覗き易いよ 全く問題なし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:51:40.09 ID:???.net
>>459
>そうだとすると 見口をまゆ毛にあてて上目づかいで見れば少しはよくなるとおもう
マジレスすると、それだと、目が自動的に補正する昼間の景色はともかく、星なんかは
二重にダブって見えるぞ。
昼間の景色でも、ピントの合う範囲が狭くなる。

>>460
信じるなよw

>>462
では、あなたが相談者の顔型をうpすればよろしいのではありませんか?w

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:00:37.81 ID:???.net
>>370
アメリカって狩猟文化があるのに双眼鏡のメーカーってその程度の所しかないの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:46:07.88 ID:???.net
>>469
訴訟社会のアメリカでは、製造業はリスクが非常に大きいんだろう。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:52:27.86 ID:???.net
答えになってない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:10:17.56 ID:???.net
日本人は車もそうだけど欧州が好きだから
誰も詳しく知らないというだけというのが正確なところじゃないかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:10:35.26 ID:???.net
>>468
>星なんかは 二重にダブって見えるぞ。
>昼間の景色でも、ピントの合う範囲が狭くなる。

意味不明、デタラメにも程がある。
あんたの脳内双眼鏡はピントの合う範囲が狭くなるのか。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:03:56.97 ID:???.net
脳内双眼鏡ってちょっとほしいなって思った

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:50:52.70 ID:???.net
>>461
その人と違います。
モナーク5 10x42だけど、何がイマイチなのかというと
実際に外で鳥見して思ったのは、接眼レンズの丁度良い目の位置から
ちょっとでもズレるとケラレる感じがすること。画質は良いと思った。

値段が全く違うが、ツアイスの新しいやつは、このへんが見やすかった。
30万だが・・・。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:53:43.95 ID:???.net
ひょっとして、鳥見が盛んな欧米の人基準だからかな。いろいろと

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:53:03.24 ID:???.net
>>475
ケラレなんて鼻歌で消し飛ばしちゃおうよ!
ケーセラーセラー♪

hita...hita...

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 04:53:46.87 ID:???.net
そろそろラディオ体操へ向かおうと思ふ
我が愛機、ツアイス勝利をぶら提げて

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:27:55.35 ID:???.net
>>477
お先マックラなんだが・・・

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:49:40.63 ID:???.net
>>471
>>469の「その程度の所しかないの?」は「多くが自社開発・生産しておらず」に
かかっているんだから、答えになっているよ。

>>473
実際に双眼鏡を斜めから覗いてみろ。
「ピント」って、双眼鏡のピントだけじゃないぞ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:26:49.31 ID:???.net
ま〜たはじまった

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:40:58.72 ID:???.net
ケラれるとかいってるやつは水中から覗けよ
それでもケラれるっていうんなら文句聞いてやるよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:49:37.09 ID:???.net
※水中での使用はできません。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:46:43.95 ID:???.net
>>481
もはや風物詩

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:09:11.81 ID:???.net
アイレリーフが長いヤツは 目を近づけすぎると意外とケラれやすいよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:54:37.30 ID:???.net
EDG買ったけど対物レンズのキャップだけ不満だなぁ

モナークと違って填まりにくい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:09:41.60 ID:???.net
>>486
ここの真ん中辺

www.ne.jp/asahi/hobby/yk/Binocular.htm

俺レンズキャップなんか付けたことないや

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:13:35.52 ID:???.net
>>487
おお、ありがとう!俺の8×42なんだけど7倍と口径同じかな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:49:37.47 ID:???.net
口径いっしょだよ

EDG純正もこっそり改良されてると>>143が言ってた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 06:10:45.82 ID:???.net
おれの42口径が火をふくぜ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 07:54:52.43 ID:???.net
長さ42mmw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:27:07.92 ID:???.net
え? 42mm=4.2cmだから別に普通だろ?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:36:18.54 ID:???.net
>>492
>>491はペニスのサイズの事だろう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:54:27.29 ID:???.net
だからその通りペ・ヨンジュンの話してんだよ。
長さ42mmで別に問題ないだろ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:49:47.41 ID:???.net
なぜペ?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:16:17.97 ID:yRzwIVVR.net
俺は直径42oだ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:23:42.80 ID:KkGCMvmk.net
まけた おれのは15mmだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:46:41.40 ID:???.net
ここはズーム率を誇って良いところでつか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:34:47.03 ID:???.net
あらあらおじいちゃん、もう何年もズームしてないでしょう?

500 :431:2014/11/30(日) 09:38:46.32 ID:???.net
ズームズーム
俺の車はマツダだぜ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:59:39.06 ID:???.net
70mmくらいならぎり手持ち出来ると思うが誰も使ってないんだ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:20:02.69 ID:???.net
70mm位なら手にすっぽり収まるから手持ちもなにも。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:26:53.19 ID:???.net
すんげーつまらんwwwww

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:34:50.24 ID:???.net
>>500
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:01:49.84 ID:+AEN3/kx.net
本格的なものに手を出すほど熱心じゃないのでビビった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:45:10.91 ID:???.net
>>505
どの方面に熱心という意味か知らないけど
ここのスレ住人の多くは熱心なバードウォッチャーというより
鳥見「も」する熱心なコレクターだよw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:29:22.15 ID:???.net
何見たら良いか分からないんで鳥とか星見てるんだろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:10:30.85 ID:???.net
一番役立つのは発表会とか運動会だな
昨日は4X10遊と8X20HGLでクリスマスコンサートを見て来たよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:57:18.44 ID:YEGpFyVk.net
貴方は新聞が「権力の監視役」だと考えていませんか

しかし本当にそうでしょうか

米国、官僚、財界など本当に強いものに媚びへつらう、「権力の追従者」ではないでしょうか

この度の消費税増税に関する報道でそれが明らかになりました

貴方が権力の監視役だと思い、多大な信頼を寄せ、少なくない代価を支払っている新聞が貴方の首を絞めている

それが現実です

新聞に対する評価を改める必要があります

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:32:14.78 ID:???.net
>>508
子供も奥さんも居ないオッサンはなにみればいいっすか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:08:54.18 ID:???.net
>>510


512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:34:12.15 ID:???.net
じゃあパピリオしかないな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:57:27.46 ID:???.net
>>511
ありがとうございます!
おとなしく手のひら眺めています!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:55:38.77 ID:HQwtCY/7.net
最近双眼鏡のスレ書き込み無いな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:57:50.89 ID:MgKpjfwt.net
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:10:05.20 ID:???.net
ビクセンニューアペックス8×24とコーワBD25-8で迷ってます。どちらがお勧めでしょうか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:13:08.48 ID:???.net
小型軽量が最重要でなければコーワ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:28:02.42 ID:???.net
アトレックの25mmと32mmが新型になるよー
取りあえず8x32のを貼っときます

アトレックII HR 8x32WP
ttp://www.vixen.co.jp/product/bino/atrek2/147236.htm
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00QF3XYPO/

旧→新
実視界:6.5°→7.5°
アイレリーフ:18mm→15.0mm
最短合焦距離:1.0m→1.2m
重さ:390g→390g
サイズ:11.0×11.8×4.1cm→10.9×11.9×4.3cm

旧型の小型軽量さはそのままに実視界が広がった反面アイレリーフは短くなった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:22:50.67 ID:???.net
>>516
あー、同じだ。自分は通勤時の持ち歩き用だったので
軽さでニューアペックスにした。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:27:10.67 ID:???.net
アトレックII続報
接眼にフレットナーレンズ採用とのこと
ttp://www.value-press.com/pressrelease/134901

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:33:00.38 ID:???.net
>>516
BD8X25にした。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:14:52.00 ID:???.net
>>517
ありがとうございます。
重さが少々気になります。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:16:38.76 ID:???.net
>>519
折り畳めるし、軽くて魅力的ですよね
最短合焦点距離は問題ないですか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:17:54.64 ID:???.net
>>521
常時携帯するには重さは負担になりませんか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:57:13.64 ID:???.net
トリノビット8×20の評価教えて
レビュー少ないし、ここでもあまり話題に上らない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:19:11.19 ID:???.net
トリノビット買うならウルトラビット買っちゃう人が多からじゃないかなl。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:24:23.54 ID:???.net
トリノ買うなら8x20HG L買う

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:43:03.56 ID:???.net
>>526
でもお値段倍じゃん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:13:27.84 ID:???.net
>>528
あえて8x20買う人って、実用性・合理性で買うんじゃなくて趣味性で買うんだから
お値段倍でも気にしない。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:41:50.71 ID:???.net
納得

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:28:19.03 ID:???.net
トリノはウルトラに比べてコントラストが多少低い。
シャープさはそんなに変わらない。

妥協なき最高の物が欲しいのでなければトリノで十分。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:36:52.81 ID:???.net
>>525
通勤カバンにトリノビット8×20入れっぱなしで使ってますよ。
530氏も言ってますが、トリノでも十分満足できると思います。
私はウルトラビットの形(外観)が好きになれなくてトリノビットにしましたがw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:32:24.81 ID:???.net
>>524
普通に持って歩くにはちょっと気になる程度です。
公園をバードウォッチングも兼ねての時にBDで散歩します。
常時、スーツ姿の時も携帯する様には単眼鏡を買いました。ライカのモノビット気に入っています。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:32:18.93 ID:???.net
通勤途中にスーツ姿+自転車+双眼鏡で覗くなどというコンボを見たことがないよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:28:14.41 ID:???.net
見るときは停車するだろうに

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 06:37:51.20 ID:???.net
>>532
ありがとう。自分もトリノの外観が好きです。田舎なので現物を確認出来ないので、下記教えて下さい

1.外装はポリウレタンなんですか?
店舗によってポリとラバーの表示があります。ポリだと経年劣化しそう。

2.防滴とは窒素ガス充填されてない?

537 :531:2014/12/07(日) 12:03:13.04 ID:???.net
気にした事がなかったので改めて見てみましたw

先端部(対物レンズフード?)は硬質ゴム?
スライド式見口(接眼部)はプラスチック?
筐体部分はポリウレタン?
な感じ??

防水ではなくて防滴です。
どうせ5〜6年でガスは抜けてしまうのだから防滴で十分だと思って買いました。
(本格的な登山などで使う予定はないし)

538 :531:2014/12/07(日) 12:05:02.44 ID:???.net
レンズキャップは付属していないのでレンズはけっこう塵だらけになります。
で、面倒なので濡らしたティッシュを軽く押し当てて掃除したりしていますが、今のところコーティングにキズは付いたりしていないようです。
付属ケースを1000円位で買えるレンズボーチ(ウレタン製?)に入れてカバンに放り込んでいます。
対物レンズを下にして付属ケースに入れていますが、ケースの底に柔らかいメガネ拭きを敷いています。
何もクッションを敷かずに収納するとレンズにキズが付くこと必至なので注意してください。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:38:12.31 ID:???.net
正規品と並行輸入品って、アフター面で何か違うの?
ツァイス買おうと思ってるんだけど、並行なら15,000円くらい安いんだよな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:32:56.28 ID:???.net
>>536
エラストマーなんじゃないのかな?
ただのポリウレタンならすぐにボロボロベトベトになると思う。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:02:09.10 ID:???.net
>>536
ちょっと前の記憶なので、トンチンカンな事を言っているかもしれないが…
黒色タイプはポリウレタン、緑色タイプはラバーだったと思う。

>>539
そのアフター面が最大の違い。
並行輸入品だと、日本の代理店が修理を受けてくれなかったり、受けてくれても
正規品より高くなったり。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:20:58.30 ID:???.net
Kyoeiのアウトレットって外箱汚れだけなの?お得なんだけど大丈夫かな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:39:32.59 ID:???.net
小傷とかの可能性がある展示処分品ならちゃんと明記してあるみたいだけど
気になるなら確認したほうがいいかも

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:25:10.88 ID:???.net
鳥見に加えコンサート、旅行などにも持ち出したいため、軽く小さいものを探しています。その条件で極力視界が広くシャープな見え方のイチ押しはどれでしょうか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:22:18.57 ID:???.net
Zeiss Victory 8x32

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:28:30.80 ID:???.net
高杉ます…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:45:04.87 ID:???.net
モナ78x30だな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:29:06.97 ID:???.net
モナーク、ちょうど本日秋淀で店員さんに薦められて試してみました。サイズや重さ、そして見え味もシャープで良かったんですが、願わくばもう少し視界が広いものはないですかね?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:46:45.59 ID:???.net
ちょっと上で話題になってるアトレックIIとか、丁度いいんじゃない
ってことで人柱になってみよう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:55:44.29 ID:???.net
あ、リロードしてなかった、モナ7で視界が狭いとなるとアトレックは無しだな
でも、厳しいね、E2ぐらいしか無いかも

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 05:31:01.07 ID:???.net
そうですか。。e2も良さげですが、サイズや防水性の点で躊躇しますね。。せっかく挙げてくださったのにすみません。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 15:50:31.22 ID:???.net
鳥見にいくならアトレック♪
アトレックーは良い品
ビクセンわっしょい
ビクセンわっしょい
はっきり決めた アトレに決めた
鳥見にいくならアトレック♪
アトレックーに き・め・た!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:04:47.78 ID:???.net
俺もモナーク7の8x30を薦めるなあ
広視界と小型軽量のバランスがとれたコスパの良い双眼鏡だよ
これ以上広くても周辺像は落ちる
ミザールとか楽郎とかマニアック過ぎてオススメできないし

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:07:36.29 ID:???.net
此処はどの回線だ?

1.http://i.imgur.com/5R2i5H0.jpg
2.http://i.imgur.com/X4fOQn5.jpg
3.http://i.imgur.com/cpdVkbC.jpg
4.http://i.imgur.com/ZCyQXeJ.jpg
5.http://i.imgur.com/EaOL9py.jpg
6.http://i.imgur.com/wppWXhP.jpg
7.http://i.imgur.com/BVLHFqh.jpg

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:31:54.58 ID:???.net
モナ7の8x30の実視界1000mで145mは8倍機としては視界が広い方なんでそれで
満足できないなら倍率落とすとかしないと無理じゃね?

べらぼうに広いE IIの154mてのはあるけど、普通は130〜140mぐらいだろ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:16:47.59 ID:???.net
>>555
てか、モナナナの実視界8.3度、E2の8.8度は物理的にほぼ限界で、倍率下げても
普通のまともな設計の双眼鏡ではそれ以上広くするのは難しいよ。
アクションの7x35は薦められないし。
>>548
どういう用途で使うんだろう?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:28:54.71 ID:???.net
アペックスプロの10x50って42mmとかと比べて何か違うところありますか?
チョつと明るいだけかな?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:57:33.42 ID:???.net
>>557
実視界5度は鳥見にゃ辛くないか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:26:09.25 ID:???.net
やっぱりそこが良くないシリーズなんですかね
いまニューアペックスの8倍だけあるんですけど
もうちょっと良くなるかなと。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:48:48.55 ID:???.net
アペアペアペアペ
アペックス〜♪

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:51:30.28 ID:???.net
EIIは目の位置が厳しいから眼鏡や老眼にはすすめられない

小さいのがいいなら8X20HGLでいいと思うけど?
30mmクラスは旅行には大きすぎるんじゃないかなあ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:22:36.95 ID:???.net
>>559
鳥見にアペプロを選ぶなら普通に8x32でしょ。視界7.5度は十分に広い。
10x50は明らかに星見を意識した製品なのであえて視野角を広げない設計。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:53:38.83 ID:???.net
アペックスプロ8x42SP復刻版持ってるけど良いよ
8x32よりちょっと重いぐらい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:34:49.94 ID:???.net
雪の中で使う場合は防水の方がいいですよね?
遠くの猛禽(オジロワシとか)を見るのにはなにがおすすめでしょう
現在はタンクローでもうちょい良く見えたらと思ってます

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:14:43.72 ID:???.net
>>564
寒そうだけどいい環境に在るんだね
気合いにもよるけど、はっきり観察するならスポッティングスコープの出番の気もするし、双眼鏡ならそれこそ40mm〜の10倍〜はいるんじゃないかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:41:39.65 ID:???.net
俺も最初の一台ならモナーク7 8x30を勧めるな。
EUの弱点だった耐逆光性能もクリアしてるし
明るさ,シャープさもEUと略互角。
勿論,防水な点でも有利。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:50:35.31 ID:???.net
ホントに皆の言ってるとうり
7倍とか8倍とかが手持ちの倍率に最適!
10倍だと、かなり熟練度が高い人。
それでも長時間では神経を使うわ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:52:16.78 ID:???.net
少し使い込めば慣れてくるから10倍の方が良くないか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:05:01.11 ID:???.net
一眼レフ歴が長いんで20倍とかでも、手持ちで数分なら自信があるんだが
やっぱ!8倍とかが楽。

電子式のが欲しいSONYの

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:21:29.87 ID:???.net
倍率や重量ではいつも意見が分かれるけど、これは各人の筋力に依るところが大きいと思う
ガタイのいい握力50kgとガリガリ握力35kgではまるで違う。ウチの嫁さんに至っては握力25kgだ
(まあ握力はあくまで腕力のひとつの指標でしかないけど)

対物30mm未満の双眼鏡は5〜7倍しか使ったことないけど、最近10x25に興味出てきた
散歩用として使えるもんかな?ボーナスで買おうかしら

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:43:56.02 ID:???.net
BDの8X25とニコンモナーク7 10X42
に加えてライカのモノビット購入したけど
それぞれを気分に応じて散歩や通勤に持ち歩いている

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 17:33:28.81 ID:???.net
普段は8倍使いなんだがときどきもうすこし倍率欲しくなるときがあるので
ライカのduovidが気になる。12倍手持ちでなんとかなるもん?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:37:55.96 ID:???.net
>>564 の人みたいな水平に近い角度で見る環境では10倍でも問題なく、使い易いかも。
森の中で木を見上げるような使い方だと8倍の方が扱いやすい。
日本の鳥見標準は8x32だけど、国際的には10x42の方がスタンダードだよね。
10x42の方が機種が多いし、コストパフォーマンスの良いのが選り取り見取り。
ニコンやコーワも新製品は10x42から発売されることが多いのはそういう事情。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:56:43.21 ID:???.net
大手サイトのBset binocularsでも鳥見用に推しているのはどの価格帯でも8倍だし
国際的に10倍がスタンダードというのはどうだろう フィールドや狙う鳥にもよるんじゃないかな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:58:35.46 ID:dj7pbpxD.net
>>574
少なくともアメリカでは10倍が最もポピュラーだったね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:31:56.32 ID:???.net
ハンティングや監視業務で、開けたところで獲物の様子を伺うんなら、10倍のほうがいいだろうな
見つけるだけなら8倍もいらないくらいだろう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:37:56.73 ID:???.net
>>566
一番の問題は、見易さだと思うよ。
愛レリーフが、長めだと俺は見にくいって感じる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:00:47.19 ID:???.net
防振双眼鏡を使うと考え方が変わるよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:08:29.49 ID:JOib3e1B.net
歩き回らない時は、マスター三脚に幅広の板プラス8×56FLとモナ20×56体制。歩くときは820BRのみ、の両極端。
3センチクラスが双眼鏡としては一番面白いんだけど使わなくなっちゃったんだ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:24:40.49 ID:JOib3e1B.net
ごめん、そう言う話じゃなかったね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:31:54.96 ID:???.net
どうしたん!?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 10:18:02.51 ID:???.net
>>572
一瞬ならw

一脚、便利だよ

583 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:04:34.94 ID:???.net
視界の広さならこれですよ

ttp://www.mizar.co.jp/product/view/18

584 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:47:28.09 ID:???.net
なんで630? 550や422じゃないの?

585 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:21:41.74 ID:???.net
>>574
海外では望遠鏡持ってる人が極端に少ない。
(高い、持ち歩きに不便、そこまで高倍率は不要など)
そして鳥は日本より近くまで寄ってくる。
(10倍あれば、望遠鏡程ではないが結構満足らしい)
欧米だと全部とはいわんが日本人より大柄。
東南アジアだと沢山買って使い分ける経済力ないので、
一生物の一台を頑張って手に入れて、
それであらゆるシーンを一台で対応する。
ついでに言えば熱帯雨林は100m越えの木の高さ。
8倍じゃ少し厳しいかも。

シギチやカモ類は、人気がないともいえんけど
遠くからしか見えないし望遠鏡必須なので
研究してる人以外には熱心に見てる人は多くない。
団体で鳥見してる人が水辺にいても、10人中
望遠鏡持ってるのはリーダーっぽい一人くらい。
残りはみな10×40クラスでじっくり眺めてて、
望遠鏡の取り合いにもならない(場所の確認の
目安にのぞかせてもらう感じ?)

まあ全部そうでもないだろうけど、みんな10倍使ってる中で
一人だけ8倍使ってたら、自分だけ前に行くわけにゃいかんから、
自然とお揃い選ぶかな。
一人で行くようになれば関係ないけど、
まあ始めは団体に混じって始めるよね。
その地域のスタンダードに結局一台目は
大きく影響受ける。
日本だと8倍が長らくスタンダードだったと。

586 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:13:14.95 ID:???.net
EDGのコンパクト機出ないかな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:45:02.53 ID:???.net
江戸路に不可能は無い
ゆえに魂伯徒発売

588 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:16:37.82 ID:???.net
コーワYF使っている人、逆光性能はどんなものかいな?

589 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:04:08.97 ID:???.net
江戸爺

590 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:03:54.77 ID:???.net
講和歪得歩は逆境に強し

591 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:09:51.74 ID:???.net
震撼の羽物、どれもバネがひっちゃかめっちゃかで酷すぎわろたw
羽ってあんなにバネか電圧だかがロンパッてるもんだっけ?
それともプロに食い荒らされた結果かね?
ストレスたいりょうに溜め込んで帰宅だわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:39:26.41 ID:???.net
いつもSE8×32使ってるのだが、初めてツァイスFL7×42借りて覗いたよ。
さっすがツァイスよく見えるな!となるのかなと思ったけど、そんなに差はなかったな。
逆にSEなかなかやるなと感心してしまったw
SEであとちょっと見たいなっていうところを、キッチリ描写してくれるFLは確かにすごい。
SEのピント合わせリングの遠近グリグリやるところを、FLならぴたりと合わせられるのは気持ちいい。
短い時間だったからこれくらいしか違い分からなかったw

で、俺もFL欲しくなっちゃったんだけど、7倍と8倍どっちがいい?
8倍見たことないけど、7倍はちょっと倍率低い感じ。
でもHTでは7倍出なさそうだから、今買うなら7倍かな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:43:24.97 ID:???.net
FLで最後の7倍だからね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:44:21.56 ID:???.net
FL買うなら早く動いた方がいいよ
7倍はヨドやKYOEIでも在庫払拭している

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 04:35:02.88 ID:???.net
7倍は手に入るのか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:58:40.41 ID:???.net
メーカーのオンライショップでは在庫ありになってた

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:42:05.63 ID:???.net
オンライン高いね、俺はヨドバシで在庫僅かの時18万で買ったよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:50:22.07 ID:???.net
>>585
海外ってのが何処か知らんが、欧米はスコープの使用率は高いだろ。
あちらで少ないのは大砲レンズの亀爺。ってか、そういう機材で撮っているのは概ねプロ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:22:53.48 ID:???.net
刺激しちゃダメ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:23:52.17 ID:???.net
刺激って何を?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:58:49.78 ID:???.net
>>597
税込?
ずいぶんお買い得だったね!
コンクエストあたりを妥協して買うなら、頑張ってHTのほうがいいのかな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 02:50:55.73 ID:???.net
>>598
欧米と言っても何十カ国もあるが、
君の言う欧米ってどこの国?

イギリスとかはあまり望遠鏡持って歩いてる人はいないよ。

随分前にタイで出会った十数人のアメリカ人
ツアー客は全員10×42使っていた。
ツアーのインストラクターがツァイスだった以外はボシュロムばかりだったが。
そのツアーで望遠鏡持ってたのはインストラクター1人だけ。
持ってたのはミードだったんで重そうだったが。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:21:09.68 ID:???.net
>>602
RSPBのショップでもスコープ扱ってるけど売れてないのか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:03:03.57 ID:???.net
刺激しちゃダメ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:55:49.10 ID:???.net
>>602
それって、バードウォッチャーの団体じゃないでしょ。
何かのツアーで、たまたま今日は野鳥も見ましょうってことで、ツアー主催者が貸し出した物。
でなきゃ全員ボシュロム10x42のお揃いなんてありえないじゃんw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 17:26:29.84 ID:???.net
きっとその団体はボシュロムの社員
そして絶大なる10x42の信奉者

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:16:36.43 ID:g2CzVfp+.net
十数人全員が10×42使ってるのをいちいちチェックするなんてあり得ない
よってこの話はウソだね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:28:06.59 ID:???.net
>>607
タイの税関職員殿の書き込みかもしれんじゃないか、決めつけちゃダメw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:00:24.57 ID:???.net
>>605
バードウォッチャーの団体ですよ。
まあ、BIRDERとかによく載ってるようなバードウオッチングツアー
みたいな感じだったから、そんなにバリバリな
人達ではなかったのも確か。
ボシュロムばかりだった理由はよくわからんけど。

現地案内人が、タイ在住の欧米人だったんだけど、
あとでタイの英語版の図鑑編纂してる人だとわかった。
その人だけ20mmクラスの小さいの持ってたが
(メーカー不明)そもそも鳴声で全部わかるからか
案内に徹してて双眼鏡は殆ど使ってなかった。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:01:29.76 ID:???.net
>>603
持って歩いている人は少ないというか滅多にいない。
持ってる人はいるとは思うけど。
望遠鏡持って歩いてるのを珍しがるので逆に聞いたら
水鳥とかを研究してる人は使う人もいるが
そういう研究者でもなければ使う人はいないという返事だった。

イギリス以外で会ったバードウォッチャーも双眼鏡しか持ってなかった。
ドイツ人とかアメリカ人だったかな、、
そちらの理由は重いし嵩ばるから個人旅行には持って行かないという回答。
10倍でまあ何とか見えるしと。

居るとこに行けばいるのかもしれんけど、
イギリスは保護区にも何カ所か行ったけど、1人だけコーワの古い
プロミナを持ってる人を見かけただけかな。

>>606
どうなんだろうね。
まあ、安かったからだけかもしれんし。
アメリカじゃドイツ製品は関税掛かるだろうし。
日本でニコン多かったのと大して変わらん理由かと。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:13:07.77 ID:???.net
>>606
まあ、ツアーでオマケだったとか、そういうのもあったかも知らんね。
協賛してたりとか。

けど一人で旅してるウオッチャーのツァイス率は高かった。

上のイギリスでは、逆に双眼鏡は安いの使ってる人は多かったよ。
日本では聞いたことないメーカーだったが、
ビクセンやケンコーのポジションだったなかな。
家にあった7×50とか古いポロ持ってる人もいたし。
気軽に楽しんでるんだろうね。みんな。

>>607
鳥が出ればみんな見るんだからチェックもへったくれも、、
ただ、日本では見たこともない機種だったからどこの?
と聞いただけ。
お揃いなのはある意味異様だったし。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:20:42.20 ID:???.net
エッシェンバッハのEDを使ってみたい
正規輸入しないかなー

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 12:43:46.60 ID:???.net
なんだ、>>585の「東南アジアだと〜」って東南アジアの欧米人のことか。
じゃあ、「沢山買って使い分ける経済力ないので〜」ってのは怪しいな。
単に体が大きいからだろ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 14:10:13.24 ID:???.net
刺激しちゃダメ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 16:18:22.61 ID:jhKZ/JGi.net
倍率はたいして高くなくて 目も白内障ぎみでも異常に高解像度の双眼鏡はないの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 16:45:23.96 ID:???.net
治療しなさい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:21:25.44 ID:???.net
白内障はしりつできますでちゅ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:26:17.03 ID:???.net
レーシック受けた知人が術後暫くは室内でも眩しすぎるとサングラスしてた。怖いけど羨ましいな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:20:18.18 ID:???.net
自分は8X20HGLを使ってるんだけど
子供と鳥見するのにどんな双眼鏡を与えるべきか悩んでる

使い方は荒いだろうから、それに耐える頑丈なのにするか、
逆に使い捨てにするか
そこそこのを買って自分も覗いてみたいって気持ちもある
いや、ちょっと変わったのを買って自分が使うのもありか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:24:48.15 ID:???.net
子供の年齢によるンゴ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:32:26.27 ID:???.net
俺ならビクセンかコーワのポロ6倍
1万以下で防水、大人が使っても楽しい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:01:52.35 ID:???.net
小4と小2です>>620

ビクセンやコーワの6X30ってポロなのに防水だったんだ
手ぶれも少なそうで子供向きかもですね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:03:17.60 ID:???.net
最小眼幅が5cmってのも子供向きだよね
でも6倍はアイレリーフ長すぎで見口を浮かせ気味にしないと
視界に影が入っちゃうって話だった気がする
あと三脚ネジ穴が付いてないのは用途によっては不便

ケンコーの新しい6x30ポロは見口に顔を付けても普通に使えるし三脚ネジ穴もある
でも最小眼幅は55〜56mmくらいだしフルマルチじゃないし撥油コートもなし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:29:41.52 ID:???.net
>>613
東南アジアのというのは香港や台湾のウオッチャーのことだけど。
会ったことあるのは数人だが。
そのツアーとは別の話。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 06:46:37.60 ID:???.net
アトレックライトとアルティマ750をを何台か納品したけど、アルティマスッキリして立体感あって、いいね。鳥見には使わないだろうけどw
アトレックは一転コントラストも低く、流石にアルティマと比べたら一目瞭然だけど、小さくて結構よく見えるね。
一台欲しいな。まぁ使わないだろうけどさ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:01:02.02 ID:???.net
>>615
FL

>>624
数人かよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:54:55.02 ID:???.net
6倍だったら日の出と勝間も思い出してあげて下さい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:38:30.26 ID:???.net
子供の初双眼鏡にIFの試練かよw
子供だからって、別に6倍じゃなく普通に8x32でいいと思うが。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:10:14.47 ID:MWkgUjow.net
今NHKでガイドがライカを下げてます。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:34:32.50 ID:???.net
CFもあったんじゃなかった?>>628
軍ヲタじゃなければCFの方でもいいんじゃない?
防水性は落ちるのかもだけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:41:22.45 ID:???.net
ガイドって儲かるんだな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:52:40.23 ID:???.net
>>626
何人いれば満足?

彼らの周囲ではそんな感じ、というお国事情をそれぞれ聞いただけ。
似たような答えだったと。

フィリピンから日本に来てた人とも会ったことあるが
若手の鳥の研究者は双眼鏡も買えないみたいな話はしてたね。
双眼鏡を東南アジアに寄付しようなんて話も、
結構前だけどなかったっけ?

勿論、それぞれその国を代表してるわけではないけどね。

このスレの書き込みと同じで、人それぞれではあるだろう。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 03:47:23.20 ID:???.net
子供に勝間は重いだろう。
俺h使い勝手が悪くてすぐ売っっちゃた。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:26:53.07 ID:???.net
子供にM65着せて立派な軍ヲタに育てるんだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:52:28.96 ID:???.net
8x30EUより良いのが欲しくて20万クラスを検討中。
御三家と呼ばれるのが良いと聞いたので自分なりに調べた。
候補は
1.8x32FL
2.8x32HD
3.EL8x32
当たりが良いかな?と思うけど同じ予算で
SLC8x42も買える。
SLCはELより下のランクの様だけど
上の3つと比べて差はあるのかな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 11:25:20.17 ID:???.net
FLは3カ月位前にヨドバシで13万位で売ってたから20万で買うのは悔しい気がするな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:29:16.76 ID:???.net
口径42mmが気になるなら7x42FLにするという選択肢もありそう。
7倍いいぞ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:40:44.69 ID:???.net
おれ倍率はいいけど明るさ広さを優先したいのでE2から7倍FLにした。
ただそれだけ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:03:50.95 ID:???.net
7×42FLはツァイスのオンラインショップのラインアップからも消えてる(´・ω・`)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:29:38.97 ID:???.net
そんなのもうとっくですよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:32:59.23 ID:S74fHuBB.net
初めて双眼鏡を買いますバードウォッチング3回のド初心者です

予算が今はないのでとりあえず一年間は2000〜3000円くらい未満の安い8倍の双眼鏡の購入を検討しています

アマゾンで物色してるとダハプリズムのタイプで1000円とかからあるのですが、メガネをかけたままの使用になるのでアイレリーフが11mmとかでは話にならずなかなか見つかりません

小型、8倍、メガネの上から観れる、でできればコーワやNikonなど信頼できるメーカーのもので3000円未満でないでしょうか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:54:06.79 ID:???.net
>>641
新品では無いだろうね。
別に双眼鏡がなればバードウォッチングができない訳ではないのだから、
せめて1万円ぐらい都合がつくまで待ったら?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:00:55.74 ID:???.net
安易に人に聞かずに少しは調べてみろよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:27:09.00 ID:???.net
かなりの無理難題にわらた
格安双眼鏡スレにもってこいの話題だがどうせ回答者は一緒だからなあ
ひとつだけ言えるのは5千円以下のダハは止めたがいいよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:56:01.26 ID:sDNmG59E3
3000円くらいって事ならKenko 8×25 MC SG Twist-Up
もう少し出せるならタンクロー 8x21
644氏も言ってるように安物系で見え味を優先するならダハと言う選択肢はないな。

646 :640:2014/12/19(金) 21:43:56.97 ID:yfcyz0OG.net
ありがとうございます
はっきり「ない」と断言していただいたおかげで踏ん切りがつきました
今は1万円しかない総予算を野鳥探索関連の書籍やCDに60%、草木に関する書籍に10%、残りの30%を双眼鏡に当ててますので、とりあえずは

MIZAR-TEC 双眼鏡 ダハプリズム式 8倍21ミリ口径 コンパクトタイプ ケース付き シルバー LD-821S
1700円くらい

を買うことに決め、今さっきポチりました。明日届くのが楽しみです。

当方職場の庭が東京ドーム1個分の森があり、昼休みに野鳥観察で楽しめるのですが、なにせ当方メガネありで視力が0.5しかなく、今日も木々にの枝をチョロマカと駆け回るスズメ大の小鳥の観察をしましたが見えづらく無理ゲーと感じました。
ムクドリとかはわかるのですが。

とりあえずこの安物で使用感を試し、物足りないならおそらく5年後くらいに金を貯めてもっといいのを買おうと思います

ありがとうございますた

647 :640:2014/12/19(金) 21:49:09.88 ID:???.net
心配には及びません
当方フライフィッシングをしますが玄人に言わせると最初らある程度の4万円以上の竿とかを揃えた方が結局長く使えてうんぬんと言われましたがそんな予算はそもそもないのでその辺に売ってある総計5000円程度の激安竿リールセットでやってますが普通に楽しめています

楽しめるかどうかが大事なのです

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:56:34.67 ID:1oa605/l.net
>>646
あーあ、1700円がもったいない

こっちの方がましだったね
http://ec1.kenko-web.jp/item/4065.html

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:00:30.00 ID:???.net
ケンコージャンクは壊れているのもあるから
初心者に勧めるのは感心しない
特に>>648のやつは見口が壊れやすい機種だし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:04:01.07 ID:???.net
なんだ、そんな確固とした信念があるのならば質問することは無いのに。
ここの回答者はいたずらに金を掛けろと言っているのではなく、
道具を使った場合に「楽しめる」ための必要条件を言っているのだがな。
その必要条件ですらなく、空身だってバードウォッチングは楽しめるけどな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:38:14.06 ID:qHgkIrsF.net
ケンコージャンク良く買ってるけど壊れたものに当たったことがない

運が悪いのだろうか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:50:47.36 ID:???.net
なんにせよ解決してよかった
アドバイスがことごとくスルーされてるのは笑えるが
経済的な事情もありそうだし好き嫌いもあるだろうしね
鳥見楽しんでください

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:13:27.93 ID:???.net
鳥見はもちろん、通勤、散歩、旅行に便利な遠眼鏡として毎日持ち歩くには、
BD25-8GRか8×25HG Lあたりを買えば幸せになれますか?
この用途に使ってたタンクローを貸したらえらく気に入られてしまい、
どうしても欲しいと言われて譲ってしまったので代わりを探しています。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:28:50.56 ID:???.net
ふたつ共にコスパいい。
文句つけるとすれば撥水撥油コートが無い点。常時携帯すると汚れるのよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 03:49:41.95 ID:???.net
>>651
俺もかなり買ってるけど外れに出会ったことないな。
OP8×42DHが一番気に入っている。ケンコーだけで10本弱持っていると思う。
世界でも珍しい健康マニアだw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 04:20:01.55 ID:???.net
>>651
確か格安スレだったと思うがハズレを引いた人の話が何度か出たことがあったはず
ちなみに自分はツイストアップが壊れたやつと光軸ズレたやつに当たったことがある
思うに耐久性の低い低価格品がやばいんじゃなかろうか?
あとレンズキャップがないやつとかは地味に不便だね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:25:49.72 ID:???.net
ケンコージャンクは当たり外れあるね。
安物8x25ダハは内部プリズムに盛大な汚れがあった。

8x42ポロは対物レンズに小さなスポットの油汚れ?が付着していた。
気づかない人は気づかないレベル。こちらは拭き取って後は異常なし。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:13:21.18 ID:???.net
なんつータイミング。1時間前そのジャンクで買った双眼鏡が届いた。
ジャンクは今回初めて。つまりジャンクのこと書くのも初めて。
注文済みだったから昨夜からのここの書き込み見てワクドキしてた。

商品は元箱なしだが丁寧に梱包されてた。キャップもないがケースつき本体はどこも問題なし。
いやーやっぱ国産はいいね。鎌倉かライトか知らんが、外装ゴムの質感もいいし、よく見えるわ。
あんまりホメると社員乙とか言われそうだけど、ジャンクでは全く儲けにならんだろう。
上の書き込み見るとハズレもありそうなんで今後2万3万と試す勇気は・・・ないかも。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:28:18.81 ID:???.net
双眼鏡ってヤフオクとかで買った物でも修理に出せるもんですか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:42:57.51 ID:???.net
俺も2万以内(ウソです実は1マン以内)なら健康ジャンク買ってるがいまだに光学系の異常はないや
本体にキズがあったのがあったけど何も気にならなかったが気にする人は気になっちゃうのか
新品買っても運が良くないとハズレ引く場合もあるし(交換可能だけど手間がかかるよな)
ジャンクなんだからと諦められる性格なら問題なしだと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:50:09.81 ID:???.net
>>654
確かにずっと持ち歩くと、相応に汚れますね。一眼レフを使っているので、レンズと一緒にたまに掃除してました。
撥水撥油コーティングはあると便利そうですね。
ありがとうございます。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:56:40.84 ID:???.net
>>659
ちゃんと対応してくれるよ。偽物じゃない限り。

問題は保証期間中の場合
金融流れや平行輸入だと保証が効かないが、有償で修理してくれる。
よく「無記名の保証書あり」との表記があるけど、店舗印・日付の入ってない保証書は無効。
ただし納品書があれば大丈夫(amazonやヨドバシの通販はこのパターン)
ここら辺は出品者に積極的に質問して確認しましょう。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:58:45.76 ID:???.net
逆ポロって対物が近くなっちゃうけど
立体感はダハ以下ってことかな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:17:56.81 ID:???.net
なんでジャンクに手を出す人が、人に意見を聞くの?ジャンクって、その辺りも納得できてる人が手を出すものだと思う。
こんな匿名で無責任な板で意見を聞いても、どんだけのものか。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:12:49.11 ID:???.net
ジャンクに興味もった人が、掲示板で人に意見を聞いたら駄目なの?

>こんな匿名で無責任な板で意見を聞いても、どんだけのものか。
あなた2ちゃん向いてないよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:19:36.12 ID:???.net
初心者に説明もぜずジャンクを進めるのが不味いってだけで
判っている人がギャンブルする分には誰も止めないよ
って匿名で無責任な板で意見しても無意味かw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:44:07.56 ID:???.net
あー最初にジャンクを勧めた人に意見してるワケか
それならレス番つけるか逆説的な言い方は止めた方がいいよ

×なんでジャンクに手を出す人が、人に意見を聞くの?ジャンクって、その辺りも納得できてる人が手を出すものだと思う。
○初心者に説明もぜずジャンクを進めるのは不味いよ。ジャンクって、その辺りも納得できてる人が手を出すものだと思う。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:54:35.87 ID:???.net
あーいや自分は>>666だけど>>664は別人ね
自分はジャンクの不具合情報は有用だと思ってるよ
「って匿名で無責任な板で意見しても無意味かw」の行は軽く>>664への嫌味のつもり
ID出ないと不便でいかんね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:20:12.68 ID:???.net
別人ですかw
それは二人に失礼でしたね

>>664
まあさ、ジャンクに手を出す人が掲示板で意見交換してもいいじゃない
「私は失敗したことない」 「俺のは光軸ズレてた」 「オレ今注文してるから不安だよ」
そういう雑談する場所なんだからさ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:25:03.48 ID:???.net
ラフに扱える防水窒素封入で8Xか10Xくらいのポロが欲しいんですけど
アートス、アスコット、フォレスタ、アクションあたりで、どれがいいとかあるでしょうか?
あまりこのスレでは出てきませんけど
格安スレにいったほうがいいのかな・・・

671 :668:2014/12/22(月) 00:27:06.87 ID:???.net
すみません
書き忘れましたが今は8X30EII使ってます
濡れたり泥かぶったりすることもある場所用をどうしようかなあ、と

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:36:42.30 ID:???.net
便乗してオリンパスとコーワの8x30ポロも遡上に載せてください

673 :668:2014/12/22(月) 01:23:02.25 ID:???.net
あ、コーワは6X30だけかと思っていたら8X30もあったんですね

674 :640=644:2014/12/22(月) 01:33:22.13 ID:???.net
MIZAR-TEC 双眼鏡 ダハプリズム式 8倍21ミリ口径が届いて使ってみました

メガネ使用時のアイレリーフ問題は取り扱い説明書にゴムを裏返せばよいと書いてあったのでその通りにしたら確かにマシになりました
こんなに見やすくなるなんてびっくりです
とりあえずは金がないけどバードウォッチングしてみたい貧乏人にはこれで十分です

5年間毎月1000円の貯金をして、金がたまったらもっと一生使えるいい奴を買おうと思います

人の経済力や楽しみ方は人それぞれ
あまり自分の価値観(=高い双眼鏡買わないと楽しめない、とか)を初心者に押しつけるものではないよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:49:03.81 ID:???.net
>>674
そこまで言えるなら、ここで聞くまでもなかったのに、わざわざ報告お疲れ様でした。
幸せな双眼鏡ライフを送ってください。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:40:38.98 ID:???.net
>>647にしても>>675にしても、なんだろう虚勢というより自分への言い訳をしているように聞こえる
被害妄想と劣等感に苛まれているけど、高い双眼鏡買わないと楽しめないとか誰も書いてない 読み返してごらん

彼はこのさき車買うときも家建てるときもずっと同じ言い訳をするのかな なんか悲しいな
5年後はヤフー質問箱に行きなさいね メリークリスマス

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:55:43.36 ID:???.net
人が何をどう買おうと気にスンナよw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:05:28.04 ID:???.net
>>671
防水が必須条件ならCFポロはやめとけ。
用途によってダハかIFポロで良いでしょう。
E2使ってる人なら、候補に挙がったどれを買ってもがっかりすると思う。
それに、飛沫や小雨をかぶった程度ではE2でも平気ですよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:59:37.63 ID:???.net
EIIでも平気な条件ならCFポロでも平気なんじゃなまいか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:27:18.47 ID:???.net
水掛かるリスクは意識してかわせるかもだけど、この季節は結露してもへっちゃらってだけで防水の値打ちはあるね
E2とならダハのほうが使い分け効きそうだけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:31:08.64 ID:???.net
俺のE2は小便かけても余裕だったぜ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:53:10.76 ID:???.net
>>679
ん?何言ってるか分からないが。
防水のCFポロは見え味使い勝手で碌なものがないので、防水が必要だったらダハかIFにしとけ、
って話だよ。
んで、どうしてもCFポロのを使いたかったら非防水でも気にせず使え。
万が一水が入っちゃったらオーバーホールに出せばよい、と割り切って考える。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:20:25.03 ID:???.net
6Xの防水CFポロは結構オススメされてるのに
なんで8Xから10Xの防水CFポロの評価はいまいちなんだろう

6Xならアラが見えないってこと?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:33:06.30 ID:???.net
ヒノデの8x42ポロという選択肢があるじゃまいか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:36:53.48 ID:???.net
ネット情報だと日の出って結構つくりが良いらしいね 
実物見たことないけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:40:01.39 ID:???.net
>>683
言われてみれば確かに。
コーワの6x30と8x30の比較だとどうなんだろ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:46:54.53 ID:???.net
8X30は広角にしようとして無理があるのが多いと昔いわれてたような

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:24:42.12 ID:???.net
KOWAなら、BDの8X25ぢゃね?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:18:04.43 ID:???.net
>>681どうやればそうなるのか問い詰め開始

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:42:31.90 ID:???.net
たぶん愛機EUとプレイしてたんだろう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:41:56.57 ID:???.net
>>683
? 何か勘違いしていないか?
6Xの防水CFポロ(コーワYFやアトレックライトの事?)が結構オススメされてるのは、
防水機としてではない。
安くて、大きさの割には軽くて、同じ1万円台であれば、同じ30mm口径ダハよりも良く見えるから。
同じ一万円出すならポケットタイプのダハよりずっと良く見えるから。
6Xの防水CFポロがオススメされてる時は、8Xの防水CFポロ(コーワYF8-30)もオススメされているでしょ。

今の話の流れ…>>670-671は「ラフに扱えるのが欲しい」と言っている & 今使っているのがニコン8x30E II。
CF防水ポロの防水性は、窒素封入機であっても、基本的に気休めレベル。
アスコットZR WPやフォレスタZRで、「多少はマシ」といったレベル。
一方、防水ダハの場合、ほとんどが内部のレンズが移動してピントを合わせるため
構造的に防水性は高い。
(ただし、オリンパス 8×25 WP Uみたいに、「対物レンズが前後に動いて防水窓もないんだから
どう考えても防水性ゼロだろ」という本当に防水性があるのか疑わしいものもある)
おまけに、アスコットZR WPやフォレスタZRでも、ニコン8x30E IIと比べるとシャープさなどで劣る。
(アクションは論外)

まあ、ニコン8x30E IIと同等レベルの光学性能で「ラフに扱っても良い防水」となると、
5万円クラスのダハでも微妙に無理だけどね。
像質は「そこそこレベルでも良い」なら、モナーク7 8x30かニューフォレスタHR8x32あたりか。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:02:50.80 ID:LMDvWqMY.net
眼鏡かけてるしなぁ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:11:02.52 ID:???.net
>>678はなぜ防水ポロにこだわったんだろうか

普通に>>691がすすめるような防水ダハじゃだめなんだろうか

もしかしてダハじゃめまいがする人なのかも

なにしろEII使ってる人だしね

だとしたらオススメは用途に応じて勝間6X30, 8X30, 8X40あたりから選べばいいんじゃない

買えるかどうか知らんけど

694 :691:2014/12/23(火) 14:24:45.26 ID:???.net
ごめん、>>693はリンク先を間違えた

最初に質問した人は>>678じゃなくて>>670>>671だね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:34:06.42 ID:???.net
だからヒノデの8x42という選択肢もあるじゃまいか
インナーフォーカスのポロはこれくらいしか知らん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:53:31.50 ID:???.net
>>692
乱視入ってなければ眼鏡外して双眼鏡覗いてもいいんじゃね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:03:00.10 ID:???.net
日の出とか勝間とかEIIとか、アンチが騒ぎそうなものばかりがオススメとは・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:14:19.03 ID:???.net
>>663
昔プラモデルの人形セットに入ってておなじみの
カニ目双眼鏡って立体感増強するのも設計の主眼のひとつなんだろうか

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:44:39.31 ID:???.net
>>697
くそわろw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:59:21.01 ID:???.net
要するに製品ラインの穴があるってこと
高級防水ポロ(8x30,8x42,10x42級)あたり

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:30:45.21 ID:NGKdLHdj.net
保護した野鳥の扱いに困っている人が居ます

ヤフーの知恵袋で質問しているのですが、詳しい方が(たぶんみんな詳しいと思いますが)いらっしゃいましたら、回答をしてあげて欲しいと思います

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10139771075

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:35:26.29 ID:???.net
スワロのハビヒトくらい?
あれはCFだけど5m防水とかだった気がする

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:41:00.64 ID:NGKdLHdj.net
スレ違いに記載してしまって申し訳有りません

「鳥の名前がわからない」のスレに移動しました

板を汚してしまって申し訳ありませんでした

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:10:28.58 ID:???.net
EDGや御三家の8x32と8x42では
薄暗い森の中や夕暮れ時とかだと差は大きい?
大きさ重さは犠牲にしても8x42にしといた方が
オールマイティに使えるのかな?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:24:01.21 ID:???.net
良く見えそうなCFポロ

非防水:EII, アルティマ, SE
簡易防水:勝間
本格防水:日の出, ハビヒト

安価なCFポロ

非防水:アキュロン、ニューミラージュ, Olympus DSPI, MIZAR-BL
簡易防水:アスコット, アクションEX, フォレスタZR, コーワYF, アトレックライト, Pentax PCF, MIZAR-BK
本格防水:なし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:53:25.15 ID:L1oO5wM9.net
ハビヒトって本当に4m防水なの? 構造的に信じ難い・・・

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:52:38.15 ID:???.net
日の出のCFポロは本格防水なのか
さすがだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:09:35.93 ID:???.net
>>706
試せる豪の者はなかなかいないから、カタログスペック盛ってても問題ないのかもw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:00:57.70 ID:???.net
家族でバードウォッチングとか行ったりするとき機材どうしてます?
全員分の双眼鏡を買い揃えるのは厳しいですよね・・・

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:28:54.64 ID:???.net
>>709
レンタル

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 08:27:50.18 ID:???.net
>>709
ツアイスやらライカやら!ニコンやらSONYやら
8倍とか10倍とか自動焦点とか、
いろいろ持ってるから
7人家族までは対応できる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:06:10.24 ID:???.net
台数足りないからと7X50トロピカルを持たせてみたら意外に好評だった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:43:02.59 ID:???.net
EDGのビノホルダー取り付けネジのキャップ防水性大丈夫なんだろうか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:05:17.50 ID:???.net
>>713
あんな部分から鏡胴内に浸水するとは思えないが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:30:36.22 ID:???.net
>>700
モナークXが短命だった事を考えると、あまり需要が無いんじゃないかな。
そのクラスを買える人の ほとんどは、10〜20万円クラスを買ってしまう、と。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:51:16.39 ID:LsULWuvV.net
お前らポロなんて絶対買わないだろw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:53:04.26 ID:???.net
>>714
目幅調整用のアーチ部分が台形に鏡筒から延びてきてる部分は鏡筒と遮断されてる可能性と
空洞で繋がってる可能性とで半々じゃなかろうか

>>716
EII買いましたよポロで非防水www

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:01:41.87 ID:vLzWc9P3.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org70632.jpg
おれっちの双眼鏡です

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:44:26.00 ID:WYSor615.net
>>717
>空洞で繋がってる可能性とで半々じゃなかろうか

可能性が半々とかどんな根拠で言ってるんだか、いいかげんにも程がある。
EDG持ってるけど、内部は閉じた空間だよ。水が入っても問題無い。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:54:35.93 ID:???.net
星の人は50mm, 70mmのポロ多いけど
鳥見は歩き回るから小型のダハが主流になるよね
ポロの防水は重いからなあ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:43:04.30 ID:???.net
星の人は重くてデカくてIFでも問題ないからね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:52:40.96 ID:???.net
>>691
オリの8×25WPII使用者だが、対物レンズ最前面(レンズ保護?)は固定で、鏡胴は密閉されているよ。

鳥撮りの探鳥用に使用、眼鏡者なのでニコン同クラスとの実機比較で比較的覗き易いオリにした。

このスレ的には、入門用にもならないだろう安物だけど軽いしクリアだし、使用目的には充分なブツだよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:59:45.68 ID:???.net
あらら、知ったかして大恥というパターンか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:57:01.12 ID:???.net
同じくメガネ使用の
俺もオリの8X25は見やすいと思った>>722
そのとき比べたのはスポーツスターとアペックス

なんでオリは評価されないんだろね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 11:38:22.11 ID:???.net
オリンパスは玉石混淆、しかも変なコラボとかで玉より石が店頭では多く目立つからなんだろうね。
42mmのEXWPIはアルピナ同等(おそらく鎌倉光器製)なので、同種のものの中でコスパは凄く良いが。
ポロのDPSIはお話にならないダメさ。コールマンやモンベルコラボのはもちろんダメ。
オリンパスて言ったって辰野工場が設計製造してるわけじゃないからなあ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:15:23.46 ID:???.net
8倍より手振れし難い7倍が好きなんだけど
最近7X35って見ないね
逆に6倍の方が売ってるんだね
アトレックライト6X30を持ってみたけど意外に大きかったんでどうしたもんか・・・

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:26:31.49 ID:???.net
>>725
オリンパス42mmのEXWPIはモナ5の42mmと比べると安いからいいかも

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:44:49.85 ID:???.net
EXWPIの8倍は実視界が狭すぎるんだよな
評価されるのも10倍ばっかり

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:36:36.02 ID:???.net
オレは実視界狭くてもアイポイントが寛容な方が好きだな

730 :689:2014/12/25(木) 19:42:58.91 ID:???.net
>>722-724
池袋ビックカメラで見たのは、対物レンズが前後に移動したけどなぁ。
もちろん対物レンズの前に保護ガラス無し。
俺以外にも、同じ理由で防水性を疑う書き込みがあったし。
(俺は2ちゃんにレビュー書いたけど、防水性を疑う書き込みはしなかったので、
俺のレビューを読んだ人が また聞きというか また書きをしたわけではないと思う)
あと、クリアじゃなかった。
変なフレアがあって、対物レンズの上に手をかざしてもフレアが消えなかった。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:52:36.14 ID:???.net
それ以前になんで>>683に噛みついたんだ?
>>683>>686と同じ疑問だとは思わなかった?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:48:00.54 ID:???.net
あなたは誰になにを言いたいの?>>731

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:49:26.66 ID:???.net
で、オリンパス8x25はどっちが嘘をついてるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:27:05.85 ID:???.net
なんか最近視野が欠けて来た気がする・・・
双眼鏡にこだわっても目の性能が・・・

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:38:08.57 ID:???.net
医者行け
やばいぞそれ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:59:08.56 ID:???.net
緑内障・・・・・ナム

737 :720:2014/12/26(金) 00:35:24.42 ID:???.net
では、所有者であることを証明したうえで
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1419518400669.jpg

わかりづらいけど
前玉その一、ピントは最短距離で移動する対物レンズは奥に引っ込んでいる
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1419518432994.jpg

前玉その二、ピントは無限遠で対物レンズが前にでてきている
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1419518461578.jpg

固定された前玉があるのが見えるかな?
ただの保護用なのか、3群4枚の対物レンズの1枚なのかは
オリのHPにはレンズ構成断面図がないのでわからないけど、
これにも淡いグリーンのマルチコーティングが施されている

>>691の見た展示機は客が壊したとかで前玉がはずされていたのでは?
あるべき1枚がなければそりゃフレアも出るんじゃない

あと一応窒素ガス充填タイプだから、鏡胴がスカスカとかアリエマセンヨ

残業帰り&酔っぱらってるんでもう寝る!!
長文失礼しました

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:28:45.69 ID:???.net
>>737
乙乙乙
New8x25SGWPの保護ガラスは形状がフラットだから
一目瞭然で最前面がレンズではないと判るんだけど
これはレンズっぽい?
>>691の人は8x21 RC II WPを勘違いしたとかじゃね?

来年早々にはコーワの兄弟機が出てくるから
コスパの点からこっちの評価も上がったりして

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:40:50.17 ID:???.net
ちなみに対物フォーカス&保護ガラスなしの8x21 RC II WPも
窒素充填防水仕様ではあるんだよね
兄弟機と思しきNew 6x21DH SGWPを分解というか破壊したことがあるけど
奥の方にパッキンが入っていて一応気密は保たれる構造みたい
このNew 6x21DH SGWPはケンコージャンクで買ったんだけど
最短合焦距離がメチャメチャ遠くて使い物にならんかった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:51:45.92 ID:???.net
>>737
ちゃんとID表示してメモに書いてくれなきゃダメ!なんてね UPごくろうさん

>客が壊したとかで前玉がはずされていたのでは?
さすがに両眼ともに外れるってのは無いw
単純に勘違いしてるんだよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:34:10.83 ID:???.net
>>737
これ、2軸の剛性感も無く、レンズもオリにしちゃ
すごく悪いよね。
値段が倍になっちゃうけど一度ニューアペを
覗いてみてから購入したほうがいいと思う。
値段以上の差が無いと思ったらこれでもいいと
思うんだけどね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:40:57.64 ID:???.net
レンズがどう悪いのかを書いてもらえると有難い
前に出てた意見では視野の狭さだったけどそれ以外にも悪いところがあるのかな?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:46:25.82 ID:???.net
自分もニューアペックスとオリの比較は聞いてみたいです
あとニューアペはストラップ穴の位置が下側に付いてるけど使いづらくない?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:57:23.72 ID:???.net
一般論として狭角のはアイポイントが寛容だから
オリみたいな狭角が逆に見やすいっていう眼鏡使用者がいるのは理解できる

でもそれって使い易いだけで光学的に性能がいいって意味ではないよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:22:47.46 ID:???.net
オリの視界の狭いというのは実視界の仕様の話ではなくて
カタログスペックよりも少し狭いんでない?という話だったはず
スポスタEXが広いだけで8倍コンパクトで実視界6.2°は標準的スペック
それこそニューアペ8倍も6.2°だし

オリがメガネで覗きやすいのは単純にアイレリーフの差じゃないの?
もちろん覗きやすい≠光学性能が良いなのは同意

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:49:42.32 ID:???.net
双眼鏡ってメガネだと全然見にくくてだめ
メガネ前提ならいい双眼鏡買っても無駄かも

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:25:46.49 ID:???.net
乱視さえなきゃ、そうかもしれない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:40:23.50 ID:???.net
アペックスってアイレリーフ短いし、最短距離長いし、それでいて視界の広さは普通だし・・・
小さくて軽い以外の利点が全くないんでは?

同じビクセンならアトレックの方がいいよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:07:49.61 ID:089J/bCX.net
ちょっと教えてよ
フローライト系レンズと蛍石レンズって如何違うの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:08:59.27 ID:???.net
8×25WPIIが欲しくなったよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:33:58.02 ID:???.net
>>748
一般的なコンパクトダハはアイレリーフが7〜10mm程度。
だからニューアペックスはマシな方。
そして1万円台機なのにフルマルチコートだからクリアに見える。
プリズムの精度が高いから、あの価格にしてはシャープ。
最短距離も、実際には視力1.0で2.5mくらい。
なんでカタログでは約5.0mなんて書いてあるんだろうなぁ。
アトレックはずっと後に出たから…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:08:51.16 ID:???.net
確かに口径20 mmクラスだとアイレリーフ7-10 mmが多いね
25 mmだとスポーツスターEXとニューアペックスとかか

アイレリーフ15 mm以上となると
オリンパス8X25WPII, コーワ8X25, アトレック8X25, アトレックII 8X25がメガネっ子にもいいんじゃないかな
まあ、裸眼ならニューアペックスもお薦めだね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:43:18.92 ID:???.net
ちょっと教えてよ
フローライト系レンズと蛍石レンズって如何違うの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:40:05.23 ID:???.net
たぶんHOYAのFCD系みたいな、蛍石並の異常部分分散の硝材使ってるのをフローライト系って呼んでんじゃないの?
ほんとの蛍石使った手持ち用双眼鏡とかあるのかは知らない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:53:05.30 ID:???.net
本当の蛍石を使った双眼鏡を出したら 銭の使い道に困ってるジジババが飛付くんじゃないの

756 :720:2014/12/26(金) 22:25:55.35 ID:???.net
いま帰った

>>740
>ちゃんとID表示してメモに書いてくれなきゃダメ!
そしてみ◯くに転載されるんデスネ、ワカリマス

>>741
用途が最初に書いた通り鳥撮りの探鳥用だからね、覗きやすさ重視。三脚・一脚の足にぶつけたりラフに扱うことも多いんだ
オリの8×25WPIIは2台目で、1台目は突起部にぶつけたのか前玉にひび入れたあげく崖から落っことした・・・
泣く泣く帰宅してから尼でポチッた、気軽に買える値段であることも重要です
観察用ならおっしゃる通りか上のクラスが良いかな

>>746
接眼部と目の間に材質、屈折率が個別に違うレンズが挟まるなんて設計者だってフォロー出来ないし、相性もあるから眼鏡者は必ず実機で確認を!!

眼鏡は多少高くても技術のある店で作った方が良いよね、安い店で作ると瞳の中心とレンズ光軸合ってないとか
海外製の安レンズだとそもそも光軸が出せないとかあるからね、必要に迫られて一度Z◯FFで作ってエラい目にあったデスヨ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:19:52.61 ID:lQIdCgVs.net
>>755
鳥屋ってモチカネばかりだから イチコロだろうねw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:26:22.07 ID:DW2RkEHz.net
ばかりって、貧乏人の君が言うと自己矛盾じゃないか。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:45:18.48 ID:???.net
そうだね でも優雅な年金生活だから双眼鏡くらい如何ってことないよw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:52:28.56 ID:???.net
おじいちゃんまで2ちゃん見てるのか!?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:56:45.05 ID:ejEdhF6KL
>>746 俺も度が強い眼鏡かけて双眼鏡覗いてる。
眼鏡の度が強くて正直いつも視界の端が歪んでる。
(眼鏡のレンズだけで双眼鏡の高級機を超える値段するのしてるけどやっぱ限界有)
なので、経験上一定以上(15万超え)の高い双眼鏡は俺には価値が無いことが判ってる。
まあ、色々相性ってのもあるから、取りあえず眼科に行って精密に眼の状態把握して眼鏡のレンズ作った方が良いよ。
その方が双眼鏡に金使うよりよく見えるようになるさ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:43:47.63 ID:???.net
団塊の世代ならぎりぎりパソコン使えるだろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:09:17.93 ID:ejEdhF6KL
団塊の世代だとパソコン以前のやつからズット携わってた人も居るから使える人は凄く使える。
と言うより言語でプログラム組める人も結構いる。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:05:07.67 ID:???.net
しかもちゃんと w まで使えてる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 11:05:09.79 ID:???.net
だんこんのせだい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:06:53.08 ID:IZzzoZRG.net
いろいろヨドバシで覗いてみたらアスコットとアルティマが一番良かった
もしかして自分にはポロの方が合っているんだろうか?
で、思ったんだけど
フォレスタのポロってのは上記2種に比べてどうなんでしょうか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:16:52.64 ID:???.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10139740370

誰か頼みます

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:30:59.10 ID:XrMlXupT.net
年金生活が優雅って言うけど、皆どんだけ生活逼迫してんのよ?年金なんて雀の涙位のもんでしょ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:53:39.86 ID:???.net
とりあえずこのスレで「年金生活が優雅」と言ったのはひとりだけだな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:05:31.48 ID:???.net
わびさびといった日本の美意識と 花鳥風月をめでる生活では
清貧もまた乙なものだよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:39:08.90 ID:???.net
生活保護のがいいんじゃね
お袋が行ってる通所介護に来る人生保受けてて立派なマンション住んで
病院行くのにタクシー代まで出るんだそうだ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:21:47.38 ID:???.net
>>767
ニコン MONARCH 7 8x30、PROSTAFF 7S 8x30
ビクセン ニューフォレスタ HR 8×32WP

このあたりオススメ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:37:25.34 ID:IZzzoZRG.net
やっぱり8X32のほうが8X40よりいいのかな?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:56:46.59 ID:???.net
>>773
そりゃ原則的には40mm級のほうがいいよ
でもどうしても重くなるから20mm級買い足してしまったり、そうすると視界が狭かったりで不満がたまる、他の装備との兼ね合いもあるし
で、結局昼間使用ならコンパクトさと集光力の兼ね合いの落としどころで、一つにするなら30mm級でいいんじゃないか、となる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:24:25.43 ID:t8Nv6OYP.net
田舎者が昨日初めて東京に出て量販店でいろいろ覗き比べてみました
その結果、外に並んでいた2万円くらいまでだと
すごく良く見えたのがアルティマ7X50
時点でアスコット10X50でした
他ではアトレック10X25がましなくらいで、
オリンパス8X25はコントラストが低くもやもやがひどくなり
ニューアペックス8X24、サクラス6X16、ジョイフル6X18は
メガネでは使用不可能と分かりました

結論として
大型ポロなら安くてもよく見える(けど鶏見には大きすぎる?)
25ミリまでの小型ダハの安物はいまいち
となりました

やっぱり3万クラスいかないと鶏見に使える高性能小型ダハはないのかなあ
明日は店内の3万クラスを見せてもらおうかと思います

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:39:38.65 ID:???.net
>田舎者
>鶏見

養鶏場の監視用かと想像してしまった

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:07:05.42 ID:???.net
>>775
鳥見で口径50はちょっと重すぎな気もします。
車で行って見てすぐ車に戻る感じならいいんだけどね。

持ち歩いたり片手で見ることも多いので、口径30くらいが使い勝手
良いと思う。
3万クラスのコーワのBDかニコンのモナ7辺り、覗かせて貰ってみては?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:25:21.03 ID:???.net
アトレックIIを見てみた
周辺まですっきりして見やすくなった気がした
まあ気がしただけだけどね
店頭だと見比べるっていっても落ち着かないしねえ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:29:14.60 ID:???.net
ちょっと前に挙げられてた鎌倉OEMのオリンパスEXWPIって
allbinos.comのランキングだと137.6点で
136.4点のConquestよりちょっと上、
139.0点のTrinovid, 139.7点のSLC WB HDと同じグループ
実売2万で御三家並みって・・・

このランキングってどうなの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:31:26.33 ID:???.net
上位は
EDG: 153.8
EL vision: 153.6
FL: 146.1
SLC new WB: 145.5
SE: 144.4
Ultravid HD: 143.1
EL WB: 142.3
Ultravid BR: 141.8

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:24:11.43 ID:???.net
アトレックの8x32新旧どっちか買うつもりで見に行ったけど
実際見比べたらそれよりもプロスタッフ7S 8x30が良かった
これ安くていいと思うんだけど、まったく話題に上がらんね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:30:43.32 ID:???.net
>>779
>このランキングってどうなの?

ひとつの指標として参考にしてます。
ただ査定項目が自分の求めるものとどこまで合致しているかも大事かと。
対物レンズの径や実視界に嘘はないか(カタログ値と離れるほど減点)
また三脚穴や保証年数も採点に入ってますから。
他のサイトの比較テストなんかと照らし合わせると面白いよ。

まっそれらを差し引いてもオリンパスの10倍はコスパいいよね。
アルピナの兄弟機だっけ?俺も欲しい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:41:16.40 ID:kER32VQ/.net
3万円台ならニューアペックスプロSPお勧め

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:55:53.88 ID:???.net
BD25-8XDって出ないのかな?
色収差で困るような口径じゃないからそっちはどうでもいいが
撥水、&#28497;油コーティングは欲しい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:06:20.53 ID:???.net
あららアトレック2はイマイチやったんか
フラットナー入りで期待してたんだけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:49:53.93 ID:+ONk/l6D.net
スワロの8X25って皆さんどういう評価でしょうか?
小型機が欲しくなり困ってます…ブランド名だけでしょうかね〜

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:50:33.26 ID:???.net
アペックスプロの方がモナ7やニューフォレスタよりええのん?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:54:54.14 ID:???.net
アペックスプロが重過ぎって言われたせいで
ニューアペックスは超小型になったんだろか?

8X24とかHGL8X20より小さい気がするけどちょっとのぞきにくいのが残念
アトレックよりはキレがあるのに残念だなあ
ていうかアトレックの25mmって32mmと大きさ同じってどゆこと?
25mm買う意味ないやん・・・

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:54:05.12 ID:???.net
>>787
シャープさはアペックスプロSPの方がいいね。重いけど。
あと、多分、カタログスペック上は同じでも、実際の防水性能は
アペックスプロSPの方がいいような気がする。

>>788
ニューアペックスはアペックスプロよりも前からある。
単に想定用途とグレードが違うだけ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:59:34.32 ID:???.net
モナ7より良くて日本製って理想的だなあ
どっかで売れ残ってないかな

日本製で防水で良く見えるのっていうとアルテス、EDG、HGLあたりの高いのしかないかと思ってた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:47:11.83 ID:???.net
>>786
俺も気になる。特にウルトラビットやビクトリーやHGLとの比較。
でもスレ的には天文板の超高級やドイツ双眼鏡スレの方が回答得られるかもね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:52:10.76 ID:???.net
>>790
再販してるからヨドバシにあるよ
あと8x32ならビック他で前回分が残ってるとこもある

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:16:20.98 ID:???.net
>>790
アペックスプロSP42mmモデルの見かけ視界は狭いから、周辺がピンボケでもいいから
広い方がいいって人はモナ7の42mmを推すだろうけどね。
あと、ヨドバシで売ってるアペックスプロSPはアペックスプロの改良型。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:48:56.27 ID:???.net
諏訪路の8X25はでかいから比較する相手が30mmクラスになるね
ライカツァイスニコンの8X20とは別枠

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:53:14.67 ID:???.net
8x32SPと10x32SPはコーティング違うって事になってるけど
他のはメーカーに問い合わせた人によると性能変わらんって返答みたいなんだよな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:22:50.38 ID:???.net
コーワのSV8X25ってオリンパスの8X25WPと同じもの?
コーワがOEMで買うってことは結構いいものってことなのかな?
設計製造はどこなんだろうか


YF6X30は=アトレックライト=日の出=ルポルドらしいけど
それもまあまあ評判いいよね

ニコンのアクションEXはどこと同じだったっけ?
あれはあんまり評判よくないね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:32:40.98 ID:???.net
>>791
20mmクラスはライカの一択(と思うw)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:42:59.53 ID:???.net
ライカ一択の理由を詳しく教えて

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 15:45:29.68 ID:???.net
25mmじゃん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:20:22.50 ID:VT7ZmLUWl
眼鏡使いにライカは鬼門

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:04:36.29 ID:???.net
ライカは最近品質管理がなってないとか聞くけどどうなんだろ
賞月完成でもぼろくそだったが・・・

ちな俺はニコンの庶民派。美恵は満足だがフードが浅くて前玉が汚れやすいのが欠点

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:02:41.16 ID:???.net
20mmなら、ニコン8x20HG L DCF
三万円台なので普段使いにもガンガン使えるよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:30:07.53 ID:Gi+YcO6q.net
http://imepic.jp/20141231/735640
http://imepic.jp/20141231/736230
アペックスプロ8x42
重量は700gオーバーだったかな?
冬場野鳥観測と釣り場で大活躍だじょ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:07:20.19 ID:???.net
釣りに8X42ってどんな使い方?

自分は歩きの釣りには8X20HGL。軽いから
べただけどボートには7X50トロピカルをつんでる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:13:00.51 ID:???.net
>>804今釣っている場所の下流、上流に釣り人がいるか・いないか
橋の上からポイントに釣り人がいるか・いないか
釣りをしながら野鳥観察もできるし
防水なのでちょっとした濡れを気にせず、なかなか使えますよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:30:40.53 ID:???.net
湿原の画家
鳴鶴先生こと佐々木栄松がイトウ釣りで使ってたのは
ニコンのルックじゃなかったかな
かっちょいい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:46:51.31 ID:???.net
>>804
あーごめん、質問の意味を間違えたワイ
>>805は無視してください

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:43:28.17 ID:???.net
あなたの煩悩を数えましょう♪

8X30EII, 4X10遊, QF6X30

来年もよろしくお願いします

809 : 【小吉】 【617円】 :2015/01/01(木) 00:12:21.23 ID:???.net
今年はNikon10x70SP買うかな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 02:18:19.08 ID:???.net
7x50SP,EDG8x42,8x30EIIと揃えてきた 広視野18x70IFが気になるが
お触りに行っても手持ちじゃ話にならんと思って一度も覗いたことがない
三脚か一脚とビノホルダー持参するべきかな
しかしもういい加減にして24/1.4Gにいけと言う心の声もする

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 09:48:26.98 ID:???.net
天文っぽいラインナップだね
鳥見はEDGとEIIのどっちを使ってるの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:48:23.17 ID:???.net
ウルトラビット4台もち。埃の混入がやや多く、内832一台は視界に入るくらいのものだったから修理に出したが、何より2か月かけてドイツ送りになったが、何も解決しないまま返ってきた時は流石にクレームを入れた。

zeissは、FL三台あるが特に問題なし。非防水は修理も早い。

swarovskiは知らない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:07:23.34 ID:???.net
>>811
自宅屋上から近所の庭木に来る鳥をたまに見るかな三台どれでも見るよ
河川敷へでも出かけてみるかな

>>812
ホコリが入るって防水怪しいと思っちゃうな
内部にモルトでも使っててボロボロになったのかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:52:34.07 ID:???.net
>>798
>ライカ一択の理由を詳しく教えて

(と思うw)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:01:56.64 ID:???.net
まっツアイスを買っとけば間違いないよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:15:48.64 ID:???.net
>>812みたいな話を聞くとガッカリしちゃうな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:13:08.53 ID:???.net
自分へのクリスマスプレゼントに
ライカのモノビットを買ったんだが、
欲しかったんだ。
http://i.imgur.com/R12IXix.jpg
http://i.imgur.com/gyx2APG.jpg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:59:21.74 ID:???.net
ツアイスの8X20よりも良いと感じてたんだが!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:08:23.13 ID:???.net
ライカの品質管理の噂はどうなんだろうね
見えそのものはいいのかね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:53:42.16 ID:???.net
>>797
前から20mmはライカウルトラビットの評価が高かったよね。
なんでかは知らんけど。

20mmならライカウルトラビット一択、そうでなければニコンHGLみたいな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:56:36.82 ID:???.net
そのなんでかが知りたいw
10x25だとまた評価変わるんだろか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:59:37.01 ID:???.net
スワロの820も良かったよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:39:19.07 ID:???.net
俺はネットの評判だけで比較もせず、ライカUL20mm買った口だから、おれもなんでかが知りたい。

実機で試した人の評価頼む。
ツァイスVctory ライカUltravid スワロPocket ニコンHGL

824 :818:2015/01/01(木) 20:51:39.19 ID:???.net
悪い、探したらあった。55くらいから。

ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Mg7q6qiRbKEJ:awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1398700359/+&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:41:59.49 ID:???.net
ツァイスVctory ライカUltravid スワロPocket ニコンHGL

これスワロ以外は横に並べて見比べたことあるよ。(全部20mmの8倍)5年ほど前なんで記憶があいまいだけど
この中で一番良く見えたのはライカ ツアイスはライカに較べてコントラストが低かった
ニコンはヒンジがぶらぶらになってたから論外

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:34:18.54 ID:???.net
>>796
>ニコンのアクションEXはどこと同じだったっけ?
ケンコーのアートスと基本は同じ。
大塚光学製だと思われる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 09:06:14.80 ID:???.net
BD8X25がCP良くて好き!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:14:44.69 ID:bGSN+bU1T
並べて比べるにしても展示品は軸ずれしてるとか状態悪いの多いし。
とは言うものの買って比べる程の酔狂さはないし。
20mmだったら安価なニコンにしとけば良いんじゃないか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 12:51:32.98 ID:???.net
HGLくらいの価格帯ならガラスケースに入れてると思うが
そんな展示品が作動不良になってるなんて店も管理が悪すぎだな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:20:26.33 ID:???.net
秋淀のEIIは、ヒンジが緩すぎる気がするんだけど
使い込んでるとあんなに緩くなっちゃうのかな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:02:27.37 ID:???.net
>>826 アクションはmade in china ,アートスはmade in philippines 全然別物だろうよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:22:15.63 ID:???.net
ケンコーはフィリピンに工場持ってなかったっけ?
だからケンコーはフィリピン率が高いと思ってたんだけど
現行機種だと廉価なSGやNew SGシリーズは中国だけど
そこから上の中堅勢がフィリピン製
もっと高いのは日本製って感じ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:47:53.34 ID:???.net
三千円くらいで売ってる8x25MC SGもフィリピン製だぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:02:14.95 ID:???.net
あれは現行機種なのにカタログには載ってない変なモデルだね
他にはNew8x25SGWPがフィリピン製だし8x18 SG Mark IIは日本製
カタログ見れば判るけど例外はこれくらいで大まかには>>832のとおり

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:57:07.18 ID:???.net
お年玉とか賞与で購入した双眼鏡自慢まだー?



836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:42:31.97 ID:???.net
悩み中。
買ったら報告するので、その時はよろしく。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:29:24.76 ID:/YaTmEM8P
うむ、双眼鏡買うか車乗り換えるか悩んでたが、車乗り換えるのに決めた。
双眼鏡分でグレード上げる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:59:08.09 ID:???.net
防水のないE IIを悩み中。
防水があって、視野がそこそこ広くて、
比較的軽いのを探すとモナーク7の
30mm 8倍かなと思うが、既に嫁様に
あるので、出来れば被らないのわ
試したいと思案中。
淀で売ってるビクセンはチョット
重いような気がしてる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:18:20.83 ID:???.net
軽さ優先ならアトレック2の8x32

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:05:40.46 ID:???.net
ビクセンで悩むなら、HR8*32SP アペックスプロだろうけれだ、640gはチョット重く見えるね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:28:23.11 ID:???.net
>>835
お年玉は取られる方だよ・・・

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:30:21.92 ID:???.net
アペックスプロ8X32は小さいのに重いよねえ
これだけ重いなら8X42でいいんじゃ?と思ってしまう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:47:59.43 ID:???.net
モナーク8x30は良いよね。
EUの弱点だった逆光時のコントラスト低下と色ズレを
克服してる。当然防水も。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:33:26.25 ID:???.net
>>843
でも周辺視野が流れすぎてない?
パンしない使い方ならいいんだけど、鳥見だとどうしても追って見ちゃう。

買い換えようと思ってるんだけど、コーワの8x32プロミナーが気になる。
誰か使ってる方いませんか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:21:13.80 ID:???.net
アトレックIIとニューフォレスタとアペックスプロを8X32で見比べたら
アペックスプロが圧倒的にクリアだった
比べなければどれも良いものなんだろうけど・・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:29:35.47 ID:???.net
どうしても基準としてEIIを考えるなら、(ディスコン前の)今のうちに買っておいたほうがいいと思うよ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:45:27.45 ID:???.net
>>845
アトレックIIはさすがに価格が違うんだから勘弁してやれ。
それよりも、アトレックIIと前のアトレックの比較が知りたいな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:14:57.23 ID:???.net
干潟湿原に双眼鏡だけ持っていくなら何倍がいいですか?
12倍とか持って行った方がいいでしょうか?
いまは7倍しかもってません
長距離歩き続けるのでスコープは持っていきません

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:10:42.97 ID:???.net
>>848
8か10でいいんじゃない?
若い人なら12でもいいけど、鳥見するような年齢なら
30分以上は観察できないんじゃないかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:39:02.12 ID:???.net
>>844
モナ7 8x30とBD32-8XDを持ってる私が通りますよ
流れについてはモナの視野が広いというハンディを考慮してもBD
の方が良いと思いますよ
モナの中心から7割ぐらいの流れがBDの最縁部ぐらいでしょうか

BD32-8XDは中国製の為か検品が甘く1台目は左胴鏡の右下最縁部
にひどい流れがありました。交換品はオッケーでしたが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:06:02.02 ID:???.net
鳥見にいくならアトレック〜♪
アトレック〜は良い品

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:37:20.83 ID:???.net
>850
どもども

コーワはさすが周辺まで考慮されてるんですね。
しかし最近出たばかりのBD32-8XDでもダメな個体があるのは怖いね。
ググると中国製になってからは本当に酷いみたいですね。
ピントリングがおかしい物もあるみたいですが、不自然な感じはありませんか?
通販で買って当たると面倒そうなので、頑張って店頭買いかな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:48:17.81 ID:???.net
>>848
望遠鏡の代わりにするならとりあえず10倍で。
どれがいいかは誰か適当に書いてくれるだろうが
ニコンあたりで予算に合わせて選べばいいんでない?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:30:44.83 ID:???.net
>>849
12倍はお店でニューアペックス12X30を見て
コレくらい軽いのならいけるかなーとも思ったんですけど
お店で大丈夫でも長時間はやはりきついですかね
(眼鏡なんで目の位置がやや苦しかったんでその時は買いませんでした)

>>853
煮込んだと予算的に10X30モナ7あたりでしょうか
10X32EDGもEGLもちょっと厳しいので・・・

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:39:44.54 ID:???.net
10倍以上だと顕著だけど、あんまり軽く、小さすぎても安定しないんでブレるよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:00:06.09 ID:???.net
>>852
ピントリングについては指摘されているようなグニョグニョとか遊びが大きい
などのことは2台ともありませんでした。
いまいちな点を強いてあげれば眼幅調整が固めなのと回転せり出しの眼当ての
動きが渋く各位置でのクリック感が分かり難いぐらいでしょうか。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:27:52.38 ID:???.net
>>854
自分が実際に見て大丈夫だったら、もう何も迷うことなんてないですよ。

>>856
素早いレスありがと
ヒンジや眼当てが渋いのは中国製だから仕方ないかな。
ピントさえしっかり合わせられれば、他は問題なく使えますしね。
モナ7はヤフオク行き決定。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:38:42.03 ID:???.net
8x42にしときなさい
まじで肩がぱんぱんに凝っていやーーーな感じになるよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:25:51.37 ID:???.net
>>848
こればかりはなんとも言えない。

口径でかいと重いし、小さいと写りが悪い。

倍率高いと細部まで見えるけど、ブレないよう保持するのが疲れるし、
瞳径が小さいからブラックアウトしやすくてラフに覗けない。

7×42の瞳径6mmは、倍率の低さと相まって本当に楽。疲れきってても簡単に覗ける。
が、倍率がちょっと物足りないとも思う。


俺は未だに答えが出ない。
8×42 8×32 10×42 ココらへんがよく使う。
ただ10倍は精密観測には向いてるけど、何かを探し出したり、ゆったり景色を見たりするにはちょっと視野がせまいかな・・・

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:45:30.68 ID:???.net
>>859
干潟で使うという用途から考えたら10×42でいいやん。

861 :852:2015/01/06(火) 01:09:57.56 ID:???.net
>>860
干潟なら10×42だな。

俺のは汎用的に使えるなにか一台って場合の悩みね。
俺は鳥とか星が趣味じゃなくて、双眼鏡が趣味だからさ。

結局何台も増殖しちゃうんだ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:21:05.92 ID:???.net
7倍の楽さは異常
7X42アペックスプロと7X50トロピカルを使ってるけど
ラフに目に近づけただけですっきり見えてとっても楽
瞳径が大きいせいなのか低倍率のせいなのか?
視野は狭い方がむしろ楽な気がする

8X30EIIは目の位置にシビアで緊張を強いられるから出番がほとんどなくなった
8X20HGLはそこそこ覗きやすいしフラットで疲れにくいけど7倍の2機種ほどではないなあ
小さいから常時携帯してるけど鳥見星観には持ってかない
結局7倍派だ

というわけで、オレも次は8倍10倍飛ばして12倍に逝ってみたい
無難なところだとモナ5? どっかにSEないかなあ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:20:58.91 ID:???.net
最近鳥観察に興味が出て双眼鏡を見に行ったんだけど
アイレリーフがメガネ向きのやつを試しても
メガネをした状態だと見にくいなと感じました
メガネのせいで接眼レンズと目の位置が離れるためなんでしょうが
メガネをしてる場合ある程度諦めないと駄目なんでしょうか?
それとも眼鏡を外して見るしかないんでしょうか?
ちなみに試しに覗いてみたのはBD25*8とかモナー7 8*30とかE2CFなどです

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:01:38.72 ID:???.net
EIIはメガネに向かないよ>>863

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:09:40.21 ID:???.net
諦めるしかないね
そもそも眼鏡をしてる奴が双眼鏡の良し悪しを語ってると内心笑ってしまうからな
眼鏡してる小太りの奴が見え味が〜とかウンチクしてて笑ったことあるわ
眼鏡をして見る奴は双眼鏡の性能を100%引き出せない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:18:39.90 ID:???.net
老眼のやつもな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:31:13.11 ID:???.net
856ですがそうなんですか・・・
ということは双眼鏡を使う時はメガネを外して見るしかないということですかね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:52:44.63 ID:???.net
コンタクトにすれば?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:53:08.37 ID:???.net
>>867
と、思うだろ?
だけどことはそう単純じゃないんだよ
鳥がいる→眼鏡を外す→双眼鏡で構えて覗く
という動作をしてる間に鳥が逃げてしまったり、移動してしまうことが多い
そうすると眼鏡の奴は裸眼だともう全く見えないから
鳥の位置を探すためにもう一度眼鏡を付けないと駄目になる
そうやってもう一度眼鏡をした状態で鳥の位置を把握し
そしてまた、鳥がいる→眼鏡を外す→双眼鏡で構えて覗く
という動作を繰り返すことになる

眼鏡をしてる奴が双眼鏡を覗くときだけ眼鏡を外すというやり方をする場合
眼鏡をした状態で探鳥して、双眼鏡を覗くときは眼鏡を外す
という動作を繰り返さないと駄目だから
これがかなりわずらわしいし、あ、鳥だ!となってパッと構えることができない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:58:47.87 ID:???.net
>>864
メガネでE2の俺に謝るのら
接眼曇りにくくていいのら

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:23:15.36 ID:???.net
これから野鳥観察しようと思って双眼鏡探している俺に助言ください先輩方

ヨドバシで色々見た結果、以下の商品がええかなと思った。
ちなみに双眼鏡に関しての知識は、ダハとポロを最近調べて理解したレベル。

No1:ビクセン Vixen HR8×32WP [ATREK(アトレック)双眼鏡 8倍 32mm]
390g
見たのはUだけど、無印と差異が余り無いなら無印でもええかな。値段的に

No2:ニコン Nikon MONARCH(モナーク) 7 8×30 [双眼鏡 8倍 30mm 防水]
435g
この中では一番高いが、お勧めされてるので、見てみた。

No3:ニコン Nikon PROSTAFF 7S 8x30 [双眼鏡]
415g

No4:コールマン Coleman コールマン HR8×42WP [8倍 42mm]
640g
ちと重いが、42mmの衝撃をこれで受けた。

重さは600近くあると片手では重いかなーと思って400あたりで選んだ。そもそも両手で持って見るものなのかも分からないけど。
雨の日は使う予定ないので、防水有無は問わない。
初めての双眼鏡であるということ、街中、大きめの公園や川での使用、自家用車無し、ということを加味すると、どれが良いでしょうか?
もしくは他にお勧めありますか?
普段メガネですが、野鳥見る時はコンタクト使う予定です。

長文ですみませんが助言お願いします。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:25:22.68 ID:???.net
>>865の偏屈っぷりに笑た

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:42:05.15 ID:???.net
自家用車なしならニコンの8X20HGLくらいがオススメ
値段はモナ8X30と一緒くらいだけど

1軽い
2小さい
3同じくらい明るい
4隅々までクリア
5街中や公園でも目立ちすぎない←かなり重要
6メガネでも問題なく見える

42mmに衝撃を受けたってのは夜に見たのかな?
8X20HGLが負けるのは夜だけだと思う

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:51:19.74 ID:???.net
>>863
アイレリーフが18mm以上の機種を試してみ。
もっとも、口径30mmや40mmクラスはともかく、口径20mmクラスだと旧アトレックHR8x25くらいしかないが。
在庫がなくなる前に買っとけ。

>>869
水平方向はともかく、斜め上方向だと鳥が逃げなくても
眼鏡を外す→双眼鏡で構えて覗く は、目標を視野に入れにくい。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:55:32.44 ID:???.net
>>871
初心者の鳥見にとって42mmのメリットは少ないよ。特に重さを気にするのであれば。
オススメはビクセンのニューフォレスタ8x32。アトレックの上位機種だが発売から4、5年経ってるので価格差は少ない。
と、今価格コム見たらニューフォレスタの8x42が2万2千円で安売りしてるな。32mmより3千円も安い。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:59:14.93 ID:???.net
>>874
ありがとうございます
やっぱりアイレリーフが15-16mm程度では難しいということですか
今度アトレックを試してみます

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:53:10.96 ID:???.net
肩こりに一言。ビノホルダーと一脚。雲台は使わない
脚を伸ばさず探鯨棒でよし、伸ばして接地させずにスタビライザー的に使うもよし
接地させてもよし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:00:24.08 ID:???.net
>>871
予算2万程度?
防水いらないならアルティマの8X32かな、冬の結露とか気を使わなくてすむ面もあるから、防水は無駄にもならないけどね
あと600g程度なら観察地まで肩に下げるなり鞄に入れてきゃどうってこと無いよ、良いと思うなら40mm級いっちゃってもいい、重さ以外は劣るところ無い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:58:38.53 ID:???.net
街中とか公園っていってるのにアルティマとか変質者っぽすぎ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:43:18.25 ID:???.net
堂々としてりゃいいんだよ
普通の人にとってダハだろうがポロだろうが五十歩百歩の差もない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:12:04.39 ID:PihP7MIl.net
MIZAR-TEC ダハプリズム式 8倍21ミリ口径 LD-821S

メガネかけた初心者だが
これがAmazonで1700円で売ってあったんで初めての双眼鏡として買った。
そしたら接眼レンズのゴムは裏返せばメガネかけてても見えるし、軽いし安いし、そこそこ見えるしなかなかよいよ

何と言っても安いのでいつも裸でジャケットに入れっぱだわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:48:26.71 ID:???.net
>>871
軽めならKOWA BD25-8 GR もおすすめ。
口径30ほしいならVixen アルティマZ 8x32がいいな。
予算を減らすならKOWA YF30-8も軽くて防水

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:05:53.59 ID:???.net
KOWA BD25-8 GR使ってる左右視力0.1矯正して1.0の俺。
メガネ掛けてもよく見えるよ
裸眼でもOK

軽いし2万くらいで安いので裸で胸のポケットに入れてる。
60歳超えてから常備してるのはライカのモノビットかBDだわ!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:48:25.35 ID:???.net
2chとはいえ60超えてその言葉づかいかよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:19:07.05 ID:???.net
いいじゃん、別に
若いくせに頭固いんか?

それとも>>884は70代〜で
年下にタメ口きかれて怒ってんの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:23:11.89 ID:???.net
とりま
若い者への指導が仕事だ

ゆとりは言う事を聞かない世代だから
要らない。

抹殺したいwww

「ゆとりを作ったのはおまいらの世代だろうが」とか口答えしやがるw
全員100叩きの刑を課すのが、良さそうだわ!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:48:53.57 ID:???.net
言うこと聞かない、のでは無くて聞かせる能力がないのが団塊近辺の方々であります故に。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:11:47.01 ID:???.net
どっちも馬鹿

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:43:38.62 ID:KSyLKWUth
>>884の煽りに簡単に乗ってしまう短気なお爺ちゃんが指導者って
教えられる方も可哀そうだわ

しかし高齢者も居るんだなココ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:32:20.30 ID:???.net
悪いのは全て
他人のせいw
他国のせいw

良いのは全て、自国が起源wwww

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:00:17.38 ID:jj6ICHxaG
平常運転中

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:51:36.09 ID:???.net
>>871
ポロのアルティマZ8x32で十分だよ
ダハが欲しくなったらもう1台買いましょう

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:01:57.02 ID:i+CtH6eDL
金曜日か土曜日にキョウエイにEL832を買いに行くから俺に声かけてくれ
美品のジェネシス833を格安で譲るよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:43:35.58 ID:nS4P7UF2.net
ここに書けばいいのか
今週の金曜日か土曜日にキョウエイにEL832買いに行くから声掛けてくれ
美品のジェネシス833を格安で譲るよ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:58:03.54 ID:???.net
似てるね

ゆとり世代と某ニダ国

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:58:51.28 ID:???.net
>>894
大阪店なのか?
東京店なのか?

エスパーにしかわからない!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:54:44.27 ID:???.net
昨日飲みに行ってつい4万のボトルを入れてしまった・・・
飲みに行かなければ5万くらいお金が残った訳だが
それだけあったらどの双眼鏡が買えただろうか・・・orz
3万の双眼鏡を買うかどうかで半年も悩んでいる貧乏リーマンなのに・・・

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:37:18.98 ID:???.net
自分の金でボトル入れるとか

飲み屋で1万円以上の酒をキープする人の
1,000人に一人くらいぢゃね?

自営のおっさんやリーマンは経費で落としてるよw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:06:28.80 ID:???.net
つか、このスレに書くような内容か?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:12:20.97 ID:???.net
こう書くべきだな

4万円無駄遣いした。
今4万円で買うならどんな機種にする?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:13:30.97 ID:???.net
ボトルを10本入れたと思って
ツアイスのほしい機種を買えばいいと思うよ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:20:04.99 ID:???.net
酒を飲まない知り合いが
飲み屋で金を落とすのはパチンコ屋で金を落とすのと一緒だ
みたいなことを昔言ってたことがあるが
最近酒を控えるようになってこの言葉を思い出す
飲み屋で使った金は本当に無駄なカネだったなと思う
今振り返ってもなんと無駄なカネを使ってきたのかとつくづく思うビクンビクン

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:22:25.70 ID:???.net
アキバ淀に昨晩行ったら、Nikonの8×30のE IIは取り寄せ、且つ時期不明だった。
そろそろ絶版ですかね。
あの形には憧れるけれど、機能的にはモナーク7で代替かな。防水だし。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:42:08.23 ID:???.net
酒屋で買ったら10分の1くらいの値段だろうから
それに4万も出すということはリッチマンだな
決して貧乏なんかじゃない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:58:01.24 ID:???.net
4万あれば何が買えるかみんなで考えようぜ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:02:31.21 ID:???.net
文鳥セット

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:36:03.71 ID:???.net
>>905
いつものようにお前一人で考えろや

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:02:52.39 ID:???.net
>>903
一時的なもんだといいが
うちは12月頭に買ったほんとに絶版なるならいいときに買ったなと思う
尼の表示は当てにならんけど在庫あり入荷予定ありになってる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:20:01.49 ID:???.net
4万じゃないだろ
全部で50000支払ったってことだろw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:50:28.70 ID:???.net
だよね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:52:31.43 ID:???.net
5万か・・・
ちょうど買おうと思ってる液晶TVがそれぐらいの値段だわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:20:14.92 ID:???.net
この前買った
ライカのモノビット。
5万チョイだったなw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:05:16.94 ID:???.net
還暦さん?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:34:33.18 ID:???.net
五万の無駄遣いで生活が破綻するような稼ぎじゃないだろ
さっさと好きなものを買っちゃいましょう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:48:45.70 ID:aUxfFvad.net
ボトル4万円という太っ腹に憧れる
自分はバーでウイスキー1200円/杯がいっぱいっぱいなり

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:05:07.99 ID:???.net
どんな酒だったのか気になってきたぞ
安売りリカーショップも多くなってきたというのに
自分はスーパーのポイントカードで1万円くらい溜まる度にHennesy買ってたんで
信じられない無駄遣いに思える

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:09:59.39 ID:???.net
ホストクラブとかだと

ピンドン20万円とかを平気で入れる
入れ込みすぎた普通の主婦が結構多し!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:57:32.34 ID:???.net
ドンペリニヨンロゼ通販で3万ちょいで見つかるボッタクリじゃないのにボッタクリだな

919 :864:2015/01/12(月) 18:12:06.75 ID:???.net
>>871です。

色々意見頂き感謝です。
色々なアドバイスを貰い、一通り展示機で確認しました。

結論から言うと、Nikonの8×20 HGLを買う方向で心が傾いています。

まず、どれもこれも初心者には明確な区別が付けにくかった中、上記機種は、明確に違いが出たこと。具体的には、映像の綺麗さが際立ってました。

軽いのもポイントだったので、とりあえず評判の悪くないこの機種を買っておけば後悔はしないだろうと言う事で選びました。

当初の予算をオーバーしましたが、外飲み2回分くらいと考えたら安いものです。

先輩方アドバイスありがとうございました。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:42:24.21 ID:???.net
良かったですね!

いろいろ数台、欲しくなりますよw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:14:47.72 ID:???.net
おめ!>>919

8x20HGLはいいですよ
昨日もスキーに持って行って子供を捜すのに超便利!
この大きさがいいんですよねえ
大事にしてあげてください

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:24:05.85 ID:???.net
重さ270gは良いけど、明るさ6.3は致命的
夕方とちょっとした森林内部じゃ暗すぎて使えない
晴天時にしか使わないつもりなのかね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 02:35:55.59 ID:???.net
そうだな・・・ 野鳥観察という明確な目的があるなら20mmは辛い。
8×32がベストかな。ニューフォレスタHRとか。

30mmを堺に明確に差があるよ。明るさだけでなく、視野角とかピントの切れとか。
30以下は持ち運び重視の旅行用もしくはサブって感じ。

フィールドスコープがメインで、双眼鏡はサブで使うから20mmのデメリットを理解していて、
あえてそれを選ぶという人ならありだけど。

野鳥観察のための初めての双眼鏡にはおすすめしない。
家族でキャンプとか、コンサート・ライブ用とかなら別だけど。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:29:35.94 ID:qjTPwYBX1
個人的には「30mm未満は....」と言って頂きたいところであった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 07:12:20.91 ID:???.net
ニューフォレスタ8x32の逆光性能の酷さは異常
なんでビクセンがあれをバードウォッチング向けにしてるのか理解できない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 11:24:32.08 ID:???.net
PROSTAFF 7S 8x30 ←いいかなと思ったけど何故かあまり報告が無いから不安
アトレックHR 8×32WP ←新型がいいんだろうけど新型はメガネ向きじゃなくなってるぽい
KOWA SV32-8 ← 赤のラインが無ければ・・・何このダサい赤線




今持ってる双眼鏡がゴミ過ぎて全然見えないので
少しまともなものを買おうと思いました
上記の機種が候補になったんですが値段も似た感じで
それぞれ多少の不安もあり迷っています
意見を聞かせて下さい
トレッキングをしながら鳥を発見したら見るという使い方がメインになります
大きな公園などでさほど移動せずに見るという使い方ではありません
一日に15-20kmくらい山の中を歩きます
またここの挙げたもの以外でおススメがあれば教えて下さい
予算は2-3マン以下ですが安い方がいいです
最初はタンクローにしようと思ったんですがメガネ向きではないと知り諦めました

条件としては以下のようなものです
メガネ
曇っても大丈夫か?(寒い山の中で双眼鏡を構えるとレンズが曇ることがあります)
30mmサイズ
ポロは考えてません

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:35:52.58 ID:???.net
俺は年齢と共に軽いのを持つようになった
30分以上歩く時は600gは厳しい年齢w

気軽に扱える BD8×25を携帯用にしてる。
結局軽さと気軽に使い倒せる値段がポイントだったようだ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:52:14.99 ID:???.net
30mmサイズって言ってるんだからその線でアドバイスしてあげなよ爺さん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:01:53.08 ID:???.net
>>926
プロスタッフやアトレックは同クラスの中で特によいとは言えない。
コーワSVの赤線は自分は別に気にならないけど、嫌なら仕方がない。
3万未満の8x32ダハで普通にお薦め出来るとしたらニューフォレスタでしょ。
曇るのは仕方がないが、それで内部に水が入ることはないから気にしない。
>>927
山道を20km歩く人なら数百g程度の重量増は全然問題ないでしょ。
あなたの体力基準が皆に共通じゃないから。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:06:24.91 ID:???.net
此処には糞虫が常駐しているようだなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:07:40.43 ID:???.net
レスを見て
日記と思うよ

此処は俺の日記帳wwwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:17:23.15 ID:???.net
とりま
若い者への指導が仕事だ

ゆとりは言う事を聞かない世代だから
要らない。

抹殺したいwww

「ゆとりを作ったのはおまいらの世代だろうが」とか口答えしやがるw
全員100叩きの刑を課すのが、良さそうだわ!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:40:32.12 ID:???.net
【本スレ】バードウォッチチングに持ってく双眼鏡 582ch.net

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1421213766/

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:09:35.13 ID:???.net
>>926
クソスタッフ7sはおすすめしない。買って後悔したわ。BDとかいいんじゃない?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:18:27.54 ID:???.net
7sで後悔した点を教えて

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:22:12.30 ID:???.net
ニューフォレスタ8x32も止めた方がいい
3万までしか予算無いならそもそもダハは止めといた方が

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:43:43.77 ID:???.net
>>935
5000円クラスと比べてもあんま性能差を感じなかったから。すぐにモナナナにした

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:28:26.20 ID:???.net
ポロは考えてないというのにポロを奨めるか
やはりアルティマか日の出と

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:49:41.88 ID:y/sc7jXT.net
蛍石レンズの双眼鏡を出してくで
銭の使いみちが無いんだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:51:27.82 ID:???.net
コーワSVも特に性能がいいわけじゃないしなあ。
アトレックU HR 8×32WPがメガネ向きじゃなくなったって初めてきいたわ。信じ難い。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:54:11.23 ID:???.net
ultraVIEW EX OP 8×32 DH II 軽くていいよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:12:33.36 ID:???.net
8×32クラスで1〜3万のベストバイはどれなんだろ?

タンクロー・ニコンSP・欧州御三家 みたいにこれ買っときゃOKみたいのはないの?

4万出せればニコン8×30E2だろうけど。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:44:49.91 ID:???.net
YF30-8

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:57:03.12 ID:iYTbuOyj.net
8倍30ミリ級 ポロだとこんなところか。
予算1万円 KOWA YF30-8
予算2万円 Vixen Ultima Z 8x32 (w) (非防水)
予算4蔓延 Nikon 8x30 E2 (非防水)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:12:24.69 ID:???.net
だから4万出せないってw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:29:04.61 ID:???.net
ニューフォレスタの逆光性能は平均点以上で問題ないと思うが。
なぜかこのスレには、ニューフォレスタの話になると逆光性能が酷いと書き込む人が(たぶん1名)いる。
不思議だね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:32:12.16 ID:???.net
>>944>>942に答えただけじゃないの?

あとは勝間と日の出のポロを加えればスレは大盛り上がりだな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:32:57.59 ID:???.net
>>942
これ俺も知りたい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:35:51.09 ID:???.net
>>942これが最適
予算2万円 Vixen Ultima Z 8x32 (w) (非防水)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:25:15.50 ID:???.net
初代アトレック8x25とニューフォレスタ8x32持ってるが
ニューフォレスタの方が逆光性能は低いなあ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:25:18.42 ID:???.net
何このポロ推しの流れ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:30:06.27 ID:u4amqUCl.net
>>948
まず4万を用意する
そしてレイシックの手術をする
Nikon 8x30 E2 を買う
に決まってるだろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:31:19.83 ID:???.net
逆光性能ってたまに価格の高低と釣り合わないことあるよね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:40:22.59 ID:???.net
ていうかダハなら3万円以下より3万円台くらいのをを買った方がいいよ
見え方が全然違うから
それ以上高いのは逆に費用対効果の面では疑問だから
3万円台が一番美味しいと思うs

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 00:47:37.30 ID:???.net
つまりbd32とモナ7ってことやね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:05:49.96 ID:???.net
>>940
旧タイプに比べたらってことでしょ。
3ミリの差は大きい。
アトレック HR 8×32WP アイレリーフ18mm
アトレックII HR 8×32WP アイレリーフ15mm

>>942
アペックスプロSPはどうかね?
ヨドバシカメラで¥30,650(税込)※在庫わずか
アルティマやE IIと比べると実視界は狭いが、ダハとしては標準的だ。
防水だし、モナークあたりとはシャープさもワンランク上だし。

>>951
防水性とかを無視した光学性能だけ見て、しかも3万円の制限付きでは、
そりゃポロ推しになるだろ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:22:38.39 ID:H6foiOFs.net
アペックスプロは良いですよ
店頭でさんざん見比べたけど、比べちゃうとアトレックやアトレックIIを買う気になれませんでしたね
素人目にはHGLと同等に思いました
それで3万ちょいとは!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:35:08.05 ID:???.net
ダハってだけで高くなる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:43:20.23 ID:???.net
ナハナハ!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:51:34.39 ID:???.net
ケンコーのプロフィールド7x32逝っとけ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:06:59.93 ID:???.net
野鳥観察で6倍ってどうでしょうか?
大概8倍みたいですが6倍だと物足りないでしょうか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:15:11.35 ID:???.net
庭に来る鳥を見るときに6倍使ってる
20m、30mと離れると物足りないわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:43:58.85 ID:???.net
星見用途で買ったニューフォレスタの10×42を、最近はじめた鳥見にも使っているが、倍率が高過ぎて何処を見てるのか分からない状態で泣きを見ることしばしば。
倍率を下げるしかないんだろうけど、やっぱり精細に見たいんだよなあ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:46:20.74 ID:???.net
>>939
どれどれ、おじさんが蛍光塗料でコーティングしてあげるから持ってらっしゃい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:47:35.22 ID:???.net
>>957
色収差が気になる。アペプロ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:48:32.49 ID:???.net
それこそ安い6倍ポロ買って使い分ければいい 1万しない
そしていつかは8倍御三家

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:01:14.78 ID:???.net
>>963
双眼鏡無しの目視でだいたい辺りをつけてそこを見つめながら
その視線上に双眼鏡を持ってくるといいらしいんだが知ってたらごめん
ところが星見で三脚使うとその手が使えなくて困る
仰角きつくなるともう苦しいし

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:07:43.91 ID:???.net
倍率を下げても解像度が下がらなければ情報量は変わらない
情報量が変わらなくても迫力は変わるが・・・

俺は7倍が心地良い。8倍は疲れる
7X42が星観にも鳥見にもお気に入り

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:06:40.48 ID:???.net
このスレに書かれてることを全部読んでみたけど
怖いぐらい中身が無いな
全く参考にも役にも立たないスレ
このスレで出た質問を拾い上げて
そのレスに対する回答を見てみたが
どれもこれも質問者からすると全然役に立たない返答ばっかり
なんというクッサいスレw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:19:48.59 ID:???.net
コピペ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:36:26.79 ID:???.net
相手にしなきゃいいだけだよね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:41:24.64 ID:???.net








973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:32:50.94 ID:???.net
>>942 BDかモナナナかニューフォレの3択だろ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:21:16.97 ID:???.net
俺の場合,モナナナ8x42を買うたら周辺像の悪さと
パンした時の周辺像のグニャリ感に目眩がして鳥見どころでは
なくなったので即,売り飛ばしモナゴ8x42にした。
視野は狭くなったが周辺像も良くパンした時の歪みも無いので
モナゴもリストに入れるのをオススメする。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:53:17.15 ID:???.net
モナークは倍率などの機種によってお椀の底に書いた絵を見てるような歪みを感じるのがあるよな
56mmって口径に惹かれてビックの店頭で8倍と新宿ニコンで16倍覗かせて貰ったら
8倍のが歪みがひどくて意地悪くもう一度確認しようと思ってたら拍子抜けした覚えがある

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:06:41.18 ID:???.net
そこでアペックスプロですよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:27:46.45 ID:???.net
NIKONといっても今の製品はメードインチャイナだからまあしょうがない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:29:00.22 ID:???.net
日本製
EDG, HGL, EII, アルティマ, アペックスプロ, アルテス

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:35:28.42 ID:9wcdbZwb.net
OEMの融通がつかない、独特の機構のミクロンとか遊みたいなのを企画できるのは、まだまだ捨てたもんじゃないけどね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:03:27.98 ID:???.net
ペンタックスがラインアップ一新したたらしい。
パピリオが防水になったら買い換えようと思ったんだがそのまんまか。
なんかよくわからないな、これ。
新しく売り出すのとリニューアルしたのと変更ないのは別にしたほうがいいと思うんだけどね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:19:27.19 ID:???.net
>>979
それも過去の話だからな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:07:42.81 ID:???.net
>>980
メーカー説明ではフルマルチコートになってる。
俺、今まで気づかなかったんだけど、パピリオもタンクローWPと同じ
接眼レンズが5群5枚なんだな。
「パピリオは暗い」というのは、近距離だと原理的に暗くなるせい or
単に使っている場所(美術館など)が暗いからじゃね? と思っていたけど、
これも原因のひとつだったのかもな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:16:49.82 ID:???.net
BD42−8XDをネットで買うた人が
ピントノブが壊れていて即交換したとか。
中華製云々の前にメーカーは検品とかしないのかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:21:06.71 ID:???.net
検品も中国とか?国内でやることといったら宅配便と同じで注文に応じて出荷する作業のみとか
究極出荷先ごとにダンボールに詰めてコンテナに入れて輸入すればそれすら省力化できる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:59:54.85 ID:???.net
ペンタックスの双眼鏡ってどうなの?
AD8*36WPかAD8*25WPをかんがえてるんだけど
同価格帯の双眼鏡と比べて良かったりする?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:44:51.95 ID:???.net
来月買ってぜひ人柱になってくれ
個人的には36mmが樹脂フレームにしては軽くないのと視界がせまいのが引っ掛かる

ttp://www.bestbinocularsreviews.com/Pentax8x36DCFNV-114.htm

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:59:03.73 ID:???.net
メガネの俺はアイレリーフが20mmもあるペンタのAD8×25WPどうかなと思ったけど
実視界5.5°って駄目だったりする?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/a-series/spec.html

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:06:07.18 ID:zcHdjhxs.net
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/17(土) 00:29:00.22 ID:???日本製
EDG, HGL, EII, アルティマ, アペックスプロ, アルテス

メードインジャパンはこれだけなのか・・・
パナソニックが中国生産に見切りをつけたように、純国産よろしく!

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:14:22.58 ID:???.net
まだ国産いっぱいあるじゃん
ケンコー、フジノンの上級機、ヴォルテックス、ミノックス、オリンパス、コーワ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:25:50.18 ID:???.net
>>987
そのアイレリーフの長さは、アイレリーフが短いと蹴られる部分を、あらかじめ見えなくすることで実現してる気がする

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:37:39.34 ID:???.net
オレも眼鏡だけど
8X25ならオリンパスのがアイレリーフ15 mm表示なのに見易い気がするよ
ニコンの8X20 HGLもアイレリーフ15 mm表示なのに非常によく見える
明るさも25 mmクラスと同等
カタログ値よりも実際に見てみるのが一番なんだけどね。難しい環境なのかもだけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:52:15.60 ID:???.net
眼鏡の奴は絶対覗いてみないと駄目だと思う
カタログの数値がいくらハイアイレリーフでも
覗くとサッパリ駄目とかよくある

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:55:20.68 ID:???.net
>>987
ちょっと導入たいへんだろうな
8倍なら今時は7°がふつうだし、コンパクト機でも6°はあったり
一台目でメインに使うつもりならやめといたほうがいいかもね
たぶん、有る程度わかってる人のサブ機って位置づけの商品じゃないかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:33:08.17 ID:???.net
眼鏡のフレームの違いや、眼窩の深さの個人差で、眼球と眼鏡のレンズの間隔は変わるし、
見口の形状によっても、眼鏡のレンズと接眼レンズの間隔は変わるわけで、
アイレリーフの数値は、目安程度に考えて候補を絞るのに使うのが吉かと

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:22:11.33 ID:YJzYmk/d.net
ビクセンの双眼鏡ってストラップは付属してきます?
アペックスにストラップをつけようとしたら見つからない・・・
自分がなくしただけだろか???

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:04:52.34 ID:???.net
ニューアペックスならナローが付属するはずだし
2000円くらいのだってハンドストラップくらいは付属するので
ストラップが付属しない双眼鏡というのはほとんどないよ
意図的に付属させなかったサクラスくらい?
普通に欠品だと思うのでビクセンのサポか販売店に相談のこと

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:54:37.77 ID:???.net
去年フォレスタ買ったら幅広で伸縮性のあるちょっと立派なやつが付いてたぞ。
てか説明書に付属品一覧とか書いてないか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:56:31.30 ID:zQI35YbI.net
>>995
欠品だよ欠品。
黒にオレンジの縦線が入った細いストラップじゃろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:04:08.36 ID:YJzYmk/d.net
今日は子供向け鳥見教室でオジロワシとオオワシを見て来た
まだあまり凍ってなかったから氷上で休んでるのはいなくて上空を舞っていた
しかしオレ的には鳥より先生のライカ7X42が気になったのだった

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:28:09.84 ID:???.net
それはいいけどストラップの返事してやれよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:48:14.93 ID:???.net
返事してあるよ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:54:49.77 ID:???.net
違う 返事に返事してやれよという意味

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:16:45.77 ID:???.net
じゃ、俺が

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:45:46.00 ID:???.net
>>973
やっぱりその辺りか。
あとスワロっぽい形のフジノンも気になる。

でもみんなの意見を見てると、1〜3万クラスは突出した製品はないっぽいね。
激戦区だな。

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:22:28.37 ID:bp2TdGpE.net
kowa sv25-8 とOlympus WPII 8X25なら、どっちがお買い得?
双眼鏡に精通しているおまいらの意見を聞かせろください。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:45:07.85 ID:???.net
>>1004
>1〜3万クラスは突出した製品はないっぽいね。
ちゃんとスレ読んだのか?
BDプロミナー、モナナナ:色収差少ない
ニューフォレ、アペプロ:シャープ
それぞれはっきりとした特徴があるんだから、自分の好みのタイプを選べばいいだけだろ。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:32:27.30 ID:MgzJQIy5.net
フジノン7x50 MT-SXの3万円というのは突出していると思う。
まあ、バードウォッチング向きじゃないけど。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:52:40.32 ID:???.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:52:23.91 ID:???.net
>>1007
マジで3万で売ってるなら是非欲しいが・・・どこで売ってる?

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:54:02.66 ID:???.net
FMTと勘違いだたわ失礼

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:01:48.74 ID:???.net
お詫びに次スレ立てておいた

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 58 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1421676046/

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200