2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コンデジで野鳥撮影

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:11:48.08 ID:Q/mFLIfH.net
前スレ

お手軽野鳥撮影システム
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1377850809/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:27:09.20 ID:???.net
野鳥を撮影したくても本格的バズーカにはおいそれとは手が出せません。
数年前まで全盛だったデジスコに代わって、
手軽なネオ一でそこそこ写真が撮れるようになってきました。
さらにはニコ1+FT1という一眼レフに近い機動力を
持つシステムまで登場しました。

皆様お勧めのお手軽撮影装置を紹介して下さい。
こんなシステムでこんな写真が撮れたよと
言うサンプルが有ればさらに判りやすいです。
出来るだけexifは消さずに。
同時に三脚の使用やその他の補助システムの
使用も紹介して頂くと為になります。

ここでは一眼レフ以外なら何でも結構です。
オリンパスのMFTやソニーの遁するミラーという自称一眼でも結構です。
あまりお得ではないシステムでも、
こんなシステムでもここまで写ると言うことが判れば大歓迎です。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:55:04.98 ID:???.net
>>2
スレタイ読め!
コンデジ限定だろ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:58:03.76 ID:???.net
一眼命の人が見受けられます。しかしここは野鳥観察板。
野鳥撮影に持っていくシステムでは無く、
野鳥観察の時ついでに持っていくシステムで有ることをお忘れ無く。

スレタイは次スレで「お手軽野鳥撮影システム 【3軽目】」に戻す予定です。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:04:59.01 ID:???.net
野鳥観察に一眼持って行ってもいいから一眼もOKだから。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:07:01.41 ID:???.net
>>4
テンプレ>>2のような話をしたけりゃ、前スレと同じスレタイで立てればいいんじゃないの。
前スレがグダグダになったんで、すっきり「コンデジ」としたんじゃないのかな?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:11:52.97 ID:???.net
コンデジで野鳥撮影って許容できる機種あるの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:13:23.28 ID:???.net
>>4
野鳥観察の時ついでに持って行って手間かけずに撮りたいってシステムなら、
一眼レフが最適なんだけどな。
いろいろ面倒な工夫を凝らして、観察より撮影に時間をかけるから、歩留まり
悪くてもOK。って条件ならEVFやデジスコやネオイチもあり。

そういう、基本的なことが分かってないのは、野鳥写真を撮ったことがない人なの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:16:12.05 ID:???.net
>>8
しつこいな、来るなって言われてるだろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:17:44.61 ID:???.net
>>7
全スレで何度かHS50EXRの作例載せたが、あれじゃ不満?
俺も基本一眼レフだが、コンデジでどこまで行けるか試行錯誤して、
観察ついでの撮影機材として、まあ許容できる範囲までは行けてる。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:18:22.30 ID:???.net
>>6
ニコワンはお手軽の仲間にして

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:24:07.05 ID:???.net
>>9
だから、コンデジに限定した話をしようってことじゃないの?
ニコワンだあ、お手軽だあ、というからおかしくなる。
>>6
ニコワンユーザーのための光学ファインダー禁止お手軽スレを立てればいいだけ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:35:26.60 ID:???.net
>>9
立ててやったよ。
一眼レフは「絶対禁止」にしといたらね

お手軽野鳥撮影システム【2軽目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1412595192/l50

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:00:25.14 ID:???.net
>>13
このスレは一眼の話題は普通に禁止です。
一眼の話をしたい人はデジカメ板にスレを立ててそちらへ移動して下さい。

15 :13:2014/10/06(月) 21:11:57.17 ID:???.net
一眼レフの良さは当然認めるし、基準として一眼レフを念頭に置いてコンデジはどこまで
使える、って話はOKでしょ。
あちらは、一眼レフって言葉が出ただけで「来るな出ていけ」と反応する>>9の人を隔離
するために立ててあげました。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:38:36.28 ID:???.net
>>15
何時でも、一眼レフが1番お手軽だ、としか言わない人は来ないで下さい。
アナタ一人のアラシ行為でこのスレが機能しなくなるまでになりました。
嫌がらせがアナタの生き甲斐でしょうか。反省して野鳥板には来ないで下さい。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:51:36.70 ID:???.net
>>8
でっかい物ついでに持って行けないから
「お手軽」って言う話になるんだろ。
一眼レフは最初からあり得ないんだよ。
何度言われたら判るんだ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:51:55.06 ID:???.net
>>16
一眼レフが一番と思いつつ、それでもコンデジが追いつくとまでは行かなくても
そこそこ実用レベルに届けばいいなと、使い続けていますが。
実際、コンデジの作例上げてるし。私以外に作例出した人何人いました?
それとも、能書きだけ書いている方がよいですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:03:47.50 ID:???.net
>>18
能書きもなにも来ないで下さい。迷惑です。
アナタ実社会でも何時でも「来ないで下さい」って言われてるでしょ。
それと同じ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:47:10.98 ID:???.net
俺もコンデジの作例アップしてんのに無かったことにされててわろた

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:04:31.27 ID:???.net
画質が多少悪くてもかまわないなら、いろいろあるよ>コンデジ
35mm換算で光学300mmくらいあれば、あとは超解像・トリミングで
なんとかいける

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:24:38.06 ID:???.net
>>19
こいつな。
いつも一人で喚き散らしている基地外。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:38:00.22 ID:???.net
↑お手軽の意味をどうしても理解出来ないで、
しつこく一眼がお手軽と書き込むアホをはじく為に
「コンデジで野鳥撮影」にしたのに、まだ来る馬鹿。

何処へ行ってもはじかれて、なお寂しく追いかける。
くやしいのう、くやしいのう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:20:08.10 ID:???.net
コンデジ限定スレだからここ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:59:08.66 ID:???.net
sx700hsはどうよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:14:10.74 ID:???.net
>>23
はじくでなくお前みたいな基地外を隔離するためのスレだろw
二度とここから出てくるなよ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:16:18.93 ID:???.net
>>26
バカは来るな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:18:53.00 ID:???.net
ニタニタ
ニダニダ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:22:54.34 ID:???.net
コンデジで鳥捕ってると背景や枝にピントが持ってかれるのが辛い。
MFと露出補正スムーズに出来てポケットに入れば最強。
レンズは換算500mmでもいい。電子ズーム2倍までは許す。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:52:41.68 ID:???.net
>>29
DMC-TZ60買ってみたけどなかなかピントが合わない。
鳥を見つけてピント合わせている間に居なくなる。
やっと写してもボケてるかぶれてるかのどっちか。
数回使ったけど、未だに満足出来る証拠写真は撮れていない。
メゲかけ・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:52:43.43 ID:???.net
>>30
おれは今>>10で出たフジのやつを使ってる。
鳥撮りを始めた5年前はDMC-TZ7(12倍)を1年くらい使ってたけど、やっぱり短くてフジのHS10(30倍)に変え、今はその後継機(42倍)を使ってる。
高倍率のは他にもあったけど、手動ズームが決め手になった。自分の思い通りに素早くテレ端にできるのは大きい。
画質やAF精度は満足いくものではないけど、機動力重視で記録写真は撮れる(登山にも持っていってる)。
極まれにいいのが撮れたりもする。でも、飛んでるトビにさえピン合わせに四苦八苦するなど、飛び物には使えず(あたりまえw)、我慢するところももちろん多いんだけどね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:43:45.03 ID:???.net
>>30
数回…
安い出費で済んだんだから正解だろう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:01:46.20 ID:???.net
コンデジのMFは諦めている
↑↓キーで合わせるなんて、静物ならともかく、
動く/飛んでる鳥は無理だ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:40:49.52 ID:???.net
>>30
TZ-60は鳥撮りに使えないででOK?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 09:53:45.77 ID:???.net
コンティニュアスもそうだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:04:28.49 ID:j68cGRRs.net
キヤノンSXー50は激安で、鳥撮り御用達確定!\(^o^)/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:30:02.49 ID:jEc74tYxk
キャノンのSX50とフジのHS50を使っているが
フジがメインになっている。
31同様手動ズームが使いやすいから。
ただ、ちょっと重いのが難。

38 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:18:40.93 ID:h2EikmhL.net
>>36
SX-60如何よ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:22:17.46 ID:???.net
照準つきのネオ一眼ってどう?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:44:15.43 ID:???.net
ええで

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:10:32.89 ID:???.net
もう限界です

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:48:29.44 ID:???.net
>42
どうしたの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 05:53:21.02 ID:???.net
FZ200の後継機待ってるんじゃないの

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:05:58.23 ID:???.net
>>39
最近になってSX60HSを買ったが、画質も十分に許容範囲
画質より重い機材から開放される方を選択したが正解だったよ。
今まで準備と運搬を考えただけで憂鬱になり外出が減ったけど
ネオ一眼はカメラだけで良いから、思いつきですぐに外出できる。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up1398.jpg
圧縮・リサイズ済み

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:36:18.15 ID:???.net
>>45
これだけ写れば良いですね。
歩留まりはどのくらいですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:01:04.77 ID:???.net
>>45
こんなに良く写るのか。驚愕した

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:22:35.13 ID:???.net
コンデジでも写るときは写るんだよね。
ただし、ほんとに条件が良いときにたまに写るだけ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:00:47.75 ID:???.net
>>48
そうなんだよね。コンデジの課題・問題点はそこ。
>>46-47
で、これが良く写っているって見える人は、どんな写りを良しとしているんだろう?
あまりに過剰なノイズリダクションで気持ち悪くなるんだけど。
細部がべったり潰れて塗り絵になってる。
>>45
たぶんjpeg出しだと思うんだけど、raw現像したらどうなりますか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:27:52.45 ID:???.net
>>49
そんなにいい写真ばかり撮っているなら見せてよ

51 :48:2015/01/24(土) 23:59:03.58 ID:???.net
>>50
いい写真ばかりは撮っていませんけど。どうしてそういうツッコミが入るの?
歩留まり悪くて良い写真ばかりは撮れないのがコンデジの問題点だって言ってるじゃん。
ノイズリダクションの問題はまた別で、SX60の画作りは正直俺には理解できない。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:00:47.80 ID:???.net
俺には十分だよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:07:03.39 ID:???.net
良いほうだと思うよ。もっとすごい塗りつぶしは良くある

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:38:10.72 ID:???.net
>>49
勝手に気持ち悪くなってろクズ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 05:37:53.53 ID:???.net
>>51
突っ込み入るのは当たり前。これが良いと思ってるから褒めてるんだろ。
当然あなたの写真はそれよりずっと良い訳だからそれを見せれば?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:30:06.21 ID:???.net
ずいぶんと殺伐としてますなぁ〜

コンデジ(パナTZ60-RAW)で撮影。クロップなし。
http://up.img5.net/src/up50214.jpg
ワイド側はある程度は解像するけど、テレ端だと解像感に乏しくなる傾向
また、ISO100でもカラーノイズが載るので、
ノイズリダクションを減らして解像感を高めたざらざら画にするか
一見キレイだけどのっぺりした画にするか、痛し痒し。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:34:47.49 ID:???.net
>>56
TZ60でこれだけピント合えば巧いとしか言いようが無い。
俺はTZ60買ったけど使いこなせなくて、すぐにFZ200に戻った。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:33:15.73 ID:???.net
>>56
綺麗だね
でかいカメラ使ってもここまで撮れてないなあ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:12:07.15 ID:???.net
よし、俺もTZ60に決めた!もう重いシステムとはおさらばだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:24:41.42 ID:???.net
>>59
TZ60は肝心のファインダーが見にくいんだよなぁ

61 :55:2015/01/31(土) 20:26:04.17 ID:???.net
TZ60にご興味のある方もいらっしゃるようなので、リサイズ前のをうpしてみます。
(評価評論は差し控えます)善し悪しはご自身の目でおねがいします。
(RAWから現像しています。また、シャープネスは強めにかけています。)
・ISO100
http://fono.jp/src/file_5293.jpg
・ISO800
http://fono.jp/src/file_5294.jpg

あと、デジイチとの比較。
PC上でピクセル等倍表示させたものをPrintScreen機能でキャプチャ。
http://fono.jp/src/file_5295.jpg
左:TZ60 iso100
右:デジイチ(入門機+\2980レンズ) iso400

62 :55:2015/01/31(土) 21:37:08.89 ID:???.net
あ、exifが消えちゃうアップローダーみたいですね。失礼しました。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:04:05.60 ID:???.net
保守

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 06:01:45.62 ID:uh2+r3sr.net
今年の冬は、KOWA604+TSN-14WD+LX-7の手持ちデジスコ(換算960oのみ)で頑張りましたー
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424144876/224

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 18:50:49.48 ID:gRH1okUN.net
大阪市の鶴見緑地ではカワセミ爺さん たちがわがもの顔で池に勝手に設置したエ サ籠にこれまた緑地に置きっぱなし の網で生きたモロコを入れて餌付け をして、
そればっか撮影していま す。 公園 事務所も見て見ないフリしてい るの も問題です。
しかも知らない人が撮影に来たら文句まで言うヤツまでいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:14:29.61 ID:nzkKq6QGG
富士フアインピクスS1
なかなかです!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:40:29.85 ID:???.net
Coolpix P900とか
スコープの代わりにならない?
電池の予備が必要なのが難点だけど
観察(同定)も可、記録も可、でスコープ持ち歩くよりいいような希ガス

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:50:42.59 ID:???.net
>>67
EVFだから無理。
OVFならなるかも知れないが、
一眼レフのファインダーで見ても
あまり鳥見の気分にはなれない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:28:12.03 ID:???.net
コンデジと云うかネオ一眼 P900で撮影
http://i.imgur.com/KEWXgSL.jpg
http://i.imgur.com/cTkRhvr.jpg
http://i.imgur.com/0qirAsr.jpg
http://i.imgur.com/uis0DK6.jpg
全て望遠端 換算2000mm

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:11:34.25 ID:???.net
>>69
コンデジでこれだけ撮れれば御の字だね
ところで、2枚目は何?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:12:57.81 ID:???.net
>>70
特定外来種
ガビチョウです♪

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:28:29.03 ID:???.net
ありがとう
なるほど、見慣れないわけだ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:11:10.77 ID:???.net
綺麗に撮れてるけど色と露出が盛りすぎじゃないか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:58:22.29 ID:???.net
俺みたいな野鳥ど素人は、こういう写真を撮りたいんだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 14:55:09.80 ID:???.net
野鳥観察板なのだから、野鳥ど素人の人は関係ないと思う

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:05:58.23 ID:???.net
FZ-200とS1で迷っています。
スズメ目が好きなので写真に収めたいです。
どちらの機種がいいでしょうか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 17:34:44.90 ID:???.net
ススメ目ってメチャメチャ範囲が広くないか?

小鳥狙いでFZ200とS1限定ならS1だね。FZ200では倍率低すぎで論外。
でも小鳥の止まりものが狙いなら今ならP900が一番じゃないか。サイズと価格の問題で無理ってことなら
S1よりSX60かP610を進めるね。特にP610は価格的にもこなれてるし、問題だったAFも改善してるようだからお勧め。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 18:07:03.63 ID:???.net
一種も居ないけどw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:02:34.98 ID:???.net
http://ww10.puny.jp/uploader/download/1433853804.gif

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:56:44.36 ID:M6E+LJWS.net
危なくてしょうがない道路で撮影するな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:03:03.02 ID:???.net
コンデジじゃないからスレ違いかもしれないけど、
まだデジスコやったことないんだけど(今までは500ミリレンズとニコン1を使ってた)
AFで撮る場合、合成F値が一定の値(8等)を切るようにしないといけないもの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:39:55.85 ID:MfHoK9e6.net
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

83 :sage:2015/09/13(日) 09:33:39.90 ID:fx+hxPAa.net
初心者なんだけど今デジカメで鳥を撮ってみたりしてる
35mm換算って言うのかで望遠が900mmというのなんだけど遠すぎてカワセミが
米粒にしか写らない(画質が落ちるデジタルズーム2倍使っても小さすぎた)
しかも開放F値が6.9とかでISO感度?が勝手に1600とかになっちゃうから写らない
だもんで望遠1200mmというのを注文してみた
これで少しは改善されるかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 10:40:14.13 ID:???.net
>>83
900と1200では大して変わらない、1.33倍。
大きく写すには近くから写すのが早道。
それ以上の焦点距離の増大は大きな困難を伴う。
比較的簡単に換算焦点距離の長いのを得られるのはP900の2000ミリ。
ISOが1600になっても写らないと言うことは無い。多少画像が荒れるだけ。

少しカメラの構造、操作と鳥の撮り方の勉強も必要。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:54:59.53 ID:???.net
>>83
初心者は鳥に対して直線的に一気に近づくから逃げられるんだよ。
カワセミだって上手く近づけば10メートル以内には寄れるよ。
見つけたら取り敢えず1枚撮って、少し近づいてまた1枚の繰り返しで練習すれば良いよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:11:36.75 ID:???.net
>>85
おいらの蝶の撮り方と一緒やw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 01:25:29.21 ID:???.net
トンボやったら飛んで行っても、また同じところに戻ってくんのにな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 05:58:05.69 ID:???.net
>>87
そう思って待っていると近くの枝だったりするんだよなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 23:12:29.12 ID:???.net
鷲に落とされる
https://www.youtube.com/watch?v=pK5YlMW56TI

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 07:53:55.57 ID:AHQRUn1J.net
SX50の上手い設定を教えてよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 11:53:57.57 ID:???.net
まずパンツを履きます

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 07:23:45.97 ID:???.net
笑顔撮影モードにしてみたらどう
鳥が笑ったらフォーカスが合うぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 19:46:29.52 ID:???.net
>>90
ここは荒らしがたてた嫌がらせスレだから、
まともに答えてもらえない。

ここなら答えてもらえるかも
お手軽野鳥撮影システム【2軽目】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1412595192/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 03:51:06.35 ID:???.net
>>87
カワセミなら待っていると再度来る事も良くあるよ
止まる枝も決まっている事もある

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 03:56:07.09 ID:???.net
>>81
AFは明るくコントラストがはっきりした状態が良く合うから
F値は低いほうが絶対に良い
F5.6以下が望ましいです

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:15:50.75 ID:???.net
f値は高い低いでなく大きい小さいという

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:05:59.88 ID:???.net
普通の日本語として大小を高低で言い表すのは古くからの慣わし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:17:36.00 ID:???.net
多い少ないも高低で言うな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 19:21:03.94 ID:K0FD3vHw.net
コンデジで野鳥をアップで撮ろうとすると
羽根の質感とか解像しないしノイズ載るし
http://i.imgur.com/uGasL11.jpg
まあそれでも安いし、遠くの小鳥をアップで撮れるから妥協するしかないか
暗いところでPでとるとSSが1/15、ISO値1600とかなって死亡w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 00:28:47.09 ID:???.net
ま、しょうがないよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 02:00:14.76 ID:???.net
>>99
すごい上手に撮れてる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 12:25:47.97 ID:???.net
>>99
コンデジでここまで撮れるなら120点だよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 13:23:14.32 ID:???.net
むしろ、この写りで不満な人は何を目指してるのか知りたい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 23:50:11.57 ID:???.net
印刷してんのかな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 17:18:29.49 ID:???.net
俺はデジスコ止めてコンデジに替えるよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 00:31:04.13 ID:???.net
http://i.imgur.com/aF9AFvk.jpg
カルガモみたいな謎のカモ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:53:52.76 ID:???.net
コガモかとも思ったけど、嘴の色が変だな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 06:35:04.80 ID:???.net
そういえば近くにオスがいました。コガモだったんですね。教えてくれてありがとう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 11:55:28.63 ID:???.net
>>105
P900か何か?SX60?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 17:01:05.46 ID:???.net
>>108
オスがわかるってことは、最近の写真じゃないのかな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 09:06:41.66 ID:???.net
>>110
1週間くらい前見に行ったらこいつらがやたら繁殖してて吹きましたw
写真は7月なんですがその時はカルガモが子供連れてあっちにもこっちにもいたんですがこいつらはちょっとしかいなかったので順番なんですね。
今は全部同じ見た目だったんですが7月の時はオスの色してました。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 13:21:31.19 ID:???.net
今頃は全部メスみたいな色だからな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 19:30:26.15 ID:???.net
http://i.imgur.com/7BaPe2f.jpg
P900でマイフィールドでベニマシコ♀。
1000mm相当でノートリ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 23:58:17.49 ID:AhBKl+Xo.net
既出だけどP900のカワセミ動画とカルガモ動画
http://fast-uploader.com/file/7039355993875/
http://fast-uploader.com/file/7039356095970/

P900のサブで、ポケットに入れていつでも持ち歩けるコンデジを探しています。
野鳥の撮影に使うもので、動画も撮ることが結構あります。
ファインダーがあることが条件なんですが、
パナソニック TZ85
ソニー HX90V
この二つならどちらがいいでしょうか?
メインはあくまでP900で、携帯性重視のサブ機なので720o程度の焦点距離で問題ありません。
ニコンとキャノンそれぞれ960oの機種がありますが、ファインダーがないので見送っています。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 02:24:21.74 ID:???.net
>>114
昨年秋に同様に散歩用の望遠が強いコンデジを探した際に、自分は量販店の店頭で比較して、ファインダーが見やすかったTZ85にしました。
これは多分好みもあると思うので、可能なら実際に触って比べられた方がいいと思います。

あと、TZ85はAF⇄MFの切り替えが簡単に出来るのも、購入の決め手になりました。ご参考になれば。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 10:46:50.43 ID:???.net
梅と○○
https://goo.gl/photos/dvr6MhPre9rAyUEZ6

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:51:39.00 ID:???.net
https://gyazo.com/69eab1c4dc41f8dc0cbdc945354c01c8
https://gyazo.com/0ed550e535e7c0f454df81ec3f136689
何鳥か教えて。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:57:50.84 ID:???.net
https://gyazo.com/68d290c55127577e1da44ff2ab5a37a5
これは?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:06:24.03 ID:???.net
>>117
スズメ、ゴイサギ
>>118
コガモ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:46:49.44 ID:???.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 14:25:33.30 ID:???.net
ソニーのHX60Vを買いました。
今は散歩コースにいる青サギさんに被写体になってもらって練習中なのですが、
そのうち近所でたまに枝を突いているコゲラさんを撮れるようになりたいと思っています。
よろしくお願いします。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 22:55:51.98 ID:???.net
アオサギはハシビロコウみたいに動かないので練習にならないと思う。
とはいってもいきなり飛んでるツバメとかカワセミの飛び込みとかは無理だし。
地面を歩いてるハクセキレイとか、木の枝で虫を探してるエナガとかがいいと思う。
どこにでもいて見つけやすいし。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 22:17:39.53 ID:???.net
シリビタキ。
https://i.imgur.com/pWUbhu0.jpg

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 00:31:54.63 ID:???.net
>>123
きゃわわ!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 09:49:45.73 ID:???.net
ウホッ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 18:19:59.57 ID:DJlc/XW8.net
ジョウビタキのように紋付のあるカラス
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472567.jpg

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 18:29:06.79 ID:???.net
何家の家紋だろう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 15:37:46.35 ID:K0PhBp2R.net
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

LN4

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 13:31:45.96 ID:???.net
>>99
ええやん!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 18:59:51.96 ID:???.net
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 10:51:35.14 ID:YrHJWnf0.net
まずはコンデジの定義ほしい

サイズ、重量
115x75x45mm以下
重量:350g以下

みたいな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:13:16.99 ID:???.net
撮像素子1インチ未満

以上

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:36:40.26 ID:YXOcfS81.net
センサー1インチでデカいデジカメ色々あるけどそれらもコンパクト???
コンパクト言うならジャケットのポッケに入らんとなぁ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:46:38.94 ID:???.net
【東京】コンビニで包丁突き付け「全部、全部」 片言の日本語で外国人装い強盗か…59歳男逮捕「金が欲しかった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569315121/

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:12:25.03 ID:???.net
bee eater
https://i.imgur.com/CaSEfqa.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:04:12 ID:???.net
今日、初めてカメラ持ってるときに見つけて1枚だけ撮れた
https://i.imgur.com/VTUxBzJ.jpg

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 20:23:58.18 ID:???.net
かわいいなぁ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 19:12:46.88 ID:???.net
すう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2020/02/15(土) 18:40:13 ID:???.net
ゆら

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:15:14 ID:???.net
コンデジならSONY一択。
間違ってもNikonは買うなよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 02:42:30 ID:???.net
P1000は別格だけどな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:01:34 ID:???.net
確かに他のカメラとは別格でブレまくるな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 22:54:41 ID:???.net
数年前オリンパスSHー3で撮影しました、お金無くて売ってしまったけど今度友人からソニー人DSC-WX500の新品を売ってもらいます、楽しみです。https://i.imgur.com/Ff1M4jZ.jpg

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:09:33.81 ID:XE5Jsvx6.net
>>141
大きさも別格な
P950で十分だと思うわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:36:01.10 ID:???.net
EOS-1D X Mark III
EF600mm F4L IS III USM

この組み合わせがベスト
異論は認めない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:59:54.62 ID:???.net
コンデジ認定しろとw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 06:41:14.65 ID:???.net
コイツがポケットに入るジャケット特注すればOK

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:39:30.68 ID:???.net
でもそのコンデジどう?て話かけたらムッとするんでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:38:01.00 ID:???.net
FZ1000でジョウビタキ
トリミングあり

https://i.imgur.com/Lh4ZYYP.jpg

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:01:46.04 ID:???.net
>>143
自分も去年の11月にOLYMPUSのSH-2で撮った。
このカメラ、ファインダーが有れば常に持ち歩くタイプとしては最強なんだがな...。


https://i.imgur.com/tKvxdYR.jpg

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 11:58:33.49 ID:WCzwPQcJ.net
age

152 :a:2021/09/09(木) 12:41:49.38 ID:ahTPa/6M.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/145.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 17:49:13.34 ID:???.net
https://i.imgur.com/xa13i1x.jpg
P950でカワセミ
画質はお察し
これをコンデジと呼ぶのも正直アレ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 16:21:41.00 ID:???.net
久々のSP-100EEで
https://i.imgur.com/FwTrEoX.jpeg

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 20:36:24.96 ID:???.net
メジロ
https://i.imgur.com/4G0LuWs.jpeg

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 23:47:38.53 ID:???.net
https://i.imgur.com/BxFrbkH.jpeg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 00:01:57.26 ID:???.net
川鵜が豪快にうんちして野川が真っ白に染まった瞬間を撮りたかった
ムクドリも可愛い
ツバキに来たメジロと雀を追い払うヒヨドリも撮り損ねた

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 16:46:14.17 ID:???.net
ttp://2ch-dc.net//v8/src/1643024902843.jpg

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 10:51:51.33 ID:???.net
本格的?な人が鳥用に超望遠レンズとして単焦点を薦めるのはfが明るいからというのが
最大の理由だと思いますがレンズは明るいというだけで高額になりますよね。
で自分は現状6Dmk2所有してるんですが
レンズはキットの24-105しか持ってなくて野鳥撮ってみたらショボい。
今後ある程度お金をかけるとしたら600くらいのズームを10万前後の中古で買うかカメラを処分してズーム機能あるコンデジに買い換えるか、
どうすれば良いと思います?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 13:33:45.39 ID:???.net
そんなの好みだろ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 14:58:09.10 ID:???.net
江戸川のコミミズクを撮りにRX-10M4持って行ったんですが、飛んでるのには全然ピント合わずに散々でした。やはり一眼レフかミラーレスに行かないとダメでしょうか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 20:07:33.80 ID:???.net
>>159
鳥とか飛行機とか、空飛ぶ物を撮影する様になると、どんどんと焦点距離の長いレンズが欲しくなるんだよね。
とはいう物の、手元にある望遠レンズは300㍉F4.5なんて平凡な物ばかり。
テレコン使ってさらに倍!って手もあるけどね。

高倍率ズームコンデジも悪くは無いけど、電動ズーム機ばかりだから
ズームの遅さにイラッと来る事はあるかも知れない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/18(土) 10:08:20.22 ID:???.net
>>159
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット
の中古

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 12:10:35.49 ID:???.net
もぉー!!お兄様のばかばかばかぁ!!」(続きどうぞ)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:12:07.93 ID:???.net
P1000は気軽に撮れていいですよね
※残虐なシーンです
https://imgur.com/lDPbNXk.mp4

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 21:12:37.08 ID:???.net
P1000は気軽に撮れていいですよね
※残虐なシーンです
https://imgur.com/lDPbNXk.mp4

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:11:07.61 ID:QUfLZFlB.net
>>161
使ったことないんでわからないですが、RX-10M4って
AFとかはミラーレス一眼と遜色ないんじゃないですか?
カメラの性能よりかは練習あるのみでは?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 15:25:23.49 ID:???.net
数年前まではバズーカ使ってたが、スマホの望遠がそこそこ使えるようになってきたので散歩ついでの証拠写真程度ならスマホで良いかと思い最近はスマホばかり。
今週は近くの木に止まってたノスリをスマホで撮ったが、バズーカ時代よりよく撮れた。 チャンスを掴むのにスマホの手軽さは有り。
今はiPhone15 ProMsx 最大120mm
もう2倍程度の焦点距離があればほぼなんとかなるかな。
デジスコ時代から一つの目安にしてたのが、15m〜20m 先のカワセミが撮れれば良いと思ってたが今はあと少し。 まあ、証拠写真程度にはなる。

昔は何を撮るにも一眼レフを担いで行ってたが、今はもうお蔵入り同然。

所でBB2C から写真のアップができなくなってしまってるけど、今の画像のアップロードは何を使えば良いのかな?
imgur も色々変わってて使い方がわからなくなってた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:31:06.55 ID:???.net
これで良いのかな?
ノスリ iPhone15ProMax 120mm(5倍)
https://imgur.com/gallery/mHV2uJA

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 18:35:00.09 ID:???.net
こりゃだめだな。 jpegだけ見せるのはどうするのかな?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 22:04:36.67 ID:???.net
Androidの話だけど
>>169
↑のURLをimgurアプリで開くと↓が開く。
https://i.imgur.com/eWd0qZv.jpg
写真部分をタップすると画面下に共有メニュー↓が出てくる。
https://i.imgur.com/ZRuT58D.png
から、"imgur copy URL"をタップ。するとクリップボードに写真のURL↓が入る。
https://i.imgur.com/sYBkVLe.jpeg
から、後は貼り付けるだけ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 21:14:18.35 ID:dMy3bVrb.net
>>169 有難う。 なんか変な書き込みになってごめんなさい。

iOSのimgur では、共有が出てこないからjpgだけのURL がコピー出来ない。

もう少し調べてみます。

173 ::2024/06/05(水) 02:51:11.51 ID:BcSf0Zgf.net
お手軽ならスマホだろ。 120mm 位あるから物によっては撮れる。
あと2〜3倍あれば証拠写真程度には撮れるだろう。

カメラよりシャッターチャンスをいかに捕まえるかだよ。
一眼レフ使うのもシャッターチャンスを広げるためがメインだろ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 05:22:11.17 ID:???.net
撮れりゃ良いと思ってんなら
それで良いんじゃね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 10:06:53.21 ID:yis4bCls.net
画質は証拠写真程度で良いけどスマホじゃ望遠効かないから野鳥には向かない

176 ::2024/06/05(水) 21:03:18.64 ID:BcSf0Zgf.net
>>175 スマホでも120mm で近くの鳥なら証拠写真程度には撮れる。
望遠は外付けレンズでもう数倍伸ばして、デジスコだな。 フィールドスコープを覗かせればそれでも撮れるだろう。

昔デジスコをやってたが、一眼レフになり十分に鳥も撮ったので、今は鳥撮りはほぼやめて散歩のお供のスマホで証拠写真程度で満足している. 準備がいらないのが良い。

177 ::2024/06/05(水) 21:28:21.57 ID:BcSf0Zgf.net
ワカケホンセイインコ iPhone 11ProMax
52mm
https://i.imgur.com/EURsRXx.jpeg

iPhone 15 ProMax
150mm
マガモ、カワセミ
https://i.imgur.com/k1hWGjj.jpeg
https://i.imgur.com/NvDH3Dt.jpeg
カワセミは10mくらい先だかもう2倍くらいの焦点距離は欲しいな

iPhone 7 56mm
ジョウビタキ
https://i.imgur.com/PiphTKH.jpeg

iPhone 15ProMax 120mm
ユリカモメ
https://i.imgur.com/CRRyEVe.jpeg
ノスリ
https://i.imgur.com/Rl8lTgo.jpeg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 11:54:47.56 ID:???.net
ちょうちょ撮ろうとして失敗
向こうも逃げるんだけど水場から離れたくはないようで
俺から半径50cmで高速でグルグル始めて三半規管にダメージ与えてから去っていった……

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 11:56:51.25 ID:???.net
>>176
こういう人から見てパワショzoomはどういう評価なのか気になる
個人的には触ってみて超欲しくなったけど
画質とファインダー覗きにくくてやめた

180 ::2024/06/12(水) 17:13:08.84 ID:U7Q5aad1.net
>>179 何を主目的にするかで評価は変わるでしょう。 万能選手というのはあり得ない。
パワショズームは、あくまでも光学4倍の単眼鏡だから、視野は狭く光学単眼教には及ばないでしょう。 50mmを1倍の視野とすると200mm の視野が見えるということになるが、仕様では100mm〜400mm としてる。となると視野が狭すぎそう。

単願教の主目的は、遠くのものを探すということになるでしょうから、視野が狭いと遠くの物を捉えるのが非常に難しくなる。

その欠点を補う慣れがあればカメラとしてみれば、そこそこの証拠写真は撮れるでしょう。 
ただレンズが小さいので木陰の小鳥を写真に撮るのは暗すぎて難しくなりそう。 太陽直下の子供の運動会とかなら十分に働いてくれそうですが。

デジタルファインダーがあるのは有難い。
直射日光でもファインダーが使えますからね。
明るい場所を主戦場で働いてもらいましょう。

兎に角ターゲットフィールドを絞りそこに住む鳥を撮ることに目的を絞って機材を考えれば良いと思います。

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200