2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:55:51.58 ID:???.net
今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart17です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1406105194/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:58:31.58 ID:???.net
いちおつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:01:44.14 ID:???.net
いつもの近所の小川@兵庫県。
ムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、キジバト、ビンズイ、
ウグイス、ツグミ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、
シロハラ、セグロセキレイ、コゲラ、コガモ、アオサギ、
カワラヒワ、ジョウビタキ、ホオジロ、オカヨシガモ、ヨシガモ

雨が降りそうなのに出遅れてしまって30分くらいで降ってきちゃい残念。
ビンズイが今シーズンようやく来てくれたが、
ヒドリガモたちはどこかに消えてしまった。

いちおつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:44:03.76 ID:???.net
場所:新潟県長岡市和島地区
時間:本日午前3時頃
道の真ん中に、雉のオスが蹲ってたんだ。
クラクション鳴らしても退いてくれなかったんで、変に
動いてくれない様に祈りながら、車を迂回させました。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:52:22.50 ID:78n2MTOA.net
広島の地御前にツクシガモ20羽いた

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:02:55.28 ID:???.net
>>4
こちらでは良くある。@群馬の平野部
ハクセキレイ>キジバト>カルガモ>ハシボソガラスの順に図々しい
車を降りてシッシとどけて車に戻ったらまた来ていたハクセキレイw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:43:27.66 ID:???.net
ホオジロガモ、マガモ、カワウ、ウミウ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オオバン、カイツブリ、ハジロカイツブリ、オナガガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、コクガン、オオハクチョウ、
ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ハクセキレイ、ベニマシコ、オオジュリン、ホオジロ、セッカ?、ハシボソガラス、スズメ、ヒバリ、シロチドリ、ハマシギ。

宮城県

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:52:40.51 ID:???.net
ツグミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、イカル、シメ、ヒヨドリ、
アオジ、オオジュリン、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、トビいっぱい、
チョウゲンボウ、コハクチョウ、ヒシクイ、その他水鳥たくさんw、
アトリ、オオワシ、タシギ、タゲリ、ノスリ
@琵琶湖周辺

田んぼにひそむタシギ発見して
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org63544.jpg

飛び去った先を探すとタゲリ登場という
自分的には盆と正月がいっぺんに来た状態で万々歳
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org63539.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:59:14.13 ID:???.net
ウミツバメを保護した者です。今日の午前中、防波堤の内側で放鳥しました。
結果は、羽ばたけず飛び立つことができませんでした。
暫く漂って岸に近づいた時に、藻に脚をとられたのか動けなくなったので再保護。
http://uproda.2ch-library.com/847871LLz/lib847871.jpg
港近隣の動物病院に収容をおねがいしました。
翼は怪我もなく問題なし、お腹はほとんど空、衰弱により飛び立てないとのこと。
処置をして回復後に愛鳥センターへ送り放鳥を目指すのと説明受け帰宅。
殺処分されず、回復して無事放鳥されることを祈るばかり。

スレチでしたが、ご報告まで。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:26:56.34 ID:???.net
>>9
病院経由で治療してからなら大丈夫だと思うよ。

殺処分になるのは「弱ってる鳥」として持ち込まれた場合。
単なるウィルスチェックのために持ち込まれた扱いになるか、
ケガの治療余裕がないから安楽死、になってしまう。

とはいえ、都道府県によって違うと思うけど。
ウミツバメは警戒種じゃないから平気じゃないかな。
ケガがないのは朗報。点滴か給餌で放鳥できるから、
ムダな殺処分はまずないと思う。

お疲れ様でした。
元気に飛んで行くといいね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 05:59:32.38 ID:???.net
パンデミックの始まりはこんな小さな事なんだと思った

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:27:19.45 ID:???.net
>>8
よく見つけられるね。
2枚ともそう思うわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:30:34.19 ID:???.net
>>9
ご苦労様でした。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:41:43.88 ID:???.net
初アカハラ@多摩地域

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:34:58.30 ID:9GYAJMmE.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、ウグイス、モズ、イカル?、キクイタダキ?
アオジ、カシラダカ、シメ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ@横浜

エナガストームに小一時間襲われる
ルリビタキとかソングポスト的な今日の枝ってのがある気がする

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:42:32.79 ID:???.net
カルガモ、マガモ、クロジ、カワセミ、ホオジロ、キセキレイ、モズ、ヤマガラ、鷹、カワラヒワ、アオバトと思われるハト@三重

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:07:51.45 ID:???.net
公園に"いいカモ"がいたと言ったら笑われた
本当なのにw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:06:42.27 ID:???.net
庭にモズが来てたから切り株にヒマワリの種をまいておいた@岡山

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:20:03.63 ID:???.net
12/23@東京都水元公園
カワラヒワ、スズメ、ジョウビタキ、シジュウカラ、オナガ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、キジバト、ダイサギ、アオサギ、
カイツブリ、カルガモ、ヒドリガモ、ユリカモメ、カワウ
ジョウビタキhttp://i.imgur.com/GMvDVIW.jpg
オナガhttp://i.imgur.com/JJfmViP.jpg
ユリカモメの群れhttp://i.imgur.com/uTFMxIE.jpg
ヒドリガモの群れhttp://i.imgur.com/VbCzrdx.jpg

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:33:54.02 ID:???.net
>>18
おいおいw
モズの好きなものを置いてやれよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:36:32.64 ID:???.net
>>19
手前のアメリカヒドリ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:51:21.36 ID:???.net
>>19
可愛い
風邪で外に出なかったから癒される
ありがとう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:07:31.31 ID:/Y7Hv+oq.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、ウグイス、モズ、キクイタダキ、カケス、タカの声、
アオジ、カシラダカ、シメ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ@横浜

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:25:07.46 ID:???.net
>>18
まさかヒマワリ目当ての鳥を誘導→モズに提供する気じゃ…

郊外の自宅にて、スズメ50羽位の群れを見た@千葉北西部
今年は鳥の冬支度が早い。厳冬の前触れか、夏が早目に終了した影響か

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:43:05.19 ID:???.net
>>18
モズはひまわりの種食べないんじゃないかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:56:40.10 ID:???.net
一般参賀を横目に皇居、日比谷公園@東京都。
スズメ、ヒヨドリ、カルガモ、コサギ、キジバト、
ハシブトガラス、シジュウカラ、メジロ、ハシビロガモ、カイツブリ、
コブハクチョウ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、
オオバン、カワラヒワ、カワウ、スズガモ、キンクロハジロ、
コゲラ、アオサギ、ハクセキレイ、ツグミ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:30:09.86 ID:???.net
>>21
純正じゃないでしょう。交雑かな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:17:48.43 ID:???.net
ジョウビタキ、キセキレイ、クロジ、カシラダカめす、ハヤブサ?、イカル、エナガ、アオジめす、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、ホオジロ、シロハラ、ツグミ@三重

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 07:07:58.97 ID:???.net
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、カワラヒワ、アオジ、モズ、ルリビタキ♀、ジョウビタキ♂♀、カワセミ、オオタカ、カラス@群馬

オオタカがカラスの大群に追い掛け回されてた

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:14:38.53 ID:???.net
淀川に居るヒドリっぽいのがアメリカヒドリかヒドリガモか解らなかったんだけど
交雑もあるのか・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:58:11.64 ID:/f+iW4GT.net
今朝初めてシメさん見た〜

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:48:41.09 ID:CWd/s5yq.net
>>29
>オオタカがカラスの大群に追い掛け回されてた

日本中どこでも同じだねw

カラス共を少し減らすべき

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 11:11:03.83 ID:???.net
都市ガラス減らすだけでも結構違うと思うんだけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 11:51:53.84 ID:???.net
昨日、皇居でノスリがカラス2羽に追いかけまわされてた。
隣の北の丸公園(武道館があるとこ)にはものすごい数のカラスがいて、みんなで盛大に水浴びをしてた。

話はかわるけど、今シーズンはほんとアカハラに縁がないなー。この2ヶ月で2回しか見てないや。
シロハラはいっぱい見るんだけどね。落ち葉ガサガサ音、ペケペケ声の先はほぼシロハラってかんじ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:05:46.51 ID:???.net
最近ハシボソガラスが新しい遊びを覚えた
頭を水中に延ばして餌を食べているコハクチョウやオナガガモのシッポを引っ張る
驚いて周りを見回すが知らん顔を決め込む
以下繰り返しw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:03:56.65 ID:???.net
うぷpうp

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:30:26.60 ID:???.net
こんど撮ってくる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:18:56.49 ID:???.net
松ぼっくりにまとわりつくコガラ
この時期はまん丸でホント可愛い
マシュマロのよう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:25:15.44 ID:???.net
コガラかわいいよね。
山歩きしてるとき人懐っこいコガラを見るけど、もう反則級のかわいさw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:30:40.24 ID:???.net
出張の合間の栗林公園@うどん県。
メジロ、トビ、ヒヨドリ、ツグミ、ビンズイ、
キジバト、エナガ、ヤマガラ、シロハラ、マガモ、
ムクドリ、スズメ、ジョウビタキ、ハシブトガラス、カルガモ、
ハクセキレイ、ミサゴ、コゲラ、シジュウカラ、アオサギ、
ハシボソガラス、ウグイス、ホシハジロ

すぐ近くの上原屋でセルフうどんがうまかった。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:35:56.23 ID:???.net
今日の昼休み、日比谷公園に行ったらカワセミがいた
ちょっと写真がいまいちですが
http://i.imgur.com/Vg6nROi.jpg

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:07:47.01 ID:???.net
>>41
雪吊りボケが光が差してるみたいで面白いね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:36:52.61 ID:???.net
>>41
良い佇まい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:00:35.40 ID:???.net
約2年ぶりに銚子にカモメ詣にいってきたよ。
駅→第一漁港→銚子マリーナ→駅の周回コース。

まず、カモメ少なっ!という印象。目標にしてたカナダカモメはおろか、シロカモメ、ワシカモメすら見つからなかった。
クロサギも期待してたけど、みごとにスカ。イソヒヨたんだけはたくさんいたけど。

せめてもの救いは、銚子にしては風も弱くて穏やかな天気だったことと、初見のカモが2種類いたことかな。

これは、また行くしかないっ!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:07:47.47 ID:???.net
昼下がりになっちゃったけど近所の小川@兵庫県。
メジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、キジバト、ホオジロ、
ツグミ、ジョウビタキ、ハシボソガラス、ビンズイ、モズ、
エナガ、コゲラ、シジュウカラ、カワウ、カルガモ、
シロハラ、ムクドリ、カワラヒワ、コガモ、ハクセキレイ、
ヨシガモ、オカヨシガモ、オオバン、バン、アオサギ、
セグロセキレイ、カワセミ

遠くにツグミがいて、飛び去って別の小さなのがやってきた。
でも、鳴き方はツグミ。
あれー、と思ってよーく観察するとモズで見事な鳴きまねでした。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:20:40.46 ID:???.net
散歩に行ったらモズを見つけた@千葉県
http://i.imgur.com/45DNIYV.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:45:45.85 ID:???.net
先日来都内に滞在中のアトリ氏が都民のカワラヒワ氏と地上にて会食

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:04:38.96 ID:???.net
カッカッカッカッと鳴き声がするので見上げるとお向かいの家のアンテナにオオタカ発見
獲物を探して睥睨してる姿が格好良かった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:40:57.98 ID:???.net
>>48
猛禽は睥睨という言葉が良く似合う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:42:36.04 ID:???.net
いつもの小川と少し大きな川@兵庫県。
セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、カルガモ、ハクセキレイ、
コガモ、スズメ、ヒバリ、イカルチドリ、マガモ、
ハシボソガラス、ヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、コゲラ、
シジュウカラ、キジバト、シロハラ、メジロ、ウグイス、
エナガ、アカゲラ、ビンズイ、ヤマガラ、ジョウビタキ、
モズ、オオバン、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、
カワウ、バン

近所で久しぶりにアカゲラに遭遇できた嬉しかった。あと、久しぶりにヒドリガモが戻ってきました。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:28:31.25 ID:???.net
ハクチョウ2羽@新幹線の中から盛岡市内の川

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:00:53.88 ID:???.net
12/28@千葉県市川市
アカハラ、シロハラ、メジロ、スズメ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カケス、オナガ、カルガモ、マガモ、オオバン、ダイサギ、
ハクセキレイ、キセキレイ、ジョウビタキ、ルリビタキ、アオジ
アカハラhttp://i.imgur.com/2NrLBj0.jpg
シロハラhttp://i.imgur.com/Fg5I2gK.jpg
カワセミhttp://i.imgur.com/BDnzNB0.jpg
キセキレイhttp://i.imgur.com/Bsv1obS.jpg
ルリビタキ♀(と思うんですが、間違ってたごめんなさい)http://i.imgur.com/jrepqws.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:42:03.49 ID:???.net
>>47
クスッときた

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:08:43.52 ID:???.net
初アカゲラ@多摩地域

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:12:00.71 ID:???.net
へらぶな釣りの人がカモを釣り上げていた@静岡

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:33:01.93 ID:???.net
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律違反ですねw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:39:49.34 ID:???.net
釣り師はモラル低いからね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:46:46.91 ID:???.net
バードウォッチャーも似たようなもの

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:17:23.04 ID:+xlPc1AR.net
釣り師であり、バーダーでもある俺。
釣り師はモラルが低くマナーが悪いやつが多いのは認める。

だが俺みたいにモラルの高いフライフィッシャーかつバードウォッチャーもいることを心の片隅に覚えておいてほしい。

ちなみに俺ではないが北海道の十勝地方には
モラルの高いフライフィッシャーであり、モラルの高いバードウォッチャーであり、
モラルの高いハンター
がいるよ
ハンター、つまり、カモなどの鳥を合法的に銃で撃って狩り、お客さんにご馳走として振舞っているみたい

フライフィッシングも、バードウォッチングも、ハンティングも、それぞれのモラルに照らし合わせるとあり得ないことをしているのだが、
三者とも例外なく大自然で生きて、その命をいただいて生きているのであり、別にバードウォッチャーがカモをハンティングしても(合法的であれば)なんの問題もないと考える

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 17:36:36.70 ID:???.net
アカゲラは都市部でも増えているようでなにより

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:02:40.37 ID:???.net
ハクセキレイやセグロセキレイ、キセキレイも下水道が整備されて河川がきれいになるにつれて都市部で増えてきてるような

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:34:31.61 ID:???.net
>>61
河川がきれいになったせいなのですか?
都市鳥が増えたのは

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:22:47.73 ID:???.net
>>62
だと思いますよ
カワセミとか典型的と思います
河川がきれいになる

ユスリカやカゲロウ、カワゲラ、トビケラといった水生昆虫というセキレイ類などの餌が増えてセキレイ類が増える

水生昆虫が増えるとオイカワなど水生昆虫を餌にしている小魚も増え、オイカワを主食としていふカワセミが増える

という感じかと

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:11:05.21 ID:???.net
カワセミはきれいな水辺に生息しているわけではない
餌の小魚さえいれば汚い川でも居る

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:18:46.14 ID:???.net
オイカワは都市部で確実に増えてるよ
多摩川に代表されるように、河川がきれいになるとともにオイカワが増え、セキレイが増え、カワセミが増え、というのは誰もが認めていること

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:46:34.54 ID:???.net
また変なのが来たなぁw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:44:17.80 ID:???.net
護岸されててもカワセミいるよね
>>59俺様はスモール専門だ
対象魚がすでにアウトだけどw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:05:30.47 ID:???.net
誰か別スレ立ててやれば?
俺は立てれんかった。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:39:47.35 ID:???.net
昨日まで京都にいたけど、永観堂にルリビタキが
居ついているみたいで、境内というか、阿弥陀堂の
手前の石垣付近をずっとちょろちょろしてた。
寺社より鳥の方を圧倒的に多量に撮ったw

そのすぐ横、薄暗い茂みの下の落ち葉をひっくり返して
何かしてる青い鳥がたくさんいたんだけど、あれ何だろ。
顔立ちはシメに似てるけど、全身黒っぽい青で、くちばし
は薄いピンク。
イソヒヨドリに見えなくもないけど、オスだけ10羽近く
固まって落ち葉返しというのはしない気がする。
腹が写ってたらもう少しヒントあったんだけど。


ここなら密猟の危険も三脚バカが出る可能性もないから
具体名書いたけど、普通は書かない方がいいのかな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 13:11:02.13 ID:???.net
今日は近所でちょっとオシャレなハクセキレイに遭遇@兵庫県。

http://i.imgur.com/CcmU4sO.jpg
http://i.imgur.com/39yD9kt.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:02:48.12 ID:???.net
>>69
>
> 何かしてる青い鳥がたくさんいたんだけど、あれ何だろ。
> 顔立ちはシメに似てるけど、全身黒っぽい青で、くちばし
> は薄いピンク。
>
クロジじゃない?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:00:09.22 ID:???.net
アトリとカワラヒワの群れが餌をついばんでいた@千葉
写真がちょっといまいちですが
http://i.imgur.com/uQBGXq5.jpg

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:40:50.03 ID:???.net
アトリって田舎者がおしゃれしたみたいだよね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:53:53.00 ID:???.net
>>73
うまいこと言うなぁ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:35:59.99 ID:???.net
メボソムシクイ@駅構内土産店

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:01:04.79 ID:???.net
>>71
おお、これだ! ありがとう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:13:15.89 ID:???.net
>>70
キョトン?と首をかしげてすごい可愛い〜
>>72
こっちにも首をかしげてる子がいる!

鳥の首をかしげる可愛さは異常

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:32:19.34 ID:???.net
これ、きのう神奈川で撮ったんだけどサンショウクイだよね?
南へ渡りそこねたのかな?
http://2ch-dc.net/v5/src/1419978667067.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1419978690537.jpg

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:16:09.87 ID:???.net
ほんまや
当年生まれの鳥は渡りが遅れたり越冬したりすることあるからそれかも

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:56:13.53 ID:???.net
>>79
ありがとう。
昨日はミヤマホオジロがいることが分かったし今シーズンの楽しみができた。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:10:14.06 ID:???.net
初シメ初トラツグミ@多摩地区
シメって木に隠れて撮影難しいね

来年もヨロシク

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:56:32.36 ID:???.net
公園の展望台をかけてルリビタキ♂♀がバトルしてた@愛知
今日のところは♂が勝ったようだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:54:48.33 ID:???.net
カワラヒワ、イソシギ、カワウ、サギ、モズ、ジョウビタキ、メジロ、ホオジロ、
セグロセキレイ、ツグミ、カイツブリ、ヒヨドリ、マガモ、カルガモ@京都

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:31:32.59 ID:???.net
>>78
リュウキュウサンショウクイじゃない?
近年、分布を広げてるらしいので。
鳴き声がサンショウクイとは違うので、サンショウクイを聞き慣れてれば
違和感があった思うんだけど、どうだった?
今頃鳴くのかわからんけど。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:11:16.06 ID:vsvRoNOEW
賀正。
ビッグイヤーというわけでもないが、2014年の一年間に見た種を数えたら
104種だった。
キビタキなど平凡な鳥を見逃した一方で初認になる種も数種あったので
辛うじて3桁に届いた。
一年間鳥見に専念すれば、何種くらい見れるんだろうねぇ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:19:43.98 ID:???.net
今年もよろしくお願いいたします。皆様がたくさんの鳥と出会えますように。
2015/1/1@千葉県市川市
ヒドリガモ、オナガガモ、ミコアイサ、カルガモ、マガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ダイサギ、オオバン、
シロハラ、アカハラ、ツグミ、ヒヨドリ、メジロ、オナガ、シジュウカラ、タヒバリ、ムクドリ、カワラヒワ
ミコアイサhttp://i.imgur.com/Q48202E.jpg
カワラヒワhttp://i.imgur.com/Ni1Wd7c.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:29:55.16 ID:???.net
正月なんで縁起ものを、ということで、オナガガモのアルビノ?をみてきたよ。
なんだかアヒルみたいだったww けど、かわいい。
@都内

しっかし今日はくそ寒いんで、一時間で退散して近くでお気に入りのラーメンを食おうと思ったら、くそ並んでる!
・・もう帰ろう(泣)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:34:54.27 ID:???.net
縁起物の鷲鷹を見に行ったがトビさえ居なかった@埼玉北部
ハシボソガラスの目の前でシジュウカラが餌をとってた。
カラスに食われるかとヒヤヒヤしながら見ていたが何も起こらなかった。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:51:00.00 ID:???.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、コサギ、カワセミ、カケス、チャック、
ツグミ、アオジ、シロハラ、ルリビタキ@横浜

ルリ夫はいつものと別個体?で2羽入ってるのかも
今期は全体的に冬鳥少ない気がする

90 : 【1962円】 【吉】 :2015/01/01(木) 18:00:27.46 ID:???.net
アオジ、オオバン、カイツブリ、カシラダカ、キセキレイ、コガモ、シメ、トビ、ハジロカイツブリ、ミサゴ、モズ
その他おなじみの面子@多摩川中流

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:01:55.21 ID:???.net
>>89にシメ追加

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:04:06.07 ID:???.net
年賀状を出す道すがら@兵庫県。
ジョウビタキ、ホオジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、カワウ、
カルガモ、カワラヒワ、コガモ、キジバト、ヨシガモ、
オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、メジロ、ハシボソガラス、
エナガ、ムクドリ

あけましておめでおめでとうございます。
今年もいろいろな野鳥に会えるといいですね。
雪が降ってきました。鷹には会えませんでした。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:51:11.58 ID:???.net
今日寒かったなあ午後大雪だったし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:25:33.52 ID:???.net
タカはタカでもカシラダカ

http://i.imgur.com/Yxwtrl7.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:06:01.29 ID:???.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、カワセミ、カケス、ウグイス、
アオジ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ@横浜

ようやくジョウビタキオス確認
池が凍ってカワセミも大変そう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:39:18.04 ID:???.net
シロハラがコブシの枝に止まっていた@千葉
http://i.imgur.com/cQrWOFw.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:28:14.24 ID:???.net
>>96
こっち見んなって言ってるw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 20:05:51.61 ID:???.net
富士山をバックにノスリがいい感じで
枝に留まってたけど、写真はどうにもならなかった・・・・
@千葉

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:00:42.50 ID:???.net
この時期はどこでもカシラダカが豊富に出てくるから
カメラテストとか本当に助かる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:21:40.79 ID:???.net
>>97
そうだね、サギがよくやっている姿勢

警戒してウオッチ中、異常あればすぐ発進

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 02:22:31.30 ID:???.net
追記
でも写真はGJ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:07:00.19 ID:???.net
房総でクロガモが出てるらしい

ttp://wildbirding.blog.fc2.com/blog-entry-36.html

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:55:39.46 ID:???.net
トラツグミが居ついてるエリアを特定した
(● ̄∀ ̄●)うへへ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:15:16.22 ID:???.net
>>102
そりゃ普通にいるでしょ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:34:04.79 ID:???.net
コサギ@近所のドブ川

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:28:55.73 ID:???.net
キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、カワアイサ、オオバン、オカヨシガモ、
カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカルチドリ、イカル、シジュカラ、ジョウビタキ、
ルリビタキ、シロハラ、ビンズイ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス、トビ、カケス、ベニマシコ、
ホオジロ、ケリ、アオジ、ツグミ、モズ、キジバト、アオサギ、ダイサギ@岐阜

シロハラとビンズイは今季初見でした。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:45:07.87 ID:???.net
ミヤマホオジロ、今年は多いみたいね

108 :78:2015/01/03(土) 20:00:18.48 ID:???.net
>>84
サンショウクイ自体初めて見たし
鳴き声の違いなんてとてもとても

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:56:01.96 ID:???.net
カササギ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:24:56.29 ID:???.net
上野公園不忍池にユリカモメがたくさんいた
http://i.imgur.com/cZOtDby.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:39:06.76 ID:???.net
新潟県下越地方の荒川河口あたりに今の時期行くとホオジロガモがいる
もっと寒くなるとたまにシノリガモが見られたりする
桑川まで行けば見られるけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:55:34.52 ID:???.net
>>108
顔と胸のあたりが黒っぽいのがリュウキュウサンショウクイの
特徴が出てるかなって感じがする。

ttp://www.bird-research.jp/1_katsudo/sanshokui/index.html

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:21:16.23 ID:???.net
エナガ、シジュウカラ、ルリビタキ♂、ホオジロ、ツグミ、シロハラ、メジロ、
コゲラ、モズ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ビンズイ、ヨシガモ、オオバン、バン、
カルガモ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、ミコアイサ、コガモ、マガモ、
カワセミ、オシドリ、ケリ、ジョウビタキ♂、クイナ、ヒクイナ@奈良

ハジロカイツブリは初めて見たんだけど
池に着いたらいきなり目の前にいて正月から縁起がよろしい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org88985.jpg
あと左にクイナ、右にヒクイナが同時に現れてどっちを見ようかとw

114 :107:2015/01/04(日) 07:00:33.10 ID:???.net
>>112
ありがとうございます。
正面から撮った写真はこちら。
リュウキュウサンショウクイのようですね。
http://2ch-dc.net/v5/src/1420322307350.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:58:24.71 ID:???.net
ミサゴ沢山いる。ちな瀬戸内

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:30:58.95 ID:???.net
梅にメジロ
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:17:13.96 ID:???.net
散歩の途中でシメを見つけた@千葉
http://i.imgur.com/cpiax0O.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:20:25.18 ID:???.net
>>116呼んだか?
http://imepic.jp/20150104/623740

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:24:18.47 ID:???.net
>>118
梅じゃないな
サザンカかツバキじゃね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:39:26.98 ID:???.net
今じゃなければ見れない鳥が多いこの季節に
風邪とギックリ腰で動く事が出来ない!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:51:44.33 ID:???.net
アオゲラ アオサギ アオジ アカゲラ イソシギ ウグイス エナガ
オナガ カシラダカ ガビチョウ カワセミ カワラヒワ キセキレイ
コゲラ シジュウカラ ジョウビタキ シロハラ セグロセキレイ タヒバリ
ツグミ ハクセキレイ ホオジロ メジロ モズ ヤマガラ ルリビタキ
その他(スズメ、カラス、カモ類)

個人的珍し系:アカハラ イソヒヨドリ シメ トラツグミ
初:ウソ

@多摩地域:午前3時間 + 午後2時間

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:16:27.93 ID:???.net
スコープ担いで真剣に探したけど思ったほど見れなかった@兵庫県。
ツグミ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、コガモ、モズ、
ムクドリ、ホオジロ、ウグイス、カワセミ、イカルチドリ、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、アオジ、オオバン、
イソシギ、キセキレイ、メジロ、クサシギ、カルガモ、
シロハラ、カワラヒワ、コゲラ、スズメ、ハシブトガラス、
キジバト、カケス、アトリ、ニュウナイスズメ、カシラダカ、
トビ、ヒバリ、カワウ、ジョウビタキ、シジュウカラ、
ヒドリガモ、ベニマシコ、エナガ、ヤマガラ

ベニマシコは今シーズン初で少し嬉しかった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:03:44.79 ID:???.net
>>115
自分も昨年暮れに瀬戸内でミサゴ祭り見た
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org91032.jpg
こっちみんなw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:24:58.46 ID:???.net
カケス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、クロジ、ソウシチョウ、
ジョウビタキ、アオジ、カルガモ、マガモ、スズガモ、ベニマシコ、
キジバト、ノスリ、ツグミ、ヒバリ、ムクドリ、ハクセキレイ、タヒバリ、
ハマシギ、シロチドリ、タゲリ、イソシギ
@三重の森と河川敷

ハマシギとシロチドリの群れにハクセキレイとツグミとムクとタヒバリに
タゲリまで混じって河川敷のグラウンドが野鳥天国でしたw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:14:56.96 ID:???.net
ミサゴ可愛いよミサゴ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 05:28:04.89 ID:???.net
>>123
ミサゴ:旨そうだけどマグロよりでかいし食えないよな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:05:49.11 ID:???.net
ノスリ、カケス、アリスイ、ベニマシコ、ウソ、シメ、、アトリ、アカゲラ
ルリビタキ♂、ジョウビタキ♂♀、カシラダカ、アカハラ、シロハラ、
アオジ、カワラヒワ、ヤマガラ、エナガ、ハクセキレイ、モズ、
シジュウカラ、メジロ、コゲラ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、マガモ、
コガモ、カルガモ、アオサギ、カワセミ、ソウシチョウ、キジバト、
ドバト、ハシブトガラス、スズメ

昨日@埼玉県央

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:48:31.41 ID:???.net
カモ3羽がハナ差のレースをしていた@都内
http://i.imgur.com/YGnETCW.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:46:43.64 ID:???.net
落鳥してるから皆失格!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:56:41.91 ID:???.net
ヒヨドリ同士のけんかを目撃。
松の枝の上で取っ組み合っては離れ、何事も

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:08:23.39 ID:???.net
ヒヨドリ同士のけんかを目撃。
松の枝の上で取っ組み合っては離れ、何事もなかったかのように並んで休んでいると思いきや、突然また激しくやり合う。さらに空中で噛みつき合い、そのまま地面に落下(!)、それでも互いに噛みついたまま。
見ているこっちが心配になるよ。

鳥のけんかも結局エグいよね。
カモなんか相手に乗っかって池に沈めようとするし。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:10:32.73 ID:???.net
ヒヨドリは攻撃的で容赦ない
地面のエサを拾っているスズメを、追い回したあげく
背中の真ん中あたりをくちばしで強くつついていた
スズメはつんのめるようにしながら、やっと逃げた

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:36:00.38 ID:???.net
巣作りのシーズンになると、2羽でビニルの紐を交替に引っ張ったりして
大きい声の割に、ほのぼの可愛いヤツだと思ってたんだけど@ヒヨドリ
攻撃的なんだね。
うちには1年を通してヒヨドリが居て、巣も時々発見するんだけど
けんかは見たことないよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:12:30.18 ID:???.net
モズも凄いよな
水浴びしてるツグミを襲ってた
本気で食おうと思ったのか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:49:39.54 ID:???.net
モズが小鳥を餌食にするのを信じられなかったけど、
先日、タヒバリを執拗に追いかけてたのをみて信じたお。
結局は失敗したけど、あれは威嚇ではなかったとカンジタ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:27:33.03 ID:???.net
モズは虫食ってるのしか見たことないけど小鳥食ってる写真うpしてる人いたなあ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:56:03.56 ID:???.net
北海道のとほ宿のブログ主が鳥写真よく上げてるけど、
オオモズの狩りの写真とかあるよ。
(2013/1/10の分)

別の日の記載では、ハヤブサが来ると小鳥たちは
大騒ぎして気を散らせようとする?けど、オオモズが
来ると固まって動かなくなるらしい。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:57:28.29 ID:???.net
あ、ハヤブサじゃないや、ハイタカだった。
これは同年3/16の記載。
可愛い鳥写真や真昼のシマフクロウ写真なんかが
あって和むんで好きなサイトです。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:05:11.06 ID:???.net
庭のバラのトゲにミミズがぶっ刺してあった。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:30:47.70 ID:???.net
メジロ,コゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ@茨城南部

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:27:55.37 ID:???.net
普通のモズしか見たこと無いから、アカモズとかオオモズとか見てみたいもんだ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:27:24.01 ID:???.net
散歩の途中でスズメバチとモズのバトルに遭遇した@千葉
http://i.imgur.com/4smbJA4.jpg
モズは獲物を咥えてどこかへ飛び去った
http://i.imgur.com/hGZaZ8J.jpg

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:42:54.28 ID:???.net
>>142
よくこんなの撮れたね。
いくらスズメバチでも、モズ相手では敵わないだろうな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:45:22.72 ID:???.net
この時期にスズメバチ居るのか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:43:45.43 ID:???.net
冬眠してる
暖かさに誘われて起き出したのが運の尽きだったか

この秋は例年より多かった野鳥が、年明けと共にパッタリ減ってしまった@千葉北西部

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:12:01.82 ID:???.net
越冬するのは女王バチだけだろ
今頃起き出してきちゃうほど千葉って暖かいの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:59:19.29 ID:???.net
今日は暖かかった
最高気温17℃で4月並みの気温

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:18:25.02 ID:???.net
ジョウビタキの雌って好奇心あるよね

で、もっと好奇心があるのがルリビタキの雌だな
全然逃げないもん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:51:14.87 ID:???.net
2015/1/7@千葉県北西部
シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、アトリ、モズ、コゲラ、アオサギ、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シメ、ムクドリ、
オナガ、キジバト
アトリhttp://i.imgur.com/MtsERcd.jpg
ジョウビタキhttp://i.imgur.com/q7KpfRw.jpg
ルリビタキhttp://i.imgur.com/wAHXkME.jpg

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:21:07.78 ID:UO8jirgAX
車の鍵を不正に解除するツール
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RGI2EU8
特定の鍵を瞬殺するツール
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R92VFAG

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:34:42.93 ID:IkIJNhd7.net
>>142
アシナガバチの巣を襲うヒメスズメバチの女王だね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:37:03.95 ID:???.net
>>151
おお、ヒメスズメバチの女王ですか、ありがとうございます。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:39:07.13 ID:???.net
都内の公園でアカガシラサギを見つけた
カメラマンが群がっていた
http://i.imgur.com/LGmkIUB.jpg
http://i.imgur.com/nMgeqDo.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:04:49.59 ID:???.net
明後日行ってみるわ、アカガシラサギ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:23:28.49 ID:???.net
羽の質感がベルベットみたいだ
綺麗

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:58:52.89 ID:???.net
>>149
倍率いくつのレンズですか?
自分はいつも600oのコンデジ使っています

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:52:42.96 ID:???.net
>>156
>>149ですが、自分もコンデジです。キヤノンのSX60HSでAUTOで撮りました。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:23:36.45 ID:???.net
>>156
倍率や600mmってどういう意味か調べた方が良いよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:49:45.35 ID:???.net
「それ、何倍のレンズ?」
「テレ端で300mmのズームです」
よくある風景

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:27:51.64 ID:???.net
先ほど池袋上空にてカラスに絡まれている鳥を発見
最初ハトかなと思って見ていたが、カラスを振り切ってからの飛び方がちょっと違う
羽ばたかずに優雅に飛んでる
しかも時々ホバリングしてるし
で、羽ばたいてないのにスーっとあっという間に遠くに行ってしまった
高さは近所の30階建てマンションより上を飛んでたので結構高いとこ飛んでた

チョウゲンボウかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:43:39.58 ID:???.net
超都会ならファルコンという事も

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 19:00:04.20 ID:???.net
(おそらく)ハイタカなら時々みかけます@新宿

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:09:45.38 ID:hlr5jyC5.net
一昨日近所のおじいさんの家の柿の木をつついていたアオゲラを発見!
それからカメラ持ち歩くことにした
東村山

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:10:03.41 ID:???.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、ウグイス、カケス、キクイタダキ、
ミソサザイ、アオジ、カシラダカ、シメ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、三毛猫@横浜

シロハラはでかい図体でシメに追っ払われルリビタキに追っ払われ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:16:11.50 ID:???.net
2015/1/11@千葉県北西部
ヒヨドリ、オナガ、シロハラ、ツグミ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、メジロ、シメ、ノスリ、カケス、ヤマガラ、コゲラ、
シジュウカラ、カワラヒワ、アトリ、ジョウビタキ、ルリビタキ、アオジ、カルガモ、アオサギ
ノスリは手持ちのコンデジでは遠すぎて無理でした
アオジhttp://i.imgur.com/c2rzB9f.jpg
ルリビタキhttp://i.imgur.com/HeuKCSn.jpg
カワラヒワhttp://i.imgur.com/PJyrK69.jpg
ヤマガラhttp://i.imgur.com/96XtZP0.jpg
アトリhttp://i.imgur.com/o2vyuCL.jpg
ジョウビタキhttp://i.imgur.com/BZ2wRef.jpg

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:56:11.12 ID:???.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、ウグイス、
アオジ、カシラダカ、シメ、シロハラ、ジョウビタキ@横浜

終始晴天だったけどいつもの場所で鳥全く不調、こんな日もあるさ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:28:43.08 ID:???.net
オオモズ、出は、どうですか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:48:02.98 ID:???.net
思い出した164にモズ追加。今日唯一撮れた鳥
http://sokuup.net/img/soku_32185.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:52:07.17 ID:2He80KzY.net
カワウ1羽の急降下だが凄い音「ゴォォーー!」
本物のジェット機かと思ったw @名古屋

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:46:18.70 ID:???.net
いつも1月の上旬にチラッと現れるコミミを狙って
先週に引き続き午後から行ってみたけど
田んぼではタゲリの群れが舞い降りてきたのと
チュウヒがあぜ道で何か食ってるくらいだった。
寒くて風が強い田んぼでトラクターの後を付いて歩く
ダイサギにはなんか哀愁を感じたw
@千葉北西部

いつもの担当の人とは違うけど俺も一枚
なんか微笑ましかったアオ&ダイ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org103522.jpg

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:21:17.98 ID:???.net
2015/01/12@東京都水元公園
今日はチャリで江戸川を渡って水元公園へ。
強風と寒さで早々に退散しました。
ツグミ、ムクドリ、オナガ、カワラヒワ、モズ、ジョウビタキ、カワセミ、カイツブリ、カルガモ、アオサギ、カワウ、
コゲラ、ホシハジロ、ヒドリガモ、マガモ、ユリカモメ
カワセミhttp://i.imgur.com/GhHBxjG.jpg
カイツブリhttp://i.imgur.com/8jVI30u.jpg
オナガの群れhttp://i.imgur.com/TMwHd2K.jpg
コゲラhttp://i.imgur.com/Gd8En9l.jpg
モズhttp://i.imgur.com/sGiVSNN.jpg

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:24:20.30 ID:???.net
皇居の桜田濠あたり@東京都。
アオサギ、キジバト、カイツブリ、ヨシガモ、オオバン、
オカヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カワウ、ヒヨドリ、
ハシブトガラス、ウミネコ、メジロ、カワセミ、ユリカモメ、
コブハクチョウ、ハクセキレイ、ハシビロガモ、ツグミ、スズメ

ほとんどいつものばかりです。
コブハクチョウ一羽が執拗にユリカモメ一羽を追い掛け回していた。
完全にストーカーで、10回以上行ったり来たりした後、
とうとうユリカモメは遠くに飛んで行きました。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:32:24.98 ID:???.net
>>172
なんで白鳥はユリカモメを追いかけたんでしょうね?
渡りも出来ないから少し精神的に病んでるのかな…
単に遊んでるだけなら良いけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 01:52:29.42 ID:???.net
単なる餌の取り合いだろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:07:39.32 ID:???.net
2015/01/13@千葉県北西部
夕方の30分程アトリのポイントへ行ってきた。
大砲構えたカメラマンが数人いて、コンデジで撮ってるのは自分一人でした。
アトリ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、シロハラ、ヤマガラ、ムクドリ
アトリの群れhttp://i.imgur.com/aTOX0iM.jpg
ヤマガラhttp://i.imgur.com/tJ0Qpob.jpg
こっちを睨むモズhttp://i.imgur.com/OPnOdYI.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:22:45.13 ID:???.net
>>175
> アトリの群れhttp://i.imgur.com/aTOX0iM.jpg   あっ、とりだ
> ヤマガラhttp://i.imgur.com/tJ0Qpob.jpg   くちばしの下の柄がやまがらだ
> こっちを睨むモズhttp://i.imgur.com/OPnOdYI.jpg  もーずっとこっち睨んでんだから

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:33:17.65 ID:???.net
>>175
モズの頭がふわふわベレー帽状態w
可愛いねぇ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:32:33.99 ID:???.net
>>177
モズ大佐殿って感じw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:19:19.60 ID:8IJe/so8.net
>>175から
>>177まで自演やめろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 08:30:57.21 ID:rDrlewsw2
@千葉県北部
白鳥
ご近所の池に8羽いてさらに4羽飛んできて合流
朝鳴き交わしてた

メジロとヒヨドリ
うちの庭のみかんにいつもたかってる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 09:18:54.21 ID:???.net
ジョウビタキが多くてシメ、ウソが見れない@大阪

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:54:48.90 ID:???.net
隼にちょっかい出したカラス十数羽のうち一羽が返り討ちにあい水面に落とされる
怒ったカラス達反撃を試みるも隼意に介さず岸に引き上げお食事タイム
カラスもやがて諦める
隼の食事がひとしきり終わった頃にノスリ登場、隼を追っ払って残りを横取り
カラスが集まってくるがノスリ気にせず食事して去っていく

その後はカラス達だけで追悼会してた@埼玉

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:24:34.63 ID:???.net
追悼会可愛い。
仲間はエサ扱いしないんだね。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:36:28.16 ID:biIIzgVw.net
>>182
カラスが猛禽の餌になってしまったのですか?
恐ろしい世界だ・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 08:36:58.91 ID:FZPKIgzX.net
>>182
>その後はカラス達だけで追悼会してた

食べ残しを食べながら?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:06:33.19 ID:???.net
>>184
猛禽が鳩だけじゃなくてカラスも食ってくれると嬉しい。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:18:28.90 ID:???.net
今日は4時間雨の中粘ってみた
メジロが来て撮ったけどもピントが前の枝に来てしまったので
MFしようとするも手がかじかんでもたついている内に飛んでいってしまった。
今日はもう終わりにする

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:20:55.89 ID:???.net
>>187
ご苦労様でした

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:24:37.73 ID:???.net
2015/01/15@千葉県北西部
今日は天気が悪いので自宅ベランダから鳥見。
シメが枯れ枝に止まっていた。
http://i.imgur.com/8YQKqFd.jpg
その雨が強くなり何も来ず。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:35:46.76 ID:FZPKIgzX.net
>>189
湿った感じがいいね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:02:03.21 ID:5YsCINEB.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:38:34.37 ID:???.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) <マタデスカ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:11:04.34 ID:???.net
>>191-192
わざわざID隠して自演www

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:46:09.81 ID:???.net
>>186
うちの近所のカラスはお行儀いいよ。
ゴミ漁ったりしないし。
田んぼや里山があって、食べるものが多いからかな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 09:21:11.14 ID:???.net
カラスも瑠璃色や紅色だったら、ここまで嫌われないとおもう。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:19:04.93 ID:???.net
うちの母の実家が四国なんだけど
カラスが群れで上空を舞うと、お遍路さんの行き倒れかもと
様子を見に男衆が行ってたらしい。
色だけでなく、そっちのイメージの影響が大きい気がする。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:10:44.74 ID:???.net
ハシボソカラス二羽が水浴びしてた
コンクリの斜面を一羽が階段登行で降りてたら少し足を滑らせてオットットォみたいな感じで少しよろめいてた
もう一羽はまっすぐ降りようとして勢いついたところでジャンプ危なげなく着地

あと生垣にウグイスとその他いつもの面子@多摩

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:38:03.75 ID:???.net
ハチジョウツグミが入ったと聞いて近くの公園で撮ってきた@千葉
カメラマンが20人くらいいた
http://i.imgur.com/fVVgHhg.jpg
http://i.imgur.com/KYBqU1T.jpg

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:31:04.92 ID:???.net
>>182
そういう場面、テレビで見たことある
カラスって地上に降りると集団攻撃しないのかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:57:05.45 ID:LrJexP0N.net
昨日脇腹のあたりが変色したジョウビタキを見つけた@千葉県北西部
怪我をしているのだろうか
http://i.imgur.com/kSfRX3T.jpg
http://i.imgur.com/84MGUpF.jpg

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:36:58.50 ID:???.net
個性

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:40:19.92 ID:3VENpDOC.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、チャック、
アオジ、カシラダカ、〆、トラツグミ、シロハラ、ルリビタキ@横浜

午後から大風で撤退
ルリ夫は今日はいないかと思ったら2回くらい通りかかったけど出てこなかった

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:53:38.97 ID:???.net
スズメ、ヒヨドリ、メジロ、チョウゲンボウ@新宿区

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:58:20.00 ID:???.net
今日は自宅には帰らず@東京都。
ヒヨドリ、トビ、ハクセキレイ、オオバン、マガモ、
トモエガモ、カルガモ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ノスリ、
ジョウビタキ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、キンクロハジロ、
ホシハジロ、コガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、カワウ、
カイツブリ、アオサギ、アオジ、ツグミ、ヒドリガモ、
コゲラ、キジバト、カワセミ、モズ、オオタカ、
アカハラ、ハヤブサ、ウグイス

今日は数はそれほどでもないですが
なかなかいいものがみれて満足。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:04:40.44 ID:???.net
>>204多摩川大栗川合流地点ですね
分かります

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:49:28.31 ID:UGt+viTM.net
不忍池で見知らぬかわいい鳥をみかけたのですが、
名前わかる人いますか?http://i.imgur.com/PU3ZgLF.jpg

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:55:18.91 ID:???.net
ハクセキレイにしか見えんが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:08:55.07 ID:UGt+viTM.net
ハクセキレイですかありがとうございました

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:52:44.80 ID:LrJexP0N.net
2015/01/17@千葉県北西部
朝方は微風でしたが、午後から強風でチャリを漕ぐのが一苦労でした
メジロ、エナガ、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、シロハラ、スズメ、キジバト、カワセミ、タヒバリ、アオジ、コサギ、
ダイサギ、アオサギ、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、コガモ、カワウ、ジョウビタキ、ルリビタキ、カワラヒワ
アオジhttp://i.imgur.com/iRTbnA3.jpg
タヒバリhttp://i.imgur.com/v4Zxevi.jpg
ジョウビタキhttp://i.imgur.com/UicaGH2.jpg
ルリビタキhttp://i.imgur.com/4eMFYEl.jpg

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:03:31.69 ID:qXeQ088/.net
>>205
残念ながら、別の公園です。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:45:23.91 ID:???.net
>>206
普通にハクセキレイ。
でも見慣れないと可愛いよね。
個人的にはキセキレイがジョビ並みに好き。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:52:42.62 ID:???.net
カワセミ探しに行って、あまりの暴風にさっさと引き揚げ、
コゲラ、シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ、カラス、アヒル
のみ見た帰り、奈良市の街中。

交差点の右折レーンで待ってたら、コアジサシにしか
見えない白い鳥が来て、真上の電線に止まった。
手元のカメラを出そうとしたら前の車が動き出したので
断念。

でもあんなとこにコアジサシは来ないよなあ。
そして足は黒かった。コアジサシは肌色だよね。
首は勿論サギのような長さはなく、サイズはサギの半分
くらい、羽はコアジサシそっくりの細長三角。

何だったんだろ、あれ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:01:14.03 ID:???.net
>>203
チョウゲンボウ…だと?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:26:18.32 ID:4zpgeOf6.net
ビルに巣くってるでそ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:42:18.63 ID:???.net
東京ビル街ではハヤブサ、チョウゲンボウ、オオタカなんかは結構普通種だよね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:09:26.26 ID:???.net
湾岸にはミサゴも来るね
魚とるとこ見てみたいな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:12:12.13 ID:???.net
ハヤブサは人工物に結構止まってるよね。ビルとか鉄塔とか。オオタカは普通に木とかだけど。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:15:10.35 ID:???.net
オオタカはドバト主食にして街路樹に巣をかけたヤツまで
いるからなあ。

クマタカならともかく、自然保護の象徴にするはちょっと
適合力が高すぎるかもしれんw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:16:36.88 ID:???.net
ハヤブサは、大阪のホテルのベランダで毎年営巣してる
ヤツが有名。
山手だけど、公園のロッククライミングウォール横で
平然と営巣してるのもいる。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:57:08.18 ID:543xI0n6.net
>>212
逃げ出した大きめのインコ類じゃね?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:25:36.38 ID:PriRl9RK.net
ホオジロ(雌)、カシラダカ、ミヤマホオジロ、エナガ @仙台

雪が降って嬉しいのか盛んに囀っていてこちらも嬉しくなった

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:39:13.45 ID:???.net
2015/01/18@千葉県北西部
晴天でしたが風が強く、寒さでで早々に退散しました
シロハラ、モズ、ツグミ、トラツグミ、カワラヒワ、アトリ、ムクドリ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、ジョウビタキ
トラツグミhttp://i.imgur.com/Sn5k80R.jpg

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:13:52.62 ID:???.net
今日は皇居桜田濠辺りをさらっと@東京都。
スズメ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ツグミ、カイツブリ、
カワウ、アオサギ、オオバン、ヒドリガモ、ハシビロガモ、
オカヨシガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、シジュウカラ、ノスリ、
カワラヒワ、ハクセキレイ、コブハクチョウ、ジョウビタキ

桜田濠はカモが減っていた。昨日の公園はかなり増えてたから都内でもいろいろ移動してるんですかね。
あと、ノスリは警視庁上空を長いこと旋回してから皇居に戻って行きました。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:27:52.63 ID:???.net
>>222
かわいい顔のトラツグミだね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:29:50.87 ID:1mA1USh8.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、ウグイス、オナガ、ミソサザイ、タカの声多数、
アオジ、カシラダカ、シロハラ、シメ、ジョウビタキ、ルリビタキ@横浜

本日はお日柄もよく鳥も活発でございました

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:04:21.10 ID:???.net
ハリスホーク@モヤさま

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:12:41.23 ID:???.net
>>213
200です。
マンションベランダに集まっていたスズメを捕りにきて焦った。
去年も今時期来たから渡ってきてるんだと思う。
コワイから来ないでほしいw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:33:24.83 ID:???.net
>>>225
横濱でミソサザイだと・・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:32:20.43 ID:v3w9Qbb8.net
横浜は何でも出るので有名

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:17:16.40 ID:???.net
でも今日今シーズンで一番寒かったかも

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:35:27.48 ID:???.net
エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ミヤマホオジロ、ジョウビタキ、アオジ、
シロハラ、カワセミ、ウソ、マヒワ、ベニマシコ、ホオジロ @神戸に遠征

ホオジロより多いミヤマホオジロw
その他低調でしたが地元で中々見ない鳥が見れてよかった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:27:25.12 ID:o41tobtv.net
冷たい風の中イワツバメ6羽元気に飛ぶ@愛知県中部

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:51:50.39 ID:???.net
シロハラ、トラツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ホオジロ、アオジ、ミヤマホオジロ、キセキレイ、セグロセキレイ、コゲラ、アオゲラ、カワラヒワ、ウソ声、ミソサザイ、メジロ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラなど
@東京都西部にプチ遠征

今日はエナガがたくさんいた。エナガだけの群れや、エナガを中心とした混群など。

その混群の中に、なんか木を逆さまに降りる青灰色のが・・って、ゴジュウカラじゃん!
こんなところに!?標高はせいぜい300mくらいなのに?
いままで1300mより上でしか見たことなかったし、冬場も山から降りてこないとか書いてなかったっけ?

ということで、びっくりしたと同時に珍し系にたくさん逢えて贅沢な散歩になったよ。毎回こうだといいんだけど。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:38:49.85 ID:???.net
ゴジュウカラなら冬場には標高100メートル以下の埼玉北部でも見られますよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:28:41.15 ID:???.net
ゴジュウカラ、奈良公園で見た時はちょっと驚いた。

北海道のゴジュウカラは冬場は手に乗ってくるけど、
他のカラは静かなのに、ゴジュウカラだけ飛ぶ時に
必ず「チチッ」て鳴くのが面白い。

枝から手に来るときもチチッ、手から飛び立つときもチチッ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:20:05.41 ID:7yOtkZBO.net
http://m2.upup.be/f50kuYYKWC

時々見かけるのですが名前を教えて下さい。
冠が有って羽根の両端に白い部分が有ります。
高知県の海沿いです。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:25:12.29 ID:???.net
>>236
ヤツガシラ
今もいるの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:59:21.22 ID:???.net
これは場所がわかると大変な事になる。大阪くらいからなら平気でいくんジャマイカ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:06:24.59 ID:???.net
高知って県鳥がヤイロチョウとか珍鳥だし、絶滅したことになってる
二ホンカワウソとか、まだいるかもね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:46:30.47 ID:???.net
>>237
今朝、撮影しました。
普段は車が通るだけで飛んで行くのですが、今日は10メートル位まて歩いて行っても大丈夫でした。

それと年に1回程しか見ませんが、ひよどりより少し大きな胴体に30センチ位の尾羽で黒い鳥は何ですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:54:19.27 ID:???.net
体の色は?
長い尾でぱっと思い浮かぶのはカササギとかサンコウチョウだけど、サンコウチョウならけっこう小さいだろうしねえ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:54:55.48 ID:???.net
あ、体も黒か。失礼。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:36:21.96 ID:???.net
>>238
むかし広島で繁殖してるときに行っておけば良かったのに。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:53:06.47 ID:???.net
羽田-高知のチケット買ってきたわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:58:08.00 ID:???.net
>>244が飛んだ後の広い空港敷地内に、ちゃっかりいたりして

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:17:29.84 ID:???.net
高知 ヤツガシラ で検索すると2年毎くらいに宿毛に来てるようだね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:10:38.25 ID:???.net
しゅ・・・宿毛

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:12:25.05 ID:???.net
庭@新潟・上越
連れ立って歩く雌キジ2羽、アカゲラ
昼になってあったかくなってきたらジョウビタキが鳴き出した。聞いてると眠くなるw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:25:43.83 ID:7yOtkZBO.net
>>241

画像検索してみました。
サンコウチョウで間違いないと思います。

宿毛市ではなく須崎市ですがレア度はサンコウチョウの方が高いです。

目につきにくいだけかもしれませんがヤツガシラは今も朝と同じ畑に居ました。

色々教えて頂きありがとうございました。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:09:32.87 ID:???.net
須崎市の畑か
おし、漏れも羽田から高知へ飛ぶぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:18:32.16 ID:???.net
全国的にはヤツガシラのがサンコウチョウよりレア度が圧倒的に高いけど・・・

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:52:58.91 ID:???.net
>>249
ヤイロチョウの観察は難易度高いですか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:01:25.55 ID:???.net
ヤツガシラマジかよ
おれも飛行機予約しちゃうぞ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:01:44.36 ID:/Wwl4GLn.net
>>252
野鳥観察が趣味ではないので分かりませんが1度も見た事有りません。
本職の方が本気で探して運が良ければ見える程度らしいです。

撮影場所は須崎市浦ノ内地区の横浪半島です。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:35:07.86 ID:???.net
なんだ、越冬ヤツガシラだから珍しいのか。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:32:26.62 ID:9SgEWLKu.net
高知到着なう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:17:27.10 ID:???.net
去年の写真だったとか云うオチは?w

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:31:03.50 ID:???.net
絶滅危惧の野鳥、6種42羽死ぬ 風力発電衝突で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20HCA_Q5A120C1CR8000/

羽根にLEDを付けるか、避ける音が出るものを付けるかしたらどうなの

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:34:13.09 ID:uxPeHfNP.net
http://m2.upup.be/OTgp88VzVl

今日は家の横の空き地や畑のキウイ
裏山の小枝や屋根に居ました。

昨日畑で鳶に急降下されてたので広い所が怖いのかな?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:37:56.44 ID:QYYRLFAN.net
凄い田舎風景だ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:06:05.65 ID:???.net
俺ならデジカメ買う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:27:13.81 ID:???.net
昨年の話。埼玉・秋ヶ瀬公園でアカショウビンを高倍率コンデジで撮った初心者の方がいた。
その後、お会いしていないが、
今はりっぱな一眼買ってすっかりハマってしまってると聞いた。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:13:03.10 ID:???.net
>>262
アカショウビンは都市圏で増えてるんですね。
三鷹の勝淵神社沿いの仙川でも人気ですよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:16:46.11 ID:???.net
canon 7dmk2のカタログに掲載されていたヤモリ(?)を加えてるアカショウビンはかっこいいショットだったなあ
撮りたくなる被写体だわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:33:23.98 ID:???.net
>>263
いや、アカショウビンは秋の戻りの途中休憩でしょうね。
カワセミは増えていますが。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:56:47.27 ID:???.net
ヤツガシラはアカショウビンよりレアだと思う。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:47:14.72 ID:???.net
イモのヤツガシラはうまいよな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:52:52.11 ID:???.net
まぁ、旨いと云うより縁起物かな?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:19:50.22 ID:???.net
ハジロカイツブリ、オオバン、コサギ、ツグミ、ヒバリ、アオジ、ヒヨドリ、
ムクドリ、バン、ヒクイナ、クイナ、アオサギ、メジロ、ジョウビタキ、カシラダカ
@奈良

ヨシ原がクイナ科集会場になってました。バンあんなに見たのはじめて
自称ガンカモ科のオオバンは不参加でしたがw

クイナ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org122151.jpg
ヒクイナ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org122149.jpg

無理やり2ショット
バンとヒクイナ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org122152.jpg
ジョウビタキ♀とクイナ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org122155.jpg

270 :sage:2015/01/24(土) 03:39:48.24 ID:XyLIPiTy.net
そういえば去年は見なかったけれど、ヤツガシラは、ほぼ毎年通るよ。@石川

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 05:25:47.83 ID:???.net
舳倉島?

272 :sage:2015/01/24(土) 09:28:05.50 ID:XyLIPiTy.net
金沢。
島でも見られるけれどね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 10:58:30.67 ID:???.net
んだな。
石川県は渡りの途中に立ち寄るね。

海岸沿いだけじゃなくて希に山の中でも。w

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:03:42.55 ID:???.net
2015/01/24@千葉県北西部
晴れの予報がどん曇りで、寒さのため午前中で撤退しました
ヒヨドリ、ムクドリ、オナガ、スズメ、メジロ、カワラヒワ、モズ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、シメ、アトリ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シロハラ、
カルガモ、アオサギ、ダイサギ
アオサギhttp://i.imgur.com/eKmCN7K.jpg
アオジhttp://i.imgur.com/zQp1Rlq.jpg
アトリhttp://i.imgur.com/Pqziec4.jpg
シメhttp://i.imgur.com/GfesqW1.jpg
シジュウカラhttp://i.imgur.com/OZAaBFx.jpg
モズhttp://i.imgur.com/oFqiUcY.jpg
ヤマガラhttp://i.imgur.com/Ga5eDtB.jpg
ルリビタキhttp://i.imgur.com/89yS6Nv.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:36:30.95 ID:???.net
新潟の山でもヤツガシラ見たことある

カラスに追い立てられてすぐ逃げちゃったけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:43:30.53 ID:???.net
アカウソ @宮城

オスとメスが仲良くスナック菓子よろしくポロポロこぼしながら桜の芽をついばんでいた

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:54:06.69 ID:???.net
ウソの♂の赤が首元までのとお腹まで広がってるのとがいるのは個体差なのかな
色んなのいてめんこかった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:01:56.43 ID:???.net
アオゲラ アカゲラ ウグイス ウソ エナガ オナガ ガビチョウ
カラス キジバト コゲラ コジュケイ シジュウカラ シロハラ
トラツグミ ハト メジロ ヤマガラ ルリビタキ
@多摩地域森林公園

アオサギ アオジ アカハラ カシラダカ カワウ カワセミ
カワラヒワ コサギ キセキレイ ジョウビタキ スズメ
セグロセキレイ タヒバリ ツグミ ハクセキレイ ベニマシコ(今年初)
ホオジロ モズ ●●チドリ
@多摩地域河川敷

しめて6時間・・・orz疲れた

279 :275:2015/01/25(日) 00:03:42.04 ID:???.net
ムクドリ ヒヨドリ 忘れてた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:52:40.67 ID:???.net
近所のスーパーのガチャガチャコーナーに野鳥があった

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:25:43.01 ID:rGU46CE6.net
シジュウカラのさえずり、モズが「ギチギチ・・・」と鳴く。
鳥達はそろそろ近づく春を感じ始めたか?

他にアカガエルの卵 @愛知県

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:46:23.20 ID:PsBSXp1I.net
ヒヨドリ、メジロ、シロハラ。
平和な日常。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:30:21.66 ID:JRP6AgcP.net
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/25(日) 17:58:09.17 ID:Aazjlny6

最近増えたよな。
自分はおっさん、おじいちゃんだという自覚がなくなってる奴が…。

若い子(男女問わずターゲットにする)をジロジロといやらしい目線で舐めまわすように見る
気持ちの悪〜い老人、中高年の男が、さ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:45:09.62 ID:???.net
シジュウカラ メジロ ヒヨドリ ムクドリ ハシブトガラス ワカケホンセイインコ

東京都目黒区 林試の森周辺
ヒヨドリが異常に少ない

珍しくインコが人目につくところにずっと止まっていた

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:16:23.49 ID:???.net
2015/01/25@江戸川サイクリングロード
今日は暖かく穏やかな一日でした
半袖で走っている人もいました
ハクセキレイ、ツグミ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、タヒバリ、ホオジロ、モズ、ジョウビタキ、オオバン、コガモ、カワウ、ヒドリガモ
ホオジロhttp://i.imgur.com/RIefVMA.jpg
ツグミhttp://i.imgur.com/NJ7bKnn.jpg
タヒバリhttp://i.imgur.com/9LnQfWm.jpg
コガモ♂♀とオオバンhttp://i.imgur.com/bb1UHmd.jpg
ヒドリガモhttp://i.imgur.com/BANMhJP.jpg

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:56:50.45 ID:???.net
>>283
どこの誤爆?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:18:29.05 ID:???.net
オオタカ、ノスリ、ウグイス、ジョウビタキ♀、シメ、アトリ、
カワラヒワ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ツグミ、
シロハラ、ハクセキレイ、アオジ、オナガ、キジバト、スズメ、
カワセミ、オナガガモ、カルガモ、カワウ、ムク、ヒヨ、ドバト、
ブト、ソウシチョウ。練馬区。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:23:49.55 ID:???.net
>>286
あちこちの板に貼られてるコピペ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:25:29.34 ID:p2o+wiCH.net
どなたか白黒で凄い速さで走り回るトリさんを知りませんか?
尻尾?をピコピコさせながらキョロキョロしてて
こちらに気づくと猛ダッシュで走って逃げます
ビックリすると猛ダッシュより少し早い速度で飛んで逃げる事もあります
ダッシュ時の重力を無視したような足の速さが凄くて見かけるとつい構ってしまいます
目は黒目がちでつぶらな感じだったと思います
場所は関東です

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:37:13.10 ID:???.net
>>289
ハクセキレイかな
ググって確認してみて下さいな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:01:42.12 ID:???.net
>>290
ドンピシャでした
毛並?というか毛色?というか
セグロセキレイというトリさんとの違いが分からなかったです
でもまあ動きの早さと飛び立つ時のピピッて声は本当に大好きです
ありがとうございました

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 05:28:54.64 ID:???.net
この時期背中が黒ければセグロセキレイだよ
灰色ならばハクセキレイ冬羽またはセグロセキレイの若鳥

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 08:35:23.07 ID:???.net
セキレイは顔の白さで見分けてる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 08:50:07.07 ID:???.net
白い顔に黒い線がハクセキレイ、黒い顔に白い線がセグロセキレイか
ハクセキレイは亜種が多いのであまりに白すぎると注意が必要

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:28:43.22 ID:???.net
セグロセキレイをみたときに、「あれ、いつものハクセキレイと何か違う?」というような違和感を感じるなら、鳥見人の仲間入り!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:43:46.87 ID:???.net
わーい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:02:01.40 ID:???.net
なんかレベルが低いな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:05:33.98 ID:???.net
レベル高い人はいいなぁ〜
プッ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:12:56.31 ID:???.net
見分けられる自分は上級クラスww

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:28:35.74 ID:???.net
>>298
セグロセキレイとハクセキレイの判別できないの?w

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:35:33.88 ID:???.net
野鳥図鑑のコラムに鵯と鶫と椋鳥を見分けられるようになったら初心者卒業って書いてあった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:39:24.86 ID:???.net
>>301
俺は字の違いが読み分けられない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:48:47.98 ID:???.net
>>300
マジで云うと

そんな事でレベル云々を書き込んじゃう(略

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:53:16.06 ID:???.net
道端にツグミがいて見てたら、道路脇の草むらからイタチかテン?が飛び出して、襲うのかと思ったらツグミの真横を華麗にスルーしてった。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:53:35.22 ID:???.net
以前、自称ベテランウォッチャーの亀爺が撮ったオオバンの幼鳥写真を見てぶっ飛んだ
カイツブリの成鳥ですよねとは言えずに、いい写真ですねと言っておいた

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:56:05.90 ID:???.net
初心者は大抵次の2つの何れか
1.何でもスズメ
2.何でも珍鳥

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:01:54.88 ID:???.net
正月に埼玉の友達からツルが居るから来いよと電話があったので
遊びに行ったら畑にナベヅルが一羽でんと立ってた。
ビギナー恐るべしw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:31:31.17 ID:???.net
自分は何でもスズメの方だ。
今日もスズメが何かつついて食べてるなーと見てたら
色が違うことに気が付いた。
図鑑を必死で調べて、ヤマガラらしいと結論したけど
確信は持てない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:53:05.68 ID:???.net
>>307
そこはアオサギだったってオチじゃないのかよ!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:56:20.15 ID:???.net
ヤマガラってコゲラみたいに枝を叩くよね
コゲラかと思ってみるとヤマガラだってことが良くある

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:57:01.22 ID:???.net
>>309
深谷 ナベヅルでググってみな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:57:30.63 ID:???.net
>>308
そういう時は写真に撮りましょう
そしてここでもいいから聞いてみましょう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:01:00.86 ID:???.net
http://bs7.cocolog-nifty.com/canadianrocky/2015/01/post-58a0.html

このブログ中ほどに出てくるビンズイって、タヒバリの間違いじゃね?
目後ろの白斑ないし、そもそも河川敷でビンズイって・・・
いや、俺の勘違いだな うん

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:28:31.82 ID:???.net
>>310
シジュウカラも結構コンコンやるエナガもやる
キツツキと違いがわかるようなわからないような

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:10:36.58 ID:???.net
今朝アオゲラの声が聞こえた@世田谷
横浜の奥地に住んでた時ですら聞いたことなかったのに
この辺割と保存樹木とか大きな木が多いから住み始めたんじゃろか

316 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/27(火) 16:04:55.15 ID:18upTnwH.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人 「ガスライティング」で検索を!
...

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:02:49.93 ID:???.net
 三池干拓で午前中タゲリ発見、先ほど覗いたらまだ群れていた。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:43:26.12 ID:???.net
>>315
近年は都心でも繁殖記録があるから、世田谷だったら居るかもね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 20:48:49.04 ID:???.net
>>313
第一印象では上がビンズイ、下がタヒバリに見える
上は目の後ろが見えないが胸の黒がくっきりしている、背中が緑色に近い
下は目の後ろの白斑とその下の黒斑が見えない、背中の色が薄い
同じ個体なら分からないw
冬は餌を探してあちこち移動するので河川敷にビンズイが居ても不思議ではない気はする
普通にはビンズイは松林、タヒバリは開けた場所なんだろうけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:55:15.50 ID:???.net
>>319
同じじゃね?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:54:20.61 ID:???.net
>>315
アカゲラもいるよ
http://2ch-dc.net/v5/src/1422442234636.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:12:16.18 ID:???.net
ノゲイラは?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:56:37.85 ID:???.net
この時期のメジロは食事に夢中になるから撮影がしやすくて助かる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:37:00.46 ID:???.net
2015/01/29@千葉県北西部
明日は雪みたいなので今日のうちに鳥見に行って来ました
ツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、ヤマガラ、シメ、オナガ、カケス、メジロ、ジョウビタキ、
ハクセキレイ、アトリ、ダイサギ、、アオサギ、カルガモ、ウスバフユシャク
カケスhttp://i.imgur.com/YLxLyyb.jpg
シロハラhttp://i.imgur.com/XQjX0Jj.jpg
アオジhttp://i.imgur.com/SwsNUCe.jpg
ハンノキの枝に止まったシメ(たぶん)http://i.imgur.com/0K9kFiJ.jpg
ちょっと茶色っぽいハクセキレイhttp://i.imgur.com/xNsSzqG.jpg
アトリhttp://i.imgur.com/hTUaSj9.jpg
ジョウビタキ♀http://i.imgur.com/8krKxRQ.jpg
ジョウビタキ♂http://i.imgur.com/Mr5dHqe.jpg
(おまけ)ウスバフユシャクhttp://i.imgur.com/5Grm7R9.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:57:31.28 ID:???.net
何でもないような鳥が シロハラだったと思う

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:14:10.70 ID:???.net
クスリときた

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:43:34.25 ID:???.net
シロハラは愛嬌あるよね
数年前まで名前すら知らなかったが、きっと見かけていたんだろう
今日は5回ほど見た

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:30:37.68 ID:???.net
ヒヨドリかと思った

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:49:10.89 ID:???.net
ハシビロガモ顔ずっと浸けてて油断しすぎだろ!オオタカに襲われるぞ!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:44:47.35 ID:???.net
生憎の雪で外出不能なので今月の鳥をまとめてみました@群馬南部
コハクチョウ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ
キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ
オオバン、イカルチドリ、イソシギ、トビ、オオタカ、ノスリ
カワセミ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、カケス、オナガ
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ
ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ
ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ
アオジ、ガビチョウ、キツネw
今年は種類、数共に冬鳥が少ないですね
皆さんの所ではどうですか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:01:30.21 ID:???.net
シロハラは態度でかい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:16:02.95 ID:???.net
シロハラは、やけくそ気味に落ち葉を掘っているのがかわいい。

ちょっとジャンプしながらつつく様は、軽やかなヒットアンドアウェイ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:16:08.08 ID:???.net
カラムクドリいるらしいね@都内

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:05:07.69 ID:???.net
>>333
C布のI間公園にも出たそうだ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:07:09.45 ID:???.net
>>333
いいなあ東京圏

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:01:13.99 ID:???.net
千葉県にヤツガシラ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 04:56:57.50 ID:???.net
食卓にヤツガシラとシマアジ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 06:37:34.18 ID:???.net
>>336
埼玉にもらしい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:09:16.89 ID:???.net
新雪の林にアトリとマヒワの大群。
百羽単位で見るのは久しぶり。里山@山梨

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:19:32.45 ID:???.net
目の前でひなたぼっこしていたスズメをハイタカが狩って行った。
何処から来たのかわからない早業。
慌てて逃げたスズメの1羽が隣の家の窓に激突していた。ふらふら飛んで行ったが無事を祈る。
ツグミもいたけど事が終わってから慌てて逃げていた。
里山@山梨

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:41:44.43 ID:???.net
メジロ御一行様がやってきて
朝からかなり騒々しい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:24:54.19 ID:???.net
>>341
裏山w

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:25:35.20 ID:???.net
所沢のヤツガシラ、昨日抜けた模様。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:33:56.74 ID:???.net
>>334
群れで入ったとの噂は本当か?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:26:17.88 ID:???.net
ウソ シメ アカハラ +一般種多数
アカハラはウソを見習ってもっと人前でサービスしてほしい
最低でもシロハラぐらいのサービス希望

それとイワツバメ???が飛び回ってた(見間違い?)
@多摩地域の山と河川敷

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:26:42.16 ID:???.net
2015/01/31@千葉県北西部
今日は快晴でしたが風が強く、チャリでの向かい風は特にきつかったです
ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、タヒバリ、シジュウカラ、カワセミ、オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ミコアイサ
カワセミhttp://i.imgur.com/ZkfsaC9.jpg
オナガガモhttp://i.imgur.com/ZjS8Qz9.jpg
マガモhttp://i.imgur.com/ts3pBRu.jpg
ヒドリガモhttp://i.imgur.com/tfjguEc.jpg
キンクロハジロhttp://i.imgur.com/WwJLLhy.jpg
ハシビロガモhttp://i.imgur.com/jMbeoF6.jpg
ミコアイサhttp://i.imgur.com/Bha7yEi.jpg
(おまけ)白梅が咲いていましたhttp://i.imgur.com/uhuOtyp.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:30:02.50 ID:???.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、ノスリ、オオタカ、
ミソサザイ、アオジ、カシラダカ、ホワイトベリー、ジョウビタキ、ルリビタキ@横浜

天気晴朗ナレドモ風ツヨシ、雪地面ヲオオヒテ鳥アラハレズ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:59:17.77 ID:???.net
>>345
×:イワツバメ
○:ヒメアマツバメ
でした すいません

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:45:00.17 ID:???.net
電線にいた2羽のスズメが絡み合いながら地面に降りてきたと思ったら、
また電線に戻って同じことを何回も繰り返してた。
何やってたんだ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:35:27.10 ID:???.net
>>346うん、分かったからもう写真いらない

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:36:56.19 ID:???.net
>>350
お前がいらない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:49:50.69 ID:???.net
マガモ、ホシハジロ、スズガモ、オナガガモ、ミヤコドリ、ホオジロガモ、
ハジロカイツブリ、ムクドリ、ハクセキレイ、ウソ、モズ、イソヒヨドリ、
ジョウビタキ、アオゲラ、アオジ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、
コゲラ、キバシリ、ビンズイ
@三重を転々と

このスレでは珍しくないアオゲラですが自分は今日初めてみた
更にキバシリも初めて見つけて大満足と言いたいけど
どちらも遠いし一瞬だったしなんとも不完全燃焼な鳥見でした

とりあえずホオジロガモ貼っときます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org137840.jpg

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:54:23.14 ID:???.net
あと林道脇の薮でガサゴソ音がするので
アオジか?アオジだろ?と思いつつ近づいたら
ハト大の赤茶色の鳥が5,6羽飛び出して行って仰天した
あれは何だったのかなあ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:56:28.14 ID:???.net
>>344
かなり遠いけど明日行ってみる。
最寄りの駅はS城学園前ですよね?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:18:58.52 ID:???.net
風が強くて小鳥の出が悪い。
土日とも風が強いのは勘弁して欲しい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:44:01.34 ID:???.net
>>353
コジュケイを調べてみて

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:24:56.70 ID:???.net
>>354

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:41:19.58 ID:HjMs0hh+カラムクドリ(唐椋鳥) 東京に来た珍客
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/bird/CK2015012902000192.html

で、ブログに書く
http://ameblo.jp/nuku-mori/theme-10032176922.html

そして近隣住民からクレームコメントwww
33 ■無神経です
珍鳥騒ぎの渦中におります近所のものです。近所迷惑だったでしょうねと書きながら、詳細な場所を載せるとはどういうことでしょうか。
おかげで連日、騒ぎは続いております。場所が特定できるような記載は消していただきたい。

34 ■Re:無神経です
>毎日、うんざり!さん
珍鳥の飛来場所を特定した記事を掲載し、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
ご指摘の箇所は削除しましたので、ご確認ください。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:35:23.99 ID:???.net
>>346
>>351
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:41:02.16 ID:???.net
>>357
石神井公園の写真もおもしろいなw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 08:38:45.22 ID:???.net
住宅地の枯れ芝にハッカチョウ発見@神奈川
飛んでる姿はちょくちょく見てたけど近距離で歩いてるの初めて見た

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:23:43.00 ID:???.net
昨日ですが桜田濠辺りを少し@東京都。
カイツブリ、スズメ、シジュウカラ、オオバン、ヒドリガモ、
オカヨシガモ、ハシビロガモ、カワウ、キンクロハジロ、カワラヒワ、
ヨシガモ、ノスリ、アオサギ、ハシブトガラス、コブハクチョウ、
ヒヨドリ、ハクセキレイ

日比谷公園まで行けばもう少し見れたと思いますが時間がなくて。
コンデジかつ逆光ですがノスリ。

http://i.imgur.com/JgKlEbE.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:17:10.11 ID:???.net
>>355
今日も風あるみたいなんでさぼる
    彡 ⌒ ミ ___
   | (´・ω・`)っ    |
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \           \
   \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
     \ |_______|

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:46:08.38 ID:???.net
>>355
風が当たらない場所にいたりするよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:31:33.85 ID:???.net
メジロがヒヨの後を付いて回ってる。
ヒヨが木に残ったミカンをつついて
皮がむけたところをメジロがつついてる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:41:04.79 ID:???.net
メジロはみかんの皮を破けないの

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:23:41.66 ID:???.net
>>354
鳥より人が群れてました。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:56:03.91 ID:???.net
メジロ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、
エナガ、ヤマガラ、ビンズイ、ハクセキレイ、ルリビタキ、コガモ、
カイツブリ、キセキレイ、セグロセキレイ、トラツグミ、クロジ
@奈良
ようやく今冬初トラツグミ出たよわーい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org139913.jpg

あと薮の中でチッチッと群れで聞こえたんで
ミヤマホオジロだといいなと覗いてみたらクロジ
地元で初めて見れた

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:02:27.51 ID:???.net
>>356
コジュケイって群れでも行動するんですね、知りませんでした
アオバトかなあと漠然と思ってましたがコジュケイの方が近そうです
ありがとうございます

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:17:05.00 ID:???.net
ホオジロ、カワラヒワ、アオジ、ベニマシコ、エナガ @宮城

昨日はベタ雪が降ってさっぱり
今日はサラサラパウダースノーが降って結構出てきてくれた
やっぱり重い水分のある雪は鳥も嫌なのかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:18:03.08 ID:???.net
あとツグミとヒヨドリとシジュウカラ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:24:15.48 ID:7XuLobzQ.net
沼一周。
スズメ、ホオジロ、カシラダカ、ハクセキレイ、ベニマシコ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、モズ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、
オオハクチョウ、カルガモ、カワアイサ、よくわからない潜水カモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、
トビ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ若鳥?

カワウが自分と同じくらいの魚と格闘。諦めていた。
宮城県

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:27:39.41 ID:???.net
最近お気に入りの公園@東京都。
ハシブトガラス、イソシギ、カイツブリ、タョウゲンボウ、ハクセキレイ、
コガモ、カワウ、ウグイス、トビ、オオセグロカモメ、
オオタカ、ムクドリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、
アカゲラ、カワセミ、アオサギ、コゲラ、キジバト、
オオバン、ツグミ、シメ、ジョウビタキ、ノスリ、
カワラヒワ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、マガモ、
アオジ、バン、モズ

>>204と同じ場所ですが、カモ類は減ってました。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:45:52.36 ID:sp1jK0Gs.net
メジロが小声でグゼってるのか?と思ったらジョビ♂だった @名古屋東部

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:53:39.48 ID:???.net
この鳥は何でしょう?
他にはオナガガモとマガモがおりました。

西宮のとある貯水池で双眼鏡越しに撮影


http://i.imgur.com/BQbgDBg.jpg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:03:03.76 ID:???.net
>>374
カワウの繁殖色です。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:19:58.24 ID:???.net
カラムクドリ
一度見たからもういいや

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:52:24.31 ID:???.net
>>376
カラムクドリは中板橋よりC布市のI間公園が熱いぜ!

378 :373:2015/02/02(月) 17:07:12.32 ID:???.net
>>377
たしかに珍鳥なんだろうけど、萌えないんだよ・・・
ハチジョウツグミもしかり。
ヤツガシラとかみたいに変わってる訳じゃないし
個人的にはレア度低くてもサンコウチョウ♂は
何度でもみたい。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:56:21.34 ID:???.net
萌える珍鳥って何?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:27:54.05 ID:???.net
>>378
サンコウチョウやレンジャクはレア度関係なく良いな。あとコアジサシのダイブを一日中見ていられると幸せ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:43:57.31 ID:???.net
今の時期だとジョウビタキ♀、ルリビタキ♀を見た時は幸せだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:58:22.28 ID:???.net
>>381
両方オスのがいいなぁ〜

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:58:58.32 ID:wxdKK6R/.net
タシギをみつけたよ!
カメラ起動してたら見失っちゃって、また見つけるのが大変だった。
保護色ってすごいね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:00:00.55 ID:???.net
>>379
ヘラサギでしょう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:16:57.03 ID:5p5ZtCmJ.net
>>379
アボセット

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:33:56.11 ID:???.net
>>381
オスもいいけどメスも可愛いよね
優しい顔で幸せになれる
ホオジロは断然メスが好き

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:49:33.81 ID:???.net
ジョビとかルリ、特にジョビの方って、
明らかにわざと人の目の前に現れない?
あれって、縄張りアピールなのかな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:21:39.66 ID:???.net
アメリカ〜という鳥は総じて珍鳥感が感じられないな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:24:57.73 ID:???.net
自分の世代はアメリカシロヒトリ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:34:11.80 ID:???.net
>>389
だんだん減ってきているらしい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:40:44.08 ID:???.net
>>389
一瞬思ったけど、叱られると思って書けなかった・・・

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:29:57.41 ID:???.net
オジロビタキ、カンムリカイツブリ だけでおなかいっばい
だった@昨日の大阪城

エナガ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、ヒヨドリ、
メジロ、モズ、カルガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、ホシハジロ、
マガモ、

+ドバト、スズメ、カラス、セキセイインコ(おじさんが手乗りを
頭の上に乗せて梅林を散歩してた)

道の真ん中で鳥屋さんが集まって雑談してたので訊いたら、
オジロビタキがここに出るけど今はいない、との話。
待ってる気もなかったのでお堀の方に歩いて行ったら居て、
30分ほど至近距離で遊んでくれた。

今までジョビ♀が一番可愛いと思ってたけど、オジロも張るな。
尾羽立ててお尻フリフリするのが愛らしい。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:08:58.53 ID:???.net
庭@新潟・上越
キジ雌。ダメ元だったが写真が撮れた。
http://aug.2chan.net/dat/45/src/1422929962053.jpg
目がかわいいw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:18:33.63 ID:???.net
従軍慰安婦の記事巡り朝日新聞を提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150126/t10014976961000.html
>「慰安婦を強制連行した」とする男性の証言は虚偽だと判断した

慰安婦報道:「朝日新聞は名誉毀損」8749人が賠償提訴 - 毎日新聞
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150127k0000m040029000c.html
>裏付け取材をしない虚構の報道

朝日新聞の「慰安婦」報道巡り、8749人提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20150126-OYT1T50109.html
>原告はインターネットなどで募り、2月にも追加提訴

許しません、捏造
ttp://www.asahi-tadasukai.jp/

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:22:56.71 ID:???.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:05:26.01 ID:???.net
>>393
(・∀・)イイ!

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:56:56.13 ID:???.net
コハクチョウ、カルガモ、コガモ、キジバト、アオサギ、トビ
コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ
ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ
ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ
シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カオジロガビチョウ@群馬南部

晴天の割に鳥が少なかった
特筆すべきはジョウビタキをたくさん見た事
♀1、♂3を別々の場所で観察したがすべて別個体と思われる
カオジロガビチョウが5+居たが声うるさすぎる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:33:48.02 ID:???.net
>>371
自己レス。
ハヤブサ体型でハヤブサ髭がほとんど見えなかったので、コチョウゲンボウかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:40:53.35 ID:???.net
従軍慰安婦の記事巡り朝日新聞を提訴
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150126/t10014976961000.html
>「慰安婦を強制連行した」とする男性の証言は虚偽だと判断した

慰安婦報道:「朝日新聞は名誉毀損」8749人が賠償提訴 - 毎日新聞
http://sp.mainichi.jp/select/news/20150127k0000m040029000c.html
>裏付け取材をしない虚構の報道

朝日新聞の「慰安婦」報道巡り、8749人提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20150126-OYT1T50109.html
>原告はインターネットなどで募り、2月にも追加提訴

許しません、捏造
ttp://www.asahi-tadasukai.jp/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:42:19.83 ID:???.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

櫻井よしこが朝日新聞の慰安婦問題捏造謝罪に激怒「植村隆の知りませんでしたという理屈は通らない!」【韓国】
http://www.youtube.com/watch?v=8zF-YXNYRW4

>櫻井よしこ氏が「慰安婦問題において朝日新聞の報道に虚偽があったことを認め謝罪した?」ことに対して正論でぶった切る一幕です。
>評価できることとして、吉田清治という詐欺師の証言が虚偽であることを認め謝罪したこ?と
>評価できないこととして、4半世紀にもわたり誤った事実を報道し続けたこと。

>挺身隊と慰安婦問題を混同したのはアサヒが発端。
>「知りませんでしたという理屈がどのようにして通るのか、朝日の全記者に聞きたい」と?いう発言は痛烈だった。

>本当にその通りであり、
>実際韓国は今もアメリカに慰安婦像を建てているし、
>“捏造慰安婦”を題材とした演劇を上映している。

>ここまで日本の尊厳を踏みにじられた罪を、どう責任をとるのだろうか。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:06:10.26 ID:???.net
話題?のI間公園にいってみたよ。

現地に着いた瞬間、残念ながら自分は釣り堀のお魚だったと悟ったよ。
一応、ジョウビタキとシロハラが慰めてくれたよ。

仕方ないので、野川をお散歩。
セキレイ3兄弟、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、カワラヒワ、カワセミ、コガモ、オナガガモ、カルガモなど。
黒いムクがたくさんいるなか、白いのがいないか探したけど、まあ、いないよね。

たしかに公園の近くの川には桜並木があったけど、なぜにI間公園にしたの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:19:59.21 ID:???.net
>>377
 クズ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:26:45.61 ID:???.net
あれ?
神代公園じゃなかったけ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:07:19.02 ID:???.net
全国の公共機関、公共施設から朝日新聞由来の製品を排斥しよう。

ネットキムチ朝日新聞の捏造は昔から
ギネスブックにも載った巨大サンゴに″K・Y″と傷が!
日本人のモラルの低さに言葉を失った!

その後、朝日新聞の自作自演と判明
自らサンゴに傷をつけ、日本人のモラルの低さを強調する捏造記事を掲載

後のKY事件である

捏造記事で日本人を蔑み続けてきたのが朝日新聞。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:09:52.07 ID:???.net
アオサギ、チュウサギ、カワウ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ
スズガモ、カルガモ、オオバン、そしてカワセミ@通称 白○城の下の木○川

カワセミ初めて見たけど、綺麗だった〜
急降下して魚を獲るところも何度も見れた
ついでに、ここ、50センチオーバーの鯉がウジャウジャいて
ヌートリアの家族と、巨大化したミシシッピアカミミガメ2匹もいる
今日もいた

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:10:26.14 ID:???.net
>>405
チュウサギが冬にも居たの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:13:03.78 ID:???.net
出たチュウサギ厨

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:47:33.89 ID:???.net
今日はスズメ、ヒヨドリ、ムクドリ・・・・・・はぁ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:13:44.91 ID:???.net
402だけど、ダイサギかもしれない
隣りのアオサギと比べてみて
嘴も黄色いし、冬バージョンだと思うけど

http://s1.gazo.cc/up/118233.jpg

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:22:22.42 ID:???.net
チュウサギっぽい
東京でも越冬個体見たし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:45:25.29 ID:???.net
402だけど
ついでに、ちびヌートリアとカワセミ

http://s1.gazo.cc/up/118237.jpg
http://s1.gazo.cc/up/118238.jpg

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:30:28.61 ID:???.net
カワセミのこの綺麗さは誰にアピールしてるんだろなあ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:00:18.14 ID:???.net
>>409
判別しづらいね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:35:23.34 ID:???.net
顔は怖いのに性格は見た目によらずチキンなシメ3羽が野球場のグラウンドで
メシを食ってるのを観察。広い芝生なんだから仲良く食ってればいいのに
不毛な追いかけあいに無駄な時間を費やしている。そのうち遠くのほうを人が通ると
すぐそばにいるツグミは無反応なのに、シメの三人組はあっさり逃亡。
ああシメよ、やはり奴らはチキンだ。tk sgnm区wdbr公園にて。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:31:11.23 ID:???.net
>>414
シメ3羽が メシを

おっ、メシが食えるぞ、シメシメシメ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:11:16.72 ID:???.net
シメって遠くから見ると歌舞伎役者みたいにキリッ!としてるよね
そのキリッ!が怖いと家族が申しております

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:15:58.92 ID:???.net
不忍池にいってきたよ。

目的のホオジロガモに逢えて満足。初見じゃないけど、こんなに近くで見られるチャンスはあんまりないからね。

オナガガモのアルビノもご健在。普段は寺?のそばにあるヨシ原にいるみたい。

あと、カモメ(ただのカモメ)がいたよ。
個人的にはこれが一番びっくりした。
これまたこんなに近くで見たのは初めてだから、一人で大興奮ww

いろいろなカモたちと、たくさんのスズメやユリカモメに囲まれて超癒されたわー。
いいところだー

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:46:29.14 ID:???.net
ガビチョウ3種類w(並、白、黒)@群馬

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:24:02.80 ID:???.net
ノビタキ@多摩川

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:26:14.26 ID:ymY2J2+J.net
ノビタキ?!
越冬?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:24:45.61 ID:???.net
今日は皇居東御苑を通り抜けて@東京都。
キンクロハジロ、シジュウカラ、オオバン、スズメ、ヒヨドリ、
ハシビロガモ、カイツブリ、ツグミ、ハシブトガラス、キジバト、
メジロ、シロハラ、ウグイス、カワセミ、カルガモ、
コゲラ、ハクセキレイ、ヤマガラ、ジョウビタキ、コブハクチョウ、
ユリカモメ、ホシハジロ、カワウ、ヒドリガモ、ムクドリ

いつもの桜田濠あとりとはまた違うのが見れて楽しかった。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:45:26.17 ID:7/ZT7dsl.net
今日は、多摩川でダイサギ見たよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:00:47.99 ID:???.net
シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、ウグイス、コサギ、
シロハラ、アオジ、シメ、ジョウビタキ、ルリビタキ@横浜

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:12:48.45 ID:???.net
>>416
 人により印象は違うもんだね。
 私は、シメを見るとマイクタイソン を思い出す www

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:24:52.02 ID:???.net
ツグミ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ウソ、エナガ、コゲラ、コガラ、
ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、キセキレイ、イソヒヨドリ、ダイサギ、
ルリビタキ、ウグイス、キジ、タカの何か @京都北部

車で往復300km走り徒歩2万歩歩きましたがさっぱりでした
シジュウカラもハクセキレイもジョウビタキも見ない探鳥ってなかなかないな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:32:59.96 ID:???.net
不忍池かあ、
毎年1羽だけきてたクビキンってもう来てないよな?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:55:42.73 ID:???.net
コミミズク@大阪府

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:56:57.81 ID:???.net
昨日な(;^_^A

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:10:11.31 ID:???.net
昨日はコミミ飛びましたか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:08:26.36 ID:???.net
>>429
もう飛びまくりーの、コミミ同士のバトルとかしまくりでした。
あと獲物隠しやら、お立ち台でのポーズやらでおもしろかった。
写真撮影したが、へたくそすぎてほとんどがピンぼけだらけなので、アップは勘弁させて貰います。(;^_^A

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:55:01.93 ID:???.net
>>430
ありがトン!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:02:55.24 ID:???.net
不忍池行って来た。
ホオジロガモはきれいな個体じゃないけど近くで撮れた。
カモメは見つからなかった。カモメ?ってじっくり確認するとウミネコばかり。小さめのもちょっと色薄めに見えてもやっぱりウミネコ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:04:14.33 ID:???.net
>>430
河川敷にカメラマンが100人以上来るとかって本当?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:28:48.14 ID:???.net
>>432
むかしはユリカモメばかりだったけど、最近は居ないの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:32:08.53 ID:???.net
>>434
ユリカモメやセグロ、オオセグロはいっぱいいたよ。ただのカモメが見当たらなかった。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:02:26.08 ID:QIGJgpUYS
今日初めてクロツラヘラサギ撮れたわ!20Mぐらいで超どアップで

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:02:50.10 ID:???.net
>>433
休日は500人超えらしいよ。
市議が観光に利用すべしとツイートしてたレベル。
大混雑の写真見て行くのやめた。
飛び始めたらそれなりにバラけるみたいだけども。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:30:52.93 ID:???.net
>>433
本当です。
もうお祭り状態。
土日は軽く200人以上いるみたいです。

取りあえずマシなのをアップします。
(トリミング及び縮小と、ややピンボケ気味スマン)
(ファイルサイズ1MBちょい)

http://2ch-dc.net/v5/src/1423367557993.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1423369054298.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1423369106614.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1423369496887.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1423369780560.jpg

439 :432:2015/02/08(日) 15:01:04.12 ID:???.net
良く写真確認したらカモメ1羽いた

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:25:00.96 ID:???.net
久しぶりにシジュウカラみた。
あとシロハラ、メジロ、アオジ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:36:53.40 ID:???.net
近場の池にオシドリいた、しかも3ツガイ。
数年ぶりに見たけどやっぱり綺麗だな、しかし警戒心強すぎ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:14:09.53 ID:???.net
>>432
あれは若♂ですね。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:49:45.52 ID:???.net
>>438 GJ!
200人とか500人とか異常だ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:55:12.40 ID:???.net
414です。

ただのカモメは、ぱっと見ウミネコじゃないという違和感があった。
なんだろうね、顔の感じかなあ?
ウミネコって虹彩?が黄色だけど、カモメは遠目に見ると黒なんだよね(眼に光が入った顔のアップがあって、それを見ると虹彩がこげ茶色で、瞼の奥の方にわずかに赤いアイリングがあった)。これで結構顔の感じが違って見えるのかなあ?

でも、決定的には、真っ白な尾羽を見た瞬間だったかな。うわっ!黒帯ないじゃん!って。
ここからひとり大興奮がはじまったわけだがww

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:02:24.13 ID:???.net
>>437
毎年来るような環境作りと、その為の集金策を市議さんには提案して欲しいね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:19:50.68 ID:IN2NN/ts.net
埼玉のヤツガシラはまだいますか?

447 :434:2015/02/08(日) 18:58:24.08 ID:???.net
>>445
激しく同意w

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:24:50.32 ID:ank4gw+S.net
スズメ、ヤマガラ、エナガ、カシラダカ、シジュウカラ、ベニマシコ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ホオジロ、アオジ、ツグミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アカゲラ、モズ
ダイサギ、アオサギ、カルガモ、よくわからない潜水ガモ、コガモ、オオハクチョウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、
トビ、ノスリ、ハヤブサ、オジロワシ、尾の白くない大型のワシ。

ノスリがツグミを狙ったが失敗。

宮城県

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:27:59.25 ID:???.net
足が取れたかと思ったよ   物干竿@近所
http://i.imgur.com/41g1rB4.jpg

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:36:49.74 ID:???.net
>>449
珈琲噴いたわw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:23:48.24 ID:???.net
>>449
ワロタw
すごいタイミングだね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:27:15.33 ID:???.net
アカハラ@裏の公園

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:51:03.79 ID:???.net
>>449
NHKに投稿しろよ
関東なら首都圏ネットワークで紹介してくれるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:34:36.86 ID:???.net
出張でやってきました@沖縄県。
ミサゴ、シロハラ、アカアシシギ、チュウサギ、ダイシャクシギ、
ダイゼン、シジュウカラ、チュウシャクシギ、イワツバメ、ダイサギ、
アオサギ、イソシギ、ハシビロガモ、オオバン、バン、
セイタカシギ、イカルチドリ、コガモ、ウグイス、キジバト、
イソヒヨドリ

暖かいと思って薄着できたけど、曇りで風が強くて寒くて辛かった。
セイタカシギをすぐ近くでたくさん見れたのが嬉しかった。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:13:48.36 ID:???.net
カワセミはじめて見たけど思っていたよりずっと小さいね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:50:53.35 ID:SloUoyMM.net
近所の公園で初めてアカゲラ見た
あと、カケスも漸く近距離で見れた
他はコゲラ、ゴイサギ、コサギ、カワセミ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、
カワラヒワ、カイツブリ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、マガモ、
カルガモ、ヤマガラ、コジュケイ、シジュウカラ、アオジ、ツグミ

東京都多摩地区

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:40:41.30 ID:???.net
>>438
いい写真だ、うまい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 06:39:47.13 ID:???.net
>>438
2枚目良い写真だね。
惜しむらくはAFが追いついていない。

459 :434:2015/02/11(水) 13:02:38.41 ID:???.net
>>457
>>458
ありがとうw

>>458
2枚目のAFが合わなかったのがむっちゃおしいです。


コミミズク、追加で貼ります。(トリミング及び縮小)
http://2ch-dc.net/v5/src/1423627066086.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1423627226832.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1423627280665.jpg

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:43:26.79 ID:???.net
>>459
一枚目のこっちみんな感が好き

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:51:24.86 ID:???.net
コミミズクの顔って今まで平面だと思ってたわ!
抵抗があって飛びにくいだろうなあと
3枚目を見てナルホド!と理解したw
それとも飛ぶ時に顔が前方に伸びるの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:08:27.77 ID:???.net
>>461
うおお!気が付かなかった。
千と千尋のかおなしみたい・・・と思って見てた。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:34:19.88 ID:???.net
>>460
>>461、458
レスありがとう。
コミミズクの顔、私も今見てて丸っこいって気づきました。(^_^;

今日も行こうか迷いましたが、あの人の多さには・・・(^_^;

今日は結局近くの公園へ行ってきました。
すると、梅林周辺でアオバトが来ているらしく、カメラマンが10数名ほどいてました。

残念ながらアオバトは一瞬の飛んでる所(本当にアオバト?)しか見られませんでした。

他は、ルリビタキ♂、ジョウビタキ♀、ビンズイ、メジロ、ツグミ、ヒヨドリ、カルガモ、アオバト?、
カワウ、ハシブトガラス@大阪府東部なんとか池公園。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:32:09.03 ID:???.net
>>462
オオバン見ると、かおなしを思い出す

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:37:47.05 ID:wZacrSNO.net
ヤマガラ、カラス、ハト、セグロセキレイ、ハクセキレイ@高尾山1号炉
って、なめんなやwwwww

クロジ、イカル、ヒガラ、コガラ、キクイタダキ、ゴジュウカラ等々はどこじゃい!
やっぱり陣馬の方に行かないとダメかな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:18:27.04 ID:???.net
裏高尾オヌヌメ
ゴジュウカラは見たことないけど

467 :461:2015/02/11(水) 22:23:37.79 ID:???.net
やっぱり裏高尾なんですね
帰宅してからヒレンジャク見に行ったから良しとするか・・・

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:02:06.87 ID:???.net
「カワセミがいますよ」と言われて見てみたらルリビタキだった…@奈良
結構良いカメラ持ってる夫婦だったんだけど、なんで間違えるかな。
確かにカワセミが出る池の近くではあるけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:37:18.83 ID:???.net
コジュケイとウズラが混同しちゃう人もいるし・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:39:52.66 ID:???.net
始めたばっかりの初心者かもしれないし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:26:04.58 ID:???.net
亀爺と亀婆だからわかんないんだお。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 05:28:47.58 ID:???.net
今年は冬鳥が少ない中ジョウビタキだけは豊作
ゆっくり歩いてひと回り40分ていどのフィールドに5個体は確認済み
毎日同じ場所で待っててくれるが同じ写真ばかり増える
ぜいたくな悩みだw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:43:34.92 ID:???.net
成城にヒレンジャク情報

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:01:11.91 ID:Xk0mZ5Q2.net
10日からウグイスが鳴いているとの情報入手 @ 名古屋

475 :432:2015/02/13(金) 08:33:56.50 ID:???.net
>>474
さえずりなのか?
冬場は都内でもよく鳴いているが。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:05:02.72 ID:Xk0mZ5Q2.net
>>475
ホー、ホケキョ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:37:29.10 ID:???.net
俺もそうだわ
今年はジョビが多いし、ヒヨドリは異常増殖
その代わりにカラスが減ったのは良いことだわ
東京東部

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:38:15.60 ID:???.net
473は>>472

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:42:46.52 ID:???.net
>>473
カラムク来た公園ですか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:10:18.43 ID:???.net
あそこは調布では?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:30:33.05 ID:???.net
神戸の近所の友人が、数日前からウグイスがさえずってる
とツイしてる。大阪ではまだ一度も聴いてない。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:25:32.62 ID:???.net
今シーズンはシロハラとツグミがめちゃくちゃ多い
一方でアオジが少ないと思われ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:05:30.56 ID:???.net
先週だけどホオジロが木のてっぺんでさえずってるのを見た

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:45:48.15 ID:???.net
カワウ ユリカモメ カルガモ ヒドリガモ オナガガモ マガモ コサギ アオサギ トビ ミサゴ スズメ ムクドリ ヒヨドリ ツグミ メジロ モズ コゲラ カワセミ
1時間のウォーキングで見れたンゴ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:43:52.20 ID:???.net
風強いじゃん天気予報嘘つき

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:36:04.35 ID:???.net
天気予報って大体あたるけど、風力はあたらないことが多いね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:49:27.65 ID:???.net
ホオジロ カシラダカ アオジ カワラヒワ セグロセキレイ コゲラ
ノビタキ ヒメアマツバメ 猛禽のなんか ヒレンジャク カワセミ
ハクセキレイ タヒバリ ツグミ セッカ ジョウビタキ ヒヨドリ 
ムクドリ シギ類 カモ類 サギ類 カラス スズメ メジロ
@多摩地域2時間

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:51:20.19 ID:???.net
風って鳥見ではかなり重要な要素なのに、おおざっぱな予報しかないしね。

意気込んで遠めのフィールドにでかけたのに、現地に着いたらビュービュー吹いてるとかヘコむよな。

ということで、今日の手賀沼はサッパリだったお(>_<)
我孫子駅弥生軒で唐揚げそばヤケ食いしたったww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:01:06.12 ID:???.net
2015/02/14@千葉県北西部
まだ風は冷たいですが、春が近づいてきています
今日はカエルの卵を発見しました
ジョウビタキ、ルリビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、シロハラ、アオジ、カワラヒワ、エナガ、シジュウカラ、アトリ、ビンズイ、
コゲラ、カケス、マガモ、カルガモ、オオバン、ダイサギ、アオサギ、ウスバフユシャク、ニホンアカガエルの卵
ルリビタキhttp://i.imgur.com/F3D1uaZ.jpg
ビンズイhttp://i.imgur.com/CRP8wEd.jpg
アトリhttp://i.imgur.com/1zHeJID.jpg
ジョウビタキhttp://i.imgur.com/WXKuPBT.jpg
(おまけ)ウスバフユシャクhttp://i.imgur.com/x9G65jk.jpg
(おまけ)ニホンアカガエルの卵http://i.imgur.com/qh6cpZy.jpg

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:47:09.66 ID:???.net
手賀沼はもろに風あたるからねぇ
唐揚げそばあって美味いの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:54:22.89 ID:???.net
>>481
野鳥手帳による昨年の記録は
姫路市自然観察の森 2/6

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:05:43.21 ID:???.net
>>489
立派なビンズイ
この色ならタヒバリとわ言わせないね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:29:15.62 ID:ssTSN4qT.net
>>490

我孫子駅の名物。唐揚げっていっても、いわゆる鳥の唐揚げじゃなくて、握りこぶし大のかなりでかいやつ。

そばを食いにいくんじゃなくて、そばつゆに浸った唐揚げを食いにいくんです。

そば自体は、今まで食ってきたものはすべからくのび(ry

今日のもやっぱりアレだ・・

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:43:27.05 ID:???.net
カワセミ、ツグミ、カワラヒワ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワウ、カルガモ、マガモ、スズメ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、ドバト@大阪府東部

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:21:51.40 ID:???.net
>>489
ニホンアカガエルは繁殖早いよな
でも産卵終えるとゴールデンウィークまで二度寝するのは不思議だよね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:39:20.56 ID:???.net
ツグミ、シロハラ、ビンズイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ルリビタキ、
ハクセキレイ、アオジ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ、
キジバト、アカゲラ
@奈良

お目当てのトラツグミは出なくて残念だったけどまさかのアカゲラ登場
しかしアトリとイカルが全くいないのはどうしたことか
代わりというか今冬はやたらとルリビタキを見る事が多い
出てくる度についつい撮影してしまうw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:40:58.12 ID:???.net
カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバン、カワウ、ユリカモメ、ハクセキレイ、キセキレイ、アオサギ、カイツブリ、ツグミ、ヒヨドリ、スズメ、ノスリ@皇居のお堀

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:15:27.88 ID:???.net
今年も皇居にはミコアイサ来なかったね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:18:27.54 ID:???.net
ひょっとして千葉へ行ったの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:32:04.97 ID:???.net
そういえば皇室の鴨場では最近は網でアヒルを掬うのを狩猟という事にしているらしいね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:45:37.96 ID:???.net
>>500
元々、猟法の分類で網を使う方法に分類されてると思うけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:08:33.71 ID:???.net
狩猟法(今の略称は鳥獣保護法)では、もともと捕獲を
「自らの支配下に置くまたは置こうとする行為」と定義
しているから、厳密には、子供がハトを上から手づかみ
するのも「狩猟」の一種だよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:11:25.64 ID:???.net
皇居のランナー邪魔

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:32:05.67 ID:???.net
ランナーからすると>>503が邪魔

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:20:07.72 ID:???.net
セグロセキレイ、ツグミがやたら元気だ
声だけだけどホオジロ、カワラヒワ
帰りに通った藪でウグイスが笹鳴きしてた @宮城

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:56:25.90 ID:KL+mAEuW.net
ストビューの奄美大島で電柱てっぺんにサシバw
https://www.google.co.jp/maps/@28.437729,129.699407,3a,90y,17.76h,104.1t/data=!3m4!1e1!3m2!1sRYyOhpF4dRlACaIFYRxv5g!2e0

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:22:32.44 ID:???.net
初めてエナガ見たんだけど、すごい小さいんだね
20羽ぐらいでメジロと一緒に騒いでた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:33:18.20 ID:???.net
>>507
最初見たとき松の木に10匹ほど縋ってて大き目のトンボでもいるのかなと思った
鳥だとわかって軽く衝撃だった

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:17:37.92 ID:???.net
>>492
そうですね、松林にいたのでビンズイだと思います

>>495
このカエルだけ特に早いですね
沼の中が一面卵だらけでした

2015/02/15@千葉県三番瀬
今日は趣向を変えて東京湾岸へ
風が強く、写真を撮って早々に退散しました
ミヤコドリ、ダイゼン、ハマシギ、シロチドリ、オナガガモ
ダイゼンhttp://i.imgur.com/pmuzMyQ.jpg
ハマシギの群れhttp://i.imgur.com/o7D1Zoj.jpg
シロチドリhttp://i.imgur.com/cVzLZuJ.jpg
ミヤコドリとダイゼンhttp://i.imgur.com/usCK8oZ.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:41:07.85 ID:???.net
>>509
ビンズイとタヒバリは目の後ろの白斑とその下の黒点の有無で見分けるのが普通
この写真の個体は非常にはっきりしているのでビンズイだね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:00:53.41 ID:6453/nxY.net
カワラヒワが囀りをしていた。

まだ寒いが、マガンやシジュウカラガン、コハクチョウも八郎潟の方に行ったみたいだし、鳥たちは春を感じている模様。

宮城県

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:52:16.15 ID:???.net
ツミ
珍しいので、しばし感動
小さくても猛禽はかっこいいな

東京中部

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:04:58.71 ID:???.net
>>480
昨日行って来ました。
野鳥の楽園といったところでしょうか。
情報ありがとうございます。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:43:58.99 ID:???.net
>>512
東京に中部なんて有ったっけ?
都心?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:40:46.30 ID:???.net
>>514
23区しか知らないの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:46:18.04 ID:???.net
しかし、東京中部ってのは、俺も初めて聞いた呼び方だが?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:58:17.63 ID:???.net
スズメ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ、ツグミ、ジョウビタキ、ホオジロ、ホオアカ、アオジ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、
モズ、ムクドリ、キジバト、イカルチドリ、オオバン、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ミサゴ@相模川中流
コガモが多かった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:57:47.59 ID:???.net
ノビタキ
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up6893.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:59:12.52 ID:???.net
あらステキ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:07:03.93 ID:???.net
>>518
越冬するの?

521 :516:2015/02/17(火) 10:15:56.50 ID:???.net
ググってみたら、越冬する個体がいるんだ。(;^_^A
いいなあ。見に行きたいが、今は仕事だから無理ぽ(´・ω・`)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:37:14.58 ID:???.net
>>518
冬の鳥のまん丸に膨れた姿が可愛い。
ヒヨでさえ、フグ提灯みたいになって枝に止まってると
可愛いなぁと思える。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:59:08.41 ID:???.net
>>522
こんなの?
今年関東で雪の降った日に撮影(今日じゃなくてスマン)
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1424159832219.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:58:02.83 ID:???.net
シジュウカラ、コガラ、コゲラ、ホオジロ、マガモ、コガモ、チュウサギ
あとベニマシコ、メスは初めて見つけた
地味だけど可愛い @宮城

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:13:26.16 ID:???.net
>>522
ウソなんてただでさえふっくらしてるのに更にポンポンになって赤い果実みたいになってた

526 :516:2015/02/17(火) 22:43:08.11 ID:???.net
>>523
フグ提灯w

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:19:30.74 ID:???.net
>>523
これこれ!
ふぐ提灯のくせに気難しそうな顔してる所が
ちょっと笑える。

>>525
赤い果実も可愛いね。
見たいけど、黒・グレーに赤系が混じる鳥は難しくて、
やっと、庭にくるジョウビタキやモズがわかるようになったレベルなので
実物見てもウソとわからないっていうのが悲しいわ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:02:56.19 ID:???.net
ウソはオスなら明確にわかると思うけどな。
一目見たら二度と間違えないレベル。
メスはちょっと自信ない。大抵オスと一緒に見るけど。

イメージ的に、桜文鳥を大きくした感じ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:01:10.41 ID:???.net
>>528
桜文鳥を大きくした感じの鳥なら、見たことあります。
図鑑を調べたけど、結局何かわかりませんでした。
新しくわかる鳥が増えたかも!ありがとうございました。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:33:56.80 ID:???.net
>>527
双眼鏡をもう少しましなヤツにする

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:54:48.21 ID:???.net
>>527
声ですぐわかるよ<ウソ
フィーフィーって口笛みたいな優しい声で鳴いてる
そして桜の芽を一心不乱に貪り食う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:58:49.41 ID:???.net
>>504
屑ランナー市んでw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:15:53.12 ID:???.net
トレラン大会、国立公園では開催困難に 環境省が指針
http://www.asahi.com/articles/ASH2H5QJ7H2HULZU001.html

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:00:39.40 ID:???.net
奈良名物アリスイをはじめて見れた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173027.jpg
どうみても爬虫類ですw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:14:56.99 ID:???.net
進化の過程じゃね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:23:25.15 ID:???.net
ハシビロガモ、キンクロハジロ
@皇居外濠 市ヶ谷駅付近

スレの趣旨と違うかもしれないけど、カモっておもしろいなと思ったこと。

「この池はこのカモがメイン」っていうのが大概あるよね。
例えば、葛西はホシハジロ、谷津干潟はオナガガモ、水元はヒドリガモ、不忍池はキンクロハジロとオナガガモなど。
あと、「メジャーどころは揃ってるのにマガモだけいない」とか、そういう池もあるよね。
しかも、毎年同じような顔ぶれになるよね。

カモの種類によって、環境以外の要素で好きな池とかってあるんだろうか?などと考えてしまう。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:27:49.09 ID:???.net
俺もスレ違いだけど
さっき、ある掲示板で「ようこそここへ、クッククック、私の青い鳥」って書き込みを見かけて
ふと、これってもしかしてルリビタキ?と思って調べてたら、

ウィキに
『クッククック』の歌詞は当初『ランラランラン』であったが、
作曲の中村泰士が「青い鳥の鳴き方は、クッククックだ」として、
阿久悠に断り無く勝手に書き換えた・・・

って書いてあったw
やっぱりルリなのかな。
今までそういう薀蓄を見聞きしたことがなくて
有名な話ではなさそうだけど・・・
それとも、当時は鳥好きの間では知られてたのかな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:46:59.61 ID:???.net
生まれる前の事はちょっと・・・

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:58:58.13 ID:???.net
桜田順子か、なつかしいな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:29:06.40 ID:???.net
高額な壺は要らないです。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:07:46.50 ID:???.net
>>537
青い鳥がカワセミだったら、と歌を想像して笑った

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:47:09.65 ID:???.net
今外に出たら白鳥が北の方角に飛んで行った
寒いし夜だしよく飛んで行くもんだなといつも思うわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:25:15.79 ID:???.net
ようこそここへゲッゲゲッゲッ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:27:40.29 ID:???.net
遠くから撮ったのでボケていてすみません
何だかよくわからないものが写っていると思ったら
これ、カンムリカイツブリの足だった
ウチワの様な変な形だ〜


http://s1.gazo.cc/up/120585.jpg

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:43:56.98 ID:???.net
こんなところから生えてるのか!w

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:28:39.65 ID:???.net
>>544
お尻に花が咲いてるみたいだね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:10:14.37 ID:???.net
今うちの上空をマガンの群れらしき声が通過していった@新潟

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:53:41.54 ID:???.net
ウグイスさえずり初認@大阪府柏原市の山手

この時期のウグイスって、なぜかヘタクソが多い。
昔は若鳥だからとか思ってたけど、考えてみたら
まだ今年のヒナは育ってない。
1年目の子は、昨年さえずり練習してないんだろうか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:58:46.67 ID:???.net
微妙に気乗りがしないんでしょう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:41:06.77 ID:???.net
さえずりは恋の歌だからな
他のコミュニケーションは地鳴きで十分だものね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:00:54.43 ID:???.net
恋か〜、恋をしたいな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:18:17.07 ID:???.net
久しぶりに家の周りを散歩@兵庫県。
キジバト、ヤマガラ、スズメ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、
モズ、セグロセキレイ、ツグミ、ホオジロ、コジュケイ、
カワラヒワ、アオジ、コゲラ、シジュウカラ、ウグイス、
カワウ、カケス、カルガモ、シロハラ、ダイサギ、
コガモ、ジョウビタキ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、
バン、アオサギ、ヒバリ、エナガ、ハクセキレイ、
トビ、ムクドリ、オオバン、
あとヌートリア

いつもの鳥達しか見れませんでしたが、
ウグイスやセグロセキレイのさえずりが始まりました。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:02:09.40 ID:???.net
近所の藪にホオジロ、シメ、アオジ
山に登ってエナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、キクイタダキ、アオガラ @宮城

キクイタダキ触れそうなとこまで近づいてきてビビった
頭の可愛い黄色が目に焼き付いてる
本当に小さいんだねえ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:05:17.56 ID:???.net
>>548
越冬する鳥は、脂肪を貯める為に囀りに必要な筋肉・脳を退化させてしまうので
春になると一からシステム構築するんだって

若鳥は、雛の時に父親の囀りを覚えて、それを基本に徐々にオリジナルを作るそうだ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:40:21.92 ID:???.net
>>554
ええええマジ!?
それで春先はみんなヘタなのか?
自然て不思議だ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:11:25.37 ID:???.net
でも、一定の地域のウグイスはみんな同じ訛りでさえずるよね
正調ホーホケキョじゃなくてこの辺のは皆ホーホケピキョ、みたいな
あれは毎年同じだから、覚えてるのかなーと思うんだけどな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:49:58.92 ID:???.net
オオヨシキリがさえずってる・・・と思ったらモズかよw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:24:20.93 ID:???.net
四十雀、ヤマガラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アカゲラ、ミソサザイ、ウグイス、キセキレイ、
アオジ、カシラダカ、シメ、シロハラ、ジョウビタキ、ルリビタキ@横浜

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:26:01.84 ID:???.net
>>554
それでキビタキがチョットコイとか鳴いたりするんだね
あとキビタキの例だけど山奥で密度が低いとこの鳥はさえずりが単調だったり下手だったりする気がする

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:16:45.52 ID:???.net
2015/02/21@千葉県佐倉市
池にオシドリがたくさんいました
オシドリ、コブハクチョウ、シナガチョウ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ツグミ、カワラヒワ、シロハラ、コゲラ、シジュウカラ
オシドリの群れhttp://i.imgur.com/ScXJMla.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:08:14.13 ID:???.net
今年2回目のノスリ@奈良
両方ともカラスに追われてたんだけど、ノスリって
カラスにからまれやすいの?
写真ググったらからまれてるのがよくヒットする。

どちらも左羽の下あたりが欠けてるように見えたけど、
同じ個体かな。
それともノスリって羽の下が欠けやすいor欠けてるように
見えやすいだけかな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:08:34.30 ID:???.net
スズメ、シジュウカラ、モズ、ホオジロ、キジバト、アカゲラ、ジョウビタキ、カシラダカ、ヘラサギ、オオハクチョウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、カルガモ、カワウ、タゲリ、トビ、チュウヒ、ノスリ。

モズの鳴きまねを初めて見た。
ガン類は見事にこの暖かさでいなくなった。
カリガネは3月入っても見られると教えてもらったが。
宮城県

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:43:09.02 ID:???.net
キジ、コハクチョウ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ
キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、イカルチドリ、イソシギ
トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ
モズ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ
ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ
ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ
セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ
カシラダカ、アオジ、オオジュリン
ガビチョウ、カオジロガビチョウ
キツネ、ノウサギ@群馬南部4時間

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:10:59.82 ID:???.net
ジョウビタキ、ヤマガラ、ベニマシコ、ヒヨドリ、アオジ、ムクドリ、モズ、
シロハラ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、ホオジロ、アカゲラ、ルリビタキ、
ツグミ、ハクセキレイ、ミヤマホオジロ、ヒバリ、アオサギ、メジロ、コガモ、バン
@大阪と奈良

今日はもうサッパリで一日無駄足でした
と思ってたけど書き出してみると今冬二度目のアカゲラに
地元で初のミヤマホオジロと割といい日だったのかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 05:41:30.55 ID:???.net
>>560
オシドリってこんなにいるんだ!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 06:02:18.13 ID:???.net
皆さん、普通にエナガ見てるんだね。
エナガってそんなに何処にでも居るもん?
俺が見つけられないだけかな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:40:11.12 ID:???.net
エナガは森の豊かさの目安
夏にエナガが繁殖する所は自然が残っているところ・・・と思ってる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:50:11.58 ID:???.net
そのエリアにエサになる(木の芽とか?)ものがあるかどうかじゃないの?
鳥を探すより目的の鳥の餌場を探した方がいいね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:19:22.93 ID:???.net
冬の低地の林にはエナガは多いなあ。
年末の京都、どの寺行ってもずっとエナガ追いかけてた。
何しに行ったかわからんw
どこ行ってもエナガ・カラ混群だらけだった。

今は分離したらしく、メジロの大群とウグイス・コゲラは
一緒にいるけど、先発隊にいるはずのエナガを見かけ
なくなった。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:36:25.37 ID:37lkcyER9
雨あがったから
クロツラヘラサギ見てきた

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:21:28.70 ID:???.net
>>566
新宿御苑

572 :562:2015/02/22(日) 13:05:35.42 ID:???.net
>>571
ありがと、言ってみるわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:23:27.32 ID:???.net
>>572
モミジ・カエデの樹によく来るから、そこで待つといいよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:50:11.81 ID:???.net
>>572
ジュルジュル声を覚えれば見つけやすい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:00:01.12 ID:???.net
エナガもう繁殖始まってるの?
鳥のダウン加えて木の茂みに入って行った
中でグジュグジュ鳴いてる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:01:20.27 ID:???.net
今日は当たり。
カワウ、オオハクチョウ、ダイサギ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオバン、マガモ、アオサギ、カルガモ、キンクロハジロ、スズガモ、
ハシボソガラス、オオワシ、トビ、ノスリ、ミサゴ、チョウゲンボウ、ツグミ、ホオジロ、ベニマシコ、ヤマガラ、スズメ、モズ、ハクセキレイ、シジュウカラ、カシラダカ、アオジ、アカゲラ、コゲラ、キクイタダキ、カワラヒワ。

散歩を始めた序盤、オオワシが現れ頭上を旋回。何だかんだ歩きながら30分位観察できた。
散歩を終えて車で少し移動した先で再び遭遇。獲った魚を地面の上で食べ始めた。魚は土まみれになっていたが、お構い無し。
平地から飛び立つ際にバタバタと助走をした姿がユーモラスに見えた。

宮城県

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:57:56.03 ID:r9qPXzV/.net
変わった鳴き声だなー
と思って観察してたらモズだった
シジュウカラとコジュケイの物真似してたw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:25:01.41 ID:???.net
この鳴き声聞いたことあるような無いような・・・
って時はモズだって、すっかり慣れてしまった。
真似してる時のモズって、一心不乱というか
ぶつぶつ独り言呟いてるみたいに
人のこともさほど気にしないかのように
鳴いてるのが笑えるw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:19:06.81 ID:???.net
エナガは鳴き声で分かるね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:23:26.93 ID:???.net
ジュジュジュジュウ、ジュジュジュジュウ、ジュジュジュジュウ♪

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:48:00.43 ID:???.net
俺の脳でエナガはミシミシ地震で震度3

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:58:50.84 ID:ZAfCtE8o.net
17日はヤマセミ、昨日はイヌワシを見た。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:01:00.96 ID:???.net
昨日、流山の一昨年と同じ場所でコミミズク

584 :55:2015/02/23(月) 21:19:03.59 ID:???.net
地上のカワセミ
http://up.img5.net/src/up50329.jpg

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:22:31.03 ID:???.net
ヒバリが空高く飛び鳴いてた 午前中暖かかったからなあ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:49:11.71 ID:???.net
香川県丸亀市の福成寺前の寒桜を見て来た。
2本の木にメジロが20羽くらいいた。
最初はスズメと思っていたんだが、全部メジロだった。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:54:48.77 ID:???.net
庭@新潟・上越
上空を白鳥が2羽横切っていった。
頭上を雌キジが飛び越えていった。
雄キジに警戒警報出された。
平和だ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:57:13.11 ID:???.net
メジロは絵になるね
静岡では河津桜が咲き始めメジロが啄ばみにやってきている
観光客が近くに居てもお構いなしで目を楽しませてくれた。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:38:30.21 ID:9UwRp93N.net
近所の公園にて
シロハラ、カワラヒワ、モズ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ムクドリ、カラス、キジバト、ツグミ、ハクセキレイ
面白かったのはモズ

桜の木にはやにえを作ってるとこを観察できた
飛び立った後に、木のそばに寄ってなにを捕まえたのかなーと見に行ったら、カエルだった
きゃあw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:42:07.58 ID:9UwRp93N.net
その後結構長時間観察してたけど、はやにえは食うでもなく放置
何がしたいのかねあれはホントに
そしてさらにカエルを捕獲しようと狙っているようだった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:52:33.49 ID:???.net
趣味じゃないかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:31:00.15 ID:???.net
鳴き声覚えるのに必死で忘れちゃうんだよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:15:49.94 ID:???.net
>>590
貯金の習性でしょう。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:30:21.26 ID:???.net
とっておくつもりなら
見えないところにすると思うんだがなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:41:57.99 ID:???.net
自慢したいのだろう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:36:19.09 ID:UvyF6yJf.net
>>590
たぶんアマガエルだろう。
あれは粘液に毒があり美味しくないはずだ。
別のカエルを求めたんだよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:10:20.61 ID:???.net
アズマヒキガエルが生きたままカラスに食われていく様を見てしまった。

春と勘違いして起きてしまったであろうカエルを落ち葉から引きずり出し、後ろ脚を執拗に攻撃するカラス
必死の抵抗も実らず小一時間で無惨な姿に・・

弱肉強食、食物連鎖のリアルを見た気がした。
なんともいえない気持ちになったよ・・

カラスにとってはものすごいご馳走だったろう。
・・頑張って生きるんだぞ。


@神代植物公園

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:36:44.21 ID:???.net
>>597
アオバトまだいた?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:41:51.66 ID:???.net
ブト成鳥とオオタカ成鳥、タイマンガチで戦ったらどっちがつおいかな?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:56:01.83 ID:???.net
>>598

自分は発見できなかった。
いるかどうかはわかんない。
大砲軍団には加わってないんで・・

そのかわり、ゲラ類が充実してたのと、ワカケの番が仲良くしてたよ。

ただ、全体的にトリが少なかったのがとても残念。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:01:25.58 ID:???.net
>>598
自称カメラマンwが掃いて捨てるほど集結してるね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:03:25.72 ID:???.net
>>600
場所は深大寺門入ってすぐらしい。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:28:54.18 ID:???.net
>>590
食べる時も枝に突き刺すらしいから
お腹いっぱいでも狩猟本能で狩りました
枝に突き刺しました
でも食べないで放置
って事なんじゃないの

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:25:26.97 ID:???.net
>>599
前にNHKでチョッカイ出したハシブトガラスを水に沈めて食べた映像を見た
周りで仲間が大騒ぎしていたが意に介さず、さすが猛禽だと思った

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:39:35.87 ID:???.net
>>599
ブトは複数の連携に優れているのであって単体でオオタカは無理。
基本v.s.トビ1羽、v.s.ノスリ2羽、v.s.オオタカ、ハヤブサ3羽以上でモビングしてます。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:12:34.50 ID:rX/hVPGv.net
>>604あれ??
その話って誰かこのスレに書いてなかった?
その時はTVとは一言も言ってなかった記憶があるw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:24:09.14 ID:+ixo6cLZ.net
ごろごろごろごろしやがって

http://i.imgur.com/mzTB3nc.jpg

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:26:05.69 ID:UspClYdu.net
これなんて鳥?

http://i.imgur.com/D1cgHeT.jpg

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:48:36.34 ID:???.net
ネズミトリ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:14:35.10 ID:JCLwoJej.net
チラッ

http://i.imgur.com/Sst0iwP.jpg

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:35:06.36 ID:???.net
そろそろいい加減にしとけ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 05:39:31.37 ID:???.net
>>606
ダーウィンが来た145回だね
「NHK オオタカ カラス」でググれば他にもyoutubeの画像が検索されるよ
トビだって年中カラスに絡まれてるけど機嫌が悪かったのか反転して追いかけて尾羽を引き抜いた場面に遭遇したことがある

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:15:08.19 ID:???.net
>>608
盗みトリ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:53:39.00 ID:/D+BuosZ.net
>>608
ウチネコ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:59:40.86 ID:???.net
>>598
椎の実で餌付けされたアオバトですね。
水場で手を洗っていた男性に「どけ」などと暴言を吐く自称カメラマンには閉口しました。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:43:43.23 ID:???.net
>>615
顔撮ってツィートだねw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:08:15.89 ID:???.net
高い木の上で発見

http://i.imgur.com/Zxu3f98.jpg

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 05:46:42.49 ID:???.net
猫なんて、猛禽が喰ってくれれば減るのにな
反撃されるから襲わないんだろうか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:22:19.98 ID:???.net
>>617
よそでやれよ(´・ω・`)

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:50:18.31 ID:???.net
ホーホケキョ@神奈川県央

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:09:30.85 ID:???.net
>>617
お前もっこすか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:11:56.45 ID:???.net
藤岡さん、それハヤブサじゃなくてトビだと思うぞ

・・とか言ってみる。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:18:08.18 ID:???.net
ですよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:41:57.60 ID:???.net
>>622
どこかのブログですか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 02:52:41.68 ID:???.net
しょうがないどんどんあげてくか
http://i.imgur.com/xKd66sO.jpg

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 05:08:23.36 ID:???.net
>>625
目的を言え

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:18:23.24 ID:nQ79YdBm.net
>>625
家畜はいいからw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:34:00.50 ID:lTolKsmD.net
メジロや山雀が来る我が家の庭に見慣れないのが来始めて調べたらジョウビタキだった。
動きがおっとりしてて愛嬌があるね。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:30:52.21 ID:???.net
>>625
これ喰えるのか?
キロ100円以下なら売ってくれ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:30:58.17 ID:???.net
前の書き込み読みかえしてたら、
>>70のハクセキレイは亜種ホオジロハクセキレイ雄かと思われるのですが、
いかがでしょう。

長野県 南信地区 
ウグイス(さえずり初認)、ミソサザイ(さえずり初認)、カワガラス(さえずり初認)、カヤクグリ(さえずり初認)、
モズ、エナガ、シジュウカラ(さえずり確認)、ヤマガラ(さえずり確認)、ヒガラ(さえずり確認)、
コガラ(さえずり確認)、キジバト(巣材運搬確認)、カワラヒワ、
マヒワ、アトリ(200羽ほど、そろそろ渡りそう)、ツグミ、シロハラ、アカハラ、アオゲラ、アカゲラ、
スズメ、キジ、コジュケイ、ジョウビタキ、モズ、スズメ、ホオジロ、カシラダカ、
ベニマシコ、ミヤマホオジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カケス、トビ、クマタカ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:24:30.31 ID:???.net
>>630
70です。部分白化した個体だと思ってます。
近所なのでまた会えるかと思っていましたが、それほど真剣には探していないから見れてません。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:25:50.33 ID:???.net
>>630
ホオジロかと言われれば、その様な気もしますが
眉斑の一部が残っているように見える
頭の黒がそれ程後退していない
ので、普通の亜種ハクセキレイでないかと思いました

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:35:12.77 ID:???.net
睡眠中っぽいな

http://i.imgur.com/nvtwZdY.jpg

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:54:51.15 ID:???.net
>>633
うちのカラスこう言うネコ好きだぜ
すぐ襲って喰っちまう、是非譲ってくれ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:20:00.96 ID:???.net
ツグミ、モズ、ホオジロ、ハクセキレイ、シロハラ、カワラヒワ、ジョウビタキメス、ノスリ、ムクドリ、キジ、ウグイス、チュウサギ、カワウ、アオジ、カワセミ、アオサギ、ケリ、セグロセキレイ@三重

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:27:25.81 ID:1fkXkAjb.net
>>633
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121230/waf12123007010001-n1.htm

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:11:46.61 ID:???.net
スズメ、ドバト、キジバト、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、モズ、シメ、エナガ、ヤマガラ、ジョウビタキ、ホオジロ、アカゲラ、ヒレンジャク、トラフズク、カルガモ、ハシビロガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ
@埼玉の公園

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:54:41.43 ID:???.net
まんまる
http://i.imgur.com/yHX8uX6.jpg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 06:32:36.52 ID:???.net
>>638
鷹のエサに最適だな
捕りに行かせるから場所も書いてくれ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:14:41.03 ID:CpYemF/a.net
叱られちゃったw
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150228-00000029-jijp-000-3-view.jpg

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:34:15.88 ID:???.net
昨日だけど
エナガ、ホオジロ、シロハラ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、アオジ、カシラダカ、
コゲラ、ミヤマホオジロ、シジュウカラ、ツグミ、ウソ、ルリビタキ @奈良

ウグイス初鳴き、コジュケイ爆鳴き
今年サッパリ見かけなかったカシラダカの群れに久々遭遇
先週ミヤマホオジロ見つけたポイントに行ったらわんさか群れてた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org193276.jpg
シジュウカラとご挨拶

あとようやく地元で初ウソ発見とまずまずの成果でした

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:36:10.84 ID:???.net
ミヤマかわいいねぇ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:03:43.10 ID:???.net
今日埼玉の畑で見た鳥なんだけど、黒い2
本のトサカというかぶっとい鼻毛みたいな毛が頭に付いてて、大きさがヒヨドリぐらい?で体が確かこげ茶と白だった。
これなんて鳥?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:08:34.05 ID:???.net
>>643
タゲリとか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:26:25.63 ID:???.net
>>644
質問スレ別にあったのね。
答えてくれてありがとう。タゲリで検索したらコイツだった!おかげでめっちゃスッキリした

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:32:34.40 ID:???.net
タゲリってこれか

http://i.imgur.com/mzTB3nc.jpg

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:40:56.46 ID:???.net
スレチだけど・・

録画してたヤツガシラの番組みた。
オーストリアの番組なんだけど、ものすごくよかった。

ヤツガシラがおやっさんから巣立つシーンは胸が熱くなった・・

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:05:24.90 ID:???.net
>>646
いい加減にしなよ。通報するよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:08:16.53 ID:???.net
2015/03/02@千葉県北西部
冬鳥が少なくなり、ウグイスが鳴いていました
ツグミ、トラツグミ、ムクドリ、アトリ、ヤマガラ、シジュウカラ、ウグイス、モズ、エナガ、コゲラ、アオサギ、カルガモ、キジバト
トラツグミhttp://i.imgur.com/oX409X6.jpg
モズhttp://i.imgur.com/msw5gV5.jpg
アトリhttp://i.imgur.com/y6AyUPa.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:58:07.15 ID:???.net
>>646
http://disktopaska.txt-nifty.com/aska/2013/04/222324-0a6a.html

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:10:07.95 ID:???.net
ムクドリ撃退作戦、第2弾はロケット花火
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150227-OYT1T50047.html

ムクドリいじめだ
虫や蚊が増え、野菜に使う農薬が増えるのに
安心して泊まれる場所を作れば騒がない、
下を野菜畑にすれば肥料もいらないし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:21:52.36 ID:???.net
>>651
信州大の中村浩志名誉教授(鳥類生態学)

学者が考えたのがロケット花火wwww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 03:44:05.02 ID:???.net
毛沢東のスズメ撲滅作戦から何も学んでいない…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 06:30:03.95 ID:???.net
>>651
週末に郊外の沼行ったらクマよけに釣り人がロケット花火鳴らしてたんだけど
エサ取りに夢中なエナガちゃんたちは一向に気にしてなかったぞ
毎週鳴らしてると慣れちゃうとか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:26:32.06 ID:???.net
クマよけのつもりがクマよせに…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:07:28.23 ID:???.net
キレンジャク@三鷹

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:17:17.73 ID:???.net
>>648
猫好きってホントに性格悪いヤツ多いなぁ
陰湿の見本

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:25:40.43 ID:???.net
>>646に言うべきでは?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:16:33.52 ID:???.net
どっちもどっち
特定の動物好きは同じに見える

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:25:05.13 ID:k4tC4d3u.net
キツツキが背中にオコジョかイイズナを乗せて飛ぶ事案が発生w
http://www.itv.com/news/2015-03-02/incredible-image-shows-weasel-flying-on-woodpeckers-back/

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:09:06.46 ID:???.net
>>659
意味ワカラン

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:17:34.68 ID:???.net
>>658
書き方悪かったです。
643に同調して641に言ったつもりでした。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:42:49.56 ID:???.net
キレンジャクがいる公園でシメが50羽以上集結してるのを見たよ。
もうそろそろ北に帰るからなんだろうけど、あの顔が集まってると、何かたくらんでいるように見えなくもないww

@都内

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:57:36.20 ID:???.net
群れてる群れてるw

http://i.imgur.com/KNJNM5b.jpg
http://i.imgur.com/nvtwZdY.jpg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:01:53.48 ID:???.net
カラスって細い枝くわえただけでもすごい飛びづらそうだけど、力無いのかな? それとも口が半開きだから力が入らないのかな…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:16:20.78 ID:???.net
>>664
野良猫と猫好きは真冬に川で泳がせてリンチしてカッターナイフで切り刻んでもおかまい無し、
って法律作れば良いのに

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:02:34.10 ID:???.net
こいつは「コ」?「チュウ」?
http://2ch-dc.net/v5/src/1425383868724.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1425383908066.jpg
&#160;
           @北海道

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:20:33.07 ID:???.net
今の時期北海道にチュウサギはいないんじゃない?
足も黄色くないのでダイサギかと

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:01:58.67 ID:???.net
>>664
http://catsave.blog.fc2.com/blog-category-1.html

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:30:32.70 ID:???.net
キツツキに乗って空を飛ぶイタチ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425439182/
https://pbs.twimg.com/media/B_HpY-fWkAAFxdf.jpg

671 ::2015/03/04(水) 18:01:24.91 ID:???.net
このあと「イズナ落とし〜」

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:20:20.25 ID:???.net
ロールすれば楽勝で落とせるのに、そんな知恵(経験)は無いんだろうな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:02:31.32 ID:???.net
きりもみ垂直落下で振り落とせー!!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:52:39.75 ID:???.net
http://i.imgur.com/exg3TeX.jpg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:07:59.45 ID:???.net
>>674
わぁー、猫だ、かわいいなぁ
http://nobita.blog.shinobi.jp/ニュース/【ドイツ】ネコの死骸を燃料に変身させる画期的システムの開発に成功 👀

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:09:34.07 ID:???.net
>>675
669は上のリンクをURL欄に貼付けてみてね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:31:51.96 ID:???.net
>>674
http://ameblo.jp/ryobalo/entry-10312567031.html

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:50:41.31 ID:???.net
これは何奴?

http://imepic.jp/20150305/746310

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:10:48.43 ID:???.net
トビ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:50:55.45 ID:???.net
>>678
マルチうざい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:04:30.89 ID:???.net
冬鳥はもう北に帰り始めたかな?

ちょっと教えて
冬にたくさんの渡り鳥がくるのは、北国が寒くて雪が多いから餌にありつけな
だから餌が多い南国にわたってくるの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:17:56.37 ID:???.net
子供発見!
http://i.imgur.com/BYN5vG3.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:52:18.53 ID:???.net
>>682
うわぁー、猫だかわいいなぁ
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%80%80%E5%9B%B3%E6%9B%B8&biw=1049&bih=692&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=Tev4VLzlJOLDmQX-lIKgCQ&ved=0CAgQ_AUoAw#tbm=isch&q=%E7%8C%AB%E3%80%80%E6%AD%BB%E9%AA%B8

鳥を好きな人は見ないでね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:06:31.78 ID:???.net
>>681
それもあるが、日照時間が短い=活動可能時間が短い=採餌できないのも要因

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:36:14.39 ID:???.net
>>681
白鳥は北帰行前の体力づくりで行動範囲が広がってる。
裏の田んぼにいっぱい来てた

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:47:47.08 ID:???.net
アオサギの首伸ばし飛行。
鶴かと思ってわき見運転しちゃうからやめてくれ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:10:12.10 ID:???.net
>>686
運転しながら鳥見るな!
危険すぎる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:54:44.83 ID:???.net
胴衣、鳥を見ながら運転ならまだまし

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:05:57.55 ID:???.net
鳥が好きになって川沿いの渋滞してる国道があんまり苦にならない 安全運転で

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:28:51.09 ID:???.net
>>686
脇見運転注意!!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:30:00.86 ID:???.net
>>394訂正
脇見運転厳禁!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:32:11.37 ID:???.net
>>691は間違い。

>>686
脇見運転厳禁!!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:59:58.33 ID:???.net
落ち着いて運転したまえ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:30:17.06 ID:???.net
でも無意識に鳥影追っちゃうよね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:48:28.02 ID:???.net
自分は無意識に猫影追っちゃうなあ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:38:55.14 ID:???.net
赤信号で停車時にオオタカ発見とか良くあるが、クラクション鳴らされて泣く泣く離れる事はしばしば

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:27:41.50 ID:???.net
>>695
自分はミニスカート(ry

>>696
ハチクマだっりしたら三角表示板ものだなw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:48:54.70 ID:???.net
ひばりの囀ずり@大阪府東部

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:30:15.77 ID:???.net
ホーホケキョ。
マガンが少しだけいた。
宮城県

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:24:44.41 ID:???.net
本降りだったけどヒマだしカサとカッパで近所を探鳥
ツグミ、ムクドリ、オオバン、マガモ、カルガモ、コガモ、オシドリ、
カイツブリ、バン、アオジ、エナガ、コゲラ、ジョウビタキ、ウグイス
あとクイナぽいのとキジぽいの @奈良

雨の中で鳥たちはどうしてるかと思ったら普通に活動してますな
ヒバリは上空で囀ってるし
ずぶ濡れでパンク風になった頭をぶるぶる振って水を切ってるエナガかわゆいw
いつも薮に隠れて笹鳴きしてるウグイスが今日は姿を見せていて
突然目の前でホーホケキョッって鳴いて驚いた
春が近いですなー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:52:17.31 ID:???.net
ウグイス、アオジ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:31:17.90 ID:???.net
スズメ、ヤマガラ、エナガ、キクイタダキ、ベニマシコ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、モズ、ハシボソガラス、ツグミ、キジバト、アカゲラ、キジ、セグロセキレイ、ヒバリ、ハクセキレイ、
ダイサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、マガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ミコアイサ、ウミネコ、
トビ、オジロワシ若・成鳥、ハヤブサ、ノスリ。

宮城県

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:05:54.52 ID:joOKgHO6.net
ヤブサメさえずり @ 愛知県中部

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:50:20.78 ID:???.net
ウグイス初鳴き @静岡
まだホーケキョって感じだったけど、いきなり1mくらい横で鳴かれてびっくりした

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:56:28.74 ID:ANwR9lzd.net
埼玉の川島町でコハクチョウがボウガンで撃たれたらしい。
@バンキシャ

ひでーことするなあ、撃った奴ぶっとばしてやりたい。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:29:22.08 ID:???.net
自宅界隈と少し離れた里山@兵庫県。
スズメ、カワラヒワ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、ヒバリ、
ツグミ、シロハラ、ホオジロ、カルガモ、ウグイス、
アオサギ、コゲラ、コガモ、エナガ、シジュウカラ、
ヤマガラ、ジョウビタキ、キジバト、モズ、ヨシガモ、
オカヨシガモ、ヒドリガモ、イソヒヨドリ、クサシギ、ヒヨドリ、
ダイサギ、カワウ、ハクセキレイ、マガモ、キンクロハジロ、
アオジ、トビ、チョウゲンボウ、アトリ、カシラダカ、
ムクドリ、ハイタカ、ケリ、イカルチドリ、タヒバリ、
イソシギ、カイツブリ、カワセミ、バン、ハシブトガラス

天気予報は晴れで暖かいと言ってたけど、曇りで風も強くて寒かった。
暖かかったらもう少し出てきてたかなあ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:15:23.09 ID:???.net
@新潟・上越
さっき出入りのガス屋さんが、近所に白鳥来てるってわざわざ寄り道までして教えてくれたから、これからいてくるw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:29:06.23 ID:???.net
ウグイスが鳴いていた@多摩

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:38:30.51 ID:???.net
庭にりんご食べに来てたシロハラが弱ってるみたいで、うずくまっていてあまり動かない
戸を開けても逃げないんだけどどうしよう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:18:52.08 ID:???.net
刻んだリンゴを追加して、遠くから見守ってあげてください

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:41:29.35 ID:???.net
>>710
ありがとうございます。
市にも聞いて見ましたが、そっと見守るしかないとの事でした
午前中りんごを少しふらつきながらつついてから、目を閉じてじっとしてました
今は移動したのか見えなくなりましたが、元気になってくれることを願ってます

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:04:58.76 ID:???.net
>>709白雪姫の毒りんご

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:52:56.91 ID:???.net
散歩に行ったらカワラヒワがなんかしゃべってたぬ(´・ω・`)
http://i.imgur.com/bysVN5G.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:39:18.58 ID:???.net
かわええ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 10:26:26.65 ID:???.net
札幌出張で朝8時まで近所の公園を散歩@北海道。
ベニヒワ、スズメ、シジュウカラ、カワラヒワ、ハシブトガラス、
コガラ、アカゲラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ツグミ

ベニヒワは初見、もっとゆっくり見たかったなあ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:11:50.08 ID:???.net
出勤前に自宅前の畑にジョウビタキ♂が居たw@大阪府東部

717 :鳥好き爺さん:2015/03/13(金) 15:52:53.69 ID:OUW3SSKF.net
本日の暖かく穏やかな日に誘われて武蔵丘陵森林公園に梅と鳥見に行きました。
梅は無多種多様でカメラマンが大勢いました。滝と吊り橋の近くの水場にウソ♂2が水浴びをしていました。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:21:39.55 ID:???.net
ベニヒワ、マヒワ、キレンジャク @札幌

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:01:27.08 ID:Xx+hwhXL.net
今日の昼前、錦江湾(鹿児島湾)を望む高台の公園で車を停めたら、偶然近くの木の枝に止まっているヤツガシラを発見。
安物のカメラで何枚もパシャパシャ。初めてだったので幸せな気分になれた。@鹿児島県(大隅半島)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:05:09.20 ID:???.net
>>719
見たいぞぉ〜

721 :714:2015/03/13(金) 21:46:33.41 ID:Xx+hwhXL.net
>>720
カメラはパナFZ50 & 腕前は初心者の写真でよければ

 http://i.imgur.com/xmZgrzc.jpg

722 :@北海道:2015/03/13(金) 21:52:55.14 ID:???.net
>>721
おぉっ
いつも(といっても数年に1度だが)は
芝生や畑でしか見たこと無かったが
木にも止まるんだ(あたりまえかw)
ありがとう

723 :@北海道:2015/03/13(金) 21:54:15.42 ID:???.net
追伸

家のFZ50はホコリだらけで寝てますん

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 05:52:25.65 ID:???.net
そういえば地上以外の写真は初めて見るな
良かったね>>719

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:53:14.64 ID:???.net
目撃してないけど今さっきホホケキヨって聞こえた@横浜

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:59:08.54 ID:???.net
アオゲラ♀、アカゲラ、ツグミ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ホオジロ、オオバン、
カワラヒワ2割・アトリ8割くらいの200羽くらいの群れ、シジュウカラ・エナガ・ヤマガラ・コゲラの混群
混群には2mくらい周りを飛び回られて身動き取れなくなった @山梨

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:07:17.97 ID:???.net
カラ類の混群に出会うとどの個体にピントを合わたらいいのか迷うよね
チョコチョコ動きすぎ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:07:52.44 ID:???.net
>>726
>>混群には2mくらい周りを飛び回られて身動き取れなくなった @山梨

良いなぁ、夢みたい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:26:09.51 ID:???.net
>>728
混群に取り囲まれる事は時々あるね@ぐんま

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:35:58.37 ID:+YDUSgZj.net
エナガに囲まれるとすごい幸せだよね
ルリビタキ アカゲラ シロハラ ツグミ
ウグイスのホーホケキョ@裏山公園

もう冬も終わりだね
5月GWまでの2か月のひま時間の到来だ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 17:58:33.77 ID:???.net
アオサギに比べるとだいぶ小柄だけどダイサギか???
http://2ch-dc.net/v5/src/1426323444472.jpg

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:04:19.72 ID:???.net
雨が上がったので自宅近くの小川沿い@兵庫県。
ウグイス、ヤマガラ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ジョウビタキ、
カルガモ、エナガ、コゲラ、シジュウカラ、アオジ、
ハシブトガラス、ハシボソガラス、オシドリ、キジ、カイツブリ、
コガモ、キジバト、シロハラ、ツグミ、セグロセキレイ、
ムクドリ、モズ、アオサギ、ヒドリガモ、ヨシガモ、
オオバン、ヒバリ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、ソウシチョウ?

この場所でのオシドリとミヤマホオジロは初、とても嬉しかった。
あと、昨日の夜はゴイサギらしきのが鳴きながら飛んでました。

733 :726:2015/03/14(土) 18:04:34.36 ID:???.net
あ忘れてた@北海道ね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 19:20:58.15 ID:???.net
近所の雑木林のモズのカップルが演じている求愛給餌ショーを見に行く。
今日は一羽でいるオス。地上をトコトコ歩いているムクドリを襲撃。
その後オナガの群れがやってくると狙いを切り替えて枝に止まっている
オナガを襲撃。本日はバイオレンスタッチの一人芝居に演目変更になったようだ。
@東京都区内西部

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:04:14.06 ID:???.net
>>730
つぐみンはgw頃まで居るでしょう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:10:48.37 ID:???.net
今日チョウゲンボウらしき鳥見たわ 多分。 家のアンテナに止まってたけど可愛かった。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:24:23.49 ID:???.net
エナガ探してたら黄色ぽい鳥と一緒にエサ取りしてた
逆光で一瞬メジロかなと思ったらマヒワだった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:47:24.84 ID:hpK2kndb.net
オジロワシ、シメ@稚内

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 12:48:43.11 ID:???.net
単身赴任先に戻ってきて皇居の北から東方面@東京都。
キンクロハジロ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、
ウグイス、メジロ、コゲラ、ツグミ、ヤマガラ、
カルガモ、カワセミ、キジバト、カイツブリ、ハクセキレイ、
シロハラ、アオジ、カワラヒワ、セグロカモメ、コブハクチョウ、
ハシビロガモ、ホシハジロ、カワウ、バン、オオバン、
ヒドリガモ、ヒメアマツバメ、ムクドリ、ヨシガモ、コガモ、
アオサギ、ユリカモメ

天気がイマイチ、猛禽も見れずに残念。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:10:49.78 ID:Ovby8pSi.net
ケリが放卵中のようだ @愛知西部

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:07:34.14 ID:???.net
>>740
「キケン!近づくな!」

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:12:31.35 ID:???.net
>>740
抱いてやれよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:24:25.50 ID:???.net
尾羽がクルンとなったエナガ見かけるんだけど抱卵してる子かな
がんばれ超がんばれ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:55:13.42 ID:???.net
>>740
ケ、ケ、ケ、ケ、ケ、と鳴きながら襲って来るよgkbl

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:32:37.20 ID:???.net
ケリっておしゃれさんだよな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:16:39.06 ID:???.net
しかしちょう気が強い

ていうかもう抱卵の季節なのね

747 :741:2015/03/16(月) 23:18:42.76 ID:???.net
て書き込んだら今窓の外で爆鳴き声がw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:36:41.77 ID:???.net
ケリって夜遅くに鳴いてる時があるけど、いつ寝てるんだって思うわw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:51:52.35 ID:???.net
>>739
遠くから都心に仕事で来てるのかな
故郷の方が野鳥沢山いませんか?
物足りないだろうねぇ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:08:24.87 ID:???.net
>>749
単身赴任でそろそろ一年、こちらでしか見れないのもあるし、
地元にもしばしば帰って出張もあるのでそこそこ楽しめてますよ。
ちなみに710=727=734です。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:21:04.08 ID:???.net
ビックカメ●札幌店
副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:37:09.96 ID:a31L4sVJ.net
キジバト、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ、モズ、イカル
@熊本

野鳥観察歴浅いんで、イカル初めて観た
なんていう鳥がわかんなかったから帰ってネットで調べたらすぐわかった
自然観察が好きになるとつくづくインターネットてありがたい
昔なら手持ちの図鑑に載ってなければ何年も名前わかんなかったろうに

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:42:23.98 ID:???.net
>>752
名前の由来とかも知ると忘れにくく面白みも出てくるよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 19:16:54.46 ID:cG36SFnl.net
カンムリワシ・キンバト・シロハラクイナ・クジャク・ヤツガシラ
 
@石垣島

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:25:00.88 ID:???.net
なんか動物園みたいだな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:10:14.98 ID:VtTNN+qO.net
ツバメまだ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:58:39.55 ID:???.net
>>756
昨日、とりおっちでツバメ出てきた。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:36:30.12 ID:???.net
ツバメがオオルリの様な鳴き声だったらなあ

759 :初カキコ@盛岡市:2015/03/19(木) 20:16:44.39 ID:???.net
河川敷にアカゲラがいた。
コゲラは何度か見かけてて、それよりちょっと大きい程度かと思ってたので、数倍は大きくてビックリした。
なかなか面白いヤツだったが、コゲラの方が面白いな。枯れ草をスコンスコンつついてギーって鳴くし、あまり逃げないし。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:08:06.33 ID:???.net
数倍w2倍が良い所だろう
コゲラ15センチの数倍ってカラスよりでかいんだぜ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:21:15.51 ID:???.net
イソヒヨ♂♀(番ではない)、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ハクセキレイ、ツグミ、ムクドリ@大阪府東部

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:50:13.35 ID:???.net
>>760
長さで2倍だと体積で8倍になるから印象かなり変わるし、
けっこう距離あったから見間違えたかかもしれん。

全くの素人の視点で普段見かける鳥でカテゴライズするとこんな感じかなー。
小鳥 スズメ、コゲラ、メジロ、ハクセキレイ
普通の鳥 ツグミ、ヒヨドリ
大きめの鳥 アカガラ

こいつらとハトやカラスの間には断絶がある気がする。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:56:31.15 ID:???.net
>>762
だって、ほとんどの小鳥は分類上スズメ目だから、
たしかにカラスとは断絶がある

DNAで、何百万年年前に分かれたかわかるのだろうな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 03:08:08.97 ID:s+hA/nT4.net
すずめがただチュンチュンいってんじゃねーぞ。生活がかかってるんだ。
ってコピペが見つからないのでください。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 05:54:35.78 ID:???.net
>カラスとは断絶がある
カラス科もスズメ目
イヌ科もネコ目
あとはえーっとえーっと…

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 05:58:20.16 ID:???.net
>>762
体積で目視するのは初めて聞いたわw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:51:33.21 ID:???.net
ビバリ、ウグイス、シジュウカラが囀ってる
春ですなぁ(´-`)

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:55:14.65 ID:???.net
>>763
面白そうなので家に帰ったらググってみますね。

>>766
そんなに非常識でした?
強さ≒体重≒体積で比べたりしないんですか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:58:46.55 ID:???.net
>>768
別に深く気にしなくておk
ただ鳥の大きさは嘴の先から尾の先までの長さを指すから、同じ位の体積の鳥でもそれらによって大きさが違ってきてしまい説明が通りにくいこともある
が、やはりそんなに気にすることではないよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:07:37.61 ID:???.net
オオハクチョウの体重10キロ、スズメの体重25グラム
目で見て400倍に見えますか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:11:44.37 ID:???.net
引っ越したら家が気に入ったみたいです毎日外ばっかり眺めてる
http://i.imgur.com/f6rzqqB.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:54:46.64 ID:???.net
フクロウの声聞いてきた@千葉

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:15:58.51 ID:pNnkNum9.net
昨日、熊本県の山奥の川辺川支流でヤマセミをみました
初めてだったので感動しました

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 10:09:17.01 ID:???.net
今週も自宅に戻ってきて近所にて@兵庫県。
スズメ、ツグミ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ホオジロ、
コガモ、カルガモ、カワウ、ウグイス、コゲラ、
ジョウビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、トラツグミ、カワラヒワ、
アオゲラ、キジバト、エナガ、シロハラ、セグロセキレイ、
ハクセキレイ

時間がなくて鴨いる池に行けなかったけど、
ひささぶりにトラツグミとアオゲラがじっくり見れました。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:28:48.82 ID:???.net
>>774
新幹線で移動して帰宅(?)しても、野鳥探検してたらゆっくりできないじゃん
帰る意味あるのかな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:57:18.22 ID:???.net
http://i.imgur.com/AIkxl4a.jpg  

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:05:20.63 ID:???.net
刷れ恥

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:55:45.31 ID:???.net
>>744
襲った来た所を受けとめて抱きしめる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:57:09.45 ID:???.net
>>767
前田?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 13:10:46.22 ID:???.net
ジョウビタキ、カルガモ、カイツブリ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、
オオバン、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、シロハラ、ヤマガラ、
トビ、シメ、キジバト、アオサギ、カワラヒワ、ヒレンジャク、コガモ、ヒバリ、
カシラダカ、モズ、アカゲラ、アトリ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、ダイサギ、ノスリ、
セグロセキレイ、ハクセキレイ、タシギ、オオジュリン、ヒドリガモ、
オナガガモ、カンムリカイツブリ、ツバメ 
@滋賀県北部
コハクチョウヒシクイオオワシといった冬の主役達が抜けた湖北ですが
なかなか楽しかったです

昼飯食べようと公園のベンチに座ったら
目の前でヒレンジャクがぶんぶん飛んでて鼻血出たw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org226786.jpg

オオジュリンやカシラダカはもう夏羽に変わりはじめてた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org226785.jpg

帰りに寄った道の駅にツバメが来ていて夏鳥シーズンが近いことを実感

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:53:55.73 ID:???.net
同じく、ツバメが来てる@神奈川県央

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:54:31.16 ID:???.net
>>775
探鳥は気分転換だからね。
その為だけでも帰ることもあるけど、昨日は他の用事がありました。

今日は里山で4人チームで探鳥。普通種ばかりだけど50種、優勝チームの52には届きませんでしたが、楽しかったです。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:11:11.08 ID:???.net
http://i.imgur.com/dPmuC3N.jpg
http://i.imgur.com/glzUVFA.jpg

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:40:46.50 ID:???.net
>>782
そうそう、ツバメとイワツバメを見ました。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:44:40.69 ID:???.net
カイツブリとスズガモが沢山いた
あとはハシビロガモ、オナガ@臨界公園

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:15:24.58 ID:???.net
こっちもイワツバメキタ━(゚∀゚)━!@新潟・上越
先週日曜日はコハクチョウいたのに

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:47:03.91 ID:???.net
しょっちゅう舌だしてます
http://i.imgur.com/HODrs2L.jpg
http://i.imgur.com/cXF2WqG.jpg
http://i.imgur.com/yXhRo9h.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:09:19.86 ID:???.net
ウグイス、ハクセキレイ、セグロセキレイ、トビ、シジュウカラ、キジバト、マガモ、コガモ、カワアイサ
エナガ、ウソ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、コゲラ、ヤマガラ、アカゲラ、アオゲラ、
キクイタダキ、ホオジロ、あと茶色くて小さくてチルルルルって鳴くやつ @宮城

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:26:45.94 ID:???.net
2年前の夏ゲリラ豪雨の時に溝で死にかけてた子猫が今では先住の黒猫10歳より、おっさんの貫禄になりました
http://i.imgur.com/i5P67ws.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:16:11.25 ID:???.net
ツバメ目撃 @静岡東部
羽ばたき→滑空→羽ばたき→滑空を繰り返していてツバメらしい颯爽感がなかったけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:23:08.54 ID:???.net
満足満足
http://i.imgur.com/kNtAQCH.jpg

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:23:57.99 ID:???.net
のんびり
http://i.imgur.com/zctbE2e.jpg

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:44:51.47 ID:???.net
今撮りました!
http://i.imgur.com/nJsVInM.jpg
http://i.imgur.com/FXrGf0w.jpg
http://i.imgur.com/8s4j71B.jpg

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:05:16.08 ID:niAGUy7IJ
でっかいフクロウ。名前は知らんから調べてるうちにここにたどり着いた。
オオワシ、おじろわしは普通にいる。道東です

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 14:58:48.95 ID:???.net
ツバメ、毎年営巣してる消防署に出たり入ったり@横浜
かなり出来上がった巣があったけど去年のかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:06:33.80 ID:???.net
ツバメ見た@京都 御池

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:08:12.64 ID:1Y5KtQ1U9
こちらでもツバメみました。岐阜中部です。

せっかくコイカルを見つけたけど撮影する前に横をダンプが通って逃げられた。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:43:48.16 ID:???.net
ヒヨドリ
都市部の1軒が気に入ったみたいで朝いつもおはようしてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:05:06.73 ID:???.net
ここんとこ町の中にレンジャクいるねぇ、肉眼だから赤か黄色かわからんけど@北海道

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:35:25.23 ID:???.net
>>793

いつも猫写真ありがとう。
お礼です。
鳥好きの人は見ないでね


https://www.google.co.jp/search?q=%E7%8C%AB+%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%82%AA%E3%81%84&biw=1570&bih=1064&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=EL8QVd67MMHFmAXkr4C4Dg&sqi=2&ved=0CAYQ_AUoAQ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:02:19.58 ID:???.net
↑リベンジなんだろうけど
怖くて見られない
誰か解説して

788ではない。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:26:50.16 ID:???.net
山歩きしていたら、ヤマドリにドラミングされたw
めちゃビビッタw意外といるものですね<ヤマドリ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:47:38.35 ID:cqeGDfbq.net
ツバメ。
岩手県三陸中部

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 16:14:49.94 ID:kedArYEnW
↑のフクロウ見たものです。
今日はヤマセミ、クマタカがレア系かな。
知人のBWの影響で鳥に少しだけ興味持ちました

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:48:28.53 ID:???.net
我が家の周辺を縄張りにしてるモズが
デブなスズメと仲良くしてるなぁと見ていたら
モズ♀だった。
彼女が出来たのかい?オメデトウ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:21:14.82 ID:uc4JMo+7.net
ツグミ、ツバメ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、
ジョウビタキ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、キジバト、コチドリ?、キジ?
@熊本

コチドリはずっとセキレイだと思って無視してた
あとでよくよく見たらあれっ、セキレイじゃないじゃんと気づいた
でもコチドリかどうかは自信ない

キジは田んぼの稲の間から頭しか見えなかったけど、たぶんキジだったと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:27:06.17 ID:uc4JMo+7.net
あ、稲じゃなくて麦?なのかな今の時期なら

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:22:51.83 ID:???.net
コウノトリやっと見れた
でけぇ
白目がちょっとコワイ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:24:27.30 ID:???.net
>>806
先月ならイカルチドリの間違いかと思うけど、この時期だと微妙だね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:31:56.66 ID:???.net
>>809
土曜日にコチドリは確認した@東京

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:49:10.52 ID:???.net
>>810
http://2ch-dc.net/v5/src/1426649941452.jpg
他スレにアップしたものだが、神奈川県相模原で3月17日に撮影

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:54:57.42 ID:???.net
>>811
いいね!
近くて、目にキャッチも入っている。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:02:24.58 ID:???.net
>>811
器用に片足で立ってるw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:16:09.86 ID:???.net
高松出張で夕方少しだけ時間が余ったので河口付近を@香川県。
ミサゴ、トビ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、コガモ、
ハシボソガラス、アオジ、ムクドリ、ヒヨドリ、アオサギ、
ダイサギ、カワセミ、スズメ、ツグミ、キジバト、
シロハラ、カワウ

少しはシギチがいればと思ったけど、低倍率の双眼鏡もあって見つけられませんでした。
ミサゴは電柱でお魚をムシャムシャ食べていました。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:46:41.03 ID:MdPHcBgn.net
ウソ@稚内

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 07:35:27.54 ID:???.net
朝の散歩。
ハシボソガラス、スズメ、ヒガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、マヒワ 、ビンズイかタヒバリ、ハクセキレイ、コゲラ、アカゲラ、オオセグロカモメ、ウミネコ、シノリガモ、ウミウ。
岩手県

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:51:23.46 ID:???.net
明日は用事があるので今日はお休みにして朝から近所を@兵庫県。
スズメ、ツグミ、ホオジロ、セグロセキレイ、ウグイス、
ハシボソガラス、モズ、ヒバリ、カワラヒワ、シロハラ、
シジュウカラ、コゲラ、カルガモ、カワウ、ヤマガラ、
トラツグミ、コジュケイ、キジバト、ヒヨドリ、ジョウビタキ、
ヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、ハクセキレイ、ハシブトガラス、
イソヒヨドリ、ツバメ、アオサギ、コガモ、ムクドリ、
エナガ、 おまけにヌートリア

トラツグミのダンスをじっくり観察、お尻をフリフリしても頭は全然動かないのが不思議。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 11:04:00.49 ID:???.net
関東では越冬ツバメはいないのかな?
かなり昔だが、大分の実家では、秋には家の中に巣を作ってたなぁ…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:04:37.09 ID:???.net
昨日だけど、銚子にいってきたよ。

カモメ類はだいぶ少なくなってた。
シロカモメ若はいたけど、ワシカモメはみつけられなかった。
若がかなり多くて、もしかしたらその中にいたかもしれないけど、判別はおれにはムリだなあ。

あとは、クロガモ、クロサギ、ヒメウ、ミサゴなど。
銚子にもツバメがきてたよ。

>>818
そういえば、年末にいったとき、外川漁港あたりでツバメをみたぞ。
たぶん越冬ツバメってやつじゃないかなあ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:01:39.44 ID:???.net
なんかオェッーーー!・・て
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00102814-1427461251.jpg

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:03:42.86 ID:???.net
橋の上からミサゴ見てたら飛び込む様子をほぼ真上から見れて興奮した
なお獲物は取れなかった模様

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:29:16.84 ID:???.net
ツバメ
今年初めて

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:33:27.25 ID:???.net
>>819
去年はツバメを見なかった。
目黒の公園周りじゃ無理かな…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 01:43:04.02 ID:???.net
昨日だがキジのほろ打ち@新潟・上越
薮を挟んでほんの数メートルだけど、回り込んで姿を見るのは結構難易度が高い。
白鳥はすっかりいなくなっちゃったなあ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:01:33.01 ID:???.net
ETV 3/28 (土) 19:00 〜 19:45
地球ドラマチック「意外と知らないハトの話」
ハトは人の顔を認識し、エサをくれる人を識別している!?
抜群の視力で数十キロ先まで見え、背後も見えている

鳥の視力がいいのはいいのは知っていたが、人の顔を認識しているのは知らなかった。
犬猫なみだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:40:56.92 ID:???.net
なにこれ珍百景でも
アオサギが餌くれる爺さんの顔を見分けてた

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:05:52.48 ID:VS35NqwH.net
>>825
ハトさん・・。
家の周りでハヤブサにガンガン狩られている。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:28:01.93 ID:uF5nzkUJ.net
見慣れたホオジロも桜をバックにするとそれなりにさまになるみたい

http://i.imgur.com/DrRkm7c.jpg

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:28:44.88 ID:???.net
顔認識を実験したのか
おいらは否定的だったけど
実験したんなら、そうなんだろうね
否定的だった理由は餌付けされてる
場所では誰がやってもヤマガラ、スズメが
手乗りするから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:08:25.46 ID:???.net
餌付けされてる場所では、誰もがエサくれるから
構わず乗ってくるだけじゃないの?

ただし、エサ持ってるフリしても来ないから、ちゃんと
手に何か乗ってるかどうかは確認してるらしいw

北海道の森林公園は大抵餌付けポイントがあるけど、
一度長時間ヒマワリのタネやって気付いたことがある。

ヤマガラは人を全く気にしない。どのタネがいいかなあ、
とヒマワリばっかり見てる。
コガラは人の顔をじっと見て、隙をみる形でヒマワリを
かっさらっていく感じ。
ゴジュウカラは両方チラ見だけど、飛び立つ時には
必ず「チチッ」と鳴く。他のカラは鳴かないのに。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:33:43.88 ID:???.net
>>830
いや、ヤマガラは餌をのっけた振り
するだけで乗ります
スズメは乗りません

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:33:27.53 ID:65XY83oX.net
>>828
満開なら100点

多摩川で夜釣りしてたんだけどさ、水鳥の鳴き声が不気味に響いて集中できなかったよ
突然カモだかアヒルが喧嘩始めたり、鯉が跳ねたり・・・
そのうち後ろから「おいっお前!」って幻聴が聞こえてきそうだったから、即逃げ帰った

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 05:33:16.51 ID:fslJr60R.net
たしかに餌付けされてる場所では、いくらでも人の手に飛んで来るようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=1uvRe6_xJ9k

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:43:52.50 ID:???.net
山登ってたらシジュウカラに遊ばれてしまった
凄い近くに寄ってきて眼前でせわしなく動いてたんだけど人のそばにくるのは好奇心なのかな?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:04:14.12 ID:???.net
イソヒヨの鳴き声めっちゃ好きやわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:11:50.97 ID:???.net
>>831
くる? 本州では餌づけポイントて手を伸ばしても
チラ見するだけでガン無視、本当に持ってる人の
ほうに飛んでいってしまったけど。

>>833
あ、そのポイントだw でっかい木のあるとこ。
とにかく入れ食い、シジュウカラなんかは先に
止まってる鳥を追い出して自分が持って行く。
私の時はそんなに間あかず、順番だ早くどけ、
という感じでひっきりなしに来たけどな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:44:24.32 ID:???.net
>>834
近くで営巣中じゃないの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:19:53.97 ID:???.net
>>799
今年は北海道はキレンジャクの当たり年だね
ここしばらく、こんなに来たことなかった気がする

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:23:36.92 ID:???.net
>>836
手に種の絵を描いてやってみw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:01:34.60 ID:???.net
明治神宮御苑のヤマガラはレンズの上に
乗り餌催促するよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:33:38.39 ID:???.net
スズメが桜の蜜を食べるのは有名になったけど
ドバトが同じ事をしてるのを目撃してびっくりした
50羽くらいいる群れのうちの2羽だけだったけど、いずれ皆真似るようになるんだろうか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:46:12.06 ID:???.net
スズメの手乗りは、餌付け場所でも、まずチャレンジャーが乗る
するとみんな殺到状態
白米が好き、銘柄にこだわりは無い

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:19:50.34 ID:???.net
こないだ大阪城で、塀の上に上がったニシオジロビタキを
おびき出そうとしてヒマワリのタネを高く投げてみたのだけど、
まずハトがきて眺めて撤退、スズメも来て眺めて撤退、
遠巻きにしてシジュウカラやヤマガラも来たけど、眺めて撤退。
オジロはその鳥の群れを眺めてるだけで下りてこず。
結局、ヒマワリのタネはスルーされた。

オジロをパンくずで餌づけしてると聞いてたんだけど、大阪城では
ヒマワリは誰も使わないんだろうか。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:12:50.77 ID:???.net
>>843
空気脳の亀爺か?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:19:18.77 ID:???.net
餌付けとかやめなよ あんま好きじゃない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:43:43.13 ID:???.net
>>843
常連に怒鳴られて出禁になっても文句言えないな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:39:49.62 ID:???.net
それ以前にヒタキがヒマワリのタネ食う?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:35:57.02 ID:???.net
>>843お前もう観察やめたら?
恥を知れ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:54:48.15 ID:???.net
カルガモ、ヒドリガモ、オオバン、コガモ、ハシビロガモ、イソシギ、ツグミ、ムクドリ、
ヒヨドリ、ヒバリ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、モズ、コゲラ、メジロ、
アオサギ、エナガ、キジ、コチドリ、シロチドリ、ウミアイサ、ホオジロ、
ツバメ、キジバト、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、カワウ、イソヒヨドリ、
ハクセキレイ、キセキレイ、シロハラ、ヤマガラ
@兵庫
そろそろシギチが来てないかと遠出したけどサッパリでした
コチドリがピイピイとシロチドリを威嚇する姿は見れましたがw
あとカンムリの生えた夏羽カンムリカイツブリと
間近でキジを見れたのが収穫かな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 07:03:27.46 ID:tns2MyED.net
また大阪か

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:23:40.30 ID:???.net
>>850
亀爺だろ
大阪の亀爺は限度をわきまえない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:57:55.03 ID:???.net
どこの亀爺もクソだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:11:29.51 ID:???.net
近畿いいなぁ
大阪城に珍しいのよく来るし
神戸には市街地からすぐ近くにオオマシコ来るし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:14:37.70 ID:???.net
>>853
兵庫さん処がうらやましい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 17:18:14.99 ID:dUJqRY69e
今年もサシバがやってきたよ。
斜面林に沿ってゆったり飛行する様を堪能。
途中、ハクセキレイ3羽に絡まれてたけどww
セキレイさん、結構気が強いのね・・

あとは、ツグミ3兄弟、モズ、アオジ、ホオジロ、ヒバリ、シメ、キジ、たぶんコジュケイ、たぶんガビチョウなど

@千葉北部の谷津

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:29:16.14 ID:???.net
また滋賀作が餌付けか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:19:42.56 ID:???.net
まさかのオオセッカ
去年も鳴き声聞いたような気がしてあれと思ったけど
どうにか証拠写真も撮れた。
調べたら、やっぱり情報はあった@千葉北西部

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 05:55:56.28 ID:???.net
コウノトリ (神奈川西部

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 07:35:22.78 ID:azbVR6sjm
オオルリまだ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:54:45.50 ID:???.net
イカル群れ30+、ベニマシコ群れ20+@群馬南部
ベニマシコは殆ど♀、♂は2だけ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:52:08.51 ID:???.net
ベニマシコまだいるんだ、いいなあ
先週フィッホフィッホ大きく囀ってるのを聞いたきり見てない
もう旅立つよって合図だったのかも

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 17:24:32.14 ID:???.net
キンクロハジロ、ホシハジロ、シジュウカラ、アオジ

ベニマシコさんとかうらやましー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:15:24.58 ID:O3lhG2v9.net
ハシボソガラス、キジバト、ツグミ、カワラヒワ、ハクセキレイ、モズ、ムクドリ、ヒヨドリ
@熊本

暖かくなったんで、みんなスマートになってた
特にハクセキレイ
先週ぐらいまでむくむくの毛糸玉みたいだったのに、
おまえそんなにスマートだったんだな

あとツグミが先週まではあんなにいたのに、一匹しかいなかった

モズのつがいが面白かった
オスがせっせと餌探してメスに運んでた
巣は確認できず
メスはゆったりまったり呑気なもんでw
オス大変だなあ
大きめの餌のときは枝に突き刺してちぎってからメスに与えてた
でもよく見てると、2回に1回ぐらいはメスにやらずに自分で食うんだw
メスは次の餌まだ〜?何してるのよもぉ〜て感じで羽づくろいとかしてた

ムクドリもヒヨドリもつがいらしきものがいた
恋の季節なのね
今日は花見客が多くて、人間を恐れてかあんま鳥がいなかった
人間もつがいが多かったw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:05:42.31 ID:???.net
イソヒヨドリがさえずり始めた
まだヘタクソですがw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:50:00.45 ID:???.net
ツバメ初見巣ずくりはまだやってない関西

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:39:19.33 ID:???.net
出張先の博多@福岡県。
イワツバメが橋の下をビュンビュンと飛んでいました。
コンデジではまともに捕らえられず。
http://i.imgur.com/DJVZZpx.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:15:00.66 ID:???.net
>>866
春ですねぇ〜
嬉しいなぁ
ツバメは人に近いところに住んでくれるので特に好きです

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:24:04.03 ID:???.net
>>866
コンデジでツバメの飛翔を写せるなんて凄いなぁ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:06:30.50 ID:???.net
ヒヨがキンカンくわえて飛んでる。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:09:46.03 ID:???.net
センダイムシクイ
キビタキ
@都内西部

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 06:31:05.15 ID:???.net
もうキビタキ来てるのか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:45:16.75 ID:???.net
近所の学校のヒマラヤ杉のてっぺんでアオゲラが鳴いてた@23区南部
声だけなら今年2月頃から聞いてたけど姿を確認したのは初めて
そのうちドラミングとか聞けたらいいな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:08:49.18 ID:???.net
>ドラミングとか聞けたらいいな
遠くで聞くぶんには良いんだけどねw

窓の外の自宅外灯用の木製電柱に貼ってある金属製プレードを
朝早くからドラミングされると寝てられないw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:40:19.50 ID:???.net
刀身貼り付けてるとは恐ろしい電柱だ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:40:30.90 ID:???.net
>>873
金属やられるとハンパないねw
コゲラでもうるさいって感じるわ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:48:40.94 ID:???.net
うるさくて寝てられないといえば雉だな

877 :860:2015/04/01(水) 20:48:53.53 ID:???.net
オオルリ@奥多摩

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:25:33.86 ID:???.net
>>876
キジならまだ良いよ
こっちはガビチョウとカオジロガビチョウが代わりばんこで睡眠不足だよ
以前カッコウが庭の海棠で鳴いた時はビビったな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:45:54.27 ID:???.net
うるさいと言えば、そろそろ朝っぱらからオナガの合唱の季節か。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:18:53.60 ID:+XMpXSe/.net
エナガの巣立ちビナ達 @名古屋

ドワーフハムスター以上に可愛いね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:12:40.84 ID:???.net
JR横須賀駅の脇の港にハジロカイツブリがたった1羽
群れからはぐれちゃったのかな
あとはキンクロハジロの雄が4羽、雌が5羽
他にはウミウが1羽

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:31:13.17 ID:???.net
オオルリ@神奈川県央

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:26:11.94 ID:???.net
今日水元公園に行ったら、ヒドリガモの中にアメリカヒドリ交雑種と思われる個体を発見した
画面一番上の個体http://i.imgur.com/8cVV1Id.jpg

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:36:43.44 ID:???.net
大阪城公園行ったけど野鳥はサッパリだったんで
地元のサクラに集まるニュウナイスズメを見てきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org246963.jpg
数百mのサクラ並木だけど何故か
去年とほぼ同じポイントにいるんですね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:29:25.74 ID:???.net
>>882
4月1日は終わってるぞ

886 :872:2015/04/03(金) 05:43:28.50 ID:???.net
>>885
俺も>>877が冗談だろうと思ったんだがこっちでも鳴いてたんでびっくりしたんだわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:09:20.53 ID:???.net
新潟県長岡市、本日の朝だが
今年初めてツバメを見た。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:40:59.22 ID:???.net
ヒバリ 声だけ@千葉 北西部

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:55:26.00 ID:zztbJjRc.net
アカショウビン@石垣島

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:51:10.94 ID:VCaLmt4dF
西印旛沼にいってきたよ。強風で参った(>_<)

まだ田んぼに水が入ってないから、シギチは全くいない。

トビがやたらいた。あと、ノスリとハヤブサ。

沼とモノレールの間くらいのところでコアジサシみたいのを見たんだけど、ちょっと時期が早いから見間違いかなあ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:53:44.93 ID:wmruCU5P.net
ミサゴ@稚内

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:02:39.48 ID:???.net
>>880
3月末巣作りしてるとこ見かけて今日行ってみたら綺麗に出来上がってた
見れるといいなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:38:51.69 ID:???.net
ムクドリ30羽くらいの群れでギャアギャアと。あと、コジュケイ@横浜

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:12:22.64 ID:YS4snOYR.net
センダイムシクイさえずり、サシバ1羽 @愛知県中部

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:26:25.77 ID:UtvOdZT6.net
ホウロクシギを初めて見た。
「クチバシ長げー」等と思いながら遠巻きに双眼鏡で観察していたら、後から現れたデカいカメラを持ったお爺さんがズイズイと接近。
飛び立ちを撮りたかったようで、飛び立つとカメラで追っていた。
これが、噂のカメラ爺か。
すっかり気分を害して観察を終えた。
ああいうジジイにはなりたくない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:48:56.85 ID:CnktvsEI.net
オオフラミンゴ@沖縄 豊見城
野生個体の可能性が高いそうです

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:01:44.46 ID:???.net
またインド行ってくるおw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:28:06.86 ID:???.net
コチドリ@岡山

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 05:46:30.00 ID:???.net
>>895
オレも爺でカメラ好きだが、マナーの悪いカメラ爺と一緒にされたくないので、
カメラを持っているときはカメラ爺には近づか無いようにしている。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:37:27.18 ID:Snmm/ZjT.net
カメジーの8割はマナー悪いイメージ

901 :888:2015/04/05(日) 07:48:22.09 ID:???.net
>>900
そうだと思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:37:05.12 ID:???.net
毎日日曜日のカメ爺情報網は捨てがたい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:04:48.02 ID:???.net
>>899
俺もその口だが、相手は情報欲しさに探りを入れてくるので振り払うのが大変
小雨の中いつものフィールドへ行ってきたが釣り人以外は人影なし
イカル小群が3つほど西へ移動していった
渡りの途中らしく下へは降りず暗くて証拠写真程度しか撮れず
ツバメが元気に飛び回ってた
ツバメとアマガエルは雨がよく似合う@群馬南部

904 :かたつむり:2015/04/05(日) 12:03:22.22 ID:???.net
えっ!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:49:38.57 ID:???.net
コサギ、カイツブリ、カルガモ、アオサギ、ツグミ、シロハラ、
ムクドリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、シジュウカラ、
エナガ、カワラヒワ、コゲラ、アトリ、イカル、キジバト、
スズメ、ニュウナイスズメ @奈良

小雨の中桜見物を兼ねて出かけてみましたが
今冬さっぱり現れなかったイカル群を久々に見かけたり
まだ冬鳥が残っていて花と鳥を楽しめました
途中で土砂降りになって小一時間程度でしたが

シジュウカラ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org251737.jpg
アトリ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org251752.jpg
エナガ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org251756.jpg
ニュウナイスズメ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org251758.jpg

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:54:28.23 ID:???.net
>>900
吉備中央町ではついに表だって亀爺禁止!になってる。。。
数年前ですでに酷かったもんなあ。
まず、ブッポウソウの巣箱の前20mに陣取りやがる。。。。
それで親が来ないので50m離れたら、
親が来るようになったと言ってやがった。。。
平気で長時間路駐してるし。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:03:53.34 ID:???.net
フィルムカメラの時代には
フィルムの外箱を平気でその辺に捨てるやつ多かったな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:25:03.93 ID:???.net
シロハラ、アカハラ、ムクドリ、スズメ、ドバト,シジュウカラ、メジロ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、アオジ、ウグイス@東京

シロハラとアカハラを同時に見たのは初めてかもしれない

909 :888:2015/04/05(日) 22:28:30.81 ID:???.net
亀爺は鳥が好きなんじゃなくて、良い写真を撮りたいだけなんだよね
昔から、写真撮るヤツのマナーは悪いと相場が決まってるし、
さらに年を取るとどうしようもなくなると
オレも気をつけなくっちゃ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:42:12.00 ID:???.net
おじい3人が小道を三脚カメラで陣取って藪に分け入りごそごそしてた
あれはいったい何だったのか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:47:50.75 ID:???.net
>>909
どっかのギャラリーで亀爺野鳥写真展なんかやっているだろうか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 10:34:50.60 ID:???.net
オオルリ@練馬区

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:54:52.81 ID:mUrM24CyL
高尾山山頂なう。

4号路でオオルリのさえずりをきいたよ。
姿を見たかったなあ(>_<)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:11:20.35 ID:aQyko+AaU
高尾山から下山。

オオルリのほか、アオゲラ、イカル、ヒガラ、クロジ、ミソサザイ、キセキレイなど。

入れ替わりの時期なのか、トリが少なめでちょっとさびしい。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:50:26.22 ID:???.net
巣材咥えたエナガ髭生えたみたいで可愛い

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:21:42.00 ID:???.net
髭男爵「呼んだ?」

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:04:12.12 ID:???.net
>>912どこの公園よw?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:21:41.31 ID:???.net
世田谷だけど一度だけオオルリ庭に来たことあるよ
背中の金属光沢と白いお腹が印象的だった

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:42:52.09 ID:???.net
モズとかオナガとかシメは来たことあるけど、オオルリはないなあ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:05:17.11 ID:???.net
いつも雉がケンケン鳴いてる藪眺めてたら彼女連れで出てきた

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:45:08.88 ID:???.net
イソヒヨドリのつがいを見た
餌を食べてた
まだ巣作りしないのかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 17:20:52.60 ID:???.net
ホトトギスとウズラが庭に来たことがある
哺乳類ではイタチとキツネw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:33:05.74 ID:???.net
青い鳥が家の中に無断で進入してきたことはある

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:42:35.27 ID:J0jN9/zl.net
ツグミ、ムクドリ、ヒバリ、ハクセキレイ、キジバト、
スズメ、ツバメ、カワラヒワ、モズ、ハシボソガラス@熊本

ヒバリは今年初見
いつもいく公園で毎年恒例ヒラアオコガネ祭り開催中
芝生スレスレに低く飛ぶ無数の(ほんとにすごい数)、コガネ目当てでたくさんの鳥がいた
どの鳥も午後にはもうお腹いっぱいみたいで、
モズ雄の雌に餌を運ぶ仲睦まじい姿も見られませんでした
雌も好きにいいだけ食って満腹みたいで、雄は雌にいいとこ見せられないつうか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:43:47.18 ID:J0jN9/zl.net
×ヒラアオコガネ
○ヒラタアオコガネ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:44:14.77 ID:???.net
オオルリ@千葉県市川市

まさか自宅の庭で人生初オオルリを見るとは

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:10:36.00 ID:???.net
>>926
イソヒヨじゃね?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:58:20.41 ID:???.net
報告が続々と来ててうずうずしてきた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:01:04.70 ID:???.net
どうやったらオオルリとイソヒヨを見間違えられる?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:04:30.11 ID:???.net
いいなぁ。まだ火曜日、週末が遠い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:10:19.20 ID:???.net
>>929
水浴びで腹部が泥だらけとか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:28:42.48 ID:???.net
イソヒヨの雄@会社の裏庭

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:36:16.84 ID:???.net
リュウキュウサンショウクイ@神奈川丹沢

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:29:05.55 ID:???.net
初見なので全く自信がないのだが愛知県犬山市でイソヒヨドリ
イソヒヨドリって内陸でもたまに居るんですかね

ヒヨドリと見間違いかもしれないんだが、イソヒヨって駐車場のアスファルトみたいなところでウロウロすることってよくある?
普通のヒヨは畑以外まず降りてるの見たこと無いし、ヒヨではないと思っているが・・・

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:32:36.56 ID:???.net
>>934
イソヒヨはだんだん内陸に生息域を拡大してるよ。
元々虫を食べるんだが夜目が利き比較的暗い中でも行動できる。
そこで目を付けたのが街灯に集る虫。それを求めて内陸に進出し内陸で繁殖している。
だから内陸の住宅街に結構多く生息する。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:49:13.22 ID:???.net
>>935
詳しい解説ありがとう、勉強になる
よく考えたら近くに桜がたくさんあって蜜を吸ってるヒヨドリはゴロゴロ居た
それなのに何故か一羽だけ外れたところの地面に居たのは不自然(ヒヨは樹上性らしいですね)だし、イソヒヨの可能性高そうだなぁ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 05:59:54.20 ID:???.net
イソヒヨドリは名前に騙されるけど結構内陸に居るよ
特に冬場はよく見る

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:40:02.75 ID:???.net
海から遠い奈良県の山手だけど、イソヒヨたまに見るよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:54:33.83 ID:f8/r1YFL.net
>>933
本当かよ?w

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:09:51.50 ID:???.net
みぞれが降ってるんだが、この天候じゃオオルリには厳しいな@関東平野南部

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:12:54.81 ID:???.net
>>940
もう餌となる昆虫は出始めているし問題ない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 12:54:57.42 ID:iZt9nuJ5r
コサギが10羽くらいでまとまって隅田川を低空飛行で北上。
最初ユリカモメかと思ったんだけど、びっくり。

何だろう?渡り?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:23:13.58 ID:???.net
ツグミ、ムクドリ、雉、ホオジロ、カワラヒワ、シジュウカラ、アオゲラ
シメ、アオジ、ウグイス、ガビチョウ、カケス @宮城

ツグミが30匹ほど花見会場に襲来していた

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:48:24.11 ID:???.net
目撃情報

オオルリ@秋ヶ瀬公園 4/7
オオルリ@光が丘公園 4/6

キビタキ@水元公園 4/6

945 :920:2015/04/08(水) 18:36:44.78 ID:???.net
>>939
先週ですが・・・
http://2ch-dc.net/v5/src/1428485714422.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1428485692281.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1428485660701.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:11:08.67 ID:???.net
>>945
鳴き方はどうでした?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:19:50.46 ID:???.net
限りなくこれでした。
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/koe/rsanshoukui_060315_okinawa_kaji.mp3

スマホに入れており鳴きながら飛び去った直後に確認したので間違いないです。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:49:45.53 ID:???.net
サンショウクイ見たことないリュウキュウでいいから見たい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:28:02.20 ID:???.net
>>947
リュウキュウで間違いないでしょう。
画像だけでもこれは違うって分かるけど。

950 :920:2015/04/08(水) 22:36:54.41 ID:???.net
>>949
実は昨年の11月ごろから見かけていて探し回っていました。
「この時期にサンショウクイ?もしやリュウキュウ?」と心の中で思っていて
鳴き声をスマホに入れて聞き間違えないように準備していました。
それでやっと写真に収める事ができたのが先週の事です。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:35:08.64 ID:???.net
丹沢にたくさんのカメラが押し寄せるのですね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:41:01.65 ID:TaXLy5my.net
鳥には翼があるからね
風に乗ってどこでも行ける
以前、北海道の野付半島近くでケリを見たことがある

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:01:35.83 ID:???.net
凄い
報告書か論文書けるよ

おめでとう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:20:12.29 ID:???.net
初見でうれしかったのでこっちにも貼っておこう
オオルリ @ 神奈川東部
http://i.imgur.com/nyAmOyg.jpg

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:50:03.88 ID:???.net
横須賀本港にいる、たった1羽のハジロカイツブリが気になる
今日も居たよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:52:03.72 ID:???.net
>>954
綺麗だなぁ〜
写真撮れてよかったね!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:04:31.73 ID:???.net
おお、季節はずれの雪にもめげず元気だったか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:06:36.72 ID:???.net
この枝は桜っぽいな
花みたいのが一輪咲いておる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:13:15.36 ID:???.net
>>954
ふぅ・・・

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:38:31.60 ID:???.net
ダイシャクシギみたでー東京湾で

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:36:03.06 ID:???.net
埼玉県某ショッピングモール上空
ttp://gyazo.com/f77326830b0c08d6888ff99e60301639
何だべ?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:45:10.76 ID:???.net
>>961
チョウゲンボウじゃね?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:24:08.16 ID:???.net
そのモールで営巣してる見たい。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 09:07:46.25 ID:???.net
いいなあ、青い鳥。
コルリはほんの一瞬だったし、オオルリは若しか見たことがない。
今年はちゃんと見たいなあ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:16:44.47 ID:ZRq4Q1Bk.net
ツバメ、イワツバメ、ヒメアマツバメの3種混合乱舞 @名古屋市

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:28:52.72 ID:???.net
鳥じゃないが
真っ昼間にコウモリが池の上をぐるぐる回って
ときどき水面をかすめて(水をのむため?)いた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:48:09.78 ID:???.net
>>966
ツバメじゃないのか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:08:36.58 ID:???.net
>>947
http://birdnewsjapan.seesaa.net/s/article/417041609.html

これニュースになってた
すごいね
おめでとう

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 02:04:42.30 ID:???.net
教えてやれ
http://www.bird-research.jp/1_katsudo/sanshokui/sanshokui.html

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:11:17.40 ID:h4MYhatp.net
声だけだけど、トラツグミが来たぞ!!!!!

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:33:01.37 ID:???.net
>>934
920の近くで、イソヒヨ、オオルリ見て、キビの声聞いた。
イソヒヨはラーメン店の屋根(コンクリ)の上で順番待ちしてた。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:38:15.25 ID:???.net
雨のなか頑張って探鳥中。
その甲斐あってか綺麗なオオルリ発見@神奈川
数羽いるから今年も当たり年かな?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:39:35.37 ID:???.net
http://1.bp.blogspot.com/-cdA5XFDh9Ls/U54cGYB75mI/AAAAAAAABhw/QBGt5WRedfY/s1200/.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:10:50.29 ID:???.net
https://a.amob.jp/img/1/orig/A/sak/ura/_gr/sakura_graduate12__500_400_102400_CP_jpg.jpg
https://a.amob.jp/img/1/orig/A/sak/ura/_gr/sakura_graduate20__500_400_102400_CP_jpg.jpg

975 :958:2015/04/11(土) 12:31:35.97 ID:???.net
こっち貼ろうと思って間違ってデジカメ鳥スレに貼っちゃった。

雨にも負けず風にも負けず婚活中
http://2ch-dc.net/v5/src/1428722801105.jpg

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:36:01.21 ID:???.net
そろそろ山行くかな(´・ω・`)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:40:10.16 ID:???.net
>>975
おお、すごい!
綺麗だなぁ〜
雨も写っているのがいいね
綺麗にピントあってるよね
自分、撮る時焦るのかピンぼけが多いのだ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:14:42.35 ID:???.net
山登りしたら色んな鳥見れるかな思ったら疲れてそれどころじゃなかった 思ったよりいなかったし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:30:32.08 ID:???.net
筑波山いったけど確かにそうだった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:41:42.18 ID:???.net
http://livedoor.blogimg.jp/babymetalcom/imgs/1/d/1d469633.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:56:20.81 ID:???.net
バードウォッチングよりバーダーのスレなんだけどね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:14:00.15 ID:???.net
>>975
いい青ですなあ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:52:09.57 ID:???.net
今のちょっと早めの時期は里の森と山の方(といっても400mくらい)どっち行ったらええの

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:13:27.79 ID:???.net
>>975
ピントばっちり合ってますな
今シーズンまだお目にかかれてないわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:18:35.54 ID:???.net
http://i.imgur.com/sEIlUgD.jpg

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:28:45.50 ID:???.net
http://i.imgur.com/FGyPF5B.gif

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:22:10.83 ID:???.net
カワガラス雛@神奈川

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:52:13.91 ID:wdHUDQqJ.net
http://i.imgur.com/4Iuw2xy.gif

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:35:12.16 ID:???.net
ヤツガシラって鳥見たわ あんな派手な鳥日本じゃ珍しいね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:59:43.52 ID:???.net
オオルリ クロツグミ センダイムシクイ@広島・・・普通かスマソ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:36:02.48 ID:???.net
>>989
ええっ!
見たの!?
いいなぁ〜

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:46:32.84 ID:???.net
南高尾にいってきたよ。

双眼鏡の出番がほとんどなかった。
夏鳥はクロツグミとヤブサメのさえずりだけ。
メジロのさえずりだけはそこらじゅうから聞こえたよ。

高尾の人混みを避けた結果なんだけど、期待外れだったよ。
南じゃなく裏にしとけばよかったかな・・

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:18:48.69 ID:???.net
来週裏行くかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:55:26.73 ID:???.net
http://i.imgur.com/1h1ozI3.jpg

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:42:58.62 ID:???.net
初見
ソウシチョウ キジ

じっくり観察
セッカ ヒバリ

まだ裏山に来ない
オオルリ キビタキ センダイムシクイ

ソウシチョウの鳴き声ってちょっと不気味・・・

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:55:28.97 ID:???.net
ヒバリってどうやれば大きく撮影できるの?
警戒心ありすぎ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:50:40.69 ID:???.net
http://i.imgur.com/sflgVxb.jpg

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:58:59.93 ID:???.net
ひばりだったらこれ
https://www.youtube.com/watch?v=3YUl9aXzAUo

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:18:09.53 ID:???.net
>>996
飛翔中の奴を追っていれば暫くすると地上に降りるからその直前に撮る
そのうち近くに降りるかもよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:02:14.60 ID:???.net
>>996
なんmに寄りたいの?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:21:49.66 ID:???.net
シロハラ、ツグミ、ビンズイ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、
イカル、オオタカ、キビタキ、コゲラ @奈良

いよいよ初キビタキでたー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org262484.jpg
コジュケイ風の声で延々さえずっていてそのうち本物のコジュケイも鳴き出したw

あとチョウゲンボウと思って撮った写真を家で確認したらオオタカだった
オオタカ初めてだったんでうれしい

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 05:55:41.56 ID:???.net
そろそろチョットコイって呼ばれたら振り向いたほうが良さそうだね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:04:43.28 ID:dmiKAGnJ.net
カメジジイは来るな

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:11:29.39 ID:???.net
>>1003
ニートも来なくて良いみたいよw

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 12:02:32.04 ID:???.net
昨日板橋駅で電車を待ってたら目の前をハト大の鳥が横切ってった
最初はキジハトかと思ったけどスレンダーで尾が長い
オオタカより小さくて翼の幅も狭いし、ツミよりはかなり大きいので
どうやらチョウゲンボウっぽい
線路の上と駅前広場の中を悠々と旋回したあと
近くのマンションの避雷針の上に留まった
街中にこんなのがいるんだなと感心した

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:13:45.14 ID:???.net
前に中板橋でカラムクドリみたぜw

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 13:56:18.97 ID:???.net
>>1001
オオタカがおったかw

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:04:54.62 ID:???.net
>>996
漏れが3月に撮ったヒバリhttp://i.imgur.com/dnaZpJm.jpg
距離10メートルくらい

1009 :888:2015/04/13(月) 14:35:35.79 ID:???.net
たてました

【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1428902941/

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:36:09.47 ID:???.net
>>1005
翼指は見えたか?それとも翼先はシュッとしてたか?

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 14:41:43.31 ID:???.net
http://i.imgur.com/iDndlyC.jpg
わいのしょぼヒバリ

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 15:29:07.33 ID:???.net
>>1011
しょぼいっつうより絵画みたいでスゲー!!

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 15:41:26.29 ID:???.net
>>1009
(・乙・)

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 15:47:59.85 ID:???.net
>>1014

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200