2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★11【質問スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:49:01.56 ID:3c38f2F5.net
前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★10【質問スレ】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1426029651/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★9【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1415454303/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★8【質問スレ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397525125/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★7【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1380670647/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★6【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1363153892/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★4【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1303778244/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★3【何?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1268750680/
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★2【何?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1240048079/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:51:37.81 ID:???.net
必須ではありませんが、自分でも調べてみてから疑問点などを書くと、
より良い回答が得られるかもしれません。

みんなで作る野鳥図鑑 - BIRD WORLD
http://contents.birdworld.jp/illustrated/

ことりのさえずり
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 02:53:32.61 ID:Ud9CXq2k.net
またよろしくお願いいたします。
ttp://uproda.2ch-library.com/883981nHC/lib883981.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/883982DHW/lib883982.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/883983Fjn/lib883983.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/883984pTo/lib883984.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:11:54.52 ID:???.net
カッコウかツツドリ
キセキレイ若
開けない
開けない

5 :4:2015/06/25(木) 08:26:01.85 ID:???.net
見られた
カワガラス幼鳥
キセキレイ雌

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:33:39.16 ID:???.net
また碌に鳥見たことがない人が答えてる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:49:01.80 ID:???.net
>>1乙GJ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:04:29.90 ID:???.net
>>6
じゃあ自分の見解はどうなんだ?
言えるか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:22:21.97 ID:???.net
>>8
見解?
「こんな写真では分からない」
が正解だろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:50:34.38 ID:???.net
あーそっかそっかそりゃ悪かったな
どんなたいそうな事言ってくるのか期待してたんだが
拍子抜けしちまった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:55:42.17 ID:???.net
4枚目は幼鳥でしょう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:24:38.28 ID:???.net
>>9
たくさん見てるんだろ
分かるんじゃなかったのか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:46:57.04 ID:???.net
>>12
沢山見てる人ほど写真1枚では断定できないだろ。
見ていない人ほど簡単に決めちゃう。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:11:02.71 ID:???.net
そんじゃあここで答えてる人は殆ど見てない人なのか?
写真一枚でも簡単に当ててるが?
その定義だとたくさん見てるおまえが二枚も入ってるキセキレイが分からない
とはどういうこっちゃ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:23:58.98 ID:???.net
1枚目がカッコウorツツドリの根拠が知りたい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:31:03.26 ID:???.net
>>15
お前がカッコウかツツドリでない根拠を言ってからにしれよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:35:39.66 ID:???.net
馬鹿過ぎるw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:55:59.69 ID:???.net
>>16
俺には杜鵑類としか分からないから何でそう判定したか聞いたのに
本当に知ったかだったのか・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:55:13.70 ID:???.net
お二人さんありがとうございます。
1枚目は大きさがわからないので、やはりむずかしいんですね。
2、4枚目はキセキレイ、3枚目はカワガラス
初見が多く、また幼鳥はいつも盲点です。
ちなみに場所を書くのを忘れましたが、奥日光でした。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:01:08.58 ID:???.net
>>18
知ったかぶっても全部分からなかったおまえが人に
知ったかなんて言えるのかよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:29:34.60 ID:???.net
カッコウかツツドリと答えたが
虹彩の色から判断してカッコウに訂正

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:48:46.29 ID:???.net
トケン類4種は実際にしっかり見た回数の少ない奴ほど、虹彩の色とかなんたらとか無理矢理判断したがる。
声を聞いて見りゃいいんだよ。簡単に分かる。
巷間いわれている些細な見かけの違など、あんまりアテにならないことも分かる。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:06:31.41 ID:???.net
相変わらず馬鹿な御託並べてら
声がきけりゃそりゃド素人でも分かるわ
写真から声がでるのかよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:19:18.40 ID:???.net
>>23
だから、声と合せて姿を何度も見て経験値を上げることが大事。
そういう経験を積んでいると、写真の虹彩の色がどうだとかで断言なんてできなくなるよ。
あの写真では分からないと言う答えが正解、ということ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 03:41:43.88 ID:???.net
>>20
日本語も理解できない奴は引っ込んでなよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:40:04.04 ID:???.net
>>24
こういう屁理屈並べてできない、分からないという奴は仕事をさせても無能なんだよな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:11:22.68 ID:???.net
>>26
自分で勝手に判断して仕事に穴を開けるお前みたいなバカよりは一億倍はましだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 09:18:05.41 ID:???.net
この写真で虹彩の色を断定できる眼は猛禽類並みの解像度を持ってるなw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:07:40.92 ID:???.net
視力0,1のおれでも明るい茶系であることくらいははっきり分かるが?
少なくとも真っ黒お目目じゃないわな。目つきは鋭く見える

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:44:29.61 ID:???.net
虹彩と瞳孔の違い知ってる?
杜鵑類の虹彩の色は個体差があり識別には向いていない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:53:35.53 ID:???.net
ようは平たく言っちゃえばホトトギすだろ?
ホトトギスでいいよホトトギスで
細かいこと気にしてるとハゲるぞ?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:23:49.40 ID:???.net
>>29
で?明るい茶系であることが分かって、この鳥は何なの?ってことだが。
そもそも、真っ黒おめめの杜鵑類は日本にいるのかと。
>>3の写真はキセキレイもちょっと100%断定までは難しいんだよね。
下尾筒付近が真っ白に写っているのはカメラの露出のせいなのか本当に白いのかよく分からない。
どっちにしろ、今の時期奥日光まで行って杜鵑類の声を聞いていないはずはない。
セキレイも声を聞いていないはずはない。
現地の環境で見て聞いていれば容易に特定できるものを、わざわざ分かりにくい写真だけで聞いてくる>>3は釣りなのかねー。
>>4は、いつものドヤ顔知ったかの人なんだろうが、イソヒヨドリだけにしときゃいいものを、杜鵑類なんかで出てくるなよってこと。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:43:13.67 ID:???.net
>>32
釣りではないてすよ
ちょっと調べてわからないから2chで聞くのが早いと思って聞いた。
鳥を撮り初めてまだ半年なので夏鳥はあまり見ていないし、
持っている図鑑に幼鳥は載ってない。
1枚目は鳴いていなかったので、わからなかった。
3、4枚目はマジでわからなかった。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:46:01.96 ID:???.net
またシッタカ君お得意の重箱の隅つつきか?
ドアップでもなければこげ茶だったら瞳の黒と一体化して
真っ黒お目目に見えちゃうのは当たり前だろしかもピンボケだし
でもこんな屁理屈言ってくるんじゃないかとは薄々思ってたよ
キセキレイでさえ謎の鳥に見えちゃうんだから
おまえは人が同定することが気に食わない人なんだなと言う事だけは分かった

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:54:19.73 ID:???.net
>>34
目医者へ行ったほうがいいよ
>>3の写真がいくらピンボケでも眼が真っ黒には見えないだろう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:42:21.09 ID:???.net
うるへ〜。死ぬまでやってろww

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:57:25.53 ID:???.net
リソースの無駄

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:41:48.74 ID:???.net
>>33
釣りじゃないなら
もう少しまともな質問の仕方したほうがいいよ
荒れるから

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:41:33.26 ID:???.net
>>38
次からはそうするよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:21:57.67 ID:???.net
なんで質問者にいちいち難癖つけるんだろう。
余程ストレスたまってるんだなろうな。

まあ、それも2chか。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:56:20.17 ID:???.net
いや、こいつはディベート感覚で楽しんでるだけだよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:11:01.75 ID:???.net
虫の国からこんにちは
鳥は疎いのですが、これは何という鳥ですか?
http://i.imgur.com/WJK9GnS.jpg
よろしくお願いします。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:27:32.10 ID:???.net
>>42
キセキレイ若

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:21:20.63 ID:???.net
なんだかねー。
このスレを常時見てて、自分に答えられそうな鳥が出てくると待ってましたと反応するシッタカ君が困るわけよ。
カッコウしか知らなかったら、トケン類は全部カッコウになる。
いや、ツツドリの方がちょっとシッタカできるかなとか。
んで、指摘されると>>16みたいに逆ギレする。
近所のおばちゃんは小さい鳥は全部スズメと呼ぶんだけど、それと同じレベル。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:25:33.16 ID:???.net
細かいことは気にするな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:28:30.93 ID:???.net
>>44
このスレってそういうスレじゃないの?
分からない人が質問して分かる人が答えてあげる。
誤りがあれば訂正してあげればいいのに何をカリカリしてるのかよく分からない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:48:28.35 ID:???.net
>>44
16は別人だアホ
キセキレイも分からん奴が
難しいカッコウ類を語るとは片腹痛いわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:39:52.39 ID:???.net
盲腸かもしれん
すぐ医者いけ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:02:02.05 ID:???.net
つまんね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:10:39.46 ID:???.net
聞くほうも聞くほうだが、答えるほうはもうちょっとまともな答えを返してやれよってことだ。
べつに初心者が背伸びして答えなくたっていいのにね。
指摘するとすぐキレるし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:22:06.70 ID:???.net
でもそういう間違いを訂正してやって、その際に識別のポイントなどをアドヴァイスしてあげればいいじゃん。
俺自身初心者で、このスレで時々出てくる識別方法とか図鑑にメモって参考にしてるよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:28:16.31 ID:???.net
>>51
アドバイスならいいけどね。
アドバイスじゃなくて難癖。
ベテランと同じ目線で答えろと無茶振りしてくる。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:24:04.08 ID:???.net
>>51
識別のポイントの話や訂正は出てると思うけどね。
杜鵑類に関しては鳴き声が確実で、それ以外の決定的ポイントはないと思った方がよい。
虹彩の色で識別できるってのは間違い。
「識別不能」って正解はずっと最初の方に出てるのに、指摘された人がゴネてるだけだ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:16:31.54 ID:???.net
まあ、後から言うけど、こいつも偉そうなこと言ってるけど
22のレス見たときだいたいの程度が分かったよ
>トケン類4種は実際にしっかり見た回数の少ない奴ほど・・
の下りで3種と言わず4種と言った。トケン類で実際紛らわしいのは3種だけ
異色のジュウイチまで入れちまってる。ちゃんと分かっていれば3種と答える
あと、決定打は「声を聞いてみりゃいいんだよ」だな
玄人ならそんな当たり前なこと平然と言うはずがない
鳥がこっちの都合よく鳴いてくれると思ってること事態がドシロウトの発想
どんなに装ってもボロは必ず出る

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:31:07.75 ID:???.net
>>53
杜鵑類は鳴声以外に決定的ポイントはない?
ほんとかよ初耳だな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 05:23:28.33 ID:f7/YbkVx.net
>>43
ありがとうございます

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 05:31:35.52 ID:???.net
早朝5:20分時頃にドリルみたいに
「ギリリリリッ」「ギリリリリッ」
と鳴く鳥@京都は何ですか?

聞き慣れない鳴き声で直ぐに消えました

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:57:50.28 ID:???.net
>>57
コゲラかなー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:12:27.70 ID:???.net
これアマツバメですか?ヒメアマツバメですか?
http://i.imgur.com/PHPtvyt.jpg
http://i.imgur.com/Ucd4UdH.jpg
http://i.imgur.com/JHZrG6O.jpg
http://i.imgur.com/5J6aaCP.jpg

海に面した山頂で、普通の燕の群れと、この燕の群れが
入り乱れて飛んでました。
体長は普通の燕と同じか若干大きいくらいで、
翼長は燕より、見た感じ大きく見えました

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:39:56.13 ID:???.net
アマツバメです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:57:09.47 ID:???.net
可愛いですね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:58:31.03 ID:???.net
>>60
ありがとう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 10:50:27.90 ID:???.net
近所に突然現れたんですが分かりますか?http://imgur.com/oXnHCyS

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 11:16:15.36 ID:???.net
コアホウドリかもね?

千葉・茨城あたりですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 11:28:02.31 ID:???.net
>>64
ありがとうございます

関東ではなく海まで20kmくらいの東北です
近所の人の話では2〜3日前からほとんど動かすらじっとこの場所にいるらしいので
怪我をしたかお腹が空いて動けないのでは?と
保健所に連絡してみます

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:26:13.79 ID:???.net
>>65
珍しいね。
さすがにカゴ抜けは無いと思うので、迷って内陸まで
入ってきちゃったんだろうね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:59:44.00 ID:???.net
無事に海へ帰れますように・・・

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:24:58.73 ID:???.net
質問いいですか?

スズメ大、両翼に白斑、リリリリ・ルルルといった綺麗な響く声で鳴く
場所:千葉県北西部
悪天候の上に逆光ですが、写真添付します
http://2ch-dc.net/v5/src/1435746214032.jpg

キビタキかなあ?どうでしょう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:42:23.14 ID:???.net
>>68
カワラヒワじゃないかな〜?
キビタキはそんな所にとまりません

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:07:11.78 ID:sUyEMlQX.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant6110.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant6111.jpg

この鳥の名前を教えて下さい。雀より小さいです。
スモモがこの鳥に食べられるので熟れたら即収穫してます。
香川県山間部です。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:21:42.39 ID:???.net
メジロです

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:07:02.89 ID:sUyEMlQX.net
>>71
ありがとう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 09:27:35.54 ID:???.net
メジロじゃないか?
てか今思ったけど目の周り白いからメジロなんだなw

74 :68:2015/07/02(木) 11:09:22.61 ID:???.net
>>69
ありがとう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:39:28.43 ID:???.net
>>68
白斑じゃなくて黄斑ですね。カワラヒワです。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:55:31.47 ID:???.net
本日、兵庫県北部700m付近の山中、谷筋で撮影しました。
よろしくお願いします。
http://imgs.link/zpiwde.jpg

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:10:34.36 ID:???.net
カケスさん

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:18:22.46 ID:???.net
>>77
ありがとうございます。
おかげで眠れます。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:36:01.37 ID:???.net
別れの一本杉ですね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 00:13:39.00 ID:9QXe0Dy+.net
>>70
グルメなメジロンに食べられるって事は
そのスモモ
うまいって事だよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:12:07.38 ID:???.net
http://imgs.link/pDbswX.jpg

これはなんの雛でしょうか?
雨戸の隙間に巣を作っていました

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:30:08.29 ID:???.net
>>81
シジュウカラ
こんなに広くても入るんだね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:24:00.77 ID:???.net
>>82
ありがとうございます

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:17:07.93 ID:???.net
アオハライソヒヨドリっぽい鳥を関西で見たんですがあり得ますか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:14:26.35 ID:???.net
可能性なら否定はできない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 08:30:24.76 ID:???.net
阪大附属病院のスタバにいる鳥って何でしょうか?
・・・・てか、いくらなんでも写真がないと無理ですよね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:01:11.02 ID:???.net
>>86
感でムクドリかハクセキレイ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:33:14.95 ID:???.net
>>86
閑古鳥

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:59:53.37 ID:???.net
>>87
それが違うんです。
ちょっとズングリして嘴が長目で尾は短めな体型で
嘴に白い星があって、グレーと青と錆色みたいな色あいでした。
客が落とすパンくずをちょこちょこ拾ってて
写真がうまく撮れませんでした。

>>88
めっちゃ流行ってます。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:00:11.53 ID:???.net
シジュウカラか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:08:28.69 ID:???.net
>>89
イソヒヨドリ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:23:38.61 ID:???.net
パンくず拾って食うってんだからドバトだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 01:34:54.47 ID:???.net
嘴に白い星。鼻孔の白い瘤か?ドバト決定だな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:38:32.60 ID:???.net
流行ってるスタバで逃げないなら携帯で写真撮れるだろう
せめて大きさ位書けば良いのに

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:57:02.35 ID:???.net
青と錆色の街鳥、て出てるのに、まだ情報が足りんとはw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:24:31.18 ID:???.net
さすがにドバトはわかります。
ドバトより敏捷で、もっと嘴が長かったです。
素人にとっては、大きさって意外に難しいんですが
スズメくらいで、スズメよりムックリという感じでしょうか。
図鑑でゴジュウカラの絵を見て「これかな?」と思ったのですが
一緒に行った人に「お腹が青かったから違う」と言われました。
写真がうまく撮れなかったのが残念です。また行くしかないですね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:12:01.23 ID:???.net
もしかして飼い鳥?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:37:40.82 ID:???.net
既出のイソヒヨドリは違ったの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 11:56:51.72 ID:???.net
>>95
で、お馬鹿さんの見解は?w

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:31:42.73 ID:???.net
>>99
https://twitter.com/yamasemineko/status/502687310022852608

まだ不足なら、今度行って撮ってきてやるよw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:39:49.18 ID:???.net
>>100
ありがとうございます!
きっとどこかにこういう書き込みがあると思っていたのですが
自分では見つけることが出来ませんでした。
野鳥に詳しい方々ならご存知かと思い、無謀な書きこみをしました。

イソヒヨドリって「海の鳥」に入ってるのに、スタバに居つくなんて面白いですね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:11:11.34 ID:???.net
最近はたいていイソヒヨドリが正解なんだな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 18:27:54.88 ID:mhd64/TdO
キビタキでしょうか?茨城栃木県境です。

http://2ch-dc.net/v5/src/1436606747784.jpg

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:27:46.51 ID:???.net
この鳥なんて言う鳥ですか?
http://i.imgur.com/6LW2l1v.jpg

300mくらいの山頂で、ウグイスのすぐ隣にいました。
鳴き声は「カッ。カカカッ。カカカカカッ。カッ。カッ。」みたいな感じでした。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:44:46.41 ID:???.net
>>104
うらやましい、ホトトギスの赤色型ですね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:38:46.99 ID:???.net
またこんな事言うと分からないが正解だ
なんて奴が湧くんじゃない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 05:17:39.26 ID:G+94aVq9h
キビタキでしょうか?茨城栃木県境です。

http://2ch-dc.net/v5/src/1436606747784.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:21:34.42 ID:G+94aVq9h
キビタキでしょうか?北関東です。

http://2ch-dc.net/v5/src/1436606747784.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 06:49:45.06 ID:???.net
キビタキでしょうか?
北関東です。
http://2ch-dc.net/v5/src/1436606747784.jpg

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:29:00.35 ID:???.net
キセキレイ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 08:47:36.61 ID:???.net
ありがとうございます。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:26:49.71 ID:???.net
http://i.imgur.com/KyYRBuc.jpg
近所の公園にいました。練馬区です。帰り道の図書館の図鑑で調べたのですが慣れないせいかさっばりわかりませんでした。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:52:57.06 ID:???.net
>>112
ムクドリ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:21:17.74 ID:???.net
>>113
ありがとうございます。図鑑を見ても似たよう鳥が一杯いて困りました。http://i.imgur.com/DGNLlR3.jpg
これも今日撮ったのですがアオサギで間違いないでしょうか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:27:13.32 ID:???.net
五位

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:29:15.99 ID:???.net
>>114
ゴイサギ
図鑑は種数の少ないのを選ぶといいよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:32:07.09 ID:???.net
静岡の海が近い山の麓で雛を連れて歩いているのを見かけたのですが、なんという鳥でしょうか?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00124681-1436703996.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00124683-1436703996.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00124682-1436703996.jpg
よろしくお願いします。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:35:34.76 ID:???.net
コジュケイ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:43:00.29 ID:???.net
アオサギまで辿り着いてもゴイサギを見つけられない図鑑って、なんなのだろう?
もしかして、紙の図鑑じゃない?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:10:34.54 ID:???.net
>>116、112ありがとうございます!
図鑑についてのアドバイスもありがとうございます。慣れない人間の場合、情報量の多さがハードルになることもあるのですね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:17:25.29 ID:???.net
>>119
紙の図鑑です。僕の使い方の問題だと思います。ゴイサギもちゃんとありました。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:23:51.97 ID:???.net
>>118
ありがとうございます!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:31:43.39 ID:yP/5djKi.net
洗濯物を入れようとしたら鳥がいたのですが何という名前でしょうか?
http://motenai.orz.hm/up/orz55427.jpg
http://motenai.orz.hm/up/orz55426.jpg

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:48:47.80 ID:???.net
オナガの幼鳥だな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:51:46.34 ID:yP/5djKi.net
ありがとうございます

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:09:13.24 ID:???.net
洗濯物にフン注意報!!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:31:30.94 ID:???.net
色気のある下着だったら良かったのにw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:19:11.91 ID:???.net
本日愛知の公園で撮りました
写真は同一個体です
何かの幼鳥かと思いますがよくわかりません
宜しくお願いします

http://2ch-dc.net/v5/src/1436760920890.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1436760950195.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:24:54.17 ID:???.net
>>128
ホオジロ若です

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 13:54:26.10 ID:???.net
>>129
早速の回答ありがとうございます

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:51:02.18 ID:4sRs58zF.net
>>105
ホトトギスですか。
ありがとう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:08:46.86 ID:???.net
千葉でヒタキっぽい幼鳥がいたから
あせって撮影
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org414409.jpg

ろくな写真が撮れなかったと思ったら
親が写ってたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org414416.jpg

キビタキ確定で良いですか?
まさか、他のヒタキの可能性は無いですよね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:41:47.03 ID:???.net
7月上旬、四国の小さな川の傍の草むらに居ました。
見かけたのはこの1羽だけで、鳴き声も聞こえませんでした。
手持ちの図鑑でも調べてはみたのですが、よく分かりませんでした。
酷く不鮮明な写真なのですが、何という鳥でしょうか?
http://uploda.cc/img/img55a3ab87de8e6.jpg

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:36:04.54 ID:???.net
>>132
おれは尾羽風切羽の長さ鼻孔の形から判断してオオルリメス幼鳥だと思う
>>133
色では判断つかないがシルエットはホオジロに見える

135 :129:2015/07/14(火) 03:36:00.89 ID:???.net
>>134
キビタキは春からずっと鳴いてるけど
オオルリは渡りの時に
目撃情報が一度あるかないか
という感じなので、繁殖となるとどうなんだろう?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:37:15.92 ID:???.net
>>135
撮影場所はキビタキはいるけどオオルリはいないのか〜
ならキビタキだね
一枚目見たときは直感でオオルリと踏んだんだけど
二枚目の親はキビのメスっぽく見えて微妙だから断言しなかった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 07:55:56.51 ID:???.net
>>134
ホオジロですか、ありがとうございます。
また色がはっきりとわかるような時間帯に行って、確認してきたいと思います。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:32:27.25 ID:???.net
旅行中に見かけた鳥なのですが、どうも気になってしまうので教えてください


ttp://twenty.blog41.fc2.com/img/DSC01368.jpg/


見かけた場所は北海道の野付半島で、カラス程のサイズだったと思います
結構遠かったのと、私がカメラが下手なので鮮明ではありませんが、
もしわかりましたらお願いします

139 :129:2015/07/14(火) 14:52:44.00 ID:???.net
>>136
興奮と、どうしても「判別は写真でじっくり」と考えてしまって
オスが来るかもしれないということに頭が回らなかったのは
今思うとちょっと失敗でした。
逆に「とりあえず撮っとけ」で撮ったのが
どうもメスらしいというのが後で分かったのが
唯一のオオルリ体験だったりするんですけどねw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:30:07.30 ID:???.net
>>132
2枚目は親じゃない。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 15:35:05.31 ID:???.net
>>140
上に親が写ってたね。スマソ!
キビタキでしょう。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 18:56:05.26 ID:???.net
この鳥の名前を教えてください
かなり遠かったので解像が悪くて申し訳ありません
撮ったのは愛知です

http://i.imgur.com/PvtDWEm.jpg

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:55:08.29 ID:???.net
>>138
野付だとカッコウじゃないかな?
カッコウ♪カッコウ♪の声聞こえてたら間違いないのですが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:22:39.88 ID:???.net
>>142
山椒食い

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:25:17.05 ID:???.net
>>143
メスならピピピ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:37:30.73 ID:???.net
>>144
ありがとう御座います

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:58:00.28 ID:???.net
>>143
確かにカッコウと似てますね、ありがとうございます
鳴き声は…無かったような気がします

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 23:41:58.32 ID:???.net
スレチとは思いますが、判れば教えて下さい。

コウモリについてです。
コウモリスレが過疎っていたので。

全開翼が40〜50cm
鳴き声は「ギャーッギャーッ」
滑空していました。

このサイズは初めてですし、滑空していたのも初めてみました。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 00:03:18.64 ID:???.net
ムササビ?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:11:34.98 ID:???.net
場所はどういう所ですか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:16:28.96 ID:???.net
145です。
羽の形は波形でコウモリ特有のでした。

場所は、近くに森もあるけど、住宅街というド田舎です。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:36:16.55 ID:???.net
ギャオス
超音波に気をつけろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 08:02:15.22 ID:???.net
ギャオスですか。
ありがとうございます。

超音波攻撃を防ぐ為に、分かれば波長を教えて下さい。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:37:24.64 ID:???.net
3MHz

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:57:54.60 ID:???.net
コウモリ類はアブラコウモリやキクガシラコウモリなどを除けば殆どが絶滅危惧種だよ
住宅街にそんなに大きなコウモリ居るかよ
小笠原とか沖縄島嶼部とか言うなよw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:29:34.75 ID:???.net
>>153
113.43μm

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:46:00.75 ID:???.net
>>155
居るかよって、思うのはごもっとも。
目を疑ったのは自分自身だから。
場所は青森ですので、余計に混乱。
手持ちの資料にも、勿論載っていない。

何とか撮影出来ないか頑張ってますが、声だけ聞こえて、中々姿見えないですね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:50:53.64 ID:???.net
ラドン
ゴジラに気をつけろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:51:55.31 ID:???.net
前触れか!!!!!!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:31:22.77 ID:???.net
>>155
ビジネスの教科書で頭ごなしの否定はNGって習った。教科書の実例を始めて見た。
>>157
話を壊さないレスで、教科書の通りのやりとりで参考になった。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 00:17:44.28 ID:???.net
コウモリって滑空するの?
パタパタしてるイメージしかないな
フクロウは飛びながら鳴かないか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 01:32:25.78 ID:???.net
オオコウモリ類はかなりゆっくり羽ばたく時があるので
滑空しているように見えるかもしれない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 13:01:03.22 ID:???.net
フルーツバットだろうね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:08:58.10 ID:???.net
ん〜、何調べても出てこない。

フルーツバットなら説明つくけど、青森に生息出来るかですね。

一時的に船でやってきたとかなら、或いは。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 20:16:57.63 ID:???.net
怪しまれないように羽根を付けたが
羽根の選択ミスでかえって不自然になったドローン

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:40:30.48 ID:???.net
>全開翼が40〜50cm
>鳴き声は「ギャーッギャーッ」
>滑空していました。
これは全部ムササビに当てはまるよねぇ
角度的に座布団に見えなかっただけではないのかな?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:21:13.24 ID:???.net
モモンガーじゃね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:24:26.29 ID:???.net
モモンガとムササビとは間違え様がないですよ。流石に…

数日観測を続けてますが、ここ3日気温が下がってから鳴き声が無くなりましたので、南国からの移住が濃厚かもしれません

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:31:08.55 ID:???.net
飽きた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 05:41:24.21 ID:???.net
南国からの移住wそんなに長距離移動できないだろうが
モモンガ、ムササビを識別できるならコウモリかどうかも識別できそうなものだが
>>155でも書いたがその大きさが本当ならオオコウモリ類しか居ないはず
近くに動物園とかないの?逃げ出した個体じゃないの?
夕方ならツバメと誤認してないか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:48:03.19 ID:???.net
秋田

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:20:12.05 ID:???.net
逃げたというより捨てられたペットだとしても
不思議は無いのかもしれないな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:23:17.24 ID:6Bp1/71v.net
この鳥の名前は何でしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org421428.jpg.html

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:32:57.62 ID:???.net
ササゴイ幼鳥

似ているゴイサギは虹彩が赤、ササゴイは黄色です。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:37:12.54 ID:???.net
>>173
ササゴイ幼鳥ですね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:23:27.84 ID:???.net
>>173
近くの木にコロニーあるから探してみれ
糞がたくさん落ちてる

177 :170:2015/07/18(土) 16:53:03.07 ID:6Bp1/71v.net
>>174-176
はじめて聞いた名前です。
皆様ありがとうございました。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:25:53.59 ID:???.net
ヒナコウモリが青森ー京都間移動してるんだから、長距離移動もあり得ない話じゃ無いとおもうが。
コウモリは、未知の部分多いんだな。

ここの板も頭でっかちが来るようになったか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:56:25.55 ID:???.net
もう秋田県

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:02:17.50 ID:???.net
この鳥は何ですか?
http://i.imgur.com/pKvZKO1.jpg

この鳥も上と同じでしょうか
http://i.imgur.com/gyUmb19.jpg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:07:28.05 ID:???.net
>>178
極小脳みそのお前が言っても滑稽なだけじゃないのかww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:26:14.60 ID:y0+FUgJV.net
http://i.imgur.com/D9xaQU8.jpg
http://i.imgur.com/fWkr8Mc.jpg

野鳥に関して全くの素人です
先程コンビニのフェンスに
引っ掛かった小鳥を保護したのですが
県の野鳥保護課に連絡するにしても
名前から判らないのでどうしていいやらです

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:30:56.10 ID:???.net
連れ去り案件発生

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:35:41.91 ID:???.net
セグロセキレイ幼鳥

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 21:55:10.65 ID:???.net
>>182
巣立ち後のキセキレイ
ケガが無いなら近くの草むらにでも放してやってね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:04:45.62 ID:y0+FUgJV.net
>>185
ありがとうございます
ケガは無さそうなので
朝になったら帰ってもらおうと思います

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:51:51.65 ID:???.net
北海道の山の雪渓にて。
初めて見た鳥ですが、これはなんでしょうか。
http://i.imgur.com/BKSAS7b.jpg

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:03:02.00 ID:???.net
>>187
カヤクグリ。
だいたい、そんな場所にいる小鳥は限られるので、カヤクグリorイワヒバリorビンズイで、だいたい当たるw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:04:54.32 ID:???.net
>>180
上はノビタキっぽい
>>187
ハギマシコかな

190 :186:2015/07/18(土) 23:14:53.21 ID:???.net
>>180
下も同じかな。若鳥

191 :186:2015/07/18(土) 23:42:09.26 ID:???.net
周りの環境が把握できないけど林みたいだな
じゃあコサメビタキの若鳥だったか

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 12:12:41.32 ID:???.net
>>191
ありがとう
場所はどちらも低山の林です
コサメビタキですかね
ノビタキとコサメビタキの若って、見た目で区別するのは難しいんですかね?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:35:13.19 ID:tMuPyKF1X
このカラスは何カラス?
マンションの非常階段によく来てて
近づいても全く逃げないのでよく会話します(こっちが一方的に)
胸の所の羽毛が無いんだよね…怪我してるのかな?
頻繁にそこを突ついてる
http://imgur.com/GsK5aca
http://imgur.com/IEo5Y6e
http://imgur.com/osASnBx
http://imgur.com/vATnYNG

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:37:05.23 ID:???.net
コアジサシの群れの中にお腹の黒いアジサシが3羽いました
くちばしは不明瞭ですが黒っぽい色
コアジサシより大きく感じました
コアジ若ではないですよね?

すみません不鮮明な写真しか撮れませんでした
お腹黒いのはわかっていただけるかと
http://i.imgur.com/8vOqpEf.jpg
http://i.imgur.com/m2baukJ.jpg

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:49:45.92 ID:???.net
河口付近で見かけました
何と言う鳥でしょう
http://iup.2ch-library.com/i/i1469796-1437298577.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1469798-1437298636.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1469799-1437298672.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:56:12.79 ID:???.net
>>195
ほほでぃろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:52:05.93 ID:???.net
>>194 デジカメのモニタをケータイで撮ってるのですか?不思議すぎて意味分からん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:08:45.70 ID:???.net
>>197
そうです
その場で聞きたかったのでモニタをケータイで撮りました

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:34:42.91 ID:???.net
>>188
>>189
ご回答ありがとうございます。
肝心の体長を書くのを忘れてたんですが、ツグミくらいの大きさでした。
カヤクグリは見たことありますが、あんなに小さい鳥ではなかったです。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:35:54.17 ID:???.net
>>199
ハギマシコ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:49:57.36 ID:???.net
>>194
ごめん、水槽の中の金魚にしか見えないわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:22:46.43 ID:???.net
群馬、標高1300m程の林道にて。
マミジロの幼鳥で良いでしょうか?

http://2ch-dc.net/v5/src/1437308243140.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1437308272357.jpg

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 21:27:15.89 ID:???.net
403

204 :191:2015/07/19(日) 21:52:29.17 ID:???.net
>>196
ホウジロですね
ありがとうございます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:51:58.51 ID:???.net
ハギマシコ知らねーのは仕方ねえのかな
本州には冬しかいねえし
>>194クロハラアジサシ
>>202マミジロ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:58:04.98 ID:???.net
>>204
余計なお世話かもしれないけど、ホウジロ(法事路)じゃなくてホオジロ(頬白)です。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:07:02.73 ID:Z+lsdg4X.net
http://imgur.com/X3pS85t

羽根を拾いました
チョウゲンボウかタカの羽根では?と言われたのですが…
野鳥観察する親は多分チョウゲンボウと言ってましたがよくわからないと…
わかる方いらっしゃいますか?

208 :186:2015/07/19(日) 23:28:13.39 ID:???.net
>>199
おいおい。ちゃんと答え書いたでしょう
ガセネタの方信じちゃったの?
>>192
頭の模様が似てる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 23:35:31.35 ID:???.net
>>205
マミジロとのこと。有難うございました。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:14:05.68 ID:???.net
>>195
すげーいいホオジロだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:47:06.00 ID:???.net
>>199
この足の細さ、ツグミぐらいの大きさの訳ないじゃん。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:54:58.71 ID:???.net
>>199
尾羽の先の形でアトリ科なのは一目瞭然。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:03:19.16 ID:???.net
素人の言う大きさはほとんどあてにはならない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 01:05:17.75 ID:???.net
カヤクグリとハギマシコ、そんなに大きさ違うかな
>>208
便乗で教えて欲しいんだけど、ハギマシコの夏羽って嘴の色は変わるの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 02:10:14.18 ID:???.net
>>214
身近にいないから知らんけど変わらないと思うよ
184が影って黒く見えるのか元から黒いのかは分からないけど・・
ハギマシコはウソ位だろ。厚みのある体してるから大きく見えたんだろう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 02:34:59.38 ID:???.net
側面から下部が赤っぽく見えるからハギマシコに1票
http://2ch-dc.net/v5/src/1437327236067.jpg

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 05:52:56.82 ID:???.net
>>215
> 身近にいないから知らんけど変わらないと思うよ
エエエエエエーッ!!

218 :191:2015/07/20(月) 07:35:19.48 ID:???.net
>>205
痛み入りますf(^_^)
>>210
ありがとうございます(^_^;)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 08:20:52.11 ID:???.net
質問者が見た鳥を、見たこともない回答者が妄想で答えるスレだから、驚くことはない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:32:52.68 ID:???.net
>>217
カヤクグリもハギマシコも身近な鳥では無い。それは鳥見をする者には常識。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:41:53.29 ID:???.net
>>217
たとえ身近な鳥であっても嘴の色の変化までは把握できない
いつも望遠鏡片手に野鳥観察してるわけではないのでな
そんなとこは汚れていれば黒くもなるし状況しだいでどうにでもなる
184の場合全体像が出てるのだから嘴の色ひとつで悩む必要もあるまいに

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:52:17.07 ID:???.net
>>217
お前どこに住んでるんだよw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:20:23.44 ID:???.net
図鑑見ろよカスども

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:56:35.49 ID:???.net
>>219
おまえはいちいち実物見なくちゃ同定もできない輩か?
じゃあ妄想とかのたまうのも無理ないか
判断材料なんぞネットに山ほどころがってるわ
むしろ実物見ただけじゃ知りえなかったことがネット画像で再発見できたりする
ことが多々ある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:47:39.51 ID:???.net
>>220
「身近」じゃなくて、「知らんけど変わらないと思うよ」に驚いたんじゃないの?
>>221
すまん、それは気がつかなかった。ネット探鳥専門の人なら望遠鏡は不要だな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 20:41:43.08 ID:???.net
空気を読まずに投稿してみます
いずれも本日奈良東部の草原と森林です

冠羽がないけどヒバリでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org425899.jpg
シジュウカラ幼鳥?サッパリわかりません...
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org425904.jpg
コサメビタキぽいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org425905.jpg
これもコサメビタキぽいようですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org425910.jpg

不鮮明な写真ばかりですがよろしくお願いします

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:01:35.91 ID:???.net
ホオジロ若鳥
コサメビタキ若鳥
正解。若鳥
正解。若鳥

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:37:14.10 ID:???.net
>>225
つうか探鳥なんて行為事体したこともないしする必要もない
うちの周りが山だから散歩すれば自ずと目に飛び込んでくる
カヤクグリも冬場だと身近で見られたりする
おかげで鳴声と姿の識別は強くなったわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 23:52:49.04 ID:???.net
>>227
さっそく回答ありがとうございます
この時期若鳥が多くて難しいですね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:06:51.39 ID:???.net
>>228
なめんな
そんなんで鳥力つくわけねえだろ
お前が本気出したとしても同じコース辿って認識できる鳥の数雲泥の差だわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:06:41.77 ID:???.net
>>230
おまえなあ、人に喧嘩売る前に日本語の勉強しとけよ
三行目は何言ってるかさっぱりわからねえ。雲泥の差がどうしたと?
ばかやろう。長い人生おれの行動範囲がお散歩コースだけだと思ってるのか?ん?アスペやろう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:21:00.04 ID:???.net
>>231
頭悪そう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 16:14:09.84 ID:???.net
兄弟だろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 18:06:04.19 ID:???.net
さあ、盛り上がってまいりました

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:54:47.25 ID:bYP6UrYw.net
鳴き声の主を知りたくて質問です

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org427433.m4a.html

北海道苫小牧市市街地、時間は日没から払暁前、時期は7月はじめ頃から聞こえ始めました
何という鳥かわかったら教えていただけると助かります

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 20:56:50.73 ID:???.net
もうしわけありませんでした

鳴き声専用スレがあるようなので、そちらで質問してみます

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 01:12:50.87 ID:???.net
>>235
エゾセンニュウです

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 13:55:46.10 ID:???.net
iPhoneの録音したやつうpすんのどうやんの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 05:53:48.00 ID:???.net
まず、

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 09:07:15.80 ID:???.net
パンツを履きます

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:57:34.01 ID:???.net
そして脱ぎます

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:38:28.67 ID:???.net
くだらねえ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:59:02.93 ID:???.net
そんなことをいいながらむすこはビンビンです

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:03:21.11 ID:???.net
ここの奴らって上から目線で嫌なやつらばかりだね。
どうせ、鳥亀爺ばかりなんだろ。
もう二度と聞かないわ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:15:41.12 ID:???.net
>>244
なんだよ俺が真面目に答えてやるよ
どれ?お前の質問

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:19:50.81 ID:???.net
>>245
低能丸出しの>234だろw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:40:12.46 ID:???.net
愛本なんて持って無いよん

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:24:24.51 ID:???.net
>>245-247
よう、鳥亀爺。
はよしね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:42:55.11 ID:???.net
鳥亀爺はこの時期暑くて外には出ない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:24:25.97 ID:???.net
ほんとに低能だったw

スレチもわからんサルか小学生w

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 05:08:29.24 ID:???.net
親子喧嘩はよそでやれ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 19:11:43.30 ID:???.net
この鳥の名前、よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/M8HdU30.jpg

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:03:17.62 ID:???.net
>>252
アオゲラ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 20:41:31.81 ID:???.net
>>252
北海道でしょう、ヤマゲラ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 11:52:49.32 ID:???.net
>>253ありがとう
ググってみたら顎の線が赤いので、アオゲラみたいですね。
場所も北海道じゃないし

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 20:52:59.50 ID:???.net
5月ぐらいに高原で会いました。

http://i.imgur.com/RUlvVdM.jpg

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:02:05.26 ID:???.net
ノビタキかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 06:23:32.63 ID:???.net
>>256
ジョウビタキの若に見えるが、違うのかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 08:59:52.01 ID:???.net
>>258
なぜか地域を書いていないのと、止まっている枝があまりそれらしくないのと、たぶん凄く良いカメラで背景が綺麗にボケ過ぎて環境が分からないので、ほんとうに名前を聞きたい質問なのかネタなのか不明だからスルーしていたけど、ノビタキでしょう。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:25:09.86 ID:???.net
>>258
国内でのジョウビタキ繁殖は数例しかない

261 :254:2015/07/28(火) 12:28:58.64 ID:???.net
>>259
>>260
なるほど、勉強になりました。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:53:53.07 ID:???.net
252です。すいません言葉足らずでした。
写真は去年栃木の戦場ヶ原に行った時に撮ったものだと思うんですが、撮影状況を覚えてなくてネタみたいな質問になってしまいました。

当時はキビタキの雌だろうってことで自己完結してたんですが昨日改めて見てみると全然違ったので(笑)、質問させてもらいました。

戦場ヶ原でもノビタキのオスを見かけたのでノビタキのメスで間違いなさそうです。

ご返答いただいた方ありがとうございました。長文失礼しました。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:56:20.47 ID:???.net
低い山の休憩所にいましたが、何という鳥でしょうか?
http://i.imgur.com/ASFYctN.jpg
http://i.imgur.com/vMMdm69.jpg

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:06:45.31 ID:???.net
ホオジロ雌だね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 14:35:25.20 ID:???.net
おそらくアオサギの子供だと思うのですが、
背中や腰、お腹の辺りの羽毛が10カ所ぐらい逆立ってクルンとなっていました。
これはどういう状態なのでしょうか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 15:02:28.85 ID:???.net
ネタみたいな質問に答えるのの何が怖いの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 18:52:01.90 ID:???.net
日本語で

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:52:37.36 ID:???.net
>>264
目の周りが黒くないのが雌ということですね
ありがとうございました

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 10:38:57.12 ID:???.net
単純にわからんだけだろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:08:40.85 ID:???.net
ネタにネタで答えていたらネタスレになっちまうからね
回答者に余計な可能性まで考えさせたくなかったら場所ぐらい書けよってこと

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:10:26.66 ID:???.net
>>268
雌ってより若じゃないかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:09:06.44 ID:???.net
いや若なら眉斑の白はでない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:11:08.63 ID:???.net
自分わからんのを棚に上げてネタ認定するしか能がねーなら黙ってろよ
>>256これのどこがネタなのか意味がわからん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:43:17.10 ID:???.net
>>273
>>256ですが前回の質問は明らかに自分の言葉足らずでした。申し訳ない。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:25:06.24 ID:???.net
いや。最初に答えた者だけど高原だけあれば十分。
おれも269と同意見だな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 08:48:39.96 ID:???.net
>>273
たまたま自分が分かったからだろ。

こういうのに限って自分が分からない写真を貼られると情報が足りないとキレだす。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:11:11.56 ID:???.net
また兄弟喧嘩始めたぉ(´・ω・`)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:30:58.52 ID:???.net
親子かもしれんw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 23:09:45.50 ID:???.net
コレだから髪の毛が少ない奴は…

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 04:47:52.14 ID:???.net
髪が少ないんでなくて
カルシウムが足りないんだろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 06:01:21.45 ID:???.net
髪の話はするな⊂タンチョウ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 02:40:39.95 ID:???.net
>>276
たまたまじゃねえよ
勉強の賜物だわ
お前の負け

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:14:26.72 ID:???.net
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:57:37.42 ID:???.net
>>282
ノビタキ当てただけで勝利宣言とかw

低いレベルの争いワラタ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:47:44.78 ID:???.net
兄弟喧嘩はよそでやれ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:37:24.91 ID:???.net
コレだから髪の毛の少ない奴は…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 20:38:13.28 ID:???.net
ノビタキわからんやつがよく言うなww

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 06:03:24.63 ID:???.net
一概にノビタキっても背面か正面か雄か雌か若鳥かで難易度が違ってくる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:34:17.95 ID:???.net
ノビタキ冬羽がちょい迷った

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:00:26.54 ID:JEHTygJP.net
テスト

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 17:06:40.75 ID:???.net
昨日、島根県を旅行している時に出雲の水田で鶴のような鳥を見ました。
近くに鷺もいましたが明らかに大きさも違い足と頭が赤く全体的に真っ白で後ろ羽が黒でした。
ある程度近寄っても飛ばずに田圃の真ん中まで行っての繰り返し。
何の鳥か分かります?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 19:50:34.68 ID:???.net
@クロヅル
Aマナヅル
Bナベヅル
Cタンチョウヅル

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 19:52:03.80 ID:???.net
Dソデグロヅル

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 21:35:56.47 ID:???.net
頭の赤を除けばコウノトリもありそう
隣県で放鳥しているでしょう

295 :287:2015/08/08(土) 22:08:20.26 ID:???.net
画像見たところソデグロヅルに間違えないです。
ググったところ出雲に飛来してると書いてかりましたが世界に3千羽しかいない貴重な鶴だったのですね。
偶然見かけて車から降りた判断は良かった。写真の一枚でも撮っておくのだったと後悔はしていますが食事中だと2mまで近付いても気付かないから近くで放し飼いでもしてるのかと思ったぐらいです。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 03:24:29.95 ID:???.net
去年も来た。今年も6月頃からニュースになってる。
「ソデグロヅル 出雲」でググれば出てくる。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 05:04:29.71 ID:???.net
http://i.imgur.com/cD1cWvV.jpg

申し訳ありません、この鳥は何という名前でしょうか? 凄く動きが緩慢で可愛くて癒されたので知りたいです

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:30:34.99 ID:???.net
マガンっぽい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 08:10:32.66 ID:???.net
シナガチョウの雌だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:06:38.49 ID:???.net
先日上高地で見つけました

コサメビタキでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org464326.jpg
アオジでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org464330.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:30:10.77 ID:???.net
連投すいません同じく先日上高地です
マガモ夏羽じゃないですよねこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org464353.jpg

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:43:09.25 ID:???.net
きたない画像ですみません。
立山室堂の残雪の上に数羽いました。
近くにはイワヒバリがいましたが、色合いが少し違ったような気もします。

http://i.imgur.com/NL5sP9c.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:44:03.09 ID:???.net
>>301
オシドリ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 10:52:53.94 ID:???.net
>>300
で間違いない
>>302
もイワヒバリ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 15:09:16.21 ID:???.net
>>301
オシドリ♀だと思う

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 17:46:21.15 ID:???.net
オシドリ押すだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 18:13:59.19 ID:???.net
クチバシはピンクだね

308 :297:2015/08/13(木) 22:59:28.83 ID:???.net
>>304
ありがとうございます
ちなみにコサメは上から下に給餌してました
>>ほかの方
ありがとうございます
ネットでオシドリ♂夏羽を見るともう少しクチバシが赤いようですが
写真は♀の青っぽい色とも違うようなので難しいですね
幼鳥♂ですかね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:19:02.19 ID:7oqgI3T/.net
これなんて鳥かわかる?

http://i.imgur.com/P41uDqn.jpg
http://i.imgur.com/M4a5dUE.jpg
http://i.imgur.com/k3aZPQ3.jpg
http://i.imgur.com/5LP5LBN.jpg
http://i.imgur.com/FrwGDrK.jpg
http://i.imgur.com/OksoEXT.jpg

大きい道路の真ん中に落ちてた
まだ頭のハゲた雛で、怪我はしてなかったから近くに放してきたんやけど、大丈夫だったかな…
セキレイかな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:24:27.52 ID:7oqgI3T/.net
>>309
サイズは大人のスズメぐらいあった
口あけて餌よこせモードでした

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:24:37.92 ID:???.net
>>309
ヒヨドリでは?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:27:43.14 ID:7oqgI3T/.net
>>311
ヒヨドリ ですか ありがとう。
ヒヨドリ雛で検索したらよく似てました。

もう薄暗くなってて スズメがたくさん止まってる木の下に箱ごと放置してきたけど、マズかったかな…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:46:04.66 ID:???.net
拾ったことがそもそも間違い
近くに親がいるんだからせいぜい道端に移動させてやる位の配慮が必要

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 19:55:49.60 ID:7oqgI3T/.net
>>313
了解
次は気をつける

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 00:29:21.96 ID:???.net
>>312
箱ごと放置はまずい。自力で抜け出せなけりゃ死んじまう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 05:56:23.45 ID:???.net
野良猫の餌になるから安心しろ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 11:51:45.12 ID:???.net
都内の公園の上空にいました。トビでしょうか?
http://i.imgur.com/uqdAA1x.jpg
http://i.imgur.com/7xJnsfk.jpg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:39:30.00 ID:???.net
>>317 トビです

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:59:25.99 ID:1hqCMMur.net
庭に巣を作っていたのですがなんという鳥でしょうか
http://i.imgur.com/J4d65wb.jpg

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 13:15:59.27 ID:???.net
>>318
ありがとうございます。
>>319
ヒヨドリです。

321 :sage:2015/08/16(日) 18:12:34.24 ID:Qdg3Kvm2.net
卵みたいな形で灰色 キーウイみたいで10cm位画像うpわからん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:03:22.32 ID:???.net
>>321
イソシギ?

323 :sage:2015/08/16(日) 19:19:57.28 ID:Qdg3Kvm2.net
もっと真ん丸でくちばし短い

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 20:47:20.16 ID:???.net
モズ幼鳥あたりかな

325 :『佳子さま』の『裏事情』を『暴露』:2015/08/18(火) 23:14:52.42 ID:???.net
.
.
.
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
知られざる『佳子さま』の「実情」が明らかに!!あなたは『真実』を受け入れるか。
国家機密に指定される『日本の闇』が今、公開された!!
これを知ったら貴方は『消される』かもしれない。
これ、まさに『満州事変』である。

※知る勇気のある方は、下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。
↓↓↓↓↓
------------------------
佳子さまと眞子さまの事情
------------------------
↑↑↑↑↑

★上記で検索しますと、1ページ目の『5番目以内』に、
-----------------------------------
【婚約】秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・・
-----------------------------------
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。
.
※真実を知る事により発生する損害について、私は一切の責任を負いかねます。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
-----------------------------------------------------------

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:09:21.33 ID:???.net
こいつら全員にゅーない?
http://2ch-dc.net/v6/src/1440212894538.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 14:39:13.54 ID:???.net
>>326
ですね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 18:15:31.69 ID:???.net
>>327
サンクス

そろそろ渡りかな@道南

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:43:11.33 ID:???.net
道南にはイエスズメはまだ侵入していない?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:56:06.33 ID:???.net
本日伊勢湾の浜で見つけました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org480220.jpg
トウネンにしては嘴が長いような気がしますし
ハマシギにしては小さかったし群れでもなかったです

でもやっぱり換羽中のトウネン?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:12:17.91 ID:???.net
シギチは分からないけど、可愛いねえ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:40:47.19 ID:???.net
>>330
ハマシギは嘴が僅かに湾曲するよ。
この写真では真っ直ぐだし。
「ハマシギにしては小さかったし」ならハマシギじゃないでしょ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 21:42:13.34 ID:???.net
ミユビシギ

足の特徴がよく写ってるじゃん

334 :326:2015/08/22(土) 23:22:22.57 ID:???.net
>>331
ちょこまかと走り回る姿がかわいかったです
>>332
自分なりに似てると思える鳥を挙げてみたのですがどれも少し違うなあと
>>333
なるほどミユビシギですか!ありがとうございます
自分の図鑑では冬羽しか写真がなくて気付きませんでしたが
ネットで夏羽の写真を見ると確かにトウネンに似ていますね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:45:41.74 ID:???.net
すみません。
道東でみかけました。
色が淡いので、なにかの幼鳥なのか・・・
モズっぽいかなとも思ったのですが、お願いします。
http://i.imgur.com/CixiIL6.jpg

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:56:38.63 ID:???.net
>>335
モズの幼鳥でいいんでないかい。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 05:03:17.97 ID:???.net
>>336
ありがとうございます!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:54:06.14 ID:???.net
いつもお世話になります。

こちらの鳥の名前をご教示ください。
http://imgs.link/xRJFgo.jpg

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 16:56:57.80 ID:???.net
アオゲラ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:25:59.18 ID:???.net
>>338
位置情報消してからアップした方がいいよ
それにしてもすげー山の中だね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:42:04.91 ID:???.net
>>338
早速お答えいただき有り難うございます。

>>339
周囲はスキー場が点在する地域ですのでワリと開けています。
標高700m近辺の登山道入り口からホンの1時間ほど急斜面を登ったところですのでそれほど”山の中”ではありませんよ。
どマイナーで珍しいものは全くありませんが、標高600m付近からブナ林が続く、有志によって整備されたハイキングルートなので、興味がありましたらお越しください。
もちろん一般的な登山技術と体力、季節にあった装備は必須です。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 17:43:02.27 ID:???.net
すみませんアンカーミスですw
一段ずらしてご理解ください。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:02:18.30 ID:???.net
なんで位置情報がついているとまずいんだろう?意味わからん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:26:57.55 ID:???.net
鳥が絶滅危惧種で今回のように何も考えず位置情報を残しておくとどうなるか理解できる?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:28:08.34 ID:???.net
>>343
自宅でとった写真とかだとグーグルマップで特定されるし
希少種の場合亀爺が殺到するとかだろう
特に昆虫と植物の希少種は注意が必要、根こそぎ持ってかれる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:37:05.29 ID:???.net
画像の情報をいちいち調べるやつもヘンだと思う

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:37:09.47 ID:???.net
希少種のわけないでしょ
アオゲラに亀爺殺到?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:50:51.22 ID:???.net
希少種の場合とあるでしょう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:53:10.96 ID:???.net
>>346
専ブラならEXIF情報が表示されるから

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:01:31.28 ID:???.net
>>348
ねーよw
小さなスキー場でしょ
スゲー山の中でもないし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:17:29.99 ID:???.net
ま、意味わからんのは理解しようとしないから
理解できずに逆切れしてるから一生意味わからんだろうな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 22:17:51.31 ID:???.net
>>346
変なやつがいないと思うほうがへんだろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:01:09.29 ID:???.net
>>345
希少種ならよほど習性に詳しい研究者でもない限り、そう簡単には見つからないんじゃね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 23:19:41.55 ID:???.net
>>351
このスレってこういう性格の悪い意地悪なことを言う人が何人か居るよね。
現実世界じゃ誰にも相手されてないんだろうな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:19:37.25 ID:???.net
http://i.imgur.com/4m2z9EG.jpg
完全に内湾で見たんだけどこれイソシギ?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:46:37.65 ID:???.net
画像悪すぎだけど・・・イソシギでいいと思います・・・たぶん・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:55:37.85 ID:???.net
すまんな遠すぎてスコープで撮ったんや
ちなみにカワセミと大きさほぼ一緒だったのも割と気になって

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:30:22.57 ID:TzhM3Cw+.net
野鳥観察関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「blngs」で検索してみて!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:13:45.72 ID:???.net
本日伊勢湾で見つけたものです。
画像が相当不鮮明ですみませんがよろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489715.jpg
左上のチュウシャクではなく中央にいる小さい方です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489707.jpg
同じ個体と思われます。
大きさはキアシシギがやや小さいくらい?
ですが足が黒っぽいのでキアシでもソリハシでもなさそうです

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:39:58.52 ID:???.net
>>359
ハマシギの可能性が高いように見えるけど、群じゃなかったの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 13:55:55.92 ID:???.net
>>359
ハマシギにしては嘴が長い、単独で居るしサルハマでは?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 18:04:04.05 ID:???.net
ありがとうございます

>>360
群れでなく単独でいたのとシルエットがハマシギのようにずんぐりしてないので
ハマシギではないように思います
>>361
サルハマシギ、ネットで調べると幼鳥がイメージに近くて可能性が高そうですが
さすがにこの写真では断定が難しそうですね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:07:04.25 ID:tLsJ8TBo.net
http://i.imgur.com/alKpkoC.jpg

お盆の軽井沢で見ましたが、なんという鳥でしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:16:19.09 ID:???.net
キビタキ♀

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:37:23.00 ID:???.net
>>362
写真の嘴の長さはハマシギにしては平均より長めに見えるし、サルハマにしてはやや短めかなあ、って感じで、個体差の範囲でどっちもありそう。
今の時期のシギチって、スコープでしっかり見てその場で同定しないと、あとで写真で分かるだろう、なんてのは甘い!
飛ぶ姿さえ見れば、腰の色が決定的に違うので何も悩まずに断定できます。
文一の「シギ・チドリ類ハンドブック」を片手に、フィールドで決めちゃう。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 22:40:31.10 ID:???.net
神奈川県、4月頃です。
お願いします。

http://2ch-dc.net/v6/src/1440941927805.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:34:56.36 ID:???.net
>>366
アオジ雌

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 02:28:19.56 ID:???.net
このスレログ読んだけどなんでこんな荒んでんの

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 13:11:38.36 ID:???.net
>>368
お前がいつも荒らすから

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 13:26:26.58 ID:???.net
鳥好きにスルー耐性は無いw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:30:30.54 ID:???.net
>>365みたいに答えられないくせに
能書きだけ垂れる奴がいるから

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:00:29.59 ID:???.net
>>368
ジジイが多いからでしょう
あいつらにスルー耐性は無いからな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 21:13:13.33 ID:???.net
>>372
いつも荒らしてるのはお前だろうが、このヘリウム脳が

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 08:50:07.95 ID:???.net
>>373みたいな過剰反応する馬鹿が多いのが一番の原因

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 09:44:01.98 ID:???.net
>>374
お前は過剰反応じゃないのか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 11:49:30.71 ID:???.net
すまん俺が荒れてるとかいったら本当に荒れ出した

377 :362:2015/09/01(火) 23:45:28.08 ID:???.net
>>367

ありがとうございました。
雌雄で、ちょっと違うんですね。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:10:27.08 ID:???.net
今日、近所の川辺で見つけました。
何でしょうか?

http://imgur.com/N3XqtBl

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:12:42.77 ID:???.net
http://imgur.com/N3XqtBl.jpg

jpg忘れ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:47:02.02 ID:???.net
ほしごい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 07:33:30.15 ID:???.net
>>380
ありがとうございました。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 20:17:45.98 ID:???.net
http://i.imgur.com/Djr4CUj.jpg
南西諸島です

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:29:49.38 ID:???.net
コチドリかと思ったら違っているようです。何でしょうか?
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/nA1VqgZ.jpg

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:35:50.94 ID:???.net
本日愛知の小さな川で撮りました
宜しくお願いします
http://2ch-dc.net/v6/src/1441438382402.jpg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:47:43.48 ID:???.net
シギ・チドリ博士はどこに行ってしまったのか・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 18:39:33.97 ID:???.net
>>383
378だけどムナグロ
>>384クサシギ
みんなシギはわからんのか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:05:34.77 ID:???.net
>>386
380です ありがとうございます
シギ類はあまり見無いので良く分かりません

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 19:16:09.47 ID:???.net
シギやチドリとかカモ等の水鳥は種類多すぎて見慣れないと判別するの難しいよね。
見分け方の難しい野鳥のサイト作ればカウント伸びそう。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 20:02:33.70 ID:???.net
>>383
ダイゼン

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:07:20.85 ID:???.net
>>386
海なし県には辛い

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 21:18:46.77 ID:???.net
横からですが。

シギチ、できれば識別ポイントまで書いていただけるととてもありがたいです。

クサシギとキアシシギで混乱しました。
ダイゼンとムナグロ、さっぱり区別つきません。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:08:41.02 ID:???.net
>>383
メダイチドリ幼羽

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:10:40.11 ID:???.net
>>391
これなに?って聞かれてるんだから答えるだけ。
キアシシギかクサシギかと思うんですが、って聞かれ方なら
識別ポイントを書くこともあるだろうが。
一応、誤解のないように書いておくと、今回の質問には
オレは一切答えてないけど。

つーか、識別ポイント云々言うなら図鑑買いなさい。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 22:55:49.60 ID:???.net
>>393
私も質問したわけじゃないから勝手な願望です。
図鑑は絵の図鑑と写真の図鑑があるけど、シギチだけは、、、
シギチの識別図鑑も買おうかなあ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 00:27:01.61 ID:???.net
これは面白くなってきやがった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:25:22.44 ID:???.net
379です。
>>386,385,388 どうもレスありがとうございます。
意見が割れましたが、同行者が撮った写真ももらったのでアップします。
これでどうでしょうか。
http://i.imgur.com/OeOw2T7.jpg

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 14:35:26.60 ID:???.net
>>396
目玉4個で見ても分からなかったのかよw
羽を広げた状態は見ていないの?
下腹〜下尾筒がほぼ真っ白に(写真では)見えるのでダイゼンの可能性の方がやや高い、ぐらいしか言えないよね。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:01:21.51 ID:???.net
>>396
首の周りが白っぽいのでシロチドリ幼鳥の可能性は?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 21:04:46.38 ID:???.net
>>396
嘴の太短い感じはメダイチドリ一択

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:09:40.48 ID:???.net
(建物のフチにとまっている様子)
http://i.imgur.com/Lxl68q6.jpg
http://i.imgur.com/N02oE5S.jpg
(以下、飛んだところなのでブレてます)
http://i.imgur.com/3uAaj4k.jpg
http://i.imgur.com/WYhelLe.jpg

カラスと比べてやや小さく、おそらくどう考えてもそこらへんのハトよりはかなり大きかったです。
二、三羽で飛来したカラスに驚いて飛んで逃げました。

わかる方、教えていただけませんでしょうか。

401 :396:2015/09/06(日) 23:12:56.91 ID:???.net
追記:
よく見ると、足首に識別標のようなものがつけられているのがわかります。
どこからか逃げた鳥でしょうか。皆目見当がつきません。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:28:28.36 ID:???.net
>>400
迷子のレース鳩
そんな色のもあるのよ

403 :396:2015/09/06(日) 23:36:13.01 ID:???.net
>>402
ありがとうございます。こんな色のハトもいるんですね。

本当にレース鳩だとしたら飼い主(?)の所へ帰れるといいのですが。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 18:52:30.83 ID:???.net
>>400
途中で休んでしまうような落ちこぼれは帰ってこなくていいみたいです

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:14:53.95 ID:LQBJnFd6.net
http://imgur.com/AyyPHhM
http://imgur.com/QXodo7v
何の鳥ですか?上はセイタカかな?
下はオジロワシ?チュウヒ?図鑑見てもさっぱりわからない初心者です

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:27:26.01 ID:???.net
>>405
>>380

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 21:28:32.57 ID:???.net
>>405
下はゴイサギ幼鳥です。

シギチハンドブック買ったけど、392はやっぱりわかりません。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:35:51.55 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1441963636749.jpg

画像検索で調べて、エゾビタキとオオルリ若鳥ではないかと思うのですが、ご教授願います。
撮影は岐阜県中南部の低山を含む自然公園です。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 19:43:19.24 ID:???.net
本日、東海地方の畑で撮りました
モズ♀かと思って撮っていましたがクチバシとか全然違っていていました
よろしくお願い申し上げます。
http://2ch-dc.net/v6/src/1441968011302.jpg

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 20:57:30.04 ID:???.net
>>408
縦スジ模様が明確に出ているのでエゾビタキだと思います

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:14:09.27 ID:???.net
>>409
ノビタキに見えます

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 21:27:13.67 ID:???.net
>>411
どうもありがとうございます

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 22:07:35.53 ID:???.net
>>410
ありがとうございました。

ちなみにオオルリ若じゃないかと書いたのはこちらなんですが如何でしょうか。
http://2ch-dc.net/v6/src/1441967291901.jpg

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 23:02:31.57 ID:???.net
あってる

415 :404:2015/09/11(金) 23:34:35.64 ID:???.net
>>414
重ね重ねありがとうございました。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:13:13.34 ID:???.net
教えてください。
庭の草むらでリリリリリリリリ リとキレイな声で鳴いているのがいます。
最後のリは巻き舌のようになっています。
ぐるぐると草が生い茂っていて姿が見えないのです。
虫かと思ったのですが声の大きさからして鳥のような気がします。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:17:32.42 ID:???.net
外来生物のアオマツムシじゃないかい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:25:21.80 ID:???.net
草むらならカンタンかもよ
鈴虫飼えば分かるけど、家の中に置くと夜眠れないくらい声大きい
アオマツムシやヤブキリなど直翅目の虫をググって鳴き声を聴いてみたらいかが

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 22:06:03.46 ID:???.net
>>417 >>418
ありがとうございます。
虫かと思い、アオマツムシ、カンタン、ヤブキリ他色々と調べて聞いてみたのですが違いました。
今日は鳴いていなかったので、私がチチチッと呼んでみたら応えるようにリリリリリリ リ(巻)と鳴き出しました。
そのことで鳥かなぁと思いこちらで質問させてもらいました。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:11:03.63 ID:???.net
412です
カジカガエルの鳴き声によく似ているので、カジカガエルかもしれません
ありがとうございました

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 09:38:04.01 ID:???.net
カジカガエルは川の清流にしかいない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 10:45:59.98 ID:???.net
庭の草むらにカジカガエルが居る家なら住んでみたいね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 12:40:53.91 ID:???.net
近所の生き物はみな非常食w

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:39:55.89 ID:???.net
そもそも今頃、カジカガエルって鳴いてないよね?
つーか、カエル一般、鳴いてないよね?
アマガエルは鳴いてた気がするけど。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:43:07.40 ID:???.net
先週三河湾上空です。
オオタカでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org521274.jpg

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:49:18.82 ID:???.net
>>425
サシバのようですね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:40:49.13 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1442673543551.jpg
去年のであれなんだけどコレって何タカなのでしょうか?
浜松だと思います

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:52:11.42 ID:???.net
>>427
ノスリ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:53:46.95 ID:???.net
ノスリか
飛んでるのしか見たことなかったです

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:08:58.54 ID:???.net
ハクセキレイに追っかけられている猛禽類はハヤブサでしょうか?
昨日東海地方で取りました

http://2ch-dc.net/v6/src/1442812019567.jpg

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 14:51:51.35 ID:???.net
ハクセキレイが弾丸になっちょる ツエー

ハクセキレイが増えたせいでセグロセキレイやキセキレイが減ってるそうな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:24:47.61 ID:???.net
>>431
何処の論文?
群馬中流域だけど20年以上観察しているけど勢力分布は殆ど変わっていないと思うよ
季節による変動があるのは当然だけど

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 15:28:04.85 ID:???.net
>>432
427ではありませんがwikiを見ると昔は北海道と東北くらいにしかいなかったそうです
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハクセキレイ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 16:54:00.27 ID:???.net
>>430
チョウゲンボウ♀です。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 17:15:33.17 ID:???.net
>>434
426です
回答ありがとうございます

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:12:23.06 ID:???.net
>>433
それは繁殖でしょう
むかしは群馬では冬鳥だったが最近は繁殖もしている
既に昭和48年刊行の『群馬の野鳥』でも冬鳥とされている
それでも一年を通して見ればセグロセキレイが圧迫されてはいない
結構共存しているようだ
キセキレイは総数が少ないので影響は確実ではないが少なくなったとは感じない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 18:17:28.22 ID:???.net
群馬だけで言われても・・・

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:01:55.48 ID:???.net
だから全国的に減ってるという論文を教えてくれって言ってるんだけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 21:57:13.82 ID:???.net
めんどくせーおっさんやな
まずwikiの内容良く読め
ハクセキレイwiki1部抜粋
日本では、かつては北海道や東北地方など北部でのみ繁殖が観察されていたが、20世紀後半より繁殖地を関東・中部などへと拡げ、現在は東日本では普通種になっている

繁殖地域が広がっていることより分布地域が広がることは理解できますよね
あとあなたが観察していろここ20年でなくて20世紀半ばなので1950年前後
に分布が拡大していると書いてある
あなたが群馬で観察している20年は分布拡大した以降な

ハクセキレイwiki1部抜粋
冬場は単独で、夏場は番いで縄張り分散する。縄張り意識が強く、特に冬場は同種のほか、セグロセキレイ、キセキレイと生活圏が競合する場合があり、その際には追いかけ回して縄張り争いをする様子もよく観察される。

ハクセキレイと他の2種は共存できないということな

ハクセキレイの分布の変遷の概略が書いてある論文見つかったので添付します
この論文の3ページ目終わりころから
http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/bulletin/42/bull42_71-90_nakamura_s.pdf

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:06:13.46 ID:???.net
>426
ありがとうございます
出来ればサシバと判定した決め手を教えてもらえると有難いです

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 22:17:41.32 ID:???.net
>ハクセキレイと他の2種は共存できないということな
本当かよ、熊谷の荒川では一年中3種見るけど間違いなのか。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:37:56.75 ID:???.net
>>436
繁殖地は広がっていて、ハクセキレイのニッチは拡大している
ここまでは確かだろう?

そしたら共存しているっていうデータがない限りニッチの拡大によってセグロセキレイは住処を奪われているっていうほうが考えやすいだろ?

だから共存してるってデータだせよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:39:45.46 ID:???.net
>>441
一緒にいる=共存してるか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 00:28:17.92 ID:???.net
>>440
翼先分離が5対、腹斑が茶色で横斑、尾の横帯3本。あと写真を明るくすれば喉の縦筋が見えるはず。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:08:20.58 ID:???.net
>>442
住処を奪われてるというより、都市化でハクセキレイの営巣に適した場所が増えたからだろう
って >>439 の論文にも書いてある
よって山村でのセグロセキレイの優位はもう変わらんよ
ちなみに縄張り争いするとセグロの方が強いらしい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:07:15.76 ID:???.net
http://i.imgur.com/fbO32wP.jpg
この鳥は何ていう鳥ですか?
誰も撮ってなかったので珍しくないやつだと思います

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:36:16.58 ID:???.net
>>446
アオアシシギ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:48:31.82 ID:???.net
誰も撮っていないので珍しくない、って凄く嫌な判断基準だね。葛西ですか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:58:37.57 ID:???.net
>>446
いちいち絡んでくる面倒なのはスルーでお願いします

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:45:15.00 ID:???.net
まあ地味めの鳥は撮らない人も居るからね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:56:39.68 ID:???.net
見分けが付かなくて、他のシギ撮って満足してるパターン

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:04:12.38 ID:???.net
シギの識別なんて不可能だからとにかく全部撮るしかないんだわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 21:23:50.69 ID:???.net
最初のうちは何でも撮るけど、そのうち周りの景色との組み合わせとか
各自でいろいろテーマが決まってくるから

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:36:31.55 ID:???.net
よろしくお願いします。http://i.imgur.com/lOYyJN4.jpg
自分で調べた限りではマガモ雌だと思うのですがどうでしょうか?sw中に北関東の鬼怒川で見ました。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:37:40.39 ID:???.net
あってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 06:25:12.13 ID:???.net
ありがとうございます

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 12:26:37.60 ID:???.net
沖縄です。これは何でしょうか?


http://i.imgur.com/SOT1JfC.jpg
http://i.imgur.com/pffhiJg.jpg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:20:07.53 ID:???.net
>>457
バンの幼鳥かと。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 16:34:32.88 ID:???.net
>>458
そのようですね、有難うございます。
近くにいたクチバシの赤い成鳥がいました。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:15:51.42 ID:???.net
これはなんという鳥でしょうか??

http://www1.axfc.net/u/3540402

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:17:38.10 ID:???.net
>>460です。静岡県で、川の堤防の所にいました。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:59:47.76 ID:???.net
日本中至る所に嫌って程居るイソシギです

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:00:51.08 ID:???.net
>>462
なるほど。ありがと。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:11:03.67 ID:???.net
質問ばかりですみません。
チドリだと思うのですが、足が黄色くて目の上が白くないのがわかりません。
チドリから間違ってる?

http://i.imgur.com/6cp9H1g.jpg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:13:10.52 ID:???.net
>>464
すみません、沖縄です

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:42:28.85 ID:???.net
>>464
コチドリ幼鳥かイカルチドリ幼鳥か?たぶんコチドリでしょうね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:01:38.51 ID:???.net
>>466
なるほど、有難うございます。
こいつと一緒ですね。

http://i.imgur.com/grG5l7e.jpg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:21:30.04 ID:/j1i49iC.net
質問です
足までフワフワと毛が生えている全身白い鳥は何と言う名前でしょうか
大きさはカモよりもニ回りほど小さい位です
確か上野動物園で見ました

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 14:13:28.63 ID:???.net
>>468
スバールバルライチョウ?
上野にいるらしいけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:59:45.26 ID:???.net
川で見かけましたが
ハクセキレイでしょうか
よろしくお願いします
http://iup.2ch-library.com/i/i1515078-1443354873.jpg

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:05:38.41 ID:???.net
>>470
セグロセキレイです。

472 :466:2015/09/27(日) 21:13:46.86 ID:???.net
>>471
ありがとうございます。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:19:35.85 ID:???.net
ハクセキレイですよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:37:43.21 ID:???.net
セグロセキレイだよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:49:35.30 ID:???.net
ハクだろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:52:11.86 ID:???.net
ハクって言ってる奴は図鑑見てこい
それともかまってちゃん?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:36:23.37 ID:???.net
ハクセキレイと答えた奴。むしろどこがハクセキレイに見えるのか教えてくれ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 23:53:55.95 ID:???.net
セグロだろうね
嘴下の白い部分が多い個体変異じゃないかな?

479 :466:2015/09/28(月) 06:17:55.12 ID:???.net
<<469-474
ありがとうございます。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 06:50:13.91 ID:???.net
こんな初歩的な奴もわからねえのが解答してるんだからあきれたもんだ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 09:21:12.35 ID:???.net
ハクとセグロの違いはいつも顔の黒い部分で識別してるんだが、
これをハクと勘違いしているのはどこで判断してるんだ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 15:27:00.89 ID:???.net
決着は鳴き声で

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 16:22:00.90 ID:???.net
ハクは上品な顔だけどセグロはヤクザ顔だからすぐわかる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:09:52.54 ID:???.net
>>481
黒い部分の面積は個体差があるが目の下の頬が黒ければセグロセキレイ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 18:50:12.91 ID:???.net
過眼線だけ黒いのがハクセキレイじゃないの?
まれに白化もいるけど。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:16:30.38 ID:???.net
>>485
眉斑だけ白いのがセグロセキレイだけど、こまけーことは気にしない。
(セグロ、ハク)セキレイってだいたい鳴き声聞いてから、「居るのかよ、そんじゃあ見てやろうか」って感じだから、見る前からどっちか分かってるからねえ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:35:28.15 ID:???.net
>>485
それに近いセグロセキレイも居るからね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:05:56.37 ID:???.net
>>482
セグロは気の強さが鳴き声にも出てるような気がします。ハクのはちょっと控えめというか逃げ腰な感じじゃないですか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 00:54:14.94 ID:???.net
>>485,482
まとめると
・黒い過眼線があるのがハクセキレイ
・白い眉班があるのがセグロセキレイ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 13:48:30.43 ID:???.net
>>489
ちゃうw
どちらも過眼線は黒いし眉斑は白い。
顔周辺で、過眼線の部分だけが黒くて他は白いのがハクセキレイ、眉斑の部分だけが白くて他は黒いのがセグロセキレイ。
ただし、>>470みたいな微妙な中間的な顔つきのもあるので、適宜総合的に判断。
この写真の場合は、ハクセキレイと言った人を罵倒して絶対セグロだと主張するほどには確かではない。見たサンプル数の少ない人かもしれないね。
ていうか、普通は声が聞こえてるだろ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:42:34.94 ID:???.net
いやどうみてもセグロだろ。
いつもの何でも否定する奴だな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:53:42.50 ID:???.net
いつものなんでも断定する方ですか?
最近の研究では交雑もありうるらしいですけれどね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:13:04.33 ID:???.net
どこが微妙だよww
即答でセグロと答えられるレベルだ
十分セグロと断定できる許容範囲内の固体だよ
こんなでいちいち迷ってたらおまえ日が暮れちまうぞ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:06:30.15 ID:???.net
>>490
この馬鹿が来るといつも荒れるよな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:39:27.13 ID:???.net
嘴はセグロセキレイっぽくないんだよなぁ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:01:12.82 ID:???.net
http://fast-uploader.com/file/6999072455188/
愛知県の里山でトビのようにくるくる飛んでました
よろしくお願いします

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:07:12.18 ID:???.net
>>496
画像見られないけど多分ノスリだろう

498 :492:2015/09/29(火) 18:24:25.84 ID:???.net
http://s1.gazo.cc/up/154903.jpg
すいません、これで見えますか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:47:33.41 ID:???.net
確かにノスリだ。

500 :492:2015/09/29(火) 21:36:58.66 ID:???.net
>>497,495
ありがとうございました。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:13:28.75 ID:???.net
http://uploda.cc/img/img560a8d06cd7aa.JPG

http://uploda.cc/img/img560a8d6c5a4ab.JPG

http://uploda.cc/img/img560a8d901d583.JPG

http://uploda.cc/img/img560a8db8a097f.JPG

初心者ですが近くのキャンプ場で撮ったのでよろしくお願いします!
一枚目はシロサギとカモでしょうか??
最後の画像は木の実がありますが、その木の周辺だけ、沢山の鳥さんが居ました木の名前も教えてください

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:00:56.32 ID:???.net
カルガモ、ダイサギ
ハクセキレイ
ヒヨドリ
ヒヨドリ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:23:57.25 ID:???.net
>>494
たぶん凝り固まった役にたたねえ知識が己の判断力を低下させてるんだろうな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:30:09.49 ID:???.net
>>503
うっせーよ図鑑読めよ
しんどけ
お前みたいなバカ見てるとイライラする

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:43:37.28 ID:???.net
>>504
怒らせちまったww
すまんこな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:56:13.83 ID:???.net
>>501
ブレブレボケボケで葉脈や樹皮の様子などが分からないんだけど、たぶんアオハダかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 09:43:19.10 ID:???.net
>>502
>>506
ありがとうございましたm(_ _)m

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:26:01.59 ID:???.net
すまん読み直したらすごいまともなこと言ってた

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 16:47:27.04 ID:???.net
今日、兵庫県中部の1000mくらいの山頂付近で見かけました。
ツバメのように滑空するのですが平地の連中はすでに南下していますし、大きさは鳩より小さいくらいで、体型からもツバメではないと思います。
高速で近くに飛んできた時は風切り音がしてすごくかっこいいですw
おかげでカメラのAFが追いつかず失敗ばかりで、いくらかマシなのがこの一枚です(当然鳥ミングしました)。
また撮りに行きますので、名前のわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

http://imgs.link/nwbtBX.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:30:21.77 ID:???.net
アマツバメの仲間

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:01:58.35 ID:???.net
>>510
ありがとうございます!
ウィキで調べたら、飛行速度は106MPH(169km/h)!とありました。
多少大きくても近距離で追えるスピードじゃないですねw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:10:17.15 ID:???.net
MFで連写すれば100枚に1枚位ピントが合うよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:10:58.58 ID:???.net
ヤフー政治部屋
https://www.youtube.com/watch?v=bQUSA-2nTyM

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 20:03:44.39 ID:???.net
>>504
ハリオアマツバメです。嘴の上部が白いのが決め手。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 23:33:42.57 ID:???.net
>>509
ハリオアマツバメ

516 :505:2015/10/03(土) 05:58:21.60 ID:???.net
別角度からだと確かに針尾ですねw
http://imgs.link/jSSKVs.jpg

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:23:04.54 ID:???.net
>>516
なんだよ。自分でバッチリ分かってんじゃねーかw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 17:20:27.18 ID:???.net
これはセグロカモメ幼鳥であってますか
http://i.imgur.com/ewV8jKQ.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:23:22.34 ID:???.net
>>518
これを自信を持って同定できる人は、そういないかなと。

虹彩が明るいのと頭から胸にかけて白っぽいのが気になる。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:13:30.81 ID:???.net
鳥がいたのでいそいで撮影しましたが1枚撮ったらマッハで逃げたので
構図がずれたこの写真しかありません
この目つきの悪い野鳥は何ですか?
http://uploda.cc/img/img560fe178d2fb5.JPG
カメラ向けたからガン飛ばされたんだろうか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 23:45:13.58 ID:???.net
>>520
カワセミ♀

522 :516:2015/10/03(土) 23:55:26.78 ID:???.net
カワセミって青いと思ってたので盲点でした
案外オレンジっぽいんですね、ありがとうございました

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 02:38:38.55 ID:???.net
カワセミが目つき悪いって
シメ見たら卒倒するぞw

524 :ウミネコ:2015/10/05(月) 17:21:39.61 ID:???.net
>>523
呼んだか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 18:02:21.65 ID:???.net
エナガも近くで見ると怖い目をしてる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:52:43.23 ID:???.net
エナガの流し目表情は確かにヤヴァイですね。
関係ない素朴な疑問ですが、カモ類の渡りって他の鳥より早いものなのでしょうか?
先週ホシハジロやらヒドリガモを見かけたので。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:35:10.85 ID:???.net
この時期なら普通だよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 00:14:19.95 ID:???.net
8月下旬から渡り始めてるで

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:36:44.11 ID:???.net
シギチの渡りは7月20日前後から始まるし、コムクドリなんぞ7月に入った途端に移動しちゃいます

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:12:54.83 ID:???.net
なるほどーありがとうございました。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:26:10.64 ID:???.net
樹上に鳥がいたので撮影しましたが、遠くてなんだかわからない感じになっちゃいました
こいつの正体をどなたか同定できますか?
http://uploda.cc/img/img5613cb2d0e5fc.JPG

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:29:06.29 ID:???.net
モズかと

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:40:15.93 ID:???.net
ありがとうございました
こんな暗いコンビニの防犯カメラみたいな画像でよくわかるのですね
やっぱり特徴とか見分けのポイントあるんですか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:34:05.45 ID:???.net
ファイルのサイズが大きいなぁー(個人の感想です)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:08:18.43 ID:???.net
>>531
全体のシルエット、尾羽の長さ、翼にある白斑

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 03:22:38.12 ID:???.net
>>533
真っ黒に撮れちまった鳥さんを確認したい場合はレタッチソフト(フリーのでも十分)で
明るさとか弄ってみるといいですよ

適当に弄ってみたけど、このくらい色が出れば同定が容易になるかと
http://i.imgur.com/MOpqXf1.jpg

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:06:16.32 ID:???.net
露出も真っ黒だけど、ファイルサイズでかすぎるから不要な部分はトリミングして欲しい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:00:47.60 ID:???.net
いまどきファイルサイズなんか気にならないだろう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:08:10.73 ID:???.net
むしろ気になるのは、質問するのに撮って出しのままって安直な神経の方かと思う

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:40:17.54 ID:???.net
そもそもどういう鳥か分からないのに、どれだけ明るくすれば良いか分かるのか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 20:19:57.92 ID:Hg7uFZyF.net
昨日のPM6時半頃ですが、編隊を組んで
南方向に飛んでいく鳥の群れを見ました。30羽くらい・・
街の照明で白っぽくみえましたが、いまの時期南に
飛んでいくというとどんな種類か考えこんでいます
当方横浜です。ユリカモメなら海の方に行くと思うのですが
つまらない質問でしたらごめんなさい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 20:51:24.50 ID:???.net
ていうか、レタッチできる事すら知らないとか。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 21:08:58.51 ID:???.net
レタッチはパソコン検定三段の腕が要るからなあ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:55:13.16 ID:???.net
>>540
写真撮影の経験が多少なりともあればニュートラルな露出、色調補正はできるだろ?って話じゃね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:06:03.84 ID:???.net
>>540
カメラで撮る前に目で見てるでしょ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 23:08:50.56 ID:???.net
手間かけるくらいなら鳥の種類くらい自分で調べるだろ
今の時期に枝先に茶色い尾が長い小鳥が留まってるとかちょっと調べればすぐ出てくるレベルだわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:33:54.26 ID:???.net
>>手間かけるくらいなら
だからここで尋いてるんだろ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 20:03:38.98 ID:???.net
手間をかけるくらいなら・・・×
手間をかける方法を知らない・・・○

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:11:30.55 ID:???.net
>>531
この写真て、どんな酷いレンズで撮ったの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:17:37.61 ID:???.net
うわあ、さすが鳥亀爺
いじわるで人を見下した発言
鳥の名前を聞くスレなんだから、素直に教えてやればいいのに

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:24:39.38 ID:???.net
>>549
レンズ関係ないでしょ。exifからはSP-100EEみたいだけど良いレンズでしょ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:54:37.37 ID:cA+NrKhl.net
http://live.f c2.com/36084751


ケツに割り箸つっこんでたときもあったけど代わりの人募集する
放送中だからきてくれ

鳥なんて食うものだろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 05:40:19.93 ID:???.net
>>551
いや、色収差が酷いなと思って。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:09:58.62 ID:???.net
>>553
空バックに梢撮れば大抵のズームレンズはそんなもんだよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:10:26.67 ID:???.net
横浜の南も海だろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:43:51.29 ID:???.net
http://upload.saloon.jp/src/up19652.jpg

これはなんと言う鳥でしょう?トラツグミ?
静岡県西部です。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:06:26.74 ID:???.net
>>556
イソヒヨドリ♀

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:31:33.01 ID:???.net
>>557
なるほど。ありがとうございやした。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 21:46:05.86 ID:???.net
静岡県西部か
浜名湖周辺ならデートしてもいいぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 10:25:01.16 ID:???.net
男だったらどーすんだよw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:47:31.19 ID:uKq7gP/l.net
http://imepic.jp/20151011/591290

今日、田んぼで見ました
なんの鳥ですか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:53:23.10 ID:???.net
>>561
ノビタキのようですね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:37:27.03 ID:uKq7gP/l.net
>>562
ありがとうございます

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:02:29.51 ID:???.net
最近「田」の字を見るとwindows10にしなきゃと脅迫観念に駆られるw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:04:58.32 ID:???.net
本日、神奈川県西部の住宅地で撮影しました

http://i.imgur.com/MOR2ekB.jpg
コガモ?

http://i.imgur.com/7cyxt62.jpg
ゴイサギ?ササゴイ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 19:20:09.46 ID:???.net
>>565
上 コガモのメスと思うけどちょっと見づらくてわからん
下 アオサギ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:47:15.20 ID:???.net
これはホトトギスで合ってますか
同一個体です
http://i.imgur.com/moPX9Eq.jpg
http://i.imgur.com/kBPy7kE.jpg

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 17:47:40.66 ID:???.net
ツツドリっぽいいつ撮った?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:18:12.13 ID:???.net
>>568
ツツドリですか
今朝8時過ぎに撮りました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:37:36.30 ID:???.net
多分雰囲気がツツドリだと思う
時期的にもあってるし

ホトトギスは7〜8月に飛び去るよ
もし次みたらけつー尾羽付近が映るようにとってみて

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 19:03:47.65 ID:???.net
>>570
いろいろググってみました。
確かにホトトギスは盆過ぎに南方へ飛び去るようですね。
この場所で最近撮られたツツドリの写真を見つけました。見た感じ、同じ個体かもしれません。
いろいろありがとうございました。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:00:09.93 ID:???.net
撮影した覚えがないのにカメラに画像があった。。。
こいつはなんていう鳥ですか?
http://i.imgur.com/VZZK10y.jpg
ムクドリはくちばしはオレンジだし、ちがうっぽい?
手持ちの図鑑(日本の鳥300)見たけどわからない
よろしくお願いします。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:05:23.78 ID:???.net
キセキレイに一票

574 :568:2015/10/15(木) 22:54:26.55 ID:???.net
いわれてみればキセキレイっぽいですね!
ありがとうございました。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:06:00.65 ID:???.net
どうみてもキセキレイでしょ。
まあいつもの馬鹿はこれでも識別不可とかいいだすだろうけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:12:43.27 ID:???.net
この、今朝まで鳥だったものの同定は可能でしょうか?
http://imgs.link/iAAhbS.jpg

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:49:01.65 ID:???.net
モバイルだと16Mの画像はさすがに見る気にならないんだが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:05:22.66 ID:???.net
ヒヨドリかな(適当)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:35:11.42 ID:???.net
>>576
アオバトだねえ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:34:41.93 ID:???.net
>>579
どの辺が?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:58:58.98 ID:???.net
>>576
サイズが分からない。写真撮るときメジャーを置いて一緒に写すのが、こういう場合の常套的手法ですよ。
とりあえず、シジュウカラのような気がする。
理由----
風切羽の全体の形。
風切の先端に僅かな白い部分。
羽毛に白い部分が多く、少し灰色の部分が混じる。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:46:55.63 ID:???.net
>メジャーを置いて
むかしからタバコと決まっとるw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:36:21.59 ID:caZXspFQ.net
兵庫県ですが今朝の散歩で見つけました。
白化したハクセキレイかホオジロなのかわかりません。

http://2ch-dc.net/v6/src/1445052834731.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1445052936482.jpg

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:11:39.23 ID:???.net
ホオジロになるのかなぁ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:16:13.59 ID:???.net
おまけ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fb/MotacillaAlbaRaces.svg/2100px-MotacillaAlbaRaces.svg.png

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:32:04.60 ID:mdNUlof7.net
白い鳩かと思ったのですが、違うのでしょうか。
種類をおしえてください。
http://imgs.link/pWuBgc.jpg

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:43:04.24 ID:???.net
ハトを精一杯かっこよくした
http://2ch-dc.net/v6/src/1445074717660.jpg

ちょっとおおきいアイツ
http://2ch-dc.net/v6/src/1445074747369.jpg

が毎日4時くらいに飛んでいく
http://2ch-dc.net/v6/src/1445074761550.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:43:31.26 ID:???.net
すれ間違えた

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:05:15.72 ID:???.net
>>583
素人のホオジロ発言なしな。ハクセキレイだから

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:34:14.64 ID:???.net
ハクセキレイ部分白化かホオジロハクセキレイかってことだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 22:44:32.27 ID:???.net
ホオジロハクセキレイはもっと白面積が大きいから違うな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:16:32.69 ID:???.net
>>591
有難うございます。
いま手元に図鑑が一つしかなくて違いがはっきり書いてなくわかりませんでした。
去年の年末にも近くで似たのを見てるので同じ個体と思います。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:14:38.81 ID:???.net
>>576
エスパーでカラスにやられたドバト

594 :577:2015/10/18(日) 13:52:45.67 ID:???.net
>>593
ドバト、アオバト
ぜ〜んぜん違う。風切羽の形が違う。羽毛がこんなに単一に白くない。いろんな色が混じる。
ヒヨドリ
風切羽の先端の白い縁はヒヨドリにはない。羽毛はもっと褐色が混じる。
ヤマガラ、ヒガラ
羽毛の色が違う。
ともかく、白黒二色で色の付いていない鳥だということ。
ハクセキレイは風切羽は白黒2色部分に別れるから違う。
サイズが分からないから断定的なことは言えないが、シジュウカラなら見た目はだいたい当てはまるので、
可能性としては大きいと思う。
コガラの可能性も少しありそうだが、羽毛はシジュウカラだと思う。

なんて言うと、理屈ばっかりで結局分からん奴は黙ってろって、いつもの人に罵倒されるのねw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:11:50.45 ID:???.net
>>586 はわからない感じでしょうか。
私の友人が、動物園の檻の外の植え込みに営巣していたのに気づいて写真を撮影したそうです。
体は真っ白で、くちばしがほんのり水色。
大きさも姿も鳩に似ています。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:40:53.59 ID:???.net
>>595
パッと見てジャポンに居ない感じだからね。
何県?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:12:40.26 ID:???.net
>>594
こんなぶっとい指の小鳥なんていねーよ
羽毛をよく見ると、ほとんど先端が緑
よって目ぼしい羽根を持ち去られた後のアオバトだろう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:33:09.25 ID:???.net
>>586
図鑑見てみたらゾウゲカモメってのに似てる気がする。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:53:48.50 ID:???.net
>>586
ソデグロバト
動物園から脱走したんだろうな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:07:07.54 ID:???.net
>598ですが >599さんのが正解っぽいです。嘴の色も一致してるし。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:36:33.15 ID:???.net
ありがとうございます! たしかにソデグロバトみたいです。
動物園から脱走したのなら、野生化したらマズイでしょうかね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:53:13.75 ID:???.net
>>576
このロダ見られないから他にアップしてもらえる?
無性に見たくなってきた

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 14:31:48.44 ID:???.net
>>576
アオバトで決まり

604 :572:2015/10/19(月) 17:14:24.65 ID:???.net
>>602
あい。
一部で不評だったデータサイズを小さくしました。
また、引き気味で周辺を撮ったものも、ついでにうpしました。
なお、足のサイズですが、爪が丸まった状態で足の関節部分まで3−5cm位だったと記憶しています。
シジュウカラ等の小鳥サイズではないとは思います。
http://imgs.link/RpABKB.jpg
http://imgs.link/qxpZrI.jpg

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:29:11.77 ID:???.net
やっぱヒヨドリかな(適当)

606 :598:2015/10/19(月) 17:43:25.88 ID:???.net
>>604
申し訳ない。おれのパソが糞なのかこのロダは開けない
>>572のロダでお願いします。他のレスで使ってるロダでもかまわんです。
めんど臭かったらいいからね。

607 :572:2015/10/19(月) 18:19:06.63 ID:???.net
>>606
じゃーめんどくさいのでw

608 :598:2015/10/20(火) 00:11:18.43 ID:???.net
>>607
コピペしたら見られたww
おれも足を見たとき真っ先にこれは鳩の足だ思った
で羽は度外視して足に着目してみたらドバトは赤みがある爪も短い
キジバトは色は写真に似てるが爪が短い。いずれも地上性が強いためだろう
これは爪が長いから樹上性が強いアオバトのものだろうと結論づけた
間違えても羽軸の太さ色からシジュウカラはねえはww
足見りゃ一目瞭然だろ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:28:32.03 ID:???.net
ていうか、撮影場所はどこ?県単位くらいで

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 04:22:01.85 ID:???.net
言われてみれば足のそばの羽先にアオバト色が

611 :572:2015/10/20(火) 05:51:24.13 ID:???.net
>>609
兵庫県北部の標高743mの山中です。
GPS情報は出力時にコピーしてません。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:06:50.26 ID:???.net
絶対アオバトじゃない
スケールがおかしい
風切りが小さすぎるし色もおかしい
緑色の小さい羽毛はシジュウカラの羽根に見える

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:56:33.21 ID:???.net
求む、遺伝子調査w

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:07:59.89 ID:???.net
シジュウカラにこの足が付いてるのを見てみたい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:59:33.89 ID:???.net
ちょちょちょちょちょっと、これってハイチュウですか!
と思ったけど、ふと大陸型ってやつを思い出した。
そっちですよね?
ボケてるけど判別には使えると思います。

本日、茨城南部
http://2ch-dc.net/v6/src/1445338099960.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1445338229795.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 00:05:43.96 ID:???.net
足が5cmその周辺に散らばる風切羽は推定15〜20cmはあるのに
シジュウカラの全長を上回る風切羽、鳩の足を持つシジュウカラがいるという馬鹿がいるな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 02:27:39.69 ID:???.net
周りの木みてみろよ
どうみても足そんなでかくねーよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 02:30:34.07 ID:???.net
>>615
あってる
そっちのが珍しい気がするけど笑

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 02:32:42.07 ID:???.net
キジバトじゃね?
なんでアオバトなのか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 05:37:50.12 ID:???.net
>>619
決め手はツメの長さだそうだ(>608談)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 08:46:22.79 ID:???.net
しつけえなw
http://imgs.link/RpABKB.jpg
これの下の方の緑の風切り羽根はキジバトやシジュウカラのどこに付いてたんだよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 09:01:35.20 ID:???.net
>>617
木じゃねえ落ち葉見ろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:32:18.27 ID:???.net
この鳥の名前教えてください

http://i.imgur.com/XOeRIxp.jpg
http://i.imgur.com/sI1HE7l.jpg
http://i.imgur.com/43pp7rb.jpg

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:47:40.33 ID:???.net
>>618
やっぱりそうでしたか
ハイチュウも見たことないのに
あまりに想定外に目の前に
異様なものが現れて恐怖したw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:14:17.72 ID:???.net
>>623 チョウゲンボウ?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:34:34.27 ID:???.net
>>625
チョウゲンボウですか!
初見なのに、近づく時間が無くて残念でしたorz
ありがとう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:13:27.25 ID:???.net
初心者ですがこないだ見た小鳥の名前が知りたいです
文一総合出版の「ポケット図鑑 日本の鳥300」を見たのですが
オオヨシキリ・トウネン・ウズラに似てる気がします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org572900.jpg.html
何とかカメラに入れましたがピントが合いませんでした
もし名前をご存知の方が居りましたらご一報ください

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:18:03.19 ID:???.net
>>627
センスないなあw
サギ科で一所懸命ググりな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:07:19.19 ID:???.net
>>627
ヨシゴイ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 03:56:19.53 ID:???.net
>>628
質問スレでそういう言い方はないだろ
こういう奴が野鳥見てると思うと悲しくなるわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:31:55.97 ID:???.net
うんんんどっちの気持ちもわかる
確かにヨシゴイで..って気持ちはわかる

まぁ初心者なんてそんなもんだ
俺もスズメみてミソサザイかと思ったくらいだったしな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:11:28.25 ID:???.net
>>630 俺も同感

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 09:50:20.57 ID:???.net
ネットだし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:04:04.27 ID:???.net
>>630
そうかなあ。
自分で図鑑で調べよという気持ちのある人だから、サギ類ってヒントをもらえば、あとは自分で調べて分かったら嬉しいと思ったんじゃないかな。
答えだけ書くよりもいい場合もあると思うよ。ちょっと口は悪いと思うけど。
だいぶん前に閉鎖されちゃったyachooが懐かしい。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:48:26.49 ID:???.net
>>630
オオヨシキリ、トウネン、ウズラなんて似ても似つかない鳥が候補になる位の超初心者に
回答だけ与えたって仕方ないだろう
サギ科でググれば沢山出てくるんだから自分で探し出す喜びがなければ
せっかく鳥に興味を覚えたって一過性で終わるよ
まして図鑑持ってるんだから比較してどこが違うか見較べないと

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 17:15:27.90 ID:???.net
624がセンス無いなっていうのは露出オーバーで補正もしてないことだろw
つか、当たり障りのない質問の仕方は、自分で調べただの何だの書かずにリンク貼って、オマエラ教えれって書き添えるだけでいいんだし。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:43:39.10 ID:???.net
最初から630や631のような回答だったら良かったのにと思う。
質問は丁寧だったんじゃないかな。
鳥の名前知りたいのにセンス言われたら写真貼りづら…w

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:21:50.39 ID:???.net
写真のセンスじゃなくて、識別のセンスの事でしょう。
大きさも模様も全く違う種を候補に上げているのがセンスないと言う意味でしょう。
写真と図鑑が手許にあるなら識別のセンスが無いと言われても仕方ない気がするけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:45:18.53 ID:???.net
624だけど不親切で悪かったね、謝るよ
質問者が図鑑と写真見比べながら出した候補が上の3種だったので
観察眼がないなあという意味でセンスがないと書いた
図鑑持ってるので科名だけ示せば良いかなと

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:56:49.28 ID:???.net
>>628
こういう意地悪な鳥亀爺がいるから、鳥の写真を撮っている人間の印象が悪くなる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:09:17.37 ID:???.net
>>640
何と戦ってるんだ、ヘリウム脳が

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:56:30.02 ID:???.net
>>641
624だろw
もうちょっとまともな返しがあるだろ
636で弁明はしているが、考えが至らなすぎると思うわ
初心者って書いてあるんだしな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 22:14:13.97 ID:???.net
>>630に同意
せっかくの回答を余計な一言で台無しにしてる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:03:51.94 ID:???.net
カメラの技術自慢してるやつ虫酸が走る

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:59:57.67 ID:???.net
僻まない僻まないw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:10:13.57 ID:???.net
鳥撮りは金たやつが勝ちだからな
移動のための車を100万安くしてレンズを買おう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:59:47.34 ID:???.net
カメラやレンズはそりゃあいいのが欲しいけどカメラ好きじゃなくて鳥好きです。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:00:16.12 ID:???.net
>>644
何番のレスを指してるの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:02:26.83 ID:???.net
鳥撮りは機材より暇人の方が勝ちだと思う

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:13:21.87 ID:???.net
>>649 これだは

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:43:13.45 ID:???.net
>>649
ホントそう、毎日組の人には勝てん
でも情報教えてくれるからありがたい。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:53:49.08 ID:???.net
甘いな、珍しい鳥は教えないよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 06:48:20.63 ID:???.net
情報いらんわ相手するのめんどくさい。1人が気楽。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 09:55:34.23 ID:???.net
この鳥セグロセキレイでしょうか?
近くにいた、カワセミと同じように、ダムの上から水に飛び込んで
小魚捕まえてたんですが、セキレイってこんな魚の取り方するんですかね
http://i.imgur.com/9f47whY.jpg
http://i.imgur.com/i9gae4W.jpg

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 12:05:34.25 ID:???.net
>>654
セグロセキレイであってます

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:53:41.76 ID:???.net
頭が黒、腹が白、尾羽が長くて、背中が青に近い灰色で街中で群れててヒヨドリより大きくキジバトより小さい野鳥を教えてください

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 16:54:26.09 ID:???.net
オナガ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 18:43:10.74 ID:???.net
>>655
ありがとう

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 20:00:24.26 ID:???.net
ゴイサギが水族館のペンギンコーナーに侵入しペンギンのフリをしている写真を撮りたいのですが
ゴイサギってどこの水族館にも居ますか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 21:03:09.25 ID:???.net
ペンペンサギだね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 01:42:36.50 ID:???.net
>>657
ありがとう
初めてみた

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:14:53.22 ID:???.net
この鳥の名前、教えてください
カモ類、バン、オオバン、カイツブリがよくいる環境です
http://i.imgur.com/wDSqRrQ.jpg

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:10:40.24 ID:???.net
なんだコイツw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 10:17:08.48 ID:???.net
県名くらいかけよ
シロハラクイナ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 15:15:28.84 ID:???.net
マックロイナ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 16:11:34.42 ID:???.net
クォ クォ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 17:42:26.87 ID:???.net
2〜10月まで繁殖期だってさw
長いな〜、さすが沖縄の鳥w

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:00:32.76 ID:???.net
俺には繁殖期が来ない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:09:28.54 ID:???.net
野生の世界でもブサメンはモテないからね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:45:18.24 ID:???.net
メジロを適正露出で撮ってるとアイリングが白トビしてしまうのですが、
1段程度アンダーで撮り現像時に露出補正すると今度は色が悪くなってしまいます。
なにか良い方法は無いですか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:47:29.98 ID:???.net
>>668
鮭のようにスニーカーになれ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:49:34.16 ID:???.net
>>670
ないですw
ケリやセグロセキレイなどと同じで曇りの日に撮れば?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:08:37.71 ID:???.net
>>670
露出補正じゃなくてトーンカーブで調整したら良いんじゃね?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:15:10.55 ID:???.net
コレってホントにシロハラクイナなの?>>662

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 19:40:05.94 ID:???.net
>>672
ヒントになりました。ありがとうございます。
基本的なことをなおざりにしてましたが、光をコントロールすれば天気でも撮れますね。

>>673
腕の問題で白飛びした写真や1段以上アンダーの写真はガンマやトーン調整しても、
色を自然に近くすることまでしかできないので諦めます。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:24:38.59 ID:???.net
>>675
光を感じる写真を撮るのなら白トビを恐れる必要はありません。
桜や桃に来るメジロなら+1段でハイキーに
椿のように背景が暗い場所なら-1段でローキーという選択肢もあります。
スレチで申し訳ありません。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 20:52:52.49 ID:???.net
>>674 違うんじゃない?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 23:56:48.73 ID:???.net
>>675
カメラの機種にもよるが
露出オートブラケット機能があれば
いいんだけどね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 01:08:19.01 ID:???.net
>>677
じゃあなんだよ言ってみろよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 06:51:05.33 ID:???.net
頭部だけ黒色に色変わりしたバンじゃねえか
体の色はバンだ
逆にシロハラだと言う根拠を言ってみろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 07:37:11.77 ID:???.net
ババンババンバンバン、シロハラだろ?
ババンババンバンバン、クイナじゃねえよ
ババンバ…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:18:00.62 ID:???.net
また来週

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:54:05.87 ID:???.net
>>680
色変わりってなんだよわろた

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 09:57:27.69 ID:???.net
>>680
馬鹿すぎw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:21:46.98 ID:???.net
シロハラクイナの幼鳥じゃねえのかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:27:08.27 ID:???.net
>>685
ネット検索したら幼鳥は真っ黒だね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 10:38:07.74 ID:???.net
>>684
馬鹿はおまえ
>>683
何らかの突然変異ってこったな
黒色白色いろいろ起こりうる
この固体は脇と尻が白。背中の色合いもバンそのものだ
額の板も小さいがある

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:15:48.31 ID:???.net
シロハラクイナの幼鳥は黒だけど、こいつはもう若鳥以上だからシロハラクイナではないと思う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:29:25.30 ID:HVfU5Wbr.net
顔見ればバン1択だろ
シロハラクイナとか言ってるのは、視覚異常だから
車の免許持ってるなら、人殺さないうちに返納してこいってレベル

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:32:37.98 ID:???.net
バン1択ってw
バンしか見たことないからそれしか思いつかんだけだろwww

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:40:52.60 ID:???.net
だからシロハラシロハラ言ってる奴は
どの辺がシロハラなのか詳しく説明してみろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:43:08.58 ID:???.net
ここまでシロハラの根拠皆無

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 12:48:52.89 ID:???.net
新種発見おめでとう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:01:58.58 ID:???.net
まあ、新種でも外来種でもねえから
ただのバンだ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 13:10:44.13 ID:???.net
撮った場所が沖縄なら、黒化シロハラクイナという線も
完全否定はできない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:08:26.87 ID:???.net
いちご白書をもう一度

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 15:20:34.72 ID:???.net
バンバンか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:46:08.85 ID:Mxy225EI.net
シロハラクイナなんて判定しちゃったひとは
とんだ赤っ恥かいたね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 17:52:23.23 ID:???.net
嘴全体と、胸の方が若干見やすい写真です
http://i.imgur.com/iBO36rn.jpg
夕暮れ時で、頭部には弱い夕日、体は日陰という状況です。

自分なりに調べてみましたが、シロハラクイナの公式記録は、
かなり前に1匹だけあるという感じだったので、
頭部と嘴の黒がちょっと強い、バンの若鶏といったところでしょうか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:39:32.21 ID:???.net
この鳥、なんて鳥ですか?
http://i.imgur.com/p49T6bC.jpg

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:46:59.13 ID:???.net
ノビタキ?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:51:03.47 ID:???.net
のび太くん

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:40:05.43 ID:???.net
コサメビタキじゃね?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:41:01.69 ID:hatYAWf8.net
えらい県名くらいかけって

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:47:44.67 ID:???.net
バンっぽいな
別に黒化個体ってわけでもなさそうだ
単に若鳥っぽい

ノビタキ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 20:59:53.56 ID:???.net
県名は書かないし、情報は小出しでおちょくってるだけだろう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:14:07.04 ID:???.net
>>701-702
>>705
ありがとう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 22:37:34.27 ID:???.net
最初に変な解答した奴にわらわら賛同する奴が
現れるんだから面白いよな
指摘がなけりゃシロハラクイナで終わってた
まるで裸の王様かよww

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:52:16.87 ID:???.net
市場のセリを見てるみたいだ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 04:46:18.34 ID:???.net
さも自分は最初からわかってました?笑
って感じだな

答えもできないやつにそんなこと言う資格ねえよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 06:00:26.50 ID:???.net
>>710
何が資格だアホ。そういう奴に限ってマヌケ解答したりするんだよな
本人か?。おれは最初に言ってたものだが当初はバカ呼ばわりされて
相手にされなかったわ。ようやく気づいてもらえたのが何レスかのち
えん罪が晴れてほっとした心境よ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:30:07.79 ID:???.net
この鳥なんていいますか?
http://i.imgur.com/KhhO5TE.jpg

よく見かけるトビよりは小型でした

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:41:08.76 ID:???.net
のすりん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:40:16.89 ID:???.net
違う
黒色個体とか言ってたくせによく言うわ
まぁでも悪かったな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:40:41.15 ID:???.net
あとノスリ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:08:05.69 ID:???.net
何だよ黒色個体って・・・
シロハラクイナも適当だけど、こいつも大概だろ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:36:25.37 ID:???.net
>>714
676はおれだけど673の「ちがうんじゃない」は別人だからな
それまではエラーで見られないでいた
676の時点で始めて見たんだよ
二枚目は嘴も黄色くて若鳥っぽくみえるが最初のは嘴も額も黒くて
そう言わざるを得ないだろ。よく言うよに聞こえるか?
まあそんなことは何でもいいや。おれもわるかったな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:41:26.96 ID:???.net
おや、また変なやろうがでてきたな
めんど臭せえからもういいや

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:48:26.02 ID:???.net
お前ら二人はコテハンにしてくれ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 10:52:19.93 ID:???.net
兄弟仲良いね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:34:39.20 ID:???.net
>>713
>>715
この前チョウゲンボウって教えて貰ったんだけど、
ググっても、なんか似てなかったんですよ。
ネット上の写真見る限り、ノスリに似てるかなと思って再度聞いてみました。
やっぱノスリでしたか。ありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 13:06:51.58 ID:???.net
>>721
おなかに注目w
ノスリたんのマークがありすのんw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 14:43:31.29 ID:???.net
619?
もう一回うpしてよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:13:02.02 ID:???.net
619はノスリじゃないから違うだろ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 15:15:05.90 ID:???.net
この写真はノスリだけど前のは違うように見えた

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:01:44.17 ID:???.net
>>623はチョウゲンボウで、
>>712はノスリだよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:26:58.13 ID:???.net
はい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:34:42.03 ID:???.net
&#40287;って漢字がカッコいいよね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:36:03.21 ID:???.net
この漢字ダメなのかw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:46:36.28 ID:???.net
格好いい漢字とは裏腹に、弱気すぎて鷹狩りに使えないとかで
マグソタカとかいう別名、付けられてたんじゃなかったっけ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:12:18.66 ID:???.net
馬を飼ってた昔は道のあちこちに馬糞が落ちてたから、それくらいたくさんいる鷹っていうので付けられたと聞いた。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:46:26.37 ID:???.net
マグソツカミとも言われるね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:46:35.69 ID:???.net
俺がどっかで見たのは
馬糞くらいろくでもないものしか獲ってこないからw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:51:49.73 ID:???.net
バフンよりマグソの方が臭そうw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 18:58:47.46 ID:???.net
クソトビってのもあるらしい。散々な言われようやな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:00:48.65 ID:???.net
馬糞鷹はノスリの別名でもあるけど、むしろチョウゲンボウの別名としての方が一般的だよね。
いずれも意味はどこにでも転がっていて貴重じゃないものの例え。
あと、イヌワシの「イヌ」も劣ったものに対する蔑称で、比較対象はクマタカ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:03:27.17 ID:???.net
>>736
クマタカとかイヌワシに関しては矢の羽に適しているかどうかの由来だったかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:07:30.97 ID:???.net
>>737
そうです。クマタカのは矢羽根の最高級品。イヌワシのは代用品。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:08:52.21 ID:???.net
比較対象はクマタカ?本当か?それ

矢の件でいえばオジロワシとかが上位だから多分そっちだと思うが

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:16:36.85 ID:???.net
鷹とか鷲とか、近くで見られる環境の人が羨ましい
ド田舎のくせに、トビとかミサゴ、ノスリくらいしか見かけないよ・・・

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:27:45.91 ID:???.net
>>739
オジロワシの方が質がいいのかも知れないが、名付けられた江戸時代以前はオジロワシよりクマタカの方が一般的だし、花鳥図見てちも描かれてる鷹はクマタカが多いね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:33:21.49 ID:???.net
なるほど詳しくはわからんけどそれなら納得だ
オジロなんか北と南ではまた違うだろうしね

でも比較的ケアシノスリの羽が一般的だったりするのはその当時の分布が現在と結構違うのが原因なのか大陸からの輸入ものなのかちょっと謎なところだね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:38:14.76 ID:???.net
なんだか色々とひどい言われようだなw
でも標準和名として登録されてないだけいい。
アホウドリがかわいそう。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 19:50:06.87 ID:???.net
>>743
アルバトロスと呼べば問題ない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:56:27.54 ID:???.net
7月に京都の鴨川で見たカモだけど何だろう?
一羽だけでとにかく黒かった
http://imgur.com/a/TRV05

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:41:52.69 ID:4TZzcdCt.net
おいおいシロハラクイナ京都まで北上しちゃってんじゃん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 22:45:50.47 ID:???.net
>>746
これはオオシロハラクイナではないのか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 00:55:19.29 ID:???.net
黒いけど、白いところもあるヨ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:12:00.18 ID:???.net
シジュウカラガンの在来亜種とかに、見えないこともない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:00:16.73 ID:???.net
ドバトの大きさと比較した方が良い

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 10:53:55.00 ID:???.net
この鳥コサギでしょうか?
http://i.imgur.com/ulohRN9.jpg

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 11:03:39.71 ID:???.net
>>751
はい
脚が黒、足は黄色が特長です。
遠くてわからない場合はせわしないのがコサギと思えば大体当たる。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:07:32.71 ID:???.net
>>745
割とマジでわからん
籠抜けじゃないか?
http://i.imgur.com/IMdFmhr.jpg
しかたねーから貼り直す仕事だけしてやろう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 12:32:38.21 ID:???.net
http://i.imgur.com/Yp2JaAd.jpg
http://i.imgur.com/TlHB0Lw.jpg
http://i.imgur.com/uk2Ng6J.jpg
貼り直すならこっちじゃね?w

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:22:20.59 ID:???.net
カモスレの先生方に聞いても分からねえのか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 13:33:16.88 ID:???.net
>>752
詳しく、ありがとうございました

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:12:04.36 ID:???.net
ドバト

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:39:21.51 ID:???.net
全部に映ってたら、そういう反応もあるけど・・

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 15:41:15.06 ID:???.net
面白いと思って言ってるんだろうなあ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 17:26:20.41 ID:???.net
みんな真面目だなぁ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:14:35.42 ID:???.net
まぁ絶対ないんだけどさハシグロアビににてるよね
くちばしとか全然ちがうけど
くちばしはオオホシハジロに似てる気がする

なんにせよ7月っていうのが謎

762 :741:2015/10/29(木) 18:45:25.43 ID:???.net
スマン、7月じゃなくて6月4日だった…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:47:29.97 ID:???.net
じゃコガモとかはまだ日本におるな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:50:06.69 ID:???.net
夕方散歩してたら、2級河川の草刈りが終わった河原に
ぽつんと鳥が居ました。
散歩中はコンデジしか持って無くて、光源も貧弱なヘッドランプとフラッシュしかなかったので、
まともな写真は撮れませんでしたが、鳥の名前分かりますでしょうか?
大きさは、ヒヨドリくらいでした。
http://i.imgur.com/4UI2tcb.jpg
http://i.imgur.com/nyUwI1s.jpg
http://i.imgur.com/xN9azvy.jpg

真っ暗な中、イタチもいるのに、
いつもこんなとこで寝てるのかなこの鳥・・・

765 :741:2015/10/29(木) 19:14:38.79 ID:???.net
>>764
おめでとう!ヨタカだよ!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:45:59.44 ID:???.net
すげええええええあけえええええ!!!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:25:00.33 ID:???.net
羨ましいっ!本物見てみたい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:28:35.74 ID:???.net
この鳥はなんでしょうか?
北関東の沼にいました

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org581859.jpg.html

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:29:41.34 ID:???.net
バンかシロハラクイナのどっちか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 21:36:15.55 ID:???.net
>>769
ありがとうございます。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:05:17.98 ID:rcvirydi.net
>>765
ありがとう
マジですか!!!?
いつかはヨタカ撮ってみたいと思ってましたが、
野鳥観察はじめて半年ほどで実現できるとは。
てか、レア鳥だと識別できたらフラッシュ焚かなかったのに。ごめんよヨタカ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 22:12:19.31 ID:???.net
>>770
大丈夫か?わかるよな?バンだからな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:29:10.26 ID:???.net
>>768
バン

>>764
アオガモではないの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:29:59.44 ID:???.net
× >>764
>>754

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 00:30:45.42 ID:???.net
いろいろすまん

アオガモ→アイガモ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 01:51:13.19 ID:???.net
新種発見か

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:40:01.20 ID:???.net
この2羽のカモ、若干嘴の色が違うようですが
なんてカモですか?
http://i.imgur.com/cwqdHRx.jpg
http://i.imgur.com/65rloB8.jpg

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 10:38:02.60 ID:???.net
>>777
上 マガモ雌
下 オナガガモ雌

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 11:19:17.45 ID:???.net
識別点くちばしですか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:47:43.97 ID:I9NjtXUz.net
熊本県の熊本市郊外の湧水河川で、アオサギ、コサギ、ダイサギかチュウサギ、バン、カワセミ、ハクセキレイ、キセキレイ、ジョウビタキ、モズを見つけました。

あと、河面をまっすぐに、カワガラスみたいに飛ぶ、大きさもカワガラスくらいの野鳥をみかけましたが、色は黒を基調に腰?のあたりに白いのが見えました。

これはなんという鳥でしょうか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:40:51.77 ID:???.net
>>780

水面と平行に飛んでてハト大だったらヤマセミじゃないかな?カワガラスいるならいそうだし。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:05:50.65 ID:???.net
いやーヤマセミじゃないな
そカケスだと思う

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:30:16.94 ID:???.net
>>745
クロアヒルじゃない?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:40:36.28 ID:???.net
>>778
下、オナガガモでしたか。ありがとう

>>783
確かに似てる!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:48:35.68 ID:???.net
毎度お世話になります。
こちらの鳥の氏名住所電話番号、じゃなくて名前をおねがいします。
http://imgs.link/hXwfmW.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:54:06.48 ID:???.net
つまんねーこと言ってるから教えてやらねーよ!
インド北部だわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:11:30.14 ID:???.net
>>786
ありがとうございます。
インド北部、了解しました!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:20:54.82 ID:???.net
相思相愛だね!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 20:37:36.55 ID:???.net
>>780
カワガラスだよ

790 :776:2015/10/30(金) 23:00:39.02 ID:???.net
皆さんありがとうです
ヤマセミは生息域がだいぶ違いますし山奥で何度も見てるので違いそうです
カケスも写真みたらだいぶ違いそうです
川面スレスレを直線的に飛ぶ飛び方、大きさ、ずんぐり加減、のすべてがカワガラス?と思いきや、今まで見てたような全身真っ黒とは違い、体のどこかに目立つ白い部分があったので違う種類かと思いましたが、

皆さんおっしゃる通りカワガラスの亜種なりカワガラスの類なんでしょうね

ありがとうございました

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:10:01.73 ID:???.net
イソシギだろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 01:11:35.67 ID:???.net
>>785
ソウシチョウ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 08:28:18.45 ID:???.net
この鳥の名前教えてください
萎んだゴムダムの付近で、歩き回ってました
http://i.imgur.com/3IRijAY.jpg

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 08:36:28.64 ID:???.net
787

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 16:48:48.40 ID:???.net
787の未来を読むスペックすげー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:58:00.87 ID:???.net
>>794-795
ありがと

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:09:18.20 ID:???.net
この鳥たちは何といいますか?
http://i.imgur.com/N9j8LgE.jpg

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:17:24.80 ID:???.net
尻尾がハートのカワラヒワ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 20:17:48.30 ID:???.net
カワラヒワ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 05:51:20.76 ID:0YPr7AFC.net
>>798-799
ありがとう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 08:11:46.61 ID:S0+vlxza.net
これなんて鳥?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1445483492/659

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:12:09.49 ID:???.net
この鳥の名前教えてください。
同じ川の、河原と堤防の上にいました
http://i.imgur.com/tZZRSzG.jpg
http://i.imgur.com/GN3HbeM.jpg

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:32:13.86 ID:???.net
>>802
ハクセキレイ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:46:34.44 ID:???.net
まぁいいんだけど最近ハクセキレイの質問多いな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:47:46.43 ID:???.net
>>801
ハヤブサの類に見える

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 11:54:11.48 ID:???.net
ハクたんは身近な鳥だけどね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 14:20:33.42 ID:???.net
>>803
ありがとうございました

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 15:47:51.35 ID:???.net
http://squid.axfc.net/uploader/l/450100958723204/v/3559269.jpg

これはなんと言う鳥でしょうか?河川沿いの電線に止まっていました。
ハトくらいの大きさかな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:05:26.18 ID:???.net
>>808
http://www1.axfc.net/uploader/so/3559269

すみません。こっちから参照願います。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:15:35.70 ID:???.net
>>801
コキンメフクロウ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 16:31:19.99 ID:???.net
>>809
チョウゲンボウ♀でないかい
俺も最近電線の上にいるの撮ったよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:23:52.87 ID:???.net
チョウゲンボウって気が強いのかな?
いつもカラスやノスリに喧嘩売ってるし、
今日は、大型の鷹と変わらないくらい大きい、ミサゴを追いかけ回してた

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 17:34:17.94 ID:???.net
今日のチョウゲンボウは鳶を追いかけてるように見えたが追い越して行ったよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:02:19.45 ID:???.net
>>811
なるほど。ありがとう。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:17:13.05 ID:???.net
なんで削除しちゃうの

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:22:39.24 ID:???.net
自分のことしか考えないから

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:12:44.78 ID:???.net
丸1日ぐらいは、消さないでほしいね。
>>811が間違ってる可能性だってあるし。

つーか、実際間違ってることも多いし。

818 :813:2015/11/01(日) 21:14:52.79 ID:???.net
>>811っつーか、最初の回答って意味ね。
>>811に文句言ってるわけではないよ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 21:57:19.13 ID:???.net
いつ消そうがアップした人の勝手だろ 画像はアップした人の物なんだから
自分のことしか考えないのは見逃して文句いってるやつだろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 22:12:01.97 ID:???.net
>>819
何言ってんだこいつ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:06:59.10 ID:???.net
今日同じ場所で撮影しました
近畿地方の河口付近(最後だけ海岸付近)
よろしくお願いします
http://iup.2ch-library.com/i/i1536561-1446386079.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1536562-1446386134.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1536563-1446386199.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1536565-1446386255.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1536566-1446386307.jpg

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:11:46.36 ID:???.net
イソシギとコチドリとジョウビタキはわかった
カモはマガモかね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 23:16:07.97 ID:???.net
1番上はアオハライソヒヨドリ?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:03:39.15 ID:???.net
1番上はイソヒヨドリの雌にみえる
カモはオナガガモかなぁ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 00:32:03.38 ID:???.net
カモは奥のやつはコガモです

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 08:39:00.87 ID:???.net
2枚目イカルチドリじゃね?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 08:42:20.21 ID:???.net
チドリはイカルチドリかもしれないが、写真ではよく分からないね。

828 :823:2015/11/02(月) 08:43:04.39 ID:???.net
被ったw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 14:44:49.85 ID:???.net
ジョビちゃんは来たが、ツグミがまだ来ない
北の方にはもう来てるのかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:01:28.75 ID:???.net
>>829
神奈川もう来てるぞ!三日くらい前に見た
柿の木で情けない声で鳴いてたぞ
すぐヒヨドリに追い払われてたけどw
ジョウビタキはうちの周りが縄張りだから毎日見れて幸せ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 15:06:13.88 ID:???.net
>>829
北海道は今ツグミが大量に来ててどこ行っても見かける。
もうすぐ本州に渡ると思う。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:35:10.62 ID:???.net
>>830-831
もうすぐ大挙してきそうですねwktk

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:43:15.03 ID:???.net
>>831
ハチジョウは混じってますか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 17:45:58.48 ID:???.net
はちじょうはルート違うんじゃね?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 05:58:18.73 ID:???.net
このこはだ〜れ?
http://2ch-dc.net/v6/src/1446497852662.jpg

836 :817:2015/11/03(火) 06:42:30.47 ID:???.net
>>822-828
1.(アオハラ)イソヒヨドリ雌
2.イカルチドリ
3.コガモ+オナガガモ
4.イソシギ
5.ジョウビタキ

2は近くに居たセキレイより
大きかったのでイカルチドリ
と思いました
もう一枚あるのでアップします
http://iup.2ch-library.com/i/i1537189-1446500294.jpg

3はくちばしが黒いので
オナガガモでしょうか

ありがとうございました。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:20:58.77 ID:???.net
>>835
ハイタカかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:34:43.68 ID:???.net
>>837
おぉ、ありがとうございます

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 08:35:12.18 ID:???.net
>>836
イカチやね

3枚目は一番手前のはオナガガモ

840 :817:2015/11/03(火) 12:25:45.60 ID:???.net
>>839

>イカチやね
>3枚目は一番手前のはオナガガモ
やはりオナガガモですか

ありがとうございます。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:18:50.73 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1446542164668.jpg

アオアシシギでOKでしょうか? 東海地方中部のため池で撮りました。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:33:49.03 ID:???.net
キアシシギ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:42:36.51 ID:???.net
タカブシギ?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 18:44:14.85 ID:???.net
この鳥なんて鳥ですか?
http://i.imgur.com/hQ51g3Y.jpg
http://i.imgur.com/l82AIiF.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:15:19.88 ID:???.net
ハイタカ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:15:49.34 ID:???.net
チョウゲンボウっぽい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:26:58.93 ID:???.net
クサシギにも見える

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 19:41:37.12 ID:???.net
アラフシギw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:37:01.82 ID:???.net
みんな適当だな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:46:01.17 ID:y0HttVWf.net
熊本県の、主に熊本市郊外で「ヒッヒッヒッヒッヒッヒッ…」という高い音階の鳴き声が、たぶん木に止まってる状態で聞こえてきますが、なんの野鳥でしょうか
熊本市内でも郊外でも、最近よく聞くような。

当方、まだバードウォッチング歴1年も経ってない素人で探鳥会にも行ったこともなく、
シジュウカラ(8回遭遇)、ヤマガラ(4回遭遇)、ジョウビタキ(20回遭遇)、エナガ(1回のみ)に、熊本市内でときどき出会って、感動しているレベルです

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 20:51:23.02 ID:???.net
ジョウビタキだろ
真似すれば縄張り争いに出てくるよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:00:00.08 ID:???.net
ひ↑ひ↑ひ↑ひ↑か↓か↓か↓かと飛びながら鳴いて居ればセッカ
木に止まってひひひひくぁくぁくぁならジョウビタキ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:35:02.27 ID:???.net
セッカはこの時期鳴かないだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 21:45:33.78 ID:???.net
youtubeで聞くとセッカに似てます。ジョウビタキとは違う気がしました。
ありがとうございました

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:17:14.93 ID:???.net
あおはらいそひよなわけねえだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:24:23.28 ID:???.net
雪花も泣くよ
なんなら冬も鳴いてるよ

チョウゲンボウなわけねえだろ
ハヤブサ族は翼指別れない
数えてみろ6あるだろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:27:59.88 ID:???.net
為になるなぁ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:29:11.41 ID:???.net
え、でも多分状況的に郊外ならジョウビタキだと思う
失礼だが初心者がセッカとジョウビタキ聞き分けられるとは思えないんだが

それにもっと言えばこの時期まだキビタキいるしキビタキもヒッヒッ...クリリみたいなこと言ってるし
なんならルリビタキの可能性だってある

もう一回いって確認してきたら?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:30:43.77 ID:???.net
まぁ俺もそんな感じで鳴くし

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/03(火) 22:56:31.13 ID:???.net
住宅地とか開けた所ならルリビの可能性はかなり低いよ

861 :837:2015/11/03(火) 22:59:08.28 ID:???.net
回答をありがとうございます。答えてもらった鳥を検索して調べ直してみます。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 00:45:51.41 ID:???.net
俺もほぼないとは思うけど渡りで通過してる可能性もないことはないと思う

それに状況わからんしな
郊外の公園かも

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 01:26:57.15 ID:???.net
チョウゲンボウも翼の動かし方しだいで
翼指別れるんだぜ
数えてみろ6あるだろ(マネw)
http://www.hokusetsu-ikimono.com/iki-h/inagawa-tori/tyougenbou/090330tyougenbou-03.JPG

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 02:37:47.41 ID:???.net
なんつーかいい写真だな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:25:35.28 ID:???.net
>>841
シギチの先生、出てきて教えた下さい。
クサシギとタカブシギの見分け方など。
もしくはお前ら全然違うとか。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:35:37.62 ID:???.net
鳥の名前教えてください。
こちらを向いてくれなかったので、後ろからと、
少し横顔が映ったのしか撮れませんでした。
鷹っぽい気もしますが、周りにいるトビより大分小さく
クツワムシっぽいものを食べてるようでした
http://i.imgur.com/E8KGh3C.jpg
http://i.imgur.com/PCWrb6W.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 08:51:43.96 ID:???.net
>>866
ノスリ

868 :先生ではありませんが:2015/11/04(水) 09:22:29.95 ID:???.net
>>865
冬羽は難しい、じっくり見ても自信がないことも多いし、ましてや写真では。
クサシギの方が胴長短足で、プロポーションから受ける印象が割と決め手になる
クチバシはクサシギの方がやや長め
飛んだときの翼の下面がタカブシギはやや白っぽくクサシギはやや暗い
>>841はタカブシギっぽく見えますが確かではありません。
動いているところをナマで見ると胴長短足と胴短長足の違いはよく分かるんですが。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 15:38:02.99 ID:???.net
模様が明らかにクサシギだろ
タカブはもっと派手だよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:17:45.73 ID:???.net
>>867
ありがとう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:08:03.51 ID:???.net
シギチ勉強中の843=861ですが、
全くの見当違いではなかったということで安心しました。
難しいんですね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 00:40:39.82 ID:???.net
白い過眼線が目の後ろまではっきりしているのがタカブシギ
過眼線が目の前方だけにあるのがクサシギ
のはずなんだけど、微妙な個体もいるから結局よくわからん
上の写真はタカブシギに見えるけど確定できない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 14:52:28.89 ID:???.net
この鳥は、なんでしょうか?
http://i.imgur.com/Wp6vXs5.jpg

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:09:09.48 ID:???.net
コチドリ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 15:47:40.53 ID:???.net
イカルチドリ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 16:05:53.47 ID:???.net
イカルチドリ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 17:05:45.87 ID:???.net
>>875-876
ですよね!ですよね!
コチドリと思って撮ったら、アイリングが無くて、
冬になったら無くなるのかな、なんて思っちゃいました
ありがとん

┃_ ̄) ジィー>>874

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 15:13:29.54 ID:???.net
>>877 ともゆうよねー(o・ω-人)

879 :846:2015/11/06(金) 16:07:34.09 ID:???.net
>>858
ありがとうございましす
キビタキ!!
これが一番違い気がします
ヒッヒッヒッ クリリリってのがよく似てます

それかジョウビタキも割とヒッヒッヒッって感じなのは知らなかったので勉強になりました

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 16:18:21.70 ID:???.net
一番違うのかよ!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 16:45:50.17 ID:???.net
詳しい方どなたかご教授ください
傷ついた鳥を保護しました
体長20センチほど、緑色です
http://i.imgur.com/kVWM611.jpg
うpろだ初体験のため使い方がまちがってたらごめんなさい
食べさせるものがわからないため同協力お願いします

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 17:05:33.67 ID:???.net
>>881
アオバトかな?フルーツとか市販のハトの餌とかあげてみて。
野生の鳥なので、動物園とか保健所に電話して引きとってもらえるかどうかとか相談してみてね。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 17:08:05.43 ID:???.net
ストレスをあたえるといけないから、エサはあまりやらないほうがいいかもね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 17:15:05.61 ID:???.net
>>881
若干スレチだが
http://www.birdfan.net/about/faq/kega.html

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 17:22:21.46 ID:???.net
>>882-884
どうもありがとうございます
さっそく野鳥保護管轄のところに電話したら引き取りにきてくださることになりました
羽根が部分的にもげそうなんだけど、生き残ってくれるといいなあ…

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 18:14:59.64 ID:???.net
>>881
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1273242807

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:37:12.20 ID:???.net
スレ違うかもなんですが、
海鳥のアジサシの学名、
Sterna
て、日本語だとどう発音しますか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:21:43.90 ID:???.net
>>887
ステルナ
てかググればいくらでも出てくるんだがなぜ調べないの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 05:38:10.91 ID:???.net
かまってちゃんがステマと読んで欲しいんでしょう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:46:19.37 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1446889283645.jpg
11月7日サロマ湖畔 嘴の形色からイスカかとも思ったのですが、上面を見るとベニヒワみたいな感じだし
わからなくなり質問させていただくことにしました よろしくお願いします

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:17:41.04 ID:???.net
>>890
ナキイスカかな?
ベニヒワではないね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:30:49.76 ID:???.net
>>890
ギンザンマシコの♀裏山〜

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:40:25.49 ID:???.net
嘴よごれてるのはナナカマドか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 19:57:07.20 ID:???.net
>>891 >>892
ありがとうございます ギンザンマシコ雌だったようです
近寄ると逃げますが10〜20メートルの距離を保ったまま100mほど追いかけたあと道路から脇の茂みに逃げました

>>893 ハマナスの実のようです

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:11:37.49 ID:???.net
>>894 自己レス
道端に落ちていたハマナスのみを嘴で持ち上げてるところ
http://2ch-dc.net/v6/src/1446894522163.jpg

あまり旨くないのかすぐ捨てました

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:40:11.14 ID:???.net
沖縄です。
近くにはツメナガセキレイがいました。
これも普通のハクセキレイとはちょっと違うように思いますが、今手元にはこれしかありません、
http://i.imgur.com/Ywwkwzt.jpg

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 20:49:49.40 ID:???.net
>>896
ハクセキレイ亜種ホオジロハクセキレイの若鳥じゃないかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 21:46:37.12 ID:???.net
>>896 キダタロー

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:07:19.80 ID:???.net
>>897
ありがとう。579ですが、今度こそホオジロかな。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:21:28.08 ID:???.net
ノーマルにも見えるし微妙っちゃ微妙だな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 02:45:29.62 ID:???.net
ホオハクはもっとのっぺり顔やろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 05:50:50.37 ID:???.net
正面から見たいところだな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:29:53.86 ID:???.net
数羽のハクセキレイやツメナガセキレイを双眼鏡で見てて違和感があったので撮ったのはこの一枚だけでした。

ところでこれ、ホオアカと思っていたのですが、図鑑を見るとコホオアカの方が近そう。どうでしょうか?
これも遠くて後ろからなので横に回ろうとしたのですが、飛ばしちゃいました。

http://i.imgur.com/GcZhQYq.jpg

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:05:06.76 ID:???.net
>>903
コホオアカであってる。羨ましいわ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:14:56.86 ID:???.net
コホオアカとか居るのか。
双眼鏡で見てもスズメとしてスルーしてしまいそうな自身有るわ
今度からもっと注意して見てみるか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:00:58.91 ID:???.net
>>905
コホオアカはスズメとしてスルーできるようなサイズじゃないよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:09:49.04 ID:???.net
小さいスズメ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:00:49.10 ID:???.net
西日本は割といる。自分で見つけられるような人は自分から話題にしないけど。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:13:50.41 ID:???.net
よろしくお願いします。先週栃木県の鬼怒川で見ました。
http://i.imgur.com/6jQEb1s.jpg

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:50:20.50 ID:???.net
鈴鴨

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:20:59.03 ID:???.net
>>910
ありがとうございます。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 21:27:04.71 ID:???.net
>>905

コホオアカなんて聞いたこともなく、スズメかホオジロだろうと思って念のためスコープで覗いてみたらホオアカだ!と、思ってた。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:30:11.81 ID:???.net
よろしくおねがいします
先週伊勢湾にて

http://iup.2ch-library.com/i/i1541757-1447165749.jpg

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 23:32:44.33 ID:???.net
>>913
ミサゴだろうね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:43:07.30 ID:???.net
ミサゴ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 05:53:20.58 ID:???.net
美沙子

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:49:58.56 ID:???.net
>>914-916
ありがとうございます。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:54:06.65 ID:???.net
>>917
オレは全く関係ないが、>>916に礼を言う必要はないと思うのだが?w

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:16:04.75 ID:???.net
>>918
それを決めるのはおまえじゃないだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:39:36.60 ID:???.net
決めるのは誰だ?やるのは誰だ?行くのは誰だ?そぉーお前だ!お前が舵を〜とれぇ!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:41:59.74 ID:???.net
>>918
金たまのちいせー奴だな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 21:27:57.66 ID:???.net
>>921
ありがとうございます。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 13:37:23.00 ID:???.net
うむ、くるしゅーない、よきにはからえ

924 :914:2015/11/13(金) 01:09:42.87 ID:???.net
オレが悪かったよ。
触れちゃダメな人だったかw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 01:24:11.38 ID:???.net
http://i.imgur.com/FdFygMQ.jpg
これなんだかわかりますか?
モズの雌のような気がしますが。。。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:05:52.56 ID:???.net
>>925
ぽいね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 15:15:21.84 ID:???.net
チュパカブラ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:09:46.61 ID:???.net
http://i.imgur.com/seZ4j1n.jpg
http://i.imgur.com/IzgKJw5.jpg
http://i.imgur.com/1Cjv51C.jpg
これらはなんていう鳥ですか?お願いします。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 14:16:22.08 ID:???.net
>>928
ツグミ、ジョウビタキ、ジョウビタキです

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 18:51:50.92 ID:???.net
>>929
ありがとうございました。
ジョウビタキは一枚目がメスで二枚目がオスみたいですね。
助かりました!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 19:26:40.71 ID:???.net
>>930
どちらもメスなのに…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:32:04.07 ID:???.net
>>930
両方雌だろう、同じ個体じゃないのか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:48:11.40 ID:???.net
http://i.imgur.com/rYvhJ9d.jpg
http://i.imgur.com/MNR2hp2.jpg

これはなんていうとりですか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:07:30.08 ID:???.net
>>933
ムナグロ?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:13:30.93 ID:4ytoclF5.net
http://i.imgur.com/tev1Z4j.jpg
ドバトでしょうか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 22:29:22.78 ID:???.net
>>935
ムクドリ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 20:26:38.22 ID:???.net
自意識の檻を壊せ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:08:47.10 ID:???.net
日が落ちた頃に、スズメをもっと騒がしくしたような鳴き声で、ストラビンスキー
の『春の祭典』の下降フレーズを倍速で鳴いてる鳥はなんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=XrOUYtDpKCc&feature=player_detailpage#t=1790

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:40:59.14 ID:5htSYZGR.net
青い色の鳥
お腹まわりは赤茶っぽい?
わずかな期間、飼ってたんだけど、ある日、鳥かごが開いていて
逃げちゃった
数か月ぶりに、昨日家の周りを飛んでるのを見つけた
時には、窓にぶつかっていることを教えてくれてかわいい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:43:43.20 ID:???.net
>>939
よくそれをここで言う気になったな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 19:01:24.85 ID:???.net
この鳥の群れは何ですか
http://i.imgur.com/EXEMhSk.jpg

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 19:14:55.08 ID:???.net
ハマシギ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 19:28:28.03 ID:???.net
>>942
ありがとうございました

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:04:23.59 ID:???.net
>>938
音楽にこれっぽっちも興味ない俺らに30分聞けと?
せめて何分あたりからか指定してくれ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 06:22:46.15 ID:???.net
倍速なら15分だよw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 07:44:47.78 ID:???.net
>>944
つべの「現時点のURLをコピー」を貼ったけど、ブラウザによって反映されない?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 07:54:10.50 ID:???.net
>>946
そうなのか
すまんな
俺のポンコツiPhoneでは反映されないらしい
ちなみに気まぐれに流してみて悪くなかったけど鳥の声にはどこも聞こえませんでした

多分ムクドリ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:23:12.70 ID:???.net
そもそも音楽から鑑定しろってのが無理難題

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 09:23:43.30 ID:???.net
木管の音なら春の祭典は特定の鳥は意識されていない
はっきりと個別の鳥を意識しているのはメシアン

950 :横から失礼:2015/11/22(日) 09:34:55.66 ID:???.net
ためしに>938から音声抜いて1790秒までバッサリカットしてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618685.wav

951 ::2015/11/22(日) 09:36:01.71 ID:???.net
倍速ね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 13:21:54.20 ID:???.net
状況は?
市街地だよね?多分

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 20:22:14.19 ID:???.net
ストラビンスキーと言いたいだけだな
まじめな質問とは到底思えない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 10:59:34.04 ID:???.net
http://i.imgur.com/dtH6bPQ.jpg
日本橋にいました。ものすごくでかかったのてすが、何て名前の鳥さんでしょうか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 11:01:39.42 ID:???.net
あおさぎ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 11:06:37.64 ID:???.net
ありがとうございました

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 17:26:41.58 ID:???.net
ものすごく大きいと言う程大きくはないと思うぞw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:01:22.46 ID:???.net
いや、大きいと思うぞ。
日本の本土でポピュラーに見られる鳥でアオサギより大きいのって、オオハクチョウ、コハクチョウ、タンチョウ、マナヅル、コウノトリぐらいしかないんじゃね?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:03:57.70 ID:???.net
ダチョウを忘れていませんか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:06:28.58 ID:???.net
ダチョウは日本産鳥類じゃない。それを言ったら動物園には大きな鳥はたんと居るw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:59:38.74 ID:???.net
>>841
亀レスだけどクサシギ
まぁもうどうでもいいか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 18:59:53.53 ID:???.net
だから俺の持ってる日本の鳥図鑑に載ってないんだ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 07:04:52.04 ID:???.net
その辺にダチョウが歩いてたらちょっと怖いw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 13:13:19.10 ID:???.net
http://www.namikiya.com/

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:13:04.74 ID:???.net
>>960
日本産って留鳥限定って意味か?

だったら渡り鳥の鶴や白鳥は除外しないとなw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:35:07.68 ID:???.net
>>965
野鳥観察する人の共通語だと思っていたが。
「日本産鳥類」の言葉の意味は「日本国内で記録されたすべての鳥類」として、学会で公式に分類リストアップされたもの。
あなたの持っている図鑑にも書いてあると思うけどね。
http://ornithology.jp/osj/japanese/katsudo/Publications/Checklist7.html

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:45:45.30 ID:???.net
>>966
図鑑なんて持ってないよw

っていうか

http://ornithology.jp/osj/japanese/katsudo/Publications/Checklist7.html
「日本鳥類目録」は、日本鳥学会が正式に発表している日本産鳥類の目録です。

だろw

学会で使ってるだけじゃん。
日本語として本質的にヘンだしw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 14:45:56.47 ID:???.net
嫌みったらしい言い方

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:06:15.54 ID:???.net
>>967
学会でなくても普通に使うよ。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:17:51.61 ID:???.net
使うね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:18:52.77 ID:???.net
ダチョウは渡り鳥なの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:46:57.91 ID:???.net
飛べないだろう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:20:13.02 ID:???.net
>>971
エミューは渡ってきてるな。
http://mainichi.jp/select/news/20151124k0000e050138000c.html

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 16:25:14.73 ID:???.net
さすが群馬だぜ!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 17:51:05.46 ID:???.net
迷鳥エミュースゲー!

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:17:45.87 ID:???.net
こういう場合、籠抜けであってますか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:28:43.47 ID:???.net
飛べない鳥だからな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:08:17.48 ID:???.net
これはオオジュリンで合ってますか
http://i.imgur.com/8X217zz.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:14:03.33 ID:???.net
違うよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 22:31:54.01 ID:???.net
>>976
合ってる。

>>978
合ってないw
アオジ。

981 :972:2015/11/25(水) 06:01:23.16 ID:???.net
>>980
ありがとう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 07:43:18.94 ID:???.net
>>980
アオジですか。ありがとうございました。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:29:06.95 ID:???.net
>>976
脱走の方がしっくりくるなw
檻から脱走

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:53:33.38 ID:???.net
脱飛

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 10:51:58.65 ID:???.net
すいません。
ノビタキって留鳥ですか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:00:13.30 ID:???.net
>>985
wikiれよw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 13:55:29.81 ID:???.net
>>985
違うよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 15:49:01.54 ID:???.net
>>986-987
大変勉強になりました
ありがとう御座います

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 16:54:02.81 ID:???.net
のびたきは夏鳥だよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:12:31.01 ID:???.net
のび太くんは今テレビにでてる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:08:36.32 ID:???.net
出来杉君さようなら…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 22:52:44.49 ID:???.net
>>991
勝手に殺すなやwww

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 08:30:50.03 ID:y94+YsiL1
世代による公平も憲法の下の平等も知らない,しつこい不公平促進バカ税金泥棒立憲って,もはや莫大な税金で開いてる國會にヰラネ―だろ
何か゛子供給付財源カ゛‐た゛,資本家階級イオン岡田が私腹を肥やすために未来の家畜か゛ほしいた゛けなんた゛ら岡田から徴収した金て゛やれや寄生蟲
日銀に金刷らせて株買わせて圧倒的格差と優越的地位の濫用社会にしておいて価格転嫁ガーとか.何ひとつ価値生産しない公務員た゛の大企業
従業員た゛の税金泥棒に莫大な金銭給付してるしわ寄せが中小零細にゆくのは当然た゛ろうに、外形課税でもして大企業を全滅させるのか゛筋だろ
クソ航空機によって勉強妨害技術後進國気侯変動災害連發物価暴騰してる中、食料自給率ガーとか人口減少させて緩和させるしかないものを
ー部の貧乏人の孑をネタに騷いた゛り氷河期に謝れた゛のほざいて金銭強奪の布石を打ってみたり,社会全体て゛子育てなら赤の他人から金銭強奪
して社会分断引き起こして犯罪惹起するのて゛はなく.てめえの意思て゛産み落としておいて子育て罸た゛のほさ゛いてる虐待系クズを豚箱に入れて
親権も児童手当も廃止して、余裕ある家にあちこち寝泊まり飲み食い好きなもの買ってもらう斡旋をすることが理にかなった解決方法た゛ろ

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hтtPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 15:44:08.75 ID:le6fEjHEr
https://dotup.org/uploda/dotup.org3023948.jpg.html
山で見ました
お願いします

199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200