2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ツバメが来たよ〜★ その22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:39:23.05 ID:???.net
★ツバメが来たよ〜★ その19

身近な野鳥、ツバメについて語り合いましょう。

なお、ツバメが嫌い・迷惑だという趣旨を主とする話題については
生き物苦手

http://ikura.2ch.net/cat/

板でお願いします。

●前スレ
★ツバメが来たよ〜★ その19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1535342641/
★ツバメが来たよ〜★ その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1557626031/
★ツバメが来たよ〜★ その21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1587382978/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:42:57.64 ID:???.net
ツピーツピー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:13:09.94 ID:???.net
いちおツピー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:16:32.55 ID:???.net
>>1ツピーツピーオツピー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 04:10:02.88 ID:???.net
コーケコッコー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 05:27:21.91 ID:???.net
ヘビのおもちゃ猫に効くかな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:13:32.12 ID:TRMO7qD7.net
巣を作って半月ほど
これまで正面向いて顔出して座ってたのが、ここ数日は横向いてしっぽだけチラッと見えていることが多い
これってついに抱卵?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 12:54:38.66 ID:???.net
雛が糞するタイミングで押してきて巣から落とそうと陰湿な雛がいる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:00:20.22 ID:???.net
>>8
ひでえw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:01:37.95 ID:???.net
>>7
個体差もあるだろうけど抱卵前はすぐ逃げてたツバメが抱卵始めたら人間が近づいても逃げないようになったよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:13:28.18 ID:TRMO7qD7.net
>>10
産卵前に糞受け付けてしまった(抱卵してると思いこんでた)ので・・・
抱卵中だと嬉しいです!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:19:13.02 ID:???.net
>>11
糞受けがいるのは孵化後4日目くらいからかな
親は外でしてくるし、孵化直後は親がくわえて外に捨てる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:07:14.64 ID:???.net
巣立ち後が、糞の料半端ない
なんせ親も泊まり来るから 笑

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:09:59.11 ID:???.net
料→量

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:33:01.21 ID:???.net
ヒナが大きくなった後、親が巣に戻ってこなくなると思うけどよその家の空いてる巣にでも行くのかな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:15:00.00 ID:???.net
>>15
個体による。
うちのツバメは、外泊したことが無い。

巣立って12日目、今夜も全員帰って来た。
1〜2週間程で塒へ移動すると書いてある情報もあるが、塒へ行く気配無し。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:28:53.38 ID:???.net
>>16
え?親もずっと戻って来てたの?
うちの親はヒナがまだチビの段階から帰ってこなかった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:45:04.33 ID:???.net
スズメって卵盗んで何するん?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:46:18.21 ID:???.net
盗んで落として楽しむ
ただのイタズラじゃないかな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:12:04.55 ID:???.net
最低やんスズメ
猫も必死で追っ払おうと攻撃してる親ツバメを完全におもちゃだと思ってる
捕まえて弄んで弱らせて殺す
今度来たら水鉄砲攻撃してやる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:57:40.25 ID:???.net
>>20
猫は完全に遊びだな
ツバメでもネズミでも食う気がなくても攻撃して嬲り殺してる
ヒナでも平気で嬲り殺しをする

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:36:19.03 ID:???.net
YAZAWAのレーザーポインター届いた
ヨドバシオンラインで込み1380円
安いのに150m先まで届くらしいね
早速猫で試そうと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:38:14.03 ID:???.net
隣の家が半空き家で2階に猫飼ってるんだ
通気性を考えてのことなのか窓を開けっぱなしにしていて、今朝その窓から落ちた
そのまま地面に落ちた訳ではなく、洗濯物が雨に濡れないようにするための屋根に落ちてビビってそこから地面に降りられない状況

つばめの巣と目と鼻の先でツバメが今朝からずっと警戒音を発しながら猫にアタック
猫は地面に降りられない
燕はツピー

困った

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:55:47.77 ID:???.net
>>23
私ならお隣さんに猫ちゃんが降りられないみたいで可愛いそう等と適当な事を言い何とかするな
あなたかお隣さんが脚立お持ちならすぐ解決しそう
ツバメはツピッてる間給餌しないから早めに対応するな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:14:30.51 ID:???.net
昨日卵2個、今日3個
5個くらい産むとして、今までのメモからすると最後の卵が孵るのが22日くらい
巣立ちが8/12くらい
・・・あんまり暑くならないといいんだけどな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:00:36 ID:???.net
パタ練始まった
すっげー賑やかw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:56:44 ID:???.net
>>24
半分空き家状態で週の何日か短時間帰ってきてるって感じみたいだからなかなか時間あわないと話も出来ないのよね

住居不法侵入になるけど脚立持っていくしかないか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:06:57 ID:???.net
>>27
うちの隣もそんな感じのお宅だわw
良いと思う。次に会えた時に猫の事説明しといたら感謝こそすれ不法侵入とは普通は思われないよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:17:18 ID:T537+lmn.net
鬼門に巣を作らないらしいけど、今年初めて作ったウチの巣はもろに北東の方角
BSアンテナと一緒に写っている写真撮れたら証拠になりますかね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:08:57 ID:zubJNDak.net
>>22
>早速猫で試そうと思う
カラスぐらいしか効かないぞ
鳩やムクドリに当てても無反応

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:10:07 ID:???.net
巣立って13日目、初めて1羽だけ帰って来なかった。
塒へ行ったかな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:22:01 ID:???.net
>30
ムクドリには効き目あったけどな
鳩は無害、ツピ鳴きもしない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:42:24 ID:???.net
今日巣立ちしたけど親しか帰ってこない
日中は仲良く飛んでたけど一緒に寝るのはダメなの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:25:00 ID:???.net
うちは4羽中1羽だけ巣立ち
親と外泊してる
3羽はいつも通り

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:22:49.97 ID:???.net
ツバメ同士ってどのくらいコミニュケーション出来るんだろう

最近親と子供が何やら楽しそうに話してるんだけど何話してるかわからなくてもどかしい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:32:18.94 ID:???.net
最近分かった事は「ツピー」と「チュイ」、「チュピッ」の他に「ウィッ⤴ウィッ⤴」って。あれ機嫌の良い時に言うのね。雛に親がよく言ってる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:49:05.46 ID:???.net
雛が私の顔見てウィ ウィ鳴いたんだけど、
悪い意味じゃないのか、うれしい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:01:52.40 ID:???.net
「ガッガッガッガッ」ってパパツバメが
ママツバメに向かって鳴いてた
意味わかる方いれば教えて下さい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:24:09.58 ID:???.net
>>38
多分交尾しましょうの鳴き声

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:36:45.45 ID:???.net
ガッしてぬるぽ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 02:09:47 ID:???.net
ピーチクパーチクジー
これなんだろ?
最後絶対ジーってなるよね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:36:01 ID:???.net
>>41
ここは俺の縄張りだ!と宣言している

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:09:14 ID:???.net
縄張りですね
家の前の電線で飛行訓練する際にヘルパー達がその鳴き方してた。数十羽集まって来てた

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:12:36 ID:???.net
>>43
十数羽の間違いでした

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:17:23.83 ID:???.net
朝親子で仲良く飛んでた

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:47:23.81 ID:PL48joPl.net
カァーカァーカァー(雨ですね)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:50:20.10 ID:???.net
さっき巣の周囲にカラス除けのビニール紐を張った
作業に5分ほどかかった
巣から飛び出していったツバメが、人間が巣の周囲でガタガタいつまでも作業しているので、とうとう連れ合いや仲間まで呼び集めて6羽で周辺を飛び回りツピーツピー×6
守ってあげてるんだがなあ 苦笑

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:54:04.37 ID:???.net
人が近寄ればツバメは本能的に危険を感じるので、
残念ながら人間の善意なんてものは理解できない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:49:29.52 ID:???.net
>>47
お疲れ〜
仕様なので気にしない気にしない
子供を守ろうとする愛が深すぎてそうなってるだけ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:58:10.17 ID:???.net
>>47
私のときは仲間は呼ばれなかったけど、ママにツピられたよ
でも子供が巣立ってから親は私が張ったネットに乗って夜休んだりしてるよ
後で感謝されるかもよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:17:48.56 ID:???.net
先程無事みんな巣立ちました
孵化22日目
はーやり切ったー

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:58:50.78 ID:???.net
こんなスレあったの初めて知った

我が家のガレージにツバメの巣ができてて卵あっためてたんだけど
今朝見たら巣が落とされたたわ
ガレージにバイク置いてるんだけど、それを足場にしたみたい
シートに猫の足跡がべったりついてた・・・

狭いガレージに車とバイク置いてるんでバイク置く場所の変更は無理なんだけど
こういう場合はどうしたらよかったんでしょう?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:41:25.13 ID:???.net
足場はないほうが…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:49:34.59 ID:???.net
違う場所に巣を作ってもらうとか…
如何でしょう?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:54:25.23 ID:NC/WSUzg.net
>>52
ネコバイバイ買うくらいしか思い付かない
足場の上に作ったツバメが甘かったね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:35:54 ID:???.net
>>52
つばめを守ってあげようって言うのはあくまで人間の善意だし、そこで人間が無理する必要は無いよ
無理して頑張ってあげても感謝はされないしねw

あくまで無理ない程度に人間の気まぐれで助けてあげるって程度のそういう薄い繋がりでいいと思うわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:46:16.37 ID:???.net
近所のツバメの巣の様子
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1593855771226.jpg

撮影しようとしたら、偶然その時親ツバメが餌を持ってきたんだけどさ、
ツバメさん動きが早いからブレてて写って無いんだよね・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:11:01.77 ID:???.net
巣立って14日目、今夜は5羽全員戻ってきた。
しかし、定位置の外灯に4羽しか乗ることが出来ず、1羽だけ出かけてしまった。
昨日も4羽だったけど、一度戻って来て外灯に乗れずに何処かで外泊したんだろうな。
うちには巣台が2つ、外灯も2つ、止まり棒もあるんだけど、そこには新子が止まらない。
折角戻って来たのにな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:18:12.71 ID:???.net
>>58の続き
新子達は戻って来るけど、5羽一緒に戻って来た。
夫婦は新子達より1時間も早く戻って来ている。
以前は夫婦が新子達を連れて帰って来たけど、今は別行動をしているみたいだ。
巣の近くで一緒に寝ているけど、餌を欲しがらないし、親も給餌はしなくなっている。
兄弟だけで塒を形成しているのだろうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:23:58.35 ID:???.net
巣立ち2日目だが雛全員と親で巣に戻ってきた

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:56:24.85 ID:???.net
>>53
そうは思うんだけどバイクの配置変えられず・・・
>>54
軒下なら全然いいんだけどなぜそこにしたのかなぁ
>>55
それ買ってバイクの上に置けばよかったな
でも簡単に落とされたら意味ないしねぇ
>>56
自然の摂理だから仕方ないとは思ってるのだけど
居付くと可愛くて情が湧いたw
来年以降またうちに来るのなら、外の場所にしてほしいな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:57:08.35 ID:???.net
巣が崩落し糞受けで無事育ち巣立ったけど
夜は3羽の雛だけ戻って来た。糞受けで寝るのか?と見ていると糞受けの縁に器用に止まってグラグラしながら寄り添って寝てはる
近寄っても良く眠ってて起きない
物凄く可愛い

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 02:10:40.53 ID:???.net
燕が巣だって数日たつんだけどたまに巣の回りに燕がきてる。
なんなんだろ?居ないかの確認かな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 05:19:48 ID:???.net
新たに入居してるツバメがいないか確認かね?

毎年じゃないんだけど、台風や大雨の時に巣に戻ってきて
皆でとまってることもあるから、そういう避難所に使えるかどうか
チェックしたりするのかも

秋口になると皆で飛んできて巣の周りで乱舞してたりするけど、
あれは来年戻ってきたらここに巣があるからと確認&記憶してるのかなあと
人の勝手な想像w

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:11:52 ID:???.net
最近鳴りを潜めていたカラスが巣立ち2日目のこのタイミングで現れた
朝の5時40分
レーザーポインター照射したけど点が小さくて見えない。ただ目の良いカラスには届いてるのか2羽テリトリーから出て行ってくれた
雛はまだ家の前の電線で給餌されてる状態
もう人間にやれる事はない、生きろよお前達

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:17:03 ID:8BRow+qs.net
ツバメが餌を生け捕りする瞬間を見てみたいな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:12:53.24 ID:???.net
>>65もしカラスが失明しても構わないのですね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:13:47.89 ID:???.net
>>64
秋口までいるよ知らなかった
渡り鳥と同じでどっかに飛んでいくとばかりおもってたよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 07:21:29.08 ID:???.net
>>67
構わないどころか望む所ですが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:15:36.83 ID:???.net
>>52
>こういう場合はどうしたらよかったんでしょう?
巣の下にネット張るくらいかなぁ
ネットは猫の足場には出来ない柔なやつ
蛇の足場になる可能性もあるのでそこは注意が必要

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:33:24.44 ID:???.net
>>63
親から離れてしまった雛が親を探しに来ることは良くあるらしい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:37:26.05 ID:???.net
今日ヘルパーが大勢やってきて殆どの燕が巣立って行ったけど一羽だけ取り残されてて草
そして周りに燕いなくなった


仲良い兄弟が巣の前にあるカラスよけの棒に乗ってこうやって飛ぶんやでってバタバタやったり、巣の中に入って頭ツンツンしたり体で押して行くぞ!ってやってたけど結局踏ん切りつかずまだいるw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:38:58.56 ID:???.net
>>66
採餌行動してるときに燕返しをした瞬間がそうだよ

低い位置を飛び、空をバックにして虫を探す
進行コースに虫を発見したら急ブレーキを掛けながら進行方向を修正して餌をパクッ
そして又採餌を続ける、この急ブレーキを掛け進行コースを変えるのが燕返しに見える

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:56:04.96 ID:???.net
>>72
うちも昨日まさにその状態の取り残されたツバメを見送ったよ
凄い前にせり出して落ち着きなく座ってたな
休み時間も廊下に立たされてさらし者になってるヤツみたいなバツの悪そうな顔で可愛いかった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:00:02 ID:???.net
いつの間にか卵3つあった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:31:59.95 ID:???.net
>>74
気がつくと巣が空になってました
ふと玄関の入り口を見るとトンボが置いてありました
お礼かな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:41:31.40 ID:???.net
>>76おめでとう〜
トンボw
それは間違いなくお礼です

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:21:55.32 ID:???.net
>>72
>>74
観察力有り過ぎ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:32:49.74 ID:???.net
>>76
「ニンゲンさん、トンボ食べてくれたかなあ」
「いなごのほうが良かったんじゃね?」

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:50:57.06 ID:???.net
>>71
そうなのか有り難う親はいつまでたっても親なんだな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:29:09 ID:???.net
蛇にやられたっぽい。つらい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:48:27 ID:???.net
巣立ってからも巣に戻ってきてる人の巣は、すごく安全な場所だからってことなのかな?
うちみたいに割と毎日ツピってた所だと戻ってこないんだろうな・・・


>>81
悲しいね
蛇カラス猫と街中に天敵多すぎよな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:56:39 ID:???.net
>>81
辛いですね
自分もつい最近やられたとこです
自然の事なんで諦めましょう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:02:28 ID:???.net
>>76
ごんぎつねみ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:16:39.38 ID:???.net
YouTubeでもツバメがやられた動画先程上がっててショックだった
このYouTuberの家の雛とうちの雛見比べてうちのが可愛いなとか大家馬鹿やってたのに、最後こんなことになるなんて・・・こんな厳重に固めてた家がやられるとは

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:30:32.25 ID:???.net
テンのやつかな
見てきたけどショックだった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:31:44.78 ID:???.net
>>82
>カラス猫と街中
昔は街中にはあまりいなかったらしいんだが

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:44:17.18 ID:???.net
>>86
それ
滅茶苦茶ショックだった

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:44:46.38 ID:???.net
>>76
可愛い!
卵の殻とかトンボとか偶然じゃなくてあえてやっているなら愛され上級テクよね〜萌えるわ〜

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:31:01.86 ID:???.net
しかし今年の夏は涼しくてよろしいな
ウチのコシアカ達も例年より活発な感じ
暑く無いから今ぐらいの時間に日陰で休む必要無いし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:35:54.98 ID:???.net
コシアカの巣って今まで画像でしか見た事ないや
普通の家に作ったりするのかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:39:39.76 ID:???.net
雨降った途端巣のあった車庫に戻ってきた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:16:23.62 ID:7qpRrPjg.net
アオダイショウの移動範囲はアクション映画並
全員失敗するSASUKEくらいのディフェンスが必要だわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:47:46.71 ID:???.net
ツバメの子育て動画わりとバッドエンドで終わるのあるなぁ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:01:06.60 ID:???.net
>>94
素人が近寄って動画を撮れば何らかの悪影響を及ぼす可能性はある

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:06:45.46 ID:???.net
人というよりカラスだな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:22:21.80 ID:???.net
>>73
以前このスレで餌を取る瞬間の連続写真を上げている人がいた
ブレーキをかける瞬間は別の種類の鳥の様に見え次の瞬間は向きを変えて餌を取ってた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:25:55.44 ID:???.net
巣立って15日目、今夜も1羽除いて4羽帰って来た。
兄弟だけで塒化してるのだろうか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:32:47.40 ID:???.net
本日全羽巣立ったのだけれど、二羽だけ戻ってきた
巣には入らず棒で寝てる
親や家族がツピーツピーとこの子たちに声かけたけど、この子達はここで寝ることにしたようだ
明日まで無事でありますように

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:11:46.63 ID:???.net
ツバメの巣の動画配信は見ない
ツバメへの敬意を持て

おまえら進撃の巨人が悪意なくても窓から覗いてたらキモいだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:21:57.46 ID:???.net
巣立ち雛が寝込みを襲われることってあるんだろうか。ちゃんと気付いて飛び立てるんだろうか。
猫が狙ってるから不安だよ…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:26:09.02 ID:???.net
>>101
猫は一撃でやられるから親でもやばいよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:40:34.50 ID:???.net
近所の野良猫がワラワラ集まって来てる
私も追っ払うのに疲れた
早く遠くの塒で寝てくれぇ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:49:40 ID:???.net
テンやべーな
親がツピりもせず即逃げやん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:50:30 ID:???.net
心配だけじゃなく行動すればいい
猫除けスプレーは良く効く

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:22:42 ID:???.net
毎日夜になると巣にいたツバメがいなくなった
物件気に入らなかったのかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:32:42 ID:???.net
>>104
それな
雛はなにもわからないまま襲われてた

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:33:56 ID:???.net
今日も親と子全員で帰ってきた

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:48:07 ID:???.net
>>104
夜だと親も気配で逃げたくらいで鳥目だから何起きてるのか分からんのかね

日中だと猫に対しもツピーアタックするものだけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:51:21 ID:???.net
そう、夜は見えないんだよね
暗闇の中でさぞパニックだっただろう
敵が見えないと攻撃も出来ない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:05:08 ID:???.net
>>109
ツバメは夜目はきくよ
ツピーアタックは雛から遠ざけるためにすることが多いよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:15:51 ID:???.net
>>111
自分も先程ネットで調べて夜目が効くって書いてあったの見たのだけど、本当なのかな
実際今目の前50センチ程度のところにツバメがいるんだけど、目が効いてる感じしないんだけどマジで夜目効くのだろうか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:36:49 ID:???.net
>>112
夜中でも平気で虫取ってる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:37:49 ID:???.net
鳥類で鳥目なのはニワトリなどごく僅か

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:40:01 ID:???.net
>>113
まじ?夜中にツバメ飛んでるの見たことなかったわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:49:06.50 ID:???.net
鶏はそもそも極端に視力が悪い
ツバメは視力自体はそれなりで
鳥目とまではいかないが
夜は人間よりも目が効かない
渡り鳥は夜行性の鳥も多く夜目が
効くものもいるが
ツバメは昼行性で夜目は効かない種

つまり、ツバメは鳥目ではないが
夜は殆ど目が見えないと言って良い

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:55:53.61 ID:???.net
ライブ配信されてる所が今日で全て孵化したけど親が途中から今も居ない
親は何処かで襲撃されたのかな?
一週間ぐらい前にヘビが出たとこです
何が考えられますか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:03:38.18 ID:???.net
ママ死んだよな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:12:38.61 ID:???.net
配信者のところ不幸起きてるのね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:19:38.83 ID:???.net
死んだって本当ですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 23:54:10.50 ID:???.net
放棄か死んだかのどっちかだべな
産まれたの雛だから丸裸で保温しないといけないのにいないってことはそういうことだ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:00:02.99 ID:???.net
うちもどれだけ万全を尽くしても予想外の事が次から次へと起きて気が休まる時がなかった(巣立ち3日目の今もなお色々ある)
ツバメが生きるってここまで難しい事だったなんて初めて知ったわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:17:26.50 ID:???.net
ライブ配信見たけど止めても良いと思うな
孵化したての雛の口先がチラチラ見えるけど痛々しいです

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 04:42:15.43 ID:???.net
流石に死んだよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 05:08:01.49 ID:???.net
餓死

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 06:30:10 ID:???.net
゚(゚´Д`゚)゚

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 06:41:08.92 ID:???.net
今見たら父親?が抱卵してるね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:57:58.80 ID:???.net
巣立ったツバメと親が雨降ってるからか戻ってきてるwパパツバメはすぐ逃げるけど
子供達は近寄つても全然逃げなくて可愛いけど悪意ある人間と出会った時に心配だ、あとこの子達カラスとか猫とか大丈夫か心配だ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:19:43.79 ID:???.net
メスが1羽になっても育て続けるけど、オス1羽だけだと育て続けるのかな?

3年前、孵化して10日目にオスが外泊したまま戻って来なくなった。
メスは1羽で他のオスの襲来も交わして4羽を育て上げた。
あの時のメスは、本当に逞しい母親だった。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:54:22 ID:???.net
卵4個に増えてた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:58:00.96 ID:???.net
>>130
7個くらいまで増えることもあるよね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:59:59.63 ID:???.net
巣立ったツバメが巣ではなくカラス避けの棒に常駐して親から餌貰ってるんだけど、よくあるのかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:52:16 ID:???.net
うちのツバメの子供は巣立ち3日目だけど親から餌貰ってるよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:14:53 ID:???.net
6個7個だと孵化しないのが出る割合が高い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:33:47.04 ID:???.net
雛の時に片親になれば他のツバメが雛を殺しに来るって本当ですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:36:53 ID:???.net
>>133
やっぱり最初はそんな感じなんだね
雨がやんだら巣の前の棒にいた雛達も飛んでいきました

これが最後かな
巣立ちの後帰ってきてくれて嬉しかった
雛の中の1羽だけは頑なにここに帰って来なかったけどw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:47:39 ID:???.net
>>136
>雛の中の1羽だけは頑なにここに帰って来なかったけどw
すごい観察力だね
以前出鱈目描きまくった妄想ジジイ並みだ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:08:06 ID:???.net
>>136
同じだw
1番最初に飛び立った子はここに遊びには来るが決して泊まる事はしない
電線できょうだい揃って餌待ってる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:29:49 ID:???.net
来年用に巣を残すか壊すか迷ってる
もう何年も同じで古い巣

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:51:04 ID:???.net
>>137
肉眼で体のサイズが違うのがわかる
2羽、2羽で大きい方と小さいのがいるから、まずどっちのグループが来てないのかはそれで判別できる
次に、肉眼だと判別が難しいが写真撮れば大きい方の1羽に目が丸型ではなくひし形の目を持つツバメがいるというのが分かる(うちの場合)
ひし形のほうが来てなかった


ひなの時から毎日写真撮ってきたから顔の違いがわかったという感じ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:12:32.32 ID:???.net
>>138
一番最初に飛ぶツバメはそういう傾向あるのかね
個体差は当然あるんだろうけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:25:45.78 ID:???.net
>>139
自分の実家の玄関にある巣が40年ぐらいだよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:37:48.66 ID:???.net
>>142
立派な巣なんだね
家の今年崩落して1つだめになった
もう1つを迷ってるんだけどうーん迷う
雨と風が強まってきた。どこかで雨宿りしてるかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:46:10.63 ID:???.net
大雨の中、親が餌をやってまた捕りに出てと往復してる
偉いなぁ立派だ…頑張れ〜!

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:30:08 ID:???.net
雨でも虫がいるのか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:43:03 ID:???.net
巣立った燕が戻ってきたから調子に乗って至近距離で撮影してたら逃げてしまった・・・もう帰ってこないなw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:02:02 ID:???.net
>>145
田んぼの稲穂スレスレを飛びながら、虫を食べているよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:25:21.51 ID:???.net
ツピーツピー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:43:32.08 ID:???.net
>>146
わざわざ人間の近くに巣を作ってんだからそれぐらい良くね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:51:31.94 ID:???.net
びしょ濡れの雛が今夜は2羽帰って来たわ
家族一緒に寝ないのは生き残りを意識した仕様なのだろうか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:43:50.03 ID:???.net
>>139
うちの巣は十数年使ってるよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:01:26.17 ID:???.net
何年も繰り返し使われている巣の大屋さんに質問ですが、巣だった後何か手入れはしていますか?
それともそのまま放置でいいのかな?中の汚れなどで臭いや虫の発生とかはないですか?
初心者なもので参考にしたいです

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:21:30 ID:???.net
私も気になります
ダニとか心配

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:25:39 ID:???.net
巣立ちした後に巣材は取り除いてる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:41:04 ID:???.net
今日もみんなで帰ってきた
https://i.imgur.com/qi5NDo4.jpg

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:48:47 ID:???.net
>>155
可愛い(*´∀`)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 20:58:08 ID:???.net
>>155
モコモコのムチムチ!好きだ!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:18:46 ID:???.net
巣立って15日目、1羽を除いて4羽帰って来た。
昼間は明らかに親と別行動の新子達。
夜寝る時は一緒。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:35:41 ID:???.net
>>155
キャワーイー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:51:35.18 ID:???.net
配信ライブの母親が欠けたとこは明日の朝には全滅してるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:52:41.14 ID:???.net
>>160
今朝全滅するかなと思ったら普通に生きてた
オスさん一人で頑張ってたぞ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:41:26.31 ID:???.net
朝には力尽きてるよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 03:48:59.19 ID:???.net
>>155
削除されてる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:02:48.77 ID:???.net
普通に見れるけど

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:18:56.89 ID:???.net
>>152
放置
全てツバメに任せる
巣を同じ年に2度使うことはないからダニがいるのかも(2度目3度目は別の巣を使う)
翌年にはダニはいなくなってるはず

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:02:44.00 ID:???.net
>>164
1度見たからキャッシュに残ってて見られるだけでは

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:51:54.32 ID:???.net
>>164
キャッシュに残ってるだけ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:01:00.16 ID:???.net
すんげーツピってる声が聞こえる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:18:57.13 ID:???.net
卵5個に増えてた

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:31:10.30 ID:???.net
片親で雛5匹育ててるのスゴイよな
いいもの見れてる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:35:43.03 ID:???.net
まだ孵化して二、三日やからな
まだまだ先は長い、どうなるか
夜から朝からが不安やな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:56:33.43 ID:???.net
ライブ見てないけど生きて欲しいね
ヘルパー来たら良いのに

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:21:04 ID:???.net
>>84
ツバメ、お前だったのか。トンボをくれたのは。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:35:00.74 ID:???.net
お中元はお世話になったあの人へ
心を込めてトンボを贈ります

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:10:07.22 ID:???.net
この大雨の中、親は巣に戻って雨宿り。
新子は1羽だけ戻って来たが、元気に飛び回っている。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:22:21.16 ID:???.net
>>174
www

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:30:49.52 ID:???.net
>>135
これ気になるんですけど、どうなんですかね?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:51:01 ID:???.net
知らないツピー

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:51:34 ID:???.net
>>177
ことも有るというだけでどのくらいの確率で起こるかとかいう事までは判らない
それにメスがどういう反応するかとか色々な条件によるので簡単に「来る」という様な話ではない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:58:31 ID:2tIOHmc6.net
ガーガーガー

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:36:25 ID:???.net
>>177
人間と同じでシンママやシンパパで一生懸命育てるのもいれば子供殺して
次の旦那や奥さんの所へ行くのもいたり個体差あるだろうね

ツバメは人間が考えてる以上に色んなこと考えて話してるから個体差大きいと思うよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:58:20 ID:???.net
巣立って17日目、今夜も4羽帰って来た。
親と一緒に寝ている。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:01:18 ID:???.net
>>182
うちはいつもつるんでる2羽だけ帰って来てる
秋口までいるつもりかなぁ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:09:57 ID:???.net
うちは巣立って15日目、子ども4羽全員夜戻ってくる
親は来たり来なかったり

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:13:43 ID:???.net
うちは巣立ち3日目、朝も夜も雛4羽中3羽いる
電線に遊びに行く時も4羽いない
1羽は死んでしまったのだろうか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:14:44 ID:???.net
>>177
両親そろってても殺しにくるぞ
ツバメの争いもかなり厄介

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:24:47 ID:???.net
>>186
略奪婚する燕もいるしね
自分の子じゃなきゃ虐待して殺すし

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:07:27 ID:???.net
雛たち日に日に飛行が上手くなるね
最後の1羽飛び立つ時まさに清水寺の舞台かってくらいに勇気振り絞って「ビイイイイイイア゙ア゙!」って言いながら思い切って飛び降りてたのがもう昔の事みたいに上手く、高く飛んでる。凄いよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:10:27 ID:???.net
>>188
わかる!
例えが上手い 笑

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:12:10 ID:???.net
>>189
例え→喩え

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:12:29 ID:???.net
>>188
そらそうやろう。
俺ツバメやったらいきなりあんな高い所から飛ぶのは無理やわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:32:57.16 ID:???.net
大雨の中ようやっとる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:31:33.93 ID:???.net
うちの雛たちは強風に飛ばされまくって結局家に避難
大人が大群でツピーツピー騒いでる
引きこもりを家から出す支援団体みたいだ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:06:56 ID:???.net
巨大雨雲の下に住んでるツバメ達備えろ、耐え忍べよ〜!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:27:47 ID:WSVuU+CE.net
片親5羽子育てのところはたまに謎のツバメが訪れているね
ヘルパーなのか襲いにきてるのか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:16:27.19 ID:???.net
昨日の夜から明らかに弱々しく見える
孵化したばかりから巣立ちまで育てるのは厳しいんじゃないかな?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:16:31.13 ID:???.net
今年の子育ては何故か初めから3羽で
途中喧嘩もしながら育てきった
最後まで関係性が分からなかったけどまあツバメも色々あるんだろうね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:29:05.82 ID:???.net
片親とこの1羽息絶えたっぽいな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:35:04.48 ID:???.net
いよいよカラスにロックオンされた可能性大
巣が完成して間もなくだからまだ卵生んでない様子だし何にも対策してない
最近全然見掛けなかったカラスが家から20mくらい先のところでウロウロ歩いてた、様子見てたのではと推察

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:46:35.24 ID:???.net
>>199
「カラスなぜ逃げる」をオススメしておく
毎年カラスの被害に遭ってた。今年も巣が完成してすぐに壊された。駄目元で2箇所取り付けたが
車庫に入って来なくなったのはもちろん近寄らなくなった。
完全に巣立ったらすぐこれを外してまた来年ツバメが来る時までに付けておこうと考えてる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:02:15.52 ID:???.net
今年のライブ配信は不幸な出来事が多い
今朝もヒナちゃんが巣から落ちたみたいだね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:11:12.58 ID:???.net
>>201
マジか
悲しい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:43:29.24 ID:???.net
うちのカラス対策は↓を参考にして、針金を巣の回りに30cm間隔で10本ぶら下げた。今のところ被害無し。
https://chunmons2.exblog.jp/27284965/

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:02:57 ID:???.net
>>203
立派なバリアだね
見てくれがどうでも良いなら、梱包用の白いビニール紐(テープ状)を、
この針金と同じようにヒラヒラとぶら下げて置くだけでカラス来なくなるよ

紐を30cm置きくらいにぶら下げた紐を作ってあっちとこっちに張るだけだから設置取り外し共にとっても簡単
時々絡まるけど効能は関係ないと思う、絡まるのが嫌なら紐の先に重りをつけておけば絡まらない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:22:52 ID:???.net
>>200
3年使ったら
カラスなぜ慣れる
になったorz
まめに取り付け位置を変えるなどして、カラスに警戒させないといけなかった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:34:19 ID:???.net
巣立ちの後、巣立った雛-1しか帰ってこず、電線なんかにもその数しか居ないのですが、
これは帰ってこない1羽に何か事故があったということでしょうか?それとも1羽は巣立ったその日からガチ自立したのでしょうか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:38:41 ID:???.net
みんなライブ配信どこで見てるん?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:44:38.52 ID:???.net
>>207
YouTube

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:50:38.53 ID:???.net
>>206
神様でないと解らない
普通は離れないとは思うけどね

巣立った雛-1しか帰ってこず
じゃ無くて
巣立った雛-1が帰ってこず、だよね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:53:45.44 ID:???.net
>>209
巣立った雛が1羽帰ってこずといった方がストレートでしたねw

巣立った雛が4で3羽しか帰ってきてなかったので、巣立った雛(4)-1という遠回しな言い方になってしまいましたw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:13:03.41 ID:???.net
>>210
うちと一緒
うちも帰って来たり泊まったりは3羽だけ。
でも昼間家の前の電線にはちゃんと4羽と親がいるよ。双眼鏡使って見てるから間違いなし。きっと生きてるよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:53:40.64 ID:???.net
うちの家は今年玄関と2階のベランダの2カ所に巣を作ったけど、両方とも巣立ち1週間前くらいに他所で巣立った雛が迷い込んでたよ
親からはぐれた雛はまだ子育て中の巣に紛れている可能性もあるかも

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:00:38.61 ID:???.net
>>211
電線にも三羽なんですよね
いつも三羽密になって固まってるw
可愛いけどいつかは離れ離れになると思うとそこも悲しい
すごい仲良し、寝るときも三羽体寄せ合って寝てる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:28:29.95 ID:???.net
ツバメが毎年来てくれるから生きて行ける

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:30:26.49 ID:???.net
ツバメのペット化しなかったの不思議だね
これだけ人間のそばにいる種だから品種改良みたいなので家畜化されててもおかしくないのに

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:31:06.34 ID:???.net
>>215
ありのままが一番いいんだよ
スズメと違って、渡りをするのが本能だろうし

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:18:12.15 ID:???.net
今日も戻ってきた
可愛すぎて辛い

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:43:36.64 ID:???.net
>>199
対策は卵産んでからがいいと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:45:59.62 ID:???.net
ツバメの雛鳥って本当に可愛いよね
一番好きなのは、ハゲ頭に産毛がボーボーの頃の雛かな (何となく間の抜けた可愛らしさが好き)
だからこそ、万難を排してヘビやカラスから守ってやらねば!!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:46:49.79 ID:???.net
筑後川の近所だけど
大雨の間ツバメたちが辛抱強くびしょ濡れでうちの電話線に止まってた
なんでかな〜?
今日土手の上走って気づいたよ
ねぐらが沈んでたんだな
雨上がったらいなくなった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:52:14.82 ID:???.net
>>219
ハゲ頭に毛って生まれたばっかりのピンクの時?それとも巣から顔出し始めた頃かな?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:35:09.72 ID:???.net
>>220
(;´д⊂)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:56:59.99 ID:???.net
巣立ち5日目
初めて誰も帰って来なかった
馬鹿みたいだけど何か泣きそう

ザ・空の巣症候群!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:28:50.37 ID:???.net
>>223
自分も巣立ち1日目朝昼、空の巣を見てスワロスになったわ
その日の夕方から帰ってきてくれて歓喜したけど
またいなくなったらまたポカンと穴あきそう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:36:54.68 ID:???.net
巣立ち6日目だけど今日もみんなで帰ってきた
https://i.imgur.com/RXfyF1q.jpg
https://i.imgur.com/Wod4MdI.jpg

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:38:41.82 ID:???.net
>>225
きゃわああああああ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:39:14.21 ID:???.net
>>225
かわいいなあ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:44:30.13 ID:???.net
>>225
画質良すぎてたまげた

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:53:41.31 ID:???.net
>>225
これ何で撮影してるんですか?
羨ましい

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:53:52.83 ID:???.net
>>225
なんかよく写ってるなぁ
ちょっと美味しそう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:01:16.41 ID:???.net
>>228
>>229
一眼レフの4K動画で切り出し

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:06:39.31 ID:???.net
>>231
さすが、携帯もだいぶ画質良くなったなと思ってたけど勝負にならないなあ
凄いわ、これ

どうもありがとう
ツバメのためだけに買おうかと思うくらい感動した

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:46:32.58 ID:???.net
>>230
美味しそうw
口に入れたり出したりは…したいね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:50:15.75 ID:???.net
>>224
スワロスか…上手いこと言うね
最近お向かいのベランダにうちのツバメ(厳密には誰のツバメでもないが)がたむろしてて湧き上がるジェラス…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:51:46.26 ID:???.net
>>225
うわうわうわー可愛いーー!!!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:17:01.69 ID:???.net
スワロスってどういう意味?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:18:22.33 ID:???.net
あ、巣羽ロスってこと?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:29:01.07 ID:???.net
え?単純にスワロー ロス じゃないの?難しく考えすぎww

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 00:04:22.61 ID:???.net
>>238
あ、スワローかw
なるほどねw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:46:40 ID:???.net
ライブ配信してる所で、死んだ雛を片親の父親が今朝6時14分に巣から出したんだね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 10:56:44 ID:3fWGi4Fa.net
あれってどこに持って行くの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 12:42:10 ID:???.net
ヒナが5羽いて、1羽死んで、朝から頭が見えるのは基本的に2羽、たまに3羽、4羽揃ってるのは見なくなった
配信主さんは1羽は厳しいそうかもだって
やはり片親だと苦しいか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 13:01:27 ID:???.net
雨だとやっぱ事故増えると思うわ
道路スレスレに飛んでるから鳥好きな人は徐行してくれると思うけど普通にスピード出る道路だから危ねえ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:40:55 ID:???.net
片付けてたら巣の中に1羽雛が亡くなってたわ
顔周りにトンボがあって死後1週間くらいかな
パパとママがさ、諦めきれないのか死が理解出来ないのか傍に来て悲しそうに鳴いてる
警戒の鳴き方でもなくご機嫌の鳴き方でもない
独特の悲鳴のような鳴き方
清潔な白い布に包んで庭に埋葬したよ

全員巣立ったものとばかり
私は何にも見てなかったんだなぁ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:08:16.83 ID:???.net
個人的には、雛が巣から顔を出してる頃が好きだ。
雛が巣からか顔を出してむっつりと外を見てる所が好きだ。
で、親が来て雛が大きな口を開けている所が
一番好きだ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:26:23.15 ID:???.net
>>225
もう少し長く揚げて置いていただけると嬉しい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:33:49.92 ID:???.net
雨が続いてるから、巣立ちした子ツバメがちゃんと餌採れてるか心配になる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:37:45 ID:???.net
巣立って19日目、今夜初めて新子達が帰って来なかった。
孵化して丁度1ヶ月、本当の巣立ちでした。
今夜からは夫婦だけが寝ています。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:53:45 ID:???.net
>>248 丁度1ヶ月では無く、丁度40日でした。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:56:03 ID:???.net
>>248
寂しいけど一安心だね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:33:40.81 ID:???.net
>>248
うちは子供は帰ってくるけど夫婦は帰って来ないな

孵化12日目くらいから帰ってこなくなった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:47:40.83 ID:???.net
>>251
>孵化12日目くらいから帰ってこなくなった
それじゃぁ死んでるよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:17:24.31 ID:???.net
https://www.instagram.com/p/CCVYZSznXrl/

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:25:19.34 ID:???.net
>>253
すごい
部屋のなかに巣があるんですか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:29:39.77 ID:???.net
もしかしてアンガールズ田中の実家?!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:31:18.83 ID:???.net
昨夜はついに帰って来なかったので
早々にツバメの社交場になってた糞受けとか片付けてしまった
今夜また帰って来てしまったけど足場もなく古巣にぎゅうぎゅうになって寝てる
また明日足場作ってやらないと

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:50:41.72 ID:???.net
1週間くらい前に巣立ちした雛5羽いたけど4匹しか帰って来なかった…
https://i.imgur.com/NE87qh5.jpg
https://i.imgur.com/s3ScLhc.jpg
https://i.imgur.com/PVQ7u62.jpg

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:45:58.42 ID:???.net
今日も雨かぁ
餌と冷えが心配

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:05:40 ID:???.net
>>252
夜だよw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:27:18 ID:???.net
片親ところのヒナちゃんが2羽になっちゃったか
ライブ配信見るのが辛い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:50:15 ID:???.net
>>259
自分の文章よく読んで

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:05:28 ID:???.net
>>252行間を読む能力ZERO〜

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:42:48.08 ID:???.net
孵化直後に片親になっちゃうと保温と給餌両方やらないといけないからきついよね...

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:02:20.90 ID:???.net
>>262
孵化の意味を知らないのは流石に恥ずかしい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:24:36.56 ID:???.net
>>264
だから孵化12日目の夜から親は違う所で寝るようになったと言うことでしょ?
何で分からんかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:54:08.08 ID:???.net
>>260
マジかー
悲しい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:30:43 ID:???.net
今新しく巣作ってるけどこれから繁殖ってありえる?来年用?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:43:29 ID:???.net
>>265
251を書いてるからごまかそうと思っても無理

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:45:20 ID:???.net
>>267
今から2番子はそれほど珍しくないと思う
来年用というのは聞いたことないな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:46:08 ID:???.net
>>269
ありがとうございます
じっくり観察します

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:56:27 ID:???.net
>>268
孵化12日目の夜から雛が巣立った今もなお、親は別の所で寝てるという意味だと思いますが?子供は夜になると帰るってのは巣立ち後の話で。
日本語不自由なんか?普通に分かるぞ
ちなみにうちのもそんな感じ。孵化10日目あたりから今も親は別の所で寝てる。雛は帰って来てる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:58:07 ID:???.net
>>265
それは無理があるだろ。

>うちは子供は帰ってくるけど夫婦は帰って来ないな
>孵化12日目くらいから帰ってこなくなった

明らかに巣立ちと孵化を間違えている。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:03:03 ID:???.net
>>265
>>271
あと>>251のレスは、>>248に対してだから。
流れを見る限り、孵化と巣立ちを間違えている。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:06:14 ID:???.net
273が国語出来ないってことだけはよく分かった

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:24:24 ID:???.net
>>274
国語できないって人は>>252で「なんかおかしいよ」って言われてるのに理解できない人だ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 13:31:46.56 ID:???.net
雨の中電線に止まっとる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 13:54:22.76 ID:???.net
>>208
バカだから見つけれんかったわ(´・ω・`)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:25:51.79 ID:???.net
ふ‐か【孵化】‥クワ 発生中の胚が卵膜または卵殻を破って外に出ること。卵がかえること。また、卵をかえすこと。
ふ‐か【孵化】‥クワ 発生中の胚が卵膜または卵殻を破って外に出ること。卵がかえること。また、卵をかえすこと。
ふ‐か【孵化】‥クワ 発生中の胚が卵膜または卵殻を破って外に出ること。卵がかえること。また、卵をかえすこと。

大事なことだから3回書いとこ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:29:23.89 ID:???.net
>>277
バカじゃなく知恵遅れなんでしょ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:29:56.73 ID:???.net
Yahoo知恵遅れ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 14:47:49.09 ID:???.net
ここはIDが出ないからね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:02:25.74 ID:???.net
>>トゲトゲしい書き込みすると
ツバメさんも悲しむよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:17:43.75 ID:???.net
>>275
だね>>252が頭悪い癖にすぐ煽るバカ

>>251さんは孵化と巣立ちの意味を知ってるよ
>>278はいつまでもそれが理解出来ないようでw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:20:53.42 ID:???.net
IDとワッチョイが出ないことを良いことに、自演している奴がいるのね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:30:29.44 ID:???.net
はぁ…餌取れない日が続くな
せっかく巣立ったのに餓死してしまう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:35:46 ID:???.net
綺麗に撮れていますねー、カメラ何ですかぁ?
〜メーカーのこれこれこれです。
さすが私もー眼レフ買おうかなー

って毎回なるくだりはいつも自演臭い

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:25:54.12 ID:???.net
>>283
>だね>>252が頭悪い癖にすぐ煽るバカ
また、文章の意味が分かってない
いくらなんでも国語力無さ過ぎ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:49:46.68 ID:???.net
>>286
勘ぐりすぎだよw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 16:59:55.05 ID:???.net
>>275
> 国語できないって人は>>252

違うけど?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:13:33.69 ID:???.net
孵化12日目のヒナが帰ってくるって
羽も揃ってない12日目のヒナがどこへ行くんですか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:22:37.37 ID:???.net
>>251この馬鹿に説明してやって

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:37:09.84 ID:???.net
>>289
どう言う風に理解出来ないかは分かった
国語力が無いと言う以外言いようがないな

ま、この文章も理解出来なだろうとは思うわ

251必死だな
朝からレスの半分は251だな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:44:41.89 ID:???.net
>>292
自分251ちゃうねんけど何故か251の言わんとしてることを一生懸命説明してる。でももう無理そうなので諦めるw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:53:26 ID:???.net
自分は251でも252でもない
確かに251の文章はツッコミを入れたくなる
251の文章読んで252の人がツッコミ入れた
それだけの話なんだよね wそれで終われば良かったんだけどね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:11:31.11 ID:???.net
>>279
知恵遅れとかそーゆのよく書けるな
このスレの住人にそんなのがいるんだ…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:15:24 ID:???.net
>>294
うんそだね
251がもう死んでるよとか孵化と巣立ちの意味を分かってないとか言われてるの見て気の毒になった。無関係なのに出しゃばった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:12:05.24 ID:???.net
>251だけど、補足してもらって申し訳ないです
ちなみに今日初めてレスをするので説明してくれていた人は別人です


孵化(卵から出て)から12日目くらいから夜に親が帰ってこなくなった
時が経ち雛達が巣立ち、ひな達が夜に戻って来ても、
親は変わらず戻ってこないという意味で書いたものでした

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:13:20.30 ID:???.net
巣立って20日目、昨日初めて全羽帰って来なかったけど、今夜は1羽だけ帰って来た。
親は2羽とも朝から出たり入ったり。
2回目の子育てをするのかな?
そろそろ卵を産まないと時期的に遅くなると思うんだが。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:14:19.75 ID:???.net
>>277
YouTubeで、ツバメって入力検索するとライブ配信してる人がちらほらいますよ

ここの人達がどの配信の事を言ってるのかは分からないけども

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:56:49 ID:???.net
>>297
>>ちなみに今日初めてレスをするので
>>259書いといてよくそんなことが言えるな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:15:59 ID:???.net
>>300
さすがにそこは分かってくれよw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:17:45 ID:???.net
>>300
普通に分かるぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:20:42 ID:???.net
>>300
お前前スレで親切にアドバイスしてた人に無神経が服着て歩いてるってイチャモンつけてた奴?
思い込みですぐ攻撃する

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:14:50 ID:???.net
>>297
些細なことでボカスカやられる原因も考えずまたキャラクター作って収拾がつかないな
301-303みたいなキャラクターも自演丸出しだってことが分からんかねぇ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:30:15 ID:???.net
304はあたおか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:32:32 ID:???.net
ツバメさんは死んだコオロギは食べないかな?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:41:35.89 ID:???.net
>>304
>251だけど>301は本人だぞ
他の人の名誉のために言っておくけど
>251>259>>297>299>301、そしてこのレスが本人

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:14:31.22 ID:???.net
ここそんな田舎じゃないんだけどさっきカメラにテンみたいなやつがうちの周りをウロウロしてる映像を見てしまった…
ネコかと思ったけど耳がペッタンコで体が平たくて細長い。まさにこの前youtubeで見たのと一緒

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 06:14:02.94 ID:???.net
>>303図星だなw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:45:57.16 ID:???.net
>>307
259 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/07/10(金) 08:05:40.44 ID:???
>>252
夜だよw
297 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2020/07/10(金) 19:12:05.24 ID:???
>251だけど、補足してもらって申し訳ないです
ちなみに今日初めてレスをするので説明してくれていた人は別人です

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:57:55 ID:???.net
>>308
似た系統の獣でイタチとかハクビシンなんかもいるけど、いずれにせよ注意が必要だね

>310
自演のレスはしてませんよと言う意味なので行間を読んでいただけるとありがたい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:00:10 ID:???.net
親が夜に帰ってこないって話に、これだけ絡むってちょっと異常でしょ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:21:16.38 ID:???.net
頭おかしいからスルーでいいよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:23:51.81 ID:???.net
書き方、アンカー無し。
特徴と癖で分かるよね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 09:29:13.31 ID:???.net
>>311
確かにイタチにも見える。テンより細長くてレッサーパンダみたいに立ち上がってた。
今朝はカラスにもレーザーポインター当てたり忙しかったわwマジ天敵多いよね…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:40:28.38 ID:???.net
片親ところの雛が、とうとう1羽に・・
ライブ配信見るのが辛いですね・・

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:46:02.46 ID:???.net
書き込みに何かツッコミが入ると、弁明もそこそこに応援団を大量に作りツッコミを入れた人を多数で個人攻撃する
>>310の様な言い逃れのできないツッコミでも自分の非は認めず弁明にもならない様な言い逃れしか言わない
もちろんまた突っ込んだ人を個人攻撃する
これってこのスレと癌とも言われた妄想自己中ジジイと言われた人にそっくりだな

と言うより完全に妄想自己中ジジイ本人だな
>>251は単なる勘違いかと思ってたけど全くの詐話の可能性がある

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:55:14.16 ID:9tC9EYep.net
>>316
全滅しました
生きてる雛を運んでいきました

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:11:49.70 ID:???.net
全滅しましたか(泣)
一週間前は5つの卵が孵化してる最中で、わくわく感しか無かったけど、こんな悲しい結末になるとは

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:21:18.72 ID:9tC9EYep.net
本当にね。
ママさん可愛いから好きだったなぁ。カラスが憎い

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:56:29 ID:???.net
>>317
何の落ち度もない人に毎回噛み付いて勘違いはお前だろアホ
まずは謝れそれでも日本人か

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:57:42 ID:???.net
今年は辛い配信ばかりだね
大きなトラブルもなく巣立ったのはバイク屋の中に巣を作った所ぐらいかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:39:08 ID:???.net
バイク屋さん家は蛇とかテンとか現れる心配はないしね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:40:31 ID:???.net
カラスの野郎(´・ω・`)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:53:46 ID:v1HKhgwr.net
カァーカァーカァー(お呼びですか?)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:03:46 ID:???.net
餌を咥えて空っぽの巣に来た片親の目が潤んでるように見える

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:21:02.96 ID:???.net
>>325
ツピーツピー

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:50:49.78 ID:???.net
>>317
>妄想自己中ジジイ本人だな
ピンポーン

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:08:42.47 ID:???.net
うちの親ツバメは、カラスに突撃して行く。
巣立った新子達も親を見習ってカラスを追いかける。
逞しい家族だよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:11:58 ID:???.net
ツピーツピー

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:57:34.88 ID:v1HKhgwr.net
カァーカァーカァー(かかって来いや)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:49:11.97 ID:???.net
>>318
カラスが?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:33:28.16 ID:???.net
昼に出かけたときは元気にしてた親子が、夕方帰ってきたら地面に落ちてた…何にやられたんだろう
巣は軒下にあるんだけど、柱がすぐそばにあって蛇が登ってた事はある。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:33:52.34 ID:???.net
>>332
父親が巣から出したんだよ
孵化した直後から片親で5羽を育てるのは厳しかったですね
夜から早朝は巣に一日も居なかったし
明らかに成長が遅く日に日に弱ってました
見てて痛々しかったです

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:43:29.39 ID:???.net
>>333
雛は無事?蛇なら落とさず丸呑みすると思う

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:51:22.53 ID:???.net
>>335
雛も、親鳥二羽も落ちて死んでしまってたんだ。
あまりにもツバメについて知らないから調べ始めて、書き込んでみたところなのよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:56:51.33 ID:???.net
>>336
親鳥も?かなりレアケースだと思う
なんだろう

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:59:55.07 ID:???.net
>>336
有害な餌を食べてしまった
巣の近くに有害なものがある
病気

落ちてたってところから外敵では無いように思うね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:03:32.72 ID:???.net
親鳥二羽も落ちて死んでたってのは、何が起こり得るかな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:09:24.35 ID:???.net
>>337
ごめん。もしかしたら親鳥ではないかも?
親鳥にしては小さい気もしたんだけど、大人のツバメみたいな見た目?赤い毛がある感じで二羽いた。
雛だと思った方(一羽だけしか見つけられなかった)は、小さいくて毛も雛ったら感じの見た目だった。

昼間、下から見えてた雛のクチバシは二羽分だったんだ。

なんだか謎が深まる…

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:11:01.66 ID:???.net
かなわない外敵なら親は一目散に避難するはず
農薬のかかった虫を一家で大量に食べたかくらいしか思い浮かばない
これは相当ショックだったよね

342 :336:2020/07/11(土) 22:14:20.61 ID:???.net
>>338
近くで蚊取線香焚いてたけど害があるかな…
あとは…ゴキ対策のブラックキャップ置いてるのと、蚊対策に前にフマキラー撒いたりしたことがある。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:20:18.87 ID:???.net
>>342
蚊取り線香やフマキラーは多分害はあるけど死ぬには至らないと思う
よほど密室でこもってる状態ならともかく

ブラックキャップに関してはもしも鳥が食べたら最悪死ぬと思う

344 :336:2020/07/11(土) 22:25:02.35 ID:???.net
>>341
ショックだった…
先日、庭に除草剤も撒いてたし…自分たちに原因がありそうな気がしてきたorz

345 :336:2020/07/11(土) 22:38:07.84 ID:???.net
ショックだったんだけど、自分が原因な気がしてきた
せっかくうちに来てくれたのに申し訳ない
同じことにならないよう巣は撤去します

コメントしてくれた方々ありがとう。気分害された方がいたらごめんなさい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:47:10.39 ID:???.net
>>345
まだそうと決まった訳じゃない
悪意なんて無かったんだから自分を責めないで

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:51:51.66 ID:???.net
ブラックキャップってケースに入ってるし、
鳥食べれないよね…?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:03:45.14 ID:???.net
>>347
食べる可能性があるから小鳥飼ってるお家なんかは鳥が入れないような場所に仕掛けるみたいだよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:10:57.49 ID:???.net
>>334
そうなんか…12時前くらいは餌をちゃんとやってたのにね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:19:09.17 ID:???.net
なるほどそういうケースもあるのね

351 :336:2020/07/11(土) 23:25:07.21 ID:???.net
ブラックキャップでしんだゴキを他の虫が食べるとその虫もしんでしまうっていうのを最近知って、その連鎖のうちにってことを思い浮かべたんです

前に蛇が来てたってこともあって、位置が悪いと思うから撤去は元々考えてたのよ。

いつか巣立って行くのを見届けたいわ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:37:55.14 ID:???.net
ツバメより生け捕りで踊り食いにされるハチやトンボや蛾は可哀相と思われないのか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:39:47.37 ID:???.net
外敵、天候、飢餓を凌げても予想外の不可抗力であっさり亡くなる事もある。いたたまれないけどそれも含めて生物は皆生かされているという事なんだね…次は良い場所に巣を作って無事に巣立ちますように

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 00:49:36.32 ID:???.net
ツバメってアシナガバチ食べないんだね
うちにハチがよく来るのに全然食べてくれない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:05:07 ID:BGo4Bq0O.net
>>351
ツバメは飛んでる虫しか食べないから関係無いと思う

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:10:47 ID:BGo4Bq0O.net
>>352
蜂はともかくトンボの餌になる虫は人間にとっては害虫として食べられることを歓迎されているんだよ
どっちが可哀想なんてのはその人の好嫌いの感情の問題
コロナウィルスは皆んなから敵視されて可哀想なんてのと同じ

357 :sage:2020/07/12(日) 06:13:25 ID:BGo4Bq0O.net
あれID出た?
sageで消えるのかな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 06:14:03 ID:???.net
間違えた

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:26:22.95 ID:???.net
昨日、近所のツバメの巣の周囲に
他のツバメが沢山集まってたけど、あれが
ヘルパーさんだったのかな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:27:47.39 ID:???.net
うちの車庫のツバメの巣に、スズメが乗っ取り(?)に来てるところを目撃してしまった
4、5羽のスズメと、同じくらいの数のツバメが飛び回ってて、スズメは俺を見て退散。
いつもつがいで子育てしてたからツバメの数にもビックリ。互助会でもあるんだろうか?ヒナはまだ飛べないからスズメはちょっと待て

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:59:59.61 ID:???.net
家のツバメは巣立ったらしばらく戻ってこなくて、ある時期一回だけ戻って来る
今年も昨日と今日戻ってきた とーちゃんのしっぽが片方短いからわかる

今年も5個卵があったが、孵化と同時に寒い雨の日が続いて2羽淘汰された厳しい年だった
かーちゃん以外はしっぽが長いんで、生き残った雛はみんな雄だったっぽい 立派に成長したもんだ
互いに近い距離にとまって縄張りのジー鳴きの大合唱は迫力あるな

少しずつ遠くの電線に移っていってお別れ
数えると6羽いるな、どっかで雛を1羽拾ったか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:12:20.99 ID:???.net
>>360
>互助会
ヘルパーって1番目の子育てのきょうだいとからしいよ。
>>361 雛の性別までは自分は見分けが付かないわ。心で接してない証拠かな、全くどれも一緒に見えるw
うちも4羽中巣立ち後に1羽が衰弱死
止まる電線が日々遠くなってる。何だろうこの感情、嬉しいのと悲しいのが同時に来る

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:13:15.61 ID:PSL2DM8d.net
親鳥いないときにそーっと覗いたら、孵化して数日くらいと思われる雛が1羽だけ
しかし、それ以外の雛や卵が見えない
糞受け吊ってあるから落ちてたら分かる
どういう状況だろ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:17:52.27 ID:???.net
>>363
スズメが咥えて持ち出す動画を見た事がある
小型カメラしかけたら1発で犯人分かるぞ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:28:12.35 ID:PSL2DM8d.net
>>364
うーん、、スズメか
さすがに卵1個しか産まなかったってのは不自然ですよね
まあ、棒に鏡付けてチラッと覗いただけなので、本当は他にいるのかもしれないけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:28:12.37 ID:l6TmPpzE.net
ツバメが成長するのって大変なんだね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:50:02.65 ID:???.net
今朝は新子達の群れがやって来た。
10〜15羽の群れが、我が家に出入りしている。
近所で巣立った新子か?うちから巣立った新子か?分からないけど、乱舞状態。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:56:34.13 ID:???.net
巣立つ直前の餌待ちのふてぶてしい石原裕次郎みたいな顔が好き
皆同じ顔でズラーって並んでる時の顔

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:05:22.48 ID:???.net
>>368
こええw


来年ツバメが戻ってくる頃にはコロナが収束しているといいな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:58:53 ID:???.net
朝方20羽くらいのツバメが地面に降りてなにをするでもなくじっと固まってたんだがなんだったんだろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:49:16.93 ID:???.net
チュピーチュピー

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:32:29.23 ID:???.net
ボクの所のツバメも最近地面に降りて泥取って巣のリフォームしてる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:53:20.41 ID:???.net
配信で先月末に巣立った所が、すぐ近くに新たな巣を作り出して完成間近ですね
新たな巣のカメラアングルどうするんだろう?
配信の中では、ここが今シーズン最後かな?
自分の知ってる配信の中で映像が飛び抜けて綺麗です

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:57:00.19 ID:???.net
雀が荒らしてた。酷いことするなぁ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:06:22.07 ID:???.net
コシアカの巣は瓢箪型をしていて
瓢箪の先端に出入り口がある。
その先端は出入りしてるからか不安定で
3年くらいで先端部だけボトンと落ちて
プライバシー丸見えのリカちゃん人形の家状態になる。
そうすると近所じゅうのコシアカが集まって
ギャーギャー騒ぎながら一羽づつ順番に中に入っては出てをしてる。

ほんま人生楽しそう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:41:16.47 ID:???.net
>>375
>ほんま人生楽しそう
燕生では?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:07:08.23 ID:???.net
今年のツバメ観察は内容が濃かったので
メモにまとめて来年に備える事にする
真面目か

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:26:25.82 ID:???.net
えっ?もう終わりなの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:38:32.20 ID:???.net
>>378
2期目が正式に巣立ちましたし
内覧する新しいカップルもおりませんので多分今年はお開きっぽいです

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:07:13 ID:???.net
近くを飛んでいた蝶を揃ってガン見していた
http://2ch-dc.net/v8/src/1594555213072.jpg

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:09:16 ID:???.net
>>380
かわかわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:25:54.63 ID:???.net
巣立して20日目の今夜も子つばめ達帰ってきた

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:49:28 ID:???.net
かわういいいいい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 06:55:13.21 ID:???.net
>>379
…と思ったら今朝から雨宿りなのかずっと居ます。社交場片付けなくて良かった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:04:09.30 ID:n1tGryXx.net
駄目だ、巣の中で生まれて間もない雛が2羽ほど死んでるようだわ
スズメに何個か卵持っていかれて、残った雛も攻撃受けて弱ってたんだろうか

来年来てくれたら絶対スズメ寄せ付けないようにする・・・はぁ、泣けてくる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:08:13.00 ID:???.net
>>385
雛は初め殆ど眠ってるし声も聴こえないからまだ望みはあるんじゃないか。親は餌持ってきたり暖める為に座ったりしていない?
放ったらかしなら死んでるのかも。ここにいる人たちは少なからず1度はそういう苦い経験があるよ。自分もこれまでに2度悲しい事態を目の当たりにしてる。来年に備えよう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:22:56.14 ID:n1tGryXx.net
>>386
レスありがとう!
親鳥は時々戻って来ています
諦めきれずに戻ってるだけかと思いましたが
実はちゃんと生きてるって方に望みを繋ぎたいと思います!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:09:07.58 ID:???.net
>>380
右の子は目が小さくて、左は独特の目してるなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:21:34.14 ID:???.net
巣立って22日目の昨夜、初めてメスが帰って来なかった。
昼頃まではオスと一緒に巣を出入りしていた。
事故にでも遭ったのではないかと心配している。
2回目の子育てを期待していたんだが。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:05:33.51 ID:???.net
スズメも卵を持って行ったりするんですか?
割って持って行くのかな?
割らないと物理的に無理と違いますの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:32:15.10 ID:???.net
割らずに口で大きく咥えて持っていってたよ
あの最終的にテンに食べられてた所の動画で見たわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:35:46 ID:???.net
配信されてる所の雛ちゃんが巣から落ちましたね
幸い配信主さんが気づいて1分ほどで巣に戻して助かったけど(多分リアルタイムで見てて慌てて家を飛び出たと思う)
フンするのに落ちたと思うけど、落ちてから必死でバタバタしてる影が映ってました
孵化15日目だと、ある程度飛べるのかな?

13時36分09秒 巣から落下
13時36分40秒 残った雛が警戒態勢(主さん到着?)
13時37分07秒 主さんが巣に戻す

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:37:45 ID:???.net
>>392
配信主偉い

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:59:45 ID:???.net
ドロクテワラクテシブーシブー

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:37:53.01 ID:???.net
巣立って結構日が経つのに午後になると帰ってきて、ママーご飯状態
https://imgur.com/JloTqKZ.jpg
餌が来ると巣を飛び出して貰い行くほど
https://i.imgur.com/orxAmCQ.jpg
https://i.imgur.com/dP8ZUBV.jpg
親も大胆で巣があるのはこんな所
https://i.imgur.com/v1zwIlq.jpg

四国や九州では広い道路に面したところに巣を作っているのを見ますが
東京で4車線道路に面した歩道のすぐうえに巣を作っているのは珍しい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:40:02.78 ID:???.net
かわかわ
都会っこですね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:41:02.31 ID:???.net
>>392
どこの配信ライブですか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:22:48.75 ID:Jy059ViT.net
>>386
385、387ですが、雛がエサ求めて顔出してる動画が家内から送られてきました
仰るとおり、死んでるように見えてちゃんと生きていました
出張先で感謝、感動してます
ありがとうございました

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:04:40.62 ID:???.net
>>398
出張先からw ええ夫婦や
雛生きてて良かった!無事に巣立ちますように

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:05:17 ID:???.net
>>389
別の雄と恋に落ちたのかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:32:01.04 ID:???.net
巣立ちしてから1週間
今日も戻ってきた雛達
最後に確認出来たのは21時頃
今見てみたらいなくなっていた

床には羽が散らばっていた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:33:04.39 ID:???.net
マジか…

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:40:03.63 ID:???.net
悲しすぎる
巣立って飛べるようになってもやられちゃうってもうきつい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:12:24.21 ID:???.net
嘘?死んだの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:14:25.20 ID:???.net
え …何にやられたんだろ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:16:11.86 ID:???.net
>>404
動画撮ってはないので殺されたかまではわからない
一応飛べるから隙があれば逃げられはしたはず
本体が落ちてたわけではないから殺されたとは断言はできない
ただ羽は散らばってる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 01:48:02.13 ID:???.net
この夜中に飛べる鳥を捕食する敵ってなんだろうか
やっぱりイタチみたいな獣か
カラス除けのネットを垂らしてる棒で雛達は寝てて、
その棒自体は落下はしてなかった
どの程度の負荷で落下するかは試したことがないけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 02:17:18.14 ID:???.net
蛇は?
去年だか夜中に蛇に食われるとこガッツリ配信されてた

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 04:43:41 ID:???.net
>>374
スズメは、冬の間にツバメの巣を住み家にしてしまい、春に帰ってきたツバメと巣の取り合いになることがある
ツバメが去った後、巣を目の細かいネットで覆ってスズメの侵入を防ぐといいと思う
うちでは巣を一冬スズメから守ったら、翌春にスズメがツバメの巣を襲う事が無かった
ネットは台所の流しの三角コーナー用のを使った
春に帰ってきたツバメが、巣の周りを飛び回ってチュビーチュビー騒ぐと、大急ぎでネットを外すんだけどね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:13:10.13 ID:???.net
巣立ち後戻って来て暫く巣の周辺で眠る事を今回初めて知ったものの、そこを襲われる現実を知った今もう対処の使用がない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:01:46.06 ID:???.net
巣立ったばかりの雛だと雨はやっかい?よく地面にいるのを見かける。羽が濡れて飛べないんだろうか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:11:16.05 ID:???.net
>>408
蛇かイタチ系かフクロウ的な夜行性の鳥かですかね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:22:53.49 ID:???.net
燕は7割8割が一年未満で命を落とすって言われてるもんね
厳しい世界

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:17:00.35 ID:???.net
>>413
卵一億個で一匹くらいしか生き残れない(不確かな話)とも言われるマンボウに比べればずっとマシかと

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:25:27.18 ID:???.net
>>414
調べてみたけどその話自体が不確かというか根拠のない話で、何個の卵を一度に産んで何個が生き残るかすら分かってないっていう話みたいじゃないか
とは言え、ピラミッドの頂にでもいなければ、動物の世界はどれも厳しいということには変わりないとは思うけど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:02:49.62 ID:???.net
紀元前とかの人間も幼少で亡くす割合って今より遥かに高かったんでしょうね
寿命も短いしね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:38:23.29 ID:???.net
>>415
>ピラミッドの頂にでもいなければ
支えてくれるものがいなくなるとイチコロ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:39:03.96 ID:???.net
>>416
>紀元前とかの人間も
極貧国は今でもそうだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:36:31.76 ID:9h6ppVDA.net
2階軒下の巣から1匹だけ雛が落ちて亡くなってた
あと1週間くらいで巣立ちだったのに悲しい
理由がわからないけど、もしダニだったら他の雛も飛び降りるかもしれないから
これからは気を付けて見ておこうと思う

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:24:53.34 ID:IWPVHl3s.net
経験上ですが、ダニがいるといつも体をバタバタさせたり、出来るだけ体を巣から出そうとするので、落ちやすくなると思う。余りにもダニの発生が凄いと、親も巣立ちを少し早めにさせようとするのか、結局失敗して死んでしまうパターンが多い。
特に梅雨の時期の巣立ち後の巣はこんなにダニが多いのかっとびっくりする程ウヨウヨついてます。

自分は下にネットを張っておいて助けています。

「つばめのおうちは家の中」と言うサイトを参考にダニ対策させて頂いてからは、巣立ち成功率が飛躍的に上がりました。ツバメの雛も快適そうです。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:28:38.53 ID:???.net
2020年7月3日の巣の掃除ってところでダニ駆除しています。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:54:52 ID:???.net
雛が襲われた者です
現場に、このような肉片というか破片のようなものがあったのですが
これが何のものだか分かる方いますか?蛇でしょうか?

これが生き物の破片なのかも分かりませんが鱗のようにも見えるっちゃ見える気がします
雛がやられて気が滅入ってしまっていてなんでもない物が何かの跡に見えてしまっているだけかもしれませんが、
これじゃないかと推察できる方いたら教えて欲しいです
よろしくお願い致します


https://i.imgur.com/4w4vfH7.jpg

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:07:21 ID:???.net
蛇の抜け殻?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:04:20.82 ID:???.net
>>422
明らかに生物由来のものと思いますが、長さはどのくらいでしょうか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:19:47.07 ID:???.net
>>424
この写真のもので長い辺が1.12cm程度です
この写真のものよりも小さい破片(大きいもので写真のものよりも4分の1サイズ)もいくつか似たような場所に落ちてました

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:28:33.70 ID:???.net
>>422
怖くて見れません

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:38:36.29 ID:???.net
>>425
11cm〜12cmて事?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:51:19.08 ID:???.net
>>427
1cmです
1.12cm

雛がやられたのが悔しくて羽が散乱している付近に何か犯人の手がかりとなるものがないか探しましたところ、これが落ちてました

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:07:43.86 ID:???.net
巣立って24日目、新子が1羽だけ帰って来る。
余程、安心できるのか?塒が馴染めないのか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:08:27.39 ID:???.net
1.12cmだったら小さいね
エビの殻落ちてたわけはないか…
やっぱ蛇の殻かなあ…?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:17:02.58 ID:???.net
>>425
ツバメに食べられる方だと思いますが何だろ
こちら方面に詳しい人でないと判らないなぁ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:31:55.87 ID:???.net
雨上がりはトンボが食べ放題みたいで
子ツバメ皆ホクホク顔でただ今帰巣

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:32:09.27 ID:???.net
>>430
>>431
海老ではないと思いますw
恐らくですがツバメを捕食する際にツバメが少し抵抗して皮膚片が落ちたのではないかなと思ってます
とは言え、なんの破片なのか分からないので分かりません

正直悔しいです
今年は無事に巣立たせて戻ってきてくれて成長に喜んでいたのに・・・

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:19:48.64 ID:???.net
スズメ死ねアホ!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:44:17.69 ID:???.net
>>434
ファッキン同意

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:00:13.98 ID:???.net
こんな形の巣は初めて見たわ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200714-00000009-kobenext-l28

自分の実家の巣は40年ぐらいかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:06:50.19 ID:???.net
>>436
あまりにも卑猥w

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:10:30.66 ID:???.net
生まれたてから大人になるまでの写真見てたら腹たってきた
街中で蛇見かけたら首チョンパすることにしました
絶対に許さない

吉田住職、可愛い我が子がやられてから後悔しても遅いよ
仏も時には鬼にならないと

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:32:54.70 ID:???.net
>>436
すげー

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:35:02.82 ID:???.net
ジャンプして窓サッシの所から猫入って来たから窓サッシの所に剣山置いとく
ほんと猫いらつくわ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:37:12.63 ID:???.net
ツバメ来るまで猫可愛いと思ってたけど今はクソ厚かましい性格悪い獣としか思えなくなった

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:50:44.37 ID:???.net
丸かじり
http://2ch-dc.net/v8/src/1594733542759.jpg

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:51:49.30 ID:???.net
>>442
可愛い、そしてワロタ
ツバメってなんでこんなに可愛くてお茶目なんだろう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:56:19.85 ID:???.net
ツバメはトンボやハチなど生け捕りにして踊り食いするから怖い
残された子たちの事を思うと・・・

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:08:14.04 ID:???.net
>>442
ワロタ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:52:04.06 ID:???.net
ツバメに巣を作らせまいと必死のご近所さん
新築だとやっぱり嫌なものなのかな
自分はツバメ出入口用の窓を作って車庫とかで育って欲しいタイプ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:09:38.16 ID:???.net
>>446
鳥が嫌いな人もいるし糞が嫌だって人もいるからねえ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:50:26.24 ID:???.net
>>444
生け捕りといっても咥えられた瞬間に絶命することも多いんじゃないかな
猫が食べる気もないのに小動物を嬲り殺しにして遊ぶのとは違う

昆虫はあんまり子供の面倒を見ないから心配しなくて良いよ
細菌やウィルスと同じだってば

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:56:47.18 ID:???.net
>>448
それは言い過ぎだけどw
虫は鳥よりもコミュニケーション取ってるのかとか分かりにくいからなあ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:17:38.29 ID:???.net
そいつは前スレからいる踊り食い厨だからスルーでオケ
このスレで何故か虫目線で水を差す発言ばかりしてる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:45:39.61 ID:???.net
虫かわいそう
言いがかり
カァーカァー

同一人物スルー奨励

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:53:05.90 ID:???.net
テンの野郎(´・ω・`)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:17:04.90 ID:4NHAVZmE.net
>>446
うちと同じ頃に建ったまわりの新築はわざわざ業者に頼んで巣を撤去&対策してた
うちは建築中に玄関が出来た途端作られて、それからずっと毎年同居してる
うちにしか営巣しなくなったよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:30:41 ID:???.net
https://i.imgur.com/brDbd0i.jpg

守ってあげたかった

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:37:10.74 ID:???.net
>>395
この平和がずっと続きますように

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:58:20 ID:???.net
>>451
カァーカァーは違うような気がするけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:04:48 ID:???.net
チュピーチュピー

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:09:47 ID:PShyCebO.net
>>454
巣立った後に何かにやられたってことですよね
どういう状況だったのでしょうか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:18:32.64 ID:???.net
>>453
えー?そんな嫌う人が多いとかびっくりやな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:20:15.09 ID:???.net
>>458
>401>422です
存命の頃の写真見て、気持ちがいっぱいになってしまってアップしました
暗い中で痛かったろうなとか怖かったろうなって思うと辛くて辛くて、可哀想だったな、生まれて幸せだったかなとかそんな事を日々考えてしまいます

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:35:07.65 ID:PShyCebO.net
>>460
私は大家1年生の初心者ですが、この板で色々と学ばせてもらいました
経験者にしか分からないご心痛でしょうが、供養は十分できていると思いますよ
私も出来るだけの対策はしたいと思います

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:36:31.56 ID:???.net
梅雨の豪雨のさなか、うちは残念な結果になってしまった(と思われる)。
4羽の幼鳥のうち、巣立ちが遅れた2羽がよりによって豪雨の日に外に飛び出してしまった。
叩きつける雨に濡れながらぎこちない飛び方で畑の中に降り立ち、そこから低空飛行で
草むらの方へ飛んでいったものの、その後は行方不明。それを横目で見ながら会社へ出勤。
夕方帰って見ると、巣は空っぽ。親鳥も幼鳥もいない。その後、1週間経ったが1羽も戻ってこない。
この日は24時間で250mmを越える豪雨で大雨警報が発令された。今年の梅雨がうらめしい・・・。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:04:32.59 ID:???.net
年々賢くなる天敵、潔癖思考で営巣を拒む大家、毎年の豪雨台風と天候の乱れ
日本で子育てする事をいよいよ疑問に感じ出すかもね…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:10:59.92 ID:???.net
>>462
> それを横目で見ながら会社へ出勤
嫌な予感してるのにどうする事も出来ない状況ってめちゃダメージ喰らうな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:42:36.52 ID:???.net
蛇に飲み込まれろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:28:15.09 ID:???.net
ツバメって越冬しに海外まで飛んで行くんでしょ?日本なんて島国だから海を渡る最中飛びっぱなしよね?凄い。ピンポイントで戻ってくるのも凄い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:53:21.05 ID:???.net
東北の田舎住みだけどうちの所は毎年徐々にツバメ増えてきてるよ
春先の低温にさえ気をつければ梅雨の豪雨もないし子育てには丁度いいのかもしれない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:41:55.01 ID:???.net
>>463
>潔癖思考で営巣を拒む大家
都会?
うちの辺りは燕が巣を作ると多くの人が見に来て写真を撮ってくほど人気があるよ
ガレージに出入りできる会社に作ることが多い(東京住宅地)

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:46:01 ID:???.net
新築だと作られたくないんじゃないの

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:53:12 ID:???.net
>>461
普段見かけないような蛇でもいつどこで襲ってくるか分からないのでお気をつけください
カラスは特に襲ってきます

これまで5回ツバメが来ておりますが無事にうちから全羽旅立ったことは1度だけです
今年は5つの卵が生まれて、孵化したのが4羽、この4羽は巣立ちまで行きましたが、巣立ち当日その内の1羽は家に戻ることはありませんでした
そして巣立ちから約1週間、恐らく蛇でしょうが1羽なのか2羽なのか分かりませんがやられてしまいました

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:31:54 ID:???.net
今日初めて雛3羽のうち2羽が飛び立った
残りの1羽はどうしても飛べなかったんだけど、夕方には皆巣に帰ってきててしれーっと3羽並んでるの見て激しく萌えた
明日は皆で飛べるといいな
まだここがお家なんだね!ありがとう!あと少しよろしくね!!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:48:48.26 ID:???.net
初歩的な質問ですけど巣立ちしてからの外敵は何になるのですか?
よろしくお願いします

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:51:34.54 ID:PShyCebO.net
>>470
レス有難うございます
動画など見て勉強したつもりでしたが、思った以上に厳しいようですね
カラスは水平飛行を1メートルしない限り来れないように防鳥糸でガードしてあります
ヘビはツルツルな面を1メートル乗り越えないと届かないような場所に巣があります
スズメだけはどうにも対策の仕様がなくて悩んでいますが、一家4人しょっちゅう見回りしていますので、それで何とかしたいと思います

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:54:27.11 ID:???.net
>>472
主に蛇や獣系じゃないでしょうか
距離があって視認してる時は燕は速いですが、近距離まで寄られると燕は反応が遅いように思います

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:58:08 ID:???.net
>>442
トシちゃんみたいだな
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/1c1fa03ec01fdcd6e5bcd0b9ce59be6d_600.jpg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:59:09 ID:???.net
>>438
>生まれたてから大人になるまでの写真見てたら腹たってきた

俺はかなり前から写真は撮らないことにしてる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:18:25 ID:???.net
>>476
不幸が起きた時本当に辛いもんね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:33:28 ID:???.net
また猫来たけど対策教えて

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:36:22 ID:???.net
>>478
思いっきりビビらせる
可能なら水をぶっかけると吉
足場にする場所に蛇の置物を置いておく
なければキュウリで代用 時間稼ぎにはなる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:39:24 ID:???.net
うちはカメラで猫が来たのが分かる度に
そろりそろりと音なく近づき思いっきり驚かせた
そして執拗に追いかける!ご飯時でも何でも飛び出して追いかけまくる
これで怖がって来なくなった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:45:48 ID:???.net
>>479
蛇の置物って効果ある?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:04:40 ID:???.net
>>481
ごめん置物っていうかゴムで出来たリアルなおもちゃね
うちは効いたよ。キュウリでも効いたw
ちなみに夜に仕掛けておいた
昼間だとどうかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:30:44.33 ID:???.net
100均で売ってる踏んだら痛いネコ避けは?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:29:19.17 ID:???.net
<長文ゴメンナサイ>
小学生の頃、爺ちゃん・婆ちゃんの農家によく遊びに行ってツバメの巣を飽きることなく半日眺めてた。
ヘビが巣を狙っているのを見つけると、婆ちゃんが竹棹でたたき落とし、長靴で頭を踏み潰して瞬殺!
呆気にとられている私に「逃がしてやると、あいつら必ずまた来るけん、成仏してもろた(笑)」と平然と言う。
周囲はヘビが多い場所で、だいたい3-4日に1回くらいはヘビが狙って来るとのこと。
(ちなみに、猫には襲撃できない高い場所だったので飼い猫はいつも恨めしそうに下から見上げてました)
「ヘビも殺されたらかわいそうやないの?」と言うと、婆ちゃん曰く「うんにゃ!ウチにとっちゃツバメの方が大切じゃ。
ウチは仏様じゃない、人間様じゃ。何が悪い? ヘビはカエルを食っとりゃええんじゃ。がっはっは(笑)」
何とも豪放磊落な婆ちゃんだったけど、今では認知症が進んで私の顔を見ても誰だか分からない(泣)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:34:47.55 ID:???.net
>>484
オババにあと100年時間があれば
この世から蛇は一匹残らず駆逐されていただろう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:35:48.11 ID:???.net
>>484
婆ちゃん偉い!
昔の農家の人は実利もあったかも知れんがツバメ可愛がったよなぁ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:50:17.77 ID:???.net
自分もツバメを狙う蛇が来た時は迷いなく殺すって決めてる。絶対逃がさない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:45:55.61 ID:???.net
>>487
普段から見かけたらためらいなく殺して行こう
ツバメに襲い掛かった時にはもう一羽は死んでるから

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:38:46.03 ID:TAqQopMm.net
ヘビってアオダイショウですよね
武器になるのは園芸用の支柱くらいしかないけど、あやめるには>>484みたいに踏みつけるのが手っ取り早い?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:42:05.65 ID:???.net
>>489
ナタで叩き斬るのが良いかと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:52:07.95 ID:???.net
ツバメが留守の間に掃除をすませたぞ!
白い小さな粉みたいなの何だろう?
ほうきじゃ舞うだけでウエットシートで拭き取ったけど

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:05:04.54 ID:TAqQopMm.net
>>490
園芸用の支柱しかないんだけど・・・ナタ買っておいたほうが良いってことですね
ナタって漢字で書くと「鉈」なんですね、いかにも蛇をぶった斬るのに向いてそう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:35:37.94 ID:???.net
>>491
留守ってのが子育て中なのか終わって空なのか分からんけど
そこまでする必要あるかな?
空の時に糞を取ってあげるくらいならいいのかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:35:42.41 ID:???.net
>>493
雛が飛び初めて日中は留守です
下に落ちた糞を掃除してたら白い粉みたいなのが気になって…
乾燥した糞の何かかなー
割りと潔癖なので気になってw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:13:04.49 ID:eP3KY9Zb.net
また1羽減ってる…!どうなってるんだ
5→3羽になってしまった 遺体も落ちてない、何が原因なのかわからないけど悲しい
あと、気になることが。雛は減ったけど、大人が3羽に増えてるのは何なの
もしかして1羽だけ巣立ったのかと思って観察してみたけど嘴は黄色くなかったし
1羽は追い払われてる時がある…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:26:46.05 ID:u4b9qwAn.net
【画像】 46年間増築工事を行っているツバメの巣がピサの斜塔っぽいと話題に… ツバメ長生き杉! [875588627]
https://amd.c.yimg.jp/im_siggvOqr9z2GYA.XPBub8tXP6Q---x617-y900-q90-exp3h-pril/amd/20200714-00000009-kobenext-000-14-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/060c6f70be962672ea0f1e404a87678b6ba2483e
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594876842

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:18:12.17 ID:???.net
>>495
> 3羽に増えて
うちもそうだったんだけど多分その1羽前回巣立った子ツバメ(今の雛のきょうだい)じゃないかな
親ツバメに比べて飛行がデタラメで荒っぽくない?うまく給餌も出来い割に夫婦にピッタリくっついてたまにオトンを怒らせたり。
雛が減ってるのはなんでかな、病気かな
巣にまだいるのかもね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:21:37.48 ID:???.net
>>496
このツバメの前世はガウディなのかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 16:37:03.88 ID:???.net
>>475
トシちゃんかんげき〜!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:08:11.28 ID:???.net
片眼付近がえぐられたように怪我してる雛が一羽、地面に。俺が目の前を通っても逃げる素振りもない。
数時間ほどして見に行ったら、もう一羽の雛(親かも)が瀕死のトンボを目の前に置いてあげてた。兄弟は目の前で羽を痙攣させて飛べよって言ってるように感じた。
翌日トンボ含めて二羽とも居なくなってたけど、片眼じゃ生きていけないよね…
そもそも普通の巣立ちじゃなくてスズメに追い出された形で、その時に目を突かれたんじゃないかと思ってる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:47:58.10 ID:???.net
猫対策としてダイソーで猫マットと蛇の模型とホムセンでハーブの香りがする粉買って置いてみた

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:11:29.44 ID:???.net
配信見てるけど、雛死にそう。ぐったりして餌も食べない…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:39:45.45 ID:???.net
>>433
今日これとよく似た物が落ちてましたけど、白い毛も付いてました
かなり上に壊された鳥の巣がありましたから、ツバメ由来の物じゃないですかね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:01:15.63 ID:???.net
>>502
何処の配信?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:10:14.81 ID:???.net
>>504
Youtube

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:28:53.11 ID:???.net
とうとう巣が空っぽになってしまった寂しい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:32:10.32 ID:???.net
どこか知らないけど燕の巣ユーチューバーはトラブルありまくりだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:04:18.17 ID:???.net
>>501
結果報告よろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:41:59.69 ID:???.net
>>507
撮影する時点で既に人間が関与しているからな
機材や配線が何らかの影響を与えることも考えられるし、特に蛇

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:25:03.06 ID:???.net
自分にとって配信は有り難いです
特に対策が勉強になりますね
試行錯誤を繰り返して最善を尽くされてるのがね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:47:13.18 ID:???.net
カラスに襲撃され全滅
母ツバメ行方不明で雛全滅
巣から落下して死亡多発
配信見るのが怖いよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:05:38.06 ID:???.net
>>497
>>495です
なるほど、前の営巣の子供かぁ そうかもしれない
給餌はやらないし、巣の前の電線にずっといるし、たまにちょっかい出しては怒られてるし…
解決して良かった ありがとう!

吉報:4羽いました 良かった〜

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:17:59.59 ID:???.net
>>475
ノォッ!!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:39:20.22 ID:ytkyOtlh.net
ドアップで配信されてる巣が空っぽに・・
まだ雛ちゃんは小さかったように思いますが・・
何があったのかな?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:25:25.96 ID:???.net
>>514
見てるとこ同じなら、昨日からの不調で亡くなったみたい。寒かったのか、エサも食べず一日中ぐったりしてた。
親が持ち出したらしく、今朝見たら空っぽだった。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:04:05.07 ID:???.net
>>515
ありがとう
なんとなく理解出来ました

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 14:31:30.63 ID:???.net
コケー コケー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:17:05.34 ID:???.net
ピヨピヨ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:17:22.51 ID:???.net
巣で雛が死んだら、親が持ち出して捨てに行くの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:50:10.19 ID:???.net
昨日は巣立ち後24日目にして1羽帰ってこなくて3羽だけだった。
そろそろいなくなるのかなあ?
さみしいよ、つーたん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:58:48.74 ID:???.net
つつつつーたんて君

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:59:07.61 ID:???.net
>>519
こんな事は言いたくは無いんだが、死んだ雛を放置しておくと
環境が悪くなるから、仕方がない。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:04:35.74 ID:???.net
>>520
ツピーツピー

妄想警報発令中

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:59:42.96 ID:???.net
>>503
ツバメの皮膚?って事ですか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:04:20.01 ID:???.net
>>503
蛇がツバメの雛食べたんじゃないの、それ・・・
白い毛は産毛

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:42:39.41 ID:???.net
520です
今夜も1羽除いて3羽帰って来た

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:34:12.84 ID:???.net
>>525
ショッピングセンターの3階の駐車場に行くブリッジですからヘビではなく、回りにたくさんいるカラスかなと思ってます

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:34:52.57 ID:???.net
>>524
おそらく…

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:37:24.49 ID:???.net
カラスじゃなければ人が巣を落としたと思います
ちょうど巣が自販機の上で、糞が回りにたくさんありましたからそれを嫌ったんでしょう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:24:28.12 ID:???.net
中国の一部の霊峰でのみ取れるのが、高級中華食材「ツバメの巣」
一般的なツバメとは違い、唾のみで巣を作るんだけど、完成しては剥がされ、を繰り返すうちに、最後は血が混ざるそうな、その最後の一品は特に高級品とのこと

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:26:20.00 ID:???.net
糞する時にお尻の穴をヒクヒクさせてる所とかもう何なんってくらい最高に可愛い
ツバメの声を真剣に聞きすぎて最近何言ってるかちょっと分かるようになってきたわ
になみにカラスも。うちの近所のカラスは雨降る前に独特の鳴き方するからすぐ洗濯物取り入れる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 06:17:27.25 ID:???.net
>>512
一昨年の猛暑の時期、うちのツバメのヒナも、1羽足りなくなった
一時は5羽とも巣の縁にくちばしを並べてグッタリしていたので、足りなくなった1羽は死んだのだろうと思った
幸いヒナの4羽は無事巣立った
親子ともいなくなってから、巣の中に手を入れてみた

兄弟の下敷きになっておせんべいのようになったのを、庭に埋めた

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:08:29.40 ID:???.net
ライブ配信、色んなこと起こるね
毎年こんな感じなの?
また落下?で二羽…

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:00:29.37 ID:???.net
昨日の朝沢山のツバメが巣の周りをグルグル回って飛んで行った
パパツバメが今朝家の前の電線に止まってたけどもう居ない。次の場所に行ったのかな…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:06:21.55 ID:???.net
>>533
どこの事ですか?
土俵入りの雛ちゃんは数日前に1羽亡くなったけど揃ってるし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:26:42.42 ID:???.net
>>535
燕ライブってとこ
今も雛が巣から転げ落ちるように落下も、配信主が助けたけど、弱ってる…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:24:00.30 ID:???.net
今年はちょっと異常だな
ライブ配信の不幸多すぎるしここの書き込みも去年より不幸な書き込みが多い気がする
うちも2回来てくれたけど2回とも巣立ちできず
天候とかコロナやらで人の動きが変わったりとかいろいろ影響あるのかな
5Gとかも鳥にも良くないって噂もあるし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:34:54.58 ID:???.net
>>537
>ここの書き込みも去年より不幸な書き込みが多い気がする
以前はライブに関する書き込みが禁止に近かったけどだんだん緩やかになった
ライブに関する書き込みがすごく増えた

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:56:05.39 ID:???.net
天敵に襲われたのでもなく餌も普通に貰えてるのに弱ってるのは間違いなくダニの仕業だろうな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:56:51.25 ID:???.net
>>538
そうだったんですね。
知らずに書き込んでました。。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:00:31.17 ID:???.net
>>538
>書き込みが禁止に近かった
1でハッキリ禁止と書いてた時代もあったけど全体的に合意があった訳でもないと思う

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:30:04.10 ID:???.net
今日雛がかえった
頭に毛もはえてないな、かわええ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:31:15.18 ID:???.net
先ほどから一人っ子になりましたね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:55:53.63 ID:???.net
>>533
ライブ配信するやつはグロ好きなんだよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:56:19 ID:???.net
パパツバメ毎日家の前の電線に止まってる
かわええ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:33:25.09 ID:???.net
>>536
全滅したっぽいですね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:15:41 ID:???.net
このスレはツバメスレであって、ツバメ中継スレじゃ無いから禁止したほうが良いな
中継の話ばっかりになってしまう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:40:07 ID:???.net
ライブチャットの雰囲気苦手だ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:15:04.20 ID:???.net
チャットは参加してないが配信は対策などの勉強を兼ねて見てます
ここはライブ配信絡みの話題を禁止にしてライブ配信のスレがあれば良いなと思います

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:24:23.40 ID:???.net
家の外から凄まじい数のツバメの鳴き声が聞こえるから外を見たら、家の近くを数十羽から百羽を越えそうなくらいのツバメの大群が飛び回ってる
そう書いてる内にどこかへ飛んで行ってしまった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:39:49.26 ID:???.net
>>550
巣立ちだね、おめでとう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:02:13.36 ID:???.net
巣立ちなの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:27:07.85 ID:???.net
多分ヘビかネコが近くにいたんだと思う
うちもツバメの大群が大騒ぎしてたから何事かと見たらヘビが壁をよじ登ってた
組合員を呼んで騒いで人間に助けてもらおうとしてたんだな
ヘビの首根っこ掴んで放り投げてやったわ(ヘビは毒さえなければ俺は全然平気)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:50:54.25 ID:ZllmaA/Q.net
ツバメさんが巣を掛けてくれたのにカラスのヤローに破壊され雛も死んでしまいマジ泣きしました
来年も来てもらいたいから、巣のあった場所に台を設置したらそこに巣をかけてくれますかね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:54:02.76 ID:ZllmaA/Q.net
ツバメさんが巣を掛けてくれたのにカラスのヤローに壊され雛も死んでしまいました。悔しくて悔しくてマジ泣きしました
来年もまた巣を掛けてもらいたいから、巣のあった場所に台を設置すれば来てもらえるでしょうか?
カラス対策も今から考えてます

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:33:57.72 ID:???.net
>>555
知ってると思うが台はかまぼこ板位の大きさのものね
少しでも余裕があるとヤツの足場になる
知恵比べで来年は勝って貰いたい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:31:00.26 ID:???.net
チュピーチュピー

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:57:00.63 ID:???.net
>>550
ねぐらに行ったんかな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:11:07.99 ID:???.net
>>554
繁殖に失敗すると同じツバメは来ないだろうけど、
ツバメにとっては魅力的な物件なんだろうから試してみれば

他のツバメが来る可能性は高いので556の板をツバメの巣の下端辺りに設置する
卵を温め始めたらカラス対策も忘れないでね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:28:53.00 ID:???.net
毎朝同じ電柱の上からカラスが見てる
巣立ち直後を狙ってると思われ

レーザーポインター買うかな…

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:37:08.11 ID:???.net
カラスは母親と移動している最中のカモの雛もくわえて行っちまうからな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:38:14.30 ID:???.net
>>560
うちの時もそうだった
都度ベランダに出てレーザーポインターで嫌がらせした。ただ明るい所で使うと私たちはこの光が見えないので効いてるか不安になる。カラスは嫌がって逃げて行く事からカラスの目には大変不快な物として有効だと判断した。巣立ちから16日目子ツバメは今日も元気に飛んでる。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:38:25.59 ID:???.net
>>560
一日中カラス見張ってるわけにはいかないので紐を垂らすなどの策の方が良いのでは?

564 :562:2020/07/19(日) 09:02:58.96 ID:???.net
>>563
巣立ち前なら紐は有効だが560さんの場合巣立ち後を狙われているため意味がない

ちなみにこれをやり出してうちの子供がカラスに狙われるようになったwがカバンを振り回して追い払うように指導し子供も戦った。ここは人間の縄張りだと分からせる事が大切

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:01:11 ID:316gXIyO.net
>>556
ありがとうございます
1週間くらい落ち込みましたが来年は対策も頑張ってやってみます

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:27:31.59 ID:???.net
初歩的な質問ですが
・ツバメの巣作りや補修は妊娠してから始めるのですか?交尾する前から巣作りを始めるのですか?
・妊娠期間はどのくらいですか?
よろしくお願いします

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:49:43.10 ID:???.net
ツバメに聞いてください

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:03:14.92 ID:???.net
チュピチュピー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:24:47.80 ID:???.net
鳥語があるのは確実

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:34:43.58 ID:???.net
コシアカで言えば卵産む前から作成に取り掛かってる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:38:01.13 ID:???.net
卵を産む前に巣をこさえてたが妊娠前かと言われるとちょっと分からんな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:47:04.82 ID:???.net
「あなた、できたみたい…」
「そ、そうか、じゃあ新居をつくらないとな」

こんな感じだべ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:47:43.85 ID:???.net
昨日は雨で肌寒かったからか先週巣立った子達が巣で休憩してたわ
http://2ch-dc.net/v8/src/1595154500870.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1595154524527.jpg

今日は近所で巣立ちがあったらしい
Q. 親鳥(左上)から餌をもらえたのはどの子でしょう
http://2ch-dc.net/v8/src/1595154540566.jpg

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:29:30.54 ID:???.net
>>573
2枚目
短い尻尾が可愛い

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:37:50.23 ID:???.net
>>566
精子的なもん5日程度しかもたないとどっかで見た

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:32:59.45 ID:???.net
ツバメってキンタマ無いの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:34:40.03 ID:???.net
アナルしかない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:39:45.12 ID:???.net
超早漏

579 :573:2020/07/19(日) 23:56:22.82 ID:???.net
3枚目のオチ
http://2ch-dc.net/v8/src/1595170444958.jpg

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:32:10.38 ID:???.net
交尾を応援してるツバメって何言ってるんだろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:28:38.17 ID:???.net
クソくだらん事書いてる奴は中学生か

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:41:46.11 ID:???.net
51歳です……

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:29:05.64 ID:???.net
>>560です
レーザーポインター間に合わなかったwww
今朝が巣立ちの日だったみたいで、2羽飛び立った
ちゃんとカラスが居なくなってから、お助け隊が何処からともなく飛んできて促してたよ

ちなみにカラス対策として、抱卵時から巣を直接襲撃出来ないように手作りの網で巣を囲ってます

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:40:39.58 ID:YoHHJ9kq.net
カラスとスズメ対策は、防鳥糸を数本張っておいて、ツバメを天井から20センチくらいの隙間から出入りさせてる
防鳥糸に引っ掛かって怖がらないように、敢えてその防鳥糸からキラキラテープとか下げてる

やるのは当然孵化してからだけど、防鳥糸もキラキラも乗り越えて出入りしてくれるんで、凄いなと思う
そのうち防鳥糸に止まって休憩するようになって可愛い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:40:44.31 ID:???.net
>>583
おめでとう
手作りの網か、愛情を感じるわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:41:41.61 ID:YoHHJ9kq.net
防鳥糸は「ハッ!鳥君」がお勧めです

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:50:32.12 ID:???.net
>>583です

まだ飛べない2羽の目の前でパパママが誘ってる かわいい
https://i.imgur.com/IOqJOT4.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:53:57.71 ID:???.net
>>585
ありがとう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:33:06.41 ID:???.net
>>587
前で網に止まってるの雛だね
しっぽが短い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:20:42.66 ID:???.net
パパママでええやろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:25:15.33 ID:???.net
結局どっちやねん

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:47:02.75 ID:???.net
チュピーチュピー

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:23:18.69 ID:rrHXjU5+.net
ガーガーガー

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:41:16.72 ID:???.net
チュイチュイ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:35:38.15 ID:???.net
クンニチュー

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:47:23.56 ID:???.net
ニョロニョロ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:29:08 ID:???.net
クチュクチュ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:30:23 ID:???.net
黙れ老いぼれ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:24:43.26 ID:???.net
ニャーニャー

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:51:52.81 ID:???.net
カァーカァー

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:57:56.94 ID:esda+tln.net
>>559
アプリの設定で見られませんでした
アドバイスありがとうございます!
カラス対策だけは万全にしたいです

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:09:48.40 ID:???.net
いつも同じ時間に帰ってくる
可愛いなぁ
あと少してお別れかな寂しいな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:36:03.65 ID:???.net
巣立ちはそれぞれの性格が出て面白い

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:57:07.53 ID:???.net
巣立ちもして夜も帰って来なくなったけど、
昼間わ割りと家の周りでうろついてる
今日はパパ、ママがやたら家の周りぐるぐる廻ってた

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:13:53.60 ID:As/KAIsM.net
【研究】巨大コンドルは170kmを「1回も羽ばたかず」に飛べる イギリスの研究チーム
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/condor-4405821_640.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/0_an_59_05.jpg
https://nazology.net/archives/64779

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:10:35.37 ID:???.net
>>604
うちも1週間位その状態でここ2~3日はもはや近所にいる気配も無くなった
スーパーとか飲食店先でまだ巣立ちが終わってない他所のツバメ見て萌え萌えしてる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:14:46.40 ID:F72o8t2A.net
ニョロニョロ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:05:26.01 ID:???.net
時期的に今期の営巣は終わりになるのかな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:42:25.85 ID:???.net
稀には3番子を8月まで育てる例があるとは聞くけど、普通は終わりでしょうね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:50:36.35 ID:???.net
そうだよね さみしいな また来年を楽しみに待つか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:12:22.61 ID:???.net
ツバメが死んでハルマも死んで
今年も良い事ございません

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:49:59.35 ID:???.net
今年は1回目の入居が遅かったこともあって、
三日前に2回目の孵化が始まった
今日は北向き玄関で、35.8度 ヤメテクレー
親が帰ってきてもちょっと巣にとまって、後は止まり木で羽を広げてパタパタ
明日からはこんなに気温が上がらないで欲しいもんだわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:28:34.25 ID:???.net
今日は上空で餌取り教えてるツバメの親子30分くらいぼーっと眺めてしまった
ツビー音聞こえたら周り見回すし、家にいたらすぐ外に出るし
なんやかんや奴らにコントロールされてる

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:37:34 ID:???.net
>>613
あれこれ忙しかったけど終わってしまった今となっては充実した毎日だったわ
走って猫を追いかけ回すなんてこれまでやった事無かった

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:03:26 ID:???.net
私も今までカラスに向かって本気でガン飛ばすことはなかった
ツバメちゃんたちが我が家に来てからはじめて w

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:32:52 ID:???.net
私も人生において蛇見かけたら鉈で首切り落とすなんて考えたこともなかった

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:19:23.72 ID:???.net
自分もカラスをボウガンで撃ち殺して縄で縛って見せしめの為に軒先に吊るすなんて発想 ツバメが来てから初めて浮かんだよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 01:44:46.98 ID:???.net
今日庭に出て植物のメンテしてたけど
とうとう警戒鳴きすらしなくなったわ。
俺の背中上空1メートルくらいを
夫婦で普通に雑談しながら巣に出入りし続けてた。
まあええねんけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:28:15.21 ID:???.net
>>618
>まあええねんけど
またまた〜嬉しい癖に〜

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:30:11.39 ID:???.net
ペチョ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:35:20.92 ID:TN55Z0fs.net
4羽いた雛のうち、末っ子らしいチビの姿が見えなくなった
明らかに他のより成長が遅いのって、やっぱり厳しい結果になるよね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:46:46.52 ID:???.net
まぁ基本的に数ヶ月以内に殆ど死ぬからな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:09:06.40 ID:???.net
>>622
まーたそんな素っ気ない言い方して
悲しい癖に〜

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:09:14.26 ID:???.net
1年以内に8割絶命するらしいしね
うちのも巣立ち後1日で一羽やられて1週間で一羽やられた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:17:32.52 ID:???.net
うちの子はツバメには珍しく一人っ子みたいでわがままに育っている

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:39:20.48 ID:???.net
まら妄想注意報が要りそうだな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:37:38.46 ID:eBc2wwwF.net
巣立ったあとは何にやられるの?
就寝中ヘビにでも襲われるんかな
カラスに巣を壊されなければ今頃巣立つはずだったのに…憎い

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:11:43.74 ID:???.net
>>627
はやぶさ
野鳥鑑賞サークルとかでハヤブサ鑑賞会の日は
「ツバメを襲う姿は圧巻です!」
とか書いてあるw
このスレもハヤブサスレの住民に襲われるかも

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:22:21.47 ID:eBc2wwwF.net
>>628
ハヤブサにも狙われるんですか…
自然界の摂理とはいえ、育っていくツバメちゃん達を見守る側からすると襲う奴らが憎いです

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:30:17.36 ID:???.net
>>629
猛禽類に襲われる例もないことはない様ですが僅かだと思います
襲われるとすれば巣立った直後だと思いますがカラスに襲われる例がほとんどだと思います
ハヤブサの飛行能力では飛燕を襲うのは難しいでしょう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:33:06.98 ID:???.net
追加
鳥類に襲われるとすれば巣立ち前のほとんど飛べない時期が多いと思います

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:52:24.40 ID:styKdxrM.net
ガーガー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:51:57.66 ID:???.net
トンボって肉食なんだな。ま、弱肉強食としか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:39:06.68 ID:???.net
自宅軒下に巣が完成してから大体1ヶ月
1羽が巣に常駐するようになってからこれも大体1ヶ月近く経過
常駐しているので卵を温めていると思ってたけど未だに近くを人が通る度にかなりの確率で飛んで行ってしまう、暫くすると戻ってくる
一向に雛がかえる気配がない
卵生んでないのか生んだけどかえらないのか、場所的に巣の中を確認できないから謎

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:48:31.50 ID:???.net
そろそろ巣立つべ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:49:05.68 ID:???.net
>>634
うちもそんなんだったわ
とにかく孵化までが長かった
無精卵なんでは?と思ったくらい
3週間は温めてたよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:56:03.13 ID:???.net
たまに親以外の燕が入ってきてピーピー飛び回るのはなんですか?
今日は5匹でピーピー旋回したり飛び回ってました

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:57:35.19 ID:???.net
>>634
予想ですが、ずっとは温めてなくて、たまに飛んでどっかに行ってましたね
それでも2日くらい前に5匹生まれてましたよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:12:05.41 ID:???.net
>>637
巣立ち促しとんでわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:16:29.21 ID:???.net
まだ生まれて2日なんです
と言うか確認出来て2日です
鳴き声も微かにチーチー言うくらいなんですよね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:28:37 ID:???.net
>>637
人間界でもおせっかいな隣人ているでしょう?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:30:29 ID:???.net
>>637
親の兄弟。お手伝いさん。外敵を威嚇したり色々やってる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:46:05 ID:kKdCUiIM.net
621だけど、昨日夕方3羽エサ貰って元気にしてた
今朝、雛の鳴き声ぽいのが聞こえて見に行ったら2羽しかいない
糞受け覗いたら落ちて間もない生きてる1羽と、先日いなくなった1羽の死骸
生存競争で落とされた感じだけど、3羽くらい何とかしてくれよと思って巣に戻してみた
しかし、次の給餌で顔を出さず・・・また落ちたら(落とされたら)諦めよう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:10:45 ID:???.net
もうお前が育ててやれ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:02:45.93 ID:BmXzFF42.net
シーズン2回目の繁殖は最初の卵が産まれ次第抱卵するから、個体差が大きくなりやすいってネットに書いてあった
いわゆる間引きのようなことも、初夏の育雛よりこの時期の方が起こりやすいのかな
(南の島に渡るまでの期間が短いから、強い個体の選別が必要なのかなぁと)
詳しい人教えて!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:48:16.55 ID:???.net
>>643
なんで居なくなった一羽の死骸が糞受けに戻るの?ホラーだ…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:58:18.03 ID:???.net
>>646
国語苦手?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:48:20 ID:???.net
つばめって速いだけじゃなく低速でも飛べるんだな
夕方見てコウモリかと思ったらよく見るとつばめだった
雀に比べると空力的に洗練されてるのだろう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:10:51.33 ID:???.net
>>648
>空力的に洗練されてるのだろう
スズメに比べて圧倒的に空力特性が良いと思われるのは一日中飛んで居られるところだな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:13:24.44 ID:???.net
>>640
巣の中撮影してる?巣から顔出すのは生まれてから結構経ってからよ

いずれにせよ、顔見えてから2日じゃ巣立ちはしないけども

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:15:12.35 ID:???.net
スズメは飛ぶのに結構エネルギー使ってそうだもんな
ツバメは空気に乗ってるイメージ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:17:21.87 ID:???.net
トンビなんかは全然羽パタパタさせず長いこと上空旋回している

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:26:36.29 ID:???.net
>>652
それに近い事を地上スレスレでできるのがツバメだね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:43:36.45 ID:BmcSEwI8.net
>>646
621、643です
先日4羽の末っ子がいなくなった日は、巣の中で死んでるのかと思い、糞受けの中は見ていませんでした
今朝の状況はどうみても糞受けに落ちていそうだったので、糞受けの中を覗きました

これでお分かりいただけましたか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:30:02.00 ID:???.net
ツバメもスズメ科やのに
なんで仲悪いかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:38:20.40 ID:???.net
皆さんはライブ配信について、どう思われますか?
私は外敵対策で凄く参考にしてます

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:47:14.53 ID:???.net
>>652
>トンビなんかは全然羽パタパタさせず長いこと上空旋回している
上昇気流に乗るのは話が全然別

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:59:21.72 ID:???.net
>>655
1年の内で良い時にパッと来てすんなり人間を味方に付け器用に子育てし渡っていくそのスタイリッシュな様にスズメが嫉妬してるとしか思えん
見てくれもツバメの方が美しい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:50:25.89 ID:G26oSvi6.net
人間を頼ってくれるツバメたん可愛いよ
スズメももっと頼ってくれよ

巣立った一羽が久しぶりにやってきて頭の上をくるくる〜と回ってくれてキュンとした

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:53:20.81 ID:heF7s//J.net
雛達が巣立って4日目、雛達はまだ巣の周りにいるけど巣には入らなくなった
パパがママに交尾をしようとして断られてた いまからは暑さで大変だもんね
ママがいつ見ても羽がボサボサで痩せてて心配

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:57:37.97 ID:???.net
スーパーの縁にへばりついてさえずってるツバメ10羽くらいを見かけたからそっと近づいてみたけど
一斉にさえずり辞めてガン見してきた
かわいい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:18:14.54 ID:???.net
蛇に丸飲みされろ
カラスに巣を壊されろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 05:15:12.25 ID:???.net
662はバカ丸出し

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:11:56.64 ID:???.net
>>658
面白いw
スズメドンマイ!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:16:12.54 ID:c+quFs4j.net
指人形みたいに5羽揃って元気な動画とかみると少し嫉妬してしまう
小指つめただけの状態から親指が取れて、薬指も取れてしまった

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:29:02.07 ID:???.net
>>665
それさえも羨ましい大家がいるよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:01:26 ID:Tf3Tyqu2.net
ツバメってなんであんなに糞をするの?
家のベランダに来る度に糞を落としていく、飛びながらも糞を落とすし
もしかして止まらないのかな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:38:38.13 ID:???.net
1羽あたりの回数は多くないと思う
数が多いから多く感じるんじゃないかな?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:32:40.55 ID:???.net
さすがにもう子育て開始のリミット過ぎたのか
一期から母ツバメについて雛殺そうとしてたストーカーが遂に諦めた

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:43:19.51 ID:???.net
巣立って4日、今夜も4羽揃って巣に帰ってきて寝てる ちなみに親も一緒
今年は過保護だなぁ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:03:10.10 ID:???.net
もうドーム球場みたいな施設作ってツバメは全部そこに入れちまえよ。餌は定期的に大量のトンボを放せばいいだけだろ。越冬しなくていいし天敵もいない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:55:53.83 ID:???.net
>>671
まーたそんな可愛くない事言う
変わり映えしない平凡な軒先が愛で溢れるさまを真近で見るのがいいんじゃんよー

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:08:30.14 ID:???.net
巣が狭いのに5匹生まれて今日の朝、一匹落ちていました
巣に戻したんですけど、他の雛に比べて一回りくらい小さかったです
また落とされますかね?
そもそも落とされるんですか?
落とされた場合、すぐ横に(1メートルくらい)一月くらい前に空になった巣があるんてすが、そこに入れてやったらどうてすかね?
親は餌をやらないですか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:12:21.67 ID:???.net
人間の匂いが付いちゃったからダメだろうな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:15:47.34 ID:???.net
匂い云々はデマ情報
ツバメは鼻が効かん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:30:21.02 ID:???.net
医療や飲食にも使えるニトリルゴムの手袋で触りました

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:33:27.28 ID:???.net
>>673
多分餌をやると思うけどあまり衰弱してるとダメかも
半日餌無しは危険だから今すぐ戻してやって、元の巣の方が良いと思う

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:49:30.54 ID:???.net
チュピーチュピー

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:52:35.29 ID:???.net
ニョロニョロ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:26:30 ID:???.net
ニャーニャー

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:40:59 ID:TEnHcwyN.net
巣の中で死んだ雛は親鳥が運ぶって書いてあるサイトあるけど、あんなでかいの運べるのかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:45:17 ID:???.net
巣から落とすだけです

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:05:33.06 ID:TEnHcwyN.net
>>682
ですよね
1羽いなくなったけど糞受けに死骸がないとなると、巣の中で死んでるっぽいですね
そのうち糞受けに落ちてくるのかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:03:17.10 ID:???.net
ヒナが小さい場合、咥えて近くに捨てに行く事もあるし、巣から落とす場合も普通にある
大きかったら咥えれないから巣から落とすのが殆ど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:33:28.66 ID:???.net
巣の採寸間違えてることあるよな。どうせ暑いのだしやや広めに作れよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:39:52.18 ID:???.net
もう雌の取り合いではなく、子育てが始まってる夫婦の2匹は
毎日一日何回か、横に並んで交互に鳴いてる。
片方は羽を震わせながら相方の方を向いてツピツピと
片方はあまり相方の方は向かず羽は震わせずに短くツピと返す。
それを繰り返し。

片側がしきりにに相方に小言を言ってるようにも見える
雌の取り合い時や交尾前なら分かるが、そうじゃない時に膝付き合わせたモードで毎日何の会話をしてるのか。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:09:17.97 ID:???.net
>>685
広めに作ったら落ちやすいって聞いた事ある
基本的に理にかなってるみたい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:56:43 ID:???.net
>>673です 
今、帰ってみたら落ちてませんでした
事故だったのかな?
みんな元気に巣立って欲しいです

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:40:31.73 ID:???.net
2番目の子育てで巣立ったのは1羽だけだったんだ
たまにその1羽だけが遊びに寄るのけど 寂しそうに見えるのは気のせいだろう
彼らは野生だ
人のように軟弱ではない
なんとか生き延びて欲しい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:09:00.87 ID:???.net
>>689
もし寂しとかの感情あるならかわいそうだよね…
ツバメはどのくらいの感情があるんだろう?
うちは5羽のうち3羽育って、毎日だいたい同じ時間に3羽が戻ってくるんだけど、1番最初に戻って来るツバメはじっと外をじっと見て待ってて、2番目3番目と帰ってくるとチュピチュピ皆で話始める
やっぱり仲間というか、つながりというか、そういうのあるのかな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:43:53.69 ID:???.net
もちろんあるはずです
鳥類は脳の重量に対しての神経組織の密度が
哺乳類より遥かに高密度で凝縮されていることがわかってきています
小ささで知能を判断するのは傲慢さと無知さの現れだと思っています

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:38:12.73 ID:qsYk6IJc.net
4羽いたのが、1羽ずつ死んでついに1羽になった
残った1羽はしっかりエサ食って巣立ってくれそうだけど・・・
巣の中で正面向いたまま死んでいる1羽の死骸がずっとそのままだ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:44:19.06 ID:???.net
今朝散歩してたら、孵化10日ぐらいの巣に巻きつくような感じで蛇が居てた
怖くて早歩きで家に帰った
明日から散歩ルートを変える

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:27:01.34 ID:???.net
今ざあざあ大雨降ってるのに、
家族6羽が電線に止まってる
家の玄関来ればいいのに
巣もあるから使ってくれれば良いのに

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:44:52.26 ID:???.net
>>693
助けてあげなかったの

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:50:07.93 ID:???.net
玄関軒先の巣から卵割れ落ちてるわ雛が落ちてて亡くなってるわでもううちは子育て向いてない家かと残念に思ってたら一羽のでっぷりした雛が狭い巣から顔出すようになってきた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:20:45.63 ID:???.net
>>693
助けろよ

698 :693以外の全員:2020/07/26(日) 17:09:16.20 ID:???.net
>>693
そそそそうなんだぁ





(いや散歩コース変えるって何やねん)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:18:31.17 ID:???.net
助けるも放っておくも人それぞれだろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:25:57.52 ID:???.net
>>696
犯人はその雛だな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:57:18.67 ID:???.net
>>700
カッコウじゃねぇだろ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:19:15.49 ID:???.net
はあ?意味わからん

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:27:18.53 ID:???.net
>>700
ww

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:41:53.72 ID:???.net
そのままデカくなって、カッコウと判明したら驚くね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:46:13.46 ID:???.net
来週ようやく月末に晴れ予想
これからアツピーアツピー

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:17:06.33 ID:???.net
26日齡でまだ巣立たない記録更新中
ずっといてもいいんだけどね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:29:50.05 ID:2f9CvdRx.net
巣立った後のツバメチャンたちいつまで親にエサのおねだりするんでしょうか?
近くの電線で羽パタパタしてピーピー鳴いてるけど、
まさか6月上旬に巣立ったうちの子たちじゃないですよね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:11:25.43 ID:???.net
>>695>>697
光景が怖すぎて家に帰りました
あんなの恐ろしい光景は初めてでショックです
目に焼き付いて心にも刻み込まれた感じです

>>698
縁起悪いので散歩ルート変えます

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:52:25.79 ID:???.net
おお!また産まれてた。
調べたら産卵期以外と長いのね。
頑張れよまた楽しませてくれ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 05:07:18 ID:???.net
蛇は満腹で大満足だったろうね。それはそれで良い

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:34:09.44 ID:???.net
>>702
これの意味のわからない奴がこのスレ来なくて良いよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:07:38.31 ID:???.net
>>708
確かに、蛇が獲物を捕食する光景は何とも言えない独特の残酷さと恐怖を感じさせるよね。
オレの住んでる田舎では、色んな弱肉強食の捕食シーンを見かけるけど、蛇はイカンな、蛇は。
近所の鶏舎でヒヨコや幼鳥が蛇に食べられるのをガキの頃から幾度となく見てきたが、身の毛が
よだつ光景だった。
とにかく、精神衛生上、イカン! ましてやツバメの雛を食べるのは絶対に見たくねえ!

「アスクレピオスの杖」とか英知の象徴とか持ち上げられても、蛇はどうしても好きになれん

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:31:08.67 ID:???.net
蛇からしたら生きてる雛は活魚料理みたいなもんやからな
可愛いと感じなかったら人間も同じ事してるということ
中国かベトナムには鶏の孵化直前の卵料理があるらしいし。
ヒヨコの形してるのを食う。美味いらしいよ
信じられへんけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:28:50.67 ID:???.net
>>712
そりゃね、モーセが”アロンの杖”を投げたら蛇になった、とか言う奇跡もあるけどさ。
(ただし、その後ファラオの周辺に居た魔法使いや道化師が投げた杖も、みんな蛇になってたりする)

キリスト教にとって、蛇は堕落の証拠だしね。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:16:57.93 ID:???.net
片親になったくさいんだけど
孵化12日経ってる雛だともう母親に温めてもらわんでも大丈夫かな?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:22:17.34 ID:???.net
蛇って凄いよな、元々はあったであろう手足を退化させて失くしちゃったんだぜ、これで関節炎ともリウマチともおさらばだ
頭と胴体で十分。なんて合理的な生き物なんだ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:24:40.17 ID:???.net
手がないとオナヌーができない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:45:04.69 ID:???.net
>>716
盗みをやったんでイスラムの掟で手を切り落とされたのさ、足も・・・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:54:23.99 ID:???.net
>>717
蛇の動きはまさに床オナ
さては女だな?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:46:27 ID:XqwKGLRC.net
巣立って1週間、まだみんなそろって夜は巣で寝てる
こんなに帰ってきてるの今年が初めてだ 嬉しいな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:45:59.59 ID:???.net
蛇に踊り食いされろ
カラスに突かれて卵割られろ
猫に巣を壊されろ
大雨降りまくって餌にありつけず餓死しろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:54:29.67 ID:???.net
鶏も懐いて可愛いんだよね。毎日のように鶏肉食ってるけど

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:30:07.80 ID:???.net
>>721
お前はコロナで死ぬかスズメバチに刺殺されそうだな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:04:17.15 ID:???.net
>>715
うちで育った新子の親は、5日目から温めしなくなった。
無事に5羽巣立ったよ。
3年前の親は、10日目からオスが行方不明になってメス1羽で無事4羽育てた。
片親でもメスが育てていれば大丈夫だと思うが、オスだと分からないね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:04:53.56 ID:???.net
豚さんも牛さんも可愛いよ、美味しいよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:29:49 ID:???.net
>>724
ひとりで育て上げたの?すごいね!母は強し…
某ブログで、ひとり親では雛がドンドン弱っていくのを見かねて、
家主さまがミルワームあげたりして無事巣立っていってたよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:05:18.08 ID:???.net
>>724
抱卵なしで孵化?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:27:21 ID:???.net
>>727
>>715で孵化12日と書いてあるから、孵化してからの日数を書いています。
抱卵無しで孵化するとか、どんな卵なんだ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:18:04 ID:???.net
>>728
>抱卵無しで孵化するとか、どんな卵なんだ
ボイラーの横にでも巣を作ったんじゃねぇ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:35:56 ID:???.net
蛇に踊り食いされろ
カラスに突かれて卵割られろ
猫に巣を壊されろ
大雨降りまくって餌にありつけず餓死しろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:32:49 ID:???.net
ツピーツピー

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:01:56 ID:???.net
ニャーオ ニャーオ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:38:51 ID:39M1BtSi.net
ツバメロスです
来年はカラス対策するから戻ってきてね!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:20:46 ID:???.net
カラスも鳥やないか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:23:31 ID:???.net
>>734
蝶もゴキブリも昆虫やないかと言う様なもんだな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:54:47.02 ID:???.net
7/1に生まれてやっと今日巣立った
4週間も掛かったのは初めてだな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:15:00.38 ID:???.net
5匹いたのが突然一匹になっていました
バサバサ羽ばたいていましたが巣立つには早い様な大きさでした 
でも、なにかに襲われたのなら羽が落ちててもいいですよね?
全く何もないんです
凄く狭い巣だったので早く巣立つとかあるんですかね?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:12:46 ID:???.net
蛇がスマートに丸呑みしたんでしょ、4羽でお腹いっぱいってところ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:41:28.35 ID:???.net
>>737
ほぼ蛇
4羽飲み込むとは大食いだな
大抵の場合 蛇はカラスと違って全滅にはならない

740 :739:2020/07/28(火) 20:42:34.06 ID:???.net
羽ばたいてたんなら巣立ったんでないの

741 :739:2020/07/28(火) 20:43:45.39 ID:???.net
羽ばたいてる雛が蛇に襲われると
落ちて(飛び降りて)生き延びるのがいるから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:57:34.20 ID:???.net
雛がいなくなるのは、まぁ大体ヘビですよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:38:52.38 ID:???.net
雛がよく鳴いてるのに親来ないなと思いながら表出たら向かいの草むらにスズメ集団
目があったら飛び去って親ツバメが近くで待ってたのか速攻餌やりに帰ってきた
狙われてたのかなー危ねえ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:26:32.76 ID:???.net
警戒鳴きしてんだから人カスはよ来い

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:07:38 ID:???.net
蛇に踊り食いされろ
カラスに突かれて卵割られろ
猫に巣を壊されろ
大雨降りまくって餌にありつけず餓死しろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:59:12 ID:???.net
繁殖も終わって家のガレージにツバメまったく来なくなった
なんか悲しい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:48:23.61 ID:???.net
新子が巣立って39日、メスが巣に帰らなくなって18日経ったけどオスだけ毎晩帰って来る。
2組目夫婦の雛が孵って5日目、我が家にはオス1羽と2組目家族が同居中。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:56:43.76 ID:???.net
>>735
ゴキブリは、昆虫では無いんですが。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:15:31.58 ID:???.net
>>748
ゴキブリは、昆虫綱ゴキブリ目 (Blattodea) のうちシロアリ以外のものの総称。(wiki)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:59:26.68 ID:???.net
>>737です 
蛇ですか
自然の事なので悲しいですが諦めます
ありがとうございます

ちなみに巣だった雛は巣から近いところに止まってますよね?
巣立ってすぐどこか遠くに行ったりするんですかね?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:42:08.06 ID:???.net
その手の強制巣立ちは大抵カラスかネコにやられてお終い

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:27:10.53 ID:???.net
1羽目が孵化して36日目、初めて夜に帰って来なかった…ついに…巣だってしまったのか…
寂しい夜だなぁ明日、糞よけを片付けようかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:27:27.62 ID:???.net
>>750
毎日遊びに来るよ
必ず 人が気づかないだけ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:05:08.41 ID:A+tdpZbQ.net
>>750
巣から落ちて咥えて持って行かれたとかは?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:16:26.99 ID:???.net
>>747
北欧の家族のノリやな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 03:40:31 ID:???.net
蛇に踊り食いされろ
カラスに突かれて卵割られろ
猫に巣を壊されろ
大雨降りまくって餌にありつけず餓死しろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 05:06:21 ID:???.net
ツバメに親殺されたやつか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:52:24 ID:???.net
>>757
単に頭がおかしいだけ
ホットケ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:07:12.81 ID:7QTjMGLS.net
ツバメよ
トンボや蜂や蛾を拐って踊り食いして楽しいか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:11:48.53 ID:???.net
近所の子は巣からだいぶはみ出る大きさになってた
はやいなー

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:43:53 ID:???.net
>>759
楽しいよー
昆虫食うと人間喜んでくれるし、最高!美味いよ!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:37:03 ID:???.net
トンボってツバメに食べて下さいと言ってるかのような飛び方してるよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 04:23:51.77 ID:???.net
昆虫食は数十年後の人類の食卓

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 06:36:02 ID:???.net
たまにトンボが大きすぎて食べられなかったのが巣の下に落ちてたけど、見たことないようなトンボばかりだったな
その辺飛んでるトンボではなかった
一体どこから捕まえてくるのかなぞだったなあ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:02:05.16 ID:???.net
>>748
お前真性アホだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:40:22.76 ID:???.net
ライブ配信、土俵入り、ついに巣立ちか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 12:50:38 ID:???.net
蛇に踊り食いされろ
カラスに突かれて卵割られろ
猫に巣を壊されろ
大雨降りまくって餌にありつけず餓死しろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:13:40 ID:+9kos/vd.net
巣立ったはずのツバメ2週間近く経つのにまだ親にエサもらってるー

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:25:49 ID:???.net
たかし、ごはんここに置いておくわよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:25:03 ID:???.net
コシアカ軍団と一般のツバメは生活スタイルが1ヶ月ズレてるように感じる。
大体きたーとお前らが言い出して1ヶ月後くらいにコシアカは来日するし、
今年はもう子育て終わって居なくなって寂しいとかゆってるけどコシアカ軍団は8月いっぱいは毎年滞在されてる。
どんなに早くても去るのは9月初旬。遅い時は11月初旬まで居る。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:35:12.74 ID:???.net
そろそろ巣の周りの網を片付けようと思っていたら、今朝、巣の前で求愛の鳴き声発してたツバメが1羽
お昼にはいなくなってたんだけど、もう少し様子を見てみようかな…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:39:13 ID:???.net
今朝の5時、にぎなかな声が聞こえたから窓の外を見たら、近くの電線に20羽、その隣の電線に10羽くらいツバメたちが止まってた
2メートルくらいの距離で、がっつり目が合ってしまった

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:26:11.83 ID:???.net
気づいたらツバメの気配消えたな
南下でもしたのかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:29:43 ID:???.net
家庭次第じゃない?兵庫県だけど、知人宅はシーズン2回目(?)で絶賛子育て中。巣立ちもしてない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:10:00 ID:???.net
いまは葦原で集団で夜を明かしてるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:50:01 ID:???.net
つーちゃん(´・ω・`)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:10:43.16 ID:???.net
チュピーチュピー

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:11:57.81 ID:???.net
巣立ち後ヒナの姿は見えないけど親が上空飛んでたり鳴き声がどこからともなく聞こえるからまだ近所で訓練は続けてるみたいだ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:15:21 ID:???.net
新子が巣立って43日、メスが居なくなって22日経つけど、オスは毎晩帰って来ます。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 16:52:55 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/EeUeW2nUwAE-nq4.jpg

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:12:26 ID:???.net
>>780
良い大家だねぇ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:26:12 ID:???.net
燕って名字は知らないけど、女性でつばめは割といるよね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:44:28.34 ID:???.net
鴨川 つばめは男かな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:55:55 ID:???.net
>>780
こういうの心が穏やかになるから好き

785 :573:2020/08/03(月) 22:19:51.78 ID:???.net
>>780
イラストが秀逸

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:55:40 ID:YIlGlta0.net
>>780
なんか気持ちいいね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:24:00 ID:???.net
配信(まわしで分かりますか?)
昨日一昨日に巣立った雛ちゃんが今朝一羽亡くなったのは、巣から飛んだ直後に何かにぶつかったのかな?
巣から飛んだ直後に音が聞こえました
今朝の5時23分過ぎです

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 12:53:59.21 ID:???.net
>>780
御礼の言葉読んで何か泣いてしまったわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:54:38 ID:???.net
「親つばめより」
は大嘘だけどな。普通にここの会社名でよかろうに

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:47:56.34 ID:???.net
>>789
そりゃ親つばめの方が圧倒的に良いよ
会社名じゃツマンネ

大嘘だなんて風情のないこと言うやついないよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 22:31:39 ID:???.net
三羽兄弟のうち最後に残った一羽
http://2ch-dc.net/v8/src/1596547303802.jpg
先に巣立った兄弟たち
http://2ch-dc.net/v8/src/1596547322714.jpg
そこに向かって飛翔!
http://2ch-dc.net/v8/src/1596547338390.jpg
着地失敗
http://2ch-dc.net/v8/src/1596547356773.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1596547372357.jpg

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 01:57:51.34 ID:???.net
>>790
そりゃ会社名よりも何も書かない方が良いよ、「親つばめより」よりはマシだと言ってる。エゴもいい加減にしろ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:27:53 ID:???.net
>>792
はちゃめちゃな論理と文章
妄想自己中爺いか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:57:40 ID:???.net
>>780
可愛いなぁ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:21:46 ID:???.net
おれは寒いと感じるんだよなー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:54:16 ID:Q5CxksWX.net
>>791
最後何か言ってるw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 20:43:58.21 ID:???.net
近所のはこんなんだった

http://2ch-dc.net/v8/src/1596627730587.jpg

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:47:59.59 ID:???.net
>>796
「フーッ、あっぶねー」とか言ってそうw

>>797
ウンがついたと笑って済ませるよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:53:21.36 ID:???.net
2週間前に巣立ったんだけど、毎朝7時頃に親ツバメだけ15分くらい巣の前に必ず止まってる
1週間前までは子供たちも来てたんだけどな
それにしても何してるんだろ…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:11:46.55 ID:???.net
うちは巣立ちして、21日間くらい子供全員泊まりに来てて、親もいっしょに泊まることあった
それ以降は1羽、2羽と泊まる数が減りながらも計27日間泊まりに来てた
今は朝とか昼間、家の前の電線等に止まってたりする たまに仲間も連れてくる
5月にパパママが巣を作りはじめてから、毎日ツバメ見てます

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:12:30.72 ID:???.net
>>799
2回目の産卵準備ちゃうか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:13:14.00 ID:???.net
なんだか摘み癖のある兄弟だったわ
http://2ch-dc.net/v8/src/1596636646763.jpg

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:22:18.14 ID:???.net
>>798
俺には「セ、セーフ」に聞こえた

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 01:07:44 ID:???.net
>>802
仲が良いんやな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 04:19:30.60 ID:???.net
>>801
今から?
西日本ならアリかな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:05:22 ID:gT2o35z0.net
>>801
>>799です 今朝はパパ?ママ?どっちかわからないけど1羽だけだった
また営巣してくれるのは大歓迎だけど、そんな雰囲気に見えないんだよなぁ
人間にはわからない謎な行動もかわいいな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 18:54:55.50 ID:???.net
なぜ雛さんはウンコするタイミングでパタレンするのですか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:58:27 ID:???.net
>>791
兄弟の目線が面白い

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:56:47.33 ID:???.net
つーちゃんかわええなあ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:42:10 ID:8elNyrJW.net
バイク屋さん所は月曜か火曜あたりに巣立ちかな?
去年も盆あたりに巣立ってたな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:33:08 ID:???.net
https://i.imgur.com/7F0sa2b.png
https://i.imgur.com/ysUcwnw.jpg

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:33:18 ID:???.net
https://i.imgur.com/7F0sa2b.png
https://i.imgur.com/ysUcwnw.jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:45:38.20 ID:Hf0gsddM.net
富山の配信さん所
雛ちゃんヘビにやられましたか
空の巣を見て心折れました

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:51:56.11 ID:Hf0gsddM.net
昨日ヘビが来たのは知ってましたが、捕まえて殺さずに逃したんですね
昼に配信見た時は元気な雛ちゃん達が覆い被さってる母親を持ち上げてました
まさか、こんな事になるとは

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:15:28.66 ID:???.net
私たまたま覗いたら、巣に蛇がいて、、
瞬間は見なかったですが、怖かった…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:50:32.82 ID:8OtgNKNa.net
自分もそのライブ開いたらちょうど蛇が壁から現れた所だったから衝撃的だった
雛に襲い掛かる速さも衝撃だった

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:42:54.67 ID:???.net
自分も近所で見た事ありますが、巣に巻きつくと言うかトグロと言うか、あの光景は恐ろしすぎる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:56:38.85 ID:???.net
ツバメの巣にアタックかける蛇ってアオダイショウ??

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:37:49 ID:EMiyjhQC.net
バイク屋1羽巣立った。
中島みゆきの「放生」がピッタリ!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:41:41 ID:???.net
小さい蛇だったんで引きずり下ろしたことある
それ見てからツバメも俺が近づいても逃げなくなったな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:39:39.84 ID:7XhX9pNk.net
人間に心許してくれるツバメ可愛いですよね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:51:07 ID:c9wc4D4I.net
ツバメはかわいいのう
虫しか食わないのがエライわ
他の野郎共はイチジクやブルーベリー根こそぎ食いやがって
米やらトウモロコシなんぞで餌付けしてんじゃねぇよ、クソが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:46:10 ID:???.net
>>822
>虫しか食わないのがエライわ
農家に愛される最大の理由だな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:59:50 ID:???.net
トンボやハチや蛾にも家族が居るんだよな
トンボでも家族仲良く飛んでたら、いきなりツバメに生け捕りされて踊り食いだもんな
似たり寄ったりだよ
昨日でも普段から生け捕りにして踊り食いばかりしてるから雛が蛇に踊り食いされたんだよ
自業自得だよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:27:46.97 ID:???.net
>>824
ハチなんて踊り食いどころか同類である芋虫を毒で動けなくして、
その体内に卵を産みつけ自分の子供に生きたままの体を食わせて育ててる奴がいる

その残虐さに加えればツバメなんて優しいよね
そんなハチの家族がツバメに喰われれば天罰的面で正義が立とうと言うもんだよ

P.S.
あなたが残虐に殺しているゴキブリ が昆虫だという事理解できましたか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 13:29:03.13 ID:???.net
>>825
× 加えれば
○ 比べれば

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:38:51 ID:???.net
>>821
今年ウチに巣作ったツバメは物凄く警戒心の塊、警戒心凄すぎて流石に可愛気がなかった
卵温めてる時期でもとにかく人が通れば飛んで逃げる、暫くすると帰還
親が親なら子も子で、人の姿が見えるとすーっと巣の中へ身を隠す

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:10:28.60 ID:???.net
歌い上げます夫婦ツピ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:24:22.23 ID:???.net
軒下の親子共いなくなって一週間
近くで今度は数センチのできたて蜂の巣見つけて慌てて撤去
いなくなって家に虫入れなかった益鳥ぶりわかるつばめロス

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:53:46.48 ID:???.net
>>822
>米やらトウモロコシなんぞで餌付けしてんじゃねぇよ、クソが
ど言う言う意味?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:28:09.68 ID:???.net
>>827
うちに来るツバメはそれが普通
でもかわいい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:30:36.79 ID:???.net
うちの近所の子らは前通りかかるだけで身を乗り出して餌求める時の声出してたよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 19:37:22.37 ID:???.net
玄関間近に巣作ったツバメは全然逃げない図太さだった
まあビビりなツバメならそもそも人間の往来が激しい玄関に巣作らんか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 22:57:26.62 ID:???.net
>>830
近所、というほど近くではないが
よく通る道にある家が餌台作って野鳥に餌やってる
鳥が鳴いてて風情あるのう、ぐらいにしか思ってなかったが
畑の世話するようになってから、こいつらこんなに作物荒らし回るのものかと怒りが

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:30:06 ID:???.net
>>834
米作の敵のスズメでさえ減らし過ぎるとかえって米の収穫量が落ちるくらい虫も食ってる
昆虫にも作物を喰われてるわけだしメリットもあるわけだから仕方がないところもあると思う

ツバメみたいに虫だけ食うと言う都合の良い生物はあまり居ない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 10:36:13.21 ID:???.net
今日も朝から大合唱。
もう少しで聞けなくなると思うと寂しいな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 14:59:33 ID:???.net
>>835
そうなのか、ありがとう
勉強になる
しかし、穂が育って黄色くなった田んぼから。わさーっと飛びあがってた光景が目に焼き付いてる
やはりツバメは寵愛すべき

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:46:24 ID:???.net
こんなクソ暑い日は流石に飛び回って無いなw
どっかの木陰で涼みながら休み休み餌運んでる感じ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 15:56:12 ID:???.net
>>780
昔、南武線の駅に貼られていた、「登戸益鳥」のメッセージを思い出した

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:07:35 ID:???.net
>>837
>しかし、穂が育って黄色くなった田んぼから。わさーっと飛びあがってた光景が目に焼き付いてる
スズメは農村では穂が大きくなるまでは見逃し(あまり穂を食べない)て虫を食べさせ、
穂が大きくなって食べ始めた頃を見計らって村中で追いかけ回して大量に捕獲するなんて言う方法があるね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:01:17 ID:???.net
今年は2羽の雛が誕生したが1羽はダメになったみたいで1羽だけ成長(襲撃された形跡もないので弱い個体だったのかな)
親ツバメが子がうまく育たなかったと思って来年は同じ巣来てくれないんじゃないかと思ったりする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:11:44 ID:???.net
カラスが口大きく開けて木陰に潜んでたわ
やっぱり黒いと暑いんやな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:31:41 ID:???.net
>>841
巣立てば大丈夫だと思うけど、
毎年同じペアが営巣してるわけでも無いらしいので悲観することはないよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:47:51 ID:???.net
>>842
昨日駅で見かけたツバメも暑そうに口を開けてたわ
http://2ch-dc.net/v8/src/1597153477643.jpg

夜に帰ってきたら全く同じ場所で寝ていたんだが、これは同じ個体だろうか。
http://2ch-dc.net/v8/src/1597153490941.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:16:45 ID:???.net
ツバメって水浴びする?
見たこと無い

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:12:48 ID:???.net
たまに川とか池に飛びながら突っ込んでる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:28:22.85 ID:???.net
>>844
そらこんな暑い最中にも燕尾服着て正装やからなあw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 01:29:02.33 ID:???.net
>>845
どうやろうね?プール作ったら浴びるかな?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 05:20:29.74 ID:???.net
東南アジアの方が暑いんじゃないのか。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:12:48.27 ID:???.net
階段の踊り場に巣を作ったコシアカさん、最上階なので熱気がこもって異様な暑さ
ひなが苦し気にジュージュー鳴くので玄関扉を開放・階段にも水を撒いてみた
するとびっくりするくらい風が入ってきてあっという間に熱気が吹き飛んだ
ひなもすっかり落ち着いた感じだよw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:29:58.27 ID:9SQzH3bL.net
最近はもうほとんどツバメを見なくなってしまった
1か月前に見にいった道の駅にはまだ30羽はいたのに
昨日いったら3羽ぐらいしかいなかった
深夜に寝てる所ずっと見てたらツピーと警戒されてショックだったけどw
また来年まで見れないのか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:05:53.50 ID:YnBtwGKV.net
我が家の近辺ではツバメの姿が完全に消えてたから旅立ったのかと思ったら今朝から群れで飛び回ってた…今までどこにいってたんかな?生態に詳しい人教えてください!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:13:51.26 ID:???.net
>>852
9月から10月にかけて旅立つまでは集団塒に近い所で日常を過ごす
ただし数十キロ先まで出かけることは珍しくない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:32:12.38 ID:???.net
俺は逆に家の目の前の電線が溜まり場になった
先週までは5〜6羽しかいなかったのに数日で20羽まで急増した

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:24:24 ID:YnBtwGKV.net
852ですが、
最近まで全く姿が消えてたのに戻ってきたのは何か意味があるんですか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:39:55 ID:???.net
>>855
分かりませんが偶然でしょう
塒から数キロ以内、餌場からも近い(数キロ)ならどこにいるかは気分次第みたいですね
餌の多い堤防や草むらが多い所(田圃等)の状況が変わると居場所が変わることはよくあります

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:52:50 ID:YnBtwGKV.net
ところで、
生まれて巣立ったばかりの子供と親ツバメて毛並みが違いますか?
嫁さんは子供の方が毛並みが綺麗というんですが本当ですか?目が悪くて違いがイマイチわかりません
大きさ以外に何か見分ける方法ありますか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 22:32:43 ID:???.net
>>857
尾羽が短め

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:49:25.06 ID:???.net
>>857
首の色
大人は赤
子供はまだそんなに濃くない色

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 03:43:24 ID:jLz+rZmn.net
ありがとうございます!
あと、巣で寝んねしてる時、通りかかると親はすぐ起きてこっち見るけど子供は完全に寝入ってますよね!寝てる姿可愛いけど少し心配になります…

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:19:46 ID:???.net
昨日、朝出掛ける時は雛の姿確認、昼に帰宅したら雛の姿はなし、巣に目立った外傷はなし
巣立ちにしてはまだ早いんじゃ?まさか天敵にヤラレタ?と思う反面、早い子だったと自分を納得させる
夕方ツバメが巣の回りを飛び回っているので帰ってきたのかと思ったが雛の姿は確認できず、親らしきツバメが2羽のみ
今朝もう家の回りでツバメの姿は見えず
これってどうなんでしょう、巣立ちか外敵にヤラレタか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:23:14 ID:???.net
>>861
暑くて巣の中でグッタリしているのかも?

うちは、昨年がそんな感じで、一時はヒナの姿も見えない声も聞こえないで、暑さで全滅したと思ったら、数日後、ちょうど巣を見ていたときに、親が飛んできたときにいっせいに顔を出してくれた
ただ、巣立ち後に巣に指を入れてみたら、ヒナの干からびた死骸が2つあったけど(3羽は無事巣立った)

もう少し様子を見ては?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:50:58.34 ID:???.net
トンボを簡単に丸飲みしている。
2回目の巣立ちまでもう少し。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:44:48.88 ID:???.net
つーたんは、何処?
涼しいとこにいるのかな?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:52:16.52 ID:h0ZrlMPM.net
この暑さだとツーチャンの身体が心配になりますね。
元気にまた来年戻ってきて欲しいから

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:45:40.98 ID:???.net
チュピーチュピー

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:25:39.81 ID:l62vJCLh.net
姿消してたけど
昼間だけ近所飛び回って
久々にペチャクチャペチャクチャ、ジー!
ってのが聞けた\(^-^)/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:50:34.16 ID:gyOBaKl2.net
ガーガーガー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:12:44.35 ID:???.net
デビルサマナーシリーズはメガテンに入りますか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:01:07.77 ID:???.net
今日ふと椅子で寝入って起きて窓見たら
丁度ムクドリがコシアカの巣を襲いだして
コシアカの親が巣の前でヤメテと抵抗してた。
見た瞬間に速攻で立ち上がって窓ガラスをおもっくそ
バーーーーン!
と叩いたら想像以上に音がデカかったのかムクドリだけではなく親ツバメも一目散に逃げたわ
ガラスにマンガみたいに手のひらの跡ができてる。
親ツバメはその後半日くらい巣に近寄らずにフワフワ飛びながら部屋の中の俺の様子を確認しててわろた

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 06:47:34 ID:???.net
ガラス割れなくてよかったね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:35:27 ID:???.net
チュピーチュピー

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:44:51 ID:???.net
家の前の電線朝から昼まで多い時で40羽くらいくつろいでる
午後になるとまったくいなくなる
餌場になりそうなとこうろついても殆ど見かけない
どこ行ってるんやろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:37:29 ID:???.net
家の裏の高所の電線が燕の溜まり場になってるから
いつも燕の鳴き声が聞こえてくる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:59:16 ID:???.net
>>873
>餌場になりそうなとこうろついても殆ど見かけない
半径数キロは餌場の範囲だよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:17:27.14 ID:???.net
>>873
羨ましい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 07:56:58 ID:???.net
割りと近所に4000羽集まるねぐらがあるらしいので近々見に行ってみる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 09:53:10 ID:???.net
親によって子育ての方法が違うね。
1組目の親、巣立ちまで一緒に巣で過ごす、巣立ち後も完全巣立ちまで一緒に過ごす。
2組目の親、抱卵時はメスだけが夜も巣で過ごす、孵化後10日目からは雛だけで夜を過ごす。
朝になると給餌に来て、夕方になると何処かへ行ってしまう。
今年の子育ては勉強になった。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:37:33.58 ID:???.net
流石にこんなに暑かったらヤバいな。
今年の7月は梅雨が長引いてたまたま過ごし易かったけど
例年通りの梅雨明けであれば7月から今日みたいな日が続いてた。
もうツバメの夏の行楽地は日本では山形以北になるんちゃうか近いうちに
特にコシアカは無理やわ。エアコンつけないと熱中症になるわこんなん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:05:58.94 ID:???.net
>>879
体温が40℃程あるので、暑いのは平気です。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:08:49 ID:0F5DbtIF.net
初めて塒観察に行ったけど
途中までツバメさんが集まってるのがわかってテンション上がってたんだけど、だんだんくらくらなってコウモリかツバメかよくわからなくなって帰宅した
やっぱり詳しい人と観察しないとダメかな…

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:17:42 ID:???.net
今日は野鳥の会の寝ぐら入りのライブ配信がなかなかよかったです。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:24:45 ID:???.net
昼間だしツバメかなと思ってみてるとコウモリの時あるよね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:41:39.38 ID:???.net
なんか黒マントを纏った怪盗っぽい
http://2ch-dc.net/v8/src/1597581582591.jpg

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:31:40 ID:???.net
>>884
かっこええな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 03:24:59.19 ID:???.net
>>884
そら燕尾服って言いますしおすし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:40:27 ID:???.net
>>884
シャキッとしててカッコいいです!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:57:41 ID:3/gPrODq.net
>>884
まだ幼いね。可愛い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 16:31:19.28 ID:???.net
先日なんだけどうちのコシアカさんに巣立ちのお誘いチームが来てたw
今日見たら無事に巣立ったみたいだよ


890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 22:32:47 ID:???.net
>>884
オオコウモリを連想した

https://i0.wp.com/switch-news.com/wp-content/uploads/2020/07/6bfcd86e33357025e1ee28b97a10c0c0.jpg

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 10:22:08 ID:???.net
1週間ぶりにツバメの巣ウォッチにいったんだが巣ごとなくなってたわ
まだ巣立つには数日かかるはずだが落ちたのかな
あれで今年も見納めかな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 14:42:30 ID:???.net
ウドちゃんの番組の再放送で、南知多町の魚屋さんの店の中に毎年巣を掛けるツバメが出てきたんだけど、雛が5羽並んですくすくと育ってて、可愛かったなぁ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:15:29 ID:???.net
>>892
魚屋さんだと食品衛生法的にどうなんだろう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:19:20 ID:???.net
猫出入りしてる魚屋とかもあるし大丈夫なんじゃない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:30:53 ID:???.net
うちの近所の八百屋はみかんや芋に並んで猫が寝ている事が多いが自然でなかなか気が付かない
最初見たときは売り物かと思った

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 23:39:12.94 ID:???.net
最後の一羽がなかなか巣立ちしていかない
仲間も応援しにきてる
勇気を出して頑張れ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 02:54:17 ID:???.net
バイク屋さんの配信も今日で終わりですね
配信を終えれば窓は閉めるのかな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:45:39.31 ID:???.net
>>897
ここへの投稿をやめて欲しいです

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:13:53.70 ID:???.net
>>898
なんでお前が決めるんや?
お前が決める筋合いないやろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:20:00.34 ID:???.net
>>899
自己中ではない人が決めるべき問題ですね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:01:11.61 ID:???.net
今年巣立ちしてから、既に巣を撤去した方はいらっしゃいますか?
ツバメの姿も見なくなったし、
近々撤去しようと思ってます

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:28:26.60 ID:???.net
>>901
そのままにして置けば良いじゃん。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 15:36:41 ID:???.net
>>902
壁が汚れるから早く撤去してと、
旦那が催促してきます
私はダニが気になるので、ダニを駆除出来ればそれでいいんですがね…

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:03:28 ID:???.net
901です
とりあえずダニ避けのアロマスプレー巣にかけてたら、ツバメちゃんたち現れました
びっくり〜(・・;)

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:20:50 ID:???.net
>>903
ツバメが居ないのに、壁なんて汚れない。
ダニは越冬しないから、そのままにして置けば良いじゃん。
どうしても気になるなら、殺虫剤を1回まけば宜しい。
あと、除虫菊パウダーをかけておくとかさ。
うちは、3年越しの巣でダニの発生無し。
巣を無くしたら、来年来なくなるかもよ?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 18:12:54 ID:???.net
>>898
何様ですか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:40:32 ID:???.net
>>906
元々ツバメ中継は禁止

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:59:41 ID:???.net
自警ですか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:01:41 ID:???.net
>>908
公安

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:07:31.61 ID:???.net
公開アンアンですね、わかります

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:49:05.46 ID:???.net
この時期居場所がコロコロ変わるな
田んぼにイナゴとシオカラいっぱいいるのに
イナゴとシオカラは好きじゃないんかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 01:56:51 ID:???.net
>>910
わろた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:38:13 ID:???.net
おはチュピー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:00:23.86 ID:???.net
ツバメの気配がまったくない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:58:14.85 ID:???.net
>>904
あらま

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:36:36.53 ID:???.net
夕方いっぱい飛んでたな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:26:03 ID:???.net
暑い中ずっと電線止まってるのほんとすごい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:49:50 ID:???.net
家の周り溜まり場になってるけど日陰になる二階の窓枠と日向の電線行ったりきたりしてる
朝5時頃ねぐらから30〜40羽やってきて昼までまったりした後午後から各々の餌場に向かってるわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:47:13.16 ID:???.net
393 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/22(土) 21:03:18.25 ID:???
ちゆん
http://2ch-dc.net/v8/src/1598097719206.jpg

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:08:28.46 ID:???.net
仲良しやん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:13:44.41 ID:???.net
間の2羽が挟まれた!やばいという感じが出てるの

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:56:35 ID:???.net
>>918
早朝にも餌喰ってるし、
数キロしか離れていない餌場なら1日に何度も行ってると思うよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:17:11 ID:???.net
>>919
すずめさんソワソワしてる?ww

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:50:51 ID:???.net
>>923
1枚のスチル写真からそれだけ読み取るのは妄想だと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:32:30.47 ID:???.net
ツバメのお腹かわええ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 19:45:51.25 ID:EI+ucJsv.net
いや、スズメの視線や足の角度とか・・
明らかに警戒してる。
ツバメは知らんぷり。チュピイ〜!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:38:07.84 ID:???.net
ツバメもスズメ科

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:30:21.25 ID:???.net
>>919
雀ももう少し羽が長ければつばめみたいに綺麗に飛べるんだろうか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 16:40:20 ID:???.net
>>928
スズメは高速で飛行するよりも、近距離をこまめに
行ったり来たりするのに特化してるから、あれはあれで良いんじゃね?
とか考える。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 17:24:16 ID:???.net
>>929
まぁ確かに島渡ったりしないもんね雀
けど飛んでる姿見ると結構体力使ってそう

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 19:16:17 ID:???.net
スズメの行動圏の調査で新潟で放された個体が岡山と高知で見つかった例があるらしい
一日10kmとかちょっとずつ移動してんだろうな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:57:08 ID:???.net
>>931
えーー?
びっくり
雀なんかニワトリみたいに羽短いから半径5km程度の中をウロウロして一生を終えるもんかと思ってた。
ツバメもスズメも同じスズメ科は羽の長さ関係なく旅好きなんやな。
じゃあベランダにたまにやってくるスズメ君も、遠くからやってきた旅人かも。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 05:17:25.14 ID:???.net
基本的には留鳥だけど稀に旅好きな個体がいるらしい
新潟の調査も数百羽の内県外で確認されたのはその二羽だけ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:10:24 ID:???.net
もうツバメいなくね??
南の方行ったか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:05:42 ID:???.net
まだ毎朝巣を確認しに来てるよ
また来年も使う気なんかな?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 10:35:01 ID:???.net
>>934
自分家の近くには、って意味だろうな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:07:39 ID:???.net
>>934
田んぼの近くとか河原の茂みに、若いツバメが居るのをよく見かける。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 23:16:13 ID:???.net
雀ってほんま悪いやっちゃな
https://youtu.be/XWO2oKbmMio

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:08:48 ID:???.net
>>935
毎年匠の技補修してるね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:21:51 ID:???.net
日本クソ暑いからそろそろ涼しい南国に行こうかツピー

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:55:19 ID:???.net
いつも20〜40羽来てたけど昨日から数羽しかこなくなった
しかも前は午前中いっぱい居たのに今は一時間くらいでどっかいっちゃうし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:09:44.95 ID:???.net
>>941
周辺の地形を憶えるため飛び回っているのかも?


毎年思う
ツバメはどうやってルートを思い出しながらこのド田舎の小さな村の小さな車庫まで来るんだろう
方角は太陽が頼りだろうけども、細かな所は、あの海岸、あの山、あの川、あの建物、と思い出しながら飛んでくるのかな
・・・東日本大震災の被災地で営巣していたツバメは、去年の巣を作った家もなく、周囲の様相もすっかり変わっていて、間違えたか?と周辺をさまよったりしたのかな・・・

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:48:29 ID:???.net
餌と繁殖に関しては、やつら必死だろう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 16:58:27.98 ID:???.net
>>942
散歩ついでに探してみたけど今まで見掛けなかった場所に溜まってたわ
でもどの時間帯に行っても同じ場所に留まってるグループもいるんだよな
違いがよく分からんな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:02:51 ID:RYnyqTtR.net
集中豪雨被害にあった地域、営巣してたツバメたちも犠牲になったのかなあ…

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:19:04 ID:???.net
>>945
>ツバメたちも犠牲
ちょっと考えられないと思う
餌が全く取れないほどの雨ではなかったはず

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:37:47.41 ID:???.net
チュピーチュピー

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:34:44.55 ID:???.net
デカい台風来てツピー
臨時で家に入れてツピー

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:42:33.19 ID:???.net
今年は子育て期間中に台風・長雨が来なくてよかたよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:17:48 ID:???.net
くちばしの黄色いのはどのくらいで黒くなんの

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:25:31 ID:???.net
台風来るけど無事でいて

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:44:22 ID:???.net
頑張るチュピー

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:01:10 ID:???.net
去年台風がかすめていった強風の中でツバメだけが遊んでた
兄弟か?2羽くらいがホバリングしながらこれできる〜?って感じで旅の練習してたのかも

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:37:22.18 ID:???.net
生き延びろよツバメ達!
俺達も生き延びる
来年また会おう!!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 11:27:02 ID:???.net
九州のツバメ逃げて

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:02:29 ID:???.net
>>955
どこへ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:41:02.05 ID:jN4p2SxD.net
渡る前に死んで欲しくないわね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:16:49 ID:3em/mXEh.net
水曜までは100羽ぐらいいて毎日同じ場所で寝泊まりしてたのに
今日見にいったら1羽もいなかった
9月過ぎたからそろそろいなくなるとは思ったけど
あっけなかった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:57:21 ID:???.net
コシアカ軍団は飛び方に真剣さが入り出してきました。
子育て中のゆっくりダレた伸びやかな飛び方と違い、
毎年この時期になると編隊組んでハイスピードっビュンビュンと右に左に小刻みに旋回してる。
旅の道中には危険がいっぱいやからな。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 08:25:46.76 ID:/y+N0pR4.net
さよならチュピィー

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:03:24 ID:???.net
また来年来いよ\(~o~)/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:30:33 ID:???.net
台風に気を付けて行くんだぞ!!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:48:41 ID:???.net
心配
大丈夫かね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 02:38:30 ID:???.net
めっちゃ心配
乗り切ってくれ!!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:18:20.06 ID:???.net
今日の朝1羽来てたな
もう会えないかと思ってた

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 14:56:56.50 ID:???.net
なんで1羽なのだろう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:24:10 ID:???.net
「アルビノ」か、白いツバメ 郡山・安積町の住宅街に姿
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200908-534347.php
かわいい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:50:08 ID:SnCDQG0H.net
ニュースで北朝鮮が台風中継しててそこに鳥が映ってたけどツバメかな?
一瞬だったからよくわからなかったw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 14:44:18 ID:???.net
チュピーチュピー

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:28:34.94 ID:???.net
減ったと思ったら意外な場所に集団でいた
それか東北方面から南下してきたツバメが休憩がてら立ち寄っただけかな?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 17:45:27.31 ID:???.net
今の時期だと、田んぼの脇の電線に止まってるツバメをよく見かける。
体力つけて、南へ行く準備でもしているんだろう。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:46:40.99 ID:X3XOqgP3.net
南下中に台風に巻き込まれたりしたらと考えると切ない。
生き延びて!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:52:27.85 ID:???.net
もう日本から離れたのかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:32:23.52 ID:???.net
以前話題になったお別れ時のイベントは今年はあった?
家に挨拶来て飛び回るとか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:53:18.56 ID:???.net
先々週の朝100〜150羽くらいのツバメが旋回してた
その日以来見掛ける数が激減したからあれがこの町への別れの挨拶だったのかもしれん

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:12:31.33 ID:???.net
>>974
うちは12羽くらいで家の上飛んでた

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:33:31.67 ID:???.net
カラスにやられたのか翼の一部が欠損してる個体がいた
元気に飛び回ってたけど長距離の渡りは大丈夫なんだろうか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:50:23.46 ID:???.net
>>977
左右両方なら換羽だよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 15:01:11.11 ID:???.net
外からツピツピ聞こえてきたから見てみたら20羽くらいのグループが旋回してて更に北方面から合流して50羽くらいになった
元々いたグループなのか北から南下してきたのかは分からん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 15:05:38.91 ID:???.net
>>979
もう南下を始めているグループも有るかも知れんね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 10:55:04.54 ID:???.net
つーちゃんドコー? (・.・乁))。。。。。..... .....。。。。。((厂・.・) ドコー?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 21:49:29.44 ID:???.net
9月に入ってツバメが姿を消したなぁと思っていたらアマツバメやイワツバメが飛び交うようになった

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:15:56.22 ID:???.net
夕方塒に戻るツバメと歩く方向が同じでついて来てるみたいでかわいかった
一直線に戻るんじゃなくて旋回しながら徐々に戻るからペースが歩く速度と同じになるんだよな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:48:16.48 ID:???.net
つーちゃん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:09:49.22 ID:L1+meewn.net
急に朝冷えてきた
つーちゃんとも来年までお別れなのか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:57:15.62 ID:???.net
ツピー

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:34:05.55 ID:???.net
チュピー

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:26:57.23 ID:fgbINnjA.net
また来年。ジジジジイ〜!

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:12:27.52 ID:???.net
夕方田んぼに行ったらいっぱいいた
小柄な個体は渡りに耐えられるのか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:01:57.70 ID:???.net
うちのコシアカ軍団も出発したかな?帰ってけーへんな。
週末にいつも居ない昼間にギャーギャー
騒いでたのは
昼寝してた俺に出発の挨拶するから起きろ!と言ってたのかもw
よい旅を

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:29:50.77 ID:???.net
こっちは毎年10月中旬までいる
今の時期はチュウサギが隊列組んで南下していくのを見掛ける

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:01:56.69 ID:???.net
毎年餌付けして手乗り化させてる
北に帰りたがらないときはギュッと握って飼い猫にペロペロさせるとよい
ポポちゃんは一発で帰るよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:06:28.40 ID:???.net
沖縄→台湾ルート
小笠原諸島ルート

今頃どこ飛んでるんだろ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:37:18.92 ID:???.net
>>993
小笠原諸島ルートなんて有るんだ
北マリアナにでも行くのかな
それにしても途中島間が遠くて大変そう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:48:30.59 ID:???.net
飼い猫ペロペロいいね!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:40:37.04 ID:???.net
>>992
誘拐ジジイまだ居たのか
とんでも無い奴だな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:09:26.67 ID:???.net
>>996
妄想自己中爺と同一人物かも知れんけどな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:51:18.01 ID:???.net
ちょっと前に巣の周辺で久しぶりに騒いでたけど帰る挨拶に来たんだろうな
顔ぐらい出してあげればよかったよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:03:35.54 ID:???.net
ツバメ、見なくなったな〜@新潟
みんな南に行っちゃったかな。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:05:42.49 ID:???.net
また来年会おうツピー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200