2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 78

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:17:34.28 ID:???.net
トンビが鷹を産む

前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1595155076/
前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1589111657/
前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 74
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1581159566/
前前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 73
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1569648679/
前前前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1563246699/
前前前前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 71
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1558319124/
前前前前前前前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555058948/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1606546405/


奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫 〜47まで
http://binoculars.ganriki.net/index.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:26:02.15 ID:???.net
よし

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:09:21.84 ID:???.net
賞月さんってどうしてコーワには触れないんだろう。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:19:06.83 ID:???.net
1乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:41:03.93 ID:???.net
コーワのbd2ってoemなの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 13:58:45.39 ID:???.net
■バードウオッチングに宇宙最強の双眼鏡系譜BDUについても語りましょう。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:20:30.03 ID:???.net
宇宙最強を誇るBDについて語るスレです。
あまり強すぎるので、相対的に他の双眼鏡がゴミに等しくなってしまう諸刃の剣。
モナークもLFも、BDの前では塵レベルのカス双眼鏡です。
みんなでBDを褒め称えよう。
そしてBD買ってね!!!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:11:47.79 ID:???.net
>>5
丸投げ(ODM)じゃないとは思うけど
製造は鎌倉チャイナあたりのOEM品だと思う

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:47:24.97 ID:???.net
何か笑いがほのぼのとこみ上げる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:02:07.57 ID:???.net
宇宙最強を誇るNLについて語るスレです。
あまり強すぎるので、相対的に他の双眼鏡がゴミに等しくなってしまう諸刃の剣。
コーワもニコンもNLの前では塵レベルのカス双眼鏡です。
みんなでNLを褒め称えよう。
そしてNL買ってね!!!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:33:35.73 ID:???.net
NLって評判ほど大したことないな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:43:21.30 ID:???.net
>>7
コーワファンならジェネシス22も誉めたやってくれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:19:16.87 ID:???.net
それは無理

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:13:29.20 ID:???.net
>>10
スワロおじさん、まだいるのかw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:15:32.64 ID:???.net
svbony、色んな所で褒められてるね
4000円台の8×32で対物がフリップダウン式で接眼がストラップに通せるタイプなのは凄いと思う 勿論作りに差はあるだろうけどニコンのは2万弱出してもつかないのもあるから ストラップも見た目しっかりしてるし 
一万でEDレンズって製品は怪しさあるけど
鳥見に興味がある爺さんに買ってやるかな 

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:55:46.90 ID:???.net
格安中華は嘘まみれ
EDレンズ表記でも実物は普通のレンズ
12倍表記でも実物は10倍
表記や画像と実物が違うのは当たり前

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:00:00.04 ID:???.net
仕事でマキタ互換の中華バッテリを販売者別に20個割ったけど全部容量詐欺だったからな
ちなみに2020年の話ね
ちゃんと看板掲げてない中華はまだまだこんなもんだよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:15:16.87 ID:???.net
おいおい、トリノビットまで海外生産に切り替わってるじゃないか
俺のは幸いにもドイツ製だが、メーカーはブラシーボ効果というものを知らんのかね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 00:29:57.59 ID:???.net
中華は金さえ奪えればいいって考えで嘘ばっかりだから

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 02:38:02.53 ID:???.net
>>15
SVBONY SV202を遊びで買おうと思ったが
アマゾンに画像があって風景では気にならないが
ビルの歪みはちょっと無理だった。ある意味正直なコメントと画像でこれからが楽しみのメーカーだ。
てな訳でコーワとビクセンの手元の物でまた暫くは遊ぶ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 02:47:32.56 ID:???.net
初めてなら、コーワのSVII32-8をお薦めする十分なアイレリーフ、そこそこ広い十分な視界、比較的安い。
バードウオッチングには最適。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 04:56:30.36 ID:???.net
初めてならそれこそYFII8x30だろ
SVより安くて見え味も良い

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 07:09:06.89 ID:???.net
確かにこの価格帯はポロ安定ではあるな
yfシリーズはモデルチェンジの影響か一万以下で買えなくなったよね 旧モデルもプレミア付いたのか高くなったし

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 11:50:07.57 ID:???.net
賞月8X25がオクで2万超えってどうなってんの

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 12:18:47.76 ID:???.net
多元宇宙最強の星見ブランドである賞月なら20万円でも安井!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:51:14.99 ID:???.net
ビクセン双眼鏡はCP抜群でお買い得なり

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 04:40:21.31 ID:???.net
ポロと言えばオリンパスの10月に出た8×40はどうなんだろう アイレリーフが短いのが気になるが

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:11:58.91 ID:???.net
双眼鏡を性能で選んでもCPで選んでも賞月

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:16:04.68 ID:???.net
賞月って、コーティングの反射をながめて楽しむだけのものでしょ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:36:39.62 ID:???.net
賞月のフォーカスノブは冬に重すぎる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 13:57:02.09 ID:???.net
>>27
モノコート非防水の廉価品だよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 14:19:44.15 ID:???.net
双眼鏡を画質で選ぶと御三家

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:01:58.76 ID:???.net
>>20
>正直なコメントと画像
ってレビューじゃね?メーカーが正直なわけじゃないだろアホか
画像見る限りEDもコートも信用できるような画じゃないじゃん
高くてもせいぜい千円程度のガラクタ性能に見えるが
中国人お得意の大品質ムラか誇大広告かまあ大抵嘘八百だけど
いずれにしてもこんなもんで良いと思う程度の目玉なら何使っても同じだわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:17:40.47 ID:???.net
視界に黒い丸みたいのが入ってくるのはアイレリーフが短くて足りてないってことで合ってる?

俺の持ってるうちの一個は常にそんなことになるんで不思議なんだが
(他のはそんなことにならない)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:28:46.34 ID:???.net
>>33
言い過ぎ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 16:56:13.37 ID:???.net
>>34
普通はそうだな
アイカップ伸ばしてる?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 21:30:41.46 ID:???.net
>>35
じゃあ実物を手に取ってみれ
コーワSVよりダメだから

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:12:10.90 ID:???.net
>>37
価格差 1.7倍

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:38:18.51 ID:???.net
ほしい!
https://www.mercari.com/jp/items/m32886131131/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:55:54.45 ID:???.net
>>38
なんだ所詮安けりゃ何でもいいのか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:09:17.90 ID:???.net
>>33
別に良いとは思わないがちょっと期待しただけw
ビルの歪みでこれじゃあ駄目と思ったのでやめた。
EDレンズはレビューの画像じゃ解らん、てかノートパソコンだしw
そこまで貶すと言う事はハトが蝉に見えるんだな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:14:47.33 ID:???.net
>>39
出品者ウザイ、誰そんなポンコツズーム買うんだよ。
300円でもいらんわ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:17:43.81 ID:???.net
だから晒したんでねえの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 00:38:00.69 ID:???.net
こっちの方が合ってるかも

天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-31】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569924126/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 01:13:52.65 ID:???.net
>>41
あんな分りやすいアマのレビュー画像で分らんとか
だから見る目がないって言われるんだよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 01:32:52.72 ID:???.net
>>45
買わなかったから一応セーフだろw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:31:45.93 ID:???.net
>>36
眼鏡のときはアイカップを戻す(伸ばさない)で合ってるよね?
アイカップを伸ばすと、アイレリーフが伸びる
だから、眼鏡があるとアイカップを伸ばさなくてもアイレリーフは長い

なんかおかしいですか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:30:23.87 ID:???.net
>>46
そりゃそーだな
野生の勘で嗅ぎ分けやがってw
まあ大抵「あれ?なんか・・・」って思う時ってダメなんだよな
それすら分からず買っちゃって「安いのにすごい良く見える!」って喜んでる節穴もいるけどね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:31:11.80 ID:???.net
黒い丸が視界に発生する『ブラックアウト』は、発生しやすい双眼鏡と発生しにくい双眼鏡がある
あなたの目との相性もある。
発生しやすい(覗きにくい)双眼鏡はイライラするよね。
特に広視野タイプはブラックアウトしやすいように思う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:44:31.50 ID:???.net
>>49
モナ7の8×30がそうだった。あまり使わなくて処分して興和買ったよ。

51 :49:2021/02/03(水) 13:23:27.98 ID:???.net
>>50
確かに。私もモナ7の8x30買って使っていたけど、ブラックアウトがストレスでした。
さらに広視野なニコンE2は覗きやすいんだけどね。
やはりあれだけコンパクトで広視野にすると無理がくるのかな。
広視野をうたってるスワロNLはどうなのか気になる。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:26:27.34 ID:???.net
BDII8x32は全然平気だからモナ7が変なだけ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:31:12.64 ID:???.net
そうなんだ。BD2興味あるなあ
ジェネシス33あるから買わないけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 16:53:41.10 ID:???.net
ブラックアウトはスマホカメラ当てたら分かりやすい
BD2も含めて普通は前後に動かしてアイポイント合わせたら視野全体が明るくなるんだけど
モナ7 8x30はどう調整しても黒っぽい影が消えないんだな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:29:01.87 ID:+gpQyPI8.net
昔の西ドイツ製のツアイス双眼鏡で鳥見してるが最高だよ
鉛ガラス使って軽くコンパクトだから本当に優雅

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 18:25:50.25 ID:???.net
鉛ガラスの双眼鏡って覗いたこと無いな
俺の手元にあるELSVWBより綺麗に見える?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 19:59:12.56 ID:???.net
古い割にはよく見えるって程度じゃないのかと。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:27:10.90 ID:???.net
>>56
全くやらしい奴だな、お前みたいな奴がコロナワクチン討って
ルーピン先生みたいになるんだぞ、そしてELと一緒に精神病院行きだ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:21:13.44 ID:???.net
鉛ガラスの双眼鏡って覗いたこと無いな
俺の手元にあるSVBONYより綺麗に見える?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 21:32:33.61 ID:???.net
>>59
全くいやらしい奴だな、お前みたいな奴が女子高生とエッチして
アスピリンスノー先生みたいになるんだぞ、そしてSVBONYと一緒に刑務所行きだ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 23:36:42.40 ID:???.net
スヴボニ〜って良いの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:02:42.40 ID:???.net
>>60笑ったわw
スワロでも鉛ガラスには勝てないよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 00:19:01.31 ID:???.net
まあ実際鉛ガラスやアトムの光学性能は良かったからな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 08:49:57.76 ID:???.net
でも日本には四季があるから

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 09:38:50.63 ID:???.net
>>53
確かにBDU8×32は視界が広いけどジェネシス33持ってれば買う必要はないかな。

BDU8×32は中堅どころでは良い機種だと思う。買ってから使う頻度が一番高い。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 10:20:38.56 ID:???.net
>>65
BD2の8x32中央部シャープさってどれ位ですか?
あなたの主観でいいので教えて欲しい。私は双眼鏡を使っていて、シャープネスが特に気になる。
田舎住みなので試して見られないのです。。
ジェネ22の8倍はシャープネスに我慢できず手放しました。通販頼みの悲しさ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 11:28:47.69 ID:???.net
>>66
同倍率、ほぼ同口径で比較出来るものを持ってないので何とも言えないけれど、モナ7の8×30よりはシャープに感じる。ジェネ22は持ってないし覗いた事がないのでわからない。

コーワはBDUだけしか持ってないのでそれと比べると32mmよりは42mmの方がよりシャープに感じるぐらいかな。

視界の広さと最短合焦距離に惹かれて買ったからあまり参考にならないかもだけど

コロナの影響で暇なんでBDU8×32だけは毎日首に掛けておもに鳥見だけど水辺をウォーキングして歩いてるよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:18:14.73 ID:???.net
>>67
ありがとう。モナ7の8x30は使っていたことがあるんだけど双眼鏡にハマったビギナー時代の記憶なんで
どんなだったのかw今はあの頃より少しは目が肥えちゃったのでどう思うかなぁ。
BD2ポチってみよう。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:44:06.18 ID:???.net
コーワはスコープがあれば他は必要なし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:20:24.29 ID:???.net
>>69
またお前か

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:37:07.35 ID:???.net
>>49
同じモデルの8倍で見て平気だったのに、10倍の方買ったらやたらと発生するんだわ
マジで不思議

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:47:13.51 ID:???.net
瞳径小さくなるしやっぱり高倍率のほうがいろいろとシビアになるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:30:54.15 ID:???.net
>>55
デルトリンテム?
俺も覗いたことあるけど、ビノクテムやあと何種類かとともに。ドイツの店で、
でもとてもじゃないが、今のものとは比較にならないくらい劣ってた

デザインは観賞用としては耐えるレベルだけど、とてもあれを手に持って歩こうとは思えなかった
俺が見たモデルがあかんかっただけかもしれんが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 22:40:53.60 ID:???.net
おまえらがBD2、BD2と連呼するから欲しくなってきたじゃないか
6.5倍か8倍かで悩みそうだが

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 23:09:53.72 ID:???.net
>>74
鳥見なら8倍
6.5倍はbd2シリーズの広視界を楽しむ機種じゃないかな 美術鑑賞や星見にも向いてるとは思うけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 00:15:10.04 ID:???.net
星ならVixen 双眼鏡 SG6.5×32WPがいいと思うよ、コーワ―の6,5倍の方が広いけど。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:04:19.17 ID:???.net
>>74
BDU全種持ってる俺からすると使う頻度は
8×32>10×42>6.5×32>8×42>10×32だな。

とりあえず8×32買っとくといいと思う

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 01:06:38.62 ID:???.net
>>77
やはりサイズとウェイト?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 04:13:23.72 ID:???.net
>>77
だいたいいいと思うよ。
先日SVBONYで怒られた者だが、アスフェリカルの天体望遠鏡用のアイピースが抜群にいいんだわ、23ミリ、使い捨てアイピースと揶揄されコーティングもピンクとプラレンズぽいが1750円位だったか、中国製嫌いなんだが、意外に使えるんだわ、倍率の高い物はアイレリーフも含め老舗の高いやつ使っているんだが。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:03:30.87 ID:???.net
>>78
まあサイズとウェイトで考えると8×32はちょうどよい。
同クラスのモナ7の8×30が重さもサイズもちょっと小さいけどね。
ブラックアウトが我慢ならず売っちゃったわ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:19:10.37 ID:???.net
>>79
中華メイドでも今は品質はむかしと違っていいからね。
イヤホンとかデジタルオーディオプレーヤーとか中華製買ったけど、
コスパや音、品質にビックリしたわ。

俺なんか最初に買ったのがヒノデと賞月のポロだけど見え味に感動した。御三家も買いたい所だけど他に金を掛けたい趣味があるのでEDG を買った所で控えてる。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 10:16:42.16 ID:???.net
EDG買ったら充分だろうね〜
御三家いっても、プラス20万の感動は無いのでは。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 11:58:09.25 ID:7WsRpTLF.net
ジェネシスやEDG以上はほぼ好みだしね。
NLの額当ては興味あるけど。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:11:05.79 ID:???.net
額当てはナイスアイデアだよな
造ってみようかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:20:04.00 ID:tOSdvWkP.net
夏額に汗疹ができるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:58:03.71 ID:???.net
>>79
天体望遠鏡で鳥とか見たらどうなんの?
羽一枚一枚見分けられるレベル?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 14:11:31.00 ID:Dxw7prMx.net
>>86
倒立像だから見にくいよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 15:14:28.10 ID:???.net
ハシビロコウ相手なら

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:16:23.68 ID:???.net
光って見える

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 18:25:02.65 ID:???.net
>>86
余裕

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:12:54.35 ID:???.net
>>71
接眼1〜2mm離してみ
解消するから

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:16:30.23 ID:???.net
一級河川沿いのマンションとか窓から水鳥狙えそうでいいよな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:57:29.63 ID:???.net
広視界はあきる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:30:42.97 ID:???.net
どっちかっていうと視界が狭いと頭痛くなる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 08:22:47.18 ID:???.net
オレは視界7度もあれば充分だなぁ。8倍で

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 10:02:07.05 ID:???.net
8xで7°以上
10xで6°
12xで5°
15xで3°
こんな感じ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 11:37:27.53 ID:???.net
ペンタの8倍のポロと9倍のダハ持ってたけれど視野の狭さが耐えられず手放した。見え味はよかったんだけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 12:23:02.47 ID:???.net
ペンタの視界の狭さはなんなんだろう
アイレリーフを他社よりも2〜3mm長く取っているからか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 16:57:51.61 ID:???.net
>>98
スワロフスキーおじさんじゃないけど、スワロフはアイレリーフの長さには定評がある
けど、視野も狭くないぞ(ソースはyoutube)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:26:33.46 ID:???.net
マジレスすると海外での略称はスワロフじゃなくてスワロス

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:26:19.46 ID:???.net
ヤクルトスワロース

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:30:51.27 ID:???.net
俺のヤクルト

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:31:48.09 ID:???.net
飲んでけろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 02:00:39.76 ID:???.net
元々日本は高齢化するし、視野は広い方が好まれるし良像範囲は広くするべきだし、
眼鏡族が多いから最初からハイアイポイント仕様なら、後はブラックアウトの問題しか出ないから
そういう風に作るべきなんだよな、ペンタはオリの安い機種もそうだが
やる気がないんだろ。オリはPROはまだよい。ペンタはアハハ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 02:17:44.64 ID:???.net
元々日本は高齢化するっていう導入部のヤンチャさ、YESだね!
あとハイアイポイントと視野の広さは両立しない排他的条件だよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:01:10.11 ID:???.net
統合失調症

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:07:10.77 ID:???.net
オリンパスの双眼鏡は企画自体は手抜きなくせにデザインだけは妙にかっこいいんだよな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:19:57.15 ID:???.net
視界は狭くても広すぎてもダメ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:07:45.94 ID:???.net
>>99
さすがスワロ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:07:46.30 ID:???.net
双眼鏡の知識は全く無いであろう祖父がキタムラ取り寄せしたのがビクセンのアトレックII HR8×32WPという機種らしい。
鳥見るなら8倍の30口径くらいがいいよという自分のアドバイスは覚えていたようだ 双眼鏡はニコンかコーワしか知らないので若干不安
スペック表を見る限り無難だとは思うが同クラスの中で軽いのが気になるな 自分のbd2 8×32より150g近く軽い。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:19:47.04 ID:???.net
いいかげん30口径って言うのやめなよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:35:47.56 ID:???.net
きっと意味知らないんだろな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:00:07.48 ID:???.net
え、口径じゃなければ何なの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:08:36.74 ID:???.net
構わん スルーしとき

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:14:38.54 ID:???.net
俺の44口径マグナム弾が炸裂するぜ!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:15:44.50 ID:???.net
太さと長さがごっちゃになってる感じ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:25:14.90 ID:hlx+igl/.net
「口径」という日本語には複数の意味があり、使う場面によって、実は意味が違うのです。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:44:19.43 ID:???.net
大阪はたんつぼ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:59:41.90 ID:???.net
鳥見は8x32が基本てのは樹林帯の話だよな
川沿いは普通に12x50の三脚から始めていいと思う

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:28:50.03 ID:???.net
猛禽類を撮影する時の望遠レンズの基準は16倍相当のハチゴローだな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:58:48.24 ID:???.net
千葉で鳥インフルだよ
手賀沼の渡り鳥大丈夫か

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 23:00:43.12 ID:???.net
>>115
とっとと、そのデリンジャーしまえよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:06:28.84 ID:???.net
>>105
BDUでで作って達成したから他メーカーが
出来ないとは言わさない。あとは如何にフラットナーなり
非球面レンズを使い良像範囲を広げるか、
モナ7の8X30の像では最早時代遅れだ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:20:58.62 ID:???.net
>>110
アトレックIIで普通にいいよ。ビクセンは星よりの会社だけれど
自分も廃盤記念に買ったアルティマ8X32の広いが多少歪んだ像を楽しんで見てるw。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:44:00.32 ID:/HlYRDkE.net
ワシといえども冬は大変なんだな
https://www.youtube.com/watch?v=XyjoU-ipYto

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:45:45.04 ID:???.net
>>113
「30ミリ径」でいいじゃん

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:19:53.49 ID:???.net
>>125
雪の上で微動だにしないからタヒんでるのかと思った
ワイルドだねえ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 10:53:28.37 ID:???.net
口径警察だ!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:18:00.50 ID:???.net
知人がジェネ33x8を手に入れたので借りて昨日鳥見に使ってみた。
いつもはスワロEL8.5x42
悪くないね〜と思った
ELのほうが少し被写界深度が深いかな。ジェネのほうが少しピントにシビア
ジェネはピントリングが少し重いかな
ELもあっさりした色の視界だけどジェネはもう一段あっさりだね
像の美しさ、艶っぽさはやはりスワロが一段上だけどもう好みの問題

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 11:25:12.70 ID:???.net
ダイソー300円の双眼鏡を大事に使ってます
(100円のも売られてますが)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 12:48:41.71 ID:???.net
>>120
やっぱりそれくらい必要なんだな
国内も5万円未満で普通に見れる15x56の双眼鏡が増えてほしい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 13:37:48.68 ID:???.net
というか国内の双眼鏡の価格構成が微妙。
1万〜2万円の入門機や5万〜10万円の中堅・高級機は海外と変わらないけど、2万〜5万円の中間の選択肢が少ない。
海外なら$200〜$300台は倍率口径ともに一番充実してるのに。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:19:37.02 ID:???.net
あっちはハンターが使うからな
おまけに雑に扱うから買い替えも早い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:29:59.59 ID:???.net
こう‐けい【口径】
円筒形の物体の口の差し渡し。銃砲の筒やレンズなどの内径。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:17:46.33 ID:???.net
コーワのSVみたいなフェーズコートすらしてない8x32が2万円超えてる時点で日本の価格構成は異常だよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:30:34.99 ID:???.net
SVは海外の方が高いよ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:33:55.90 ID:???.net
直リン出来ないから手打ちだけど
Kowa SV II Binoculars (8x32) の値段は$239.0
日本円で約25,000円+送料3,000円=合計28,000円
同じ物が日本のアマゾンでは22,500円(送料無料)だから日本の方が安い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:53:24.27 ID:???.net
海外だと日本メーカーというだけで多少高い値付けでも許されるところがあるからな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:57:29.13 ID:???.net
>>134
そら名詞としてだろ
もう無知を晒すなよ可哀想になるから

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:13:45.35 ID:???.net
横からで悪いが意味が伝わらないはずないのに無知煽りしてるキミの方が可哀想に見えるがなあ
無知を可哀想て思うのが本心ならそれなりの態度で教えるはずだが

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:18:33.59 ID:???.net
こんな惨めな捨て台詞初めて見た

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:48:28.85 ID:???.net
>>123
8x42 の視界とアイレリーフ

BDII 8.2度 17mm
モナHG 8.3度 17.8mm

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:08:04.08 ID:???.net
ジェネ33の場合も10倍より8倍の見え方の方が好きだね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:18:07.89 ID:???.net
同じ機種でも8倍はいいのに10倍はケラレたりするのはちゃんと設計してないんだろうな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:24:59.81 ID:???.net
>>135
フェーズコートしてないのはSV25だけだって書いてあるよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:44:14.81 ID:???.net
ダハの場合はBaK4+フルマルチコート+フェーズコートまでしてないと見れたもんじゃないからな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:47:47.18 ID:CAU9wAux.net
>>142
BDIIは、値段がほぼ半分だよ。マグネシウムボディだし。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:13:24.22 ID:???.net
おまけにED使ってようやっと中級ポロと同等
でも立体感はやや劣っちゃう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:39:50.60 ID:???.net
>>147
その0、数度はあまり意味がないと思うが
アイレリーフも17mmあればまずまずだし、
あとは見た両像範囲と色かな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 06:10:57.37 ID:???.net
>>147
モナ7 8度 17.1mm

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 06:49:47.77 ID:???.net
おー朝日が眩しい良い天気だ
多摩川で鳥と通勤通学の若い子見てくるわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 07:04:21.95 ID:???.net
>>148
中級ポロでおすすめありますか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 11:31:09.90 ID:???.net
こないだヤフオクに出てたSWIFT AUDUBONは一見の価値あり
10年前の機種で少し重いけどEDレンズの日本製ポロだよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:04:26.72 ID:???.net
名前がいいよなオーデュボン
野鳥の会もいくつか公式モデル出せばいいのに

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:11:42.53 ID:???.net
昔あったよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:52:00.46 ID:???.net
>>152
2万程度のメジャーなメーカーならどれでもいいんじゃね?
まあ言っといてなんだけど上級ポロってないけどね
値段だけ上級でいいなら結構あるけどw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:05:49.08 ID:???.net
>>153
その出品者も親切に書いて説明してるけど
そういうところに出回る若干古い機種ってマニアの人がどんなに厳密に保管してても
初期防水性能がちゃんとしてるモデルほど必ずプリズムが曇ってるし張り合わせレンズ部分はバルサム剥がれの症状が出始めてる
これはもう経年で仕方ないところがある
いわんやマニアでもない人がぞんざいに扱った物なんて見るに堪えないゴミ・・・
新品との見えの違いとか気が付かない人のほうが幸せかも

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:08:02.60 ID:???.net
SE持ってる俺は勝ち組

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:48:04.15 ID:???.net
SPやFMTRは上級ポロだと思ってたわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:06:39.62 ID:???.net
逆光に強いポロあるか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:10:40.94 ID:???.net
>>159
普通の感覚では上級だわな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:19:35.25 ID:???.net
>>159
現状のラインナップ上でみると結果的に上級機ってだけで
ダハ上級機のような高度な技術を投入しているという意味での上級ではないわな
まあそれでも見え味は下手なダハよりも良かったり

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:01:57.57 ID:???.net
>>132
これ、海外機種が日本だと倍になるからそう見えるだけとかない?
いや、ないか
海外でも300ドル以下ではロクなものないよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:39:26.15 ID:???.net
あちらのハンターに人気のVORTEXのDiamondbackシリーズはなかなか良いよ
あくまで現地価格での話だけど

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:02:16.09 ID:???.net
>>152
ポロは今や上級か初級の二極化しているから中級は無い

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:19:10.86 ID:???.net
>>164
Vortex凄いよね戦争映画とかでもバンバン使わせて宣伝してる
海外の星見の人とかだとEDレンズも日本製にやたらこだわってる
やっぱ日本製というアドバンテージはかなりあるみたいだよ
ハンターはその辺あまりこだわってる印象はないけどダハで頑丈なのが人気っぽい
実際には宣伝するほどの物でもないのに獲物に対して高コントラストに振ったコーティングでハンター向けに特化!と宣伝してるメーカーもあるくらいだし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 22:57:38.19 ID:???.net
なんて読むの?
フォルテックス?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:07:33.40 ID:???.net
>>158
SEの他に何使ってる?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:08:10.57 ID:???.net
>>167
ボルテックス

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:14:12.12 ID:???.net
アメリカ英語の発音に近いのはヴォーテックス
あと日本製なのはRAZORとか上位モデルだけでモノ自体はサイトロンSVとほぼ同じだよ

あそこは無制限保証を始めたインパクトがでかい
それをルーポルドもブシュネルもセレストロンもカーソンも真似した
今やアメリカ市場の双眼鏡は壊れたら無料交換が当たり前になった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:18:00.30 ID:???.net
>>170
リューポルド
ブッシュネル

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:23:37.57 ID:???.net
鳥見はあくまでスワロ・ツァイス・ライカの欧州御三家が基本。
次点にコーワやニコンの国産品。
ボルなんとかなんて聞いたこともない。
セレストロンは懐かしいね。星見始めた頃の憧れのメーカーだった。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:26:11.10 ID:???.net
>>172
御三家って自動車でも言ってるよな
ドイツの宣伝工作って基本ウソも百回繰り返せば本当になる(byアドルフ・ヒトラー)
これを地で行ってる気がする

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:27:17.00 ID:???.net
>>173
スワロスはドイツじゃないですよ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:28:35.51 ID:???.net
>>165
ニコンのアクション、フジノンのマリナー、ペンタのSPあたりの3万〜5万円のポロは中堅と言えば中堅
実際なかなか良い見え味

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:31:05.50 ID:???.net
>>171
ルーポゥ
ブシュネゥ
BAGはバックじゃなくてベェグ
先進国のくせに英語が話せない日本人

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:35:24.02 ID:???.net
あらら、発作が始まったか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:37:28.38 ID:???.net
宇宙最強のBDIIが一番なので宜しく!
使った後は洗濯機で洗ってね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 23:44:03.90 ID:???.net
imgur は、イメージャー

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:06:48.21 ID:???.net
>>174
ヒトラーの故郷だっけ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 01:18:55.98 ID:???.net
>>178
32o8倍はトップレベルだな、これで逆光性能と周辺視野の良像範囲やその質感、
手前にピント合わせた時のバックのボケやコマ収差など上品になれば
敵なしだな、今のでも十分いいのだが、あとは日本製になればだけ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 02:03:42.24 ID:???.net
>>173
そういう意味ではカメラレンズや刃物とかも例外じゃないな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 06:20:02.93 ID:???.net
>>181
日本製で実勢49,800円とかならもっと売れてたろうに

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:11:47.14 ID:???.net
>>178
宇宙最強のNLが一番なので宜しく!
使ったあとは冷蔵庫で保存してね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:22:31.10 ID:???.net
コーワの双眼鏡でよいのはジェネ33くらいなもんだろう
同じジェネでも44はもっと設計が古くて視野が狭いし重い

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:51:05.48 ID:5r3Z1+GB.net
初心者なんですけど河原で鳥見てます
今使ってる双眼鏡は貰ったものでどこのメーカーかわからないものなので
そろそろ新しいのが欲しくなってきたんですが沢山あって
どれを選んだら良いのかわかりません
予算20万くらいで長く使える良さそうなの教えてくれませんか?
よろしくお願いします。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 10:51:18.17 ID:???.net
宇宙最強BD君はジェネシスやYFなどの他のコーワ製品はどのような評価なのだろうか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:22:48.98 ID:???.net
今なに使ってるかも分からないのに次はいきなり20万か
最近の初心者はすっごいなあ(棒読み

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:28:27.26 ID:???.net
>>186
予算以外は漠然としていて答えようがないな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:42:19.26 ID:???.net
>>186
ジェネ33を買って、余った金で風俗へ行く

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:59:36.96 ID:???.net
>>186
20万も予算あるなら好きなの買いなよ
長く使うつもりなら保障期間とかアフターサービスでメーカー選べば?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:06:04.88 ID:???.net
いいの買えば双眼鏡はデジカメと違って一生モノだからな
スワロは保障10年だっけ?ツアイスはどうなの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:10:40.30 ID:???.net
でも20万だと御三家のトップグレードは買えないんだよな
高くなったものだ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:37:47.30 ID:???.net
平行輸入ってメーカー保証なしだけど
自分でメーカーに送れば保証してくれんの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:40:10.31 ID:???.net
このご時世に「よく分からないけど20万円くらいで」って言えるのは羨ましい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:44:52.98 ID:???.net
>>193
ヨーロッパで買えば?
半額くらいだぞ

今行けんけども

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:45:48.33 ID:???.net
株価も仮想通貨も上がってるからね
俺も双眼鏡代ぐらいは稼がせてもらった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:54:53.57 ID:???.net
>>196
ヨーロッパで半額以下で買える
十万超えの機種なら航空券くらい余裕でペイ出来るよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:01:03.72 ID:???.net
>>186
買ってコロナでポックリ逝く。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:02:09.60 ID:???.net
余った高級双眼鏡は一緒に墓に。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:14:17.94 ID:???.net
最近ヤフオクやメルカリでもちょくちょく見る
「父の遺品です」と素直に書くやつもいれば
「機材整理を頼まれました」というのもあり
俺のコレクションもいつかは・・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:24:09.59 ID:???.net
あの世に持って行って絶滅した鳥を見るんだ俺

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:33:18.84 ID:???.net
横から蒸し返してスマンが無知を承知で聞きたい
「8倍30口径」みたいな書き方は本当にダメなの?
オクに出品するときアマゾンの商品名をそのままコピペして
[Nikon 双眼鏡 モナーク7 8×30 ダハプリズム式 8倍30口径 MONARCH 7 8X30]
みたいに書いてたんだけど…スレ読んでたら恥ずかしくなってきたぞ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:35:29.31 ID:???.net
どっちでもええよ
5chのレス、真面目に考えたら頭おかしなるで

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:51:03.61 ID:???.net
>>203
普通に「口径」でぐぐれば判るじゃん
なんにでもケチつけたがるさもしい奴が居るんだよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:17:13.09 ID:???.net
>>203
50口径のように数字を口径の前にもってきたら内径と砲身長の比率やインチとの内径比率を指すのが一般的。
口径50mmのような表現なら内径。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:17:36.87 ID:???.net
>>203
なにも問題ないと思います。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:27:46.48 ID:???.net
付け加えれば、兵器の分野でよく使われる言葉だから軍事ヲタが双眼鏡を大砲に例えて語ってるように見える。
だから気持ち悪がられる。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:32:56.50 ID:???.net
>>186
スワロやライカとかの予算に収まりそうなのでも良さそうだけど 鳥見を本格的に始めたいならニコンやコーワの十万位のフラッグシップ+ニコンのp1000ってカメラはどうかな
写真も撮れると後から図鑑と照合できるから上達が早いよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:09:43.61 ID:???.net
カメラには興味ないんです
コーワジェネシスいいですね。検討します。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 18:58:51.12 ID:???.net
貧乏だからカメラは手出さないようにしてる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:05:35.42 ID:???.net
>>208
逆に兵器用語を双眼鏡オタが聞きかじって乱用してるから指摘されるとも言えるだろ
気持ち悪いのは野鳥板の双眼鏡スレで兵器用語を使う奴のほう
もし径を使うなら>>126

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:11:10.03 ID:???.net
>>211
ほんとヤバイよ確実に浪費額が一桁増える
まあそのぶん見る目は養われるけどあんまり見合わない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 19:58:36.07 ID:???.net
>>213
だからP1000なんじゃね
レンズ交換式と違って際限なく金額が膨れることもない
ちょっと前は、野鳥撮影に持って来いだったニコワンってのが面白かったがなぁ

俺はカメラは単なる記録用としてしょぼいレンズ使ってる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:00:44.16 ID:???.net
本来は職業芸術だからね
アマチュアにまで高級機売りさばいてた今までが異常だったと思う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:17:07.06 ID:???.net
早くから場所取りしたり三脚ぎっちり並べたりして必死で写真撮ってる人種が嫌いだわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:21:22.61 ID:???.net
P1000調べてみたら結構高いじゃんw
かなり良い双眼鏡が一個買えちゃうよ
でも4K動画も撮れるのか・・・手ブレ補正も付いてるのね
いいな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:32:18.94 ID:???.net
カメラには興味ないんですでも

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 20:51:44.50 ID:???.net
余計なお世話でしたね。ごめんなさい。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:13:00.98 ID:???.net
>>216
三脚をバリケードのように使ってる人もいるからな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 23:04:46.28 ID:???.net
P1000は無理だけどB600安くていいな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:16:33.76 ID:???.net
双眼鏡も経営が苦しいニコンを買って応援してやれよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 00:38:13.15 ID:???.net
なるほどねそれでわかったわ
>>186の意図が

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:02:01.77 ID:???.net
>>187
そんなにBDUの時代にまた国産のBDが見たいのかねw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:04:37.28 ID:???.net
>>202
アホウドリか。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:40:24.63 ID:???.net
カメラには興味ないんです
コーワジェネシスいいですね。検討します。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 02:42:44.99 ID:???.net
>>186
じゃあ、20万円も必要ないキヤノンの防振双眼鏡はいかが? 
手振れが無くなるのは感動
12x36ISとか10x30ISでも十分だと感じる。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:09:16.00 ID:???.net
>>226
しつこい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:18:33.91 ID:???.net
だってしつこくカメラの話題続けるんですもん。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:35:15.67 ID:???.net
ニコンの10x25スタビライズドはかなり良いぞ
スルーっと止まってすこぶる快適だ
まあ店頭で見ただけだけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:49:16.02 ID:???.net
>>229
誰もがおまえのためだけにレスするわけじゃねえだろキチガイか
そーゆーことしたいならKAKAKUか量販店でも行って質問しとけ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:03:44.07 ID:???.net
ここはバードウォッチングに持ってく双眼鏡スレだ
双眼鏡と親和性の高いカメラの話題はなんの問題もない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:09:59.88 ID:???.net
>>230
いいなあ俺も早く覗いてみたい
筒の部分もまっすぐだしスタビ構造があのサイズに収まってるのが凄いよね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:20:12.33 ID:???.net
オクでニコンの10x25スタビライズドが出品されそうwww

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:42:15.15 ID:???.net
オクって中古のくせに結局高くなるから買えない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:52:36.07 ID:???.net
まえに、ある双眼鏡が欲しくてしばらくオクを見てたけど
新品で4万の物がオクだと中古で3万くらいでいつも終わってて俺には無理だった
誰がどう使ったかも分からない落としたことがあるかもしれない保証もない物に3万は無理
結局+1万出して新品買えるならそっちのがいいやーって新品買った

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:15:56.61 ID:???.net
ニコンの10x25スタビライズドは実売の半額ぐらいだったかな
今出品したら損はしないやろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:21:11.99 ID:???.net
ああ
出品者が宣伝してると思っちゃったのかスマンスマン

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:31:36.59 ID:???.net
仮にニコン10x25 STABILIZEDが出品されたとすると
新製品だから黴は大丈夫
出品写真をよく見て判断して
新品同様だったら5万円までは出すかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:44:01.44 ID:???.net
新品が63000円だからオクだと新品同様でも俺なら4万までだな
まあそんな値段じゃ落とせないだろうけどさ
意外と鳥見るのにも良さそうな気がするんだけど見えはどうなんだろう
これ持って散歩する爺婆バーダーが増えそうな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:26:17.25 ID:hLUir1d5.net
最近の双眼鏡は売らんがための能書きばかりでウンザリ
昔のは鉛ガラスで透明度と屈折率の高さで見え味最高だったよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:36:30.28 ID:???.net
それはない
昭和の骨董品探すよりはYFIIやアトレックライト買った方がいい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:01:19.46 ID:???.net
お前は巣に帰れ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:18:09.41 ID:???.net
デルトリンテムの頃にYFとかあったら1万円くらいしたかもねえ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:32:38.43 ID:???.net
しっかしYFのナウシカに出てきそうなデザインは本当に酷い
デザイナー呼んで来い!金返せ!買ってないけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:41:22.13 ID:???.net
>>227
さすがに高額なためか、あまり実体験を見たり聞いたりしないね>>キャノンの防振双眼鏡

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 21:49:51.24 ID:???.net
双眼鏡を買うなら何とっても賞月が抜群にいいぞ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:15:43.79 ID:???.net
ステマを茶化すふりしてステマするとはなかなかの手練れ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:48:24.25 ID:???.net
>>244
今とあんま変わらないじゃん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:43:13.12 ID:???.net
>>245
ピントノブをブラックにするだけで全然マシになるんだけどな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 08:52:38.36 ID:???.net
>>230
今どき電池がCR2ってのが意味不明
懐中電灯みたいに昇圧してエネループ1本でできないもんなのかね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 11:32:51.27 ID:???.net
ほんとそれな
カメラ屋ってなーんかCR2とかCR123とか使いたがるよね
サイズと容量で使いたくなるのも分からんでもないんだけどさ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 12:40:57.81 ID:???.net
へーすごいな
今って単三電池一個で300ルーメンも出るんだ
思わずポチったわw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:00:33.59 ID:???.net
どこ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:14:34.15 ID:???.net
中華製品お得意のルーメン詐称じゃね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:25:25.98 ID:???.net
と思ったらメジャーどころかよスゲエな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:46:22.34 ID:???.net
>>249
50年前だから今の感覚で5万円くらいと思ってくれ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:17:33.97 ID:???.net
>>255
herius omegaと言うのを使ってるが
付属のバッテリー4本で自動車のヘッドライト程度の明るさはあるぞ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:07:06.03 ID:???.net
単三じゃなきゃヤダ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:17:40.15 ID:???.net
光りモノ好きな人ってちょっとアレだよね
ギンギラギンのトラック野郎といっしょ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:49:51.87 ID:???.net
冒険アイテムは男子のロマンでしょ
山行って鳥見→星見→懐中電灯でプチ散策とか楽しいよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:32:00.25 ID:???.net
>>250
あそこの差し色、芋虫かエイリアンみたいで気持ち悪いよね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:08:13.26 ID:???.net
その方が鳥がこっち見てくれるかもしれんしな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:38:16.78 ID:???.net
いいのが欲しけりゃだまってスワロを買えばいい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:23:02.12 ID:???.net
>>261
キャンプの夜食作りながらハンディ機でQSOとかね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:38:21.94 ID:???.net
ハムは止めちゃったけど特少は今でもクルマで持ち歩いてるな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 00:01:17.19 ID:???.net
>>91
今日少し試したら、ちょっとマシだった気がした
視度調整(diopter adjustment)も、同モデルの8倍と10倍じゃ8倍の方が素直に合わせられる気がするな
ちょっとだけ余裕があるというか、遊びがあるというか

欲張っちゃダメだね
素直に8倍の方にしといたら良かった
雀のお宿の昔話みたいだわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 00:37:39.07 ID:???.net
ハムはウッドペッカーノイズの終了とともにやめた。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 01:44:02.03 ID:f5JSGlxL.net
>>266
特小持ち歩いて何してるの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 08:25:32.78 ID:???.net
無線マニアも居るのかw
オレも双眼鏡と無線機(受信機)の組み合わせが休日のアイテムだわ(あとバイク)
我ながら気持ち悪いw
NL見てきた。
気に入ったら買っちゃう勢いで行った。ELを比較に持っていった。覗いた瞬間の広さとものすごい透明感。
造りこみの良さ。あとグリップの良さ。すぐに手になじむ。
しかし、あれ??うーんブラックアウト....
アイポイントを決めてから目玉を動かすことがほぼ出来ない。
10倍から8倍に換えてもこれはやはり出る。ELは大丈夫。
これは私には大きなストレス。慣れてしまうのかな??極端に広視界設計にした弊害か?
見送り。購入には至らず。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:36:44.49 ID:???.net
アイカップにOリング張り付ければ解決する

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:53:05.41 ID:???.net
ブラックアウトするのかぁ
駄目だね、視界広くても意味ない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 10:56:52.78 ID:???.net
最近買ったツアイスダイアリート8*56が
視界狭いのにブラックアウトしやすくて萎えた

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:11:55.07 ID:???.net
>>270
マジか
そら豆出るのは我慢ならんから通販で買うか迷ってたけど様子見だな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:42:33.38 ID:???.net
手持ちなんだから目玉をぎょろっと動かす必要なんてないでしょ
見たいものを中心に持ってくればいいだけ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 12:45:30.77 ID:???.net
>>273
へぇー、今頃そんな双眼鏡お金出して買う人がいるんだ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:02:14.67 ID:NJfm9gpk.net
>>266
特小使わなくても電車の中とかで宇宙からの電波受信できるでしょ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:57:41.34 ID:???.net
>>275
安物ならそうなんだがな
良像範囲が広い高級機ほどそうしちゃうもんだよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:01:38.56 ID:???.net
>>273
いくらだった?
人によっては7x42より名機って言うね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:07:43.83 ID:???.net
>>278
良像反意の定義教えて下さい
人によって解釈がバラバラなので

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:12:33.79 ID:???.net
是非に及ばず

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:02:31.91 ID:???.net
一度8x56覗いてみたいな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:01:55.22 ID:???.net
双眼鏡なんて主観でしか見えないんだからお前が見て良像だと思う範囲が良像範囲だ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:10:05.13 ID:???.net
だからその人によって違う良像犯意が知りたいんです

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:12:00.84 ID:???.net
背景が空とか、逆光気味で木の枝や幹を見たとき、枝とか幹の端っこ?が若干紫色掛かってみえるのってパープルフリンジ?クロマチックアブリビエーション?なんていうんだっけ

それって機種固有の問題なの?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:26:13.55 ID:???.net
色収差

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:07:54.50 ID:???.net
双眼鏡を選ぶとき、カメラでいう絞り(F値)みたいなものを見分けることって試用無しでは無理かな

例えば、同じ10x42でも、片方は焦点深度がかなり深い、もう片方はかなり浅いとか
そういうのはスペックのどこかしらに載ってるもんかいね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:19:48.77 ID:???.net
ありません
カメラに比べると市場がはるかに未熟なのでその手の情報も大変少なく曖昧です

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:47:16.49 ID:???.net
対物、接眼ともレンズの焦点距離は普通は表示されてないからわからないけど、低倍率で瞳系が小さいってのがアフォーカル系では焦点深度が深くなる目安になる。
が、実際にはニコン7x50SPとか縦にも横にも広い範囲でピントが合うから実際に覗くのが一番だろな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 22:26:05.05 ID:???.net
7x35って瞳径的にかなり明るめだよね
この場合、理論的には8x40、10x50並みに焦点深度は狭いってことになるの?
バードウォッチングには、ある程度焦点深度があった方が使いやすいとは思いますが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:34:32.11 ID:1hDn4nbx.net
>>287
双眼鏡や望遠鏡で、F値って意味あるの?
口径と倍率で、明るさも分解能も決まっちゃうんちゃうん?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:40:35.18 ID:???.net
>>264
外観が受け付けないわ
デザインがなんかね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:45:08.71 ID:???.net
>>251-252
シリウス12なら単三だよ
一回り大きいけどね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 00:46:57.05 ID:???.net
小ささも大切よ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 02:44:14.41 ID:???.net
>>291
その口径もレンズの径なのか遮光環で有効径が小さくなっているのかスペックからは読み取れないわな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:31:00.21 ID:???.net
結局のところ覗いて確かめてみるしかないってことさ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 13:33:36.79 ID:???.net
カメラで言うF値の概念の表記は双眼鏡では10x40とかの倍率と口径の事です。

眼球の直径は成人で24mm前後らしい。ざっくり水晶体の焦点距離を24mmとしましょう。
10倍双眼鏡を使った時に24mmのレンズは240mmになります。
双眼鏡はアフォーカル系なのでテレコンとして働きます。
視細胞のサイズがどれくらいか情報がないから被写界深度を計算できないけど
これで双眼鏡もカメラと同列に考えることができますでしょ。
なので双眼鏡+眼球の組み合わせの被写界深度はトータルのF値です。
上述の10倍が40mmなら240mmだからF6ですね。
その時の瞳孔径で対物有効径が制限される事に留意してください。
f値=焦点距離÷口径 つまり光線交差角がF値なのだから
これらの事は作図してみれば容易に理解できるでしょう。

双眼鏡マニアの一部で「この双眼鏡は被写界深度が浅い」という表現は
球面収差や色収差やダハによる解像度劣化、製造品質などで解像度が甘い事により
ボケがまとわりつき合焦に余力が無くなり「深度が浅い」と表現されているだけで
F値由来の現象ではありません。
結像性能が高い解像度が高い場合に「被写界深度が深い」と表現されているだけです。
だから解像度はカタログスペックに現れません。

まとめ
眼球含めた合成f値による要因と解像度で被写界深度が決まります。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 14:28:56.55 ID:Ga16AjgH.net
>>297
わかり易い説明ありがとうございます。

カメラレンズに例えるなら、
人間の瞳は、結果としては絞りの役割って事ですかね。
最小F値は双眼鏡のレンズ口径で決まるけど、瞳孔の径によって絞られてしまう、と。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:25:13.99 ID:???.net
「ハクチョウやカモなど水鳥が運んでくるので池や湖など水辺が多いとリスクが高まる」

千葉県内の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの発生が後を絶たない。
今季は昨年末の初確認から一カ月半で十例相継ぎ、殺処分対象の採卵鶏は約四百六十万羽で全国の半数近くに上る異常事態。
業界関係者は「モグラたたきの状況。なぜ関東で千葉だけが突出するのか」と頭を悩ませている。
2021年2月14日 07時41分

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:26:13.43 ID:???.net
おまえらは昨夜の地震で被害なかったん?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:41:15.83 ID:bumYQG05.net
>>300
棚にある物が幾つか落下したくらい。
日中いつもの場所に鳥たちを見に行ったが、いつも通りの鳥たちが来てたよ。
いつもの場所にカワセミだけは居なかったわ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:23:40.66 ID:???.net
福島の人はまた部屋の仲ひっちゃかめっちゃかになってって言ってたな
ウチの家具、防湿庫も揺れ対策まったくしてないわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:37:12.39 ID:???.net
まさか人工地震じゃないだろうな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:33:59.31 ID:???.net
鳥って地震予知できるっていわなかったっけ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:15:11.58 ID:???.net
予知できても伝えてくれないからな、喋るインコですら。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:55:11.98 ID:???.net
>>302
ひっちゃかめっちゃかはどこの方言?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:58:55.76 ID:???.net
 
【しっちゃかめっちゃか】
混乱した様をくだけていう語。 東京の「ひっちゃかめっちゃか」は「シ」と「ヒ」の混同現象によるもの。


『甲州弁事典』
ひっちゃかめっちゃか 意味:めちゃくちゃ.
 

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:02:44.38 ID:???.net
しっちゃかめっちゃかの意味とは

しっちゃかめっちゃかとは、「混乱したようす」を表す言葉です。
くだけた表現のため、ニュースや新聞などの媒体ではほとんど使用されません。
また地域によっては「ひっちゃかめっちゃか」と発音することもあり、大阪弁などと方言だとされていますが、
実際には発音の違いだけで、全国区の共通語として用いられています。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:29:39.32 ID:???.net
うちも防湿庫も家具も固定してねえけどさ
そんなものより何よりNASのがコケたらヤベえわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:32:00.08 ID:???.net
>>297
焦点深度が深いという評価のメーカーとか機種とか、そういうのを色々調べるしかないですね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:21:27.51 ID:???.net
>>310
焦点深度が深い・・(解像度が高い)やつね。
双眼鏡の個人ブログレビューやってる人の記事
かなり参考になったよ。
貼るとまたいろいろ言われるんで貼らないけど探してみてね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:57:03.96 ID:???.net
ELの32買おうと思って現物見に行ったらストラップ止める出っ張りが手に当たる
店員さんによると前のほう握ってヒジ締めて前の方を持って親指を凹みに沿わすようにすると良いって
ことなんだけどそうするとピントダイヤルに対して指がナナメになる
あと低めの欄干なんかにヒジをついたポジションで観察することが多いんだけどヒジを締めてると角度が取れない(腕が上に上がらない)
結局手に馴染まなくて保留して帰ってきた
見えも良かったし視度調整の機構も今まで触った中でベストで気に入ったんだが・・・

ところでNLの32って出るんだろうか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 11:58:29.20 ID:???.net
「前のほう」がカブってた

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:43:22.96 ID:???.net
>>296
そうそう
鳥のサイズと同じで「ハトより大きい・小さい」みたいな個人の感覚頼り

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:55:12.43 ID:???.net
>>312
確かELも42が出て一年後に32じゃなかったっけ?
海外の掲示板でもNL32が出る出ないで話題になってるね
俺も気になる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 17:44:03.57 ID:???.net
NL30口径は9x33と12x33のラインナップになるらしい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:13:43.27 ID:???.net
なんちゅうありそうな数字w

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:14:52.90 ID:???.net
>>310
メーカーもまれに被写界深度を記載することもあるけど
でも結局目が合わせに言っちゃうからその数値があったからといって何とも

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:20:57.29 ID:???.net
>>316
よかったらネタ元教えていただけないでしょうか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:25:03.84 ID:???.net
>>315
ありがとー
物欲がいったん引っ込んだんで待ってみることにする

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:52:24.14 ID:???.net
>>312
あの出っ張りと対物レンズカバーの付け根が嫌だわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:12:40.22 ID:???.net
よく物欲おさえ込んだな
俺なんかデメリットにも屁理屈つけて自分を納得させ、無理やり買う方向にもっていく
そして結局は使いづらくて出動機会が減り、棚の飾りになってしまう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:27:59.91 ID:???.net
分かるそれw分かりすぎるw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:44:18.62 ID:???.net
>>316
だとしたら7x33、できれば6x33なんか作ってくれたら最高なんだけどな。
スキッパー伝説辺りを持ち出してマニアをくすぐれば売れるんじゃないか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:46:15.68 ID:???.net
>>322
わー俺もそうだわ
そのパターンでジェネシス2台オクに出して5万くらい損してる笑

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:51:22.62 ID:???.net
>>321
42だけど出っ張りはまったく気にならんなあ
32は違うのかな?店で試したとき、32のグリップ感は親指が完全にブリッジ間に入るので最高だと思った覚えが。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:28:31.28 ID:???.net
>>312
店員ってお前のことだろ?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:51:18.04 ID:???.net
>>325
ジェネシスの何mm?
どこが不満でした?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:32:46.63 ID:???.net
スマロ転売おじさん、東北の人で地震心配したけど大丈夫だったみたいね
昨日はいつものようにユーザーのふりして元気に宣伝レスたくさん投稿してたみたいで安心したよぉ>>312-326あたり

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 01:34:58.01 ID:???.net
スマロ転売?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 02:03:16.41 ID:???.net
検索してみたら中華食堂スマロが引っ掛かった
これは・・・ゴクリ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 03:01:20.55 ID:???.net
>>329
疑心暗鬼になって他人の投稿に文句ばかり言ってるから「スマロ転売」なんて間違いするんだぞ。
他人に噛みついてもお前の人生はちっとも良くならないし今回みたいに恥をかくだけだ。
嫌な話題はスルーして自分の好きな鳥や双眼鏡の話をしてみたらどうだ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 04:37:50.16 ID:???.net
業者バレかまして裁判するんじゃなかったの
なんでこんな分かりやすい宣伝ばかりするんだこのおっちゃん
転売はかどってないの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 05:26:19.84 ID:???.net
EL32売ってWXかNLの資金つくりたいんでしょ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 05:52:24.29 ID:Sxq49CDz.net
>>329
今後おまえの名前はスマロ転売なw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 05:57:49.95 ID:???.net
SF売れたんだな

337 :325:2021/02/16(火) 08:17:52.40 ID:???.net
>>328
10x33は店で覗いて見えは良いけど俺にはピントの山が掴みづらくて、いつまでもピント追い込んでないといけないような気がした。
慣れるだろうと自分を納得させて購入。けど俺にはやっぱダメだった。
これはジェネだったからではないかも。俺はそれ以来手持ちは8倍と決めている。
8x22はネットでダメだとさんざん見ていたのに最新設計のフラグシップ機だから大丈夫と欲しくて欲しくてポチったら本当にダメだったw
なお、ジェネ8x33は気に入ってずーっと使ってます。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:57:23.89 ID:???.net
ジェネ22は暗いのはまだしも、なんであんなにモヤっとしてるんだろう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:26:32.58 ID:???.net
暗いとは思わないけどなぁ
20口径クラスにしては明るい
しかしそれ以外に良いところが本当に無い
ここに書かれてたけど、ニコンHGLが明るさ以外全て圧勝

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:37:38.62 ID:???.net
定価10万円でそこまでひどいなら逆に見てみたい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:38:45.84 ID:???.net
俺もジェネシス22使ってる
まあ評判悪いけど、せっかく買ったのでしばらく使うよ
CLポケットの新型出たら買い換えるつもり
そろそろ出るよね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:47:26.62 ID:???.net
>>337
丁寧に説明d
8x33がますます欲しくなったわw
ジェネ22は褒めてる人いないなあ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:21:10.63 ID:???.net
あれで丁寧な説明なんか…
どっちもどうかしとるわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:23:04.98 ID:???.net
他人に噛みついてもお前の人生はちっとも良くならないしスマロ転売みたいに恥をかくだけだ。
嫌な話題はスルーして自分の好きな鳥や双眼鏡の話をしてみたらどうだ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:31:56.43 ID:???.net
スワロ転売か
双眼鏡ごときで人生とは大げさだわ
まぁあいつはそうなんだろね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:42:17.55 ID:???.net
ずっと他人に噛みつく人生

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:56:37.99 ID:???.net
ジェネ33−8も周辺酷いし緑っぽい。
コーワは新型を出すべし。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:04:02.60 ID:???.net
この際
思い切って
スワロフスキー
から
スマロフスキー

改名
するのも悪くないだろう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:06:02.60 ID:???.net
ずっとホラを吹き続ける人生

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 14:15:13.03 ID:???.net
スマロ転売w

351 :325:2021/02/16(火) 16:32:09.60 ID:???.net
このスレには光学機器に高度な見識を持った御仁が多いのは承知してます
でもオレみたいなシロウトさんも多いと思うよ
オレにはあの程度の感想しか書けないわ
すまなかったね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:15:17.12 ID:???.net
>>329
一昨日は停電してて暇だったんじゃないか
スマロおじさん(笑)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 17:16:51.15 ID:???.net
>>348
転売屋のくせに何か可愛いじゃねえかよ
スヌーピーのキャラクターみたいでなんかムカつく(笑)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:26:31.15 ID:???.net
 
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/16(火) 01:32:46.63 ID:???
スマロ転売おじさん、東北の人で地震心配したけど大丈夫だったみたいね
昨日はいつものようにユーザーのふりして元気に宣伝レスたくさん投稿してたみたいで安心したよぉ>>312-326あたり
 

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:48:10.19 ID:???.net
>>297
>球面収差や色収差やダハによる解像度劣化、製造品質などで解像度が甘い事により
>ボケがまとわりつき合焦に余力が無くなり「深度が浅い」と表現されているだけ

見事な説明
ここまで論理立てて解説されると、納得せざるを得ない
腑に落ちる、という表現がぴったり来る
なかなかの専門家でいらっしゃる
おみそれしやした

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:21:22.82 ID:???.net
birdforumの書き込み

>B&Hでは、EL 8x32は2?4か月間在庫がありません。それはおそらくスワロフスキーがNL8x32を作るためにそれらの生産をやめたことを意味します。NL8x32が6か月以内にここに来ると思います。もう少し待ってください!  2020年7月8日

噂はアテにならんなw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:31:53.65 ID:???.net
ボスケってサイトロンのアッベ双眼鏡を買ってたんだね
中身ボルテックスと同じヤツ?

SVを購入しました(^o^)
https://www.youtube.com/watch?v=Ri4iDo4mdpA&t=2s

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:55:43.26 ID:???.net
32なんかどうでもいい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:01:51.86 ID:???.net
だから俺の前で32の話はするな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:27:59.37 ID:???.net
ケンコーのウルトラビュー8×30ってどうなんだろう スペック見る限りまともそうだけど 見え方自体はコーワyfと同等としてる人もいるみたいだ
自分の分は足りてるけどこの価格なら人に勧めやすいよな
yfは新モデルの影響か高くなって手に入れにくいし
だけどケンコーってメーカー自体に信用がないんだよなあ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:37:23.04 ID:???.net
ケンコープロフィールド7x32はコスパ良かった記憶
もう売ってないのか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:40:45.93 ID:???.net
>>357
ヴォーテックスな
あとルーポルドやメイヴンのハイエンド機も同じ
鎌倉光機の自信作

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:14:03.43 ID:???.net
ボスケ金持ってるな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:32:33.71 ID:???.net
>>363
鳥撮りの一眼やると一気に100万越えるよ、
三脚2種類と雲台で25万位でてる。双眼鏡にも勿論使う。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:08:16.59 ID:???.net
鳥屋とアイドル屋は金突っ込んでるよなあ
俺もカメラやるから三脚と雲台だけは良いの買ったけどアルカと4型で財布空だよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:45:03.01 ID:???.net
GITZOの4型4段で12万だもんなー

欲しいけどまったく手がでない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:58:59.07 ID:???.net
>>361
ケンコーはあれを進化させるべきだったな、確かにあの値段のわりに良く見えた。ネットで高くなったやつならあるかも。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:36:25.76 ID:???.net
>>365
星の方が一段上だと思う
専門店も多いし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:43:02.95 ID:???.net
>>360
昼は必要十分だと思うけど夜はフレアが目立つよ
夜景で左右に流すとフレアが数珠繋ぎでクルクル回ってなかなか鬱陶しい
あの接眼カバーだけ欲しい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:47:15.07 ID:???.net
>>368
天体撮影しようと思ったら赤道儀から鏡筒に冷却カメラでまずは200万からだからな。
その上はきりがない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:05:00.99 ID:???.net
>>368
ドーム導入しちゃったり移り住んだりしたらそうだろうね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:55:46.69 ID:???.net
確かに鳥見専門を謳ってる店ってホビーズくらいだな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:21:44.24 ID:???.net
鳥を見るためだけに山に行くとかあんま聞かんね
そういう人は撮るほうに行っちゃうし
ジジババがハイキングついでに鳥「も」見たいって感じが多いかも
だから機材にあまりお金をかけたくない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:55:20.99 ID:???.net
お前ら「金」に敏感過ぎだろ
もっと胸張って生きろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 12:58:32.41 ID:???.net
そうやって思考停止して行きつく先は自己破産

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:05:48.90 ID:???.net
川や公園で気軽にできるのが鳥見のいいところ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:57:51.37 ID:???.net
クマゲラとシマエナガとタンチョウ、オジロワシ見たくて来週釧路いくぞ。
双眼鏡だけ持っていく。カメラ無し。
いつも私はこんな感じ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:19:49.08 ID:???.net
良い旅を

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:25:14.42 ID:???.net
ビクトリーポケットの32mm版が欲しい

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:34:55.94 ID:???.net
二軸や非対称折り畳みのポケットタイプで30mm以上のまともな双眼鏡、今まであったっけ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:46:49.21 ID:???.net
無い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:00:41.08 ID:???.net
>>375
支離滅裂、意味不明

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:36:50.17 ID:???.net
いいなあ、緊急事態宣言区域だから他県への移動自粛してるよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:48:43.89 ID:???.net
いいなぁ冬の北海道へ鳥見に行きたい。どんな双眼鏡もって行くの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:19:29.81 ID:???.net
>>379
折りたたみで30ミリ以上って意味ある?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:28:42.55 ID:???.net
俺的にはビクトリーポケットでも大きい
ビクトリーコンパクト愛用してたがもうメーカー修理不能

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:17:51.09 ID:???.net
>>382
自己紹介乙

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:14:13.14 ID:???.net
>>385
25ミリ以下って接眼しにくいじゃん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:34:22.64 ID:???.net
ここで相談でいいのでしょうかね
全くの初心者ではじめて双眼鏡を買おうと思ってあれこれ調べて行き着いた検討対象が
モナーク5 10x42なんですが、
この双眼鏡は野鳥を見る目的で初心者が3万程度で考えてる場合妥当でしょうか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:36:46.39 ID:???.net
>>389
初心者なら8倍の方がいいと思います。
対象を捉えやすいので。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:04:27.56 ID:???.net
>>389
妥当です

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:07:47.44 ID:???.net
私も初心者なら先ずは8倍が良いと思う。対象を捉えやすい、視野が明るい、手振れ小さい、ピント合わせやすい。8倍で見えないものが10倍で見えるわけじゃない。10倍は必要を感じてから。
モナーク5悪くないよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:08:40.65 ID:???.net
>>389
見たい鳥、また見に行こうと考えている場所、あなたの腕力、撮影の有無と撮影機材によってお奨めも変わります

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:40:54.70 ID:???.net
いや、3万出すならモナーク7の8×30が買えるから
そっちの方が一般的だし定番だよってお前ら教えてやれよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:14:32.57 ID:???.net
>>389
そっちの方が一般的だし定番だよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:25:27.52 ID:???.net
>>395
妥当です

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:49:42.24 ID:???.net
過去レス遡ってみろ 8倍の話題ばかりだろ
10倍に関するレスが少ないのはそういうことだ 10倍に手を出すのは二機目で良い

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:57:26.41 ID:???.net
>>389
倍率は、俺も8倍がいいと思う。倍率高いと、手ブレでよく見えない事もある。
口径は42(40)より32(30)のが軽くて小さくて携帯性は良い。
一方で森の中や夕暮れ時等の光が足りない時は42(40)が効いてくる。
また、42(40)なら星野観察でも定番の一つと言われてる。
42(40)と32(30)だと、値段がそれほど大きくは変わらないので、これまた悩ましいところではある。
機種についてはモナーク5,7は定番中の定番だが、
あとほんの少し予算を足せば、マグネシウムボディのKowa BD IIが手に入る。
Kowaが満を持して野鳥観察にターゲットを絞って開発した意欲作だ。
ニコンでマグボディになるとモナークHGで価格は10万なので、BD IIのお買い得感は大きい。
さらにBD IIのボディカラーはフォレストグリーンで、黒を攻撃する蜂さん達に好かれなくて済む。
その意味で、ニコンの双眼鏡は何故に黒ばかり?過去には緑もあったようだが。

まぁ、これが野鳥観察の大先輩たる俺からのアドバイスだ。
俺の野鳥観察経験はすでにかなり長く、もう3週間にもなる。
野鳥に関する知識も多く、すでに10種類くらいの野鳥の名前を知っている。
いやいや、俺くらいの経験者になると、そのくらいの知識の豊富さは普通さ。
そんなに褒めるほどのことでもない。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:02:05.86 ID:???.net
そこまであからさまにしなくても経験3年、ライフリスト50種ぐらいで十分笑えるぞ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:03:02.13 ID:???.net
>>398
笑った
あんたセンスいいね

俺も1台目買うときに、30か40か悩んだが星も兼ねようと40を選んだわ。
数年後に30も買ってしまったけど。
どちらも8倍。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:03:47.12 ID:???.net
じゃモナーク7の8x30で決定

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:08:52.93 ID:???.net
まあ俺くらいのベテランバーダーになるとライフリストにはオオルリ、アカショウビン、クマタカ、イヌワシが入ってる。
雑鳥で喜んでるお前らが羨ましいよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:11:33.15 ID:???.net
>>401
そいつこそ俺を双眼鏡沼に引きこんだ1台だ
それまでタンクローで満足していたのに何を思ったか35000円だか出して買ってしまったのが運のつき
ウチにはいま10台を軽く超える双眼鏡が居る

モナ7の8x30はちょっと覗きやすさにクセがあるが軽くてコンパクトで初心者の1台目には悪くない。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:11:58.30 ID:???.net
なんだかんだいって熱心にアドバイスしているお前らは優しいと思う
それぞれ偏ってるところもまた個性

でも肝心の質問者はどこさ行った?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:16:34.48 ID:???.net
気軽に質問したらワラワラレスが来て引いて消えたな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:22:12.19 ID:uZVcwiTf.net
引いて消えたのか・・・

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:23:45.57 ID:???.net
やっぱりビギナーって10倍選んじゃうんだなあw
そういえば俺も最初に買ったのは無印モナーク10x30だったっけ。10倍のほうが8倍よりも色収差も出やすいよね。
見事に紫色で縁取られた山の稜線が忘れられない。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:25:55.84 ID:???.net
私も日の出光学のHP読むまでは倍率の大きい方が偉いと思っていました。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:28:12.13 ID:???.net
メインのフィールドにもよるからなぁ
干潟とか広い河川敷とかなら倍率が大正義ってこともある

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:33:52.52 ID:???.net
双眼鏡には大きな変化はもうないのか
カメラの世界では

一眼レフ → ミラーレス


という大きな変化が起きているが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:34:05.69 ID:uZVcwiTf.net
三脚あるなら高倍率でもいいけどね。
でも、双眼鏡の高倍率はたかが知れてるので、
高倍率目指すならフィールドスコープのが良いんでない?

最初は携帯性・お気軽性を重視して8×30を買って、
それで鳥にはまりそうならフィールドスコープ三脚付きを導入、てのが良いのかな?
フィールドスコープじゃなくてデジカメと大砲レンズの方に行く人も多いみたいだけど。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:34:39.70 ID:???.net
手振れ防止

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:34:54.13 ID:???.net
車のオフ会で初心者の女の子が入ってきた時を思い出した
オタクの気迫に気圧されて二度と現れなかった

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:59:03.57 ID:???.net
>>410
EVFの性能が劇的に上がれば、双眼鏡もEVFになるかもな。
で、電子手ブレ補正とか暗視スコープ機能が付いたり、電子収差補正になったり。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:22:13.40 ID:???.net
鳥見で1台だけ選ぶなら絶対に10x42だよ
最初の1台でも全然大丈夫
まあ多目的に使いたいなら8x32でもいいけどね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:56:17.28 ID:???.net
>>415
汎用性の1本で何でもなら双眼鏡なら8X42ですね、8X32では暗くて星は不向き、
10X42も8X32と似た様な明るさ、使いやすい鳥見なら8X32がベター、
より詳細になら10X42も。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 01:24:38.10 ID:???.net
なんだかんだいって熱心にアドバイスしているお前らは優しいと思う
それぞれ自分のアドバイスが一番と思い込んでるとこもご愛敬

でも肝心の質問者はどこさ行った?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:24:32.25 ID:???.net
今買いに走ってるとこさ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:23:02.88 ID:???.net
こう言う所で聞くと、いろんな意見が出すぎて初心者は混乱するんだろうな
過去何度も見てきたわ
AとBどっちがいい?みたいな質問でもCとかDとか出てくるし
そりゃ初心者はまた熟考させられることになる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 08:52:19.23 ID:???.net
結局使わないとわからないからね
身も蓋もないけど。
最初の一台目にモナ5の8x42が良いか悪いかと言われたら良いよと言っておこう。
しばらく使って不満が出るかどうかもその人しだい。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:15:39.64 ID:???.net
>>414
それあったら面白いね。
高感度素子、高精細EV、手振れ補正あるわけだから作れそう。
CanonやNikon、Sonyあたりでつくってくれないかな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:27:56.52 ID:???.net
とりあえず言えることは瞳径4mm以上で選べってこと
そっから何を見るかで倍率と対物径とサイズのバランスを考慮して1台目を選ぶ
2台目からは個々の要不要が見えてくるからそれに応じて増やせる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:37:55.45 ID:???.net
>>421
100万円くらいでできそうだよね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:20:50.39 ID:???.net
野鳥に限定してるんだし用途広がってもせいぜいスポーツや観光と考えれば
最初に大御所定番のNikonモナーク選ぶのは結構堅い選択でしょ
初心者で何も分からない状態ならなおのこと定番を選んだほうがいい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:26:47.16 ID:???.net
>>419
ホントに居なくなっちゃったw
住人の熱量にビビったか、そもそも初心者など存在せずネタフリだったか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:33:06.43 ID:???.net
>>408
これかな
https://bino.hinode-opt.jp/column/erabikata.html

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:35:57.26 ID:???.net
口径と倍率だけでも何がいいか最初は迷うんだよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:40:56.35 ID:???.net
>>410
ミラーレス用に新開発されたレンズが続々と登場してくるのがとても嬉しい
キヤノンのRFマウントで1200ミリの話題が出ているがぜひ実現してもらいたい
エクステンダーは極力使いたくないので

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:12:49.32 ID:8yYHCQcW.net
>>423
まあカメラ機能載せればそのぐらい行くかも。
単に双眼鏡としての機能ならもっと安く出来るんじゃまいか。マニアックな製品になるから買うやついるんじゃね。
天体望遠鏡では30万円ですでにあるしな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:32:27.39 ID:???.net
ソニーが10年くらい前に出してたよ。20万くらいだったけど、画質はまだまだで売れなかったんだろうな。
コーワも望遠鏡カメラを大昔に出したけど、やっぱり売れなかったそうな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:59:59.95 ID:???.net
御三家とは言わないまでも今モナ7レベルの像でやろうとしたら50万はいくだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 15:05:16.02 ID:???.net
>>422
>2台目からは個々の要不要が見えてくるからそれに応じて増やせる

「厳選する」じゃなくて増やすのかよ
まあ実際そうだけどさ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:49:44.39 ID:???.net
5個目あたりから方向性決まってくるよね
まあ結局低倍率から高倍率まで一通り手出すから20台くらいは余裕で超えるんだけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:56:35.24 ID:sANZAq4L.net
レンズクリーナーの良いやつ教えてよ
最近の奴はどうやっても跡が残る
昔のフロンが懐かしい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:59:52.86 ID:???.net
普段はレンスペンでいいんじゃないの
レンズの大きさでレンスペンの大きさを選んでおけばいい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:11:11.90 ID:???.net
レンズペン?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 18:54:24.10 ID:???.net
ここ数年は手動ブロワとレンズペンと精密綿棒だけで済んでるな
スプレーダスターはめっきり使ってない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:01:15.96 ID:???.net
レンスペンも知らないヤツがいると聞いて(以下略

今頃必死でググってるんだろうかw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 00:58:53.03 ID:???.net
初心者をからかうと>>389みたいに逃げてくぞ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:14:47.45 ID:???.net
>>438-439が老害の良例です

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 10:34:32.73 ID:B4s1FqBF.net
レンズペンはコーティング痛むでしょ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:11:23.29 ID:???.net
ぶっちゃけ初心者が最初の一台の場合
1万とか3万と言う線引きをするからダメなのであって、5万くらい出せばいいだけなんだよな
そうしたら>>398が書いてるコーワのBD2で迷う必要ないし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 11:41:24.19 ID:???.net
え!レンズペンでコーティング傷むの!?マジかよ!!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:14:02.97 ID:???.net
宇宙最強を誇るBDについて語るスレです。
あまり強すぎるので、相対的に他の双眼鏡がゴミに等しくなってしまう諸刃の剣。
モナークもLFも、BDの前では塵レベルのカス双眼鏡です。
みんなでBDを褒め称えよう。
そしてBD買ってね!!!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:14:23.41 ID:???.net
ビクセン買っちゃってごめんね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:19:11.96 ID:???.net
>>442
でもどっちにしろ10倍か8粕{か
32mmbゥ42mmかで迷うbニ思う

447 :名無bオさん@お腹いbチぱい。:2021/02/19(金) 14:41:38.05 ID:???.net
国産最強はアルテスだな
あれならスワロにも引けをとらない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:58:09.60 ID:???.net
>>445
購入おめ!何買った?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:48:36.17 ID:???.net
いい色買ったな!

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:45:07.96 ID:???.net
ヨーロッパから取り寄せしたいんだけど、どこかオススメのサイトとかショップとかある?
国際保証のライカかツァイスにしたい
日本のショップはもういい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 16:56:30.63 ID:???.net
出でよ半額

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:45:04.04 ID:???.net
初心者は8倍30クラス
95パーセントは間違いない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:00:05.63 ID:???.net
初心者の頃って馴れた今となっちゃ信じられないくらい眼で見えてる鳥を視界に導入するのに苦労してたわけで
低倍率勧めるのは意味あるんだけど馴れたら10倍しか使わなくなって8倍は防湿庫のコヤシになってるのよね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:13:16.63 ID:???.net
ううn

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:21:10.34 ID:???.net
>>453
ほんとほんと8倍とか使わなくなる
結局行き着くところは10倍
相談したら最初は8倍買えって言う連呼爺さんが絶対いて、そう言うもんなのかと思って買うけど
10倍を手にしたら8倍なんて必要ないことに気付く

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:28:08.17 ID:???.net
そうそう。今は高級機なら25mmすら10倍で充分明るい
あと6倍や8倍で鳥見ても小さいからやっぱ面白くないのよね
「え、この程度にしか見えないの?」ってなって興味なくしちゃう
(入門機の解像度なら特に)

個人的な結論は最初から中級以上の10倍を買えだわ
ただ年食うと自然と震えが大きくなって10倍は辛くなるってどっかのブログで見たから
定年後に趣味で始めるとかなら8倍かも

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:53:53.39 ID:+7sRSdsy.net
EDG8×42 モナークHG10×42
次はNL12×42

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:02:25.41 ID:???.net
俺はEDG7x42からだわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:07:38.37 ID:???.net
双眼鏡で鳥を見るのに慣れたら10倍がいいのはわかる。
でも、全くの初心者がいきなり10倍を持ってうまく見れない可能性がある。
それで鳥見をやめるかも知れないから、初心者には8倍を勧めてる。
後から10倍を買えば良いよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:11:57.02 ID:???.net
俺は
Dialyt7x42→Dialyt10x40→FL8x32→SF8x42
7x42もたまに使うけど
NL覗いてみたいな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:16:46.27 ID:???.net
鳥見でライカファンって少ないね
スコープもほとんど見ない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:22:59.67 ID:???.net
明日は早起きしてツルの渡り観に行くぞー!

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:42:38.49 ID:???.net
8倍で見えないものが10倍で見えることはないです
迷ったら8倍はやはり間違ってないかと

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:43:01.56 ID:???.net
>>456
でもこの人は同じモデルで12倍と10倍と8倍がある場合
10倍も12倍も8倍の像を拡大してるだけだから解像度が落ちるって言ってるんだけど
高級機なら違うの?
https://youtu.be/_Ej289LyqeE?t=514

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:47:45.12 ID:???.net
8倍望遠鏡が使いやすいってことで買ったが、いままで高倍率使うのに慣れてしまってる自分にはなんだか物足りなさしか感じなかったな。
8倍で見れる世界なんか肉眼でも見れるからね。
もっと拡大したい!って歯がゆさだけが残った。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:50:53.86 ID:???.net
肉眼で見る

遠くに車が走ってるな

8倍 車種はタントみたいだ。でも誰が運転してるんだ?知りたい!!歯がゆい!

25倍 いい女が乗ってる!やはりよく見えるやつはいいわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:54:51.66 ID:???.net
高倍率に慣れると25倍でも一発で対象物探すことができる。
いつも訓練してる。
電柱や鉄塔とかの先端で。
そして本番。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:58:57.61 ID:???.net
ほ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:09:52.35 ID:???.net
8倍より10倍、10倍より12倍、12倍より25倍。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:17:19.41 ID:???.net
そこで双眼鏡マスターならこれを選ぶ
18〜100倍ズームでこれ一本でオールマイティー
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/compactp/aero01/4961607971390.html

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:19:07.37 ID:???.net
ハイランダーで決まりだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:30:49.03 ID:9p7ezsO1.net
>>464
市販品を取っ替え引っ替えしただけなのに、「双眼鏡の研究」とか言っちゃって
違和感を覚えたわ。上から目線の話ぶりだし。
「広視野品はめまいが」とか言うのも、本人のメガネも同じなのに慣れて気づかないだけなのに
完全に決めつけてて、イラついたわ。
言い換えるたびに目測距離が遠くなるのも、「あぁそういう人なんだ」と思ったわ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:33:56.09 ID:???.net
最近ずっとイライラが止まらない。
どうしてなんだろうと思ったわ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:34:47.72 ID:???.net
>>389に会いたい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:49:21.46 ID:???.net
>>464
そこのバカが引き合いに出してる天体望遠鏡の限界倍率を考えてみろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:52:52.78 ID:???.net
ハイランダープロミナー

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:54:28.55 ID:LMGTzipc.net
ほんとほんと10倍とか使わなくなる
結局行き着くところは12倍
このスレで相談したら最初は10倍買えって言う連呼爺さんが絶対いて、そう言うもんなのかと思って買うけど
12倍を手にしたら10倍なんて必要ないことに気付く

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 22:59:14.24 ID:???.net
8倍を勧めてるけど、自分も8倍、10倍、12倍と変わってるよ。
10倍からは防振だけど。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:01:30.71 ID:???.net
>>472
>>475
論点は
10倍の像は8倍の像を拡大しただけなのかってことであり
その結果解像度は8倍より落ちるのかってことなんだよ
頓珍漢な人格否定で攻撃するだけしかできないなら回答者にならなくていいから
大した知識も無いなら安価返してくるなよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:02:38.41 ID:???.net
>>472
なんでそんなピントのズレたこと書いてるの?
なんか知恵遅れの人なの?
もう一度>>464をしっかり読めよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:03:31.80 ID:???.net
じゃあ8倍推してるおじさんてやたら多いけど
そう言うおじさんは間違いってことか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:06:13.20 ID:???.net
12倍はただの馬鹿だろw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:06:50.38 ID:???.net
繰り返すけど鳥見で1本だけ選ぶなら10x42だよ
他は各種の倍率口径の併用が前提になる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:07:23.42 ID:???.net
>>472
そういう人なんだよ
他の板では有名人だぞ、悪い意味でw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:08:22.52 ID:???.net
>>481
間違いではないが妥協はしてるはず

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:10:52.20 ID:???.net
>>461
ゴミ当たる率高いんだもん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:44:57.91 ID:???.net
8倍の方がいい爺さん vs 10倍の方がいい爺さん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:48:34.13 ID:???.net
8倍の方がいい爺さん vs 10倍の方がいい爺さん vs 12倍の方がいい爺さん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 23:57:47.03 ID:???.net
>>479
おぃおぃ、まさか>>464ツベの中の本人じゃないだろな

> 10倍の像は8倍の像を拡大しただけなのか
その質問の答えはノーだが、正確に説明するのは難しい。
その質問をするって事は、
分解能が対物レンズ群の性能のみによって決まっていると思い込んでいるからであろう。
少なくともそれはそうではないはずなのだが、
対物レンズ群と接眼レンズ群のどちらがどれだけ分解能に影響しているかは、
メーカーの光学設計技術者に聞くほかない。
しかしながら一つ言えるのは、
「今日の双眼鏡の光学解像度より、人間が認識できる解像度の方が低い」。
つまり、「まともなメーカーのまともな商品であれば」という条件はつくが
8倍より10倍の方がよく見える。
逆説的に言えば、そうでなければ10倍の商品を発売する事は無いだろう。

分かったか小僧>>479
「ありがとう」と言ってみろ小僧。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:04:04.29 ID:???.net
>>477
ほんとほんと10倍とか使わなくなる
結局行き着くところはキヤノン12倍
このスレで相談したら最初は10倍買えって言う連呼爺さんが絶対いて、そう言うもんなのかと思って買うけど
キヤノン12倍を手にしたら10倍なんて必要ないことに気付く

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:07:53.56 ID:???.net
ヨーロッパ購入の相談が出たから、荒らしで誤魔化そうってことか
なんか分かりやすいな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:12:11.33 ID:???.net
いいから騙されたと思って防振一回使ってみろって欧州半額バカ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:16:54.08 ID:JKTKje72.net
一生恥を晒される運命

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/08(水) 13:32:32.24 ID:???
>>812
ヨーロッパで半額以下で買える
十万超えの機種なら航空券くらい余裕でペイ出来るよ
  

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:25:47.32 ID:???.net
キャノン止まりはするけど像質がなー

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:31:04.65 ID:???.net
良い物ではなく売れる物
だってキャノンだもの

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:32:25.56 ID:???.net
ャを大きくしなさい。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:44:36.03 ID:???.net
>>490
18倍はどうなの?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:45:54.13 ID:???.net
キャノン
キヤノン

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:06:17.97 ID:???.net
カメラ無しの鳥見は散歩の延長線みたいなもんだから18倍はちょっと大袈裟じゃないの

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 07:48:36.76 ID:???.net
フジノンの14倍はどうよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:00:23.72 ID:???.net
結局その人の鳥身スタイルと好みの問題だよな
俺は8,10.12と持ってるけど持ち出すのはほとんど8倍。
いちばん楽しい。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:53:38.25 ID:???.net
オレの場合鳥身の好みは、なんといってもぼんじり

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:26:43.97 ID:???.net
>>493
半額以下だろ?
航空券ウンヌンが間違ってるのか?
よう分からん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:49:30.54 ID:???.net
おれもほとんど持ち出すのは8倍だな。たまに10倍使うけれど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 10:57:29.44 ID:Pqsc0OnR.net
手が震えるんですね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 11:52:04.62 ID:???.net
十万の差額ではエコノミー往復がせいぜい
俺はビジネスクラスだって自慢したいんだろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:14:42.64 ID:???.net
>>496
だったら会話でもテレビでもャを大きく発音しなさい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:46:34.04 ID:???.net
手の震えなあ
老眼と同じである日突然「あれ?」って来るよね
毎日小一時間はピンセット握って鍛えてたつもりだったんだけどなあ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:53:20.95 ID:???.net
>>464
シカハンかよ!
この人この界隈にもいるんか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:54:53.57 ID:???.net
>>505
人を年寄り扱いすな。このバカもんが
アル中じゃあ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 12:57:16.48 ID:???.net
アル中爺

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:09:28.66 ID:???.net
>>509
有名なの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:51:39.07 ID:???.net
>>503
じゃあ日本の半額以下で買える例をひとつ挙げてみて
その彼は答えられなかったから

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:53:11.60 ID:???.net
>>513
お前が探して上げてみれ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:56:43.09 ID:???.net
>>514
俺は知らないよ
だから例を挙げてみて

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 15:34:28.95 ID:???.net
>>512
趣味の狩猟で獲物の解体もしてる外科医
炎上するほどじゃないけどこの動画みたいに中途半端に知ったかぶりして誤った情報拡散を何度かやらかしてる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 16:37:32.23 ID:???.net
ボスケ氏とどっちが詳しい?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 18:15:01.92 ID:???.net
世界最高のスワロフスキー双眼鏡 NLpure どこが凄い?写真家大いに語る

https://www.youtube.com/watch?v=6NqPnNUezR8

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:07:46.29 ID:???.net
>>508
やっぱくるのか……
NL PUREの10x42とかも一生モノってわけじゃないなあ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:17:18.64 ID:???.net
確かに怖いねえ、老眼も自分がそうなるまで笑ってたもんな

>>508
失礼ですがおいくつから震え来ました?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:35:52.00 ID:???.net
>>518写真家かぁ
口径、12倍のNGワード言ってたw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:03:23.77 ID:i7PEXRMX.net
>>518
自称写真家

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:13:25.18 ID:???.net
「42口径ですね(キリッ」
ぶっひゃっひゃwプロのくせに

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:42:31.55 ID:d7A6/Njm.net
>>518
世界中に恥さらして何やってんだか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 22:28:09.56 ID:???.net
何?ツアイスって、ツァイスって書けないの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:11:46.67 ID:???.net
canonはキヤノンだし
Zeissはツアイスやで

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:19:29.88 ID:???.net
スワロのNL悪い双眼鏡ではないので余裕があれば買えばいい
無理はするな
ただそれだけのこと

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:26:23.03 ID:???.net
ローレックスやで
カルチェやで
キャノンキャノンキャノン♪
ツァイスツァイスツァイス♪

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:27:40.62 ID:???.net
叩くほどのことは言ってないだろ
「本当は教えたくないけど8倍よりも10x42の方が良い」とか当たり前のことドヤ顔で言ってるのは少し痛いけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:38:57.09 ID:???.net
>>506
エコノミーでも十分だが
エコノミー症候群なんと違う?(オヤジギャグ)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:25:39.34 ID:???.net
>>517
双眼鏡に関してはボスケの方がマシ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:31:03.49 ID:???.net
一時期シカハンターのファンの人がこのスレで絶賛してたのにね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:44:46.26 ID:???.net
双眼鏡動画なんてゴマンとあるのに、なぜその動画を選んで貼ったのか。
本人とちゃう?と思う人がいても不思議じゃない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 19:03:22.07 ID:???.net
>>470
こうゆうのバカにしつつもおもちゃとして超高倍率で遊ぶ分には面白いよね。
実視界1.5〜0.5度って痺れるわwwゴルゴみたいなプロしか使えんわ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:25:53.78 ID:???.net
>>519 >>520
還暦の誕生日迎えてすぐですねえ
もっとも軽く筋トレ始めたら10×42を倍保持できる程度には改善したんで関節痛めてないならおすすめします
お互い生涯現役でいきたいもんですね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:05:03.18 ID:???.net
>>534
もー、うちにもさー
kenko25-120x28や10-30x21とかナシカ10-40x21とか大切にとってあるわけよ
でもたまーに覗きたくなるんだよぅ
んで、ギャー目ガァーってなる
若かりし頃世界中回ったときMarix10x24だけだったが
今考えるとよくまあ見えてる気になってたなと思う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 06:28:58.56 ID:???.net
スワロ転売屋の人、そんなに年寄りだったのかよ
そりゃ必死になるわな

笑い物にして悪かったかな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:33:35.20 ID:???.net
そこで防振ですよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:52:13.31 ID:???.net
水鳥見るときは重いけどLIS持ってくな
やっぱ一番良く見える

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 11:27:37.48 ID:???.net
俺は辛抱だな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:18:44.07 ID:???.net
俺は一脚だな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:46:42.41 ID:???.net
2chで論破されて業者バレした挙げ句
裁判に訴えると息巻いてたスワロフスキーさん
その後もユーザー騙ってステマやめてないじゃんw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:00:00.87 ID:???.net
自分が気に入らないのは全て同一人物扱いか…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:19:49.25 ID:???.net
一度に複数は相手してられないからな
自分の敵はひとりだと思いたい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:08:53.36 ID:IpByWcfI.net
>>544
俺はお前の味方だお( ^ω^ )

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:09:54.35 ID:???.net
>>536
なんでケンコーなんて買ったの、最近はまともなのも数種類あるけど、粗悪品が多い。
まともなのはフィルターだけ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:28:35.53 ID:???.net
ブス専って一定数いるじゃん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:58:36.46 ID:???.net
ナシカもあるよ!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:08:55.10 ID:???.net
120x28って、たぶん何も見えなさそう
昼でも真っ暗だろw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:09:54.99 ID:???.net
ならミザールも買わなきゃ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:28:38.99 ID:???.net
余計なことで迷わず賞月を買えば正解

賞月なら買って損なし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:15:55.02 ID:???.net
どのスレでも賞月宣伝しててウザイ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 20:18:21.72 ID:???.net
ごめんなさい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:56:11.53 ID:???.net
べつに宣伝してるわけじゃないけど賞月のポロ買ってみたけど普通に良かったぜ。
今は星見るにEDGと交互に使ってるけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:05:50.72 ID:???.net
俺もべつに宣伝してるわけじゃないけどビクセンの安いポロ買ってみたけど普通に良かった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:16:04.57 ID:???.net
転売転売言ってるがスワロって国際保証なの?
ebyのが少し安く買えるみたいだが 少しのために無保証はリスキーだな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:36:49.05 ID:???.net
ビクセンのポロいいけどブラックアウトし過ぎで見にくい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:42:37.67 ID:???.net
賞月は見え方は確実にいいし見てて楽しいんだけど、重量感やカチカチのゴム見口に重いピントリングで持ち歩く優先度が下がってる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:55:59.84 ID:???.net
双眼鏡の表面処理でエラストマーのものは
やっぱり経年劣化でベタベタするようになるんですか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:57:55.68 ID:???.net
ビクセンのポロってアルティマZやフォレスタZRの良質のものがディスコンになってる印象

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:01:31.92 ID:???.net
>>559
柔らかくグリップのよいEDGは加水分解でベトベトになったよ
逆に経年で硬化していくのもある

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:48:17.92 ID:???.net
スワロスおじさん顔真っ赤
怒りの大連投でスレ流すつもりかw
俺はお見通しなんだよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:57:40.19 ID:???.net
サントプレーン

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:58:03.01 ID:???.net
>>562
まだ架空のスワロじいと戦ってるのか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:17:10.62 ID:???.net
凄いな、EDGの話してもビクセンの話してもナシカの話になっても
全部スレ流す為のひとりの連投と思っちゃうんだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 03:03:13.10 ID:???.net
>>464
この人のⅿRNAワクチンの説明解り易いよ、医者だし。
同じ対物レンズで倍率上げて行けば分解能は落ちるな、
明るさが落ちるし間違いではない。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 03:10:33.19 ID:???.net
>>551
賞月はポロを忘れてないのを評価してる。
国産はほぼ壊滅に近い。SPとFMTだけであとは
中国製、国産メーカーの中国製って意味わかんねえ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 03:45:02.18 ID:???.net
今日は、賞月の、ステマの日。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 03:46:36.80 ID:???.net
賞月のステマ、ウゼーわ。一人何役だよwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 04:47:08.13 ID:???.net
>>548
そういう問題じゃないんだけれど、昔何も知らない頃
ヨドでケンコーのアートスカモフラを見た、見えるのだが
接眼レンズのコートが良く無いのか反射が多く
歪んでいた、で、やめた。アバンダーがいいとネットにでてたので
ポロの当時だがみた、視野の周辺にグルグルの
変な模様が入っていた、何の為の視野かと知識無いなりに
思った、鯛かに中心部は普通によく見えたが
ビクセンのアルピナの42の方が数段良かった。
それ以来ケンコー双眼鏡は無縁だ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 04:53:51.03 ID:???.net
ケンコーの公式の初心者のための双眼鏡みたいなページがあって
終始まともな説明なのがあれば最初はまともそうだがズーム式が便利とか言い出すものもある

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:24:20.50 ID:???.net
>>566
いい加減にしろ。何なんだよこいつら。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:43:40.08 ID:???.net
>>572
一人芝居です

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:58:12.63 ID:???.net
>>557
初めて買ったビクセンがそうだった。ブラックアウトが出て見にくくてしょうがなかった。まだ双眼鏡初心者だったのでずっとそういうものだと思ってた時期があったな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:02:30.92 ID:???.net
スワロス拭きさん、日本メーカーのステマ自演してスワロステマを薄めようとしてるぞ(芸が細かいなぁ…
ホラホラ、ヨーロッパで半額で買って日本人に倍で売りつける本業も手を抜くんじゃないよw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:01:40.65 ID:???.net
日本メーカーのステマだなんて失礼な

みなさん賞月を沢山買いましょうね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:44:41.35 ID:???.net
さすがにキモいわ、china賞月。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:18:34.96 ID:???.net
アスペルガー障害

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:41:41.93 ID:???.net
>>558
光学性能はまあコリメート撮影の写真をアルファと並べて載っけるだけあって申し分ないし
重さも大きいのはダハと大差ないんだが横幅がありすぎてカメラバッグを一台で占拠しちゃうのな
他の荷物もあると物理的に持ってけない場合多くてポロが廃れた理由がわかった

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:53:30.14 ID:???.net
>>567
大手メーカーがほぼ撤退したニッチ市場のポロでないと商売できないってことだよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:02:18.59 ID:???.net
>>562
俺はお見通しなんだよ

おいおい、杖が無いと立つことさえままならなヨボヨボの老いぼれ爺さんが
何を上から目線でさも偉そうにほざいていやがるんだ。

あのな、老いぼれ爺さんのポンコツを極め尽くしたパッパラパーなbrainで、
ここの投稿者が誰であるかを自分勝手に推測して見事に当てる、などいう
この上なくバカげた戯言は、徳川江戸時代の丁髷の原始人が、最新の8K衛星放送の
受信に無謀にもチャレンジしてみるという類の信じ難いレベルの話に過ぎず、
そんなこと100億年はおろか、未来永劫にわたり絶対に不可能であるという
揺るぎない事実ぐらい、動物園でエサを貰って生きているサルやチンパンジーですら
100万分の1秒以下という極めて短時間で正確に判断することが可能であろう。

ここで思う存分、『老いぼれ爺さん節』を炸裂させるのは勝手で自由かもしれないが、
それでもレスする以上、他の投稿者に対する最低限のマナーと節度は必要であろう。

それにしても、こんな何の生産性もない生き物が、エサ食って、小便垂れて、屁こいて、
ここで毎日好き放題言い放って、税金ですました顔してノウノウと生きている。

まったくもって世も末である。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:13:15.22 ID:???.net
キチガイが現れたらスレが落ち付くまで他所へ避難しましょう。


【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517380887/

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart30
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1577004833/

【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1515467234/

ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その6)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1352283339/

〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド3〇〇
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1576501469/

★1円★ごみ双眼鏡の世界★SuperZenith★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/

天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-31】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1470725016/
   

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:26:33.29 ID:OLhEZC3F.net
>>580
それはあるな 
でもあの価格であの見え味出されちゃ国産メーカー持ってる奴からすれば気に入らんだろうな 

鳥見会で、スワロの30mm持ってたおばちゃんが何人かいたのでそれいいんですかって聞いたら、他の人がこれがいいからと言うんで買ったって言ってたな。

まあそんなもんかって感じだったがわたしなんかこれで十分ですよってコーワのSV見せたったわ。w

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:43:29.28 ID:???.net
>>582
どうもありがとう。助かります。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:52:44.01 ID:???.net
DOCTER OPTIC NOBILEM 12×50 B/GA
久しぶりに上記の双眼鏡を覗いた
20年近く前に購入して古いので外装はボロボロ
しかし、接眼、対物、プリズムは綺麗なまま
ちょうど自分の体格に合うのか手振れは気にならない
1km先の小山の雑木の上を飛ぶトビも観察出来る
手放せない古い双眼鏡です

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:27:19.67 ID:???.net
うーん、重量級
ガチムチうらやましい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:57:24.07 ID:???.net
>>567
ケンコーのポロ(Ultraview)は工場こそフィリピンだけど30年以上の歴史ある自社工場製(PKC)だぞ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:18:00.94 ID:???.net
>>587
ウルトラビューが評判良いのはそういうのが関係してるのかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:42:00.95 ID:???.net
そういえば平成のはじめくらいに買ったケンコーのポロはフィリッピン製だったな
でもケンコーは節操の無さがなあ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:51:14.91 ID:???.net
同じクラスのポロのコーワyf 30も少し前は1万円以内で買えたらしいが..
yf2になってから高いし売ってる大手サイトが少ないんだよなあ 8倍は特に
一万円以内ならメーカーの信用的な意味でもウルトラビューよりお勧めって言えるのにねえ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:25:22.85 ID:???.net
ケンコーのウルトラビューはポロもダハのEXも接眼レンズの金具が斜めにカットされていて店頭で覗くと円環状の反射が眼に入るから全く買う気になれない。屋外でどうなのかは知らないが。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:28:49.57 ID:???.net
ケンコーフィリピン製のEX OP DH II&IIIは海外で評判いいみたいなんで買ってみたけど確かに良い
不安になるくらい軽いし水面の反射でちょっと収差感じるけど基本明るくクリアで高解像
欠点はやっぱケンコーなことだろうなあ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:16:38.88 ID:???.net
意外とケンコー愛用者がいるのにビックリ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:36:52.77 ID:???.net
俺もケンコー愛用してるよ
何個かある手持ちの7×50の中でもMモデルは一番画質のバランスが良い

持ってないけどウルトラビューはメッチャ評判いいよな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:52:49.27 ID:???.net
>>592
店頭ではIIもIIIもフォーカスノブに遊びがあったが、あなたのはどうですか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:14:49.91 ID:???.net
>>595
遊びはないけど回す時にネチッって音がすることがあってそれは気になるかなー
トルク自体は重すぎず軽すぎず

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:21:30.66 ID:???.net
そうですか。最後に具体的に何倍何ミリのIIとIIIどちらをお使いですか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:26:53.32 ID:???.net
なんで尋問口調なんだ
10x32と10x42よ
お気に入りは10x32。軽いんでハンドストラップで使ってる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:27:12.64 ID:k2tHvgKZ.net
III型ね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:42:09.89 ID:???.net
別に尋問口調じゃないだろ。こっちは「お使いですか」と敬語を使ってるのに失礼な奴だな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:02:55.72 ID:???.net
ごめんなさい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:21:29.12 ID:???.net
許してやるよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:30:17.25 ID:???.net
ケンコーの防振モデルなら理解出来るが
連投はスワローズおじさん疑ってしまう自分がいるw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:19:51.89 ID:???.net
気違い

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:29:53.80 ID:???.net
去年買えたMINOXで満足じゃ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:36:13.21 ID:???.net
>>605
安かったので俺も買ったぞ
でも長年愛用しているSEのほうがよく見える

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:33:56.91 ID:???.net
あのamazon投げ売りか
うらやましいのう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:51:28.50 ID:???.net
>>606
ほーん
なんか裏山なくなったぞ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 06:48:31.40 ID:???.net
>>592
外で使ってるの人に見られたくないってのマジで欠点だよな
偏見とはいえ自業自得だし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:09:44.74 ID:???.net
経済力があって、買った品に満足してるんなら良いじゃないの。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:02:55.64 ID:???.net
>>609
持ってる双眼鏡でランク付けかあ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:53:07.56 ID:???.net
直売のアウトレットなんかだと定価の半額以下で出てたりするからお買い得なんだけどね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:47:27.85 ID:???.net
ケンコーは日本の会社だから、ヨーロッパ行っても半額で買えないねw

614 :377:2021/02/24(水) 18:00:56.04 ID:???.net
クマゲラ以外は全部見ることができました
満足
シマエナガがホバリングして枝にできたツララを舐めてたのが可愛かったです
クマゲラは次回のお楽しみ!
>>384
ELの8.5X42持って行きました。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 18:39:33.83 ID:???.net
>>585
本日は
いくぶんか軽量な
EDG8×42で覗きました
ピント合わせがセンターに集中しているので
良いのか悪いのか
自分以外が使う時に説明が面倒です
見え味は良好です

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:05:33.03 ID:???.net
いいなあ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:23:28.19 ID:???.net
北帰行はじめました。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:03:41.73 ID:???.net
なにこれ自分で自分にレスしてんの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:28:00.90 ID:???.net
いや、いつものスワロフスキさんでしょ
驚くとこでもなんでもない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:41:31.55 ID:???.net
なにこれ自演してんの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:55:38.03 ID:???.net
自分が自演してるから他人も疑うんだよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:44:15.32 ID:???.net
自ら身分明かして業者バレしてんのに、平然とユーザー設定続けてるとこなんかナチュラル(二重)人格者だものw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:29:56.66 ID:???.net
585 615
上記の者です、
コロナ騒動で野鳥撮影や観察の回数が激減しました。
庭にメジロやジョウビタキ、イソヒヨドリ等が今は来てくれます。
春になるとアカショウビンの声が遠くから聞こえます、
双眼鏡は譲って数が減ったのですが、
今でもまだ9台残ってます、
野鳥を覗くと時間がすぐ過ぎてしまいますね。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:34:38.36 ID:???.net
自分宛てにアンカ打ってんのか刺激的ぃ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:09:08.90 ID:???.net
キチガイが現れたらスレが落ち付くまで他所へ避難しましょう。


【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517380887/

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart30
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1577004833/

【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1515467234/

ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その6)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1352283339/

〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド3〇〇
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1576501469/

★1円★ごみ双眼鏡の世界★SuperZenith★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/

天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-31】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1470725016/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:09:54.97 ID:???.net
コロナで家族で野鳥観に出掛けてるから大幅に増えてるわウチ

ってスワロフスキーかよw
自分語り好きだなぁ
譲ったんじゃなくて、転売したんだろ
言葉は正確にねw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 05:41:57.25 ID:???.net
>>626
スワロフスキーはフィールドスコープは使ってます、
双眼鏡は使ったことないです。
親戚や知人の子供に手頃なのを譲りました、
大体は使わなくなるようです、残念ですね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 06:59:38.33 ID:???.net
今頃、各メーカーがNL PURE対抗で広角の高級機開発してるのかね
このままじゃ金に糸目をつけない層まるごともっていかれそうだし

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:02:07.43 ID:???.net
あんまり極端な(ブラックアウトやインゲン豆で覗きにくくなるほどの)広視界は高級機にふさわしくない
NLもWXも覗いたことないけど。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 14:20:16.48 ID:???.net
今は金がダブついてるから、
50万円位の双眼鏡も売れるんでしょう。
自分はまだ買うつもりは無いです。

631 :1000:2021/02/25(木) 14:29:38.80 ID:???.net
ビューアによってはツリー構造になるから自分の書き込みにアンカ打つ人もいるけど
chだと名前欄にレス番入れるほうが自然だな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:30:20.43 ID:???.net
約一名変な人がいる
等質だと思うので
関わるのは危険

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:50:19.58 ID:???.net
>>632
自己紹介乙

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 19:55:45.63 ID:???.net
>>632
そうなんだwww

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:54:10.29 ID:???.net
やめえチビるわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:08:58.26 ID:ksqYHaR/.net
番長負けにいいね10😊😊😊😊😊
源さん勝ちにいいね0

嫌われてますね再起さん😂

😎🤳⚡️⚡️⚡️🎰📈

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:11:52.68 ID:ksqYHaR/.net
スマン誤爆

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:57:48.53 ID:???.net
なんのスレか見当つかないところが凄い

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:30:07.63 ID:???.net
スワロフスキー BTX35x115
フィールドスコープだけど双眼
望遠鏡の双眼装置に似てるけど
野鳥観察に良いかも

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:36:34.40 ID:???.net
>>628
NLの方がWXやSFに対抗したのでは?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 23:56:11.57 ID:???.net
>>639
スワロフスキーさん、フィールドスコープの宣伝していいから
フィールドスコープと双眼鏡の野鳥観察の場での使い分けや経験語ってみそ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 00:48:57.50 ID:???.net
みそって何だよ?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 06:42:25.12 ID:???.net
大豆や米、麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品ですよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 08:56:06.31 ID:???.net
OLYMPUS 双眼鏡 8x25 小型軽量 防水 グリーン
これ どー? 買い?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 10:09:46.33 ID:???.net
>>644
スペックも評判もいいし興味あるな
ビクトリーポケットあるからいらんけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 13:00:37.90 ID:MOZRgAig.net
>>435
レンズ掃除に レンズペンを使ってみたけどゼンゼン駄目だよ
純水と考えたけど手に入らないので精製水はどうだろ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:27:59.37 ID:???.net
>>646
気を遣うんですね
息でハーッてして
袖で拭いて十分見れるよな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 18:20:16.29 ID:???.net
>>434
クラのミクロワイパーがおすすめ
液もレンズペンもいらない
息で結露させて拭くのはメーカー推奨の方法だったりする

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:35:24.43 ID:???.net
俺も息でハー+綿棒だわ
カメラレンズもこれで何十年かやってきて特にコーティング剥がれとかはない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 21:42:51.54 ID:???.net
kyoeiにCL POCKETの新型でてた
外観変更だけかな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:53:06.08 ID:???.net
隣から転載

New CL OOCKET elegant 3/8発売
・ヒンジが硬くなりました
・ピントリングの溝が深くなりました
・ロゴの位置が変わりました
・接眼キャップが付属しました
・スマホ撮影対応しました(別売)
※光学設計に変更はありません

https://www.hobbysworld.com/item/10720354/

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:02:34.28 ID:???.net
追記
・定価が\18,000〜)\19,000値上げしました

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:28:14.83 ID:???.net
コンパクト機持ってなくて欲しかったから新型CLポケット買おうかな
10倍しか使ってこなかったから10倍の方がいいんだけど、25mm買うならやっぱり8倍?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:30:19.17 ID:???.net
うn、8倍

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:42:36.63 ID:???.net
>>651
ありがとう
新型出るの待ちだったけど2万弱の差には微妙だなあ
>>653
海外レビューみるとそこまで顕著な差は無いみたいだから好きなほうでいいんじゃないかと
〜2万クラスの小口径を店頭で見比べると10売は明らかに劣って感じるけどCLポケットはどっちもいいから俺も悩んでる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 00:27:49.48 ID:???.net
カメラのキタムラで千円くらいのレンズ用の清掃道具一式が揃ってるやつでいいよ
ビクセンの説明書にはカメラ用使えって書いてある 

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 00:33:46.87 ID:???.net
サンドないやん

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 04:04:54.37 ID:???.net
双眼鏡にこだわる人は清掃もこれ使えよ おれの中堅双眼鏡は安物で十分だけど

https://swarovskioptik-j.jp/product/so-accessories-17/

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 06:29:24.82 ID:???.net
ビクリトリーポケットは10倍で朝夕でも充分明るいよ
今のこのクラスは10倍だから暗いってことはない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 06:30:47.02 ID:???.net
ツァイスのウエットティッシュみたいなのは思いっきり跡が残る上にその跡の部分が曇りやすくなるんだよな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:13:36.52 ID:???.net
結局水が一番

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:48:26.69 ID:???.net
https://543life.net/?pid=126806869
このクラスのポロ少ない気がする ひとみ径3ミリは星空に適すか?とは思うが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:52:06.21 ID:???.net
アクリル系繊維のドライタイプのクリーナーが最高
シルボン紙と違って拭くだけで油膜とれるし跡も残らない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 17:29:37.14 ID:???.net
>>662
かわいい〜 これ欲しかったなあ
ビクセンは付属品もこだわってていいなあ
確かに24mmは少ないな、コンパクトポロなら逆ポロになっちゃうし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:17:08.43 ID:???.net
おい、念願のyf2 8×30がAmazonに定価帯で来たぞ! 3点だけど 
まあ自分は買うとしてもホビーズワールドで買うけど

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 06:37:16.73 ID:z8c6EtYy.net
>>663
あれ気を付けないとレンズに傷つくよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:07:54.13 ID:???.net
825BDUはよ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 10:11:48.67 ID:???.net
>>665
念願だったんだ
初めて聞いたよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:23:40.49 ID:???.net
>>653
欧州価格35kのトリノビットのが良いよ
スワロは中華みたいなデザインで受け付けないわ
値段だけは高いのに、なんであんなパチモンみたいな造りしてんだか意味分からん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 12:42:14.96 ID:???.net
>>664
ミザールが同じ仕様の6倍と8倍出してるよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:36:26.48 ID:???.net
6倍前後の小径って希少だな
中級以上のダハって20mmクラスでも8倍10倍が主流だけど低倍率だと売れないのかな?
6x21の1軸ダハがコンパクトで値段の割に良かったのであれの上位版が欲しい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:06:42.07 ID:???.net
廉価帯に8倍以上のダハ型ばかりあるのは、知識がない人を高倍率と重さで騙せるから

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:21:08.23 ID:???.net
騙すと言うより、需要があるから製品投入してるのでは?
8倍10倍程度なら、良心的ではないですか。

「通販で、高倍率ズーム!最大100倍!」みたいなのは、
「騙す」と言うに近いかもしれないが。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 15:21:21.95 ID:???.net
>>646
レンズペンの使い方ちゃんと読んでからやってみな
つか、今時レンズペンも知らないって時点でお察しだけどな

分からないならキタムラにでも言って教えて貰って来いよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 16:05:22.91 ID:???.net
またそうやって煽るw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 16:05:28.08 ID:???.net
レンズペンじやなくてレンスペンを使えばいいんじゃないか?w

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:19:15.08 ID:???.net
レンズンペ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:15:11.09 ID:???.net
ズンレンペ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:48:47.86 ID:???.net
ペンズレン

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 02:38:11.71 ID:???.net
Swarovski NL Pure 8x42 W B Binoculars review | Optics Trade Reviews
https://www.youtube.com/watch?v=MzM9-UQpKxk

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 04:42:06.03 ID:???.net
遅レスですまんが10倍双眼鏡警察は俺も過去の遺物だと思ってたが加齢で手が震えるようになるってのは目からウロコだったわ
ちょっとづつ低倍率も増やしていかないとな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 07:43:54.07 ID:???.net
そういう人こそ文明の利器を使わなくちゃ

ニコン  10x25 STABILIZED
キヤノン 10x30 IS U、12×36 IS III
フジノン TS 12×28

目からウロコですよ
 

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 12:16:58.57 ID:???.net
防振はケンコーの比較的安めのでさえ、ビビるくらいはっきり見えるようになる
どうせ防振買うならキヤノンの18倍とか興味あるけど、お試し出来る店がまずないんだよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:12:23.30 ID:???.net
どうせじゃなくて10倍でも値段分の価値あるよ
常に一脚使用なみの見やすさが手に入ると考えたらむしろ安いくらい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:23:20.03 ID:???.net
電池式というのにどうも抵抗がある

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 14:49:06.66 ID:???.net
デジカメ黎明期に似たような意見を飽きるほど見た

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:02:32.05 ID:???.net
防振ならキヤノンに期待しろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:33:31.38 ID:Ut52Wbep.net
>>687
なんで?
42と50の設計が古いままだよね、キヤノン。
シーラカンスを目指してるのか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 15:34:28.55 ID:???.net
>>686
今はどのデジカメもUSB充電できるから便利だね。この双眼鏡もモバイルバッテリーで充電できるの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:34:04.09 ID:???.net
10×30 IS IIと12×36 IS IIIは防振ボタン押し続ける必要があるので
鳥見にはあまり便利じゃないな

10×32 ISと10×42 L IS WPが画質的には良いけど
10×42 L IS WPは重過ぎるので実質10×32 ISの一択かと
12×32 ISと14×32 ISは照明ギラギラのジャニオタ用

10x25 STABILIZEDは10x25 HGLよりずっと明るく周辺ボケも少ないが
全体的に少し画質が甘い
防振動作自体は優秀

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 17:54:57.70 ID:???.net
フィギュアスケートのショーで防振機能を使ったら
乗り物酔いみたいになったのは良い思い出

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:07:55.35 ID:???.net
キャノンの防振は単三電池。
エネループは使えるからいつも予備を持ってるよ。

12x32 ISだけど、そんなに暗いと思ったことはないよ。
アイカップは最悪だけど。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 18:53:05.96 ID:JTEG2gKG.net
>>683
銀座キャノンとか行くとあるよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:14:30.28 ID:???.net
>>692
>アイカップは最悪だけど。
便所のバキュームカップだよな
あの感性は、ないわー

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:42:52.39 ID:???.net
革新的な双眼鏡をソニーに期待しようじゃないか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 20:49:59.71 ID:???.net
えーと、スマホ双眼鏡

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:26:53.95 ID:???.net
スワロ爺が喜びそうなレビュー
http://www.scopeviews.co.uk/Swaro8x42NLPure.htm
http://www.scopeviews.co.uk/Swaro12x42NLPure.htm

しかしこちらはどうか
http://www.scopeviews.co.uk/ZeissVictory8x32SF.htm

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:57:38.24 ID:???.net
防振12x25を光増幅して明るさ20!
とかできたらなあ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 00:09:37.38 ID:???.net
>>697
要約してよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:47:51.10 ID:???.net
Test des jumelles Swarovski NL Pure 10x42
https://www.youtube.com/watch?v=tVli5SaOGsM

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 02:33:44.47 ID:???.net
レンズペン知らなかったのって、スワロフスキー宣伝員の転売野郎だったのか

あいつ双眼鏡のことは何にも知らないのなw
与えられたらプロパガンダマニュアルをそのまま書き写すだけ
日本価格で売れる日本はドル箱市場だから力入るのも分からんではないが

クリーンディーゼルの宣伝請負ってた評論家みたいなやつだね
ヨーロッパってこんなんばっかだな、しかし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 02:35:05.58 ID:???.net
>>697,699,700
いい加減ウザいぞ
ステマや業者バレ経て、宣伝隠さなくなったのは評価するが

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:21:27.54 ID:???.net
吹き跡は残るかも知れんが、レンズ用ペーパー使った方が絶対に良いぞ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 16:44:51.10 ID:???.net
12倍は手振れも心配だが暗くなるのが欠点
使っていてやたらと疲れる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:08:23.63 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=44t-ovIWuiM

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:15:37.96 ID:???.net
>>705
またボスケ本人が宣伝に来たか!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:49:18.95 ID:???.net
>>704
三脚穴がない双眼鏡に付けるゴムバンド方式の三脚アダプター売ってるよ
安定性はあまり保証出来ない代物だけど

俺は買ってから結局一回だけ外で使っただけだった
2000円もしないから、試してみるならどうぞ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 05:02:59.19 ID:???.net
12x30で僅か270gのニューアペックス
たまに倍率が欲しい時に8倍と一緒に持ち出してる
飛び道具的な感じで楽しいけど、解像度が低いので分解能は10倍並

実用性はともかく対物30mmでここまで軽量コンパクトに作れるのは興味深い

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 06:20:56.44 ID:???.net
なら400gで10x30二軸折り畳みの方がいい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 07:27:47.46 ID:???.net
>>709
そんなのあったっけ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:29:45.21 ID:???.net
双眼鏡初心者にとって非常に参考になる動画
https://www.youtube.com/watch?v=far-x7V_tB4&feature=share&fbclid=IwAR3NzP9iMtws7YvMBs5iqnC9XZ4baIwvRGLIGZYYbFvk-PjViwhlDtFiZCc

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:49:44.97 ID:???.net
ウルトラビューDH IIIの鏡筒で光学系にフローライト投入したモデル作って欲しいわ
プラ鏡筒の筈なんだけど強度不足感じないし42mmで御三家の32mmと同重量は本当ラクでいい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 11:59:44.65 ID:???.net
DH IIIの続きなんだが、ということはこれの42mmは御三家の32mmと比較できるんだよね
当然こっちが明るいに決まってる

「軽さは性能だ!」ってコンセプトで大手が競い合うようになったりすれば嬉しいんだけどなー

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:06:10.01 ID:???.net
御三家ってw
ジジイか?

ライカは確かに大したもんだが、他はゴミとまでは言わんが正直どんぐりの背比べ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:42:41.81 ID:???.net
「高い値段をつけれる=つけても買い手がいる」
が御三家だと思うけど

ケンコーの6ケタ機とか性能良くても爆死してたし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:25:17.32 ID:???.net
ケンコーはそもそも信用が..

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:38:54.41 ID:???.net
ウソも百編言い続けると真実になる
これがナチスの手口
これを踏襲してるのがドイツやスイスの企業
その好例がクリーンディーゼル

ドイツ車って日本じゃバカみたいな値段ツイてるでしょ
性能はご存知の通り

日本企業は良いものを安く、だから変な宣伝や工作はほとんどない
ドイツは正反対
これが分からない人間は、あちらの情報操作にコロリと騙される
ドイツが環境先進国とか、未だに言ってる人いるじゃん?
中国以上の大気汚染大国で、喘息や気管支炎患者で溢れてる現実も
ディーゼル不正が発覚した今では知ってる人も多いけど

情報リテラシーを持ちましょうってことだね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:35:56.27 ID:???.net
最近他人がバカに見えて仕方ないんだよね

情弱

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:05:59.29 ID:???.net
妬みで言ってるんじゃないよ

足るを知るってことだね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:02:22.92 ID:???.net
>>717
情報リテラシー持ちましょうね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:04:35.59 ID:???.net
>>711
比べるとモナーク7いいね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:07:46.14 ID:???.net
野鳥観察における8倍双眼鏡と10倍双眼鏡の違い

https://www.youtube.com/watch?v=-cTJpRFQKGI

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:33:25.80 ID:???.net
>>714
>ライカは確かに大したもんだ

なんでそう思うの?
たいしたレンズを言ってみて

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:45:37.94 ID:???.net
品質への信頼ではメイドインジャーマニーのモデルこそ酷いもんだがな
ライン入ってるの移民だろうし

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:27:17.75 ID:???.net
やっぱり日本人なら日本国産だよな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:41:52.48 ID:???.net
消ゲッツだけはもう是対に買わない
一度だけの貴重な人生を
中華クオリティに裂く余裕はない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:03:39.01 ID:???.net
>>726
検品も交換もしっかりしてるから不安はないけどな
店側は苦労していそうだが

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:07:03.16 ID:???.net
ビクトリーポケットって日本製なんだよな
ツァイスがハイエンドシリーズを任せるほどの品質と言えばそうなんだが
ならツァイスじゃなくてその下請けのブランドでいいから半額くらいで売ってくれよとも思う
歴史あるブランドにはロマン代もあると個人的には考えているから

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:08:22.62 ID:???.net
言い忘れた
要するにドイツ製じゃないなら10万も出したくないってこと

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:32:08.00 ID:???.net
あの程度の性能と品質なら5万でじゅうぶんってこと

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:44:58.84 ID:???.net
ビクポケの値段の大半は一軸構造の特許料だよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:46:05.48 ID:???.net
本国で作ったんじゃ品質維持できないと考えて日本に頼んだんじゃ?
コンクエは日本製と中国製で評価はっきり分かれたし
ライカも品質のトラブル良く見る気がする

スワロの回し者じゃないがあそこは組み立て工育てる学校作ったとか
作ったってことは作る必要あるくらい労働者の質が低かったのかも

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:29:59.43 ID:???.net
双眼鏡は賞月があれば最高だろう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:55:11.02 ID:???.net
賞月は良い点もあり実用的ではあるが最高ではないな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 01:16:47.89 ID:???.net
ライカ持ち上げると、スワロおじさんが秒で飛んできてステマ入れてるから笑う

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:22:26.15 ID:+en3HjVD.net
賞月は全て、自演ステマです。お気をつけください。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:25:06.64 ID:???.net
スワロと賞月に親でも殺されたのかお前ら

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:40:11.26 ID:???.net
理由も書かずに毎度毎度しつこくステマ扱いする奴こそ怪しい。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:57:56.53 ID:???.net
賞月は光学性能極振りだからな
巨大で重いし汎用のガワだから使い心地も良くはない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:57:55.88 ID:???.net
デジカメでもツァイスのレンズはコシナが作ってるからなぁ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:00:56.21 ID:???.net
カキコがバカっぽくてステマには見えないな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:53:36.73 ID:???.net
賞月のCPこそ最高だろう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:42:57.06 ID:???.net
賞月の好みと一致してたらCP最高だろうな
そうじゃなければ重いだけ
だから熱心に勧める人もいれば嫌ってそれをステマ扱いする人もいるんだわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:02:03.05 ID:???.net
色々楽しめる人のほうが幸せ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:06:44.78 ID:???.net
賞月のステマ、さすがにキモい。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:13:13.85 ID:???.net
ここで堂々と賞月が最高とかいうとスワロ命のスワロじいさんが発狂するぞ
スワロこそ最高だ
とな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:16:49.43 ID:???.net
キチガイが現れたらスレが落ち付くまで他所へ避難しましょう。


【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517380887/

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart30
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1577004833/

【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1515467234/

ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その6)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1352283339/

〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド3〇〇
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1576501469/

★1円★ごみ双眼鏡の世界★SuperZenith★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/

天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-31】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1470725016/
   

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:26:38.04 ID:???.net
>>746
本人が本当にそう思っているなら
それでよしとしよう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:47:35.32 ID:???.net
>>740
知らなかった
ソニーとか採用してるZEISSブランドのレンズもコシナなのか
じゃあますますブランドに余計なお金払うのアホらしいな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 16:54:36.43 ID:u0wJ2q5+.net
AマウントやEマウント、あと高級コンデジについてるツァイスはSONYだよ
MマウントやマニュアルレンズのOTUSやMILVUSはコシナ。つかコシナにAF技術はない

ついでにライカはパナソニックが作ってる(AFのレンズやライカブランドのAFカメラは全部)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:26:57.29 ID:???.net
もうコーワしか選べない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:52:38.48 ID:???.net
>カールツァイス株式会社、ケンコー・トキナー/サイトロンジャパンと提携。交換レンズや双眼鏡の販売・修理を移管

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:45:27.18 ID:???.net
>>751
BD II、良いよ。
接眼側のキャップを奥まで差し込むと、外しにくくなるのがタマにキズ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:07:19.42 ID:???.net
>>751
BDU首に掛け散々歩き回って疲れた日にはQPコーワゴールド飲んでる俺がいる。
マジで同じ会社とは最近まで知らなかったわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:16:29.13 ID:???.net
いつかは買いたいBD2
しかしどの倍率を選べばよいのか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:39:10.18 ID:???.net
>>752
ホントかよ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:57:35.43 ID:???.net
>>756
3秒もあれば検索できるだろ。
この場合お前さんのことを「クズ」と呼んでもいいのかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:13:28.66 ID:???.net
bd2 8×32使ってるけど最短合焦距離が短いのがいいな 足下の花や水生生物を見るのに最適 他の32mm口径クラスと比べると太さに驚くけど抜群の持ちやすさ ピントリングの固さもガチピン狙うのに最適なんだな
42mm口径モデルは抑えめに作られてて全体的に無難やね 
32mm口径モデルは広視野機種らしくブラックアウトしやすくて周辺像は悪いけど破壊力抜群の機種だよ モナーク7よりこっち選んで良かった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:14:26.50 ID:???.net
>>755
8倍足りてるなら6.5倍買えばいいんじゃね? このクラスだと6倍は結構貴重でしょ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:24:56.94 ID:???.net
>>758
ぜんぜんブラックアウトないけどな
モーナーク7の32mmはひどかったけど
それより冬場使ってたら接眼側のキャップのブリッジがひび割れが酷くなってきたわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:40:04.33 ID:???.net
NLのブラックアウトって実際どんなものなのかね
ELに比べればってレベルなのか実際ストレスを感じるくらいなのか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 14:47:03.85 ID:???.net
今日も1日スワロでいこうぜ

スワロ、スワロ、スワロ

誰か文句あっか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:12:58.44 ID:???.net
妬むなよクズ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:26:22.48 ID:???.net
アイポイントが合ってない事によるブラックアウト(鏡筒内壁が見えている状態)

近軸からの光・中間からの光・周辺からの光 で射出瞳の位置が入射角毎に異なる為に
複雑なカゲリが発生し視野が均一に見えない不快な状態=瞳収差(ビーンズエフェクト)

どっちの話をしているの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:41:48.63 ID:???.net
環境コンサル1年目新卒僕、スワロNLPUREを買うことを決意。Nikonのモナークとか色々考えたけど、性能と色と性能を総合的に判断して買うことにしました。旧ソ戦車チックな曲線美に惹かれたのもある

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:12:22.85 ID:???.net
>>762
スワロ様に文句などと畏れ多いでスワロ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:13:16.67 ID:???.net
>>765
購入したらレビュー頼む

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:24:12.97 ID:???.net
>>765
何倍を買う予定なの

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:41:56.98 ID:???.net
>>765
職業関係あるの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:03:08.84 ID:???.net
>>765
ヘッドレストも忘れずに買えよ
両腕だけじゃ重くて持ってられんぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:34:36.72 ID:???.net
>>769
ずっと使ってた双眼鏡ぶっ壊れた+仕事で使う+趣味で使いたい

>>768
多分10。8と比べてから決めるけど

>>770
買うけどヘッドレストまじで値段がめちゃくちゃで解せぬ
専用パーツだから仕方ないのかな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 02:01:27.39 ID:???.net
>>762
東北住まいの転売屋なんか放っておけよ
あいつそのうちメーカーから訴えられそうだけどな(笑)
あいつ一人で凄まじいスワロフスキーに対するネガキャンみたいな存在になってるし
きっと青森にいた豊臣秀吉みたいな奴なんじゃねえか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:48:23.51 ID:joLm7LyP.net
>>765
何倍買う?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:55:11.54 ID:???.net
>>764
覗いたことあるならその両方について教えて欲しいです

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:10:30.44 ID:???.net
>>771
ぶっ壊れたずっと使ってた双眼鏡を見せてもらおうか
画像なかったらいつもの自作自演だな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:15:35.45 ID:???.net
https://i.imgur.com/DU9muHB.jpg
12にしてしまった…ごめん…
結局2時間もうだうだ悩んだぞ

以下ピュア君の感想

・8倍10倍12倍の重さに差はほとんどない。あと微妙に倍率高い方が長い。

・持ち手が潰れててELより持ちやすかった。

・ヘッドレストべらぼうに高かったけど、付けちゃえばほとんど気にならない(手ブレゼロにはならない)片手で持つと流石に手ブレ気になる。
でも取り付け部分のネジ穴絶対潰れそうで怖い。多分潰すかも

・接眼レンズのキャップがギチギチなのでしっかりハマらない。本体じゃなくてこっちが最大の欠点だとは

・ヘッドレスト付けちゃえば無理に三脚アダプター買って三脚一脚プレイしなくても安定して見えるとは思う。2m先の床からずーっと綺麗に見える。色収差はほとんどなかった。逆にELを後から覗いたら色収差やべえってなった。

・付属のバッグはちょっと余裕ない。グイッと押し込んでしまう感じ。ちょっと怖い。ヘッドレストは付けたまましまえたよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:18:44.28 ID:???.net
パタゴニアのジャケットと一緒に撮れよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:19:52.33 ID:???.net
土日雨予報だった気がするけど晴れてるから川行ってくるよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:25:46.27 ID:???.net
>>776
購入オメ!いい色買ったな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:38:58.15 ID:obWL/jw8.net
>>776
君が当分、このスレのヒーローです。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:57:36.98 ID:???.net
ファーストライト後のレビューも待ってるよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:05:41.08 ID:???.net
アホやな
転売屋ジジイが書き込みまくってるクソスレで晒すとは
twitterでやれよ
あそこも色んな人がいるが5chよりマシ
このスレはジジイの転売のネタに仕入れた双眼鏡の薄っぺらいレビューしか無い

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:09:42.62 ID:???.net
転売屋当人が書き込んでるんだよw
宣伝して、自分でレビューして、ヨーロッパと日本価格の差を考えると美味しいビジネスだから宣伝も手が込んでるわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:23:32.18 ID:???.net
スワロ爺さんはNL買ったのかな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:29:46.56 ID:???.net
買ったって書いてるじゃん、すぐ上に

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:33:53.44 ID:???.net
https://i.imgur.com/cKzhKUE.jpg
専用ポーチ、こっから先が若干キツい

ストラップは一応市販のと取り替えられるけど、もしかしたらバッグの方をもう少し大きいのに変えた方がいいかなって思ってる
ミチミチ過ぎて少し不安

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:24:47.53 ID:???.net
https://i.imgur.com/437lY5h.jpg
バッグがキツキツで出し入れが地味に大変なんじゃ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:33:43.50 ID:???.net
https://i.imgur.com/UEPTzbZ.jpg
https://i.imgur.com/fjDW8xt.jpg
iPhone12proアダプター無しでこんな感じ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 15:49:20.26 ID:???.net
>>788
12倍、ヘッドレスト有で手振れはどの程度?
ヘッドッレスト無しの10倍くらいに収まってる?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:02:25.95 ID:???.net
>>789
https://i.imgur.com/UCD8Pfn.jpg
接眼もバッチリ調整すれば完全に顔面に固定して見れるから手ブレほぼないよ。手ブレより頭ブレ
接眼キャップが硬いのが怖い

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:14:53.18 ID:???.net
>>790
サンクス
凄いな、手振れしないなら12倍が良さそうだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:25:31.44 ID:???.net
ヘッドレストってこんなのか
ここ高級メーカー気取ってるのに、パーツの各部に至るまで中華臭いよな
てっきりシュタイナーみたいなアイピースのとこに付けるやつかと思った

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:31:03.74 ID:???.net
>>792
値段は確かに超高くてアレだけど、細かく調節できるから納得できてる

ガチャ目眼鏡マンだけど裸眼でも眼鏡でもストレスなく見れてるよ
どっちが見やすいか? …裸眼ですけど…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:33:23.07 ID:???.net
何よりも第一に利益を重視しなければならないのでコストのかかるものは使用できんだろう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:36:38.53 ID:???.net
>>788
見え味は現行ELと比べてどんな感じ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:00:20.92 ID:???.net
>>795
ELより視界は明らかに広く感じる
視界黒くなるアレはまぁきちんと調整してまっすぐ見れば全く気にならない。

ピュアのヘッドレスト付けると、おでこ、左目、右目の3点で固定できるから上下左右のブレに強いと思う

端っこの歪み、色収差はこんな感じ
https://i.imgur.com/emwUWOk.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:09:02.76 ID:???.net
https://i.imgur.com/j8FxHll.jpg
12倍こんくらい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:18:20.14 ID:???.net
NLってELみたいにフラットナーとかいうやつ入ってるの

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:28:43.49 ID:???.net
ここでも話題になった例の手放しお爺さんのHPを久しぶりに見てみたけどNLまだ買ってないみたい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:30:55.53 ID:???.net
>>796
今後より詳細なレビュー願います

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:19:04.68 ID:???.net
iPhone12Pro って広角・標準・望遠と3つのレンズが付いてるんじゃなかったっけ
>>788のはどのレンズで撮ったんだろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:27:02.18 ID:7BfMHsVS.net
thx!
地味にピントダイヤルの位置が下に移動してるのが嬉しいんだよね
「ここにあるべきだよな」って位置にちゃんとある

32出たら買うか・・・

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:33:47.72 ID:7BfMHsVS.net
ELは凹みじゃなくて接眼部を左右からつまむように持って左手は指をオデコに接触させて位置を固定して、
右手もダイヤルと平行するにはそこを持つしかなかった

オデコ当てあってこのダイヤル位置ならボディをがっしり握れそう

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:35:43.90 ID:???.net
ヨーロッパでいくらで買って来て、日本でいくらで売れたんだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:46:45.03 ID:???.net
>>803
緑色のところ全部滑り止めになってるからどこ掴んでも安定するよ。前方がスカスカだからガッチリ掴めるし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 20:05:10.84 ID:???.net
>>796
比較した現行ELって何?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:12:54.31 ID:???.net
そりゃ当然50ミリの12倍のことだろう
知らんけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:40:00.04 ID:???.net
国内最強の双眼鏡メーカー6選!ジャンル別でオススメ機種も紹介します Eng. Top 6 Best binoculars makers in Japan
https://www.youtube.com/watch?v=SdlVAW6SAR0

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:03:38.62 ID:???.net
ボスケさん、自前の双眼鏡の身贔屓がちょっと・・・現行トリノビットをベタ褒めしすぎ
気持ちはわかるけどね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:22:10.46 ID:???.net
情報くれくれ勢しかいないのが悲しいなこのスレ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:27:03.57 ID:???.net
そうだよ 君は自分に合ったスレに行きなよ


【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517380887/

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart30
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1612689336/

【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1515467234/

ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その6)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1352283339/

〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド3〇〇
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1576501469/

★1円★ごみ双眼鏡の世界★SuperZenith★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/

天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-31】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1470725016/
   

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:46:50.69 ID:0dqZPa5f.net
>>808
日本語、上手ですね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 00:37:48.06 ID:???.net
>>786おめです
これヒンジ広げたまま入らないの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 05:45:46.74 ID:???.net
>>813
開いたまま→ミチミチ
閉じる→普通にしまるけど余裕はゼロ

ヒョイっと入れてヒョイっとしめることはできない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 09:18:43.15 ID:???.net
>>814そうですか
ミチミチでは使えないですね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:49:03.62 ID:???.net
みっちゃん ミチミチ ♪

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 10:57:56.16 ID:eom+sK0X.net
う__、たーれてー ♪

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:08:24.25 ID:???.net
>>808
賞月が入っているのはさすが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:13:58.39 ID:???.net
>>808
日本も御三家に追い付けるけどコスパがゴミ過ぎる
何よりも第一に利益を重視しなければならないのでコストのかかるものは使用できんだろう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:35:56.07 ID:???.net
>>818
KAMAKURAが入ってないので失格

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:06:42.82 ID:???.net
コスパ最高で選んでも画質重視で選んでも賞月で決まり

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:10:26.58 ID:???.net
賞月おじさん、スワロおじさん、スワロガチ購入ニキ、情報くれくれ勢、国産原理主義者の戦場

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:24:50.97 ID:???.net
オデコ当ては特許になってんのかな?
他でも出てくると嬉しいんだが

大抵の双眼鏡にくっつくチャイナ製のパチモンとかでも

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:40:07.05 ID:???.net
スワロのデコ当ては手ブレマジで抑えられるからもはや必須レベル
というかアタッチメント扱いじゃなくてデフォで固定して売るべき

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:50:59.60 ID:???.net
見た感じだとオデコ当てがその位置にあるのは自分には無理
理由はコレ ↓

おでこ(眉間付近)に指を近づけるとムズムズするのはなぜ?
【原因を解説】違和感・くすぐったい理由

結論からいうと、おでこに指を近づけるとムズムズする原因は危険に対する嫌悪感。
眉間には痛みなどを感じる神経が多く通っており、本能的にそこに刺激を受けるのを嫌がるのだとか。
おでこがムズムズするのは、急所を護るための危険信号みたいなものといえます。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:24:56.46 ID:???.net
眉間に指むずむずは分かるがむずむずするのは眉間であって額ではないんだよなぁ
額中央もむずむずするならそれは君が天から授かった大切な個性だ仕方ないね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:35:16.72 ID:???.net
俺も股間がムズムズしてます

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:17:51.14 ID:???.net
>>825
https://shinsu-blog.com/odeko-yubi-muzumuzu/
を貼ればいい
だけ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:26:16.17 ID:???.net
眉間むずむずおじさん双眼鏡買わない方がいい説

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:38:21.97 ID:???.net
しかしNL12倍のうp画像はショックだったな
今までこのレベルの双眼鏡は無かったと思うよ
12倍で色収差が無いなんて凄すぎる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 17:39:02.78 ID:???.net
カメラ、スコープ全般アウトですねえ
フィールドスコープならワンチャン?かわいそすぎる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:09:56.89 ID:???.net
いいのはわかるけどヘッドレスト入れると40マンだよな
32NL待ちかな正直

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:28:48.20 ID:???.net
鳥見で三脚使いたいんですけど基本的に立ち見ですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:39:29.80 ID:???.net
32NLでたツァイスの新型32真っ青だろうなwww

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:52:01.30 ID:???.net
スワロ爺さんきっとこの調子で8倍も10倍も次々と追加購入するぞ楽しみだなwww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:05:41.23 ID:???.net
>>834
>32NLでたツァイスの新型32真っ青だろうなwww
発表された?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:06:25.11 ID:???.net
双眼鏡使う前提なのか、そもそもどんな大きさの双眼鏡使うのか分からないけど、デカくて重い双眼鏡メインで使うなら三脚はアリ。普通に首から下げて散歩できるような大きさの双眼鏡なら一脚にしとけ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:43:36.12 ID:???.net
手放しお爺さんのNL購入まだ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:06:08.32 ID:???.net
色収差を取り除く意味でフローライト、蛍石を採用した双眼鏡ってないの

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:45:01.51 ID:???.net
定期的に貼られる引っかけコピペw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 23:45:44.68 ID:???.net
>>834
どこにもそんな記事無いな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:58:11.50 ID:???.net
>>839
ハイランダープロミナー

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:49:01.09 ID:???.net
>>839
EDじゃご不満?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 02:29:39.31 ID:???.net
チッ、邪魔が入った

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 08:45:23.44 ID:???.net
>>839
高級機は入っててもいちいち書かないのが粋と思ってる気配

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:07:18.70 ID:???.net
蛍石はキヤノンの技術だったがいつの間にかニコンやソニーも使い始めたのが笑える

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:54:15.55 ID:???.net
双眼鏡初心者向けの動画

【KOWA】叶内拓哉のバードウォッチングセミナー 第3回
https://www.youtube.com/watch?v=0BFtkXk13vs

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:57:30.98 ID:???.net
「蛍石はキヤノンの技術だったが・・・」
キヤノンの技術? それは本当か? ソースよろ。

光学材料の分散特性を利用した色収差補正に、蛍石を利用しただけにしか見えんのだが。
「蛍石を使った最初の一般向け製品は、キヤノンだった」かも知れんがな。
「キヤノンの技術」とは、いったいぜんたい。。。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:05:53.96 ID:???.net
キヤノンがその技術を使いだしたのは何年から?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:35:24.94 ID:???.net
>>848
もしかして、蛍石原石をそのまま削り出してレンズにしてると思ってるの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 12:40:38.71 ID:???.net
>>850
視界緑色になりそう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 13:17:58.93 ID:???.net
キヤノンの技術とは?

顕微鏡用としては1837年にはビュースターが天然結晶を使用しているが、大型の結晶を得るには、蛍石を高温で融解し再結晶化させる人工結晶作成技術を待つこととなった。
一眼レフカメラ用望遠レンズにおいては、旭光学工業(現ペンタックス)が1968年に実用化に成功している。
また天体望遠鏡においては高橋製作所が1977年に90F型鏡筒を発売するなど、いち早く取り入れた。
現在、工業的に使用されているのは全て人工結晶である。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:12:56.89 ID:???.net
色収差を取り除く意味でフローライト、蛍石を採用した双眼鏡ってないの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:19:03.58 ID:???.net
高画質撮影できて、スマホに転送できる 双眼鏡みたいなものって ありますか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:26:55.96 ID:???.net
>>852
周辺特許のことだろ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:38:52.22 ID:???.net
賞月がフローライトレンズを採用した双眼鏡を計画しているらしい
さすが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:42:09.43 ID:???.net
こんなタイミングで、賞月ステマかよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 14:51:46.44 ID:???.net
名前出ただけでステマって・・・
鬼滅の刃の耳飾りとかロスの学校の壁画見て旭日旗ニダ!と抗議する韓国人みたいだな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:14:25.68 ID:???.net
賞月は比類なき素晴らしい双眼鏡

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 15:15:58.76 ID:???.net
ごめんなさい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:07:56.33 ID:???.net
今まで散々ステマしてきといて何言ってんだ馬鹿

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:18:24.54 ID:???.net
ううん、そっちじゃない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:21:08.19 ID:???.net
>>858
賞月ステマ在日中国人って、韓国人のこと嫌いなのか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:23:17.98 ID:???.net
>>834
>32NLでたツァイスの新型32真っ青だろうなwww
発表された?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 17:55:03.24 ID:???.net
>>855
>周辺特許のことだろ。

それならキヤノンだけじゃなくて、どのメーカーも持ってるよね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:03:05.11 ID:???.net
双眼鏡スレに鬼滅キッズ湧くとかマ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:08:30.69 ID:???.net
スワロ購入ニキ以外全員エアプ説まであるぞ
性能の話するなら自前の写真あげるよな普通
もしかして持ってない?触ったこともない?他人様のブログコピペ、カタログスペック原理主義ニキはマジで鳥見る前に鏡見て自分の在り方について考えた方がいいぞ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 19:42:21.46 ID:???.net
もし賞月双眼鏡の良さが分からないのならそれはただの馬鹿者だろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:09:18.29 ID:???.net
>>868
実物使ってレビューしてくれよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:19:36.37 ID:???.net
ゴメン、俺はただ煽ってるだけだから無理

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:49:36.25 ID:???.net
>>846
>蛍石はキヤノンの技術だったがいつの間にかニコンやソニーも使い始めたのが笑える

これは>>846の妄想ということですね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:52:03.82 ID:???.net
色収差を取り除く意味でフローライト、蛍石を採用した双眼鏡ってないの

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:56:23.81 ID:???.net
あのなぁ、昨今は中国資本が天下とってるの。賞月が他の芋臭い双眼鏡に負けるわけないの。分かる?御三家が背伸びしても中国はどんどんその先をいってるの。賞月は最高だぞ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:58:08.44 ID:???.net
>>871
  > >>846
  > > 蛍石はキヤノンの技術だったがいつの間にかニコンやソニーも使い始めたのが笑える
>これは>>846の妄想ということですね

どうやらそのようですね。
このスレは、フェイクニュース>>846の発生を一つ抑制したって事ですかね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:59:35.28 ID:???.net
なんか最近、
賞月のステマ>>873が、あからさまにステマっぽくて微笑ましいです。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:01:49.26 ID:???.net
ごめんなさい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:17:07.63 ID:???.net
デジカメWatch 人工蛍石関連
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217658.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1251486.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1261255.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1262959.html

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:24:19.95 ID:???.net
首都圏内で店頭で双眼鏡を試せる店ってありますか?
やっぱりヨドバシかビックくらいしかないでしょうか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:35:07.03 ID:???.net
>>878
銀座、秋葉原辺りにある

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:40:59.90 ID:???.net
>>872
ハイランダープロミナーおすすめ
ちょっと重いけどハーネスストラップにして脇しっかり締めれば使える

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 06:18:04.43 ID:???.net
>>880
写真ないの

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 10:57:08.41 ID:???.net
>>878
ヨドバシカメラ新宿西口本店
安物から御三家まで試せるよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 11:29:12.77 ID:???.net
>>881
あるよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 12:40:47.65 ID:???.net
ありがとう
いてくる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:27:44.56 ID:???.net
双眼鏡語り勢の持ち物検査で自前の写真出せない奴はアウト

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:51:54.09 ID:???.net
ネタをネタと

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 15:19:03.77 ID:???.net
いるよね
>>885みたいな子供w

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 15:42:05.27 ID:???.net
誰も!高い双眼鏡を持っていると証明できないのである!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 15:47:06.71 ID:2XdWb4Ov.net
三日前に>>776が貼ってたじゃん

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:14:32.26 ID:???.net
ここまでほぼ全員エアプ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:31:08.46 ID:RGOih4KT.net
スワロair持ってるぜ 脳内にだけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:48:27.73 ID:???.net
悲しいなぁ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:28:05.85 ID:???.net
ハワイ行った時の写真なら

https://i.imgur.com/PpADe9L.jpg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:40:12.98 ID:???.net
>>893
いいねえFLもハワイも
7x42? 8x42?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 23:08:04.65 ID:???.net
>>893
室内から何を見てたのですかw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 00:01:08.06 ID:???.net
>>894
742だよ
当時はどこにいくにも持っていった

>>895
素敵な景色に決まってるじゃない
ビール飲みながらビーチ眺めるの最高

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 05:53:42.57 ID:???.net
絶対ビキニのお姉ちゃん眺めてだろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 06:44:29.07 ID:???.net
水着覗くなら何倍がいいんだ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 10:17:12.62 ID:???.net
100倍だな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 12:06:19.32 ID:???.net
ガールウォッチングスレ行け

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 13:07:47.31 ID:???.net
そんなスレの存在をなぜ知っている

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 13:20:10.78 ID:???.net
鳥はみんな北に還ってしまったよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 14:03:27.13 ID:???.net
>>899
最高なのは至近距離の等倍だろ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 14:16:08.68 ID:???.net
そういえば夏に戻ってくる方のワタリで恒例の時期とかスポットとかあるんですかね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:22:23.48 ID:???.net
そらあるやろー

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:57:40.06 ID:???.net
そう言えば中国に帰るミヤマガラスの大群がニュースになってたなあ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 19:48:57.10 ID:???.net
毎年ハチクマが来るのを楽しみにしているよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 20:07:05.66 ID:???.net
>>904
秋の渡りほど有名なスポットはない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 16:05:48.33 ID:6zsun7Mo.net
渡りは写真より、双眼鏡やスコープで見る方が感動する

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 18:33:30.68 ID:???.net
フィールドスコープって持ち運ぶの大変過ぎるんだよなぁ
機動性と片目を失うのはキツい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:16:11.73 ID:xLjWIBCq.net
渡りの時は、10×42の他に18×70か双眼プロミナー、あとd500+556持ってく。
ハイランダープロミナーも興味ある。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 11:30:09.87 ID:???.net
>>908-911
なるほど
やはり一度は見てみたいですね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 12:59:08.09 ID:???.net
女子高生がキャンプをするアニメの影響で子供までキャンプやり始めたんだが
今はそういうアニメばっかだな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:05:10.34 ID:???.net
む、左様か。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:29:50.89 ID:???.net
キャンプは面倒だから日帰りトレッキング止まりだなぁ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:14:14.39 ID:???.net
仮に女の子が鳥見をする漫画があったとしても
実際のフィールドにはおっさん爺さん婆さんしかいないからね
来たらびっくりすることだろう笑

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:25:05.94 ID:rQVa3d6h.net
つまり鳥見のアニメが出来ればフィールドで女子高生を観(略

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:45:02.91 ID:???.net
>>917
トリパンのアニメ化か!?
でも女子高生はこなさそう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:56:06.10 ID:rQVa3d6h.net
スレチだけどBORG71FLの軽量フィールドスコープ
本体+ミニアルカスイス付のカーボン三脚で1900グラムちょい
ミニボーグ鏡筒で組んで中は起毛紙を貼りこんで遮光環を10枚追加してコントラストを稼いでる
アイピース次第だけどフローライト対物で高倍率でも色づきは僅か
本体は分解してカメラバッグに入る&防湿庫でもあんまり場所を食わない

ただ鏡像なので慣れないと鳥が逆方向にいく

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:57:51.08 ID:rQVa3d6h.net
https://i.imgur.com/gMHw7Dz.jpg
貼ってなかった(汗

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:16:20.37 ID:???.net
これ以上増えられたら逆にのんびり鳥見できなくなりそう
撮り鉄とかそこら辺の領域まで悪化してほしくない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:27:32.14 ID:???.net
プリズムくれ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 20:52:33.46 ID:rQVa3d6h.net
テレビューじゃないぞ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:08:12.65 ID:???.net
>>921
>撮り鉄とか

考えただけで恐ろしいな
ただでさえコロナ禍で有名スポットはごった返してるし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:39:30.88 ID:???.net
花の写真撮るために霧吹き持っていって水道水吹きかけるゴミがいるくらいだし
撮影をする為なら手段を選ばない奴らは多いよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:57:29.90 ID:???.net
鳥に餌付けしたり、巣の中を近くから撮ったりな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:08:15.45 ID:???.net
ここの無銭ニートの迷惑な自演に比べたら高級機材で経済回してるだけはるかにマシ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:31:27.38 ID:???.net
疑心暗鬼

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:38:08.80 ID:???.net
高級機材だろうがなんだろうが踏み荒らす迷惑客はお断り

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:49:00.79 ID:???.net
>>927
経済回してるってキモいオタクならではの発想だな
自分が日本を救ってると本当に思ってるの?
『オタク 経済効果』で調べてみたらどうだろう?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:57:07.09 ID:???.net
いつもの煽りキチガだからスルーしときなよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 04:58:41.44 ID:???.net
>>930
無銭ニートよりは回してるだろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 06:20:43.11 ID:???.net
まぁ転売屋がよく言うよな
俺たちは経済を回してるって

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 07:29:11.00 ID:???.net
お前らの経済狭過ぎだろ
建国でもすれば?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 08:58:56.77 ID:???.net
俺も何か買うとき『経済回してますが何か?』とドヤ顔するわw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:02:04.91 ID:???.net
単芝キッズつまんねえぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:02:14.58 ID:???.net
お前がずっと全双眼鏡スレを荒らしてるんだろ
さっさと巣に帰れ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:37:15.06 ID:???.net
ゴミしかいねえ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:31:52.86 ID:???.net
ゴミでもいるだけマシ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 21:48:11.29 ID:???.net
いちゃダメだろw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:13:28.60 ID:???.net
双眼鏡実物持ってる人って少ないのな…悲しいなぁ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:35:50.86 ID:???.net
え?
持ってないの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:45:12.34 ID:???.net
双眼鏡の写真あげて馴れ合いしたい人たちは昔はブログ、今はTwitterとインスタでしょ
941もそうしたらいいよ
5chはそれが出来ない転売ジジイの巣

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:26:55.24 ID:2/fdnkQc.net
鳥をみる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:37:06.41 ID:???.net
転売ヤーがエアプ知識で双眼鏡購入意欲ニキを洗脳して儲ける為のスレ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:12:00.73 ID:???.net
どうした?今日はいつもに増して腐ってるな。なんか厭なことあったか?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:13:09.88 ID:???.net
正直双眼鏡くらいなら新品買うよな
中古で買ってもたいして安くないし
わずかな差額出して新品選ぶわ
転売ヤーしつこいのは親でも殺されたのか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:31:35.35 ID:???.net
そもそも内外価格差もなくなり円高でもない今の時代に転売とか不可能だろ
中国か東南アジア製のコピー製品でも入手できるツテがあるなら別だが

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 01:10:08.54 ID:???.net
>>945
だからヨーロッパ価格の話題が出ると激高しちゃうんだよね、例のお方w
ユーザーサイドから見たら、正規の価格で買えたら一番良いはずなのに
なぜか執拗にヨーロッパ価格の話は潰そうと頑張ってくる奇妙奇天烈なお方がいらっさる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 02:19:24.40 ID:Nr2y+uLL.net
ヨーロッパで半額以下で買える
十万超えの機種なら航空券くらい余裕でペイ出来るよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 02:24:46.54 ID:???.net
ガイツーが特別なことと思いこんでるおじいさんの書き込み悲しくなるよね・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 03:08:22.52 ID:???.net
>>919
>>920
こういう高倍率機って暗くないの?
双眼鏡って、片方の目で覗くとあまり画質良くないんだけど、両方の目で覗くとときれいにシャープに見える
すげぇ不思議
だから、望遠鏡ってどうなんだろってずっと疑問視してる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 03:10:52.46 ID:???.net
>>950,951
夜中なのに早速湧いててウケる
ヨーロッパ行けないんだから慌てる必要もないのに

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:07:10.75 ID:???.net
>>950
>>198

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:12:40.19 ID:???.net
https://www.amazon.de/Swarovski-Fernglas-10-32-Field-Swarovision/dp/B015EL1MVK/ref=sr_1_1?__mk_de_DE=%C3%85M%C3%85%C5%BD%C3%95%C3%91&crid=AKF0FE89NOV7&dchild=1&keywords=swarovski+el+10x32&qid=1615770421&sprefix=el+10x32%2Caps%2C397&sr=8-1
カードの為替レートだと送料込ざっと235000円ってとこかね
ebayだともう少し安いのもあるが捌くとなるとここからオクやメルカリの手数料が要る

個人で使うならアリかもだが保証考えると意味あるか微妙だなあ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:14:26.40 ID:???.net
税関で六掛けの消費税が多分つくからそこで赤字だな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 10:48:31.32 ID:???.net
スワロは手厚い保証込みの値段だろ
保証無しなんて新品の意味ない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:47:45.02 ID:???.net
スワロの保証期間の長さはガチ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:56:46.72 ID:???.net
>>952
無料の携帯なんで写真の質が悪いのは勘弁・・・
3枚目の写真が40倍ですが暗いとは感じないですよ
https://i.imgur.com/xWUjQIt.jpg
https://i.imgur.com/SqW4WfJ.jpg
https://i.imgur.com/Ml165DK.jpg

長いフードがつくのと自分で納得いくまで迷光対策が
できるのが市販のフィールドスコープより有利な点かと
それと天頂ミラーで一回反射しているだけなので正立像のタイプより明るいです

ただ市販品のような頑丈さは全くないので
扱いをわかっている人以外には触ってもらえませんが…

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 17:27:13.72 ID:???.net
双眼鏡転売スレをフィールドスコープでめちゃくちゃに破壊するのイイゾーコレ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:13:44.09 ID:???.net
日本語変な約一名が転売連呼してスレ潰し

誰とは言わないが
該当するのはあいつしかいないよな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:07:01.75 ID:???.net
その言い方年寄り臭くてきめえ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:07:04.73 ID:???.net
でもここ転売ヤーかエアプしかいないんでしょ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:24:12.19 ID:???.net
BDIIオーナーだがなにか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 02:02:20.26 ID:???.net
スワローズおじさん馬鹿にするとすぐに訴えるとか言い始めるからソッとしといてやれよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 02:29:33.01 ID:???.net
夜中なのに早速湧いててウケる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 05:23:13.82 ID:???.net
>>953
>>966

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 11:23:05.09 ID:???.net
>>955
海外はアマゾンは高いから、あまり用はないな
他で検索してみ?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:40:11.47 ID:???.net
30年以上前に買ったニコンの7x35を使ってるんですけど
10万円ぐらいの8x42程度のを買ったら薄暗がりのフクロウとか
良く見えるようになりますかね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:47:38.87 ID:???.net
>>969
試しにお前が検索したの教えてみ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 13:21:02.32 ID:???.net
>970
なんとなく見てたのはニコンのモナークHGってヤツ。
いろいろ見比べ出来ればいいんだけど田舎住み。
今は疎遠になった連中がzeissとかleicaとかの高いの持ってて
でも当時は若かったので覗いても全然違いわからんかった。
60mmぐらいのフィールドスコープEDIIも持っててアイピースが
20倍のと30倍のとあるけど20倍の方が明るく見えるかな。
これは今日の夕方にでも試してみるわ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:18:51.24 ID:???.net
>>969
瞳径は5.0と5.25、わずかな違いでもそんなに違うもんですか?
時代のコーティングにも差があるのかなと思うけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:24:18.28 ID:???.net
970だが
>>968 だった

ほんなこつすまんかったorz

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:26:33.88 ID:???.net
夜間の自然観察なら瞳径7(7x50か8x56)を選んだ方がいいですよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 17:08:01.76 ID:???.net
ジョウビタキが「今から北に帰るよ」って挨拶にきた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 17:43:12.73 ID:???.net
BDII 8x32からGENESIS 8x33に買い変えると幸せになれますか?
眼鏡併用です

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 17:49:58.84 ID:???.net
>>976
間違いなく幸せになれるけど
そこに8万円の価値があるかどうかはあなたしだい
特にシャープネスは歴然とした差があるよ
私はメガネでは無いのでその辺は知らない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:04:58.57 ID:U/cJXxBO.net
>>976
むしろ、BDIIの不満点はどこなの?
で、それがGenesisで改善されるか、ってトコが大切じゃね?

鳥で5m以上の遠方の見え方が重要とか、
星で無限遠とか、花や昆虫でテレマクロ的とか、
使い方によって答えも変わってくる気がする。

カタログスペックを見ると、
実視界が狭くなって、アイレリーフが短くなって、50g重くなって、最短合焦距離が遠のくので、
それ以上に見え味が良くなるのか、そこを重視したいのか、って所だね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:08:44.05 ID:???.net
>>977
目が悪いのでシャープネスの違いを体感できないかも
BDIIで満足しておきます
ありがとう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:15:05.78 ID:???.net
ひとことで言ってヌケが違うね
所詮BDUは普及機
ジェネのスッキリ視界に慣れると戻れない
あと私見だけど流行の広視界タイプはどうも落ち着かなくて好きじゃないな

981 :976:2021/03/16(火) 18:17:29.82 ID:???.net
>>978
BDIIの不満点は特にないです。コストパフォーマンスに優れる良機種だと思います。(SV32から買い替えました)
最短距離も短いので植物や虫の観察にも使えて本当に便利です。

ただ…KOWA PROMINAR CLUBでBDIIは延長保証対象外なのを見ると
日本製への憧れ的な感情が湧きまして。(中国製でも4万円するので結構高い方だと思うのですが)
見え味は先に書きましたが目があまり良くないので、価格程の違いを体感できないかもしれないです
BDIIを今後もメインで使うことに決めました
レスありがとうございます

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:41:53.13 ID:???.net
>>976はいつ6桁万円の双眼鏡に手を出すのだろうか
1年後か、3年後か。。。。。
限りある人生、どうせ手を出すのなら早いほうが良いぞw
感動は若いときのほうが大きい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:45:27.35 ID:???.net
解決してよかったね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:40:51.97 ID:???.net
10億円の双眼鏡か
凄そうやな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:20:45.33 ID:???.net
夜に出かけて見たら真っ暗過ぎてこりゃいい双眼鏡使っても
なんにも見えなさそうでした。月の出る夜まで待ちますわ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:32:47.51 ID:???.net
>>981
今BDIIなら騙されたと思ってフィリピン製、
「KENKO ultraVIEW EX OP 8(10)x32DH III」を買ってみると面白いかも

BDIIの暗くて解像度の低い丸っこい絵も不思議とツヤを感じて嫌いじゃないけどね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:37:40.64 ID:???.net
>>979
目が良くないから・・と言うけれど
近視ならピントで合わせれるから問題ない
老眼ならピント調節筋が退化しただけなのでピント調節すれば問題ない
乱視ならメガネで矯正すれば問題ない
白内障ならこれは眼内レンズなど手術すれば問題ない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:43:02.72 ID:???.net
>>986
俺それすごく興味があるんだけどどんな感じ?
解像度とか明るさ、それからピントリングの操作感、バックラッシュとかどうですか???

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:09:45.56 ID:???.net
ぃぃょ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:19:48.16 ID:???.net
イイんだけどメジャー化すると金無い奴らの砦みたいな変なことになりそうで
(海外で結構そうなってる)

操作性含む性能に関しては試して判断してくれとしか言い様がないけど
あの軽さはガチで飛び道具

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 22:54:57.95 ID:???.net
飛ぶの?!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 23:07:36.60 ID:???.net
飛びます!飛びます!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 23:11:22.39 ID:???.net
鳥になって飛びたい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 00:02:28.49 ID:???.net
フィールドスコープは機動力無さそうだよね
倍率高くても、高過ぎて微ブレ拾いまくりそう
試してみたいけどね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 05:53:29.88 ID:???.net
ほとんどのスコープで片目しか見えないし重いし三脚必須だしで面倒さはMAX

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:10:49.23 ID:???.net
双眼鏡の没入感が好きなんだよなぁ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:55:16.08 ID:???.net
次スレありますか (・ω・)ノ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:55:34.80 ID:???.net
じつは (・ω・)ノ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:55:53.73 ID:???.net
悩みがありまして (・ω・)ノ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 09:56:11.94 ID:???.net
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200