2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★25質問スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:22:04.11 ID:W5vpFB97.net
タイトル通り、名前を知りたい鳥を聞くスレ。
写真があればぜひ。
なければ、時期、環境、大きさ、色、鳴き声など参考情報を。

あなたの質問の答えは、イソヒヨドリかもしれません。

前スレ

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★24質問スレ】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1601220364/

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★23質問スレ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1590891054/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 14:47:20.80 ID:???.net
京都の寺にいました、イソヒヨではないと思う。
https://i.imgur.com/SUiHkAO.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:01:02.86 ID:???.net
>>2
ヤマガラですね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:50:57.34 ID:???.net
お願いします

https://i.imgur.com/QnsioLk.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:03:11.07 ID:???.net
>>4
オカヨシガモ♂

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:04:12.63 ID:???.net
はっちょうつぐみ ですか?
https://i.imgur.com/jOrplxp.jpg

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:08:36.29 ID:???.net
>>5
ありがとう御座います!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:23:16.21 ID:???.net
>>6
ふつうのつぐみ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:34:31.08 ID:???.net
>>8

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:34:52.58 ID:???.net
>>8
ありがとうごさいました!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:40:53.78 ID:???.net
すみません、この鳴いている鳥はなんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2380023.mp4.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 20:06:12.39 ID:???.net
>11
ガビチョウとメジロ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 20:16:09.79 ID:???.net
>>12
誠にありがとうございます!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:04:07.18 ID:9g4ESB8m.net
映ってるのはツグミ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:08:41.87 ID:???.net
ガビチョウかな?
イカルじゃない?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:09:05.31 ID:???.net
>>14
そう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:22:18.82 ID:???.net
>>15
確かにガビチョウだともう少し濁ったところがあるかな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:21:01.22 ID:???.net
>>11
ツグミを撮影中にイカルの声がしたのかな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:13:03.12 ID:???.net
YouTubeにツクツクボウシの鳴き真似をするガビチョウの動画があった
まあまあの真似具合

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:33:08.46 ID:???.net
家にくる子は真似しないんだよ〜

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:36:07.97 ID:???.net
お願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2381304.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:44:41.55 ID:???.net
ミコアイサでしょうか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:58:34.68 ID:???.net
>>21
ミコアイサ♀

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:58:45.92 ID:???.net
ミコアイサのメスですね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 09:53:17.17 ID:???.net
ありがとうございます

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:21:09.45 ID:???.net
いつも行く近所の山にあるダムで昨日死んでたんだけど、これはオシドリですか?


https://i.imgur.com/AsK9uK9.jpg

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:24:16.72 ID:???.net
>>26
外傷がなさそうだけど鳥インフルエンザで死亡?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:30:19.84 ID:???.net
やばくね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 18:45:53.10 ID:???.net
>>27
うーん...鳥インフルも考えたけど、この時ダムの奥から3人のハンターが降りて来たんだよね。

んで自分が挨拶したら「ダムの水を確認に来たの?」って言われて、「いいえ、水鳥を見に来ました、ひょっとして、あの鳥仕留めました?」って聞いたら「今日は一発も当たっていない」って答えて、すぐその三人は車に乗って山を降りて行った。

そして自分が山を降りてる途中で、またその三人が車で登って来るのとすれ違ったんだよね。


1時間後、もう一度現場に行ったけど、亡骸は見当たらなくなってた。

自分はあの三人が怪しいと思ってる。
死因も亡骸も...

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:40:33.69 ID:???.net
オシドリ喰ったのか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:18:40.36 ID:???.net
毒でも流したのか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:27:15.27 ID:???.net
いや、撃ったんだと思う。
鳥撃ちの散弾が遠距離で当たったって、そんな目立つ外傷にはならないよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:31:08.86 ID:???.net
剥製目的?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:47:45.94 ID:???.net
オシドリって狩猟鳥なん?
と思って調べたら
これだと狩猟鳥じゃないね

https://knowledge.nilay.jp/articles/1403693668/

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:04:04.16 ID:???.net
>>33
さぁ、剥製目的が一番怪しいとは思うけど、もしかしたらスマホで獲物の証拠写真だけとって、後は食うかもね。

>>34
オシドリは昔はオスのみ狩猟鳥だったと思うけど、今は狩猟鳥獣外だから撃つのは違法だね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 00:03:37.35 ID:???.net
旨いのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 06:16:40.86 ID:???.net
よろしくお願い致します。

https://i.imgur.com/tsVrlwI.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 06:48:20.15 ID:???.net
>>37
ミユビシギ
知らんけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:22:00.56 ID:???.net
関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/cba6f55eb98978a08ee000017b34e9dc01378431

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:16:10.71 ID:???.net
剥製目的なら散弾なんて使わず罠か網使うよ
(ちなみに鳥に罠使うのも違法)

むしろ間違って撃った証拠隠滅回収の可能性のが高い
地元関係者はどのグループがどの池で鴨撃ちしてるかとか把握してるから
警察沙汰になったらすぐバレる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:00:10.24 ID:???.net
間違ったというより流れ弾に当たったと思いたい
まさかオシドリ♂と他のものを間違えたなんて思いたくないが…
ハンターの識別能力だとあり得るんだろうなぁ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:30:44.92 ID:???.net
自分勝手なやつも多いし、誤射されて死ぬ人も毎年出るよね

"エゾシカ"仕留めようと国道上で猟銃発砲し外す…ドライバー目撃し通報 49歳男逮捕
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=18105
鳥獣保護法違反や銃刀法違反、火薬類取締法違反の疑いで逮捕されたのは、北海道余市町に住む49歳の会社員の男です。
男は1月21日午前11時50分ごろ、石狩市厚田区の国道231号線上で、猟銃から1発を発砲し火薬を消費した疑いが持たれています。
公道上での猟銃の使用は禁じられていて、警察によりますと当時現場を通りがかったドライバーが猟銃を発砲する男を目撃し警察に通報したことで事件が発覚。
目撃情報などから男が浮上し2月8日に逮捕されました。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:37:28.25 ID:???.net
以前、地元猟友会から依頼(前年に誤射があったから)を受けて識別講座を担当したことがある。
確かにハンターの識別能力は相当酷かったが、オシドリ♂は識別が容易な方だし、非狩猟鳥と知ってるのに1発目で狙うのは有り得ない。
問題は2発目以降で、驚いて一斉に飛び立った集団目掛けて撃つから大抵狙った奴の後ろを飛んでた奴に当たる。
集団の中に非狩猟鳥が混じっていればそれに当たる可能性もあるがハンターは気にせず撃つのが現実。

44 :26:2021/02/09(火) 18:49:33.19 ID:???.net
>>43
現場となったダムは農業用水用の小さなダムで、カモ類はたまにしか見掛けないし、居ても1〜2羽程度なんですよ。

自分は週2ペースで見に行くんだけど、今年見たのはトモエ♂1と今回のオシドリだけ...

45 :26:2021/02/09(火) 19:04:46.61 ID:???.net
確実な証拠も無く疑うのも良くないんだけど、そのシチュエーションでハンターが気付いてない訳無いのに、たまにしか見掛けないカモ類の死骸について自分からは一切ふれなかったからなんですよ。

「あそこに一羽死んでるんですけとね」って言ったんだけど完全スルーでした。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:16:17.85 ID:???.net
んん?
今の時期にオシドリ単独ってなくね?
最低でもペア、大抵は複数組で固まって四方警戒してる
一羽だけいたオスオシドリを狙ったのではなく、他にもいたが
他は全部逃げたというほうがしっくりくる

「今日は一発も当たっていない」と言ったということは、
撃つだけの鳥がそれなりにいたという傍証かと

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:56:44.70 ID:???.net
撃ったけど当たってないといいたかったのかもね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 22:40:17.63 ID:???.net
法を犯す価値があるほど、オシドリは旨いのか?

49 :26:2021/02/09(火) 23:03:39.99 ID:???.net
例えば回りに警察が居なけりゃ追い越し禁止の黄色のセンターライン無視しで追い越しするかの如く撃つ奴が、狩猟やってる奴の中には結構な割合で居ると思うわ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 03:15:52.30 ID:???.net
鳥インフルだな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:56:58.94 ID:???.net
実際オシドリで鳥インフルは出てる
けど別に関係なく鳥なんてしょっちゅう死んでる
往路に死骸に気づいてたから無視しただけかもしれないし

撃たれたことになってるけど、外傷がないようにも見えるわけで
態度が不自然でなければ疑わなかったのでは?

そもそもたまにしかカモを見かけない池に密猟には来ないだろ
もっと確実に獲れる池に行く
準備だけでもかなり時間かかるからな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:16:28.37 ID:???.net
鴨類は鳥インフルエンザ保菌者だけど、発症しないのでは?

53 :26:2021/02/10(水) 11:17:12.25 ID:???.net
>>51
あなたの言う事もわかります。
でも、水鳥の死骸ってカモ類が数千羽もいるような場所でも滅多に見掛けないのが、たまにしか水鳥を見掛けない場所で死骸が浮いてるのも確率としてはかなり低いかな?と。

あと、その三人は毎週日曜日の夜明け後にその場所で見掛ける人たちです。

現在そのダムは耐震工場中で平日は立ち入れないので、多分日曜日だけ行ってるんだと思う。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 11:45:26.68 ID:???.net
これ岸から離れたところで浮いてたの?
オシドリってだいたい岸辺に隠れていてあまり開放水域に出てこない
自然死ならそういう場所でしょう
そしてそういう場所で死んだらカラスやタヌキの餌食になる
人間が見つけた時点で無傷ということはほとんどないと思う
でもオシドリがいるような場所はタヌキやカラスも近づきにくいかな?
とにかく漂流してたなら自然死の可能性は低い気がする
だけど証拠もないからいくら議論してもグレーのままだね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:00:34.03 ID:???.net
そいつらの写真とって警察へGO

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:07:48.68 ID:???.net
この人同調して欲しいだけだから
そいつら本当に悪い奴らだね、うんうん
て言ってあげなよそれでこの話は終わる

57 :26:2021/02/10(水) 12:08:02.70 ID:???.net
>>54
全ての岸から20m以上離れた、小さなダム湖のちょうどド真ん中に浮いてましたね。

確かに憶測を重ねても無駄ですし、もしかしたら潔白な人を疑いの目で見てるだけなのかも知れませんので、この辺で止めておきますね。

関係ない話題で引っ張ってしまい、すみませんでした。

また、わからない鳥が現れたら質問させてもらいますね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:38:35.51 ID:???.net
一連から推測すると、
オシドリは自然死で、死骸はトビがさらっていった。
ハンターは鳥狙いなら目的はコジュケイ、ヤマドリ、ヒヨドリ、キジバトあたりだな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 13:02:31.99 ID:???.net
>>52
環境省に一覧出てるよ
今年は和歌山でオシドリ死骸から鳥インフル出てる

出水のマナヅルナベヅルが結構死んでて心配

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:05:57.30 ID:???.net
>>58
完璧な推理だな
でもオレの推理は、ハンターの銃撃により脳を損傷した事で巨大化、狂暴化したツキノワグマを追ってるんだと見てる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:06:45.56 ID:???.net
>>59
それ、オシドリの死因と鳥インフルは関係ないのでは?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 16:47:35.97 ID:???.net
>>61
遺伝子検査までして鳥インフル陽性確定したという一覧だよ

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/bird_flu/

勿論コロナと同じく、直接死因は凍死、とかもあり得ないわけではない
ただ、鳥インフルの検査は、外傷その他別の死因が疑われる場合は
遺伝子検査に回らないので、鳥インフルが原因の可能性は高い
その少し後に近隣の養鶏場でも鳥インフルが出てるよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:12:55.44 ID:???.net
お願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2383783.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2383785.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:15:28.50 ID:???.net
なぜ野鳥は発症しないのか

野鳥はA型インフルエンザウイルスの本来宿主であり、様々な亜型のウイルスが潜在的に個体群に引き継がれている。
長く共存してきた結果、ガン・カモ類ではこのウイルスは非常に安定しており、あまり変異しない。
つまりこのウイルスと水鳥は、生態系の中ですでに一定の平衡を保っており、水鳥には鳥インフルエンザに罹っても容易に発症しにくい免疫機構が完成していると考えられる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:27:47.00 ID:???.net
>>63
オオジュリン

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:29:36.79 ID:???.net
>>65
ありがとうございます

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 21:54:01.05 ID:???.net
>>64
つまるところ日和見感染みたいなものだよね

人間だって、免疫力が落ちたら出てくる「普段共生してるウィルスや細菌」
で結構人は死んでる
ウィルス風邪でも肺炎球菌警戒で抗生物質出す程度には

カモの死骸を見ないのは、あっという間に他の鳥獣に持って行かれるから
鳥インフル流行ってる時期の役所へのカモ死骸通報数すごいよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 03:07:16.83 ID:???.net
なぜ役所への通報を知っているかのように話すのか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 06:36:22.71 ID:???.net
>>68
通報受けて回収に行く担当だから

大抵は交通事故か獣にやられてるか雨後のまとめ落鳥なんだけど、
鳥インフル怖いから念のため連絡しようと思ってーと言われる
カラ類なんて鳥インフルと接点ない小鳥まで通報される
(これは生ゴミとして出してと断るけど)

見た目で病死じゃないの明らかなら放置しといて良いんだよ…

ヒヨとかは農薬散布直後にたまに大量死してるけど
街中水路に点々とオオバン、まとめてカルガモ、なんかは
結局原因不明だった
やっぱ毒餌かな、別の意味で心配

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 08:45:37.68 ID:???.net
街中で鳥の死骸を見かけないのは、回収してる人がいるからか
大変なお仕事ですね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 11:59:40.95 ID:???.net
>>70
ありがとう

一番困るのは、鳥インフルが疑われる事例でも、
市民に不安感を与えないように、と普通のマスクに軍手で
回収に行くハメになることw

養鶏場の処分担当だと、ちゃんと防護服にN95マスクなんだけどね
まあウィルス量も違うが

ぐちゃぐちゃになったハトの大量交通事故死骸(よくある)なんて
いろんな雑菌だらけなんだけども
あれ、群れのまま大型トラックとかに突っ込んでるんだろうな
ユリカモメやカワウでもあった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:09:42.35 ID:???.net
先日の渡良瀬遊水地のねぐら入りポイントです。
ハイチュウメスかな?と思うのですが、いまひとつ自信がありません。
腰は白いけど、顔の白線が見えないようで。

http://2ch-dc.net/v8/src/1613011698079.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1613011888412.jpg

こちらは多分別の個体ですが、これはどうでしょう?
もう薄暗くてマトモに写ってないのですが。

http://2ch-dc.net/v8/src/1613011922374.jpg

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 12:45:13.57 ID:???.net
ハイチュウかどうかって翼下面のしま模様のある無しで見分けるんじゃなかったっけ?
そう考えるとチュウヒかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:13:25.21 ID:???.net
>>72
腹部は?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:39:15.61 ID://Bg/DMr.net
ご教示いただければ幸いです。

http://2ch-dc.net/v8/src/1613029031043.jpg

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:10:15.51 ID:cGcBbih4.net
アオジ?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:47:45.52 ID:???.net
マヒワのメスじゃないかと

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:04:58.38 ID:+5kPa3FH.net
遠すぎる画像ですが鑑定お願いします
https://i.imgur.com/kNKin1l.jpg

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:22:54.54 ID:???.net
>>78
オオバン

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:23:30.52 ID:???.net
オオバン?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 18:36:12.18 ID:+5kPa3FH.net
ありがとう!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:15:30.46 ID:???.net
蔵王中腹の温泉街の水路(温泉排熱で多分暖かい)に
飛んできて何かをツンツンつついて飛んでいった小鳥です。
ベニマシコかハギマシコ?と思ったのですが。

http://2ch-dc.net/v8/src/1613038193179.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1613038216695.jpg

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:20:01.58 ID:???.net
ハギマシコですわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 19:37:26.95 ID:???.net
>>77
ありがとうございます。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 20:51:30.39 ID:???.net
>>83
ありがとうございます。
やはりハギの方ですか。
以前、ベニマシコの群れがいるよーと言われて行った時に
こいつそっくりのがいて、この鳥がベニマシコだと思い込んでました。
今回図鑑見て、あれ?なんか違う?と気づいた次第……

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:43:38.53 ID:???.net
>73,74
レスありがとうです。
角度と遠さと時間帯(薄暗い&西日で逆光)の関係で
腹側がマトモに写ってるものがほとんどありません…。

かつ、普通のチュウヒ含めて十数羽飛んだので、
どれがどれやら。
あんなに大量飛翔するとは思ってもみませんでした。

このへんはチュウヒっぽいかな?
http://2ch-dc.net/v8/src/1613054273980.jpg

白飛びしててよくわかりません。
http://2ch-dc.net/v8/src/1613054295661.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1613054314041.jpg

つぶれちゃってますw
http://2ch-dc.net/v8/src/1613054328003.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:11:07.33 ID:???.net
すみません、これはトビでいいですか?
なんとなく雰囲気が違う気がしたもんで。


https://i.imgur.com/i0m81qB.jpg

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:22:46.41 ID:???.net
お願いします
https://i.imgur.com/YFTiuhV.jpg

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:34:57.19 ID:???.net
イソヒヨ♀

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:46:44.10 ID:???.net
>>87
トビ幼鳥

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:48:31.15 ID:???.net
マガモ?
https://i.imgur.com/Uw01va8.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:48:47.16 ID:???.net
>>89
ありがとうございます

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:54:59.17 ID:???.net
>>91
難易度高いな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:20:48.41 ID:???.net
>>90
ありがとうございます。
お陰で少し雰囲気が違って見えた謎が解けました。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:53:50.91 ID:???.net
>>91
オカヨシガモで勝負

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:54:15.24 ID:???.net
>>91
マガモ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:52:52.96 ID:???.net
>>86
少なくともこの4枚はチュウヒじゃないかと思うけどあまり自信ない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 21:16:53.39 ID:???.net
>>91
コガモじゃろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:34:57.46 ID:???.net
近所の川で初めて見たのですがオカヨシガモでしょうか?

https://i.imgur.com/ayKgxLr.jpg

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:42:11.75 ID:???.net
>>99
はい、オスです。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:35:16.56 ID:???.net
アトリかな?
https://i.imgur.com/OnCILho.jpg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 18:37:03.71 ID:???.net
自己解決 ベニマシコ♀っぽいです

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:10:52.98 ID:???.net
>>102
ベニマシコ若♂

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:58:32.13 ID:???.net
>>103
ありがとう
♂なのかぁ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:37:40.40 ID:???.net
>>101
アトリの尾羽じゃないね

106 :99:2021/02/13(土) 20:39:30.50 ID:???.net
>>100
ありがとうございます

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:03:30.29 ID:???.net
>>101
これ何の実?センダン?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:30:05.21 ID:???.net
>>107
アキニレに見える

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 21:43:31.83 ID:???.net
レンジャクが実のない木に飛来
カメジイが歩道ふさいで大迷惑

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 22:07:20.67 ID:???.net
>>108
アキニレなら食べそうだ、納得

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 22:30:56.35 ID:???.net
>>109
カメラ爺いと言えば京都の舞妓にしつこく付きまとうカメジイが有名

☆京都五花街 街頭撮影禁止総合スレ☆ Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1598952588/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:08:25.13 ID:???.net
>>107
センダンはベニマシコの小さいクチバシでは無料では?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:39:20.54 ID:???.net
写真の色が真っ黒で体の模様や羽根の色がよく分からない
ので図鑑を見てもよく分かりませんでした
名前を教えてください
https://i.imgur.com/VSwipfV.jpg
不鮮明な写真

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:53:20.31 ID:???.net
>>113
ハゲワシではないな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:02:37.52 ID:???.net
とんび

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:38:36.91 ID:???.net
>>113
尾羽がトビ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 16:55:18.73 ID:???.net
この子たちはアトリでしょうか?

https://i.imgur.com/fhJole1.jpg

https://i.imgur.com/ssiGiTt.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 17:40:31.69 ID:???.net
ぶれボケ画像で失礼します
カシラダカでしょうかオオジュリンでしょうか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1613291137379.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1613291775894.jpg

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 18:06:27.05 ID:???.net
>>117
アトリ

>>118
オオジュリン

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:12:27.79 ID:???.net
>>119
オオジュリン初めてです、ありがとうございます。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 19:27:55.19 ID:???.net
>>117
アトリですね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:03:52.47 ID:VrwXXfFk.net
カモかも?
https://i.imgur.com/toYpyjN.jpg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:12:28.25 ID:???.net
>>122
カモだけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 20:13:17.77 ID:VrwXXfFk.net
サンキュー

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:16:01.41 ID:???.net
>>119
>>121
ありがとうございます。
アトリで合ってて良かったです。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:22:41.48 ID:???.net
>>122
カルガモね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 21:28:49.59 ID:???.net
アオジ
メスでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2387353.jpg

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:37:47.09 ID:QtS9Hcb5.net
いっぱいいたんだけどカワラヒワですかね?
https://i.imgur.com/InV16YY.jpg
https://i.imgur.com/7BmPJ6x.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 23:01:32.53 ID:6aHEJ1+1.net
マヒワ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:18:41.71 ID:???.net
奈良です、トラックの下にいました。
https://i.imgur.com/6wFTu7z.jpg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 16:32:34.52 ID:???.net
>>130
イソヒヨドリ♂

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 19:50:54.03 ID:???.net
奈良とか、海のない県では、トラックの下にイソヒヨドリがいるのかぁ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:12:14.25 ID:???.net
イソヒヨは海に居る鳥じゃないぞ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:12:17.60 ID:???.net
磯だよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:54:26.83 ID:???.net
イソヒヨの内陸進出具合は地域差があるよな
関東ではまだまだだから関西に引っ越してきて内陸でも当たり前にいてびっくりした

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:09:52.22 ID:???.net
奈良でイソヒヨの営巣見るようになってもう10年以上たつけどな
自宅の裏の家と、駅前のアパートに毎年つがいで来てる
駅前のほうは、オスが駅舎でよくさえずってる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:38:04.31 ID:+rNo7ZXI.net
ここ10年くらいでね?
関西の話だけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 01:43:04.52 ID:???.net
イソヒヨドリは、ヒヨドリより強い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:53:14.46 ID:???.net
東北には居ないのか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:54:20.50 ID:???.net
何が?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 06:57:52.98 ID:???.net
イソヒイドリ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:21:58.78 ID:???.net
>>137
2000年前後から近畿内陸でも繁殖し出してるからもう20年やで

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 10:51:04.21 ID:???.net
どのくらい内陸なのか知らないけど海岸線から6kmくらいの場所で1982年頃見たことがある
1996年頃には14kmくらいの場所にいた
@神奈川県

鳥見を始めた頃は海岸線でしか見なくて、鳥を見る目が養われてくると内陸で見つけられるようになる
それで『最近進出した』と思うんじゃない?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:32:05.63 ID:???.net
ヨーロッパでは高山の鳥だったりする

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:03:09.37 ID:???.net
これはヒヨドリでしょうか?
https://i.imgur.com/BYpltXC.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:18:09.77 ID:???.net
>>145
はい、そうです

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:19:27.07 ID:???.net
アリガト

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:45:35.65 ID:???.net
記録見てみたら、初めて視認したのが2008年の沖縄離島、
奈良でなんでここにいるのと思ったのが2010年、
その年営巣も確認。
11年たってるね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:02:09.86 ID:???.net
>>148
おまいの記録?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:21:49.58 ID:???.net
カモメはみなセグロカモメでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2389860.jpg

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:21:58.68 ID:???.net
よろしくお願いします

https://i.imgur.com/vfEeo5S.jpg

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:24:28.24 ID:???.net
>>151
イソシギ
てきとー

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:27:58.98 ID:???.net
>>150
「セグロカモメ ウミネコ 違い」で検索

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:45:40.18 ID:???.net
>>150
セグロカモメとオオセグロカモメとウミネコ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:45:40.19 ID:???.net
>>153
ありがとうございます

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:45:58.77 ID:???.net
>>154
ありがとうございます

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:29:02.22 ID:???.net
>>152
ありがとうございます

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:42:27.73 ID:???.net
>>149
そうです、>>136です
イソヒヨの話題に続けたつもりでした、ごめん

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:23:24.43 ID:???.net
お願いします

https://i.imgur.com/RdrH6Z5.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:29:05.90 ID:???.net
バン

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:06:20.83 ID:???.net
お願いします
https://i.imgur.com/Y1YTHeS.jpg

それとカラの類は数種類混ざった群れになることが多いのですか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 20:15:05.29 ID:???.net
>>161
ヒガラ

「カラ類の混群」というのは良く使う言葉

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 21:06:32.67 ID:???.net
>>162
ありがとうございました
ヤマガラとヒガラの15羽ぐらいの群れのようでした

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:37:43.31 ID:???.net
図鑑を2時間ぐらいじっくり調べたところ
ミソサザイという鳥かカワガラスという鳥のようです。
今月の頭に見ました。
どちらでしょうか?
https://i.imgur.com/8HbhxW8.jpg

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:42:39.19 ID:???.net
アップロードがうまくいかなかったようで
ロダを変えました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1613748585501.jpg

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:49:53.92 ID:???.net
>>164
イソヒヨドリ♀
知らんけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:50:18.51 ID:???.net
>>165
イソヒヨドリ♀ですね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 01:12:24.80 ID:???.net
>>164
ミソサザイとカワガラスは、UPして頂いた写真のような開けた明るい場所では、あまり見られないと思います。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 03:45:06.94 ID:???.net
>>164
その鳥の大きさはどのくらいだった?
スズメ?ヒヨドリ?ハト?ぐらい?

ミソサザイ、カワガラス、イソヒヨドリ
は大きさが全然ちがうよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:05:29.88 ID:???.net
自分のチンポより少し大きいくらいです

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 09:33:16.12 ID:???.net
かなりミニサイズだね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 13:42:08.90 ID:???.net
>>167
ってそれは鳥じゃない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:54:26.81 ID:???.net
>>170
ってことはそれは鳥じゃなく多分スズメバチだ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:55:33.60 ID:???.net
ハチドリかもしれない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:30:49.35 ID:???.net
こんばんは お願いします
シロハラで合ってますか?
https://i.imgur.com/Mwe4ElC.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 00:38:14.20 ID:???.net
>>175
あってます

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 02:39:17.89 ID:???.net
>>176
ありがとうございました

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 14:55:09.11 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2393001.mp4.html
コガラでしょうか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:36:18.30 ID:???.net
静岡市葵区の公園で見つけました
わかる方いますか?
https://i.imgur.com/JJB9eQq.jpg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:51:54.89 ID:???.net
宜しくお願いします。

https://i.imgur.com/RMY8uTn.jpg

https://i.imgur.com/gHsi4Vy.jpg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:12:35.64 ID:???.net
アリスイ
エナガ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:13:04.12 ID:???.net
>>179
ツグミ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:14:24.15 ID:???.net
>>182
ありがとうm(_ _)m

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 18:49:55.63 ID:???.net
>>181
ありがとうございます。
エナガもアリスイも初めて見ました。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:30:23.68 ID:???.net
千葉県の谷津干潟です。お願いします

https://i.imgur.com/FU5D6x9.jpg
https://i.imgur.com/V7LpbM3.jpg
https://i.imgur.com/uJCRXIQ.jpg

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:36:58.60 ID:???.net
>>185
シロハラ・ツグミ・モズあたり
適当ですまん

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:42:07.59 ID:???.net
>>186
正解

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:45:51.49 ID:???.net
>>178
ヤマガラ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:48:21.87 ID:???.net
https://i.imgur.com/l40wZQR.jpg

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:48:26.50 ID:???.net
>>185
モズはメスかな?
てゆうか谷津干潟だからシギチの何かかと思った

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:48:49.39 ID:???.net
>>189
コガモ♂

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:00:05.96 ID:???.net
>>186,190
ありがとうございます。モズかわいかったです

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:13:20.53 ID:???.net
今季、ウグイスの初音を聞いた人いる?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:13:52.98 ID:???.net
初音ミク

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:24:03.87 ID:???.net
>>193
いるよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:36:39.15 ID:hQOJ+HSM.net
これは何でしょうか。ご教示いただければ幸いです。

http://2ch-dc.net/v8/src/1613914462497.jpg

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:48:04.04 ID:???.net
>>196
アトリのような違うような

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:58:38.38 ID:???.net
>>196
ベニマシコのメス

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:25:00.75 ID:???.net
>>198
だね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:38:27.32 ID:???.net
>>188
ありがとうございます

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:46:33.76 ID:???.net
>>193
一週間前から聞くようになった。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 00:53:25.08 ID:???.net
毎年ウグイスが鳴いてた河川敷の森が全部木が伐採されてなくなってた(泣)
今年は聞けないな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 01:08:01.62 ID:???.net
ウグイスの初音は昨日聞いた。

ウグイスは森というより、藪が好みだね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:16:22.85 ID:???.net
>>198, 199さん
ありがとうございました。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:44:34.10 ID:WQ1ICoky.net
ウグイスは鳴かないだけで1年中そのへんにいるんだけどね
ほんと静かすぎて見つけられない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:47:38.44 ID:???.net
マジで?
冬でもたまに鳴いてるよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 10:43:26.84 ID:???.net
ウグイスは冬場も公園の植栽や斜面の藪なんかで良く鳴いてるよ。地鳴きだけど。
囀りは11月に聞いたのがラストでまだ今年は聞いてないな。
温暖な所ならそろそろ囀るんじゃないか。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:48:05.75 ID:???.net
チャッチャッ、と舌打ちしてるのがウグイス地鳴き

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:01:35.11 ID:???.net
>>205
まじ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:03:06.52 ID:AFUjgdKJ.net
最近、シロハラも舌打ちする事を知った

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:16:09.32 ID:???.net
コサギですか?

https://i.imgur.com/NzClzZh.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:57:49.45 ID:???.net
東京都内の緑の多い公園です。この季節の昼間。
アトリに色合いと大きさが似てて、でも、アゴから胸の部分に黒い模様があったんです。

何でしょうか。よろしくお願いします。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:40:15.02 ID:???.net
シメかな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:46:47.16 ID:???.net
普通のツグミっぽくない気がするんですが
https://i.imgur.com/R3aynwn.jpg

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:58:57.19 ID:???.net
>>213
シメ!
ネット検索しました、これです! ありがとうございます。
「シメはスズメ目アトリ科に分類される」とあるので、
「アトリに似てる」と思ったのも間違いじゃ無いんですね。

>>214
随分と黒いですが、これもツグミなんですね。ありがとうございます。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:40:27.53 ID:???.net
>>215
よかった、自分もシメを見た時に「アトリっぽい」と思う事があるので。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:54:11.88 ID:VuCq3Dx9.net
何鴨でしょうか。

http://2ch-dc.net/v8/src/1614077397834.jpg

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:14:41.92 ID:???.net
ヒドリガモ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:52:38.41 ID:???.net
https://i.imgur.com/tJ4QvHM.jpg
GOOGLE先生はムジセッカと仰るのですが、
図鑑を見てもウグイスとの違いが分からないので確信が持てません
ムジセッカで合っていますでしょうか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:02:26.19 ID:???.net
>>219
鶯谷っぽい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:34:15.27 ID:???.net
>>211
コサギ

>>217
オカヨシガモ

>>219
ウグイスじゃない?
眉斑が目先で細くなるというのがムジセッカの特長みたいだけど、この写真はそうじゃない
嘴と尾がウグイスにしては短い気もするけどね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:33:50.95 ID:???.net
近年稀に見るクソ写真だけど、まあそれはさておき、写ってるのはハヤブサでおkでしょうか?
https://i.imgur.com/VG2XQ02.jpg

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:03:48.19 ID:???.net
>>222
ホントにクソだな
ひらかんし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:20:39.86 ID:???.net
>>222
ウンコなの?
グロ画像は苦手です

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:26:46.40 ID:???.net
>>222
おkだと思う

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 09:52:01.26 ID:???.net
https://imgur.com/So3Aw4p
https://imgur.com/WR7HSc9
うちの猫が捕まえてきたので保護しましたが
わかりますでしょうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 11:40:54.44 ID:???.net
>>226
シロハラ
猫に鈴でもつけといて

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:25:07.07 ID:???.net
>>217
オカヨシガモ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 12:41:34.32 ID:???.net
>>227
ありがとうございます
特にけがもなく無事飛び立っていったようです
猫に鈴つけますね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:49:12.51 ID:EPSU9N7E.net
近くの住宅地の偽装農地の栗の木にいました
なんですか?宜しくお願いします

https://i.imgur.com/84BM4Rl.jpg

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:37:10.32 ID:???.net
ツミっぽい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 16:35:15.49 ID:???.net
>>230
偽装ってw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 18:28:00.88 ID:???.net
お願いいたしま。川の近くの土手にいました。ムクドリより少し大きいです。

https://i.imgur.com/aRWdsMi.jpg

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 18:30:22.68 ID:???.net
ツグミ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 18:34:31.07 ID:???.net
>>234
ありがとうございます。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:01:24.12 ID:i7JsaXcb.net
>>230
アンダーで分かりづらいけど、ツミに見える

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:21:11.15 ID:???.net
遠いうえに逆光だったんで見づらいですが
https://i.imgur.com/1xKVxfy.jpg
https://i.imgur.com/l9tDd3Z.jpg

琵琶湖でカンムリカイツブリと一緒にいたんですがアビかなんかでしょうか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:25:41.73 ID:???.net
>>237
アカエリカイツブリ、葛西ではなかなか見ることはありません。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:28:39.70 ID:???.net
>>238
すまません、何故か琵琶湖が葛西に見えて、後半は無視してください

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 22:52:47.84 ID:???.net
ズグロカモメ見た!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:35:26.15 ID:???.net
>>237
アビが内陸湖に現れたら大ニュースだろうねー

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:43:07.22 ID:1bW0++aF.net
>>231
>>236

どうも、有難うございます
初めて見ましたが、お腹と言うか胸が白くて
とても印象的でした
あっと言う間に飛び去ってしまいました
また、見る事が出来たら良いなぁ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:46:13.04 ID:1bW0++aF.net
>>232
農地で農業を続ける事で、固定資産税が低く抑えられるとかなんとか
いろいろあるようです

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:26:49.69 ID:???.net
なるほど
つまり農地で農業をして農地のふりをしているのですね
意味がわかりません

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:39:35.38 ID:???.net
まじめに農作物を育ててもないのに一応農業してる体を保っているというなら意味は分かる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:58:49.56 ID:???.net
いや、そういう意味でしょ。
この場合は栗を出荷して収入を得るつもりが無いのに、栗を栽培している農地です、と申告してるって事。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:18:01.22 ID:???.net
2022年問題って言われてるように、生産緑地の大部分が2022年に宅地化するかどうか決断を迫られる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:24:50.73 ID:???.net
群馬県平野部 庭にご飯粒をまくと数羽の群れで食べにきます 大きさヒヨドリぐらい 
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/BRWjktK.jpg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:39:13.32 ID:???.net
>>248
カオジロガビチョウかな?

250 :248:2021/02/25(木) 12:19:56.29 ID:???.net
>>249
調べたら確かにこれでした! ありがとうございます 外来種だったんですね
昔は見かけない鳥で図鑑にも乗ってないので我が家ではずっと「謎の鳥」と呼んでました

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:46:22.40 ID:???.net
>>249
ガビチョウにも種類があったのか!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 13:56:47.69 ID:???.net
ガビちゃん人気者!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 16:08:33.14 ID:???.net
カオグロカビチョウっていうのもいる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:37:34.34 ID:???.net
>>238
ありがとうございます。
この一羽だけだったんですが調べたらどうやら琵琶湖でも少ないようです。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:28:43.40 ID:???.net
お願いします
田んぼに20羽ぐらいの群れでいました
https://i.imgur.com/r7PN5nt.jpg

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:40:04.37 ID:???.net
>>255
タヒバリ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 20:52:36.44 ID:???.net
>>256
ピッタリの名前ですね
ありがとうございました

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:31:44.73 ID:???.net
画質が悪いですが
お願いします。

https://i.imgur.com/sgOrymh.jpeg

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:38:59.90 ID:???.net
>>258
オオタカとハクトウワシ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:13:58.28 ID:???.net
https://i.imgur.com/nJ3jfNR.jpg
https://i.imgur.com/fHZ59zk.jpg
微妙に色が違うようですが両方ともヤマシギでしょうか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 22:29:19.20 ID:???.net
プロポーションもずいぶん違って見えますが、ヤマシギですね。
色合いが違うのが並ぶとこんな感じ。
https://i.imgur.com/a2qJD8N.jpg

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 06:08:10.57 ID:???.net
>261
ありがとうございます
並んでる写真わかりやすいですね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 11:10:28.91 ID:RbT/ioB1.net
>>259
ありがとうございました

初めて見ました。教えて下さい。
https://i.imgur.com/PRfnOdM.jpeg

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 11:36:10.35 ID:???.net
ハイイロチュウヒメス

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:30:19.04 ID:???.net
せっかくの猛禽類の質問なのにいつものひねくれ爺が登場しないじゃないか
コロナでご臨終か?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 21:25:40.93 ID:???.net
普通に答えたらキレられたでござる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:14:10.83 ID:???.net
凄い警戒心が強くて少しちかずいただけで速攻逃げてしまったので
正体を確認できませんでした
望遠撮影したのをさらにクロップ+大トリミングで引き伸ばしました
http://2ch-dc.net/v8/src/1614344975707.jpg
露出やWBが拙かったので色もなんだかおかしい感じです
もしこの鳥の正体が判明できる方が居りましたら、ぜひご一報くださいませ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:37:41.88 ID:???.net
チョウゲンボウ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:52:45.53 ID:???.net
ありがとうございました
最初はノスリかなという印象でしたが
はらまき模様が見受けられないので難儀していました

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 03:14:21.96 ID:???.net
>>267
街中ですか?
みたのは

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 07:43:24.94 ID:???.net
せっかくの猛禽類の質問なのにいつものひねくれ爺が登場しないじゃないか
コロナでご臨終か?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:15:54.87 ID:???.net
降臨

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 09:18:18.89 ID:???.net
>>270
流山の田んぼの電柱です。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:00:45.92 ID:WqT/R0+8.net
南関東の普通の住宅地をふわふわ飛んでたのですがノスリですかね?
ちょっとした公園くらいならあるくらいの街です
https://i.imgur.com/9opUxHL.jpg
https://i.imgur.com/KGs0XgK.jpg
https://i.imgur.com/9wd5Rpt.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:18:42.39 ID:???.net
>>274
そうですね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 11:07:58.40 ID:QuqL+1FG.net
>>275
ありがとうございます��

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 11:27:49.90 ID:???.net
トビに見える

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:21:11.29 ID:???.net
トビに一票

279 :263:2021/02/27(土) 12:32:01.14 ID:9ZJ+9b4J.net
>>264
いつもありがとうございます
感謝!!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 08:40:24.86 ID:???.net
トビじゃねー

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 19:55:11.90 ID:???.net
不鮮明画像で失礼します
ハイタカでしょうか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1614509464884.jpg
腹が白っぽく見えたのですがホオジロでしょうか?
http://2ch-dc.net/v8/src/1614509524884.jpg

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:26:33.51 ID:???.net
カラ類かとは思うのですがお願いします
また、左の上下と右の上下は同じ種類でしょうか? 
https://i.imgur.com/YIRnm6h.jpg

猛禽類だと思いますがオオタカでしょうか?
https://i.imgur.com/Y1CIx4t.jpg

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:35:33.47 ID:???.net
>>282
1つめは
左キクイタダキ
右ヒガラ
この両者は確かに同じとこで見かけることある

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 21:57:36.86 ID:???.net
なにこいつ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1365462913977319425/pu/vid/852x420/DW-0sq7ncUN7Yy3-.mp4

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:23:04.77 ID:???.net
>>281
ハイタカとホオジロ

指が6本なのでまずツミを除外
次列風切の鷹斑がはっきりしているのでハイタカ
体型はツミっぽく見えるんだけどね

ホオジロにしては色白だけど近縁種はだいたい胸に縦斑がある

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 22:24:15.55 ID:???.net
>>282
猛禽2枚目はハイタカ
1枚目もたぶんハイタカ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 23:47:58.60 ID:6Mgp52BO.net
これは普通のカモメということでよろしいでしょうか。

http://2ch-dc.net/v8/src/1614523556547.jpg

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 00:29:42.57 ID:???.net
>>283 >>286 ありがとうございます
あとコガラを覚えたいですまたよろしくお願いします

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 02:32:05.21 ID:???.net
>>287
いいと思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 06:13:05.86 ID:???.net
>>285
ありがとうございます。
識別のポイントも教えていただけて助かります

291 :たいすけ:2021/03/01(月) 10:41:12.71 ID:???.net
公園の海辺で見ました
これはムクドリかヒヨドリでしょうか?
https://i.imgur.com/Bj9fOwg.jpg
https://i.imgur.com/s5GRj8E.jpg
https://i.imgur.com/NdwS8IO.jpg
https://i.imgur.com/gWVqJmt.jpg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 10:56:42.25 ID:???.net
>>291
ツグミ
通称ツグミん

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:07:02.90 ID:???.net
同じ個体ですが、ホオジロなのかカシラダカなのかわかりません
どうか教えてください

http://2ch-dc.net/v8/src/1614564108826.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1614564136104.jpg

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:12:40.35 ID:???.net
>>293
ビンズイ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:17:32.78 ID:???.net
ビンズイ可愛い

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 11:19:10.37 ID:???.net
>>294
素早い返答ありがとうございます!
セキレイの仲間なんですね
勉強になりました

297 :たいすけ:2021/03/01(月) 11:42:41.35 ID:???.net
>>292
ありがとうございます。
たすかりました

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:33:20.52 ID:???.net
かなり写りが悪いですがわかりますでしょうか?スズメより少し小さく細いです

https://i.imgur.com/vmCl8zQ.jpg
https://i.imgur.com/IdHmh6C.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:34:38.74 ID:???.net
ジョウビタキのメス。ジョビコ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:41:29.04 ID:???.net
>>293
松の下とか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 21:45:09.47 ID:???.net
>>299
ありがとうございます

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:16:09.62 ID:???.net
>>289さん
ありがとうございます。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:17:15.28 ID:???.net
これはツグミでいいでしょうか?

https://i.imgur.com/GMyxAKY.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:05:06.70 ID:???.net
ジョビコ可愛いよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:06:10.02 ID:???.net
>>303
ツグミで合ってます。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:25:00.00 ID:???.net
>>305
ありがとうございます

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 01:02:56.81 ID:???.net
>>304
その通り

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:13:57.15 ID:???.net
すまんこれってなんて鳥?
ホオジロにしては違うしオオジュリン?
https://i.imgur.com/qCCchph.jpg

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:10:16.24 ID:???.net
ホオジロ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 12:33:16.18 ID:???.net
メスかな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:28:35.25 ID:???.net
釧路で撮影
丹頂見に行ったら飛んでたので撮りましたが名前分かりません
https://i.imgur.com/Xu9kybv.jpg
https://i.imgur.com/tWWSQLp.jpg
https://i.imgur.com/jH9hFPn.jpg

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:55:29.16 ID:???.net
>>311
アオサギですよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:11:14.38 ID:???.net
北海道行ったとき道端に普通に鶴がいるのを見たときは感動したな
あと、猫の死骸のように鹿の死骸が道端に転がってたのには驚いた
何回か見たけど車の方も無傷じゃ済まないんだろうね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:21:36.30 ID:???.net
どうでしょう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:45:49.28 ID:???.net
>>311
え?
アオサギ知らなくてタンチョウ知ってる人いるんだ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:45:06.51 ID:???.net
冬の北海道では珍しいんじゃないの

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 04:09:04.38 ID:???.net
丹頂と漢字表記するような一般人なら知らないのは不思議ではないと思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 05:12:24.13 ID:???.net
タンチョウは釧網本線乗れば車窓からよく見られる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:05:36.22 ID:???.net
>>315
オレも全く同じ事を思ったけど、まぁ土地柄なんだろうな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:23:47.67 ID:???.net
朝、窓の外に居たんだけどなんだろう?
http://2ch-dc.net/v8/src/1614763325682.jpg

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:59:31.59 ID:???.net
>>320
ノスリで勝負

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:01:05.18 ID:???.net
>>320
クマタカ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:10:28.59 ID:???.net
>>320
窓の外にタカがいるとか、どんな山奥なの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:48:02.68 ID:???.net
ありがとう、ノスリかと思ったけど確信持てなかったがまさかのクマタカか
>>323
まさかこんなの居るなんて思わなかったから驚いたよ・・・

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:01:13.42 ID:???.net
影に入っていて写りがいまいちですがこれは何でしょう?

https://i.imgur.com/eufWYAT.jpg
https://i.imgur.com/TYhCx94.jpg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:02:13.03 ID:???.net
>>325
イソヒヨドリ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:04:57.91 ID:???.net
>>326
どうもありがとう、即答でびっくり。
田園地帯にイソヒヨドリって居るんですね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:07:59.93 ID:???.net
>>320
羨ましい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:08:13.22 ID:???.net
>>327
このスレでもときどき話題になるの

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:09:27.77 ID:???.net
ハマシギとアオアシシギでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2402621.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2402623.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:55:32.63 ID:???.net
街中では水路のある辺りで見かけることが多い気がする、イソヒヨドリ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:05:52.43 ID:???.net
>>330
シギチ類は難易度高いから答えなかなか貰えないんだよ
もっと上級者がいるなんJなんかでスレを立てて聞いた方がいいよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:17:16.73 ID:???.net
>>324
1年目か2年目くらいの若いやつで顔が黒くないから迷うかもね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:23:10.66 ID:???.net
>>330
あってると思うけど>>332が言うように自分も含めて自信はないって人が多そう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 11:54:06.11 ID:???.net
ラジオから「イソチドリ」って曲が流れてきて
そういう鳥もいるのかな?と思ったら「貝」だった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:58:52.24 ID:???.net
この流れで聞きにくいですが、タシギでしょうか?タシギ属が全部同じに見えます。
https://i.imgur.com/ccdw32a.jpg
https://i.imgur.com/6qFpUxn.jpg

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 13:19:52.38 ID:???.net
>>336
ジシギはシギの中でも難しいからね…
今の時期ならタシギだろうとは思う

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 14:54:29.54 ID:???.net
>>332
>>334
ありがとうございます

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:33:23.68 ID:tq63XxY5.net
お休み中だったので顔は見えませんが宜しくお願いします。
https://i.imgur.com/beWIKQH.jpg

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 15:55:02.10 ID:???.net
https://i.imgur.com/1RWjJ6X.png

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:28:24.95 ID:???.net
>>339
コガモ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:37:11.62 ID:tq63XxY5.net
>>341
ありがとうございました。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:48:20.76 ID:???.net
>>340
なんだこれ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 16:49:49.26 ID:???.net
>>343
中南米の鳥らしいですけど名前を知りたく

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:43:08.37 ID:???.net
>>340
アラリペマイコドリ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:04:49.02 ID:???.net
>>345
ありがとうございます。この間にも探してたがみつけだせないとこでした。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:16:44.71 ID:???.net
マイコドリってメスへん求愛ダンスが最高にイカした鳥じゃなかったっけ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:56:36.04 ID:???.net
日本にこんな鳥いるのかと思った

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 09:12:47.13 ID:???.net
いないの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:05:59.58 ID:???.net
いるわけないだろ。ばかなの?しぬの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:25:18.25 ID:WuxeYia7.net
川によくいるこれ教えてください

https://i.imgur.com/R2WTRln.jpg

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:39:33.01 ID:???.net
>>351
アオサギ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:46:12.90 ID:???.net
>>351
>>311

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:30:40.33 ID:WuxeYia7.net
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:38:13.90 ID:???.net
今日は沢山見かけました@日本
https://i.imgur.com/aTue7gH.jpg

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:40:39.29 ID:???.net
うさぎに見える人もいるとか
シロエリオオハシガラス
https://mobile.twitter.com/dsquintana/status/1163083819605475328
(deleted an unsolicited ad)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 16:39:11.89 ID:???.net
これらは普通のカモメであっているでしょうか?
手持ちの図鑑だとカモメはくちばしの先端まで黄色とあるので気になりました
https://i.imgur.com/6TmH8oQ.jpg
https://i.imgur.com/9Erlit7.jpg

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:11:58.65 ID:???.net
>>357
セグロカモメだと思うけど、カモメは難しいからなた

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:41:46.37 ID:???.net
>>357
普通カモメは、こんなに目つき悪くない
こいつはセグロカモメの成鳥と若鳥

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:42:46.12 ID:???.net
>>357
自分も詳しくないからセグロカモメかなぁ程度

カモメ類は嘴に加えて脚の色もポイント
タダカモメは脚は黄色いから真っ先に除外

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:15:59.19 ID:???.net
佐渡汽船でウミネコにかっぱえびせんやってたら
下手なウミネコに指をかまれて流血・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:30:27.04 ID:???.net
>>358-360
ありがとうございます
確かに足の色もセグロカモメに一致してますね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:17:35.70 ID:???.net
日産セレナeーpowerの鳥はイカルですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:31:19.33 ID:???.net
>>363
そうだよ。前スレで僕も聞いた。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 21:54:46.16 ID:???.net
ありがとうございます。バードウォッチングは7年くらいやってるんですが、イカルには縁がなく数回しか見ていなくて自信がありませんでした。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:02:03.26 ID:???.net
川で鴨にえさあげたら勢いよくカモメが上からえさに突っ込み危ないのでやめた

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 22:08:30.77 ID:???.net
>>361
水鳥は鳥インフルエンザの宿主だから気をつけろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:13:41.83 ID:???.net
奈良の都市公園ですが、これ何でしょう?
http://2ch-dc.net/v8/src/1615129752671.jpg

近くにいた人がビンズイだと言ってたので、そうかビンズイ初めて見たな、
と思ってたんですが、写真見てみたらなんだか違うような?

一緒にいたこっちはビンズイですよね?
http://2ch-dc.net/v8/src/1615129808478.jpg

多分3羽いて、最初はこの角度だったのでヒワかと思ってました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615129786830.jpg

同じ木にシメもいましたし、全部同じ種類とは限らないかと思います。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:16:46.08 ID:???.net
>>368
ツグミ
ビンズイ
ツグミ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:22:04.67 ID:???.net
あと、同じ公園ですが、オシドリペアの右のカモって何でしょう。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615130295641.jpg

左にハシビロガモのオス(であってる?)がいたので、そのメスかと
思ってたのですが、全ての写真にある口元の白班が気になって。
http://2ch-dc.net/v8/src/1615130343557.jpg

先日抜けたはずのトモエガモのメスが残ってた?いや単なる日光の
反射?ともやもやしています。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:23:27.14 ID:???.net
>>369
えっ、つぐみん?
予想もしてなかった。ありがとうございます。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 02:20:35.11 ID:???.net
>>370
マガモのメスでしょう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 04:40:04.62 ID:???.net
左のがマガモの♂だからマガモの♀っぽいね
しかし正面からとはいえオシドリとマガモってもっと大きさが違って見えて良さそうなのに

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 16:21:51.14 ID:???.net
https://i.imgur.com/po3q4UJ.jpg
羽だけですが食痕なのでお気をつけ下さい
スズメ〜ムクドリサイズの鳥の羽根です 場所的に猫にやられたのかなと思います
色とサイズ的にハクセキレイなのかな?と思いましたがネットで調べても確信は持てず..

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:30:06.71 ID:???.net
茶色い縁取りといえばキジバトでしょう
あと、羽軸の先端まで残っているということは抜けた(引き抜かれた)ということ
噛みちぎられた状態ではない
よって捕食されたとしたら犯人は哺乳類ではなく猛禽だと思う
ただし羽毛3枚くらいなら、ちょっとした事故で抜けただけかもしれない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 20:00:45.42 ID:???.net
>>372,373
えっ、こっちも意外。
周囲ハシビロがぐるぐる回ってたので、横腹の赤茶色で
ハシビロだと思ってました。

でも改めて確認したら、ハシビロだと胸が白ですね。
でもマガモもこんな位置に赤茶入る??
個体差でしょうか。

そしたら口元の白斑も日当たりかなあ。
ありがとうございました。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:15:42.27 ID:???.net
>>376
マガモの赤茶は胸なんだがこの写真で赤茶は胸以外の部分に見えるってことか?
もしかして白斑って♀のほう?
まさか目(まぶた)のことかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:25:32.62 ID:???.net
>>375
キジバト、確かによく似ていますね ただ、落ちてる羽根にハトサイズと確信できるものはなかったんですね
庭先に落ちてたんですが、確かに家の周りにいますしミミズ等を採りにくることはあると思います 
猛禽類の仕業かもしれないんですね。最近庭先で盛りのついたネコが喧嘩してるのでそれかなと思い込んでいました
家の周りで見る猛禽類はトビ、ノスリくらいですかね 稀にチョウゲンボウらしきものも見かけます また、夜ゴロスケホーホーとフクロウが鳴き始めました
この羽根を初めて確認したのは朝の8時です
他の写真ですhttps://i.imgur.com/n6KPe2W.jpg
https://i.imgur.com/tKzfbjM.jpg

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 22:47:39.03 ID:???.net
>>377
左側のオスは真正面向いてて胸は濃灰色、横腹が赤茶色に
見えますが間違ってます?

白斑はメスのほうの話です、眼とくちばしの間に白い丸い点が
他の写真にも写ってるのでおかしいなと思って。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 05:43:17.94 ID:???.net
>>378
サイズっていうけどもしかして風切羽を想定してます?
キジバトの鱗模様の羽根は肩羽や雨覆
当然風切よりは小さいので小鳥の風切くらいに感じるかも
事件現場の写真を見るとやられたっぽいですね
犯人はオオタカかハイタカあたりか?
ふわふわ感がないから事件発生は数日前か、その後そこそこの雨が降ったか
それからキジバトはミミズは食べないと思う…

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 05:47:25.81 ID:???.net
>>379
真正面なら横腹は見えないでしょ
赤茶色の部分は日が当たっているだけ
メスの白斑は目

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 07:57:34.13 ID:???.net
>>380
つい最近、カラスがドバトを襲って仕留めたのをトビに横取りされて、トビが食い終わるの待ってからカラスが鳩食う所を見たから、カラスという線もあるかも知れない。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 13:01:23.63 ID:???.net
トビごときに横取りされて仲間を呼ばずにおとなしく待ってたカラスちゃんカワイイ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:37:50.24 ID:???.net
チョウゲンボウの若オスかメスかを教えてください
どこで判別すればいいでしょうか? よろしくお願いします
https://i.imgur.com/RTQejm2.jpg

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:07:41.42 ID:???.net
>>384
雌成長に1票
胸の縦斑が細いから
てか、幼鳥の雌雄って識別できるものなのか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 23:02:22.39 ID:???.net
>>385
当方はド素人のため、周囲の人の聞きかじりで「若オス」なのか「成鳥メス」なのかを
お尋ねしたものです。ちなみに若オスと成鳥メスが似ているのかもわかりません。
ありがとうございました

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 20:52:57.64 ID:???.net
山ですごく綺麗な鳴き声でした
なんでしょう?
https://i.imgur.com/tDaG1WQ.jpg

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:05:53.37 ID:X/RKisZw.net
ヤマガラ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:30:52.62 ID:???.net
>>387
ウソじゃないかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:40:21.68 ID:???.net
>>387
ヤマガラですね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 21:49:34.19 ID:???.net
イソヒヨドリだろJK

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:10:17.18 ID:???.net
模様がヤマガラっぽくないんですが(^_^;)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:14:37.47 ID:???.net
黒白オレンジってヤマガラだろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:21:11.48 ID:???.net
アトリ雄っぽいけど、鳴いてるの聴いたことないので
綺麗な声かわからん
ヤマガラはチチジャージャーだな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:44:14.40 ID:???.net
アトリさえずりはカワラヒワに似たビィーン
ヤマガラはちょっと垢抜けないツーツーピー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 23:47:51.82 ID:???.net
>>387
どんな泣き声でした?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 00:03:48.14 ID:???.net
ワシにはヤマガラに見えるな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 00:38:13.38 ID:???.net
>>396
なんか澄んだ声でした〜

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 03:34:13.56 ID:???.net
ヤマガラのさえずりかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 08:06:38.31 ID:???.net
うーん、ヤマガラっぽいけどもしかしたらジョビオじゃね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 08:08:00.19 ID:???.net
今の時期、ジョビはヒッヒッカタカタとしか鳴かないんだよね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 08:30:30.29 ID:???.net
ヒーヒーなら澄んだ音ともいえる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 08:42:11.81 ID:???.net
何で逆光の写真ばかりなんだ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:44:09.21 ID:???.net
アトリは喉が黒くない
ジョウビタキ♂は頭頂部が黒くない
この写真は目の周りが白っぽく見える
ヤマガラでいいのでは?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:53:21.46 ID:???.net
ヤマガラって言ってる奴はキャリア不足
ヤマガラはもっと頭が大きと言うか首が太いと言うか
パッと見た瞬間の全体のバランスとして明確にヤマガラじゃない
「色」などと言う写真次第でどうとでも見え方が変わる要素にしか目がいかない初心者にありがちの分析
止まってる時の姿勢や佇まいもヤマガラではないね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:55:51.73 ID:???.net
フィールドで何度も何度も双眼鏡などでリアルな姿を観察してる者と
写真と言うデジタルデータのドット絵を見るのが主体の者では差が出てくる
やはりフィールドで観察主体の者は強い
なぜなら姿勢や佇まいや仕草、歩き方、羽ばたき方などトータルで判断できる能力は
撮影主体の者は養われないから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:57:53.61 ID:???.net
ヤマガラにしかみえないなw
違うといってる方は何に見えるんだ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:59:45.45 ID:???.net
ヤマガラは明確にスタイルが違うからな
いわゆるズングリ系
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/sgkdj/images/114302.jpg
https://www.sanspo.com/geino/images/20191114/geo19111418310041-p1.jpg

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:01:00.55 ID:???.net
そもそも色で見てもヤマガラじゃないからな
恐らくヤマガラって言ってるのは一人だけだと思うが
そいつが何度も何度も書き込んでるだけだと思う
あたかも複数の人間がヤマガラって言ってるように見せかけるためにね
その写真を見てヤマガラだと断言する人間が、野鳥観察が趣味の者に何人も何人もいるわけがない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:08:54.30 ID:???.net
と、このように
俺のような高級者は高度な分析ができるんだよ
ドット絵みてるだけの撮影主体爺さんには無理!

※高級者とは上級者の更に上の者と言う意味

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:16:55.40 ID:???.net
ヤマガラを否定はするけど種類も分からんってことなのかね
スタイルは正面の下からならこんなもんで普通だぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 14:29:55.99 ID:MBJWbDSb.net
https://xxup.org/SmSYp.mp4

音悪いけど何の鳴き声か教えてください

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 16:37:12.46 ID:???.net
>>412
多分違うだろうけどハヤブサに聞こえる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 16:44:00.76 ID:???.net
>>387
くちばしが黄色く見えるからアトリかと
んで鳴いてたのは別の鳥ってことで

415 :412:2021/03/11(木) 17:17:24.28 ID:???.net
>>413
有難うございます ハヤブサですかね 以前見たことが有ります
里山の林の中からなので姿は見えなかったですが鳴きながらしきりに飛び回っていました

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:12:46.27 ID:???.net
顔がシロハラっぽくないんですが、何でしょう
https://i.imgur.com/W5yx7Db.jpg

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:42:09.86 ID:???.net
>>416
シロハラ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:40:14.36 ID:???.net
ドット絵くんは上から目線で御託を並べる割にズバリ種名を書かない
何故か?
種名を書くとツッコミを入れられ守勢に回らざるを得ない
他人の意見の否定だけしていれば根拠を並べて反論されることもなく自分の優位性が保たれる(と自分では思っている)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:01:53.26 ID:???.net
と自分では思ってるw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:07:08.42 ID:???.net
>>417
ありがとうございます

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:11:04.35 ID:???.net
ドット絵見てるだけの爺さんがキレててワロタw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:12:29.97 ID:???.net
ヤマガラなわけない
どんだけ恥ずかしい爺さんだよ
デジタルのドット絵見てるだけの爺さんw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:15:24.57 ID:???.net
ヤマガラ爺さんて色でしか判断しないのが笑えるよな
枝に止まってる時の姿勢からして違うのにw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 23:16:32.40 ID:???.net
だから種名は?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 00:40:07.69 ID:???.net
くそどーでもいいピンボケ写真のせいで荒れとるがね!
少しはまともな画像載せんかい!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 00:58:29.14 ID:???.net
どうみてもヤマガラの体型じゃないよな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:06:59.85 ID:???.net
アトリだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:05:23.73 ID:???.net
しっかり写っていれば意見は割れないから荒れないわなぁ
しっかり写っているけどわからない人が質問するスレだから

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:36:38.07 ID:???.net
いや、割りても荒れることはあんまない
単にヤマガラを強弁して荒れてるように演出してるのが1人いるだけ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:20:32.99 ID:???.net
ヤマガラ爺である

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 13:23:24.10 ID:???.net
これってカイツブリかな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1293799488121782272/pu/vid/720x1280/--HLZbdnM8IOKIq4.mp4?tag=10

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 14:45:27.13 ID:???.net
>431
何回か見た動画だな。カワアイサ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:32:07.84 ID:???.net
今日庭に雀と一緒に雀に似てるけど違う鳥がいました。雀よりほっそりしていて顔に白い部分はなく、腹が白い鳥でした。
気になってネットで調べてみましたが、カワラヒワではなく、ホオジロでもなく、アオジににているようですがアオジは腹は白くないようです。
判る方おられますか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:55:21.48 ID:???.net
>>431
速すぎるw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 16:07:20.03 ID:???.net
>>433
カシラダカは?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:45:54.36 ID:???.net
>>387
ヤマガラ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 17:49:31.43 ID:???.net
https://i.imgur.com/QqhnM04.jpg
これは何て鳥?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:32:22.18 ID:???.net
よくわからん鳥はなんでも、ヤマガラという風潮

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:41:51.07 ID:S9cN6IHG.net
ニュウナイスズメ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:53:35.08 ID:???.net
>>435カシラダカの画像も見ましたが、違いました。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:12:18.85 ID:???.net
https://i.imgur.com/83D0wrN.jpg
いつもカワセミを見に行く川ですがこんな亀がいましたが多分ペットとして飼ってたものと思われますが何亀かわかりますでしょうか?鳥でなくてすいません。
https://i.imgur.com/uqyj4ap.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:40:36.84 ID:???.net
ミシシッピアカミミガメ。別名ミドリガメ。要注意外来生物。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:49:43.45 ID:???.net
>>441
イシガメ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 20:28:08.09 ID:???.net
>>433もアトリでは

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:44:34.31 ID:???.net
アトリは無視されてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 21:45:13.31 ID:???.net
>>441
ヤマガラ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:54:48.88 ID:???.net
>>444アトリとは明らかに違うようでした。首から下は雀と全く同じ模様で若干雀よりほっそりしていて、顔は白い部分がなくて青みがかった茶色で腹側が白い鳥でした。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:23:18.46 ID:???.net
そのカメは”特定外来生物”には指定されてないから
今現在でも合法的に飼えるし、売られてもいる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 23:49:41.20 ID:???.net
https://i.imgur.com/dYssU5f.jpg

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 00:37:06.30 ID:???.net
https://i.imgur.com/1CvNbNJ.jpg

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 00:53:50.26 ID:???.net
>>447
んじゃクロジでしょ
光線の加減で腹が白っぽく見えるのもいる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:05:12.60 ID:???.net
ヤマガラ爺さんまだおりゅ?
ヤマガラには笑ったよな
まともに観察したことないんだろうなw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:06:52.12 ID:???.net
止まってる時の姿勢とか
そんな視点もゼロだったの笑ったよな
フィールドでしっかり観察してきたキャリアがない証拠w

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:07:33.74 ID:???.net
ヤマガラが止まってる時の姿勢じゃないんだよな
一瞬パッと見ただけでわかる
ヤマガラ爺さん顔真っ赤にして連呼してて草生えるw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:15:24.69 ID:???.net
バッと見で思ったのはアトリ
ベニマシコもちょっと思ったけど、ベニマシコは写真でしか
見たことないので保留した
場所も違うし
草地の上の木にとまることはあるけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:52:28.76 ID:???.net
もうちょい顔が写っている写真があればよかったのにね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 12:28:54.57 ID:0/3fiMzw.net
2枚お願いします
@https://i.imgur.com/nl4MsCA.jpg
Ahttps://i.imgur.com/GfokAXe.jpg

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 12:33:16.61 ID:???.net
>>457
ハクセキレイ
ツグミ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 12:37:33.89 ID:0/3fiMzw.net
ありがとうございました

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 14:14:51.59 ID:???.net
>>453-454
ならこれもヤマガラじゃないのかな?
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/022/images/img_22772_1_1.jpg
https://www.birdfan.net/pg/uploads/2017/11/053.jpg
https://www.birdfan.net/pg/uploads/2017/02/20170224-056.jpg

鳥の体型、姿勢なんてコロコロ変わるのに、知らないと写真に騙される。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:56:10.00 ID:???.net
>>460
ヤマガラはこんな姿勢ではとまらない。
普段から鳥の様子を直接観察していたらすぐに判るよ。
デジタルのドットばかり見てるとこの程度の事も判断できないんだなw

これはアトリです

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:59:58.17 ID:???.net
やれやれ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:02:38.81 ID:???.net
ヤマガラちゃん好きだからこの流れは悲しい
ヤマガラに罪はない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:27:03.82 ID:???.net
なんか面白いことになってるな

>>387と似た感じの写りの悪いアトリだけど
https://i.imgur.com/fso7NVW.jpg
アトリのオレンジは胸までで、腹は白
尾羽の形が二股で少し開く
こういった点が異なるので>>387はアトリではないと思うな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:31:28.74 ID:???.net
人をバカにしたい変なのが一人混じってるだけよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 19:10:05.72 ID:???.net
荒らしはスルーが鉄則

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 20:04:07.67 ID:???.net
>>461
むしろヤマガラがさえずるときの姿勢はそんなだよ。
アトリと言うなら、これより似たアトリの画像を見つけてきてくれ。
https://i.imgur.com/fO4ASat.jpg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 20:09:39.65 ID:???.net
>>467
荒らしはスルーと何度言えば…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 20:56:44.55 ID:???.net
>>467
その2つ比べるとヤマガラに見えるな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:25:35.79 ID:???.net
レベル低すぎる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:33:47.21 ID:???.net
おいおい釣られすぎやろ…そんなんだから豚キチにいいようにやられるんやぞ
俺、普段一緒にアトリ爺叩いてるんだけどな
ま、いいや明日になったらまたお前ら側だしww

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 01:03:44.81 ID:0ccGfR2b.net
姿は見てないんだけど、この時間にカモメみたいな鳴き声の鳥が飛んでいた
何だろう?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 02:07:51.14 ID:???.net
ケリケリケリならケリ
グアッグアッならゴイサギ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 04:08:28.18 ID:0ccGfR2b.net
どちらでもなかったです

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 06:23:56.30 ID:???.net
ハクチョウとかガンは?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:31:03.69 ID:???.net
鳥に詳しい方々、力を貸してください。
鳥のイラストなのだけど、なんという種類の鳥がモチーフになってるかわかる?
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Ada_Mascot_with_slogan.png

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 10:36:23.12 ID:???.net
>>476
ハチドリじゃね?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:02:53.19 ID:???.net
>>476
色はルリコノハドリ、シルエットはハチドリ
だそうな
http://getadanow.com/#mascot

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:37:50.48 ID:???.net
>>477、478
情報ありがとう、助かりました。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 18:51:20.02 ID:HmG/1+Z1.net
カワラヒワ?マヒワ?
https://i.imgur.com/mWF5wco.jpg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:25:09.31 ID:???.net
まひわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:47:57.07 ID:HmG/1+Z1.net
>>481
あざす!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:14:32.66 ID:???.net
お願いします

https://i.imgur.com/jLbSEi4.jpg

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:19:10.31 ID:???.net
>>483
エナガ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:57:32.65 ID:???.net
>>484
ありがとうございます

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:38:05.82 ID:???.net
>>467
顔の白い部分が木で隠れてるのか、もともと真っ黒な顔なのか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:28:42.44 ID:???.net
ッヲヲヲヲヲヲヲイ
ヤマガラ爺さん
どこらへんでヤマガラと思ったの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:29:10.79 ID:???.net
ヤマガラ爺さん何度流れ見ても笑える
1人で何度もレスして複数人に見せかけてる手口超笑えるw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 18:31:19.01 ID:???.net
https://i.imgur.com/fO4ASat.jpg
どやあwwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:58:28.43 ID:???.net
お願いします
近くにいたシロハラは逃げるときキョキョという感じの声を発していましたが
これはピピという感じの声でした、
http://2ch-dc.net/v8/src/1615805525726.jpg

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:25:50.50 ID:???.net
>>490
ウグイスでないか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:32:09.04 ID:???.net
>>491
ウグイスって案外大きい鳥なのですね、ありがとうございました。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:38:59.03 ID:???.net
オオジュリンでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2414976.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:42:06.61 ID:???.net
>>490
シロハラ

>>493
オオジュリン

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:10:20.33 ID:???.net
シロハラいろんな声で鳴くからな
チィーッだったりプクプクプクだったりキョッキョッだったりチャッチャッだったり
そろそろキョロンも言い出す頃か

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:44:59.46 ID:???.net
いろんな声と言えば今日コゲラがかわいい声で鳴いていた
ノイジーな声の印象しかなかったから何が鳴いてるんだろうと探してしまった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:16:52.15 ID:???.net
ガビチョウもキレイな声してるよね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:42:55.64 ID:???.net
え〜五月蝿いよ
日本の野山にはそぐわない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:49:48.00 ID:???.net
>>497
分かる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 08:38:35.98 ID:???.net
分からない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:59:16.43 ID:???.net
おねがいします
https://i.imgur.com/pMzpgHv.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 13:13:33.88 ID:RkMfKB2g.net
>>501
キジバト

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:02:20.19 ID:???.net
0:12からの鳴き声の鳥 教えてください
https://xxup.org/zGVdt.mp4

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:07:58.76 ID:???.net
>>502 ありがとう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 17:33:43.88 ID:???.net
>>494
ありがとうございます

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:48:51.41 ID:???.net
獲物の種類が分かればお願いします
https://imgur.com/MBtrqyS.jpg

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:35:23.00 ID:???.net
>>490
シロハラです
最近変な人が増えたね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:31:30.76 ID:???.net
>>506
カシラダカとかミヤマホオジロとか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 10:23:56.70 ID:???.net
>>508
ありがとうございました

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 11:52:17.49 ID:???.net
>>503
カラスだねえ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 15:40:10.11 ID:???.net
>>503
ややこしい鳴き方すな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:25:09.81 ID:???.net
ヤマガラ爺さんこんなものまで加工して自演して必死過ぎw
https://i.imgur.com/fO4ASat.jpg

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:25:38.05 ID:???.net
どう見ても違うのに1人で何度も何度も複数人に見せかけてたのが笑えるよなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:25:53.13 ID:???.net
どやあwww
https://i.imgur.com/fO4ASat.jpg

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:31:39.30 ID:???.net
なれあいだいすきないんたん^^

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 20:09:22.44 ID:???.net
>512
それで結局、右のは何なんだよ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 20:22:54.11 ID:???.net
やまがーら

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 20:57:34.37 ID:???.net
ゴメンね
スイッチ入れちゃったかも
もう少しマトモな人かと思ってたんだけど違ったみたい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:00:24.46 ID:???.net
どっちがマトモと言ってるのかよく解らん
キチガイしかいない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:15:28.06 ID:???.net
ヤマガラが正解じゃないの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 21:35:53.28 ID:???.net
ヤマガラが正解だよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 22:18:56.28 ID:???.net
一つ一つつぶしてみるか
アトリはないな、アトリは腹部白いから
ジョウビタキ雄はどうだ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 23:10:01.13 ID:???.net
もうヤマガラの話はいいよ
ヤマガラ爺って言ってるキチが自演して騒いでるだけ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 06:35:01.46 ID:???.net
というか、正解は何?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 07:01:48.63 ID:???.net
ヤマガラ以外考えられないだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 09:13:12.73 ID:???.net
ヤマガラオジサンがアレなのか
否ヤマガラオジサンがアレなのか
それが問題だ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:35:19.55 ID:???.net
>>524
>>514見てもヤマガラと判断できないなら鳥見はやめた方がいいかも

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 16:47:30.41 ID:???.net
>>527
何でそんなこと言うんだよ
別に鳥好きなんだから鳥見してもいいだろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:10:34.53 ID:???.net
言い過ぎ感はあるけど 完璧には判別できない鳥に対して「これはヤマガラなんだ」って思い込んでスッキリできないと鳥見はモヤモヤすると思う

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 20:26:18.49 ID:???.net
で、
アトリではないし、ジョウビタキ雄でもないよね?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:46:20.39 ID:???.net
謎だね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 21:49:39.65 ID:???.net
場所が書いてないから海外かもよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 22:47:41.67 ID:???.net
頭頂部がジョウビタキじゃないし
そうか海外か
分かった、クロジョウビタキだ!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 07:00:08.09 ID:???.net
不鮮明な写真で揉めるより色々選択肢を上げて本人が選択すればいいと思うな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:27:34.79 ID:???.net
最終的には本人が納得するかなんだけど、わからないから聞いてくる人に対して選択肢を提示するだけでは解決にならないでしょ
そして明らかに間違った選択肢があがったら指摘するのは普通のこと
もちろん根拠と自分が考える正解も加えて

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 14:35:24.70 ID:???.net
おそらくだけど
ヤマガラ ぬいぐるみ
でググると出てくるやつかなと思う
あえて粗い画像やブレブレ画像を載せる愉快犯がいるからね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:33:35.64 ID:???.net
>>536
この流れを予想して?
ごめん、あり得ないと思うわ。
っつーか、あんた心療内科のお世話になった方が良いかも。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:30:35.54 ID:???.net
荒い画像で思い出したんだけど
imgur の婆、同じ画像をPCで見るのとスマホで見るではかなり違うよね
特に細部を見ると・・
ダウンロードしてみるとPCではMBサイズなのに、スマホだと数100kBになってるし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:00:08.99 ID:???.net
>>537
自作自演の可能性はあるね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:15:58.14 ID:???.net
よろしくお願いします

https://i.imgur.com/6vQMlWJ.jpg
https://i.imgur.com/QjMFb0g.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:24:25.91 ID:???.net
>>540
カワラヒワ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:24:48.30 ID:???.net
>>540
カワラヒワ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:49:51.44 ID:???.net
>>541
>>542
ありがとうございます
やはりオオカワラヒワでなく普通のカワラヒワでしたか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:04:46.55 ID:???.net
カワラヒワだねー

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:42:39.31 ID:???.net
カワラヒワ!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:00:42.96 ID:???.net
湖にいました
よろしく
https://i.imgur.com/qCUTXNt.jpg

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:25:44.57 ID:???.net
これは、カシラダカですか?
https://i.imgur.com/DpPutIN.jpg

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:41:36.92 ID:???.net
>>546
ヒドリガモっぽい気がするけど何とも

>>547
ホオジロ♀

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 22:22:00.47 ID:???.net
>>543
回答は亜種カワラヒワと亜種オオカワラヒワの区別まではしていない気がするが、
今の時期の東京とかだと亜種オオカワラヒワの方が多くないかい?
そもそも区別はすごく曖昧だし、まだ実態は不明な点も多い。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 23:12:12.43 ID:???.net
>>548
ありがとうございます

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:12:58.68 ID:???.net
カシラダカって初心者を惑わせる罪な命名だよなあ。
冠毛を立てる鳥なんて他にいくらでもあるのに、この名前のせいで何でもかんでもカシラダカにされてしまう。
英名直訳で、「イナカホオジロ」とか「ダッセェホオジロ」とかでよかったのに。
まあ、ミヤマホオジロも深山とは全然関係ないので変だがw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:16:02.67 ID:???.net
お願いします
河口に近い河川敷公園の駐車場で撮りました
http://2ch-dc.net/v8/src/1616310762723.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:26:08.67 ID:???.net
>>552
タシギ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 16:45:12.37 ID:???.net
>>553
タシギというのですか、ありがとうございます。
植込みの陰で横殴りの雨を避ける姿が可愛らしかったです

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:37:54.20 ID:???.net
これ何の巣?鳩?
尾羽らしきものがみえるけど、電柱の用具かも
https://i.imgur.com/TnfbI7i.jpg

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:43:22.62 ID:???.net
こんな人様の居るところに作るのなんて大体はからs
電力会社に電話しといたほうがいいやつだなw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:19:47.39 ID:???.net
https://i.imgur.com/w2dpzye.jpg

三重県伊勢の海にいました
曇ってて顔が見えませんが何という鳥でしょうか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 21:32:58.27 ID:???.net
ウミアイサ?
詳しい人よろしく

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:11:16.29 ID:???.net
ぼさぼさ頭はウミアイサ
雄と雌だね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:36:45.50 ID:???.net
ウミアイサなんですね
ありがとうございます
冠羽ついてる鳥はレアっぽい感じで見つけると嬉しくなる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 23:09:18.76 ID:???.net
>>555
カラスだろうね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:10:39.00 ID:???.net
大きな公園の草地を歩いていました。
九州です
大きさは鳩よりほんの少し小さいくらい、とてもスリムでした。

ズームで撮ったので画像悪くて申し訳ないですがよろしくお願いします



https://i.imgur.com/pXcW5ym.jpg

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:31:28.41 ID:???.net
>>562
タゲリ

文章読んだ時にヤツガシラを期待してしまったw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:39:53.41 ID:???.net
>>563
562です、早速のレスありがとうございます
タゲリ調べましたが頭の後ろの毛はなかったので違うと思います
画像が見づらいせいで申し訳ないです
引き続きよろしくお願いします!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:43:59.60 ID:???.net
>>562
ツグミ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:45:26.53 ID:???.net
これはツグミ。どう見たらタゲリになるのか。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:49:32.37 ID:???.net
>>565
>>566

ありがとうございます!ツグミって大きいんですね!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 04:45:49.70 ID:???.net
タゲリのようなツグミw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 06:52:37.03 ID:???.net
まあ言い間違いだろ
生暖かく放置したれや

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 09:32:20.84 ID:???.net
オオタカだと思うのですが雌雄成若がわかればお願いします
見分け方は茶色っぽいのがメス灰色がオスでいいのでしょうか?
https://imgur.com/E7ukmW0.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 11:36:12.50 ID:???.net
>>570
これはハイタカ
雌成鳥かな?

オオタカの雌雄の識別は色合いのことは聞きますね
あとは頭と身体のバランスとか
でも並んでいれば大きさで判断できるけど、単独の場合は下手に決めつけない方がいい気がするなぁ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:08:52.56 ID:???.net
>>571
ハイタカの雌でしたか
やっぱここで聞いてよかったです
ありがとうございました

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:15:08.62 ID:???.net
>>572
あっ、年齢については自信ないので雌じゃなくて幼鳥かもしれない
ハイタカなのは確か

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:15:10.27 ID:???.net
横からだけど、難しいなあ。
ハイタカ雌と識別したポイントを書いていただくと嬉しいです。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 12:45:35.39 ID:???.net
茶色いので成鳥のオオタカは除外
顔を見ると過眼線というか目の周りに過眼帯?がある
オオタカの幼鳥は頬まで茶色で目の周りに帯があるようには見えない
ツミも頭巾をかぶったような感じ

ということでハイタカなんだけど、年齢性別に関しては根拠に乏しい気がしたので撤回します

576 :570:2021/03/23(火) 14:48:06.24 ID:???.net
朝撮り帰りに慌てて撮ったのでこの角度しかないのですが
他の画像も貼っときます 参考にしてください
https://i.imgur.com/zwlUCb2.jpg

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 21:26:01.96 ID:vn+ecDp4.net
Discord新装開店しましたのでにわか様も有志様もぜひ遊びに来て下さい🦉
もちろんDiscordした事ない方も大歓迎です、VCもあり多機能で幅広く楽しめます♬
https://twitter.com/JewelerOwl
(deleted an unsolicited ad)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:43:37.70 ID:???.net
以前勤めてた会社は山にあり裏はジャングルでした。最初はウズラかと思ってましたが顔が赤くなり年々身体が長くなって行きました。よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/qTN00xE.jpg
https://i.imgur.com/lQHcdkF.jpg
https://i.imgur.com/0krjFFM.jpg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:51:04.46 ID:???.net
>>578
コジュケイ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 11:54:56.96 ID:???.net
>>579
ありがとうございます

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:06:59.19 ID:???.net
https://i.imgur.com/v3WLj3t.jpg
暗くてすみませんがよろしくお願いします。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 17:18:22.45 ID:???.net
>>581
カワラヒワかな?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:22:35.59 ID:???.net
10羽ぐらいの群れでいました お願いします
https://imgur.com/OEMwq3p.jpg

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:28:23.45 ID:???.net
>>583
ホオジロさんかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:56:24.92 ID:???.net
>>582ありがとうございました。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:59:09.69 ID:???.net
>>583
カシラダカ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:27:50.72 ID:???.net
>>586
ありがとうございました

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 19:44:01.45 ID:???.net
>>583
カシラダカ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 20:43:50.79 ID:???.net
カラダシカ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 09:56:38.73 ID:???.net
止まっている時のツミとハイタカの見分け方を教えてください
↓白い眉毛からハイタカと思うのですが合ってますか?
https://imgur.com/13zQ3Rh.jpg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 18:11:15.81 ID:???.net
街の中で夜になると聞こえる鳥の鳴き声が気になっています。
暗いのでまだ見たことがないです。
ご存知の方がいらしたらお教えください。

鳴き声
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp18554.mp3.html
ダウンロードパス : toripass

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:20:42.20 ID:???.net
>>591
パスワード入力してファイルダウンロードしてまで教えてくれる人いるの?
得体の知れないファイルのダウンロードなんて危なくてしかたがない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:31:48.12 ID:???.net
>>590
オオタカ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:09:50.43 ID:???.net
>>593
距離が遠かったのですが小さい感じがしたのでオオタカではないと感じました
特徴になるかどうかはわかりませんが、わりと近くの木から木へ移動してました
もちろんオオタカの可能性もあるとは思います

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:39:35.77 ID:???.net
>>591
ヤマアカガエルっぽいけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 20:57:05.42 ID:???.net
>>595
お教えくださいましてありがとうございました。
ヤマアカガエルの声を検索してみたらそっくりで驚きました。
鳥だと思っていたので、どこを探しても見つからないわけですよね。
595さん、ファイルをDLしてくださったみなさんありがとうございました。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:31:17.82 ID:???.net
>>590
合ってます

まず腹側がこんなにオレンジ色なのはツミかハイタカの♂
眉斑はツミ♂にはまずないのでその判断でいいと思う
他にはツミ♂は虹彩が赤っぽい(=瞳孔がわかりにくい)のに対してハイタカ♂は黄色っぽい(瞳孔がわかる)
ツミが頬まで黒っぽいのに対してハイタカは過眼線だけ
さらにツミにはアイリングがあるけどハイタカにはない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 21:32:06.30 ID:???.net
>>576
これはやっぱり幼鳥かな
♀成鳥だと背中はこんなに茶色っぽくないみたいだし、腹側の横斑がもっと細いような

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:01:42.69 ID:???.net
>>592
それがいるんだよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 06:33:10.26 ID:???.net
>>597
詳しい解説ためになります ありがとうございました

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:21:09.30 ID:???.net
https://i.imgur.com/uVQmOTQ.jpg
これは何という鳥でしょうか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:56:03.03 ID:???.net
カケス

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:06:05.35 ID:???.net
>>602
すげー、よく分かるな。
どこかで見た気がするなあ、と思って探したら、こんなん出てきました。。。
603じゃないですよ。
https://i.imgur.com/LyVsPIH.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:11:40.73 ID:???.net
>>603
×603じゃない
○601じゃない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:29:09.39 ID:???.net
>>603
すげー!木も鳥も>>601と同じだ!
偶然?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:45:39.57 ID:???.net
>>603
ん?
601がネットで拾った写真を使ったのがバレた。

でも一番、同定し難い写真をえらぶのはなんでや?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:52:23.29 ID:???.net
>>606
そこそこメジャーな探鳥地だし、カケスはよく飛んでたから、お気に入りの場所なんじゃないかな。
603の後、木の付け根をほじって601と同じように咥えてたけど、その写真は別の枝で撮りました。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 04:56:51.24 ID:???.net
ワロタ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 05:22:19.89 ID:???.net
意味が分からん

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 06:38:52.78 ID:???.net
601です。
パクリじゃなく自分の写真です。
多々良沼で先週土曜に撮りました。
あれしか撮れなかった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 08:22:28.48 ID:???.net
撮影したとき、隣でも誰か撮影してた?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 08:26:58.85 ID:???.net
https://dotup.org
ここにアップロードしてくれたら信用できるカモ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 08:40:03.38 ID:???.net
微妙に角度が違うだけで並んで撮影したかのようだね
観察窓がある場所で撮ったら似たような写真になって疑われそう

ところでココは拾いものとか引用で質問しちゃいけない訳ではないよね
その場合は明記した方がいいとは思うけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:25:48.52 ID:???.net
本人乙です!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:26:20.74 ID:???.net
>>613
無断引用が責められてるわけではない
ここは5chだし
それより、引用するにしても、
わざわざ、識別しにくい角度のを選んでるのは
何だかな、と思う訳よ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:32:07.32 ID:???.net
このスレの住人のレベルを試してるんでしょ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:43:06.69 ID:???.net
自分で撮った写真なんだけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:50:24.40 ID:???.net
>>615
それは引用前提で考えるからそうなるわけで…
自前画像ならばこんな角度のしか撮れなったんで識別できない
だからここで質問するというのは普通の流れでしょ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:54:57.90 ID:???.net
偶然って怖いですね (棒読み

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:00:10.18 ID:???.net
603は見覚えがあるから手持ちのを探したら見つけたと書いてるだけ
601が自分の写真を引用したとかネットを探したら同じようなの見つけたとか言ってないのに何と戦ってるんだ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:12:05.96 ID:???.net
疑われてる方も疑ってる方もエビデンスが弱い
強いて言えば画像を提示してる「疑ってる方」が強いかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:15:10.20 ID:???.net
603だけど、似た構図の写真があっただけです。
散策路から見上げる枝なので。
さらに言えば、なのになぜ自分でカケスと気づけなかったかと。
カワセミとかだと、同じ枝で同じようなポーズはよくある話ですね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:28:24.46 ID:???.net
>>610
パクリでいいじゃん

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:50:30.26 ID:???.net
>>622
カケスって大きさも色も似た鳥がいないからな
間違えようがない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:54:54.64 ID:???.net
これってコチドリとイカルチドリどっちですか?
https://i.imgur.com/jBCUTN2.jpg

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 16:43:36.67 ID:???.net
相手の鳥見歴もわからんのによく決めつけられるなぁと思う

>>625
イカルチドリだと思う

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:21:10.01 ID:???.net
お願いします
https://i.imgur.com/kggt3mY.jpg

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:41:34.98 ID:???.net
>>618
だけど、そんな場所で撮ったのなら隣にいる人に教えてもらえばいいだけなのに
その場では分かっているふりしてあとでこっそり5chで聞くとか
あ〜、そんな奴いるかもなw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:53:26.49 ID:???.net
誰もそばにいなかったんですよ
木の上に何かいて、とっさに撮影した1枚なんです
すぐに気づかれて葉が入り組んだ奥に逃げられたからこれ以外撮れなかった
それよりも、その場で識別できるだろとか、挙句の果てにはパクリ画像だとか、わかりにくい写真で住人を試してるだの言いがかり言うのはやめてもらいたい
後からとはいえ、こちらはちゃんと事情を説明してるんだから、言いがかりはやめてもらいたい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:56:26.38 ID:???.net
>>628
わかってるふりとかじゃなくて、世の中、初対面の人に話しかけられる人ばかりじゃないでしょ
そもそもこの瞬間に隣に鳥のわかる人がいたかどうかなんてわからないしね
何らかの理由でリアルで聞けないから
識別能力の程度もわからない匿名掲示板を頼りにする

>>627
シジュウカラ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:58:06.88 ID:???.net
あるあるだよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:58:52.70 ID:???.net
多々良沼公園の彫刻がある林の南で撮影したけど、ガバ沼か、ミサゴ撮影ポイントか、ヒクイナ撮影ポイント以外で常時張ってるカメラマンはいないから周囲の林ではカメラマンに出くわすことはないです

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:00:29.31 ID:???.net
>>629
まぁまぁ
その辺は耐性を養って

ココは見てればわかるけど1枚の写真でサクッと答える人とその写真にケチをつける人がいる

その違いは…わかるでしょ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:16:12.57 ID:???.net
お願いします
https://imgur.com/4377zVw.jpg

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:21:04.45 ID:???.net
>>634
ハギマシコかな?
でも、頭こんな黒かったっけ?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:47:07.62 ID:???.net
>>625
イカルチドリ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:49:20.43 ID:???.net
>>629
結局はこのスレで質問してカケスと分かったのでしょ。
感謝こそあれ、逆恨みはすべきでない。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:10:05.50 ID:???.net
>>635
ありがとうございました

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:22:03.73 ID:???.net
>>626
>>636
ありがとうございます助かります

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:38:34.92 ID:???.net
>>601さんがexif情報を削除せずにimgurじゃない他のアップローダに編集してない画像をあげれば疑いは晴れると思うよ
imgurにあげる能力はあるんだからほかのアップローダにも簡単にあげられるでしょう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:34:55.60 ID:???.net
嫌だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:40:19.10 ID:???.net
難癖をつける奴は何やってもつけるから疑いを晴らす必要もないと思うけどまぁ本人次第かね

しかしカケスが止まることがわかってる枝があるなら写真撮りたい人多いんじゃない?
アイツらすぐ繁みに入っちゃうから

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 20:49:21.70 ID:???.net
難癖つけてるのはごく一部だし、スルーしとけばいいよ。責任感じてる603でした。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:20:45.77 ID:???.net
はい、ばんばん答えるから次の画像貼ってくれ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:58:42.86 ID:???.net
>>642
今、自分もカケスの手強さを痛感してる一人。
いつも行く山に最低3羽、もしかしたら5羽くらいがまとまって行動してるのによく出くわすけど、今まで撮れたのはケツを下から、しかもボケボケの一枚のみだわ...

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 23:01:31.16 ID:???.net
>>642
わかる

カケスは忍者

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 23:30:40.01 ID:???.net
あれ?カケスって比較的撮りやすい梢にとまってるのばかり
見てるから、レアな鳥という印象がない
登山してると普通に見るよね?

何より、冬の北海道では餌台にとまってるからなあ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 00:37:52.16 ID:???.net
ミヤマカケスはよく知らないけどちょっと習性が違うかもしれない
本州のカケスは林の中で鳴いているのはよく聞く
そしてたまにフワフワ林の外を飛ぶのを見かける
そういう時に追いかけるんだけど、止まるのはたいてい樹頂じゃなくて樹冠の内側
撮影どころか飛んでいない姿をちゃんと見るのも意外に難しい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 01:58:06.04 ID:???.net
撮影はそうかもしれんが識別は容易

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 02:00:33.16 ID:???.net
観察難易度で言うならカケスは10段階中最低の1
ハシブトガラスやハシボソカラスと同じレベルだがな
日本全国、ちょっと山林を歩けばウジャウジャ居るじゃん
カケスが手強いとか…、よっぽど観察フィールドの偏っている人じゃないのかい?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 02:15:58.14 ID:???.net
たまに変な声で鳴いて、笑かしてくれるのもカケス

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 06:42:33.31 ID:???.net
漂鳥と留鳥を同列と言われましてもね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 08:13:12.81 ID:???.net
カケスは、ずっと前に存在してたyachooというサイトの観察難易度は確かに1になっていた。
でも、観察できることと、写真を撮ることやしっかり見ることとは違うからねえ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 09:09:01.60 ID:???.net
>>653
1って易しい?
難しい?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 11:28:56.24 ID:???.net
>>652
ボソガラスもブトガラスもカケスも留鳥だろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:09:27.99 ID:???.net
平地住まいだとカケスは漂鳥というより冬鳥だな
山に行けと言われても知らん
北海道だとミヤマカケスは平地でも留鳥だし本州のカケスより林外に出るように感じるから感覚変わるかも

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:19:33.23 ID:???.net
カケスは見つけにくい?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:27:30.96 ID:???.net
>>654
『か』のつく鳥だとこんな感じ
カツオドリが2か、見たことないや。

カイツブリ 1 カケス 1 カササギ 2 カシラダカ 2 カタグロトビ 9
カツオドリ 2 カッコウ 3 カナダカモメ 6 カナダヅル 6 カモメ 1
カヤクグリ 4 カラアカハラ 6 カラシラサギ 5 カラスバト 4 カラフトアオアシシギ 8
カラフトビンズイ 7 カラフトムシクイ 7 カラフトムジセッカ 7 カラフトワシ 7 カラムクドリ 6
カリガネ 6 カルガモ 1 カワアイサ 2 カワウ 1 カワガラス 2
カワセミ 1 カワラバト 1 カワラヒワ 1 カンムリウミスズメ 7 カンムリカイツブリ 1
カンムリワシ 3

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:29:37.96 ID:???.net
以前、平野部の住宅地にある公園でカケスを見た時は驚いたな。
都会のカケスはこんなに無防備なのか!と感心した。
自然の多い田舎だと、近場に生息してるのにカケスなんて見たこと無い人ばかりだよ。
山の中で行きを殺して待ち伏せて、やっと見られるレベル。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 12:52:50.04 ID:???.net
確かに、見れそうで見れない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 15:29:00.48 ID:???.net
観察難易度

「バードウォッチング.com」へようこそ!
日本の野鳥の観察難易度などの情報を配信するサイトです。
​日本鳥類目録改訂第7版の全633種をカバーしています!
https://www.xn--gckgv1ej7a0c7src.com/
https://www..バードウォッチング.com

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:51:42.14 ID:???.net
怪しいURL…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:24:06.63 ID:OXx9fSZZ.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2432091.mov.html

河原へよく散歩してるんだけど偶にすげー速さでダバダバ走って草むらに隠れる鳥がおって
今日やっとこさ撮影できたっぽいんですが何という鳥ですか?多摩川撮影です。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:31:11.93 ID:???.net
>>663
バン

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 20:19:23.59 ID:???.net
>>664
バンというですね
教えてくれてありがとう!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 20:43:34.01 ID:???.net
多摩川にオオバン増えたよね
カモ系より多い時もある

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:39:03.89 ID:???.net
近所で見かけました
最初ミサゴかなと思って興奮したんですが雰囲気が違う
何だトビかよとも思いましたがやっぱり印象が違う
カモメ系かもしれない
http://2ch-dc.net/v8/src/1617197434144.jpg
これは何でしょうか?教えてくださいお願いします
出来れば強いワシタカを希望しますオジロワシとかイヌワシとかクマタカとかがいい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 22:48:16.43 ID:kF+/LklE.net
コウノトリ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 23:46:39.00 ID:???.net
>>662
横からだけど、バードウォッチング.comというアドレス(つまり日本語)
なのでコピペすると記号化するみたい
最初からバードウォッチング.comで検索したらヒットするよ

難易度は多少疑義あるし、観察環境によつても全然異なるけど
例えばすぐ上のコウノトリは4だけど、豊岡や渡良瀬遊水地周辺に
住んでる人なら日常的に見られるだろうし

オジロビタキが6なのも、確かに普通なら珍鳥なんだろうけど
関西では多くの都市公園に毎年来るから簡単に見られる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:42:11.46 ID:???.net
>>661
>>669
疑ってすみませんでしたw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 07:10:04.51 ID:???.net
>>667
近所って豊岡?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 08:24:55.84 ID:???.net
>>670
いや、疑うのだいじ。
たまたま以前から知ってたけど、念のためグーグルさんから
入り直して確認しただけだもの。
従来サイトを偽った仕込みサイトならたいへん。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:35:13.30 ID:???.net
桜の花を散らしてました
スズメでしょうか?
https://i.imgur.com/SPvaZlf.jpg
https://i.imgur.com/ea6kNbk.jpg

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:45:35.68 ID:???.net
>>673
そうですね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:51:10.55 ID:???.net
>>674
ありがとう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:38:16.83 ID:???.net
(●゚θ゚)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:47:57.53 ID:cbRPb79f.net
これは何でしょうか。近くにトンビもいて、トンビと思い込んでいたのですが、写真を見て形が違うことに気がつきました。ご教示いただければ幸いです。

http://2ch-dc.net/v8/src/1617284615926.jpg

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:56:24.94 ID:???.net
>>677
トビだと思う。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 22:57:49.82 ID:???.net
>>677
トビでいいですよ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:13:09.21 ID:cbRPb79f.net
>>678,679さん
ありがとうございます。トビでしたか、残念。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:31:06.60 ID:???.net
>>677
トンビで大丈夫

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 10:18:00.53 ID:???.net
1、ツミでしょうか? 2、メスでしょうか?
https://imgur.com/cpztmAR.jpg

1理由:ハイタカより小さくチョウゲンボウぐらいの大きさだと思いました
2理由:ツミのオスはヒヨドリぐらいとも聞いていたのですがヒヨより全然大きい
※少し前にハイタカとツミの見分けを訊ねた者です よろしくお願いします

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 11:04:54.18 ID:???.net
>>682 自己レスです
見れば見るほどサシバに思えるのですが・・・でも小さかったんですorz

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:34:17.01 ID:???.net
>>682
鳥好きの家族に聞いたところ
サシバ、理由は尾がふたまただから(ツミは一本)との事です

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:35:46.51 ID:???.net
>>682
ツミならアイリングありますよね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 12:56:20.08 ID:???.net
>>682
サシバです

止まっている猛禽の識別ポイントの1つに、翼の先端から尾羽の先端がどれくらい出ているかというのがあります
ハイタカ属は翼の先端は尾羽の半分くらいまでしか届きません
この写真はほぼ同じ長さでしょ?
それから嘴が黄色っぽいのって実はあんまりいないんだよね
オオワシ、オジロワシとハヤブサ類、サシバくらいか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 13:02:20.35 ID:???.net
(桜の花って人間が舐めても甘いのかな?)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 13:02:51.71 ID:???.net
>>684
飛んでる時、ツミは二又って言われるけど…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 13:05:42.77 ID:???.net
>>684-686
ありがとうございます
まさかもうサシバが来ていると思ってもみなかった、小さかった、逆光だった・・
すみませんでした再度がんばります

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:53:04.12 ID:???.net
>>689
サシバ渡来のニュース続々きてる模様

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:45:09.66 ID:???.net
地域によるけど本州の太平洋側でサシバが一番まとまって渡ってくるのは3月末みたいね
5月くらいになってもパラパラとは来るけど今の時期にドバっと来る

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:58:44.00 ID:???.net
>>629
この人なんでこんなムキになってんの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:03:04.96 ID:???.net
差し歯見たいな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:14:40.26 ID:???.net
サシバの正しい発音がわからない
サ↑シバ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:33:16.59 ID:???.net
サ→シ↓バ↓

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 22:35:58.76 ID:???.net
東海だと694
関東だと695
関西だとサ↓シ↑バ→

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:51:25.02 ID:3KU2Wyow.net
わかんかいからイントネーションが同じものを挙げてくれw
差し歯とか、明日とか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 23:54:00.68 ID:???.net
スズメと同じイントネーションでよんでる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 01:27:53.12 ID:???.net
アクセントとイントネーション
専門的には、単語レベルの音の高低をアクセントといい、文章全体の高低の調子をイントネーションといって、同じ音の高低を分けています。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/uraomote/027.html

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 02:02:31.56 ID:???.net
サシバにイントネーションねえよ
フラットに発音だ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 06:34:06.56 ID:???.net
田舎と同じかな
関西だとスズメはフラットにならないので違う印象
音だとソソソ(音楽やってる人にはGGG)

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:31:21.50 ID:???.net
北海道の人間が考える関西の人の
スズメ
→↑↓
(個人のイメージです)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 14:52:10.56 ID:jCFKQWT/.net
鳥詳しい人ちょっと聞きたいんだけど、
こっうー こっうー って高音から中音位で鳴く鳥 分かる人いますか
聞いてる場所は愛知 岐阜県より

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:04:11.07 ID:???.net
遠くで聞こえるカッコー

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 18:06:04.20 ID:???.net
アオーアオーのアオバトじゃないの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 18:07:06.58 ID:???.net
>>702
音だとソソラかな
個人差もあるけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 19:19:24.11 ID:jCFKQWT/.net
カッコーでした
レスくれた方々ありがとう

怪我してベッドの上にゴロゴロしてたんで、聞こえてくる鳥の声が新鮮で気になってました
普段の気にしない鳥の声も、じっと聞いてるといろんな囀り聞こえてきて面白いですね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:08:50.67 ID:???.net
>>704
カッコウとかトケン類は、まだ来てないはず。
例年では5月

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:36:27.24 ID:???.net
カッコウの真似してるカケスとかいうオチでは

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:44:26.91 ID:???.net
鳩時計

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 20:53:41.38 ID:???.net
真似ならガビチョウを忘れないで!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:20:16.62 ID:L7oOOLyw.net
https://twitter.com/tuyoc/status/1378320994834649088?s=21
Twitterで見かけたんだけどこの鳴き声なんだろね?
(deleted an unsolicited ad)

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 23:36:44.16 ID:???.net
ヒクイナでは?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:12:04.73 ID:???.net
画像が粗くてすみません、飛んで行った後にトビの鳴き声が聞こえたんですがなんか違うような
https://i.imgur.com/FsARKgG.gif

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 10:21:08.02 ID:???.net
>>714
トビ若に見える

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:38:46.25 ID:???.net
トビにしか見えない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:23:34.83 ID:???.net
>>715-716
ありがとうございます。若いトビだったんですね。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 14:20:29.71 ID:???.net
トンビにフライドチキンを持ち逃げされてみたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 14:55:06.61 ID:???.net
鴨川で何か食べてるとかっさらわれるよ
盗られ際に怪我した知人もいる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 14:59:32.12 ID:???.net
トンビに持っていかれると言えばカメパンでしょ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 15:54:57.67 ID:???.net
鴨川の土手に1人で座る度胸はないです・・・

話はちがうけど、”京都新聞は全部「鴨川」”
ここからは「賀茂川」で「鴨川」ではおへん 京都人が使い分ける呼び方の根拠とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/70122e97f49e82760fba511adcd465720d7e2dbb

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:03:34.11 ID:???.net
不鮮明ですみません、わかる方いますか
場所は北海道江別にて。シメに見えるけど顔がそこまでいかつくないです

https://i.imgur.com/1113WoX.jpg

https://i.imgur.com/xdd62ZA.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:33:11.08 ID:???.net
アトリじゃね?知らんけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:36:28.58 ID:???.net
お願いします
何ウでしょうか
http://2ch-dc.net/v8/src/1617525246330.jpg

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 17:57:52.50 ID:???.net
>>724
ウミウ カワウ 違い
で検索

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 18:17:09.75 ID:???.net
このスレ的にそれはアリなのか?

>>722
アトリに一票

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:15:03.44 ID:???.net
>>722
アトリ冬羽
シメはもっとデブ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:21:05.48 ID:???.net
アトリですね。
皆さんありがとうございます

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 06:28:21.56 ID:???.net
>>725
自分なりに調べて判断付かずここで質問させていただきました

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 08:30:32.14 ID:???.net
質問スレで自分で調べろという書き込みはスルーでいいでしょ

水鳥は不得手なので様子見してたけどウミウだと思う

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:30:34.37 ID:???.net
↓こういうスレがいいな

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:49:51.15 ID:???.net
4/3に都内の公園にて撮影しましたがこちらはユリカモメでしょうか?
https://i.imgur.com/W3WeGyo.jpg

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 19:07:32.85 ID:???.net
>>732
そうですね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:07:26.10 ID:???.net
>>732
クチバシが黒っぽく見えるが、光線の加減かな。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 20:23:16.53 ID:???.net
>>734
夏羽になりつつあるので黒くなるよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 21:01:54.55 ID:???.net
>>730
ありがとうございます。嘴や口角が黒く変色したウを見るのが初めてで
それに関する解説も見当たらなかったので質問させていただいた次第です

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:18:04.88 ID:???.net
何とか加工して多少マシになりました
https://i.imgur.com/0WMWn2f.jpg
アカゲラかなと思いますがどうでしょうか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:31:19.73 ID:N3cr7TMb.net
インスタとか見てもサシバの目撃が急に増えてきたね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:34:25.36 ID:???.net
>>737
こっち向いてほしい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 22:41:41.04 ID:???.net
丸で囲んだところが赤いからアカゲラと判断しましたが
https://i.imgur.com/twgINUh.jpg
どうなんでしょうか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:22:40.81 ID:???.net
>>740
背中の逆ハの字白斑あるしアカゲラでいいんじゃないの
今時期ならややこしい幼鳥なんかもおらんし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:28:31.13 ID:???.net
>>741
ありがとうございます
ちゃんと撮りたかったので無念でしたがモヤモヤが解消しました

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 23:46:54.88 ID:???.net
>>739
こっち向くより背中側の方が分かり易いですよ。
>>740
赤丸の逆ハの字模様から、アカゲラです。
オオアカゲラにはこれがない。
http://uproda.2ch-library.com/1099742oSg/lib1099742.jpg

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 15:35:58.95 ID:???.net
>>737
アカゲラかな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:43:45.69 ID:???.net
お願いします
集団で野生化してるようです
ちなみに横浜

https://i.imgur.com/FcQwbhT.jpg

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:46:39.01 ID:???.net
ホンセイインコ(亜種ワカケホンセイインコ)の♀

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 21:55:49.12 ID:???.net
>>746
ありがとうございます
アップで見ると怖い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:06:42.45 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437446.mov.html

ガビチョウの鳴き声と重なって聞こえる
ポッ… ポッ… ポッ…と鳴いている鳥の名前教えていただきたいです

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:16:20.09 ID:???.net
>>748
ポッがどれなのかわからんが、バックで鳴いてるのは
シジュウカラとホオジロかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 22:53:25.70 ID:???.net
ポッポッポ ハトポッポ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:35:15.62 ID:???.net
>>748
湿地の近く?
ヒクイナっぽいのが聞こえるような

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 23:51:33.86 ID:???.net
>>748
ツツドリ
聞いてないけど

753 :748:2021/04/07(水) 07:06:49.28 ID:???.net
伝え方悪かったのに皆さん教えてくださりありがとう
知りたかった声はヒクイナと同じでした
場所は多摩川中域です

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:27:30.34 ID:???.net
お願いします
ルリビタキと思うのですが若でしょうか?メスでしょうか? https://imgur.com/FptTvRF.jpg
ジョウビタキのメスで合ってますか? https://imgur.com/rCbhMOk.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 12:34:25.70 ID:???.net
>>754
1枚目ルリビタキ若衆

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 13:24:49.08 ID:???.net
>>755
ありがとうございました

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 14:47:53.37 ID:???.net
>>754
2枚目ジョウビタキ♀

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 20:05:59.51 ID:???.net
>>757
ありがとうございました

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 21:50:49.14 ID:???.net
https://i.imgur.com/a2LAhTn.jpg
愛知です セグロカモメでしょうか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:03:17.29 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1617976849896.jpg
オジロワシでしょうか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:40:41.99 ID:???.net
>>760
イヌワシです

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 23:51:31.87 ID:???.net
トビに見えるぞ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 06:30:06.56 ID:???.net
ありがとうございます。イヌワシかあ。カッコいい鳥見られてラッキーでした

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 07:00:19.74 ID:???.net
>>760
トビです
病んでる奴が多いなあ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 08:48:02.39 ID:???.net
>>764
イヌワシじゃね?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 08:49:07.64 ID:???.net
>>759
セグロカモメ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 08:49:18.37 ID:???.net
>>760
トビ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:01:31.38 ID:???.net
>>760
トビだトビ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 09:48:55.94 ID:???.net
とんびだと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 10:15:49.20 ID:???.net
>>760
トビですね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 11:09:58.50 ID:5oD3G5p2.net
トビだな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 12:16:55.69 ID:hSv2e2Eu.net
トビやな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 14:56:15.44 ID:???.net
どう見てもトビ。どこがイヌワシなのか聞いてみたい。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:41:44.39 ID:???.net
酷く不鮮明な画像で申し訳ありませんがクロジでしょうか
http://2ch-dc.net/v8/src/1618043735575.jpg

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:09:24.77 ID:???.net
>>774
クロジ
分かりやすい個体でよかった

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 19:19:12.74 ID:???.net
>>775
ありがとうございます
クロジってホントに真っ黒なんですね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:03:18.92 ID:???.net
>>776
オスはね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 22:44:18.29 ID:???.net
>>774
クロジ、そんな開けた場所にでてくるんだ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 03:11:39.17 ID:???.net
あの枝被り筆頭のクロジがまさかこんな...

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 05:03:18.10 ID:???.net
冬の京都では庭園に群れでいる
冬の北海道では餌台にやってきてた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 10:50:41.57 ID:???.net
>>780
冬の北海道?
夏じゃなくて?
まあ、山が初雪で白くなる頃まではいるが。

782 :780:2021/04/11(日) 18:48:04.74 ID:???.net
>>781
前スレ793です
今年の1月頭の話なんですよね
まだサーバに写真残ってたけど、餌台にいるのがこれ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610332597484.jpg

結局クロジかなあで落ち着きました
なんで冬に北海道にいてこんな色なの、が不思議なままですが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:12:27.38 ID:???.net
上空を飛ぶこの鳥は何でしょうか?
ピンボケではっきり写っていなくて無理やり拡大してるんで見難いので
ぼんやり写真をとりあえずいろいろ貼りました
色とか模様とか見えないのでもしわかる方おりましたらお願いします
多分猛禽です
http://2ch-dc.net/v8/src/1618138981672.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1618139006818.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1618139033842.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1618139129295.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1618139148457.jpg

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:14:37.31 ID:BhYy1eFd.net
サシバ?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:38:40.48 ID:???.net
喉のところ黒線あるしサシバなのかな
いい場所で撮れてるなあ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:53:16.44 ID:???.net
>>782
暖かな施設(温泉旅館?)で食べ放題の餌台があって半ば飼鳥状態になった1羽の例を一般化されて
クロジは北海道で越冬出来るといわれましてもなあ
そもそも、それがクロジかどうかは見立てが割れていたのでは?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:39:24.99 ID:???.net
780は1例を挙げているだけで一般化はしてないだろう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:40:02.45 ID:???.net
>>783
サシバ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 21:57:37.33 ID:???.net
>>787
フォローありがとう

>>786
うん、最初京都にあわせて「冬の〜来る」と書きかけてたんだけど
それだと一般化してしまうので、そういう事例もあったという書き方に
変えたのでした。

ちなみにウチの近所の寺では、冬はクロジとアオジが混群になって
石段掃除をしているから、早朝に行けば撮り放題

790 :783:2021/04/11(日) 22:39:32.44 ID:???.net
ありがとうございました。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:41:29.30 ID:???.net
クロジも、夏の亜高山に登れば、結構あちこちで鳴いているね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:18:50.57 ID:???.net
お願いします 場所は愛知の森林です
https://youtu.be/cXdDb0fJvMU
比較的背の高い木の枝を移りながら鳴いていました 一瞬だけ双眼鏡の視界に入ってくれましたがウグイス系の雰囲気で目を横に通る白い模様がありました

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:42:59.40 ID:???.net
>>792
センダイムシクイ
夏鳥です

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:45:04.40 ID:???.net
>>792
センダイムシクイ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 19:11:49.19 ID:???.net
>>793 794
センダイムシクイなんですね 図鑑の説明を見比べるとそうじゃないかなーと思ったんですがサントリーのサイトの鳴き声が似てないので違うかなーと思ってしまいました
バードリサーチの鳴き声にとても近いものがあったので納得できました
夏鳥もどんどんきますねー 数日前名古屋にもオオルリが来たらしいです
ありがとうございました

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:27:49.07 ID:???.net
六甲山でオオルリを見たんだけどこの時期見られるのは普通ですか?夏鳥だと思ってたんですが

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:32:32.30 ID:Jw4laz3g.net
もうそろそろ見えだす時期なので珍しいな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:57:46.55 ID:???.net
もう東京まで来てるし大阪城じゃわんさかやし普通やな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:20:28.53 ID:???.net
>>796
夏鳥が渡ってくる時期だよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:24:59.61 ID:???.net
オオルリで思い出したが
野鳥観察初期の頃に始めて見たオオルリ♂に感動してたら
近くにいた爺さんが
オスで喜んでるのは初心者。ベテランはメスを好むとかなんとか突然話しかけてきたことあるわ
今振り返るとあれがマウント爺さんだったのかもしれないが実際メスの方が好まれるの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 10:40:25.97 ID:???.net
そんなことはない
同定もめんどくさいしマウント取りたかったんじゃないの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 19:01:36.64 ID:???.net
>>800
ジョウビタキとか雌が可愛いのはおるが、オオルリの雌を好む人もいるんだ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 20:48:22.30 ID:???.net
羽根が撮れてないけどアトリでいいのかな?
http://2ch-dc.net/v8/src/1618314380649.jpg

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:19:17.71 ID:???.net
>>803
アトリであってます。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:19:49.48 ID:???.net
>>803
おけ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:43:45.72 ID:???.net
>>804
>>805
ありがとう、助かります

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 05:12:05.54 ID:???.net
>>804
そこは
アトリで合っとります、で

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:08:24.65 ID:vv1kZBWE.net
不鮮明ですがオオタカでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

http://2ch-dc.net/v8/src/1618383909913.jpg

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 16:50:19.29 ID:???.net
>>808
合ってると思います

810 :808:2021/04/14(水) 19:52:02.39 ID:???.net
>>809さん
ありがとうございます。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 22:40:51.27 ID:???.net
ピンボケ&白飛びでうまく撮れていないので
図鑑を見ても分かりません
https://i.imgur.com/bUIECpz.jpg
この鳥の名前を教えてください

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:09:38.45 ID:???.net
ジョウビタキのメス

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 05:55:35.53 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 06:26:06.97 ID:???.net
>>813
そうなんやー

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 09:44:25.77 ID:???.net
枝被りですが分かればお願いします
https://imgur.com/uJL4lie.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 11:38:03.08 ID:???.net
>>815
ノビタキ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 12:56:59.75 ID:???.net
>>816
ありがとうございます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:30:51.51 ID:???.net
不鮮明画像ですがお願いいたします
http://2ch-dc.net/v8/src/1618644393677.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1618644494395.jpg

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:38:20.91 ID:???.net
メダイチドリかな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 16:40:05.10 ID:???.net
好きな方で
http://tomobay.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/15/medai_omedai_.jpg

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 17:52:42.32 ID:???.net
>>819
ありがとうございます
>>820
こんなんとても識別できそうにありませんので先にいただいたメダイチドリで

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 18:13:55.07 ID:???.net
>>821
そりゃあ、まずいでしょ
識別できなかったら「チドリ属sp.」とでもしておいてください

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:34:17.54 ID:???.net
>>820
わからん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 20:54:50.71 ID:???.net
>>822
で、正解は?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 21:01:35.45 ID:???.net
>>824
分からんものは「分からん」としとくのが正解よ
無理繰り「先にいただいた」なんて基準で決めるのは不正解よ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 21:02:22.90 ID:???.net
>>818
オオメダイチドリじゃね?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 21:43:52.50 ID:???.net
>>825
それはそう
ただココはわからない人がわかる人に質問する場所
わからないままにしておけというのはこのスレ的には正解ではないと思うけどね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 22:56:49.98 ID:???.net
>>827
そこまで言うのなら同定してやればいいのに

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 23:08:37.57 ID:???.net
>>828
いやいや、自分はシギチはわからないから同定には口を挟まない
822がわかっているのに答えないように感じたから書き込んだまで

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/17(土) 23:23:32.55 ID:???.net
エスパー沸いてて草

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 05:39:05.34 ID:???.net
>>818
メダイチドリ19cm
オオメダイチドリ24cm
かなり大きさが違う。
比較
トウネン15cm
コチドリ16cm
シロチドリ17cm
イソシギ20cm
ハマシギ21cm
ダイゼン29cm

大きさどれに近かった?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 07:09:53.88 ID:???.net
オオメダイって脚が黄色いんじゃなかった?

833 :818:2021/04/18(日) 09:47:30.05 ID:???.net
818です、なんだかお騒がせしてしまってすみません
その後メダイ、オオメダイの違いについて自分なりにしらべてみたところオオメダイは体形がスマートで脚が長めとありました
自分が見た印象は体形ずんぐり脚は黒っぽく短めだったのでメダイチドリなのかなぁと
近くにいたシロチドリ?に比べて一回り以上大きく動きもゆっくりで数歩動いては止まって採餌という感じでした

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:05:28.35 ID:vb8gyCBn.net
スマホで遠くから撮ったのでボケボケですみません(近づこうとしたら逃げられました)
何て鳥でしょうか
元画像
https://i.imgur.com/0GxLtN6.jpg
引き伸ばし
https://i.imgur.com/TzDL82B.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:08:45.96 ID:LolGuMmj.net
>>834
ツグミ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:10:26.76 ID:???.net
ツグミ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 16:16:25.69 ID:???.net
>>835,836
ありがとうございました

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 08:42:32.51 ID:???.net
同じような模様の鳥が多くて特定できません
どこで見分ければいいかも教えてください
https://imgur.com/6uYeLcJ.jpg
https://imgur.com/MyTVSvM.jpg

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:35:41.45 ID:???.net
>>838
ビンズイ。
タヒバリとの違いは目の後ろ白い斑点

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 10:13:51.34 ID:???.net
>>839
確かに目の後ろに白い斑が独立してあるのが特徴ですね
ありがとうございました

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:54:31.91 ID:???.net
お願いいたします

https://i.imgur.com/JmjOn3P.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:11:45.68 ID:???.net
オオカワラヒワかな?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 19:12:27.68 ID:???.net
>>842
ありがとうございます

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 03:41:26.68 ID:???.net
カワラヒワとオオカワラヒワの違いは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 09:16:38.55 ID:???.net
サルっぽいかどうか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:42:02.22 ID:???.net
よろしくお願いします
シギだと思いますが名前がわかりません

https://i.imgur.com/6Aj8uAS.jpg
https://i.imgur.com/pYma7tu.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 12:59:25.34 ID:???.net
>>846
キアシシギ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 14:29:05.66 ID:???.net
>>846
なんか爽やかな感じでのキアシシギでいいですね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 15:31:05.46 ID:???.net
>>847
回答ありがとうございます

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:02:05.22 ID:???.net
イカルチドリでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2451078.jpg

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:44:48.97 ID:???.net
>>850
似てるけど、コチドリです。
イカルチドリはアイリングがもう少し薄くて、嘴が長い。頭の黒いところと茶色いところの間に白いところがない。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 23:01:09.44 ID:???.net
ありがとうございます

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:19:49.88 ID:???.net
お願いします
https://imgur.com/hpoWDvS.jpg

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:43:13.11 ID:???.net
>>853
コガラ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:57:40.17 ID:???.net
>>854
ありがとうございました

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:14:06.85 ID:???.net
>>855
北海道だとハシブトガラの線もあるけど撮影地は本州以南?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:40:00.94 ID:???.net
>>857
どう識別すんの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:00:26.33 ID:???.net
頭の黒い部分の光沢がどうたらとか前聞いた気がする

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:10:34.76 ID:???.net
猛禽だと思いますが何の種類でしょうか
https://imgur.com/a/ICDdV7M

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:13:04.14 ID:???.net
荒すぎてよく分からんが猛禽ではない。たぶんアオサギ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:53:56.18 ID:???.net
向こうに飛んでるのかこっちに来てるのかすらわからん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:13:43.00 ID:???.net
>>859
これだと童貞は無理じゃね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:23:30.42 ID:???.net
カモメ系にも見える
サギとかタカとかカモメとかジャンルの特定すら困難

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:27:06.90 ID:???.net
>>859
地域や季節とか消去法で絞り込めるかもね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:48:23.58 ID:???.net
>>859
見えないんだが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:51:41.06 ID:???.net
>>860
グーグルレンズ先生にきくと、ツミとのこと

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 09:07:35.40 ID:???.net
>>859
クマタカのように見える

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 13:18:11.99 ID:???.net
今日見た鳥
関東の住宅地、池の上
ぴーぃ、ぴーぃ、ぴーぃと口笛のように澄んでいるけどカワセミほど細くはない声でずっと鳴きながら飛び回っていた
白くてツバメより二周りくらい大きかったかな?遠かったから大きさはよくわからなかった
バタバタせわしなく羽ばたいてコウモリみたいにカクカク方向転換しながら、多分虫か何かとってたんだと思う

わかる方いますか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 15:58:56.27 ID:???.net
コチドリかな?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 17:55:30.47 ID:???.net
>>869
そうかも!
たしかにコチドリも見かける水辺です。
ありがとうございます!

地面にいるイメージだけど、あんなに素早く飛ぶんだなぁ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:19:43.67 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/6vCfd79XkWY?feature=share
愛知です この鳴き声は何でしょうか 
羽根が欠けたノスリとそれを追いかけていたカラス大の鳥(オオタカ?)が飛んでいった方向から聞こえてきました

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:29:17.18 ID:???.net
>>871
ギャーギャー言ってるのならカケス

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 18:56:12.41 ID:???.net
>>871
> 羽根が欠けたノスリを追いかけていたカラス大の鳥
って言ったら、そりゃあハシブトガラスかハシボソガラスでしょう。
オオタカは滅多にそういうことはしない。
ところで、音声のために真っ黒な画面を見せるのは何か意味があるの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:14:29.90 ID:???.net
>>873
ハシボソガラスかハシブトガラス
逆光だったのでシルエットしかわからなかったのですが、カラス特有の羽の広げ方ではなかったです
https://i.imgur.com/1xvSM2l.jpg
飛び方も違う気がしますし

真っ黒な画面 
再生したレコーダーの音声をスマホのムービー機能で録音してYouTubeに投稿するのが楽だからです

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:18:00.30 ID:???.net
添付した画像は、シルエットのイメージに近い写真です
今回の鳴き声の主には関係なさそうですが
カケス、バードリサーチを閲覧して納得できました ありがとうございます

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 19:41:56.60 ID:???.net
>>871
環境は?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 19:36:44.87 ID:???.net
左の上下と右の上下がそれぞれ同じ個体です
模様がかなり違う気もするのですがどちらもアカゲラのメスでしょうか?
よろしくお願いします
https://imgur.com/GzBgzir.jpg

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:18:43.21 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1619266565348.jpg
タシギで間違いないでしょうか。よろしくお願いします。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:41:46.39 ID:???.net
>>878
この時期のジシギは識別困難
特に目先の線が細く顔がのっぺりに見えるのでオオジシギチュウジシギの線もあるが自信は全くない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:00:07.04 ID:???.net
この鳴き声の主は何でしょうか
よろしくお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2454972.mp3

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:01:49.78 ID:???.net
>>880
クロツグミ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:08:14.09 ID:???.net
>>881
ありがとう御座います
鳴き声図鑑の音声とどうも違う気がして
声から見つけるのは難しいですね…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:10:57.29 ID:???.net
>>882
https://bird-research.jp/1_shiryo/search.cgi?data00=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:39:57.78 ID:???.net
>>877
そうですね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:28:59.00 ID:???.net
お願いします
https://i.imgur.com/5AeHuEA.jpg

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:32:45.07 ID:???.net
サンショウクイ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 12:35:09.44 ID:???.net
>>886
ありがとうございます
幼鳥かな? すごく小さくてキビタキっぽい体型だった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:25:26.17 ID:???.net
>>884
ありがとうございました
名付けていいならチュウアカゲラみたいに大きいヤツでした

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:40:04.54 ID:???.net
お願いします
近すぎてこれしか撮れなかったのですが背中は灰色でした
ゴジュウカラだったら初見なので嬉しいのですが・・・
https://imgur.com/9kVdXbT.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:18:44.00 ID:???.net
>>889
たぶんおめでとうだね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 19:32:30.25 ID:???.net
>>890
近かった分目には焼き付けておきました
ありがとうございました

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:16:51.61 ID:???.net
https://youtu.be/prBbhiKmctg
お願いします 愛知です
背後に高速道路が通ってたので音割れしまくりです すみません

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:35:32.12 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/IVY4D6C5Qt8?feature=share
もう一つあげました

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:37:54.90 ID:9WmNkcUH.net
このスレがあるの知らなくて報告スレに貼っちゃったけどこの鳥はなに?
近づくと飛び立とうとするけど1メートルも飛べずに力尽きる
今も家の裏でじっとしてるけど野鳥だから放置でいいよね?
https://i.imgur.com/8Q9u5CB.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:44:19.97 ID:???.net
>>894
カワラヒワ幼鳥かな?
親が見守ってるかもしれないから離れたところから親が来ないか見張って、三十分〜一時間しても来ないようなら好きにしたらいいと思う 
自然に任せるならそれが正しいと思うしまともに育てる気がある人が保護するなら死ぬよりマシかなあとは思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:59:55.32 ID:???.net
>>890
オレンジ色のお尻・灰色の背中で間違いなかったです 報告まで
https://i.imgur.com/xC5wYBf.jpg

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:21:17.13 ID:???.net
これはなんて鳥ですか?
東京湾近くの町にいました。

https://imgur.com/gallery/wARLou4

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:27:57.25 ID:???.net
>>897
アオサギ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:33:02.59 ID:???.net
>>898
ありがとうございます。
デカくてレア鳥かと思ったんですけど、そんなことないですかね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 17:05:30.75 ID:???.net
>>899
田んぼや川があるところでよく見る鳥ですね。
ちまたでよく見る鳥では一番大きいから、嫌でも目につく。
特に西日本だと年中見られます。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 17:29:17.84 ID:???.net
シチュエーションはレアっぽい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:26:52.80 ID:???.net
>>900
そうなんですね。ありがとうございます。
こんなでかい鳥、動物園とかでしか見たことなかったのでびっくりしたんですけど意外といるものなんですね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 20:37:05.16 ID:???.net
>>897
これが自分の方に向いてたら気分はジュラシックパーク

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:37:29.12 ID:???.net
やつは夜も活動する

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:58:20.69 ID:???.net
宮崎北部の小さな山の近くの神社で木の上から
ホゥ  ホゥ  ホゥとそんなに甲高い声じゃない鳴き声がするんですがフクロウの一種でしょうか、ハトの類でしょうか?
連続的な鳴き声じゃなく3秒間隔くらいの鳴き声

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 00:21:43.37 ID:???.net
>>905
アオバズクかな?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 01:18:33.27 ID:???.net
>>906
動画で調べたのだがホッ、ホッって2連でなくのがアオバズクのイメージ
単発でホッ (2-3秒)  ホッ  … とも鳴くのかな?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 05:38:45.36 ID:???.net
ミゾゴイとか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:07:55.16 ID:???.net
>>905ですが動画で鳴き声確認したらミゾゴイっぽいです
絶滅危惧種か…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 12:08:36.60 ID:???.net
解決しました。ありがとうございました

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 18:37:32.13 ID:???.net
コサメビタキ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2460328.jpg

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 20:26:32.44 ID:???.net
>>911
そう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 20:52:07.56 ID:???.net
>>911
サメ?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 08:01:10.32 ID:???.net
山歩きしてたらヤブサメが群れでいて
ピーピー鳴きならが俺の周りにずっといてくれて撮り放題だったんだけど
ヤブサメって結構人慣れしてる鳥なの?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 14:10:12.22 ID:???.net
ヤブサメがピーピー鳴くかな?群れるかな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 18:41:36.97 ID:???.net
ヤブサメ人慣れしてるよね!
鳴き方はちょっと違うかもだけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 18:50:28.86 ID:???.net
人馴れはしてない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:37:18.32 ID:???.net
>>914
ほれ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1593486221/l50

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 11:55:59.79 ID:HzXbRNUN.net
お願いします
https://i.imgur.com/5b0l2yk.jpg
https://i.imgur.com/nPqcV6w.jpg

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 12:49:31.41 ID:???.net
チュウシャクシギとキアシシギ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 13:39:35.72 ID:HzXbRNUN.net
>>920
ありがとうございます!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 14:13:28.25 ID:d0k15KFO.net
こいつはダイサギですかね?
https://i.imgur.com/3tN60Kh.jpg

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 15:51:02.66 ID:???.net
>>922
そうです

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 16:45:28.62 ID:Wg/bvJ67.net
コサメビタキでよいでしょうか。

http://2ch-dc.net/v8/src/1620027842898.jpg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 21:12:15.06 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2462404.jpg
これってなに?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 21:42:30.02 ID:???.net
ヒガラだね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 23:24:25.89 ID:???.net
こんなん絶対にちゃんと顔も撮れてるはずなのに
あえてここにお題として出してるだろ
ありがとう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 06:25:39.45 ID:???.net
ヒガラのケツって他のスレでやってた
他から画像もってくんなハゲ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 07:04:29.32 ID:???.net
30分以上前に、今日撮ったスレにちゃんとヒガラと明記されてる写真だね
こんな事して何がたのしいのやら

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 17:38:43.41 ID:???.net
ケツ拡散だろうな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 17:49:38.13 ID:???.net
本日はおヒガラもよく

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 19:03:23.24 ID:c2I8gt+S.net
画質がとても悪いのですが
教えてください

https://i.imgur.com/L7yLdg5.jpg
https://i.imgur.com/MIT86A9.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 19:57:26.89 ID:tf7c/eEh.net
福岡市動植物園のクスノキから聞こえていました
これは何の鳥の鳴き声でしょうか?

https://xxup.org/Sgvii.mp3

音小さくてすみません
鑑定よろしくお願いします

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:09:44.45 ID:???.net
>>932
ホオジロ?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:52:59.85 ID:c2I8gt+S.net
>>934
ありがとう
顔の黒い2本の線が
ネットのホオジロの写真と同じだった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 01:34:05.45 ID:0WZIQeSu.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2463694.jpg

教えてください

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 09:53:39.23 ID:???.net
>>934
アカショウビンとか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:12:26.10 ID:Pnhtp86n.net
>>937
やはりアカショウビンでしょうか
リズム感はアカショウビンぽいのですが、
ワントーン高い感じなのです

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 12:21:49.51 ID:???.net
>>936
ビンズイかタヒバリ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 13:43:46.01 ID:???.net
>>933
シマゴマ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 14:25:44.21 ID:Pnhtp86n.net
>>940
933です
それです!ありがとうございます!
シマゴマ…初めて聞く名の鳥です
ここ数日毎日、早朝〜昼下がりに聞こえてくる謎鳥の正体が判明してスッキリしました!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 17:57:59.62 ID:???.net
シマゴマが出てくる人スゴイ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 21:52:00.90 ID:???.net
真っ黒になっちゃったのを修正しました
https://i.imgur.com/tMMZjeP.jpg
でも見難いですがこれでわかる方いましたら名前を教えてください
他の写真はもっとひどいです

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 21:56:48.00 ID:???.net
ちなみに声ですが
「チヨチヨビー」と鳴く声と「ヒーツーキ」と鳴く声が両方したので
センダイかエゾか不明です

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 22:44:27.48 ID:???.net
センダイだな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 06:18:16.90 ID:???.net
体色がセンダイに近いように見える

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 08:29:49.61 ID:???.net
>>942
シマゴマが数日間滞在とかすごいね
日本海側の離島でしかみれないと思ってた

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 09:35:22.00 ID:???.net
>>947
そうそう
しかも声
それが選択肢として思い浮かぶ人がスゴイとおもった

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 11:35:55.60 ID:???.net
先程洗濯物を干していたら、上空を翼の先の方が黒くて全体が白っぽい猛禽らしきものが飛んでいました
ググったらハイイロチュウヒに似ていたのですが冬鳥らしく、まだ残っている可能性はあるのでしょうか?もしくは他の鳥だと何が考えられますか?@群馬平野部です

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 12:34:06.94 ID:???.net
バサッと飛び立ったら怖いから4mくらい離れて撮ったのと古いスマホカメラで撮ったので画質悪いですが、これってフクロウのヒナですか?
神社で見つけたんですが、境内に入った俺の姿を確認するまでは必死に鳴いていました
ちなみにスマホで撮影の為に4mくらいまで近づいても頭の向き以外は微動だにしませんでした
https://i.imgur.com/UPBbJeC.png

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 13:25:01.07 ID:???.net
>>949
色だけならケリとか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 13:25:34.71 ID:???.net
>>950
そうですね
巣立ちの時期

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:48:52.86 ID:???.net
>>950
めちゃ可愛い!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 15:41:35.97 ID:???.net
>>949
オオタカじゃないの?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:03:27.26 ID:???.net
>>951
フクロウだね
可愛いのお

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 23:11:22.52 ID:???.net
>>951
>>954
ありがとうございます
両者ググって確認したらケリの可能性が高そうです

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 09:22:39.01 ID:???.net
最近スズメみたいな鳥が来るんですけど
羽が白と黒のマダラなんですよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 12:57:23.68 ID:???.net
逆光で目撃したので不正確なのですが、ムクドリかヒヨドリくらいの大きさで全身ほぼ黒、胸あたりが若干オレンジがかった感じ
市街地のビルの屋上のアンテナで大きな声でさえずる、ピーピーピョロみたいなフレーズでもっと複雑に長くつなげてさえずる時もある
尾羽はムクドリみたいに短かったりせず、それを時々ピコピコ動かしての待機から狭い軌道でひと回り飛んで同じアンテナに戻る動き
市街地のマンション林立区域と下町の境目のような地域で神社の小さな林や海近くの流れが穏やかな人工河川がそばにあるような環境です
なんて鳥か心当たりありませんか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:10:34.95 ID:???.net
>>958
>>1 は?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:20:57.20 ID:???.net
>>959
イソヒヨドリのように青みがかってはいませんでした
体形もイソヒヨドリほどスマートでなく、ムクドリにかっこいいまっすぐな尾羽をくっつけた感じ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:26:44.85 ID:???.net
いや、逆光だったし違うと言い切れない気もしてきたぞ・・・
羽毛を膨らませていたらムックリしてるように見えるかもしれないし・・・
でも画像で見るイソヒヨドリより真っ黒な印象が強かったんです

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:40:29.23 ID:???.net
イソヒヨドリは光線の具合によっては青く見えたりグレーっぽく見えたりするよ
ネットや図鑑に載ってる写真はきれいに撮れたものが多いから、条件が悪い時には違って見えるかも

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:44:30.63 ID:???.net
それからイソヒヨドリは尾羽ピコピコよくやってる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 13:48:43.01 ID:???.net
イソヒヨドリの写真は見た事があったのでアレとは違うなと思い込んで質問してたけど、イソヒヨドリさんのような気がしてきた
オレンジっぽい部分も写真のようにはっきりしてなくて、なんとなく胸から腹あたりがオレンジっぽい感じなだけに見えてたので
でもきっとアレはイソヒヨドリさんだったんでしょう
ありがとうございました

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:18:44.37 ID:???.net
>>964
見た目だけで判断しようとしてるみたいだけど声も検索して聞いてみたら?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:29:34.45 ID:???.net
>>957
カノコスズメと言うことで

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:38:24.81 ID:sHqcYm7Q.net
光の加減で色を無視して考えるならセグロセキレイとか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:40:07.27 ID:???.net
>>964
条件の良くないイソヒヨドリだとこんな感じ。
https://i.imgur.com/PoJbVId.jpg

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 14:59:36.97 ID:???.net
>>966
画像探してたら
セキレイでした
ありがとう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 15:21:14.94 ID:???.net
ハクセキレイか
スズメっていうからシジュウカラかとおもたわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 18:50:26.16 ID:???.net
>>964
イソヒヨドリはツグミ科の中でも特に脚の付根の位置が後方にあるので、
独特の立ち姿は逆光シルエットだけでもよく分かるよ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:02:42.07 ID:???.net
>>970
セキレイにもハクセキレイとセグロセキレイがあるよ
声は違うので動画を聞き比べてみたら?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:46:04.30 ID:???.net
てすと

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:46:50.10 ID:???.net
あ、いけた

>>964
あと注意が必要なのはイソヒヨはメスもさえずる

975 :958:2021/05/08(土) 06:25:16.15 ID:???.net
たくさんレスいただいてありがとうございます
動画でさえずりtが聞こえるものを探して聞いてみたところイソヒヨドリで間違いなさそうです
>>1は読んだ上で書き込んだつもりでしたが確認が足りずすみませんでした
お世話になりました

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 10:58:00.81 ID:???.net
たぶん1読めという意味じゃないから謝らなくてもいいと思うぞ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:44:54.55 ID:???.net
山の砕石場付近でヒュウ ヒュウ ヒュウ ヒュウ
鵺かな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 07:51:43.90 ID:???.net
https://i.imgur.com/a2F68mN.jpg
https://i.imgur.com/QnAnLDY.jpg
愛知県です 図鑑と見比べるとイソヒヨドリの♀が近いと思いました

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:40:23.51 ID:kbWwx9ka.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2468221.jpg.html

お願いします

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 12:04:05.98 ID:???.net
>>978
正解

>>979
カモメ類は難しいんだよね…

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:59:50.88 ID:???.net
ひな鳥は難しいですかね 誰かがあけた木の巣穴からです

https://i.imgur.com/N9vYl66.png

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:08:29.10 ID:???.net
一応これです
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2500959036716532&id=100004073799619&sfnsn=mo

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:26:32.47 ID:???.net
>>981
ゴジュウカラ?違ってたらごめんなさい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:35:40.24 ID:???.net
>>981
シジュウカラ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:41:54.73 ID:???.net
えー普通にコゲラじゃないの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:50:48.44 ID:???.net
コゲラやね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 22:43:13.65 ID:???.net
ほう、なんでわかるんや

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 00:46:36.74 ID:???.net
983
984
985
986
ありがとうございます

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 03:02:34.93 ID:???.net
ゴジュウカラでもコゲラでもない。
おそらくシジュウカラっぽい。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 05:45:04.62 ID:???.net
喉が黒くないのになんでシジュウカラになるのかね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 07:42:41.89 ID:???.net
お願いします。
ムシクイみたいな眉にお腹に斑紋がありました

https://dotup.org/uploda/dotup.org2469069.mov.html

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:34:54.90 ID:???.net
コルリのメスとキビタキのメスの見分け方を教えてください

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 10:21:15.04 ID:HZZNk6kw.net
この子はキアシシギですか?
https://i.imgur.com/ntPesQr.jpg

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 11:18:02.68 ID:???.net
>>990
巣立ち前の雛が?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:48:31.77 ID:???.net
次スレ
今日撮った野鳥を貼るスレ その12
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1620617787/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 12:53:08.99 ID:???.net
貼り間違い
次スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★25質問スレ】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1612016524/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:17:18.25 ID:???.net
>>994
シジュウカラ云々よりコゲラの雛の画像見れば一発でしょ?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:11:01.69 ID:???.net
>>997
えっ!?
なんで「コゲラの雛を見れば」じゃなくて「コゲラの雛の画像見れば」なの?
もしかして野外鳥見しないネット鳥見専門の人?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:29:52.32 ID:aSuHpx0Z.net
999

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:31:53.39 ID:???.net
>>998
ガイジw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200