2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

四十雀(シジュウカラ)大好き! 5羽目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 13:28:43.75 ID:H638SpEh.net
ツピ好きな人いらっしゃい。ヤマガラなどの話題もどうぞ。
嵐煽りはスルーで。

前スレ
四十雀(シジュウカラ)大好き! 4羽目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1494748769/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 07:52:52.35 ID:???.net
>>1
二回目の営巣の気配なし。
仕方がないので巣箱監視中。
https://youtu.be/Zc31HLq1Pe0

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 09:30:52.09 ID:???.net
巣だった一家がツアーに来ない
寂しい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 15:34:40.49 ID:???.net
ツアーきた
嬉しい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 11:02:30.09 ID:???.net
スレ落ち防止

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 21:14:43.76 ID:???.net
もうすぐ巣立ちなのですが、巣立ったらすぐ巣を清掃すべきでしょうか?

この時期からでは可能性低いとは思いますが、もう一度繁殖してくれたら良いなと思っています。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 04:23:40 ID:???.net
シジュウカラの産卵期は7月ぐらいまでだし、
その巣をまた使う可能性もあるから、
掃除しておいたら。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 06:36:35.60 ID:???.net
>>7
有難う。そうしてみます。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 16:30:01.31 ID:???.net
https://youtu.be/Zc31HLq1Pe0
すっかり大きくなって巣立ちまであと二三日かな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 11:16:54.15 ID:???.net
こういうことあるよね
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0523/grp_220523_9837160499.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:08:47 ID:hhjuiOkv.net
去年から巣箱を設置していたら今年は中に入ってくれました
一時期は毎日来ていて、そのうちに2羽で来ていたのですがここ1ヶ月ほど来なくなっていました
ガッカリしていたら、最近また中に入って外をキョロキョロ伺ったり、出入りしてるみたいです
シジュウカラは繁殖に使う巣の候補をいくつかキープしたりするものですか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 02:11:16 ID:hhjuiOkv.net
来てくれるようになったのは4月ごろです

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 08:10:13 ID:???.net
恐らく物件見にきて巣作りできるか様子を見ていたのでしょう。
人通りが激しかったり、気に入らなければ他に行ってしまいます。
巣箱設置も条件があって、西日が入り口に当たらない、高さは2mくらい、人通りが少ない等があります。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 13:58:00.67 ID:hhjuiOkv.net
>>13
そうなんですね
最初に来た頃は2週間くらい毎日出入りして白いものを運んできていたので期待していました
今また来ていたのは違う個体なのかもしれませんね

人通りはない土手の木に固定したのですが西陽が直撃するので暑いのかもしれません…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:59:30.84 ID:???.net
前スレあともうちょっとなんでそっち先に消化してもらえますか?

四十雀(シジュウカラ)大好き! 4羽目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1494748769/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 23:59:47.90 ID:???.net
うちのポストに巣を作って、今週で孵化から2週間立つのでそろそろ巣立つのかな、と思ってるのですが、
巣立ったらもう孵化した時の巣には戻ってこないものなのですか?
孵化まで無事だったんだから、そこはある程度は安全な場所と思わないもんなんでしょうか
後、なんで親鳥は同じところで寝泊まりしないんでしょう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 00:25:25.76 ID:???.net
>>16
殆が戻ってこないね
たまに近くに来たりするけど
あと同じところにずっといたらヘビやネコのターゲットになるだけ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 01:22:36.87 ID:???.net
>>16-17
>>15のスレが残っているので、先にそちらを消化してください

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 12:50:27.32 ID:???.net
毎年恒例、ひな鳥が親を追いかけ回して餌ねだってる。
いつも2羽連れてきて給餌してるけど、他のヒナはどこにいるんだろうね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 14:17:46.20 ID:???.net
>>11 の者ですが
あれからも数日に一度はやってきてしばらく巣箱や枝で鳴いたりしてから
中に入ってすぐ出ていきます
巣としては使わないけどナワバリとしてチェックしてるのかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 14:55:19.99 ID:???.net
>>20
巣作りしてるんじゃないの
或いは寝床にしてるか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 15:16:03.94 ID:???.net
>>21
最初の頃は巣材?白いふわふわしたものを運び込んで1日に何度も出入りしてました
でも今は数日に一度くらいに思います(もちろん観察できない時間の方が多いのですが…)
もし巣に使ってくれてたらすごくうれしいな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:11:57.72 ID:???.net
どうやらずっと巣箱にいるみたい
たまに顔出してキョロキョロしててかわいい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:19:57.04 ID:???.net
>>23
そろそろ巣立ちやね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 16:33:33.27 ID:???.net
どの段階か分からないけど営巣してるね
そのうちヒナが大騒ぎしだす

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 22:55:00.80 ID:???.net
>>24
そうなのでしょうか?ヒナを見るのが楽しみです
>>25
ヒナが騒ぐのを聴くのがすごく楽しみです

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 00:02:20.34 ID:???.net
>>26
5分から20分程度で全羽あっという間に出てくるからこの2日くらいは要注意やね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 02:00:25.23 ID:???.net
>>27
そんなに早く!注意して見てみますね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:22:36.86 ID:???.net
昨日から巣箱からチュンチュン?スズメとは違うけどそんなやかましい鳴き声が聴こえてます!
嬉しい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 23:56:18.40 ID:???.net
2月に初めて巣箱を設置したら、4月にシジュウカラが来て、5月上旬に巣立った。

それっきり次のカップルは全然来ない…。今年はもう無理なのだろうか…?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 02:53:55.29 ID:???.net
今日も巣箱の上でツツピーツツピー出たり入ったり
ツバメと違って来年戻ってきたりはないんだろうか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 14:09:55.39 ID:???.net
昨日からシジュウカラの姿を見かけない
巣立つには早い気もするけどどうなんだろう
繁殖前に巣を変えちゃったのかな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 22:39:33.64 ID:???.net
ヘビ「ごちそうさま」

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 23:08:55.91 ID:???.net
やめて(´;ω;`)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 00:54:42.66 ID:???.net
つべでシジュウカラがヒタキ?幼鳥にエグい攻撃してるのみて、引いた

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 11:50:52 ID:???.net
もう住んでないみたいだから巣箱を開けてみようかな
ハチが多いから中にいないといいんだけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:44:58.32 ID:???.net
2回目入らないみたいだから、巣箱外そうかなあ。
すっかり声も聞こえなくなってしまった。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 13:33:15.82 ID:???.net
2回目入ってた。
全然鳴かないから分からなかった。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 17:24:12.58 ID:KQM/qS/e.net
室温で29℃、のぼせるほど熱くなったが、久しぶりに、シジュウカラの(警戒する)さえずりが
聞こえた、今さっき、庭に置いた水皿に水浴びにきた。
雑草が伸びて蛇とか(いないと思うけど)結構長い時間警戒してた。これからも水皿用意してやるか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:36:02.69 ID:???.net
一般にツピとかツツピとか言われますが
私はツぺ、ツツペと聞こえます

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:30:29 ID:???.net
ッペ……カトちゃんッペ……

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:25:53.08 ID:???.net
窓開けたらヒナの鳴き声聞こえるようになった。
順調なようだ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 17:50:54.17 ID:???.net
以前ダニ大量発生してヒナ数匹やられたのを見たので、媒介元の親の水浴び場も大事よね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 20:04:00.52 ID:???.net
NHKプレミアムで鳥語

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 21:27:30.79 ID:???.net
この猛暑でヒナたち大丈夫かな。
夕方には庭に水撒いてやるけど、巣の中は温室だろうな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 10:17:46.95 ID:???.net
なんかヒナの声がしなくなった気がする。
親の出入りも見えない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 13:42:52.04 ID:???.net
???「ごちそうさま(ニョロ」

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 14:32:38.97 ID:???.net
巣箱開けたら二匹死んでた。
もう巣立ってもおかしくないくらいに成長してた。
やはり昨日の暑さで駄目だったんだろうか。
果たして何匹かは巣立てたのかも分からない。
それにしても巣箱にダニみたいな虫が大量に付いてた。5月には付いてなかったから、2回目は駄目だな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 07:39:58.69 ID:???.net
今朝巣箱を覗いたら雛8羽が全滅していた
昨日目が開いたのを確認できたばかりなのに
猛暑にやられたのかなぁ
2018年の猛暑の夏に7月下旬に巣立ったこともあったのに
合掌




,

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 08:54:42.87 ID:???.net
この時期に猛暑じゃ、もうどうしようもないね。
これも自然の摂理と思うしかない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/01(金) 10:51:45.99 ID:???.net
ツアーが来たから何匹かは巣立てたのだろう。
もう巣箱は外してまた来年です。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 16:13:44.85 ID:???.net
毎年庭に巣を作って何家族か巣立つんだけど、今年は2家族が全滅してしまいました。
明らかに異常事態。
暑いからだろうか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 16:55:43.00 ID:???.net
???「腹一杯」

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 18:48:15.83 ID:???.net
異常事態だね。
巣箱とか雨は避けられても熱がこもって駄目なのかなあ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 21:46:31.44 ID:???.net
餌の虫が暑さで死んでる疑惑

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:41:52.68 ID:???.net
庭に巣箱を去年初めて設置して、シジュウカラが、営巣していました
時々ヒナの声がしていましたが、昨日夕方巣箱の下で庭の雑草をむしっていたら親鳥が大騒ぎしてました
その時から親の姿を見てない気がするんですが、巣を放棄してしまったのでしょうか?
雑草を生やしておくと蛇の隠れ場所になると思いむしったのですがやめれば良かったのでしょうか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 12:54:57 ID:???.net
そんな簡単には放棄しないでしょ。
わさわざ人間の近くに営巣してるし。
何回もやると駄目だろうけど。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 13:30:09.15 ID:???.net
ありがとうございます

書き込んでからずっと見てましたが一度も来ない
元々あまり頻繁には来てなかったと思うけど

放棄されていないことを祈るしかないですね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 14:36:03 ID:???.net
来ましたー、はぁ良かった
窓を開けたらまた警戒音を出させてしまった
ともあれホッとしました

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 15:53:01.18 ID:???.net
ヒナの声はこの暑さで弱々しくなるようだ。
どうにもできないけど、ヒナには危険な暑さ。
親が出入りしなくなったら、全滅してる可能性もある。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 08:03:29.43 ID:???.net
???「そうしたら俺様が頂くから安心しな」

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:16:42.48 ID:???.net
>>56
うちの場合、何年も入ってなかった(と思われる)巣箱に営巣してて
気づかずに近くの植木の手入れしてたら親鳥戻って来なくなって……って思ったら
そのあと数日したら戻ってきてたみたい

今は雛の声がかなり大きくなってきた

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:19:03.05 ID:???.net
>>59
帰ってきてたんですね(^^;

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/09(土) 22:34:15.81 ID:???.net
>>63
はい!ありがとうございました!
一昨日にぎやかに巣立ちをしまして、昨日空になった巣箱の掃除をしました。けっこうワクモがわいてましたが、無精卵や雛の死骸などはなかったので、無事に子育てを終えたようです

餌を運んでくる頻度が少なかったのはなぜなのかは、わかりませんでしたが…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:05:53.06 ID:???.net
庭に10羽ほどの群れできてくれた
色の薄い雛と夫婦で!
うちの子らだよね、嬉しいなぁ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/13(水) 12:10:38.47 ID:???.net
>>62ですが、無事巣立ちました
まさかの真っ昼間

近所の猫と遊んでたら親鳥にめちゃくちゃ威嚇されました(汗)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 08:31:51.90 ID:???.net
今年は家の周りでの営巣が多かったみたいで、未だにヒナが庭に来る。
こういう鳥の声が聞こえなかったから7年前くらいから巣箱設置し始めたんだよなあ。
成果出て良かった。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 14:13:00 ID:mKZabFV6.net
シジュウカラ子育て
https://uploader.cc/s/c6oqxq96h5h0nj3zuwsveilb22jw9vtrqfjue6yoz7992wes2s6do4hdimwnde2k.mp4
https://uploader.cc/s/9s9p9c0ry5ks632ld3wzagsiy57joygjoln8p2qqxgkdipl5ced5g9kgj9wg5mq5.mp4

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 15:10:40.72 ID:3SrXaTLK.net
シジュウカラ子育て
https://uploader.cc/s/q2vmobilgiaxxxi66m63uiltlsfq8tzf2oox018kb728p2tseymjx4fv8emzz65y.mp4
エサもらった
https://uploader.cc/s/phol7gsztmwjvh7rzz3e7gvilz40pqx0fbeqljhui2u8i9d4onof4gp1nyegpe8z.mp4
両側引っ張る!
https://uploader.cc/s/xk150kvm886yw6j6bysa5vmqkxile6fxu8sxnk4lpk5wrnm61i70du7uvravc589.mp4

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 22:32:41 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1659100828319.jpg
なんか左足がおかしい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 08:20:41.79 ID:???.net
>>70
巣にいる時点でスズメに攻撃されたりするとこうなる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:01:24 ID:???.net
最近シジュウカラじゃなく、家の前の茂みに鳩が巣を作ったらしく、庭のバードバスの水を飲みにくる。
鳩は人を恐れないから、庭で休んでる所にバッタリ鉢合わせても逃げない。
入り口の門に乗ってボーッとして、通る人を眺めてる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 13:08:03.85 ID:Nnmw6gnm.net
シジュウカラ子育て2
https://uploader.cc/s/tcbum613evbk9kw95p54xc06d4fu2elv26mdbvs28n5ftk4n1g4coi79obu9ca25.mp4
https://uploader.cc/s/x4hyy8ls7ej1sk9vgjca6jzu9o4u4cy7w2dcf62rkm81w558i9vlujxx85jh9zfg.mp4

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:25:48.75 ID:???.net
何か巣箱に出入りしてるんだけど、今頃繁殖トライ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 21:37:28.87 ID:???.net
寝床にしたんじゃないの

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 17:17:34.52 ID:???.net
もうヒマワリの種を少し置いてるが、たまに食べに来るくらい
鳴き声がまた聞こえて嬉しい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 21:13:55.98 ID:???.net
スズメが来てるベランダに、初めてシジュウカラペアがきた
小鳥の餌を置いてるが、シジュウカラも食べるん?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 22:28:38.93 ID:???.net
ヒマワリの種や麻の実、ミルワーム、牛脂、小鳥用の餌なんかを食べるみたい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 14:05:12.87 ID:ngtcWSEd.net
シジュウカラが来た
https://uploader.cc/s/4dmdnshtf8acpz7gijt12105iyx48hchgymzoxmw34hvjsn6wb20rb9mb61qt8qq.mp4

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:06:57.53 ID:???.net
世田谷の住宅街
今シーズン最初のピーナツを出したら初日に食べに来た

インコ避けに変な仕組みにしてるんだけど
やっぱ去年の場所を覚えて見に来てたんだろうなあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:19:21.50 ID:???.net
うちも既にヒマワリの種食べに来てる
さえずりが癒やされる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:37:47.71 ID:???.net
>>77
シジュウカラが来たらもう雀は邪魔に感じるようになるかもよw

餌は雀には食べられない殻付きピーナツおすすめ
ピーナツリースでググってみて

最初は中が見えるように少し割って穴を開けてあげると食べ物だと認識できて良いかも
食べに来るようになったら割れ目を無しにするとバリバリとつついて穴を開ける野性的な姿を長い時間見られて楽しい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:48:27.34 ID:???.net
>>82
焙煎したものでOK?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 12:56:21.98 ID:???.net
食塩付きピーナッツは禁止です

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 13:26:59.04 ID:???.net
>>84
了解です

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 14:51:02.44 ID:???.net
>>83
焙煎はOK
殻付きは塩なしだと思う
人間のおやつとしても美味しい

ただ意外に大きいスーパーじゃないと売ってないんだよね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 11:28:30.82 ID:???.net
サイエンスZEROの再放送やってるね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 12:29:54.06 ID:???.net
麻の実を新しく置き始めたが全然食わない
食うって情報見たのに

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 19:15:01.79 ID:???.net
今日のBingの壁紙は「雨露に濡れた木の実とシジュウカラ」

素晴らしい構図

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 08:44:16.29 ID:???.net
麻の実って丸飲みするのかと思ったら、あんな小さいの割って食べるのか
そりゃ初めて見たら食えるのかわからんし食いづらくて食わないな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 15:12:33.57 ID:gFWvWV/3.net
柿食うシジュウカラ
http://2ch-dc.net/v9/src/1668492616606.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 17:04:35.92 ID:???.net
>>89
シジュウカラの壁紙
https://bingwallpaper.anerg.com/detail/jp/Ritto2022

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:51:19.57 ID:???.net
これで・・・
https://i.imgur.com/kZQezZl.jpg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:52:48.04 ID:???.net
毎日ひまわりの種とピーナッツ、牛脂を食べにやってくる。
冬でも鳴き声が聞こえるのは、いいことだ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:52:59.90 ID:1TIEqGk1.net
シジュウカラが来た
https://uploader.cc/s/bafs7jpz6nspfzbmc6ibelzs874cqswimhz6zm3ecq54l8my5uu5qxqs07s7s96i.mp4
https://uploader.cc/s/i0sbd8v0i73ezsyvyyw0b0ycv8oluzfqinayaidqvn3cuoxuvqwxga2lwrwkr7mh.mp4

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:01:31.03 ID:xewE0LOh.net
柿シジュウカラ 1/2倍速エンコド
https://uploader.cc/s/haiys86t6jjwx4zqravzqinnv3fjdqgbt4l5ylgnwxae4nlx6z6j4cxeqxylfc6s.mp4
静止画 ツピ2枚
http://2ch-dc.net/v9/src/1671598809243.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1671598842209.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:28:46.24 ID:???.net
庭にエサを出しに行くとジジジジと鳴きながら近くで見張ってる
ジジジジは集まれという意味だと思うけどどういうつもりかな

他の人もジジジジと鳴かれますか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:59:50.51 ID:???.net
ジジジジは俺的には警戒だと思ってる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 13:24:56.07 ID:???.net
>>98
集まってあの怪しいやつを見ておけってことかな
部屋に戻ってドア閉める頃には見張ってたやつがエサを食べ始めてたりして可愛い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:01:30.63 ID:IuGwopyq.net
集まれ、は ツーツピじゃない?
ジジジジは人間だ警戒しろだったような

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:19:07.52 ID:???.net
♪ジジジジジ……
鈴木:
「ジジジジジ」と鳴いたんですよ。そうすると、シジュウカラの仲間が次々と集まってきたんですよ。エサを見つけたから、みんなに「集まれ」ということを言っているんじゃないかと思うようになって、「シジュウカラは言葉を持っているのかもしれない」、研究したらおもしろいんじゃないかなと。

鈴木:シジュウカラが「言葉」を操る能力があると科学的に証明した鈴木俊貴さん

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 10:22:56.75 ID:???.net
>>101の前の肝心なところをコピペし忘れた

ひまわりの種を持ってほかの場所に置いてみたら……
♪ジジジジジ(以下略)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:38:50.49 ID:2gMHiBPt.net
ピーツピ = 警戒しろ
ヂヂヂヂ = 集まれ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 22:59:08.81 ID:IuGwopyq.net
勘違いしてたわ
サンクス

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/06(金) 09:02:44.15 ID:???.net
餌を見つけたらこっそり食べて独り占めするほうが有利だと思うけど
皆に知らせて一緒に食べるほうが周囲を監視できてメリットが大きいのかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:48:51.46 ID:0ymFzKDf.net
自給自足か
社会で分業か
人間は分業で余暇が生まれ
5chで暇つぶしができる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:53:09.94 ID:vo+a47ra.net
シジュウカラが来た
https://uploader.cc/s/k3nvrovnoqeqmkoomj1t84r482shbsj04uwuwdexluaucet9o9hxuugqqi0q4fm5.mp4

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 00:52:23.66 ID:???.net
サイエンスZERO 鳥語

https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/GN4GGMP84V/

野鳥じゃないけどうちのニワトリも食べ物を見つけると声で家族を集めるし、敵襲の気配を感じるとやっぱり基本は声で知らせるよ
家禽だけあって人間に対して喋ることもあるのが野鳥と違う所か

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:50:06.04 ID:???.net
忘れてたが今年の営巣のために、もう巣箱かけてもいいのか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 23:05:41.99 ID:UWPazULj.net
いいよ!もう内見と査定は始まってるよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 17:45:25.39 ID:???.net
巣箱かけたら早速気になってるようだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 18:04:42.15 ID:???.net
あーそろそろ準備しなきゃ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:46:18.25 ID:???.net
大鷹周遊してるわ野良猫いるわで踏み切れない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:36:26.65 ID:???.net
昨年の巣材、放置してしまった……
今更取り除かないほうがいい?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 23:29:37.60 ID:???.net
虫湧くから掃除して熱湯消毒した方がいい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:31:31.53 ID:???.net
巣箱を自作している方は塗装はどうされてます?

昨年は杉の野地板で無塗装で作りましたが虫がつきやすく、劣化しやすそうでした。
なので、今年は新たに製作して柿渋塗りました。
柿渋で十分かな?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:27:22.31 ID:???.net
自然素材は腐るからこそ価値があるとも言える
杉荒材だと基本使い捨てのつもりで作るべき
実績重ねて定型量産型にたどり着いたらあとは作り続ける
いくら劣化が早かろうと営巣期間中に壊れたりはしないでしょうし
ネット上で他人の巣箱を見てると人間の価値観で止まり木つけたり豪華にしてる人いるけど蛇のリスクが増加するだけで鳥は忌避する、みたいなのがワラワラ
(悪物件と解りつつしょうがなく入るケースもあるみたいだけど結局ヘビにやられたりしてかわいそう)
無用な塗装物件は入らないか、入ってはみたけどシックハウスになって放棄するとか想定しうる
巣箱はゆりかごであって人間で言う家ではないことを忘れない

高耐久の天然木素材を使って耐候性も確保したいなら、
自分は巣箱に使ったことはないけど硫酸第一鉄(食品添加物)水溶液を外側のみに塗ってみる辺りが提案出来るかな?
尚硫酸第一鉄は素地に塗って効果が出る
柿渋とは化学反応する筈なのでそれの良否は経験ないからわからない
(ひとまず真っ黒にはなる筈)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 14:34:15.71 ID:???.net
家でヤマガラ初めて見た
いるんだなあ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 20:05:42.55 ID:???.net
>>118
我が家もヤマガラが来たの初めて見られてテンション上がりました
お腹のオレンジが目を引きますね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/22(水) 22:10:11.48 ID:???.net
ほほう、ヤマガラも住宅地に進出してきたのかな
巣箱に入ったりして

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 23:49:26.67 ID:???.net
>>118
自分も先日庭で初めて見た
餌台にヒマワリの種置いてたら持っていった
最初はジョウビタキかと思ったけどよく見ると一回り小さかった
鳴き声はシジュウカラに似てた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 18:42:32.81 ID:???.net
シジュウカラが巣作りするとき縄張りってある?
隣家の庭の我が家寄りの場所に長年使ってる良い巣箱があるみたいで
うちでいくら餌やりをしても用意した巣箱を使ってくれない
巣箱は3箇所も用意したのに、餌を食べに来るのも帰っていく先も隣家の巣箱のあたりっぽい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/13(月) 20:25:26.06 ID:???.net
縄張りはあるんじゃないかな
又は巣箱設置仕立てで様子見てるとか、設置条件悪くて入らないとか

124 :122:2023/03/13(月) 22:06:48.58 ID:???.net
>>123
うーん
縄張りの問題なら諦めがつくんだよない

巣箱は雀で4回の実績がある巣箱をシジュウカラ用に入口の径を2.8cmにした巣箱ものを2個
場所は傾向の違う5か所を色々変えてるのに4年も入ってくれない
餌は毎日出して日に何回も食べに来るのに、、、

これじゃあお隣のシジュウカラを養ってるようなもんだ

125 :122:2023/03/14(火) 09:49:06.95 ID:???.net
皆さんで自宅に複数の巣がある人っています?
あるいは近い距離に複数の巣があるのを知ってるとか

縄張りが重ならないように巣同士は必ずある距離(十m~数十m)離れる法則があるなら
代々使い慣れた巣がお隣にある限りうちでいくら頑張っても来てくれないわけで

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 19:24:00.91 ID:???.net
残念ですが入らないものは入らないでしょう
隣より先に入る時を待つしかない

127 :122:2023/03/14(火) 20:50:09.02 ID:???.net
どうやら縄張りを作ってその中で巣の場所を決めるようなのでお隣と同時に営巣することは無さそうだな
森の中での調査では巣箱は50m間隔で設置したらしい

メジロも来るけど別のお隣に毎年営巣してるようだ
雀を狙うしかないかな
雀もシジュウカラの縄張りと重なったらだめかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 20:52:35.14 ID:???.net
>>125
使い慣れた巣と言うより単にその個体が気に入った巣だと思うよ
世代が変われば好みも変わるからその時がチャンスかもね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 12:59:34.32 ID:???.net
巣箱置いてもブロックの縦穴に営巣したりするからな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 14:25:10.63 ID:???.net
ウチの巣箱に営巣していたのだけど、放棄してしまったようだ。

道路に近い位置に掛かった箱なんだけど、先週木曜の一日がかりの道路工事以降は金土日月と姿が見られない。

巣箱を覗いたら、苔の層の上に動物の毛がいくらか積まれた状態なので八割方出来ているようだ。

シジュウカラに可哀想な事をした。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 22:28:25.31 ID:???.net
うちも植木屋が来たら放棄したことあるよ。
営巣の時期になると呼んでもいないのに来るから困ったもんだ。
最近は来ても営巣してるからって断ってる。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:43:43.49 ID:???.net
うちの巣箱は今日から営巣開始
去年は作るだけ作って途中放棄されたから今年は最後まで使ってほしいな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 23:45:59.40 ID:???.net
>>130
作ってからしばらく(過去最高は2週間くらい)放置することあるよ
突然戻ってきたと思ったら卵産んでたり
しばらくそっとしといたほうがいいかと

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:25:05.17 ID:???.net
害鳥でしょ
撲滅すべき

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 07:24:13.49 ID:???.net
>>133
有難う

撤去しようかどうか迷っていたから、とても参考になりました

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 08:28:00.18 ID:???.net
>>134
ヒヨドリのスレとお間違いかと

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 15:27:04.70 ID:???.net
>>136
四十からとかやる気なさ過ぎだろw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 15:03:34.27 ID:r+ZM8oW7.net
家に来るペアのシジュウカラが
昨日今日と、子供を連れて来たけど
なぜか一羽だけ
例年だと8羽くらい一緒に飛んでくるのになあ
他の子は巣立ちが遅れてるのか?
でも久々に聞いたニーニーの鳴き声は可愛い〜

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 16:46:25.22 ID:???.net
>>138
早いねぇ

うちの巣箱は巣作り始めたばかりだけど庭木にレンジャクが大量に来るようになってしまって巣作り止めちゃった
そりゃ数十羽巣箱の周りにいるから怖いよね
レンジャク居なったら再開してほしいなぁ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 18:11:35.33 ID:???.net
うちは枯れ木に葉が茂るまで営巣しない
巣箱がむき出しだから

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 13:50:44.97 ID:???.net
営巣確認
巣作りしているようだ
庭でツピツピ大声で鳴いて巣箱に出入りしてる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 17:34:48.84 ID:???.net
去年は今の時期巣箱に入ってたのに今年は入らない
同じ場所に同じ巣箱なのに何でだ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/01(土) 18:53:51.11 ID:???.net
諦めるのはまだ早い
これからが本番だ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 17:11:55.58 ID:???.net
今年も巣箱にコケを運び始めたー
でもなぜか四羽で枝にとまってたりするんだけど
去年の子供かな?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 12:52:44.37 ID:???.net
コケまで敷いたところでぱったり来なくなってしまった
もう10日くらい経つのだけど、次のチャンスに備えて中のコケを撤去してもいいかな?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 12:59:18.28 ID:???.net
寝床にしてる可能性もあるから、ほっとけ
うちも入ったかと思ったけど、出入りが見られない
まあ、気長に待つしかない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 01:26:55.86 ID:HTutfneJ.net
昨年巣箱にスズメが巣を作ったのそのまま放置してるけど
四十雀が入ってもらう為には
綺麗に掃除したほうがのかなぁ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 05:02:01.80 ID:???.net
145ですが、巣箱カメラにも訪れた様子はまったくなくて、近くでツピツピいう声も聞こえなくなってしまいました。
さみしい~~

もうしばらく待って他のペアが入る見込みがなければ、掃除しようと思います

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 08:17:43.91 ID:???.net
>>147
掃除した方いいよ
古い巣はきちゃないから使わないよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/08(土) 08:31:20.36 ID:9r/X2ezl.net
>>149
ありがとうございます
早速撤去いたします

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 09:40:23.23 ID:???.net
獣毛を運び込んでいよいよ産卵かと思ったところから来なくなってしまった
冬の間スズメやシジュウカラに餌をあげていたので今でもスズメがよく飛んできて
巣をのぞいたりしていたから営巣をやめてしまったのかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 16:11:07.72 ID:???.net
>>151

ウチはだいぶ期間空いてから戻って来たよ。んで今から数日前に孵化したみたい。

>>133さんのアドバイスのおかげで撤去しないで待っててよかった。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 16:53:27.51 ID:???.net
>>152
ほんとだ、少し前に同じような悩みを書いていらっしゃったのですね

割とありがちなことと思い、気長に待つことにします
ありがとうございました

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 19:02:03.38 ID:???.net
うちは去年巣箱に入ったのに今年は入らね
去年巣箱の中を覗き過ぎたか!?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 12:01:22.26 ID:???.net
シジュウカラを庭に呼びたいのですが今から餌を出して来てくれますか?
冬の間には一度だけ来てくれましたがそれっきりです
今の時期何をあげたら来てくれますか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 12:03:58.29 ID:???.net
餌は出しても自然の食べ物が少なくなる冬の期間のみ
今の時期は出すべきではないね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/16(日) 16:44:45.66 ID:???.net
巣箱をかければエサ出さなくても入る時は入るでしょ
繁殖時期の営巣場所取りに必死な筈だから

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200