2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆ツバメが来たよ〜★ その26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:34:37.86 ID:???.net
身近な野鳥、ツバメについて語り合いましょう。
なお、ツバメが嫌い・迷惑だという趣旨を主とする話題については

生き物苦手
http://ikura.2ch.net/cat/

板でお願いします。

●前スレ

★ツバメが来たよ〜★ その25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1647423189/


※ 以下、>>6 までがテンプレ


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:35:11.91 ID:???.net
●過去スレ #03

★ツバメが来たよ〜★ その24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1620995339/
★ツバメが来たよ〜★ その23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1601636822/
★ツバメが来たよ〜★ その22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1593599963/
★ツバメが来たよ〜★ その21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1587382978/
★ツバメが来たよ〜★ その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1557626031/
★ツバメが来たよ〜★ その19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1535342641/
★ツバメが来たよ〜★ その18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1525872127/
★ツバメが来たよ〜★ その17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1501598037/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:36:25.14 ID:???.net
●過去スレ #02

★ツバメが来たよ〜★ その16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1499590256/
★ツバメが来たよ〜★ その15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1497358503/
★ツバメが来たよ〜★ その14
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/bird/1495338621/
★ツバメが来たよ〜★ その13
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/bird/1477856311/
★ツバメが来たよ〜★ その12
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/bird/1463984783/
★ツバメが来たよ〜★ その11
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/bird/1435628057/
★ツバメが来たよ〜★ その10
https://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1408967402/
★ツバメが来たよ〜★ その9
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1400969489/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:37:09.15 ID:???.net
●過去スレ #1

★ツバメが来たよ〜★ その8
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1370998521/
★ツバメが来たよ〜★ その7
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1338983983/
★ツバメが来たよ〜★ その6
https://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1304701164/
★ツバメが来たよ〜★ その5
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/bird/1243175030/
★ツバメが来たよ〜★ その4
https://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1204390509/
★ツバメが来たよ〜★ その3
https://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1149316466/
★ツバメが来たよ〜★ その2
https://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1113282561/
★ツバメが来たよ〜★
https://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1017680937/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:59:34.54 ID:???.net
●関連サイト

NHK for School - ツバメ
http://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1

公益財団法人日本野鳥の会 - 消えゆくツバメを守ろう
http://www.wbsj.org/nature/research/tsubame/

ツバメかんさつ全国ネットワーク - NPO法人バードリサーチ
http://www.tsubame-map.jp/

●画像のアップロード

http://imgur.com/ に画像をアップロードする手順
http://i.imgur.com/ycHeT7p.jpg

うpろだ@2chライブラリー(※但し、保存期間に制限があるので利用は要注意)
http://uproda.2ch-library.com/

画像うpろだ@2chライブラリー(※但し、保存期間に制限があるので利用は要注意)
http://iup.2ch-library.com/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 16:24:37.58 ID:???.net

※ 以上、テンプレここまで


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 17:58:52.78 ID:???.net
立ておつぴー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 18:05:55.24 ID:???.net
>>1
おチュイッ
=i= =i= =i=

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:42:04 ID:???.net
>>1 チュグワイ!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 22:09:24.50 ID:???.net
>>1
ツピーッッ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 23:35:38.24 ID:???.net
巣に帰したい子はなかなか入らなかったりすぐ出てくる、巣離れさせたい子は中で石になって拒否する
巣立ちヒナあるあるが今夜も展開されてた

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 21:08:02.20 ID:???.net
巣立ち後6日目まだ5羽全員巣に帰ってきた
飛び方や止まり方がしっかりしてダイレクトに巣に戻れるようになった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 02:24:48.48 ID:???.net
今日1羽巣から地面に落ちてる子助けた
時間あけて見に行ったらスズメが巣に出入りしてたからスズメに落とされたのかな…

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 10:11:42.45 ID:???.net
>>1-6

充実したテンプレだね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 10:37:13.28 ID:???.net
>>13
他のヒナは巣にいるの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 11:14:37.88 ID:???.net
>>15
いたよ
今日も見に行ったけど全羽元気そうだった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 12:24:03.53 ID:???.net
>>16
落ちた子は巣に戻したの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 13:10:53.33 ID:???.net
>>17
戻したよ
外見上はケガはしてなさそうだった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 14:37:41.77 ID:???.net
雛はどのくらい餌貰えないと死ぬ?
線状降水帯とかいうヤベー大雨で16時から翌朝9時まで餌貰えてなかったら
孵化3日目の雛達全滅してた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 15:58:55.13 ID:???.net
10~12時間は大丈夫じゃないかなぁ
エサ不足に加えて保温不足も重なったのかも

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:04:25.52 ID:???.net
巣立ち後1週間今夜も全員で帰ってきた
近くに止まり木もあるんだけど狭くて暑いだろう巣にギュウギュウw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:41:17.42 ID:???.net
https://i.imgur.com/ABp2Yo9.jpg
苦節2か月半 ついに嫁さんゲット?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 20:44:51.70 ID:???.net
https://i.imgur.com/GepWulg.jpg
https://i.imgur.com/wtfsHIh.jpg
長かった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:09:23.50 ID:???.net
>>23
品の良い夫婦

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 23:38:37.31 ID:???.net
>>23
応援したい気持ちはやまやまだけど・・・
この時期からの子育ては止めとけ
来年チャンスはあるさ
今年は、渡り時までラブラブの時間を楽しむにとどめるべしw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 00:24:09.14 ID:???.net
子育て一段落の夫婦か暖かくて越冬居る地域だと思いたいね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 19:55:54.06 ID:???.net
数日前2番子全滅したうちも
また巣に入ってジージーカカカカ言ってる
もうバッドエンドは見たくないからよしてほしいなー

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 22:12:57.85 ID:???.net
巣立ち後8日目減るどころか増やして帰ってきたw
1回目の子か友達かは不明だが4羽追加でやってきて巣の周りでわちゃわちゃやった挙句向かいの木の枝先に落ち着いた
そこに止まる姿は何回も見たけど寝るのは初めて見るわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:30:20.47 ID:???.net
今年はトンボ食べ損ね落下が多い。
ちょっと大きめのトンボ、今年は多いのか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 12:49:46.09 ID:???.net
多分トンボ美味しくないぢゃ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 14:09:52.79 ID:???.net
今年は庭に来るアマガエルがやたら多い
間近に来て親たちビビらせてたし夜はセンサーライト光らせるし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:35:00.99 ID:???.net
なかなか雛がかえらなくて心配

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 20:40:45.24 ID:???.net
>>32
2週間過ぎてるの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 08:20:07.58 ID:???.net
>>32
ヤキモキしちゃうよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 19:41:42.43 ID:???.net
巣立ち後11日目ようやく巣泊まりゼロ、昨日は2羽泊まってた
向かいの家の木に皆居るから離れた感はない

36 :35:2022/07/25(月) 20:34:49.76 ID:???.net
10日目だった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 21:04:09.56 ID:???.net
ツバメ動画でよくみる
除虫菊パウダーをお茶パックに入れて巣の横に貼るのは効果あるの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 21:23:31.59 ID:???.net
めっちゃあるよ
トリサシダニに効果抜群

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 16:01:51.75 ID:???.net
越後川口PA上りにあるツバメの巣なんだが、最初の巣は雛が巣立った後に
撤去されたんで、新しくもっと大きな巣を作ってたんだ。
しかしここ何週間か見に行ってもツバメはいないし、下に糞も落ちていないんだ。
せっかく作った大きな巣、手放しちゃったのかな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 19:29:34 ID:???.net
作ったはいいがメスに逃げられたか、メスが大きい巣を気に入らず他の古巣なんかを利用したか
壊されなければ来年誰かが使うでしょう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 19:57:18 ID:???.net
>>39
もしかして、わざわざツバメの巣を見るために関越自動車道にのってる?
そういうお馬鹿さん、もう大好きだよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:09:10.80 ID:???.net
>>38
粉を嫌がったダニが巣に閉じ籠ったらヤダナーとか考えてしまってた
来年やってみますわ

43 :39:2022/07/27(水) 17:13:39.59 ID:???.net
>>41
くそ、バレたか・・・
今住んでる場所からだと、ICで2つほど隣なんで
暇つぶしに訪れるならちょうど良いんだ。
越後川口PAは場所が良くて信濃川の雄大な姿も見れるし、意外とラーメンとかが美味いんで
用が無くても訪れるにはちょうどいいんだ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 19:21:55.20 ID:???.net
道の駅庄和も凄いよ
車で無いと不便なところで、車のない俺の家から電車と徒歩45分で2時間かかる
家からチャリで行っても2時間半なので往復5時間チャリで走って見に行ってる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 22:40:19.59 ID:???.net
真夏に往復5時間とか好きにもほどがあるだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 00:12:48.52 ID:XdNMAiWe.net
単なる暇人

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 07:21:30.95 ID:???.net
>>41 そのノリきもいからやめて?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:04:10.10 ID:???.net
猿が出て怖いので朝の糞掃除は中止~

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 08:38:45.88 ID:???.net
>チャリで走って見に行ってる
毎日一日中5chに貼り付いてお話し相手を探すためにしょうーもない書き込みしてるだけのやつよりまし
アクテイブで健康的だしはるかに健全

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 09:28:39.83 ID:???.net
大好きだよ…
大好きだよ…
大好きだよ…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 14:11:41.64 ID:???.net
子育て終えてたらもうパートナー関係解消してんのかな
オスだけが巣のある納屋に来ては羽抜きまくってる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 15:55:19.78 ID:???.net
何回も巣に誘うオスや、巣の取り合い?で昨日の午前中は賑やかだったけど今日はすごい静か
今からリフォーム始められても困るからホッとしたけど少し寂しかったり

>>51
換羽始まってるの居るよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 18:32:07.28 ID:???.net
羽オナ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 14:47:38.92 ID:3SrXaTLK.net
ツバメ新旧世代
https://uploader.cc/s/m8kx9zfa86aswpx5m7gg7bte0fsc6notia6kf032hytthg24n9i9xc6fmse1eqte.mp4
おもしろい顔
http://2ch-dc.net/v9/src/1659073590583.jpg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 18:50:23.96 ID:???.net
かわいさと素早さにステ全振りしてるからなのか虚弱なイメージがあるね
巣の枯草に足絡めて動けなくなってる雛を見かけた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 21:56:33.81 ID:???.net
5羽生まれた2番子、結局無事巣立てたのは1羽だけだった
4羽埋めるはめになるとは自然は厳しい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 12:43:38.43 ID:???.net
エサが無いのかなあ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:14:17 ID:???.net
千葉県北西部だが、この時期に抱卵中の巣がある
これからの暑さでの子育ては親も子も大変だぞ…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:52:25.39 ID:???.net
どこかでカメムシ大発生っての見てツバメ部隊派遣したくなったけどもう収まったのかな?
個人的には周りにカメムシそんなに居ないし食べてるの見てないし好物ってのがいまいち信じられない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 18:50:29.62 ID:???.net
パクチー食べる感覚なんだろうか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 20:00:58.54 ID:???.net
>>58
問題は餌だけだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 21:54:20.16 ID:???.net
>>59
うちの柿の木は5月にカメムシが大発生したよ
薬でほとんど駆除した
カメムシって普段飛んでるわけじゃないんだよね
葉に止まってボロボリ葉を食べまくってんの
もちろん、棒で木を叩いたりすると、その瞬間だけは一時的に飛び立ち
数分間ぐらいなら付近を飛び回りはするけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 07:48:38.04 ID:???.net
常磐線の十王駅の通路で子育てしてる
今巣立っても二ヶ月で渡りか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 08:22:43.06 ID:???.net
>>62
トンボや蝶みたくしょっちゅうは飛んでないよね
なのに好物になるほど食べられるもんかな?と思って

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 08:51:39.26 ID:???.net
59にさかのぼるけどどこにも好物とは書いてないと思う
食べてたカメムシの種類が多い可能性が高いだけ

そこにカメムシが飛翔してることが多ければそれを食べるだけだし、
その場所にカメムシの残渣が多ければ混じってしまう

ツバメは餌を選択的に取っていることは知られているが、
捕食する際の分解写真などを見ると捕食の際に選択できているかどうかは疑問
餌に適してるものが大部分である条件で捕食している可能性もある

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 12:43:43.01 ID:???.net
糞避け掃除してると、糞と一緒にトンボの死骸が山のように落ちてる。
雛に食わせきれずに落ちたのはわかるけど、食ってももらえないトンボが憐れ・・・
まぁあんなクソでかい餌を口に突っ込まれて、飲み込むのも命がけなんだから、
親鳥ももうちょい餌選んでやれよと思う。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:08:05.87 ID:???.net
>>66
>糞避け掃除してると、糞と一緒にトンボの死骸が山のように落ちてる。
しばしばそう言う書き込みを見かけるが、俺は一度も見たことがない
地方や季節などで違うものだろうか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:14:27.57 ID:???.net
とんぼはたくさんいるしトロいから楽勝で採れるんじゃない?
ハクセキレイも良く喰ってる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 14:05:29.96 ID:???.net
ある程度ヒナが大きくなるとヒナの圧で縁に止まれずホバリングであげてると落とす率高いよね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 14:14:44.50 ID:???.net
換羽真っ盛りで日ごとにボロボロになってってるけどつぶらな瞳だけは健在

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:33:23.11 ID:???.net
>>67
住まいが川沿いだからだろうな。アホみたいにトンボ飛んでる。
虫取り網持っていったら、一振りで10匹くらいとれんじゃね?ってくらい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:49:14.33 ID:???.net
>>69
落としてんじゃないよ
あれ、ヒナが「ペッ」て吐き出してんの
親鳥は捕まえてきた餌を与える行為は“餌をあげる”っていう優しいもんとは違うもん
ホバリングしてようがしてまいが、そんなことは一切関係ない
ヒナがあけた口の中、のどの奥に勢いよく突っ込むんだけだからね
で、ヒナは、数回咀嚼した後お気にめさない餌だと吐き出すんだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 16:06:55.73 ID:???.net
親鳥は餌をヒナの喉奥に突っ込んだ次の瞬間には
次の餌の捕獲に向けて巣を離れ、あっという間に遠くまでいっちゃうからね
自分の捕まえてきたどの餌がどれくらい吐き出されてるのかあまり把握できてないんだと思うよ
トンボを繰り返し捕まえてくる親鳥とか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 16:12:39.15 ID:???.net
トンボを旨そうに飲み込む子もいるし
不機嫌そうに吐き出す子もいるし
そこは様々だよね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 16:37:34.46 ID:???.net
>>71
俺も川ぞいに住んでるけどまだトンボは少ないな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 16:42:12.53 ID:???.net
貰い損ねて落としてるの何回か見たことあるけどなあ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 17:24:32.57 ID:???.net
なんか急に妄想っぽい書き込みが出てきたな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:43:07.24 ID:???.net
>>71
川沿いじゃないけど、うちもアホみたいにトンボ飛んでる
近隣に休耕地(以前は畑で今は雑草だらけの荒地。ツバメの餌となる虫が豊富そうな土地)が結構あって
今はその辺りではトンボが大量に飛んでる
ちなみに、近隣に子育て中の夫婦はもういない
ほとんどの巣が空っぽになってる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 19:01:42.55 ID:???.net
トンボの餌ってツバメの餌と被るところもあるよね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 20:11:15.91 ID:???.net
>>78
蛇やタヌキかイタチ系も結構居そうだね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 21:59:30.15 ID:???.net
ツバメって飛んでるハエ捕まえるの凄いよな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 23:00:50.77 ID:???.net
今日店舗の出口に今にも巣立ちそうな雛達がいた
手が届きそうな(実際届くと思う)低い場所に巣を作ってんの初めて見た

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 07:40:54.83 ID:???.net
>>82
四国でなら何度も見た事がある
あれを見るだけでも四国にツバメを見に行く価値がある

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 09:54:35.82 ID:???.net
いや、関東でも見れるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 11:45:43.89 ID:???.net
>>84
問題は頻度

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 15:59:16 ID:???.net
ダニ殺した後の死骸って掃除してる?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 18:29:59.28 ID:???.net
親子で飛んでる練習や並んで電線に止まってる様子を見るとほっこりするな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 06:12:22.65 ID:???.net
>>86
秋ごろに綺麗に掃除してる
雛がいるときは掃除しないかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 14:51:13 ID:???.net
いつも昼前までは10羽くらいは近所飛んでたりするけど
さすがに昨日今日は朝少し顔出しただけで声も聞こえない
川や池周りの涼しいとこで休んでるのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 19:37:53.58 ID:???.net
今ごろ雛を育て始めたつがいが居て草
無理して渡らず日本に留まってもええんやで(笑顔)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 22:07:46.63 ID:???.net
>>89
近所の駅では昼ぐらいの暑い時間帯に休憩しているペアが何組かいるわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 11:57:55.93 ID:???.net
>>88
どうやって掃除してる?
巣と天井の間が狭くてどうしたもんかと悩んでる・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 12:10:21.22 ID:???.net
>>90
ヒナ大丈夫かね?無事巣立ちできるのか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 12:17:13.72 ID:???.net
>>90
>無理して渡らず日本に留まってもええんやで
どこに行けば餌があるの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 04:47:18.99 ID:???.net
>>92
掃除機にホースをテープでつけて吸ってる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:27:51.63 ID:???.net
近所にあるツバメの巣だが、時々巣から雛が顔を出している様な気がするんだ。
しかし写真に撮ろうとカメラを持って行くと、顔を引っ込めちゃうんだよな。
ちなみにこの巣は、本年度2回目の雛です。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:16:38.36 ID:???.net
防衛本能だからしゃーない
目が見え始めた頃ならチャンスあった
あとは巣立ち前のギュウギュウ状態の時かな
驚いて落ちたら危ないから距離は慎重に

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 18:21:38.50 ID:???.net
>>96
堂々としてる子と顔引っ込めちゃう子いるよね
野生だから仕方ない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 19:29:21.55 ID:???.net
>>95
ドライヤーかエアダスターで吹き飛ばそうかと思ってたw
それでいこう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:20:17.04 ID:nuiil7XT.net
いつも顔出してるのに立ち止まったりすると顔引っ込めるのもかわいいよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 22:18:18.80 ID:???.net
>>99
お掃除がんばって。暑いから気を付けてね。
巣材は手で取って、後は掃除機でやってる。
巣の脆い所とか手で触ってそう感じたならそこは破壊してる
来年のツバメちゃんがリフォームしてくれる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 23:31:43.22 ID:???.net
>>90
こちらでも始まった
ツバメの大家さん初めてです

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 23:42:27.59 ID:???.net
その吸った掃除機でまた自分の家の中を吸わせるのか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 18:38:42.13 ID:???.net
>>90から3日が経ったけど今のところは順調に育ってるんかな
雛の大きさはようやく目が見える様になったかどうかってレベル
でも、こいつらはあと2ヶ月程で海を渡っていく迄に成長する、しなければならないんだよな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 09:10:02.64 ID:???.net
パパさんが巣に入ってジャージャーアピるからヒヤヒヤする

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 03:03:37.33 ID:???.net
ずっと前に巣空き家になってた巣をちょくちょく覗いてたら、一昨日辺りから親鳥が夜中に籠っているんだが、まさかこれから抱卵始めるのかな。だとしたら、ここまで遅いのってかなり珍しくない?
ちな埼玉

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 08:22:33.75 ID:???.net
>>106
>抱卵始めるのかな
多分違うと思うわ
たまに間違って始める例があるから違うとは言えないけど、
初めても巣立ちまで行かないことが多いらしい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 09:31:10 ID:???.net
家ん中でまだ子育て中のライブ配信が急に消えたんだけど何かあった?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 19:52:21.22 ID:???.net
>>106
夜しか来ないなら単に寝床として利用してるだけだと思う
子育てするならリフォームなどで朝から2羽で頻繁に出入りしてるはず

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 16:54:28.55 ID:???.net
つーちゃん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 17:11:08.64 ID:???.net
チュンチュン(・8・)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 17:18:22.24 ID:???.net
>>111
オマエジャネー

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 18:09:18.61 ID:???.net
キョキョキョキョキョ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 19:30:21.58 ID:???.net
カァーカァー

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 09:35:37.82 ID:???.net
先週はじめてコシアカツバメ見たけど
近くにあった巣ががっつりスズメに乗っ取られてた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 18:53:14.13 ID:???.net
夕方になると20羽くらい家の前の電線付近に集まってくるように
ハクセキの幼鳥やチュンが気に障るのか時々1羽を追いかけまわしたりしてる
ハクセキとは竜巻みたくその場でクルクル小回り勝負なんかなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 00:29:54.58 ID:???.net
今年もたくさん巣立ったけどいよいよ残り1ヶ所4羽になって寂しい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
また来年!チュピ〜

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
孵化が7月末ぐらいだったので心配だったがだいぶつばめらしくなってきた
成長が早いね
ただ、おとといぐらいから子育てをワンオペでやってるっぽいのだけ気がかり

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 17:15:12.80 ID:???.net
2年前に営巣したツバメは、8/16に巣立って行った。
親が餌を運んでいるなら心配無いと思うけど。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 17:24:34.22 ID:???.net
2、3羽だったらまぁ大丈夫かなぁ
月末生まれならまだ10日程かかりそうだね
雨続くとやばいかも

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 13:44:50.02 ID:???.net
トンボ全然飲み込めてないの笑う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 17:16:30.62 ID:???.net
巣作りに泥を口一杯に含んで運ぶけど良く喉に詰まらせないなと感心する

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 19:08:32.27 ID:???.net
最近つーちゃん見かけないけど帰った?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 19:38:32.60 ID:???.net
数の多いねぐらに移動したんじゃないかな
うちの周りも最近巣立ちしたっぽい1組の親子以外は今日あたり移動しちゃったかもしれない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 20:02:27.49 ID:???.net
葛西公園の水族館のペンギンがいるあたりの近くをたくさん飛んどったよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:13:35.70 ID:???.net
羽根を傷めてしまったっぽいのが居るんだが渡りは諦めるのかな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:19:24.12 ID:???.net
>>127
痛めた状況(程度)次第だが、飛べなくなればすぐに死ぬ
換羽で元に戻る程度なら普通に渡れる
保護したとしてもできることは限られている

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 22:24:11.77 ID:???.net
まだ子育て初期段階
うちの辺りじゃ歴代最遅レベルの巣立ちだなぁ
http://2ch-dc.net/v9/src/1660568884033.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 23:19:00.35 ID:???.net
>>129
わーまだ1週間くらい?順調にいっても月末かぁ
ツバメが巣立って減ったせいか家の周りの増えつつある虫たち送りたいくらいだわ
4羽とも無事に巣立てますように

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 23:24:53.43 ID:???.net
あ、1週間も経ってないか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 19:21:40.76 ID:???.net
盆を過ぎた途端に見掛けなくなったわ
拠点を葦原に移したかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:52:41.72 ID:???.net
二度目の巣立ち後から子は来なくなったのに、巣立ちから三週間にもなるのに
親だけが毎日夜と大雨のときと日中の暑いときに帰ってくる
こんなに長居してるの初めてだわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 15:49:27.14 ID:???.net
とっくに子育て終わってるけどオスが巣の見回り兼ねて休憩来るよ
今朝は早くから元気に囀って巣の中で軽くジャージャー、この時期のジャージャー鳴きはどういう意味なんだろ
一緒に渡ろうぜ?来年へのアピ?俺の巣強調?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 13:45:34.59 ID:???.net
ツバメは台風来たら何処にいるのですか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 21:39:55.67 ID:???.net
普段から休憩したり夜寝てるような屋根のあるとこだろうね
昼間だったら餌探しで飛び回ってたり電線でじっとしてたり
シャワー気分でヒャッハーと激しい羽繕いしてたりもする

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 19:57:12.86 ID:???.net
近所に子育てしてるペアいるんだが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 20:50:54.00 ID:???.net
で?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だから何としか言えないな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 12:00:23.00 ID:???.net
晩婚化の波がここにも

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今からだと3番子になるかな、かなり難しいかも知らん。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
この時期に子育てしてるの、どこの地域か教えてほしい
うちの周囲じゃ考えられないので

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:24:57.26 ID:???.net
>>142
日立市十王町

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 19:14:42.70 ID:???.net
>>143
茨城県?意外にも関東か

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>144
でも今年は異常だね
近所以外にも十王駅にも最近まで子育てしてたペアが二組いたし
例年7月頃から子育て見掛けなくなるのに

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 02:08:06.60 ID:jIKFcuGK.net
いうほど燕って法律で保護されているように思えないんだよな
雛の動画とかうpしてる人の中には巣からお持ち帰りしてる人もいると思うんだよね
そんなに雛って落ちてるもんじゃないでしょう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 13:18:48.27 ID:???.net
チュピー

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 06:19:31.20 ID:???.net
去年と今年で3回遭遇した

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
近所や、心当たりの燕の巣が軒並み空き家になってる様子。
もうそんな時期なんですね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 19:40:53.75 ID:???.net
22日夕方16羽、24日夕方10羽、今日3羽
昨日まで朝か夕方止まり木に来てたオスが今日は来なかった
タイミングもあると思うからまた明日来るかもしれないけど全体的には減ってる
寂しいけど元気に渡ってまた来年戻ってきますように@三重

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 14:48:32.98 ID:???.net
今年は巣が落ちたからプラケースで仮巣作って、それを使ってもらった
仮巣って来年別カップルでも使ってくれたりする?
うちの会社の壁、コンクリ打ちっぱなしでツルツルしてるから、巣を作りにくくて場所は良いのに去年までツバメが来てくれなかったの

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 16:14:28.16 ID:2zLt8/su.net
日立のつばめはどうなったんかな
あと、つばめは巣立ち直前が一番かわいいと思う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:04:18.09 ID:???.net
>>151
巣作ってた壁に板付けて(泥つけやすいよう)そこに15センチくらいの高さに巣台つけたら
翌年自分たちでまた巣を作ると思うよ
ツバメの巣台とかで検索かけたら画像付きで色々出てくるよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:22:37.65 ID:???.net
>>153
軽くググってみた
プラケース付ける際にまず巣台作ったから、プラケースだけ外せばいけるかも
やっぱりプラケースは無い方が良いのか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:42:13.54 ID:???.net
さらにググったけど人口巣を付けてるケースもあるね
それなら今年のプラケースは外さずそのままにして様子見ようかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 23:26:49.24 ID:???.net
もう近所のツバメさったのに一羽だけフラフラしてるのがいるんだけど無事帰れるんだろうか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 23:44:51.07 ID:???.net
>>155
そのまま利用することは少ないと思うから、そのケースを土台に巣作れそうなら置いたままでもいいかもね
来年ツバメが来て邪魔そうにしてたらはずしてあげてねw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 23:47:58.43 ID:???.net
>>156
塒からごはん探しに来てるだけかも?
まだ今頃なら大丈夫なんじゃないかなぁ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 10:51:00.85 ID:???.net
>>157
やっぱりプラケース外して土台だけにした方が良いかな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 10:59:40.35 ID:???.net
>>159
そりゃそうだわ
土台の他に土が付き易い壁ならつけても良いけどプラケースはお節介
風通しも悪くてダニが湧きそうだし自然にないものは嫌われる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 15:21:25.75 ID:???.net
近所の電線に60羽程の集合。
もうすぐ南下していくんだな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 18:50:54.63 ID:???.net
航空機で例えるならタキシングを始めたぐらいなんかな
日本を離れる準備に入ったみたいな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:00:00.34 ID:???.net
まだ一ヶ月以上先だから乗客乗り込み中くらいだな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 20:39:04.63 ID:???.net
田んぼのそばにある電線に、ツバメが沢山とまってたんだ。
今なら無料で食べ放題状態だから、そこで体力をつけているんだろうね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 21:13:17.48 ID:???.net
>>159
今決めなくても2月3月になってからでも遅くない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 23:30:39.07 ID:???.net
まずはデカそうな台風11号耐えて乗り越えておくれー

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:43:05.37 ID:1+Ly50N6.net
みんなにお願い、地域名を書いて
北海道はストーブ必要、自分が当たり前と思わないように

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:52:18.63 ID:???.net
よく知らないけど、北海道て8月31日もストーブ必須なの?
うちは千葉だけどクーラーつけないと汗だくだよまじ暑い

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:54:59.09 ID:???.net
北海道て8月でも最高気温5度とか?
ストーブいるんでしょ?
千葉は33度とかだよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:01:46.54 ID:???.net
>>167
本州の人は自分が普通と思い込んでるからなぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:32:21.33 ID:???.net
8月に日中の最低気温が5℃を下回るとこは流石に北海道でも殆どないと思うんだけどなあ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 22:55:11.57 ID:???.net
つうか夏だけ北海道にしてほしい
梅雨とかないんでしょ
千葉だけど梅雨はジメジメ蒸し暑く夏は連日36度とか当たり前で、夜は当然熱帯夜で、寝てる間クーラーつけっぱなしにしないと死にかねないししかもクーラー21度設定にしてるぜ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:00:14.12 ID:???.net
>>170
そりゃ人口分布考えれば首都圏が多いからな
例えば鳥取県の人口と島根県の人口を足しても、川崎市の人口より少ないんだからな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 23:19:30.75 ID:???.net
地域書いてないのはほぼ本州でしょ
北海道や沖縄だとツバメの種類やサイクル違ったりするし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 01:48:33.03 ID:IjYbYbRb.net
勝手に5℃と決め付けた奴が、千葉に住んでいることが分かって良かった

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 10:34:48.31 ID:4P2lijka.net
>>135
台風通過中の大嵐になったらさすがにびびったのか
コシアカが巣から顔出してツピーツピーって鳴いてたな
天気予報観ながら「あと1時間で過ぎるから」とかたまに窓開けて燕に声掛けてたw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 14:29:48.77 ID:???.net
有吉か

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
NHKのニュースで平城宮跡のねぐら入りが流れてたね
うちの地域だと手賀沼とか印旛沼あたりがねぐらなのかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 09:30:18.72 ID:???.net
>>178
何時ごろのニュース?プラスにあったら見たい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 22:16:15.03 ID:???.net
>>179
6時45分ぐらいだったかな
地域の話題を四つ紹介するコーナーの一つで取り上げられていた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 01:57:20.42 ID:5eP2hUzQ.net
ウチのコシアカはまだゆるりと飛んでるから去るのはまだ先
去る日が近づいてくるとビュッビュッと実戦形式か知らんかスピードとキレの旋回をする飛び方をしだす

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 07:19:49.21 ID:???.net
>>180
ありがとー!NHKプラスで見れた
チュイッチュイッがもはや懐かしい

三重なんだけど平城宮跡に合流してるんかなー
真南に海渡る派かなー
元気してるかな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 07:56:53.18 ID:???.net
うちの子も7月に巣立ったけど元気かなあ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 15:08:17.56 ID:y/MKLeak.net
つい1〜2か月前まで巣の中でじゃーじゃー鳴いてたのがそろそろ旅立つのかと思うと感慨深い
しかし燕たちは故障を抱えたままでも渡りをするんかね
ずっとコンディションいまいちだから今回はパスするわとかないんかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 16:06:35.94 ID:???.net
>>184
食いもんが無くなる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 16:42:48.05 ID:???.net
>>184
弱い個体は淘汰される、それだけだよ
今年の二番子がアクシデント等でほとんど巣立てず何羽も亡骸を埋めた経験で身に染みた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 22:28:40.68 ID:???.net
>>186
まあそうじゃないと、世界中ツバメだらけになっちゃうよな。なったら嬉しいけど。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
つーちゃんお元気ですか
夕べすぎのこずえに明るく光る星1つ見つけました

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
星はみつめます母ツバメのようにとても優しく
大家は星に話します

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
くじけませんよ〜男の子です。来春になったら必ず来ますね!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 18:41:28.41 ID:???.net
イカとハムー

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 18:59:31.50 ID:4PK+m/Xz.net
それではまた〜お便りします。
つーちゃん様                            
          大家
                   

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 22:39:54.60 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1662903280630.jpg
最後に居残っている一羽
ここ数日は千葉県も夜は肌寒くなるからツバメも膨らんどる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 01:13:02.39 ID:???.net
ツバメ達に優しかったアンガ田中のお母さま
あの微笑ましい様子はもう見られないのね…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 03:43:53.36 ID:???.net
びっくりしたね
あんだけテレビで元気だったあのお母さん
ツバメにやさしくしてくれて本当にありがとう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 00:54:28.02 ID:???.net
まだコシアカが飛び回ってるけど台風心配
初めから台風が過ぎてから帰る予定だったのならいいけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 11:27:05.22 ID:yBMgTpiP.net
渡りの途中で今回の台風に遭遇して仏になってしまった集団も居るんだろうな
無念だろうな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 12:14:18.27 ID:???.net
この前のニュースの 平城宮跡「ツバメのねぐら入り」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220907/2000065980.html

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
こういった野鳥は、大気というか天候悪くなるっていうのを察知できるんだろうか
自然の猛威が感じ取れて渡りの日を伸ばしたりしてるんだろうか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:56:31.21 ID:???.net
>>197
。・゚・(ノД`)・゚・。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 14:09:58.87 ID:???.net
近くに島があれば避難してるだろうね
前回の台風でツバメはわからないけど沖縄の島に渡り鳥が避難してるって記事を見た

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:34:55.10 ID:???.net
何年か前に、台風の時に屋根に避難しているツバメの群れの写真が貼られていた記憶がある
屋根の傾斜とか二階部分の陰で風を凌げていたのかな
フォルダで探したけど保存してなかったわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 00:15:48.98 ID:m6jAY/x3.net
人間だったら巣立ちできなくてもニートになるって選択肢があるが、燕は巣立ちできなかったら自分が死ぬだけだしな
いちいちハードモード過ぎる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 12:12:18.16 ID:nQYMmmpB.net
1週間ぐらい全く見かけなかったんだけど昨日久々に5羽ぐらいで飛んでるの見れた。
今年もこれで最後になるのかな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 20:33:47.61 ID:???.net
>>198
9月7日の記事か。
まだ間に合うかな?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:03:44.05 ID:???.net
>>205
ピークは過ぎてるけど今日時点でまだ3千羽ほどは居るらしい
天気良くなったから移動しちゃうか微妙かな?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
今の時期は狭い範囲に集まってるから町中至るところって感じではないね
その狭い範囲と通勤路が被ってるんで毎朝観られるけどこのグループは例年9月下旬にいなくなり10月は北から南下してきたっぽいグループがポツポツ現れて10月下旬が見納め
チュウサギも隊列組んで南下していくのを見掛けるし寂しくなるね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 22:26:39.57 ID:???.net
MRS
AUC
TMH
TBO
ELO
REL
?  09/22 22食26口

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 18:49:44.65 ID:0xwJvoAh.net
ウチのコシアカ軍団はマジモードになって来たからもうすぐ旅立ちやなあ
マジモードになると飛ぶスピードが速いだけでなく
鳴かなくなる。
あんだけやかましかったのに複数で居ても喋らない
全く鳴かず、静かにシュッシュッと試合前のアスリートみたいに飛んでる姿にどこか寂しさを感じるけど
秋の訪れを感じさせる風景

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 21:27:17.03 ID:???.net
スワローズ優勝おめでとう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
つばめが懐いてくれる夢見た(;;)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 01:07:40.47 ID:???.net
ナニコレ珍百景で人の後ろに一瞬ツバメ飛んでたから戻して2回スローで見る

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 09:44:21.96 ID:???.net
サギがツバメ食ってるニュース見たけどやめてくれよおおおお

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 17:18:00.71 ID:R/hsBE1x.net
まだ渡っていない組は日本寒すぎて草とかぼやいてるんだろうな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/07(金) 19:42:14.75 ID:???.net
>>214
この気温は十分耐えられるんだよ
餌が無くなる事が問題

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
奈良の塒にはもう居ないみたいだね
それ以南はわからんが

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/08(土) 02:44:59.14 ID:???.net
茨城だけど毎年10月下旬までは東北から南下してきたっぽいグループがポツポツ現れる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:37:32.07 ID:UZjctnMo.net
ウチのコシアカはまだ居るで
毎年この辺りから遅い時は11月頭まで居る
で四月には絶対に返ってくるからウチのコシアカは多分東南アジアまで行って無いやろうな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/09(日) 19:53:18.40 ID:???.net
数羽の小規模グループが飛んでた @日立
もしかしたら>>137の家族かしら
巣から近い場所だったし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 23:01:29.81 ID:kAEtE+RR.net
燕に鳩の繁殖力があればなぁ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 05:52:40.33 ID:Il2ICshf.net
人居なくなって空き家とか増えて巣作れる場所も減ってるらしいな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 14:37:07.32 ID:???.net
数日前に2~3羽でエサ探してるようなツバメの姿見たけどなんか違うって思ってずっとモヤモヤしてた
ネット記事見てわかったわあれはコシアカだったんだ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 22:23:32.92 ID:???.net
まだ10羽くらい残ってるが近場の台湾組かな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 21:28:42.90 ID:???.net
ツバメとアマツバメは別ってのはスレで何度も言われてるけど、あらためて系統樹を見ると驚くな。
アマツバメよりハヤブサの方がツバメの近縁なのか。
http://kagakubar.com/mandala/mandala%20-%20fig13-1.html

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 21:32:15.20 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1668342599881.jpg
そろそろ膨らスズメの季節

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 07:58:06.82 ID:???.net
>>224
系統樹や分類は外形で分けてる訳じゃないからな
いわば遺伝的性質での分類だから仕方がない
外形や習性は環境によって比較的短時間に変わるが遺伝的性質は変わらない

227 :225:2022/11/14(月) 21:52:31.60 ID:???.net
あ、ごめん
ここに誤爆してたのか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 11:12:49.07 ID:???.net
茅原でツバメが沢山飛んでた
ツバメの時期だな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 11:33:36.47 ID:i245o+2u.net
>>228
どこの茅原?
徳島?、三重?、石川?

230 :225:2022/12/11(日) 10:27:10.87 ID:???.net
木守柿を突っついてた
冬の風物詩だな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:28:02.53 ID:???.net
ごめん、またツバメスレに誤爆してしまった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:04:43.04 ID:Z+0Lshgj.net
頭悪いんだなw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:06:17.37 ID:Z+0Lshgj.net
ごめん、誤爆

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:13:38.01 ID:???.net
なにやら奥が深い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:37:13.70 ID:???.net
きたー\(^o^)/
今年2回の子育てを終え、8月より巣を空っぽにしてたけど・・・
今年も我が家で越冬するつもりらしい
近隣を元気に飛び回ってる
なにより

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 20:04:24.08 ID:???.net
屯してたよ
https://i.imgur.com/jLab9Ep.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:25:14.88 ID:???.net
沖縄あたり?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 22:52:58.16 ID:???.net
どこなんだろうね
心なしか皆子育て時よりふっくらしてる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 23:25:58.15 ID:???.net
>>236
かわいい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 07:45:12.99 ID:???.net
>>238
>子育て時よりふっくらしてる
渡り前の燃料満載時か

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:45:30.04 ID:???.net
鹿児島に来たけどツバメの鳴き声がしたから嘘だろ?と思って見上げると数匹ツバメが飛んでた
写真は空高すぎて撮れんかった
12月なのにいるもんだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 13:23:43.28 ID:???.net
越冬ツバメも居るんだってよ
エサさえあればそれほど寒くならないらしいから平気なのでは

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 13:56:57.65 ID:???.net
ひゅーるりー

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:03:02.03 ID:???.net
沢山飛んでたけど遠かった
https://i.imgur.com/0fQzKLp.jpg
https://i.imgur.com/BFAfDpF.jpg

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:39:21.88 ID:???.net
>>244
宮崎と鹿児島は越冬ツバメが多いらしい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:55:49.04 ID:???.net
うらやましい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:19:29.73 ID:???.net
チュンチュン(・8・)

248 :235:2022/12/17(土) 00:17:11.69 ID:???.net
うん、うちは鹿児島だ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:19:20.08 ID:???.net
>>244
ああーっ、ナベヅルの生息地をツバメが飛びまわってるじゃん
だめだだめ、そこからはよ逃げろ
鳥インフルエンザになっちまうぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:43:25.11 ID:cUOaz/XQ.net
>>249
マナヅルだし…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:34:16.01 ID:???.net
ツピーツピー

252 :sage:2022/12/18(日) 10:00:32.63 ID:Lr52tPPG.net
あと3か月待てば、またあえるね!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 23:04:30.27 ID:???.net
ちゅぴー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:45:56.46 ID:t89sHAeh.net
ついさっき燕みたいなのが地元の川の上空を飛んでいるとこを見たんだが
ちな埼玉南部

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 12:10:10.24 ID:???.net
気のせい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:37:56.27 ID:???.net
越冬ツバメさんから新年のご挨拶を頂きました
元気に新しい年を迎えられたようでなによりデス(^o^)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 10:23:49.88 ID:N1GjcdxM.net
庭に来るメジロ見てたら視界に5羽くらいの尾が短いツバメな飛び方のが居たんだけどイワツバメかな?
みぞれの中ひゅんひゅん餌探してる風に飛んでた
三重なんだけど可能性ある?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 20:54:23.44 ID:???.net
>>257
三重県中西部は越冬地らしいよ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 07:33:39.19 ID:???.net
>>258
じゃあやっぱりイワツバメだったのかも
間近で見たかったなー

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:58:18.07 ID:???.net
イワツバメのヒナの可愛さは異常。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 10:51:42.67 ID:???.net
去年育てて巣立ったウチのイワツバメちゃん。

https://i.imgur.com/e17PunF.jpg

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:56:49.67 ID:???.net
かわよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 00:28:08.74 ID:???.net
可愛い❤

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 15:43:16.43 ID:???.net
守りたい このドヤ顔

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:34:24.70 ID:EOG5c/nU.net
イワツバメにまじってヒメアマも飛んでる @広島

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:10:36.36 ID:???.net
今日は暖かかった。最高気温は 18.9 ℃ だったんだと。
3月上旬〜中旬の気温だったらしい。
電線の上で越冬ツバメさんが活発に囀っていて感覚が狂っちゃたよ
これは、ホント3月上旬〜中旬の風景
1ヶ月早いんだってばw
@鹿児島

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:04:07.75 ID:???.net
今年は、昨年に比べて越冬するツバメが増えたなー
去年は、わが家だけだったのに、今年は俺が気が付いただけでわが家意外に4箇所見つけた
これじゃあー、ツバメに来てもらえる有り難味がなんか薄れるねw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:48:52.41 ID:???.net
>>267
へぇー、良いねぇ
何処?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 12:14:01.25 ID:???.net
>>268
どうせ沖縄か鹿児島だろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 14:04:04.12 ID:???.net
あと2週間くらいかなー
納屋片付けないとな

57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200