2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

温暖化解決する発明のクラファン開始。支援ください

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 17:08:22.57 ID:sZPTrxqI.net
温暖化解決ジェット気流発電のクラウドファンディング開始。Tシャツやステッカー。支援よろしくお願いします。
https://rescuex.jp/project/83582

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:32:27.29 ID:zGagDpLt.net
低損失の長距離無線送電方法が確立されない限り絵に描いた餅だ0003名無しさん@お腹いっぱい。

2023/09/06(水) 20:38:43.10なんで水素輸送を無視する? 確実に出来て、うまくやるとコストもクリアしそうなのに。0004名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/06(水) 21:22:10.44>>3
空に浮かべた発電装置からは
水素輸送が一番難易度高いだろ

分解元の水、電気分解装置、圧縮機、高圧ボンベ
全部重い上に
毎回地上に降りて作った水素を回収して水補給(笑)0005名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/06(水) 22:32:17.37笑ってないで解決するほうになって世界に貢献しようとか考えろ。この発明に協力するとかな。
水は無くても空気から水素作れる。圧縮機、高圧ボンベは無くていい。ボンベに積めるより
船体に入れた方が軽い。空気の12倍圧くらい入れれる。分解装置も軽く作ればいい。地上の装置は重さを気にしてない。0006名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/06(水) 22:57:56.16水素輸送が難易度高い理由が分からん。重ければ軽くすればいい。
技術的には出来るのでコストをクリアすればいいだけ。計算して高ければ工夫して削るだけ。
輸送は配達にもなり便利でもある。0007名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 05:32:55.85>>6
軽くするってどうやって?
水はどうやったって軽くならないよ

仮に軽くしたところで
頻繁に地上に降りて水の補充と水素の回収する羽目になるだろ?0008名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/07(木) 06:16:31.77読む気無いのか、ジャマするのが目的ならもういい。
世の中には温暖化は嘘と言う奴らもいるしな。石炭業界とか?
頻繫に降りるように設計するなよ。工夫するのが人間。でかくすると降りる数減る。
地球温暖化解決するために努力しろよ。人がたくさん死ぬんやぞ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 08:49:54.37 ID:???.net
高高度で水素作って頻繁に地上に降りて回収するなら
地上に太陽パネルいっぱい並べて水素作って貯める施設作るほうが低コスト

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 09:10:11.41 ID:7i4Frs/M.net
頻繁に地上に降りる設計にしないでいい。
工夫しろよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:56:56.10 ID:???.net
太陽光や風力の問題は安定しないことだが
そもそもの課題は
 電力を高効率に貯めておけない事
なので、
水素に変換するロスを許容するなら
わざわざ上空でやらずに地上でやればいいだけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:57:57.52 ID:???.net
>>4
その通り、
わざわざ上空で作って地上まで持ってくるのがアホ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 11:13:31.78 ID:7i4Frs/M.net
地上に太陽パネルいっぱい並べて水素作って貯める施設作るほうが低コスト
なら作られてるよ。高空は晴れてる。3倍発電出来る。白夜なら6倍

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 11:28:48.56 ID:7i4Frs/M.net
質問はユーチューブに書いて欲しい。
ここは削除されるかもなので。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 12:34:02.59 ID:???.net
>>7
地上に作ってもコストに見合わないから作られてないんだよ

それなのにそれを高高度に浮かべるとかアタマおかしい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 12:41:53.33 ID:???.net
>>8
ならYouTube板で「発明家KENを見守るスレッド Part1」でも立てたら? 宣伝URLは厳禁で

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 21:26:18.79 ID:???.net
>>7
ジェット気流どこいった?

タイトル詐欺だな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 21:51:54.49 ID:???.net
>>7
上空が常に晴れてるから6倍の効率で発電できるなら
地上に6倍の太陽光パネル並べればいいだけでしょ

作った水素を地上に下ろす間発電できないロスとかもあるし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:56:30.45 ID:???.net
「ジェット気流で発電」
→係留しないと対気速度ゼロになって発電できねーだろ

「流されてもゼロにはなりません」
→ゼロにならない程度じゃ発電できねーだろ

「流されながら太陽光パネルで発電します
 高高度は常に晴れていて白夜ならずっと発電できます」
→ジェット気流関係ないし
 白夜は夏だけで冬は日が昇らない
 季節に合わせて北極圏と南極圏を行き来するなら
 その移動コストはかかるし
 白夜にならないエリア移動中は発電は昼だけ

そもそもどうやって送電するの?
「水素に変えて輸送します」
→高高度で希薄な大気しかないのに
 水素を何からどうやって得るの?

「空気から水は得られます」
→高高度の乾燥した希薄大気からどうやって水を抽出するの?
作った水素をどうやって地表に運ぶの?

「毎回地上に降りて回収します
 大きくすれば地上に降りる頻度を減らせます」
→回収するための基地局への移動能力を持たせるの?
 基地局に地表に降りてまた上空に上がるコストと見合うの?
 ジェット気流に流されるのなら回収施設は地上のあちこちに作るの?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:56:55.02 ID:???.net
そもそも
 太陽光で発電→
 大気中から水を抽出→
 水を電気分解して水素を生成→
 生成した水素を圧縮して貯蔵→
 貯蔵した水素で発電
の変換ロスを許容するなら

地表に数倍の太陽光パネル設置して
同じことやれば低コストじゃない?
軽量化も考えなくていいし

 ↑
今ココ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 07:35:25.79 ID:???.net
お笑い芸人
芸能
宝くじ
とかのスレまでマルチポストしてるのなw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 07:45:50.59 ID:???.net
発明家KENって
今まで特許取れた発明って何かあるの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 07:53:44.44 ID:???.net
発電にジェット気流関係なくなってるのに
「ジェット気流発電」
って称するタイト湯詐欺はやめなさい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 15:46:15.68 ID:slU95fnc.net
>>高高度の乾燥した
検索すると湿った空気の事例多い。ウソ書いて温暖化解決の邪魔するな。人類に役立つことしろよ。
移動は気流が基本。水素で重くなったら降りてくる。逆で浮く。風力発電機(モーター)で移動してもいい。
色んなとこに配達出来て便利。コストは減るように工夫しろよ。ジェット気流で発電も移動もするやん。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 15:57:31.81 ID:???.net
>>18
水素の形で貯める為の変換ロスを許容できるなら
地上でやればいいだけだよ

夜間曇天雨天で発電できない/効率が落ちる分を
補填できるだけの枚数の太陽光パネル並べればいい

わざわざ高高度でやる必要はない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:11:25.79 ID:???.net
>>18
で、
具体的にどうやって希薄大気から水分抽出するの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:33:23.62 ID:slU95fnc.net
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 12:34:02.59ID:???
>>7
地上に作ってもコストに見合わないから作られてないんだよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:35:48.38 ID:slU95fnc.net
>>具体的にどうやって希薄大気から水分抽出するの?
検索して。実施している。高空対応はメーカーと相談

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:40:49.44 ID:???.net
>>22
地表ならちょっと温度差作って結露させればすぐ凝結させられるが
希薄でかつすでに温度が氷点下の高高度環境では同じ方法では無理

「検索して」
じゃなくてURL貼れよ
高高度の空気に含まれる水分とかも

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 19:50:43.31 ID:???.net
高度1万メートルはマイナス50℃

飽和水蒸気量を考えればほとんど水分なんか含有し得ない

> 検索すると湿った空気の事例多い
検索しても見つからないからURL貼ってよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 00:06:33.23 ID:???.net
発明家KEN

URL貼ってくれないの?、

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 05:30:03.91 ID:w3mv0bfy.net
検索も出来ないのか。水分は4%でも水素出来ると書いてあるから出来るんじゃない?
高空対応はメーカーと相談やな。次の飛行機雲の説明で湿ってる表記出てくる。
https://weathernews.jp/s/topics/202004/220135/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:44:42.70 ID:???.net
発明家KENはバックレかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:47:52.52 ID:???.net
>>26
どうやって
高高度の0.25気圧しかない氷点下50℃の希薄大気から水分抽出するの?
って聞いてるんだよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:51:26.69 ID:???.net
>>26
その記事の
 湿ってる
ってのは相対的な話で
飽和水蒸気量が極めて低い条件で湿度100%でも
大気に含まれる水分はゼロでしょ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:02:57.65 ID:???.net
>>26
その記事のドコにも水素出来るなんて書いてないじゃん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:03:32.33 ID:w3mv0bfy.net
へー。ゼロでも飛行機雲できるのか?
飛んで見てこい

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:05:20.04 ID:???.net
>>31
そのURLは
「飛行機雲ができる理由」
でしかない

適当なURL貼って逃げまくる発明家KEN(笑)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:17:38.93 ID:w3mv0bfy.net
>>飽和水蒸気量が極めて低い条件で湿度100%でも
大気に含まれる水分はゼロでしょ
そうなのか。科学超えてるね。ここは消えるかもしれんし、回答欲しければ
ユーチューブに書け

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:18:30.24 ID:???.net
>>33
そのYouTubeのURLすら貼ってないアホ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:50:21.62 ID:w3mv0bfy.net
張れないわ。規制するな。
まあ水を持って行ってもいいし。レーザー送電とか工夫しろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:50:53.75 ID:???.net
発明家KENは
もうちょっと
 うまく行ったクラファンが
 なぜうまく行ったのか
とか調べてみたら?

話コロコロ変わるしマルチポストしてるし
 やっちゃ駄目なパターン
をなぞってるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:57:33.15 ID:???.net
穴だらけの話の問題点指摘されて
指摘した側に
「工夫しろ」

違うだろ?

「こうすれば解決できます」
って話しないと金なんか出してもらえないよ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 08:16:54.01 ID:???.net
レーザーにせよマイクロ波にせよ
 静止軌道に浮かべた人工衛星から地表の受電施設に送信
なら
受電施設を人のいない砂漠にでも作って
その近辺を飛行禁止区域に設定とかできるが
ジェット気流に流される飛行物体からの送信
なら
地平線超えたら送信できないし
送信経路上に飛行機いたら撃ち落とすし
ふいの乱気流で揺らされたらどこ向くか分からない等々のリスクがある

ド素人の俺でもすぐ思いつく様な疑問点がボロボロ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 08:22:55.62 ID:???.net
「上空で水素作って持ってくる」
なら
まずやるべきは

 大気中の水分を凝集
 それを電気分解して水素を生成
 作った水素を圧縮液化する等して貯蔵
 貯蔵した水素を使って発電
をやってコスト的に見合うか?
 ↑
の実験だろ

この段階で見合わないならやる意味ない

見合うなら今度は
上空で大気中から水を取り出す方法とそのコスト検討
その次に
それを空に浮かれられるかの軽量化の検討

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 08:24:20.80 ID:???.net
そこら辺ないまま

 三十万円集めて風船買って実験します
なんて言っても金出す人はいないよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 13:03:28.46 ID:naf3lsxc.net
>>地平線超えたら送信できない
読んでるのか? 半径1000kmに送信可能なら日本で2か所。世界放浪しても数十で網羅できる。
まあ5chだし邪魔するのが目的かもしれんが。
>> 大気中の水分を凝集
 それを電気分解して水素を生成
この辺は実用化されてると書いた。圧縮液化はいらないとも書いた。水素の電気への変換効率は75%ぐらいとネットにある。
細かい見積は変わるから意味無い。大まかには動画でしてる。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 13:20:08.33 ID:???.net
>>41
遠隔送電するならまずその技術確立が先でしょ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 13:38:12.76 ID:naf3lsxc.net
その他の実現に2年かかりそうやのに、勝手に進む光送電はほっとく。
無理なら水素などで何とかなりそう。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 13:59:52.44 ID:???.net
>>41
高高度の空気からの水の抽出やってるとかあんの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 14:15:38.88 ID:naf3lsxc.net
無いやろ。10kmで3分の1も気圧あるやん。水分4%でもいけるから
何とかなるやろ。排熱もあるし。加熱してもいい。電池も進むし、なんとでもなる。
細かい計算する段階じゃない。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 15:22:20.96 ID:???.net
>>45
クラファンで金集めてやるならそこら辺の実証じゃないの?

風船にソーラーパネル付けて上げれば発電できるのは当たり前な分けだし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 17:19:35.23 ID:???.net
https://eneken.ieej.or.jp/data/5638.pdf
ちなみに
 水を電気分解して水素作って
 それ使って燃料電池で発電する
をやった場合に得られる電力は
電気分解に使った電力の1/3~1/4程度とのこと

これに加えて水の準備コストと
作った水素を貯める為の圧縮液化コストが必要になるため
水素での電力保存は実用化されていない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:55:30.31 ID:???.net
蓄電で有望なのは
◯フライホイール発電
◯重力発電
かな

いずれも効率70%以上で高効率に蓄電でき、
電池式と違って構造体はほとんど劣化しない

これらの仕組みで大電力を保存できるようになれば
消費電力を超える規模の太陽光パネルや発電風車を設置して余剰発電力をためておき
夜間や悪天候、無風時に取り出して提供すれば良くなる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:21:30.81 ID:???.net
ちなみに液化しないで水素を圧縮保管する例として
トヨタのFCV(燃料電池車)未来の例

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01940/030900012/
「ミライ」の水素タンク、3本合計110kg
「5.6kgの水素を貯蔵するために、合計で約110kgの水素タンクを搭載していた」

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:25:10.79 ID:Pnw0HjQQ.net
>>46
風力発電の測定といろいろ移動して効率的な風力発電の方法を探します。
データを元に風力発電機を選び、全体設計します。
>>47
効率良いのを探すと 水を電気分解して水素作って
 それ使って燃料電池で発電する で50%超えるようです。
高空に水は持って行ってもいいし、行かないで空気からでもいいです。
船体に貯めれば12気圧くらいで小さいポンプで可能です。
まあ電池や超伝導電力貯蔵が出来ればそれでいいでしょうし。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:37:39.03 ID:???.net
>>50
頑張って効率の良いのを探すと良いよ

水の電気分解に最低限必要なエネルギー量は理論値から明らかで
燃料電池ももう長年使われたほぼ枯れた技術で今更何か見つかったら
それでノーベル賞取れるレベルだよ

風船上げるんじゃなくてそっちに注力したほうがいいね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:46:14.66 ID:???.net
>>50
ジェット気流に吹き飛ばされてる中でどの程度発電できるのかを
30万でどう検証するの?

ちなみに水素輸送なら
そこらのスプレー缶の内圧はせいぜい6気圧くらいなんで
12気圧に耐えられるならそれなりに重いボンベになるけど
12気圧じゃ内容積の12倍の水素しか入らないよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 00:49:25.12 ID:???.net
あと、

> 効率良いのを探すと 水を電気分解して水素作って
> それ使って燃料電池で発電する
> で50%超えるようです

このURLくらいは貼ってね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 01:31:54.43 ID:Pnw0HjQQ.net
前検索したら出てきてたよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 01:40:58.03 ID:Pnw0HjQQ.net
>>52
5万の飛行船に2万の風力発電機で、どんな風速でどう発電すれば良いか探る。
>>そこらのスプレー缶の内圧はせいぜい6気圧くらいなんで
これ、かなり大げさに丈夫に作ってある?
12気圧なら軟体飛行船を丈夫にすれば入りそう。これくらいで降りてくる。
ちなみに水素を液化すると800分の1くらい。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 07:13:07.60 ID:???.net
50%じゃ半分はロス
上空で水を抽出する為のコストと
圧縮して保存する為の熱損失コストと
作った水素を地表の基地局まで運ぶコスト

ここらへん考えたら
 常時晴れてる上空で太陽光発電
して白夜で地表の6倍の効率で発電しても見合わないでしょう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 07:14:38.20 ID:???.net
>>55
高倍率の望遠鏡と普通の風船買って
風船の下に無負荷の垂直型風車ぶら下げて上げてみればいいよ

風車回らないから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 07:16:02.96 ID:???.net
>>55
12気圧で保存なら
ものすごくちょっとの水素しか持ってこれないよ(笑)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 08:32:04.31 ID:???.net
あ、
12気圧じゃほとんど重量発生しないから
ヘリウム(高価)抜かないと地表に降りられないよ

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★