2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

35mmf1.4スレッド!!ついに登場

1 :名無しさん脚:03/03/01 03:02 ID:s07Dq4xb.net
まねしてゴメンネ!
私はズミルクス球面だす。

2 :名無し一脚:03/03/01 03:05 ID:k71fOeem.net
ライカは知らんが、
一眼分野ではミノルタ最強。
写り、サイズ、値段、操作性の点で一番パフォーマンスが高いと思う。
間違いなく!

3 :名無しさん脚:03/03/01 03:08 ID:s07Dq4xb.net
>>2
さっそくどうもだす。
私もG持ってます。好きだす!

4 :名無しさん脚:03/03/01 03:09 ID:GAtCRARl.net
ノクトン35mmf1.2はいつ出るんだ?
漏れのズミルクス、指当てがとれちゃいました。あれってプラなのね……。

5 :名無しさん脚:03/03/01 03:11 ID:s07Dq4xb.net
4月発売で、確か定価13マソだったような・・・

6 :名無しさん脚:03/03/01 03:14 ID:GAtCRARl.net
4月かあ。待ち遠しいのお……。

7 :名無しさん脚:03/03/01 03:22 ID:Dm+EFGZF.net
ミノルタG持ってるが、スナップ的ポートレート用途では
でかいし重いのでズミクロンにしようと思うが、
下取りしても5マソも行かないのか(泣)


8 :名無し一脚:03/03/01 03:36 ID:k71fOeem.net
>>7
その用途ってどんなのかわからないけど、
機動性とるなら35mmf2にすれば幸せな予感。

売るなら漏れに売ってくれ。
6万で買うよ。気に入ってるがI型。。。

9 :名無しさん脚:03/03/02 21:14 ID:NDMy+IRW.net
キャノンLマウントの35/F1.5を買いますた。
これジョーダンじゃなく良いレンズだす。
埼京ではありませんが、Lマウント使いには、
カナーリお勧めいたすます。

10 :名無しさん脚:03/03/02 21:19 ID:P3S4PoeN.net
ディスタゴン......

11 :名無しさん脚:03/03/02 22:22 ID:2MJyN5Ty.net
コンタックス ディスタゴン 35mm f1.4
新品か、メーカーできちんと調整されたこの玉は最高です。
新品より調整されたものの方がキチンと写るとも言われるだけに、
京セラの品質管理をもっときちんとして欲しい。出荷時の許容値がかなり甘いのでは?

12 :名無しさん脚:03/03/02 22:24 ID:yW45J43i.net
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html

13 :名無しさん脚:03/03/02 23:02 ID:kuoCBE28.net
ニコソのAisの1.4が欲しいなぁと思いながら早5年。
使ってるヤシ、インプレおながいしまつ。

14 :名無しさん脚:03/03/02 23:29 ID:ouoZtUI/.net
>11
嘘ー。今日、新品買っちゃったよ。
なんせポイント20%引きだったもんでつい・・・
しかしRX2につけてみると、かなりでかいレンズ
だなぁ・・・

15 :名無しさん脚:03/03/03 00:07 ID:XRhVPbOd.net
>>11
中古を買って調整した方が、新品よりもいいってことになるのか?


16 :名無しさん脚:03/03/03 01:30 ID:gn5nPP1f.net
>11,14
D35/F1.4新品で買ったけど、
ピントきてるよ。
ファインダー上でもかなりあわせやすいです。
RXにミノルタのM型スクリーン入れるとさらにあわせやすいです。
この組み合わせはお勧めです。
(自分の場合P85/F1.4ではだめでした。P50/F1.4では多少効果あるくらいでした。)

17 :名無しさん脚:03/03/03 02:00 ID:k90W0IMc.net
一眼(aria)用にD35/1.4、ライカM用に現行ズミルクスASPHがあるのだが、
撮り比べしてみようしてみようと思いつつ早半年(w

18 :名無しさん脚:03/03/03 18:43 ID:+SnTt5XF.net
>16
ピントが来るかどうかじゃなくて、
描写の話でしょ? 新品 or 調整品

19 :名無しさん脚:03/03/04 01:08 ID:HNrU1zkg.net
>>13
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kawaura/kizai/35mm.html
http://www.mars.dti.ne.jp/~g_maeda/photo/equipments.html
http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/mycamera.htm
http://member.nifty.ne.jp/teresuko/profile.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/6063/lens/N35f14S.html
http://members.tripod.co.jp/terrash/subfoldr/tool.html#lens04
http://kobe.cool.ne.jp/h1089/html/about.html

大体みんな同じようなこと言ってるわな。

20 :名無しさん脚:03/03/04 03:29 ID:6ADStqqv.net
>>13
絞った時の性能は明らかにF2より上
室内や建物の樽型の歪曲がやや気になる
予算が許せば買いたいレンズ

21 :あはは。:03/03/04 22:57 ID:QfV4x+Li.net
>>1
おいらも球面ズミだす。
なかなか癖になる、いいレンズです。

22 :名無しさん脚:03/03/05 02:17 ID:ogtF9sZD.net
>18
話が多少脱線しましたが、
ファインダーでピントが良くわかるような、
良く収差補正されたレンズだという意味です。

以前はファインダーで見てもレンズの良し悪しはわからないと
思っていましたが、
実際には良い(収差が少ない)レンズはファインダー像も
はっきりしていてピントもあわせやすいというのが、
私の実感です。

同感される方も多いのでは?


23 :名無しさん脚:03/03/05 02:21 ID:ogtF9sZD.net
↑追加
新品はその点大変満足行くレベルでした。
中古やOH品との比較はしてませんが、
それ以上改善する気はしません。

24 :名無しさん脚:03/03/06 16:42 ID:gyNjAAbg.net
Summilux-M 35mm f1.4 ASPHの黒塗りって出たことあるかな。分かる人いる?

25 :名無しさん脚:03/03/06 16:57 ID:TdJzECKM.net
ズミルックスは、アサヒの旧テストレポートでは、すごいひどいのに
なぜあんなによく写るんだろう?
超変態レンズのひとつ、ASPHでまともなレンズにしてしまっては、
元も子もないじゃないか?

26 :名無しさん脚:03/03/06 18:33 ID:7i6ONHce.net
>>25
周辺で落ちるのは像面が平らじゃないから
像が流れるのは非点収差があるから
フレアにかんしては室内など光源からの直射光がレンズに入りやすい所で開放でなければ
(しかしそれが目的のレンズではあるが)
普通のレンズでは

27 :bloom:03/03/06 18:37 ID:2iKHuKZY.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

28 :RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/03/06 18:56 ID:+UPCUQy+.net
>ズミルックスは、アサヒの旧テストレポートでは、すごいひどいのに
>なぜあんなによく写るんだろう?

なんでテクニカルテストだけで判断すると物事を楽しめなくなる

29 :名無しさん脚:03/03/06 22:11 ID:L8c7q5pQ.net
>>25
アサヒのテストレポートについては、毎度毎度ライツやツァイスからバカに
されていると思うが。

30 :名無しさん脚 :03/03/06 22:37 ID:tBSLjW2H.net
>>24 そいえば、覚えがないなぁ・・。

31 :名無しさん脚:03/03/11 23:57 ID:EsttGDGJ.net
はよう、Nマウントの35mmだしてくんろ〜。

32 :山崎渉:03/03/13 12:47 ID:hP5B/d9S.net
(^^)

33 :名無しさん脚:03/03/14 21:34 ID:QPT0AZTv.net
>>31
AF-Sでお願いします。

34 :名無しさん脚:03/03/14 22:13 ID:dO2Ui4F+.net
いや〜!キャノン35/F1.5(L)たまんねぇ〜!
ホント、すごいよコイツ!
何度でも言うよ〜!コイツはすごい玉だ!
スツレ〜しました!

35 :名無しさん脚:03/03/15 10:14 ID:NAIW6BZZ.net
ペンタニストはこのスレの仲間には入れません・・・(号泣)
F2じゃだめ?

36 :名無しさん脚:03/03/15 10:18 ID:Aetu5JkT.net
>35 こちらのスレをご覧くだされ。35mm F2 スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/993364817/l10

37 :名無しさん脚:03/03/15 10:19 ID:bE8td5T2.net
35/2スレ逝

38 :名無しさん脚:03/03/16 22:31 ID:Hf/c9ys7.net
ズミルクス35/1.4超クセ悪い玉と聞いて買った。(中古)
期待したほどひどくないが、自分の子供だけピント合わせる
技覚えてから病みつきになってそればっかし。

39 :名無しさん脚:03/03/20 00:42 ID:j575TYaZ.net
35/1.4なんてドコのメーカーだってクセモノだよ

40 :名無しさん脚:03/03/20 02:48 ID:ScYMJXd0.net
>>35
泣くな!

これでも見て萌えなさい。
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/primes/_prototype/M35f1.4.html

っつーことで、ペンタにストはここに入っていいですよね?


41 :まさのり:03/03/20 20:45 ID:iiatBSRI.net
ずーっとAiNikkor35mmF2+NewFM2の組み合わせ。F1.4がAF化されたらF100逝こうと思ってるんですが一体いつになることやら・・・
今日コンタG2とプラナー35買ってしまったし。

42 :名無しさん脚:03/03/20 22:17 ID:HvAlh4dz.net
ニコンにとって、広角の代表は28mmなんでしょうかね?
どこの会社のつくらない28mmF1.4なんか作ってるし。
35mmF1.4を作る時は、ぜひともAF-S化(nonGタイプ)で
お願いしたいです。

今どき単焦点なんて売れないから、なかなか造ってくれそうにないけど。
でもデジタルなら標準レンズになるんだし、
デジ、銀塩ともウマー!なレンズになるんだけどなぁ…。

43 :まさのり:03/03/21 14:14 ID:KoeZJFJJ.net
>>42 同意。絶対AF-Sにしてほしいですね。値段は多少高くなってもいいから。

44 :名無しさん脚:03/03/24 09:45 ID:CO5yZjtu.net
Nikonの35mmF1.4 自分の個体だけかも知れないがピンが甘い。
調整してもろたんやけど。 f5.6まで絞ると凄まじく良い画像
でも、これじゃ F1.4 の意味がなひ

デスタゴンの35mmF1.4 は開放からそこそこに良い画像で好き。
絞ると甘くなるね画質。f2.8までがベストなのかな?

45 :名無しさん脚:03/03/24 11:05 ID:TH6MeILb.net
>44
絞って甘くなるの?
手ブレじゃなのかな?
デスタゴンの35mmF1.4持ってるけどそんなこと無いよ。

46 :名無しさん脚:03/03/24 11:20 ID:5wOxBprR.net
漏れもD35/1.4は相当使い込んでるが・・
絞ると甘く?ナランと思うが。
やはり解放は甘め。調整してあるとそれなりに解像するが、
それでも甘め。F2で立ち上がってきて、2.8で安定。
絞れば絞るほど画質が上がるようなレンズではなく
F2.8以降は割と一定した画質。Gのビオゴンとかは絞ると
落ちるっていうが、D35にそれを感じることは、漏れが使った
4本程度では見られなかった。
伸ばすと良さがわかって、離れられなくなるレンズ。
重いけどもうずっと使い続けてる・・

47 :名無しさん脚:03/03/24 20:04 ID:cj1z6H8d.net
D35/1.4
40cmくらい上から、小さな貝がびっしり浜に並んでるのを開放で撮りました。
中央は結像してますが、周辺はぼけてます。
コサインボケですか?周辺部の画質低下ですか?
同じ条件で周辺部のマットでピントを合わせば、検証できるんだろうけど
知ってる人いたら教えてください。
均一に写すには絞り込むしかないんだろうな。

48 :名無しさん脚:03/03/24 20:10 ID:KevUGviz.net
中央と周辺では距離が違うからでわないでつか?

49 :名無しさん脚:03/03/24 20:11 ID:Hewixo90.net
>コサインボケですか?周辺部の画質低下ですか?
コサイン誤差って、そういうものじゃないよ。
フィルムに平行な面を撮ったのにピントが画面上で一定しないのは
像面湾曲。

>均一に写すには絞り込むしかないんだろうな。
そのとーり。

50 :名無しさん脚:03/03/24 22:46 ID:zez/fAx0.net
>49
像面湾曲ってどんなレンズにもあるのですか?

51 :名無しさん脚:03/03/24 22:59 ID:83kl7DMt.net
>>44
たしかにねー、開放だと何だか夢の中の絵みたい<W。
決してピンが甘いんじゃなくて、ポヤーンとする絵になる。
それも、味といえば味かもね。他のレンズにマネできない。

でも、絞るとカリッとして結構いい。色乗りは昔のレンズ
だから、そこそこだけど、個性のないF2よりはずっとイイ。

52 :名無しさん脚:03/03/29 23:36 ID:pdC/bjY4.net
summilux 35 ASPH の初代(レア物)と現行品
とでは、映りは大分違うのでしょうか。両方
使ったことのある人、インプレ希望。
フードつけた時、ファインダーのケラレとかは
どの程度ですか。

53 :名無しさん脚:03/04/04 23:30 ID:5eu+B4O+.net
EF35mmF1.4Lの話題が出てこない、、

54 :名無しさん脚:03/04/04 23:45 ID:q8teEVSY.net
おりは好きだよ。
色もいいし、歪曲も問題なし。
ポートレートで開放で使ってるけど。
開放から使えるレンズだ。

55 :名無しさん脚:03/04/04 23:48 ID:CQcFhp/I.net
>53
周りに持ってる人いないし、使ってる人見たことないなぁ。
良いレンズだと思うけど、値段と大きさが・・・。

56 :名無しさん脚:03/04/16 00:00 ID:5F1n1zHx.net
35/1.4、35/2、35/2.8と同一焦点距離で明るさ別に
3つもスレがたつほど、愛されている焦点距離なんだな。

ノクトン予約したヤシはいるのか?

57 :ミッチー:03/04/16 00:15 ID:M5OadRsD.net
35_1.4なんて高くて買えないよ!

58 :名無しさん脚:03/04/16 02:26 ID:qreUSCev.net
やっぱり ディスタゴンでしょ

59 :名無しさん脚:03/04/16 09:18 ID:uYa3MHuZ.net
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/mf_nikkor/ai_35_f14s.htm
ttp://www2.minolta.com/japan/camera/lens/g/03.html
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/lens/d35_14.html
ttp://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef35_f14l.html
一眼用現行はこれくらいかな。
高いな。ニコンがとても良心的に見える。

60 :名無しさん脚:03/04/16 10:12 ID:DcFAcqrC.net
38mmF2.8スレも立てて欲しいぞゴルァ
(ホントに立てないでね ♥ )

61 :名無しさん脚:03/04/16 10:58 ID:Reh61z+e.net
>59
現行なら、Leica Summilux35/1.4 ASPHもありますが。
実売でキャノンの定価ぐらいですが・・・

62 :名無しさん脚:03/04/16 11:57 ID:P4it0dAC.net
>>61
一眼用って断ってるんだからRを書け(ASPHってMだよね)

63 :名無しさん脚:03/04/16 12:39 ID:nVOJVgIl.net
なんか一眼の人とRFの人で全然話題が噛み合ってないなw

64 :名無しさん脚:03/04/16 14:22 ID:V/SUF9U5.net
R用35/1.4って、結構なんでも安いトダでも285,660円…
上記4本がみんな買えるほどの値段だ。

65 :名無しさん脚:03/04/16 15:45 ID:+z+XllKp.net
>>44

うちのはそうでもないなあ。
やっぱり個体差じゃないか?
つか、他の35mmF1.4持ってないんで、こんなもんかと思ってるだけかも知らんが。

66 :キレイに写るから:03/04/16 16:33 ID:/ACOma30.net
値段がハセール60/3.5とあまり変わらないから、オレはそっちを買った

67 :山崎渉:03/04/17 09:43 ID:r2jRMyN1.net
(^^)

68 :名無しさん脚:03/04/18 17:33 ID:VB7to/oU.net


69 :ズミクロン:03/04/19 21:27 ID:HZ0kAXYq.net
f1.4開放で写す機会の多い亀オタって10人の内、何人居るのかなぁ?
屋外だったらほとんど無理でしょ。早朝&夕方だったら分かるけどさ。

70 :名無しさん脚:03/04/19 21:30 ID:7GGj2vnD.net
ところが結構居るんだよね、「何が何でも開放バカ」が。
そんでバカッ速いシャッター速度を持つカメラを欲しがるんだよな。

71 :名無しさん脚:03/04/19 23:46 ID:K/Dh0TgD.net
NDフィルター付けっぱなしですが、何か?

72 :名無しさん脚:03/04/19 23:51 ID:F7kg/kR/.net
開放も選択肢のうちの一つだね。
1.4がいいと思えばそうする。

73 :山崎渉:03/04/20 04:44 ID:yOQw526S.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

74 :名無しさん脚:03/05/04 10:08 ID:T2RBoLBW.net
うほっ、いいレンズ

75 :名無しさん脚:03/05/05 20:30 ID:DysXZzWu.net
>70
胴衣。

76 :山崎渉:03/05/22 00:50 ID:k0/G5JXg.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

77 :名無しさん脚:03/05/26 13:11 ID:r7x6sNBM.net
Summilux 35 ASPH に昔の金属フード12504って付けられますか? 

78 :名無しさん脚:03/05/26 15:47 ID:8J11WvnG.net
付きません。

79 :名無しさん脚:03/05/27 11:10 ID:x3S8y8pn.net
>78
ありがと。MPには似合わないかね…。

80 :名無しさん脚:03/05/28 13:06 ID:VldECVbt.net
>>79
純正の四角いプラ製のが嫌なら、
Mヘキサノン35F2用のフードを使うという手もある。
共に46ミリ径だし。


81 :名無しさん脚:03/05/28 14:42 ID:UeCy2H4o.net
>80
なるほど!知恵をサンクスです。

しかし最近球面タイプのズミルックスMが少ないような気がします。
(ASPHと両方探してるのだが)人気が出てるのかな。

82 :山崎渉:03/05/28 14:54 ID:Za0R9qDw.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

83 :名無しさん脚:03/05/29 22:32 ID:ol/NIp6J.net
山崎の所為で沈みかけてるage

北斗連打の35/1.2が出たら「35/1.2ついに登場」スレが立つのだろうか。
誰が買うのだろう・・ 解放でピントはしっかり合うボディは?
レトロで出たら萌えるのにナー。


84 :名無しさん脚:03/05/30 11:14 ID:G2qcpwo4.net
>83
おまい初心者板いきなおしてこいや。

85 :名無しさん脚:03/05/30 18:22 ID:fGVYqzfU.net
>>84
どのへんが初心者板逝きなのか明確にせよ。

86 :名無しさん脚:03/05/30 18:29 ID:hgdroycx.net
広角のピント精度はRFの方が上。

87 :名無しさん脚:03/05/30 18:35 ID:fGVYqzfU.net
大雑把な話だなー。

88 :名無しさん脚:03/05/31 12:52 ID:5YvPIoh3.net
M用35mm、f1.4は球面の方が好きです。今はASPH(第一世代)
使ってますが、出来すぎ(これもライカの味でもあるが)、癖のある
レンズの方が、私には合います。ちなみに、スナップ専門、バーなどの
インテリア多し、の環境では、いつも全開です。

89 :名無しさん脚:03/05/31 14:17 ID:cchBxBue.net
ズミルクス、球面チタン35ミリ手に入れたのだけど、
絞ると、現行のズミクロンASPHよりもシャープなような気がする・・・
開放では、白がにじみますね・・


90 :名無しさん脚:03/06/02 10:51 ID:cwygq5L7.net
>83
一行目だ馬鹿

ところで球面ズミルクス出回ってないね。
お前ら早く使いこなせずに売り飛ばしてください。

91 :腰連:03/06/12 01:31 ID:z15s4meq.net
ウルトロンとカラースコパーはどのF値へ逝けばいいのかna?

92 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

93 :名無しさん脚:03/06/14 00:40 ID:V9RBgICp.net
保守

94 :腰連:03/06/15 15:07 ID:9e/AezPo.net
× ウルトロンとカラースコパーはどのF値へ逝けばいいのかna?
○ ウルトロンはここでいいのかna?


95 :名無しさん脚:03/06/17 23:47 ID:wVMRfEjp.net
>>94
曝しage

96 :名無しさん脚:03/07/01 01:21 ID:CQ1BEQvS.net
川o・-・) ロンリー...

97 :名無しさん脚:03/07/04 00:44 ID:tusgrj2a.net
\从^▽^从/ ハッピ〜♪

98 :名無しさん脚:03/07/11 00:32 ID:8Qvo8Ncm.net
ズミルックスage

99 :名無しさん脚:03/07/13 02:33 ID:wQ0HPAhr.net
Distagon35/1.4 age

100 :名無しさん脚:03/07/13 16:14 ID:SzFUlGAB.net
ようやく100到達

101 :名無しさん脚:03/07/15 00:36 ID:0gCBaSgB.net
从´∀`从+(〜^◇^〜)+ヽ^∀^ノ+( ´D`)+川o・-・)=101

102 :山崎 渉:03/07/15 12:25 ID:3jLu2abt.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

103 :名無しさん脚:03/07/15 19:59 ID:rDb9OsiJ.net
球面チタン!

104 :名無しさん脚:03/07/15 20:23 ID:gf4xCnC5.net
初代ASPH

105 :名無しさん脚:03/07/16 02:30 ID:Dc+GwqYp.net
>>101解説
中澤裕子(30)+矢口真里(20)+市井紗耶香(19)+辻希美(16)+紺野あさ美(16)=101

106 :名無しさん脚:03/07/16 13:31 ID:3CU+XQv9.net
>>105
おさーんの漏れにはついていけん!

107 :名無しさん脚:03/07/16 13:34 ID:OszwJaKJ.net
>>99
やっぱそれだよね。

108 :名無しさん脚:03/07/17 13:16 ID:R04A514g.net
ミノのAF35mmF1.4Gを買ってしまいました。
現行のNewじゃないけど、中古で50kというので速攻で購入。
新品を買う覚悟をしていたので、とても得した気分です。

まだ撮影してないけど凄く良さそう。
35mmF2も持っていますが、うまく使い分けて行こうと思っています。

109 :名無しさん脚:03/07/25 18:32 ID:Ipnl8QK3.net
age

110 :山崎 渉:03/08/15 21:07 ID:khyY0YAS.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

111 :名無しさん脚:03/08/21 02:12 ID:LyX8UXFo.net
Distagon35mm F1.4は、
民生用レンズとしては初めて非球面レンズを用いたという、ツァイスにとって画期的な製品ではあったものの、
実写に於いては、ニ線ボケが被写体条件によってはかなり目立つ〜・・・・・
との評価が大勢を占めていますが・・・・・。

112 :名無しさん脚:03/08/31 06:11 ID:Knxjrb5u.net
ホシュ

113 :名無しさん脚:03/09/09 19:36 ID:bB8KnASP.net
ミノの35/1.4ホスィ・・

114 :名無しさん脚:03/09/09 21:46 ID:vZ1/0zzF.net
>111
プラナーの50/f1.4に比べれば全然マシ。

115 :名無しさん脚:03/10/01 02:54 ID:zGm0BAkF.net
おれは、ニッコールの35mmF1.4のフードに、HB-2を使ってる。本来なら着く
筈はないのだが、ケンコーの52→55mmステップアップリングで挟み込めば装
着可能なのだ。メリットは、フードをしたままキャップができること。デメ
リットは、フィルター径が55mmになること。まあおれはフィルター着けない
から関係ないけど。試しにやってみ。ハマるから。

116 :名無しさん脚:03/10/01 03:00 ID:cibaV3V6.net
>>111
大勢を占めてるか? メンテしてない、またはハズレ玉だと二線ボケに
なってるのもある・・ ってのが大勢だよ。
ボケ味、描写共に好き嫌いはあるが、ハマルと抜けられない癖になるレンズ。
個性的でいいタマだ。中古購入の場合はSS送りが必須か。

117 :名無しさん脚:03/10/08 09:22 ID:7ZAMY5la.net
D35/1.4とD28/2はどちらがポートレートに向いてるレンズなのかな?
迷っていて決断できない・・・
実際、使い込んでいる人の意見、聞きたい。

118 :名無しさん脚:03/10/09 00:07 ID:ZvSWEZFN.net
>>117

両方w
実際その二本をよく使っているんだが、どちらかというと
D35/1.4のほうがお勧め。ツボにはまると素晴らしい


119 :117:03/10/09 00:36 ID:kvEZ1Xl/.net
雑誌で見るだけだったので判断がつきにくいが、35/1.4は抜けがよさそうで28/2は抜けはそこそこに黄色味が強いようにみえるんだけど・・・
やはり、35/1.4をすすめる人のほうが多いようですね

120 :名無しさん脚:03/10/09 01:20 ID:jyQJdQ8m.net
NIKKOR 35mmF1.4 s 使ってますが、絞ると素晴らしい。
だけど、肝心の開放で撮ると、グズグスの酷い画像。
コンタのD35/1.4 程度の凄い画像を期待した俺がバカでした。
値段が違いすぎるものな。

121 :名無しさん脚:03/10/09 01:21 ID:jyQJdQ8m.net
そそ、そう言えば、ウチのD35/1.4 は二線ボケは気にならないよ。

122 :名無しさん脚:03/10/09 16:08 ID:KJEMBF6o.net
ミノのAF35mmF1.4G、(・∀・)イイ!!
これは絶対買いのレンズだよ。

123 :名無レさん脚:03/10/12 05:20 ID:D+1BBMyl.net
>120
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/208

124 :名無しさん脚:03/11/20 22:41 ID:KEvMGiSg.net
Nikonのが欲しいので、ageとくne

125 :名無しさん脚:03/11/22 11:50 ID:KY3b4y0I.net
35/1.4いいですねえ
EFとAI−S使ってます

EFはすごい すごすぎる
AI−Sもすごい すごすぎる(違った意味で)

つかニコン様 そろそろ新設計の35/1.4を出して・・・ちゃんと開放でもまとも像を結ぶ奴を(笑

126 :名無しさん脚:03/11/30 23:33 ID:8VX+QGHd.net
ホシュ

127 :名無しさん脚:03/12/06 13:25 ID:r3s8oFbb.net




128 :名無しさん脚:03/12/11 18:18 ID://nlb5XS.net
でぃ〜すた、ゴンゴン!!

129 :名無しさん脚:03/12/15 21:00 ID:ttizgnK0.net
こないだD35/1.4買った。マクロープラナー100mmのボケが好きなんだが、この
35mmのボケ味もいい。D28mm/2.8は最短付近でのボケはうるさかったのだが、
D28/F2はいいんだろうか?
それにしもD35気に入ったね。

130 :名無しさん脚:03/12/15 21:35 ID:MhslX1WJ.net
D28/2.8のボケってうるさいのでつか?

131 :名無しさん脚:03/12/26 21:47 ID:faaYLvMF.net
近接はあかんとおもいまふ

132 :名無しさん脚:03/12/26 22:16 ID:CJ/AnV+L.net
>>131
レトロフォーカスは大抵そうだけどな

133 :名無しさん脚:03/12/26 23:56 ID:nfzXW4tk.net
35mmとてーもほすいんだけど、
Canonなのね、
で、以前キャノ坊みんなが最高っていう135mmf2L買って
目が点になってしまったので(ネガティブな意味)
F1.4Lも買うの躊躇しちゃう。。。



134 :名無しさん脚:03/12/28 10:44 ID:G04Ty2ur.net
ホシュage
蓑 35mm f1.4Gは(・∀・)イイ!

135 :名無しさん脚:03/12/28 18:01 ID:Jzi4bWsV.net
でも蓑、出時、コナイ、
カワイソ。

136 :名無しさん脚:04/01/10 23:04 ID:B8lJ18os.net
ミノも初級機だけど銀塩カメラを新発売したし、当面αレンズも続行するらしくて安心した。
αレンズも大分安くなってるし、ガラス研削の旧型35mmF1.4G 持ってるけど、
現行の35mmF1.4Gも買おうかなぁ。

137 :名無しさん脚:04/02/12 22:44 ID:yY03yU2O.net
今年はニコンあたりでだしてくれage

138 :名無しさん脚:04/02/12 23:18 ID:4UHiEcp5.net
D35/1.4、1年以上使ってないや・・・
今度持ち出してみるかのう。

139 :名無しさん脚:04/02/20 01:57 ID:tzu5Ivw+.net
デスタゴン  エエゾ  タマラン!

140 :名無しさん脚:04/02/20 21:37 ID:2Em+mB4H.net
カメ板写真板にミノの35/1.4上がってるけど、ボケ酷いね。
あんなもんなのか?

141 :名無しさん脚:04/02/20 23:33 ID:eMWJ+x+o.net
>>140
そりゃ撮ったやつの腕が悪いんだろうな。
ミノの35/1.4Gはボケ味が素晴らしい、良いレンズだ。
ちゃんとした作例を見て判断しろよ。

142 :ミノヲタ:04/02/20 23:58 ID:+AGdu1mZ.net
イタタタタタタ..(;゚Д゚)
ま、最短、開放だと、どーしてもボケは汚くなるつー、反面教師ということでどうか一つ......

143 :名無しさん脚:04/02/21 00:13 ID:okOJ+bsA.net
>>142
そりゃその条件で撮ったらどこのレンズでも汚くなるわな。 まあ1段は絞らんとな。
大口径レンズの真価を見るなら1〜2段絞って点光源のボケを見るこっちゃ。
良いレンズか否かは素人目で見てもよーく分かる。

144 :名無しさん脚:04/02/21 17:58 ID:LWGPhV1q.net
>>140
うーん、どの写真を参考にしたのか分かりませんが、ミノの35mmF1.4Gは
綺麗なボケ味が売りのレンズですから、そのようなことは無いと思いますが…

私もNewではないT型のレンズを持ってますが、ボケは綺麗ですよ。

145 :名無しさん脚:04/02/22 10:49 ID:RcIKjSMr.net
>>143
確かに、STF35/1.4(T2)が欲しくなる条件だw

146 :名無しさん脚:04/02/22 12:38 ID:nqsaEMRD.net
>>145
STFでT2か… 出来たとしたら気が遠くなるような値段になるだろうなw
せいぜいT3.5辺りなら何とかなるかも…

147 :名無しさん脚:04/02/23 00:05 ID:h4RtT0UX.net
口径F1.4じゃないとSTFにする意味が薄いと思われます。

148 :名無しさん脚:04/02/23 17:41 ID:tpArUgCn.net
T1.4を実現するにはF1.0以下にしないと駄目でしょ。無理。

149 :147:04/02/23 18:32 ID:r4NrQNIa.net
>>148
「口径」がF1.4って事ですよ。
つまり、Tは2.4くらいになるのかな?

150 :名無しさん脚:04/02/24 01:19 ID:6YJebDeQ.net
もうー、ニコンはミノの35mmF1.4をぱくって
早くAF-Sで発売しろ!
いつまでまたせんだ、こら〜っ!
独自のなんて考えずにOEMでだしておけ!
とっとと、MFレンズなんてやめちまえっ!

151 :名無しさん脚:04/03/13 15:36 ID:vIUBBVbo.net
ほしゅ

152 :名無しさん脚:04/03/23 17:54 ID:yYd4wTcU.net
ミノ35/1.4って時代で研削とガラスモールドとあるんですか?
写りに違いとかあります?

153 :名無しさん脚:04/03/26 11:50 ID:NJJkQY3r.net
>>152
ネタかしらね...。
たぶん。

154 :名無しさん脚:04/03/26 17:03 ID:yHH/DB4i.net
>>152
両方持ってますが、殆ど違いは分からないです

155 :名無しさん脚:04/04/08 16:46 ID:zJm09ARy.net
ノシ

156 :名無しさん脚:04/05/11 18:24 ID:OYgFQoou.net
デスタゴン 35mm F1.4 改造Kマウントて絞り込み測光ですか。

157 :名無しさん脚:04/06/07 15:45 ID:76YCszJT.net
>>156
簡単に連動させられるよ。

158 :名無しさん脚:04/06/26 15:04 ID:e8j/Bags.net
Kマウント改造のzeissってどこで手に入るの?

159 :名無しさん脚:04/06/29 08:17 ID:cCnCCHVP.net
>>158
秘密基地。

160 :名無しさん脚:04/06/30 21:31 ID:9VrQtD8h.net
ディスタゴン35/1.4 たまらんっ!  ので・・・ageっ!

161 :第三迷光丸:04/07/07 21:47 ID:EuGhAi8G.net
Ai35mmF1.4衝動買いしちゃった。
Auto35mmF2.8しかなかったので、とっても嬉しい。

162 :名無しさん脚:04/08/24 22:06 ID:6p3PJfCN.net
CANON EF35mm買いました。すごい解像感です。色も濃い。

163 :名無しさん脚:04/08/24 23:32 ID:S9vanAPj.net
昔、小金を沢山持っている時に買ったディスタゴン35/1.4
今は死んでいます。
でも、Yashi/Con Mount → EOS Mount 変換リングを使ってみたら
T* Distagon 35mmF1.4 をEOS 10D で難なく使えるようになりました。
2ちゃんのかきこみがこんなに有用だなんて思ったのは初めてです
(本当は大袈裟ね、普段から有用なんですが(笑))

それからすると、Nikon D100/D70 はどうなんでしょうか?
Ai Nikkor 35mmF1.4s は使えると言ってもNikon F2 アイレベル並。
AEはおろか、露出計すら使用不能。
どういう訳か? どうした理由で。 というのは知っているし
聞いてもいるけど、キヤノンがこなせている以上、くだらない言い訳
とニコ爺の私は捉えます。

これが唯一ニコンのきにいらないところ かな(笑)


164 :名無しさん脚:04/08/25 14:09 ID:YUeMkD7m.net
Σ(゚д゚|||)ガーン、昨晩は酔いが過ぎましてにございます。

んで、結果をお持ちしました。

T* Distagon 35mmF1.4 + Canon EOS10D
f1.4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825112341.jpg
f2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825112510.jpg
f5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825112621.jpg

165 :名無しさん脚:04/09/06 03:41 ID:YP4zpj0f.net
ボケ味が良いのを再認識しました。

シロバナフヨウの花
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040905202001.jpg
Canon EOS 10D, CarlZeiss T* Distagon 35mm F1.4 ( 35mm版換算:56mm相当 ) , 実絞りAE(-1/3EV), 1/800sec, f2.8, ISO100, RAW, AWB

166 :名無しさん脚:04/09/06 03:55 ID:YP4zpj0f.net
シロバナフヨウの花
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040906034857.jpg
Canon EOS 10D, Ai Nikkor 35mm F1.4s (35mm版換算:56mm相当) , 実絞りAE(-1/3EV), 1/800sec, f2.8, ISO100, RAW, AWB

こっちの画像はニッコールの35mmF1.4 です。f2.8 まで絞ると、なんか大差無いのかもしれません。

167 :名無しさん脚:04/09/07 19:51 ID:4+gVgnCd.net
条件を全く同一にした場合、デスタゴン35/1.4 と ニコール35/1.4 の描写は
もの凄い違いは感じられないですね>166

絞り開放で無限遠を撮影したときに、フレアーの出方が少ないのが
デスタゴン35/1.4 だと認識しています。
絞り開放でいかに収差を追い込んだかがあの価格に幾分とも反映されている
でしょうし、あのレンズのデカさに現れていると思っています。

だからCanon EOS に付けて夕方から活躍するのは私的にはツアイスですが
f2 程度に絞ると、ツアイスよりも鋭くなるニッコールの方は昼間に活躍しています。
ニコンは球面レンズ、ツアイスはアレでも研削非球面レンズを使用しています。
デスタゴン35/1.4 と ニコール35/1.4 の違いはニコンの 50/1.2 と ノクト58/1.2 の描写の
違いに酷似しています。ですから、ツアイスの謳い文句も信用できるのです。
そして、稔る田の35/1.4 の初期作品は、研削非球面の35/1.4 でしたが、実際の写りは
こういう観点からは、どういう傾向があるのでしょうかね? 所有者の方に実験画像をウプ
して戴けるととても参考になると思います。

168 :名無しさん脚 :04/09/15 00:08:36 ID:/ieVz6P3.net
D35/1.4AEGとMMJって写りはどんな風に違うのですか?
初期ロットがいいって本当なの?
コーティング焼けてそうだけど・・・


169 :名無しさん脚:04/09/17 19:54:19 ID:iK0+5OQ7.net
初期ロットは研磨型非球面レンズ使っているって言われているね

170 :名無しさん脚:04/09/17 21:22:07 ID:ughZV132.net
>>168
 D35 f:1.4は、最近不良を大量に出したらしい。
 Y/Cのツァイスは全部そうだけど、新しいほど硝材の光学特製が古い光学設計
に合わなくなってきているので出来るだけ若い番号のモノにした方が良いとい
うのが暗黙の了解。
 最近のショットの硝材はけっこう酷いらしいし、光学設計の修正はやっかい
なので、そのまま泣く泣く生産しているらしい。
 なので、MMJも70番台前半あたりを狙った方が幸せかも知れない。78を越え
ると辛いらしい。

 N用は最近の硝材の性能に合わせた設計なので大丈夫らしいけど。多分、一部
HOYAだし。

 まぁ、これも人に聞いた話なので、最終判断は自分でするしかないけどね。
 ワシはそうしている。


171 :名無しさん脚:04/09/17 22:39:19 ID:f3i4tECm.net
偶然、中古屋に出ていた、D35/1.4MMGを衝動買いしてしまいまつた。
MMJ並みの値段で状態も良かったので、ついやっちまいました。
MMJもあるので、ちょいと較べてみて見ようかと思います。
比較して主観的に違いがないようなら、即オク行きにしようと思います。

172 :名無しさん脚:04/09/18 08:49:29 ID:UPz5yGbq.net
168です。GとJのレポ期待してます。ヤフオクも。

173 :名無しさん脚:04/10/26 11:43:27 ID:Wg9W7Mbm.net
保守

174 :名無しさん脚:04/10/26 21:41:47 ID:SRsDm4sm.net
そしてー−−−−−!

 レポは無かった。

175 :名無しさん脚:04/10/28 00:40:24 ID:Yk+1UK6P.net
んなアフォな〜

176 :名無しさん脚:04/10/31 08:50:40 ID:eDjgP1HO.net
>D35 f:1.4は、最近不良を大量に出したらしい

どんな内容か詳細を聞きたいです。

177 :名無しさん脚:04/10/31 09:27:17 ID:3bAC0BKR.net
>>176
ヤフオクで高く売りたいために捏造した噂


178 :名無しさん脚:04/10/31 09:33:57 ID:03MhVmg0.net
そしてー−−−−−!

 不良についての詳細報告は無かった。

179 :名無しさん脚:04/10/31 19:29:58 ID:L+J38V47.net
ヤフオクで安く買いたいために捏造した噂かも。

180 :名無しさん脚:04/10/31 20:02:38 ID:P6La1E0U.net
大量に出すほど生産し(ry

181 :名無しさん脚:04/10/31 22:56:39 ID:VSIFk/lw.net
ディスコンにならない前に1本逝っとけ

182 :名無しさん脚:04/11/12 02:20:05 ID:4WYuvv4V.net
Nikonの35mm/1.4って http://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html#w によれば

ニッコール・N・Cオート 35mm F1.4 62 7/9 0.3 完全自動 22 52(P=0.75) 415 HN-3 CL-9 71・3 350001〜
NEWニッコール 35mm F1.4 62 7/9 0.3 完全自動 22 52(P=0.75) 410 HN-3 CL-32 76・5 377111〜
Aiニッコール 35mm F1.4 62 7/9 0.3 完全自動 16 52(P=0.75) 400 HN-3 CL-31S 77・6 385001〜
Aiニッコール・S 35mm F1.4 62 7/9 0.3 完全自動 16 52(P=0.75) 400 HN-3 CL-31S 82・2 430001〜

んだけ、あるようだけど、写りの違いはどう?最小絞りと重さが違うってところのようだけど。

183 :名無しさん脚:04/11/13 01:11:49 ID:Knw1AKwJ.net
Ai Nikkor 35mm F1.4s を15年前に買った。
Carl Zeiss T* Distagon 35mm F1.4 Germany を使っていたので
それと同等の画像が得られるかもと思い購入。だが結果はガッカリでした。
解放f1.4 は画像全体が甘いベールが掛かったようで、(当時の自分にとっては)
とても使用に耐えないレンズでした。

さて、ところが最近の自分は画像に対しての好みが変わってきていたようで、一眼デジを
購入した時、ついでに大して使わないウチにお蔵入りしていたAi Nikkor 35mm F1.4s を12年ぶりに
使ってみました。結果は、素晴らしいとさえ思いました。解放絞りでの優しいベールが掛かったような画像、
けれど、こんな甘い画像なのに看板の細かな文字すら読める不思議な解像度の高さが好印象。
また、たった一絞り絞ったf2にするだけでベールがかなり薄くなり、f2.8では往年のニッコールレンズが
醸していた、鋭さが最前面に出てきて、f5.6〜f11で最高潮に達します。おまけに広角レンズのクセに
f1.4〜f2の時の背景ボケや前ボケはまろやかでかなり綺麗です。焦点距離が35mmのレンズなので
著名な85mmレンズの背景ボケとは異なり、小さくなりますが、トロんと溶けていく様なボケは
まさにこうした35mm F1.4 ならではの世界でしょうね。

昔はあんなに嫌い、30回くらい使った後は倉庫の肥やしでしたが、なんと勿体ない事をしていたものか?!!
これからは旅行に、スナップに、風景にといろいろと活躍させてやりたいです。

184 :名無しさん脚:04/11/13 10:17:11 ID:YnDcNmtK.net
>>183
> けれど、こんな甘い画像なのに看板の細かな文字すら読める不思議な解像度の高さが好印象。

このレンズ購入予定なんです。
こういう表現を他でも見るんですが今ひとつピンときません。
出来れば画像をアップしてもらえないでしょうか。


185 :名無しさん脚:04/11/13 13:15:09 ID:38qSYVsL.net
いわゆるソフトフォーカスレンズの写りだよ。わざわざうpしなくても想像できるっしょ?

186 :183:04/11/15 02:24:09 ID:6CFRNADm.net
>>184
今まで、自分は「良い」とされている気になるレンズは貯金をコツコツとして購入してきました。
自分なりに苦労して買ったものだから、気に入らない写りだった物でもたいていは手元に置いてあります。
>>183の書き込みをしたニコンAi 35/1.4s なんかがそれです。
購入当時はガッカリレンズだった物も、10年20年すると考えが変わっていたりするのも面白いし
やはり、昔、ガッカリレンズと感じた物も売り飛ばさなくて良かったなあと思います。
自分の購入した頃は、「画像サンプル」なんてありませんでしたし、たとえあったとしても
所詮他人が、他人の目で、他人の共感した無意味な被写体を撮った物があるだけなので
自分には、何の参考にもならなかったです。>>184さんには気の毒ですが、自分のデータを貼る
気はありません。 本当にそのレンズがほしいなら、もう少しだけ冒険をしてほしいです。

30年レンズ遊びをしている間に、随分と世間の人達はあんちょくな発送になったなあと
思う次第です。なにも、>>184さんを非難しているのではありません。ちょっと2ちゃんねるのカメラ板や
デジカメ板をサーチしてみれば、こういう思惑の人がいかに多いか。 是は時代であり、必然でしょうね。


187 :名無しさん脚:04/11/20 13:24:55 ID:PIbytYy+.net
>>186
たしかにそれも一理あるんだけど、耐久消費財は年経つ毎にどんどん種類
増えていくから、貴兄みたいに一家言ある方はいいけど、普通の人は
できるだけ情報集めてから買物する時代になってるんですよ。

ネットで探して、なんて20年前なら考えられない事だったでしょ?
もちろん安直は仰るとおりですけど、その安直な手段自体がまた
新しいマネーチャンスになってますし。

まあ、本当に時代であり、必然でしょうね。

あ、あとレンズの写り自体に対する評価も時代によって違いますよね。
流行、に近いかもしれません。

188 :名無しさん脚:04/12/07 00:43:09 ID:x5UKNha/.net
★湯

189 :名無しさん脚:04/12/23 00:59:25 ID:VKP8m339.net
またひとつ、時代の終わりをつげる鐘がなってます。
ユーザーもメーカーも憧れたレンズがディスコンです。

もし俺に金があれば、絶対買ってるレンズでした。
合掌


ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/discontinue1222.html

190 :名無しさん脚:04/12/23 01:11:52 ID:q/VuVG/b.net
なんか銀塩、単焦点の時代が終わったって感じ

D1.4/35は、P1.4/85とともに
最後の最後まで出し続けて欲しかったレンズなのに

191 :名無しさん脚:04/12/23 01:57:09 ID:skKEEGPo.net
ディスタゴン35/1.4 はショックだねえ。

それに、マクロプラナー60mm F2.8(C)MM がデスコンなのは
もう、信じられないとしか言えないよ・・・・・・・・・

192 :名無しさん脚:04/12/24 11:10:47 ID:1maFuY1M.net
>191
すれ違いだが、CのつかないMP60はまだ残るのかな?
ま、終焉に向かっている、って感じはする罠、織りの時もそうだった…

193 :名無しさん脚:04/12/24 13:46:07 ID:A54e/FqA.net
>>191
大口径広角はAiAF28mmF1.4、EF35mmF1.4、EF24mmF1.4、Rokkor35mmF1.4G、LeicaR35mmF1.4が神でAi35mmF1.4SとDistagon35mmF1.4はクソと聞いたが。


194 :名無しさん脚:04/12/24 14:18:17 ID:DMw+Dk7A.net
>>193 見たいな脳内ユーザーの方がクソと聞いたが。

195 :名無しさん脚:04/12/24 18:34:21 ID:jA4t2vUo.net
>193
Ai35mmF1.4Sを持っています、面白いレンズですよ
まず一般受けするレンズでは無いでしょうね
ピント合わせが超シビアで合わせるのが難しいし
最近の無難な描写をするレンズとはおよそ次元が違います
でも決まればとても良い写りをするレンズです
値段も安いし私は気に入っていますよ。

196 :名無しさん脚:04/12/24 19:22:09 ID:DMw+Dk7A.net
>ピント合わせが超シビアで合わせるのが難しいし
>最近の無難な描写をするレンズとはおよそ次元が違います
>でも決まればとても良い写りをするレンズです

こういった扱いの難しいレンズは、辛抱汚い人やスキルの
低い人に買われると不幸だよね。本当はこのじゃじゃ馬を
乗りこなせると本当は幸せになれるのに、低スキルなのに
声のデカイ人が騒ぐものだから、物事の真相は歪曲されて
広まる訳。
こういうじゃじゃ馬は玄人好みのレンズなんだろうね。
ただ、その良さを雑誌とかで吹聴したライターの記事を見て
買う低スキルの人が、使ってみるとこなせなくて、レンズの
せいにするって図が見えてくるよ。

自分も白状すると、20年前にAi35mmF1.4Sを買ったときには
正直に言うと、本当に失敗したと思ったのだ。けど、その間に
どう自分が変わったかは解らないが、今の自分はAi35mmF1.4Sを
F2,F3,D100 に付けて楽しく撮れています。
>>193ももっと大人になれると良いね。

197 :名無しさん脚:04/12/26 13:56:38 ID:yzBbGeEC.net
裏返せば、Ai35mmF1.4SとDistagon35mmF1.4以外に記載された
レンズは、誰にでも使いこなせるレンズってことだね。
まぁ、自分の好きなレンズを使えばいいんじゃねーーーの。

198 :名無しさん脚:04/12/26 17:16:39 ID:3ghOY6VB.net
それにしてもなんだねぇ、この分野(MFの35/1.4)でも
最後まで残ったのはニコンだったわけだ
最近キヤノンに浮気してばっかりだけど、いっちょ新
品でAi-S逝っとくよ。ユーザーとしてできるのはこの
程度だし、心底ニコンにはがんばって欲しい

199 :名無しさん脚:04/12/26 18:01:45 ID:cpaTgbye.net
まさかコンタP1.4/35がディスコンするとは。。。

200 :名無しさん脚:04/12/26 18:02:46 ID:cpaTgbye.net
訂正します、P→Dね
書いてて何か違和感はあったもののそのまま投稿‥鬱

201 :名無しさん脚:04/12/26 18:40:32 ID:kGPWnkf9.net
少し前までニコンの歴代35o1.4を全て揃えてました。
Nオート、NCオート、AI、AI-s、AI-s(SIC)、と病的に全部(^^:
このレンズの何が魅力かっていわれるとアクの強い独特な写りだと思います。
全てコーティングが違うんだけど特にNオートはSオート55o1.2のゴールドイエローなコーティングに無理矢理マルチコートした感じでその世界は強烈です。
でも室内で彼女撮ると懐かしいような雰囲気が出て好きですね。
NCオートになるとニューニッコール時代のコーティングになり黄ばみは随分軽減されてポジでも以外と使えるかな?という印象です(かなり私見ですよ)
AIは一番お気に入りで昼間も屋外で普通に使えます。
AI-sは残念な事にピントの回転角が短すぎて私には使いにくかったなぁ。
少しでもコクが欲しかったら最新型が良いと思います。
このレンズの写りが気にいれば55o1.2や85o1.8の迷玉も揃えてみても良いと思います。





202 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/12/30 13:57:46 ID:HrpsABaP.net
>201
ピントの回転角が現行品は小さいとのことですが、だいたい何度程度でしたか?
Aiのピント角も知らないのでなんですが、現行の50mmF1.4とai50mmF1.4
の差くらいあるのでしょうか?
近々買うかもしれないのでちょっと気になりました

203 :名無しさん脚:04/12/30 15:26:17 ID:b6z9kJ0y.net
蓑の35mmf1.4Gのボケ味っていかがなものでしょうか。
Distagonのようにボケを生かした作例があまり見当たらないのですが気になります。

204 :名無しさん脚:04/12/30 22:09:58 ID:damh069L.net
うpしよーか?

205 :名無しさん脚:04/12/31 01:24:20 ID:5F9aQBRx.net
おながいします。

206 :ミノヲタ:04/12/31 09:50:52 ID:t6EOE0WH.net
うpしたよ。

http://sititen-battou.com/cgi-bin/syasin5b.cgi

巷でよくDistagon35/1.4のボケが綺麗とかいわれるけど、その作例のほとんどは光の柔らかい
薄暗いところで撮ってる。その条件なら、どんなレンズもボケが柔らかく見える。
日差しの強い、反射物の多いところで撮った作例じゃないと、ほんとのボケの綺麗さはわからないよ。

その点、α35mm/1.4 は絶品。

207 :名無しさん脚:05/01/03 06:31:31 ID:uO0AAdNZ.net
>>202
201です。
レス遅くなりますた
回転角は時計の針的に言うほうがわかりやすいかな。
AI-sは0〜17分の位置
ニッコールオート、AI、は共に0〜30分の位置
という感じです。

208 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :05/01/03 09:23:08 ID:RhbSL69u.net
>207
レスどうもです
かなり違うみたいですね
でもSICというのをまだ持ってない(ハズ)なのでAisいってみようと思います
なんでAisになって回転角減らすんだろうな・・・

209 :名無しさん脚:05/01/05 07:58:11 ID:75+/hRfz.net
>>206
正月帰省でパソコンなし生活してました。
返事遅くなってすみません。

おお!という感じです。
汚い条件、といわれている作例でも手前側のぼけ方はかなり好みです。

210 :名無しさん脚:05/02/01 12:00:57 ID:zFo52ph8.net
もみあげ

211 :名無しさん脚:05/02/01 13:45:15 ID:mADY7I+Z.net
まあどんなレンズ持ってるかということより
どんな写真を撮っているかが問題なのだが
ま、それを言ったら実も蓋もないか…

212 :名無しさん脚:05/02/19 10:50:27 ID:djwc//0T.net
やばいよー。D35使ったら他のレンズ使えなくなっちゃたー。
D35+ポートラNCがお決まりのスタイルに・・・
ニコンやライカがお倉入り。
でもさ、コンタのボディーが気に入らんのがたまにキズ。

213 :名無しさん脚:05/02/19 18:59:47 ID:sWVf4wms.net
ミノルタの35mmのF1.4使ってるけど、大きさを除けば普段使いのスナップに最高ですね。
絞り開放でISO400を詰めれば室内でも結構いけるし。

214 :名無しさん脚:05/03/19 20:09:12 ID:cwBIpBJ9.net
そのミノルタの35mm/F1.4も終了ですね。
ヤシコンも既に無く、これで残るはキャノソだけ?

215 :名無しさん脚:05/03/19 20:12:33 ID:Yx/e2WqA.net
じゃあレンジファインダーに持ち替えよう!
ウルトロン35ミリF1.2があるじゃないですか!

216 :名無しさん脚:05/03/19 20:15:24 ID:Yx/e2WqA.net
>>213
>>214
あくまでも又聞きの不確実な情報なので
信用されたら困るが、
ミノルタさんの35ミリF1.4は研削式非球面
を採用していたが、非球面研磨が出来るたったひとり
の職人さんが定年退職してしまったせいでモールド
非球面に設計変更したという話を聞いた。

217 :キリコ:05/03/19 20:22:16 ID:upPbMPDa.net
無理だ。異能研削老人が1人では量産を続けられない。

218 :名無しさん脚:05/03/19 20:30:34 ID:cwBIpBJ9.net
設計変更もワイズマンの意思による・・・

ってスレ違いなんで戻すけど、どうもミノルタは職人頼みのところがあるね。
TC1も一人で作っているみたいだし。
コスト削減を追求した結果「今度は複合非球面でAF35/F1.4G(D)新発売!」とか言われたらヤだな。

219 :名無しさん脚:05/03/19 20:30:52 ID:AX3z0RD7.net
コニミノの3514はD化して鉛フリー仕様で復活するよ。

220 :切り粉:05/03/19 21:28:33 ID:e/nAzCnN.net
異能職人が飲む、鉛入りコーヒーは体に悪い。

221 :名無しさん脚:2005/04/22(金) 15:28:35 ID:5PCVKO3e.net

(・∀・)イイ!! ディスタゴン35/1.4 鉛入り (・∀・)イイ!!


222 :名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:43:28 ID:xLBoOgp8.net
>>219
それはありえない。。
消滅あるのみアルファレンズ。

223 :名無しさん脚:2005/05/09(月) 03:07:41 ID:bl+MqkCT.net
あげとくよ

224 :名無しさん脚:2005/06/01(水) 13:00:37 ID:qAEwjutI.net
>>214
ライカがあるよ。
M用もR用も。

M用のASPHがホスィ・・・

225 :名無しさん脚:2005/06/11(土) 13:22:57 ID:ABmm47B3.net
>>224
> M用のASPHがホスィ・・・
現行?先代?

226 :名無しさん脚:2005/07/01(金) 18:56:48 ID:Y7EN/B2F.net
>>201の”強烈な世界”と言うのに惹かれてオートニッコールの35.1.4を買った。
先ほどブツが届いたが、写真撮る以前にファインダー覗いた時点で驚愕したよ。
ファインダーが真っ黄色!ホントまっ黄っき。
イエローフィルターなんか目じゃないぞ。こんな黄色いレンズは生れて初めて見た。
ニコンは焼けにくいと言うから、元からこんな色だったのか、それともこのレンズだけは焼けるのか知らんが、兎に角黄色い。
”優等生”Ais35/F2に飽きてたから却って新鮮で面白そうだ。こいつがどんな画を結ぶか、とっても楽しみ!

227 :名無しさん脚:2005/07/01(金) 19:57:49 ID:wAltd20B.net
デジタルで、ホワイトバランスを調整すれば全く問題なしだよ。

228 :名無しさん脚:2005/07/01(金) 20:51:15 ID:lk/uQEWQ.net
>>227
全くデジ厨は勘弁してくれよ。
>>226はこの黄色いレンズでどういう絵が出るかを楽しみにしているんだろ。
場が読めない奴だな。

229 :名無しさん脚:2005/07/01(金) 20:51:40 ID:pAtPApl+.net
↑ほんとは、問題あるぞ。YフィルターでマスクされたB成分は復元できない。

230 :226:2005/07/01(金) 22:22:50 ID:Y7EN/B2F.net
ごまかしの効かないポジフィルムで勝負!
・・・なんだけど、もし普通の色でプリントしたくなっても出来ないだろうな。

一つだけ言える事は、曇天/雨天時に撮影しても冷色系に転ぶ事だけはなさそう。

231 :名無しさん脚:2005/07/01(金) 23:34:50 ID:wSV7LeQX.net
PKR だと相性いいかも。

232 :226:2005/07/02(土) 00:03:08 ID:YbsQEidn.net
その手があるか・・・
って、兎に角1本撮ってからだよ。
今はまだファインダー覗いて吃驚してる段階だからね。

233 :名無しさん脚:2005/07/02(土) 04:20:39 ID:SUWOP77B.net

(・∀・)イイ!! ディスタゴン35/1.4  (・∀・)イイ!!

234 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 09:57:16 ID:QM3MiQNC.net
コニミノの新型35mmF1.4G早くほしいよ。

235 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 18:03:40 ID:Ckcu5QL5.net
222 :名無しさん脚:2005/05/08(日) 21:43:28 ID:xLBoOgp8
>>219
それはありえない。。
消滅あるのみアルファレンズ。

236 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 18:34:29 ID:lDPLwA39.net
っていうか出るみたいよ。

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_02_01.html

237 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:15:03 ID:BmMSyZxL.net
ミノルタは35mmという画角に愛着をもっていていいね。
ニコンなんて、いったい、いつから放置プレイ中だ?
ニコンは28mmの方が好きみたいね。
明るいレンズだしてるし。
評判はよくないみたいだけど…。(笑


238 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 20:22:00 ID:HDKM8/+v.net
ニコンはちゃんとMFでF1.4を出してるしあれは迷玉だぞ。
28mmの評判が悪いと言うのもどこから来てるのか教えて欲しい。

239 :名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:22:07 ID:BmMSyZxL.net
いつまでもMFのまま放置してるのかが問題。

28mmは、いろんな掲示板での写真をみていただけると
おわかりいただけると思います。
デジ一眼では、開放でつかえません。




240 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 01:11:37 ID:f/SRK+kA.net
別にMFでもかまわない。28mmがデジ一で開放で使えなくてもかまわない。
だってここは銀塩サイトだもん。

241 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 01:27:48 ID:YXdn2OPx.net
>>240
×銀塩サイト
○銀塩板

242 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 08:58:14 ID:3ppFHdQh.net
はいはい

243 :名無しさん脚:2005/07/17(日) 10:54:44 ID:LRb42SL6.net
35mmはたしかに激しいレンズだけど28は普通だよ。

244 :名無しさん脚:2005/07/19(火) 13:08:41 ID:IdC2TkPb.net
Ai Nikkor スレの方を見てて、Ai Nikkor 35mm F1.4s の性能が気になったので
午前中撮影し、ブログに纏めてみました。 ちょっとマルチになったけどゴメソ
良かったら参考にしてねん。

ttp://bulbman.exblog.jp/

245 :名無しさん脚:2005/07/19(火) 18:43:40 ID:qKdMD6Zn.net
>>244
噂の28mmF1.4は持っておられないのですか?

246 :名無しさん脚:2005/08/03(水) 11:03:17 ID:JuEnjfDI.net
シグマの30mmF1.4ってどうなんだろう?
すごく安いから気になるな。
IXEに付くかな

247 :名無しさん脚:2005/08/03(水) 23:36:27 ID:YbXezeJZ.net
風景でボケ使わなければものすごくいいレンズ!

248 :名無しさん脚:2005/08/18(木) 22:54:12 ID:BC2an5Mu.net
>>244 乙!

249 :名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:42:08 ID:xLlaQ3uN.net
ミノのAF35mm1.4最強・最高
これ以上の物はない。
騙されたと思って、買ってみな。
すごいぞ!

250 :名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:57:03 ID:ditCqnKo.net
↑ 来年Dがでるから買い予定。

251 :名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:16:22 ID:PKev+S8M.net
ニコンの28mmF1.4はAFですよ。

252 :名無しさん脚:2005/08/29(月) 22:19:43 ID:PWoJp4cu.net
>>249
同意ですが、逆光で開放でとるととんでもないことになりますよね。
ピンボケなどしようものならもう。
ピーキーなところがよいんでしょうね。

>>250
えっと本当ですか?
うーんでもはっきり言って35/1.4はレトロフォーカスだし
設計を変えるのでしょうか?
私はマニュアルであんまり困りませんが。
ただ、デジで50mmにしようと思えば35mmが標準でしょうから
需要は十分あるでしょうね。

253 :名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:28:19 ID:cSVDvmCr.net
>>252
>>236

254 :名無しさん脚:2005/08/30(火) 06:39:32 ID:Oqy3SSFv.net
>>253
>>252はニコンの話ですし、>>236はミノルタの話ですよね。

255 :名無しさん脚:2005/09/15(木) 16:02:29 ID:3D+7Z3FI.net
Ai35mmF1.4最高!Gレンズでも良いからAF作ってくんないかな…

256 :名無しさん脚:2005/09/15(木) 18:06:37 ID:/EHcXfjh.net
別にMFで使えば良いのでは?
ただ、順光で少し絞らないといけないのでAF85/F2と変るのかと言う話も。
まあ私はひねくれ者ですからMFを選びましたけど。
ただ、ディスコンの噂がありますね。
それとあの構造AFで実現できるかな、AFなら新設計になるかも。

257 :名無しさん脚:2005/09/17(土) 02:07:26 ID:Ibtonp4P.net
ディスタゴン35F1.4購入記念AGE

258 :名無しさん脚:2005/09/17(土) 07:39:23 ID:F6n3YNa+.net
AEG ?

259 :名無しさん脚:2005/09/17(土) 13:15:00 ID:pyruJWKd.net
MMG?


260 :名無しさん脚:2005/09/17(土) 15:35:20 ID:Ibtonp4P.net
MMJっす

ダメすか?

261 :名無しさん脚:2005/09/17(土) 16:45:51 ID:pyruJWKd.net
大丈夫。がんがん使うが由

262 :名無しさん脚:2005/09/17(土) 20:24:57 ID:wNouUeen.net
>>260
皆"AGE"の部分に反応しているだけだよ。キニシナイ!!!

263 :名無しさん脚:2005/09/24(土) 19:53:17 ID:iCrtCNs0.net
これに関しちゃドイツ玉は極端に黄色い。
MMJもちと黄色いが「暖色系」の範囲内と思うよ。

264 :名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:27:18 ID:+H7p21XN.net
Ai35/1.4Sって「じゃじゃ馬」って聞いたけど、
どういうところが「じゃじゃ馬」なんでしょうか?



265 :名無しさん脚:2005/09/24(土) 22:33:29 ID:UZHfmCSv.net
ピント合わせるの難しいよ〜
距離と絞りにもよるけど開放馬鹿の自分なんかだとミリの世界
サンニッパと変わんないよ〜。
写りも癖があるしね、面白いけど。

266 :名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:01:59 ID:WQM1G84I.net
でも絞るとびっくりするほどシャープなレンズう
一本でじゃじゃ馬ときりきりと両方楽しめるお買い得レンズ


267 :名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:04:56 ID:XbEAwnzQ.net
憧れのズミクロン35mm/F1.4球面を買ったのでage!

268 :名無しさん脚:2005/09/25(日) 00:14:16 ID:3DR5mAJQ.net
ズミルクスじゃなくて?

269 :名無しさん脚:2005/09/27(火) 17:42:37 ID:Ct0qjUih.net
>>264
以下が参考になるかも。

>244 名前:名無しさん脚 投稿日:2005/07/19(火) 13:08:41 ID:IdC2TkPb
>Ai Nikkor スレの方を見てて、Ai Nikkor 35mm F1.4s の性能が気になったので
>午前中撮影し、ブログに纏めてみました。 ちょっとマルチになったけどゴメソ
>良かったら参考にしてねん。
>
>ttp://bulbman.exblog.jp/


270 :名無しさん脚:2005/09/30(金) 05:19:15 ID:yj9Um3X8.net
>>269
ピント合ってないやん。

271 :名無しさん脚:2005/09/30(金) 11:12:34 ID:tj4NKGcA.net
こんなもんじゃないの?このレンズ!

272 :名無しさん脚:2005/09/30(金) 11:39:06 ID:7BWMGI5N.net
ピント合わせばきちんと合います。

273 :名無しさん脚:2005/09/30(金) 11:52:41 ID:N/v7RPd5.net
>>270
ちゃんとした高級モニタで見てるかい? 安物で語っちゃダメだと思う。
俺も職場のIBM製オマケモニタでみたらピンが甘甘かと思ったが家のEIZO の15万クラスので見たらちゃんとしてた。

274 :名無しさん脚:2005/09/30(金) 22:30:46 ID:yaCPgPMO.net
してねーよ

275 :名無しさん脚:2005/10/01(土) 00:47:02 ID:wfo3BZoY.net
>>270
おれも持っているけど、あんなものです。
ピントは紙一枚程度ですから。

276 :名無しさん脚:2005/10/01(土) 08:41:39 ID:Ns0q1e87.net
ピントは来てるけど、フレア気味のにじみでピンボケに見えたのでは?

277 :名無しさん脚:2005/10/01(土) 17:55:08 ID:/ygnTMJF.net
>273
持ち物自慢は他でどうぞorz

278 :名無しさん脚:2005/10/01(土) 19:50:59 ID:yGnUthzP.net
高級モニタ以前に、ちゃんとキャリブレーションもしてないんとちゃうか?

279 :名無しさん脚:2005/10/02(日) 13:45:02 ID:hasbao2a.net
その言葉すら知らないんじゃないだろうか・・・。

280 :名無しさん脚:2005/10/03(月) 00:56:48 ID:/VAgfsav.net
高級モニタの存在や、キャリブレーションをするって事の
意味を理解し、実行してから出直してきて欲しいね。

これだから厨ってヤツはカワイイぐらいのバカなんだな。

281 :名無しさん脚:2005/10/03(月) 01:14:22 ID:jSSP7pQ0.net
>269のデータをプリントしてみればよく分かる。
合ってない。

282 :名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:56:39 ID:JXgYfqaS.net
ニッコール35mmF1.4は保護フィルターをつけてからフード(HN−
3)をつけると、4スミがケラれてしまう。ので、24mm用のHK−2を
つけているのだが、HK−2は有効長が1センチ位しかない。やはりフィル
ターを外してHN−3をつけるべきなのだろうか。

283 :名無しさん脚:2005/10/04(火) 00:07:17 ID:kxDMA7DY.net
>>282
HN− 3で、蹴られる部分をカットするがキチ。

284 :名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:23:27 ID:ymm5VJLm.net
>>282
くあしく。
説明書に載ってる?


285 :名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:33:55 ID:+fsvbRic.net
>>282
ニコンのL37Cつけてる?
他社の分厚いフィルターはヤバイ鴨。

286 :名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:37:01 ID:Y68ObW/A.net
>>282
俺もフィルター常用してるが別にケラれないよ。気のせいでは?

287 :名無しさん脚:2005/10/04(火) 13:39:07 ID:cZ/fvJ21.net
>>282
ニコン純正のフィルターでなく、他メーカー製でも広角対応とかって書いてる奴は
大丈夫だよ。

288 :名無しさん脚:2005/10/04(火) 14:44:19 ID:ymm5VJLm.net
フィルター枠って、メーカー毎そんなに厚みの違いがあるですか…?


289 :名無しさん脚:2005/10/04(火) 20:02:01 ID:3ShOD4V6.net
割とあります。
自分が使っている中厚みが有る順に並べると

MARUMI > Kenko > Nikon の順でした。

でも、マルミのでも、Ai Nikkor 35mm F1.4s に付けても
蹴られなかったです。 って当たり前ですね。
今回は、フィルター付けて、フードを付けると蹴られるかどうかでした。

HN−3でしたら問題なかったです。

290 :名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:58:40 ID:8LBfmo3Z.net
282です。今HAKUBAのフィルターで確認しましたが、ケラレは出ま
せんでした。私の記憶違いです。どうもすみませんでした。

291 :名無しさん脚:2005/11/13(日) 22:58:54 ID:NEUUBEtN.net
AGE

292 :名無しさん脚:2005/11/25(金) 11:58:36 ID:G3O0BX/5.net
よくよく考えてみると、なんで35of1.4を買ったんだろう?
そもそも35of1.4の魅力ってなんだろうと冷静に考えてみる。

1.暗さに強い
2.ファインダーが明るい
3.ボケを強調できる
4.ワンランク上っぽくてなんかかっこいい

1はたかが知れてるし、3は寄ればいいだけ。
そもそも開放で使うことはあんまりないし、
漏れの場合は2と4が理由だったような気がする。

Aiとディスタゴン使ってるけど、描写が特有なディスタゴンは
さておき、Aiは軽いf2に変えようかな。。。


293 :名無しさん脚:2005/11/25(金) 12:19:53 ID:u9rOGRnB.net
EOS + マウントアダプタってのがなあ

294 :名無しさん脚:2005/11/25(金) 14:32:01 ID:RAlYzlM4.net
コンタックス167MTにディスタゴン35mm/1.4AEGくっつけてる。
1.4の開放値なら50mmがあるし、
35mmならF2で充分だよなあ、とか思いながら
メインは80年代のEOSのボディーに35mm/2の組み合わせ。

そのくせ、いざというときの為に
手許に置いてあるディスタゴン。

その「いざ」が本当に訪れるのかは
わからんが(笑)

295 :名無しさん脚:2005/12/13(火) 10:11:47 ID:aGdIbyzr.net

私の意見に、皆さんの一言お願いします(^^)

臨時政府の「対日宣戦布告」64周年の記念式
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70473&servcode=200


296 :名無しさん脚:2005/12/13(火) 22:16:54 ID:6rDy8GjW.net
>コンタックス167MTにディスタゴン35mm/1.4AEGくっつけてる。

いいねえ。

297 :名無しさん脚:2005/12/31(土) 13:57:19 ID:S/WtR6ER.net

(・∀・)イイ!! ディスタゴン35/1.4 鉛入り (・∀・)イイ!!

298 :名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:01:57 ID:d7YrnklK.net
ニッコール千夜一夜に登場しましたね。
〜もっとも明るい35mmレンズ〜
第二十七夜 Ai Nikkor 35mm F1.4S
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n27j.htm
新型作ってくれんもんかねぇ…ZFに期待かなぁ…。

299 :名無しさん脚:2006/01/03(火) 01:27:06 ID:e1pRbGdK.net
ニコンの35/1.4、毀誉褒貶あるけれど、
あの値段であの写りをするんだから、
傑作といっても過言ではないとおもう。


300 :名無しさん脚:2006/01/03(火) 05:49:30 ID:cs+SurMv.net
レンズ白書ではくそみそだったような気が・・・

301 :名無しさん脚:2006/01/03(火) 15:39:55 ID:06omK5N5.net
あのレンズ癖があるから上手く撮れるとすごくいいけど、はずすと。。。。

302 :名無しさん脚:2006/01/05(木) 09:16:47 ID:5T/OCTdh.net
おめえら、F2でいいだろ

303 :名無しさん脚:2006/01/05(木) 17:49:32 ID:ifK+df6Z.net
俺ならF2の玉開放で使うよりF1.4を一絞絞って使う

304 :名無しさん脚:2006/01/06(金) 22:50:05 ID:OrhlVkLF.net
おめ、値段が違いすぎるだろ。

305 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 09:42:42 ID:TwhSOCR+.net
AiのF1.4はいいね。特に開放付近+軟調ネガフィルムの写り。

306 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 16:20:10 ID:1aJqlyxQ.net
おめらF2の方がいいだろ。

307 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:49:59 ID:RFH01TwC.net
金貯めてでも1.4買うな

308 :名無しさん脚:2006/01/13(金) 23:09:48 ID:XD2vxQWy.net
おめえら、明るさスペック厨かい?

309 :名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:47:51 ID:zJueDn6w.net
明るいレンズちょっと絞った方が暗いレンズの開放よりいいんだが・・・

310 :名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:49:44 ID:8ee0BxOK.net
Ai Nikkor 35mm 1.4S
継続生産・販売決定age

311 :名無しさん脚:2006/01/14(土) 13:13:39 ID:Kdeub+JD.net
先週会った写真家はアジアでポートレート撮る時は今だにほとんど
Ai35f1.4を使ってるって言ってた。
オリジナルプリントも見せてもらったけど、すごかったわ。
開放から1段絞って顔のアップを撮ると、目は超シャープでその他
の顔のパーツは微妙なボケ、背景はばっちりボケててよかった。

312 :く○ちん ◆4zEk3/lPec :2006/01/14(土) 13:27:51 ID:ygxLlCRC.net
く○ちんも35mmF1.4を欲しがっている。

http://kougasha.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/35mm.html

313 :名無しさん脚:2006/01/14(土) 22:06:33 ID:gibdidHR.net
コニミノよ早く出せ!!

314 :名無しさん脚:2006/01/15(日) 18:09:46 ID:Vl6RpQ9b.net
シビアなピント合わせを考えると、Ai35は1.4Sより1.4の方がいいyo
あの先すぼまりで、凝縮感ある重みもまたいいyo

315 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 05:52:56 ID:DCd6HGOt.net
>シビアなピント合わせを考えると、Ai35は1.4Sより1.4の方がいい
どういうところがか説明よろ

316 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 08:44:15 ID:HemEQRNd.net
>>315
距離環の回転角の事がいいたいんだろ?

317 :名無しさん脚:2006/01/16(月) 09:29:25 ID:ex/kaPvW.net
>>314
禿同。
漏れは両方使ったけど、最終的にはSナシに落ち着いた。
@描写に差がない
Aピントあわせのしやすさ
Bデザイン
が理由。

318 :名無しさん脚:2006/01/22(日) 15:53:41 ID:KiMzbmRq.net
age

319 :名無しさん脚:2006/02/06(月) 18:05:57 ID:o7xsK/Qx.net
EF35F1.4L最高

320 :名無しさん脚:2006/02/07(火) 04:07:07 ID:DIPmolBg.net
>>319
外観仕上げの安っぽささえ無かったらな。

321 :名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:39:16 ID:8de3YXnF.net
35mmF1.4Gがいいね

322 :名無しさん脚:2006/02/12(日) 19:49:54 ID:9jGebMlI.net
D35mmF1.4AEGがいいね

323 :名無しさん脚:2006/02/13(月) 09:10:56 ID:euwCuFCR.net
>>317
それはコーティングが変わる前の前期sではないか?

324 :名無しさん脚:2006/02/13(月) 13:30:04 ID:s/BUi2Xf.net
シグマ 30mmF1.4と言ってみるテスト。

325 :名無しさん脚:2006/02/13(月) 14:21:52 ID:3xpX+QPI.net
デジ専レンズは板違い。

326 :名無しさん脚:2006/02/13(月) 18:18:17 ID:rtOFha8b.net
テスト失敗

327 :名無しさん脚:2006/02/21(火) 04:23:10 ID:wSXP5zY9.net
レンズにデジ専用なんてないんだが・・・

328 :名無しさん脚:2006/02/21(火) 04:53:44 ID:1yRHABQ+.net
フォーサーズ用はデジ専用では。

329 :名無しさん脚:2006/02/21(火) 05:46:09 ID:+BY0TOmp.net
35mmF1.4
?? 高い、重い、性能悪い。それだけじゃないのwww
ベテランは使わないよ。F2やF2.8の方が性能がいいし、
フットワークも優れてるwww

330 :名無しさん脚:2006/02/21(火) 11:28:50 ID:49qr3tYW.net
と、足腰の弱った自称ベテランさんが申しておりますw

331 :名無しさん脚:2006/02/23(木) 14:49:16 ID:3QtitASZ.net
>>329

はいはい、解りましたよw
それでも使いたいから買うのだよ。


332 :名無しさん脚:2006/02/23(木) 16:28:31 ID:YmC/bqnq.net
ズミルックスなんか、高い、軽い、性能悪いだぞ!!

333 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:45:35 ID:0uAWEkt0.net
ディスタゴンの35/1.4 と Ai Nikkor 35/1.4s 仕事でも使っています。
特にディスタゴンは屋内で引きが撮れない場所でのブツ撮りに
使用してますが?>329

自分の使い方だとブツ撮りなので絞りは f11 は絞るから
ディスタゴンの研削非球面の必要はないけれど、暗所で
開けて撮るなどの要望が有る場合、 f1.4アスフェリカルの威力は絶大。
329も手に入れてみれば良さが判るはず。

334 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:56:11 ID:qCKp9DVf.net
>>333
そんなに違うかえ?
たしかにニコンのヤツは開放ではぽやぽやした感じがするけど。

おいらニコ爺なんで、ZFででたら面白い気がするんだけどなぁ。

335 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 13:13:29 ID:hNfJ+tQ6.net
ZF Distagon 丁* 35mm F1.4 Aspherical を木盆ぬ !!

336 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:08:12 ID:Lrhw6NqT.net
Ai Nikkor 35mm F1.4S と Ai Nikkor 35mm F2S を 所有することになりましたが、
広角レンズは、全くの門外漢です。
それぞれどのような写真を撮るためのレンズなのか、
また、2つのレンズはどのような使い分けをするのか、
ということについて、誰か、教えてくださいませ。


337 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 21:56:08 ID:00+9yANx.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >336
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

338 :どうだっ:2006/03/14(火) 21:58:17 ID:00+9yANx.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >336
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |

  \ /___ /

339 :これはっ?:2006/03/14(火) 22:00:25 ID:00+9yANx.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
     /     ∩ノ ⊃  ヽ>336
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

340 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:15:18 ID:LEwAOGAq.net
Nikon Imaging によれば

Ais35/1.4 は
現在の広角レンズ群の中では最も明るいF1.4レンズ。
諸収差がよく補正され、像面の平坦性も優れているので、開放絞りでもコントラストの良い、シャープな像を結ぶ。
レンズ表面のコーティングによってゴースト、フレアーが少なくコントラストの良い画像が得られる。
カラー撮影における色調も、他のニッコールレンズ同様優れた色再現を示す。
風景写真はもとより、比較的暗い室内での撮影、建築写真、スナップ、遠近感誇張を目的とした撮影、旅行中の記録写真などに最適な用途の広いレンズ。
近距離補正方式の採用で近写性能に優れている。
とあります。

また、

Ais35/2 は
レトロフォーカスタイプの広角レンズ。広角レンズとしては標準レンズに最も近いので、遠近感も自然。
諸収差を良好に補正。また、レンズ表面にはコーティングが有効に施されているので、ゴーストやフレアーが少なく、コントラストの良い画像が得られる。
広角レンズとしては明るいレンズなので、ピント合わせも容易にでき、屋外での一般撮影はもとより室内や夜間の撮影にも使い易い。
とありますが、

これらのレンズを使われている方は、何卒、2つのレンズの特徴や使い分けについて教えてくださいませ。

341 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 22:41:23 ID:PAt95FQm.net
>>340
重くても、暗い場面やより大きなボケが欲しいときは1.4、
普通に使うなら2.0で十分。絞れば区別付かない。

と言う漏れは、気分的に1.4使うこと多い。
スピード出しもしない、出せもしないのに、
スポーツカーに乗るのと一緒。
たまに周り見て全開で加速して遊ぶ、みたいなw

342 :名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:01:28 ID:LEwAOGAq.net
>>341様へ   340です。  早速のコメント 有り難うございました。
2つのレンズの使い方を自分なりに見つけるよう努力します。
当面はボロ玉のAis35/2を多様するでしょうが、未使用新品のAis35/1.4もできるだけ使うようにします。
 

343 :名無しさん脚:2006/03/21(火) 08:24:22 ID:bEteW0Yh.net
>>336
以前読んだ本によるとAi Nikkor 35mm F1.4Sは意外な事に
φ52mmフィルターの取り付けを最優先にして設計されたレンズらしい。

344 :名無しさん脚:2006/03/21(火) 08:29:26 ID:ri7owNBU.net
Ai Nikkorの35mmF1.4と35mmF2両方持ってるけど、結局1.4しか使わなくなった。
F2がもっとコンパクトだったら使用頻度もあがると思うけど。

345 :名無しさん脚:2006/03/23(木) 21:20:34 ID:MZIoo3Ka.net
先週見たからもう売り切れてるかも知れんけど
銀座れもん社にニッコールNCオート35の1.4が15000円であった。
この値段なら買いと思ったが我慢した。
しかし新品時からあんなに黄色いレンズだったのか?

346 :名無しさん脚:2006/03/24(金) 20:36:57 ID:L9CS4CfP.net
>>345
当時の最先端硝子材料の、経年変化だって。

347 :名無しさん脚:2006/03/24(金) 22:28:42 ID:4YZ29dAX.net
モノクロの時代はガラスの色付きはどうでもよかんたんだな

348 :名無しさん脚:2006/03/26(日) 22:43:43 ID:fjqTWXHc.net
EF35/F1.4の評判は?

349 :名無しさん脚:2006/03/26(日) 23:34:27 ID:cAP3OHwG.net
>>348
糞玉


350 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 00:21:33 ID:KMgGctD5.net
>>348
絶品。ただしキャノンの広角レンズの中では。

351 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 17:08:04 ID:ilDtwhal.net
いや、あんなん糞だろ

352 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 18:45:17 ID:hxdmplvN.net
>>348
ニコンのAi-Sの今のコーティングのものと比べると少しかわいそうなくらい差がありますね。
ニコンも使い切れないととんでもないことになる癖玉ですけど。

Ai-sも大分改善されたとはいえもう少し逆光に強くて絞り開放に近いところで使えるといいのですが、
私の好みの描写にしようと思うと割と絞らないといけないのでF1.4の意味を問いたくはなりますね。

353 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 13:34:59 ID:Y7Fv1QV4.net
>>352
ニコンの方が優秀ってこと…?


354 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 15:20:26 ID:ZoBEblaZ.net
>>352はカリカリ好みなようだね。
漏れはややユルい描写が好みなのでAiの1.4がドンピシャだよ。

355 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:09:12 ID:s1h2ATEp.net
>>300
レンズ白書の内容をそのまま信じているの? 笑っちゃう。
昔から、メーカーからリベートが来るカメラやレンズはべた褒め
そうでない所なんかは糞味噌。

本当はすごい、ペンタやオリのあるレンズを貶している記事を観て
「あー、このライターは本当は使ったこともないんだね」と確信しました。

こういう本は、全てが間違いとは言わないけれど、2ちゃんねると同様に
嘘も多いのです。>>300も大人になりましょう。

ちょっと前なら「いい加減に目覚めなさい!」と言われちゃう人です。

356 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 21:13:25 ID:s1h2ATEp.net

あ、3ヶ月も前にレスを付けてもうた orz

357 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:49:42 ID:lf4DQARo.net
ソニーの35/F1.4発売まであと二ヶ月。

358 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:42:46 ID:VPJ05msy.net
>>348
線が細い、繊細なレンズ

線の細さの為か、細かい部分を良く見れば収差が良く分かるが、
開放から全体には安定した描写をするので、開放から信頼をおいて使ってます




でもよ、性能は良いのは分かるんだけど、、

MマウントなSummilux35mmF1.4(旧)とか使ってると、
つくづく、広角で大口径な一眼レフ用レンズの存在価値を疑ってしまう
何故に、これほど大きく思いのか、もうねアホかと

359 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:06:57 ID:4DeF+puz.net
>>358
後玉を撮像面まで寄せられるのはレンジ最大のメリットだよなあ
将来、デジ1眼が電子ファインダーに移行してミラー無しが当然となったら
フィルム1眼はいよいよ消え行くかなあ

360 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:11:20 ID:VPJ05msy.net
>>359
電子ファインダーは微妙だよな、あのファインダーを覗いて背筋がゾクゾクするほど
気持ちが良いと思える日がいつかくるのでしょうか?

一眼レフは標準から望遠レンズでは圧倒的に優位だと思うんですけど、
広角は無理すること無いんじゃねと、つくづく思いますが。

361 :名無しさん脚:2006/05/09(火) 01:52:29 ID:NrQLvIsh.net
レンジは寄れないからな。。。

362 :名無しさん脚:2006/05/09(火) 21:19:39 ID:eTDnWBjs.net
次世代の液晶は

363 :名無しさん脚:2006/05/25(木) 22:00:46 ID:bLYhbcX/.net
Ai35mmF1.4S購入記念age

開放絞りでの柔らかい写り、たまらん。
フォギーフィルター付けてるのかと思った。

でも絞り込めばシャッキリ。
た、たまんねぇ〜。 惚れたぜ。

364 :名無しさん脚:2006/05/25(木) 22:27:06 ID:BaVTDIiD.net
イチヨンはどこのでも そんなもんだよ。
よかったねW

365 :名無しさん脚:2006/05/25(木) 23:05:01 ID:tQ/OjOJP.net
漏れはAiとDistagonとミノしか持ってないが開放ではAiが格別に甘いよ

366 :名無しさん脚:2006/05/26(金) 00:45:40 ID:2IjidoT7.net
>>363
喜んでるとこ悪いけどFA35/2には劣るよな

まぁ、すれ違いか

367 :名無しさん脚:2006/05/26(金) 07:20:32 ID:UcMBE7Vm.net
363っす。

>>366
FA35mmF2ALも持ってる。
確かにいい。

しかしお互いベクトルが違う描写だから
どちらが優れているとか劣っているとかは
関係ないと思っているよ。

どっちもいいレンズ。

368 :名無しさん脚:2006/05/27(土) 08:41:01 ID:Ki9nUA7u.net
ぜんぜん引きの撮れない場所での撮影に、10年出番の無かった
Ai 35/1.4s を引っぱり出した。 全くほっぽってあったんだけど、カビとか無くてラッキー

さてさて、肝心の写りだけど、開放の優しい描写、f4 あたりからのシビアな描写
どれもとても気に入ったよ。 なんで10年もほかっといたのか、ちと済まなく思って使い始めた。
特に、デジ一眼ではとても便利な画角だし、これからガシガシ利用したいと思います。

369 :名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:22:32 ID:n3LbRJUA.net

(・∀・)イイ!! Distagon35/1.4AEG (・∀・)イイ!!

370 :トマソン:2006/05/31(水) 00:47:56 ID:uC9mqDOV.net
>363
オメ!
この前開放で撮ったら漏れも凄いことにw
グルグルとかそういう次元じゃなかったww
漏れは好きだが

371 :名無しさん脚:2006/06/05(月) 10:57:10 ID:VMLGmpae.net
SONY、1.4G発売するみたいだね。
僕のGNEWと早く撮り比べしたいよ。

372 :名無しさん脚:2006/06/06(火) 21:41:12 ID:T2IhpJEf.net
↑ 一緒だよW

373 :名無しさん脚:2006/06/10(土) 13:18:05 ID:9gX/tpkZ.net
>>371
あふぉwwwwwwwwwwww

374 :名無しさん脚:2006/06/12(月) 01:07:30 ID:ZG3NNBFC.net
>>372
鉛入りとエコレンズの違い、という事を言いたいんじゃないかな?
・・・まぁ、あまり変わらんと思うが。

375 :名無しさん脚:2006/06/19(月) 12:30:36 ID:fF0bszVM.net

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >336
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


376 :名無しさん脚:2006/07/17(月) 01:41:52 ID:4bFyI/Dn.net
ho

377 :名無しさん脚:2006/07/17(月) 12:58:25 ID:bemuELnI.net
(・∀・)イイ!! Distagon35/1.4AEG (・∀・)イイ!!

MMGなど使っている場合ではなーい

378 :名無しさん脚:2006/08/10(木) 11:29:20 ID:nZFg8afb.net
保守

379 :名無しさん脚:2006/08/18(金) 09:59:05 ID:UtTBXDKB.net

35mmF1.4を使ってたけど、今日35mmF2を買ってしまった。
どう違うのか撮り比べるのが楽しみだ。


380 :名無しさん脚:2006/08/18(金) 10:00:42 ID:UtTBXDKB.net

肝心な事を書き忘れてましたw
買ったレンズは二コンです。

381 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 08:25:12 ID:wc47E7xX.net
レポ、きぼん濡。

382 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 16:01:36 ID:O+5F9BXr.net
すでに手放したレンズで恐縮だが
CX35/1.4は状況によっては
かなり歪みが気になった。
気のせい?

383 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 18:21:00 ID:0UYxHtDz.net
ヤシコン35/1.4の歪曲は樽型で2%強あるけど直線的だからそうでもないんじゃない?

384 :名無しさん脚:2006/08/22(火) 13:12:33 ID:4Xm07QC/.net
ミノの35/1.4Gは中古でも
新品定価より高価なんだ。

10月まで待つのも楽しみのうちか

385 :名無しさん脚:2006/08/22(火) 17:52:29 ID:Z6g9kul6.net
>>383
あまり良い撮り方ではないが、
迎角気味に構えた縦位置ショットは
かなりクセのある歪みだった。
CX35/1.4だけじゃないかもしれんが。

386 :名無しさん脚:2006/08/23(水) 19:18:56 ID:XKeZzx72.net
うぷよろ↑

387 :名無しさん脚:2006/08/31(木) 20:31:11 ID:oI58MZoq.net
とうとうミノの35/1.4Gを手に入れた。
これで1.4トリオとSTFがそろった。
とても嬉しいのだが最近の銀塩の廃れ方をみると
ほんとうにこれで良かったのかとちょっと考えてしまう。
うちは田舎なのでポジの現像を頼むと数日かかるし



388 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 11:25:49 ID:j2iiGeJp.net
ほしゅ

389 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 11:57:10 ID:vdmKJGqa.net
球面ズミルクスの最後期型ゲト

コーティングがパープルなんだね。
球面チタンと同じかな?
MPのファインダーのコーティングと同じ色でカコイイ

390 :名無し:2006/10/03(火) 05:19:33 ID:goLpjj8x.net
いいねえ。それと50のイチヨンがあれば 一生いい。

391 :名無しさん脚:2006/10/03(火) 05:37:07 ID:0aEySP9+.net
>>387
カメラ板で言うのも何だが、SONY α-100 を買ってみてはどうでしょう?
そんなに良いレンズ達、バシバシ使うならデジタルも考慮に入れた方が懸命では?
フィルムの良さもあるけれど、デジにも利便性がありますから。

392 :名無しさん脚:2006/10/08(日) 15:56:28 ID:eFuZ7Y9A.net

(・∀・)イイ!! Distagon35/1.4MMG (・∀・)イイ!!

393 :名無しさん脚:2006/10/09(月) 09:10:22 ID:yVGVMHJt.net
今日は晴れたから35mmF1.4Gを持ち出して写真撮って来るかな。

394 :名無しさん脚:2006/10/23(月) 20:29:43 ID:A15tO1kB.net
今日 曇ってたけど35mmF2で写真撮ってきた。

395 :名無しさん脚:2006/10/23(月) 23:51:42 ID:gqzwJEhw.net
つ 35mmf2スレッド!! その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121001670/

396 :名無しさん脚:2006/11/05(日) 19:26:03 ID:pm1k++r+.net
>>391
そんなに勧めるからとうとう買ったよ。α100

ファインダーの見え方だけは残念だが確かに便利。
α9と比べちゃだめなのはわかっています。

ノイズを気にする性格では無いし、
そのうちフルサイズがでてくれれば
言うことなしなんだけど。

397 :初心者:2006/12/19(火) 23:18:13 ID:q2cL1bIw.net
ズミルックス35チタン(球面)を都内で売っている中古店どっかないかなぁ?

398 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 03:07:11 ID:p7DSMzRx.net
>>397
マップカメラとか、レモン社とか
ただしいい出物はすぐに売れてしまうようだ。

399 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 09:51:34 ID:4e+5SjRx.net

(・∀・)イイ!! Distagon35/1.4AEG (・∀・)イイ!!

400 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 15:01:25 ID:ykIz7XbO.net
やっぱりズミルックス35球面で決まりでしょう

401 :代表 高  濱と柴田紗枝:2007/01/08(月) 15:18:23 ID:EUQrhT5a.net
突然スイマセン。
こういう事してお金取ってる連中に将来的に何があるんだろうか?
    ↓         ↓           ↓
http://www.site-days.com/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
悔い改めて下さい。人間失格ですから・・・
スタジオデイズはカメオタの祭典です。
失礼しました。
カメラって真剣になれば上記のような撮影は行わないはずですが・・・

402 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 15:32:32 ID:JpAn0mHD.net
>>400
球面チタン、最後期だからゴースト出ないのかなと思ったけど、
しっかり出るね。なんか嬉しくなっちまった。
このせいで糞玉扱いだったんだけどw

403 :名無しさん脚:2007/01/20(土) 11:03:08 ID:PkhA4jqf.net
球面ズミルックス、絞るともの凄い解像度高いね。ビックリ。
ゴーストの出方掴んだから、万能常用レンズになりました。

404 :sage:2007/01/28(日) 22:42:05 ID:F/NC89AK.net
先週の半ばに中野フ〇ヤでソニー35Gを購入 少し値段下がってましたが、やはり売れないから全体を下げたんでしょうか!

405 :名無しさん脚:2007/01/28(日) 23:23:44 ID:szZazcUd.net
そうでつ!

406 :名無しさん脚:2007/03/19(月) 21:04:43 ID:PbazMeEn.net
ディスタゴンとニッコールとズミッルクスRを比較したことのある人って居ますか。
自分はニッコールとミノルタを比較したことがあります。
結果ミノルタが大好きになりました。

407 :名無しさん脚:2007/04/25(水) 21:54:27 ID:DjFDrHcU.net
ミノルタの35mm作例、アルバムに入れておいたので見てください。

ttp://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=LmKgbJSEUJ

408 :名無しさん脚:2007/04/25(水) 22:44:50 ID:doOfNylK.net
>>407
めちゃくちゃ可愛いニャンコですね。

409 :名無しさん脚:2007/05/14(月) 02:28:15 ID:Yf5MQqeL.net
Distagon35/1.4の開放って甘い描写なんでしょうか。


410 :名無しさん脚:2007/05/14(月) 13:12:40 ID:ekYK4/2D.net
やっぱ3.5のズマロンだね。

411 :名無しさん脚:2007/05/15(火) 08:35:04 ID:zJGDvr/+.net
Distagon35/1.4 解放でも中心はシャープだよ。
周辺は少し暗いし甘いけど、十分実用。
描写の柔らかさは絞っても健在。プラナー程じゃないけど。

EF35/1.4は優秀すぎてつまらない。でもほんと優秀だけど。

412 :409:2007/05/15(火) 18:00:18 ID:VSzZOg7n.net
>>411
Distagon35/1.4 1本、行っとこうかなと・・・
ポートレートにも向くレンズなのでしょうか。


413 :名無しさん脚:2007/06/25(月) 15:10:48 ID:hOrdazHR.net
EF35/1.4うp!うp!
開放とF2くらいの奴を。できれば天体で。

今ヌコンのAi35/1.4Sをマウントアダプタで
使ってるがカナリ悲惨。買い替えるか思案中。


414 :名無しさん脚:2007/07/19(木) 20:49:15 ID:wCz25ZwM.net
35/1.4はやっぱりαが最強だね。

415 :名無しさん脚:2007/07/19(木) 21:49:39 ID:XLTB7Mu/.net
>>409
がどんなポートレートを撮りたいのか知らんからみんな一概には答えられないさ。

俺の撮り方だと、デスタゴン35mmF1.4/ヤツコン だとグラデーションが
とても滑らかに出るので、人肌の再現が良いから頻繁に使用するよ。
EF35F1.4L は知らないが、Ai 35F1.4s は持っている。こっちはヤツコンのモノよりも
ドラスチックに撮れるので、現場を伝えたい的な画像作りに向いていると判断している。

416 :名無しさん脚:2007/07/19(木) 21:51:28 ID:XLTB7Mu/.net
35mmF1.4 でフローティングを世界初で採用したのはニコン。
35mmF1.4 で研削非球面レンズを世界初で採用したのはヤシカ。

こんな下らないって思われる所も、ヲタ心をくすぐるから好き。

417 :名無しさん脚:2007/07/19(木) 23:08:55 ID:DroJSdxH.net
>>414
俺も35Gもってるけど他社製つかったことないからわからん。
一時ペンタも使ってたがあそこは1.4はなかったし。

418 :名無しさん脚:2007/07/20(金) 12:39:48 ID:0NbS0mkI.net
> 35mmF1.4 で研削非球面レンズを世界初で採用したのはヤシカ。
ってことはヤシコンになる前の(QBMの)D35/1.4は研削非球面レンズ
じゃないってこと?kwsk

419 :名無しさん脚:2007/07/20(金) 23:00:02 ID:VlFRUIdC.net
その前に(QBMの)D35/1.4についてkwsk

420 :名無しさん脚:2007/07/21(土) 00:19:45 ID:re+VRiB7.net
>>418
当時のヤツコソの記述には確かにそう書かれていたと俺も記憶している。
研削非球面なんて、シンガポールみたいな国じゃ当時は作れないべ。冷静に考えても。

421 :名無しさん脚:2007/07/23(月) 10:24:56 ID:l0oXt5tt.net
qbmのD35/1.4はCarl Zeiss銘でMade in West Germanyだよ

422 :名無しさん脚:2007/08/12(日) 12:41:35 ID:ePOazo/z.net
Carl Zeiss Distagon 35/1,4 AEG T* は本当に銘玉だよね
この玉だけは手放せないんだなぁ

423 :名無しさん脚:2007/08/23(木) 00:38:07 ID:FmNuO9z3.net
自分もD35/1.4は銘玉だと思う

424 :名無しさん脚:2007/08/23(木) 20:24:25 ID:smaX06qo.net
迷玉Ai Nikkor 35/1.4をさっき買ってきました。 D3がフルでAi対応だからすぐに
打ち切られることはないだろうと思いつつ、手に入れておかないと後悔しそうなので。

これ、開放で点光源をファインダーの隅に持ってくだけで、おもいっきりサジタル
コマフレアしますね。 ボケも豪快で、優等生揃いのニコンらしからぬ点がよさげ。撮るぞ。

425 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 14:45:44 ID:2KdZfhNh.net
絞るとまたいいんだよね>Ai

426 :名無しさん脚:2007/09/02(日) 18:52:51 ID:MFHAjn4W.net
迷玉は言い得て妙だなw
でも、こいつは名玉だと思うぞ。
開放からバキバキ写ったって面白くもなんもないっしょ。
ISOを自由にいじれる時代だからこそ、貴重だと思う。

427 :名無しさん脚:2007/10/05(金) 13:28:02 ID:Uga/cIf4.net
だがそれがいい

428 :名無しさん脚:2007/10/15(月) 16:58:06 ID:BJoLxRTl.net
いい、って言うレスに、だがそれがいい
ってレスしたら、答えようが無いだろww

429 :名無しさん脚:2007/10/16(火) 01:15:36 ID:K5i+6HN+.net
だが、それがいいw

430 :名無しさん脚:2007/11/04(日) 23:17:08 ID:v0qATY3Z.net
>>426
ズミルックス35に通じる物あるよね。

431 :名無しさん脚:2007/11/05(月) 16:28:31 ID:gXOH/54q.net
>>424
おいらはAutoの35mm/1.4持ってるけど、これが暴れ玉でおもしろい。

432 :名無しさん脚:2007/12/21(金) 23:02:53 ID:BVn8HBVp.net
Aiニッコール35mmF1.4を買ったはいいが、いつも絞って使っていたけど、折角
のF1.4、たまには開放にチャレンジしてみようかな。

433 :名無しさん脚:2007/12/25(火) 20:53:33 ID:iIMTP/ZX.net
スピードレンズの意味ねぇw

434 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 10:59:39 ID:+AnWaWp3.net
揚げ

435 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 11:33:34 ID:/G2JE+9K.net
ついでにノクトンクラシック35上げ

436 :名無しさん脚:2008/01/25(金) 21:03:21 ID:orjVdUmX.net
フォクト連打の1.4、正直気になるよ。
しかし7マンなら、あと少し足して1.2行くべきじゃないのかと。

437 :名無しさん脚:2008/01/25(金) 22:13:22 ID:1MriWCBy.net
作例をまず見ろ
俺は作例見たら気にならなくなった、全くもって興味の外

438 :名無しさん脚:2008/01/26(土) 10:13:57 ID:FjTi766w.net
作例見たら欲しくなった。 レンズ構成見て納得した。

439 :名無しさん脚:2008/01/26(土) 14:50:26 ID:pDRqROV4.net
>>437
URL教えてください。おながいします

440 :名無しさん脚:2008/01/26(土) 21:00:04 ID:5/vCwCJ3.net
コシナ連打のnokton classic 35mm/f1.4の開放グルグルぼけはサイコーに萌える!

非球面厨には叩かれるだろうけど・・・

441 :名無しさん脚:2008/01/26(土) 21:39:09 ID:Cvms3T6J.net
>>439

ポンカメに作例出てたよ。かなりグルグルにボケてた。


442 :グルグル大好き@球面厨:2008/01/26(土) 21:53:23 ID:5/vCwCJ3.net
nokton classic 35mm/f1.4でイルミネーションみたいな点光源を撮ったら、
これくらいグルグルしちゃうかな?

http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001656M.jpg
ちなみにこの絵は、Ai 28mm/f2.0の開放です。

443 :名無しさん脚:2008/01/27(日) 13:28:33 ID:O0dphjFO.net
>>442
これはコマ収差であてグルグルとはまた別じゃない?

444 :名無しさん脚:2008/01/27(日) 16:54:47 ID:UIsxOF5g.net
コマ収差=グルグルボケって思ってた。

ンじゃ、グルグルボケの正体って何収差でつか?

445 :名無しさん脚:2008/01/27(日) 18:06:45 ID:O0dphjFO.net
すまん、グルグルぼけはコマ収差のことでいいのかも

446 :名無しさん脚:2008/01/27(日) 18:20:26 ID:UIsxOF5g.net
>>445
わざわざdくす!


しっかし、Aiニッコールの暴れっぷりも凄いなw
これがAi−sになれば少しはマシなのかな?・・・

447 :名無しさん脚:2008/01/27(日) 22:06:30 ID:9Lp/r2rj.net
おいおい、グルグルボケじゃねーだろ。
ボケ=アウトフォーカス部分の結像のしかた。
どんだけ酷いんだと思ってポンカメ見たら、ほんとにただのコマ収差じゃねーか。
収差=フォーカス部分が結像しない現象だ。

グルグルボケはその名の通り、絞り開放近くで撮影した場合、背景がグルグル目の回るような
ボケ方をする現象。
もちろん、諸収差が大きいレンズに出現する。
これまったくグルグルしてねーよw

448 :名無しさん脚:2008/01/27(日) 22:10:27 ID:pvQ/5bRO.net
>439
気にするな。そのうちフォトショで「ノクトンぐるぐるフィルタ」が出るであろう。
ついでにズノーフィルタも出して欲しいもんだが。

449 :名無しさん脚:2008/01/28(月) 01:24:09 ID:6SzRQPIS.net
新ノクトンはぐるぐる寸止めボケ

450 :名無しさん脚:2008/01/28(月) 08:40:01 ID:KOw0G4i0.net
本家ズミルックスより全然少ないじゃん>コマ収差

451 :名無しさん脚:2008/01/30(水) 23:09:42 ID:P8PqzzRb.net
ぐるぐるボケワラタ
画面左端の立木のイルミネーションが円周状になってるだけだろ。
お前らいい加減にしろよ

って指摘されてからレス無しかよw

452 :名無しさん脚:2008/01/30(水) 23:15:54 ID:P8PqzzRb.net
だがしかし、本来のボケは硬いな。
ASPHと、絞り値違うんじゃないかと思うくらい。

てか、ポンカメ、これ絞り値違うぞ絶対。あり得ない。

453 :名無しさん脚:2008/01/30(水) 23:57:38 ID:zkrQFMAB.net
でもさ、ぐるぐるボケだけど、冷静に考えると買いじゃないかね?
やっぱ安いよ。

454 :名無しさん脚:2008/02/06(水) 03:53:33 ID:yTIuhP7I.net
以前使ってたDistagon35/1.4MMJはバイオレットやらブルーやらグリーンやら
よく見るT*コーティングだったけど点光源のパープルフリンジがひどかった。

今回Distagon35/1.4MMJのコーティングがグリーンのやつを買った。
パープルフリンジは少ないけどモロにグリーンかぶりしてる気がするのは脳内??
発色もあっさりしてる感じ・・・

ご意見、ご感想をどしどしお待ちしておりますので宜しくお願いいたします。

EOS1Dsと40Dで使ってます。

455 :名無しさん脚:2008/02/06(水) 20:44:55 ID:PYJaOuN8.net
NikkorAi-s35mmf1.4購入記念あげ

激安で,外観もそれなりゴミもちらほらでも写りには影響なし。
OH1万円かけてもまだ相場より安い。
しばらくこのまま使って秋当たりにOHにだそう。

今度の連休楽しみだ。F2につけて雪祭りにでも行って来よう@札幌

456 :名無しさん脚:2008/02/06(水) 23:51:45 ID:QCAhOu19.net
>>454
ルビーコートの双眼鏡覗くと視野が赤いと思ってる人?

457 :名無しさん脚:2008/03/22(土) 16:37:36 ID:vAJUzll2.net
ミノの35mmF1.4GNEW使ってるけど、本当に使いやすくて写りのいいレンズだよなあ…

458 :名無しさん脚:2008/08/25(月) 03:10:37 ID:WmoentfI.net
>>900

459 :名無しさん脚:2008/08/28(木) 23:34:19 ID:fIG/YgYS.net
>>901
必死だな

460 :名無しさん脚:2008/08/29(金) 19:52:32 ID:rraJx86U.net
>>900
童貞だな

461 :名無しさん脚:2008/08/29(金) 20:04:04 ID:LE2o6uBc.net
>>900
んなわけだろw

462 :名無しさん脚:2008/08/30(土) 23:21:55 ID:RnYSMdXr.net
ズミルックス最高

463 :名無しさん脚:2008/08/31(日) 02:23:34 ID:8XrmBNR2.net
>>900
童貞なんか気にするなよ

464 :名無しさん脚:2008/09/03(水) 22:10:16 ID:4tVcL4bL.net
>>905
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,) 童貞以外で    (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  |  スレ続行しろ     |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \

465 :名無しさん脚:2008/09/04(木) 03:09:29 ID:+BnjWJmo.net
>>906
ニコン1.4

466 :名無しさん脚:2008/09/05(金) 00:53:55 ID:keB23rBC.net
>>908
ニコンはだめ
周辺が糞過ぎる

467 :名無しさん脚:2008/09/05(金) 08:58:35 ID:duz65CyH.net
>>909
いや開放のホワホワ感は現代のレンズには絶対に無い味だよ。
周辺まで求めるなら、最新のナノクリレンズでも使えばいいよ。

468 :名無しさん脚:2008/09/06(土) 00:41:08 ID:a8l+XV2+.net
>>910
>最新のナノクリレンズ
こうTんぐではかわらんだろ


最新設計で35mmf1.4出せよニコン

469 :名無しさん脚:2008/09/06(土) 01:44:21 ID:a8l+XV2+.net
>>916
涙ふけよ

470 :名無しさん脚:2008/09/06(土) 02:11:41 ID:a8l+XV2+.net
>>917
最新は
クソニー旧みのおたの1.4

471 :名無しさん脚:2008/09/07(日) 18:41:26 ID:F5LVaFWW.net
EF1.4で

472 :名無しさん脚:2008/09/08(月) 08:47:27 ID:xL+y0YFR.net
>>920
高すぎる

473 :名無しさん脚:2008/09/08(月) 23:29:06 ID:3iNCY2nR.net
>>922
ズミルックス35ASPHの半額以下だけどな

474 :名無しさん脚:2008/09/09(火) 06:12:42 ID:Qb5v6DMg.net
>>922
ニコン1.4が最安の予感

475 :名無しさん脚:2008/09/12(金) 17:35:47 ID:/VJKVjLJ.net
中古ミノの35mmF1.4Gのほうがいい予感
でカメラはなに使ってるんだ?

476 :名無しさん脚:2008/10/13(月) 06:52:37 ID:1hMnb5bn.net
ド素人ですが、Distagon35/1.4で撮った画像の個人的感想
使っているフィルムはリアラ、時間帯昼、天候晴れ
こくのある色というか、濃い?他の1.4レンズの描写知らないがこのレンズ気に入ってます。

477 :名無しさん脚:2008/10/14(火) 00:52:37 ID:RYiUD0l8.net
期待の大型新人ko-zo2のブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/folder/1269332.html?m=lc

ボケを使った作風で日本を代表する写真家として個展を開いている

478 :名無しさん脚:2008/10/14(火) 10:57:10 ID:7Z49GsZh.net
>>477
日本を代表する写真家というボケを使った作風で個展を開いてるんだろ

479 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 14:13:31 ID:krQPii0i.net

  ノクトンクラシック35/1・4 ゲット!

  ノクトンクラシック35/1・4 ゲット!

  ノクトンクラシック35/1・4 ゲット!

480 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 23:04:48 ID:k1alvRcb.net
そんな日本全国どこでも買えるレンズで2ch6行占領されてもなぁ

481 :名無しさん脚:2008/10/16(木) 20:41:26 ID:KUj4Ssov.net

◆ノクトンクラシック35/1・4 VS  Aisニッコール35/1・4
 を比較してくれ。

・重量
・カサ
・操作性
・描写性能
・携帯性
・価格

一眼レフは敗北したのだ。いさぎよく敗北を認めたまえ

482 :名無しさん脚:2008/10/16(木) 20:54:03 ID:KUj4Ssov.net
>>481
>Aisニッコール35/1・4

自分も若すぎた。もう10年も前にWEB上で ニッコール35/1・4の
ウンチク話をしているサイトを見て、つい「衝動的に」大金を注ぎ込んでしまった。
決して褒められるような 名玉 ではないのだということを、後になってから気づいた。
35ミリは2で充分すぎるのだ。若すぎた。

あの若さゆえの過ちは繰り返さない。

483 :名無しさん脚:2008/10/16(木) 22:30:32 ID:S5QUxala.net
キャスバル兄さん…

484 :名無しさん脚:2008/12/17(水) 09:05:31 ID:41i095za.net
学生時代に買って、何度か使用したままほかっていた Ai NIKKOR 35mm F1.4s を思い出した。
特に優れた訳でもないし、俺の常用焦点域ではないからっても理由だが。

最近ここのスレを見付けて思い返して使用してみた、買った当時は Nikon F2 に付けていた。
あれから思うと20万ショット以上は撮っていて自分なりにも少しは写真が解ってきたのだとも
思うが、D700に付けて先日浅草に行ったとき肩の力を抜いた写真を撮ってみた。結果は
A-s 35/1.4 は銘玉だと思う。

D700のISO2000での描写性能の高さと、A-s 35/1.4しか表現できないクセと、生まれながらにしての
解放F値の明るさ、これは他では味わえない組み合わせだった。EOS 5D に付けて撮ったら
レンズの味はわかるけど、D700のISO2000での描写性能それも暗所撮影での有利さを加味
した場合、5Dで撮れない物が撮れる事は絶対に有利。 コレは悩ましい。
ヤシコン・ツアイスのDistagon 35mm F1.4 を EOS 5D に付けて撮りに行くか、Nikon D700に
A-s 35/1.4 に付けて撮るか、これからは本気で悩むことになりそうだ。

自分で試して解ったことは、>>482の書きこみは片手落ちだと言うことだ。
あまりネットの書きこみを信じすぎるのも損をすると言う事を痛感した。

485 :名無しさん脚:2008/12/17(水) 10:58:20 ID:oLU9n4Hk.net
>>424-427あたり

486 :名無しさん脚:2008/12/27(土) 18:43:15 ID:llFfvtM2.net
A-s 35/1.4の開放なんて使えたもんじゃない

487 :名無しさん脚:2008/12/29(月) 06:18:30 ID:U1cr9b1i.net
>>486
外れ玉じゃないのか? 俺のは使えるぜ。

488 :名無しさん脚:2008/12/29(月) 13:26:35 ID:ADFroLED.net
俺のも。
もちろんベールかかったような描写だが、ピントはちゃんと来るし、
これがいい。

489 :名無しさん脚:2008/12/29(月) 13:31:16 ID:hQ9ODwe3.net
ベールがかかった感じで良いとポジティブにとらえる人もいれば、
たんに滲んでモヤッとしてるだけと判断する人もいるわな。

490 :名無しさん脚:2008/12/29(月) 13:45:00 ID:8oxtvgXM.net
Ai 35/1.4 の本質を表す言葉が以前どこかのスレで
出ていた気がする。それは「癖玉」。
たしかにこれに尽きるよな。

F1.4というスペックのみを重視して、
最新設計のレンズと同等の写りを期待しながら購入したヒトと
最初から癖玉であると理解して購入するヒトでは
印象が全然異なるわな。

ちなみに俺は大好きだw

491 :名無しさん脚:2008/12/30(火) 18:44:31 ID:cR2UbgWu.net
ベールがかかった感じの解放画質なのは百も承知だが
解放でも繊細な表現をする解像力の高さはとても秀逸。
これは使ったことのない人には解らない事。

このスレ、脳内ユーザーが紛れ込んでるね。
使ってから文句を言えと言いたい。

492 :名無しさん脚:2008/12/30(火) 23:44:13 ID:ESIh1wwV.net
んー、オレは結構気に入ってはいるんだが、かと言って他に使ってるD35/1.4や
αの35/1.4と比べて「秀逸」という表現が適当だとは思わないけどなぁ。

493 :名無しさん脚:2009/01/01(木) 08:32:10 ID:/xVUfNVb.net
>>491 解放じゃなく開放。

494 :名無しさん脚:2009/01/01(木) 19:08:34 ID:7zOTjhrS.net
NOKTON 35/1.4、CLで使って距離計蹴られないフードないですかね?

495 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 03:57:17 ID:GYD14FAo.net
暮れの浅草界隈
D700 + Ai-s 35/1.4s  全部手持ち撮影
浅草寺 f2
http://farm4.static.flickr.com/3030/3077139007_fd2cb234fa_b.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3040/3077138257_2f1d2b6a13_b.jpg
以下 絞り開放
http://farm4.static.flickr.com/3190/3077167667_4ca2771b47_b.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3204/3078000464_0cd522e91b_b.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3237/3077168367_b374e07a70_b.jpg

特に最後の物はD700のISO 3200 + Ai-s 35/1.4s 開放 が無かったら撮れなかった。
Nikon F2 を使っていた頃はハナから諦めていた被写体。

496 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 14:53:02 ID:YjB2Ae0h.net



497 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 15:11:56 ID:BnNefNjQ.net
>>496
「ぷ」 の背後に嫉妬のオーラが見えたw

498 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 15:32:48 ID:9RED3Oc/.net
>>495
以外とまともに写るな、もっとグルグルのホワホワかとヲモタ。
イヤッホウホウで買うかねぇ・・・

499 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 16:27:58 ID:q047E/5i.net
>>495
GJ。
オレ、今年仕事があったら、D700買うわ。

500 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 16:32:02 ID:GYD14FAo.net
>今年仕事があったら

がんばれぇ〜!!

501 :名無しさん脚:2009/01/03(土) 22:24:10 ID:7CtyDRMX.net
>>495
これなら35mm F2Dでも構わない気が…

502 :名無しさん脚:2009/01/04(日) 00:15:38 ID:4jkBYEvx.net
>>501
違いが分らないだろうから素直にF2を買い、使う事だな。

503 :名無しさん脚:2009/01/04(日) 00:32:24 ID:IWcK7oJH.net
ろくに使いこなせてないことへの皮肉でしょ。

504 :名無しさん脚:2009/01/04(日) 12:01:15 ID:bNz+/cLU.net
up


505 :名無しさん脚:2009/01/05(月) 17:44:02 ID:qOHhCDwL.net
でもAIS35F1.4憧れた。今中古で3万。安くなったもんだ。

506 :名無しさん脚:2009/01/06(火) 19:39:29 ID:0ztQJB+g.net
Ai-s 35/1.4s 凄いな。
射程距離に入っているから、来月にでもゲットするか。

507 :名無しさん脚:2009/05/24(日) 08:13:01 ID:1nsLVbsm.net
ほしゅ

508 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 11:35:49 ID:uEXy5OkW.net
AiS35/1.4が3万で売ってるのなんか見たことねーよ。
一度36kくらいで売ってたが、よく見たら後玉に傷あったし…

509 :名無しさん脚:2009/08/17(月) 00:39:56 ID:2Y8iH8BK.net
オート35/1.4を1980円でゲット。
バルサム焼けっていうのか、まっ黄っき!!
外観キレイ、カビ無し、赤っぽいコーティングにも傷なし。
40DとD40にしか付かんけど、2千円だし、RAW撮りだし、OK牧場。

510 :名無しさん脚:2009/08/17(月) 17:03:25 ID:+xIbkhS8.net
今から24年前、自分が大学生の時、あるぷぷ堂で29800円でAiタイプを買いました。
正直言って、大学生の頃は全然使いこなせなかったっす。
オヂサンになったら急に思い出して機材で埋まっている蔵で発見しました。

いやはや、こんなに面白いレンズを24年もほったらかしにした自分のバカさかげんと、
全く曇りもカビもない保存状態なので、蔵の意義も解った感じです。
私の35/1.4 は現在は大活躍。このレンズを発掘したとき、同時に見付けた
Ai ED 400mmF5.6s (IF) も遣い倒す所存です。

511 :名無しさん脚:2009/08/21(金) 14:05:42 ID:ge/U3uTM.net
>>509
黄色いのは光学ガラス成分のトリウムかランタンの放射能焼けでねーか?


512 :名無しさん脚:2009/08/21(金) 14:37:00 ID:CcYXrmAN.net
蓑の35/1.4Gがベスト。

513 :名無しさん脚:2009/08/21(金) 16:23:52 ID:Zji5JFCT.net
>512
僕もそう思う。

514 :名無しさん脚:2009/08/21(金) 18:01:32 ID:XuLCVAZz.net
>>512
ヤシコンのディスタゴン35/1.4 AEG は凄いよ。

515 :名無しさん脚:2009/08/23(日) 00:36:22 ID:4F+gGczI.net
509だけど
∞でテストしたらDXの35mmF1.8よりオート35/1.4のほうが解像してる。
DXって周辺はあまいわ。腐りかけても やはり、フルサイズ。
Ai-s欲しくなった。


516 :名無しさん脚:2009/08/23(日) 19:13:23 ID:OwNh5Okh.net
だろ?
言った通りじゃん。

517 :名無しさん脚:2009/08/24(月) 20:08:45 ID:siee0d4V.net
>>514
あー、俺も持ってる〜
いいよねえ、精研削非球面レンズ使用なのに、バックの光芒ボケに
同心円状の輪っかが出ない。

それからすると NFDの50mm F1.2L は蹴り飛ばしてやりたい。

518 :名無しさん脚:2009/08/25(火) 18:51:23 ID:/zYXMqiC.net
こっちに蹴飛ばしてくだちい

519 :名無しさん脚:2009/08/26(水) 21:30:37 ID:ZzqYOsG7.net
http://picup.be/pc/src/up0710.jpg

+ドライバーとヤスリで、付いちゃうんだなオート35/1.4

520 :名無しさん脚:2009/08/27(木) 17:30:11 ID:Mxv9d+CR.net
>>519
ちゃんと出来ているんだけど、なんかインチキオジサンみたい〜♥

521 :名無しさん脚:2009/09/01(火) 16:42:03 ID:rs2AxVgu.net
>精研削非球面レンズ使用なのに、バックの光芒ボケに
>同心円状の輪っかが出ない。


アスフェリカルレンズにも知られざる欠陥があったのの??
びっょうしゃが悪いの?

522 :名無しさん脚:2009/09/01(火) 16:46:56 ID:rs2AxVgu.net
違う解釈をするな。

523 :名無しさん脚:2009/09/01(火) 16:48:11 ID:rs2AxVgu.net
やば、このネットカフェ他のヤツもデジカメ板見てる。
もう俺は降りるわ。

524 :名無しさん脚:2009/09/01(火) 16:57:53 ID:v/vsWWXS.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

525 :名無しさん脚:2010/02/24(水) 21:17:28 ID:PVq9EZro.net

 http://zeiss7.hp.infoseek.co.jp/rep-07awaodori.htm

 これ見てやれよ

526 :名無しさん脚:2010/02/24(水) 22:24:02 ID:OEAWjcju.net
↑ グ ロ 注 意 !

527 :名無しさん脚:2010/02/24(水) 23:15:06 ID:SjCaqgH/.net
ロリ・・・
ショタ・・・

528 :名無しさん脚:2010/04/15(木) 23:00:15 ID:mSbQe7+S.net
うんじょ

529 :inoue_zemi:2010/04/16(金) 20:38:26 ID:3U7jbdjJ.net
Ai改35F1.4 大学時代に購入したけど 樽型収差強くて今はほとんど使わない
あのころは 多層膜コーティングのはしりだったな。Ai改に出したら
最小絞りが22から16にかわっちゃた
惜しかった

530 :名無しさん脚:2010/04/16(金) 20:45:59 ID:Dc6g4elF.net
キヤノンの35mmはなんかつまらん

531 :名無しさん脚:2010/07/02(金) 10:10:06 ID:zCHKHAkT.net
>>525 うんこだね?

532 :名無しさん脚:2010/07/29(木) 08:47:34 ID:ovW/YLQR.net
全くだ!

533 :名無しさん脚:2010/07/29(木) 12:13:28 ID:kEIJksND.net
へたくそは、プラナー55mm F1.2 を使ってもヘタなのだと言うことだけは解った。

534 :名無しさん脚:2010/07/30(金) 20:45:04 ID:7m8Z4QqD.net
>>514
ヤシコンの35/1.4って、マウントアダプターで使うと干渉あるんだっけ?
いいレンズだけど、蓑のが好きかな。

535 :名無しさん脚:2010/07/31(土) 09:30:58 ID:akXAho0P.net

http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200901.html

536 :名無しさん脚:2010/08/01(日) 17:37:05 ID:lzCcIj/l.net
Ai-s35 f1,4のシリアルナンバーが2006年ころから”6”で
始まってるのは、何か変更があったのでしょうか?

537 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 13:55:39 ID:An491iLz.net
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_35mmf14g.htm

538 :名無しさん脚:2010/09/17(金) 02:15:50 ID:IKT7QYQf.net
http://www.dpreview.com/news/1009/10091610samsyng35mm1p4.asp

539 :名無しさん脚:2010/09/21(火) 20:38:53 ID:QxaKe3Ui.net
>>525

ㅍ먀ㅐㅕ퓨;ㅠㅍㅎ미;ㅠㅍ미ㅠㅍ햐ㅕ폊여ㅑㅇㅍㅈㅎ
ㅊㄴ어ㅏ추아추ㅏㄴㅇ춘어ㅏ초륭댲ㅍ
춰ㅏㅇ춪아츄ㅜㅈ져ㅠㅟㅐㅠ뷰ㅐㅊㅍㅊㅍ

540 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 22:43:39 ID:n9tjfpev.net
>>525 エロエロがフォトキナレポートしてるよ!オッパイの辺がピントが合ってないだって

   フォトキナレポート見てやれ!

541 :チンポ!:2010/09/27(月) 03:11:49 ID:Ok4KvopZ.net

http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200509.html

542 :名無しさん脚:2010/10/10(日) 10:40:28 ID:/o8Nokwn.net
>>536
2006年ごろというと、コーティングが
スーパーインテグレーテッドコーティングに
変わったとされる時期じゃなかったかな?

最近、Aiニッコール35mmF1.4sを手に入れて
いろいろサイトを見ていたんだけど
オートニッコール 黄変が多い、金属製のピントリング
ニューニッコール 硝材変更、ゴム巻きピントリング、コーティングが濃厚?
Aiニッコール Ai化、ニューニッコールとの見た目の差はわずか 
Ai-sニッコール 初期物と現行物でコーティングが変化
と言うのがあって
フィルム派は、旧コーティングのものをわざわざ探したりすると言うのまでありました。

コーティングで抜けが良くなるというのは多少理解できるけれど
そんなに色味まで変わるのかなぁ?

543 :名無しさん脚:2010/10/11(月) 01:55:06 ID:6hh/MwPR.net
硝材(ガラス)のデキ(成分)によってコーティングを変えるらしいね。ちょうど鉛フリーの
硝材に変わったころじゃないかな。

544 :名無しさん脚:2010/10/12(火) 01:12:56 ID:TuzUdFhY.net
>>542
白黒だと諧調が変わる可能性がある。
ヌケが劣っても滑らかな諧調だったりするのかもしれない。
古いレンズの諧調表現が現代レンズを凌駕するというのは良くある。

545 :名無しさん脚:2010/10/17(日) 09:00:23 ID:piTYKWYe.net
極楽堂のフォトキナのレポートって勃起もんだね?乳首すけすけ

546 :名無しさん脚:2010/10/29(金) 20:38:11 ID:0CvdC3hs.net
>>525 うんこ!しね!

547 :名無しさん脚:2010/11/03(水) 21:10:56 ID:GvV2+C/o.net
中古カメラ店の口コミサイトです。

http://tea.cafe.coocan.jp/cshop/index.php?FrontPage

548 :名無しさん脚:2011/03/16(水) 23:02:50.27 ID:oUoBaobQ.net

 フォトベルゼが嫌い




 フォトベルゼが嫌い


 フォトベルゼが嫌い


 フォトベルゼが嫌い

549 :名無しさん脚:2011/03/17(木) 00:29:28.39 ID:XCwWIaaN.net
つかってて楽しいのは球面ズミルックス35mm/f1.4

550 :大阪南船場ハートンホテル3月26日からのカメラ安売りを阻止!:2011/03/25(金) 11:28:14.13 ID:PZL8h7VE.net

 極楽堂が決算セールだってよ?

551 :名無しさん脚:2011/03/30(水) 20:54:47.95 ID:KWIVrWcz.net
>>525 http://www.youtube.com/watch?v=J1Vt2Ai4noE

552 :名無しさん脚:2011/07/04(月) 00:56:51.39 ID:CDCge9Qu.net

 うんち!チン毛!

553 :名無しさん脚:2011/07/29(金) 01:25:51.42 ID:bvxlGfbW.net
>>542
超遅レスだけどスーパーインテグレーテッドコーティングは
90年代から採用されてる

554 :名無しさん脚:2011/07/30(土) 20:06:10.58 ID:G0XETL4C.net

http://www.youtube.com/watch?v=rn606ZnsqqM

555 :名無しさん脚:2011/08/04(木) 03:05:28.78 ID:gMKW2oUi.net
FDマウントの35/1.4ってないのかなー

556 :名無しさん脚:2011/08/21(日) 16:11:24.60 ID:Q0HtDvKu.net
CARL ZEISS 35F1.4

http://www.youtube.com/watch?v=PkslKf9_yO0

557 :名無しさん脚:2011/08/22(月) 13:59:55.39 ID:kLnSinlo.net

 http://onlyzeiss3.web.fc2.com/rep-matsuri/rep-07awaodori.htm

558 :名無しさん脚:2011/08/22(月) 21:07:16.38 ID:XLc0JXMZ.net
最近?出たAF-S35mm/1.4Gをフィルムで使ってるやついる?

559 :名無しさん脚:2011/08/28(日) 20:20:34.49 ID:k7fg0YOC.net
>>557 そこの店はコシナの新製品を電話予約で安売りするのか!!馬鹿!35f1.4を




    予約で受け付けるな!

560 :名無しさん脚:2011/08/28(日) 21:30:58.41 ID:2q9QWOSQ.net
ニッコールオート35/1.4、後玉直後で何μSv/h位ある?

561 :名無しさん脚:2011/09/05(月) 10:33:01.85 ID:6VvUJfe0.net
コンタックス

562 :名無しさん脚:2011/09/16(金) 23:21:09.63 ID:C15f1myy.net
UNCONTAX

http://www.youtube.com/watch?v=tl0Y-7UhZf8

563 :名無しさん脚:2012/01/01(日) 22:37:07.33 ID:pRi6zGIw.net
デイスタゴン?

564 :名無しさん脚:2012/01/03(火) 02:22:12.13 ID:TI7Nz/xx.net
>>556
この画角でここまでボケると不自然に感じるね。

565 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 20:39:56.18 ID:gNjz81NL.net
岡山アサノカメラ

566 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 05:21:28.44 ID:0I1BFTFm.net
一番上の方から読み返すと、しみじみとするなぁ〜
αの35Gは、デジタル板の方ではリニューアル希望の糞玉扱いだからな・・・
でもやっぱりフィルム時代の人間にとって、35Gは一番なんだ!

567 :名無しさん脚:2013/02/27(水) 17:34:48.65 ID:4J7xgDa0.net
 タカチホカメラ福岡天神

568 :名無しさん脚:2013/02/27(水) 23:25:45.81 ID:Q04fOlq3.net
>>566
α-9でも良い味が出てたけど、銀塩に最も近いと言われる(悲しい事に、主に悪い意味で)α900と組み合わせると、
それはもう良い仕事をしてくれる、俺にとっても名玉なんだけどな。

そう言えば、スレ誕生からもう10年か。

569 :名無しさん脚:2013/03/21(木) 12:32:13.86 ID:9J2NUdlO.net
Ai Nikkor 35mm F1.4Sはなんで広角のくせにパンフォーカスに不利なF16までなんだ。

570 :名無しさん脚:2013/03/21(木) 17:36:24.20 ID:tq1IgPDS.net
今どきの若者はFマウントが機構上8段分しか絞り環回せないことも
知らんのかw

571 :名無しさん脚:2013/03/21(木) 19:01:39.84 ID:v/Tj+AXX.net
>>570
そうなのか
だから35/1.4GもF16までだし60/2.8はF32までいけんのか
569じゃないけど勉強になった
たまたまスレ開いてよかったわ

572 :名無しさん脚:2013/03/21(木) 22:23:28.52 ID:TA7Ap6HB.net
>>568
10年前からあるスレって凄いなw

α35mm/F1.4Gは決まった時とそうでない時の落差が激しい。

573 :名無しさん脚:2013/03/21(木) 22:56:10.02 ID:DjQfkW0F.net
今どきの若者はFマウントでもガチャガチャの時代は機構上8段以上絞り環回せたことも
知らんのかw
New Nikkor 35mm f1.4 (1976/05発売)
1.4 2 2.8 4 5.6 8 11 16 22
1 2 3 4 5 6 7 8 9
ほら9段。FマウントじゃなくてAiの機構上ね。間違えないように。

574 :名無しさん脚:2013/03/22(金) 00:08:27.62 ID:9mFNBqZD.net
Ai Nikkorでの特例
2.5→32(8段+3分の1絞り)
Ai Nikkor 105mm F2.5(Ai改造モノのみと思われる。当初からAiのものは2.5→22)
(最小絞り値が青のは32、黄色のは22)
1.8→22(8段+3分の1絞り)
Ai Nikkor 50mm F1.8(S)等50mmの1.8モノ
1.2→16(8段+5分の2絞り)
Ai Nikkor 50mm F1.2(S)
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2(S)
ニッコール・Sオート 58mm F1.2等50〜58mmの1.2モノ

575 :名無しさん脚:2013/03/22(金) 20:15:20.64 ID:/tnq9aaZ.net
ノクトン35mmF1.4
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/vm/35-1.4/index.html

ノクトン35mmF1.2
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/vm/35-1.2/index.html

576 :電脳プリオン 【ぴょん吉】 【46.9m】 :2013/05/01(水) 23:30:58.41 ID:6AzHx0yw.net ?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>73
 (_フ彡        /

577 : 【大吉】 :2015/01/01(木) 15:19:32.08 ID:xnH3isu7.net
あげ

578 : 【大吉】 【1057円】 :2015/01/01(木) 19:01:48.99 ID:BE4k5oK7.net
AF35mm Gが最高

579 :名無しさん脚:2016/01/25(月) 23:52:56.95 ID:xOqMCksF.net
>>569
Aiの設計上絞りの段数に制限があるんだよね。50/1.4も同じ。

580 :名無しさん脚:2017/03/10(金) 20:53:44.81 ID:LLVO95tW.net
ageてみる
http://i.imgur.com/O2vsE51.jpg

581 :名無しさん脚:2017/03/26(日) 10:12:16.59 ID:9fQWNKeb.net
https://www.youtube.com/watch?v=7axPguXlUgY

582 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 18:47:07.31 ID:mLlLDnWt.net
SMCPENTAX 30mmF1.4持って奴いてる?

583 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 18:47:55.84 ID:mLlLDnWt.net
SMCPENTAX 35mmF1.4持って奴いてる?の間違いでした。

584 :名無しさん脚:2017/05/24(水) 06:40:02.50 ID:aw6UA9tE.net
オートニッコール35mm/1.4持ってるわ
外観極上ので《Nippon Kogaku》表記の銘板に痺れた
とはいえレンズはおなじみの黄変ものだがあるサイトで
黄変したレンズ部分を取り出してポリ袋に入れて日光浴させるって
実験レポート見たがレンズばらすことに抵抗あるので回避
筐体そのままで日光浴させるのも何だし
結局52_径のC2フィルター噛ませて使ってるわ
これだとファインダー覗いたときの『黄色すぎだろ!』ってのがかなり緩和されるし
何より発色にも違和感なくなるんで

以上、長文すまん

585 :名無しさん脚:2017/05/26(金) 19:01:22.59 ID:ShisCFZL.net
>>584
紫外線被曝させるのが目的の筈だから、紫外線蛍光管でやってみたらどうだろう?
多分電気屋で入手できるんじゃないかと思う。

PROMイレーサーでいけるらしいから。

まずTakumar55mmあたりの黄変したやつで実験してみた方が良さげだけど。

586 :名無しさん脚:2018/01/01(月) 17:04:13.37 ID:XkD3QMrA.net
コンタレックス

587 :名無しさん脚:2018/01/01(月) 17:36:36.34 ID:2flkHxfU.net
【紅白】AKB48? の同じくチビの女たち(何を、その容姿で女優、歌手 を気取っているんだ)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514777162/l50

588 :名無しさん脚:2018/01/25(木) 07:39:20.32 ID:Cb25CMya.net
35f2

589 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 05:03:29.56 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

QU63P

590 :名無しさん脚:2018/09/17(月) 10:03:18.30 ID:K8SUP4xF.net
 死んだ

591 :名無しさん脚:2019/09/19(木) 16:40:19.70 ID:9xr9XhZL.net
ニッコールAi-Sの35/1.4をゲット
このサイズでF1.4は有り難いし使い勝手もいい
AFのF2も持ってたけど役割も被らない
ほんといいレンズ

総レス数 591
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200