2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ノクトンクラシックF1.4

1 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:52:32 ID:7XFhEXWr.net
昔の癖玉を再現コシナの野心作

2 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:59:50 ID:yXzxiN5D.net
( ´_ゝ`).。oO

3 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 18:09:11 ID:pIltS3sM.net
3と言えば三沢さん

4 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:31:11 ID:U5tcxWZi.net
後世語り継がれるレンズであろう。

5 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:03:25 ID:3dnBF58z.net
クセ玉と言われるほどクセはなく、開放から十分実用になる。
「クラシック」なんて枕言葉外してもいい。
ウチのオヤジも新生ツァイスイコンが発売されたら真っ先に
このレンズを着けたいと意気込んでいた。

6 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:06:11 ID:WGOO2Fn8.net
F6

7 :名無しさん脚:2005/04/10(日) 20:16:27 ID:ZGEcXP0d.net
OM77

8 :名無しさん脚:2005/04/12(火) 08:44:25 ID:tfbeTJI8.net
8マン

9 :名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:20:44 ID:lfckPNsC.net
この40mmは傑作レンズ、一粒で2度美味しい。

10 :名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:35:23 ID:FqwS0xo7.net
OM10

11 :名無しさん脚:2005/04/12(火) 14:35:46 ID:OSIN6j0y.net
シルバーの筐体がないのが惜しい。
あれのような、黄色みかかったシルバーが出れば、もう一本買うだろう。

12 :名無しさん脚:2005/04/12(火) 17:14:36 ID:SrKXYKY6.net
僕のはピントリングをまわすと摩擦音がします。CS35P2は造り良いのになぁ。

13 :名無しさん脚:2005/04/24(日) 15:30:43 ID:0VCZ1ybF.net
ノクトン40mmは、ライカに付けると、ファインダーはケラレる?

14 :akio:2005/04/24(日) 18:20:56 ID:fMwY9tkV.net
RD−1で使っているが大丈夫

15 :名無しさん脚:2005/04/25(月) 00:38:30 ID:CWK4j6u9.net
>>13
M6につけてますが、ケラれません。
ちょうどレンズの先端が、画面の右下の角くらいになるようです。
それはいいのですが、ライカでは50mmのフレームが現れて、40mmの
画角に対してはちょっと小さすぎますね。
35mmのフレームのほうがいい気がします。
ライカではみなさんどうフレーミングしてますか。

16 :名無しさん脚:2005/04/25(月) 07:43:18 ID:+v3jx+Hk.net
意外と評判が良いね。
欲しくなっちゃうけど、やっぱりフレーミングの問題が大きいな。

ところで、絞り輪のクリック感はどうでしょう。
カラスコ35P2みたいな軽い(ちょっとちゃちな)感じなんでしょうか?

17 :名無しさん脚:2005/04/25(月) 21:24:28 ID:QemsbAQ9.net
>14.15 レス サンクスです。





18 :名無しさん脚:2005/04/26(火) 10:56:16 ID:zEkUSNv2.net
絞りのクリックはいいけど、距離リングがびみょーに渋いようちのは



19 :お勧めサイトです:2005/05/11(水) 21:31:55 ID:uiyiwZTP.net
http://www.geocities.jp/watchctaw/

20 :名無しさん脚:2005/05/16(月) 17:09:19 ID:dg2Hr31Y.net
SC買いました。試写したけど、俺のゴツイ手では小さすぎて、
扱いづらいな・・・。あまり出番ないかも。

21 :名無しさん脚:2005/05/26(木) 20:25:03 ID:kf7SNkW1.net
ヘリコイドはグリグリ使ってるうちにスムーズになるよ。
面白いレンズだよね。
ここ3ヶ月、俺のメインであるM7にはこいつがつけっぱなしです。

22 :名無しさん脚:2005/06/11(土) 01:12:03 ID:nTeVg7VB.net
そうなの?

23 :名無しさん脚:2005/08/08(月) 20:28:53 ID:mKiNPmsv.net
伸びませんね
売れてないの?

24 :名無しさん脚:2005/08/08(月) 21:02:20 ID:rgaHnoCW.net
ほーこんなスレあったんだ。
M3と固定鏡筒第一世代ズミクロン50/2しかもってないから
使ってみたいレンズですね。
実際どうなの?いい感じ?

25 :名無しさん脚:2005/08/09(火) 19:25:44 ID:zbQf82YK.net
ズミクロンには勝てないと思うけど(持ってないです)、
結構気に入っています。
両方持っている人よろ。

26 :名無しさん脚:2005/08/09(火) 19:45:03 ID:zQqUTvLZ.net
M3で、フレーム枠が50oまでしかないのだが
かなり蹴られるかなぁ

27 :名無しさん脚:2005/08/10(水) 01:39:43 ID:JsnWZUuZ.net
絞り回していると手が引っかかってフードが外れやすい
写りはズミ40、ミノ40を凌駕している
この値段でF1、4は超お買い得、ゾナー40HFTといい勝負

28 :名無しさん脚:2005/08/15(月) 20:50:09 ID:fSKefHcK.net
ライカで35mm枠でるように改造してくれる店ありませんか?

29 :名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:06:24 ID:MXHdRgzY.net
40mmって50枠より35枠のほうが近いんですか?

30 :名無しさん脚:2005/08/18(木) 14:19:54 ID:6UF0blBn.net
CLEにつけっぱなし。やっぱり40mm枠があると使いやすいわい。

31 :731:2005/08/18(木) 14:30:39 ID:/1XpNwJQ.net
40mm枠がないと使いづらいですか?
M6用に買おうと思うんだけど・・

32 :名無しさん脚:2005/08/18(木) 14:56:22 ID:d9IiIQAb.net
>>26 M3ならブライトフレーム無視して、ファインダ枠一杯を
40mmとして使うんだよ。おりゃあロッコール40mmで実証済みだ。

33 :名無しさん脚:2005/08/18(木) 17:38:19 ID:+X+sXeC9.net
>>32
お、そうなのか、ノクトン買うことにするよ
どこが安いかな?
scのほうがいいかな?

34 :名無しさん脚:2005/08/18(木) 20:09:05 ID:R36ssWsB.net
SCしか持ってませんが気に入ってます。

35 :名無しさん脚:2005/08/18(木) 20:24:59 ID:/1XpNwJQ.net
どっちでも同じ。。。

36 :名無しさん脚:2005/08/20(土) 14:23:03 ID:0T+YJbX3.net
HEXAR RFだとどの枠出ますか?

37 :名無しさん脚:2005/08/20(土) 21:30:14 ID:SZ5lnL8y.net
M2で使用する予定ですが、50mm枠でノクトン40mmを
使いこなす、コツみたいなものありますか?

38 :名無しさん脚:2005/08/28(日) 19:38:19 ID:WCNGfX50.net
あのフードLH5は欠陥品臭い
zeissはスプリングで固定らしいじゃないか?4500円高杉金返せ

39 :名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:05:45 ID:8PKQ0IFm.net
そうか?
漏れは P50mmF2 使ってるが、LHH5は、専用フードより
あきらかに深いので(そりゃ専用は35ミリと兼用だからな)
LHH5をP50mmF2 につけてるけど、機械的には問題ないぞ。
たしかに板バネはないけど、そんなに問題か?

40mmF1.4 の話じゃなくてすまんが。

CLE に40mmF1.4をつけてちょうどいいフードがなくて
困るけどね。 LHH5 でも Zeiss の 50mm 用でも
測距窓がけられる。
結局ハクバのラバーフードを切って使ってるんだが。

40 :名無しさん脚:2005/09/19(月) 17:39:39 ID:qgIt8uRv.net

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 効いたー、愛の、目覚めぇぇぇぇぇっっぇぇ〜〜   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\


41 :名無しさん脚:2005/09/21(水) 14:49:04 ID:WKSuX/09.net
これが35mmになったら最強なのにね。
35mmは寄れないULTRONとかデカ重なNOKTON、暗いカラスコと
何らかの制限があって使いにくい。
結局はバカ高いズミルックスしかないもんなぁ。

42 :名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:59:00 ID:vfFle0st.net
>>41
イコン出した後あたりに出ないかなぁ・・
あっちは35mm枠しかないしね
ビオゴンより明るくて小型だったら十分検討の価値有るよなぁ!
値段もたぶん安いだろうし・・
ついでに28mmもお願いしまつ・・・かっこいい奴ね!

43 :名無しさん脚:2005/09/28(水) 15:55:03 ID:XWziAFm1.net
ノクトンクラシック、写りはすごく気に入ってるんですが、ヘリコイドが引っかかる。
特に縦位置で近接に合わすと引っかかって全く動かない時があります。
これって修理で直るもんなんでしょうか?
それとも性能的に無理なんでしょうか?
修理に出した人いますか?

44 :名無しさん脚:2005/10/01(土) 04:36:50 ID:debW+FZO.net
このレンズどうもあまりシャープじゃない。
なんか像に、にじみが有る。
その上、画面の中心と周辺でピントの合う位置が
かなり違う。はっきり言って風景には使えない。

ZI+ビオゴン35mmに買い換えようと思う。

まあ、レンズとしてトータルではそんなに悪くないので、
ベッサR3Aと供に普段の持ち歩き用にいいかな…


45 :名無しさん脚:2005/10/01(土) 06:32:30 ID:eFcPAIK3.net
にじみは仕様だろ。像面湾曲も仕様だろ。
そこがいいんじゃん。

46 :名無しさん脚:2005/10/05(水) 09:16:18 ID:E5cKMfax.net
Leitz CLに付けたらフードに距離計蹴られた・・・
かろうじてスリットの所から距離計の窓が見えるけど
良いフード無いかな?

47 :名無しさん脚:2005/11/01(火) 02:10:27 ID:u2rjoD+N.net
>>46
ドリルで穴あける
安フードだ逝っちまおう

48 :名無しさん脚:2005/11/01(火) 12:13:11 ID:ShzpdxnC.net
ゴムフードにして折り曲げればと思ったけど、
ネジ込み式じゃないからなあ。

49 :名無しさん脚:2005/11/02(水) 15:37:41 ID:29w75dbT.net
>>47
穴は最初から開いてんですよ!
邪魔なのはフードの部分・・これ切っちゃー意味ないし・・
それに4000円は俺には安くない・・

50 :名無しさん脚:2005/11/26(土) 17:23:31 ID:lfzYdq0K.net
穴あきに乾杯

51 :名無しさん脚:2006/01/05(木) 16:53:11 ID:eaUPZGRS.net
目にも留まらぬ早さでフードと着け外しする

52 :名無しさん脚:2006/01/05(木) 18:01:26 ID:CVI7yvlN.net
http://www.rakuten.co.jp/vic2rak/618735/626071/

53 :名無しさん脚:2006/01/05(木) 18:03:56 ID:CVI7yvlN.net
http://www.rakuten.co.jp/vic2rak/618735/624020/624056/

54 :46:2006/01/05(木) 22:29:18 ID:Z1bnkNgG.net
>>52
>>53
あんがと!好意は受けとっとく。
手でやるよりは効率よさそうだな・・・

55 :akiyo:2006/01/15(日) 13:06:47 ID:mnNYV2WS.net
宣伝してすいません。ノクチ出しました。見てください。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30190039

56 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 16:56:00 ID:fKHFXZGO.net
ノクトン50/1.5と比べて、どちらが良く写りますか?

57 :名無しさん脚:2006/03/01(水) 15:55:48 ID:RvMPWH5D.net
ノクトン50のが非球面使てるから50の方。

58 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 12:27:57 ID:Yu1gXPD7.net
そもそも設計の狙いが違うだろ。

59 :名無しさん脚:2006/03/02(木) 16:31:36 ID:W/HMNZF7.net
クラシックのが球面のみ使てるから40の方。

60 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 16:30:23 ID:8fdmBc1F.net
初めて使ったけど開放でのボケがキタナイ・・・orz
ぼわ〜んと、にじむ変わったボケかた。
f2.8〜f5.6で使うと良いようだ。

61 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:23:06 ID:DrkxSkI0.net
球面収差をわざと残してるレンズを絞って使うとはこれ如何に

62 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 13:49:52 ID:pOLi4KJf.net
本家のノクトンとも全然違うん?
画角が違うのはもちろんだが・・・

63 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 15:15:27 ID:6b/2l0hJ.net
>>62
時代が何十年も違うんだから、性能も格段に違う。

64 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 15:30:28 ID:pOLi4KJf.net
>>63
レスthx
やっぱ本家の「味」を現代レンズに求めた俺が間違いだったのね・・・

「味って何よ」系の突っ込みはしないでね

65 :名無しさん脚:2006/04/06(木) 02:19:44 ID:8FAri+kc.net
「味」は人によって期待するものが違う。
自分で買って試してみるよろし。

ノクトン40も、40mmF1.4という無茶な光学スペックを非球面ナシで作ってるし、それなりに「味」は持たされている。
ただ、最新の硝子と光学設計が使われてるだけあって、間違いなく性能はいい。
おれの持ってるズミクロンC40と比べても、ノク40の方が高性能だな。
現代的な最新レンズに忍ばせたクラシックな味付けを、どう感じ取るか。自分の感性の問題ジャマイカ?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/03/466.html
↑オリジナルノクトンとの比較じゃないけど。

66 :名無しさん脚:2006/04/06(木) 16:26:56 ID:7Yf3ejX4.net
このレンズってズミルックス35球面の復刻でそ?


67 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 17:54:35 ID:pmw+xw8Z.net
やっぱ、非球面とか使わないとダメだと思う。


68 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:25:45 ID:498NO1k0.net
> 非球面とか使わないとダメだと思う

何にも分かってないね(w

69 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 11:23:52 ID:czJqJqBg.net
非球面使ってる方が性能が良いんだよ。
開放でもシャープだし。

70 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 19:44:03 ID:8j8CpSNf.net
          ∧_∧ 
          ( ・∀・)つ/⌒)
          と   〈/@ニ)
           〉,,,/ ,/
           (/@二)
           `ー―'"
          保守だゴルァ!

71 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 01:48:59 ID:kp+jEwF0.net
http://www.

72 :名無しさん脚:2006/05/08(月) 19:42:32 ID:XFyxUIQW.net
unko

73 :名無しさん脚:2006/05/08(月) 20:22:54 ID:6wSPCbEo.net
   ∩ ∩
   ( ・x・)  <いないでござるか。。。。。でなおすでござる。しょぼんでござる。
  .ノ^ yヽ、   
  ヽ,,ノ==l,ノ    
    |l   |     
"""~"""~""""~"""~""

74 :名無しさん脚:2006/05/10(水) 11:38:36 ID:WlCfjfjT.net
ボケがザワザワする感じ。
もすこしキレイなボケが良い。

75 :名無しさん脚:2006/05/10(水) 22:25:54 ID:gkZ5pPSZ.net
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│
└───‐┘  ∧_∧             
         ( ・ω・)__   __    誰も歌わないの?
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

76 :名無しさん脚:2006/05/12(金) 16:26:17 ID:+jEQScNX.net
∧_∧ 
          ( ・∀・)つ/⌒)
          と   〈/@ニ)
           〉,,,/ ,/
           (/@二)
           `ー―'"
          保守だゴルァ!




77 :名無しさん脚:2006/05/15(月) 20:31:40 ID:26DrgIh5.net
                  ∧,,∧
                   ミ゚д゚,,ミ< 保守だ
                 ((φ)) とミ _
                  / ̄ ̄/三/ ̄ ̄ /|
               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
               |   フ   サ .  |/

78 :名無しさん脚:2006/05/15(月) 22:39:48 ID:ngshJ90U.net


79 :名無しさん脚:2006/05/16(火) 09:06:26 ID:MNMxP5gg.net
もう少し開放でシャープに写ってほしい。

80 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 11:31:23 ID:m67f/PJw.net
SCテスト撮影してみた。
ズミクロン8枚玉と似てる。

81 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 12:20:00 ID:BrN0RgMS.net
クラシックというわりには、よく写りすぎるんじゃないの。
もっとボヤボヤでもいいよ。

82 :名無しさん脚:2006/05/24(水) 13:42:28 ID:Vxzr4J1U.net
>>81
だよなぁ。
ズミルックスの35みたいな写りを期待してたのに、
普通によく写る普通のレンズだった。

83 :名無しさん脚:2006/05/24(水) 14:09:22 ID:+acK/f7B.net
だってコシナだよ。

84 :名無しさん脚:2006/05/25(木) 23:50:19 ID:TwMKadTl.net
それがいーんじゃん!

85 :名無しさん脚:2006/06/07(水) 13:02:55 ID:GHBzJHM7.net
可哀想なので、あげとく


86 :名無しさん脚:2006/06/07(水) 17:34:48 ID:c5d9xpa3.net
写りが良くてけなされるとか隔世の感があるなあ

87 :名無しさん脚:2006/06/07(水) 22:13:10 ID:QE1SIBTD.net
でもなあ、あのルックスと説明文じゃあ、
ほとんどのヤツがズミルックス35みたいな写りだと思うよ。
オレもそう思って買ってがっかりしたよ。

88 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 01:21:09 ID:Za7ZRv+2.net
クラシックとアスフェリカルって前群使いまわして後群だけむりやり球面構成に
変えただけじゃないの?昔のノクトンとは別物ですかね?

89 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 10:48:49 ID:x3ET3g7K.net
>>88
名前はノクトンだけど、ズミルックス35球面の復刻でしょ。
その割りに写りが良いから非難されるわけで。

90 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 17:39:21 ID:Za7ZRv+2.net
50mmの話ですが・・・
コシレンのどこを見てもズミルックス35球面のようなレンズ存在しないんだが・・・
むしろGコンタの35mmの方がズミルックス35にそっくり!

91 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 17:51:19 ID:OQQDKTqq.net
>>90
??

92 :名無しさん脚:2006/06/24(土) 23:07:57 ID:Jx0cV7JQ.net
最近これ買ったのですが、35mm枠が出るようにどこかマウントを削ってくれるとこありませんかね?

鉄のヤスリで自分で削るのが早い気もしますが・・

93 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 01:53:26 ID:BBOkINxQ.net
中古で買ったノクトン
レンズの中に点々があって
よく見ると透明で気泡っぽいんだけど
写りには影響ないですかね?

94 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 07:01:24 ID:8C2kJTL0.net
ない。

95 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 21:48:35 ID:XQyaIbAJ.net
今まで結構コシレン買ったけど、ノク40は一番良いね.

96 :名無しさん脚:2006/07/13(木) 22:33:10 ID:9My5J9Ze.net
ヘリコイドの感触は悪い
うちのは、かもしれんが

97 :名無しさん脚:2006/07/15(土) 09:41:42 ID:kzu8ySCh.net
私のもあまりよくないです。
だから、極僅かのシリコン系ヘリコイドグリスを追加しました。
N本と話すぐらいだったら、ジャンクになっても自分でやります。

98 :名無しさん脚:2006/07/15(土) 10:03:08 ID:OvIH3D8J.net
自分は最近新品で買ったけど、ヘリコイドの動きは良い感じです。

99 :名無しさん脚:2006/07/20(木) 09:23:30 ID:L8UnIQ4m.net
28ミリとペアで持つのに丁度良いレンズだね。

100 :98:2006/07/20(木) 11:04:38 ID:kbW7GzyQ.net
書き忘れたけど、縦位置にするとヘリコイドが重くなりますが、ZM B35も同じだったのでこれがコシナクオリティーかな・・・

絞りリングの動きはライカやMヘキと比べても勝っているのに、なんでヘリコイドの動きがイマイチなんだろう。

101 :名無しさん脚:2006/08/16(水) 19:12:19 ID:Z9B/WO/G.net
近々購入予定なんでageときまつ

102 :名無しさん脚:2006/08/19(土) 03:36:11 ID:PWL0i+nH.net
>>100
ZM B35はオレも欲しいんだけど、ヘリコイドダメなの?
ノクトンは写りは好きなんだけどヘリコイドのがさつさで使うのが嫌になる。
同じような感じなら買うのをためらっちゃうよ。

103 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 13:49:59 ID:w37pWfKf.net
別にダメじゃないよ。
ただ個体差があるのは事実。

104 :101:2006/09/04(月) 19:26:18 ID:5V1NybZd.net
遅ればせながら本日GETしますた。
モノはS.Cで3.9マソでした。



105 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 00:07:39 ID:Raoinyi+.net
>>104
おめ!

106 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 05:25:28 ID:NNbUhZLw.net
>104
おめおめ〜

107 :名無しさん脚:2006/09/07(木) 11:34:24 ID:fXsbzKlp.net
コシナさん
もし広角ファインダーイコンを造るなら
フレームは25・28・35・≪40≫・50で
お願いします。

108 :名無しさん脚:2006/09/07(木) 19:43:02 ID:sjxRBC7g.net
自分も先週の土曜日にゲトしました。
同じくS.Cで4.5マソくらいですた。

ベッサR3Mに付けてますが、
とてもよく似合っててお気に入りになりました。

109 :101:2006/09/07(木) 20:34:12 ID:iZwZJM22.net
>>108
君のほうが二日先輩だね!
ボディはオイラもR3Mだよ。
鏡胴の太さといい長さといい、
ホントR3Mにマッチするよね。

110 :108:2006/09/07(木) 21:28:08 ID:sjxRBC7g.net
>>109
ども
まったく同感です。

自分はブラックのR3Mを所持してますが、
仕上げが非常に美しいんで
ボディとレンズのシックな黒の統一感が堪りません!

写りについては日曜日に試し撮りしたばかりで
ただいま現像待ちなんでとても楽しみです。

111 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 16:26:22 ID:FgrED8/a.net
コシナRolleiは40mmのフレームが単独で出たはずだが、、、、

コシナRollei40mmf/2.8とノクトン40mmどちらが白黒の階調がすばらしいですか?
B&Wプリントで比べた事ある人いる?

112 :名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:19:49 ID:2OAnuGF6.net
>>87
初代の球面ズミルックス35mmF1.4は、
開放からコントラストが高くてバキバキにシャープ。
色もニュートラルでカラーで遜色がない。

ズミクロン8枚玉が黄土色で開放ボヤボヤなのとは対照的。

ズミルックスの個性は唯一、後ボケの汚さと、
開放1.4で夜間に光源を撮影した時のフレア。

君達はズミルックスを過大評価しすぎている。
日中の普通の撮影では絶対に違いなんて分からないよ。


113 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 00:55:03 ID:9pnEFBzB.net
>>111
両方持ってるが、忙しくて日中撮影ができないんだ。
少し待ってくれ。


114 :名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:46:24 ID:M3ZGNkrx.net
>>113
気長に待ってます。

115 :名無しさん脚:2006/10/16(月) 22:22:36 ID:mqNW2SIY.net
ノクトンクラシック付けてたら
プアマンズズミルックスだねと言われますた。(´・ω・`)


116 :名無しさん脚:2006/10/16(月) 22:35:39 ID:U3sJT1om.net
>>111
両方持ってるけど、人に貸し出したままです。
返ってきたら試してみますね。

>>115
それってホメ言葉と受けていいと思いますよ。
使ってみるといいレンズだと思いますけどね。

117 :名無しさん脚:2006/10/16(月) 23:13:57 ID:VKpLSNwJ.net
>>116
そうなの?
ズミルックスって使ったことないからわからないですが、写りとか似てるんですか?

118 :116:2006/10/16(月) 23:24:57 ID:U3sJT1om.net
>>117
すんまそん。ズミルックスは持ってないです。そんなもの買えません。
ただ、ノクトンとゾナーは気に入ってます。

119 :名無しさん脚:2006/10/19(木) 06:58:37 ID:icnlTAYf.net
俺はm4-2とノクトンクラシックの組み合わせで使っています。
どっちもプアマンズ・・

120 :名無しさん脚:2006/10/19(木) 20:44:08 ID:/0QhryjJ.net
>>119
普通のライカに付けたら50mmのフレームが出ますよね。
フレーミングとかの使い勝手はどうですか?

欲しいんだけど、40mmってところがネックになっている。

121 :名無しさん脚:2006/10/19(木) 21:36:54 ID:icnlTAYf.net
>>120
メガネかけてるので、だいたい視野の外周くらいで見当つけてます。
レンジファインダーはこれくらいおおらかに使ったほうがいいのだと言い聞かせてますw

35mmフレームは目玉ぐるぐるしないと見えない・・

122 :名無しさん脚:2006/10/19(木) 23:32:00 ID:3MJxL1+j.net
>>120
最初は50mmフレームでとまどったよ。
でもなんとなく馴れちゃったのと、普段からトリミング前提なスキャンをしてるので、
多少広く写っている分には自分的にさほど困らないことがわかった。
あと馴れてみるとフレーム外の様子が広く見えるというのが、これまたなんとなく便利。
いい加減で大雑把な性格の俺に向いてるのかも。w
あ、ちなみにファインダーは0.72ね。

123 :名無しさん脚:2006/10/20(金) 15:43:30 ID:qAIlVjeJ.net
もれは35mm枠が出るように改造しちゃったよw

124 :名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:32:24 ID:YS4fZLg8.net
オイラはR3Aなんで困らない。

125 :名無しさん脚:2006/10/22(日) 14:02:12 ID:/CfRh00O.net
改造?どこで?自分でやったの?
オセーテ。

126 :123:2006/10/23(月) 16:03:14 ID:ZZbUksu5.net
>>125
中古より安い新品ゲト出来たんで、ヤスリで自分で削っちまったよw

127 :名無しさん脚:2006/11/25(土) 18:24:21 ID:LTvtqqkX.net
開放付近を使って柔らかく、かつノスタルジっくに
撮るのに向いてるフィルムって何かないかしら?

128 :名無しさん脚:2006/11/25(土) 18:33:46 ID:l+RBRdKO.net
ない

129 :名無しさん脚:2006/11/25(土) 22:25:54 ID:vRXaizzG.net
>>127
Agfa RSXU

130 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 13:21:20 ID:fDIIv1Ti.net
ボケてるんじゃねーよ!

131 :名無しさん脚:2006/12/03(日) 23:19:23 ID:bTlq4MxZ.net
ボディ持ってません。
40mmF1.4開放の写りに虜になってしまいました。
BESSAと一緒に買おうと思ってます。
広角好きなのでBESSA R2Aほしいのですけど
35、50mmのブライトフレームの真ん中くらいで使えるのでしょうか?
それともこのレンズを使うにはR3Aでないと使えないのでしょうか?


132 :名無しさん脚:2006/12/04(月) 00:39:40 ID:IQ7VM2EF.net
>>131
視野率85%のZeissIkonで使うと、35mm枠でピッタシカンカンでしたよ。

133 :名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:01:56 ID:8czdeJdf.net
ごめんなさい。
ZeissIkon高くて買えません…。
R2Aは使えるのでしょうか?
なんどもすみません。

134 :名無しさん脚:2006/12/04(月) 22:50:19 ID:IQ7VM2EF.net
>>133
結論から先に書けば、
レンジファインダーカメラのブライトフレームって、
あくまで目安でしかないのですよ。

ライカのMシリーズでも、その辺は全く同じですから。
それが嫌であれば、100%視野率をもった一眼レフカメラを使うしかないのでは?

R2Aのフレーム視野率は87%ですから、仮に40mmレンズ用のフレームが
選択できたとしても、40×0.87= 34.8mmレンズ用の100%視野率フレーム
にしかならんわけですよ。

R3Aで選択できる40mmレンズ用フレームだって、40×0.85= 34mmレンズ用の
100%視野率フレームにしかなってません。
つまり、R3Aで40mmフレームを選択したとしても、フレームの外の景色まで
実際にはフィルムに残るってわけです。

もっと言ってしまえば、プリントの際に白縁ありでプリントするのか、
縁無しでプリントするのかでも、紙にプリントされる範囲は変わるんですよ。

135 :名無しさん脚:2006/12/04(月) 23:33:27 ID:8czdeJdf.net
>>134
レンズ交換式のRF初めてなので、トンチンカンな質問ですみませんでした。
Fマウントの絞りレバーみたいな仕掛けがあって、ハード的に付かないのかなと思っていました。
ありがとうございました。

136 :名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:21:14 ID:CB9vWDKa.net
>>131-135
あのーRF機は撮影距離によって視野率が変わるんですが・・・
一応、連動最短距離で一番100%に近くなるようで。

137 :名無しさん脚:2007/01/22(月) 22:39:23 ID:LJoZfwP5.net
買いました。
ピントリングってどうやって持っています?
あの出っ張りを、親指と人差し指で挟んでまわすんでしょうか?
絞りリングはすごく操作しやすいんだけど、肝心のフォーカスリングが悩んでます。


138 :名無しさん脚:2007/01/22(月) 23:22:33 ID:YvTUKXr9.net
>137
オメ。
私は、絞りリングの2箇所のグリップを親指と人差し指で。
フォーカスリングは中指でグルグルしております。
指の移動距離が最小で済むので、自然にそうなりました。
でも、人それぞれかと。


139 :名無しさん脚:2007/01/27(土) 20:43:11 ID:BIVVery1.net
意外に見ない組み合わせ
http://viking-manfred.blogspot.com/2007/01/zeiss-ikon-rf.html

140 :137:2007/01/30(火) 23:16:01 ID:Am1GG3/Y.net
超遅レスすみません。
最近暇あれば、フォーカスリング動かしています。
だいぶスムーズになりました。^^
138さんの置き方が良いようですね。
有り難うございました。


141 :うま:2007/02/10(土) 00:11:55 ID:9NzAuCZf.net
最初ノクトンクラシック40MM買って、感動してたんだけど、
結局、ズミルックスに戻ってしもたよ。
まぁ冬だから、室内では、ノクトンクラッシックより、滲むズミルクスだな。
また久しぶりに、ノクトン40MMをつけてみようっと!”


142 :名無しさん脚:2007/02/11(日) 12:58:23 ID:J4GCaAlX.net
ずっとポジと組み合わせて使ってたんだけど、
最近はアクロスとのマッチングに萌えている。

f2〜f4のボケ具合と、アクロスの豊かな諧調がウマー

143 :名無しさん脚:2007/02/12(月) 23:39:54 ID:mSEl2X3i.net
ズミくれ!!
たのむから クレ!

144 :名無しさん脚:2007/02/14(水) 11:03:00 ID:PqE5LIUo.net
どうして35mmで出さないのかと(ry

145 :名無しさん脚:2007/02/14(水) 12:09:37 ID:mHDQD3ym.net
35mmは皆さんもういろいろ持ってるからじゃないかな。
40mmだとちょっと買ってみようかという気になる。

146 :名無しさん脚:2007/02/14(水) 13:05:52 ID:q4IJ6RK2.net
35mmだったら買わなかった希ガス…

147 :名無しさん脚:2007/02/14(水) 18:30:55 ID:fxPOmmj3.net
40mmだったから買わなかった。
どー考えてもR3A用に作ったレンズだもんな。

148 :名無しさん脚:2007/02/14(水) 19:28:38 ID:D9BeWm20.net
ズミルックス買えない俺には35mmで欲しかった。
ハイスピードで安くて新品のMレンズ。

149 :名無しさん脚:2007/02/14(水) 20:09:59 ID:Of12apET.net
40mmゆえに気に入っている
35mmは広角 常用にはちょっと広すぎ
40mmという準広角〜標準の画角が好きだ
カメラはこのためにCLE

150 :名無しさん脚:2007/02/14(水) 20:42:23 ID:zXReFsVM.net
>>148
それだとただのズミルックスの廉価版になる。
40ミリだからこそ、孤高の存在。

151 :名無しさん脚:2007/02/14(水) 23:37:20 ID:nuLXhbgv.net
自分も40mmでOKだな。
35mmはちょっと広い。
でも・・・
ズミくれ!

152 :名無しさん脚:2007/02/16(金) 13:31:53 ID:603KVS1a.net
35mmでF1.4の明るさがあって最短70だったら、例えプアマンズズミルックスと言われようとも、
普通に売れるのに、コツナは何遠慮してんだ?

153 :名無しさん脚:2007/02/16(金) 14:26:07 ID:GBJcecQ1.net
>>152
遠慮した理由、ヲイラの妄想(チラシの裏)。 
中古市場でズミルクスが値崩れすると中古屋から恨まれると思った。
35/1.4ではZMビオゴン35/2と一部競合すると思った。
んなこたーないか・・・・・

154 :名無しさん脚:2007/02/16(金) 14:46:50 ID:0Wb9rnRY.net
既にノクトンの名前で35mmf1.2があるからジャマイカ?
今のノクトン35mmも良いよ。正直漏れはズミルクス35mmASPHと描写の質は変わらないと感じる。
ま、ちと値段は高いのとデカさが気になるが、漏れは良く持ち歩いてる。

155 :名無しさん脚:2007/02/16(金) 15:21:42 ID:pKqBdixp.net
ノクトン35は、せめてブラッククロームならなぁ、と思わないでもない。

156 :名無しさん脚:2007/02/16(金) 16:34:09 ID:6hHJadX3.net
>>135
しかし実際に使ってみると35mmとほぼ同じ感覚で撮れるから気になるヤシは買え。
M7だけど、35mm枠の中で撮るとちょうどいいし。

157 :名無しさん脚:2007/02/16(金) 22:45:59 ID:MkJ5XHpN.net
35mmの枠目安でほぼちょうどいいんだけど、
撮影距離によって若干範囲が変わってくる。
2m〜の距離では35mm枠でほぼピッタリって感じだけど、
1m前後の近距離だと、枠より若干狭い。

158 :153:2007/02/16(金) 23:39:00 ID:GBJcecQ1.net
>>154
確かに、ノクトン35を忘れていたよ。
コシナレンダーのラインナップは明るさをライカとかぶらないように
微妙にずらしているよね。特に35mmなんかは見事だね。
個人的には人気のないペンタのリミ43mmを買ってしまっていたので
ノクトンクラシックは買わずじまい・・・・こっちがずっといいよね。

159 :名無しさん脚:2007/02/18(日) 00:34:31 ID:NnMaGwk2.net
ノクチは金額的に高嶺の花なんで、
コシナに50/1.0を作って欲しい・・・適価でね。。。

って、スレ違いだな。スマソ

160 :名無しさん脚:2007/02/18(日) 01:00:56 ID:auakzX/8.net
コシナ的には75/1.0に期待

161 :名無しさん脚:2007/02/18(日) 01:58:19 ID:jvFf5IIM.net
コンパクトな35/2きぼ

162 :名無しさん脚:2007/02/18(日) 05:38:09 ID:0capUkd+.net
75/2キボン

163 :名無しさん脚:2007/02/18(日) 18:06:45 ID:p9j7K6kk.net
>161
UCヘキサノンがまだあまっているがw

164 :名無しさん脚:2007/02/20(火) 22:08:45 ID:3vRdjikF.net
あれ、割高だよなぁ

165 :名無しさん脚:2007/02/20(火) 22:59:56 ID:HTKdNO64.net
あれ買うなら、ちょっと足せばズミクロン買えるもんな。

166 :名無しさん脚:2007/02/22(木) 13:09:03 ID:aaYQX0m+.net
ズミクロンより好き

167 :名無しさん脚:2007/02/22(木) 16:21:39 ID:jTnjZZpJ.net
最短70cmだったら買ってたかな・・・

168 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:17:53 ID:jZCcrIBn.net
35p2
40 1.4
50 2.5
どれを買おうか迷う

169 :@堺区民 ◆P4Tiabm/.c :2007/03/11(日) 12:03:15 ID:8neQO7EY.net
全部買う!これ最強ナリ

無理ならノククラ
明るい玉は何かと便利

170 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 18:27:38 ID:ITVgZq6j.net
3本とも買ってしまいました
まだ写してませんが、見た感じの感想を

50
なかなか質感がいいです。
ずっしりして、ピントリングや絞りリングの操作感もいい部類だと思います。
デザインもズミ35の8枚に似ています。
専用フードも満足度高いものです。

40
37kでF1.4が手に入るというCPは、貴重な存在だと思います。質感は35とまったく同じです。
35
専用フードも含めたデザインは、かなりいいと思います。たしかに薄型レンズです。
しかし、質感はもう少し改善の余地があるかと。とくに、絞りリングはチープで。
ズミ奮発してもいいかも

171 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:04:18 ID:kgTJ/o4B.net
専用フードが売っていない。。

172 :名無しさん脚:2007/03/19(月) 16:55:22 ID:e5Rlc977.net
CLで使ってる人に質問です。
フードつけると測距不能になりますか?

173 :名無しさん脚:2007/03/20(火) 01:04:16 ID:iQY4aRs4.net
>>172
それは何度も言ってるじゃん!

ほとんど出来ないと言っていいほど蹴られる!

174 :名無しさん脚:2007/03/20(火) 10:10:30 ID:pjuThNAb.net
>>173
スマソ&サソクス
コシナが角形フードを出してくれると良いのだが・・・

175 :名無しさん脚:2007/03/20(火) 10:40:47 ID:CecxxoTH.net
当然CLに付けるヤツもいるんだから、
その辺の所、コシナももうちょっと考えて作って欲しかったな。

176 :名無しさん脚:2007/03/23(金) 17:21:13 ID:ksM3y8ij.net
カラスコ28と50だけど白黒2本づつ買ってしまった・・・_ト ̄|○

177 :名無しさん脚:2007/03/25(日) 15:57:14 ID:EP2qKn3M.net
汎用のフード(ハンザ)ならCLでも測距可能です

178 :名無しさん脚:2007/04/02(月) 23:38:33 ID:xccQzjRW.net
>>177
ラバーフードとか、奥で売ってるねじ込み式のメタルフードもおk?

179 :名無しさん脚:2007/04/03(火) 06:59:55 ID:+JJS8xFD.net
>>176
なんでそんな意味のないことをするのだ?

180 :名無しさん脚:2007/04/03(火) 15:16:52 ID:RdASZTvZ.net
心配さんだなw

181 :名無しさん脚:2007/04/03(火) 16:06:10 ID:S18S3vrI.net
>>176
そのうちノクチルックスとかフジノンの白黒2本ずつ欲しくなるぞ

182 :名無しさん脚:2007/05/16(水) 23:21:48 ID:ZWDudW4C.net
今週末専用フード(LH-5)やっとクルー\(´Д`)/

中野フジヤで見つけたあの時に買っておけばこんな苦労しなくてすんだのに。
ハンザのラッパフードのほうが安いしデザインも好みかも……と思って見送ったのが運の尽きだった。

ま、それも今となってはいい思い出か。
ついでにどこを探しても品切れ中だったMバヨネットアダプターもげと。

それにしてもコスナ供給薄すぎ(笑)

183 :名無しさん脚:2007/06/10(日) 00:24:15 ID:sjTETUxX.net
>>100

俺も報告。
ファインダー下にして、縦に構えると重くなる。
逆なら無問題。

184 :名無しさん脚:2007/06/22(金) 11:32:31 ID:QlrZHh8k.net
sc買ったので報告。

185 :名無しさん脚:2007/06/22(金) 14:25:20 ID:38KkVg9r.net
そろそろバリエーションとして、ノクトンクラシックNCを出すべき

186 :名無しさん脚:2007/06/23(土) 17:55:22 ID:a9VMJqSS.net
>>185
コート無しかよw

187 :名無しさん脚:2007/06/23(土) 23:59:24 ID:m8xlLxxL.net
SCを久しぶりに使ったよ。
仕上がってきたポジを見て一言・・・「イイ〜!」。。。

188 :名無しさん脚:2007/06/25(月) 11:16:04 ID:PmsBqSnc.net
ノクトン丁*はまだ?

189 :名無しさん脚:2007/07/18(水) 14:14:24 ID:aAduhSMI.net
ほしゅ

190 :名無しさん脚:2007/08/03(金) 17:06:51 ID:AzY5bglr.net
ほしゅ

191 :名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:43:15 ID:yopKsK+L.net
コーティングを剥いだ人いる?

192 :名無しさん脚:2007/09/19(水) 18:37:42 ID:O/bqMJ2p.net
age

193 :名無しさん脚:2007/10/03(水) 02:06:22 ID:HjXJMbdn.net
あげ

194 :名無しさん脚:2007/11/23(金) 20:39:31 ID:lRQZ1BZM.net
ほしゅ

195 :名無しさん脚:2007/12/01(土) 17:00:19 ID:IUbausiO.net
なんかブログでまた微妙にブームだね

196 :名無しさん脚:2007/12/02(日) 20:20:03 ID:fwkoPfnk.net
>195


197 :名無しさん脚:2008/01/20(日) 21:05:09 ID:0O5lLDq7.net
35mmが出るけど、買う人居る?

198 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 02:51:48 ID:QVxgK7vB.net
>>197
ここにいますが何か?

199 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 03:45:31 ID:naAofZwr.net
ずみるくす買うよりも安いんで買う。SCとMC一緒に


200 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 10:57:14 ID:RM7bMfAf.net
焦点距離僅か5mmの差。
5mmってか二、三歩前後するだけくらいの差だよな。
余程写りに違いがないと詐欺られた気分になる。

と、言いながら買っちまうんだな・・・多分・・・いや、100%。。。

201 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 11:23:42 ID:F3GT+j9k.net
>>199
二つ一緒だと球面ズミと変らんぞw

202 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 12:04:30 ID:C31sUuiv.net
レンジファインダーだとブライトフレームの関係もあるから
40mmというと必然的に対象が限られるんだろうな。
うちみたいなCLE使いはともかくとして・・・

そういう意味で35mmは間口が広い。

それよりノクトン35mmのレンズ構成は萌えるな。


203 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 12:34:10 ID:F3GT+j9k.net
コシナは、ライカと被る焦点距離、明るさのレンズは意識的に避けてきた。
ところが、ライカの方が後発で作ったんだね。ズマリット
これで堂々と同じ焦点距離開放値のレンズで勝負できるって訳だ。

204 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 17:22:42 ID:RM7bMfAf.net
nokton50mm/f1.4classicキボン!


205 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 00:20:09 ID:udzDIiPb.net
日カメの作例、グルグルボケが酷すぎじゃない?
球面収差のポヤポヤは使いどころもあるけど、グルグルボケは駄目だろ

206 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 01:50:59 ID:YxALRk94.net
暴れ玉ってコトでご理解を

207 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 08:34:08 ID:3FeQB1oZ.net
>>205
そうなのか。
まあ、非非球面だからしゃーないか

208 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 08:41:13 ID:8G+LTlBW.net
>>205
ダメさにもバリエーションが欲しいんじゃないの

209 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 09:41:09 ID:2RVJRbG5.net
>>205
俺は改めてあの作例を見て、普通によく写るレンズが本当は好みなんだとシミジミ思った。
はあ‥重いけどノクトン35/1.2は手放せないな。

210 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 15:51:27 ID:3FeQB1oZ.net
俺は重いレンズは駄目だとシミジミ思った。
手放して正解だった。

211 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 22:11:51 ID:k23arYZo.net
>>205
グルグルボケなのか?
今時ありえんな。コシナなに考えて発売したんだかww
買う。

212 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 22:30:44 ID:Ws7buHfs.net
>>211
めまいがするほど凄まじいグルグルぼけだ。
初代ズミルクス35mmを「再現」したレンズらしい。


ふと思ったんだけど、こいつ出した後で普通に良く写る
Biogon T* F1.4 35mmとか出してきたらどうしよう。


213 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 22:31:48 ID:Ws7buHfs.net
あ、書き忘れたけどBiogon T* F1.4 35mmはもちろんZMでね。

214 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 23:09:07 ID:MEi0ar7O.net
ボケんように絞ればええやろボケ!

215 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 23:22:50 ID:twJBSaWg.net
アサヒカメラのレビューはMC、日本カメラと写真工業はSCみたいですね。
MCとSCの比較記事がないけど、40mmの場合と同等とすれば、MCとSCの違いは、
SCが少し黄色っぽいというだけ?

216 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 23:40:58 ID:eJhKt+zM.net
日カメの作例のぐるぐるボケは、Y/Cディスタゴン35/1.4のにそっくりだなぁ。

217 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 23:43:55 ID:udzDIiPb.net
40/1.4と味を変えてきたと思えなくもない
俺は思わないけど

218 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 23:49:02 ID:k23arYZo.net
>>212
そんなにボケ酷いんか、、、(´・ω・`)ショボーン
買う。

で、そのビオゴンが出たら、(´・ω・`)ショボーン
買う。

訳ないだろ(`・ω・´)シャキーン
良く写るのはもう飽きたよ。

219 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 02:29:51 ID:T4x4EMOO.net
それにしても40mmとの価格差は何とも言えないなぁ…


220 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 13:30:41 ID:5tJ8+fNd.net
たけーよ。

221 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 19:11:20 ID:0TF+VmL3.net
かなり安いと思うけど。
ただし1枚ガラスを追加しただけでそんなに性能が向上するのかなあ。

222 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 21:57:41 ID:aJY/ijUR.net
ズミルックスの相場と比べてどうかってのが問題なんじゃない?

>>212
グルグルぼけ・・・?
いかん、欲しくなってきたぞw

223 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 22:00:32 ID:8+OsZ951.net
どうせなら、全品完全検品、保証付きで20万位で売出した方が
面白かったな。

224 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 22:31:57 ID:g+jVn6k6.net
>>221
レンズが一枚追加されているのは、ライカからコピーだと
訴えられないようにする為なんじゃないか?

225 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 22:37:47 ID:4Xzev5z2.net
>>224
おかげで初代ズミクロン35mmにも似た構成になったね。8枚玉だし。

226 :名無しさん脚:2008/01/23(水) 23:04:17 ID:KrEEZOy+.net
インビンシブル
koto
Rifle

 3大2チャネラー?


227 :名無しさん脚:2008/01/24(木) 01:19:57 ID:K4TeLeAt.net
ところでICSの限定ノクトン35っての買いに行く香具師いる?


228 :名無しさん脚:2008/01/24(木) 01:49:19 ID:ZcjI68St.net
グルグルボケを再現するようなphotoshopフィルタがあればお役御免。


229 :名無しさん脚:2008/01/24(木) 02:41:35 ID:c2qxdT4t.net
おまえの頭がグルグルボケw

230 :名無しさん脚:2008/01/24(木) 09:14:53 ID:v+8JOn64.net
>>227

【LM】本家&世界のライカレンズ8本目【LM】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1200826033/13

ここら辺から読んだ方がいいと思うよ

231 :名無しさん脚:2008/01/29(火) 15:13:51 ID:wPjQMG3n.net
50mmでclassicでないかなぁ・・・

232 :名無しさん脚:2008/01/29(火) 15:26:01 ID:pAVc5mn6.net
オリジナルのレンズ構成でね

233 :名無しさん脚:2008/01/29(火) 18:00:07 ID:VKvN0JBq.net
ボディセット売りのヘリアーがあるけどダメぽでつか?

234 :名無しさん脚:2008/01/29(火) 23:02:29 ID:3AkUTgED.net
ボディはいらんとです。

235 :名無しさん脚:2008/02/12(火) 23:47:13 ID:QTvkqYzl.net
>>225
いや、明らかに8枚玉ズミクロン(35mmF2)のコピーでしょ。
ズミルックスと一緒なのはF1.4なところだけ。


236 :名無しさん脚:2008/02/13(水) 08:43:07 ID:D9p9ikB6.net
開放値違うレンズは普通コピー言わないね。


237 :名無しさん脚:2008/02/13(水) 21:02:36 ID:TI6dfbzx.net
ぱくり、ですか

238 :名無しさん脚:2008/02/13(水) 22:20:26 ID:WoYAgkRd.net
いや、リスペクト

239 :名無しさん脚:2008/02/13(水) 22:35:38 ID:nlCV8mK5.net
そう、リスペクト!

240 :名無しさん脚:2008/02/13(水) 22:36:27 ID:nlCV8mK5.net
リスペクト!!

241 :名無しさん脚:2008/02/15(金) 22:16:37 ID:HH7qX9NY.net
明日フラゲできるかな?
日曜は東京マラソンで混みそうなんで出かけるのまんどくせ。

242 :名無しさん脚:2008/02/17(日) 18:36:54 ID:ZwRetMKb.net
人柱マダー?

243 :名無しさん脚:2008/02/19(火) 19:18:43 ID:n5BzjHzn.net
誰か〜、買ったらレポお願い!

あと、MCとSCって結局どう違うのかな?

教えてください

244 :名無しさん脚:2008/02/19(火) 21:21:41 ID:OuEwvOlc.net
もうblogに作例載せてるところあるぜ

245 :名無しさん脚:2008/03/08(土) 22:15:40 ID:ibcRfBhm.net
アゲ

246 :名無しさん脚:2008/03/09(日) 21:47:37 ID:/xQ5NCWE.net
ズミクロンにしようかズミルックスにしようか、はたまたズマロンか…とさんざん迷った挙げ句、
すっかり疲れ切ってノクトン35を買いそうになっている今のおれ・・・・

247 :名無しさん脚:2008/03/09(日) 23:31:50 ID:j0M2zNQK.net
>>246
全部持ってるけど、当然ノクトン35も買う今の俺。
昔からあれば、ノクトン35一本で済んでたかも。
最短70cmだけで十分満足です。

248 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 01:41:07 ID:TabCtdUw.net
>>247

246です。
全部持ってるってうらやましすぎ・・・
ノクトン35一本でオッケーになっちゃうもんですか?
どうしても「できればズミルックスを」とか何とか思っちゃうもんで。
おれ、ライカブランドに幻惑されてるんですかね・・・・
けっこう真剣に頭を悩ませてますよ。

249 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 03:00:16 ID:Fe+tIMgp.net
ノクトンで十分

250 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 06:11:33 ID:TabCtdUw.net
そ、そこんとこもうちょっと詳しく・・・・・(^ω^;)

251 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 08:15:10 ID:XIF5uWS5.net
ノクトン35ってf1.2ASPHとクラシックで区別が難しいんだが
何とかしてくれよコシナさん。

>>248
f1.4クラシックという前提で話をするが、作例見りゃ分かると思うけど、
開放から安心して使えるようなレンズぢゃないよ。
レンズのクセや味を楽しんだり、それを生かした撮影をしたいならいいかも知れないが、
クセや味の好みなんて人それぞれだし、「これ一本」でとりあえず何でも済ませたいなら
現行の非球面ズミルックスの方がいいと思うけどね?ちょっと重いけど。
特にライカブランドに幻惑されてるのが事実ならね。

収差出まくりの開放の描写が気に入ってるならノクトンでいいんでない?
コストパフォーマンス高いし、明るいし、そこそこ小さいし。

252 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 11:29:37 ID:2qkHhH51.net
おそらくズミクロン(8枚除く)とノクトン35Cの二本で使い分けるのがいいんじゃない?
二本買っても最近急に高くなった球面ズミルックスと同じくらいの値段だし。
ライカにこだわるならズミクロンは一回は使ってみてもいいかと。

253 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 14:00:59 ID:TabCtdUw.net
みなさん、いろいろありがとうございますm(_ _)m
気持ち的には非球面ズミルックスなんですけど、いかんせんお金が…
ノクトンの写りもネットであれこれ見る限りは悪くないと思うんですが、もう一つ購入に
踏み切れない何かがあって。
レンズのクセとか味とかもわりと好きなほうなんですが、ノクトンって収差でまくりなんですか。
いまいちよくわからず・・・
>>252さんが言うように一度ズミクロン経由したほうがいいのかなぁなんて思ってます。



254 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 15:17:55 ID:lNXoGL4M.net
そもそも何を撮るんだい?

255 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 16:29:47 ID:TabCtdUw.net
基本はスナップです。
街中とか、古い建物とか。
たまに家族など人物も撮りたいと思ってます。


256 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 16:57:46 ID:XIF5uWS5.net
>>253 >>255
ノクトンクラシックシリーズはいわゆる解放からシャープってのを目指さず、
わざと収差を残して古臭い描写を狙ったレンズらしいんですわ。
40mmの方はそんなにクセ玉って感じでもないけど、
35mmは落ち葉が地面一面に敷き詰められてるようなのを写すと、
周辺は流れるし、ボケも渦巻くような感じになったり二線ボケが出たりって感じで、
そういうのを味として捉えてうまく作品に生かしたいならいいけど
普通に良く写るレンズが欲しいなら止めておいた方が良いよ。
特に一本で済ませたいならあまりお勧めはできないなあ・・・悪いレンズではないけど。

で、別にf1.4の明るさとボケがどうしても必要でないのならズミクロンで十分だと思うよ。
金がないけどボケ明るさ命で開放から実用なのが欲しけりゃ
イヤッッホォォォオオォオウ!してズミルックス逝くかノクトン35/1.2ASPHにしとけ。

257 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 18:42:52 ID:TabCtdUw.net
>>256
わかりました。
おかげさまで気持ち的にはズミクロン(もしかしたら経由してノクトン?)になりつつあります。
まだおれには修行が足りんですね。
ありがとうございました!


258 :名無しさん脚:2008/03/10(月) 21:48:14 ID:F2KQ01WS.net
俺は、基本ズミクロン7枚玉。常用はこっち。
今回、クラッシク35mmのSC買い足した。
目的は、開放で遊びたいから。F1.4で最短70cmを実現
してくれたので遊べる。でも、信頼感ではズミ。

259 :名無しさん脚:2008/03/11(火) 09:25:48 ID:FjrdfeOO.net
カラーは35MCでいいや。
モノクロはズミルックスとズミクロンにしとこ。

260 :名無しさん脚:2008/03/18(火) 22:42:30 ID:LyYP3Fgj.net
今さらながら40mmのSCを買った。
正直期待しないで買ったレンズだったけど、1.4って明るさはイイ。
35mmは3年後ぐらいに精進しようかと。



261 :名無しさん脚:2008/03/18(火) 22:49:44 ID:1Qz94WUe.net
3年後に、商品構成にラインアップされている可能性は
どれくらいあるだろう。
ZeissはZeissとして、フォクトレンダー・ブランドの
レンズも魅力的なので残してほしいもんだが。

262 :名無しさん脚:2008/03/18(火) 23:03:37 ID:2L7nn8rZ.net
>>260
精進、久々に聞いた〜
なつかしいな
歳ばれるぞw俺もかww

>>261
35F1.4は過労じて残ってる希ガス。

って、メーカーの方が心配なんだけどねw

263 :名無しさん脚:2008/03/18(火) 23:34:49 ID:gqcVUas3.net
40mmの頃ほど盛り上がらないね

デジタルに完全移行した人が多いのかな
併用してても銀塩への投資はもうしない人が多いのかな

264 :名無しさん脚:2008/03/19(水) 00:16:33 ID:AdAbjI/C.net
40が出た当時に比べるとMマウントの廉価レンズ(ライカに比べてだけど)も
いろいろと選択肢が広がったしね、ZMのラインナップもそろってるし。

265 :名無しさん脚:2008/03/19(水) 00:49:28 ID:4zN2XhPS.net
純正フードのLH-6って、CLのファインダーでけられる問題解消されてますか?
どうせ35mmも買う予定ならLH-6を買っておこうかと

266 :名無しさん脚:2008/03/19(水) 00:56:49 ID:KzLu5Yb5.net
>>263
35mmとベッサ新品をセットで買った俺が来ましたよ。
デジはS5持ってるけど、銀塩に比べるとまだちょっと物足りない感じ。



267 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 03:45:29 ID:xQ/8lZq0.net
シングルコート買いました〜。
逆光でけっこうゴースト出ますね。
マルチコートだとまた違うのかな?


268 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 08:31:29 ID:0cHeIxhc.net
>>267
違わないとマルチコートの意味無いかな。

269 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 22:37:00 ID:efdguP2q.net
だね。
色収差は異常分散ガラス、フレアゴーストの低下はコーティングの性能。

シングルコートは20年、いや30年前のノスタルジック。
好きだけど。

270 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 23:16:44 ID:xQ/8lZq0.net
へー、そうなんですか。
ノスタルジックとかクラシカルとかは好きだけど、シングルコート選択してよかったのかな?
逆光には気をつけます〜。


271 :名無しさん脚:2008/04/15(火) 13:34:36 ID:6I/B6nxk.net
この人の写真はコントラストが高いけど、このレンズの素人レビュー
出してる。

http://www.cosina-voigtlander.com/content/view/72/28/

まあ、なんていうか、普通のレンズだよね。最近のレンズではなく
昔のニコンって感じの描写かも。ボケも感じも含め。

あえていうなら線の細さがAiSあたりに似てる感じかな。

272 :名無しさん脚:2008/04/15(火) 13:39:38 ID:6I/B6nxk.net
実際どうなんだろ。ライカレンズのコピーとはいえ、ニコン一眼レフ系に
似た描写じゃない?他のコシナレンダ−もライカの描写じゃないよな、どれだけ
真似したり、Mマウントで勝負をかけてるとはいえ。

どうなんだろ?

273 :名無しさん脚:2008/04/15(火) 15:40:58 ID:vOYYOCRE.net
フォクトレンダーであってライカじゃないのに
ライカの描写したらまずいと思うけどね

274 :名無しさん脚:2008/04/15(火) 16:04:15 ID:6I/B6nxk.net
>>273

でも、コピーじゃん、これなんか。photo.netとかの作例もみたけど
普通のコシナレンダ−レンズだよな。これといってどうこういうことない
というか。コントラストはデフォでもライカモノに比べ高い。かなり高い。

それってよくいわれる「写り過ぎ」とかとちょっと違う次元の話だよな。
コシナザイスビオゴンの35mm F2はそこまで思わないけどなんとなく。

275 :名無しさん脚:2008/04/15(火) 18:32:59 ID:LThsYDdp.net
こんなweb上の小さいサンプルでここまで論じられるとは恐れ入った

ニッコールに対する偏見も甚だしいけどな

276 :名無しさん脚:2008/04/15(火) 20:12:40 ID:6I/B6nxk.net
>>275

お前の脳内妄想よりましだと思うけどな。まあ、経験上から判断してるんで
気にするな。リンク先はあくまでも参考例程度。

277 :名無しさん脚:2008/04/15(火) 21:31:58 ID:A3Spnpnx.net
>>274
コンセプトやレンズの見た目はコピーだけど写りまで40年前の
レンズをコピーして売れるかよw
一時は糞玉とまで言われたの知ってんのか?

278 :名無しさん脚:2008/04/15(火) 22:15:25 ID:EGX8U1Re.net
6I/B6nxk


279 :名無しさん脚:2008/04/16(水) 07:10:20 ID:8r91nbgY.net
>>277

糞玉でいいんじゃないか?実際中古が売れてるじゃないか高値で。
自分としてはどっちでもいいんだけどな。結局慣れの問題であって。


280 :名無しさん脚:2008/04/16(水) 13:11:22 ID:3tMJSpyn.net
モノクロネガからのデジタル化だと、コントラストについてはレンズ以外の要素も
結構あるから、何ともねえ。 おいらは40/1.4しか持ってないけど、ボケのダメ加減が
オールドレンズ風で、(色んな意味で)バカだな〜コシナとか思ったけど。

281 :名無しさん脚:2008/04/19(土) 11:09:45 ID:/RE9kk46.net
バカはお前w

282 :名無しさん脚:2008/04/20(日) 22:36:34 ID:6J8D92ZD.net
ポンカメの作例しかみてないけど、ボケ荒くね?

283 :名無しさん脚:2008/05/04(日) 16:27:37 ID:haiLXyXm.net
35mm,F1.4を入手。試し撮りしたけど、開放ではハロでほわほわ、F4位まで絞っても
ハロは残る。個体差かどうか分からないけど絞ると焦点移動があるようでして。。
ピントの合ってるかどうか分かりずらい。

ボケはやや大げさ。かなりのクセ玉なので、暫く使ってみようかなと思う。

284 :名無しさん脚:2008/05/06(火) 23:28:59 ID:qTf5l9Af.net
>>283
本家ズミルックスよりはしっかりした描写だと聞いたが、
それだと本家以上にくせ者じゃね?

285 :名無しさん脚:2008/05/12(月) 23:00:10 ID:PRANAXlq.net
だったら、なおさら「買い」じゃね?

286 :名無しさん脚:2008/05/12(月) 23:07:06 ID:j51b7fvv.net
ボケが汚い。

287 :名無しさん脚:2008/05/17(土) 12:08:04 ID:NWQQBY7X.net
283やけど、やっぱり35mmはお勧めできない。40mmと撮り比べても
40mmの圧勝。やっぱり個体差か?
35mm,F1.2と同じ絞りで比べても差は歴然。

288 :名無しさん脚:2008/05/18(日) 22:33:44 ID:uUZZ9sp5.net
わざわざ非球面だからそんなもんだろ。
開放からしっかり写って欲しいなら他のレンズだろうね。
って5.6より絞っても差があるなら問題だが。

289 :名無しさん脚:2008/06/18(水) 13:47:59 ID:78mg9vLs.net
ノクトンはf5.6まで絞らないと実用では無いよ。

290 :名無しさん脚:2008/06/19(木) 10:40:08 ID:IbUjFGgc.net
だから、開放付近のクセを楽しむレンズなんだから、
絞ってどーすんだよw
>>288にもあるけど、ハッキリくっきりな写りが欲しいなら他のレンズ。

291 :名無しさん脚:2008/06/20(金) 16:27:15 ID:S/tBD29X.net
>>ハッキリくっきりな写りが欲しいなら他のレンズ。

それは貧乏人の発想。
セレブは常に最高のスペックをさりげなく使う。









だったらライカ純正買えってか?

292 :名無しさん脚:2008/06/20(金) 17:07:51 ID:wXP5ljPL.net





                   セレブ






293 :名無しさん脚:2008/07/16(水) 17:17:42 ID:W8VfsKE1.net
ノクトンクラシックの40SCと35SCは
同じ発色なの?

294 :名無しさん脚:2008/08/31(日) 13:53:47 ID:lTVD6o5y.net
AGE


295 :名無しさん脚:2008/09/03(水) 22:55:01 ID:ER+f5RK7.net
ひょっとして・・・
ND使うの?
ひょっとして・・・

296 :名無しさん脚:2008/12/28(日) 21:36:52 ID:uanAnteR.net
40mmは、Contaxゾナー50mm風の描写だったけど
35mmは、ライカM35mmズミルクス風なのか?
M35mmズミルクスはよく言われるボケボケのレンズというのもあるけど、
前ボケが独特だったような気がした
でも、使ってたのが昔のことで詳しく思い出せない

297 :名無しさん脚:2009/02/09(月) 10:28:01 ID:rHOho1jy.net
クラシカルな色調を楽しむなら40と35のどちらのSCタイプを
買えば良いの?

298 :名無しさん脚:2009/02/09(月) 12:18:46 ID:bCj6MBhY.net
ズミクロンの8か6枚玉

299 :名無しさん脚:2009/02/09(月) 12:40:59 ID:I+2aNR9T.net
セレブって 有名人って言う意味なんだが

300 :名無しさん脚:2009/02/09(月) 22:57:45 ID:AN84g3BU.net
鼻をかむティッシュだろ

301 :名無しさん脚:2009/02/10(火) 08:54:34 ID:/Kjfi0ce.net
手でかむ俺には無関係

302 :名無しさん脚:2009/02/15(日) 17:38:45 ID:/578/Wf2.net
スレ違いかもしれないけど、
ノクトン35/1.2ASPH ゲットゥゥーーッ!
大事に使おうと思いますっ

303 :名無しさん脚:2009/02/16(月) 10:47:22 ID:XTJ4TgYB.net
でかすぎてあまり持ち出さなくなるだろうけどね

304 :名無しさん脚:2009/02/16(月) 20:13:15 ID:VKVFDjMT.net
ノクチに比べればかわいいもんよ

305 :名無しさん脚:2009/02/16(月) 23:10:07 ID:ngt0jOIt.net
一眼レフならそーでもないんだけど、なぜかレンジファインダーは
同焦点距離で重いレンズは肥しになる法則。

わかった、ファインダーの見え具合変らんからな。
やっぱ軽い方がいい。

306 :302:2009/03/08(日) 06:35:16 ID:7iKxD1bN.net
やはりノクトン35/1.2ASPHは、使ってみてヨカッタね。

307 :名無しさん脚:2009/03/09(月) 09:33:34 ID:CrvDrAG/.net
と、最初は誰でも思う。で>>303

308 :sage:2009/03/16(月) 03:51:36 ID:flQeWoay.net
ベッサLやIkonSWに40mmや35mmつけて目測(勿論ある
程度絞って)で撮影してる方はいらっしゃいますか。
散歩用のフジのHDーSが、目測でも結構良く撮れるのと、巻き上げ→
撮影のテンポが結構いいんです。たまたま程度のいいのを手に入れ、以
来ガンガン撮っているんですが、この先壊れた時のことを考えると…。
さっと撮るのには距離計も邪魔に感じます。巻き上げやシャッター
チャージも普段からRF機をメインで使っているのですが、21ミリな
どでもついピントが気になってしまう時が…。
いっそ距離計が無ければいいのかも…と考え始めています。
ノクトンをお使いの方はどう思われますか。

309 :名無しさん脚:2009/03/30(月) 08:08:07 ID:zJnqIohO.net
40mm1.4 35mm1.4と買ったけど、ズミ35mm7枚玉を狙っているww

310 :名無しさん脚:2009/03/30(月) 08:41:42 ID:ldRemDCT.net
>>308
距離系なんてじゃまって人なら35mm,40mm目測は全然OKでしょ。
ローライ35とかスメナとかビトーBとかもともとそんな仕様のカメラもけっこうあるし、
ベッサLも音がじゃまくさい以外は使い安くって好き。
けどこの使い方なら、ノクトンよりもっと軽くって安いカラースコパーのほうが向いてると思う。

311 :名無しさん脚:2009/03/30(月) 19:12:38 ID:qgtxlSnp.net
35mm1.4とズミ35mm7枚玉持ってたけど
どっちも売って残ったのはluxの35

312 :名無しさん脚:2009/03/31(火) 09:42:56 ID:gOrd8T2r.net
スーパーリッチですね。

313 :名無しさん脚:2009/08/21(金) 19:44:51 ID:J3GeVWff.net
30年前のAiニッコール50mm、F1.4を宮崎さんとこでMマウント距離計連動に
改造してもらった。
開放のボケはほわほわでいい感じ、F2.8まで絞れば急激に解像度UP。
父親の遺品だったけど、しばらくはこれメインで使ってみようと思う。
改造費は2万弱だった。

314 :名無しさん脚:2009/08/21(金) 21:10:53 ID:sSojtDDa.net
鋭い切れ味の高性能35mmレンズが欲しい時には、
MCはとてもオススメなレンズなのではないでしょうか?

315 :名無しさん脚:2010/01/10(日) 23:50:13 ID:20TML0mc.net

http://contax2.hp.infoseek.co.jp/microfourthirds/sale-GtoMFT.htm

316 :名無しさん脚:2010/02/21(日) 02:13:18 ID:ijubz921.net
40mmf1.4にライカのフード12585Hって装着できますかね?
ウルトロン35mmf1.7には着くんだけど。

317 :名無しさん脚:2010/02/21(日) 02:14:24 ID:ijubz921.net
せっかくなのでアゲ

318 :名無しさん脚:2010/02/21(日) 12:34:31 ID:l8EPiQko.net
43mmなので39mm用は無理だな

319 :317:2010/02/24(水) 01:34:24 ID:wXJ+KnlM.net
サンクス。
39mmと勘違いしてたorz

320 :名無しさん脚:2010/03/26(金) 23:43:22 ID:2PkHL9SP.net
35/1.4を買ったんだけど、ケンコーもマルミも43mmのサイズのフィルターって少ないね。
これが一つ大きい46mmになると一気に増えるんだけど、なんで43mmにしたんだろう。
設計に余裕ができてクラシックな写りが再現できなくなるのかな。

321 :名無しさん脚:2010/04/15(木) 02:37:29 ID:8v9dRG2Z.net
ところで純正フードはLH−5なの?LH−6なの?
なんか取り説はLH−5ってなっててHPみるとLH−6ってなってない?
LH−6統合されたとか?


322 :名無しさん脚:2010/04/15(木) 02:38:11 ID:8v9dRG2Z.net
↑あ〜〜〜〜〜〜40mmのほうですorz

323 :名無しさん脚:2010/09/02(木) 00:41:33 ID:K6aUJZVz.net
ノクトン35.1.4マニュアルフォーカスの出っ張りがどうも手にしっくり
こないんですが、左指先でマニュアルフォーカスするくせ(ペンタリミとかで)
があって、みなさん、マニュアルはあの棒つかんでますか?
あとついつい、絞りリング回してしまうのは、ライカレンズ使うのはまだ私には早い
てことでしょうか。

324 :名無しさん脚:2010/10/16(土) 02:13:55 ID:cL+B2T0g.net
ライカ使うのに早いも遅いも無い。
欲しくなったら買っておこう。

325 :名無しさん脚:2011/02/05(土) 21:57:39 ID:1Jb8Uj0l.net
NOKTON35/1.2ASPH+LH-3購入記念age
生産終了のアナウンス後、新品・中古共に消え去ったせいで探すのに苦労したわ。

確かにデカくて重いがF1.2の明るさは何物にも代え難い。
そしてLH-3は必須。付属のフードじゃケラレが大きすぎ。
自分のはファインダー倍率が0.58だからまだマシな方なんだろうけど。

326 :名無しさん脚:2011/02/05(土) 22:44:40 ID:uISUejE8.net
35/1.2は凄いみたいだね。
35mmの最高性能なのかね。
デカくて重いから買わないけど。
存在感としてはノクチに匹敵するかな?

327 :名無しさん脚:2011/02/06(日) 15:37:24 ID:N5vsUHwO.net
匹敵する!

でも
フツーの一眼と一緒の重量になり
RF使ってる意味が無いことに気づいたりもする

328 :名無しさん脚:2011/02/06(日) 15:43:14 ID:w1YBy9Fj.net
バカじゃ気付かないから仕方ないと思います。

329 :名無しさん脚:2011/02/23(水) 23:13:40.90 ID:9THzDFSv.net
重量で決まるもんでもないだろう、、、、

35/1.2 、すごくいいのだが、ファインダケラレもまたすごい、、、、
あと、鏡胴が、真鍮削りだしで、塗装がはげたら黄銅色になるのが「道具」
使ってる感じで悪くない。

330 :名無しさん脚:2011/03/05(土) 21:06:48.69 ID:gCam2SGI.net
ノクトンと球面ズミの写りってどう違うのかな?

331 :名無しさん脚:2011/03/06(日) 06:54:06.07 ID:VM7lHsJG.net
そこがこうであんな感じで違うんだよ

332 :名無しさん脚:2011/04/10(日) 00:22:34.48 ID:aX2Ue4v6.net
SC40/1.4購入記念柿子

333 :名無しさん脚:2011/04/13(水) 01:36:30.58 ID:s3fTr7F7.net
ノクトン40安いのに写りいいよね。
俺はMC持ってるけどここまで良いレンズだとは思わなかった。
しかし他の人に勧めようにも40mmのブライトフレーム無いからってことで却下される。

334 :332:2011/04/13(水) 12:26:13.84 ID:tRapekPX.net
>>333
買って速攻でマウント削りました。35mmのフレームが使えるので超便利!

335 :名無しさん脚:2011/04/18(月) 20:56:56.24 ID:1W1Mxfva.net
35mmF1.4買いました。うれしいです。

336 :名無しさん脚:2011/04/20(水) 03:54:14.91 ID:IZfLia7o.net
35mmのフレームで撮るくらいならなぜ最初から35mmを買わないのか分からん

337 :名無しさん脚:2011/04/21(木) 21:05:03.90 ID:tuvweRls.net
40mmのレンズを35のフレームで撮るのがみそ。

338 :フォトベルゼ嫌い:2011/04/23(土) 20:19:10.94 ID:dWLX60iw.net

 フォトベルゼとか言う店にノクトンのニセモノがありやがった!改造とか言ってるけど、問題だ!

339 :名無しさん脚:2011/06/07(火) 07:53:40.05 ID:4c0AZE5w.net
nokton40mmF1.4買う予定なんですが、フィルターって装着できますか?
フィルターかまして純正フードつけるとケラれちゃう?

340 :名無しさん脚:2011/06/07(火) 17:45:19.06 ID:RoRKaCvA.net
フィルター付けてフード付けてもケラれないよ。
心配なら薄型フィルターを付けると良いよ。

341 :名無しさん脚:2011/06/08(水) 23:58:28.15 ID:VMS0ariX.net
純正フードはバヨネットで、フィルターにねじ込むのと違うから、蹴られはない

342 :名無しさん脚:2011/09/15(木) 08:44:37.74 ID:+lUhlaN+.net
まさかディスコンになったりしないよね35ミリ(´・ω・`)

343 :名無しさん脚:2011/10/16(日) 19:32:22.24 ID:EM8dBwPH.net
35mm F1.4を買ってうれしくなって夜の街撮りしたら、
街灯を直接フレーム内に入れなくてもフレア出まくりだった…
絞ったら少しはフレアを防げるんだろうか

344 :名無しさん脚:2011/10/16(日) 20:08:01.60 ID:VFhCfrLW.net
もしかしてSCかな?
あれは出るよー


345 :名無しさん脚:2011/10/16(日) 20:28:45.91 ID:EM8dBwPH.net
MCなんだけどねw
街灯の灯りで明るくなっている所を撮ると、
画を赤い大きな半円が横断するショットがいっぱい
精進します

346 :名無しさん脚:2011/11/05(土) 02:11:48.65 ID:LB27nq0I.net
遅まきながら40mm買った。
フードはケチってebayで7ドルで落札した汎用のねじ込みのにしたんだけど、届いてからつけてバルブにしてフィルム面から覗いてみたら、どうもケラレてる臭い。
一応実写で試してみるけどさぁ。あーあフード届くまで10日くらいかかったのになぁ・・・
ケチった俺がバカだった。みんなはケチっちゃだめだよ!


347 :名無しさん脚:2011/11/05(土) 09:52:03.62 ID:WVWIzKsv.net
カラスコ35mmのVMになる前のPタイプのフードが43mm径なんで流用してる
効果は?だがコンパクトで良い

348 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 20:38:05.96 ID:tvsfoY+y.net
中古で35mmのICS版を買ったんだけど、ヘリコイドに遊びがあった・・・orz

とりあえず店の保証で修理してくれることになったけど、普通の35mmや40mm
でもこういう症状って出るの?

349 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 20:57:00.28 ID:0Fi0rzYp.net
>>348
数日前地図カメラに出てたやつか?

自分が持ってたのはヘリコイド遊びなかったぞー

350 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 21:43:17.99 ID:6sXfhOP6.net
>>349
そです、やっぱりチェックしてますね。
コシナのレンズは何本か持ってますが、こういうのは初めてでした。
ヘリコイドの不具合以外は、外観含め問題無かったんですけどね・・・。

レンズが修理から返ってくるまで、一緒に購入したフィルターとフードが遊んでますわ。

351 : ◆vACQsMya7Q :2012/07/11(水) 16:05:04.89 ID:oMjGTGY5.net
 

352 : ◆jMCZHt8jzg :2012/07/11(水) 16:06:39.67 ID:oMjGTGY5.net
 

353 : ◆HqtC6CKsao :2012/07/11(水) 16:07:34.98 ID:oMjGTGY5.net
 

354 : ◆4tSXkFB4r. :2012/07/11(水) 16:08:52.25 ID:oMjGTGY5.net
 

355 : ◆kwWxc4vtig :2012/07/11(水) 16:11:32.06 ID:oMjGTGY5.net
 

356 : ◆n0V6JDYOBk :2012/07/11(水) 16:14:40.26 ID:oMjGTGY5.net
 

357 : ◆lFTMnsx/kw :2012/07/11(水) 16:15:45.39 ID:oMjGTGY5.net
 

358 : ◆LDJ.nSAcoo :2012/07/11(水) 16:21:28.66 ID:oMjGTGY5.net
 

359 :563 ◆Q.71Qfm3rk :2012/08/01(水) 07:48:50.57 ID:zNYX/Y5U.net
テスト

360 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 03:03:25.57 ID:vtb9Y/Fp.net
w

361 :名無しさん脚:2013/01/29(火) 10:08:58.58 ID:QcJNuZVo.net
40mmの新品は品薄で手に入らん〜〜

362 :名無しさん脚:2013/01/29(火) 18:41:29.69 ID:5ywG4wf3.net
ノクトンは40mmより35mmの方が写りが良いのでオススメ。

363 :名無しさん脚:2013/01/30(水) 08:55:36.09 ID:vKhWiMUm.net
40より35がいい、という人初めて見た。
いままで大概40のほうが評判よかったからな。
35はどの辺がいいの?

364 :名無しさん脚:2013/02/14(木) 17:29:41.68 ID:6FXfM+qE.net
40は線が太い。35の方が線が細くシャープ。
ボケはどちらもザワザワした汚いボケだけど
35の方がマシ。

365 :名無しさん脚:2013/02/22(金) 09:27:11.99 ID:4Mwpa3+B.net
35mm買ったけど、像面彎曲がひどくて、絞っても遠景だと周辺ボケボケだった。
絞りを開けるとふんわり、絞ると画面全域でかっちり写るのを期待してたんで、期待はずれ。
40mmにしとけば、こうではなかったんかな?持っている人教えて。

366 :名無しさん脚:2013/02/22(金) 09:47:05.52 ID:kRUUISBy.net
俺のノクトン35はf4位から周辺シャープになり始め
f8位絞れば全域シャープになりf16まで絞るとシャープさが
落ちるという感じかな。個人的にはf5.6位の絵が好き。

367 :名無しさん脚:2013/02/22(金) 10:24:53.96 ID:3M8m+wrx.net
レスありがと。
5.6ぐらいまでで撮ってた。もっとがっつり絞っても撮ってみるよ。

368 :名無しさん脚:2014/02/02(日) 03:07:44.94 ID:ETnuUXz5.net
ノクトン35mmを貰える事になったのですが、皆さんはボディは何を使ってますか?

369 :名無しさん脚:2014/02/03(月) 17:27:02.40 ID:/5dbNWDo.net
MCとSCをM6とR2Mで使てる。

370 :名無しさん脚:2014/02/03(月) 23:28:40.23 ID:sOCV8IrZ.net
>>369
そうなのですね。
参考になりました!
ありがとうございます!

371 :名無しさん脚:2014/03/01(土) 08:37:43.49 ID:CnI/G5MY.net
はじめまして。
35mmマルチコートを買った。
週末雨なのが残念です。

372 :名無しさん脚:2014/05/02(金) 21:08:40.75 ID:RMt3Jaj7.net
FマウントのAFって出ないんですか?

373 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 18:38:28.87 ID:oDfFTuzt.net
SCきたー!

二ヶ月も待たされたww

374 :名無しさん脚:2014/05/19(月) 15:58:55.90 ID:+gNEvbOn.net
SCマップで在庫あるな

375 :名無しさん脚:2014/12/22(月) 02:18:38.29 ID:elK+RwU2.net
ノクトンクラシック35mmと40mmの違い(画角と価格以外)教えて。色乗りとかシャープさとか歪曲とか
APS-Cで使用予定。

376 :名無しさん脚:2014/12/27(土) 00:07:26.29 ID:q5nsIsHn.net
同一の被写体を撮影して比較したことがないので詳しくないですけれど
開放付近では40mmのほうが線が太めで、35mmは湾曲が大きく、焦点位置が
近距離だと回転したボケになりますがaps-cであれば気にならない程度。
けれども、それが好きなところでもあります。

377 :名無しさん脚:2014/12/27(土) 04:56:01.14 ID:DEzdlbS5.net
ありがとうございます。3mmの違いだけで考えると両方持つこともないのかと思いますが、レンズの個性自体が少し違うようですかね。

378 :名無しさん脚:2014/12/27(土) 16:01:48.10 ID:DEzdlbS5.net
5mmの違いでした

379 :名無しさん脚:2014/12/27(土) 22:06:32.28 ID:yNhU4Bex.net
わたしは、野外ではレンズを外さないので
カメラ1台で外出するとき、35mm・50mmで迷った時
40mmはとても便利です。
絞りを5.6以上に絞れば十分シャープです。

380 :名無しさん脚:2015/01/08(木) 00:57:46.32 ID:KvLsONRF.net
376ですが、結局35mmを買ってきた。
で、あわせてレンズフードLH-6とULTIMAのフィルターを買ったんだけど、このフードとフィルター、一緒に付けにくくないですか?

381 :名無しさん脚:2015/01/18(日) 23:54:47.74 ID:I/bQyjwdl
手持ちのカールツァィスLens shade 35/50mmが使用できたので使っていますが
yフィルターを付けるとき、気になった事はありません。
純正のレンズシェードと異なるのでしょうか?

382 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 00:14:42.69 ID:GaVxTe9p.net
35mmの回転ボケ良さげそう。

383 :名無しさん脚:2016/01/25(月) 02:56:31.27 ID:D9gshs97.net
誰か35と40の両方持ってる人いませんか。
両者の違い、>>376で言われてる以外に何かないか教えて。

384 :名無しさん脚:2017/05/24(水) 13:00:47.48 ID:aw6UA9tE.net
>>383
両方持ってるよ、ちなみにMCでだが
35mmはピントリング∞印の横2cmほどのところに35と表記されてるが
40mmにはそれが無い
35mmのシリアルは鏡胴マウント側被写界深度目盛りのパーツに刻印されてるが
40mmのシリアルはマウント部の金属パーツに刻印されてる
描写に関しては《人によって感じ方は違う》としか言いようがない
35mmの像湾曲が目立つという書き込みもあるが、そもそもどういう状況で何を撮影し
それを自分がどの程度気にするかで違ってくる問題なのでコメントしようがない
発色に関しては赤い被写体は赤く写るし青い被写体は青く写るから心配するな

気になってるなら両方買ってみればいいじゃん
安いんだし

385 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 12:49:43.18 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

9ON1S

386 :名無しさん脚:2023/11/29(水) 15:26:22.67 ID:sWT8alNiX
ワクチン打って死亡しまくってる事実のみならず核汚染水たれ流しても海水の放射能濃度は基準を下回ってるだの人の命より拝金の
プロパガンダ放送局だらけて゛ほとんど報道されていないか゛今年5月にはフクシマ沖の魚から18000ベクレル(一般人の年間被曝限度の1/3]もの
セシウ厶が検出されてるのが現実た゛しそんな新鮮なセシウム魚を売りつけるためにタタ゛同然の運送費で都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上
もの莫大な温室効果ガスをクソ航空機にまき散らさせながら海外やらのバカに売りつけて気候変動させて地球破壊して洪水、土砂崩れ、暴風
熱中症にと災害連発させて住民の生命と財産を強奪して切り売りして破壊して「自然のことだから仕方か゛ないねえ」た゛の金で雇ったかのような
バカのイン夕ビューまで織り交ぜなか゛ら洗脳報道を繰り返して国民だまくらかして世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる不名誉賞化石賞が
連続で送られたりと世界中から非難されてる現実すらほとんど報道しないクソシナまでドン引きの報道統制腐敗国家日本
魚の輸入た゛の日本に行くだの嫌がるよう世界中の人々に真実を広めて自民公明の鬼畜な陰謀を阻止しよう!
(羽田]ttps://www.call4.jP/info.php?type=items&id=I0000062 , ttΡs://haneda-project.jimdofreе.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200