2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

135mm総合スレ

1 :名無しさん脚:2005/12/24(土) 04:06:03 ID:2HE3Yh1j.net
花形は85だけど135のほうが好きってやついるだろ?
DCNikkor135f2
EF135f2
STF135T4.5
Planar135f2
A☆135f1.8
名レンズも多い
135mmについて語ろうぜ!

2 :名無しさん脚:2005/12/24(土) 05:20:12 ID:PjCXVlQC.net
うんこしてくる

3 :名無しさん脚:2005/12/24(土) 05:45:45 ID:WM7eXQ8R.net
いろんな焦点距離を使ってみたが、唯一受け入れがたいのが135mm。
中望遠というには長すぎ、望遠としては物足りない。

4 :名無しさん脚:2005/12/24(土) 22:04:01 ID:1Rvmxhto.net
zuiko135/4.5だけはガチ

5 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 01:13:12 ID:yF4OCzv/.net
ぷらな、ぷらな、ぷらなぁ!!

6 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 02:08:19 ID:CwqYELQh.net
ZUIKO MACRO 135mmF4.5はいいっす。

ZUIKO 135mmF2.8とZUIKO 135mmF3.5
は持ってないから、何とも胃炎。

7 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 03:54:06 ID:qiFoFTrD.net
  ∧__,,∧
 (`・ω・´) シャキーン!
 (つ旦と)
 と_)_)
親父のイオスキスとウリのF60Dを交換した。その脚で帰りにFE135oソフトGet!
キャノンなので作りが家電品だがポジで映りを明日試して来るョe!

8 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 04:02:55 ID:qiFoFTrD.net
FE→誤
EF→正
突っ込まれる前に…
ちなみにキャノンの{ャ}はワザと小さくしてます。
キャノ吉、嫌いなんで…
クダラナイ事にコダワルし…

9 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 05:33:20 ID:AEq2Fs9g.net
オレもうんこしてくる

10 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 09:03:14 ID:a+ZmzC5c.net
Ai135/2.8S、地味だけど結構好きだ。

11 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:31:12 ID:CwqYELQh.net
■主要国産メーカー35mmSLR用135mmレンズ一覧
※適宜、追加ヨロ。
【Nikon】
■Ai AF DC Nikkor135mmF2D
151,000円(税別、ケース別)
■Ai-Nikkor 135mmF2S
113,000円(税別、ケース別)
■Ai-Nikkor 135mmF2.8S
48,000円(税別、ケース別)
【Canon】
■EF135mmF2L USM
131,000円(税別、ケース・フード付)
■EF135mmF2.8(ソフトフォーカス機構内蔵)
54,000円(税別、ケース・フード付)

12 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:32:00 ID:CwqYELQh.net
■主要国産メーカー35mmSLR用135mmレンズ一覧
※適宜、追加ヨロ。
【PENTAX】
■smc PENTAX 135mmF2.5
■smc PENTAX 135mmF3.5
■smc PENTAX-M135mm F3.5
■smc PENTAX-A135mm F2.8
■smc PENTAX-A☆135mmF1.8
■smc PENTAX-F135mm/F2.8[IF]
■smc PENTAX FA135mmF2.8[IF]
55,000円(税別、ケース付)
【MINOLTA】
■STF135mmF2.8[T4.5]
150,000円(税別、ケース・フード付)

13 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:32:54 ID:CwqYELQh.net
■主要国産メーカー35mmSLR用135mmレンズ一覧
※適宜、追加ヨロ。
【OLYMPUS】
■ZUIKO AUTO-T 135mmF2.8
■ZUIKO AUTO-T 135mmF3.5
■ZUIKO AUTO-MACRO 135mmF4.5
【CONTAX/YASHICA/Kyocera】
■Planar T*135mmF2
■Sonnar T*135mmF2.8(MM)
56,000円(税別、ケース付)

14 :名無しさん脚:2005/12/25(日) 17:39:55 ID:CwqYELQh.net
■主要国産メーカー35mmSLR用135mmレンズ一覧
※適宜、追加ヨロ。
【Ricoh】
【Konica】
■KONICA HEXANON AR 135mm F2.5
■KONICA HEXANON AR 135mm F3.2
■KONICA HEXANON AR 135mm F3.5
【FujiFilm】

15 :名無しさん脚:2006/01/05(木) 23:20:16 ID:j/SA1D6u.net


16 :名無しさん脚:2006/01/06(金) 01:17:19 ID:LNUKLblY.net
自分が頼りにしている中望遠は135mmだと今更気がついた。

135mmを越えると途端に手ぶれが増えるし。
135mmだと、割と小柄だし。

絶対にオススメな135mm

Carl Zeiss Jena DDR Sonnar 135mmF3.5 for M42
OLYMPUS MC Zuiko Auto Macro 135mmF4.5
Nikon Ai Nikkor 135mm F2
Canon FD 135mm F2.5

これらはとっても(・∀・)イイ!!

17 :名無しさん脚:2006/01/06(金) 01:24:15 ID:29q7sHHQ.net
>16
禿同
135mmは手ブレに神経質にならずに使える最長の焦点距離だと思う。
キャノンFDだと、80-200mmズームが定番だけど、マイナーだった50-135mm
が非常に良い!!一回り以上小さいし、50mmまで届くから、結構利用価値が
高い。

18 :名無しさん脚:2006/01/06(金) 10:02:38 ID:Ikbj7T1S.net ?

FD135F2.8も、ちょーコンパクトでいいょ。

19 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 03:42:03 ID:CqAf/1nj.net
EF135f2.8ソフトフォーカスはいかがでしょう?
ホビーオフで最近購入予定(≧▽≦)ゞ

20 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 11:43:55 ID:Z023qyv/.net
コニミノ135mmSTFホスイ
ちょっと前の写真工業を読んで以来、完全に虜になってる。

21 :名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:25:14 ID:tqEFuidE.net
Planar135f2 だな、やっぱ。

22 :名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:44:49 ID:QGHjy80Y.net
>>6
ZUIKO 135mmF3.5 は、俺にとっての神レンズですよ。

逆にF2.8とF4.5は持っていないので比べようがないけど。

23 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:53:57 ID:0utP8mm3.net
135mmファンです。
確かにポートレートでも、ちょっと画各が狭くて辛い気もする。
ペンタ645 200mm、キャノンEF 135mm F2 & 135mmF2.8Softを所有。
でもデジは(KissDしか持ってないので)1.6倍が非常に厳しい!
>>19
EFの135mmソフトはなんか評価が低いけど、安いので是非買っておくべきです。
デジタルだとすぐに結果がわかるので遊び甲斐があります。


24 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:57:23 ID:/L7zrCAY.net
東経135mm

25 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 06:49:43 ID:PV4ZwkTA.net
むかしペンタックスのLXとMXを使っていた頃、
smc-M120mm/2.8という玉を持っていた。
100mmと135mmの中間という半端さではあるが
とにかく恐ろしく小さなレンズで使い勝手は良かった。
135mmクラスは確かに手ぶれするか、しないかギリギリの焦点距離だな。
現在はキャノンEFユーザーだが100mm/2に比べて135mm/2Lは唐突に
デカくなるので、いまいち購入に踏み切れん。
USMでなくてもいい、ソフトフォーカス機能もいらんから
普通に「EF135mm/2.8」を小型化して作って欲しいものだ。
どうもキャノンって、そーゆーところが極端で・・・
やっぱAi-NIKKOR135mm/2.8sとF3買おーっと。


26 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 10:06:18 ID:iEK8XxOy.net
ヤシコンのSonnar T*135mmF2.8は低価格だから軽く見られがちだけど
描写はかなりイイ! プラナーよりもある意味いい面もあるくらいだ。

27 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 11:31:32 ID:BFK32ict.net
うんこしてくる。

28 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:42:31 ID:KkoxGWto.net
>>26
自分も持ってます。廉価なれどもなかなか侮りがたい存在だと思いますよ。

29 :名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:31:04 ID:xGM3A/WP.net
αレンズスレでSTF! STF! 今買わないと永遠に後悔するなんて
言っている人が多かったのでちょっと気になったが、
ここではそんなこと言う人ほとんどいないね。
別に買っておくようなものでもないのかな。

ミノルタってそんなものかな。鞍替えしてもいいかな。

30 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 00:11:20 ID:vKNApE02.net
>>29
アポダイジングスクリーンを自作してみるなんてのも良いかも。
以下を参考に。
ttp://homeplanet.web.infoseek.co.jp/topic/omake/apo/apo.html
EF135mmF2でそのうち実験して見ようかと思っているが、このつくりだと、
レンズがでかいのが良さそう。EF300mmF2.8用にしかならないかもしれない。
どっちのレンズも開放がそのまんまで素晴らしいので、二の足を踏んでいる状況。
もし、カリカリニコンレンズを使ってたら実験する価値あるかもね。


31 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 00:18:16 ID:vKNApE02.net
>>26
コシナのZFでも出てきて欲しいレンズですよね。
(常々欲しいと思っていたがヤシコンボディが辛いので買えなかったから)

32 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 07:06:54 ID:9gpOEJ9s.net
東独カールツアイス・イエナの 135mm F3.5 はM42マウントの
ヘナチョコレンズの外観だけど、使ってみると使えば使うほど
その良さに毎度の驚きをかんじます。
こんな良いレンズが6000円で買えたなんて良い時代。

33 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:39:16 ID:RoWBB7zh.net
コニカのヘキサノンAR135mmF2.5なんていうレンズを使っていました。
でも当時は明るさの恩恵はあまり感じず、とにかく持ち歩くには重いレンズという印象しかありませんでした。
コニカの一眼撤退後は他社のカメラを使い始め、ほったらかしにしておいたらカビに侵され手しまいました。
修理費用とその後の使用頻度とを比べ、結局手放してしまいましたが、今思うと勿体無かったかもしれません。

34 :名無しさん脚:2006/01/25(水) 11:23:42 ID:9gpOEJ9s.net
135mm F2.5 と言えば、どこのも地味だし人気無いみたいだが
Canon FD 135mm F2.5 も大きかったけれど
手にすると割と扱いやすく、その明るさにかなり助けられましたねえ。
後にニコンの Ai 135mm F2 を買ったので出番が激減しましたが
FDのソツの無い写りはとても好感が持てます。

35 :名無しさん脚:2006/02/02(木) 18:50:50 ID:nQXNZR7t.net
STFはαレンズシリーズの銘玉だけど、「Gレンズ」ではなく「特殊レンズ」というカテゴリーに500レフレックスと一緒に入ってるんだな。
すごいレンズだけど、ちょっと別格。


36 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 18:21:18 ID:ozc6az/9.net
【MINOLTA】追加ヨロシク!
■MD135mmF2.8
■MD135mmF2
↑このMD135mmF2未だ実物を見たことが無いんです。

37 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 18:29:06 ID:HeJh72yS.net
うほっ、こんなスレあったのね。
まさに85mmよりも135mm派の俺。
初めて買ったのがズイコーの135mmf2.8
その後T90を買ったときにFD135mmf2.8を買い、
今はAiNikkor135mmf2sを使用中。
つーか、全部手元に残ってる。
激しくDC135mmが欲しい!

38 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 18:44:39 ID:Vn7MyQHM.net
>>32
東独C.Z.J.の135mm SonnarはF4版(初期型)もいいですよ。
写りもいいですし、アルミ削り出し鏡筒が最高です。しかも軽い。

135mmって好きな焦点距離なんですが、デジ台頭で縮小ですね。
ペンタ党としては、一刻もはやくD FA135mm/F2.8の登場を期待!
・・・したいけど開発ロードマップになかったり。orz
しばらくはF4Sonnarで逝きます。

実は最近は使っていなかったんだけど、ふとしたキッカケで、
某S社の28-200mmズームを入手し、改めて単焦点135mmの良さを再確認した次第。

39 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 19:36:48 ID:rMAz0kny.net
しかしAPS-Cのデジ一に135mmF2をつけると35mmでの200mmF2相当に使えるから、
かなり使いでがあると思うんだが…

40 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:22:57 ID:Cs9Ms0Ku.net
>>39 計算上はね!実際はトリミングしただけ。
つまり200mmF2のボケが手に入るワケぢゃない。

41 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:45:04 ID:rMAz0kny.net
>>40
君は画角より惚けの方が大事かも知れんけど、
逆の人も大勢いることを忘れないように。

42 :名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:40:46 ID:Vn7MyQHM.net
>>39
単焦点の需要が見込めるほど、
デジ一眼レフ市場と新規ユーザーの意識が成熟してないのだと思われ。
どこもズームばかりだしね。

43 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:27:05 ID:XrAz6Xkm.net
突然だが・・・

ポートレートに135/2って必要か?

44 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:45:20 ID:4UTEo6jB.net
>>43
俺は好きだけどな。今まで使った中ではプラナー135mmのf2が別格。

45 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:55:14 ID:cn8O55i/.net
ズイコー135/2.8を
たまに使います。

46 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:56:51 ID:S/OqiJbL.net
>>45
MC表示なしの最終型ですか?

47 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:04:32 ID:cn8O55i/.net
>>46
最終型かどうかはわかりませんがMC表示はないです。

48 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:14:49 ID:S/OqiJbL.net
>>47
レスサンクス。
E.ZUIKOでないなら、最終型ですよ。
もし使わなくなったら、是非譲ってください。
可愛がりますので。

49 :43:2006/02/05(日) 22:56:08 ID:K3/yyp8a.net
>>44
P135/2を購入するか、迷っているんだ。
ボケは不満ないんだけど、焦点域としてどうかと・・・

どんなショットで使っているの?ウエストショットでいい感じってところかな?

50 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:45:26 ID:4UTEo6jB.net
>>49
個人的にはウエスト〜バストショット撮るのに良い
距離感だと思うんだけどね。

51 :名無しさん脚:2006/02/08(水) 01:21:42 ID:PRFo8hd3.net
あえて寄らないで、被写体にカメラを意識させずに、ちょっと引いたスナップとか。

52 :名無しさん脚:2006/02/09(木) 23:26:19 ID:qv6JaZrl.net
>>43
ポートレイト用では無いと俺は思う
対岸の景色なんかを撮るのに良い

53 :名無しさん脚:2006/02/10(金) 21:57:12 ID:lQEmymPn.net
>>52
そうなん?

54 :名無しさん脚:2006/02/10(金) 22:39:58 ID:gmhv1TWz.net
ポトレなら、ウエストショットで背景も大きく取り入れた作画で使う。
135mmを手に入れてから、85mmは使わなくなった。
EF135 F2Lが、俺の神レンズ。

55 :名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:14:59 ID:amdaCdXd.net
ポートレートで85より135のほうが使用頻度おおいのか?

56 :名無しさん脚:2006/02/10(金) 23:50:18 ID:uQVdaymS.net
>>38
ところがどっこい85mmをaps-cに刺せばだいたい135mmですがな

57 :名無しさん脚:2006/02/11(土) 06:58:23 ID:RSEgX4Gc.net ?
画質は、EF135F2>>FD135F2だけど、
微細調整時のカチャカチャしたピントリングのフィーリングに慣れなくて、
どーしてもFD135F2のほうを使ってしまう。
   


58 :名無しさん脚:2006/02/11(土) 09:05:02 ID:wP37jCQd.net
>>57
あっしも、以前からNewFD135使ってましたが、最近5D合わせでEF135をゲットしました
まだ厳密な撮り比べはしていませんけど、EFは開放からスコーンとヌケの良い描写にビックリでした
んでも、以前は不満だった開放で甘い描写のNewFDも味があって再評価中です
いろいろあるから面白い

59 :54:2006/02/12(日) 08:39:01 ID:DOADnIeA.net
>>55 ポートレートで85より135のほうが使用頻度おおいのか?
>>個人的に、85mmてバストアップ以外に価値を見ィだせなかった。
ブロマイドを撮るならイィんだけどネ♪
135mmだと、退いて良し!寄って良し!的な使い易さを感じる。
このへんは好みだと思う。

60 :名無しさん脚:2006/02/12(日) 13:16:54 ID:FkNiBIhX.net
なるほろ

61 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:02:36 ID:H7wW8c8P.net
DC135F2とDC105F2、違いはありますか。105の評判はあまり良くない様だが。

62 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:41:16 ID:6fVfq3vc.net
STFが目立ちすぎて影薄いけど
MINOLTA AF135mmF2.8 を忘れてもらっては困る。


63 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:11:40 ID:jSLR3jJ9.net
>>61
>105の評判はあまり良くない様だが。
写りに関してAi-s105mmf1.8を低く評価する声は聞いた事はあるが
DC105mmの悪い評判は聞いた事無いけどな。

64 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 04:19:24 ID:gB9f56iY.net
超広角味わいたい場合、
フルサイズCCD機を買ったり、デジタル専用超広角レンズ買うより
「銀塩一眼+銀塩用超広角レンズ」が一番安上がりじゃね?

65 :名無しさん脚:2006/02/16(木) 04:25:18 ID:dTKw4rnW.net
なんでこのスレで超高角の話をするのかわからんが、
敢えて付き合うならば超高角……仮に28mmより広角を超と呼ぶなら……
で年数千、或いは万以上シャッターを切る場合
どちらが安上がりかなどと考えるまでもないと思う

66 :名無しさん脚:2006/02/19(日) 18:35:43 ID:GW2J0kyk.net
FD難民のオレとしてはFD135/3.5を忘れて欲しくないなあ。
安くて手軽で写りもいいよ。
200/2.8、300/4Lと手に入れた今でも度々連れ出すよき相棒です。

67 :名無しさん脚:2006/02/23(木) 15:57:03 ID:2mYdFDd9.net
FD135/2.5も(・∀・)イイ!!

68 :名無しさん脚:2006/02/24(金) 07:54:12 ID:jX0HVMrz.net ?
FD135F2.5 ちょー重厚な筐体で、
古きヨイ時代のモノつくりを感じる。
写りも開放付近ボケ柔らかくて、とてもヨイ。
                     


69 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 08:36:06 ID:G1l5upAa.net
A☆135f1.8 最高だよね。



70 :名無しさん脚:2006/03/07(火) 21:17:27 ID:9Pwedf9J.net
135mmの単焦点は6本持ってるけど
一番のお気に入りはJenaのSonnar135/3.5MCだな



71 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 21:57:27 ID:yBVYGDGU.net
誰かライカM型の135o持っている人いませんか。

もともと望遠はライカのカメラでは限界だったので135oが生まれたらしい。
一眼レフを使わない漏れにはライカM型の135oが気になる。

72 :名無しさん脚:2006/03/12(日) 13:40:34 ID:ctuU7dg7.net
>71
格安だから1本買ってみたら?
このスレにいろいろ書いてあるよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049630657/430-

73 :71:2006/03/12(日) 23:38:29 ID:h54VQNu8.net
>>72 確かに新品でなければ安いね。スレをみてから買ってみることします。

74 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 01:02:40 ID:6oogLrsH.net
OM 135mm F3.5かな。コンパクトでいいよ。
あそうそう、昔あったシグマのミニテレ135mm F3.5ってどうでしょ。

75 :名無しさん脚:2006/04/05(水) 21:04:12 ID:ozqD55pg.net
イエナの135/3.5が圧倒的に小型軽量でありますが
ヤシコンの135_二種ってどうなんでしょうか?
コンタックスユーザでありながら純正を使ってないので
若干申し訳ない気持ちです……

76 :名無しさん脚:2006/04/06(木) 16:14:46 ID:mhw3n1rv.net ?
>> 75
近接が、1.5m&1.6mで、あまり寄れないけど、
それ以外、二種とも優秀なレンズとオモ。
もともと、ゾナーF2.8を使っていたら、
高校進学で、ヂー様から、F2MMGをもらった。
ポートレートで使ってるけど、
写真班(部)の顧問の先生も、
一番☆ぃレンズらしい・・。
         

77 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 20:43:27 ID:IWeWLg1f.net
ミノルタMD135/3.5の写りはイイ

78 :名無しさん脚:2006/04/07(金) 22:57:25 ID:LTh/hyM5.net
禿同、ミノルタの135/3.5は写りいいよね。本当に良いレンズだと思う。
が、市場では捨て値で叩き売り。もったいない…。

79 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 03:00:12 ID:MwnqU0Xh.net
しつもん
MF時代は135/3.5が望遠レンズの中では100mmとかよりも遥かに一番安かった
のはなんで?

80 :名無しさん脚:2006/04/09(日) 03:16:45 ID:6QyAvO44.net
今だと、最低これだけはそろえましょう!
的なレンズとして、廉価版ズームレンズを
カメラのカタログの最後あたりに載せてるべ。

ズームレンズが今ほど普及してなかった
当時、最低これだけはそろうえましょう!的な
レンズの3本が、28/3.5,50/1.8,135/3.5だった。

だから、お手頃価格で販売してた。

違うかw

81 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:12:57 ID:a0DTyHdx.net
単に玉数の差じゃないかと

82 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:23:47 ID:mYWvAkql.net
4mai


83 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:24:20 ID:mYWvAkql.net
ちが・・・そいや3枚のももってら

84 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:35:40 ID:RDC9f8UW.net
NIKKOR-Q Autoの描写が好き。

85 :名無しさん脚:2006/04/10(月) 19:06:59 ID:oFutb/SV.net ?
NFD135mmF3.5
四枚レンズで、
二束三文の値しか付かないけど、
写りは、とてもイイ (^O^)
  

86 :名無しさん脚:2006/04/11(火) 16:08:24 ID:I37Q71HA.net
135_っていうのは、設計が楽なんかね。
コストもかからず、それでいて性能も出せると。

87 :名無しさん脚:2006/04/20(木) 22:13:09 ID:6GPMq9Ks.net
明日おもいきってAF135 F2D買います!

88 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 12:07:49 ID:kUm7FRFw.net
>>76
やい、おまえ、うらやましいぞ!

89 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:13:33 ID:VBtL/E2W.net
確かにP135/2はネ申だと思う。

90 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 19:35:12 ID:bpXSXlPa.net
AF135 F2D買ってきちゃった!
これからイジッてみる。

91 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 22:06:48 ID:6avSC5Sp.net
F5につけてみた。
思ったよりデカイ。AF180 F2.8Dつけてるのと同じ感覚。
MFリングの感触はなかなかイイ。AF85 F1.4Dよりカチッとした感じで精密感がある。
AF動作はAF180 F2.8Dと同じ感じでスムーズ。
ファインダーを覗くとキリッとした画像が見えていかにもシャープに写りそう。
蛍光灯でレンズを透かして見たら小さなホコリが・・・写りには影響ないだろうけど。
後玉の脇に四角い穴がある。
プロワーで何回も吹いたら小さなホコリが入りそう・・・気をつけないと。



92 :名無しさん脚:2006/04/21(金) 22:47:10 ID:yVAmQ43k.net
ふと見ると前玉レンズキャップが・・・
モデルチェンジしてたんだ、なんかカッコ悪いな。
いつものようにL37Cフィルターを一緒に買ったけど、NCフィルターなんて出てたのね。
今カタログ見て気がついた。まあ大きな差はないだろう。
明日は早速このレンズ持って出かけてこよう。


93 :名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:06:46 ID:iPRa9wB4.net
オレも神のレンズ、ほしい。

94 :名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:02:34 ID:4/Nu/0vo.net
念願の神レンズ、P135/2をやっと今日購入できた。感激!!

95 :名無しさん脚:2006/04/24(月) 17:21:27 ID:4zt23YNV.net
で、どうよ、使い心地は?

96 :名無しさん脚:2006/04/25(火) 02:11:17 ID:yK32CtA6.net
>>94
なんだ脳内購入か。

97 :名無しさん脚:2006/04/28(金) 04:42:57 ID:s1h2ATEp.net
>>90-91
オメデトウ!
そのレンズはF2に付けても使い心地が良いし、D200につけても
素晴らしい働きをするよ。ボケも綺麗だし。
ただ、DC昨日の使いこなしはちょっと難しいね。

98 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 18:32:35 ID:P+Kb4wZX.net
ディスコンとズーム化によって隠れ希少とレンズとなりつつある、
ペンタの”寄れる”135mmのFA135mm/F2.8をようやく入手。
内部鏡筒は金属製らしく意外としっかりした頼もしい造りに感激。
デザインはアレだけど当時の流行だから我慢w

ただ内蔵フードが・・・orz。
52mmでなんか良いフードがありますたらご紹介ください。

99 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 18:36:18 ID:NdfeQGo+.net
>>98
あのフードの方が圧倒的に便利だと思うが・・・
ストロボ使うときにいちいちフード外さなくても良いし。

100 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 20:24:37 ID:P+Kb4wZX.net
>>99
まだ試写すらしていないので分からなかったのですが、なるほどです。
ペンタの最終型135mm単焦点だと思い勇んで買ったんですが、
そういうコンセプトのレンズだってことですよね。
好きな焦点距離なんで、ペンタの意匠通りにそのままでバリバリ撮ります。
ありがとうございました。

101 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 20:30:43 ID:Z5+jmqMG.net
>>98

ニコンのマイクロニッコール105mmF2.8 用の金属製スプリングフード HS-14 がオススメだす。

102 :名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:29:46 ID:X8AezSYs.net
>>100
ペンタ純正ならソフト85用の
MH-RB52とか

103 :名無しさん脚:2006/04/30(日) 19:36:57 ID:2b3odE+9.net
ニコンのHN32つうのもあるYO

104 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 11:55:26 ID:4k26xlfF.net
こんなスレあったんだ。

鉄道写真だと望遠系がメインですよね。
135mmっていうと、>>80氏の通り、最もポピュラーな望遠でした。
25年前の私は、逆にみんな持ってるのであえて150mmF4を選びましたが(w
135mm買ったのはずっと後、昨年にF2.5という明るいヤツです。
F4より1絞り明るいのは朝のブルトレなんかの撮影時にはやはり強いです。
でかいレンズ見るとなんかムフフとしてしまうのはヘンでしょうか(w

先日、2本買ってきました。
ヘキサノンAR135mmF3.2とペンタックスA☆135mmF1.8。
値段も大きさも、そして多分性能も別物なんでしょうけど、まずは使ってみます。

105 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 12:45:26 ID:zB6Uru8+.net
104さん,ペンタックスA☆135mmF1.8,いくらぐらいしました?


106 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 12:49:15 ID:3W6Ok6oF.net
いいな〜 A☆135 どこで売ってたんですか?

107 :98:2006/05/01(月) 23:43:12 ID:kgR1wLWw.net
>>101-103
dです。中古でリーズナブルなHN-32があったので買いますた。
レンズ外装もプラなんでプラ製のHN-32は傷つかなくていい感じです。
深さもけっこうありますし。HS-14はK105mm/F2.8を購入したら買おうかと。
まあ、こっちは当分見つからないと思いますがw

>>104
売ってるところでは売ってますけど、私はお金がwうらやましいです。
某香港暮らしの方のサイトで作例を見ましたが、素人でも分かるスゴ玉ですよね。

108 :名無しさん脚:2006/05/02(火) 00:15:14 ID:tv7IwsUW.net
A☆135F1.8もっているけど、Ai-s135F2のほうが好みかなぁ。
細かくいえないけどさ。

NMD135F2がほしい今日この頃。

109 :104:2006/05/02(火) 03:07:59 ID:ZEa+VJlk.net
ナゴヤ丸栄の中古市でした。
135mm☆F1.8は2社出してまして、もう1つは25万ほど。私のは18万9千円でした。
この会場ではA☆レンズは100ミリマクロ、85mmF1.4,300mmF4,200mmF2.8EDとそろい踏み
でした。
一晩考えまして、やっぱり買ってみようと。さすがに85mmF1.4はあきらめました。
またどこかで縁があるだろう・・・と考えて。

135mmF1.8ですが、でかいですねー。フードはとりあえずHOYAのラバーをつける
ことにしました。私はフィルター常用派なので、SMCフィルター(中古)のスカイライト
を装着しました。
LXへ装着してファインダー覗くとゾクゾクします(笑
今日こそは撮りに行こうっと。

110 :名無しさん脚:2006/05/02(火) 12:39:04 ID:5S8RIVxj.net
A★135mmF1.8いいなあ。
1000本くらい注文を募って限定生産してもらえないかなあ。
Limited仕様とかならもっと嬉しい。

「新品で本当に限定生産,二度と手に入らないなら,
この機会に買ってしまおう!」
と思ってしまうペンタファンも多いのでは?


111 :名無しさん脚:2006/05/02(火) 14:51:16 ID:8E6cYGLM.net
>>110
甘い!それでも中古を待つのがペンタファン。
・・・メーカーも渋チンになって当然ですな。

112 :名無しさん脚:2006/05/02(火) 21:14:48 ID:tv7IwsUW.net
A☆135のフードですが、トキナー80-200F2.8用(proのもの)をつかっております。
77ミリ径でぴったりですよ。

Lim仕様のA☆135、出すなら85や100マクロも復活させてほしいところですね。

113 :109:2006/05/02(火) 22:53:10 ID:xqi7qToa.net
今朝撮りに行ってきました。
F1.8の威力を見せるような天気でしたが(w

今までの常識ですと、こりゃ1/125もアブナイかも・・・というような感じ
でしたが、さすがF1.8ですね、着いた時で開放1/250、列車が来た時では
開放1/500が切れました。問題はピンが来ているところでシャッター切ったかどうか(爆

114 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 06:27:09 ID:EFdbE5Kl.net
開放F1.8 とは、なかなか手強い! w

自分のお気に入りはニコンのMF 135/2 と AF DC 135/2 だけど
他メーカーの物もとても興味有るだす。
F2 クラスを比較した人おる?

現行品で気になっているのは、EF 135/2L だね。
135mm クラスにも成ると、デジ使用だとたまに色収差が
気になることがあるのだが、EF 135/2L なら大丈夫そうじゃない?
色収差が出そうで、プラナー135/2 は見送ってしまった。

115 :113:2006/05/03(水) 08:26:50 ID:UufVuCMC.net
本日は昨日とはまた全然違うお天気で、お日柄もよろしゅうございます。
暑くなりそうですが。

本日はKonicaT3+ヘキサノンAR135mmF3.2を持ち出しました。
このレンズ、絞りがF16までしかありません。
うかつなシャッタースピードでは露出オーバーになってしまうという(^^;
こちらはようやくフィルム撮りきりました・・・

朝っぱら、帰りにアキバ/交通博物館界隈に立ち寄りましたが、結構カメラマン
多いですね。

116 :98:2006/05/03(水) 23:49:19 ID:XO9Kjsw7.net
FA135撮ってきますた。

最近は28mm広角にハマっていたので、久々の135mmの圧縮感に感動!
日差しが良かったのとヒカリモノ好きなんで並ん駐輪してるバイクとか車を撮りますた。
重さも適度でそこそこ寄れる(接写は鮪アポランタ125で)。いい買い物したと思います。
今まではアダプター経由のゾナー135mm/F4(プリセット型銀)で撮って描写に不満もなかったけど、
やっぱり純正のAF&開放測光は楽ちんでいいですね。

117 :名無しさん脚:2006/05/04(木) 00:45:23 ID:qLrmjWrE.net
開放測光がいいか、絞込み測光がいいか、
そんな議論はナンセンス。

最も優れた測光方式は、、、

T T L ダ イ レ ク ト 測 光 。

118 :名無しさん脚:2006/05/04(木) 08:22:09 ID:eeAnsM5E.net
いいえニコンのRPG測光です

119 :名無しさん脚:2006/05/04(木) 23:22:32 ID:AIakasrD.net
ロールプレイングゲーム測光?

120 :名無しさん脚:2006/05/04(木) 23:43:01 ID:qLrmjWrE.net
光の三原色は、、、レッド、ピンク、グリーン。

だから、 R P G 測 光 なんだよね。>>118

121 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 01:01:02 ID:kfLszMbu.net
あれ、パンツァーファウストのパクリでしょ。

122 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 09:36:19 ID:AcMJcwyb.net
オレもFA135は重宝しているよ。抜けがいいし、逆光に強いし、マクロ代わりに使える。

ペンタがz路線の時代だからf2.8の中ではつくりも重厚で、デジになっても
活躍してくれています。スカスカのピントリングが惜しいですね。

デジ一眼だとニッパチ相当になるから、135ミリは再評価されてもいいと思うよ。


123 :118:2006/05/05(金) 10:33:05 ID:GFKjOfqi.net
>>120
ハイ、そうです。あなたは測光の原理についてよく分かっていらっしゃる、、、












訳ねえだろwww っていうか、ちょっともじっただけで、2つもレス付くとは思わなかったwwwww
RGBとRPG、日本語での語感は似てるな。

124 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:49:48 ID:BzmS9I7x.net
写真業界では昔は
BGRの並びだったな。

125 :名無しさん脚:2006/05/10(水) 10:00:35 ID:ZYYZ9OGv.net
age

126 :名無しさん脚:2006/05/10(水) 10:01:07 ID:ZYYZ9OGv.net
上がってなかったorz

127 :名無しさん脚:2006/05/20(土) 01:01:51 ID:jhYT1hzG.net
ミノルタのAF135mmF2.8って評判はどうですか?
いくらぐらいで買えますか?

128 :名無しさん脚:2006/05/20(土) 02:57:54 ID:r8zzQE21.net
知るか馬鹿

129 :名無しさん脚:2006/05/20(土) 21:10:58 ID:ipqgzPft.net
写りの評判は聞かないが小型軽量で使いやすいとのことです。

値段はオクだと20000円以上です。
ミノルタボッタグリ中古店でなければ15000円程度でしょう。


130 :名無しさん脚:2006/05/28(日) 07:27:39 ID:pHnVUH6b.net
オリンパスの 135mmF4.5 とレンズに書いてあるヘンテコリンなレンズを貰った。
茶筒を組み合わせたみたいな妙なヘリコイドがちょっと萎え〜 だけど
EOS 20D に付けて撮ってみたけど、使いにくいのを我慢できれば
すごーくシャープに写るね。レンズヘッドと分離する変態レンズだけど
これって、現行品の時、幾らしたんだろう。

131 :名無しさん脚:2006/05/28(日) 13:34:36 ID:WTHG9fqA.net
>>130
昭和60年
ZUIKO 135mm F4.5 45,000円(ケース付)
AEXT 65-116 22,000円

平成15年
ZUIKO 135mm F4.5 75,000円(ケース、フード付) 税別
AEXT 65-116 28,500円 税別

132 :名無しさん脚:2006/05/29(月) 04:20:07 ID:AcSS8lQR.net
え゛ーっ!!
なんで3万も値上げしちゃうのかな?

133 :名無しさん脚:2006/05/29(月) 04:59:14 ID:Vvbgy+yl.net
>>127
ピンのあったところはシャープだし、その周辺のボケもきれいだ。
だが、ピンのあったところから離れたところは2線ボケする。
コンパクトでフード内蔵だから使いやすいので俺は好きだが
AF100F2と比べると今ひとつというのが一般の評価でしょ。


134 :名無しさん脚:2006/05/29(月) 05:23:14 ID:bpnYuS1L.net
最期のころのOMシステムはどれも価格改定で馬鹿高くなってたよね。
OM-4Tiも129,000円が18万に一気に上がった記憶がある。

135 :名無しさん脚:2006/05/29(月) 05:33:12 ID:6akqK/Rf.net
135ゲトー

136 :名無しさん脚:2006/05/29(月) 17:31:42 ID:fajHoFFe.net
ヤシカ135mmF2.8Cゲット!
コンパクトだし、写りもいい。
ピントの合ったところは、とってもシャープ。
コンタックスのゾナー135mmに比べたら、自然な色のりだけど、
なぜか、懐かしい感じのする写りだったよ。

137 :名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:17:18 ID:Ir3xpQto.net
ヤシカ135mmF2.8Cは、ヤシコン 丁* 135MMf2.8 と同じ富岡製造だよね。
味付けを還るの大変だったのでは?

138 :名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:53:14 ID:oRMTZW77.net
137の馬鹿っぽさ
なんとかしてください

139 :名無しさん脚:2006/05/31(水) 22:30:50 ID:D61yDmxz.net
135mmと言えば、F3.5だわさ




140 :名無しさん脚:2006/06/05(月) 22:06:56 ID:Y8sC4EpW.net
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start?CategoryName=&ProductSKU=DSLRA100K&TabName=acc&var2=
Sony α用のCarl Zeiss Sonnar T 135mm F1.8が出るらしい。

141 :名無しさん脚:2006/06/05(月) 23:55:01 ID:YUXX8DHV.net
>>140
AFらしいね。
おまけに手振れ補正

142 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 18:00:17 ID:kdJasXwC.net
ツアイスよりもSTFったっけ?
アレがまた出るのが良いね。
あのレンズのためにα-100欲しくなったよ。
ただ、値段が馬鹿高いね。

143 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 04:24:42 ID:FC3FX6GM.net

 (・∀・)イイ!! Planar135/2AEG (・∀・)イイ!!

144 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 17:29:00 ID:Za7ZRv+2.net
新ゾナー、EDガラス2枚も使ってるのにアポを名乗らないのはなんでざんしょ?

145 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 18:47:05 ID:xdQC9zwM.net
>>144
EDガラスを使用しているからだと思われ。
勝手な憶測だが。

本音を言うと、今までのツアイスなら、EDガラスを使用していようと
3色、色消し のレンズならアポクロマートから来る、アポ何々とかにするはず
だが、ソニー出しのが偽ブランドなのか、それとも、いい加減なのか、
ツアイスの心変わりか、アポと冠していない。

これはもしかすると、EDガラスを使用していても3色、色消し になっていないから
アポを名乗らないのかも。 と、色々憶測できます。
EDガラスを使用していても2色色消しの アクロマートなら(有り得ないと思うが)
当然、アポとは付けられないはず。 

146 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 19:30:55 ID:+b0IgGJV.net
ツァイス的には色消し完璧がデフォで
わざわざアポとか名乗る必要なんか無いんだよ
きっと

147 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 20:13:04 ID:Za7ZRv+2.net
アポゾナーとかアポテレテッサーとかあるじゃんか?

148 :名無しさん脚:2006/06/16(金) 20:47:16 ID:0X0Pb3Na.net
テレスーパーアクロマートってのもあるしな

でも、Y/Cの21mmはアポを名乗ってない

149 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 18:29:05 ID:5SG3Jqwa.net
M42 の ゾナー135mmF3.5 はとても好きですよ。 頻繁に使っていますから。

一番信頼しているのはそれでも、ニコンの Ai 135/2 と オリの 135/4.5Macro
この2本は素晴らしい、ゾナーと会わせたら、3本か、これらの135mm が有れば
他は要らないくらいに凄いです。

と、言いながらも、友達に借りている Rライカ用の 135mm もライカとしては
安物のクセに、なかなか個性的でよろしいなあ〜

キライなキヤノンのレンズですら、FD系 の 135/2.5 などは絶品ですよ。
大嫌いな EF 135/2L なんかはキライキライ言うけど、描写は天下一品。
もう、自分は貧乏まっしぐらが決定的です・・・orz

150 :名無しさん脚:2006/07/01(土) 19:16:03 ID:I1i7KrV7.net

 (・∀・)イイ!! Sonnar135/2.8AEJ (・∀・)イイ!!

151 :名無しさん脚:2006/07/08(土) 02:08:32 ID:4D2PBvi5.net
>>149
戦前型アルミ削り出しのシルバークロームのSonnar135mm/F4もなかなかいいですよ。
光学性能云々はわかりませんが、とにかく色抜けが良く、
斜陽の街並みを切り取るのに活躍してくれました。夕刻時の黄昏色がよく出ます。
自動絞り化前の玉なんで、完全な円形絞りですし、何よりも軽い。
絞り環のクリックが無く、無段階に絞れるので、アダプター経由のAv優先オートでは便利です。
何よりもファインダーを覗きながら、絞り具合によってボケ味や光芒がリアルタイムで変化するのが楽しい。
私はこれで135mmに入りましたがあまりに使えるので、AF純正玉を買ったのはつい最近です。

152 :名無しさん脚:2006/07/18(火) 22:52:02 ID:4o2b/J9z.net
地味中の地味で知らない人も多いであろう
smc PENTAX-M135mm/F3.5をよく使ってるけど、写りはいいよ。

153 :名無しさん脚:2006/08/04(金) 15:13:49 ID:xLOxq1vV.net
私もよく使います>>M135/3.5
小さくて持ち出しやすいのもいいですね。
不人気で中古価格も安いし。

154 :名無しさん脚:2006/09/03(日) 17:44:44 ID:/tThIJNL.net
地味スレ

155 :名無しさん脚:2006/09/16(土) 00:31:43 ID:3oQViHGG.net
>149
> 大嫌いな EF 135/2L なんかはキライキライ言うけど、描写は天下一品
何処が??

156 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 00:13:20 ID:IugjYn+H.net

 (・∀・)イイ!! Planar135/2AEG (・∀・)イイ!!

157 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 07:54:31 ID:KHiDP/ZG.net ?2BP(1)
>>149
EF135mmF2は、性能はとてもいいんだが、
NFD135mmF2 FD135F2.5 と比べると
作りと操作感が安っぽいね。
ピントリングが、カチャカチャしてる↓↓
銀シオなら、FDのが心地良い。
  

158 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:39:01 ID:A0dyNgXN.net
MCロッコール135mmF2.8(ゴム枠)ってどうかな?
135mmF3.5はすでに持ってて描写に不満はないんだけど、
4200円で売ってるの見つけて買うかどうか迷ってます。


159 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 20:19:33 ID:7q5HfZVW.net
>>158
俺はどちらも持っているが、正直、F3.5だけでもいいような気もする。F2.8は若干やわらかい描写のような気がするので、
ポートレートメインなら買ってもいいかも。値段はそれぐらいが相場だから悪い買い物ではないと思う。

160 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 22:18:06 ID:U+7MNA1d.net
>>156
デジタルで使うと色収差が気になるよ。 既に過去の物。
ツアイスの答えが、ソニーツアイス135mm ED だな。

161 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 05:06:09 ID:vD0iu9KC.net
>>159
なるほど。ありがとう。
F3.5と特性が違うなら買ってみてもいいかな。
もちっとよく考えてみます。あんまりレンズ増えても困るしね。
(すでに増えすぎて困ってるけどw)

162 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 22:39:15 ID:78zw6aK9.net
ktkr!

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n30j.htm


163 :名無しさん脚:2006/10/21(土) 10:34:01 ID:3DN1Wjhd.net
>>162
結構口径食大きいな。
>>158
ミノルタの135mmF2.8は本当に銘玉。

164 :名無しさん脚:2006/11/11(土) 08:49:53 ID:t4CrLUlV.net
ほし

165 :名無しさん脚:2006/11/11(土) 20:19:49 ID:rRwjPgrU.net


166 :名無しさん脚:2006/11/11(土) 20:43:26 ID:oO/7Ufls.net
せん

167 :名無しさん脚:2006/11/11(土) 20:44:39 ID:t4CrLUlV.net


168 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:00:59 ID:RllgWdfw.net


169 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 21:15:39 ID:kUazpaIx.net
ハゲ

170 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:46:15 ID:RllgWdfw.net
しく

171 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 14:44:42 ID:mInLIbs1.net
バカ

172 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 15:05:21 ID:xQcsZH98.net
チン

173 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:24:47 ID:X/Y5C0sa.net


174 :名無しさん脚:2006/11/14(火) 00:38:27 ID:aRGvUIsE.net
から

175 :名無しさん脚:2006/11/15(水) 01:26:52 ID:rsQmpXJI.net
チェック

176 :名無しさん脚:2006/11/15(水) 07:08:59 ID:lCS66moV.net


177 :名無しさん脚:2006/11/16(木) 03:01:46 ID:oclNCK69.net
パン

178 :名無しさん脚:2006/11/16(木) 10:55:25 ID:VMLIsZx8.net
ティ

179 :名無しさん脚:2006/11/16(木) 20:53:10 ID:xBYpRwLO.net


180 :名無しさん脚:2006/11/17(金) 09:10:30 ID:9RDAnZqx.net


181 :名無しさん脚:2006/11/18(土) 17:11:05 ID:E6zX8GPe.net


182 :名無しさん脚:2006/11/18(土) 19:25:48 ID:7TFpvV7m.net


183 :名無しさん脚:2006/11/25(土) 10:06:36 ID:9CwZ7tqE.net
ほし

184 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 14:11:31 ID:8T0aXtW/.net
のあき

185 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 20:57:58 ID:5e3sFEj4.net


186 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 20:59:34 ID:a55o95J4.net
むす

187 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:22:58 ID:/hiVC1ev.net
んで

188 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:45:33 ID:uFoiuZdl.net


189 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:48:03 ID:5e3sFEj4.net
足らず

190 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:48:35 ID:/AxPplP0.net


191 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 22:32:04 ID:8T0aXtW/.net
おぐ

192 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 22:56:19 ID:4uRNJEBs.net
らゆう

193 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 22:57:47 ID:SvlZEiuY.net
コリンズ

194 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:00:40 ID:8T0aXtW/.net
ボンに手

195 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:45:29 ID:nsYNUwIr.net
でほどいて

196 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:47:48 ID:5e3sFEj4.net
いたが

197 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 08:28:55 ID:4t3lgkz4.net
もう

198 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 10:15:44 ID:mDB+ugey.net
ガマン

199 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 16:28:55 ID:xFxGPXwE.net


200 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:45:24 ID:VZ+LvalS.net
出る

201 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:41:33 ID:+9U+mVTQ.net
前に

202 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 12:01:53 ID:tY+tfaAW.net



203 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 21:53:58 ID:MSmjwJSz.net
かじ

204 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:19:42 ID:prGRJMD3.net
屋の

205 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:43:22 ID:JL2Oo21X.net
じみーなNikkorAi135mmF3.5使っております。
名玉105mmF2.5と180mmF2.8に挟まれ、なおかつ135mmF2.8が同じくらいの値段で売ってるし
135mmF2もあるし、きっと誰も見向きしないんだろうな。
写りも地味で破綻のない優等生タイプ。
コンパクトで、愛用してます。

206 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:35:33 ID:2nfOmhAH.net
>>205
密かにデジタルとかなり相性良いらしいぞ。聞いた話だけども。

207 :名無しさん脚:2006/12/17(日) 20:57:38 ID:yeVrz0KW.net
T90+FD135F2を貰ったんですが、このレンズの写りは
EF135mmF2Lと比べて大分落ちますか?

208 :名無しさん脚:2006/12/18(月) 05:06:14 ID:UDuxgRbl.net
山にニッコールの135mm F2 を担いで登った。
重くて死ぬかと思った。

たった1絞りの違いなら、F2.8 を借りてでも持っていくべきだった。

帰宅してPCで画像の上がりを見てみると、F2 は良いわヤッパ本物って感じ
とても繊細でシャープなのにボケが綺麗。また、死ぬ気で山に担いでいくかな。
そんな気がした。

209 :名無しさん脚:2006/12/18(月) 08:28:04 ID:DEed9rDA.net
どうして135-2ぐらいで死ぬ気で担がなくてはいけないのか

もっと鍛えろ

210 :名無しさん脚:2006/12/18(月) 09:40:07 ID:UDuxgRbl.net
ニッコールの135mm F2 は重いのれす。
町中レンズなのだと痛感

211 :名無しさん脚:2006/12/23(土) 15:34:23 ID:mbShl+dy.net
町中でDC135/2(Ai135/2と50gも違わん)よく使うけどそんな重くないよ。
まあ単なる荷物になってる時はなんでも重いやね。

212 :名無しさん脚:2007/01/10(水) 16:09:42 ID:j8gz6/ra.net
>>210
漏れも、Ai-S180/2.8だとなんでもないのに、Ai-S135/2は何故か重く感じる。
確かにAi-S135/2の方が重量はあるのだが、どうしてここまで重さの感じ方が
違うのかと思うことがある。

213 :名無しさん脚:2007/01/11(木) 23:50:49 ID:nka3lAiX.net
バランスの問題じゃないかな。

214 :名無しさん脚:2007/01/13(土) 21:14:22 ID:YpYLIYC0.net
Nikon F2 モードラ付きに付けるとどっちも同じに感じるよ。
やっぱ、バランスだね

215 :名無しさん脚:2007/01/28(日) 01:51:25 ID:4kuF+n74.net
P135f2AEGはネ申

216 :名無しさん脚:2007/01/28(日) 03:35:04 ID:dwyLe1va.net
とは思わない

217 :名無しさん脚:2007/01/28(日) 22:35:07 ID:z2P6HI6r.net
JenaのSonnar135/3.5MCこそ本当の神

218 :名無しさん脚:2007/01/29(月) 01:47:48 ID:m5VkXhf9.net
ここって中判や大判レンズの事語っても良いの?

219 :名無しさん脚:2007/01/30(火) 23:09:05 ID:a/PV6XMv.net
さらに引き伸し用レンズもありですか?

220 :名無しさん脚:2007/01/31(水) 00:00:57 ID:gQ7vf73I.net
そんなこと聞く前に何か語ってみろよw

221 :名無しさん脚:2007/01/31(水) 00:08:07 ID:pJl5ry7F.net
え、このスレで「神」以外の表現見たことないけど

222 :名無しさん脚:2007/01/31(水) 07:38:29 ID:ErN2HXs8.net
最近の日本には、「空気を読む」と言う言葉がある。

223 :名無しさん脚:2007/01/31(水) 09:42:10 ID:xpFIn7iI.net
ああ、読解力の足りないのうたりんが好む言葉ね

224 :名無しさん脚:2007/02/01(木) 06:32:01 ID:FCkAYIb1.net
屁理屈言う割に、お前も能足りんだな>223

225 :名無しさん脚:2007/02/01(木) 10:34:52 ID:6wU2B3dZ.net
>>224
日本語、難しいですか?

226 :名無しさん脚:2007/02/01(木) 19:35:15 ID:hvSk82Rb.net
今年は暖冬のせいか、春な人がどこも多いですね。

227 :名無しさん脚:2007/02/02(金) 13:00:50 ID:opnBCidy.net
無理してAF135/F2D買ったのにほとんど使ってない。
85mmや180mmにくらべて使いにくい画角だと思うのは俺だけ?

228 :名無しさん脚:2007/02/02(金) 20:40:35 ID:0oc2Qz5R.net
慣れでしょう。
うちのカミさんは、ショートズームと135mmしかないのでそれで息子の写真撮ってるが、今や
慣れてしまって、ズームよりイイと言ってるし(w

229 :名無しさん脚:2007/02/02(金) 22:09:18 ID:L6TO3qIL.net
慣れると微妙に素晴らしいのが135mm
100mm依りも望遠っぽさが欲しいけど、200mmだと
アップニなりすぎる上に開放F値が大きくて望遠効果によって
画面がノッペリしてくる為に、どのレンズが良いのかなと考えるとき。
135mm って言う回答は良い選択ですね。

230 :名無しさん脚:2007/02/02(金) 22:35:15 ID:Jz6shorT.net
初めて一眼レフ買ったときに一緒に手に入れたレンズが、
50mmと135mmだったから、135mmの画角には慣れまくってる。
85mmだと物足りなく、180mmだと望遠過ぎて持て余しちゃう。

231 :名無しさん脚:2007/03/25(日) 20:13:59 ID:I3kXQ87P.net
ソニーツァイスとSTF。共に個性が違って楽しい

232 :名無しさん脚:2007/03/26(月) 12:55:04 ID:ZZtRPGTb.net
>>230

つ ズームレンズ

233 :名無しさん脚:2007/03/26(月) 14:39:43 ID:Ww8tCmKX.net
>>232

つ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1112163950/

234 :名無しさん脚:2007/04/15(日) 15:37:54 ID:t9gX6sDf.net
P135/2.0AEGは俺のネ申レンズ

235 :名無しさん脚:2007/04/17(火) 20:24:22 ID:wW6i8ZA1.net
でもテスト撮影しかしない

236 :名無しさん脚:2007/04/26(木) 10:25:13 ID:TfBv9b5R.net
ロシヤ物が嫌いな人はたくさん居るが
ジュピター37A 135/3.5は以外に良い

シャープさではsmc150/4が上だが
淡さ加減と色が好みで最近これの出番が多い

同じジュピターでも85はダメ玉だったので
期待してなかっただけに拾い物

もちろん造りや質感を期待したらダメだww

237 :名無しさん脚:2007/05/02(水) 12:39:17 ID:V37DYDlm.net
Ai-s 135mm F2.8購入〜
初めての135mm。

238 :名無しさん脚:2007/05/02(水) 22:04:22 ID:V9Jkh32p.net
祖父さんの形見のnikkor Auto135/2.8が常用レンズになりつつある(祖父さんほとんど使った形跡なしw)
まあ望遠これ一本しか持ってない望遠初心者なんだけど、使い慣れてくるとなかなか良い画角だな

カラーに使うとかなりあっさりした色合いなんで、モノクロ用に使おうと思ってたんだがコダクロ2本ほど撮ってきてしまった・・
どれだけ地味な仕上がりになってくるか楽しみだぜ

239 :名無しさん脚:2007/05/07(月) 10:57:28 ID:c51onz8c.net
smc PENTAX-A135mm F2.8 抜けは良い気がした。
NEW FD135mmF2.8 写りに文句は無いが、曇りが出てサヨナラ。
ZUIKO AUTO-T 135mmF2.8 地味です。嫌いではないです。
Ai AF DC Nikkor135mmF2D 普通に使えます。大きいけど・・・。
Ai-Nikkor 135mmF2S MFで使うならこっちかな。中古も安いし。
Ai-Nikkor 135mmF2.8S 昔はなんとも思わなかったけど、発色が地味。でも本当の色はこんなもんかも・・・。
TAMRON 135mmF2.5 発色がちょっと私には特殊だった気がする。
Sonnar T*135mmF2.8(MM) あのレンズ群では安くてお買い得。でもボディの問題で速攻処分。




240 :名無しさん脚:2007/05/07(月) 11:05:20 ID:0wmcSl9N.net
最近、NFD135mmF2.0を手に入れたので使っているけど、
Lレンズではないのに写りとボケが綺麗でびっくりです。
食わず嫌いでした。

241 :名無しさん脚:2007/05/08(火) 03:32:12 ID:DVnLuC0W.net
Ai Nikkor 135mm F2 をニコンのデジカメで撮ってみたらちょっと色収差が見え隠れしたのでその後全然使わなくなった。
最近 EOS 5D を買い足したので、実験のつもりでこのレンズをつけて撮ってみたらこれが何ともいえない良い写りでした。
カメラとの相性ってかなり有るんですね。 このレンズ、速攻で現役復帰です。

242 :名無しさん脚:2007/05/08(火) 22:19:51 ID:5p48WuFc.net
>>237
私も初135mm(というか初望遠)として先週買いました。
A品が6千円でした。そのよこに前玉表面に油膜のような
曇りがあるのが3kであったんだけどそっちでもよかったかしら…。
こんど近所の動物園にやぶ犬を撮りに行くか。

243 :名無しさん脚:2007/06/17(日) 22:00:23 ID:E6pXhzc1.net
保守

244 :名無しさん脚:2007/06/20(水) 21:23:22 ID:zlBhEcEp.net
写真工業135ミリ特集age

245 :名無しさん脚:2007/06/25(月) 21:34:40 ID:f7ykJvEw.net
読んだ♪

246 :名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:45:50 ID:Ux0M6fwG.net
135/1.4萌え
まで読んだ

247 :名無しさん脚:2007/06/26(火) 05:13:13 ID:R9DQKJWJ.net
読んだが、つっこみが足りないね、この雑誌。
いつも不完全燃焼。

特集のコーナーも曖昧な感想文の羅列だし。これじゃあ売り上げ落ちても仕方ないな。
買ったけど、ガッカリした。

248 :名無しさん脚:2007/06/26(火) 07:01:59 ID:r/ftp7xF.net
いつも不完全燃焼と知っていながら買っておいてガッカリしている247はアフォ
まで読んだ


249 :名無しさん脚:2007/06/26(火) 21:17:00 ID:Trd3wYIn.net
ノリタールの人力車の写真とかミニチュアみたいだった。

250 :名無しさん脚:2007/07/07(土) 22:41:31 ID:pgx6tFue.net
P135/2.0AEGは俺の イム レンズ

251 :名無しさん脚:2007/07/11(水) 02:58:56 ID:BqX1uXJo.net
ペンタのA★135F1.8は神でしょうか?
キャノンのEF135mmF2.0と比べてどんなもんでしょう?

252 :名無しさん脚:2007/07/11(水) 10:01:56 ID:9AVdQTGN.net
たいして変わらないし、撮れる写真も似たようなものです。だって撮影者である
オマエが一緒なのですから。

253 :名無しさん脚:2007/07/11(水) 18:55:13 ID:QOmNwMc/.net
そりゃそうだw

254 :名無しさん脚:2007/07/12(木) 11:47:57 ID:EF64lQ5I.net
>>250
> イム レンズ

ほとけレンズ?? ワロタ



>>252
神のお言葉だな。

255 :名無しさん脚:2007/08/13(月) 23:20:31 ID:+LNQaxtN.net
めからうろこ

256 :名無しさん脚:2007/08/22(水) 18:55:07 ID:3GFFXyiQ.net
age

257 :名無しさん脚:2007/09/22(土) 23:58:38 ID:Syxy5Ba3.net
Ai-Nikkor 135mmF2.8Sを知り合いから貰った。連休中に試写に行ければいいのだが。

258 :名無しさん脚:2007/10/12(金) 23:37:08 ID:3r+0KQf+.net
インプレまだ〜?

259 :名無しさん脚:2007/10/15(月) 22:42:18 ID:nOa3dVgN.net
試写に行ったきり、>>257が帰ってこない。 遭難したんだろうか・・・

260 :名無しさん脚:2007/11/15(木) 20:06:26 ID:J6DcToVE.net
大きめなので一度も使った事のなかったタクマー135/3.5が踏切で待ち構えるのにぴったりだったorz
もっと早く使えば良かったなあ。

261 :名無しさん脚:2007/11/15(木) 23:07:50 ID:4dclJnOw.net
αの135/2.8って評判よくないけど、軽いし写りもいいレンズと俺は思う。

…と言っても理解できる奴は少ねーだろーなー

262 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 18:37:38 ID:frLmGzff.net
hoshu

263 :名無しさん脚:2008/01/21(月) 21:20:31 ID:Wsi3SFvN.net
>>261
評判は良くも悪くもないだろ。
ごくごくフツーの望遠レンズってだけで。


264 :名無しさん脚:2008/02/15(金) 00:38:52 ID:uhDPkK2K.net
Aiニッコール135mmF2.8、5000円だったので買った。

ファインダーで色収差もろ。悲しい。

265 :名無しさん脚:2008/02/15(金) 01:38:36 ID:EZHhdIbx.net
よほど視力がいいんだな。
羨ましい。

266 :名無しさん脚:2008/02/15(金) 20:51:27 ID:C9huY6Kr.net
ただの赤緑色盲かも

267 :名無しさん脚:2008/02/21(木) 21:26:03 ID:94fMhe4g.net
そしたら区別出来ないじゃないか。

268 :名無しさん脚:2008/02/22(金) 23:42:21 ID:p3pEONAK.net
少数派色覚といいませう

269 :名無しさん脚:2008/03/13(木) 22:23:07 ID:stSRIuEc.net
いやいや先祖がえりとw

270 :名無しさん脚:2008/03/20(木) 17:35:31 ID:3aYXOzlT.net
ライカのR-135/2.8をebayで二万で手に入れた。
ボディーはEOSだけど。
一番の利点は肌色がメチャクチャ綺麗に出ること。
意外に押しの強くない、繊細な描写だけど
悪く言えばお茶で薄めたような感じ・・・
しばらく初ライカ夢中で使ってみたけど
EF100macroで試しにポトレ撮ったらそっちの方が
キリッとして肌色綺麗w


271 :名無しさん脚:2008/03/24(月) 16:10:50 ID:D8JnVoPc.net
レンズで色出したいならゼラチンフィルム使えば済むことやんけ

272 :名無しさん脚:2008/04/07(月) 02:46:50 ID:lN+5Usot.net
ヘタクソとなんとかは高い物を欲しがるってね。

273 :名無しさん脚:2008/04/23(水) 23:57:01 ID:1tr1v8AY.net
ほっぺにちゅでも使ったんだろ

274 :名無しさん脚:2008/05/04(日) 11:18:00 ID:GKpEi/2o.net
ぷらなー135を使ってたが、ぞなー135買ったらそればっかりになった。
ぷらなーでかくて邪魔、ぞなーコンパクトで写りもそんなに変わらん。
とりあえずぷらなーは見栄で持っとく。

275 :名無しさん脚:2008/06/08(日) 00:12:57 ID:+F0xCLsc.net
ho

276 :名無しさん脚:2008/06/08(日) 02:24:31 ID:oiWNJAUn.net
「135/2.8は悪くないけどゆがみが…」というのをチラホラ見かけたので
Ai 135/3.5sを買いました。今日はFEとこれでまったりポタリング予定。

277 :名無しさん脚:2008/06/29(日) 00:07:28 ID:i566SMz5.net
NIKKOR-Q AUTOの135mmを安さとかっこよさに魅かれて購入
早速近所の山並みを撮ってみたのだが
安物ズームでは黒く潰れてた山の重なりがクッキリ写ってた
初めての単焦点レンズなのも手伝って描写に感動しました


278 :名無しさん脚:2008/08/31(日) 22:14:00 ID:LWx++7yW.net
Nikon D700 を買った。
いにしえの Ai 135/2 を付けてみた。
ズコーーーーーーーってなるはずだったが
しっとりとした凄く味のある絵が撮れた。

なんか俺が写真上手くなったような気にさせてくれるレンズ。
売り飛ばさなくて良かったと思う。
20年ぶりに手に取ってみたけど、カビとかないし、凄く嬉しい。

279 :名無しさん脚:2008/09/12(金) 07:12:44 ID:KS68Ic2Z.net
>>278
プリントしてから喜べよw

280 :名無しさん脚:2008/09/23(火) 14:25:12 ID:k9ALZh9h.net
キヤノンEF135mmF2お気に入りなんですが、逆光気味の時のフレアーがかなり酷いです。こんなもんでしょうか、このレンズの実力は。

281 :名無しさん脚:2008/09/23(火) 20:09:03 ID:/cfpOR7b.net
「逆光気味」の程度によって何とも…。

282 :名無しさん脚:2008/09/24(水) 11:28:02 ID:Wk2gTkLg.net
>>281
> 「逆光気味」の程度によって何とも…。


失礼。70-200F2.8ISとかで気にならない条件で真っ白。


283 :名無しさん脚:2008/09/25(木) 07:38:23 ID:VmH0h4Xf.net
>>280
そんなもんです。いや、マジです。
私も最初おったまげたクチです。
しっとりと柔らかな描写、独特のオレンジ緑青が美しいのに・・・・
順光専用で屋外で使いこなすのは相当の経験が要るはず。
逆光でなくともお姉ちゃんの髪の毛とか簡単に潰れます。
でもコレ、その潰れ加減でもって(飛ばし方)
微妙なバランスを作るレンズなのかもしれないって思うようになりました。
つぼにはまると死ぬほど美しい描写をするからです。
このレンズを絶賛している人の多さも驚きますが
皆さん腕達者なんだな、と羨ましく思ってしまう事があります。

284 :名無しさん脚:2008/12/01(月) 13:11:56 ID:iykXSO8D.net
マイナーあげ

285 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 17:49:57 ID:PTljyTEO.net
STFとSonnar135ZA撮り比べた。
AFの分だけZAが楽だけど、4.5くらいまで絞ってもボケが・・・
STFを持ってる分欲張りになってしまうんだろうが、
付けっぱなしは重いw
まぁ、両方使える幸せを噛みしめよう。
将来的にはSTF大口径希望


286 :名無しさん脚:2008/12/06(土) 22:24:39 ID:jAwkANZM.net
写真工業 2007年7月号に 135mmレンズの特集があるんだが、
ノリタール135mm F1.4 すごいっす。

でかすぎ。サンニッパに間違われると記事に書かれているけど
そのくらいデカイ。

ノリタ光学の車田(ノリタ)社長は、135mmレンズの神だなw

1970年頃のレンズらしいが、コシナで復刻しないかなーw

287 :名無しさん脚:2008/12/28(日) 07:06:21 ID:c72Nx4Ss.net
135mm使用者よ、皆に135mmの素晴らしさを喧伝するのだ!

288 :名無しさん脚:2008/12/28(日) 13:10:11 ID:YeoVeEm9.net
宣伝相にゲッペルスを任命する!

289 :名無しさん脚:2008/12/28(日) 20:19:12 ID:K8rhsZm0.net
Sonnarかよ!

290 :ゲッベルス:2008/12/29(月) 01:44:55 ID:MoWkO7k7.net
>>288
ゲッ『ペ』ルスではなくゲッ『ベ』ルスな!
ゴエッペルスでもないからな!

291 :名無しさん脚:2009/02/04(水) 15:44:12 ID:5T3TYjse.net
おおおっ!135mm専用のスレがあったのか。
地味〜なレンズだから評価されにくいけど、実はオールマイティに使えるいい焦点距離だ。
135mmは俺の標準レンズ。

望遠レンズのクセも小さく、被写体をスッキリと、適度な圧縮効果でバランスよく撮れる。
ポートレートには長いと言われるが、200や300で撮るポートレート写真もあるし、撮り方によっては、
85mm的にも、また300mm的にも撮れて、使いやすいと思ってる。




292 :名無しさん脚:2009/02/04(水) 18:23:41 ID:EorUuZMT.net
>>291
どっちにもなりきれずに中途半端。

293 :名無しさん脚:2009/02/04(水) 18:44:31 ID:gQCsM2SE.net
>>292
50mmと同じで使い方次第。

294 :嫌がらせ:2009/02/11(水) 12:40:12 ID:D3R5YgfW.net
極楽堂の馬鹿は135ミリゾナーを大安売り、馬鹿!

295 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 13:13:46 ID:8NqxVGZb.net
Ai135/2.8Sが20年来の相棒。
被写体にカメラを意識させずに撮れるので重宝してる。
でも、このレンズ、あんまり評価高くないんだよね。
大口径の135/2Sやコンパクトな135/3.5Sは評判いいのに。
何がダメなんだろ? 純粋に気になる。

296 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 13:29:17 ID:MQ7iCS0h.net
EF135/2Lは描写・操作性とも素晴らしいんだが、
スナップとかで使うには目立ちすぎるんだよな。
EF100/2だとちょっと短い感じだし。
キヤノンには普通の135mmF2.8がないので不便。

297 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 17:18:35 ID:lASl+MUm.net
>>295
135/2ほど明るかったりボケが綺麗だったりするわけでもなく、
135/3.5ほど歪曲が少なかったり開放からシャープだったりするわけでもない、
というどっちつかずなとこじゃないでしょうか。

よくまとまってはいるが、器用貧乏で飛び抜けた才能がない次男坊、みたいな感じ。
大きさ重さともに実質F3.5とほとんど違わず頑張ってるんだけどなあ…。

やっぱり28/2.8みたいに「寄れる」等の特長があれば違ったのかも。
あっちはF2・F2.8・F3.5ともにそれぞれそれなりに評判いいよね。

298 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 21:07:35 ID:8NqxVGZb.net
>>297
なるほど、確かに歪曲は少々ある。ズームレンズほど極端ではないが。
今まで長さが重複するレンズは持ってなかったけど、ちょっと気になるな。
135/2に憧れはあるけどでかくて重いし
自分の撮影スタイルには合わない気がする。
135/3.5探してみようかな。

299 :名無しさん脚:2009/02/16(月) 14:09:48 ID:D3hbfjOz.net
ゾナー135za買いました。
第一印象は「想像よりデカイ!」でした。まるでサンニッパを扱うが如く(もちろんそんなにでかくはないけど)。


だがそその描写には大満足。

300 :名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:21:22 ID:x0Dx1wG5.net
とりあえず300まで来ました

301 :名無しさん脚:2009/02/16(月) 22:36:34 ID:yvm+JWFv.net
>>299
あのすっとばすようなボケはリトルサンニッパみたいなものだからな。
STFのボケとは全然違うから使い分けができる。

302 :名無しさん脚:2009/02/23(月) 15:34:04 ID:OG3oSGUi.net
個人的には220が好きなんだけど。
20枚撮れてさ。でも種類が選べないから仕方なく120を使っている。
けど、最近はさらに種類が減って・・・・
135が増えた。

今度、135でエクター100が出てうれしい。
何よりうれしいのは、120も出ること。
220も出してほしいな。

303 :名無しさん脚:2009/02/23(月) 19:50:40 ID:3Hy2WxiJ.net
>>302
いや、あの、このスレは焦点距離が135mmレンズのスレなんだが・・

135フィルムについて書かれても・・

釣りだと思うけどね

304 :名無しさん脚:2009/03/06(金) 19:52:19 ID:/G9VxmNQ.net
>>302
独り言を言うタイプですか?気持ち悪い。

305 :名無しさん脚:2009/04/19(日) 00:20:54 ID:gay6kKDR.net
EF135はデザインと長さ以外は大いに評価できる

306 :名無しさん脚:2009/04/20(月) 15:03:14 ID:nNclYCvC.net
135oはデジタルで使うと距離が長くなりすぎて大変そうだね

307 :名無しさん脚:2009/04/20(月) 15:09:52 ID:E9qVOozc.net
>>306
APS-Cで200mm、フルサイズで135mm
どっちにしろ使いにくい焦点距離ではないだろ。

308 :名無しさん脚:2009/04/20(月) 17:49:13 ID:ErTPOiJ7.net
200mm相当と135mm相当は両方持ってないと不便なのよね…。
で、どっちかと言うと200mm相当の方が出番が少ない。
APS-Cだと、
「ソフトフォーカスじゃない135mmが他にないから」
という消極的な使われ方が多い気がする。

309 :名無しさん脚:2009/04/20(月) 18:04:55 ID:kPAhlPh9.net
>>308
んなこた無いと思うけどな。APS-Cの場合、換算値があっても最短は変わらんわけで。
135oは200oになるけどFA135oだと200oで0.7mまで寄れるってのはいいよ。
そこまで寄れなくても良いけど、寄れる傾向になるのは使い勝手の面でかなり有りがたかったりする。
50〜55oは換算75〜85oだけど、これも0,45mまで寄れるしね。

古いレンズだと135oで1,5mまでしか寄れないけど、換算200oで1,5mだったら結構使いやすいよ。
フルサイズで200なら2mとか2,5mとか離れないといかんから。
確かに135oは135oで使いたいけど、銘玉ばかりの85oクラスが135oとして使えるってのも
案外悪くなかったりする。いやむしろw

310 :名無しさん脚:2009/04/21(火) 17:36:15 ID:kgDosI1U.net
135oって使い方次第では万能になりうる域かもね
最初は使えない印象だったけど今は心強いレンズ

311 :名無しさん脚:2009/04/21(火) 21:31:50 ID:U7UV5prX.net
万能は贔屓の引き倒しだと思うヨ

312 :名無しさん脚:2009/04/22(水) 11:21:54 ID:SZtAnm33.net
>>311
おれは>>310じゃないけど、結構じゃないか贔屓の引き倒しで。
趣味の世界なんだからそのぐらいの気持ちでいいんだよ。
いい、と思った焦点距離のレンズと深く付き合って見るのもまた楽しい。

つうか何が悪いんだか逆に聞きたいな。恩を仇で返されるような目にでもあったのか?

313 :名無しさん脚:2009/04/23(木) 23:00:22 ID:sdeEasrZ.net
135の粋は素晴らしいんだがデジカメで使うと望遠になりすぎるから困る

314 :名無しさん脚:2009/04/23(木) 23:30:57 ID:q6QPH8+x.net
それは腕の問題だと思うヨ

315 :名無しさん脚:2009/04/24(金) 04:29:37 ID:X5CrH49v.net
>>314
全くその通りだわな。あとは>>309に近い。135ミリ遊びしたいなら85ミリを持ち出せば無問題だし
手持ちの135oレンズが好きで、これで遊びたいと言う事であればデジなんだしガンガン撮って遊べば良い。

しかもフルサイズのデジも普及してきているからそんなに懸念することでもねーな。
「困る」とか書いてるなら困ってないでボディ導入しる。

316 :名無しさん脚:2009/04/24(金) 12:07:26 ID:zvFdL2as.net
フルサイズに135をブッ指したら今までの域で撮れるんだ
広角側はどうなるんだろう?デジカメはそこらへん弱いと聞いたけど

317 :名無しさん脚:2009/04/29(水) 22:39:55 ID:uV6ccoDk.net
135oピンで撮影しようとすると至極難しいな
好きな空撮ろうとしても部分的過ぎて上手く切りとれない

318 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 13:50:53 ID:gL0Zmn+G.net
撮り鉄を始めたいと思っているのですが
135mmは鉄道写真には向いていますか?
ボディはリコーのXR500です。

319 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 14:01:44 ID:YtpuSDDi.net
むいてる
むしろ135-200が標準レンズ
PROVIAつめてf5.6 1/500で万全

320 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 17:56:38 ID:Zqg8BVCK.net
・・・・・100Fと400Xがあるわけだがw

321 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 18:45:49 ID:5zhaVoWR.net
改めてみるとトレビの400が無くなってるね

322 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 23:24:38 ID:yBL7xNYi.net
>>318
最初はズームにした方がいいと思うぞ。
70-200/2.8クラスがあれば単が欲しいこともあんまりなかろう。
俺はAPS-Cデジタル時代はボケ欲しさに135/2を使ってたけど、
こういう使い方は鉄では応用編だし、
フィルムやフルサイズなら200/2.8で十分だと思う。

323 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 23:58:33 ID:r2D3Cefd.net
>318
人それぞれいろんな意見があると思うけど、俺は50mm, 85mm, 135mmを使い分ける
練習をすることをお勧めする。
200mm や300mmもたまにはいいけど、望遠に頼り過ぎるといつも正面アップの同じよ
うな写真になってしまってね。まあそのへんはまだ未熟者なのかも知れんが。

324 :318:2009/05/10(日) 09:40:29 ID:3EBBwUKG.net
318です。
アドバイスありがとうございます。
↓の28-135mmのズームが安いので買おうと思っていました。(基本的に中古とかダメな人なので)
http://www.eyeopte.com/zoom45.html


325 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 02:00:50 ID:mA/nBTHt.net
135mmスレってあったんだね。
撮り鉄に135mmってあまり使わなくない?
複線区間で架線柱を抜けないっていうか・・・
200mmで架線柱の間を抜いてしまうか、
もしくは85か100mmで架線柱を目立たないように後方に置くか。
まあ、単線非電化とか複々線とかなら話は別だけど。
ただ >323の言うように200mmだと正面がちになって面白味はないね。

自分的に135mmは屋外でネコの写真を撮る時に重宝している。
AiS135/2とかAR135/2.5とかFD135/2.5(非S.C.)とかが今のお気に入り。
過疎ってるみたいなのでageとくよ


326 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 02:31:30 ID:5Jx/R+0d.net
>>325
用途がどうとかという前に、85と同じで135はそもそも良いレンズが多いので
それで持ち出すって人が結構多いと思う。自分もそうで、何を撮るというよりこれで撮りたいって感じ。

135はF2.8が普通だとしたらF3.5クラスになると一気に小さく軽くなる。
しかしどのレンズも開放から無難に使えるし135にもなればF3.5でもボケも大きいし
ボケ味もキレイだ。オマケに圧縮効果はちゃんと出せるしで何気に一番ウマーだったりする。

135もF2かそれ以下クラスになるとかなり個性的なカットが撮れる。
撮り鉄だと、開放で正面やや斜めから狙ってジャスピンが出た場合(これが難しいんだけどw)
背景がありながら次元の狭間から先頭車輌がヌッと出てくるような絵が撮れる。
200以上だと圧縮効果でキュンキュンに写ってしまうわけだけど、135だとそういうことがない。
こんな描写はサンニッパにも真似できない、明るい135にしか出来ない芸当だと思う。

327 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 02:31:40 ID:ivPG+N9z.net
30年くらい前までの撮影データ見ると望遠は85か135が多い罠>鉄
暗くてもコンパクトな玉が多かったのも理由だろうが

328 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 02:36:28 ID:Ja/nrvmo.net
>>325
鉄と言っても様々。
俺は望遠をほとんど使わないという異端。
望遠を使うのは、背景の桜をフワっとボカしたいとかそういった時。
そうなると、ズームより1段明るさを稼げる135mmはありがたい。
極力絞って被写界深度を深くするという鉄のセオリーとは正反対だが。

329 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 03:45:45 ID:5Jx/R+0d.net
>ズームより1段明るさを稼げる135mmはありがたい
明るいか?ズームっていわゆる便利ズーム?
70-200級だとこっちのが明るい場合もあるけどなw
135単だとコンパクトなのに高画質だ、とか言うのなら分かるけど。

135はF2クラスの大口径でもないかぎり明るさのアドバンテージってのはそれほどないでしょ。
そういった特別なタマは限られてるしね。それに明るいといえばすぐ隣に85があるわけだ。

>>327
鉄に限らず、昔は50があってボエーンといえば135だったと言う事だよ。逆に広角は28〜35って感じ。
それ以上や以下は、あるにはあったが(価格的にも)特殊用途という状況だった。
これは現在の中古レンズの在庫流通量を見ても明らかで、タクマーなんかはその好例。



330 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 04:04:58 ID:cf+dYbc6.net
>>1
85mmで花形フードのやつなんてあったっけ?

331 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 04:14:52 ID:Ja/nrvmo.net
>>329
俺が使ってるのはまさに135mm F2なんだw
ズームは80-200/2.8。

332 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 04:55:48 ID:5Jx/R+0d.net
>>331
そいつぁすばらしいw

333 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 10:01:21 ID:wFXr2Yfh.net
望遠といえば135mmが定番。明るさはF3.5前後。
これが30年以上前の常識だったw
明るさもほどほど、レンズ設計も普通、お値段も他から見ればお求めやすい設定、
と言うわけで、ごく普通の人はこれを買ってたのよね。

万能は専用に劣る、というのが自分の考えだが、ズームは撮影会みたいな、撮る
位置が制限されて人が多いような時とか、旅行に持って行くので1本のみ、のような
場合は仕方ないと思うけれど、そうでない時は単焦点の方が絶対良いと思う。
昔のズームと全くの別物となった今のズームレンズでも、30年前の単焦点レンズ
の方が、絵としては美しいと思うな。


334 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 20:31:12 ID:O1E37T4z.net
Zuiko135/3.5買った。
この頃のレンズと違って、∞が∞でビシッと決まって気持ち良いね。

335 :名無しさん脚:2009/06/07(日) 11:07:33 ID:Ze7aaMmm.net
>334
フード、ちゃんと止まる?

336 :名無しさん脚:2009/06/08(月) 18:09:49 ID:y04ep92t.net
明るいレンズは高いから、
暗くて安いレンズをいろんな種類買ったほうが
幸せに成れる・・・・・かも。

337 :名無しさん脚:2009/06/08(月) 18:30:20 ID:ZoqJd072.net
>>336
安レンズ5本買った後、
累積金額で憧れのレンズが購入できたことを知り、
愕然となるんですねw ってそれは昔の俺。


338 :名無しさん脚:2009/06/08(月) 19:30:54 ID:y04ep92t.net
STF分のお金で、何本買えた事か。
でも、結局STFも買っちゃたんだよね。
で、アダプターだと近接しか撮れないから、
ボディーもA900いっちゃったんだよね。


339 :名無しさん脚:2009/06/08(月) 21:56:45 ID:t/dBHdFC.net
>>336
安くても性能や機能に不満があればいくつ買っても幸せにはなれんと思う。
高い(良い)レンズはやはりそれなりの性能があって、手に入れると心が豊かになる。

安くても「寄れる」「小型軽量」など特筆した能力があるレンズもしかり。
FA135を買った時は寄れるので写欲が激増したな〜。
「撮り直し旅行」と称し、以前撮影したところの方々へ出かけたw

・・・そうは言ってもA★135だけは難攻不落の城の如し。

340 :名無しさん脚:2009/06/08(月) 22:35:35 ID:y04ep92t.net
>寄れる 接写リング

341 :名無しさん脚:2009/06/08(月) 22:50:03 ID:yXA8Y5RX.net
クローズアップフィルター

342 :名無しさん脚:2009/06/08(月) 23:28:20 ID:t/dBHdFC.net
>>340
暗くなる

>>341
(ry

343 :名無しさん脚:2009/06/09(火) 00:12:32 ID:eRLxR0mq.net
A☆135はいいよー。
ようやく慣れてきた。最近こればっかだけど重いのが辛い。

344 :名無しさん脚:2009/06/09(火) 14:58:23 ID:JVSHUdHT.net
ZUIKOの135/4.5ゲット。
これいいわ。

345 :名無しさん脚:2009/06/09(火) 15:37:42 ID:0Q5Ml5Lc.net
2.8や3.5は知ってるけど、4.5って初めて聞いた。


346 :名無しさん脚:2009/06/09(火) 16:52:04 ID:0Q5Ml5Lc.net
マクロだったのか!


347 :名無しさん脚:2009/06/10(水) 17:25:05 ID:nmTSBdxV.net
マミヤC33で135mmよく使うけど、スレ違いですね・・・

>>339
FA135は以前愛用してた。IFだし、フードは組み込みだしストロボで蹴られないし寄れるし・・・
外観は超個性的だけど、メチャクチャ使い易かったなぁ。
ヘリコイド接写リング買ってマクロもそれなりに撮ってました。

348 :名無しさん脚:2009/06/11(木) 02:01:42 ID:KV1plHXr.net
>>343
裏山鹿〜

>>347
スレ違いつーか画角違いつーか。

FA135は「使いやすい」・・・この一言に尽きるな〜。
100ミリマクロも万能で使いやすいけど、それに近いんだろうな。
唯一ケチを付けるとしたら、デジで使うと紫がかなり盛大に出る点かな・・・。

しかし外観は個性的かなぁ?それも超が付くほど。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KT/FA135_28.html
地味なのは間違いないが、あの地味さが個性的だとしてもよくワカラナイや。

ちなみに安い「F135/F2.8」を見つけたとき、FA135を手放したんだ。
中身は同じだと知っていたし、妙にカラフルでゴテゴテしたFレンズのデザインが好きだった。
あのグラディウスの基地内みたいな、今から見ると一段とダサかっこいいデザインがいいw

349 :名無しさん脚:2009/06/11(木) 19:14:30 ID:uzyGXSAn.net
NFD135/2.0は糞ですか?
近所で2万で売ってるんだけど。

350 :名無しさん脚:2009/06/11(木) 23:38:02 ID:Xcrc3cdv.net
135mmF2に外れ無し。
絶滅マウントだから安いんでないの?それとも難有り品か。

351 :名無しさん脚:2009/06/11(木) 23:54:45 ID:uzyGXSAn.net
外観は普通で打痕なし。
レンズは綺麗で傷なしでした。

352 :名無しさん脚:2009/06/12(金) 15:28:55 ID:s5UXa+fT.net
>>345
OMの135/4.5は、優秀なオリンパスのマクロレンズ群の中でも屈指の名玉ですよ。
中版デジにも余裕で使える性能だとか何とか、まあ俺には関係ないが。
一般撮影にはちょっと使いにくいけどね。

353 :名無しさん脚:2009/06/13(土) 08:39:08 ID:Bw2Ex7Wj.net
ゾナーで撮ってきました。
ようやくフィルム撮り終えた。
さーてどうなってることやら。

354 :名無しさん脚:2009/06/16(火) 22:11:44 ID:IgThPTou.net
DC135/2ディスコンなの??

355 :名無しさん脚:2009/06/17(水) 14:33:09 ID:H2tJMmls.net
>>354
なんで?

356 :名無しさん脚:2009/06/17(水) 19:08:53 ID:6N0SX8eK.net
ペコちゃんの先走りか??

357 :名無しさん脚:2009/08/10(月) 14:02:33 ID:NgHA6F2q.net
135はいいねえ
俺みたいに一歩引いたような性格にはまさにうってつけ
適正な画面を描いてくれる
あと人物撮るとき抜群にいいけど、鉄道とか車とか花もビシって撮ってくれるから素晴らしい
これでもう少し軽くて小さければな・・・
愛用レンズEF135 F2.0

358 :名無しさん脚:2009/08/21(金) 23:12:12 ID:YplLQub7.net
持ち歩く135mmはF3.5がでふぉ

359 :名無しさん脚:2009/08/22(土) 00:47:29 ID:f6sFIt6A.net
珍しい玉が有った。コムラー135o/F2.3。2.8ってのは見たこと有ったんだけどね。
財布は一瞬にして意識を失った。まぁ安かったんだけどw

プリセット絞りで、羽根は16枚とか18枚ぐらいある真円。F4ぐらいの描写がものすごくいい。
SMCタクマー135/F2.5(もしくはSMCP135oF2.5)が俺的ベストだと思ってたけど
絞った時のボケの良さはこちらのがいいわ。ボケ対象が「キレイな色の固まり」になるのが快感。
F4で口径食がなくなるのだけど、円形絞りの恩恵で隅まで丸いボケになるのが感動。
どこにもレモン型の無い真円玉ボケが俺には新鮮。にせSTFだわ。

デジタルでも試したけど、パープルフリンジもほぼ出ないので相性は良い感じ。

逆光は神がかり的に弱いけど、気に入った!

360 :名無しさん脚:2009/11/16(月) 16:01:24 ID:jEblo8Rf.net
オリンパスの瑞光マクロ 135mm F4.5 の中古での良品って少なくなったね
値段も以前より高い。エクテンションチューブと組み合わせると
∞〜3mくらいまでは、レンズのピントリングで合焦できるから
思ったよりも便利だね。この伸縮する中間リングは元々三脚座が
同梱されていたのに、中古では殆ど付属しない。みんな何処に行ってしまったのだろうか?

このレンズ学生時に買って改造ベローズでニコンに付けて使ってたけど
今のマクロレンズよりもキリキリっと写るのが好き。

361 :名無しさん脚:2009/11/20(金) 00:22:52 ID:PyyvsjQx.net
ttp://lucephoto.blog62.fc2.com/blog-entry-275.html
> 細長い廊下に二人が歩いてくる時
> 必ずと言っていい程、85mmや135mmの望遠レンズを付けるのです。
> 望遠レンズを使う事によって
> 前後の写る大きさが圧縮されて
> 細長い廊下に自然な奥行き感が出るのです。

362 :名無しさん脚:2009/11/20(金) 10:30:12 ID:qKf+BTeX.net
COSINON-T 135/2.8購入age

363 :名無しさん脚:2009/11/20(金) 16:38:00 ID:sQJQpWLE.net
>>362
何マウント?

364 :名無しさん脚:2009/11/20(金) 22:01:20 ID:qKf+BTeX.net
>>363
ペンタKマウントです
COSINAのCT1Gのオマケ(?)付きでした

365 :名無しさん脚:2009/11/21(土) 08:13:12 ID:kulEE8uw.net
もなか

366 :名無しさん脚:2009/11/21(土) 14:55:18 ID:FHPK7yGc.net
>>364
オマケ(?)のレンズとは良い物が付いてきましたね。
私も、ニコンFマウントのを探していますが、田舎住まいなので、
なかなか見つかりません。

367 :名無しさん脚:2009/12/08(火) 12:52:30 ID:a83OZ/yb.net
俺のレンズもDC135mmF2
ちなみにEDレンズではないしGタイプでもない

368 :名無しさん脚:2009/12/08(火) 23:35:49 ID:PCmg3FNY.net
草野球撮りに行った時にサブに持って行ったF2に全然出番の無かった135/3.5着けてみたら、撮りやすいのなんの
草野球位のフィールドだと135mmが丁度いいわ

369 :名無しさん脚:2009/12/09(水) 02:03:10 ID:t21Eq1nO.net
F2って何だ? ザク?

370 :名無しさん脚:2009/12/11(金) 21:39:01 ID:S9vsMnWR.net
ペンタM135/3.5はあまり話題に出てこないね。
あのコンパクトさはいいと思うが。

371 :名無しさん脚:2009/12/20(日) 01:02:09 ID:rNCeA/hQ.net
この前中野のジャンク屋でAiニッコールの135mm f2.8を手に入れたんだが、このスレを見てびっくり。
結構いい値段するレンズなんだね。
鏡胴は使い込み感があるけど、レンズに傷とゴミは殆どなかった。
コレが4,200円はかなり得した気分だ。
今まで、広角から標準までしか使ったことなかったら135mmの画角は結構新鮮。
ちょっとはなれたところから撮れるってのは使い道がありそうだ。


372 :名無しさん脚:2009/12/21(月) 11:12:24 ID:cbYLOZpb.net
ロッコールなら15000円出してもいい。

373 :名無しさん脚:2009/12/25(金) 14:43:10 ID:yst8hGgR.net
>>370
先日すごいカビ玉買ったよ
どうやらこのレンズの分解清掃は難しそう
レンズを丸ごと洗濯しちゃったなんてブログもあったりw
まあ逆光ではソフトだけど曇天なら使えそう


374 :名無しさん脚:2010/02/06(土) 20:40:12 ID:Dlaflzwt.net
今日一日135mm付けて、街中を撮影してみた。
135mm って片側1車線づつ、つまり両側2車線の道路の反対側をスナップ撮影するのに
すっごく良いな。

375 :名無しさん脚:2010/02/07(日) 01:32:46 ID:SX/tkC2Z.net
道路の反対側から何を撮ってたの?

376 :名無しさん脚:2010/02/07(日) 01:49:19 ID:rOq8Ec30.net
昔は道路の隅に排水溝の蓋がありそこに放尿する女を森山か誰かがスナップしていたなあ
あれは広角だったけれど

377 :名無しさん脚:2010/02/07(日) 07:24:23 ID:14QD8gKC.net
自転車に乗っているJKのパンチラ狙い

378 :名無しさん脚:2010/02/08(月) 13:18:35 ID:ZankHK76.net
おじさん達の幻想打ち砕くようで申し訳ないけど、今の女子高生って生パンなん
てしないよ? 普通はスパッツ履いてます。

379 :名無しさん脚:2010/02/08(月) 21:51:35 ID:WffVa2ev.net
とカメヲタ童貞30才が申しております。

380 :名無しさん脚:2010/02/08(月) 22:10:02 ID:TZFJ5ZhD.net
うっせーばーか

と嫁以外は素人童貞40歳が申しております


381 :名無しさん脚:2010/02/08(月) 22:26:45 ID:WffVa2ev.net
>>380
リアルに自己紹介しないでくれw

382 :名無しさん脚:2010/02/08(月) 23:36:37 ID:h5yTPKbH.net
久しぶりに135/3.5を出してみたら、蜘蛛の巣みたいな糸状のカビが生えていた。

383 :名無しさん脚:2010/02/09(火) 20:26:43 ID:u+wGlghN.net
体育館で135Lは最高だ


384 :名無しさん脚:2010/02/09(火) 21:20:51 ID:zIvYNVbq.net
EF135mm/F2 LとY/CのPlanar135mm/F2って描写は似てますか?

385 :名無しさん脚:2010/02/19(金) 15:17:33 ID:vTxm8yu/.net
うむ、どちらも135mmならではの描写をするぞ。

386 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 00:08:04 ID:Qz3BZYuR.net
ゾナー135/1.8も同じですか?

387 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 02:20:55 ID:s2ai2Pq/.net
ゾナーならイエナの135/3.5だな

388 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 08:05:08 ID:I1VX1+L5.net
SMCT135/2.5も良いぞ

389 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 08:33:34 ID:/l75aH/x.net
135mmはどれも良いよな。逆に言えばクセ玉を探す方が大変w
カリカリニコンでも135だと品のある上品な写り。

どれも素晴らしい中、「寄れる」という個性を持ち合わせている意味では
FA135やゾナーのF1.8は特に良いね。

390 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 13:27:18 ID:yNWp2vkQ.net
Nikkor 135 F3.5 で頑張る漏れです

391 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 19:33:53 ID:7xGnpAQ9.net
漏れはNIKKOR−Q Auto 135 F2.8を絞り込み測光で頑張ってます

392 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 19:40:56 ID:5tj7mGA7.net
俺はNewFD 135/2を旧F-1に付けて頑張ってます。

393 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 17:35:15 ID:jfCWZvYM.net
>>39
3年以上も亀だが、F2相当じゃなくF2.8相当な。
画角だけでなく被写界深度が違うのも気にならない人いるのね。

394 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 19:59:47 ID:sT1RKp0A.net
>>393
言いたいことは分かるがそれはボケ量の違いなだけであって、F値が変わるという方が変な話。
ボーエンなら被写界深度よりSSが重要な人も多いだろうし、同じF値表記で良いと思う。
それが気にならない人も居るのね。


395 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 21:15:28 ID:h6WiUjy0.net
>>394
それを言ったら「換算○○mm」だって変な話と言えるぞ。

それは画角の違いなだけであって、焦点距離が変わるという方が変な話。
ボーエンなら画角より被写界深度が重要な人も多いだろうし、同じ焦点距離表記で良いと思う。
それが気にならない人も居るのね。

396 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 21:22:50 ID:jfCWZvYM.net
>>394
いやいやF値が変わるなんて言ってないじゃん。
>しかしAPS-Cのデジ一に135mmF2をつけると35mmでの200mmF2相当に使えるから、
>かなり使いでがあると思うんだが…
と書いてあるのがおかしいなあと思っただけで。
相当で言うなら135/F2→200/2.8だよ。
焦点距離とF値は勿論変わらない。
理解できたかな?



397 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 21:28:28 ID:oRLhvNrp.net
200ミリの画角をF2の明るさで使えると言う意味ならで別におかしくないじゃん
200ミリF2のボケ量とは限定してないんだからさ

398 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 23:21:36 ID:h6WiUjy0.net
要するに、ちゃんと頭を使うカメラマンなら
「焦点距離は換算○○mm、ボケは換算F○」と考えているってこと。
(最初からAPS-Cでの画角やボケ量が頭に入っている人は換算する必要もないが。)

「そんなことしねーよ」って言われそうだが、
被写界深度が必要な写真を撮る人なら無意識に絞りも換算してるはず。
「フルサイズならAPS-Cより1絞り半」なんてのも含めて。

まぁ、口に出して言うときは他人に通じないと意味がない時なので
「換算F○」なんて言わないけど。

399 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 00:06:37 ID:zwbIJZ6j.net
>>397
だーかーらー(笑)
焦点距離135mmでF値2のレンズをAPS-Cで使用すると、ライカ判相当で200mm、F値2.8の写真が撮れます。
そのレンズの焦点距離はあくまで135mmで、明るさも変わらずにF2のままです。
良く読んでよ。
頭悪いの?

400 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 00:13:00 ID:zwbIJZ6j.net
3年前の書き込みには、「135/2はAPS-Cでは200/2になる」って書いてあったでしょ?
それは間違ってますって言いたい訳。
APS-Cで使おうと、フルサイズで使おうと「135/2」のレンズの性能は「135/2」のままです。
焦点距離やF値は変化しません。
ただ、APS-Cで使った場合、ライカ判の時同じ写真が撮れるレンズに換算するなら「200/2」ではなく、「200/2.8」です。

もうこれ以上は暖簾に腕押しですから終わりにします。


401 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 00:26:21 ID:e331XJtm.net
ま、例え正論であっても到底一般的でないことを周囲に主張するのは
「面倒くさい奴」と思われるだけ。
カメラ趣味でない人に「デジタルスチルカメラ」と言い続けるようなもの。

402 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 01:02:55 ID:zwbIJZ6j.net
議論で自分に勝ち目がなくなってくると判断して、無関係な例え話と人格攻撃で相手を中傷する方針に転換した訳ですね!


まあ、涙を拭けよ(笑)

403 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 04:16:33 ID:e331XJtm.net
>>402
あぁ、俺な、>>400なんだ。
つまりF値も換算してもいいと思っている。
だから、お前の持論にケチ付けてるわけじゃないんだ。
よって勝ちも負けもない。
そう、つまりは単にお前が気に入らないだけなんだ。
消えな。

404 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 04:27:50 ID:6lDXmIDz.net
IDを知らない奴がご降臨あそばした。

405 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 05:49:34 ID:zwbIJZ6j.net
>>403
俺もお前の様な奴は気に入らない。
お前に消えろと言われる筋合いもないしな。
悔しいんだったら、自分が消えるこった。

406 :394:2010/03/01(月) 06:03:48 ID:Q9noqSk6.net
>>395
>>39って文脈的には>>393で言及するような事まで言っていない。
135ミリが200ミリになったら使いでがあるねー、ぐらいの話しかしてない。それでいいでしょ。
俺はそう言う事が言いたかったんだけどな。

ちょっとした感想言うのにも、知ってること全部説明しながら言わなけりゃいかんのかね・・・。
んで、見つけるなり直ちに知らない扱い、あるいはそういう着想でしか会話できないのは何故なんだろう。
APS-C換算の話になると過剰かつ刺激的に反応する人が居るけど、
いちいち>>393みたいな突っ込みや、それ以降の理解強要粘着みたいな事をしてたら
日常生活のコミュニケーション全てに支障きたすw

>理解できたかな?
>だーかーらー(笑)
>頭悪いの?
>まあ、涙を拭けよ(笑)

これらは笑った。全部足せば135/F1.8買えるかもw

407 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:06:46 ID:zwbIJZ6j.net
>>406
え?
>>39を本当に読んだ?

>しかしAPS-Cのデジ一に135mmF2をつけると35mmでの200mmF2相当に使えるから、
>かなり使いでがあると思うんだが…
って書いてあるでしょ?
これが「しかしAPS-Cのデジ一に135mmF2をつけると35mmでの200mm相当に使える」と書いてあるなら、あなたの言う意味で取れるけど、
「しかしAPS-Cのデジ一に135mmF2をつけると35mmでの200mm F2 相当に使える」と書いてある。
この「相当」と言うのは「ライカ判相当」の事であると推測でき、だとすると、この文章は画角に付いて書かれている。
そうなると、画角に関しては「F2相当」ではなく、「約F2.8相当」が正しい。
露出に関してはF2で使えるのは当然。

408 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:07:50 ID:zwbIJZ6j.net
で、あなたのレス。
>>39って文脈的には>>393で言及するような事まで言っていない。
>135ミリが200ミリになったら使いでがあるねー、ぐらいの話しかしてない。それでいいでしょ。
>俺はそう言う事が言いたかったんだけどな。
それは、あなたがそう受け取った感想かも知れないが、上記の理由から推し量るに、あなたの読解力が不足している。
「そう言う事が言いたかった」レスが以下の>>394です。
>言いたいことは分かるがそれはボケ量の違いなだけであって、F値が変わるという方が変な話。
>ボーエンなら被写界深度よりSSが重要な人も多いだろうし、同じF値表記で良いと思う。
>それが気にならない人も居るのね。
1行目を見れば、あなたは「そう言う事が言いたかった」訳ではないのは一目瞭然。
>>393ではF値が変わるとは書いていない。
勝手に勘違いして、見当違いの指摘をしている。
F値は、被写界深度と露出の両方に関係していると言う主張はわかる。
だが、上にも書いたが、画角の話をしているのに、露出の話を持ち出してくるのはおかしい。
画角の話題であるから、その文脈上ではF値は被写界深度の方がより関係していると取る方が遥かに自然だと思いませんか?
3行目は揚げ足取りをするつもりでしょうか?
私が書いたのをそのまま返しただけでしょう。
全く揚げ足を取れていませんね(笑)

409 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:08:36 ID:zwbIJZ6j.net
>いちいち>>393みたいな突っ込みや、それ以降の理解強要粘着みたいな事をしてたら
>日常生活のコミュニケーション全てに支障きたすw
理解強要粘着って何ですか?
「あなたの見解は間違ってるのではないか?」と言う意見に対して、論理的でない反論をしていますよね?
そもそもあなたは理解力に乏しいのではないですか?
いちいち書かれている文章とは別の意味で受け取ってしまっていては、日常生活のコミュニケーション全てに支障をきたしませんか?
ちなみに、私は日常生活のコミュニケーション全てに支障をきたしてはおりません(笑)

410 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:11:27 ID:OeDTt5S1.net
普通に考えて「F2相当に使える」という書き方は「F2相当の絵が撮れる」とは別だと思う。
>>39が言いたかったのは200ミリの画角なのに「F2のシャッタースピードが使える」
だから室内スポーツ等ではパフォーマンスが高いって意味じゃね?
フルサイズでは本来のボケ、APS-CではSSの稼げる望遠として「1本で2本分の使い分けができる」と言う意味かも知れない。
普通の脳みそならいろいろな解釈できるだろう。

それを早とちりして「200ミリF2と全く同じ絵になる」と言っていると決め付け
換算F値なんて誰もが知ってるようなことを偉そうにご高説w
馬鹿らしくて相手にしないと勝ち誇るw
そもそも3年前の書き込みだろ?
「あ、こいつになら俺の知識で言い負かせるぜ」と食いついたとすれば、明らかな性格異常者だよ



411 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:16:10 ID:OeDTt5S1.net
>>409
コミュニケーションの支障と言うのは「周りが感じるもの」で
当の本人は感じないことが多いんだよ。
だから困るんだよね。

412 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:22:13 ID:zwbIJZ6j.net
>>410
そう言う見解があり得るのはわかる。

だけど、何度も言ってる様に、「○○相当」って画角の話でしょ?
画角と被写界深度、画角とシャッタースピード、どっちがより関連が深いですか?
私には突然シャッタースピードの話が出てくるのが理解できません。
そんな超能力で他人の心の内まで読み取る程の読解力は有りませんから。
ただ、書かれている情報から、私は被写界深度に関係していると判断したわけです。

>普通の脳味噌なら
>明らかな正確異常者だよ
何であなたにそうやって罵られなければいけないのかわかりません><
別に「言い負かせるぜ」じゃなく、>>393は私の感想です。
それを理解不足の人が食いついてきてるだけじゃないですか?
「早とちりして」って、早とちりじゃない事は散々説明しています。
あなたの方こそ「早とちり」だとか「ご高説w」だとか「勝ち誇るw」と決め付けていますよね?

413 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:24:23 ID:zwbIJZ6j.net
>>411
あなたが、私に関して困ってるのは2ちゃんのレスだけでしょう?
それを何で「日常生活のコミュニケーション全て」に敷衍するのですか?
あなたにとっては2ちゃんねるが全てかも知れませんが、私にとっては「日常生活のコミュニケーション」のごく一部分を占めているだけですから(笑)

414 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:33:38 ID:slU6B9+y.net
>>410
室内撮影で200mm&シャッター速度が必要ならAPSの倍の画素数のフルサイズに135つけてあとでトリミングすればいだけ
トリミング前提だからフレーミングも雑でいいから動き物には特に有利

415 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 07:35:13 ID:slU6B9+y.net
ていうかAPSデジ使うようになってめっきり出番が減ってしまったよ135

416 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 09:14:51 ID:Q9noqSk6.net
なんだかなぁ。どっちだっていいじゃない。人の話は一切認めないし色んなこと気にしすぎだし
あげく「理解しろーーー」って雪崩のように一気に書き込んでくるもんなんぁ・・・
どっかの宗教じゃないんだからw



   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐   ID:zwbIJZ6j
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ


残念ながらこのような印象となりました。残念です。

417 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 09:37:10 ID:zwbIJZ6j.net
いや、そもそもどっちだっていいし。
あなたが先に訳わからん理由付けてくるから、「間違ってる」って言ってるだけ。
別に私の事をどう思おうと勝手ですけど、間違ってる物をそのままにしておくのは気持ち悪いのでね。
もっと気持ち悪いのは、間違ってる事を認めずに言い訳する奴。

418 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 09:42:45 ID:Q9noqSk6.net
とりあえずもちつけ。

それと、あなたか奴か、どちらかにしてくれw

419 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 11:10:28 ID:aU0gS7To.net
>>417
>別に私の事をどう思おうと勝手ですけど、間違ってる物をそのままにしておくのは気持ち悪いのでね。
どっちだっていいんじゃないの?矛盾してるよね。417的には親切にも間違った考えを正してあげているのかもしれないけどね、10レスにわたって粘着してるキチガイにしか見えないわけよ。
はたから見て気持ち悪いことこの上ない。

420 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 11:55:55 ID:zICa4HA7.net
スレが伸びてると思ったらすっげーくだらない議論…

421 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 12:40:09 ID:k47JQbVy.net
7〜8年前のデジ板にトリップしたかと思ったよw


422 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 16:36:16 ID:rSB9bbnu.net
○○相当を画角と決めつけてる馬鹿がいるから
話が噛み合わないんだよ。


423 :名無しさん脚:2010/03/03(水) 20:33:02 ID:RHYO4N4v.net

すげえ伸びてるから何事かと思えば・・・
デジ厨大暴れかよw

Jena Sonnar 135/3.5(M42)のジャンクを手に入れたんでEOSにつけて適当に撮り歩いてきた。
ACROSS100で撮って2倍増感現像したんだけど、ゾクゾクくる何とも言えん立体感が凄いな。
ヘリコイドがスカスカ&絞り羽根がギトギトなんで清掃して研究してみる。


424 :名無しさん脚:2010/03/07(日) 18:58:56 ID:ldmTq4be.net
換算なんて単語を無自覚に使う奴はおしなべて馬鹿

425 :名無しさん脚:2010/03/07(日) 22:59:02 ID:m3/p9ybI.net
それは相当乱暴な意見だな

426 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 19:48:07 ID:A5jWYsr5.net
underground ってメーカーの 135mm 2.8 ってレンズの詳細知ってますか?

グーグル先生も知らないみたい・・・・



427 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 20:10:54 ID:qMelklBR.net
>>426
つ http://www.sekaimon.com/i190366129260
これを見る限り海外のサードパーティレンズかな?
あんまり役に立たないか^^;

428 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 20:39:41 ID:A5jWYsr5.net
散々探してみつけたサイトが ↑ と同じページでした。

なかなか情報が無くてこまります・・・・



429 :427:2010/03/16(火) 23:20:01 ID:qMelklBR.net
やっぱ既出だったかw
欲しい情報がないとorzだよね^^;


430 :名無しさん脚:2010/03/17(水) 02:42:42 ID:qZjg5IQ/.net
Undergroundって名前がw

431 :名無しさん脚:2010/03/17(水) 07:48:24 ID:MXMywJu3.net
>426
Undergroundって、最近見ないですね。2000年頃には見かけた(中古だけど・・・)
メーカーですが・・・
で、このUndergroundは海外の商社ブランドですが、当時のカメラ雑誌でも供給元
に関する情報は不明でした。
推測ですが、供給元はオーストラリアのHanimexではないかと思われます。
またレンズに関しては、トキナーかシグマのOEMだと思われます。(少なくともMade
In Japanと書かれていると思いますよ。)

432 :名無しさん脚:2010/04/12(月) 23:34:18 ID:yPrQGwFC.net
とあるサイトですんげえポートレートを撮るカメラマンをみた…
その人はEF135 F2を使ってるのを知ったんで思わずすぐ買ってしまった
とりあえずレンズは素晴らしかった
レンズはいいけど写真は難しい

433 :名無しさん脚:2010/04/13(火) 01:03:50 ID:LhAgaPTM.net
>>432
そのサイト見たい!
検索キーワードでも

434 :名無しさん脚:2011/04/09(土) 09:45:04.46 ID:uoGAAwy8.net

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

435 :名無しさん脚:2011/04/10(日) 02:15:16.77 ID:Q88UuNOI.net
もう少しで一年書き込みナシだったのに!

436 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 00:00:10.98 ID:XXcokokO.net
Ai Nikkor135 F2s キタムラネット中古でポチッてしもた。
DCは持っているが、保護ガラスの影響で夜景時にゴーストを発生させるので使えない。
レンズ構成見ると最後部は平らに見える。もしかしたら同じようにゴーストが出るのか?


437 :名無しさん脚:2011/05/26(木) 18:21:21.91 ID:U0G0g6C1.net

http://www.youtube.com/watch?v=PkslKf9_yO0

http://www.youtube.com/watch?v=guMKdzFOMBE

438 :名無しさん脚:2011/05/26(木) 20:55:48.37 ID:EMsev8UF.net
>>436
俺も興味ある。よろしく。

439 :名無しさん脚:2011/05/28(土) 02:59:02.97 ID:M0CLjPZb.net

http://www.youtube.com/watch?v=UTsFhKPDCuU

440 :名無しさん脚:2011/05/30(月) 03:02:16.02 ID:+BekysVr.net

http://www.youtube.com/watch?v=tl0Y-7UhZf8

http://www.youtube.com/watch?v=Mp6KEHZglD0

441 :NOCTO !! FOTOBORSE:2011/06/03(金) 17:23:15.12 ID:WMutBSXI.net

http://www.youtube.com/watch?v=EkZgLp-coko

442 :名無しさん脚:2011/06/06(月) 22:53:17.84 ID:J8KSkJyc.net
電車のライトでテスト

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307366344721.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307366366740.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307366529202.jpg

上 DC135/2 1/500 f2 D300
中 Ai-s135/2 1/500 f2 D300
下 EF135/2L 1/500 f2 7D

予想通りDCはゴースト発生 何のための保護ガラスなの?
Ai-Sはライトには強いみたいです。

EFもゴーストは無いみたいです。
7Dは夕方暗くなったら8コマ/秒が遅くなりました。7Dは夕方から注意ですな!

DCは円形絞りなのでボカシ用に運用です

443 :名無しさん脚:2011/06/06(月) 23:49:42.81 ID:kq4A8J+f.net
>>442
gj

444 :名無しさん脚:2011/06/07(火) 00:06:10.66 ID:8QR/s4zK.net
今日NFD135mmF3.5買ってきたぜ
これまで28mmと50mmしか使ってこなかったんで、画角が狭すぎて辛いw
とりあえず135縛りで修行するよ

445 :名無しさん脚:2011/06/07(火) 15:48:02.50 ID:PmbCvjSu.net
ミノルタのMC135/2.8持ってんだけど、最近買ったばかりでまだ十分に活用できていない。
先週の土曜日に写真を撮りに行ったときに5枚ほど使ったけど、どんな感じに上がってるか。
もう少し慣れが必要かな…。



446 :名無しさん脚:2011/06/08(水) 01:43:41.21 ID:DKCowLH2.net
>>442
おつかれさまです

447 :名無しさん脚:2011/06/09(木) 02:23:22.77 ID:bl4HwuFZ.net
>>444
オメ
>>445
修行、ご苦労様です。

448 :名無しさん脚:2011/06/20(月) 18:30:42.17 ID:zIJZ0SI1.net
テレ・テッサー135mm QBMマウント

449 :名無しさん脚:2011/06/20(月) 18:35:30.41 ID:tKXq+qH/.net
ミノルタ使いだけど、ソリゴールの135/2に食指が動いてならない。
でもちょと高いよなぁ…。どうしましょ?誰か背中押してくれる?



450 :名無しさん脚:2011/06/21(火) 06:50:02.74 ID:7xVhDeqF.net
オレなんかAi135mmF2sの美品持ってるけど、一度も使った事ないよYo!!

451 :名無しさん脚:2011/06/21(火) 06:50:53.40 ID:7xVhDeqF.net
オレなんかAi135mmF2sの美品持ってるけど、一度も使った事ないYo!!

452 :名無しさん脚:2011/06/21(火) 21:27:10.82 ID:X2KKv4/E.net
>>451
わざわざ書き直すなYo!!

453 :名無しさん脚:2011/06/22(水) 00:16:02.50 ID:wu/yYlRG.net
Soligor135/2買っちまったい。
お、重い。。。カメラより重い。


454 :名無しさん脚:2011/07/05(火) 19:55:04.30 ID:686iWCDl.net

写りはどう?ケンロック、ポーストの135f1.8ってどう?

455 :名無しさん脚:2011/07/07(木) 00:43:42.39 ID:xkwCRqab.net
ハドフでAi 135mm 2.8s買った!
カビありの4000円だったけど、写りに影響なくて良かっただす。

456 :名無しさん脚:2011/07/11(月) 10:21:47.52 ID:Rs8/qjnz.net
やっぱゾナーだよ

457 :名無しさん脚:2011/07/15(金) 09:55:48.26 ID:oMBBneg8.net
135mmはやっぱエルノスターが基本でしょう。


458 :名無しさん脚:2011/07/15(金) 11:05:18.03 ID:b8tqfWEt.net
シグマのミニテレが一番好き

459 :名無しさん脚:2011/07/26(火) 21:25:39.58 ID:ntPoesS0.net
Schneider-Kreuznach Componon-S 135mm f/5.6 を eBay で US $41.00 で落とした。
31mm〜90mm ヘリコイド接写リングに付けて、足りない分はアサペンのM42 #2 接写リングを付けて
自作マクロレンズを作ってみた。引き伸ばしレンズで接写をすると普通のマクロレンズよりも
解像力が高くて吃驚する。 135mmだとカメラの機種を選ばずどれでも∞から撮影できるので便利。

460 :名無しさん脚:2011/07/30(土) 18:28:58.71 ID:13FDwgbP.net
135mmF2は3本持ってるけど、Ai 135/3.5が気になって仕方無い。
安いし・・

461 :名無しさん脚:2011/07/30(土) 18:53:21.24 ID:2kzfWien.net
>>460
買え

462 :名無しさん脚:2011/07/31(日) 14:50:34.08 ID:jHUmSSoE.net
寄れないマイクロみたいな画質だぞ>135/3.5
F2とかなり違う
かりかりにっこーるが好きな人は是非

463 :名無しさん脚:2011/08/02(火) 23:04:55.04 ID:phVwhsAI.net
>>462
Ai 135/3.5 AB級 ¥5800 キタムラネット中古 ポチリました。
Ai-Sは、ほとんどないです。
かりかり君大好きなんで・・

464 :名無しさん脚:2011/08/03(水) 12:10:24.83 ID:aCRZ4Zv8.net
梅干しでも撮ってろ

465 :名無しさん脚:2011/08/04(木) 21:03:23.80 ID:TM4XgfRO.net

憧れだった
Canon EF135 2 L を
やっと購入した。

未だ使い道がない。




466 :名無しさん脚:2011/08/04(木) 21:56:34.15 ID:aWLK78Pg.net
>>465
撮影会だな。

467 :名無しさん脚:2011/08/04(木) 22:19:42.27 ID:1V8VNLwA.net
鉄道だよねぇ〜

468 :名無しさん脚:2011/08/05(金) 02:47:59.58 ID:8eNH2m9T.net
やっぱ、NFD135mmF2.0でしょ。

469 :名無しさん脚:2011/08/07(日) 14:48:16.70 ID:xSZic+OX.net
問題はボディだ

470 :名無しさん脚:2011/08/07(日) 16:49:47.84 ID:wovRI7Nv.net
いや、135mmはF3.5が最狂。


471 :463:2011/08/07(日) 23:14:54.11 ID:fMXZ26Sd.net
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312725324010.jpg
Ai 135/3.5 AB級 ¥5800 キタムラネット中古届いた。
D300 F5.6 (置きピン場所で薄煙になった・・)
>>462
確かに、Ai-S 135/2と違う感じでした。
f4〜f8で使うなら135/3.5でOKですね。





472 :名無しさん脚:2011/08/08(月) 06:43:20.27 ID:xnyIjsqZ.net
>>471
オメ&GJ!

473 :名無しさん脚:2011/08/10(水) 23:35:42.57 ID:qw1BSA2b.net
>>437 GREAT! GREAT KABUKI !!

474 :名無しさん脚:2011/09/14(水) 15:49:28.43 ID:p4JPBRdo.net
今更ながらデジ導入したんで、色々撮り比べしてるんだけど
AFDC135/2Dは噂どおりフレアー出やすいんだな。
VR2 70-200/2.8と比べたら明らかに白みがかってる・・・
シャープなだけに非常に残念だ。

475 :名無しさん脚:2011/09/14(水) 16:51:04.93 ID:gjjRkhF2.net
板違い

476 :名無しさん脚:2011/09/27(火) 22:05:27.35 ID:4sGvdiG3.net ?2BP(0)
135mm単焦点か・・・
Soligor TELE-AUTO 1:2.8 f=135mmってやつしか持ってないな
なんとなく買っちゃったけど使い道が無い
マウントも知らないし

477 :名無しさん脚:2011/09/29(木) 13:11:26.68 ID:MMeRdnYG.net
ペンタのFA135mm/2.8(IF)ってのなら持ってる
小さいし寄れるし画質も十分だし割と気に入ってる

478 :名無しさん脚:2011/09/29(木) 22:12:20.19 ID:FNaahXWW.net
3.5と2を買ったら2.8を買う気が何か失せた

479 :名無しさん脚:2011/09/30(金) 10:06:15.11 ID:mYOSg+B5.net
じゃあ1.8で

480 :名無しさん脚:2011/10/03(月) 14:12:34.17 ID:ZjmnwJDi.net
>>476 ミラーレスとマウントアダプタで沼にはまると幸せになれると思う。

481 :名無しさん脚:2011/10/03(月) 15:31:56.21 ID:PCoPKO6w.net
>>480
やってみりゃわかるだろうけど、重量バランスが悪すぎてつらいぞ。

482 :476:2011/10/06(木) 08:35:24.49 ID:SuG4lCjD.net ?2BP(0)
マウント判明した
TXマウントというらしい
倉庫漁ったらもう一本同じマウントのレンズを発見したが、
マウントアダプタは今は作られてなくて使い道がない・・・

483 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 18:01:52.97 ID:50eYktND.net
>>482
オクでM42にするアダプタでも探せば?

484 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 00:48:38.30 ID:VsWpZaFc.net
書き込み。


485 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 17:36:56.22 ID:blWf4PKm.net
M42にするのは無かったがFDにするのを手に入れた
FTに付けて使ってみることにする

486 :名無しさん脚:2011/12/23(金) 23:48:21.46 ID:Z6rF3nm/.net
ソリゴールの135mmF2だが、その柔らかい優しい描写が好き。
ミノルタ用で使ってる。重いけどけっこう持ち出してるよ。



487 :名無しさん脚:2011/12/23(金) 23:48:48.52 ID:Z6rF3nm/.net
がーん!上げちまった…orz


488 :名無しさん脚:2011/12/23(金) 23:58:37.87 ID:Z6rF3nm/.net
俺、いくつのスレ上げれば気が済むんだよ…・゚・(゚うェ´゚)・゚・

489 :名無しさん脚:2011/12/23(金) 23:59:17.71 ID:Z6rF3nm/.net
下がってくれない…

490 :名無しさん脚:2011/12/24(土) 01:19:10.63 ID:IP8YsE/3.net
135で何を撮るの?

491 :名無しさん脚:2011/12/26(月) 13:14:14.65 ID:Bq8fJGN7.net
写真


492 :名無しさん脚:2011/12/26(月) 15:28:50.23 ID:HhWlEKVr.net
何でも撮るよ。
散歩の時も135mm付けてる。

493 :名無しさん脚:2011/12/26(月) 22:08:19.27 ID:DPXNcB9f.net

http://www.youtube.com/watch?v=U9BEk3AnWwk

494 :名無しさん脚:2011/12/26(月) 22:30:40.07 ID:emAvSVsQ.net
>>486
良いなぁ。
ソリゴールは28mm/F2.8を持っているのですが、これがなかなか良いので、135mm/F2羨ましいです。

495 :名無しさん脚:2011/12/26(月) 23:50:16.96 ID:XJLlh0XA.net
>>494
>>486です。ソリゴールけっこういいですよね。
135/2はあまり出ないみたいだけど、お勧め。

496 :名無しさん脚:2011/12/27(火) 14:57:11.81 ID:QBFKZlmP.net
ヌッコール・オートの13,5cm F3,5をジャンク箱で見つけたんで買ってみた。
Jena Sonnar 3,5/135も裸足で逃げ出す位の凶悪シャープネスっぷりだなw
嫌いじゃないが、使いどころを選ぶな

497 :名無しさん脚:2011/12/27(火) 16:42:58.45 ID:OBq62Fs+.net
大丈夫、実際には手ブレして甘くなるから

498 :名無しさん脚:2011/12/30(金) 21:54:01.58 ID:O7QT6hil.net
>>495
>>494です。ちょうど135mmのレンズが欲しかったところなんで、ちょっと探してみます!

499 :名無しさん脚:2012/01/01(日) 20:32:45.28 ID:XL10bixV.net
また135mmレンズ集めてみようかな
ソリゴールとハニメックスしか持ってないから

135mmに限らず、昔の単焦点のシャープさはホント、凄いと思う

500 :名無しさん脚:2012/01/04(水) 20:12:28.49 ID:dzq3lzmG.net
>>499
用途的にシャープさ求めるレンズかな?とは思うけどね。
85〜100〜135辺りはシャープだけじゃ駄目ってユーザーも多いわけで。
ボケがいいから不便でも古いのを選ぶ、というのはある。俺はコムラーの135/F2.3等が好きだ。
135ミリじゃないけどペンタックスの150/F4も悪くない。ちょっと逸脱するけど67の165/F2.8も好き。
ニッコールだと135(F2.8/F3.5)より105/F2.5が好きかな。どこか品があるというからしくないボケのきれいさがある。

まぁでも個性的な描写の135ミリというのは一部の特殊レンズを除けば
生産数や種類の多さを考慮するとそれほど多いとは言えないと思うな。
逆に言えば国内外どれをとっても良く写るレンズばっかりともいえる。

501 :名無しさん脚:2012/01/05(木) 00:45:14.14 ID:iQyIrM3e.net
>>500
いやいや、135mmは鉄ちゃんにとっても重要なレンズですから。
(明るくて)シャープさ重視の玉も必要なんですわ。

502 :名無しさん脚:2012/01/05(木) 00:55:22.82 ID:leSjvorf.net
>>500がシャープな玉を否定しているようには見えないが



これだから鉄の人は・・・

503 :名無しさん脚:2012/01/06(金) 08:49:49.57 ID:JimkTz3J.net
鉄の人にボケ味や「表現」って言葉は通用しないよ。

504 :名無しさん脚:2012/01/06(金) 11:44:06.89 ID:QV0b+gs7.net
あまり長焦点だと流し撮りが難しいでしょ

505 :名無しさん脚:2012/01/06(金) 13:43:23.02 ID:ChxxebjI.net
鉄道写真はやる前は馬鹿にしてたけど、実際やってみると結構難しい。
まあ撮ること自体より場所とかダイヤの把握とかが大変なんだけど。

506 :名無しさん脚:2012/01/06(金) 14:10:08.03 ID:sNy/0qkw.net
>>505
>実際やってみると結構難しい。

それはどんな撮影にだって言えるよ。
鳥撮りだってポトレだってブツ撮りだって概して奥深いもの。

507 :名無しさん脚:2012/01/06(金) 22:42:35.78 ID:ChxxebjI.net
うん、どんなジャンルにもやってみないとわからん深みや目的があるし、それを小馬鹿にしちゃいかんよってことで。
鉄は最初はみんな、俺はカタログみたいな写真は撮らないぜって表現重視の写真撮るんだけど、
やればやるほど、シチュエーションやら被写体の特徴やらをきちんと入れ込むことが、手前勝手な表現より大事なんじゃって思うようになっちゃうんだよな。
そのうえで上手い人は両方やるわけだけど。

508 :名無しさん脚:2012/01/07(土) 02:34:17.38 ID:jO7qaIdI.net
>>507が面倒そうなやつだって事は分かった

509 :名無しさん脚:2012/01/07(土) 19:29:09.76 ID:Uef8+Eo0.net
最初鉄道好きで、鉄道写真自分で撮ってみようと思ってカメラ触ってるうちにカメラ好きになる人もいるんじゃない?

510 :名無しさん脚:2012/01/08(日) 23:05:30.69 ID:ttXXKStM.net
>>502
> 用途的にシャープさ求めるレンズかな?とは思うけどね。
これってシャープさより他に優先すべき性能がある、って読めるんだけど、
それに対し>>501はシャープさ最優先の玉も欲しいといってるだけで、
別に論うような事じゃないと思うんだが。とりあえず鉄を叩いてみたいだけ?



511 :名無しさん脚:2012/01/09(月) 11:47:29.49 ID:T63JDd4r.net
お前こそ荒らしたいだけだなw

512 :名無しさん脚:2012/01/10(火) 17:58:08.82 ID:HwPd/rni.net
MC ROKKOR 135/3.5QDたまに使ってるが、地味ながら良いレンズ♪

513 :名無しさん脚:2012/01/13(金) 15:53:18.24 ID:0eddA+er.net
コンタゾナ135/2.8を解像して使ってる。案外写りいい。大きさも。寄れないけど。

514 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 12:46:10.98 ID:KBbmwAur.net
いつかはカールツァイス買いたい

515 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 12:53:57.82 ID:DFIfgEUS.net
買うならフィルム売ってる今のうちと考えることもできる

516 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 15:43:36.27 ID:dl8j9hQA.net
ヤシコンのS2.8/135は安いからいいよな。

517 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 18:20:01.93 ID:pxG6Bw2L.net
YCのS135mmは寄れないのが玉に瑕
ZAのS135mmは寄れるけど、何であんなに高いのだ

518 :名無しさん脚:2012/01/17(火) 10:16:07.38 ID:h09Cs0nY.net
寄れなかったらクローズアップレンズ付ければいいじゃない

519 :名無しさん脚:2012/01/17(火) 14:28:11.30 ID:W1K0/x4q.net
収差出ますやん

520 :名無しさん脚:2012/01/20(金) 04:36:32.67 ID:bmwOouWr.net
Nikkor Ai-s135mm/2.8 の優等生っぷりに最近惚れまくり。


521 :名無しさん脚:2012/01/20(金) 07:52:38.21 ID:wXejkd+u.net
ニッコールいいな
レンズ専業メーカーの135しか持ってないから裏山

522 :名無しさん脚:2012/01/22(日) 14:52:09.15 ID:JFm+z0XF.net
(´・ω) < hoshu

523 :名無しさん脚:2012/01/28(土) 07:38:52.26 ID:qeS342Ex.net
NIKKOR-Q Auto 135mm 1:3.5非Ai買った
外観も内部もかなりきれい

524 :名無しさん脚:2012/02/08(水) 23:44:18.85 ID:7d0Idibd.net
>>521
ミノルタの135mm/2.8とレンズメーカー製ソリゴール135mm/2持ってるけど、
ミノルタのも空気感があっていいけど、ソリゴールの描写の方が柔らかで優しい感じなんで好き。
レンズメーカー物も捨てたもんじゃないよ。

525 :>>521=>>523=俺:2012/02/10(金) 10:30:43.45 ID:HRhs0oO/.net
>>524
俺はソリゴールの135mmf2.8、ハニメックス135mmf2.8、ニッコール13.5cmf3.5、ニッコール135mmf3.5持ってる

ハニメックスのはM42だからペンタックスSPに着けてる

526 :名無しさん脚:2012/02/11(土) 15:57:40.38 ID:JOSV7pBo.net
あれら、俺よりよほどレンズ持ちじゃん。
ハニメックスの写りに興味あり。
 

527 :名無しさん脚:2012/02/13(月) 00:33:02.52 ID:79RCQDwS.net
>>526
現像に出したフィルムが帰ってくるまで待ってくれ

528 :名無しさん脚:2012/02/19(日) 23:30:11.30 ID:VzzYe0u7.net
>>525>>521>>523俺さん

フィルムまだかなぁ…楽しみに待ってるからねぇ
 

529 :名無しさん脚:2012/02/20(月) 15:39:37.01 ID:qHZwVr9z.net
>>528
すまねぇ、ネガ自体は出来てるが…
現のみで頼んじまって今プリント頼んでるんだ…

530 :名無しさん脚:2012/02/20(月) 22:13:21.18 ID:G/HKp36M.net
こっちこそスマン
プリント上がるまでゆっくり待ってるよ。
 

531 :名無しさん脚:2012/02/27(月) 00:26:31.84 ID:paGgClLk.net
ちょっと聞いてよ
キャノンL135ミリf3.5を手に入れたらさ、L-Mアダプターがくっついてたよ

俺…FL135ミリと間違がえたみたい


532 :名無しさん脚:2012/02/27(月) 00:30:10.17 ID:2SB49Fwp.net
>>531
問題無し
素直にLica LかMシリーズへ走れば良い

533 :名無しさん脚:2012/02/29(水) 17:44:08.09 ID:DXWlTwER.net
Spiratone 135mm F1.8なんてレンズもってる人はいないか?
YSマウントだったからおそらくシグマの前身の会社のものかと

いまはYS→M42→EFで40Dで使ってる
レンズだけでもバッテリーグリップつけたボディーよりも重いんだ…
でも条件がそろえば恐ろしくシャープな写りになって楽しい


534 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 07:14:38.92 ID:U9tgswyf.net
頼んだプリントが帰ってきた
何から話せばいい?

535 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 10:33:29.14 ID:Hq0GnqA+.net
そうだね、とりあえず小学校の頃の思い出とか

536 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 23:15:30.09 ID:AxnxfLJn.net
お!?ひょっとして>>525=俺さん?
>>526だけど、ハニメックス135oF2.8の写りがどうか話してくれ。
 

537 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 01:32:34.95 ID:V7lB9vLl.net
そうそう、ハニメックス持ってる者だよ

写りは…ISO100のフィルム使ったからほとんど絞り開放で撮ってたんだけど、ピントがあってるとこはすごいシャープ。
ピントがあってないところのボケも非常に良い。流石、単焦点レンズ。なんというか、こう…滲み方が上手いというか。
実際に見てもらわないと説明できないな…文章で写真を説明したことがないもんだから。

ちなみに使ったフィルムはフジクロームのセンシアV24枚撮り。
大好きなフィルムだったんだけど生産中止になったんだよね。
リバーサルっぽくないあっさりとした色が好きだった。

使ったカメラはもちろんアサペン。

小学校の頃の思い出?
そういえば、2年生になったとき、コンピュータ室のパソコンがWindows98からXPに変わってた

538 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 01:58:01.28 ID:KdxMApip.net
小学2年の頃はコンピュータ室なんてなかったし、まだPC-8801でござったよ…

539 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 15:06:02.98 ID:0r3YxrN4.net
小学校の頃なんて…そもそもパソコン自体が存在してなかった…

まだ20歳か19歳ってとこか。若いなぁ…それにしちゃ一杯持ってるな。
こっちなんかその年のころはまだカメラ1台、レンズ1本だったなぁ……遠い目
  

540 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 00:04:23.08 ID:ytB4rAEE.net
>>537
526だけど、ありがとうね。
そうかハニメックスもけっこう良さそうだな。出会ったら一つ購入してみようか。
 

541 :名無しさん脚:2012/03/12(月) 02:51:54.03 ID:xaHrRFtM.net
M42マウントf3.5のゾナー入手した。
舶来品はワクワクするね(・∀・)
写りはどんなんかんなー。

542 :名無しさん脚:2012/03/12(月) 06:58:54.01 ID:uhvwN5DA.net
舶来品といっても、中には日本メーカーのOEMとかあって萎えるよね。
そういうのを舶来品とは言わないんだろうけど、どうやって見分ければいいの?
lendz made in japanとか刻印されてればいいけど…

543 :名無しさん脚:2012/03/17(土) 22:15:47.45 ID:gksYQr1M.net
ロッコールの135mm誰か持ってたら感想聞かせて

544 :名無しさん脚:2012/03/20(火) 20:19:21.66 ID:IdXz1JPt.net

http://www.ikuru.co.jp/blog/archives/2009/09/post_1048.html
http://www.ikuru.co.jp/blog/archives/2009/09/post_1048.html
http://www.ikuru.co.jp/blog/archives/2009/09/post_1048.html

545 :名無しさん脚:2012/03/20(火) 20:24:28.27 ID:IdXz1JPt.net

http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/09/post_1048.html
http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/09/post_1048.html
http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/09/post_1048.html

546 :名無しさん脚:2012/03/22(木) 19:35:22.26 ID:XUT/vK+H.net
>>543
MC135/3.5QD(ゴムローレットの後期型のやつ、パッと目MD)の感想。
造りはかなりしっかりしている。
付属のフードはMD200/4の引き出し式フードより長く、内側は乱反射防止の植毛がされていて、しっかりと機能する。
又プレビューボタンが付いてる為、SR系での使い勝手も良好。
次に描写、個人的にはかなり良いと思う。
レンズも4群4枚の為か、抜けの良い立体感というか、かなりシャープ。
前述のフードのおかげか逆光にもわりと強い。
MD135/2.8と比べると若干色乗りが浅目か?
素人からのレポートなので参考程度に読んで下さい。

547 :名無しさん脚:2012/03/23(金) 13:45:54.15 ID:pgeDdMTp.net
レスありがとう
参考にするわ

548 :名無しさん脚:2012/04/16(月) 08:12:52.83 ID:qExlTZ72.net
135で寄れる、寄れないの基準は何m?

549 :名無しさん脚:2012/04/16(月) 10:19:49.04 ID:GMoOZIgo.net
撮影倍率が0.25だと「寄れる」イメージ。


550 :名無しさん脚:2012/04/16(月) 10:22:43.28 ID:qExlTZ72.net
135で1/4だと最短何m?

551 :名無しさん脚:2012/04/19(木) 18:20:52.03 ID:OPJ1pp8l.net
>>550
思えばそういう風に計算したことないな

552 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/20(金) 02:12:18.10 ID:eX2GZUnA.net
1.8m

553 :名無しさん脚:2012/05/04(金) 00:32:18.46 ID:9vZVJRvU.net
昨日ハードオフでヤシノンの135mm見たな
マウントはM42
明日行って残ってたら買うか…

554 :名無しさん脚:2012/05/04(金) 19:42:39.60 ID:6gqRIqXr.net
ID:qExlTZ72
亀レスだけどIFやRF出現以降は計算通りには行かないと思われ。あと「寄れる」の定義が何かによるな。
例えばズームだけど28-300と70-300の300ミリのテレ側最短は前者は0.5m、後者は0.95m。
前者のレンズを付けていれば撮り手はぐいぐい寄れる。でも絵的には後者のが寄れる。
撮影倍率は前者は約0.3倍に対して後者は0.5倍、という点をどう考えるか。

「135で1/4だと最短何m?」の問いに対する回答としてペンタのFA135がある。
確か最短0.7mの0.25(1/4)倍だったと思うが、IFだから式に当てはめるほどの高倍率にはならん。
個人的には最短距離じゃなしに>>549のように倍率で見る方がいいと思う。

555 :名無しさん脚:2012/05/05(土) 12:46:33.86 ID:KmjGuyeo.net
135mmで最高の画質を誇るのはα用の135mmSTFレンズ
異論は認めない
異議は全て却下する

556 :名無しさん脚:2012/05/06(日) 23:07:57.50 ID:SNrvvZS2.net

http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/09/post_1048.html

557 :名無しさん脚:2012/05/08(火) 02:16:15.88 ID:V1kVFpmJ.net
>>556
ゾナー135mmは
点光源や
明暗差のある背景が2線ボケして目立ち
背景が汚くなるから使いにくい

ゾナー135mmは
周辺減光も激しく
ボケがラグビーボール状になる欠点も目立つ
これら致命的な欠点がある限り
画質でα135mmSTFには勝てない

558 :名無しさん脚:2012/05/08(火) 02:42:52.36 ID:J3bR5K4r.net
STFて暗いんでしょ? まあEVFばっかりになったαには向いてるレンズかもね。
ボケもプラナーで撮れそうな程度だしなあ。
数段分の明るさとSSを犠牲にしてまで手に入れたい表現でもない感じがするな。

55mmT2.8くらいで作ったら面白そうなのにとか思うけど、原理的に無理なんかな。

559 :名無しさん脚:2012/06/11(月) 10:58:19.88 ID:L9sfdM2I.net
保守

560 :名無しさん脚:2012/07/27(金) 20:48:16.25 ID:zNv2izcW.net
135mm好きだな〜
最初に使った55ミリの次に使ったレンズだから自分の感覚とのなじみがいい。
200mmは使いこなせないし重いので売って手持ちの最長焦点距離の座におさまっている。
ニコン使いだが梅鉢ピントリングのAuto Nikkor 135mm f3.5をAi改造したのに始まって
Ai Nikkor 135mm f2.8Sを結構長い間使って、描写に不満でAi Nikkor 135mm f3.5Sに替えて
今日に至ってる。
f3.5S描写いいぞ。2.8よりずっとキレがいい。軽くて取り回しのいいのも好み。

561 :名無しさん脚:2012/07/27(金) 23:17:52.94 ID:tAZYDRpb.net
俺は最初のレンズが135mmだった
当時はこれさえあれば他のレンズはいらねえ!とまで思ってた
当然旅行やお散歩スナップにも135mm
使いにくいんじゃないかと言われそうだが
単焦点レンズって慣れると体が無意識のうちに動いて
ファインダー覗いた時点で構図が決まってるんだよね
ちなみにZUIKO MC 135mmF2.8です

562 :名無しさん脚:2012/07/28(土) 03:34:10.77 ID:jDvGfxkS.net
>>560
F3.5に外れなし
28ミリも55ミリも135ミリも

>>561
OMだけ28と135はF2.8がいいんだよな

563 :名無しさん脚:2012/07/28(土) 06:23:07.69 ID:VMv05RXp.net
>>562
400mmも

564 :名無しさん脚:2012/07/30(月) 09:14:27.25 ID:GqjiSS/F.net
135が使いにくいってのは、適当に雑誌の記事なんかを鵜呑みにしてスピーカーの如く言ってるだけだな。
クセのない圧縮で風景の切りとりやボケを生かした描写には最適。
やや遠目だがポトレにだって使える。


565 :名無しさん脚:2012/07/30(月) 10:45:45.83 ID:cL/Rwtgt.net
サンダー大先生も135ミリを女の子写真に推薦していた
ポートレなら85ミリっていうやつは大抵雑誌の鵜呑み

566 :名無しさん脚:2012/07/30(月) 13:46:51.93 ID:U4ul1fm8.net
別に100mmでも120mmでも何でもええがな

567 :名無しさん脚:2012/07/30(月) 14:54:30.91 ID:n2jfaBTf.net
ポートレイトに135mmって
そりゃ使いにくい。

568 :名無しさん脚:2012/07/30(月) 19:52:54.90 ID:9pUFwhOf.net
BSやUSなら問題ない

569 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 00:31:42.84 ID:no8lHwBG.net
昔、巫女さんをNikonのAuto 135mm f3.5で撮ったことがあるが、
緊張せずに話が出来る距離で結構アップが撮れるのでいい写真になったぞ。

570 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 00:49:52.83 ID:txMyYeZ3.net
絞り開放ならば良いが、一寸でも絞ろうもんなら…
お前が絞られただろう

571 :名無しさん脚:2012/08/02(木) 18:17:10.83 ID:MWEtuV07.net
EF135/2L
DC135/2
Ai-s135/2
Ai135/3.5に続き
Ai-s135/2.8をハードオフ ジャンク品 \4200でゲット!
カビ有りだったけど、外観キレイだったので研究用に・・

デジで簡易テストしてみたけど、>>560が言うほど悪い印象は無いなぁ〜
かなり似ている感じ。



572 :560:2012/08/02(木) 21:26:14.52 ID:ebicBpM0.net
>>571
Ai-s135/2.8だってダメダメだと言っているわけではないよ。
Ai-s135/3.5は軽くて・・・
描写だけの話なら「Ai-s135/3.5の方がより描写がいいかな」って程度だからそんなに差はないと思う。
問題は重さでAi-s105/2.5と比較すると公開スペックでは105/2.5->435g、135/3.5->420g(135/2.8は435g)だけど
秤で計った実測(フロントキャップ・フィルター・リヤキャップ外し)では
105->429g、135->387gだもの。Ai-s135/3.5はAi-s85/2(実測310g)とそう変わらない。
軽いレンズが欲しかったというのが替えた一番の理由かな。

573 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 23:28:17.83 ID:fN+bfH3P.net
ちなみにAiとAutoのF3.5やF2.8はレンズ構成が違うけど、
新しいほうが、やはり良いんかいな??
厚いレンズが薄くなってるみたいだけど?
古いほうがカリカリとかあるのかな??

574 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 18:15:25.45 ID:UVZQ/qtm.net
>>558
STF-135mmのボケ凄さ綺麗さ美しさを全く理解できていない典型的な書き込みだなw
プラナー100/2やゾナー135/1..8が逆立ちしても
ボケの端から中心まで連続グラデーションの付いたSTF-135mmのボケだけは絶対にマネできない
STF-135mmのボケはナンバーワンにしてオンリーワンのボケなのだ

一般的に市販している交換レンズの中で
撮影した後から画像を見て
「この画像はあのレンズで撮った画像だ」と断言できるレンズが何種類かある

@ミラーレンズ全般
Aシフトレンズ全般
B魚眼レンズ全般
CαのSTF-135mm

以上4種類のうち@〜Bはレンズの種別は判断できても
個別のメーカー個別のレンズを特定することは困難だが
CのSTF-135mmで撮った画像だけは唯一無二の独特なボケから
交換レンズで唯一 撮影に使用したレンズを特定できる完璧超人レンズなのだ
どうだビビッタかwww

575 :571:2012/08/05(日) 01:00:48.75 ID:3gaA+c3j.net
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344095446017.jpg
Ai-s135/2.8ハードオフ ジャンク品 カビ有
晴れたら良かったんだけど、曇りじゃよくわからん!
D300じゃぁAi135/3.5と違いがわからんかった・・

576 :名無しさん脚:2012/08/05(日) 17:11:47.89 ID:W5O7a13d.net
レンズはある程度絞るとどれも似たようなもんだから

577 :名無しさん脚:2012/08/05(日) 19:46:54.91 ID:MDLntBsm.net
なんかちょっと見ない間に伸びてるな
俺も久しぶりに買うかー

578 :571:2012/08/06(月) 00:28:08.33 ID:UqKmLpix.net
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1344179550646.jpg
EF135/2L 7D f3.5 鉄チャンには、ヤッパリいいんでないかい?

ちなみにSTF-135mm使いの鉄チャンは見たことないな!

579 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 12:05:36.06 ID:FCLzxgXL.net
鉄は頭からケツまでボケたら終わりだからな

580 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 13:40:43.82 ID:Hg5mpPDJ.net
そうか?
頭の機関車だけ押さえて、後ろ側を流すって良くやってたけど?

581 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 14:44:53.99 ID:FCLzxgXL.net
ドヤ顔で少数例を持ち出す奴は例外なく友達のいない嫌われ者

582 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 16:39:43.14 ID:Hg5mpPDJ.net
第一135mmで頭〜尻尾迄を被写界深度に収める構図は上下斜め走り程度
目一杯F22迄絞らないとね
そして編成が短くないと不可だし、シャッター速度も1/500以上にしないと頭がブレる




583 :名無しさん脚:2012/08/17(金) 00:06:00.79 ID:I9cG62nN.net
>>579 581
何言ってんだか?
そんなヤツこそ友達のいない嫌われ者 。
135mmでパンフォーカス狙う訳ないだろ・・

584 :名無しさん脚:2012/08/17(金) 00:24:08.59 ID:c5t2gZry.net
>>583
つSIGMA PANTEL

585 :名無しさん脚:2012/08/17(金) 14:13:38.54 ID:GVaSdYM1.net
形式写真ならそうだが、走行写真でパンフォーカスなんて馬鹿か
「ボケたら」じゃなくて「ブレたら」終わりだろ?
>>579が正しいとしたら、撮り鉄に70-200/2.8やばけぺんが愛用されていることに説明がつかん
おっと釣られちまったw

586 :名無しさん脚:2012/08/18(土) 09:56:13.04 ID:/zP7+ZnB.net

>>584
おいくつですか?
でも凄いなΣ!


587 :名無しさん脚:2012/08/18(土) 16:50:55.63 ID:JX7CvvVl.net
スーパータクマー135mmf/2.5貰った
太いし重い、でも見た目がかっこいい

588 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 00:51:17.72 ID:MXO4qbtv.net
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


589 :名無しさん脚:2012/10/04(木) 16:58:36.80 ID:qOWahsjT.net
ニッコールの135mm、3本目
13.5/3.5
135/3.5
135/2.5←New!

590 :名無しさん脚:2012/10/06(土) 22:55:05.67 ID:tQRoXfj2.net
ニッコールに135/2.5なんてあったの?

591 :名無しさん脚:2012/10/07(日) 20:27:53.78 ID:LdizTm74.net
ミスった2.8だ

592 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 12:01:02.29 ID:J4PeYMmi.net
ZUIKO 135/3.5がカメラ屋さんで4本あってどれも2000円以下だったんだけど
程度の差はあれ全部カビ玉だった。 カビが出やすいレンズなのかな? 掃除しにくいとか?

593 :名無しさん脚:2012/10/22(月) 16:24:47.67 ID:5ztzYAhX.net
分解前提、ダメで元々で買ってみればいい
それで治れば儲けもん、ダメだったらドンマイ

594 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 20:38:24.98 ID:gNjz81NL.net
岡山アサノカメラ

595 :名無しさん脚:2012/11/21(水) 03:23:18.29 ID:zeOBW834.net
135mm/2.8(3.5も含め)は何本か持ってるが手持ちでいけるし
画質もいいし安く手に入るしでいいことづくめだな
1.5倍のテレプラ噛ませてほぼ200mm/4でも単焦点に劣らん
STF信者は何かというとボケが云々言うがボケなんてのは
被写体と背景との距離、撮影距離、光線状態など複合的な要素で決まるので
どんなレンズであれ綺麗にボケるときと汚くボケるときがあるというのが真実
STFは俺も持ってるがノーマルα135mm/2.8とそれほど変わらんよ
意外にいいのがEF135mmソフト
ソフト効果を使わず普通に135mmで使ってるし充分使えるレベル
中古では安いし気泡なしの個体なら問題なし
ニッコール135mm/3.5は持ってないがここのスレ読むと評価高いんだな
今度探してみる

596 :名無しさん脚:2012/11/24(土) 22:14:42.86 ID:JbJwaNNc.net
>>595

 本当にSTF持ってたら、α135mm/2.8とそれほど変わらんよという言葉は
出ないはずだがな・・・・。まあ持ってないだろ!

597 :名無しさん脚:2012/11/25(日) 10:56:53.64 ID:CBiQ/1gD.net
たぶんEF135もF2.8だけしか持ってないレベル

598 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 13:40:00.71 ID:GqtmR2Jb.net
とEF135/2Lを持ってない597が申しております

599 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 13:48:50.00 ID:Km7wap8W.net
>>595
STF-135mmのボケ凄さ綺麗さ美しさを全く理解できていない典型的な書き込みだなw
プラナー100/2やゾナー135/1..8が逆立ちしても
ボケの端から中心まで連続グラデーションの付いたSTF-135mmのボケだけは絶対にマネできない
STF-135mmのボケはナンバーワンにしてオンリーワンのボケなのだ

一般的に市販している交換レンズの中で
撮影した後から画像を見て
「この画像はあのレンズで撮った画像だ」と断言できるレンズが何種類かある

@ミラーレンズ全般
Aシフトレンズ全般
B魚眼レンズ全般
CαのSTF-135mm

以上4種類のうち@〜Bはレンズの種別は判断できても
個別のメーカー個別のレンズを特定することは困難だが
CのSTF-135mmで撮った画像だけは唯一無二の独特なボケから
交換レンズで唯一 撮影に使用したレンズを特定できる完璧超人レンズなのだ
どうだビビッタかwww

600 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 19:28:50.61 ID:ibnHBhr3.net
安物レンズしか持ってない595には全く理解できないと思う

601 :名無しさん脚:2012/11/27(火) 00:26:12.80 ID:vy1QG93s.net
STF-135mmも 背景によっては変なボケになる事があると、CAPAに写真入りで載ってたよ!
相当前だけど〜
どうだビビッタかwww ・・と書き込んでみる。
一般的でないから普及しない訳では??
85mmや50mmSTFでやって欲しいが、α使う気がしないのでタムロンで頼むwww

602 :名無しさん脚:2012/11/27(火) 01:02:01.15 ID:4UkBp5Dv.net
595はまあ間違いなく持ってないね。
STFはボケに関しては、史上最高のレンズだな。
ポートレートレンズとしてもよかったりする。
親戚夫婦を撮ったが、3割り良くなった!

603 :名無しさん脚:2012/11/27(火) 10:30:25.41 ID:ifLhUcXz.net
ぎょうざの満洲か

604 :名無しさん脚:2012/11/27(火) 13:28:21.12 ID:a7BbZvzt.net
STF信者のウザさといったらw
そもそもボケなんてのは主観的なものだからなw
さらに言えば写真ってのは主要被写体をどう撮るかってことが問題なのに
アウトフォーカス部分にすぎないボケについてクドクド述べるなんてアホ丸出しだろw
引きこもってないでまずは外に出て写真撮ることから始めてみようねw
間違っても602みたいに「親戚夫婦を撮ったが3割り・・・」
なんて訳解らん写真は撮らないようになw
602の親戚夫婦がいかに醜いジジババかが良くわかる心温まるエピソードだわなwww

605 :名無しさん脚:2012/11/27(火) 17:25:00.59 ID:OGuKfc+Y.net
>>604
STFのボケが主観ではなく
唯一不二のSTFの独特の構造によるものだという
幼稚園児にも理解できる簡単な話を理解できないアホ馬鹿

606 :名無しさん脚:2012/11/27(火) 19:24:39.88 ID:5F1VIg6F.net
よくこんな過疎板の過疎スレでケンカできるなw
恥ずかしくないのかよ?

607 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 01:22:25.75 ID:yLyMTvWj.net
>>605
幼稚園児にでも理解できるような
低レベルの光学理論に基づいて製造されたのがSTFだということですね
605自身がよくお解かりのようでw

というわけでSTFだからって大騒ぎする必要はまったくないということを
証明してくれた605さんに座布団一枚w

608 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 12:40:29.53 ID:/gfgBE+H.net
STFを持ってないばかりか
STFの仕組みや画像の特徴すら知らないバカ老人の>>595
「俺も持ってる」と見栄を張ってバレバレのウソをつき
ウソが速攻でバレ笑い者
自分以外の全員に袋叩きのタコなぶりにされましたとさ
どんだけ惨めなんだよ
しかも恥の上塗りをくり返して恥の5重塗り

>>595 = >>598 = >>601 = >>604 = >>606 = >>607

ウソつき = 情報弱者 = 見栄っ張り = ウルトラ粘着質


  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂

609 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 14:17:04.64 ID:yLyMTvWj.net
>>608
くやしいのう
ってわざわざ必死でキーを叩いたんだねw
まあ、とりあえず涙を拭けよw
ウルトラ粘着質って自分のことですね、わかりますw
ちなみにSTFはマジで持ってるし
俺はおまえみたいな痛い「信者」のごときSTF信仰なんか持ってないだけだしw

ボケなんてアウトフォーカスの描写を「客観的」と言ってみたり
幼稚園児にでも理解できるとかwwwww

ありえねーwwwww
光学理論を理解できる幼稚園児とやらを連れてこいよw
どんだけ天才なんだって話だろw


ウソつき = 情報弱者 = 見栄っ張り = ウルトラ粘着質


  j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂


ま、おまえみたいなバカ老人は少ない年金で必死に買ったSTFが宝物なんだろ
墓場には持って行けないから早いところ売却して葬儀代金の足しにでもしときなよジイサン
ってか、そもそもおまえ自身本当にSTF持ってるのかって話だけどなw

610 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 14:29:38.41 ID:/gfgBE+H.net
>>609
自分の言葉で何も語れない中身スカスカ空洞人間の
典型的な負け犬の遠吠え敗北宣言が出ました

なんと恥の6重塗りという惨めさの記録更新中
この老人が粘着して以来、たった1人のせいででカメラ板とデジカメ板が腐ったのも納得

611 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 15:01:03.43 ID:VCitqCnn.net
現在堂々の一位だそうですよw

http://hissi.org/read.php/camera/20121128/eUx5TVR2V2o.html

612 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 16:15:42.88 ID:v5Ez0Mqe.net
まさに老害

613 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 17:03:36.11 ID:KNgIH7oF.net
>>608
何で俺まで一緒にすんだよ?w
ちなみに俺はSTFとやらを持ってない!
むしろどうでもいい!!
どうしてもケンカしたいならお互いのメアドでも交換してやれよw
いい歳こいてみっともないぞ・・・

614 :606:2012/11/28(水) 17:04:43.43 ID:KNgIH7oF.net
ゴメン、俺>>606

615 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 17:09:31.29 ID:YXc/SmnA.net
まあそのSTFと他のレンズのボケの違いが分からないのは目が悪いのか?

まあそれよりもお前ら、ちゃんとフィルム使えよ! 

616 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 23:35:44.38 ID:uFxSbCLj.net
STF-135mmも 背景によっては変なボケになる事があると、CAPAに写真入りで載ってたよ!

617 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 03:57:31.70 ID:Biyl2Txr.net
135mmについてまったり語り合えばいいだけだろ!
いい歳こいてムキになるなって・・・

どうせ135mm単焦点なんてデジ全盛のいま超マイナーレンズなんだしよ
そのマイナーレンズを愛用してるってだけで仲間だろうに!

オレの一番のお気に入りはペンタFA135mm2.8な
最短0.7メートルに惹かれたわ

618 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 17:47:07.53 ID:x5tl/E37.net
>>617
ウザイ
死ね

619 :名無しさん脚:2012/11/30(金) 12:42:46.22 ID:yk+FlBWH.net
>>618
オマエこそ死ねよw

620 :名無しさん脚:2012/11/30(金) 14:19:51.61 ID:F8/GCfar.net
>>619の爺さん
STFを持ってると言った下手な嘘が速攻でバレて
大勢に金属バットで袋叩きのメッタ打ちにされ
張りボテのプライドをグシャグシャ潰されたのがよほど悔しかったんだな

621 :kotosidesudeniぼくのぽけっとにおいで:2012/11/30(金) 17:19:22.15 ID:k1y6Q/nT.net
それわきけない いまだから

622 :名無しさん脚:2012/12/02(日) 10:53:11.19 ID:xzHHr4H7.net
ゲハ板みたいだな

623 :名無しさん脚:2013/01/23(水) 11:53:27.96 ID:KShnyNFV.net
最近135mm買ってないな…

624 :名無しさん脚:2013/03/01(金) 14:45:36.78 ID:+0hLR802.net
sonnar 135mm

625 :名無しさん脚:2013/03/01(金) 15:27:46.72 ID:vYlyBS8B.net
135mmで人気あるのって
ミノルタAF2.8と
ペンタックスM2.5位か

626 :名無しさん脚:2013/03/01(金) 19:00:05.85 ID:yIieygWZ.net
Mは3.5しかないよ

627 :名無しさん脚:2013/03/12(火) 16:25:06.39 ID:9gmWv8Fo.net
ニコンDC付きはなかなか中古市場に出て来ないな

628 :名無しさん脚:2013/03/13(水) 17:47:44.16 ID:+VJ8YHoI.net
>>627
デジだとフレアがかってダメだ。
光源が入ってなくても白っぽく写る。

失望して去年ほとんど使ってないブツを売ったよ。

629 :名無しさん脚:2013/03/14(木) 14:50:07.95 ID:YmlN1iw+.net
俺の売ってもいいよDタイプ

630 :名無しさん脚:2013/03/14(木) 16:50:37.55 ID:PecUCjS8.net
シムコの135mm買おうかな、安いし

631 :名無しさん脚:2013/03/15(金) 11:03:39.64 ID:89oFHxTg.net
>>628
ニコンF5最近買ったんだが、これならフレアは少ないかな?

632 :名無しさん脚:2013/03/16(土) 13:28:28.89 ID:sNHnrngz.net
85mmと135mmスレはあっても
100mmや200mmスレはないんだな…

633 :名無しさん脚:2013/03/26(火) 13:04:05.26 ID:b4j4y9pY.net
50mmから望遠側のラインナップを始めるとして2倍で100mm(もしくは105mm)そのまた2倍で200mmってのがあまりに普通で面白くないからじゃない?
ちなみに私は50mm(比率1.7倍)85mm(比率1.6倍)135mmと並べるのが比率が一部だけ詰まるってことがないので
望遠は2本でいいかなと105mmは手放し予定。105mm使うと135にしときゃよかったと思うもんでね。

634 :名無しさん脚:2013/03/29(金) 02:14:53.62 ID:PKpa8iKi.net
>>631
フィルムで使うなら良いレンズだよ。

635 :名無しさん脚:2013/04/18(木) 16:52:49.23 ID:NsX98bxC.net
はまるときはカチッとはまるし、ダメなときは広すぎor狭すぎな画角だよね135mm
上手い人が使ったら凄いんだろうなぁ

636 :名無しさん脚:2013/04/19(金) 01:25:34.71 ID:JW6wduit.net
>はまるときはカチッとはまるし、ダメなときは広すぎor狭すぎな画角だよね
そんなもん35ミリでも50ミリでも85ミリでも言われてきてること
固有の焦点距離が抱える問題ではなく、撮り手の単なる屁理屈・・

637 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 【Dcamera1366846839033875】 :2013/04/25(木) 08:44:49.31 ID:cIJ1kh+r.net
まあそうだよな
それをカバーするためにズームがあるわけだ

638 :名無しさん脚:2013/05/06(月) 15:15:25.50 ID:1+c8tZix.net
DXデジで何が不満かって70〜75域のよさげなレンズの不足
初代SLのカラヘリくらい
フィルム忘れても105/2.5忘れたことはなかったくらいなのに…

639 :名無しさん脚:2013/05/11(土) 16:12:47.24 ID:qS485tob.net
カラヘリ持ってるぞ!
70-200/2.8VRの方が良く写るけどね‥
ちっちゃいから使ってたよ!

640 :名無しさん脚:2013/05/19(日) 12:02:21.81 ID:DQ9bmEgF.net
初めて買った交換レンズがNewFDの135mmF3.5だった。

641 :名無しさん脚:2013/05/21(火) 22:19:36.42 ID:XeArhZUY.net
あ、同じだ>NFD135mmF3.5。
実売19800円で安かったから学生の懐には有難かった。

ところで135mm界に久々の大型新製品投入ですよ。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130520_599878.html

642 :名無しさん脚:2013/05/21(火) 22:25:17.27 ID:Vt4kKXvf.net
コシナツァイスの135mmが国内でも正式発表されたね

643 :名無しさん脚:2013/05/23(木) 07:40:16.83 ID:Do7/kt2E.net
135の新規というニュースは素直にうれしい気持ちでいっぱいだが
マクロアポラン125を持ってるのでド級135はいらんかなw

サイズも価格もメタボ化が進む70-200F2.8系や暗い高倍率ズームにはない
小さくて寄れる135F2.8が欲しいなぁ。最新の設計で出ればそれなりに価値はあると思うのだが・・
まぁズームやマクロ単に取って代わられて売れないから消えてったわけだがw

644 :名無しさん脚:2013/06/24(月) 00:15:34.41 ID:R8j6/yx7.net
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1372000105562.jpg
久しぶりにDC135mm/2
超久しぶりに DC 前ボケ目盛り 4
効果は不明 単に気分的なものだね・・

645 :名無しさん脚:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xEnMRUXu.net
>>640
懐かしい。高校生の時小遣い貯めて買ったんだ。
人物をいっぱい撮った。

646 :名無しさん脚:2013/09/10(火) 21:21:13.48 ID:B1dAnAtk.net
35mmと135mmはなぜ不人気なのか

647 :名無しさん脚:2013/09/11(水) 11:42:00.20 ID:sJ00O9Yg.net
35mmも不人気なの?

648 :名無しさん脚:2013/09/11(水) 13:35:32.80 ID:uqwb61v9.net
俺の中では35mmが標準

649 :名無しさん脚:2013/10/19(土) 10:34:24.05 ID:WeRTeT1R.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

650 :名無しさん脚:2013/12/16(月) 15:42:21.03 ID:1+b/8oqo.net
うちは24mmだな
でも50mmの方が離れていても撮影出来るので多用してるが
ダイナミックな絵が撮れる24mm域が好き
これ以上の広角は更にダイナミックなのですが
シャープさを残したままレンズ前から10cmくらいまで寄れるレンズがなかなか無くてねぇ

135mmは
NIKKOR AI 135mmF3.5が軽くてぬめっとした色乗り好きです

651 :名無しさん脚:2013/12/30(月) 10:58:08.94 ID:WtyuioxG.net
もれはMCロッコール135/3.5が好き(^^♪

652 :名無しさん脚:2014/03/09(日) 09:20:25.18 ID:+Xiu+JoD.net
zuiko auto-t 135mmF3.5偶に使ってる。
モノコートらしいがシャープだしキレもいい。
何より軽くて小さいから持ち歩いても負担も軽いw

653 :名無しさん脚:2014/03/09(日) 09:55:16.55 ID:HnDLLMVh.net
>>651
不当に中古相場が安いね

654 :名無しさん脚:2014/03/09(日) 23:15:27.91 ID:mHuptB28.net
>>651
135/3.5は何処のメーカーも底値だね。
80-200クラスのズームの普及に伴い、暗めのレンズは駆逐されてしまった。

655 :名無しさん脚:2014/03/10(月) 15:30:32.10 ID:gH5gwA2e.net
屋外使用なら全く問題ないのにね

656 :名無しさん脚:2014/03/10(月) 19:22:34.70 ID:lUoNAjin.net
皆はどういう対象に135mmを使てるの?
あと80-200ズームと比べて写りは良いのかな?

657 :名無しさん脚:2014/03/10(月) 20:17:59.51 ID:v1nuvIzq.net
>>656
これと決めてる訳でなく、色んな時に使うよ。
ボケは135_単焦点の方が80-200クラスと比べて綺麗だと思う。
あと場合に因って、テレコン噛まして使う時も有る。
3.5もいいが、俺はテレコンも使うから2.8を使ってる。
軽いのも魅力。
2.8通しのズームは重いしデカい。

658 :名無しさん脚:2014/03/10(月) 20:38:30.89 ID:gH5gwA2e.net
>>656
F8かF11で1.5〜3m先にいる猫の顔だけを撮ります。頭上の梅や桜の花だけを撮って背景をボケさせるとか。
野生の鳥を135mmで追っかけるのは難しい。

結構近距離に使う感じです。

659 :名無しさん脚:2014/03/10(月) 21:20:48.60 ID:eQMNTBLQ.net
撮り鉄なら編成写真向けに最適だね。

660 :名無しさん脚:2014/03/11(火) 12:33:52.38 ID:UefWvD6M.net
よりによってなんで撮り鉄...

奴等は血眼になって場所取りするし、もしいい場所確保できない場合には
フレーミングの自由度を確保する為に、望遠は基本的にズームを多用するんじゃ
ないか?

661 :名無しさん脚:2014/03/11(火) 17:58:26.37 ID:hL2kfTxQ.net
山の写真とかで使う人も多いみたいだけど
135mmの画角が山に合うのかな?

662 :名無しさん脚:2014/03/11(火) 18:34:10.54 ID:FYPyfk3u.net
重たい大口径の望遠レンズや三脚を運びたくない人とかかなあ。中望遠なら日陰の風景も手ぶれしらず。背景に紅葉を置いて、恋人や妻のポートレートにも使えるよ。

663 :名無しさん脚:2014/03/11(火) 18:46:41.40 ID:ws+SsToU.net
>>660
昔からある撮影地だと85、135、200あたりが定番
特に135は標準と言っても過言じゃない
自分もズーム使ってるけど135と200でほぼ固定だし

664 :名無しさん脚:2014/03/13(木) 09:16:10.79 ID:5XvKyHJM.net
135mmは2.8でも軽いのが魅力♪
200の2.8辺りからレンズは巨大になって行く。
80-200/2.8になると1kg超えが当たり前みたいな感じだw
手持ちで気軽に撮れるのも魅力だね。

665 :名無しさん脚:2014/03/13(木) 18:07:57.11 ID:rcxjiur7.net
Aー1+nーFD135/2.8で撮った写真が出て来たが
上半身のポートレートは開放で結構キレイなボケだな。
30年前の高校の修学旅行でバスガイドさんを撮った。
写真の中のガイドさんは若くてカワイイ。

666 :名無しさん脚:2014/03/13(木) 18:38:53.43 ID:2aoV6Qwa.net
>>665
いいなぁ
学生時代、俺はF3.5しか買えなかった(´・ω・`)

667 :名無しさん脚:2014/03/13(木) 19:46:39.70 ID:5WALAe2z.net
>>666
135買えてるだけでウラヤマ。

668 :名無しさん脚:2014/03/14(金) 09:57:04.39 ID:clkPahtX.net
135mmってレンズのタテヨコ比が中途半端でなんとなくショボく見える。
画角は好きなんだけどね。

669 :名無しさん脚:2014/03/19(水) 20:28:19.74 ID:Mo+9OR88.net
>>668
どんな画角も、使い込んでいけば慣れるさ!

670 :名無しさん脚:2014/03/22(土) 12:02:18.20 ID:5JB0mspB.net
昨日中野フジヤのジャンク館で見たのだが、コニカARマウントのトキナー135/2.8が、
コニカARレンズのデザインとほとんど同じように見えた。
コニカには135/2.5というレンズがあるけれど、関係あるのかないのか。

671 :800:2014/05/02(金) 07:52:54.79 ID:WPuPEzX0.net
コシナツァイスのアポゾナー2/135買った
やっぱりMFはMF機(自分のF3)に限ると思った
現行の135mmで評判いいのはこれとソニーツァイスのF1.8のやつくらい?

672 :名無しさん脚:2014/05/02(金) 18:10:29.21 ID:i60/Rp3c.net
STFを忘れていませんか?MFが苦にならないのなら最高ですよ

673 :800:2014/05/03(土) 00:31:46.42 ID:gfaT5bnW.net
ああ、Aマウントのやつか
α-7は持ってるけど、全然使ってないしAマウントのレンズもないなあ
なんかソニーは好かん

アポゾナー135はまだデジでしか使ってないけど、評判通り解像力はすごいわ
そのうちF3でも使ってみる

674 :名無しさん脚:2014/05/03(土) 09:25:23.57 ID:TsNjANh4.net
自分でソニーツァイスって言ってたからさ
あとSTFはミノルタのもあるし、中古もすこーし安いこともあるよ

675 :名無しさん脚:2014/12/16(火) 11:51:40.95 ID:BMF8G6do.net
 フォトムトリ

676 :名無しさん脚:2014/12/21(日) 10:26:15.57 ID:BAiTJtiv.net
135ソナー
 
https://www.youtube.com/watch?v=4iFjxwWyp8g

677 :名無しさん脚:2014/12/25(木) 02:44:53.91 ID:4e2zkAtI.net
23日夜落札。直後に入金。
24日入金確認も発送も連絡なし。
(´・ω・`)明日はあるよね、、、

678 :名無しさん脚:2015/01/22(木) 16:38:22.45 ID:d1juvsJV.net
今さらニコン135DCを新品でIYHしてもうた。
ディスコンになりそうな気配がしてつい……

679 :名無しさん脚:2015/02/07(土) 09:22:50.02 ID:8qguLr9G.net
>>678
オメ!

680 :名無しさん脚:2015/02/10(火) 18:30:10.04 ID:3hrzHXFf.net
>>669
これってレンズの見た目の話じゃないのか?
F2クラスはミニ大砲といった感だがF3.5は短小チ○コだよな
しかも皮が伸びたり

681 :名無しさん脚:2015/03/09(月) 22:21:23.97 ID:bZX3hdi1.net
DC135F2D手放そうと思うけど買いたい人いる?

682 :名無しさん脚:2015/03/09(月) 23:10:23.73 ID:49P+OUEl.net
そりゃ買いたい人はなんぼでもいるだろ
何の意味があってここにそんなレスしてんだ?
売買したければ他所へ行け

683 :名無しさん脚:2015/03/21(土) 14:44:45.00 ID:rGEpnhKM.net
ポートレートをが好きな俺は135mmが一番使用頻度が高いな
nFD 135mm f2.8は素晴らしい

684 :名無しさん脚:2015/03/23(月) 21:33:35.48 ID:4f1lIH2K.net
OM-ZUIKOのf3.5をほぼ野良猫専用に使ってます

685 :名無しさん脚:2015/03/23(月) 23:24:25.47 ID:KYTiv5nw.net
>>683
オレも好きなレンズだよ、でもFD 135mm F2.5 S.Cはもっと好き

686 :名無しさん脚:2015/04/03(金) 10:05:08.70 ID:XFxfINhT.net
PENTAX-M135を4000円でげっと!
古いレンズだから逆光には弱いけど使い方気をつければよく映るね。

687 :名無しさん脚:2015/04/04(土) 05:00:55.50 ID:BxsHYbV6.net
>古いレンズだから逆光には弱いけど
コーティングは今のものと大して変わりないし小口径だし
デジタルでもなければ殆ど関係ないんだよなぁ・・・

688 :名無しさん脚:2015/06/22(月) 19:09:00.00 ID:Y1QEDzEh.net
ニッコールQオート135mm f/2.8を買ってしまった
超カッコいいけどAi未改造なのが痛い
自分で削るのも面倒だし

689 :名無しさん脚:2015/06/22(月) 19:22:57.06 ID:h2BRLNUh.net
(跳ね上げ式含む)F一桁か(FT3除く)ニコマート、もしくはDfを買う
出来ればニコマートFTN〜FT2・EL等でガチャガチャを体験する

690 :名無しさん脚:2015/11/17(火) 14:51:01.09 ID:159P730i.net
 http://stilllife.hatenablog.jp/entry/2015/05/05/111403

691 :名無しさん脚:2016/05/05(木) 15:52:31.33 ID:rtg0m5z+.net
 馬鹿 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u102874615

692 :名無しさん脚:2016/05/14(土) 10:00:37.31 ID:U1nKgxqZ.net
 http://hoops.loops.jp/soli135_2f2-2.htm

693 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 15:00:18.35 ID:oodmJsH6.net
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/pancolar_50mmf2.html

694 :名無しさん脚:2017/01/01(日) 06:42:53.94 ID:+xy1KYUn.net
Rトプコール13.5cm F2
50年代のレンズだが、かなりシャープに写る。
手動プリセット絞りだから、羽根の枚数が多く、ボケもきれい。

695 :名無しさん脚:2017/03/02(木) 11:53:15.31 ID:D9p8fUTA.net
 ゾナーの135_

696 :名無しさん脚:2017/03/14(火) 10:39:31.19 ID:UqXnFYKW.net
 これは?https://www.youtube.com/watch?v=d5pjD_akRR8&t=6s

697 :名無しさん脚:2017/03/28(火) 21:42:11.61 ID:mq2AhNd1.net
135mmと言えばまきりな先生

 https://www.youtube.com/watch?v=QsJxXTlMCJE&t=657s

698 :名無しさん脚:2017/03/29(水) 07:35:57.65 ID:/2NGU/od.net
>>697
銭ゲバのユーチューバー(笑)の動画なんて金もらっても見ないわ
いつからかねぇ、動画サイトで素人が○○先生なんて崇められる気持ち悪い風潮は

699 :名無しさん脚:2017/10/24(火) 17:31:53.91 ID:nebeILJE.net
700

700 :名無しさん脚:2018/01/20(土) 11:28:20.09 ID:+PazByok.net
youtubeの まきりな  見て

701 :名無しさん脚:2018/03/24(土) 21:48:18.59 ID:gWj7oGf4.net
さげ

702 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 02:25:42.74 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

28VGI

703 :名無しさん脚:2018/09/13(木) 15:20:01.68 ID:ODWvoIKw.net
135mmゾナー

704 :名無しさん脚:2019/06/20(木) 18:22:05.34 ID:VXbbiFWU.net
あげ

705 :名無しさん脚:2019/06/21(金) 13:55:04.19 ID:Bdd+iAhb.net
135って意外と出番ないんだよね
フィルム用だな

706 :名無しさん脚:2019/06/22(土) 22:01:02.37 ID:m2VBwXgm.net
イルコフィ-バー慌てて持って事をprするやついるけど
それで撮ったいい写真見せてもらった事ないけど

707 :名無しさん脚:2019/06/27(木) 20:31:07.28 ID:RIbPzasg.net
ライカMマウントのElmarit135/2.8のエレメントをビゾフレックス用のヘリコイドに付け替えて、更にマウントアダプターで遊んでるが、なかなか面白い。

708 :名無しさん脚:2019/10/10(木) 14:04:11.34 ID:iORzUHvl.net
ゾナー135_を手に入れたものの、カメラ本体が入院中…

アダプターでm4/3機に付けて遊んでるけど、これで270_相当だもんな…( ´ω`)

709 :名無しさん脚:2020/04/10(金) 17:28:31 ID:y50N6G6D.net
保守

710 :名無しさん脚:2020/07/06(月) 08:30:53 ID:Q5MnH895.net
保守

711 :名無しさん脚:2020/07/06(月) 10:47:29 ID:6iUWLPrD.net
135mm最高!
猫撮るのにも良い

712 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 04:10:45 ID:b2/MrXWj.net
85mmから135mmあたりは写真下手になる気が

とりあえずなんかアップで撮ると感動よ
うちのは13.5cmだけど撮影感も最高

713 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 15:46:30.41 ID:gx8UIp1P.net
保守

714 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 21:03:52.63 ID:VE1jOyPY.net
保守

715 :名無しさん脚:2021/10/18(月) 18:45:37.87 ID:4TQMNWrU.net
MD 135/3.5 中期位のを手に入れてみたんだけど、いまいちなんですよね

MD 70-200/4.5みたいなのもなんか劣っている感じがするので、こんなもんなんすかね

MD50/1.7はかなり良いんですけど、、なんか不思議だなと

716 :名無しさん脚:2021/10/18(月) 22:19:19.74 ID:il56mqW0.net
帰ってきてpcで確認したらMD 135/3.5 は普通に良い写りしてました

OM 135/3.5はなんか全部しっとり濡れている様な写りで良いやら悪いやらです

717 :名無しさん脚:2022/01/10(月) 20:50:56.01 ID:3XNQiDzM.net
sal135f28stf これが最強

718 :名無しさん脚:2022/01/17(月) 08:07:08.55 ID:VE1437i8.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 yeiekckf
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
(deleted an unsolicited ad)

719 :名無しさん脚:2022/04/16(土) 09:12:45.07 ID:3TGSHw9o.net
保守運用

720 :名無しさん脚:2022/04/28(木) 15:49:27 ID:wrFn0V1/.net
最近EF135F2Lが急に値段上がってきた気がする。

721 :名無しさん脚:2022/06/24(金) 12:49:07.44 ID:aw+7ZUup.net
奥田ふみよ

722 :名無しさん脚:2022/06/24(金) 13:27:52.13 ID:Egae2d3y.net
埋め

723 :名無しさん脚:2022/07/31(日) 14:30:33.25 ID:lx5vNCjU.net
保守運用

724 :名無しさん脚:2022/08/10(水) 08:41:03.23 ID:8NOE3NaG.net
保守支援

725 :名無しさん脚:2023/01/15(日) 19:20:14.18 ID:fpC42NPA.net
保守点検

726 :名無しさん脚:2023/01/21(土) 00:42:15.22 ID:LaI22F7u.net
The Canon RF 135mm f/1.8L IS will be available globally on January 26, 2023
Canon Rumors – Your best source for Cano... / by Canon Rumors

One of the most anticipated lenses for the Canon RF mount is the soon-to-be-shipping Canon RF 135mm f/1.8L IS USM. Initial stock levels we are told will be pretty good, but all preorders likely won't be met from the big retailers. Canon RF 135mm f/1.8L IS USM Canon RF 135mm f/1.8L IS USM $2099 Go [...]

The post The Canon RF 135mm f/1.8L IS will be available globally on January 26, 2023 appeared first on Canon Rumors - Your best source for Canon rumors, leaks and gossip.

727 :名無しさん脚:2023/01/29(日) 14:16:37.06 ID:ohNOGW1C.net
スナップ撮影をするときには、広角レンズばかり使っているので、85ミリとか135ミリのレンズを使う事は稀である。数年に1度位思い切って85ミリのレンズをつけたりする。これはソ連製のゾナーのコピーであるから85ミリではなくて、正しくは8.5センチと言うべきだな。

1970余年のカメラ毎日の1月号、28ページ掲載されたカラーのポートフォリオがあって、そのタイトルが

ウィーン記憶の街

と言うのである。作品は全部コダクロームで撮影されたのであった。そのほとんどは広角レンズで撮影したのだけれど、1枚だけ8.5センチではなかった。これはニコンエフにニッコールだから85ミリと言うべきであろう。私のその写真を国会胡散で調べてくれた人がいたのであるが、この8ページのポートフォリオは曰く的なものであって、独裁者の症状と言うタイトルのポスターを私が撮影して、そこにヒットラーとか毛沢東の画像が映っていたと言うので、毎日新聞社の内部コードに引っかかって、その2ページが削除されて販売されたのであった。

ところが、当時、北海道とか沖縄に向けた雑誌では時間的に間に合わないので、そちらの方面のは2ページが削除されないでそのまま8ページで販売されたのである。そこら辺がコレクターズアイテムになってくるわけだな。

728 :名無しさん脚:2023/01/30(月) 11:32:37.14 ID:koebziDy.net
国会胡散!

729 :名無しさん脚:2023/01/30(月) 11:38:57.71 ID:igy0tyBN.net
埋め

730 :名無しさん脚:2023/01/31(火) 06:55:18.42 ID:gPDW5XcC.net
クラシックデジカメを愛する市民の会というのができて、2年位になった。1000人近いメンバーがいるのだけれども、皆さん大切に使っているデジカメがいずれも10年以上前のやつなのだ。

デジタルカメラは開発が丘であるから、1年前のものでも旧型になってしまう。それでユーザに買い替えを迫るのである。世の中で騙されやすい人は、デジカメのスペックに右往左往して、この新しい改良点は自分の写真にどうしても必要であると言う思い込みが購入の犯行の動機になるのだ。

私のように、15年以上前のデジカメをいまだに使っている人間はカメラメーカーからすると社会の敵になるわけだが、実際問題として性能は昔のデジカメで充分だと私は考えている。

エプソンのこのクラシックデジカメは6,000,000画素と言うことらしいが、シャープネスで苦労した事は1度もない。フルサイズでないと写真集などに向かないと言うのもまやかしものである。実際にこのAPS-Cサイズで写真展もやっているし、写真集も出しているからだ。

135ミリのソ連製のレンズはカールツアイスのジョナのコピーである。このレンズが素晴らしいのは、オリジナルのガールズアイスはその素材がブラスでできているから非常に重い。このレンズはアルミ製なので非常に軽いし強度は充分である。

それで50年前ウィーンでスナップをしている時も、この軽いソ連製レンズを使っていた。その作品は、日本カメラから出したウィーンとライカの日々のトップの写真がそれである。

731 :名無しさん脚:2023/02/10(金) 14:53:24.72 ID:dQJZ536L.net
いいね

732 :名無しさん脚:2023/02/12(日) 14:06:19.60 ID:XiUi7WBT.net
135STFもいいよ
今日、梅撮影行ってきた
レンズ内にゴミが入ってて気になる
写真には影響ないのだが…
このレンズ、ゴミ入りやすいのかな?

733 :名無しさん脚:2023/06/11(日) 13:21:22.64 ID:iGEBUxGU.net
ガールズアイスのジョナ!

734 :名無しさん脚:2023/06/11(日) 14:02:52.53 ID:v36cbJ43.net
ワロタ

735 :名無しさん脚:2023/10/19(木) 01:03:26.46 ID:gfBIF4f1.net
どんなことがあっても、君は諦めないでしょう

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200