2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明るくきれいな単焦点レンズ銀塩.単焦点一本槍

1 :短焦点:2006/01/07(土) 18:18:34 ID:Xbk8cgyg.net
個人CANON派 ですが
広角 多無論  SP AF14mm F2.8 軟化」良さそう

2 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 18:33:51 ID:S7JW2Jpz.net
2ゲト

3 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 18:39:51 ID:gKZrMJtR.net
パナゴール最高!!

4 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 21:40:57 ID:JqYDfcHG.net
多無論 似紺のOEM  ホントかな 確かに構成一緒だし重さもほとんど同じ

5 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 21:44:56 ID:gKZrMJtR.net
>>4
なぁ・・・
タムロン、ニコンでいいじゃん。
意味がないぞ。

6 :名無しさん脚:2006/01/07(土) 23:18:04 ID:bVEV26ih.net
EF-135mmに一票!
すごくいいレンズなんだけど、135mmの画角って
中途半端で難しい感じがするな。
STF-135も気になってるんだけど、これも135mmですな。

7 :名無しさん脚:2006/01/08(日) 07:00:37 ID:Xbn4z4aa.net
FDファンのオレとしては新旧FD35/2だねー



8 :名無しさん脚:2006/01/10(火) 11:21:27 ID:VZmc7UIW.net
ズミルックス35ASPHが最高

9 :名無しさん脚:2006/01/10(火) 22:46:45 ID:DSrF5HSE.net
誰かNFD24/F1.4Lの画像うっpしてくれ。
>>7
良いっすよね。
結局一番使うのがそれっす。
俺はNFDしか持ってないけど。

10 :名無しさん脚:2006/01/10(火) 23:15:27 ID:FpjZqQDu.net
EF24mm F1.4L USM これもいいけど

TS-E24mm F3.5L  も捨てられぬ

11 :名無しさん脚:2006/01/11(水) 02:06:25 ID:sSxUwVlR.net
タムロン、ニコン 14mm どーなの??


12 :名無しさん脚:2006/01/11(水) 07:17:46 ID:sSxUwVlR.net
なんたってEF200mm F2.8L II USM

13 :名無しさん脚:2006/01/11(水) 18:07:22 ID:mJTrCUHg.net
意外に良いのがニッコール−P105ミリF2.5(旧タイプ)
距離計連動式カメラ時代の設計のままニコンFマウントになったはずだが、
シャープでボケもきれいというすばらしいレンズだった。ニッコールらしくない。
Aiニッコールの105ミリF2.5も持っているが、
描写は旧タイプの方が好きだ。

14 :名無しさん脚:2006/01/11(水) 19:33:53 ID:ECk764jR.net
ペンタックスA50ミリF1.2のあの強烈な2線ボケが面白い。
ピント合わせたところはF1.2からなかなかシャープで室内撮影が面白い。
今のペンタックスの経営状態ではいつディスコンになってもおかしくない。
欲しい人はお早めに。

15 :名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:45:14 ID:pxsZWhUj.net
そりゃあP100/F2.0だろ

16 :名無しさん脚:2006/01/11(水) 22:51:03 ID:fRcSqfzt.net
OM-ZUIKO Macro 90mm/F2 もよろぴく!

17 :名無しさん脚:2006/01/14(土) 19:53:23 ID:N9HMjeX5.net
Carl Zeiss Hologon T* 16mm F8  使ってみそ


18 :名無し:2006/01/30(月) 13:21:14 ID:vFWzyf1y.net
みんなが言うけれど、まさに、
ミノルタの絶版100mmF2これ最高よ。
仕上がりを見ると幸せになれる事、間違いなし。

19 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 13:37:08 ID:LyTP5x9y.net
地味だし誰も誉めないけど

Canon FD 50mm F1.4 s.s.c はとても良い。
ピンはシャープなのに繊細、ボケはまろやか。トーンはなだらか。
9F-1 に付けて使っています。

20 :名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:51:31 ID:VB8Sfwcs.net
うんにゃあ、そんな事は無い。
キヤノン関係スレでは結構褒められているぞ。
しかも、決して地味ではない。
しかし、コンディションの良い玉が中々無い。
俺のはご多分に漏れず少々黄色ぽくなっているので、今の内に
もう一本と思っているのだが。

21 :名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:38:40 ID:ZhG275Zu.net
EF85mm f1.8の描写力はいけてます〜。
もう頼もしい武器だね!
あと50mm f1.8も値段のわりにはなかなか侮り難し!

22 :名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:31:25 ID:l+ZFxiDl.net
>>3
どのパナゴール?
俺前に38-90/3.5持ってたけど結構良かったなぁ。

23 :名無しさん脚:2006/02/05(日) 06:05:26 ID:LP19/pp5.net
>>18
それ良いよな、過去に使ってた
もう一度手に入れたいんだが、今や時既に遅しで…

中望遠域の中口径単焦点ってあまり目立たないけど、各社綺麗な玉が揃ってる
135/2.8なんて、はずれ玉探す方が難しいんじゃないかと思うんだが


24 :名無しさん脚:2006/02/23(木) 17:35:30 ID:BDSyX2dc.net
「明るい」に当てはまらないかもしれないけど、
carl zeiss jena flektogon 35mm f2.4はどうかな( ・ω・)俺は好きだよ
もう銀塩でもデジでもそればっか……

25 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 19:17:42 ID:z/MeXabS.net
気になる話題だしアゲてみるか

26 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:33:27 ID:2Nkq8sMq.net
>>7
FDマウントは明るくて綺麗な単焦点の宝庫
俺も新旧FD35/2を愛す、新旧FD50/1.4も同じぐらい愛す

27 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:58:21 ID:hxdLore/.net
ミノルタ35mmF1.4GNEWがいい写りする。画角もつかいやすいしね

28 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 01:10:46 ID:5OhkY1kt.net
コンタックス180mm/2.8ってバカにされがちだが、なかなかいいぞ。
要は、使い方次第ってぇ、コッチャな。

29 :名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:16:49 ID:5Dv/8Iwm.net
>>28
それ一本槍で行くには相当でかすぎるな

30 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 08:12:20 ID:c0TQhlDt.net
旧FD50/1.4s.s.cが曇ってきたのでNFD50/1.2を購入。
NFDも買い揃えているが街撮りの時は50/1.2で決まり!

31 :名無しさん脚:2006/03/09(木) 11:35:53 ID:8Eg9oXCI.net
>>29
ある意味、槍みたいな形状だけどね。

32 :名無しさん脚:2006/03/13(月) 10:02:01 ID:quNJdDGi.net
やりぃ

33 :名無しさん脚:2006/03/13(月) 10:26:50 ID:uf3MExoq.net
ロッコールQF40mmF1.8
コンパクトカメラに付けておくには勿体無いくらい良く写るレンズ



34 :名無しさん脚:2006/03/31(金) 18:18:29 ID:iHcUnwoV.net
もう事業からは撤退してまったけれど、
ミノルタのAF100mmF2は最高だよ。

35 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 19:46:27 ID:HqvpIaDy.net
smc FA*85mm/F1.4


36 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 20:16:04 ID:Spo6hNsd.net
拙者もFA☆85mmF1.4ですわい。
A50F1.2も捨てられないが。

37 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:26:45 ID:QlDTK9KA.net
明るいとはいえないかもしれないが、AF-S NIKKOR300mmF4D

もしレンズ一本だけ残せと言われたら、文句無しにコイツ。
他の高価なレンズと交換してやると言われても拒否すると思う。
銀塩デジタル問わず、神の描写と手持ちに耐えられる重さ。

38 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:41:35 ID:bL8lglBc.net
A☆85mmF1.4だな。
これはいいよ。

39 :名無しさん脚:2006/04/27(木) 21:57:35 ID:dTbEmkRw.net ?
FD135mmF2の見た目の良さ。
ピントリングの重厚さ、なめらかさ。
F-1との組み合わせで、
手のひらに伝わる、
ズッシリとした心地良い感触。
    

40 :名無しさん脚:2006/04/27(木) 22:56:09 ID:rwewf/7/.net
ミノルタの35のF1.4G
これで撮ると、なんか写真が上手く撮れる。

41 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 20:35:18 ID:0CVyLiJY.net
YCツァイス 35mmF2.8
1.4の廉価版となじられヤシカの35mmに劣るといびられがちですが
コンパクトでよくうつる、すてきなレンズです……

42 :名無し:2006/06/09(金) 18:10:51 ID:Yi6HN4Y9.net
旧FD35mmF2最高だよ

43 :名無しさん脚:2006/06/09(金) 19:38:14 ID:iXQH/Bq4.net
 MC ROKKOR 58mm F1.2だな。

44 :名無しさん脚:2006/06/09(金) 21:04:55 ID:kw2nCqdI.net
ミノルタの35のF1.4GNEW

45 ::2006/06/15(木) 19:51:21 ID:mVUoT2YK.net
ノクトニッコール無理して買ったけど
最高!!一生の宝物!!!

46 :名無しさん脚:2006/06/15(木) 20:11:55 ID:+d5DnAD9.net
>>42
激しく同意!旧FD35mmf2はなんであんなに素晴らしいんだろう?
やはり放射能のせいかw


47 ::2006/06/17(土) 20:23:15 ID:bytPZM0m.net
えっ!旧FD35mmF2って放射能入ってるの?
ちなみに旧FD28mmF2も最高だよね

48 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 10:51:44 ID:tiR4yZC+.net
>>42
旧FD35mmF2 昔,中古で買ったけど
黄色いから 一回も使っていないよぉ!
旧FD24mm+旧FD50mm+旧F−1
の組み合わせで使用中(しっかし、旧ばっかし。)
 今度、使ってみよう!

49 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 22:09:07 ID:IBjxzawP.net ?
旧FD28mmF2って、
遠山景織子が、
AE-1につけて使ってるレンズ。
イイ玉探してるけど、なかなか無いネ。
     

50 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 01:21:38 ID:H3AG4NSU.net
旧FD28mmF2より遠山景織子のほうがいい

51 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 01:50:21 ID:VlUHMXeY.net
>>43に先に言われたショボーン

52 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 07:37:58 ID:58608aEx.net
ズイコー90/2マクロは歴史に残る名玉でしょ。

53 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 09:54:24 ID:7+kD0UXy.net
旧FD35/2いいね。
でも最近はカメラを1Vに変えたのでEF35/2一本です。
レンズ構成は旧FDからの直系ではないけどけっこういいよ。

54 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 10:17:07 ID:dnPDAzTN.net
みんな>>32をスルーしてる件…

55 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 15:52:26 ID:YqBoy2pJ.net ?
ボケ味は悪いが、色のりがよいNFD85mmF1.2L。
F1.2にしては、コンパクトだし。
遠山景織子、原宿ラフォーレで、
よく買い物してた。
       

56 :名無しさん脚:2006/08/20(日) 05:13:51 ID:d2CfOyLu.net
あげ

57 :名無しさん脚:2006/08/20(日) 09:54:05 ID:qEZZxUdH.net
OM用 ZUIKO100mmF2

58 :dd:2006/08/28(月) 12:49:08 ID:s4/X1Ph5.net
究極の動画特集(究極のだけを集めてみました)
http://power.kakiko.com/pane/asami.htm

59 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 09:55:12 ID:zFuZqS+c.net
買ったときついてたズームレンズしか使ったことない

60 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 11:46:58 ID:qQVL+aPb.net
キミにはパクデジあたりがお似合い

61 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 16:17:07 ID:hji4fanj.net ?2BP(1)
FD135mmF2.8で、
表参道スナップ。
    

62 :名無しさん脚:2006/09/02(土) 01:53:58 ID:9/PTK7fa.net
SMCタクマー120mmf2.8いっぽんぽん

63 :名無しさん脚:2006/09/02(土) 13:24:52 ID:1FkKxnui.net
なんか、いい雰囲気の板だよな、ここ。
デジにはデジの良さもあるが、銀塩カメラは絶対に手放せない俺だ。
ズームだと、比較的安易に売り払えるし後悔もしない。
ところが単焦点だとそうはいかないんだよな。
とりあえず今日のところはEF100mm/2を挙げとくわ^^

64 :名無しさん脚:2006/09/02(土) 14:25:34 ID:YfbrRDdW.net
オリンパス μ2

え?スレ違い?こりゃまた失礼しました

65 :名無しさん脚:2006/09/03(日) 17:56:05 ID:n5RRXdkq.net
ぷらなー50みり1.4のえ〜い〜があればそれでまんぞく

66 :名無しさん脚:2006/09/03(日) 18:10:03 ID:mnhdC2C6.net
おいらはほろごん16みりがあればだいまんぞく

67 :名無しさん脚:2006/09/03(日) 19:09:44 ID:nJ7v8ImR.net
マミヤ7用65mmF4.0
超シャープ!!

68 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 00:13:57 ID:D8v/SoVD.net
スレ違いかもしれんがキャノネット40mmf1・7

69 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 22:23:35 ID:QW0KXOLu.net
ありゃー。
FD 50mm 1.2。
こんなにピントあわせがシビアですかー。
開放で目にピン合わすと、もうメガネがボケてるー。

浮気せず、
FD 50mm 1.4。
これに戻ります。そうします。

70 :名無しさん脚 New:2006/09/10(日) 12:56:21 ID:gxzYj4PK.net
>>69
NFD50F1.2
写りのやわらかいレンズだから、
人物どりに、よいレンズだよね。
    

71 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:41:10 ID:vJ8Y1rvJ.net
ってかFDで悪い写りのレンズってナニよ?
誰か教えて!

72 :名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:51:41 ID:NhUAE3/d.net
EF50/1.4を買ったとき、見覚えのある描写だなぁ、と思ったら、
NFD50/1.4とそっくりだった。
エレメント構成なんか見ても丸っきり同じ。
まぁ、好きな描写だから文句はないんだけど。


73 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 13:31:17 ID:q3CGwXbd.net
わしは、EOSもっとるが、EF50/1.4が買えないので、
T70+NFD50/1.4で我慢しちょる。

74 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 19:55:29 ID:qxxf7Dkl.net
>>70
禿同、姫なら50/1.4も良いけど、元姫なら50/1.2ですわw


75 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 23:41:36 ID:un76c+9x.net
>>73
NFD50/1.4の価格に比べて、EF50/1.4の価格は、もうアボガドバナナと。

NFD50/1.4=32000
EF50/1.4=49000

USMの値段が17000円ですかい。


76 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 16:20:17 ID:2SVXodTs.net
17000円なら、うまくすればT70が2台とNFD50/1.4が一つ買えるな。

77 ::2006/09/25(月) 18:55:15 ID:x0dHqc95.net
OM50mmF1.2いいよ

78 :名無しさん脚:2006/10/23(月) 20:27:04 ID:UW5wZVS/.net
ミノルタα100mmF2
ピントの切れと、ボケの美しさのバランス。
最高の中望遠レンズだと思う。

79 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:10:28 ID:jWlxiAR8.net
NFD300mmf4(非L)

80 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:40:16 ID:q2j0KsKt.net
ミノルタ135mmSTF
中望遠に強いミノルタの中でもこのレンズは最強


81 :名無しさん脚:2007/01/05(金) 21:55:34 ID:3ZETVOng.net
ライカRズミクロン90MM最高だよ!

82 :名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:00:04 ID:ZWH33q1s.net
FD35/2・SSC(U)。
無敵の常用レンズ。


83 :名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:12:34 ID:572vaCo6.net
明るくないのも混ぜてクリ。
オートニッコールH50/2。

84 :名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:16:33 ID:ZWH33q1s.net
>>83
十分明るいじゃん。
でもニコンの50/1.8〜2、
いい玉ばっかあるね。

個人的には50_きうくつだけど・・

85 :名無しさん脚:2007/01/05(金) 23:45:28 ID:BcB8DLDo.net
5kで買って10kでOHしたAi50F1.2をアダプター付けてKissDSで使ってる。
でもEOS5には付かない。

86 :名無しさん脚:2007/01/06(土) 12:38:01 ID:/16N7W0x.net
KissDSって何だっけ?

87 :名無しさん脚:2007/01/06(土) 22:01:59 ID:vmHdiT0q.net
ディープキス

88 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 01:23:23 ID:21E8W33U.net
横文字わからん
「深い接吻」なら、良いカメラだなと、すぐに分かるがw

89 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 11:13:12 ID:1m+pga1r.net
ここでEF50/1.8が出ないとは心外。
歴史に残るチープさだがそれを大きく裏切る写り。単沼への六文銭だ。

90 :名無しさん脚:2007/01/27(土) 01:48:22 ID:AeThuNc+.net
気づくとFLごろごろエギザクタどさどさという羽目に。

91 :名無しさん脚:2007/01/27(土) 01:51:58 ID:BIVVery1.net
マウントは増やさないようにする予定。
M42の誘惑があるが・・・

92 :名無しさん脚:2007/01/27(土) 11:56:25 ID:YlNMqnWo.net
EF50/1.8ではないが、α50/1.7も安くていいレンズだった。
俺はこれから単沼にハマったよ。
ソニーが出さないのが不思議でならない。

93 :名無しさん脚:2007/02/21(水) 04:45:32 ID:AASisoxG.net
>>88
『カメラ』はわかるか?

94 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 17:32:40 ID:WtvIpkaj.net
ガメラしか分からんw

95 :名無しさん脚:2007/03/14(水) 13:43:35 ID:2+3bZYYm.net
メーカー問わず35mm/2は大好きだ。
普段持ち歩くのもこればかり。
カメラバッグには何本か交換レンズ入れてるけど、
35mmしか使わなかったって日が結構あるな。
これまで取った写真の7割くらいは35mmかも。
今度暇のあるときに調べてみるか・・・
って、そんな暇実際にはないんだが。
いずれにせよ、35mm/2に一票!

96 :名無しさん脚:2007/03/14(水) 19:35:54 ID:IObQxCXA.net
このスレも35mmファンが多いね。
私も同感です。
FDもNFDもAi-SもAiAFも35mmがいいよね。

97 :名無しさん脚:2007/03/14(水) 22:47:32 ID:20F6BCys.net
35mmで悪いレンズというのはまず見かけないね。
設計に無理が掛からず作りやすいんだろう。

98 :名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:07:02 ID:+hBIC97s.net
ズミルックス35mm初期玉・・・

99 :名無しさん脚:2007/03/15(木) 01:20:23 ID:NdCXVeE6.net
カラースコパレックス35/2.8もいいよ。
カラスコでもカラースコパーにあらず。


100 :名無しさん脚:2007/03/19(月) 09:41:49 ID:o9VQBRex.net
35mmはどこでもF2が注目だけど、F2.8にもいいのがあるよ。
ズイコーやペンタMにもいいのがあるね。
これらのレンズはコンパクトなんで、俺的には手放せないんだ。
たとえばキヤノンのT70にはnFD35/2.8、付けっぱなし。
軽くコンパクトでよく写るよ。

101 :名無しさん脚:2007/03/19(月) 09:46:01 ID:iqE7+ru2.net
綺麗な写真と良い写真は違うんだなー

102 :名無しさん脚:2007/03/19(月) 15:44:51 ID:O6UWIMlV.net
良い写真ってのは目的にもよると思うが

103 :名無しさん脚:2007/03/24(土) 20:44:58 ID:D1c2FV6s.net
Tプルーフ

104 :名無しさん脚:2007/05/20(日) 08:49:59 ID:7fbAmyfZ.net
安レンズにも捨てがたいのが多いと思うんだが。たとえば
ズイコー28/3.5
ペンタM35/2.8
オートロッコール100/3.5
ペンタK28/3.5
XRリケノン50/2
オートニッコールH50/2
タムロンCW−28 CT−105
キヤノFD200/4

どれもそのクラスでは庶民向け?価格なんだが、
軽く持ち運びしやすいというのもあり、
おれ的には「お気に入り」

105 :名無しさん脚:2007/05/20(日) 12:19:58 ID:PNLJgyNP.net
フォクトレンダーがすき
超ピント合わせやすくてシャープ

でももうFDマウントのあんまり売ってない

106 :名無しさん脚:2007/06/21(木) 00:54:25 ID:U/y1Dldm.net
俺はロッコールだな、それも、初期のオートロッコール。

107 :名無しさん脚:2007/07/14(土) 02:38:47 ID:Ezp55SH3.net
保守

108 :名無しさん脚:2007/07/22(日) 16:59:34 ID:+iFzZqRq.net
所有するレンズ、単焦点:ズーム=8:2ってところかな、おれの場合。

109 :名無しさん脚:2007/07/28(土) 04:29:43 ID:2nOU4bRx.net
Sigma 30mm F1.4だな。HSMのやつ。
D40と組み合わせて使えるのもいい。

110 :名無しさん脚:2007/08/03(金) 02:55:15 ID:/4F8rOIM.net
明るけりゃ歪んでもいいってわけじゃない。
バックフォーカスに制約がある難しさはわかるが、もちょっと何とかならんかったのか>シグマ30/1.4

111 :名無しさん脚:2007/08/04(土) 09:56:09 ID:/GvmH7he.net
安物に高級品並みの性能を求めるの?

112 :名無しさん脚:2007/08/04(土) 10:06:58 ID:q5rwWSLO.net
30mm1.4は全然歪んでない

持ってないのに好き勝手な事ばかり言う奴多いな
実際塗り絵っぽさはあるが、そこはデジ
プラナーをデジで使っても30mm1.4とどっこいどっこい。

113 :名無しさん脚:2007/08/05(日) 01:39:09 ID:uRUFs/No.net
「プラナー」と打ち込む彼の両目からは塩辛い水がしたたり落ちたと伝えられている。

114 :名無しさん脚:2007/08/06(月) 13:21:13 ID:f8A/o8oZ.net
別名「心の汗」とも言う。

115 :名無しさん脚:2007/08/07(火) 23:12:40 ID:QK7eZDTa.net
心眼で見るんだ、宇水!

116 :名無しさん脚:2007/08/08(水) 03:15:05 ID:bpIobrNM.net
うざったいでござるよ

117 :名無しさん脚:2007/08/08(水) 14:16:15 ID:xsHW4V1r.net
すげーゆがんでるじゃん
http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/518

118 :名無しさん脚:2007/08/15(水) 15:28:02 ID:vp5BuDWv.net
縁、お前がゆがんだのは拙者のせいでござるか?

119 :名無しさん脚:2007/08/19(日) 21:52:47 ID:l1Y2kG2u.net
人誅を食らうでござるよ

120 :名無しさん脚:2007/08/31(金) 08:39:34 ID:mjX8xvWh.net
あとあと、気に入った写真を整理していると、
どれも単焦点で撮ったやつばかりなんだな。不思議なんだが。

121 :名無しさん脚:2007/10/03(水) 07:55:49 ID:Ugv3wW8Y.net
不思議ではないけどね。

122 :名無しさん脚:2007/10/12(金) 11:18:02 ID:LfF+jcDx.net
MF一眼で24mmF2.8一本で散歩しながら撮影したり、31mm一本で撮影したり、
いろんなレンズで撮れるのが楽しいね。

123 :名無しさん脚:2007/10/12(金) 22:48:58 ID:jYR2bQCn.net
単焦点でしか撮らないから、気に入った写真はみんな単焦点で撮ったやつばかり。
24mmから180mmまでなんでも単焦点。

124 :名無しさん脚:2007/10/13(土) 22:48:35 ID:KjhN2lU9.net
シグマの24F1.8とか20F1.8とか、どう?

125 :名無しさん脚:2007/10/14(日) 10:41:20 ID:vfLseLxC.net
カメラに装着すると撮影できる

126 :名無しさん脚:2007/10/14(日) 14:46:01 ID:2gPUPcOY.net
そりゃ知らなかった!

127 :124:2007/10/15(月) 14:06:49 ID:TPabzq+m.net
>>124
一般的には評価が高いけど,俺的には
重い,デカイ.写りは所詮シグマ.
あとはお察しください

128 :なにこれ:2007/10/15(月) 14:58:49 ID:N21+F/tZ.net
124 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2007/10/13(土) 22:48:35 ID:KjhN2lU9
シグマの24F1.8とか20F1.8とか、どう?

127 名前:124[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 14:06:49 ID:TPabzq+m
>>124
一般的には評価が高いけど,俺的には
重い,デカイ.写りは所詮シグマ.
あとはお察しください

129 :127:2007/10/15(月) 17:11:19 ID:TPabzq+m.net
>>128
127 だが,124 とは別人です.
>>124 とするところを間違えて名前の欄に書いてしまったんだが,
消すの忘れてしまった.すまん.

130 :名無しさん脚:2007/10/15(月) 20:35:29 ID:oidHLRhk.net
CanonのRマウント R100mm F2は安く手に入りますか?教えてくださいm(__)m
オークションでもオンラインショップでも売っていなかったので、

131 :名無しさん脚:2007/10/17(水) 11:56:00 ID:pXg4lQdS.net
未だにヤシコンから抜けられない漏れは
プラナー50MM/1.4があれば幸せ。
最近のZFとかZAとかってどうなんでしょうね。


132 :名無しさん脚:2007/10/17(水) 12:45:03 ID:GhgTgat1.net
他が気になるのは幸せじゃない証拠、、、、、、なんちって

133 :名無しさん脚:2007/10/19(金) 00:11:00 ID:BsQ21N2L.net
この木なんの木、気になる木。
明日もその会社に出社します。w

134 :名無しさん脚:2007/10/20(土) 21:09:55 ID:tSXHIh9D.net
休日出勤か?お疲れ。

そういう俺も、まだ会社。

135 :名無しさん脚:2007/10/20(土) 23:16:19 ID:/WdBl9+L.net
単焦点ってどういうこと?初心者なので教えて(-_-;)・・・


136 :名無しさん脚:2007/10/20(土) 23:27:21 ID:GPRj9jVP.net
ズームじゃないレンズのこと

と書くと複焦点とか針穴とかいっぱいレスがつくのであろう…

137 :名無しさん脚:2007/10/20(土) 23:31:09 ID:K6PI8QSD.net
レンズ開放値f2とf2.8は1絞り分違いますが撮影とかに影響ありますか?
例えばf2.8ズームレンズを開放で撮るのと単レンズf2を絞ってf2.8で撮る場合です。

138 :名無しさん脚:2007/10/21(日) 01:50:16 ID:wEec+Lmb.net
年寄りで目が悪いから少しでもファインダーが
明るくみえるレンズを有難がってるだけなのでは。

139 :名無しさん脚:2007/10/21(日) 01:57:40 ID:PqbSB11X.net
「単玉」「単レンズ」等の書き込みが増えてきた気がする。
そろそろ虫眼鏡板を作ってもいい頃だと思うんだ。

140 :名無しさん脚:2007/10/21(日) 06:55:03 ID:CoKopjzc.net
>124
う〜ん・・・・
何か腹が減るような写り。
こんなモンか?と言う写り。
面白くも糞もない写り。
デジ専30mm1.4の方が少なくとも馬力は感じられる。

141 :名無しさん脚:2007/10/21(日) 23:36:33 ID:DlLW7wFW.net
136>>
ありがとうございます、
17mmf4
28mm1.8
50mmf1.4
85mmf1.2
100mmf2
100mmf4
200mmf4
がありますがどれが初心者向きですか?
室内でネコとか撮ろうかなと思います


142 :名無しさん脚:2007/10/21(日) 23:41:29 ID:eld9zD81.net
オートニッコール28mmF3.5
この間Ai改造済みを手に入れたがケレン味のない素直なレンズだな。

143 :名無しさん脚:2007/10/22(月) 01:15:14 ID:yAa6ZyeA.net
EF28-70Lを使用して、中望遠スナップに"はまって"います。
でも、ほとんど70mmしか使わないのだけど、単焦点の85mmつけると
急に難しくなって、撮れなくなってしまいます。
ズームで逃げられないので、気分的にこれで撮らなきゃって
気負いがいけないのか?15mmの差が大きいのか?
カメラがkissなので重量バランスが悪いことこの上なしで、
このレンズは辛いんですけどね。
(カメラがでかくなるのでマニアみたいで恥ずかしいし)
単焦点ならペンタの77Limitedに興味心身です。
あるいはkissデジタルにヤシコン45mmを付けて72mm相当にするとか?
ケチなのでなかなかチャレンジできませんけど、本気でそんな事考え
てます。



144 :名無しさん脚:2007/10/22(月) 09:15:17 ID:WCjodqPd.net
>>141
85/1.2 ってことはキャノン?

室内飼いヌコ撮り,俺の場合なら
28(室内の状況も写すとき), 50(接近用),100/2(ちょっと遠目からポートレート風に)
の3本のどれかをチョイスするとおもう.

警戒心の強い野良ヌコ撮りだったら
85,100,200を選択.広角として50

145 :名無しさん脚:2007/10/22(月) 16:49:33 ID:gXTyvyBa.net
>>142
それ明るくないから。

146 :名無しさん脚:2007/10/22(月) 17:40:24 ID:wqhWjBp4.net
144>>
キャノンです
どれを生かすか考え中なんです(修理)
T90・・EOS-1・・壊れてた・・


147 :名無しさん脚:2007/10/22(月) 17:48:01 ID:7YprFsBM.net
室内猫なら28だな
部屋が広くないと100mmは「この槍、使い難し」になってしまうよ

148 :名無しさん脚:2007/10/22(月) 18:18:36 ID:cxc/MnNM.net
うちは広いんで・・・すみません。

149 :名無しさん脚:2007/10/22(月) 21:37:12 ID:Cu0spM+Y.net
室内なら100mmより85mmの方が使いやすいと思うが、f1.2はデカ過ぎだし
猫撮るのにf1.2の開放なんて使わないだろ。

150 :名無しさん脚:2007/10/23(火) 11:06:32 ID:1+P6KHUA.net
猫の歳にもよるんでないか?
子猫なら問答無用でAFの速いのが必要w

151 :名無しさん脚:2007/10/23(火) 12:18:09 ID:sBs5vPpl.net
うちの猫は14歳。人間で言うと、75歳ぐらい。長生きしてほしいな。
レンズは、50mmF1.4。

152 :名無しさん脚:2007/10/23(火) 12:42:24 ID:EkWA974l.net
CONTAX G 用 45mm F2 は、禁句なのか。

153 :名無しさん脚:2007/10/23(火) 21:32:39 ID:zQ4HVtFQ.net
例のあのレンズは禁句にぃゃあ!

154 :名無しさん脚:2007/10/27(土) 14:20:35 ID:CSqupb+V.net
なんで?

155 :名無しさん脚:2007/10/27(土) 22:24:24 ID:l8fK6xiG.net
気にしないでくれ!何となくのりだから ゴメンよm(__)m 今日はよく寝てくれ!

156 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 16:33:15 ID:02q9DrtW.net
うむ、この話は無かった事にしてやろう。

157 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 19:50:21 ID:T8QUOSnb.net
みんなつられすぎ。
>>141は、初心者じゃないw

158 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 20:00:04 ID:S0A1ij3A.net
知ってて釣られるのが通

159 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 22:16:53 ID:dUjfxj3P.net
ASA400で 50mmf1.4なんですが夜景撮れますか?明るい町です
アドバイスしていただけませんでしょうか
想いっきり初心者です!f1,4が今有る1番明るいレンズな物で・・


160 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 22:21:54 ID:3t6D9nNy.net
>>159
ド・モンケンに頼めば1/4秒くらいまで手持ちでおk

161 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:03:52 ID:dUjfxj3P.net
160>>レスありがとうございますm(__)m
ド・モンケンという言葉が分かりませんので検索しましたが駄目でした
フランス語っぽいけど(ノ◇≦。)?
オートは付いてません FTbです

162 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:15:10 ID:Ecg6K7N2.net
>>159
カメラにASAって書いてあるかもしれないけど
今時はISOって言うらしいですぜ、初心者さん。



163 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:26:52 ID:dUjfxj3P.net
151>>
ネコの寿命も良い餌が有るので延びてますね、近所には16年のがへろへろしてます
が元気です

164 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:32:00 ID:dUjfxj3P.net
163>>
ありがとうございます、本とのド初心者なので助かります、
国際標準化機構の方を言うのがつ〜なんですね(^_^;)

165 :名無しさん脚:2007/10/28(日) 23:53:42 ID:KUoh8ERk.net
>>159
夜景ってどんなのを撮るつもり?
ISO400のネガで明るい商店街なら1/15程度のシャッター速度でそれなりに写ると思う。
手持ちでもしっかり構えればOK。
遠景でビルの窓明かり程度だと、1/4〜1秒程度欲しいかなぁ。
三脚等のカメラを固定するものが必要。

166 :名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:39:11 ID:IBN8s8b2.net
165>>
テラスの手摺りに置いて東京のビル郡を綺麗に撮りたいと思います
f1.4でシャッタースピードはファインダーの中のメーターで合わせればいいのでしょうか?
ある程度の事が分かれば後に調整していくつもりですが、最初から真っ暗や真っ白だと
デジカメに頼りたくなりそうで・・その前に全自動カメラがあったか(^_^;)

167 :名無しさん脚:2007/10/29(月) 16:38:55 ID:b82jGzmP.net
>>160
>ド・モンケン
ワロタ

>>161
マジレスすると土門拳という有名な写真家.
山形県酒田市出身(幼い頃に東京に引っ越したけど)で,
そこに美術館もある.

168 :名無しさん脚:2007/10/29(月) 16:59:05 ID:idN1Budf.net
寝る前にレンガ構えて練習するといいね。
毎晩1000回

169 :名無しさん脚:2007/10/29(月) 17:30:35 ID:IBN8s8b2.net
笑いものになるだけなので凹みました 根性無いんでデジカメ使います、
お邪魔致しましたm(__)m

170 :名無しさん脚:2007/10/29(月) 17:38:08 ID:rPPUnIvh.net
あー、みんなで泣かしたな。

今度はイジメないから、戻っておいで

171 :名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:16:30 ID:xjjjzCvx.net
ド・モンケンって、鉄球のことか?

172 :名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:44:26 ID:yrV9a7ah.net
ド・モンケンは20世紀のフランスを代表する写真家だYO
「カメラは道具にすぎず、写真を撮るのは人間であり、思想である」
といいながらライカマニアだったYO

173 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 00:14:04 ID:QKpFUGkg.net
ド・モンケンはもういいさ
適当な事ぶっこいてればいい
今ごろなに言っても真実なんて解らないし知りたくも無いよ
廃れた銀塩メカ野郎は
理不尽なデジタルに塗りつぶされていく運命が良く解った
古道具に溺れて何も作り出す力が無くなった老人と話すのが馬鹿って事だ
産むのは反感を持つ者だけ、棺おけまでカメラ持っていってくれ、
邪魔だから残すな!


174 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 00:20:06 ID:RbqkKiqb.net
残っちゃうYO

175 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 00:20:37 ID:0MvEQHeG.net
>>169
夜景なんて撮ったことないオイラがマジレスするよ。
デジでの夜景は感度上げれば暗部ノイズが出やすく、
感度下げればシャッター速度遅くなり熱ノイズが足を引っ張る。
デジでの綺麗な夜景写真ってなかなかムズイ。
またF1.4クラスのレンズで開放で夜景を撮ろうと思うと、
解像度に不満が出たり、コマ収差が気になったり・・・。
折角今時初心者で銀塩使おうって思うのなら、
三脚使って感度低いフィルムでF5.6-8位まで絞って撮った方がよろしいかと。
あと露出計はまったくあてにならない。
デジカメ持ってるならデジカメで試し撮りして露出を決めるのが
一番手っ取り早いかも。もちろん露出変えながら何枚か撮る。
FTbってどんなカメラか知らないけど、シャッター速度遅い方は
何秒まで設定できる?それによってはバルブ撮影になる。
テラスに置くでも、三脚使うでもケーブルレリーズ使わないと
やっぱりブレる。バルブ撮影でなければセルフタイマー使う
っていうのもアリだけど。



176 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 01:09:20 ID:QKpFUGkg.net
>>175さん
ありがとうございますm(__)m
シャッタースピードは1/1までです(ダイヤルに1とかいてあります)
デジカメだと人間の目で見たようには撮れませんが
絵として見るにはなかなかおもしろいと思っています
でも今見た瞬間の景色をどうしてみ切り取りたく思っていましたところ、
偶然にカメラとレンズが手に入ったので色々勉強中でした、スナップはデジカメと同じでした
でも夜景だけは難しいと思い、経験ある人に少しだけ聞きたかったのですが・・
実際には17mm-f4で撮ったフイルムを現像に出してきました、たぶん納得の行くようなものではないと思います
もっとシャッタースピードの遅い方に設定しようと思った所でフイルムが切れました
偶然思いついてセルフで撮ってます
人間の目と同じ写真が撮れるまで頑張ってみます、ありがとうございましたm(__)m
85mm f1.2Lは修理出してますが夜景に向きませんでしょうか?


177 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 13:57:03 ID:xwei/xxD.net
>>176
数字のほかに BULB と書かれてないかな
BULBに合わせればシャッターボタンを押している間露光することができるよ

178 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 17:22:15 ID:QKpFUGkg.net
Bあります
写真出来上がってきました、
実際に見てる明るさになってましたが17mmだと真ん中の景色が遠い感じでした
50mmの1.4は歪みが少なくて良いのですが写る幅が狭いです、
これは避けられないのでしょうね
今度感度の低いフイルムで絞って撮ってみます、
177さんご教授ありがとうございますm(__)m

179 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 18:10:32 ID:KOuY2ju7.net
MZ-3にFA31mmF1.8Limited。最高ね。

180 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 18:18:42 ID:vzFuLbjK.net
>>179
うちはMZ-50だけど、FA31mmいいね。

181 :名無しさん脚:2007/10/30(火) 18:36:15 ID:WbxvotBm.net
>実際に見てる明るさになってました
プリント時に補正されてるかもね。

>17mmだと真ん中の景色が遠い感じでした
そーゆーもん。そーゆー効果を狙って使うもん。

>50mmの1.4は歪みが少なくて良いのですが写る幅が狭いです、
そーゆーもん。「写る幅」は人間の視野にいちばん近いともいわれてるね。

あとね。ふいんきある夜景が撮りたかったら、完全に暗くなってからじゃ
ダメだよ。



182 :名無しさん脚:2007/10/31(水) 15:23:09 ID:jDeY7Ybp.net
>>176
FTbに85mm f1.2Lということは観音使いだな。
普通のレンズでも開放から2〜3段絞れば各収差はかなり改善する。
Lレンズは螢石レンズを使って色収差を抑えたレンズだから、夜景の色滲みを
開放近くでも良く抑えるので夜景撮影に適しているといえる。
ただし重くなるので手ブレしやすくなり一長一短。
f.8位に絞って使う分には三脚も必須だし、収差も改善されるので開放値が
暗いレンズでも変わらない。

大伸ばしにしない限りは低感度フィルムより400位の方が夜間撮影に
適している。
特に夜景以外に人物撮影などストロボを使う場合には低感度フィルムだと
背景の明かりが暗く沈んでしまうよ。

183 :名無しさん脚:2007/10/31(水) 16:01:26 ID:T9Kp5G9/.net
うーん、釣りなのか?L⇒蛍石って、、、、、

184 :名無しさん脚:2007/10/31(水) 16:22:38 ID:jDeY7Ybp.net
記憶違いか?
なにせニコン使いだからキャノンのはうろ覚えだった。
間違っていたらごめん。

185 :名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:26:06 ID:T9Kp5G9/.net
Lレンズは望遠レンズの場合は蛍石(または異常低分散のガラス)を使って
色収差が補正してあるけど、広角〜中望遠は非球面レンズを使って
(色収差以外の)各種収差を補正してある(蛍石等は使ってない)。
85/1.2Lの場合は非球面は主に球面収差の補正に使われていると思われ。

186 :名無しさん脚:2007/11/01(木) 02:49:16 ID:jhhRUqpj.net
ELレンズの見積もりしてもらったら、中見ないで電気仕掛け全部交換だって・・
もしばらしてる時歪や砂、水が入ってたらさらに高くなるってさ・・
これが普通?どこかばらして見てくれる店ないのかな・・

187 :名無しさん脚:2007/11/01(木) 02:56:59 ID:474OthBg.net
>>186
至って普通ですよ。

電気系が絡んだ場合メーカー意外では部品が手に入らないからまず修理出来ないですね。


188 :名無しさん脚:2007/11/01(木) 05:10:04 ID:7k0ZdCVt.net
FA43mmでフィルムとデジ併用ってこのスレでいい?

あと中大判はどこから「明るい」の?

189 :名無しさん脚:2007/11/01(木) 09:39:59 ID:zeQ4tS+T.net
EL?

190 :名無しさん脚:2007/11/01(木) 18:32:24 ID:jhhRUqpj.net
キヤノンEFのLレンズです、失礼(^_^;)


191 :名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:29:54 ID:6FT86Mm+.net
【在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月   1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。




192 :名無しさん脚:2007/12/20(木) 16:07:51 ID:xBHDZp2j.net
シグマの広角マクロF1.8にこだわり持った奴とかいねーのかな

193 :名無しさん脚:2007/12/22(土) 13:17:42 ID:2ol6Lm7X.net
おらん
うーたん

194 :名無しさん脚:2007/12/23(日) 18:51:41 ID:Z4bsJ/vy.net
>>193
=ふくだ やすお

195 :名無しさん脚:2008/01/04(金) 17:04:14 ID:aGtG6gsW.net
おいおい。ヾ(^^;

196 :名無しさん脚:2008/02/03(日) 20:40:15 ID:zNs5Kr3n.net
一本槍

197 :名無しさん脚:2008/03/05(水) 11:37:33 ID:DAp1op7C.net
明るい短小点ならやっぱりニックオールの50mmだろう

198 :名無しさん脚:2008/03/06(木) 00:20:20 ID:EZNehBl0.net
槍を納める先が問題だ

199 :名無しさん脚:2008/04/14(月) 17:12:22 ID:PVADSWx5.net
立派な皮じゃ不満なのか?

200 :名無しさん脚:2008/10/10(金) 22:35:49 ID:rwW3Mn6I.net
ビオゴンT*21mmF2.8  ホロゴンT*16mmF8
最高


201 :名無しさん脚:2008/10/11(土) 20:51:25 ID:umEqJ2Pa.net
やっぱりカールツアイスのでかい前玉が好き!
85・1.4、135/2、300/4
あーうっとりする!

202 :名無しさん脚:2008/10/11(土) 21:03:29 ID:rTINdc+q.net
RE AUTO TOPCOR 85mmF1.8の写りの右に出るものはない。

203 :名無しさん脚:2008/10/16(木) 19:55:43 ID:y9kzXEDy.net
キヤノンの20mm F2.8と24mm F2.8で迷っている…
EOS 10Dで風景撮りがメインなんだが、どうしたものやら

204 :名無しさん脚:2008/10/16(木) 21:06:17 ID:2DzETMlp.net
最初 普通24mmでしょ
20mmもいいけど広さ(奥行き)重視ならいいけど 少し中途半端かな
16mm位も ほしくなるよ と CANONNの24mmは評判が悪いので20mm 2.8にした私でした

205 :名無しさん脚:2008/10/17(金) 09:42:15 ID:Tpa2iVRW.net
他スレッド見ると、EF24/2.8、そんなに評判悪くないようですが。
安いわりにはいい、という意味かな。

206 :203:2008/10/17(金) 18:42:24 ID:EHS9XLBd.net
安い方を買うよりも20mmを買った方が納得できるかな?
でも、24mmの小ささと軽さも魅力的なんだよな
悩む日々は続きます
レスサンクス

207 :名無しさん脚:2008/10/18(土) 00:46:58 ID:F3pmhaWI.net
どのスタンスで撮るかだよね
20mmで足りない人もいるし 20mmいらないけど28mmで足りない人もいる
風景なら絞りこんで使うなら高価な24mm 1.4もいらない(ほしいけど使いこなせない)それで気軽に撮れなくなったり 
なんて ただCANONの場合 松坂牛(霜降り)みたいに いいレンズは明るいく 高い傾向があるね
逆に絞ったら あまりかわらない  使い方よ絶対



208 :名無しさん脚:2008/10/18(土) 00:52:57 ID:sqcZ1sef.net
そこでテフノン
あ、EFは出てないのか

209 :名無しさん脚:2008/11/04(火) 11:53:04 ID:uaeMydtQ.net
時代とはいえZOOMが全盛期 性能は良くなった確かに
でも暗い暗すぎる
ZOOMで性能も求めると 仕方がないけど F4 F5.6 じゃ 開放でも
単焦点レンズからしたら 絞ったとの同じ



210 :名無しさん脚:2008/11/04(火) 11:58:22 ID:mkWG2fpD.net

コシナのノクトンクラシック35/1・4  もうこれに尽きる。

コシナのノクトンクラシック35/1・4  もうこれに尽きる。

211 :名無しさん脚:2008/11/04(火) 19:05:59 ID:ptdcjsd4.net
>>210
SC?MC?どっちがすき?

212 :名無しさん脚:2008/11/05(水) 00:17:26 ID:OWHAIBq5.net
俺はローカル線が好きなんでDC

213 :名無しさん脚:2008/11/11(火) 00:12:27 ID:vermVGx2.net
タムロン SP AF 14mm F/2.8 Aspherical

生産終了

214 :名無しさん脚:2008/11/14(金) 03:50:03 ID:I+TB6+D5.net
EF24mm F1.4L II USM 買った人いらしゃいますか_???

215 :名無しさん脚:2008/11/14(金) 04:00:24 ID:LjoXsAjX.net
EFを卒業して、アルファのGレンズ。

216 :名無しさん脚:2009/01/18(日) 23:31:12 ID:hJ1C8pPz.net
EF24mm 買うならアオリの方買うMFだけど

217 :名無しさん脚:2009/02/03(火) 03:41:37 ID:9AnWcI4s.net
単焦点って 自分の撮りたいものが決まったら、必ず欲しくなる
決まらないならZOOMが便利

218 :名無しさん脚:2009/02/03(火) 07:30:01 ID:dIGq3mFk.net
現在、前線で使用中のレンズ6本全部単焦点だ・・orz
俺のニコンのシステム9本中8本が単焦点。(安いとこばかりだけど)

ズームはトキナーの80〜200一本だけ。
一度単焦点使うとズームに戻れない・・。


219 :名無しさん脚:2009/02/03(火) 17:12:46 ID:3+ACnjQh.net
最初は28-85、70-210くらいから入ると目的決めたときに単焦点欲しくなるよね。

220 :名無しさん脚:2009/03/01(日) 04:53:08 ID:RjvtQHeB.net
マクロは 標準でも望遠でもZOOMはありえない

221 :名無しさん脚:2009/03/01(日) 05:34:10 ID:8vA8cYdk.net
ニッコール35mm/1.4は?

222 :名無しさん脚:2009/03/01(日) 05:57:15 ID:N2rmHQyi.net
開放の甘さをどう生かすかって

223 :名無しさん脚:2009/03/02(月) 03:38:44 ID:6oKbtSDV.net
>>220
日本語でおk

224 :名無しさん脚:2009/03/05(木) 15:40:29 ID:3TFq251h.net
ゾナー135/1.8
あの切れ味、あの解像度、そして大きいボケ。俺にとっては神レンズ。
巨大だが、ガラスと金属の塊感と、ガランとした鏡筒内は見てるだけで楽しい。

今一度ポジで撮ってみたい。

225 :名無しさん脚:2009/03/24(火) 06:48:52 ID:bzMpYDKK.net
フジカラーCDプリントで銀塩をCDに焼けるけど
解像度もっと良ければいいのになあと思うけど

226 :名無しさん脚:2009/03/24(火) 07:05:37 ID:Yr2L4qJ4.net
>>225
毎回CD作ってるのなら思い切ってフィルムスキャナ買っちゃえば?

227 :名無しさん脚:2009/03/24(火) 21:13:26 ID:k82bIBTv.net
>225
処理時間の関係で解像度低いよね。
プリントをスキャンした方が解像度は高いよ。
フィルムスキャンの方が綺麗だけどね。

228 :名無しさん脚:2009/03/29(日) 15:47:47 ID:D4kvll9F.net
普通のものはフジカラーCD

勝負物 思い出物はフィルムスキャナーでやってるよ



229 :名無しさん脚:2009/03/29(日) 15:53:38 ID:D4kvll9F.net
今までの写真もメインにスキャナーで変換してるよ

230 :名無しさん脚:2009/04/01(水) 00:00:30 ID:lT/e7EJr.net
最近買った中古スキャナでネガ取り込んだ。
Canon 50mm f0.95で撮ったヤツも取り込んで
みたのだが、開放だとピントが合っている場所が
ホントに狭いのが、わかった。撮影のスキルを
あげるためにスキャナで取り込んでじっくり
見るってのもありかなと思った。


231 :名無しさん脚:2009/04/01(水) 00:05:17 ID:lT/e7EJr.net
それと今日、カメラ屋のジャンク棚の中から
PENの42mm f1.2をサルベージしてきた。
バルサム切れでソフトフォーカスだったので
バラしてバルサム剥がして糊でくっつけた。
けっこうクリアになったのでうれしい。


232 :名無しさん脚:2009/04/04(土) 08:21:08 ID:qxaWWB7E.net
最近手に入れたFD50mm f1.4 ssc最高だな。
ポートレートはこれしか考えられん。


233 :名無しさん脚:2009/04/15(水) 14:34:08 ID:vGqLmubb.net
>>232
懐かしいな 
私もAE-1 A-1につけて頑張ってました

234 :名無しさん脚:2009/04/17(金) 14:15:12 ID:8Y2eO0LC.net
これってEF40/1.4と中身は一緒という説もある。

235 :名無しさん脚:2009/04/17(金) 18:19:09 ID:oM/yFvUH.net
40mmかよ!それはびっくりw

236 :名無しさん脚:2009/04/18(土) 20:29:41 ID:pLc7uzQY.net
50mm は プラナータイプが大多数ですね
ニコンもキャノンもペンタ またその他も まさに世界の標準ですね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%83%BC

237 :名無しさん脚:2009/05/06(水) 12:45:45 ID:aZkRAVOJ.net
85mmF1.4も同じかよ
マウントちがうだけだったのか

238 :名無しさん脚:2009/05/18(月) 21:28:37 ID:WIDsZvkg.net
150mmf5.6一本槍

239 :名無しさん脚:2009/05/19(火) 13:10:35 ID:gzM1U8VJ.net
おれは160mmF4くらいだな

240 :名無しさん脚:2009/05/23(土) 18:35:50 ID:ixud6EU4.net
50mmf1.8 とりあえずTC-201はポッケに入れておくけどね

241 :名無しさん脚:2009/07/29(水) 15:31:56 ID:XIXrbQr1.net
手持ちでは、ズミクロン50mmが一番気に入ってる。
EF85mmf1.8もいいけど、ズミクロンに比べると見劣りする。

242 :名無しさん脚:2009/07/29(水) 19:48:13 ID:dojp+Kds.net
>>241
同等だったらズミがゴミになりますでな。

243 :名無しさん脚:2009/07/30(木) 00:17:33 ID:CZPfNRvM.net
私ノクトン40一本槍。
それとGR

244 :名無しさん脚:2009/08/12(水) 12:40:17 ID:dbDXgTpm.net
おれは55/3.5MICRO一本槍
暗いけどなw

245 :名無しさん脚:2009/09/05(土) 01:08:39 ID:+p72+rsj.net
2000円以下でゲットしたXRリケノン50/2の満足度が高くて、もうレンズに金出す気が失せた。

246 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 01:51:28 ID:WYQrAf4y.net
そうして数千円以下の安玉ばかりが増えてゆく

247 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 01:28:00 ID:4kWRpEpY.net
>>246
2000〜4000円ぐらいで大口径のあったらつい買っちゃうんだ。
OMなんか持ってないのに50/1.4がみっつあるw


248 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 15:03:11 ID:7LQ7p/md.net
標準レンズはどのメーカーのも、ラインナップ中で最高性能を誇るからな。
俺も安いのを買い集めているうちに、標準レンズだけで70本を超えてしまったw
コニカのAR以前のは、やはりボディを持っていないしなw

249 :名無しさん脚:2010/01/21(木) 00:57:19 ID:+Tke9oQb.net
キヤノン:FD50mm/1.4SSC・35mm/2SSC・24mm/2.8SSC
ニッコール:Ai-s50mm/1.2・85mm/2・ニッコールQ135mm/2.8
タムロン:90mmマクロ(52BB)アダプトール2でFD&ニコン使い分け
トキナーAT-X240ニコンマウント
ヤシノンDX50mm/1.7
Sタクマー28mm/3.5

銀塩コンパクト→コンデジだったんだけど、10数年前に貰った
ヤシカに何となくフイルムを入れたのが昨年の今頃。なぜかその後
1年で上のラインナップになった、次はFD135mm/2.5を狙ってるw

たぶんアレだ、俺にはMFが合ってるんだ。
ヘリコイド回してフォーカシングするのが楽しくて仕方ない。

250 :名無しさん脚:2010/01/23(土) 18:21:24 ID:SxDHc3Qw.net
FL58mm F1.2を買ってきた。
明るくていいなこれ。

251 :名無しさん脚:2010/05/01(土) 04:13:44 ID:DXyzqsui.net
二人なら28mm一本
一人なら35mm一本
孤独なら50mm一本

明るくなくていい
綺麗でなくていい

252 :名無しさん脚:2010/05/01(土) 08:11:00 ID:XINOVl/M.net
ニコンの50mm F1.8 AiSパンケーキ!

このレンズ最高!!!

253 :名無しさん脚:2010/05/01(土) 15:24:58 ID:BaQVusIB.net
大判カメラなら銀塩単集点に限る

254 :名無しさん脚:2010/05/01(土) 23:21:46 ID:jm/cdfnG.net
>>248
> 標準レンズはどのメーカーのも、ラインナップ中で最高性能を誇るからな。
第一世代AF一眼レフの時代に各社が出していた35-70/3.5-4.5の標準ズーム
を50mm開放(F4)で使ったときと50/1.4をF4に絞ったときでは前者のほうが
球面収差量が少ないんだぜ、いやいやそんなことはありえない、の論争が
懐かしいナw

255 :名無しさん脚:2010/05/01(土) 23:55:09 ID:GGeHiHVa.net
>>248
50mmは発売が後の方が設計も新しいので性能も良い。
今の所シグマの50mmF1.4が最高かも。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/50_14.htm

256 :名無しさん脚:2010/05/02(日) 00:38:24 ID:NQcjBJOX.net
50mmレンズなんか中古カメラを買うと付いて来るオマケみたいなものだと思ってたよ

257 :名無しさん脚:2010/05/02(日) 00:49:04 ID:Iul3D5/Q.net
>>252
それパンケーキじゃないから。
パンケーキ食ったことあるか?

258 :名無しさん脚:2010/05/02(日) 02:00:36 ID:Iul3D5/Q.net
むしろ今川焼きに限りなく近い

259 :名無しさん脚:2010/05/02(日) 07:41:58 ID:Ax+BcWDz.net
>>255
シグマ50mmF1.4は周辺減光とボケ味に特長のあるレンズ。
同一F値でのシャープネスや分解能はマクロプラナー50mmF2の方が断然優れてる。

260 :名無しさん脚:2010/05/02(日) 08:25:24 ID:+bWTd02C.net
親父は今川焼きのことを「hinin tasuke」と呼んでいた
いつも通学路の川原に屋台が出てて、kawara kojikiみたいなnastyな人たちが買ってたからだそうだ
ちなみに叔父は「桶狭間」と呼んでいた

261 :名無しさん脚:2010/05/02(日) 10:05:12 ID:3Xdroi4l.net
>>259
F2に絞れば周辺減光は無くなるよ。
50mmF1.4の基本。

262 :名無しさん脚:2010/05/03(月) 18:47:31 ID:AyHQS3aC.net
F 2.8 の次は 5.6
どうしても間を使わないといけない時は、微妙にずらして 3.5と申告する

263 :名無しさん脚:2010/05/04(火) 23:20:23 ID:CNvXuPYm.net
一本槍ってむしろズームの方がふさわしい表現じゃないの?

264 :名無しさん脚:2010/05/05(水) 20:17:23 ID:QCQNYQoi.net
>>263
EF24mm F1.4L II USMを使ってみな。
ズームなんて使うの馬鹿らしいから。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef24-f14lii/index.html

265 :259:2010/05/10(月) 02:40:44 ID:ZVBXVQYQ.net
>>261
遅レスだが、
シグマ50mmは開放でも周辺減光が「少ない」のが特徴と言ってるんだよ。
同時に口径食の影響が軽微だからボケも綺麗。
そのぶん同クラスのレンズより大きく重いけどね。
同一F値のシャープネスや分解能は無限遠でもマクロプラナーの方が上。

266 :名無しさん脚:2010/05/21(金) 08:00:04 ID:QB4Etq/h.net
変な単焦点レンズ¥2100をドフで買ってきた。
ビクセンので SPOTTING 80S と書いてある400mmレンズ。
ビクセンならフィールド用か天体だろうけど、これもそうなのかな。

これ、マウントがTマウントでミノα用。
Tマウント単体で同じぐらいの価格だから買ったってだけなんだが、
なんとこれ、前玉のみの貼り合せ2枚玉?なんだな。

写りはこれから確認だけど、ファインダー像自体はそんなに悪い感じではない。
こういうの使ったやつっているのかな?
ま、クソだったらTマウントだけは、健康のソフトフォーカスレンズで
使えるからよしとするか。

267 :名無しさん脚:2010/05/21(金) 08:50:17 ID:gtriQIRz.net
ZFの普通の50プラナー大満足。性能、価格、つくり、大きさのバランス
ちょうど良い。F2使用ですが。

268 :名無しさん脚:2010/05/21(金) 09:41:52 ID:uZMuBdXL.net
>>266
っつか、その名の通りスポッティングスコープにTマウントアダプタが
付いてるだけなんんじゃね?

あと、テリート(ライカR)の400/6.8や560/6.8なんかも単なる
アクロマートだし昔は望遠レンズで1群2枚なのはそれなりにあった
(トキナーとかにもあったような)。

269 :名無しさん脚:2010/05/21(金) 16:24:47 ID:DQ6e0I10.net
SEM KIM にとどめをさすな・・・・しらんだろw

270 :名無しさん脚:2010/05/22(土) 20:31:48 ID:69VWevh1.net
あの世に持っていけるなら
カールツワィス ディスタゴン
35mm f=1.4
ボデイは 159MM
モードラ付き
10周年金バッチ マロン


271 :名無しさん脚:2010/05/22(土) 22:23:33 ID:zdVtF7C5.net
カールツワィス の検索結果 約 57 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

余り一般的な表記ではないようですね。

272 :名無しさん脚:2010/05/22(土) 22:25:21 ID:tS22ZsKg.net
>>271
全部同じ人じゃね?

273 :名無しさん脚:2010/05/23(日) 08:17:16 ID:rM4WiU6t.net
名案だな、俺が書いたの全部出るように、これからはカール・シワイスって表記するかな。

274 :名無しさん脚:2010/05/23(日) 08:26:53 ID:mYtubRmC.net
じゃあ俺はカーノレ・ツァイスにする。

275 :名無しさん脚:2010/05/23(日) 12:54:05 ID:biZhvPQ9.net
Zeissの「ei」はドイツ語で「アィ」の発音しかなく「ワィ」なんて発音しない。
中途半端な知識でカッコつけようとするから「ツワィス」なんて言っちゃってるんだろう。

276 :名無しさん脚:2010/05/23(日) 14:45:13 ID:DG196Sk5.net
ワィってどうやって発音するんだ?
wi?wai?
でもwaiだったら、ワイって表記だしなー。

277 :名無しさん脚:2010/05/23(日) 15:51:49 ID:kwrSnxSd.net
waiwaiワイドってあったなあ

278 :名無しさん脚:2010/05/23(日) 16:47:23 ID:4LJp5gks.net
>>276
荒木飛呂彦あたりがその発音上手いんじゃないかな。

279 :名無しさん脚:2010/05/27(木) 07:46:15 ID:54fyTMqO.net
荒木飛呂彦なら、ワィィィイイイイあたりになるぞ。

某リサイクルチェーン店でスーパーAをバカ安で買ったんだが、
これに着いていたレンズがXR-RIKENON 16/2.8 FISH-EYE だった。
なんでこんなのが着いてるんだろと思いつつ、超広角単焦点が欲しかったんでげと。
しかし魚眼だから歪曲が凄くて、こりゃ使い方が難しいわw

不思議だなと思ったのは、前の持ち主、こういうレンズを使うぐらいだから
色んなレンズを使いまわしていても不思議ではないと思うんだが、マウント表面に傷がまったく無い。
このレンズをつけっぱなしだったとしか思えないんだ。
どこかの研究機関で、雲撮りとかの用途に使っていたのかな?

280 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 06:40:17 ID:Bjx8jURG.net
でけどスーパーAって何だ?
ペンタックスか?

281 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 19:46:52 ID:lOmZ2uwl.net
そう、ペンタのスーパーAだよ、これについてたんだ。
ミラーアップジャンクでバカ安だったんだが、
ミラーが溶けたモルトに貼りついて戻らなかっただけだったw

古いカメラだと、単焦点が付いていることが多いけど魚眼が付いているなんてのは初めて。

282 :名無しさん脚:2010/05/28(金) 20:59:02 ID:bFwHPpWz.net
>>279
たぶんそういう用途で付けっぱなしボディだね
いい買い物だな

283 :名無しさん脚:2010/06/02(水) 19:06:19 ID:61aIf3Hq.net
ネットで魚眼の写りを探すと、雲なんか凄いのが出てくるね。
梅雨時の雲では面白くないが、台風一過とかだと凄いのが撮れるんだろうな。
これでモノクロ+赤フィルターだったら、凄過ぎて世紀末写真になってしまうか?

284 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 11:21:44 ID:c3gU8m1R.net
ttp://www.chakuriki.net/diary/2006/05/post_79.html

285 :名無しさん脚:2010/12/24(金) 00:43:19 ID:v5iITQvZ.net
明るくきれいな単焦点レンズしかもっていない.
キタムラにいったらfilm全滅に近かった.
age

286 :名無しさん脚:2010/12/24(金) 21:29:25 ID:ap4Ak1P3.net
Ai15mmF5.6とかでも買ってみるといいんじゃないか?

287 :名無しさん脚:2011/01/05(水) 13:25:06 ID:Wi+nCvJK.net
http://www.e-koeido.co.jp/ http://www.tukamotocamera.co.jp/

http://onlyzeiss3.web.fc2.com/rep-matsuri/rep-07awaodori.htm

http://www.matsumoto-camera.com/ http://www.suzuki-camera.com/

288 :名無しさん脚:2011/01/07(金) 23:13:30 ID:OmAuliyd.net
昔のレンズばかり集めてるとズームはクソレンズ大杉なんで短小点ばかりになる

289 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 13:37:35 ID:7O2gO1Mp.net
矢倉じゃない?>>287

290 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 15:13:32 ID:hRcckkjq.net
287で貼られているサイトの中に、うちの子の友達が写っててワロタ。

291 :近鉄百貨店大阪阿倍野店での1月22日からカメラ市開催を阻止せよ!:2011/01/12(水) 13:14:11 ID:wZEP4+nd.net
フォトベルゼが嫌い

292 :名無しさん脚:2011/01/13(木) 13:57:36 ID:fo4GjY//.net
俺も嫌い、珍しいものが最近多いな?

293 :名無しさん脚:2011/01/13(木) 16:58:56 ID:pyvgk0xW.net
どんなもんがあるんだ?

294 :名無しさん脚:2011/01/13(木) 23:07:02 ID:TFQciqE9.net
>>288
設計の古いMF時代のズームでも、望遠ズームは普通に使えるものがある。
ニコンE75-150/F3.5とか。

295 :名無しさん脚:2011/01/30(日) 01:38:12 ID:rlQZm4Je.net
中国系ブローカー、朕鉾(チンポコ)がコンタックスNレンズを買い占めてます

296 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 18:45:51 ID:6mJTl3fV.net
カールツァイスのプラナーT1.4/50が欲しい。
でもさぁ、ヒョッとして名前負け?
誰か教えて。

297 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 19:01:01 ID:ycf6bmCa.net
とてもいいレンズ。味わい深い描写をしてくれる。
プラナー85/1.4とともに手放せない。ヤシコン用ね。

298 :名無しさん脚:2011/02/12(土) 08:19:53 ID:ZAyrACkU.net
>>297
ありがとう。
カタログ見て溜め息ついている。
欲しい。
腕がなくて使えもしないのに見栄で買ったF6に似合いそうだ。

299 :名無しさん脚:2011/02/12(土) 13:12:39 ID:clL6rdsS.net
性能もいいけど、レンズの外観が美しいから、
カメラに付けて部屋に飾ってある。
紫のコーティングが妖しく輝いている。

300 :名無しさん脚:2011/02/12(土) 14:03:31 ID:O2DfZfyv.net
>299
MOTTAINAI... 分からんでもないが。

俺はNOKTON 58mm F1.4 SL2の描写が好きだ。
愛していると言っても過言ではない。

301 :名無しさん脚:2011/02/16(水) 22:54:59 ID:hlTEp+Tb.net
プラナー。カタログ見て恋してしまった。
35か50か?85も素敵。

302 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 03:08:20.00 ID:bdaWOITV.net
プラナーの柔らかさは芸術的だな。

303 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 22:00:09.18 ID:DU5MFlbM.net
EF50F1.2Lって、両極端の評価なんだな。

304 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 22:28:39.47 ID:QRzka3bK.net
ブラナー50/1.4注文した。

305 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 22:36:55.58 ID:tx2cMxct.net
プラナー85/1.4買った

オメ

どういたしまして

自演乙

306 :他演:2011/03/01(火) 14:54:28.36 ID:/eqKzJ3v.net
おめ

307 :名無しさん脚:2011/03/09(水) 02:54:24.35 ID:8DahcCkh.net
プラナー50mmF1.4で撮った写真が今日上がってきたが、もう絶品。
この世の美と言うしかない。

308 :名無しさん脚:2011/03/17(木) 07:23:52.46 ID:SjBTAHJU.net
>>287 何その描写力?

309 :名無しさん脚:2011/04/09(土) 14:25:33.05 ID:f2o1raFO.net
ツァイスのレンズなんて絞り羽根が《のこぎり》だしw

たしかに国産品のようにコストダウンという縛りからは自由な設計で
硝材は吟味されてるんだろうけど《のこぎり絞り》だと
そもそも絞りの精度自体かなり、いい加減になるんだよな

発色だってコンタ党が必死になって主張するほど
国産品よりずば抜けてるわけじゃないし
プラナーの代表格85mm/1.4の最短が1メートルってのもどうよ?

写りは確かに悪くはないけれど
コンタックスは(ヤシカもだが)ボディにロクなのが無いんだよw

レンズ云々の前にレンズ性能を最大限に発揮できるボディが欲しかったなw




310 :名無しさん脚:2011/04/09(土) 18:23:23.35 ID:qqB6RClu.net
つZF+F2orF6

311 :名無しさん脚:2011/04/09(土) 20:33:11.86 ID:h978MnE2.net
俺のツァイスのレンズは
テッサー45ミリF2.8だが,
おまけにカメラがついていて取り外せない。
   コンタフレックスと書かれている。
(テッサー50ミリF2.8のときはカメラは取りはずせたのだが。)
映りは最高、ヤシコンのテッサー45ミリF2.8など足元にも
およばない。

これレンズと考えてOK?

312 :名無しさん脚:2011/04/13(水) 11:07:33.73 ID:l2vLhycB.net
>>309
コシナで普通にニコンやキャノンのマウンド互換のツアイスレンズ
作っているでしょう。
絞り羽根だって9枚だし。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-85/index.html

313 :名無しさん脚:2011/04/13(水) 12:40:12.31 ID:GJxCZVQn.net
コンタにペンと修正液で落書きをしたのがコシナです

314 :名無しさん脚:2011/04/18(月) 03:26:41.61 ID:LXkzpAOn.net
Nikkor Ai-s105mmF2.5 GET

柔らかいのに、きめ細やか。
ボケ味もキレイで、もうたまらんっす。


315 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 01:14:38.59 ID:w6JScs0G.net
お前ら、トンデモ話を書く脳内玄人として有名な、ヲ匠先生を知ってるか?
ヲ匠のデジタル工房・玄人専科
【匠】写真が下手でも玄人専科 Part7【口先だけ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250660559/

「アイレベルで撮ると、意図の伝わらない写真にしかならない」なんてトンデモ話が読めて、すげえ勉強になる。
お前ら、絶対にアイレベルで撮影するなよw

316 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 01:21:27.43 ID:w6JScs0G.net
ヲ匠ブログって、個人ブログが企業と提携したと有名になったブログでしょ
でも、提携した企業にヲ匠が勤めてて、会社ぐるみの嘘だったことが2chスレで突き止められてた
そしたらヲ匠も会社も謝罪せず無かったことにしてたね
会社は後で倒産したみたい
続けてるヲ匠は嫌がらせ写真なんかも掲載してるから「反省しない人でなし」なんて言われてるよ
当然だよね

317 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 20:28:39.57 ID:kya6nxpq.net
>>315,>>316
アホ
痛すぎる基地外ブログを貼り付けるんじゃねえ!

318 :名無しさん脚:2011/05/26(木) 01:41:39.78 ID:fxR6gdXn.net

http://www.youtube.com/watch?v=PkslKf9_yO0

319 :名無しさん脚:2011/05/26(木) 03:07:13.34 ID:EMsev8UF.net
>>314
オメ。良い写りをするよね。

320 :名無しさん脚:2011/05/27(金) 11:29:55.18 ID:H9gKZvEd.net
ちょっとアドバイスが欲しいのだが、よろしくお願いします。
先日ニコン様のF2をしばらく使えることになりました。
99年貸与というかw。
手持ちのレンズは、50/1.4、AIかな。よく分らん。
それと>>314さんとおなじ105/2/5。
次は広角が1本ほしい。
安価で良いレンズがあれば教えてください。
35、28、24あたりで。

現在は広角はニコンミニの28mmで事足りてはおりまする。

321 :名無しさん脚:2011/05/27(金) 13:35:05.09 ID:QtKpDE8a.net
一本だけってなら35一択だけど、50と105があるなら次は28かなあ
ミニとかぶるってならコシレンの20mmも面白いかも

322 :名無しさん脚:2011/05/27(金) 18:49:06.29 ID:H9gKZvEd.net
20mmとは考えたことなかった。
ググるとけっこうよさそうですね。
でも広角過ぎて使えないかもw

323 :名無しさん脚:2011/05/27(金) 21:12:44.70 ID:iwEx/X68.net
スナップなら28か35だと思うけど風景を撮りたいなら24も良いと思うな。
28と24とは結構違うしf2.8なら新品も買えるし中古も手頃では?

324 :名無しさん脚:2011/05/27(金) 23:28:43.66 ID:H9gKZvEd.net
勝手乍ら28mmは昔付き合ってくださった女性(にょしょう と読んでw)から借りていたことがあって、
マウントに装着すると、なんとなく心が痛いような気がする…。

24は、FD24/2.8とかEF24/2.8で愛用しているので、
ニコン様も24でいってみましょうかね〜。

でも気が変わってPCニッコール35買ったりして、
で、使いこなせなくて泣く、と。

アドバイスありがとうございました。

325 :名無しさん脚:2012/02/03(金) 23:06:28.37 ID:mPqaNpX7.net
プラナー80/2.8いいじょ
ボケが堪らんじょ

326 :名無しさん脚:2012/02/03(金) 23:35:53.93 ID:POGSOBrv.net
俺ちょうどF2に50mmと28mmと105mmmicro使ってる。35mmは広角としてはちょっと狭いし24mmはちょっと広すぎる。28mmおすすめ。

327 :モバゲー、グリーは大便以下の糞集団、今すぐ死ねや、社会の糞尿塵屑:2012/02/04(土) 01:07:54.16 ID:94Rs+Qdv.net
>>322
案ずるより産むが易し
ためしてごらん

328 :名無しさん脚:2012/02/11(土) 15:28:55.48 ID:JOSV7pBo.net
しかし不思議だよなぁ…
何で5角形絞りなのにボケは綺麗な円形になるんだろ
プラナー80/2.8







はい、日記です
 スマソ
 

329 :名無しさん脚:2012/02/14(火) 16:40:40.23 ID:hBKoaDGk.net
ヒント:開放

330 :名無しさん脚:2012/02/15(水) 13:55:07.76 ID:26BSI/Ng.net
ずばり正解です!
あの後昼間の外で写真を撮ったらちゃんと五角形になってた…orz
(*ノェノ)
 

331 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 07:40:52.69 ID:SGuG9FJx.net
85mmの利点を教えてくださいです

332 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 09:51:49.13 ID:qdEZ7UmR.net
50mmより長くて105mmより短いのが利点です

333 :名無しさん脚:2013/03/16(土) 19:09:27.43 ID:lJxe21fV.net
これお買い得?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g119490736

334 :名無しさん脚:2013/06/22(土) 00:09:14.89 ID:A5/QB5op.net
>>331
85/1.4ともなるとボケも濃く、アップ感もそうとうで
被写体に集中してる感じがよく出る

135ミリや180ミリに比べて近くで撮れる---室内撮影では使いやすい

家族やペット撮りにいい

335 :名無しさん脚:2014/10/10(金) 03:41:52.47 ID:5LBfDxPU.net
ニコンD5000で初めて単焦点買おうと思うんですが
50mmと35mmどちらが使いやすいですかね?

336 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 00:46:20.15 ID:nenEGsek.net
>>335
単焦点は使い難いのでズームの方が良いよ

337 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 02:30:02.88 ID:eJdYBpIT.net
>>335
35mm≒約50mmとして使えるので35mmの方がオールマイティーに使える
50mm≒85mmだから画角が狭くて使いづらい

338 :名無しさん脚:2014/10/14(火) 20:02:19.96 ID:HTJMEGbR.net
HAKUHOだかそんな感じの名前のレンズ聞いたことある?
200mm f3.5のマニュアルレンズで金属鏡胴。
カメラ屋でチラッと見かけてググっても全然情報ない。

339 :名無しさん脚:2015/07/29(水) 20:00:47.75 ID:I7oYeKxb.net
渋谷フーターズの子ってやっぱり外人が好きだったんですね。
何かそんな気がしていた…。
一番かわいいスタイルいいと評判の子が黒人とヤってる映像です。
鮮明だけどリベンジポルノってやつかなこれ??
http://charmgirls.xyz/sexylips.html

340 :名無しさん脚:2015/11/04(水) 13:01:47.57 ID:wx6S4Mhb.net
 https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25893

341 :名無しさん脚:2015/11/13(金) 12:11:36.99 ID:R0fbdF7/.net
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25893

342 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 11:16:06.63 ID:ZtLC4M84.net
http://homepage3.nifty.com/photostreet/ebcfuji13525.html

343 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:46:57.00 ID:yrdrG9cW.net
 http://www.tokyotrading.jp/blog/201502_lens02/

344 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 00:21:53.85 ID:x+rx+Woh.net
ageは蝶

345 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 18:46:20.54 ID:FKagz/L6.net
コシナ/フォクトレンダー 35mmF1.2
ミノルタ MD50mmF1.2
ニコン  Nikkor 55mmF1.2
キヤノン NewFD85mmF1.2
ぼくのつかってるさいきょうにあかるいせっと
だけど4台は重いので全部アダプタでMマウント経由でデジタルで撮ってたり

346 :名無しさん脚:2016/02/29(月) 18:08:13.47 ID:ZBVEBfWU.net
https://www.youtube.com/watch?v=JimkVWPuvQY

347 :名無しさん脚:2016/02/29(月) 21:30:05.88 ID:r2l87HFH.net
>>345
デジタルねえ・・・ミラーレスは昔のライカなんかのように
太陽を撮るとccdが焼けるんじゃね?
それが怖くていまだ使わんわw

348 :名無しさん脚:2016/03/01(火) 03:48:11.89 ID:7KLnbQA3.net
>>347
逆にカメラは死んでも自分の眼は無事だからって、積極的に太陽撮りに使う人もいるね

349 :名無しさん脚:2016/03/01(火) 20:59:18.44 ID:kVejZRdj.net
ミラー式の一眼レフは太陽光が自分の目に入るねw

350 :名無しさん脚:2016/03/04(金) 16:38:10.73 ID:ISqnqJ0y.net
これ難しい選択だね。基本、明るいレンズは無理して設計しているので
ボケ・周辺・解像・無限遠のどれかが犠牲になってるのが多いな

一二段落とした、軽量で抜けのいいグレードの方が好印象だな。
300/2.8と85/1.4は各社、設計が定番で好評だけれども、
60mm以下の1.0-1.4よりも、1.8〜2.8あたりの方が好きだな。
105なら1.8より2.5

351 :九州電機大好き:2016/03/11(金) 23:58:11.70 ID:D+sJZgHW.net
私は、Ai85oF1.4Sを持っている。

ガチガチの写りの多い、ニコンのレンズの中で、意外に柔らかい描写をする。

ニコンの85oは、キャノンの85oに遅れを取らされた。

ニコンは報道しか考えていなかった。女性ポートレートは、見向きもしなかった。

352 :名無しさん脚:2016/03/12(土) 10:52:12.12 ID:D5/F6Vek.net
NewFD100/2も描写が硬いのでポートレート向きでは無いね。
NewFD85/1.2Lはf4位で撮ると人物は良い感じ。
ポートレートで一番良いのはプラナー85/1.4AEGだね。

353 :九州電機大好き:2016/03/12(土) 12:36:19.01 ID:8UtAhwxH.net
キャノンの85oF1.2Lの事を書いていますね♪

F4迄絞って良い味が出るのか?
それだけ、描写が柔らかいと言う事でしょう。

私のニコンAi85oF1.4sは、F2と2.8の間で使っている。


昔、美祢線で鉄道撮影をしていたが、宇部市から来た人は
キャノンの85oF1.2を使っていた、本来女性ポートレート撮影にあるべきレンズを鉄道撮影に使用するとは、ああ、もったいない。

354 :九州電機大好き:2016/03/13(日) 22:39:53.23 ID:EbCwd3GZ.net
ニコンDfとカメラで、エディションバージョンは
50oF1.8G付ですが、描写性はさておき昔ながらの販売方式を取っている。

ズームレンズは、シャバい上に描写性は劣悪。尤も素人は、何も知らない。
知らない方が良い。

ニコンDfの販売方式ですが、標準レンズ付は良心的である。
年配の人に対して受けが良い。
とかく、50oF1.8は、あくまでもスナップに徹している。
しかし、50oF1.8も標準レンズだから、『写真は標準レンズに始まり標準レンズに終わる』と教えているだろうか。

355 :名無しさん脚:2016/03/14(月) 02:28:36.94 ID:1FWq/wfD.net
>>353
別に人物専用な写りとは思わなかったなぁ。自分も鉄でFD85mm1.2L使っていたけど、朝や夕方の解放付近から使えるし、晴れの絞った繊細な写りも良かって重宝したよ。機関車の赤色も綺麗に出るし当時のニコンレンズより色はCanonと思った

356 :名無しさん脚:2016/03/14(月) 02:32:50.29 ID:1FWq/wfD.net
ついでですが、CanonのFDレンズは霧や雨の条件悪い日でも色やトーンがしっかり出たから良かった。
乗り物特有のくっきりした線出すならニコンのようなコントラストつくレンズが良かった
チラ裏すいません

357 :九州電機大好き:2016/03/14(月) 12:36:42.68 ID:o/GHTytv.net
ニコンのAiED180oF2.8Sが欲しかったが、いかんせん重かった、800gとは。
仕方なく200oF4Sを使っている、鉄道撮影には取り回しが良いが、女性ポートレート撮影には、非力になる。

358 :九州電機大好き:2016/03/15(火) 12:44:12.82 ID:SulqPbV/.net
キャノンの85oレンズに対する、取り組み方、考え方は、かなりしっかりしている。

今でこそ、キャノンは、報道に進出したが、

昔は、キャノンは、報道に向かないと言われた、ニコンには、勝てない。

ニコンは報道にしか考えない、女性ポートレート撮影は、見向きもしなかった。

キャノンは報道で勝てないのなら、ニコンが見向きもしなかった、女性ポートレート撮影でとりあえず、やって行こうと考えた。

だから85oF1.2がある。

359 :九州電機大好き:2016/03/16(水) 22:48:15.90 ID:ml22nVwv.net
キャノンの
FD300oF2.8フローライトは
性能が良いか?

360 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 09:46:26.55 ID:yGfee74/.net
https://www.youtube.com/watch?v=e1rmzzqGnJc

361 :九州電機大好き:2016/03/22(火) 12:40:20.45 ID:Ve+sBmEV.net
話が随分外れて申し訳ないが

昨今の子供写真館『スタジオ マリオ』とか 『スタジオ アリス』があるが、
それらは、写真の技術は、如何なものか? 文字どおり写真の『し』の字を知らない者がカメラを扱っている。

貸衣装はタダで、たくさん撮って、たくさん選べる。

若いママは、それに騙される。恐らく、『ママ友』の口情報に釣られているだろうか?

362 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 20:25:55.09 ID:unceuTMj.net
>>358
>>ニコンは報道にしか考えない、女性ポートレート撮影は、見向きもしなかった。

どうしてキモヲタってこういう根拠のない思い込みに嵌まるかねえw

363 :名無しさん脚:2016/03/23(水) 16:48:12.62 ID:JCL6IrX2.net
>>361
お前まだ言ってんのかよ。
どんだけ恨みあるのか知らないけど、所詮一般人にはそれで十分なんだろうよ。

364 :名無しさん脚:2016/03/24(木) 23:20:28.37 ID:BZ7WgscV.net
>>361
子供の笑顔を引き出す技術が圧倒的なんじゃねーのか?
写真の『し』の字って奴よりも重要な事なんじゃね?w

365 :名無しさん脚:2016/03/26(土) 11:50:42.76 ID:Z2+6s3Z9.net
https://www.youtube.com/watch?v=xA3BALF9aRc

366 :名無しさん脚:2016/04/06(水) 00:57:52.58 ID:/AzN/NNH.net
OLYMPUS OM-1
OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-MACRO 1:2 f=90mm
Kodak Ektar 100

OHしたので動作確認も兼ねて桜を
余り時間もなかったので数枚だけ

367 :367:2016/04/06(水) 00:59:00.91 ID:/AzN/NNH.net
誤爆しました
失礼しました

368 :名無しさん脚:2016/04/06(水) 01:49:29.83 ID:j1ogPBAp.net
まあ、明るくきれいな単焦点だしいいんじゃね?

90mmf2マクロは欲しいが手が出ないOM4Ti白ユーザーより

369 :名無しさん脚:2016/04/16(土) 21:54:07.29 ID:7Nm9+M4M.net
135mmF2.8は安すぎなので無条件で入札してしまう

370 :名無しさん脚:2016/04/17(日) 20:43:12.50 ID:xMsMblNR.net
プリングルスのフタは62mm

371 :名無しさん脚:2016/05/09(月) 14:41:52.92 ID:wtDBK9Tn.net
(´∀`∩)↑age↑

372 :名無しさん脚:2016/05/13(金) 09:18:36.21 ID:bMa03jNM.net
 一本!http://hoops.loops.jp/soli135_2f2-2.htm

373 :名無しさん脚:2016/05/13(金) 23:59:55.02 ID:tZY5PldG.net
ソリゴール、懐かしい名前ですね。
よく雑誌の広告で見かけた記憶があります。
サンなんかと並んで、安かろう悪かろうのレンズという印象でした(失礼)
最近になってコムラーの135mmF2.8を手に入れて当時のレンズを再発見してます。
2.8じゃ明るいとは言い難いですけど。

374 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 22:41:10.52 ID:GMsoZSD/.net
明るいだろF2.8
ピント合わせやすい

375 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 15:00:36.87 ID:oodmJsH6.net
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/pancolar_50mmf2.html

376 :名無しさん脚:2018/01/15(月) 12:50:27.51 ID:t20prxjW.net
da35mm f2.4はダメな子ですか?

377 :名無しさん脚:2018/02/11(日) 18:07:07.20 ID:ROMjoiG1.net
ここはオールドレンズの話題は駄目なんですか?

378 :名無しさん脚:2018/02/11(日) 22:03:05.86 ID:HA987jNb.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!

店舗ホームページ
http://goodprice2018.shop-pro.jp/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


379 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 04:24:41.21 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

792G4

380 :名無しさん脚:2018/07/14(土) 08:14:45.31 ID:OeQWdbRW.net
50mm f1.8 がコスパ的に最強だけど、ポトレ用に買うとしたら次はどれがいいんかな

381 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 18:11:12.22 ID:k6DRyeWq.net
ポートレートの事を言うてるのだと思うけど
定番なのは85/1.4
100/2
200/2.8
300/2.8
と揃えるのが良いと思う。

382 :名無しさん脚:2018/09/11(火) 11:16:58.98 ID:WpCX8Z3V.net
 50F1

383 :Tプルーフ:2018/11/15(木) 16:39:37.86 ID:SgOyNWIw.net
Tプルーフ

384 :名無しさん脚:2019/02/24(日) 10:35:22.77 ID:0SF+Eqfk.net
Nikkor P・C 8.5cm F2
名前だけかと思ったら、ほんとに良くてビビったw

総レス数 384
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200