2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【外付け】モータードライブ萌え萌えCLUB【限定】

1 :フェティシスト:2006/05/17(水) 12:02:13 ID:tFykfrpn.net
無かったので立ててみますた

外付け式なら、モータードライブ・ワインダーいずれも可
内蔵が当たり前どころか、デジタルの時代とともに死語となるであろう
モータードライブについて、熱く語ってみないか!


2 :名無しさん脚:2006/05/17(水) 12:17:40 ID:i8shGSI4.net
2ゲット

3 :名無しさん脚:2006/05/17(水) 12:21:01 ID:tFykfrpn.net
先ずは漏れから

リアル消防−厨房の頃、雑誌の広告で見た
モードラ付のキヤノンA-1やNewF-1
そのカッコよさにしびれたが、本体+標準レンズを手に入れるのにも難儀したのに
モータードライブなどという「高級」アクセサリーは、正に高嶺の花!
いつかは漏れも、モードラをうならせながら・・・と夢見たあの日

そんな幼い記憶を引きずりつつ、中古屋でモードラを見つけると
いてもたってもいられなくなるヤシ、他にも必ずいると思うのだが
どうよ?

4 :名無しさん脚:2006/05/17(水) 12:39:53 ID:jGzVQKZq.net
PENTAX AUTO110のワインダー萌え

5 :名無しさん脚:2006/05/17(水) 12:41:24 ID:CCVx93WA.net
FEとNewFM2にMD-12付けて頑張ってます。丈夫だね。

6 :名無しさん脚:2006/05/17(水) 16:13:10 ID:tFykfrpn.net
>>5
ナカーマ由紀恵
厨房のころはキヤノンに憧れた漏れも、今は立派なニコ爺でつw

7 :名無しさん脚:2006/05/17(水) 16:15:32 ID:XRje0br1.net
コンタレックスSEにモードラつけてるよん。
巻き上げレバーがつかいにくい。


8 :名無しさん脚:2006/05/17(水) 17:18:16 ID:N1sz5USZ.net
キヤノンF-1 モータードライブMF
片手でシャッター切るとモーターのトルクで手首がぐりぐり捩れる。
両手でしっかり構えないと手ぶれ写真の量産。

9 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:14:36 ID:NnAFxd06.net
RICOH XR-P にXRモーター3
電動装着機能は意味があるかはともかく遊べる。

次はマミヤZE-X+ワインダー+オプションのリワインダーが欲しいな。

10 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 00:24:31 ID:xKmRRM0I.net
PENTAX LXのワインダーが好きだったな。
ワインダー付けるとシャッターレリーズがソフトになって、押しやすかった。

11 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 10:57:40 ID:7POCS7Us.net
canon のAEmotordrive FNは見た目が、
nikon MD-12はFM2とのペアでの作動音が、

萌え

12 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 11:18:15 ID:4M6joasW.net
大昔のアサヒカメラだったかにモータードライブの音を録音したソノシートが付いてるのあったね。

13 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 11:24:10 ID:2yMtyVQX.net
MD-4かわいいよMD-4

14 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 11:58:01 ID:Bkp17iNv.net
TOPCON SUPER DM + Auto Winder Sを使っとります。

何故か撮影中に腕の筋肉を鍛えてる気分になる事があります。

15 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 12:13:40 ID:SkXiXh9M.net
OMモータードライブ1  きゅんきゅんっ????

16 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 21:44:43 ID:ECy4wIM4.net
中学の時、F2のモードラ姿見てすげーと思った。
OM-1のCM見て憧れた。
高校の時、「連写一眼」AE-1にワインダー付けて持ってたヤツが羨ましかった。
もートラウマですよ。

大学生になって買ったMXにはワインダー最初から付けましたよ。
でもモードラはまだまだ夢でしたな。

久しく忘れていたカメラ熱を復活させたのは、K2DMD+MD+バッテリーLX
の美品感動セット。そこから沼に入りましたね。

F2+MD-2+MB-1
ELW+AW-1
EL2+AW-1
LX+モードラLX
LX+ワインダーLX
MX+モードラMX+バッテリーグリップM(バッテリ-LXも)
MX(まだまだ現役ね)+ワインダーMX
ME+ワインダーME2
ME-F+ワインダーME2
MEsuper+ワインダーME2
SUPER A+モードラA
KX MOTOR DRIVE+モードラ2
KM MOTOR DRIVE+モードラ2
K2DMD+モードラMD+バッテリーパックLX
F-1+パワーワインダーF

F3にもMD-4付けたいねぇ。

17 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:15:22 ID:fWCzHQY0.net
>16
部長!‥‥って呼んでもいいっすか?

部長、上述の品々
多分すべて完動品だと思うんですけど、個人的に、
ELW+AW-1
EL2+AW-1
KX MOTOR DRIVE+モードラ2
KM MOTOR DRIVE+モードラ2
あたりの感触を是非伺いたいっす。
よろしくお願いします!

18 :名無しさん脚:2006/05/18(木) 23:50:32 ID:CVqtZ+6u.net
>8
モーターが動くのはシャッターが走り切った後だから
ブレてるのは単に自分がヘボいからだと思います!

そんなに連写してるのならともかく。

19 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/05/19(金) 00:28:14 ID:WqaRz+Tj.net
うぉ(ノ゜O゜)ノ
是非とも仲間入りしたいのデスが良いですか?
>>10
所有してましたよ!ワインダーでは珍しく巻き戻しが出来た秀作デスね(o・v・o)

20 :名無しさん脚:2006/05/19(金) 10:28:10 ID:UpBf/tWW.net
縦位置レリーズ標準装備、蓑ヲタモータードライブ1
気が利いてるよな!!
(ペヤング風に)

21 :名無しさん脚:2006/05/19(金) 13:01:05 ID:FIVk+Hy9.net
やっぱモータードライブはいいよな〜
機関銃みたいでたまらん
鳥をガシガシ撮ると酔えるねwww

22 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/05/19(金) 20:15:24 ID:hWHgniVh.net
所有のモードラでお気に入りはMD-15。
五月蠅さが好い。
メインのMD-4もすて難いがMD-15の方が気が付くとフィルムを消費してるw
モードラから本体に電源供給するのも上記二台は気に入ってる要因・・・

23 :名無しさん脚:2006/05/19(金) 21:36:58 ID:dCQaV0rT.net
1駒撮り専用な上に、巻きage速度はコンパクト並なのに
巻きage音がやたら五月蠅いフジカオートワインダー(AZ-1/ST705w専用)

24 :16:2006/05/20(土) 16:45:50 ID:nG4u4n9U.net
>>17
私、課長です(w

EL2+AW-1(ELWも同じ)
まさしくワインダー。シャッターボタンから指を離さないと巻き上げません。
ということで、連写出来ません。巻き上げ速度も遅いし、音はあまり気持ちのよいものではないです。
しかも巻き上げショックがキツイ。巻き上げレバーを出したままだと、そのショック
でおでこを叩きます。従って露出計をオンする場合は巻き上げレバーの引き出しでは
なく、シャッターボタンの所にある露出計レバーでオンしなければならないですね。

KX(KM)モータードライブユニット2
幸いな事に片方が単3電池ローダー仕様だったので使えました。Ni-Cd仕様では
お手上げですから。
オキシライド入れて、3.5コマ/秒はいけます。大柄なグリップは、今時ちと恥ずかしい
ですが、実用上は三脚座のない大柄なレンズ(☆300mmF4とか200mmF2.5とか、特に
前ダマがデカイ、あまり重量バランスの良くないレンズ)を付けた場合には非常に
有効です。音は大人しめ。シャッタースピードは連写の場合、全速対応出来ず
1/60〜1/1000と制限が付きます。
グリップを本体に取り付ける際は、ローダーを外しておくか、電源スイッチを
必ずオフにしておく必要があります。接点が飛び出している為、電源スイッチを
オンにしたままユニットに取り付けようとして、ちょっと違うところに当てた場合
ショートして煙吹きますから(爆
カウンターは逆算式で手動設定です。指の摩擦でダイヤルをグイグイと廻す方式(笑
モードラは2ユニットともカメラサービス鹿児島で整備してもらいました。
このユニットはSP/SPF/ES2のSシリーズのモードラボディにも使用できます。

25 :16:2006/05/20(土) 20:32:42 ID:nG4u4n9U.net
書き落としましたが、グリップ付けると縦位置の撮影時は非常にやりにくいです。
私はその時はグリップを付けず、手動巻き上げとしております。

26 :名無しさん脚:2006/05/20(土) 23:50:55 ID:wx6fhPr7.net
A-1にモードラ付けてますがいつも手巻きですw 握りやすいし、縦位置が
使いやすいから外せません。巻き上げにトルクがかかって丁度いいし、
見栄えするし、そんな人いませんか?w


27 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:05:32 ID:1t4Q256c.net
EOSは1と55とKISSデジを持ってるけど、モードラかバッテリーグリップを必ずつけてる
EOSのグリップって、ゲタはかせた方が持ちやすい気がするね

28 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:12:04 ID:x+emHEfb.net
よく知らないんだが、EOSにモードラってあるんか?

29 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:16:19 ID:1t4Q256c.net
1系にはありますよ。たしか3にも使えたはず

30 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:41:42 ID:aR/2FxPo.net
マイナー機種のモードラやワインダーは、たとえボディを持っていなくても
見かけたらとりあえず確保したくなる。
大抵ボディよりモードラやワインダーの方が探しても出てこないしね。

31 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/05/21(日) 00:46:37 ID:VRgvvc5+.net
>>30
確かに…α9000ゲットした後でモードラ確保に苦労為ましたわ(´Д`)

32 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 01:59:11 ID:d1fNRNMc.net
こりゃ、良スレだなぁ。 旧F−1の棒付きモードラに直結バッテリーとサーボEE載せてます。 モードラMFより低くて剛性感のあるサウンドがたまらんです。

33 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 09:13:29 ID:VxhQrHBz.net
撮影会にてD100でぺそりぺそりやってたら、となりでFM+MD12がカシューンカシューン!
あの唸り音と巻き戻しクランクの回転見せられてもうアウト!
次の日FM3A黒+MD12買ってました。やっぱマニュアル機を強引に
モーターでドライブするのってたまらんですな。それにしても
生産終了であんな高値になるとは・・・直前に普通の値段で買えてよかった。
出番はそう多くないけど一生モノですな。


34 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 20:29:30 ID:oQvwA934.net
>FM3A黒+MD12

俺と同じ組み合わせ。
買ったときは現行品だから思い切って実用できると思ったし
買ってからも「そのうち2号機買おう」と、酷使しまくったけど
こんなに高くなるとは・・・・酷い・・・

35 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/05/21(日) 22:01:23 ID:VRgvvc5+.net
MD-12って息が長かったよね。カメラみたいに前期とか後期有るのかな?
海外のMD-11は知ってるけど…

36 :名無しさん脚:2006/05/23(火) 12:54:15 ID:qotLhKMM.net
>>35
>海外のMD-11

???

37 :名無しさん脚:2006/05/23(火) 14:16:43 ID:L+BP5eL6.net
McDonnell Douglas MD-11
??????

38 :名無しさん脚:2006/05/23(火) 15:03:54 ID:JCyyEPeS.net
>>33
FM3買えてよかったね
うちはFAとnFM2だけどFAはカシューンカシューン!しすぎて壊れたorz
大事に使わないとなwww



39 :名無しさん脚:2006/05/23(火) 22:45:05 ID:XHvEnmwZ.net
>>38
マジですか? ・・・俺もFM3A気をつけよう。もう買えないし。

>>37
MD-11とかDC-10とかトライスターとか3発機、好きだな。
どれももう国内ではほとんど見れないのが寂しい。
・・・727なんか最高にカッコよかったなぁ。

40 :名無しさん脚:2006/05/26(金) 23:06:50 ID:3duTzXqI.net
そんな時代に逆光してるのまだ使ってるのぉぉ??
テラバカス!テラアホス!テラダサス!www

41 :名無しさん脚:2006/05/26(金) 23:26:07 ID:YmBktYgu.net
ID:3duTzXqIの日本語の不自由さが心配になった。

42 :33:2006/05/28(日) 09:31:20 ID:me4DAQH+.net
最近FM3A+MD12じゃ満足できず、F2黒+MD2が欲しくなってきた。
結構やばい買っちゃいそう・・・
カメラ何台買ったらスレに逝こうかしら?

43 :名無しさん脚:2006/05/28(日) 14:18:22 ID:r4UG6LnY.net
>>42
F2フォトミックの黒持ちだが、オレもMD-2が欲しくてかなわん
MD-2って相場どんくらいですかね?21kが今まで見た最安値だったけど、30k前後なのかな?


44 :名無しさん脚:2006/05/28(日) 18:51:20 ID:XLCCsD0w.net
俺はMD-3が欲しいけど「数が少ないから・・・」と店で言われたorz

45 :名無しさん脚:2006/05/28(日) 21:17:11 ID:YDXt2eZU.net
F屋のHPを見たら、MD-12 AB が 12,600 円で、MD-4 (F3用) AB が 10,500 円でした。
以前はMD−12は6000円位でしたが、いつの間にかMD−4を上回る価格まで値上がりしてしまいました。
その辺の事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

46 :名無しさん脚:2006/05/28(日) 21:30:15 ID:YDXt2eZU.net
MD−12の高値は、 >>33様 >>34様 >>35様 あたりの話題と関係あるのでしょうか。

47 :名無しさん脚:2006/05/28(日) 21:36:28 ID:FEf4CpMM.net
MD-2単独ってのはあんまり見ませんね。
大抵MB-1あたりがついてるかと。

MD-12そんなに高くなりましたかね?
つーか6000円というのが安すぎかと。それを基準にしたら確かに高いでしょう。


48 :名無しさん脚:2006/05/28(日) 21:38:31 ID:nWUg9p8T.net
md-12は都内じゃどれもこれも1マソ以下。
この前買ったのは3800円。
問題ないっすよぉ!

49 :48:2006/05/28(日) 21:42:30 ID:nWUg9p8T.net
F屋ってフジヤ?
品数少ないからじゃないの?
MD−4の方が価値はあるでしょ?
巻き戻しクランクよ、クランク!<MD−12
本当なら皆、高く買いすぎ。

50 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/05/28(日) 22:57:57 ID:hrjIM99G.net
確かにMD-12今の相場高いかも…
でも発売当時から現在に至る迄コレだけ多くの機種と
期間をカバーしたのは賞賛に値すると思う。
まぁ他のワインダーなどに話題を移しましょうよ!v(^^)v

51 :名無しさん脚:2006/05/29(月) 12:26:16 ID:KmS4JG3R.net
カメラバックにモードラ付きと素の状態計二台を忍ばせるとバランスイイシリーズ達ですよね。
そうゆうところで一つひねってその完成度以前で揃えた
16部長にはやはり頭が下がります。(解説ありがとうございました)

ということで
MD-12に触発された
MINOLTA・ペンタックス・リコーのモードラの話も聞きたいっすね
因みに私は、X-500とX-700でX-500にモードラ付けてます。
最近あんま使ってないですけど‥‥
X-500に付けた方が巻き上げ速度が上がりシャッターのタイムラグもX-700比で早くなります。360PX二個もって、イイ組み合わせでしたing。

52 :名無しさん脚:2006/05/29(月) 19:00:58 ID:az7ME3dq.net
本日のフジヤのHPでは、
MD-12 AB 5,250、
MD-4 (F3用) AB+ 13,650、
MD-4 (F3用) AB 10,500、でした。
正常値に戻りました。
お騒がせしました。

53 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/05/29(月) 23:35:48 ID:xxpGcVBN.net
MD-4とMD-15を愛用してます。賑やかな音が気に入って鱒
後はMD90(¥△¥;)
過去の所有モードラやワインダーは数知れず…

54 :名無しさん脚:2006/06/01(木) 00:47:50 ID:KzzELZOW.net
M7+Mモーターにトリエルマーは最強だ。

55 :名無しさん脚:2006/06/01(木) 02:20:24 ID:BX1m2ctO.net
ローライ二眼用モータードライブ、Rolleimot。
究極の外付けモードラ。

56 :名無しさん脚:2006/06/01(木) 08:57:43 ID:cdR5o1T0.net
>>55
頑丈な鋳物の塊。鈍器のようなもの。


57 :名無しさん脚:2006/06/01(木) 22:55:32 ID:lP6WIJjX.net
バールのようなものは?

58 :55:2006/06/02(金) 00:07:09 ID:qA02/vdZ.net
バールのようなものでは無いけど、
Rolleimot はアタッチメントを付けると、SL66 にも使える。

59 :名無しさん脚:2006/06/06(火) 09:09:53 ID:+QhYWADB.net
近所の中古屋にMD-14が出ているのだが、どうしよう・・・

カメラ本体は持ってないし、その店にも売ってないのだがw

60 :名無しさん脚:2006/06/06(火) 11:08:38 ID:+2iF3mAR.net
>>59
とりあえず買っておけ
で、あとで中古屋巡りするとかオクでEM・FG・FG-20を
安く調達してくれば吉かと。

漏れもFA持って無いけどMD-15に興味があるw

61 :名無しさん脚:2006/06/07(水) 01:59:37 ID:S/8OfVfu.net
うるさいモードラは、モデルのお姉さんをその気にさせるらしい。

その気って、どんな気?

62 :名無しさん脚:2006/06/07(水) 07:09:36 ID:mBzAIoMz.net
見たこともない気ですから

63 :名無しさん脚:2006/06/07(水) 08:31:50 ID:af97iUof.net
脚気

64 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 18:21:19 ID:3Kk0GrrL.net
その気 何の気 気になる気
見たことも無い気ですから
見たことも無い 華が咲くでしょう

モデルさんの華を咲かせてやれ!

65 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 19:40:53 ID:m2SrYjT6.net
気んもーっ☆

66 :名無しさん脚:2006/06/11(日) 15:06:09 ID:JrKrdNS1.net
>>60
MD-12に比べるとMD-15はシャクシャクと巻き上げる。
後はモードラから本体に電源供給出来るのが特記事項。
一台逝っときな(=^ー^=)にこっ♪

67 :名無しさん脚:2006/06/17(土) 15:28:46 ID:MIIoHzqh.net
MD-4の新品買いました。かっこいー、うれしー。

68 :名無しさん脚:2006/06/17(土) 21:20:18 ID:/IYJfs3/.net
モードラは縦位置レリーズがないとダメです。(MD−12)
ミノルタのモードラ1はその点理想のドラです。

69 :名無しさん脚:2006/06/17(土) 22:16:26 ID:YtjsRFfQ.net
ターミナルシャッターつけたらいいじゃん。
MD-12+MR-3。
見た目デベソみたいだけど。

70 :名無しさん脚:2006/06/17(土) 23:31:39 ID:IsTwZmbo.net
レリーズが付いて便利だょ!MR-3。


71 :名無しさん脚:2006/06/17(土) 23:39:50 ID:Wagysx9c.net
ちと高いけど、使い勝手はいいよね。

72 :16:2006/06/18(日) 23:59:35 ID:Q+EGoco8.net
本日、W-7入手。

これでCONTAX159MMがワインダー装着機に加わりました。
今までテッサー1本だったので買う予定はなかったのですが、
プラナー85mmが加わった事でボディが負けることから購入に踏み切りました。

感じはSuperA+モータードライブAに非常によく似ています。
また、159MMのシャッター音はちょっと情けない音だったのですが、W-7を付けた
ことで、ぐっとマシになりました。

73 :名無しさん脚:2006/06/19(月) 21:53:33 ID:oU+ih7h/.net
159MM+139ワインダーは装着可能だけど、
139にW-7は不可だったっけ?

74 :名無しさん脚:2006/06/20(火) 21:50:47 ID:Ilkquu5f.net
>>68
そこでA-1+モードラMAですよ。

しかも縦位置レリーズ時になぜかちょうど中指に当たるインスタントハイスピードボタン(で合ってる?)
1コマ撮りのはずがキュシキュシキュシキュシキュシ・・・・花を連射してどーする!
しかも「キュ」ってことはシャッター泣きだよ・・・またですかorz

75 :名無しさん脚:2006/06/21(水) 08:46:29 ID:aIVGrzac.net
ワインダーMEUマンセー

76 :名無しさん脚:2006/06/21(水) 09:06:19 ID:iU9+IsN/.net
おらは、F2 MD-2の力技に男気を感じる。

77 :名無しさん脚:2006/06/21(水) 16:57:00 ID:pEkhn+Mg.net
ダンベル代わりに筋トレ可能。
漢のモードラ。

78 :名無しさん脚:2006/06/21(水) 21:08:55 ID:aEcoq/Ix.net
電池10本が効いてますよね(w
電池抜くと軽いもん。

79 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/06/21(水) 21:55:13 ID:mI5SWsrC.net
速写には重い方が性能と耐久性が上がるのです!
エロイ人にはソレが解らんのです(ノ>д<)ノ


80 :名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:05:00 ID:SyZogVlX.net
モードラMA     単三12本で5コマ/秒 氏ねる重さ。連射時にボディのたわみが手に伝わる。
F90X内蔵モードラ 単三4本で4.3コマ/秒 同時にAF駆動までこなしやがる。しかもボディはびくとも。

技術の進歩は残酷だ・・・そのF90Xでさえ今や古いと言われる・・・。 

81 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/06/21(水) 22:10:36 ID:mI5SWsrC.net
内蔵は




( ̄ω ̄)

82 :80:2006/06/21(水) 22:23:00 ID:SyZogVlX.net
>>81
それはわかってるんだけどね。実際に漏れはMAに萌えてるんだし。
ただ自分の所有品を眺めた時の感慨を少々書いて見たかったんだ。

でも一番萌えたのはモードラFNかな・・・手放したけど・・・

83 :裏副 ◆cKm0IHDHGE :2006/06/21(水) 23:19:19 ID:mI5SWsrC.net
気持ちは判るよ( ̄ω ̄)
しかしながら後付けにワクテカしましょ。
手で巻き上げてシャッター切っていたのが購入して賑やか音でワクワクした…
そんな想いを>>1氏は共有したいと想われ…

84 :名無しさん脚:2006/06/21(水) 23:54:46 ID:6yvee2qF.net
外付けといえばオートロン

85 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 22:56:28 ID:Er2yq+eK.net
コシナCXもね

86 :名無しさん脚:2006/06/23(金) 00:04:43 ID:BcCJVMsa.net
オートロンの専用ワインダーって手動巻上げのギアを強引に廻す方式だったっけ?
応用すれば写ルンです専用のモードラも簡単に出来るかもw

87 :名無しさん脚:2006/06/23(金) 00:27:42 ID:UL65lkp+.net
>>86
そう。漏れはXAにも保水。

88 :名無しさん脚:2006/06/23(金) 21:26:15 ID:Hpv+8Cx1.net
幻となったLOMO LC-Aのモードラ!

89 :名無しさん脚:2006/06/24(土) 21:23:23 ID:N/HNEF68.net
そういえばコシレンのベッサシリーズのアクセサリーに、トリガーワインダーってのが
あった気がするんだけど、あれどうやってボディと連結してるのかな?
あれをモーター内蔵にして、F-36そっくりに改造したうえでベッサフレックスにつけたら
かなり萌え萌えな逸品ができそうな気がする。

・・・書いてて気がついた。フレックスは色でペンタの形が違うね。ワインダーも2種類に
なるのかな・・・コシナがそこまでやってくれたらネ申だが。


90 :名無しさん脚:2006/06/26(月) 13:43:14 ID:KHGuTf2u.net
リコー、チノン、マミヤなどのワインダー現役で使ってる漢は居ません?

91 :名無しさん脚:2006/06/26(月) 16:26:58 ID:3RNUJ67O.net
>>89
確かに萌え萌えな予感はするが、
トリガーワインダーは電気的連動はしていないはずだから
モードラを新たに用意するとボディ側もマイナーチェンジが必要では?

92 :名無しさん脚:2006/06/26(月) 21:04:39 ID:SROnOaUz.net
>>91
そこをボディ調整により機械的連結のみで使用ってのがますます萌える予感。

93 :名無しさん脚:2006/06/26(月) 22:18:58 ID:cLHMk6WG.net
>>90
リコーXR用のをツグマSa-1につけてますがなにか?

94 :90:2006/06/26(月) 23:57:45 ID:5mGFJ8eM.net
マジで!付くの?詳しく…

95 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 00:14:47 ID:xs547157.net
モードラ付きの旧F-1見つけてサルベージしかかった
独特なレリーズボタンに萌える
一際でかいグリップはもっと萌える

96 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 00:59:02 ID:yg0Aukfd.net
>>94
Sa-1の中身はXR-7だよ
>>95
初期の下につける擂り粉木形がなお萌え

97 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 01:10:19 ID:VYzV215c.net
ミノルタX-1モーターは特別会員として入れてもらえまつか?


いや、持ってないんですけどねw

98 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 02:00:57 ID:xs547157.net
>>97
X-1モーターは内蔵デスよ。
でも仲間入りは満場一致かと…

99 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 04:07:21 ID:0S0aP5c0.net
内蔵でなく一体型と呼ぶべきではあるまいか

100 :1:2006/06/27(火) 07:37:52 ID:jiQYeEJZ.net
>>97
正直X-1モーターはノーマークですたw
曖昧な定義しておいて偉そうなこといえないが、漏れも仲間入り賛成に1票

101 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 07:43:11 ID:lM+gnCgg.net
性能は圧倒的に違うけど、New F-1ハイスピードも同じ手法の仲間だね。
どんな作動音だったのか聞いてみたいものだ。

102 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 08:11:45 ID:QKEUback.net
>>101
どうぞ
ttp://www.geocities.jp/sinpei_o/CAMERA/X-1Motor/X-1MOTOR_5times.mp3

103 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 08:36:51 ID:lM+gnCgg.net
>>102
X-1モーターって、意外と雑音の無いいい音なんだね。
後年のX-700用モータードライブ1とは大違いだ。

でも聞きたかったのはF-1のほうだったんだけど…

104 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 08:44:37 ID:QKEUback.net
ああF-1のほうか。スマソ。

105 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 08:48:50 ID:xs547157.net
秒3,5コマでアノサイズ…しかも名前がX-1モーター…漢だな

106 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 21:34:53 ID:hTJYnFf5.net
それではSR-Mもおkだよね?

107 :名無しさん脚:2006/06/27(火) 23:14:04 ID:yg0Aukfd.net
EOS-1のブースターなんか正真正銘の外付けなわけだが

108 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 00:28:34 ID:txp+VIAD.net
付けなくても自動巻き上げだからアウト

109 :名無しさん脚:2006/06/28(水) 01:57:27 ID:dEAWQTdA.net
モードラMFとパワーワインダーFを見比べて、パワーワインダーの方がかっこ良く見えるのは漏れだけか・・・?

110 :名無しさん脚:2006/06/29(木) 23:06:14 ID:CkSAz0bc.net
中古のMD-12を見つけ、FM-10に付けるつもりで買ってきてから付かないことを知り、MD-12を付けるためにNewFM2を買いました。
間違えて非Aiレンズも買ってしまっていたので、これを使えるようにF2も買いました。



111 :名無しさん脚:2006/06/29(木) 23:17:14 ID:/rT7NnC3.net
アホだがワロタw

112 :名無しさん脚:2006/06/29(木) 23:41:02 ID:xuEtayYe.net

 .○⌒\
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・) ヤア
/ .o   つ
(_;し―J

  /⌒○
 .(二二二)
 .(・∀・ ,,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J

  /⌒○ アレ?
 .(二二二)
 .(・∀・;,) ゴソゴソ
(( o ; と )
(__ノ―J

  /⌒○
 .(二二二) アタ♪
 .(・∀・ ,,)
. /o ; と )
(__ノ―J

 .○⌒\  ドゾ
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・) 愛
/ .o   つ
(_;し―J

113 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 06:27:34 ID:gGWVN/UU.net
>>110

次はMD-4を買いましょう。
その後の展開は、貴殿にお任せです。多分・・・

114 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 10:55:17 ID:jDgm+QQi.net
>>113
他にもMD-15とかMD-Eとかもw

115 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 11:55:47 ID:2wmkGMbF.net
ニコンはとうとうMD-13が欠番のまま終わりそうだねぇ。
もしFM3Aがたくさん売れてたら、MD-12の後継で速度はそのまま、
単三4本で軽量化と静音化を図った物でも出るかと思ってたけど。

116 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 15:14:21 ID:zT5pPolX.net
AE-1のワインダーAが出た頃に、King写真用品から
外付けワインダーの形をしたフィルム入れを売って
いたのを古い写真用品ショーのカタログで見た。

情けなさ杉。

117 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 15:30:27 ID:D2CjbU3Y.net
それ持ってたらワラなんだが・・受け狙いで使えるよな

118 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 19:47:02 ID:3ozJGUbV.net
>>110

折角、F2を購入されたのでしたら、ついでにMD-2、MD-3も逝っちゃいましょう。
貴殿のニコンライフももっと充実したものになること請け合いです。w

119 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 20:49:00 ID:/eku5ei+.net
そういやサードパーティ製ワインダーってちょうどその頃あったような‥‥

120 :名無しさん脚:2006/06/30(金) 22:38:56 ID:37YpnPeJ.net
そういえばマディソン郡の橋のF


121 :名無しさん脚:2006/07/01(土) 11:35:13 ID:jSgVUS4S.net
>>120
モードラ付きなのに手巻上げしてたね。

122 :名無しさん脚:2006/07/02(日) 19:21:14 ID:04851xPY.net
ここの住人の皆さんは、ドラの電池に何を使っていますか?
貧乏な自分は長いこと100均に頼っていましたが、最近ようやくエネループに
切り替えました。最後までコマ速が安定しているのがいいです。

オキシライドも試してみたいけれど…怖いw

123 :名無しさん脚:2006/07/02(日) 19:38:51 ID:UkgbR42Q.net
>>113
F2を2台持ってるけどMD-3が欲しくても買えない俺が来ました。

MD-3の完動品って幻のレアアイテムなのか?
1度も見たことがない。(モーター異音ありのばっか見る。)
中のギアが樹脂製で異音がするようになると修理不能って本当?

124 :名無しさん脚:2006/07/02(日) 21:44:57 ID:TFeH5yZN.net
>>123
その樹脂ピニオンが割れやすいのはMD-2/3/AW-1共通の持病。
一時期ヤフオクでその対策用の金属製互換ピニオンが出ていたよね。

125 :名無しさん脚:2006/07/02(日) 23:07:13 ID:DXAPRFgR.net
>>122
こう言う事例が報告されているので、オキシは自己責任で・・・
漏れも↓と同じ組み合わせで使っているが、今の所大丈夫な模様w

513 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2006/06/06(火) 01:04:49 ID:H+PEzSDt
以前このスレ(たしか)に
MD-12にオキシライド入れて秒間4駒以上!とはしゃいでた者だが、
見事に本体側(nFM2側)の巻き上げ機構がイカレたよ。

巻き上がるには巻き上がるんだが、最後のひと巻き?ひと動作?が
足りないらしく、シャッターチャージが中途半端な状態になって、
ウンともスンともいわなくなってしまう症状発生。
そうなるとモーターでも巻き上げレバーでもダメで、nFM2底の
モードラ接続部の金具を手でチョイと回し切ってやらなきゃいけなくなった。

ああ入院かあ。ザッツ自己責任ってやつね。。。

126 :名無しさん脚:2006/07/02(日) 23:31:06 ID:04851xPY.net
>>125
ありがとう。やっぱり怖いですね…
自分がガキんちょの頃に、厨房がAE-1P + パワーワインダーに電池を沢山
括りつけ「これで3.5コマ/秒だ!」とか言っていたのを思い出しました。
最後には煙を噴いていましたがw

127 :名無しさん脚:2006/07/04(火) 12:56:31 ID:e51OgXQG.net
萌えるべし!
ttp://www.digi-came.com/jp/modules/weblog/details.php?blog_id=216

128 :名無しさん脚:2006/07/04(火) 13:19:23 ID:47Mm4kdE.net
三本爺の事が書かれてないな。

129 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 01:40:08 ID:IStgaqR+.net
 コンタックスのW−3と言うワインダーを改造してトルクを落とした方います??


 私はW−3をFRに使いたいんだけど、FRにW−3を使ったらカタログ上では使
える事になっているけど、トルクが強すぎてRFの巻き上げ系が壊れるらしい・・。

 そこでW−3のトルク落し改造をした方の感想等希望。

130 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 05:09:22 ID:VQJzXLe8.net
電池を少なめにする(ダミー電池入れる)とかじゃダメかな。

131 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:12:37 ID:d2D/XqQe.net
オクにてMD-12を購入。新品電池を入れても電源ランプが点灯しない…ランプ点灯・実用品と言う事で購入したんだが…モードラは初めてなのでよくわからないんだが、電池入れてカメラに取りつけてモードラの電源入れると普通使えますよね?やはり故障品?

132 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:16:32 ID:1bppIAcU.net
MD-12は巻き上げが妙な位置で止まったままだと動かないことがあるよ。

133 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:45:06 ID:V7tev8Vd.net
>>131
シャッタボタン押してみろ

134 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:45:35 ID:d2D/XqQe.net
色々つついていたら動きました!原因はよくわからないんですが(^_^;)
お騒がせしました。しかしこれ、いい音がしますね〜。撮影枚数増えそう♪

135 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 21:55:58 ID:qpRwultp.net
>>127
スレ違いですまんが
今の月カメ編集長は日比野氏なんだね。
編集部員の頃、オカマなんて言われていた。ナツカシス

136 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 23:49:36 ID:1bppIAcU.net
>>131
ひょっとして電源入れたらLEDつくと思ってた?
巻き上げ時にしか点灯しないよ。

137 :名無しさん脚:2006/07/06(木) 00:09:20 ID:pBEhwjwA.net
131です。はずかしながらそう思ってました(^_^;)

138 :名無しさん脚:2006/07/06(木) 22:39:07 ID:hnBV3fw1.net
上官として任務を解除する

139 :名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:25:26 ID:xMibyLD7.net
ワインダ−Gというのを買ったが、縦位置のレリーズがしにくい。
市販のグリップかなんか使って、できるようにはならないか?

140 :名無しさん脚:2006/07/08(土) 00:50:49 ID:WuD7sHW9.net
ケーブルレリーズつきのグリップって昔あったな

141 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 11:33:54 ID:i1eWn8Fp.net
こんなスレ有ったのですね。

家には(嫁が五月蠅いので実家に隠匿中)

F2+MD−2+MB−1(バーッテリーチェック針)
F3+MD−4
F−1+パワーワインダーF or モータードライブMF
A−1&AE−1P+モータードライブMA
XR−P+モーター3

この程度で仲間に入れてもらえますか?

142 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 11:36:13 ID:zek+Ox2M.net
>この程度で仲間に入れてもらえますか?
まず、そういう嫌味から直した方がいいと思うぞ
嫁との関係を改善したいなら

143 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 12:08:47 ID:i1eWn8Fp.net
嫌みに聞こえるの?

貧乏人なのか・・・・

144 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 12:20:56 ID:a9HREpUt.net
嫁を実家に隠匿してるのですか?

145 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 12:50:12 ID:INWfAy6+.net
>i1eWn8Fp
ほほう
じゃ言おう


お前なんか仲間に入れたくない。


以上。

146 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 13:29:14 ID:i1eWn8Fp.net
>INWfAy6+
じゃあけっこう

貧乏臭さが染みこまない内に退散させていただきます。

モードラすら買えない貧乏人とは、話し合わなそうですから

147 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 13:46:01 ID:INWfAy6+.net
やっぱ単なる厭味を言いに来ただけか。


たくさん持ってるのが妬ましいとかそういう訳ではない。
つうか、特段レアでもないものを書き並べていても何つうこたない。
「おぉこれはこれは結構な品をお持ちで」みたいな馴れ合いを期待してた
その根性が(そして思い通りの流れにならなかったら荒らしに変身するその性根が)
いやらしいって言われてるだけ。
自覚ないみたいだから注意しなよ。

148 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 14:27:40 ID:qljD5lTQ.net
>>142
同意。

>>141
F1とF3どちらかでも資格十分だろう。
XR-Pも渋くていい。

こんな過疎スレ荒らしても意味無いだろ。
その分嫁さんにサービスしる。

もれはnFM2+MD-12

149 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 15:34:55 ID:MI1BfVzX.net
F3+MD-4、グリップ最高です。
モードラなんでいらないよ、と10数年思っていた私です。
まだモードラもってないF3使いは、今ならMD-4新品で手に入るよ。

でも重いので、軽いレンズを選んでしまう...

150 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 15:42:26 ID:INWfAy6+.net
むしろ重いレンズにこそ外付けモードラが合うんじゃないか。

151 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 16:00:44 ID:4Qy2l9jN.net
CONTAX 159MM+W-7の組み合わせ3台セット+なぜかW-7が余り1台
A-1+MD-MA
F3HP+MD4
F3AF+MD4
あと、EM用にMD-Eがなかなかゲットできず。

でも、159MMはワインダー使いすぎて巻き上げギア飛ばした既往があるので
(修理したら、巻き上げの感触が悪くなった)
大き目のレンズのグリップ代わりになってることが多い。


152 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 23:17:21 ID:udhvrNaN.net
NikomatELW+AW-1
FG+MD-14
F3+MD-4

ただしAW-1は樹脂ギアがいつあぼーんするかわからんので、
動かすのは年に1回程度だけど。

153 :名無しさん脚:2006/07/11(火) 00:11:24 ID:SHWVpUM9.net
nFM2+MD-12
FM+MD-12
FA+MD-15

EM+MD-14
EM+MD-E
FG-20+MD-E

EM/FG-20とMD-14/Eの組み合わせは、時と場合でちょくちょく変わっている。
MD-15の本体への電源供給はありがたい所ですね。
グリップ感は個人的にはMD-15よりMD-12の方がしっくり来ますが・・・

154 :名無しさん脚:2006/07/17(月) 07:11:15 ID:RWsN9aiv.net
ぺこちゃんでまたMD-12の値段が高くなってる。
ABランクで12000円だってよ。
なんかあがったり下がったりを繰り返してるね。
一ヶ月前にBランクを3000円で買ったのは何だったのか。

155 :名無しさん脚:2006/07/19(水) 21:51:45 ID:BE7/9RKG.net
ライカR7にモードラRとレリーズグリップ
コンタRTS2にモードラW6
ニコンF2photomicS+EEサーボモータにMD3+MB1

現在これだけ使ってます(使ってました、かな?)。
仲間に入れてください。
電池が多ければ多いほど、モーターがデカければでかいほど好きです。
レンズも大型のが好きなので、もう自分でもドMかと思うほどバカ重いです。

電池はいつもアルカリを40本づつ持ち歩いてます。アホです。

でも、パンケーキレンズつけるのも好きです。美意識も狂ってます。ハイ。。。。

156 :名無しさん脚:2006/07/19(水) 22:00:13 ID:QOBlcuPo.net
>>155

同士よ

オレも金パナ20本持ち

157 :16&72:2006/07/20(木) 21:45:55 ID:7VcMV92r.net
本日、CanonモータードライブMF入手しました。

F-11台にモードラとワインダー。
もう1台F-1を買え、と言う事になりますわね(自爆
どうせならモントリオールでも買うか。

158 :名無しさん脚:2006/07/20(木) 21:56:02 ID:s3Lxk+o+.net
モータードライブといえば、オリンパス OM-SYSTEM モータードライブ2 !!!!

159 :名無しさん脚:2006/07/20(木) 22:16:50 ID:GsrLElvH.net
ハァ?
あの乾電池仕様の底付けグリップだろが!

160 :名無しさん脚:2006/07/21(金) 00:07:49 ID:+dlzeKm8.net
モードラ選ぶ基準は本体に電源供給出来る所…
ニコソ意外でチノンがワインダーで実現して無かった?

161 :名無しさん脚:2006/07/21(金) 23:03:32 ID:h4pXgFG0.net
>>160
条件付だがモータードライブFN


162 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 12:40:39 ID:/ks+E+Zn.net
>>161
あの本体用のアダプターかっこいい〆

163 :名無しさん脚:2006/07/23(日) 09:19:19 ID:3AzVqFRr.net
反則だがパワーブースターPB-1,2

164 :名無しさん脚:2006/07/25(火) 21:10:11 ID:/gEaJ5Fg.net
どうせなら、こんなのあったのか? と言われるようなモードラが欲すぃね。
ペンタックスKMとKXの特注モードラ仕様ってどんなだったのやら。
Sマウント機でもSPモーターだのESUモーターという、
カタログに載っていない仕様があったらしいね。

画像がねえよう・・・・・

165 :名無しさん脚:2006/07/25(火) 21:42:06 ID:ImxChyzB.net
>>164
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/


166 :名無しさん脚:2006/07/27(木) 21:12:06 ID:ZHhYFHce.net
>>165ありがd
やっぱしKXモーターってあったんだ・・・。
こういう個性的な海外サイトは面白いねぇ。
とりあえず存在する事は判ったんで、ヲクのアラートにずらりと登録。

でもコレクターアイテムだろうから、
アラートが反応するのはいつの事か・・・・

167 :名無しさん脚:2006/07/28(金) 14:02:26 ID:SJLu/Lsh.net
>>166
ペンタKX、KMって基本的にはSP系の発展
(KMは単にKマウント化、KXはそのファインダー系改良版)だから
巻き上げ機構なんかは共通かもしれないね。
SPにもモードラ仕様(警察などに納入されてた)があるから(たまに売ってる)
底蓋などのパーツと内部機構の一部を移植・改造すればKX、KMにSPモーターが使えるのかも。

モーターユニットはSPモーターと酷似してる。

168 :名無しさん脚:2006/07/28(金) 17:39:42 ID:UgWKp3Ve.net
ペンFTのモータードライブ仕様はどうして世に出なかったのかねぇ?
長尺バックまで試作されててなかなかカコイイんだけど。

169 :名無しさん脚:2006/07/29(土) 01:22:22 ID:E2wp52YL.net
ハーフ判はそもそもフィルム節約の意味があったからな


170 :名無しさん脚:2006/07/29(土) 05:32:03 ID:ErI44oPS.net
倍撮れる事に変わりは無い訳だが

171 :名無しさん脚:2006/07/29(土) 07:53:49 ID:Wsaav38S.net
ハーフでモードラと言ったら、ニコンS3Mにもモードラあったな・・・

超コレクターアイテムだけどorz

172 :名無しさん脚:2006/07/29(土) 19:26:28 ID:LA4XBuC4.net
ペンFTモードラは巻き上げ機構の部品強度を全面的に見直さねばならない事が判って、
再設計に着手したらしいけど、結局お蔵入り・・・・・だっけ?
ペンタSPもSPモーターとは巻き上げ機構の部品が別物だそうだから、
信憑性がある話かも。

しかしハーフ判亀は600円プリントでどっさり72枚も焼けちゃうんで、まだ価値がある。
リコーオートハーフと京セラのサムライで撮りまくった事があったな。
実際こうなるとデジより割安だね。

173 :名無しさん脚:2006/07/31(月) 08:48:35 ID:n7CtftjM.net
うん

174 :名無しさん脚:2006/07/31(月) 20:10:07 ID:j9ZfewZ7.net
MD-4買った〜
Bで5250円・・・・安い・・・・

早速F3HPに装着・・・・イイ(・∀・)!!
これは電圧9〜18Vだから、オキシライドでも無問題(なはず)
シグマのMFフィッシュアイ付けて、千里川へGO!!だな。

でも、重いから留守番になりそう・・・

175 :名無しさん脚:2006/08/01(火) 22:02:31 ID:xECZQcWY.net
対応ボディは発売されたのにモードラが幻に終わった機種、
ミランダdx−3以外にある?

176 :名無しさん脚:2006/08/02(水) 00:26:22 ID:/0E1/aWN.net
>>175
LOMO LC-A

177 :名無しさん脚:2006/08/02(水) 10:22:11 ID:SXouyyMj.net
それは意味も分からぬままコピーしただけじゃないのかw

178 :名無しさん脚:2006/08/02(水) 20:01:51 ID:yUOE5lh9.net
>>166
レモンにKXモードラがずっと置いてある(w
そろそろ2年になるかなぁ・・・
去年チェックした時はちゃんと動いた。乾電池仕様なので今でも使える。


179 :名無しさん脚:2006/08/03(木) 00:41:12 ID:ZOxmkUJJ.net
三脚使うときに難儀するという奴だな

180 :名無しさん脚:2006/08/04(金) 21:53:52 ID:trRH6qmS.net
つ[パワーコード]

181 :名無しさん脚:2006/08/05(土) 09:18:36 ID:iVKZRplw.net
そのパワーコードが極めてレア。
セットものなら入っている可能性があるが、まず単品では出てこない。

182 :名無しさん脚:2006/08/06(日) 01:12:57 ID:MZ8phIqp.net
汎用品のコネクタとコードで代用できないかな…
SP〜KXモーターの現物持っていないけど、コネクタの形状は
MD〜LXみたいな特殊な規格でも無さそうだし…

183 :名無しさん脚:2006/08/06(日) 21:21:45 ID:95j6EDHy.net
>>178
KXモードラが・・・?
いくらでしたか教えてくださひ

184 :名無しさん脚:2006/08/09(水) 13:18:13 ID:h03Q0iE4.net
>123・124
何故樹脂製のギヤが組んであるのか考えたこと無い?何かが原因で無理が
掛かった時に、割れて他のギヤが割れないようになってるのさ。…で修理に
出して原因を突き止めて貰いつつ割れたギヤも交換して貰えるということ。

>一時期ヤフオクでその対策用の金属製互換ピニオンが出ていたよね。
このギヤに交換してもし故障した時は、丸ごと全滅の可能性が大なんだよ。




185 :名無しさん脚:2006/08/09(水) 20:44:41 ID:h03Q0iE4.net
MD-3を使ってますが、作動中にバッテリーチェックボタンを押し続けてみて
下さい。壊れます。経験者語る。ニコンSSではもう修理不能だったので、
関東で直して貰いました。

186 :178:2006/08/10(木) 00:22:11 ID:ZWFRcucK.net
>>183
78千円だったと思います。電話して確認されては?

187 :名無しさん脚:2006/08/10(木) 22:22:21 ID:CmwC6kuV.net
>>184
MD-2の途中から樹脂ピニオンになったのって、騒音軽減のためじゃないの?
幾らなんでもモードラの中の人はギアを全部舐めてしまうような馬鹿力を発揮しない。
じゃないと当該ピニオンが金属のMD-1〜2初期の生存率は極端に低いはずになってしまう。

188 :名無しさん脚:2006/08/12(土) 18:34:18 ID:tmO+9W71.net
MD−3をジャンク扱いながら12000円で買ってきました。
電池を入れるとちゃんと動いたんで一安心。
でも、ガー…っとボディに響くような作動音。
こんなもんなんでしょうか? 油切れかな・・・・?

189 :名無しさん脚:2006/08/13(日) 00:32:02 ID:rbLnJDmH.net
>>188

 それはどこかのギヤが割れているらしい。

 ウチのMD−3もMD−2も同じ症状。
 修理代がかさうなぁ(鬱

190 :名無しさん脚:2006/08/13(日) 22:55:13 ID:diPLKbeT.net
いやいや、モードラ(MD-2などの高トルクなヤツ)の中の人を舐めてはいけない。
あの細い伝達軸を通して機械的にシャッターをチャージし、フィルムを巻き上げるのだから
相当なトルクを発生してる。

もし何らかのジャミングで、ギアトレインが固着した状態で電気的な負荷が掛かり続けると
モーターが焼けきって発火することも考えられる。
カメラ側の巻き上げ機構だって破壊しかねないから
第一ピニオン(ウォームかな?)が割れるように設計されてる可能性が高いと思う。

コンタックスのW6はそのトルクゆえフィルムを引きちぎることもままあるとか。

191 :名無しさん脚:2006/08/13(日) 23:03:31 ID:diPLKbeT.net
リコーのレンズシャッター機でGX-500(だったと思う)ってレンジファインダーカメラに
外付けのモータードライブがあったんだよ。知ってる人いるかな?
一度だけ見たことあるんだけど、これが探してもなかなか見つからない。
ゼンマイ動力の巻き上げなんだが、ヤケにカッコイイ。

冷静に考えたらオートハーフといくらも違わないんだけどね。

192 :名無しさん脚:2006/08/14(月) 00:55:19 ID:+3V7crzj.net
>191
こないだヤフに出てたよ。幾らだったか憶えてないが。

誰かMD-4を作動させながらバッテリーチェックボタンを
押し続けてみてくれない?

193 :名無しさん脚:2006/08/15(火) 21:41:32 ID:2hRXzrGo.net
吉行和子が出てるセブンイレブンのCMで流れる
カメラのワインダーの音って遅くてうるさいよね
かなり古い外付けタイプのやつなんじゃないのかな

194 :名無しさん脚:2006/08/15(火) 23:20:18 ID:wqS8R6zO.net
AE-1ぽいのが多いね、音効素材の定番なのかな。

195 :157:2006/08/16(水) 20:53:03 ID:L0+0PE5J.net
本日、遅まきながらMD-12を買って参りました。
これでnFM2がモードラ組に入りました。

次は・・・MD-4かMD-11だろうな・・・(F3とFE用)

196 :名無しさん脚:2006/08/16(水) 22:21:36 ID:TNbiH9/x.net
オメ!
老婆心ながら…
MD-12にMR-3付ける際は精密ドライバーで底ネジを増し締めサレタシ。
それ以外のネジもやってねー。

197 :名無しさん脚:2006/08/17(木) 01:21:00 ID:XXNcgl06.net
>>195
MD-11はFMと同時発売でFE(〜FM3A)にも使えるけど、電源スイッチにタイマー機能が無く
モードラ側を手動でOFFにしない限りカメラ側の電源も入りっぱなしとなるため、
AE機では電池消耗に注意しなければならず不便だと言うことで、FEの発売後すぐに
マイナーチェンジされてMD-12となり、MD-11は廃番となった。
ちなみにMD-12が毎秒3.2コマのスペックとなったのは1/4000秒シャッターのFM2発売以降で、
それまでのFM,FEでは毎秒3.5コマとなっていた。


はず。w
まぁあえてMD-11も買う必要は無いと思うよ。

198 :名無しさん脚:2006/08/17(木) 01:37:33 ID:7S8op8GJ.net
>197 要はMD11のスイッチをONのままにしておくと
一晩で電池がパーになっちゃうのさ。
悪いことは言わねえ、MD12にした方が良いです。

199 :195:2006/08/21(月) 01:43:39 ID:Qr4GjOIH.net
皆様、情報有り難う御座います。
同じMD-12買い足すのも芸がないかな?と思ってMD-11というセンを考えていた
のですが、実用上問題があるのですね。うーん。
>>196さん、
MR-3を付ける予定は今のところないのですが(MC-10を持っている)
底ネジの増し締めというのは何故でしょうか?緩むのですか?
すみませんが、もう少し教えて頂けませんか?

200 :名無しさん脚:2006/08/21(月) 02:07:40 ID:8B4cvuVM.net
>>199
新品購入なら神経質に成らなくて良いが中古品ならネジの増し締めはやりましょう。
ターミナル下のネジは緩んだ状態でアクセサリー使うと外す時に空回りして内部断線する。


201 :199:2006/08/21(月) 19:56:05 ID:XOhGhpF+.net
>>200さん、

そう言う事ですか!
ありそうな話ですね。他のヤツもチェックしてみます。
どうも有り難う御座いました。

202 :200:2006/08/21(月) 20:23:11 ID:8B4cvuVM.net
>>201
20年弱連れ添ったMD-4も所有してるので何か有ればまたね(≧▽≦)ゞ

203 :名無しさん脚:2006/08/22(火) 19:04:38 ID:3UmcPjno.net
ためになるのうw

204 :名無しさん脚:2006/08/26(土) 19:44:55 ID:gKpYU52q.net
長尺マガジンキット入手。

実際に使う事はないでしょうけれど、
カッコイイですねぇ♪

205 :名無しさん脚:2006/08/26(土) 21:29:55 ID:I26QjY7j.net
エアショーの時とか、長尺マガジンがあったらなあ・・・なんて思った。
一応ニコンF4にもあったしね。
でも長巻で売っているフィルムは限られるし現像が・・・・

いずれコレクションには欲しいねいw

206 :名無しさん脚:2006/08/27(日) 12:57:01 ID:vUIcgaWA.net
いよいよ終わった時に本当に困る長尺マガジン


207 :名無し三脚:2006/08/27(日) 20:09:59 ID:HBLhPTQb.net
250コマ=36EXx7本分。適当に切って現像する訳ですが、
切られたコマが凄く良いカットだったらと思うと…。
まあバシバシ撮る訳ですから2〜3コマずれたのでも
当りなんでしょうけどね。

208 :名無しさん脚:2006/08/27(日) 20:55:26 ID:9DNTj+t4.net
CONTAX PROFESSIONAL MOTOR DRIVE W-6 + PMD POWER PACK

フィルムを引きちぎるほどのパワーがたまらんw

209 :名無しさん脚:2006/08/27(日) 21:43:32 ID:MJ/gMwp8.net
オラのFM3AとMD-12&Planar50mmF1.4ZFちゃんの凛々しい事!
あとはターミナルシャッター MR-3を買えば完璧なんだが何処にも在庫がない(涙

MD-12の重さには閉口だけどね。


210 :名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:05:28 ID:wI5ao3cz.net
>MD-12の重さには閉口だけどね。

オレのRTSU + PROFESSIONAL MOTOR DRIVE W-6 + PMD POWER PACKに比べれば

超ーーーーーーっ、軽いですよ

211 :名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:41:32 ID:cyh+L6B3.net
MD-11使うメリットはあるよ。
1駒撮影は、シャッターボタンから指離して巻き上げ開始と言う方式が好きだから。

212 :名無しさん脚:2006/08/27(日) 22:53:58 ID:wXoKjvQi.net
ソレ、AW−1と同じですね。

213 :名無しさん脚:2006/08/28(月) 09:12:24 ID:xQQ/GoW7.net
α-9000用のモータードライブで単三仕様、でかい、重い、音大きいの三拍子で、
普段使う気にはならない・・・。高速で動かすと、カメラ本体が壊れそうだ。


214 :名無しさん脚:2006/08/28(月) 21:45:09 ID:8GC3AAAK.net
でもニッカド仕様だと電池が死んでる・・・・
充電の時タイマー使ったりしてたんだけどもうダメ。
自分で詰め替えれば良いんだろうけど、あの電池っていったいナニ?

むしろニッケル水素やメタハイが使える単三仕様のほうがうらやますぃ。

215 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 00:24:35 ID:dUKRiRjK.net
>>214
以前見たサイトに因ると単5サイズのニッカド。
MD90で検索したら出てきたキガス…

216 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 16:25:44 ID:w6l2jfMk.net
>>205
つデジカメ

217 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 20:36:29 ID:u2qPJRdX.net
>>216
んだね。昔は連射できるデジ一なんて無かったけど、
今なら軽く300枚以上撮れる。
画質も良くなったし、みんなデジへ逝ってしまう・・・・

>>214
オレは死んだニッカドパックを使って外部電源化しちゃったよ。
カールコードを付けてまあまあ格好良かったんだけど、
結局コードが鬱陶しくて使わなくなった。
その頃にはα9xiがあったし・・・

218 :名無しさん脚:2006/08/30(水) 00:07:12 ID:kmqIevnp.net
ジャンクNiCdパックの中の人を006P型NiCdやNiMHに入れ替えるのは常套手段じゃない?
うちのモードラMXはパナの006P型NiMHでは元気良く回るのに、
GPのシナ製安物NiMHでは途中で止まっちゃう。LXとMDはどちらでも動くのに。

219 :名無しさん脚:2006/08/30(水) 11:42:41 ID:AIyWN6oM.net
香港製の非純正ワインダーってシャレのつもりでも手ェ出すのはやめた方がいい?
制御がいい加減でカメラ側を傷めたりするのかなぁ?

220 :名無しさん脚:2006/09/01(金) 21:05:53 ID:QLbooTK/.net
基本的にデッドコピーだから大丈夫・・・と言う人もいる。
漏れは信じないけどね。

221 :名無しさん脚:2006/09/02(土) 00:57:14 ID:XYJxVzik.net
香港製の非純正ワインダーって、いくらくらいするの?

222 :名無しさん脚:2006/09/03(日) 22:25:38 ID:s2R7tpyG.net
俺はジャンクコーナーで完動品\1050-で手に入れた(ペンタME系用)
造りは純正より圧倒的に安っぽく萎える。音も五月蠅い。
インターバルタイマーが搭載されているのは面白い。
あとキヤノンAシリーズ用、ニコンFE/FM系用とOM用が存在しているはず。

223 :名無しさん脚:2006/09/04(月) 13:16:24 ID:R1aY7SOH.net
純正、非純正の両方持ってる人居ないかな?


224 :名無しさん脚:2006/09/04(月) 21:48:12 ID:v12t4vBN.net
今、オクに出てるんで買えば・・・

漏れは買わない。タダでもいらない。

225 :名無しさん脚:2006/09/12(火) 15:11:56 ID:FJjaZFKa.net
FE用とかなら中古で五千円前後だもんな・・・
新品のサードパーティより中古の純正の方が安心だw

226 :名無しさん脚:2006/09/15(金) 00:08:23 ID:08b3bK/i.net
A-1にはワインダーA2で十分だと思っていた俺だったが、気がつくとモードラMAを2つ所有している
ちなみにミノルタX-700,X-500用にもモードラ1が2つ…。ニコンFM2用にもMD-12を買ってしまった orz
ワインダーG,D、ワインダーA、A2も複数所有だ…。
さすがにもう買うのはやめようとは思っているが…


やめられるだろうか…。

227 :名無しさん脚:2006/09/16(土) 16:22:31 ID:YPxEyfTL.net
ジャンクだけどAW-1を買ってしまいましたよ。
ジャンクだけにいきなりEL2につけて試すのは怖いんだけど、
(カメラ本体の破損が怖い)
ワインダー単体で動作確認する方法はないかな?

228 :名無しさん脚:2006/09/16(土) 18:30:00 ID:59xQF2x5.net

(・∀・)イイ!! RTSU + PMD W-6 (・∀・)イイ!!

229 :名無しさん脚:2006/09/16(土) 21:38:10 ID:FDgzvUUD.net
>>227
一応シャッターは切れるが露出計NGとかピント不良とかのジャンクボディをテスト用として探す。

漏れは今まで何台ものジャンクモードラやワインダーを買ったけど、
それが原因でカメラボディがクラッシュしたことは記憶に無いなぁ。


230 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 01:15:31 ID:wMnsUcZP.net
>>229
そっか。モードラが原因で故障ってあんまりないかな。

EL2は一度いきなり内部機構がジャムったらしくて、
ミラー上がりっ放しになって壊れた事があるので、
ちょっと心配なのよね・・・

231 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 21:55:25 ID:bkay0sjM.net
F2みたいな古い亀だと、
シャッター速度でモードラの速度を切り替えないと故障・・・ってのがあるね。
まあその頃のカメラに互換のモードラなんて無いだろうけど。

232 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 13:12:43 ID:L15lPb9f.net
モードラの脱着ネジをきつく締めすぎて回らなく
なってしまい、カメラ本体から外せなくなって
しまいました。なにか良い方法ありませんか?

233 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 14:02:51 ID:/Gb9Bu7D.net
どんな機種ですか?

234 :232:2006/09/19(火) 14:28:34 ID:L15lPb9f.net
>>233
リコーのモーター3とXR-Pです。パワーアタッチメント
で外そうとしても、ガッガッと空回りする感じで外れず、
脱着ネジの方も回らなくなってしまいました。
指が痛い...




235 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:37:17 ID:+z+KOvPX.net
これについてわかる人いる?
http://static.flickr.com/26/45323314_727f87d37b_o_d.jpg

ボディ左側の下の部分がはみ出しているので他機種のを
無理矢理付けた様にも見えるけど、グリップ部の吊り輪金具
のところはちゃんとOM用に見えなくもない。


海外サードパーティメーカーのモードラ?

236 :名無しさん脚:2006/09/24(日) 10:00:28 ID:8kkDrKZk.net
>>234
駄目もとで良ければ…
大きめの接触部の鋭くないマイナスドライバーとプラハンマ-を用意。
本体は両方の足裏でガッチリ固定してワインダー固定用の突起にマイナスドライバーを当てて
ハンマ-で緩む方向に回る用にマイナスドライバーの柄の底を軽く叩く。
ショツクで少しデモ回れば【吉】成功をイノルゞ

237 :名無しさん脚:2006/09/24(日) 16:21:27 ID:I1pTsdfh.net
ドライバーをノミのようにして、金槌で叩いて、
OM−1Nの錆びかけでくっついたホットシューアダプタの
ネジの所を回してを取り外しました。

238 :234:2006/09/25(月) 11:44:02 ID:JbrTyd4Q.net
>>236>>237
ありがとうございます。ボディの電源が
切れたら使用不能なのでモードラが壊れるのを覚悟で
外します。とりあえずホームセンターにプラハンマー
を探しに行きます。

239 :236 ◆uFwNSehLF6 :2006/09/25(月) 13:26:05 ID:lqkujuNH.net
>>238
> とりあえずホームセンターにプラハンマーを探しに行きます。

貴重な個体の無事を祈ります!
最初は様子見ながら小刻みにコツコツと釘打ちの要領でやって見て下さい。
状況見ながら少し少し緩める感じで…
上手く行った報告を待ってます(≧▽≦)ゞ

240 :XR-P使い:2006/09/26(火) 15:19:39 ID:SlhpYA4R.net
新品のアルカリか充電したてのニッカド入れてやってみ?

241 :234:2006/09/26(火) 16:21:12 ID:zDZMdYI0.net
>>240
XR-P使いですか。電池が消耗してパワーが落ちている
ということでしょうか?
電池を新品にしてパワーアタッチメントでやってみます。
だめならプラハンマーで。
モーター3の脱着ネジは本当にまわしにくいですね。
皆さんありがとうございました。

242 :240:2006/09/26(火) 21:19:41 ID:4O4ZWEUB.net
俺のも一度取れにくくなったことあったけど、パワフルな新品電池にしたり、
色々角度を変えて手でコジコジしているうちに取れるようになったよ。
プラハンは最後の最後の手段にして欲しいと思う。だって、数少ないモーター3だもん。
それでもし壊れたりしたらもうほとんど手に入らないよ?

243 :名無しさん:2006/09/28(木) 20:46:34 ID:ZU00ehMf.net
過去いろんなサイトを回りましたが、
一番出会えたのはこのサイトでした。
今すぐ登録して、好みのタイプの
8人ぐらいの女性にメ−ルを送って
やり取りしてみてください。
うまく即アポを取れれば、数日以内に
出会うことも十分可能です。また
お相手との電話番号交換などもOKです。

http://lovely.kakiko.com/yuda/adress.htm
国内最大の出会い系サイト

244 :名無しさん脚:2006/10/01(日) 08:40:09 ID:H14ny6cL.net
外付けのモータードライブ、ワインダーって、マジンガーZが空を飛ぶ時の
ジェットスクランダーとのドッキングシーンやゲッターロボのような合体ロボ
に通じる面白さがある。

245 :名無しさん脚:2006/10/01(日) 10:19:24 ID:QRnLIRmt.net
そうそう、大人のための超合金合体ロボだよなw

F2みたいにファインダーや裏蓋までとっかえひっかえできるやつなんか
さらに楽しいよ。

246 :名無しさん脚:2006/10/01(日) 10:34:01 ID:tSnFTLzl.net
久々にOM−4TiBlackにワインダー2つけて回したが、やはりジャキーンジャキーンという音には激しくもえるね。撮った感触が最高。
ワインダーといいながらも秒2.5コマなんで、ついつい連写してしまった。ジャキキキキキーンっ・・快感w


247 :名無しさん脚:2006/10/01(日) 14:38:05 ID:1SkL+rZK.net
自分の場合はRTSUにPMD W-6を付けて回しているんだけど、

ビシッ、ビシッ、ビシビシビシッッッ・・・快感w
フィルムがちぎれそうでスリリング

248 :236 ◆uFwNSehLF6 :2006/10/01(日) 15:05:27 ID:rGbkAjIu.net
>>241
上手く行ったかなぁ?貴重な個体が気になる…

249 :名無しさん脚:2006/10/01(日) 21:12:35 ID:RuLU8k5O.net
今日中古屋で外付けワインダーの形をした三脚を見つけた
ワインダー部に脚が収納できる
>>116の姉妹品かな?

250 :名無しさん脚:2006/10/01(日) 21:38:42 ID:Eh8DJMHO.net
デジタルカメラには無い楽しさだよなww

モードラつきデジカメ! とか意味わかんないしw
巻くものないし(シャッターくらいか?)
電池パックだじゃなぁ〜

251 :名無しさん脚:2006/10/01(日) 21:46:10 ID:ghdvw9cV.net
一枚一枚フィルムを巻き上げながらマターリと撮るのも良し、モータードラ
イブで連写するも良し、その日の気分で撮影スタイルを選択出来るのも昔の
フィルムカメラの愉しみ!

252 :名無しさん脚:2006/10/04(水) 00:38:11 ID:xHmhzMnk.net
漏れもA−1にモードラ付けてたまに撮るけど、
ズギュン!ズギュン!ってけっこう派手な音がするんで気恥ずかしい。
でも、ピロリロ〜ン・・・なんてのよりは格好良いと思う。

253 :241:2006/10/06(金) 16:25:47 ID:14RZZfXY.net
XR-Pとモーター3の件で書き込みしたものです。
おかげさまでボディとモードラの分離に成功しました。
電池を交換してもやはりだめだったので、モードラの
グリップ側のボディを上に少し引っ張ってモードラとボディの
位置決めの固定ピンをずらしてモードラとボディをねじる感じで
少し動かしたら脱着ネジが緩んだのでネジを回してはずしました。

ボディ、モードラ双方とも大丈夫です。これでまだまだ使えます。
皆さん本当にありがとうございました。
モーター3とXR-Pにますます愛着がわいたので予備機も欲しくなりましたw


254 :名無しさん脚:2006/10/12(木) 04:23:05 ID:Fe9M3Cfr.net
なんだよ、カメラ板か。
亜門スレかと思ったぜ、記念柿子。

255 :名無しさん脚:2006/10/13(金) 22:30:30 ID:RqFAzFp1.net
モードラ、ギュイィーーーーーン

256 :名無しさん脚:2006/10/14(土) 09:53:52 ID:3P8yxl+Q.net
かっこいいけど、やっぱり重いのであんまり使いません。ただ、nF−1は付けないとシャッター優先AEが効かないので付けて使う事が多いです.

257 :名無しさん脚:2006/10/14(土) 21:44:31 ID:ztIG3srd.net
20年前 中古でAE-1を買って ずっと使ってるんだけど、
今日 たまたま覗いた中古店で パワーワインダーA2 \4,200を見つけて 思わず買ってしまったよ。
20年の時を経て ようやく 「連写一眼」になりました。

258 :名無しさん脚:2006/10/16(月) 22:23:48 ID:KWPLbH9i.net
>>257
良かったね  俺は高校時代に始めて買ったのがAE-1
専用ストロボも交換レンズもバイトして買ったけど
パワーワインダーを着けてやれなかったことは今でも心残りさ

259 :名無しさん脚:2006/10/25(水) 20:54:38 ID:nehO83Bx.net
AE−1か・・・・・・
フィルム代が無いんで、ヒマさえあれば空シャッターを切っていた。
当時、電池代だけでもイタかったくらい。
おかげでワインダーが買えた頃には、シャッター鳴きが始まっていたっけ・・・。
そのときの反動が今の趣味につながっているんだな、と思った。

260 :名無しさん脚:2006/10/26(木) 22:58:47 ID:2kSZyyX6.net
学生時代写真サークルに入ってたけど、結構硬派でモータドライブやワインダー
なんかのアクセサリー類にかける金があるんなら、フィルムや印画紙にまわして
一枚でも多く写真を撮れ!暗室技術を勉強して一枚でも多く写真を焼けって雰囲
気だったな。

その反動なのか、その頃愛用してたカメラにモータードライブを買って装着して
遊んでる。

261 :名無しさん脚:2006/10/26(木) 23:09:01 ID:0Ntbuf26.net
アクセサリー類にかける金があって、尚且つフィルムや印画紙にまわしてた香具師もいたわけだが・・・
そういうのも反動になってるな(ニガワラ

262 :260:2006/10/26(木) 23:21:30 ID:2kSZyyX6.net
おいらは地方から東京に出てきてアパート暮らしだったから、仕送りだけだと
家賃を払ったらよっぽど切り詰めないと生活していけなかったなぁ…
バイトもしたけど、それでもアクセサリーを買う余裕はありませんでした。

学生時代の話を書き込んで思い出したけど、学園祭シーズンだね!
近所の大学の写真部の展示でも見に行ってこようかな?


263 :名無しさん脚:2006/10/26(木) 23:50:21 ID:0Ntbuf26.net
自意識過剰なお作品の青臭さがまた微笑ましいのだ

264 :名無しさん脚:2006/10/27(金) 14:30:51 ID:+/KowAIc.net
>>213
Ni-cd仕様はイイよ。
電池ヘタったら交換大変だけど。

手放さなきゃよかったなぁ〜


265 :名無しさん脚:2006/10/28(土) 08:54:27 ID:THVo0U77.net
急がなきゃ
出遅れちゃう
時代はモータードライブ♪

266 :名無しさん脚:2006/10/28(土) 17:14:42 ID:E2u0ODAq.net
>>265
ノッコ乙

これ鉄で追っかけやってた時よく聴いてたな

267 :名無しさん脚:2006/10/28(土) 19:40:03 ID:ehGK16XI.net
レベッカのノッコ?

268 :名無しさん脚:2006/10/28(土) 23:16:55 ID:SVXpI+kN.net
山田信子か。最近見ないね。

269 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 10:22:05 ID:1B3NJwRj.net
本名ギャップあるな

270 :名無しさん脚:2006/11/25(土) 17:55:54 ID:eUY//toO.net
NF-1にワインダー購入!これってワインダーでシャッター切って
手巻きで巻き上げって出来ないんだね。
A-1ではそれができるのに…↓

271 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 02:06:49 ID:fKBp4TuE.net
ワインダーの電池抜けば出来るんじゃない?

272 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 12:52:12 ID:BzxoAvqq.net
ついに念願のトプコンREとモードラ入手。
でも電源がないorz

誰か電源端子の極性知ってたら教えてくださいませ。

273 :名無しさん脚:2006/11/26(日) 18:52:21 ID:+GqJGdGZ.net
>>272
ここ↓に出ているよ。自分でバッテリーパックが作れるよ(カッコ悪いけど)
http://members.cox.net/topconcollection/page28.html

トプコンモードラのバッテリーパックだけを入手しようと思うと、結構難しいよね。
以前、eBayでNi-Cd式のものをたまに見たけど、単三電池式のものは滅多に見ないね。
トプコンのモードラは、モードラからのびたアームが
ボディのシャッターボタンを実際に押して動作するので、面白い。
是非、動かして遊んでみてください。
(壊さないように気をつけてね。自分は1つ壊れちゃったので・・・)

274 :名無しさん脚:2006/11/27(月) 02:20:26 ID:AMmNU5GX.net
おお!ありがとうございます!

よくまあこんなサイト知ってるもんですね。感心します。
カッコ悪くてもいいのでなんとか自作してみます。

どうもありがとうございました。

275 :名無しさん脚:2006/12/09(土) 13:17:29 ID:qw0I+MRm.net
MD-12って、まだ新品買えるんですか…?
ニコンのカタログにはまだ載ってるそうなんですけど…。



276 :名無しさん脚:2006/12/09(土) 19:57:25 ID:jN3gHH+X.net
>>275市中在庫は見かける

277 :名無しさん脚:2006/12/10(日) 19:37:35 ID:6ZaxWwoy.net
大手量販チェーンの大型店にはもう無いかもしれないけど、
逆にしょぼい店なら在庫している可能性大。
キタムラの某店はカウンター後ろの棚に在庫を並べているので、
まだ3個あるな、買い占めてオクに流してやろうか、などと考えてしまう・・・

278 :72:2006/12/20(水) 23:14:01 ID:nQ7qgi6q.net
FUJICA AZ-1+ワインダー入手。M42マウントのワインダーモデルというのも
珍しいかも、と言う事で悩みつつ購入。

ELWやEL2+AW-1と同様、シャッターボタンから指を離さないと巻き上げない
のですね、これ。音もショックも似てます(w
シャッターはキュイキュイ鳴くので整備が必要ですね(ちと悩んだのはこのせい)。

279 :名無しさん脚:2006/12/20(水) 23:24:03 ID:Bxcf3wvX.net
AZ−1いいねえ。
1段飛びのハイブリッドシャッターが好きです。

280 :名無しさん脚:2007/01/04(木) 09:54:54 ID:Ze5sZWqs.net
↑それと同じワインダーをST-705Wにつけているのですが、
巻き上げません。
一旦offに戻してonにすると巻き上げますが、そこでレリー
ズするとまたウンともスンともいわないのです。

レリーズしたという何らかの信号が出ていないか、ワインダー
に伝わっていないのでしょうか?

どうか教えてくだ犀

281 :名無しさん脚:2007/01/04(木) 10:23:36 ID:yO979JQh.net
関係ないかも知れないけど、接点磨いてみた?

282 :名無しさん脚:2007/01/04(木) 20:37:43 ID:mFup2SFR.net
はい、磨きました。
レリーズしたあと、横にしたり上に向けたり
すると巻き上げるという珍現象もあります。

283 :名無しさん脚:2007/01/05(金) 00:00:19 ID:GOuhnLEx.net
接点内部のスプリングがヘタってるのかも。

284 :名無しさん脚:2007/01/05(金) 21:09:19 ID:dnCb8cPg.net
冷蔵庫の照明スイッチの逆のような、安全機構付のもあるね。


285 :名無しさん脚:2007/01/06(土) 10:54:27 ID:+tSa9wNI.net
NikonF3P + MD-4
NikonF2 + MD-2
NikonPhotomicFTN + MDF-36
NikomatELW + AW-1
CanonAE-1P + PWA
LEICA R7 + MW-R
LEICA R8 + MW-R8
LEICA R8 + MD-R8

以上持ってますが仲間に入れてもらえますか。

286 :名無しさん脚:2007/01/06(土) 11:35:56 ID:qq412ZbA.net
自慢はそれだけでつか?

287 :名無しさん脚:2007/01/06(土) 12:13:37 ID:xpkMtHO6.net
まぁまぁ、またーり行きましょうや(w

288 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 01:19:45 ID:7YSwUB21.net
みなさんモードラを付けるって事は何か連射で撮られてるって事ですか?
自分は風景や人物しか撮らないんで連射で撮る事はまずそう無いんですが
それでもやっぱり自動で巻き上げてくれるのは楽なものですか?
やっぱり個人の使い方次第ですか?
f3でmd4付けると馬鹿でかくなるので躊躇してるんですが。

289 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 01:35:48 ID:EILKa+R7.net
ポートレートやるんなら、ファインダーから目を離さずに
リズムよくシャッター切るメリットは分かるはずだが?
モデルさんの気分をうpさせてあげる効果もあり。
三脚に据えて山撮ったりするだけなら要らんがな。

290 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 01:40:58 ID:G3HeBNfP.net
三脚使って山撮るのにも使うってばw

291 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 18:52:59 ID:NE1F88ZF.net
右目が乱視で弱視なので、左目でファインダー覗いたままリズミカルに撮るのに必須。
ただし俺は連写しないので巻き上げ速度は秒二コマもあれば十分。

あと、縦長構図で撮ることも多いのでそれ用シャッターボタンが備わってると嬉しい。
ついてなくても改造してつけたことがあるくらい。

292 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 12:37:37 ID:TpRitiGx.net
要するに
手巻きが面倒臭いとか、
グリップが欲しいとか、
スタビライザーとしての重さが欲しいとか、
そんな理由もあるわけだ。


293 :名無しさん脚:2007/01/20(土) 21:50:07 ID:KX9+d7WK.net
OM-4TiB底面のシャッターを開いてせりあがってくる、
モータードライブ2の巻き戻し軸に萌えっぱなしでつ

294 :名無しさん脚:2007/01/20(土) 22:31:34 ID:Holsn3y4.net
ニコンのMD-4、MD-12が生産終了になりました。
これで全てのニコンの外付けモータドライブが終了となりますた。

295 :名無しさん脚:2007/01/21(日) 00:22:41 ID:GlLeAJwG.net
大分前に生産は終わってたんじゃないのかな。
メーカー在庫が無くなりましたという意味では。

296 :名無しさん脚:2007/01/21(日) 00:46:32 ID:i6W3Ttqz.net
生産終了を発表した時点で部品保有期間が決まる、とかあるんじゃないの?

297 :名無しさん脚:2007/01/22(月) 22:59:50 ID:q1SqoQ/6.net
あー、それはあるかもね。

298 :名無しさん脚:2007/01/22(月) 23:54:09 ID:9NBIu2QE.net
MD−12動かない・・・。

新品買うなら、F3、NFM2かう資金にしたい・・・。

299 :名無し三脚:2007/01/31(水) 16:09:58 ID:N1UH0VKb.net
>288 山の写真を撮るのにMD4は要らない。
どこかの中古カメラ店でも行って、手に持ってみなされ。
タダでさえ軽い重量で登山したいのに、これは余計な
重量だと思うぞ。

300 :名無しさん脚:2007/01/31(水) 16:54:26 ID:nTkoyVNM.net
>>288
山へ行くときは、外せばいいんだよ。
MD-4つけたらシャッター音最高シビレル、ホールドしやすい、
質量アップでブレにくい、などなどいいこともいっぱいある。
まあだまされたと思ってつけてみなさい。

ただししばらくは右手の親指が痛くなるかも。

301 :名無しさん脚:2007/03/05(月) 14:23:56 ID:MCtf9ola.net
F3にフイルム入れたまま、おそるおそるMD-4つけ外ししたけど、感光してなかった。
もともと大丈夫なのかな?

302 :名無しさん脚:2007/03/05(月) 15:06:50 ID:QgDFVzm+.net
感光するのはペンタLXやキャノン旧F-1じゃなかったけ。

303 :278:2007/04/19(木) 23:47:56 ID:zDCAmABD.net
久方ぶりに増強。
今回はMD-4です。ようやく買いました。
あらかじめ用意しておいたMK-1もようやく日の目を見る事になりました。

デカイですぅ。F2+MD-2+MB-1もデカイと思ったけど、
これ、カメラ2階建てくらいの大きさになるんですねぇー。
今度300ミリにピストルグリップ付けて装着してみようかしら。

304 :304:2007/04/29(日) 02:03:40 ID:dgt3kmVf.net
>F2+MD-2+MB-1もデカイと思った
それくらいで驚くなよ。F2AS+400oF3,5+TC301S+ハスキー3段では如何?

追記:ヤシカFX-D+ワインダー、接合面の両端が浮いている。右側を見れば
ボディとワインダーが噛んで回ってるのが分かって面白い。普通は巻き戻し
ノブの回転で分かるけどね。

305 :304追記:2007/04/29(日) 02:06:44 ID:dgt3kmVf.net
MD-3+MB-1を忘れた。m○m

306 :更に追記:2007/04/29(日) 02:09:19 ID:dgt3kmVf.net
ハスキー目一杯伸ばしてファインダーを覗くのに脚立使用。
何を撮るかって?少なくとも「覗き」ではない。

307 :名無しさん脚:2007/05/01(火) 12:19:19 ID:JGo+Wh4q.net
このスレ見て久し振りにNF−1防湿庫から出した。
ジャジャジャジャッ!ってデジ一にはない振動が堪らん、若い頃を思い出した。
晴れたら85/1,2と50/1,2持って遊びに行ってきます。

308 :名無しさん脚:2007/05/01(火) 12:37:28 ID:uSQ4yqAR.net
>>306
撮り鉄だろ

309 :名無しさん脚:2007/05/02(水) 04:13:41 ID:Cm68/Pus.net
中古市でMAの単3パック付が1k、電池パックなしが0.5Kだったよ。
ジャンクコーナーで。とりあえず買って家で電池入れたら二つとも動きました。
昔高くて買えなかったけど、安くなったね。

310 :>307:2007/05/04(金) 21:41:24 ID:yMJwRwGq.net
晴れた日に、そんな明るいレンズは要らない。

311 :名無しさん脚:2007/05/06(日) 14:09:05 ID:S8PZVytW.net
>>310
大は小を兼る。
明る過ぎればシャ速上げたり、絞りゃいいだけじゃん、日陰に入った時なんか明るい方が便利だよ。
何も長玉持って振り回す訳じゃないんだから…

312 :名無しさん脚:2007/05/20(日) 21:07:08 ID:UNhTekxO.net
中古で買ったMD-12をnFM2に付けてみたんだがビクとも動かない。
これってやっぱり実際にフィルム入れないと作動しないの?
電源ONにしてMD-12のシャッターボタン押すだけだよね?

313 :名無しさん脚:2007/05/20(日) 21:14:22 ID:n6cZYHH8.net
>>312
フィルムなしでも動く
巻き上げレバーを起こしてないよね?

314 :312:2007/05/20(日) 21:17:28 ID:UNhTekxO.net
>>313
巻き上げレバー起こしても動きません。
電池がエネループなのは問題あり?

315 :名無しさん脚:2007/05/20(日) 22:50:04 ID:fD8jBYvz.net
>>312
接点は汚れていませんか?(ボディ側とMD側)
電池を8本も入れるので、+−も再確認してみて下さいませ
それから、電池室内の接点も(液漏れしてあぼーんかも?)

316 :312:2007/05/20(日) 23:06:43 ID:UNhTekxO.net
>>315
あぁああ
電池の+−が違ってた!
入れ方の絵が横に書いてあるの気づかずに丸い穴の方から
+の部分が出ないといけないと思って全部同じ方向にいれてました。
本当にありがとう!

しっかしすごい音だなぁ。
FM2の通常シャッター音よりこっちの方が写真撮ってるっぽいw

317 :297:2007/05/21(月) 10:53:00 ID:tirDfV78.net
MD-12とかってやっぱり1回くらいはオーバーホール出したほうが
いいのかな?出したら注油とかしてくれて少しは静かになったり
するんだろうか。。。

318 :名無しさん脚:2007/05/21(月) 22:07:45 ID:IunnSq86.net
>>316
とりあえずヲメ!
静かな所で使うと顰蹙ものなので、むやみに連写しないほうが吉です。

>>317
私のMD-12は、以前修理に出してオーバーホールもしてもらいました
が、音に変化はありませんでしたョ。

319 :名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:18:32 ID:H7g8cbIx.net
ホントに持ってるの? 疑われるのもなんなので
MD-4改 F3P

320 :名無しさん脚:2007/05/29(火) 22:19:15 ID:H7g8cbIx.net
あ,貼り忘れ↓
http://up.spawn.jp/file/up23286.jpg


321 :名無しさん脚:2007/06/02(土) 20:35:08 ID:R5Dbc+iR.net
夜寝る前に必ずMD-2 MB-1付きの空打ちを必ずします、
他人から見れば寂しい人ですが、自分は5台のF2 MD2付きの
空打ちを行うとなぜか熟睡できるのでつ。

でも写真はデジで撮ります、ちょっと寂しいです。


322 :名無しさん脚:2007/06/24(日) 19:32:06 ID:WF876IsD.net
毎晩はどうかと思うし、
フィルムの負荷なし(というかあるべき抵抗なし)の空射ちがベストとも思えんが、
やっぱ機械は使ってやるほうが調子を維持できるよねぇ。

323 :デジのお陰で良い時代:2007/07/14(土) 01:48:56 ID:WbSioD3W.net
フジヤにて5250円でMD12ゲット。ガキの頃よりこんな物必要ないと欲望を封印してきたが、そわそわしながら家に帰り着いて早々23年目のnFM2に付けてみれば、あー愉快・愉快スッゴク愉快。いいもんだな〜少年の日の憧れわ!
暫くは萌えそうだ。
暫くすると屑籠が単3だらけになりそうだ。まさに大人のオモチャだぜ。

324 :名無しさん脚:2007/07/14(土) 09:14:32 ID:JV7/l7Jc.net
このスレ見てたら
OMのワインダー2が欲しくなってしまった・・・

だってうちに「MD」のやつがあるから。



325 :名無しさん脚:2007/07/17(火) 15:29:34 ID:+5MssAyg.net
先日キタムラのジャンクコーナーで綺麗な状態のMD-12を¥525で買ってきた

FEにつけたらちゃんと動いたけど もともと持ってたMD-12は死んでいた orz

326 :名無しさん脚:2007/07/17(火) 18:34:15 ID:JcMEFzrJ.net
数ヶ月前、XRワインダー+XR1000+リケノン50mmF2をジャンク扱いで手に
入れました。レンズに釣られたようなモンだったけど、結構気に入って
使ってます。電池はエネループでは流石に辛いですね。今は自宅に転がってた
アルカリを使ってますが、次はオキシライドを入れてみようと思ってます。

327 :名無しさん脚:2007/07/24(火) 03:30:56 ID:d/xJrt+M.net
>>326
オキシライドはちょっと怖いな。
凄いスピードで巻き上げて壊れそうw

328 :名無しさん脚:2007/07/31(火) 00:08:50 ID:s0NfEdie.net
MD-12は15000円くらいで売ってたり3000円くらいで売ってたり
相場がよくわからん。

329 :名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:53:42 ID:M1Nr4RBp.net
>>328
古いのは30年も前のだからだよ

330 :328:2007/08/03(金) 18:10:43 ID:Gj0wgksp.net
ああ、なるほどねえ。
なんでそんなことに気が付かなかったんだろう

331 :329:2007/08/03(金) 21:57:52 ID:A0kiudZo.net
>>330
325のレスも私なんですが 正に今まで使っていたMD-12は学生時代に
バイトして無理して買ったもので28年も使いました。
S/Nは140048 ジャンクで買ったのは361940でした。

ジャンク品に交代するのを待っていたように動かなくなったのが悲しい。

332 :名無しさん脚:2007/08/09(木) 09:16:33 ID:0jJVqLtY.net
F3/T+MD4、F3+MD4、FE2+MD12、FE2+MD12、
FM2/T+MD12、FM3A+MD12、FG+MD14、
A-1+モードラMA、AE-1+ワインダーA、
AL-1+ワインダーA2、XD+ワンダーD、
MX+ワインダーMX、XR2s+XRワンダー、
XR2s+XRワンダー、XR7+XRワンダー2、

あとMD-Eが確か動くのがあったはず・・・
本体であぶれてるのがnewFー1とAL-1・・・

333 :332:2007/08/09(木) 09:18:48 ID:0jJVqLtY.net
なんだ途中から「ワンダー」っつーのはwww
脳内変換で「ワインダー」に訂正お願いします

334 :名無しさん脚:2007/08/09(木) 22:17:37 ID:FUI0EaDs.net
MD-12を4つも持ってるんか?
そういう俺もオリワインダー2が3つある。
暇だから便乗させてもらうYO

F-1+モードラ&ワインダー、NF-1+モードラFN、RTS2+W-3&PMD、
F2+MD-2、F3+MD-4、LX+モードラ、OM-4Ti+モードラ2、OM-4Ti+モードラ1、
OM-2n+ワインダ−2、OM-1+ワインダ−2、OM30+ワインダ−2
R8+ワインダー、R-E+ワインダー

335 :332:2007/08/09(木) 23:37:19 ID:qgQvXtks.net
MD12は4台
基本的に各機毎セットで考えているから、
というのと1台故障したと思って追加購入したら、
なにげに復活したために予定より増えた

336 :名無しさん脚:2007/08/10(金) 03:04:28 ID:8EQkXSdc.net
さらに選ばれた民が集うという長尺バック萌え萌えCLUBというのはどうか

ニコンF4が最後だったっけ?

337 :名無しさん脚:2007/08/10(金) 07:00:59 ID:cBWmNh60.net
ペンタで持ってる。実用性はない(w


338 :名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:18:14 ID:3wUDXi/J.net
あれを超小型化したのが110フィルムなんでしょ?

339 :名無しさん脚:2007/08/11(土) 14:56:57 ID:dip/aAtQ.net
ピストルグリップはどうでつか?

340 :名無しさん脚:2007/08/11(土) 19:23:41 ID:6RXQDWIl.net
ストロークありすぎ。
どこで切れるのかわかりにくいのよ。特にメカニカルレリーズだと。



341 :名無しさん脚:2007/08/15(水) 04:08:21 ID:988KUEMd.net
XDのワインダーを買ってみた。
音がしょぼくて、しかも遅くて、これはこれで萌え萌え。

342 :名無しさん脚:2007/08/15(水) 23:27:45 ID:x0ieg4A8.net
これと中の人同じかな?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070815193627.jpg

343 :名無しさん脚:2007/08/16(木) 00:13:43 ID:3BU3bWzl.net
モーターは違うみたいよ。

344 :332:2007/08/27(月) 11:51:14 ID:4ndeiDip.net
1台増えたw

F3/T+MD4、F3+MD4、FE2+MD12、FE2+MD12、
FM2/T+MD12、FM3A+MD12、FG+MD14、
A-1+モードラMA、AE-1+ワインダーA、
AL-1+ワインダーA2、XD+ワインダーD、
MX+ワインダーMX、XR2s+XRワインダー1、
XR2s+XRワインダー1、XR7+XRワインダー2、
XR7+XRワインダー2

本体であぶれているのにXR7があったのを忘れてたw
XRワインダー2を見つけてゲッツしたので追加
一時期XRワインダー2は本当に見かけなかったんだが、
最近なぜか良く目にするようになった

345 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 14:51:29 ID:Tkbk9oJJ.net
>344
あんた、すごい。尊敬するよ。
当方F3+MD-4のみ、あとはFM2/TとEMのボディのみだ。

346 :344:2007/08/27(月) 16:16:08 ID:4ndeiDip.net
>>345
1970年代後半から1980年代前半の頃のカメラが好きで、
一回買うと下取りにだしたりしないので、増えてしまっただけですorz

347 :345:2007/08/27(月) 17:22:52 ID:Tkbk9oJJ.net
>346
モードラの鬼にお尋ねします。
F3にフィルムを入れたままMD-4を脱着すると感光するんじゃないかと思って
暗いところで脱着しているんだが、明るいところでも感光しないんだろうか?
もし知ってたら教えて下さい。


348 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 17:33:06 ID:/pMHlBvI.net
いい歳こいたオヤジが「萌え萌え」とか
よく恥ずかしくないなwww

349 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 17:47:40 ID:b4rB4cTY.net
今日MD-4を7000円で買ってきたぞ!


350 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 18:08:31 ID:MksO7awp.net
>>347
346じゃないけど無問題です。
MD-4外して底蓋忘れて撮影したこと有るけど何も無かった。


351 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 19:15:49 ID:EpliANTW.net
蓋外したまま長時間置いたり、直射日光に晒したりしたらさすがにマズイんでないかい?

352 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 20:20:08 ID:MksO7awp.net
>>351
勿論そうでしょうね
あくまでも着脱時にそれほど神経質にならなくてもと言う意味ですよ

それよりもニコン機には裏蓋開閉時にロックがあるにも拘らずストラップが引っかかって
開いてしまった事がF3,4,5全てで経験したのでその方が遥かにダメージだったよ

353 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:53:02 ID:g2fP9hVN.net
ちのんのモードラ見かけたが、本体が無いんじゃどうしようもない^^;

354 :345:2007/08/28(火) 10:21:36 ID:mBc79dXf.net
>350
ありがと! 安心しました。

355 :名無しさん脚:2007/08/29(水) 18:18:22 ID:7Hfv+KmS.net
>>353
数週間後にバカ安完動本体に遭遇して後悔するフラグだな

356 :名無しさん脚:2007/08/29(水) 19:49:45 ID:22SFsVb1.net
>>353
O庭商会?
つかチノンはワインダーだけでしょ

357 :344:2007/08/31(金) 15:15:34 ID:V3olNMQx.net
F3のモードラ接点カバーはなくすことがありそうだったので、
ニコンSCで電池ケースと一緒に予備を入手しておいた
電池ケースはF3だけじゃなく、他の機種とも共通なんでとりあえず安心
モードラ接点カバーの予備があると、委託のモードラ付きも安心して買えます、ハイ
て、F3のモードラ付きを、さらに買うつもりなのか? 買わなきゃならないのか、俺?ww

358 :名無しさん脚:2007/08/31(金) 15:58:03 ID:bWgfVsWw.net
F3のモードラ接点のフタは、MD-4の電池ケースに格納できるよ。

359 :344:2007/08/31(金) 17:42:42 ID:V3olNMQx.net
>>358
あっー、そーですよね、電池ケースの隙間に立てて
格納出来るんでしたね、完全に失念してましたw
思い出させてくれてdクス
って、失くす可能性が少なくなったのに、予備の蓋が、、、
やっぱF3&MD-4買わなきゃならないフラグ?
どっちかってーと、FAとF100が欲しいんだけどw

360 :名無しさん脚:2007/09/03(月) 17:28:50 ID:ExqC4x6J.net
FAを買うとMD-15が欲しくなるぞ

361 :344:2007/09/03(月) 20:24:38 ID:WhQQkmJc.net
当然、MD-15を買うつもりです
F100だったらMB-15を買うつもりw

362 :名無しさん脚:2007/09/08(土) 13:16:06 ID:WJl/VzNS.net
モードラは理解できるがバッテリーパックには怒りを覚える
例外はF4sのみだな(無駄な空間がまったく無い)

363 :名無しさん脚:2007/09/08(土) 14:53:35 ID:F3ixkgnd.net
F+F36、F+F36、F+F36、F+F36、F+F36、F+F36、F+F36、F+F250、
F2+MD2、F2+MD2、F2+MD2、F2+MD2、F2T+MD2、F3+MD4、
F3P+MD4、F3P+MD4、NewFM2+MD12、NewFM2+MD12、
FE2+MD12、FA+MD15、FG+MD14、EM+MDE、EM+MDE、
NewF-1+MotorDriveFN、NewF-1+MotorDriveFN、F-1+MotorDriveMF、
A-1+MotorDriveMA、AL-1+WinderA2、AL-1+WinderA2、AV-1+WinderA2、
XD+WinderD、OM4Ti+Winder2、OM2S/P+MotorDrive1、LX+MotorDriveLX、
SuperA+MotorDriveA、ME-F+WinderME2、ME-F+WinderME2、
ME-S+WinderME2、R4+WinderR、SLmot+MotorDrive、SLmot+MotorDrive、
α9000+MD90、α9000+MD90、M645Super+WinderGrip

ひまなんで、棚にあるカメラからモーターつきだけ抜き出してみた。まだ漏れも
あるかもしれんが、こんなにあると気持ち悪いな。もちろんモーター内臓のカメ
ラ(F4など)は別。

364 :名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:56:43 ID:+TxcnqxC.net
>>362
D100にバッテリーパック買ったけど情けなくてほとんど着けなかった
精密感のないものは萎える


365 :名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:39:40 ID:APPVx/U5.net
>>363
すんげぇ…

もう、『すげぇ』じゃなくて、『すんげぇ…』ですw

366 :名無しさん脚:2007/09/10(月) 11:16:39 ID:3yRpWIX8.net
>363
あんた、モードラ王ですよ。

367 :名無しさん脚:2007/09/10(月) 11:48:34 ID:agR68oSU.net
もう絶句ですわ・・
俺も結構持ってるけどニコンが一台もないから勝ち目なし。

368 :名無しさん脚:2007/09/10(月) 12:51:35 ID:ArqLQiBn.net
>>363
神が降臨した

369 :名無しさん脚:2007/09/10(月) 13:47:24 ID:vDfcOexk.net
つうかアホだろ。
使わんガラクタこんなに抱え込んで。

370 :名無しさん脚:2007/09/10(月) 16:29:08 ID:3yRpWIX8.net
>363
この中でお気に入りベスト3を教えてください。

371 :名無しさん脚:2007/09/10(月) 17:55:00 ID:2qldF5UC.net
>>363 スゴスー!!
でも、どっちかってーと、台数よりマウント数の方が気になる
F、FD、MD、OM、K、R、α、マミヤかな?
8種類のマウントのレンズ・・
オイラは、そんなマウント数のレンズ揃えられません・・・

372 :名無しさん脚:2007/09/10(月) 21:33:52 ID:SGy4SznK.net
使おうと思わなければ出来る(爆

373 :名無しさん脚:2007/09/14(金) 21:59:17 ID:q85CxTnR.net
>>363
この人ならMF-2も持っていそうだ

374 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 12:06:01 ID:I1iPoaLD.net
MF−2って何?

375 :363:2007/09/16(日) 19:58:16 ID:kO4cKt1z.net
MF−2はニコンF2の750枚どり長尺バックですよ。
さすがにこれはもってませんねー。欲しいんですが、ものがありません。

ちなみに、お気に入りベスト3は
1位 ライカフレックスSLmot
2位 ニコンF、F36モーター
3位 ペンタックスLX、モーターLX ですね。

あと、マウントだと、他にもペンタ67マウントとか、645マウントといったモータのそもそも
つかないボディのものがあるんで、増えてしまいます。

そろそろ少し処分しないと家族の目が冷たいですね、ほんとに。

376 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:05:08 ID:74b0lpbk.net
邪道呼ばわりされるけどライカモーターMはなかなか感触良いよ。
前作のライカモーターやライカワインダーはとても食指が動くようなシロモノ
じゃなかったけどMになってようやく使い物になるレベルになった。
手動のライカビットに2倍の金額払うよりずっとリーズナブル。
当方のお気に入りベスト3
ペンタックスLX、モードラLX
ライカM6、モーターM
リコーXR−20sp、モーター3

377 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 21:59:14 ID:I1iPoaLD.net
>MF−2はニコンF2の750枚どり長尺バック

dクス。流石に見ないなあ。

俺のお気に入りベスト3は
ペンタックスSP+モードラ
シーガルDF−5000+ワインダー
ライカR3+モーターワインダーR3

X−1モーターとSR−Mはスレタイに合わないので除く

378 :名無しさん脚:2007/09/18(火) 19:02:59 ID:5AMVMP2K.net
SPモードラ使用こそ、なかなか珍しくない?
当時、普通のボディーより3000円ほど高かった(モードラ別)だけなんだけど、
当時の一般の日本人は、そんな事に3000円余分に出すっていう発想は無かったんだね。
まあ、当時の3000円って、かなりの大金だけどさ・・・。

379 :名無しさん脚:2007/09/18(火) 21:37:10 ID:+acjVdxW.net
昭和39年の学校の先生の初任給が16,300円。
当時のSPの価格は50mmF1.4付きで51,000円。
すでに初任給の3倍。
現在に置き換えると60万円くらいのカメラを買う事になる。
で、当時は高かったフィルムや現像・プリント代なども考慮して、さらに
5万近い高額のオプションをつけるだけの人間がいたか?というと
業務用として社費や経費で落とせる人以外にはまずいなかったと考えて良い。

当時の日本はまだ貧しかったし、今と違い「分をわきまえていた」人も多かった。

380 :名無しさん脚:2007/09/19(水) 00:14:34 ID:eQoGMvn6.net
うむ。今は初心者でも金にものいわせて最高級機買う時代だからな。

381 :名無しさん脚:2007/09/19(水) 00:36:18 ID:r53Z9Zk5.net
あの当時、特に目的がある人(例えばスポーツ写真を撮影する等)以外はあんまり買わなかったと思うよ。
とにかくフィルム代もバカにならなかったし。

382 :名無しさん脚:2007/09/19(水) 03:46:43 ID:djgDjbas.net
>379
当時はレンズもF1.4じゃなくてF1.8や2を付けて買う人が多かったね。
F−1発売当時ですら、モードラは特殊装置という感じだったし、朝カメの特集でも
モードラセットでテストする様になったのって、もっと後からだったしね。

383 :名無しさん脚:2007/09/19(水) 12:59:29 ID:w9ra1Ybe.net
行きつけの中古カメラ屋にSPモーターセットが出た。
店主に聞いたらその当時、購入者の息子が国体にスキー選手で出るってんで買ったそうな。
大奮発だったんだろうな。

384 :名無しさん脚:2007/09/19(水) 16:08:06 ID:djgDjbas.net
F-1の初期のモードラも、どう考えても普通に手持ちで撮影する様にデザインされた
とは思えないし、実際にカタログでも、無人撮影を強調してたからな・・・。


385 :名無しさん脚:2007/09/20(木) 02:46:49 ID:4Vi8uTgA.net
>383
差し支えなければどのあたりの中古カメラ屋さんか教えて下さい。厨房の頃から一目見たいと思っていたので。クレクレですいません。

386 :名無しさん脚:2007/09/20(木) 23:22:09 ID:Sd0R2/Bb.net
四国。残念ながら即日売れた。

俺の持ってるのでよければ画像うpるけど。

387 :385:2007/09/22(土) 00:42:09 ID:cPYWyXt9.net
>386
そうですか、orz
良ければ、画像をうpして下さい。
初めて使った一眼が親父のお下がりのSPだったので、モーターセットの実物をいつの日にか目にしたいです。

388 :名無しさん脚:2007/09/22(土) 07:06:15 ID:G/AJCVq2.net
↑ひょっとしてペンタックスというヲチでつか?

389 :385:2007/09/22(土) 13:33:26 ID:cPYWyXt9.net
はい、ペンタックスというヲチです。ニコンのRFでしたらスマソ(w


390 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 09:20:28 ID:L/LrXXUT.net
話の流れからペンタしかないだろ。
ニコンと思っているバカがいるのか?

391 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 19:48:56 ID:dbRY8eYU.net
これを期待してるバカがいるのかも知れん。
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/chinpindo/nikonspm-1.JPG

392 :名無しさん脚:2007/09/24(月) 11:18:27 ID:V/PHhKdN.net
387は「初めて使った”一眼”が…」って言ってるので大丈夫。

393 :名無しさん脚:2007/09/24(月) 12:08:20 ID:d31lAH6k.net
ごっついカメラは全部一眼レフと思い込んでる椰子もいるからなあ。

394 :385:2007/09/24(月) 13:29:04 ID:wCHIGRaL.net
私が見てみたい、というよりいつの日にか手に入れたいと思っているのはこれです。
ttp://www.pbase.com/equipment/image/61456492
ニコンのSPも欲しいのは確かなのですが。


395 :名無しさん脚:2007/09/24(月) 13:38:10 ID:cw1ipj9n.net
60過ぎのオヤジ(というかジジイ)が萌え萌えとかクレクレとかアホですか?

396 :名無しさん脚:2007/09/24(月) 20:13:01 ID:OX8aenL4.net
a

397 :名無しさん脚:2007/09/24(月) 21:33:36 ID:+/lEyZCE.net
>>394の写真見ると、ホントにSP2モードラに見える。
製造年が1971年というのは?だけど(日本でSP2が出たのは1974年だから)
SPFモードラかな?とも思ったけど。
モードラユニットは初期のタイプ1というところも、わざわざSPと同じにしたのだろうか?
(SPF/ES2は、モードラユニットはタイプ2になる)

398 :名無しさん脚:2007/09/25(火) 16:48:51 ID:4Kq102s3.net
>>363
凄いですねぇ、もう絶句ですわw

当方も探してみました。
ペンタックス ME+ワインダーME SuperA+ワインダーME2
オリンパス OM2-N+ワインダー1 OM-2N+ワインダー2
キヤノン A-1+パワーワインダーA2 AE-1P+パワーワインダーA
ニコン FE+MD-12 FA+MD-12
フジカ AX-5+オートワインダーX

オリンパスの2台のワインダーはジャンクを買って、バラして清掃したら直ってしまった。
あとは、A-1用のモードラが格安であれば・・・

399 :名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:20:10 ID:HbVYMG1j.net
俺も参戦

ペンタ LX(後期)+モードラLX、LX(前期)+ワインダーLX、
    MX白+ワインダーMX、MX黒+モードラMX、ME黒+ワインダーME、
    K2DMD+モードラMD、スーパーA+モードラA
オリンパ OM-4Ti黒+モードラ2、OM-2S/P+モードラ2、
     OM-1N黒+モードラ1、OM-2白+ワインダー2
ニコン FA黒+MD-15、FG黒+MD-14、EM+MD-E
コンタ 139Q+ワインダー139、159MM+W-7
キヤノン A-1+モードラMA、AT-1+ワインダーA
リコー XR-P+モーター3、XR-20SP+PG-4
フジカ AX-5黒+ワインダーX、AZ-1+ワインダー
マミヤ ZE-X+ワインダーZE
コニカ FP-1+ワインダーF

うーん妙なラインナップだな。
ボディだけで宙ぶらりんなRTSとXR-SとペンタKMモーターも早く何とかしたいw

400 :名無しさん脚:2007/09/26(水) 11:05:44 ID:tzuKIloo.net
>398
>399
おおっ、世の中、強者いらっしゃるんですね〜。
メーカー横断的なのが尊敬。

401 :名無しさん脚:2007/09/26(水) 16:09:01 ID:Wfj/93rW.net
>397
海外では、日本より早くSP2が出てたみたいだよ。最後に在庫処分で日本でも
出したのかも・・・。

402 :名無しさん脚:2007/09/26(水) 19:59:50 ID:hNa+dX+f.net
FA+MD-15が35kで売ってるんだけど買っちゃおうかな…

403 :名無しさん脚:2007/09/27(木) 03:11:18 ID:s7ZLUwz5.net
363氏を神とすれば、MD-2 MD-4 MD-12
モータードライブMF モータードライブMAを保有しているオイラは何でしょうか

404 :名無しさん脚:2007/09/27(木) 10:21:59 ID:1A8sUyIp.net
ホットケ

405 :名無しさん脚:2007/09/27(木) 10:51:47 ID:1b10s6C+.net
リコーのモーター3売ってるとこあったら教えて下され。
1つは持ってるんだが、予備が欲しいんです。

406 :名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:38:46 ID:sIqxDyU2.net
>>403
それでボディ持ってなかったらある意味神

407 :名無しさん脚:2007/09/27(木) 21:16:38 ID:18DYz4Rp.net
OM10+ワインダー2
OM-2N+モータードライブ1(ニッカド、単三)
OM-3Ti+モータードライブ2(ニッカド)
・・・と持っている漏れだがもう1台持ってるOM-1用にワインダー1も入手するべきだろうか


あと鑑賞用にしかならんが250フィルムバック1がホスィ

408 :名無しさん脚:2007/09/28(金) 12:26:48 ID:7jHxJYUg.net
X−1モーターに250フィルムバックつけて夏場に持ち歩くと確実に死ねます。


409 :398:2007/09/28(金) 17:13:52 ID:B8nzZlGn.net
モータードライブAの本体だけ1Kで見つけました。
動くかどうかも不明。

電源部だけって、あるのかなぁ。
まあ、気長に探しますかw

410 :名無しさん脚:2007/09/28(金) 20:18:17 ID:/9crW3K4.net
つか何で電源だけ外れるんだろねあれ。連結コードの類は無いはずだけど。

411 :名無しさん脚:2007/09/28(金) 20:57:12 ID:7jHxJYUg.net
別体電源で使用するモータードライブMZと筐体を共用するため。

412 :名無しさん脚:2007/10/05(金) 08:02:15 ID:N2LXABuN.net
もどらデビューはAE-1P+MAだったなぁ。その後NF-1,F1,NIKON F2とLX,F3
等々 もどら内臓がデフォになってからはカメラ庫からもどら付き
は減少の一途、今は5台を残すのみとなりました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071005074940.jpg

413 :名無しさん脚:2007/10/24(水) 21:55:51 ID:B+FrIA6i.net
ペンタSPモーター用250フイルムバック落札しそこねた・・

414 :名無しさん脚:2007/11/14(水) 18:32:29 ID:Rvn5g6kb.net
>>405

今オクに出てるよ。

415 :名無しさん脚:2007/11/16(金) 00:30:45 ID:MuffCgKo.net
萌え萌えもなにも、うちのNIKON・FAは問答無用で
MD-15付けてないとシャッター切れませんが…?

416 :405:2007/11/16(金) 10:53:22 ID:nJScLBxL.net
>>414
ありがとうございます!

417 :名無しさん脚:2007/11/21(水) 23:38:25 ID:pP9NGyaL.net
>>415
先月初フィルムカメラにnFM2買って、MB-12も買いました。
ボディ1台じゃ不便なので、今日FAを買ってしまいました。
公式HPを見ると、FAでもMB-12使えると書いてるのですが、
今試したところ、動いてくれません。
そういうものなのでしょうか?

418 :名無しさん脚:2007/11/21(水) 23:40:29 ID:pP9NGyaL.net
MBじゃなくてMDです。すいません。

419 :名無しさん脚:2007/11/26(月) 21:08:51 ID:b7u92609.net
>>417
FAに電池入ってる?
MD-12は本体に電源供給しないよ。

420 :ぬるぽっぽ ◆wcNULLPOTE :2007/12/04(火) 20:29:55 ID:KtnU+gks.net
フォトミックFTNにF-36直結電池ケースを付けたのがカッコイイ。

421 :名無しさん脚:2008/02/01(金) 00:24:05 ID:VFTS+3VO.net
モータードライブの近代化はオリンパスのモータードライブ1からかな?

422 :名無しさん脚:2008/02/01(金) 01:26:13 ID:4tzylB0b.net
MINOLTA X1 モーター ってどんな音するんだろう。
中古店では何度か見たコトあるけど使って人を見たコトがない。
あの時代に30万も出せた人ってどんな人なんだろう。

423 :名無しさん脚:2008/02/01(金) 01:28:52 ID:Cdw9No/t.net
デジカメ世代になってモードラなんて涙ぐましい。。。

424 :名無しさん脚:2008/02/01(金) 02:41:48 ID:4Lg59rqv.net
まぁアレだ、メディアの書き込み速度を自慢するようなもんだろ。



ちょっと違うか(´・ω・`)

425 :名無しさん脚:2008/02/01(金) 10:23:29 ID:ipxcoXhJ.net
>>422

意外と静かだよ。
文字で表現するのは難しいが
「プシャーッ・プシャーッ・プシャーッ」て感じ。



>あの時代に30万も出せた

ずっとミノルタ使ってて、仕事でどうしてもモードラが必要になる
 ↓
ミノルタのモードラ機はX-1モータしかない
 ↓
高くて悩む
 ↓
キヤノンかニコンに買い替えを考える
 ↓
レンズまで買い替えを考えるとそっちのほうがずっと高い
 ↓
X-1モータ購入

こういう正当な理由で買った人が多いんジャマイカと。
少なくとも俺はそう。

426 :名無しさん脚:2008/02/03(日) 20:39:56 ID:WgX1YGGE.net
>>422
私が中学生の時、先輩がもってたなぁ。
懐かしいね。
他には高校生の時、浜松駅で使っている人を見た。
その二人しか見たことないなぁ…

427 :名無しさん脚:2008/02/04(月) 10:12:34 ID:dW9esqt4.net
ナマでX-1・モーターを使用してるとこ見られたなんてスゴイ!!
欲しいケドいまだに発売当時と変わらない値段なので買えない。
かりにお金があったとしても買う勇気がなく普通に最新のデジイチを買っちゃうんだろうなぁ。
(/\)


428 :名無しさん脚:2008/02/04(月) 10:25:48 ID:ylqLcJOf.net
いまだに時々出して使ってるけど、ホールドのよさ以外あまりメリットない。
ファインダーの出来は後発のX−700のほうが格段にいいし修理も効く。

もうイラネ、と思うこと度々だが周辺アクセサリー類が多すぎて売るに売れない状態。



ところでここ「外付けモードラ」スレなんだがX−1motorもいいの?

429 :名無しさん脚:2008/02/04(月) 18:59:50 ID:KNOBkaxX.net
昔、CAPAで「モータードライブ大賞」ってのがあって、
キャノンモータードライブMAが大賞、オリンパスモータードライブ1が次点だった。

工房の頃は誰もモードラなんて持ってないくせに、MD-4とAEモードラFNのどっちが優秀か激論したなw



430 :名無しさん脚:2008/02/04(月) 19:35:16 ID:Y5qGCwhr.net
>>428
もしかして、埼玉県在住の40才の男性でしょうか?
いや、私の知り合いで、同じようなコトを言ってた方がいまして…
おそらく別人とは思いますがね…

431 :428:2008/02/04(月) 19:51:19 ID:ylqLcJOf.net
いや、西日本です。

年齢もX−1モーター現役世代なのでもっと上・・・

432 :名無しさん脚:2008/02/04(月) 20:09:01 ID:a637Vj9T.net
>>429
>キャノンモータードライブMAが大賞、オリンパスモータードライブ1が次点だった。

その当時からカパがどれだけ見る目が無い、というか
今も昔もバイアスかかりまくりだったのが良く分かる逸話ですねwww

433 :430:2008/02/05(火) 07:53:15 ID:EPUVH5ve.net
>>431
大変失礼しましたm(_ _)m
人違いのようですね。
一応、私も知り合いの人も、X‐1モーター現役世代です。
彼は当時、X‐1モーター使いの中学生でした。


434 :名無しさん脚:2008/02/05(火) 20:29:46 ID:xOzd56M3.net
X-1モーター、カタログならまだ持ってる(w

435 :名無しさん脚:2008/02/05(火) 20:33:43 ID:hAAniK+E.net
>X‐1モーター使いの中学生

それってすごいな。

436 :430:2008/02/05(火) 21:05:12 ID:EPUVH5ve.net
>>435
旅先で出会った方なので、写真の腕前はわからないけど…
たしかに機材は凄いと思った。
私も当時中学生ながら、(旧)F‐1+モードラMF(まだNewF‐1は発売されていなかった)を使っていたが、X‐1モーターの迫力にはビビったよ。

437 :名無しさん脚:2008/02/06(水) 12:39:00 ID:BluauW+S.net
>>432
モードラ大賞ならMD-Eで決まり!でつねw

438 :名無しさん脚:2008/02/06(水) 19:37:32 ID:0jTYUHxP.net
>>436
おまいらみたいな中学生、なんか頭にくるよ。


439 :名無しさん脚:2008/02/06(水) 19:50:17 ID:o0kbIpVG.net
X−1モーター購入時、俺は大学生だったけど中学生でモードラカメラ持ったの割といたみたいだよ。
スーパーカーブームだったっけ?それを撮るのにスーパーカメラ、って新聞等で書かれてたような。

440 :436:2008/02/06(水) 23:32:39 ID:kt0nm0A5.net
>>438
それはスマン。
ただ、私の機材、父親の借り物だけどね。
X‐1モーターの人は知らないけど…


441 :名無しさん脚:2008/02/07(木) 00:28:23 ID:0vZlDX0w.net
X-1モーターのバッテリーパックってなんであんな中途半端なサイズ&デザインだったんだろね?

442 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 09:13:50 ID:REoLip5a.net
>>441
そこが「X-1モーター」の偉大とこ。
NikonのF2フォトミック系にモードラとバッテリーなど2段-3段重ねしたのも凄みありますがX-1モーターの偉大さには勝てない気がする。


443 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 10:43:47 ID:+BOQCdTl.net
あの不安定なゴテゴテさは、扶桑型戦艦の艦橋みたい>X-1モーター

444 :名無しさん脚:2008/02/12(火) 00:45:48 ID:Lqw2aau9.net
MD-444

445 :名無しさん脚:2008/02/12(火) 00:59:09 ID:MVV9uUoN.net
X‐1モーターの迫力は、あのグリップにあるのだろうか?


446 :名無しさん脚:2008/03/22(土) 23:13:22 ID:qmL2vE2K.net
フジヤ逝ったら中古でミノルタSR-Mが出てたage

447 :名無しさん脚:2008/03/22(土) 23:44:34 ID:9KISCoZR.net
それいくらだった?

448 :名無しさん脚:2008/03/31(月) 00:16:39 ID:4eF7toZD.net
オレは違うところで見た。
転売か?

449 :名無しさん脚:2008/04/01(火) 14:59:02 ID:DFAuTcg1.net
X-1モーターって試作段階ではSR-Mと同様のグリップ配置だったらしいねage

450 :名無しさん脚:2008/04/01(火) 18:56:04 ID:U+FJgT4z.net
>>449
そのままでてきたら、さらに大迫力!

451 :名無しさん脚:2008/04/01(火) 23:22:52 ID:wvuk7wRs.net
どこかに美品で安いX−1モーターありませんかね。



452 :名無しさん脚:2008/04/02(水) 11:08:57 ID:N3X0UO4y.net
俺の持ってるのを売ってもいいが高いよ。

453 :名無しさん脚:2008/04/02(水) 21:17:28 ID:MyzrZP9a.net
美品ならジャンクでもいいのか?

454 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 18:02:03 ID:+2D7XybQ.net
ジャンクは美品と言わないとオモ

455 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 19:43:23 ID:t7ldO4Xo.net
見た目はいいがしょっちゅうミラーアップする難あり品持っててオクで処分した。
事前に中古屋で聞いたら「モーターはジャンクでも形さえあれば2.5万が相場」
だそうで、実際その通りの価格になった。

456 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 21:36:44 ID:CaLWjQ1x.net
X-1モータやRTS初代とかは外観さえ綺麗なら、全くの不動修理不可品でも、
オブジェとしてそれなりの需要がありそうだ。

457 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 21:49:13 ID:t7ldO4Xo.net
少なくとも文鎮代わりにはなるなw

458 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 22:13:38 ID:j/o5JZ+v.net
ほしい! ほしい! ほしい!

X−1モーター !!

安く譲ってくれる方は書込んで !!!

でも、そんなに生産台数多かったかなぁ ?




459 :名無しさん脚:2008/04/03(木) 22:19:56 ID:pw0wD+6h.net
ほしい! ほしい! ほしい!

X−1ターボ !!

だった15の夏

460 :303:2008/05/05(月) 00:08:34 ID:gNTnxBsQ.net
大庭商会が閉店するので行ってみたら、まだチノンのモードラユニットが
残っていた。
これも縁だと思って買ってきた。半額だったのはうれしい。

さて、カメラボディを探さねばなりません。

461 :名無しさん脚:2008/07/06(日) 13:21:54 ID:BTvbjXtp.net
リコーのXR−7って、装着できるのはXRワインダー2だけ?

462 :名無しさん脚:2008/07/06(日) 14:11:33 ID:HEp0zkmr.net
X-1モーターって買うな!っていう価格設定だったなw
何たって後に出た、糞高いって言われたニューF-1+モードラよりも高かった
んだから!

463 :名無しさん脚:2008/07/06(日) 14:18:54 ID:HEp0zkmr.net
CAPAのモードラ大賞のモードラMAって、何かショックが多くて手ブレし易いって評判
だったね。当時、俺の友達、買ったは良いけど、やたら手ブレが増えて、後悔してた。

464 :名無しさん脚:2008/07/09(水) 13:26:45 ID:eXyfTi1j.net
逆にニコンのMD-4は手振れが激減する。さすがジウジアーロと感心したもんだ。


465 :名無しさん脚:2008/07/09(水) 22:10:20 ID:2n7vWit6.net
重いだけでもスタビライザー効果がある件w

466 :名無しさん脚:2008/07/10(木) 16:17:37 ID:xB9RHmGG.net
Aシリーズのプラボディーに、これまたプラボディーのモードラMA、おまけに
元々シャッターが五月蝿い上に、やたらとスピードが速いから、余計にショックが
出る。キヤノンのカタログ至上主義って、この頃からそうだね。

逆に、秒3.5コマの旧F-1は、物凄く滑らかで手ブレし難かった。カタログでも
滑らかさを謳ってた位だから。

467 :名無しさん脚:2008/07/10(木) 21:13:06 ID:M0x4SHPX.net
おまえらモードラMA使ったことないだろ。

っていうかモードラつかったことないんじゃないのか?




468 :名無しさん脚:2008/07/10(木) 21:46:51 ID:xkj4vya+.net
モードラMAもモードラMZも使ったよ。

469 :名無しさん脚:2008/07/11(金) 17:48:56 ID:i/n4K1pa.net
最近買ったけど恥ずかしくて外で使ったことない

470 :名無しさん脚:2008/07/11(金) 23:14:21 ID:hLOr4JtD.net
これ見よがしに使ってた高2の夏

471 :名無しさん脚:2008/07/12(土) 06:35:08 ID:JI1iK6Ty.net
俺も高2の夏だったw
一番の使用方法が空シャッターw

472 :名無しさん脚:2008/07/12(土) 09:17:38 ID:Y8w0Rmda.net
>>471
俺が居るw

473 :名無しさん脚:2008/07/12(土) 10:05:41 ID:gP4beEbb.net
電池ホルダーをちょっと出して、ジャキン!と戻して悦に入ってた高2の夏


474 :名無しさん脚:2008/07/12(土) 19:31:31 ID:6pejuDnz.net
俺が初めてカメラを買ったのも高2の夏
夏休み中ずっと土方して金を作った30年前・・・

475 :名無しさん脚:2008/07/12(土) 20:18:50 ID:ypS6Nn4P.net
当時は、あのデカさが嬉しかったし、重さも、電池12本食うのも、全て高性能の
証の様に見えて嬉しかった。今のカメラの何て味気無いこと・・・。

476 :名無しさん脚:2008/07/14(月) 06:43:26 ID:EBatvgxt.net
モードラMA、懐かしいな。当時、モードラMFを使っていた(小学生時代なので、親のモノ)私にとって秒5コマは、憧れだった。しかし、中学生の時にNewF‐1が発売され購入した途端、MAに対する憧れは一気にさめた…

477 :名無しさん脚:2008/09/30(火) 00:11:52 ID:IbyJBxf3.net
カメラボディのセールスに比例してかMA人気だな。登場して30年!えらい昔になっちまったもんだ。最近モードラ安いのでぼちぼちGETしてます。
ライカR8用モードラ、モーターワインダー、旭モードラLX&バッテリーグリップM、旭KXモードラ、α9000用MD90&AW90、OM用MD1&グリップM18、RTS用PMD&W-6(シボの違いがイイ)・・・という具合です。どれも躍動感溢れ、どれも日頃のメンタルヘルスに++!
あとはX-1モーター完動品、SRM、TOPCON・DMD、ミランダdx、ライカフレックスMOTか。ふ〜っ。がんばろう。

478 :名無しさん脚:2008/09/30(火) 00:16:26 ID:nlKvJs0a.net
ミランダのモードラは中古屋でも見たことないな・・

479 :名無しさん脚:2008/09/30(火) 10:39:09 ID:qSHjLlUi.net
>>477
ちょっと懐かしい文体だ…
もしかして…いや、まさかな…

480 :名無しさん脚:2008/09/30(火) 20:45:06 ID:IbyJBxf3.net
モーターのもうひとつの魅力は巻き戻しにあり!F3Hを買った時、巻き戻しのスピードに感激しました。MD-4Hの光速のごときスピードよ。Ni-Cd電源で36EXを3秒の速撃ちマックです。

481 :名無しさん脚:2008/09/30(火) 23:52:52 ID:2IjO+oTj.net
MD-4Hって巻上げだけじゃな、巻き戻しも速いのかw

482 :名無しさん脚:2008/10/01(水) 01:23:22 ID:nN6fAlHF.net
>>479
477だがオレ懐かしいのか?
>>481
>すこぶる早さ。 ただしMN2装着時のみだが。

483 :名無しさん脚:2008/10/01(水) 21:43:16 ID:RKvUMkb7.net
LEICA M2 MOT

484 :名無しさん脚:2008/10/17(金) 02:54:56 ID:3FOLVnXx.net
人類最後のモータードライブはM6/M用の7ライカモーターMになっちゃうの?

485 :名無しさん脚:2008/11/12(水) 22:56:36 ID:zOUSUYy0.net
F2にMD-3をつけたいのですが、作動させるにはMBが必要なのですか?

486 :名無しさん脚:2008/11/14(金) 00:03:12 ID:9Q9iG09i.net
逆に訊くがMBは飾りですか?

487 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 13:54:24 ID:NkcIT9Fy.net
>>485
うn
MB-1かMB-2、もしくは外部電源
グリップとして使うなら不用

488 :名無しさん脚:2008/11/24(月) 13:54:44 ID:Xr6fFIsN.net
>グリップとして使うなら不用
マジレスするとシャッター押しにくくなるがな


489 :名無しさん脚:2008/11/25(火) 14:26:46 ID:OI4InuLI.net
昔、オリンパスXAに影響されたかのようなペンタックスのカプセルカメラに
ワインダー付けられるのあったよね?
あれ密かにいいな〜と思ってた。
秒5コマのモードラも用意されてたら即買いだったw
誰か持ってるヤシいないの?

オート110のワインダーとかも。

490 :名無しさん脚:2008/12/08(月) 19:04:00 ID:u9rCXRwC.net
市場ではモードラ役目終えたね。でも我々モードラ族には永遠の憧れだよな。昔のクラカメ専科の特集だったか、巻き上げ音のソノシート懐かし 「次はキャノンAEー1にパワーワインダ-A; チョワ〜チョワ〜チョワ〜、 」

491 :名無しさん脚:2008/12/08(月) 22:38:10 ID:7UTXehpO.net
>>489
オートロン持ってるよ。ペンタ初のコンパクト機ジャマイカ?


492 :名無しさん脚:2008/12/08(月) 22:44:43 ID:7UTXehpO.net
>>490
まだまだ
http://www.vixen.co.jp/at/option/op08.htm

493 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 09:50:17 ID:vXqfQHhv.net
ニコソSSに、MD-4を修理に出したら、
受付でデジタルはご利用ですか?と、嘲笑交じりのトーンで聞かれた。

いいぢゃん、F3使ったって!!

494 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 10:01:41 ID:nkwaBnnM.net
そんなこと訊かれるようになったのか・・・


495 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 11:02:29 ID:hRGf6l00.net
F6だったらそんな風に言われなかったろうね。

496 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 13:02:03 ID:50LwKSCz.net
そんな時は、申し訳なさそうに
「α900使ってまつ」 とボソっと言ってやれ!

497 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 17:19:03 ID:R7RHv19X.net
漏れは腕のGショック見せてやったけど

498 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 17:21:02 ID:hvVmHLgt.net
受付の爺、ショックだろうなw

499 :名無しさん脚:2009/02/14(土) 21:51:48 ID:c4xXcyMP.net
だれうま

500 :名無しさん脚:2009/02/15(日) 16:55:44 ID:y9CaaSXt.net
で、500。

501 :名無しさん脚:2009/05/24(日) 23:30:42 ID:33UasmVk.net
AEワインダーFN(NewF-1用)を格安で入手したんで、試しにモードラと
付け替えてみた。
改めてモードラの良さを思い知りました。いくらでかくて重くてもNewF-1
にはモードラだわw
 
そして保守age。

502 :名無しさん脚:2009/05/25(月) 21:20:00 ID:KLXI0Tdj.net
あとサンニッパな

503 :名無しさん脚:2009/09/04(金) 20:07:34 ID:3yLqzFZj.net
保守w

504 :名無しさん脚:2009/09/21(月) 20:54:50 ID:syFZIiMI.net
保守w

505 :ニコンFマニア ◆ees2VNlsig :2009/10/08(木) 01:41:47 ID:3zxDkP/0.net
今月に入ってからF用のモードラF-36を3台も買ってしまった。
反省はしていない。


506 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 03:08:27 ID:LAbMV5Rn.net
Fは何台持ってるの?

507 :ニコンFマニア ◆ees2VNlsig :2009/10/08(木) 20:27:18 ID:3zxDkP/0.net
正確にはわかりませんが60台くらいだと思います。


508 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 12:34:56 ID:qKaid73q.net
死んだらHO逝き決定

509 :名無しさん脚:2009/10/21(水) 17:57:13 ID:4OgtC7oE.net
モータードライブLXはグリップタイプで出て欲しかったと今更ながらに思ってみたり

510 :名無しさん脚:2010/01/26(火) 01:06:32 ID:s+e3uEF0.net
ニコンFGを使ってたんだが最近ニコンEM用として設定されているMD-Eを買った。そして着けてみた。
MD-E付きの重さを量ってみたがシック・エナジャイザー6本込みで722gは、おそらくニコンではマニュアル露出可能なモードラ別体型では最軽量の組み合わせだろう。
瞬間絞込み測光なのでそれなりにタイムラグはあるがシャッターレリーズまで機械式結合のF2モードラよりはましと思いたい。
ニコンF-301ってこんな感じなのかなとか思うが、やっぱ別体型を付けるのの方がいいね。

511 :名無しさん脚:2010/01/26(火) 04:27:24 ID:zE3yY7F4.net
>>510
瞬間絞込み測光ってFAみたいな「グジュカシャッ」てやつ?
あれよりはF2+MD-2のレリーズの方が早いと思う

512 :名無しさん脚:2010/01/27(水) 00:06:10 ID:rRRlYBC8.net
>>198
MD-11だと、「スイッチをONのままにしておくと
一晩で電池がパーになっちゃうのさ」らしいですが
FG/MD-Eなどはどうなんでしょう。
ということで、スイッチONのまま放置テスト中・・・
MD-12より後発だから、そのへんも同じ工夫してくれていると良いが・・・
誰か真実を知っていたらアルカリがもったいないんで止めてくれぇ。


513 :名無しさん脚:2010/01/30(土) 22:33:14 ID:uTu9nh+1.net
>>511
F2にMD-2は遅いぞ。タイムラグ。
F2ボディのみで使ったときのタイムラグの感触とは全然比較にならない。
ニコンのヒトケタで言うとタイムラグの大きさで不評のF4よりもあきらかに遅い。
連続撮影じゃなく一駒撮りでシャッターチャンスを狙うならF2にはモードラは余計。
連続撮影するには絶対に必要だし、付けた時のいかにもメカって形には魅力あるけどね。
>>512
一週間ぐらいなら放っておいても電池がなくなるなんてことはないが、長期間使わないなら液漏れがこわいので電池は抜いて置くに越したことはないぞ。

514 :名無しさん脚:2010/02/02(火) 15:53:01 ID:8ZcpFWRL.net
>>513
MD-2で狙うときはレリーズスイッチをちょっと押して「んぐ」ってやっとけば
最初のコマからピシャァ〜!ってすぐ切れるぜー

515 :名無しさん脚:2010/02/02(火) 18:41:43 ID:8l+pimTm.net
ここんとこペンタックスのS〜K時代のモードラカメラがオクによく出るな。
コレクターの放出が始まったか?

516 :名無しさん脚:2010/02/05(金) 23:48:14 ID:lSYmqRFB.net
>>512
MD-11だとnFM2など本体の露出計がOFFにならずに銀電池などが消耗するということ。



517 :名無しさん脚:2010/02/06(土) 21:33:09 ID:iBEfNdbZ.net
>>515
K2DMDモードラセットもそうだけど、
出る時はまとめて出てくる傾向があるな。

それよりモードラMXの方が何気に出てこない気がする。

518 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 14:56:53 ID:thvDyy7/.net
Pentax SP Motor Driveは何コマ/秒なのか、
分かる方がいたらご教示下さい。

519 :名無しさん脚:2010/02/21(日) 10:47:47 ID:ufGXCa80.net
3コマ。

520 :名無しさん脚:2010/04/16(金) 17:48:47 ID:1mfpavMg.net
>>518
つーか、連射禁止なwそれ

521 :名無しさん脚:2010/04/16(金) 17:50:30 ID:xsMJsFR8.net
連写してるけど問題ないぞ。

522 :名無しさん脚:2010/09/28(火) 04:53:45 ID:UhKabtm8.net
MD-4まだまだ現役です

523 :名無しさん脚:2011/03/09(水) 08:57:06.08 ID:kHaeSwYb.net
MD-2もまだまだこれからですよ。

524 :名無しさん脚:2011/04/30(土) 02:22:06.54 ID:hNgHZDDZ.net
明日からNewF-1+PJ+モードラFNで出撃予定。
重いので電池は現地で調達しよう。

525 :名無しさん脚:2011/04/30(土) 14:20:14.69 ID:QpChkgXT.net
>>524
レンズは?

526 :名無しさん脚:2011/10/13(木) 16:53:38.35 ID:7V36SW6k.net
MD-4憧れるけどこれ以上カメラは増やしたくないな…。

527 :名無しさん脚:2011/11/13(日) 09:41:31.66 ID:orGHDgML.net


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *





528 :名無しさん脚:2011/12/19(月) 23:59:59.06 ID:/jZQ7iMv.net
トプコンのモードラにつく4ピンコネクター探してるんだけどなかなか無い・・
マイク用4ピンがそっくりなんだけど大きくて合わないし。

529 :名無しさん脚:2012/02/12(日) 19:20:46.99 ID:roA6VCGh.net
F3/MD-4/MK-1で満足してたのに、
F2/MD-2/MB-1に手を出してしまいました。
後者はうるさいしショックでかいし重いしお作法面倒だし縦位置レリーズないし……だがそれがいい。

MB-1、指針式のがエレガントですよね?欲しい。。

530 :名無しさん脚:2012/02/13(月) 23:21:44.36 ID:cDu7esDZ.net
週末にパワーワインダーFNを手に入れた。カッコいいなコレ。
モータードライブFNはどうも不恰好でイクナイ。
New F-1のゴリゴリした手巻き感覚が好きだったが、コレもありだと思えた。

でも一番格好いいモードラはMD-4だと思う…F3ホスイ。

531 :名無しさん脚:2012/02/15(水) 01:38:35.42 ID:qjwhcqDR.net
ニコンのモードラは別格。機械の作りこみが違う
その中でも最強モードラはFAのMD15
切れのいい音やスコーンとハンマーでひっぱたかれるような衝撃が快感だ
新旧F-1やF2,F3モードラよりはるかに官能的

532 :名無しさん脚:2012/02/15(水) 10:12:07.22 ID:kbXUDfjs.net
他のを引き合いに出すと、安モンで満足出来て良かったな的な書き込みが
発生してやばい事になるから気をつけるんだ。

533 :名無しさん脚:2012/02/15(水) 23:30:40.73 ID:24pSC4O1.net
ひっぱたかれるような衝撃とは…手ブレし易くなるとか?
キヤノンのモードラMAやFNは巻上げトルクの反動が大きくてブレ易いとか、
OMのモードラ2はコアレスモーターで低振動だとか聞いたことがあるけど、
実際はどうなのかな。

534 :名無しさん脚:2012/02/16(木) 09:46:08.70 ID:8Utdcooo.net
電池12本も入ってればそれくらい吸収する

535 :名無しさん脚:2012/02/16(木) 21:56:15.76 ID:zeLSsc/Y.net
俺の経験だとFNは反動大きな感じ。
ただ個体によって大きく印象が違った気がする。

536 :名無しさん脚:2012/02/16(木) 22:50:40.12 ID:uCMNnwtQ.net
作動音のデカさだけで言えば、ミノルタX-700/500+モードラ1も中々勇ましい音を奏でるよ。
いや奏でるなんて言い過ぎだな・・・賑やかと表現した方が有ってるかも。

537 :名無しさん脚:2012/02/16(木) 23:40:35.29 ID:ppY6G9tx.net
X-700は横走りの布幕なのにシャッター音が大きいから、余計に騒々しいw
モードラFNはかなり振動があるよ。借り物ヨンニッパと組み合わせて
ハスキー3段に固定したが、連写するといい感じで微振動してたw


538 :名無しさん脚:2012/02/17(金) 02:18:55.21 ID:un5ihUh4.net
澄まし顔で粛々とこなすモードラよりガッツンガッツン手が痺れるような暴れまくるモードラのほうが好きだ

539 :名無しさん脚:2012/02/17(金) 23:57:07.68 ID:art6G023.net
そういえばずっと昔に立ち読みした雑誌で、FD→Y/Cに宗主替えした人の話が
出ていたのだが、曰く
「三脚に固定したNewF-1+望遠レンズで連写するとなぜか何コマかピンボケになる」
「RTS3ではそのような現象は出ない」
ということであった。
その人はバキューム機構の効果ではないかと考えていたが、New F-1のドラの
振動も影響していたのではないかな。

540 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 08:55:55.60 ID:RGn95QIV.net
SR-Mも、なかなか賑やかです。
電動巻き戻しも遅いくせに、うぃんうぃんうるさいです。
結局、手動で巻き戻し。

541 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 10:07:24.63 ID:EwcPxGWM.net
SR−Mはうるさいね。ボディ一体で剛性上がってるはずなのに。
同時期のペンタックスSPモーターは静かでいい。

542 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 10:46:58.01 ID:oQQACl07.net
ペンタSP系(含むES2、KX、KM)のモータは滑らかな動作感だよね。
K2DMDやMXのモーターはガチャガチャ賑やかだけどw

543 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 18:01:10.13 ID:EwcPxGWM.net
ES2モーター欲しいけどお目にかかれない・・・

544 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 20:45:06.86 ID:c0wnISM0.net
92年頃秋葉原のにっしんでESUモーター見たことある
当時にっしんはXKモーター(X-1モーターの輸出仕様)など珍品の宝庫だった

545 :名無しさん脚:2012/02/20(月) 13:10:55.25 ID:UgLpvy/1.net
>>533
OMのモードラ2は「逆方向に回転するツインモーターで衝撃を打ち消す」とのこと。
確かにショックは小さい(ワインダー2比較)けど、消費電力も二倍なのよね。

546 :名無しさん脚:2012/02/20(月) 20:49:11.17 ID:76ganggk.net
>>545
手の込んだことをやっていたんだね。
小型軽量なOMでは、他社みたいにBODYの質量で振動を吸収することが
出来なかったのかな。

547 :名無しさん脚:2012/02/21(火) 10:48:48.44 ID:Iiwv1D27.net
バランサーを回すという発想にならないあたりが倒錯的かもしれんw
あと、モーターが2つといっても、
ひとつの場合より小出力で良い筈だから、
単純に2倍ではないと思うんだ・・・


548 :名無しさん脚:2012/02/21(火) 20:59:51.00 ID:/lemZ2/6.net
バランサを廻したら、その分エネルギーを損するから
結果的には同じ様なもんじゃない?

549 :名無しさん脚:2012/02/26(日) 01:48:31.18 ID:sVxt8cYA.net
実際撮影可能な本数はモードラ1の半分の仕様だったよモードラ2

550 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 22:29:00.30 ID:d//xfwWI.net
モードラFNやMD-4は、装着した電源の違いによって巻上げ速度が変化した
記憶があるのだけど、各々の巻上げ速度を教えていただけませんか?

551 :名無しさん脚:2012/03/03(土) 11:04:36.49 ID:Ont3IL9l.net
金太郎に聞け

552 :金太郎:2012/03/04(日) 17:32:06.68 ID:tcE2BEa9.net
MD-4の場合、マニュアルによると

単三アルカリ、マンガン共 3.8
専用ニッカド電池MN-2 5.5
ACDCコンバーター 5.0

以上シャッタースピード1/125以上、ミラーアップなし
ミラーアップすると

単三アルカリ、マンガン共 4.0
専用ニッカド電池MN-2 6.0
ACDCコンバーター 5.5



553 :金太郎:2012/03/04(日) 17:37:15.86 ID:tcE2BEa9.net
FNの場合、マニュアルによると、

バッテリーパックFNとハイパワーNi-Cdは同じで、
L=3.5
H=5

Ni-CdパックFNは、
L=3
H=4.5

だそうです。

554 :名無しさん脚:2012/03/04(日) 18:02:14.62 ID:9KGz3N/j.net
>MD-4の場合、マニュアルによると
>単三アルカリ、マンガン共 3.8

F3のプロトタイプ、X−1motorと似たスペックだな。

555 :名無しさん脚:2012/03/04(日) 20:14:51.20 ID:XJl/whEs.net
本日、旧F-1にモードラを付けて撮影していた人を発見。
500mmミラーと思しきレンズつけて翡翠を狙ってました。
良い音だったな(^^)

556 :名無しさん脚:2012/04/16(月) 00:28:27.51 ID:Ggo4FVdm.net
ぐはっ、液漏れでAW-1死亡。
直せるかなぁ…

557 :名無しさん脚:2012/04/16(月) 09:08:49.98 ID:iZOgg2rX.net
急いで口で吸え

558 :asa:2012/05/10(木) 20:32:02.12 ID:VP72a5Nz.net
a

559 :asa:2012/05/10(木) 20:38:29.20 ID:VP72a5Nz.net
旧F-1+モードラ+500mm+翡翠?

多分、私のことかと思います!
翡翠求めて都内を徘徊していますので
もし、見かけたら声をかけてくださいね!

300oの2.8を付けてる場合もありますよ〜♪



560 :名無しさん脚:2012/05/17(木) 22:45:48.24 ID:lJsSmF2+.net
旧東独のPraktinaは一眼レフのモードラの元祖。
電動式モタードライブの作動も凄いが、
スプリング(ゼンマイ)式のワインダーの豪快な巻き上げはタマラン。。。


561 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 06:25:56.54 ID:XpN/LQ0/.net
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


562 :名無しさん脚:2012/12/15(土) 01:35:26.28 ID:YrxZiU97.net
F-36モーターも安くなってきたね。
X-1モーターはめっきり見かけなくなった。
皆さん、手持ちのモーター、ワインダーのメンテはどうされてますか?
オレはMD-2、MD-1をキートスに出してます。いつまで扱ってくれるのか心配だが。

563 :名無しさん脚:2012/12/15(土) 09:55:49.01 ID:dr+TWmxu.net
X−1モーターはヤフオクに一台出てる。

564 :名無しさん脚:2012/12/15(土) 10:50:20.92 ID:/3HfbelY.net
>>563
高く売れるといいですね

565 :名無しさん脚:2012/12/15(土) 12:25:45.38 ID:dr+TWmxu.net
売れねえよアレ。高すぎ。

566 :名無しさん脚:2012/12/16(日) 10:36:00.16 ID:+pcjA1yC.net
モードラMF(旧F−1)欲しい!!

567 :名無しさん脚:2012/12/16(日) 23:38:41.09 ID:yh1itOdf.net
どっかの店で出てない界、F−1用モードラMF

568 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 10:21:53.71 ID:nTB5YBCD.net
名古屋にあった。
ただしボディとセットなので買ってからボディのみオクに放流すっか。

569 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 11:05:52.23 ID:BeCLEvPR.net
ボディ底蓋が欠品で売るに売れなかったりしてな

570 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 11:07:14.67 ID:nTB5YBCD.net
あ、それは思いつかなかった・・・なるほど。

571 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 11:08:54.83 ID:9kxVZwFW.net
そういや底蓋のレプリカ品が出てたねえ

572 :名無しさん脚:2012/12/18(火) 00:20:06.14 ID:99If/eSe.net
 モードラMF、そういえば大阪の店にあったな。これまたカメラとひっついてた。

573 :名無しさん脚:2012/12/18(火) 20:50:06.94 ID:Jk3Wip45.net
>>569-570
自分の底蓋付けて売ればいいじゃない

574 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 20:43:20.94 ID:FYztLH7V.net
買ったぜモードラMF。
店は教えない!!

ええ音や。たまらんなあ。快感やで!

575 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 08:27:28.94 ID:PqNf8hOs.net
>>574
オメ

576 :名無しさん脚:2013/02/20(水) 22:24:02.46 ID:cncNlXHi.net
オメ

577 :名無しさん脚:2013/02/27(水) 17:02:05.75 ID:kT8tYQWy.net
ジャンクで底蓋付のきれいなボディを手に入れたのだが

昔買ったレプリカ底蓋より安かったorz

578 :名無しさん脚:2013/02/27(水) 18:11:16.92 ID:hXXWLmcR.net
昔の相場なんて
死んだ子の年数えるようなもんさね

579 :名無しさん脚:2013/04/24(水) 01:49:24.93 ID:zxseqgpG.net
OMのニッカドパックのセル交換で参考になるサイトとか知りませんか?

580 :名無しさん脚:2013/05/25(土) 21:12:17.39 ID:6lrpRLSn.net
α9000とMD90単三セット購入しました。

581 :名無しさん脚:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:2ePDEMTH.net
買いたい!

582 :名無しさん脚:2013/10/19(土) 11:29:24.39 ID:hSnfklXb.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

583 : 【東北電 66.6 %】 ヌルポE233-3002 ◆GUMO7Qdo96 :2013/10/27(日) 08:23:49.45 ID:rqieqLew.net
ツインモーターと言えば、キヤノンの旧F-1用のMD-MFとMD-MD(ペンタのS系用みたいな格好してる)が
あったな。キャノンが言うには、こうする事で巻き上げ音とレリーズ音を小さく出来るそうで。

584 :名無しさん脚:2014/02/22(土) 17:18:49.20 ID:HH/S5wef.net
AW-1ってキィートスさんで面倒みてくれるのかな…?

585 :名無しさん脚:2014/03/09(日) 09:07:00.58 ID:+Xiu+JoD.net
>>584
AW-1
キィートスさんのホムペ取扱い商品、アクセサリーの欄にちゃんと書いて有る。

586 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/30(土) 12:13:38.92 ID:4DTt3j7i.net
ひでえ、34枚、ミサトさんの顔のアップだらけだ。
近すぎてピンぼけな写真だ。
こんな写真、誰も欲しがらないぞ。
フィルム代や現像液の料金が大損だ。

こうして見れば、ミサトさんの怒っている顔のパターンが見えますね。

587 :名無しさん脚:2014/10/08(水) 19:06:03.82 ID:qbYU8bm/.net
モードラMA買った。
かなり揺れるんだねアレ。

588 :名無しさん脚:2015/02/06(金) 20:12:37.64 ID:GThzr4r1.net
コダックまた値上げ…
もうドラ切ることはないかもしれない。

589 :名無しさん脚:2015/07/04(土) 21:44:07.82 ID:LxhrwrAv.net
モードラFNの初期型の二号機をようやく使いはじめた。一号機はオーバーホールに出した。

590 :名無しさん脚:2015/07/05(日) 05:35:09.49 ID:CRvIqC+K.net
キヤノンじゃもう受付終了ですよねえ。
ちなみに、どちらに?

591 :名無しさん脚:2015/07/07(火) 12:38:18.23 ID:R9soK5o8.net
当時の各社一眼レフのシャッター音とモードラ動作音が収録されてる、昔のカメラ雑誌の付録だったソノシート持ってるけど、需要ありますか?

592 :名無しさん脚:2015/07/07(火) 21:33:54.22 ID:5CdrvwCA.net
無いでしょう。

593 :名無しさん脚:2015/07/11(土) 08:28:43.55 ID:0ICMCt8F.net
どこかにUPしてくれれば

594 :名無しさん脚:2015/07/11(土) 09:18:50.95 ID:9ThjbCbW.net
朝日ソノラマのカメラレビューだったかな

595 :名無しさん脚:2015/07/25(土) 01:47:32.33 ID:tLLI47XK.net
【経済】リーダーシップこそ韓国企業の強さ
我々ロッテグループのパートナーでもあるキヤノンなどは決断早い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320323993/

596 :名無しさん脚:2015/09/19(土) 11:45:26.54 ID:x+jyL23+.net
モータードライブFNを手に入れたので記念age。
5コマ/秒って今の感覚だと遅く感じるな。でも金属質な連写音は良い!

597 :名無しさん脚:2015/09/20(日) 07:58:53.98 ID:Gy9HbJhz.net
ドラFNは爆音ですね。今となると、その音で余計に遅く感じてしまうような…

598 :名無しさん脚:2015/09/20(日) 21:46:33.89 ID:FRqrkSo9.net
音もだけど、震動もすごいな。重心から離れた所で慣性体がブン廻るせいか?
MD-4ってそこのところはどう?

599 :名無しさん脚:2015/09/21(月) 00:13:19.54 ID:JDmWHVWA.net
MD-4は、FNよりも音は静かだし、振動も無かったような。
巻上げ音が撮影する時楽しくなったな。専用のニッカド電池を使うと
かなり甲高い音になります。振動もあったような。カメラ本体の電池が
不要と言うのが大きな魅力だったかも。

600 :名無しさん脚:2016/06/04(土) 10:21:52.46 ID:KkBB8XGy.net
マミヤZMアンドワインダー買ったぜ、これかっこいいなあ。
デイーターラムスのBRAUNを仄かに感じさせるドイツぽいデザインがシブくてかっこいいなあ。
ワインダーの張り皮がZE寄りなので統一感若干ないけどそれでもかっこいいなあ。
これに爆レアなhama角付けるとなおシブいよなあ。

しっかし巻き上げうるせえなあ。

601 :九州電機大好き:2016/06/26(日) 11:15:37.60 ID:ZsSYw5Sd.net
ニコンのモータードライブ
音がキャノンに隠れてやかましい。
一番最悪なのは
MDー12の昭和時代に生産された物
♪キャーン
まるで女性の悲鳴、鉄道撮影ではやかましいと思わないけど
女性ポートレート撮影では、かなりけたたましい。

同じMDー12でも平成時代に生産された物は
♪ビューンと少しは静かになった。

602 :九州電機大好き:2016/06/26(日) 11:18:13.44 ID:ZsSYw5Sd.net
↑ニコンのモータードライブはキャノンに隠れてやかましい。
ではなく
キャノンに比べてやかましい
失礼しました。

603 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 11:58:27.23 ID:iRfWQok2.net
誰もMINOLTA の
WDに触れるヤツいねーな。
X70に着けてたWDは結構良かったですたい。
2コマ/秒と遅かったけど「自動巻き上げ 巻戻し」これだけでワクワクした。
手動でありがちな巻き上げ過ぎも防げたし。最後にはバッテリー切れかけたニッカドいれた作動不能に。
何故か捨てられない。
WDが外着けいうのがカッコ良かった。
MD?そんなもんにかける金無かったですたい。

604 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 16:55:29.02 ID:Xj1J1e/y.net
ミノルタのワインダーで自動巻き戻しは不可能だけどね

605 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 19:06:11.85 ID:dg+mHjtt.net
キヤノンのパワーワインダーAは五月蠅く品の無い音だったけどな…

606 :九州電機大好き:2016/06/26(日) 22:17:37.59 ID:ZsSYw5Sd.net
キャノンのパワーワインダーAは、音が下品で五月蝿いか?

ニコンはもっと下品で五月蝿い。
MDー1〜MDー3
♪ジャーンとまるでガラガラヘビの様な感じ。
MDー12の昭和時代生産品
前に述べた、レスにある
♪キャーンとまるで女性の悲鳴の様な感じ。


私のMDー12は1981年9月に購入した。
2010年3月に、カメラのキタムラ熊本田崎店で7000円で中古のMDー12を購入して、退役しました。

丸35年たった今でも1981年に購入したのは完動している。

1981年に購入したのは
故障が
1987年にリモートターミナル損傷
1992年にシャッターボタン動作不良
2002年にシャッターボタン動作不良
同年、シャッターボタンのインナースリーブ骨折
2003年S.Cロックピンスプリング腐敗損傷

21年で故障がこれだけとはかなり少ないと思う。

おしなべて、シャッターボタンリング回りが5年に一回は故障しやすい事になる。

607 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 04:18:15.30 ID:y19dFfmj.net
フィルム時代は、キヤノン旧F-1、以後ニコンF2、F3、F4を使ってたけど、モデルさんの受けが一番良かったのはF2+MD-2だったよ。
そのカメラ凄いね、カッコイイねって言われたのは、あのときが最初で最後だったなぁw

608 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 04:21:22.11 ID:y19dFfmj.net
そういやMD-1&2って、単三とニカドでは音質がまったく違ってたのを思い出したな、懐かしい。

609 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 18:59:30.66 ID:HCH3X9/4.net
80年頃、カメラ本に
「AE+自動巻き上げ+ズームレンズ」
がこれからの一眼レフのスタイルだと記していたような。
Konica FS-1でAE+自動巻き上げは実現された。
FUJICA AZ-1でAE+ズームレンズ
でしたっけ?(標準装備。私の記憶では)
後にAFまで実現されるとは想像もできなかった。
ほとんど自動化されて夢のカメラになったけど何かつまんなくなった。
FUJICA ST605で絞り込み測光してた頃が懐かしい。

610 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 19:11:36.13 ID:xNLZYjzm.net
【BS11:エンターテイメント】 <関根勤 KADENの深い夜>放送時間:毎週木曜日 よる11時00分〜11時30分 http://www.bs11.jp/entertainment/5749/

【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分〜0時00分 http://www.bs11.jp/anime/4720/

【BS11:スポーツ】 <中畑清 熱血!スポーツ応援団>放送時間:毎週金曜日 よる8時00分〜8時54分 http://www.bs11.jp/sports/5923/

【BS11:紀行・教養】 <太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴>放送時間:毎週水曜日 よる9時00分〜9時54分 http://www.bs11.jp/education/2077/

【BS11:スポーツ】 <BSイレブン競馬中継>放送時間:毎週土・日曜日 正午〜(第1部)、午後4時00分〜(第2部) http://www.bs11.jp/sports/1238/

611 :九州電機大好き:2016/06/28(火) 12:42:35.17 ID:VsEYuWYa.net
私は1981年からニコンのカメラを使っているが
FEを手始めにFE2、NewFM2を35年もニコン歴がある。

MDー12も同じ道を歩んでいる。

考え様によっては、MDー12は苛酷な使い方をしている。

使うカメラにMDー12を取り付けている。

則ち
FE、FE2、NewFM2を
女性ポートレート撮影か、鉄道撮影か
場所が
福岡か熊本か
大分か山口か

女性ポートレート撮影は
夏の海水浴か
秋の成人式の前写しか正月か
成人式か

曜日は
土曜日か日曜日か祭日かとか。

昔、山口の美祢線の貨物列車撮影なら

5666レまでFEを使用。
5667レからFE2を使用
とか。

612 :九州電機大好き:2016/06/28(火) 21:05:50.15 ID:VsEYuWYa.net
F3のモータードライブMDー4は自動巻き戻し機能付きですが
意外と電気を喰うですね。

613 :名無しさん脚:2016/06/28(火) 23:40:36.32 ID:aEq3FOzD.net
>>612
ニッカド電池のメモリー効果を防ぐためにも便利に使ってましたw
F2も同様。

614 :九州電機大好き:2016/06/30(木) 12:39:23.34 ID:w/O4OyuA.net
キャノンNewFー1のモータードライブは
AEモータードライブFNですが
駆動部と電源部が分割されている、ツーピースタイプですね。
重くて使いにくい、ニコンF3、FM・FE系統の様にワンピースタイプなら良い。

昔、キャノンNewFー1でAEモータードライブFNを使っている人を見ました。

美祢線の貨物列車撮影をしていました。厚狭周辺(現・山陽小野田市)です。
その人のレンズを見たらNewFD85oF1.2Lを使用していました。

本来、女性ポートレート撮影にあるべきレンズを鉄道撮影で使うとは...
ああもったいない、と思った。

615 :名無しさん脚:2016/07/01(金) 02:32:38.13 ID:XB9uwpMc.net
>>614
モードラFNは確かに重いしうるさいけど、机や床に置いたとき安定性の悪い
MD-4もどうかと・・・。
それからFD85/1.2はちょっと絞れば劇的にコントラストが上がるレンズです。
それとももしかしてその人、絞り開放で鉄道を撮ってたんでしょうか?

616 :九州電機大好き:2016/07/01(金) 06:36:23.84 ID:AyXI4r/T.net
そうだろうか。

617 :名無しさん脚:2016/07/01(金) 08:40:24.74 ID:te/6J7OZ.net
誰が何を使ってもいいだろ
べき廚さん乙

618 :名無しさん脚:2016/07/01(金) 13:40:31.61 ID:yR/yvkwj.net
何のレンズを使おうが勝手だろうが。

619 :九州電機大好き:2016/07/01(金) 23:52:34.51 ID:AyXI4r/T.net
ミノルタのXー700のモータードライブ
モータードライブ1は音が静かか?

音のけたたましい、ニコンのモータードライブMDー12と比べたらどうだろうか?

女性ポートレート撮影でX700のカメラとモータードライブ1の組み合わせは女性はどう思うだろうか?

安っぽいカメラに安っぽいモータードライブの組み合わせは女性は、気乗りがしない。


ニコンならどうだろうか?

NewFM2とMDー12の組み合わせの方が女性は気乗りする。
けたたましいMDー12は、女性のテンションが上がる。


X700とモータードライブ1の組み合わせは安っぽい。

ニコンNewFM2とMDー12の組み合わせは、古さを感じさせない。

620 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 02:04:33.74 ID:9MWurs5P.net
そんなことを気にするのはキモいおっさんのあんた位さ

621 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 06:25:29.20 ID:N3HTESXx.net
MD-12なんて、連写が出来るってだけでモータードライブを名乗っちゃいるが、
他社で言うところのワインダーと大して変わらん性能に萌え萌えってか萎え萎えw

622 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 07:46:20.22 ID:Hv+tOtHY.net
モータードライブMD(K2DMD)「せやな」

623 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 07:53:16.92 ID:wUCP1MKS.net
何故にMD-12?
F-3+MD-4でいいじゃん。

624 :九州電機大好き:2016/07/02(土) 09:39:45.43 ID:1Wu+feh1.net
プロでなく、ハイアマならば
NewFM2とMDー12の組み合わせが良いからなんだ。

625 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 10:11:13.96 ID:wUCP1MKS.net
高校の写真部では人気があったな。

626 :九州電機大好き:2016/07/02(土) 12:07:48.31 ID:1Wu+feh1.net
その通り
ニコンNewFM2と言うカメラは、学生さんにとっても、カメラの基本を叩き込むに良いからなんだ。

627 :九州電機大好き:2016/07/02(土) 12:36:18.92 ID:1Wu+feh1.net
ニコンNewFM2とMDー12の組み合わせは高校生に人気があったというが。

Ai50oF1.4SとNewFM2とMDー12の組み合わせは

カメラボディーがシルバーならば
学生さんらしい、エレガントな組み合わせ。

カメラボディーがブラックならば
如何にもプロ、ハイアマの組み合わせ。

カメラボディーがチタンカラーならば
如何にも物好きな組み合わせ。

628 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 13:17:27.82 ID:96yUV887.net
最近スレが伸びてると思ったら、変なコテが住み着いたのか。

MD-11/12はグリップしにくいし、シャッターもタイムラグが出るしで最悪。
誉められたモノじゃない、でも選択肢は無いから皆仕方なく使ってたんだ。
MD-15はそこが改良されてたけどFA専用機だしね。

629 :九州電機大好き:2016/07/02(土) 14:05:21.07 ID:1Wu+feh1.net
確かにMDー12は、シャッターボタンのストロークが長く、深いからタイムラグが出る。

630 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 14:18:34.88 ID:wUCP1MKS.net
>>628
まあ、安かったからな。
MD-11はOFFにするのを忘れるとるとカメラ側の電源も入りっぱなしですぐ電池切れ。
実際に使いにくかった。

631 :九州電機大好き:2016/07/02(土) 15:07:31.11 ID:1Wu+feh1.net
NewFM2とMDー12の組み合わせは取り回しが楽で良い。

F2のツーピースは取り回しがきつい。

632 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 22:22:09.52 ID:NL2ZNsjw.net
カメラの基本を学ぶには、実はFE系の方が良かったのだがねえ。
露出差が分かるFE系の追針式メーターは秀逸。
FM系の±メーターだと何EVずらしたかが分かりにくい。
「電池無しでも動く」「AEが付いていない」「丈夫」という理由でFM系を指定教材にしてたんだよな。

633 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 23:42:54.89 ID:wUCP1MKS.net
カメラを指定された記憶は無いな。

用意しろといわれたのは、
35mm一眼レフでマニュアル露出が使えるもの。
レンズは50mmの1.4(1.2でも1.8でもいいけど)でショートズームは不可。
あとはY48,O56,R60のフィルターと入射式の露出計。

634 :九州電機大好き:2016/07/03(日) 04:23:24.48 ID:93BZacRq.net
確かに
FE、FE2の方がマニュアル露出にした時に露出のずれがどのくらいかが判りやすい。

635 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 04:43:58.75 ID:Fi7pVdoq.net
ELWやEL2は、連写の効かないワインダーだからここではスレチですか?

636 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 08:05:23.28 ID:sjLt4moN.net
いいんじゃない。

637 :九州電機大好き:2016/07/03(日) 09:47:48.25 ID:93BZacRq.net
キャノンAEー1と言うカメラが発売されてからパワーワインダーが流行った。
しかし、パワーワインダーとモータードライブの定義が曖昧になった。


キャノンとニコン(当時・日本光学工業)とでは考え方がかなり異なっていました。

キャノンは秒間2コマ以下は、パワーワインダー、秒間3コマ以上は、モータードライブであった。

ニコン(当時・日本光学工業)は、グリップがない物はパワーワインダー、グリップが有ればモータードライブであった。


キャノンAEー1とパワーワインダーの組み合わせが若者にウケて、鉄道マニアが増えた。

鉄道雑誌でもキャノン主宰の写真コンテストが開かれた。

638 :九州電機大好き:2016/07/03(日) 10:10:02.48 ID:93BZacRq.net
話は、少し外れるが

キャノンAEー1とパワーワインダーの組み合わせが若者にウケた。

その流れに乗れずに倒産したカメラ会社もあったという、
則ち、ペトリとミランダである。また、ヤシカは、コンタックスの合弁で倒産の危機を免れた。

最終的には京セラに吸収されたけど。

639 :九州電機大好き:2016/07/03(日) 10:21:02.90 ID:93BZacRq.net
ミノルタXー700とモータードライブ1の組み合わせは安っぽい。

カメラ自体が静かだから、余計にモータードライブの音が意外にうるさい。

640 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 10:30:32.74 ID:J8bmz33b.net
カメラ板の大半の住人にとっては一般常識に近いことを
蘊蓄を披露するかのごとく偉そうに一人語りする芸風

641 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 10:46:29.99 ID:sjLt4moN.net
なんか変なのが憑依してるな。

642 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 11:26:19.47 ID:p/ffVD9Y.net
昔「体操競技 世界の技術」いう本でモントリオール五輪でのコマネチの連続写真が載ってた。
あまりに見事な写真なんでたまげた。
(5コマ/秒どころか10/秒超レベル)
何でも映画撮影用のカメラを改造して使ってるとか。
それから12年経ったソウル五輪の写真がヘボいんでたまげた。

643 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 12:09:01.43 ID:Fi7pVdoq.net
>>637
ニコンは連写できないのがワインダー、連写できるのがモータードライブじゃないの?

644 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 12:23:33.26 ID:GR0lL5WZ.net
ミノルタのモードラ1は悪くないぜ
剛性はあるし操作性やフィーリングはよく考えて造ってある
横走りシャッターと相まって低速シャッター時にはFM+MD-12よりもブレにくい
外装がプラというだけで損してる
同じプラ外装でもキヤノンのモードラMAのほうがいろいろと酷い

>>640-641
コテは大抵ろくなもんじゃないよなw

645 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 12:43:50.74 ID:sjLt4moN.net
>>644
うむ、なんかが痛々しい自称「ハイアマ」。。

646 :九州電機大好き:2016/07/03(日) 13:13:36.77 ID:93BZacRq.net
モータードライブMAは、キャノンAー1の組み合わせでしょう。

発売されたのは1978年だから、ちょうど映画で『スターウォーズ』が興行した時期にあった。キャノンAー1は、カメラロボットの称号を与えられていました。

モータードライブMAは、単3電池を12本も必要とし、更に音が安っぽい。

また、キャノンAー1もかなり電気を馬鹿喰いするカメラであった。

4SR44、当時は、エバレディNo544の電池を使用しました。大変高価であったらしい。

同年、ニコンではFEのカメラが発売されました。
シンプルニコンの称号を与えられていました。
FEの方が電気を喰わないカメラであり、電池代が安くて済んだ。
LR44が2個である。今ならは、トライアル等で2個入り、85円なり100円なりである。

647 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 13:31:11.33 ID:J8bmz33b.net
FEが発売された頃にLR44は無いな

648 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 14:06:48.73 ID:xCFvvoOH.net
銀の高騰で酸化銀電池G13(SR44)がバカ高になった
アルカリ廉価版LR44が出た

銀を含んだ廃液の引き取り処分に料金が掛かっていたが
逆に買い取ってくれるようになったとラボの人から聞いたあの頃

649 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 15:50:56.15 ID:sjLt4moN.net
で、ELWやEL2とAW-1の話は何処行っちゃったんだ?

650 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 17:06:19.67 ID:Fi7pVdoq.net
>>649
ニコンのモードラとワインダーの定義を勘違いしてる節があったんで、
軽く振ってみたんだが、案の定勘違いしていたねw
ちょっと足りなさそうな奴の相手をしてやると、スレにも活気が出るってもんだろ?

651 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 17:26:55.38 ID:sjLt4moN.net
>>650
涙目で逃亡しちゃうじゃないかw

652 :九州電機大好き:2016/07/03(日) 21:28:00.43 ID:93BZacRq.net
ニコマートELW、ニコンEL2のパワーワインダー、AWー1は連写ができなかったのか。
それは知らなかった、ごめんなさい。

そして、ニコンのレンズはAiになって、ニコマートは、なくなり、FE・FMになった。

653 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 21:34:15.37 ID:tcVo/TnZ.net
全角英数はともかくハイフンと長音符の区別が無いのがイラッと来るな

本人は何の事だか分からないと思うが

654 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 21:35:26.90 ID:tcVo/TnZ.net
そしてニコマートFT3の事は知らないときた

655 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 21:43:32.31 ID:d42Bg6l8.net
そうやって深く掘り下げて如何に爺か競争してるようなものだ。

656 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 21:47:01.16 ID:d42Bg6l8.net
ちなみに俺はヤングマンなのでFM3A以前の事は知らない。

657 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 21:51:05.07 ID:J8bmz33b.net
「以前」だとFM3Aも含まれるよ

658 :九州電機大好き:2016/07/03(日) 23:53:46.02 ID:93BZacRq.net
キャノンA−1のモータードライブMAは安っぽいのは、言うに及ばず
キャノンA−1特有のシャッター鳴き現象が加わって、音が安っぽくなった。

キャノンAE−1、A−1と言い、若者の気を引くカメラを造り、商売主義になった。

若者に媚びを売る様になった。

659 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 08:27:01.37 ID:H6hS3rZ7.net
こいつアホだw
使ったことが無いんだろうな

660 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 08:53:08.30 ID:ATZp9TY7.net
九州電機がアホかなどは問題ではない問題なのは書き込まれる隙を作っているところだ

661 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 08:53:22.37 ID:jROwmZmV.net
ここは電波浴を楽しむ場所だぜ、そっとしておいてやれよw

662 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 09:37:43.83 ID:mM9mZvK3.net
「連写!Canon AE-1」
カシャカシャカシャ(ワインダーの音)
若いにーちゃんがバク宙する瞬間を撮らえるカッコいいCMだったな。
定義としては
グリップがあり、高速連写が可能なのがモードラ。
グリップが無く、連写はできても2コマ/秒程度の自動巻き上げ機がワインダー
じゃね?
リコーオートハーフは安いのにワインダー搭載してたんだな。(ゼンマイ式)
今考えるとスゴかね?

663 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 10:12:57.29 ID:fyUrZ75+.net
>>662
それだと御立派なグリップが付いてるパワーワインダーFと
AEパワーワインダーFNはどっちにも当てはまらんでしょ?
キヤノンの場合は単に低速なものがワインダーなんだよ。
ニコンは巻上げとチャージのみ自動化されてるのがワインダーで、
それに連写機能が加わると、低速だろうがモータードライブを名乗る。

664 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 12:22:15.81 ID:dbdzd2FM.net
LX用のグリップの無いあれはどうすれば

665 :九州電機大好き:2016/07/04(月) 12:31:08.49 ID:v72Sh4PJ.net
ニコンMD−E、MD−14がそれだ。
EM、FG、FG−20で使う分でしょう。

666 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 23:47:29.22 ID:+KbvD5FN.net
グリップ付きワインダー
ペンタックス ワインダーMX、ワインダーME、ワインダーME II
オリンパス ワインダー1、ワインダー2
キヤノン パワーワインダーF、AEパワーワインダーFN
コンタックス リアルタイムワインダーW-3、159ワインダーW-7
ヤシカ FXワインダー
リコー XRワインダー1、ワインダーグリップPG-4
チノン PW-530、PW-610他
コシナ オートワインダーS
トプコン オートワインダー、オートワインダーII

667 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 23:48:12.55 ID:+KbvD5FN.net
グリップ無しワインダー
ペンタックス ワインダーLX
キヤノン パワーワインダーA、パワーワインダーA2
ニコン オートワインダーAW-1
ミノルタ オートワインダーG、オートワインダーD
コンタックス リアルタイムワインダー、139ワインダー、139ワインダーII
ヤシカ ワインダー
コニカ オートワインダーAR、オートワインダーF
フジカ オートワインダー、オートワインダーX

668 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 23:49:35.78 ID:EUqBJSLk.net
ペンタは
電源部別がモードラ
一体型がワインダー

669 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 23:49:49.03 ID:+KbvD5FN.net
668に補足
リコー XRワインダー2

670 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 23:57:47.06 ID:jKkkFSmQ.net
>>667
マミヤのワインダーZEもね

671 :名無しさん脚:2016/07/05(火) 00:16:20.32 ID:Rrzl7wdH.net
ペンタのオートロン用ワインダーも忘れないであげて

672 :九州電機大好き:2016/07/05(火) 23:54:00.16 ID:RVnh5ZM3.net
キャノンA-1にモータードライブMAの組み合わせで女性ポートレート撮影では、女性は喜ぶだろうか?

まず、喜ばない。A-1特有のシャッター鳴き現象に加えて、安っぽい、モータードライブMAの音で女性は気乗りしない。

キャノンのカメラならNewF-1にAEモータードライブFNならば、女性は気乗りする。
A-1より音が静かで、重みがある。

カメラがプロ向けだからこそ気乗りする。


ニコンNewFM2とMDー12の組み合わせは、どうだろうか?

女性によっては、MDー12独特のヒステリックな音を嫌う人もいるだろう。

673 :名無しさん脚:2016/07/06(水) 00:23:44.94 ID:ZeFvN9zT.net
あーそうだねー

ハイ次の方ドゾー

674 :名無しさん脚:2016/07/06(水) 00:25:46.39 ID:BOh77w5f.net
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'

675 :名無しさん脚:2016/07/06(水) 07:04:15.55 ID:6opo+qOw.net
また変なのが湧いてるな。 

ポートレートスタジオならマミヤの67か富士の68、大伸ばしが必要なら4x5〜8x10。
ファッション関係ならハッセルが多かった。
小型カメラならニコンのF3か、キヤノンならNF-1。
その中でモデルが面白がってたのは500CMと大判。

敢えてFE2/FM2を使うならX250の日中シンクロ位か。
予備に一台持ってくって感じだな。
あれってファインダーの造りがお粗末なんだよね。

676 :九州電機大好き:2016/07/06(水) 12:33:35.15 ID:7Igsp7jM.net
ハッセルの500か503CMのカメラはシャッターが『ボスッ』と言うのだろう。

また、スタジオでは、アシスタントがカメラマンから丁稚奉公の如くこきつかわれているだろう。

677 :名無しさん脚:2016/07/06(水) 12:58:00.88 ID:S7dPW3ut.net
カシャボッ!

678 :九州電機大好き:2016/07/06(水) 16:49:22.03 ID:7Igsp7jM.net
先般の熊本地震で熊本城は、壊滅的なダメージを受けたが

七五三の後に成人式の前写しの時期は、面白い。
ニコンNewFM2とMDー12とAi85oF1.4Sの組み合わせで女性ポートレート撮影になる。

無論、レフ板併用で、振り袖姿の娘さん連れの母親は、ニコンのレンズ、カメラの組み合わせを見るなり、『六つ切りでおいくらでしょうか?』と言うだろう。

一方、キャノンA-1モータードライブMAの組み合わせだと、母親は、『六つ切りでおいくらでしょうか?』と言うだろうか?まずは言わない。

意外にも母親は、カメラを見るなり、その人の技量を見るだろう。

如何にキャノンA-1が低く見られているだろう。

679 :名無しさん脚:2016/07/06(水) 17:35:25.49 ID:uTU1eSK/.net
お爺ちゃん、お薬の時間ですよ…

680 :名無しさん脚:2016/07/06(水) 18:14:09.94 ID:6OrlhTTN.net
九州電機の気持ち悪い文章はわざとなのかな

681 :名無しさん脚:2016/07/06(水) 22:22:32.73 ID:6opo+qOw.net
>>680
素のまんまじゃねーの。
もし狙って書いてるんだったら、それはそれで大したもんだ。

しかし何だな、こいつキヤノンA-1に対して何か恨みでもあるのか?

682 :九州電機大好き:2016/07/06(水) 23:42:40.29 ID:7Igsp7jM.net
別にキャノンA-1に恨みは無いが
ただ、若者の気を引く様な、チャラチャラしたカメラが嫌なんだ。A-1はマニュアル露出が使いにくかったんだ。

マニュアル露出の使いやすいカメラならば、ニコンFE・FM辺りだろう。

FEは『シンプルニコン』の称号に浴しているからだ。

683 :名無しさん脚:2016/07/06(水) 23:57:01.99 ID:YPDRSKCl.net
なんかもう、いろいろとね。

やはりニコ爺は老害ですな。

684 :九州電機大好き:2016/07/07(木) 00:08:04.02 ID:VAv3EJQJ.net
ニコンを悪く言うのは
キャノンのチャラチャラしたカメラを使うアホだろう。

685 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 00:12:08.77 ID:98u0/yQy.net
>>683
ここまでアレなのは珍しい。

686 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 00:13:51.39 ID:KxiyriEf.net
New FTbやOld F-1を知らない奴がいるスレはここですか!?

687 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 00:16:55.05 ID:98u0/yQy.net
>>686
夜は長いんだ。
ゆっくりしていきなよw

688 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 00:30:49.66 ID:KxiyriEf.net
ハッキリ言ってマニュアル露出を計りやすいのは、
キヤノンなら新旧F-1とFTb、ニコンならEL系とFE系ぐらいなもんでしょ?
まぁ俺はFTbとF-1からニコンF2に乗り換えた口なんですがね。
かつての業界ではキヤノンよりニコンの方が主流だったんで仕方が無かったんですが、
今でも機材課で借りられる大砲の状況は変わっていないと後輩が言ってるんで、
後悔はしてないけどねw

689 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 00:38:18.70 ID:98u0/yQy.net
>>688
報道屋さんかい?

うちら広告屋は大判がメインだったから露出なんざ入射式で一発。
35mmはF2とF3を使ったがTTLは使わなかったな。

690 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 00:47:06.00 ID:KxiyriEf.net
>>689
お察しの通り、某スポーツ新聞社ですわ。
うちらは伝統的に環境によって決められた露出で撮ってたんで、
当然の如くF2は、TTL無しの一番お安いアイレベルでしたw

691 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 00:55:54.17 ID:KxiyriEf.net
余りにもアフォっぽい九州電機大好きのカキコに呆れて、つい口出しちゃったけど、
オサーンはこの辺で潔く身を引くんで、あとは現役世代でよろしくねw

692 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 00:57:49.48 ID:98u0/yQy.net
>>690
ネガ使ってたらそんなに外れるもんじゃないしね。

屋外でモデルを撮る時はコダクロームが多かったから
シーンごとに測りなおしてたけど。

693 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 01:04:15.10 ID:KxiyriEf.net
>>692
KR&PKRなら趣味の世界で重宝してました。
フィルム2〜3本無駄にして補正値を探してたのが懐かしいですねw

694 :九州電機大好き:2016/07/07(木) 12:05:43.70 ID:VAv3EJQJ.net
リバーサルフィルムを2、3本も無駄遣いするのは、バカのする事。

一発で適正露出を決めろ!!

695 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 12:18:55.13 ID:98u0/yQy.net
おまえさあ、
コダクローム使った事あるの?
CCフィルターって聞いたことある?
乳剤番号って聞いたことある?
実効感度って聞いたことある?
プロフェッショナルの要求水準って考えたことある?

フィルムをカートンで買ってテストするなんて常識だぜ。

696 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 12:33:54.35 ID:98u0/yQy.net
>>693
うちは25も結構使ってました。
大判・中版併用のときはEPR、BタイプはEPY.。
単発のディスプレイ用なんかはLタイプのネガを85Bで変換して。

いやぁ、旧き善き時代でしたw

697 :九州電機大好き:2016/07/07(木) 12:34:31.60 ID:VAv3EJQJ.net
コダクロームのリバーサルフィルムなんざ、使いにくいだろう。

現像料金は高い、日数はかかる。

俺ならば、E100系統、アスティア、センシア系統しか使わない。

フィルターは、スカイライト一枚で女性ポートレート撮影、鉄道撮影をする。

コダクロームのリバーサルフィルムなんざしちくどい物を造りすぎたから
コダックが倒産したんだ。


判ったか!!

698 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 12:52:02.19 ID:bcKqH7s+.net
>>697
おじいちゃん、ちゃんと薬を飲まないとダメですよ。

699 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 12:57:35.97 ID:98u0/yQy.net
K-14現像、神田のHCLで即日納品・¥840だったぜ。
コダックのプロ用はフィルム感度+-1/3、発色はCC05以内のバラつきがあった。
本番前にテストするなんて当たり前のことじゃないか。

本職が昔を懐古してるんだ。
お前みたいな素人は
お口にチャックしとくんだな。

700 :九州電機大好き:2016/07/07(木) 16:39:33.33 ID:VAv3EJQJ.net
鉄道撮影はぶっつけ本番だから、テスト撮影する暇はない。

また、フィルターで、ラッテンNo.がどうのこうの言っている暇はない。

晴れようが曇ろうがスカイライト一枚でお構い無し。

701 :九州電機大好き:2016/07/07(木) 16:49:18.77 ID:VAv3EJQJ.net
ああ、思い出した、鉄道撮影では、テスト撮影的に、先行列車を撮影する技法があったらしい。

例えば、昔、香春駅でD51があった頃、
D51の前にC11が通る、
主題はあくまでもD51だから、テスト撮影はC11になる。

702 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 18:35:23.21 ID:vuCzQNlK.net
あのなぁ、
エマルジョンテストの事を言ってるんだ。
印刷原稿用にポジで撮るって事を全く理解して無いだろ。



なんか東亜+でホロン部相手にしてたときよりも疲れるよ。

703 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 18:37:03.72 ID:eLd+yLXl.net
シロート丸出しw

テスト撮影というのは、エマルジョンNo.毎に事前に撮影して実効感度とカラーバランスを掴んでおくこと。
プロラボではエマルジョンNo.毎に補正値を公開してたけど、プロは自らテスト撮影で確認してた。

撮り鉄とて補正値を織り込んでぶっつけ本番の撮影に臨んだわけだ。
もっともそんなことも知らない九電みたいなハイアマ()達は富士を使うしかないよな。

704 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 19:11:18.82 ID:WLDdWSyF.net
年長の御意見番気取りが行く先々で総スカンをくらうのに腹を立て
高圧的な言動で周りを威嚇したつもりがさらに墓穴を掘って笑われる

こんなジジイにはなりたくないものです

705 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 19:11:34.27 ID:eLd+yLXl.net
>>696
懐かしのナンバーがw
ヘタレな自分はEPRではなくてEPPでした。
撮影地でシートフィルターを咬ませる様子が、他の撮り鉄さんには理解できていないようでしたね。
KRの末期はエマルジョンが安定せず参りました。

706 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 20:02:48.57 ID:vuCzQNlK.net
>>705
日常業務ではシートで撮る場合が殆どでしたからゼラチン使用でもあまり不便は感じなかったですね。。
んで、EPRに関していうと、HCLのエマルジョン情報ではASA50のロットでも
ASA80で測ってその後+1/2増感でヌケを良くするなんてのは普通。
重要なのは状況に合わせるための工夫の引出しをどの位多く持ってるか?でしょう。

K-14処理の末期でいうと、フィルムのバラつきよりも現像のバラつきの方が深刻だったと思います。
それと、日本国内のK-14処理はKodaluxと比べ彩度が低かった気がしますね。

707 :九州電機大好き:2016/07/07(木) 20:18:33.58 ID:VAv3EJQJ.net
話が随分ずれたけど

ミノルタのX-1モーターと言うカメラがあったという、モータードライブ内蔵のカメラです。

モータードライブ専用機ながら、巻き上げレバー、巻き戻しノブがある。

音は意外にも静かというが、コマ数が秒間3コマとニコンやキャノンより低い。

FE・FM共用のMDー12より遅い。

708 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 21:00:07.17 ID:9wTcpU1v.net
>>706
引き出しの多さは大切ですね。このあたり、一介のアマはとてもプロには敵いませんw
コダクロームはDwaynesでの現像にしてからマゼンタに転ぶことが多かった記憶があります。

最近は撮影地でフィルム機を見かけることがめっきり減りました。
MD-12なんてもの、さっぱり見ません。
音だけで語るならモータードライブFNの爆音がいいですねえ。激しく揺れますがw

709 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 21:19:56.03 ID:vuCzQNlK.net
>>708
普段の撮影では経済性と利便性でデジタルに太刀打ちできないですから。
ひとつの文化が失われていく過程で大変残念なことだと思います。

うちでは2006年にデジタルカメラを導入してから殆どの撮影をデジタルでこなすようになりました。
ただ、夜景の撮影は今でも色がトビ難いのでフィルムを使うことが多いです。
これも困ったことにBタイプのフィルムが生産終了で、
今では必要に応じて80系フィルターで色温度を変換して使っています。

モーターに関して好みを言うと、愛玩用は黒いアイレベルのFにF-36が最高にセクシーw
実用はF3+MD-4ですね。

710 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 23:22:31.53 ID:QfX99lKk.net
半可通が何か言ってますがX-1モーターは最高3.5コマ/秒です
ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/x-1-b0a6.html

711 :九州電機大好き:2016/07/07(木) 23:51:20.29 ID:VAv3EJQJ.net
ニコンやキャノンで、高速モータードライブ専用機のカメラがあったというが

音はさぞやかましいだろう。

F3高速モータードライブ専用機、F3Hの音は、どこか、『ザクザク』と聞こえると言うが

712 :名無しさん脚:2016/07/08(金) 06:07:38.09 ID:lqGv5vK0.net
このアフォコテ本物のkyだな…
こいつは死ぬまでネット上でのコミュニケーションはとれないよなw

713 :名無しさん脚:2016/07/08(金) 22:15:26.23 ID:9LrXHYi/.net
たしかに。真性のアホだな。

714 :名無しさん脚:2016/07/10(日) 20:20:27.58 ID:tUtH2bxT.net
九州電気はカメラ板界のバカチョン

715 :名無しさん脚:2016/07/10(日) 20:22:03.30 ID:tUtH2bxT.net
九州電機様へ
すみません。電気ではなく、電機でしたね。
訂正して、お詫び申し上げますm(_ _)m

716 :名無しさん脚:2016/07/10(日) 20:45:11.21 ID:1gtCxSjx.net
上のほうでボコられてた奴かw

717 :九州電機大好き:2016/07/10(日) 23:36:35.51 ID:0dwJhqU9.net
キャノンA-1と言い、モータードライブMAと言い
カメラロボットの宣伝文句に躍らされて買ったバカがいるのか?

カメラはシャッター鳴きを起こすは、電池をバカ喰いするは
モータードライブMAは、音が安っぽいはで。

結局、その組み合わせだと、長続きしない口だろう。

ニコンNewFM2、MDー12の組み合わせは長続きする口だろう。

前のレスにあった、七五三の後に、成人式の前写しの時期に

振り袖姿の娘さん連れの母親は、ニコンNewFM2、MDー12の組み合わせだと、大抵の場合『六つ切りでおいくらでしょうか』と言うだろう。

キャノンA-1、モータードライブMAの組み合わせだと、『六つ切りでおいくらでしょうか』と言う母親はほとんど言わない。
言うのは相当物好きか、カメラの『カ』の字も判らぬ母親だろう。

同じキャノンのカメラで、旧F-1(前期、後期)そしてNewF-1に、モータードライブMF、AEモータードライブFNの組み合わせだと、少しは、見る目が違うだろう。

718 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 00:09:18.62 ID:JXNOnQeL.net
うわぁ〜、痛々しいのが現れたよ。

719 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 01:09:34.01 ID:K2+NzyHl.net
NGにするとスッキリするよ。

720 :ナナコロやナナヨンは北陸電気:2016/07/11(月) 02:11:30.56 ID:TLbl/MK3.net
電機ってのは、つまりナナニーとかナナサン、ナナゴー300とか76、サンコロやパーイチ300のことを言ってるのか?
要するに自閉症のアフォ鉄な訳だなw

721 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 09:43:45.40 ID:lIzH0pVJ.net
最近鉄道懐かし板で見かけないと思ったら、こんな所に居座っていたのか、九州電機大好き。
相変わらず空気を読まず、中途半端な知識を一方的に書き連ねるだけかよ。

722 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 12:25:13.12 ID:sqSlO5eR.net
真性鉄ヲタかよ
そりゃコミュ障なわけだw

723 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 17:26:42.63 ID:DRnx11wL.net
九州電機はバカという言葉がお好きなようですね。
さすがカメ板界のバカちょんカメラですね。

724 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 21:04:03.70 ID:QPq7i0jj.net
モードラMAの巻き上げ速度に言及しないのはなぜなんだろうね九州電機

725 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 21:06:04.65 ID:JXNOnQeL.net
バカなんだからそっとしておいてやれよw

726 :名無しさん脚:2016/07/12(火) 12:55:27.97 ID:3hUpr2wz.net
これだけピラニアが集まってきたらいくらアホでも逃亡するよなぁ。

727 :九州電機大好き:2016/07/12(火) 23:47:08.66 ID:rOSK0aDP.net
カメラロボットの称号を纏ったキャノンA-1とモータードライブMAか...

コマ数に言及しないのは、何故かか。
単3電池仕様で秒間5コマとかね、音が安っぽい上に、単3電池を12本も必要とするのか。
インスタントハイスピードボタンがあるのか、カメラロボットの腐った称号に躍らされて、そのカメラを買ったバカがいるのか?
長続きしないのは自明の理、中学や高校の写真部の者ならば、
キャノンA-1なんか使わない、カメラの面白さを身に付けたいならば
ニコンFM・FEを買うだろう。

728 :九州電機大好き:2016/07/13(水) 00:02:56.37 ID:Hvbxn6qW.net
キャノンA-1は、電池をバカ喰いするは、シャッター鳴きを起こすは、
モータードライブMAは単3電池を12本も必要とするは

如何に若者の気を引こうとするカメラを作ったのか。

カメラロボットと言う腐った称号に躍らされた若者はバカだろう。

729 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 04:19:21.62 ID:wKM+gs0s.net
>>724
餌撒いたの誰だよ!w
FM系、FE系を嫌いになりそうだぜ、まったく…

730 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 07:45:06.04 ID:3a4PiNCt.net
>>729
気にするな。
どうせアホな事しか言っていない。

ところで、諸君に聞きたいのだが、
MD-2にMF-3、MD-4にMF-6(B)、使う派と使わない派どちらが多いんだろう?
最近の安値につられてモードラを増殖させた所まではよかったんだが、
単体でMF-3やMF-6を探すとなると中々玉数が少ない事に改めて気付いた。
おいらは巻き戻しのベロ出しよりもグリップのしやすさから元々使う派だったんだが。

731 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 09:11:14.05 ID:Lb72oWSF.net
九州電機はどうしてバカという単語が好きなのか?やっぱりバカチョンカメラが好きだからだろうか?

732 :九州電機大好き:2016/07/13(水) 12:40:57.33 ID:Hvbxn6qW.net
モータードライブをカメラのグリップのしやすさで使うか...

それも一理ある。撮影に神経を集中するためにあるし、ファインダーから目を離さないためにある。

キャノンA-1とモータードライブMAの組み合わせだと、カメラロボットと言う腐った称号に躍らされて、やみくもに連写するバカのする事でしょう。

前のレスで挙げた、成人式の前写しの時期で
ニコンNewFM2とMDー12の組み合わせだと
あのけたたましい音のする、MDー12は、女性は気乗りするだろう。
モータードライブMAは、腐った、安っぽい音は女性は気乗りしない。

733 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 18:15:29.56 ID:BWLjRdPz.net
気持ち悪い文章だな
泥酔しながら書いてるのかねコイツは

734 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 20:19:17.95 ID:WvV6TNHY.net
ニコンといえばプロ。プロといえばニコン。
これが言えるのはF1桁機のみ。
FM/FE系はコパル製縦走りシャッターを積んだ、ニコマートEL系の後継機でしかない。
販売上の都合でニコンを名乗っただけで、その実力はニコンの名に恥じるものである。
酷使の果てにシャッター羽根が分解する悲劇に見舞われたプロは少なくなく、
シャッター系のトラブルが少なかったキヤノンとは対照的であった。
後にキヤノンへ鞍替えするプロが多かったのは、F4での信頼性低下と共に
これらコパル製シャッター機の不具合も遠因であろう。
ニコマートを名乗ればユーザーもそれなりの対応をしたはずで、その意味で
FM/FE系機はニコンを没落させた戦犯であると断じるしかないのである。

735 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 20:25:38.70 ID:hU4TQkmj.net
>>730
機種は違うが、俺は買ったはいいものの音が大きすぎて現代の撮影環境にマッチしないので、諦めて電池抜いてカッコだけでつけてる。ワインダーが付いててもシャッター音はカション笑

736 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 20:33:51.31 ID:hU4TQkmj.net
>>734
一桁だけがプロ機なのは当然だろうが。当時のプロでシャッター壊れるまで酷使するほどFE/FM系使う奴いなかっただろ。あくまでサブで緊急事態に持ってく存在なんだから。それを承知でメインそっちのけで使って壊れやすいなんていう奴の言うことを誰が信用するんだよ。
お前はクレーマーかっつうの。

それから、簡単に「戦犯」という言葉を使う奴は信用できない。

737 :九州電機大好き:2016/07/13(水) 21:06:05.86 ID:Hvbxn6qW.net
736番のレスを見たら、一理ある事を書いている。

確かに、ニコンのモータードライブは、やかましい上にけたたましい音がする。

特に、F2のMDー1〜MDー3F2の甲高いシャッター音に加えて、ガラガラヘビの様な作動音、カメラと言うより、兵器である。

そして、FE・FM共用のMDー12は、女性の悲鳴の様なけたたましい音がする。
それは、昭和時代に生産された物であって
平成時代に生産されたのは、音が低くて静かになった。

F3のモータードライブ、MDー4は、昭和時代に生産されたのからニコンとは思えない位静かであった。

総じて言うと、ニコンF3から多少なりとも、静かになった様です。


一方、キャノン旧F-1(前期・後期) NewF-1は、音が低くて静かであった。

旧F-1のモータードライブは、音が低くて重みがあるので、『電車』の称号を頂戴した。

738 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 21:16:32.50 ID:Lb72oWSF.net
おっ、ようやくバカと書かなかったな九州電機。それと、なんでキヤノン系は−がつかえるのに、ニコン系になるとーをつかうのか?
F−1が書けて、なぜMDー4と書く?

739 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 21:19:24.08 ID:wKM+gs0s.net
FE2には日中シンクロでお世話になったよ。
ファインダーがショボいのは確かだが、F3には出来ない芸を持っていたねw

740 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 21:20:26.80 ID:M/M4Tu+W.net
>>738
九州電機ファンは細かいところもチェックしてるな。

741 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 21:37:46.63 ID:M/M4Tu+W.net
FM3A持ってるのに今日も写ルンですを現像してやったぜ!
ワイルドだろぉ?

742 :九州電機大好き:2016/07/13(水) 21:45:05.06 ID:Hvbxn6qW.net
ニコンF4からキャノンEOS-1、EOS-1Nに鞍替えしたプロが多いと言うが

それは、AFのレスポンスの速さの違いでしょう。

キャノンのレンズは、レスポンスが速い、従って、スポーツに向いていた。
また、女性ポートレート撮影に於いては、EF85oF1.2Lと言う、ボケ味の綺麗なレンズを用意していた。

一方、ニコンF4の方は、AFのレスポンスは、惨めな程トロい。
85oレンズに至っては、F1.8しか用意されていなかった、ボケ味は硬い上に汚いでキャノンに負けていました。


F5になって少しは、EOS-1(N)に互角になった。

相も変わらず、ニコンは女性ポートレート撮影を考えていない様です。

743 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 22:13:46.85 ID:M/M4Tu+W.net
女性ポートレート撮影レンズはミノルタの専売特許でしょ。

744 :九州電機大好き:2016/07/13(水) 22:27:22.62 ID:Hvbxn6qW.net
ミノルタが女性ポートレート撮影の特許の様な事を書いているが
85oレンズで考えると、これと言ったレンズがあるのか?

だから、コニカとミノルタが合併して
コニカミノルタになったけど、最終的にソニーに買収された。

745 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 22:42:25.27 ID:M/M4Tu+W.net
>ミノルタαマウント一眼レフカメラ[編集]
>1985年発売[3]。圧倒的人気で一眼レフカメラの王座についた

俺は詳しいことは知らないがwikipediaにこのように書いてあるよ

746 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 22:54:37.23 ID:M/M4Tu+W.net
AF 85mm F1.4G (D) Limitedが究極のレンズのようです。これもSTF135mm F2.8(T4.5)

747 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 22:59:34.27 ID:3a4PiNCt.net
活性があがってると思って覗ききたら、またアホが暴れているのかw

>>741
お前のそういう所、好きだぜ!


意外と誰もMF-3や6を使ってないんだな。

748 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 23:03:59.01 ID:M/M4Tu+W.net
ニコンの「AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D」は「STF135mm F2.8(T4.5)」の二番煎じなんでしょうか?

749 :名無しさん脚:2016/07/13(水) 23:19:22.25 ID:3a4PiNCt.net
その手のモノで元祖にして究極のカリスマ・レンズはタンバール9cm F2.2だろ。

750 :名無しさん脚:2016/07/14(木) 00:37:24.46 ID:jhRxCDRU.net
ミノの中望遠はどれも凄かった。
85/1.4無印とリミテッド、100softに135STF。更に伏兵100/2。
比較出来たのはペンタのFA☆85くらいか。
キヤノンの85/1.2はFD/EF共に非球面の悪さでボケが汚くて、ポトレでは85/1.8を使う人が多かった。
ニコンの85/1.4はゴミ。これはホントにどうにも擁護のしようがない糞玉。
DCは面白かったけど、soft以上に使い方をよく考える必要があった。

結論1。レンズ沼に引きずり込んだサンダーが悪い。
結論2。F3+MD-4+Ai-s85/1.4はマジでかっこいい。
結論3。Q電はホントにバカだな。

751 :名無しさん脚:2016/07/14(木) 04:50:19.93 ID:DEuKcumc.net
>>747
MF-3なら3枚(3台)付けっぱなしで使ってるよ。
そのうち2台はMD-2に正規使用なんだが、MD-3にも付けちゃってるw
なんだか無いと違和感がある。そんな体質になってしまったw

752 :九州電機大好き:2016/07/14(木) 21:38:53.83 ID:4LwlKD4I.net
ミノルタの85oF1.4は性能が良いのか。
ボケ味が綺麗なのか。

そして、ニコンの85oは、性能が悪いのか。
特にAi85oF1.4Sだろう。ボケ味が汚いからか?

753 :名無しさん脚:2016/07/15(金) 00:10:55.40 ID:+9NZmXb9.net
>>750
国産に拘らないなら
ライツ・エルマリートの90mm/F2.8
中判ならゾナーの150mm/F4
なんてところがポートレートの玄人好み。
ソフトフォーカスがいいならイマゴン250mm/H5.8か富士のSF180mm/5.6と250mm/5.6もあるわな。

1、レンズ沼にズッポリ嵌るなら上の方にあったタンバール9p/F2.2
2、コンタックスUa+ソナー85mm/F2はマジでカッコいい。
3、激しく同意する。

754 :名無しさん脚:2016/07/15(金) 00:37:43.32 ID:xsUs331B.net
キヤノンの85mm f/1.2Lって、ボケが綺麗なんじゃ無くて、
どこまでもボケていてピントが合わない感じなんだが…

755 :名無しさん脚:2016/07/15(金) 10:04:39.71 ID:T/E0EvSl.net
>>754
それはメンテに出せ

756 :九州電機大好き:2016/07/15(金) 12:35:24.18 ID:gHQee5uU.net
キャノンの85oF1.2は、ボケ味が汚いか?
85oF1.8の方が綺麗なのか?

757 :名無しさん脚:2016/07/15(金) 12:44:51.64 ID:kZlV0emT.net
人それぞれ感じ方が違うから自分の機材に自信を持って。

758 :名無しさん脚:2016/07/15(金) 13:07:22.17 ID:QD4ExABZ.net
>751
キャノンの85/1.2はFD/EF共に非球面の悪さでボケ汚い。
あーっ、同意。
ちょっと知ってる奴でEF8.5/F1.2で背景ボカしまくったポートレート撮りまくってるんがおるけど、ただ背景思いっきりボカしただけの写真。
何か汚い写真になっちゃってる。
本人はポートレートには85mm/F1.2が最高だと思い込んでんだろうな。
あまつさえ、大伸ばしのプリントにしてプレゼント。
自分の特大プリント貰って喜ぶのがおるかよ。

759 :名無しさん脚:2016/07/15(金) 13:11:59.72 ID:QD4ExABZ.net
759です。
EF8.5/F1.2
のとこ点、一つ大杉ました。
正しくは
EF85/F1.2
です。

760 :九州電機大好き:2016/07/16(土) 12:41:07.72 ID:QfHf2+Rk.net
ニコンの85oは、他社の85oに比べて、性能が悪い。

Ai85oF2、Ai85oF2Sは、二線ボケが多い。

Ai85oF1.4Sになって少しは他社と互角の性能を有する様になった。

鉄道撮影で撮影したい列車の前に先行列車をテスト撮影をする。

それを『ピン電』と言う。

昔、香春にD51があった頃、D51の前にC11が走る、あくまでも主題はD51だから、
C11が『ピン電』になる。

761 :名無しさん脚:2016/07/16(土) 17:57:07.61 ID:tJclsZD2.net
役にも立たず勉強にもならず面白くも無い

762 :名無しさん脚:2016/07/16(土) 18:09:11.43 ID:OawPjKC5.net
えーあい85みり
↑こう打ち込んだら“Ai85o”と変換されたw

763 :名無しさん脚:2016/07/17(日) 09:21:30.10 ID:p6zqhdEl.net
いつの間にか85mmスレになってしまったな。

764 :九州電機大好き:2016/07/17(日) 21:24:51.50 ID:jvEVpqlD.net
モータードライブの話に戻るが
オリンパスのM-1後のOMー1のカメラのモータードライブは、ツーピースタイプですが
バッテリーパックがこじんまりとしていました。
OMー1のカメラのコンセプト、『大きい・重い・うるさい』の一眼レフカメラの諸問題の解消から
モータードライブまで小さくしたのか。

しかし、OMー1のカメラには最初っからモータードライブ対応型と、後からモータードライブ対応型に改修カメラがあった。

MDマークがカメラの上側にあれば、最初っから対応型、下側ならば、後から対応型改修カメラであったらしい。

765 :名無しさん脚:2016/07/17(日) 22:16:01.25 ID:3IGPMu/U.net
OMのモードラ・ワインダーは「バキューイッ!バキューイッ!」とすごい音するよね

766 :名無しさん脚:2016/07/17(日) 22:53:00.84 ID:pm7HeIIQ.net
>下側ならば、後から対応型改修カメラであったらしい

間違い。MDマークが下側に付いてるのは輸出仕様。
ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:My_Olympus_OM-1_MD_(4336326712).jpg

OM-1は当初モードラ、ワインダーを使用するために底蓋の交換等の改造が必要だったが、
最初からモードラ対応としたボディを「OM-1MD」として併売する際に区別として「MD」シールが貼られた。
ttp://img02.hamazo.tv/usr/koujiyacamera/DPP_24316.JPG
その後MD仕様に一本化されたためシールは貼られなくなり、商品名もOM-1に統一された。
OM-1Nになったのはその後の話なので、時折見かける「OM-1Nになった際にモードラ対応が標準となった」
という説明は間違い。

>>765
モードラ2がえらく静かになって拍子抜けした思い出がありますw

767 :名無しさん脚:2016/07/17(日) 23:07:54.18 ID:p6zqhdEl.net
OMにモータードライブって、
あんな華奢なカメラで使って故障はしなかったんだろか?
近接撮影時のストロボ撮影用にワインダー併用で故障続発。
とてもじゃないが仕事に使える耐久性はなかった。
偏屈な設計者の思い込みと品質管理の甘さときたら、もう。
二度と使いたくないカメラだな。

768 :九州電機大好き:2016/07/17(日) 23:59:12.53 ID:jvEVpqlD.net
オリンパスのモータードライブは、『バキューィ、バキューィ』と変な音がするのか。

同じモータードライブで、ニコンのMDー12は、昭和時代に生産されたのは、『キャーン』
平成時代に生産されたのは、『ビュィーン』
とかくMDー12は、けたたましい音がすると言うが

オリンパスの音の方が下品だ!!

けたたましい音のするニコンの方が綺麗だ!!

769 :九州電機大好き:2016/07/18(月) 00:02:08.41 ID:+3c03AWa.net
オリンパスOMー1でMDマークがカメラの下側は、輸出用かそれは知らなかったなぁ。

770 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 00:02:46.34 ID:GTyyirEX.net
おばあちゃんが言っていた。
品の有る無しを語るには、先ず自分が上品である事が必須条件だと。

771 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 00:10:32.74 ID:+RL5qd4S.net
3.2コマ/秒より速いモードラは憎悪の対象なんだな

772 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 00:55:17.74 ID:Hw4K3+6b.net
装着するとタイムラグが大きくなるMD-12は残念な機械。
九電のアタマの出来と同じですねえw

773 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 07:48:57.63 ID:ga47MDl1.net
ワインダーの音があまりにうるさいので使いたくはないけど、格好は良いから着けておきたい。
そうだ、電池抜いてドンガラにして巻き上げはレバーでやろう。

あり? なし?

774 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 08:12:16.73 ID:PmJ+yBI1.net
九州電機のモードラは音で相手を威嚇するモデルに対するハッタリなんだな。

775 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 10:49:59.45 ID:uZ/ZVbd5.net
>>767
おいらのOM-2、この30年で2回壊れたけど、その2回ともワインダー1を使っているときだった
でも故障が15年に1回と思うと、そんなに多い気はしない

776 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 10:53:21.27 ID:uZ/ZVbd5.net
>>773
アリでしょ
おいらは90mmf2や180mmf2.8のときに、バランサーとしても使ってる

777 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 12:58:34.84 ID:m5HLEk0G.net
とりあえず九州電機は持ってない機材をグダグタ語るな

778 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 21:04:23.88 ID:m5HLEk0G.net
訂正

×持ってない機材を
○触ったことない機材を

779 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 21:22:46.23 ID:XJqvNMAB.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k221550873
底板の無いF-36。
どうやって使うんだ?

780 :九州電機大好き:2016/07/18(月) 23:42:51.94 ID:+3c03AWa.net
ニコンFのモータードライブ、Fー36は
ニコン営業所で取り付け対応の調整や改修をしないといけない。

F2からは、無調整で取り付けができる。

考え方によっては、旧キャノンF-1(前期・後期)は、裏蓋カバーの取り外し
M-1後のOMー1は、MD対応型ボディーを用意しないといけない。

たかがモータードライブと言っても、実にしちくどい事をしている。


ニコンは、少しは先見性を見せた。

781 :名無しさん脚:2016/07/18(月) 23:47:56.85 ID:GTyyirEX.net
>>779
ステマ乙っ!
ボディ側の調整は必要だが、F-36自体が底板なのは皆知っているよ。

782 :名無しさん脚:2016/07/19(火) 06:57:22.33 ID:XHoRuwcz.net
>>780
アホは黙っとれ!

F-36使いなら常識だが、
こいつを使用するためにはモータードライブ対応の底板が必要。
http://ameblo.jp/blackcamerakan/entry-10576557564.html

新品で購入すると同梱されていたが、中古品だとヤフオクでも殆ど見かけないな。
塾生の出品だからそんな知識ないだろうし。
まあ、高価な文鎮だわな。

メーカーの保有部品は’90年代既に払底で、このF-36を活用するためには、
1:モーター対応底板を単品で探し出す。
2:モータードライブ対応のFを既に持っている。
3:改めてモータードライブ対応のボディを探す。
1,2,3どれかの必要がある。
また、メーカーでは既に調整を受け付けを終了しているので専門の修理業者に依頼することになる。

>>781
君も九電並みのおバカさんだな。

783 :名無しさん脚:2016/07/19(火) 09:20:30.10 ID:VIDgHD+z.net
アホじゃねぇよ!
九州電機はアホじゃなくて、バカなんだよ!
バカはバカでも、バカちょんなんだよ!

784 :名無しさん脚:2016/07/19(火) 20:42:02.21 ID:Z1+qzj7r.net
打たれ強い師匠のことだからこの程度のネガキャンは屁とも思わんな

785 :九州電機大好き:2016/07/20(水) 21:04:47.60 ID:7Ha6pedl.net
モータードライブを多用するのは、新聞記者。
また、新聞記者は、ストロボをバカの如く多用する。

作品としては、使い物にならない。

新聞記者は、バカだから、マスゴミと言われる。

昔、朝日新聞社阪神支局で新聞記者が猟銃で射殺された。

ああ、良い気味だ。

新聞記者はバカだから、射殺されて当たり前だ。

一人、二人とみみっちい事を言わず、十人位一度に射殺されると面白い。

786 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 21:27:44.45 ID:xuaLmdc2.net
師匠何を遣らかしたんだ文屋に嗅ぎ回れるような事

787 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 21:28:46.54 ID:73GAEIPL.net
Q電はおクスリを貰ってきたほうがよさそうだな。

788 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 21:41:04.17 ID:YZy4D+pR.net
MD-12を使ってた新聞記者も口汚く罵る対象になるのかな?Q電は
朝日新聞は好きじゃないけどさすがに>>785は酷すぎるね

789 :九州電機大好き:2016/07/20(水) 21:41:32.93 ID:7Ha6pedl.net
新聞記者のやっている事を考えてみろ!!

過熱取材とか、則ち、大阪池田小学校児童殺傷や、桶川ストーカー殺人事件の事例を考えてみれば判る。


則ち新聞記者は他人の家に土足でズカズカと上がる様な、人間としての常識がない。


特に朝日新聞社が、臭くて汚い赤新聞を出している所。


雲仙普賢岳火砕流で新聞記者が43人も死んだ、ああ面白いし胸の空く様な死にざまは面白い。

790 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 21:50:29.10 ID:xuaLmdc2.net
反社会的過ぎて付いていけない

791 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 22:29:46.52 ID:HW3adnCG.net
九州電機は相変わらずバカという単語が好きだな。バカちょん九州電機に改名したらどうか?

792 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 22:39:49.28 ID:mltBiqVb.net
とうとう九電壊れた?

793 :九州電機大好き:2016/07/20(水) 22:52:02.48 ID:7Ha6pedl.net
新聞記者はストロボを多用すれば良い写真が撮れると思っている事がバカなんだ。

作品としては使い物にならない事を知らん。

794 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 23:03:48.08 ID:mltBiqVb.net
必要であるが故にストロボを使っていることを理解できないお前がバカなんだよw
使い物になる「作品」の定義は何だ?
お前の撮った写真は「作品」として「使い物」になるのか?

795 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 23:04:50.32 ID:dFs8Grz0.net
「ストロボを多用する奴はバカ」スレでも立てて一人でやってろ阿呆

796 :九州電機大好き:2016/07/20(水) 23:14:56.81 ID:7Ha6pedl.net
新聞記者は死んだ方が良い。

猟銃で射殺されるが良い。

797 :九州電機大好き:2016/07/20(水) 23:25:09.18 ID:7Ha6pedl.net
新聞記者が死んでも誰一人泣かん、喜ぶ人間がかなり多いだろう。

新聞記者の死んだ現場や、新聞記者のお通夜や葬儀で葬儀所でバーベキューを食べると超ウマー。

たこ焼きや焼き鳥のテキヤがズラリ。

798 :名無しさん脚:2016/07/20(水) 23:56:07.50 ID:mltBiqVb.net
こいつ本物のKICHIGAIだな。

799 :名無しさん脚:2016/07/21(木) 08:14:58.48 ID:k8UFPS+g.net
ああ、キチガイだ。

800 :名無しさん脚:2016/07/21(木) 11:50:18.68 ID:NXbTiHBs.net
何が間違っているかと言うとスクープ写真を作品と認識してるところに無理がある。

801 :名無しさん脚:2016/07/21(木) 22:34:26.14 ID:LNgsMz22.net
九電てホンマのアホ。
フラッシュを使えば撮影の成功率が上がるんだよ。
昔、コンパクトカメラにフラッシュを内蔵した「ピッカリコニカ」が大ヒットしたのを知らんのか。それ以降、フラッシュ内蔵が普通になったんだよ。それほどユーザーに受けたんだよ。
新聞記者をこき下ろしてるが、お前ならフラッシュ無しでスクープ写真をバシバシ撮れるのか?

802 :名無しさん脚:2016/07/21(木) 23:26:58.88 ID:XvNAAdZh.net
ヤオッターにNew F-1の動画(というより駆動音)上がってる

803 :九州電機大好き:2016/07/22(金) 19:22:19.49 ID:J+HQKdJn.net
ストロボを使えば、成功率が上がるか...
素人はやみくもに、ストロボを使う。
ストロボを何の工夫もなく使う。
正面からストロボを使うから

直接発光、所謂『ポン焚き』だから『如何にも正面からストロボを使いました』と言う結果にしかならない。

804 :名無しさん脚:2016/07/22(金) 19:34:04.52 ID:ua7koF03.net
お前も「ド」の付く素人やろ。

805 :九州電機大好き:2016/07/22(金) 19:52:21.80 ID:J+HQKdJn.net
女性ポートレート撮影で逆光でストロボを使ったけど
写真館の親方から、即刻レフ板に移行しろと言われた。

今は、完全レフ板使用である。

806 :名無しさん脚:2016/07/22(金) 19:53:29.65 ID:GRKM3md+.net
大体、容疑者の写真とねえちゃんポートレートをごちゃにしてる

807 :名無しさん脚:2016/07/22(金) 20:02:18.82 ID:GRKM3md+.net
そんなに熱弁してポートレート語るなら一枚だけでいいからうpしてくれ

808 :名無しさん脚:2016/07/22(金) 20:32:53.42 ID:ua7koF03.net
お前が親方じゃないんだろ、つまり素人じゃねーかw

普通、写場・写真館では小型カメラは使わんかったぞ。

809 :名無しさん脚:2016/07/22(金) 20:55:42.45 ID:Zwp6Oczz.net
ごく限られた条件におけるアドバイスを考え無しに
都合良く拡大解釈して現代に至る訳だなQ電

810 :名無しさん脚:2016/07/22(金) 21:38:18.13 ID:CDNxpVQw.net
精神科に処方して貰った薬はちゃんと服用するんだぞ>Q電

811 :名無しさん脚:2016/07/22(金) 22:27:13.57 ID:Y/Zn4PZB.net
九州電機さんへ
これ以降の暴言は、自粛願います。

812 :九州電機大好き:2016/07/22(金) 23:55:51.93 ID:J+HQKdJn.net
素人がストロボを闇雲に使うのは、新聞記者のバカの真似をするからだ。

特に朝日新聞社の新聞記者は臭くて汚いのが多い。

だから阪神支局で新聞記者が猟銃で射殺されるのは自明の理。

朝日新聞社の新聞記者が死んでも誰一人泣かん。


良い気味だと喜ぶだろう。

813 :名無しさん脚:2016/07/23(土) 14:26:31.28 ID:FHfUt3Vt.net
新聞記者がレフ板使う余裕があるのか?
馬鹿タリィ。
一般素人がレフ板用意するんか?
手軽で便利、簡単だから常用すんだろが。
>素人は何の工夫もなく正面からポン焚きする。
だから?正面からポン焚きで何が悪い。
スタジオみたいにスタンドにフラッシュかライト設置して同調させろって言うのか?
そんな装備しないとカメラ使うな言うのか?
せいぜい、ディフューザー使うか、どん兵衛の容器を外付けに被せて光を和らげるぐらいしかできねぇだろうが。
>素人がストロボを焚くのは馬鹿な新聞記者の真似をするからだ。
誰も新聞記者の真似なんかしてねぇよ。
勝手な妄想すんな。

814 ::2016/07/23(土) 16:09:44.85 ID:9Si7PfE3.net
確かに!勝手に妄想しすぎw
https://www.youtube.com/watch?v=5zMxEsMT5IE

815 :名無しさん脚:2016/07/23(土) 19:09:46.37 ID:LWnYBXX/.net
よう!>>814
お前も9電並みのアホだな。

816 :九州電機大好き:2016/07/23(土) 20:04:48.10 ID:eVBe6lhU.net
ストロボを正面から使って何が悪いと言うバカは、勉強してないからストロボを闇雲に使うんだ。

レフ板は、難しいとか、助手がいないと使用できないと屁理屈をこねている。

ストロボを闇雲に使う、所謂『ポン焚き』をするから
『如何にも正面からストロボを使いました』と言う結果にしかならない。


ストロボを正面から使って何が悪いと言うバカは、如何に勉強してないかが判る。


勉強してない事程哀れな物はない。


勉強してないバカは即刻死ぬべきである。


バカのお通夜や葬儀で葬儀所には、たこ焼きや焼き鳥のテキヤがズラリ。

バカのお通夜や葬儀で食べる、たこ焼きや焼き鳥は超ウマー。

817 :名無しさん脚:2016/07/23(土) 20:31:01.18 ID:33UxVI8E.net
唯々“稚拙”一言。

818 :名無しさん脚:2016/07/23(土) 20:31:04.73 ID:LWnYBXX/.net
>>816
よう!本物のアホ。

819 :名無しさん脚:2016/07/24(日) 10:10:39.56 ID:Ptm3qXMF.net
アホは構わない方がいいと思う

820 :九州電機大好き:2016/07/24(日) 23:17:17.30 ID:lME188rh.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと言うバカは、勉強してないからそうなる。
元・兵庫県会議員 野々村竜太郎の様に、『ポン焚きして何が悪い』と号泣すれば良い。


その号泣している様が、YouTubeに投稿されて、日本だけなくアメリカ、イギリス、ドイツ、ロシアに公表される。


ああ情けない上に恥ずかしい、そして面白い。



恥晒し

821 :名無しさん脚:2016/07/24(日) 23:19:45.01 ID:eVyF1lUp.net
唯々“稚拙”一言。
他の表現が見当たらない。

822 :九州電機大好き:2016/07/24(日) 23:42:18.77 ID:lME188rh.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと言うバカは
安手のズームレンズしか持たない。

昨今の女の子はEOSの安手のボディーであっても、きちんと50oF1.8を付けている。
スナップに徹した使い方になるが、あくまでも標準レンズである事には変わりはない。
『写真は標準レンズに始まり標準レンズに終わる』と言うのを女の子は理解している。

バカは50oF1.8を買うカネすらない。


ああ情けない。

823 :名無しさん脚:2016/07/25(月) 00:51:38.88 ID:UXAG9+ZW.net
今時EOSの安手のボディに50mmF1.8を付けたら80mm相当の
中望遠になるんだがバカだから気付かないのだろうな。
バカの言う「昨今の」がいつ頃を指しているのかは不明だが、
フィルムEOSを想定しているとしたら最後の機種が2004年発売だから
10年以上思考停止しているのだろう。
ttp://global.canon/ja/c-museum/product/film248.html

ああ情けない。

824 :名無しさん脚:2016/07/25(月) 07:58:15.58 ID:Bs8YGcTY.net
スレ違いの話を延々と続けるQ電は荒し認定

825 :名無しさん脚:2016/07/25(月) 09:36:22.25 ID:HJm3JsRa.net
昨夜もまたアホのQ電が暴れてたのかw

まあ、こんな禁治産者のことは放っとくとして、
週末、久し振りにF+F-36を使って20本ほど撮ってみた。
撮影動作はともかく、フィルム交換の度にモーターを外してやらないといけない。
「不便を楽しむ」心のゆとりが必要、そう、「F-36道」の嗜みってヤツだ。
そしてレンズに関する能書は銀枠だの、PAT PENDだの、Ticmarkに限るだの、とw
ちなみに使ったのは、2.8cm/3.5、3.5cm/2.8、5cm/2、10.5cm/2.5、13.5cm/3.5。
問題はレンズの発色に難があるから白黒かカラーネガ用って所だわな。

826 :名無しさん脚:2016/07/25(月) 14:42:02.51 ID:oJiXUIqM.net
20本ってすごいね。何撮るの?

827 :名無しさん脚:2016/07/25(月) 15:31:20.58 ID:HJm3JsRa.net
>>826
土日で京都のお寺をハシゴ。

828 :名無しさん脚:2016/07/25(月) 17:35:59.74 ID:YFghkeBJ.net
九州電機様

あなたが被保佐人というのは、過去のカキコから誰しもが気付いておりますが、かと言って被保佐人であれば、すべてのカキコが許されるものではないのですよ。あなたの底脳ぶりを温かく見守ってくださる方々だけではないのですよ。
残念ながら、あなたのような底辺野郎には、ご理解いただけないかとは思いますが…

829 :名無しさん脚:2016/07/25(月) 18:04:41.11 ID:zcZGMNuu.net
もう奴の一人称は「バカ」で良いんじゃない?
実在する会社と誤認されるような事があってはいけないし

830 :名無しさん脚:2016/07/25(月) 21:40:30.16 ID:HJm3JsRa.net
20本という数量が多いか少ないかは別として、
これだけのフィルムを現像するのに今日一日かかってしまった。
プリントするのは、まあ、気が向いたら。

以前はF3にエクタクロームを詰めてモーターでガシャガシャ撮っていたが、
昨今のフィルム代の値上がりを見ると気安くはシャッターを切れない。
Fみたいな古のカメラに白黒を詰めてのんびりと撮るのも悪くない。
まあ、F-36モーターは明らかに不要だが、それも味わいの内という事で。
それと、現在中判・大判カメラの中古価格が絶賛暴落中。
そいつらに手を出してみると新たな愉しみの世界が見つかるかも知れんわな。

831 :名無しさん脚:2016/07/28(木) 17:35:33.66 ID:h5lCYsXJ.net
おい!師匠いつまでNewFM2+Ai85mmf1.4+ポジフィルムでポートレ撮っているんだよ
巷ではAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDなるものが発売するようだというのに
デジに行こうぜ

832 :名無しさん脚:2016/07/28(木) 19:51:35.50 ID:y6WeIP60.net
折角スレがすっきりしたんだからアホに構うなよw

833 :九州電機大好き:2016/07/29(金) 00:24:45.35 ID:2smP/TDp.net
ストロボでポン焚きして何が悪いとわめいているバカは
相模原での養護施設の殺傷事件の植松聖と同じような奴だろう。

朝日新聞社の新聞記者はバカの様にストロボを使う。

朝日新聞社の新聞記者はバカの上に臭くて汚いのが多い。


どこかの朝日新聞社で新聞記者が猟銃で射殺されると面白い。

834 :名無しさん脚:2016/07/29(金) 00:54:11.93 ID:qakDEZWN.net
誰もやらないみたいだから、俺が通報しといたよ…

835 :名無しさん脚:2016/07/29(金) 07:05:18.44 ID:9fKSsmT1.net
ただのバカだと思っていたが、本物のキ★チ★ガ★イだな。
そのうち事件を起こすだろうから今のうちに措置入院等、何らかの予防措置を執るか、
少なくとも精神科医に相談したほうがいい。

しかしなんだな、ここまで朝日の記者に粘着するとは…、
アカピーへの同情を狙った新手のステマじゃねーかw

836 :名無しさん脚:2016/07/29(金) 09:57:26.02 ID:JfqtSzGc.net
NPSのカメラマンは最近なんちゃってが増えたな。
入会規定緩くなったのか。

837 :名無しさん脚:2016/07/29(金) 18:50:41.24 ID:JqCN2tvo.net
安物の翻訳ソフトみたいな文章の崩れ具合がなんか弱いな>>833

文体の上っ面だけ真似た偽者なんて事は無いと思いたいが

838 :名無しさん脚:2016/08/12(金) 20:09:09.94 ID:lSfDz8sA.net
おーい!九州電機!生きてるか〜?

839 :名無しさん脚:2016/08/12(金) 22:21:50.94 ID:G7KkAJab.net
措置入院で放り込まれてんじゃねーかw

840 :名無しさん脚:2016/08/13(土) 10:36:31.06 ID:FsnlFf0f.net
なんだよそれじゃ更生前に出てきちゃうじゃん

841 :名無しさん脚:2016/08/13(土) 13:39:24.30 ID:phqfAaHj.net
アレは時間をかけても更生不可能だろ。

842 :名無しさん脚:2016/08/15(月) 14:11:46.69 ID:zpkZ1ucN.net
ストロボでポン焚きしかできないのは、バカのする事。


ストロボで目が赤くなる現象も全く知らない、ああ、バカで情けない。

843 :名無しさん脚:2016/08/15(月) 14:12:35.06 ID:zpkZ1ucN.net
ストロボでポン焚きしかできないのは、バカのする事。


ストロボで目が赤くなる現象も全く知らない、ああ、バカで情けない。

844 :名無しさん脚:2016/08/15(月) 14:12:38.58 ID:zpkZ1ucN.net
ストロボでポン焚きしかできないのは、バカのする事。


ストロボで目が赤くなる現象も全く知らない、ああ、バカで情けない。

845 :名無しさん脚:2016/08/15(月) 17:22:37.61 ID:cGhCRRJM.net
>>842-844
おまえ、面白くないから帰っていいぞ。
それから、もう二度とここに来るんじゃないぞ。

846 :名無しさん脚:2016/08/16(火) 00:14:30.86 ID:bZVHoQ35.net
そうだ!二度と来るな!それより九州電機に久々に来て欲しいんだが。元気か?

847 :名無しさん脚:2016/08/16(火) 00:40:02.50 ID:ziVFR/Dh.net
自演乙

848 :名無しさん脚:2016/08/16(火) 12:16:04.12 ID:111EA3pF.net
>>846
9電出たぜw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1247035993/

849 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:28:04.72 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

850 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:28:41.82 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

851 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:28:44.96 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

852 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:29:17.42 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

853 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:29:20.56 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

854 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:29:51.36 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

855 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:29:54.58 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

856 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:30:30.68 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

857 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:30:34.13 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

858 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:31:13.25 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

859 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:31:17.06 ID:P8uLsWJl.net
ストロボでポン焚きして何が悪いと、わめいているバカは勉強してないからだ。
ポン焚きして
『如何にも正面からストロボを使いました』
しかできないバカは死ね。

死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね
死ね死ね死ね


死ね

860 :名無しさん脚:2016/08/24(水) 23:33:41.73 ID:l88tiSeX.net
やはり最高に格好良いモードラはMD-4だな
異論は認める

861 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:55:30.86 ID:P8uLsWJl.net
モータードライブMD−4は、最高か
良かったね。

862 :九州電機大好き:2016/08/24(水) 23:55:34.86 ID:P8uLsWJl.net
モータードライブMD−4は、最高か
良かったね。

863 :名無しさん脚:2016/08/25(木) 05:15:56.50 ID:9x56Gwvu.net
異様にスレが伸びてると思ったらキチガイの9電が荒らしてたのかw

864 :九州電機大好き:2016/08/25(木) 19:47:04.93 ID:ZlyQGo8a.net
ストロボでポン焚きして何が悪いとわめいているバカは、勉強してないからそうなる。

ポン焚きするから『如何にも正面からストロボを使いました』と言う結果にしかならない。

わめいているバカは、埼玉の東松山の事件のバカだ。

なるほど、埼玉はバカが多い、臭い上に汚いからだ。

865 :九州電機大好き:2016/08/25(木) 22:52:37.83 ID:ZlyQGo8a.net
ストロボでポン焚きしかできないバカは、
赤目現象が理解できない。バカだからだ。
おそらく、埼玉の東松山のバカだ。
埼玉はとかく汚い上に臭いバカが多い。

866 :名無しさん脚:2016/08/25(木) 23:31:12.56 ID:ZlyQGo8a.net


867 :名無しさん脚:2016/08/26(金) 08:04:32.74 ID:MVeWqggf.net


868 :九州電機大好き:2016/08/26(金) 22:44:06.91 ID:gklatyaQ.net
ストロボでポン焚きして何が悪いとわめいているバカに
正しいストロボの使い方を教えてやる必要はありません。

バカだけならともかく、本気になって上手くなる気がない。

あたかも、水の満ちたバケツの上に、お湯を注ぐ、愚かしい事をするバカだ。

869 :名無しさん脚:2016/08/27(土) 09:50:07.29 ID:EvaJsaRh.net

こいつ、モータードライブのスレで何故ストロボの話を延々と書き込んでるんだ?

870 :名無しさん脚:2016/08/27(土) 13:24:42.87 ID:9tU08An1.net
それが、九電クオリティ。

871 :名無しさん脚:2016/08/27(土) 15:00:01.79 ID:EvaJsaRh.net
>>870
Thank's

過去の書き込みも見てみた。
こいつ、写真の事を何も解ってないな。

それと、より深刻な問題として、知能に重大な欠陥があるようだ。

872 :九州電機大好き:2016/08/27(土) 16:49:53.04 ID:PSOpKxEW.net
昔のモータードライブは
グリップが下になっているTの字型が多い。
ペンタックスSPにしても、出始めのキャノン旧F−1にしてもそうだった。
L字グリップ型のニコンFでさえ、バッテリーケースは外側のまるで矢立の様な型であり、単2電池を10本も使ったらしい。

873 :名無しさん脚:2016/08/27(土) 16:53:21.33 ID:Ngc5jrtR.net
こいつ、成りすましの愉快犯なんじゃね?

874 :名無しさん脚:2016/08/27(土) 17:18:18.39 ID:EvaJsaRh.net
アホに成りすますのってそんなに愉快か?

875 :名無しさん脚:2016/08/28(日) 00:11:32.32 ID:DHWHv+8k.net
キヤノンF-1の初代モードラはグリップが底面に付いていたが、「Tの字型」とは言えないと思う。
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/canonf1/html/motordrive/index.htm

ニコンFのモードラは「L字グリップ型」ではなくF-36用の直結式バッテリーケースにグリップが付いていた。
ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/f-36-92e3.html
ちなみにケーブル接続のバッテリーケースは単2電池8本使用。

偉そうに語りたかったら少しは調べろ9電

876 :名無しさん脚:2016/09/05(月) 22:53:04.32 ID:frs9vTGY.net
週末久しぶりでF2+MD2に10本ほどフィルムを通してみた。
昔は気にならかったんだが、改めて使うと動作音がうるさい。
経年劣化かね?

877 :名無しさん脚:2016/09/06(火) 23:36:58.91 ID:KvwWN7eb.net
おそらく径年劣化で調子が悪くなってしまったと思う。複数持っているが、調子の悪いのは明らかに音がデカイ…

878 :名無しさん脚:2016/09/07(水) 20:11:31.19 ID:uC+DtJmP.net
やはりそうか。
今更大枚はたいて修理に出すほどの物ではないし、お迎えが来たらそれまでだな。

879 :名無しさん脚:2017/04/15(土) 23:38:52.26 ID:kkW/rk5P.net
去年の9月以来書き込みなしか。
フィルムの値段が上がって誰もモータードライブを使わなくなってしまったな。

880 :名無しさん脚:2017/04/16(日) 00:42:18.59 ID:kI1/NvmN.net
キチガイの相手したくないからカキコ無いんじゃね?
なにも連写だけがモードラの取り柄でもあるまいし、
単写モードでファインダーから目を離さずに次のチャンスを待つ。
実はこれが正しい使い方だと思うから、フィルム価格高騰も関係無し…なんてね。

881 :名無しさん脚:2017/04/16(日) 19:01:22.14 ID:j61j9OSA.net
俺は右が乱視なので左目で覗いたままチャンスを待ちたいのでモードラ・ワインダー必須。
巻き上げ速度は秒2コマあれば上等。

882 :名無しさん脚:2017/04/16(日) 22:26:55.09 ID:xR8fKCib.net
リコーのモーター3入手記念カキコ

883 :名無しさん脚:2017/04/17(月) 06:43:58.99 ID:sg3vV1AF.net
パワーグリップもお勧め

884 :名無しさん脚:2017/04/17(月) 11:26:56.08 ID:wJBi8pFD.net
ドラには憧れたけどなぁ…

885 :名無しさん脚:2017/04/18(火) 20:04:56.56 ID:sT34oAM/.net
AEモータードライブFNをゲット!
早速試してみたらシャキーンと音がしてびっくり。
MD4の音と全然違うんですね。

886 :名無しさん脚:2017/04/18(火) 22:59:45.76 ID:f7NWXBPp.net
MD-4も単三とMN-2では音が別物だよ。

887 :名無しさん脚:2017/04/19(水) 20:43:14.54 ID:g3yAOn+J.net
MN-2 シャキーン(`・ω・´)

単三  ショボーン(´・ω・`)

888 :名無しさん脚:2017/04/19(水) 23:19:54.93 ID:ofOC1ON9.net
MD-4が単三8本なのはデザイン優先のためなのかねやっぱり

889 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 01:15:38.18 ID:qiasFAtx.net
MN-2 ジャカジャカジャカジャカジャカジャカ!
単三  カヒューカヒューカヒューカヒューカ!

890 :名無しさん脚:2017/05/05(金) 22:03:29.73 ID:B6vErxf/.net
Rolleimotは、家にあるけど、
SL66用のモードラは、買い逃した。
15年以上前だね。

891 :名無しさん脚:2017/05/26(金) 00:16:12.13 ID:wWnWmXyF.net
>>888
単三8本で事足りたからだと思う。
単三8本で使っていても、特に不自由は感じなかったけど。
それに、巻上速度はMD-11より明らかに速度が速いです。

892 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 22:32:01.05 ID:xgyvFFs9.net
MD-4入手記念カキコ

今週末晴れたら久々にフィルムで写真撮りに行くんだ・・・


#そろそろ梅雨だし、ドライボックスの乾燥材を買い出しにも行かねば。

893 :名無しさん脚:2018/01/01(月) 19:56:19.28 ID:2iA3LBrh.net
普段エネループ使ってるけど偶々充電切れしてて、急遽アルカリ電池使ったら何時もよりキビキビと動くぞMD12。

894 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 10:59:29.00 ID:9mUoOmw7.net
保守

895 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 22:14:33.79 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

S7VYD

896 :名無しさん脚:2018/09/03(月) 08:52:35.32 ID:6CD+iT0P.net
F2はモーター併用が半々くらいだったが、F3はのっけからF3+MD-4として
多用しまくり、手巻きショットは1/10以下だった。
それとは別にFA+MD-15はあえて手巻き撮影が多かった。

897 :名無しさん脚:2018/12/13(木) 06:27:32.13 ID:peojM1xM.net
Nikon EM + MD-E + SB-E をセットで買ったが,
MD-Eは単にグリップとしてくっつけて手巻きで使っているわ.

898 :名無しさん脚:2018/12/13(木) 06:37:36.82 ID:DrqkJtA1.net
おめ

899 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 08:09:49.30 ID:okKvRs5S.net
保守

900 :名無しさん脚:2019/05/01(水) 22:55:19.18 ID:jItHuYot.net
>>893
エネループ 1.2V
アルカリ 1.5V
この差?

901 :名無しさん脚:2019/05/16(木) 11:37:01.50 ID:wSJVeRmR.net
保守

902 :名無しさん脚:2019/05/16(木) 14:42:50.70 ID:4+navIoh.net
オリンパスのモータードライブ2、ヤフオクで漁ってたら、知らないうちに完動品が四台になっちまった。
電池が悪くならないようにローテで使う方法考えなきゃ、と思った。

903 :名無しさん脚:2019/06/04(火) 01:11:06.98 ID:rGOOlHaV.net
MD-1・4・11・12・15 どれも元気です
単3消費量の激しいこと・・・

904 :名無しさん脚:2019/06/19(水) 09:22:03.30 ID:zTGvaeoy.net
保守

905 :名無しさん脚:2019/08/02(金) 10:26:24.70 ID:Eb7dh+y2.net
保守

906 ::2019/10/14(Mon) 21:44:21 ID:mQ0FFDoX.net
保守

907 :名無しさん脚:2019/11/12(火) 06:13:06.16 ID:L9k0Q0ip.net
F36+茶筒を675Fの黒で使ってますた
バッテリーはパナの黒縞のマンガン単二
電圧低くなると作動不良を起こすので
純正電圧チェッカーで茶筒をチェック
チェッカーの革ケースも可愛いよ
ガゼットケースFB-4捜索中だが
全然ね〜よ

908 :名無しさん脚:2020/01/23(木) 09:20:45 ID:U1TbIS23.net
保守

909 :名無しさん脚:2020/03/01(日) 18:43:55 ID:MTRgPfMa.net
保守

910 :名無しさん脚:2020/03/29(日) 09:15:13 ID:ID/qqT1O.net
保守

911 :名無しさん脚:2020/05/07(木) 20:05:40 ID:4qv6AcrG.net
保守

912 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 01:36:14 ID:8hv5pIoA.net
保守

913 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 18:47:28 ID:1jbHssky.net
カメラ本体は結構中古で見かけるから故障しても買い換えすればいいけど、綺麗なモードラは少ないから予備を持っててもいいよね?
その内にカメラを買うかもしれないから、モードラだけ持っててもいいんだよね??

914 :名無しさん脚:2020/06/04(木) 03:15:33 ID:tRQ18FcI.net
>>913
おっけー\( 'ω')/

後から探すと意外に無いんだよね。ガワが綺麗でも昔の電池の液漏れとかで中身やられてるのもかなり有るし。

915 :名無しさん脚:2020/07/04(土) 15:20:59.24 ID:hgVpe6V1.net
保守

916 :名無しさん脚:2020/09/21(月) 08:41:35.73 ID:ntsryEd8.net
保守

917 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 18:14:26.78 ID:w6H5gxTJ.net
保守

918 :名無しさん脚:2020/12/25(金) 10:58:57.00 ID:oiswh+DX.net
革新

919 :名無しさん脚:2021/01/08(金) 22:04:07.87 ID:IP1PhkXm.net
さて明日は久しぶりにA-1にモードラMAを付けて撮ってやるか…と思って別保管していた単3電池12本を引っ張り出したら、そのうち2本が液漏れしてたよ。おっかねえー。
ホントにモードラから電池を抜いておいて良かったと思った。明日は家で大人しくしていよう…

920 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 21:05:11.87 ID:zvZsimXS.net
液漏れの前に、F-36に電池を入れっぱなしにしてたら3ヶ月で動かなくなってたんで、使わないときは電池を抜くようにしてるわ。
あと、パナは好きじゃないけどアルカリはエボルタネオを使ってる。

921 :名無しさん脚:2021/01/12(火) 21:41:57.16 ID:kPSCq1Us.net
ピンクローターにオキシライド使ったら物凄いパワーでブンブン回っていたから、これモータードライブに入れたら凄いだろうなあと思ってた。
結局試すことなくオキシライドは終売に。

922 :名無しさん脚:2021/04/23(金) 09:42:21.57 ID:kuAQw7Lu.net
MD-E 単なるグリップとしてEMにつけてる(電池は入れてない)

923 :名無しさん脚:2021/07/24(土) 12:38:42.47 ID:R2bUYInO.net
MD-15買った。

924 :名無しさん脚:2021/07/25(日) 00:31:35.12 ID:l40B4D/f.net
おめ!いい色買ったな!

925 :名無しさん脚:2021/07/26(月) 18:31:08.25 ID:pu2jSftC.net
おめ

926 :名無しさん脚:2021/08/09(月) 00:38:30.63 ID:OkMjC5R5.net
おおきに

927 :名無しさん脚:2021/10/18(月) 08:53:12.18 ID:BbHI8Foe.net
みんなー 使ってるか?

928 :名無しさん脚:2021/10/18(月) 09:03:23.26 ID:4ySvkwsV.net
お、おう

929 :名無しさん脚:2021/10/19(火) 07:56:17.45 ID:TdHhlC6x.net
年寄りばかりのスレ住人にこんな糞重いアクセを使わせようとは鬼だな

930 :名無しさん脚:2021/10/26(火) 21:33:04.71 ID:voQ+j5Rq.net
まだ不惑です

931 :名無しさん脚:2022/01/01(土) 20:09:23.13 ID:9xFYqVyC.net
年末にニコンFのモードラ付きを買った。
モードラ付きは2台持ってるんだけど、黒ボディで富士山マークの綺麗な本体だったんでつい。。

932 :名無しさん脚:2022/01/01(土) 20:35:06.80 ID:JKD32ouL.net
いいね

933 :名無しさん脚:2022/01/17(月) 08:58:21.54 ID:VE1437i8.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 gsjdkkv
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
(deleted an unsolicited ad)

934 :名無しさん脚:2022/02/23(水) 10:50:18.82 ID:A2kf5SOI.net
保守運用

935 :名無しさん脚:2022/02/23(水) 11:05:59.29 ID:Ws/NkvX2.net
>>1
最新のデジカメの連写速度からすると、ゴミのような性能…

936 :名無しさん脚:2022/03/11(金) 14:00:35.66 ID:+qM3O/QE.net
欲しくもないのに増えてゆき
かといって売ることもできず
そのうち防湿庫を占領しだし
気がつけば100L

937 :名無しさん脚:2022/05/12(木) 00:38:59.90 ID:0jN+Gz6u.net
Nikon FとF36があっという間に増えた。
キートス出さないとなぁ。

自分でできる方法とかどっかに出てないかなぁ。

938 :名無しさん脚:2022/05/12(木) 02:05:06.27 ID:0jN+Gz6u.net
>>920
それ、同じ症状かも。
電池入れると異様に発熱づる。一応作動する。
グリップ内のレギュレータだかサイリスタだか、半導体部品のパンクらしいのだが。
どなたか修理方法ご存じの方いらっしゃらないかなぁ。
部品取り用のバッテリーグリップはeBayで落差した。
これか分解してみる。

939 :名無しさん脚:2022/05/12(木) 09:05:03.54 ID:7/fBGs+L.net
いいね

940 :名無しさん脚:2022/05/12(木) 11:08:20.92 ID:eOF797jB.net
OMワインダー1で電池入れたまにしといたら夜中に勝手にカチャカチャ不整脈のように動いてびっくりした事があったw
電流制御のトランジスタがダメで微漏れしてるみたいだったな

941 :名無しさん脚:2022/06/01(水) 22:54:35.73 ID:61Hhifsu.net
eBayで購入したF36の直結式バッテリーボックスのジャンクをばらしてみた。
シャッターボタンはマイクロスイッチをメカニカルで押すようになってた。
S/C切り替えは普通のメカニカルスイッチ、あとリレーが入っていた。
いわゆる半導体は見えるとこには無い。
シーソースイッチを外さないとだなぁ。

942 :名無しさん脚:2022/06/01(水) 22:58:57.16 ID:61Hhifsu.net
ちなみにこの個体は内部の配線が一本外れただけのように見える。
うちにあるバッテリーボックスはバッテリー入れると発熱する(そして一応動く)ので違う症状だ。
リレーがおかしいのか、、、

943 :名無しさん脚:2022/06/08(水) 12:08:21.60 ID:x3s26t2N.net
いっぱいあります

https://m.facebook.com/pg/TopgabachoFCM/videos/?ref=page_internal&mt_nav=0

https://m.facebook.com/topgabacho/albums/3554310881316084/

944 :名無しさん脚:2022/07/31(日) 12:15:54.39 ID:lx5vNCjU.net
保守運用

945 :名無しさん脚:2022/11/24(木) 16:25:17.34 ID:Nk/9xzTB.net
保守支援

946 :名無しさん脚:2023/01/15(日) 19:24:00.91 ID:fpC42NPA.net
保守点検

947 :名無しさん脚:2023/06/23(金) 06:20:28.05 ID:RZYXy+5W.net
モータードライブをつけたカメラの馬鹿騒ぎを思い出してみる

ニコンエフ用のモータードライブと言うのは非常に高価なものであった。ニコンエフの本体上での7割5分位の値段がついていたと思う。そしてその当時20代だった我々の使うカメラはニコンエフしかなくて、そしてその人生の最終ステップと言うのはそれにモータードライブをつけることであった。

それほど高価なモータードライブでやるから51年前に婚約したときにその結納金の1部で買ったのがニコンエフのモータードライブである。あの時代にモータードライブがどれだけステータスの高いものであったかと言う事を今に思い出してみたい。

ここでお見せするのはそれよりもはるかにレア物であるニコンSPにつけるモータードライブである。ところがこれは本物ではなくて日本のどこかのひだのお宅水さんがこしらえたものでそのベースはニコンエフのモータードライブのリサイズにして作ったものだ。

これは非常に不思議な存在であって、このリサイズして作られたニコンエス用のモーターにしてもあるいはライカエムピーのフェイクにしてもそうだが浅草のハヤタカメラ修理名人はエキスパートのはずなのにこういうものを見るとやったら感心して、たいしたもんだ。どうやって作るんだったのであろうか?などと言うところが正直でよろしい。

winのライカショップのペーターにこのリサイズされたモータードライブを見せたところやはり非常に感心していたのである。でもモータードライブと言うのはフイルムの浪費であるわけで今の時代には全く合っていない無駄なアクセサリーであると思うけど半世紀前はまさに憧れの付属品と言うことであった。モータードライブがあまりに高価なので、それよりかちょっとスケールダウンしたモーターワインダーと言うものもあってこれは安いのでなかなかよく売れたようである。

948 :名無しさん脚:2023/06/23(金) 06:20:44.19 ID:RZYXy+5W.net
それをさらにスケールダウンして安くしたものがライカビットMPと言うM型につける付属品であるのだが私が写真家の須田さんから譲ってもらったときにはその値段が13,000円であった。この巻き上げ装置は数百万するライカビットMPについているのと同じものだからこれを手持ちのライカM2につけると数百万クラスの同じ気分が味わえる楽である。

私の友人の写真家でDisc Jockeyをやっている奴がいたが放送する曲と曲の間にニコンのモータードライブを鳴らしてそれで調子をとっていたようなところがあってこういう付属品と言うのは当時は芸能界的な放送にはなかなか重要なアシスタントの役割を持っていたようである。

しかし全世界的なフィルムの値段の封筒と言うものが50年前の我々のモータードライブに対する夢を、完全に壊してしまったのは事実なのだ。この悲劇をどのように考えるべきなのであろうか?これは言うまでもないことなのだがライカにしてもニコンにしてもモータードライブをつけて写真を撮っているような写真家と言うのは規格外であるがB級品なのである。ロバートフランクは手巻きで撮影していたし、リーフリードランダーも同じである。B級写真家の私などはヨーロッパデビューが250枚撮影できる大きなモータードライブで周囲をびっくりさせて有名になったなどと言うのはけしからんやり方だと思う。

949 :名無しさん脚:2023/07/21(金) 04:40:14.31 ID:uuqtR/bH/
税金て゛人殺し支援までしてるこの世で最もС〇2排出に積極的な世界最惡殺人テ囗組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫が都市のC〇2ガーだのバカ
晒して,力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛て゛鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増させて
氣候変動海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風に突風にと住民の生命に財産にと破壊し尽くし
火災保險料まで爆上げ,曰本列島を4О℃近い気温にして熱中症て゛殺害、大量破壞兵器クソ航空機の騷音で窓も開けられす゛冷房ガンカ゛ン,クソ
航空機自体の莫大な温室効果ガスに加えて作為的に住宅地を騒音まみれにすることて゛温室効果カ゛スをスパイラ儿的に増大させてるのが前代未聞
史上最悪の殺人鬼齋藤鉄夫な.曰本人を誰も殺してない北朝鮮カ゛━だの寝言は寝て言えや,斎藤鉄夫なんか何万人曰本人を殺し続けてることか
クソ航空機か゛運ひ゛込むコ□ナて゛殺しまくってあらゆる後遺症て゛人生破壞.メリッ├がテ゛メリッ├を上回るだのワクチンで殺害、フクシマ汚染水
排出も同様の理屈で大勢殺されるのか゛目に見えてるわな,こんなテ゛タラメテ□国家か゛原發再稼働とかお前ら立ち上か゛らないとマジ殺されるそ゛!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

950 :名無しさん脚:2023/09/17(日) 17:44:30.86 ID:wrRX4WSg.net
いつかは来るだろうな、と思ってたF-36の電池蓋固定用のネジ穴がバカになる時。
取り敢えずネジを切り直してイリサートを挿入して修理。
これで暫く使えたらいいなぁ、と。

951 :名無しさん脚:2024/03/08(金) 20:34:29.69 ID:YoE+rafm.net
いいね

952 :名無しさん脚:2024/03/24(日) 11:04:57.58 ID:/1jFCTgF.net
Nikon MD-Eの電池蓋が千切れるるのが怖くて電池入れずにEMのグリップとして使ってる。

953 :名無しさん脚:2024/03/24(日) 13:21:12.02 ID:hdqkv0+H.net
ワロタ

224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200