2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミノヲタ】α-707si&α-303si 【(´・ω・`)】

1 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 20:32:53 ID:Nq2PZlCL.net
テカテカボディに間抜けなシャッター音・・・・・・・ ところがどうして憎めない 
そんなsi一家の次男坊or四男坊専用スレでつ。

関連スレ
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/l50
【ミノルタ】α-807si【ネ甲】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/
【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】
Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのVI
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134435276/501-600
【ミノルタ】インテリジェントカード【8700】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106956398/301-400
αレンズ part35
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171288456/



2 ::2007/02/26(月) 20:37:07 ID:Nq2PZlCL.net
カチャポンとデコッパチだけズルイってことで立ててみた
意地悪無しで仲良くやって行きませう 早速過疎の予感だがw

3 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 21:54:40 ID:/uNjctB/.net
うん、まあ707siは主力で使ってますよ。
AEも優秀だしね。シャッター音もVC-700付けてる分には悪くない。
主にネイチャー系ですが。

4 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:28:17 ID:jqKlnl17.net
α-303Si Super 金属マウント○

5 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:40:56 ID:Nq2PZlCL.net
707siはホントにいいカメラだよ 個体差にもよると思うけどうちの707は7DよりAFが早い
ただミノルタにしちゃぁファインダーが暗いかなって思う 507のファインダーはネ甲らしいが

6 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 00:15:01 ID:CXCQqhbD.net
303si 3k
707si 5k
507si 8k
807si 10k
7 32k
プライス

7 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 00:17:53 ID:CXCQqhbD.net
α-7 1台売れば、siシリーズ、コンプリートできるね。

8 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 12:04:47 ID:lN4wLDIO.net
たまには101siの事も思い出してあげてください。

9 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 19:07:16 ID:du6CHrYg.net
>>8
うちのお袋の専用機だよ。
カメラが欲しいと言うので、俺の手持ちの303sisuperか101siどちらにするっていったら 101siのほうがいいって。
操作が簡単なのと、軽いのがいいそうな。何故か愛機をでこポンと呼んでいる。最近、Σの50ミリマクロを手に入れ、花撮りに開眼したらしくボディが物足りなくなってきたらしい。俺の507〜807を狙ってるみたい。


10 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 20:30:39 ID:Kq6JUPqm.net
>何故か愛機をでこポンと呼んでいる。
ストロボがポンって剥き出しになってるからとか

ところで360siというのもあったな Pモードのみのばかちょん一眼なんだが

11 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 20:55:06 ID:KRZtbIb+.net
2〜3年前にsi総合スレとかあったと思うんだが、アレは一ヶ月位で落ちてしまったような気ガス。
でも今度はもちそうだな。

12 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 20:59:11 ID:061TRDMP.net
これか?

☆★☆ミノルタα-siスレッド☆★☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020494220/

13 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 21:16:37 ID:KRZtbIb+.net
>>12
亀板としては驚異的な速レス乙!
でもdatが存在しませんとか書いてあるぞ。
まあ別に捜さんでもええですけど・・・
30番台までレスがついてたのは憶えてるという程度のスレだったので・・・

14 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:47:42 ID:IXHCUwyc.net
シャッターロック解除 ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mindex
α-807si シーンセレクターボタン+AEロックボタン→メインスイッチON
α-707si CARDボタン+SPOTボタン→メインスイッチON
α-507si レンズ交換ボタン+ISOボタン→メインスイッチON
α-303si AVボタン+セルフモードボタン→メインスイッチON
α-303si super ドライブボタン+スポットボタン→メインスイッチON
α-101si セルフタイマーボタン+フラッシュボタン→メインスイッチON


15 :名無しさん脚:2007/02/28(水) 07:31:19 ID:qwaAJbrI.net
>>14
なんで機種によってこんなに違うんだろうw

16 :名無しさん脚:2007/02/28(水) 21:56:54 ID:J6/Bjibr.net
507はカチャポン、807はデコッパチ
じゃあ707と303は??

17 :名無しさん脚:2007/03/01(木) 20:30:03 ID:YXdCwW6h.net
>>16 303はパチャコでしょw

明日奥で落とした303si(S)がやってくる…はずw ワクワク

18 :名無しさん脚:2007/03/01(木) 21:07:52 ID:pb9WYKfX.net
α-807si デコッパチ
α-707si ?
α-507si カチャポン (カシャポン)
α-303si パチャコ
α-303si super スーパーパチャコ
α-101si デコポン
α-360si ?


19 :名無しさん脚:2007/03/01(木) 21:14:24 ID:pb9WYKfX.net
α-807si 12K
α-707si 6K
α-507si 7K
α-303si 3K
α-303si 3K
α-101si 2K
α-360si 3K
合計36K =α-7新同品ぐらいかw

20 :名無しさん脚:2007/03/01(木) 22:27:07 ID:CUUkvnrA.net
>スーパーパチャコ
少しワロタw

21 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 00:25:22 ID:TSXvHhVe.net
α-807si デコッパチ
α-707si アルファ ナナマルナナ
α-507si カチャポン (カシャポン)
α-303si パチャコン
α-303si super パチャコS
α-101si デコポン
α-360si Pちゃん
どうでしょうか?


22 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 09:00:34 ID:am+CoI4c.net
α-360si…サブロゥマル(まんま)

23 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 13:34:21 ID:B915tqxR.net
707なぁ・・・・・ 空シャッター切ってるけど全然思い浮かばんぞ
Pちゃんはナイスやね ということで
α-807si デコッパチ
α-707si ?
α-507si カチャポン (カシャポン)
α-303si パチャコ
α-303si super スーパーパチャコ
α-101si デコポン
α-360si Pちゃん
707・・・・707・・・・・・・・・・・ (´・ω・`)

24 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 15:29:40 ID:ZjUXLF3q.net
輸出仕様のDAYNAXoeMAXXUM700siは萌えだね
パノラマ省略&登録レバーの登録がenter表示に変わってるかっこいいやつなんだが
持ってる香具師っているのかな?店頭はおろかヤフオクでも見たことすらない

25 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 19:46:44 ID:81jxb5YL.net
そういや404siとかいうの見たことあるぞ。
輸入品だったけど。

26 :名無しさん脚:2007/03/05(月) 21:02:56 ID:TvRaXd5Y.net
甘煮LのDYNAX3Lとか甘煮SのDYNAX30とか3xiのMAXXUM3xiとか

それ以外は見たことない 404siってのはパチャコの輸出仕様で内科?
アジアでもDYNAXorMAXXUMなのかな?

27 :名無しさん脚:2007/03/08(木) 20:27:22 ID:P9FaYchl.net
保守age

28 :名無しさん脚:2007/03/08(木) 21:07:15 ID:wrjOI+nh.net
707を暮れに買ったよ。ファインダーが多少暗い以外文句はない。
ただこれと言った特筆すべき要素も無いな。
縦グリ付きで使ってます。すぐに手に馴染んで良い感じです。

29 :名無しさん脚:2007/03/08(木) 22:31:39 ID:Qxj8J5Xp.net
こんにちは。ここには初めて入ります。
707のスレってあったんですね。驚きました(@_@)

>>28
ファインダーが暗い、というよりも液晶スクリーンが入っているので、ピーカンだと、
ジラジラした液晶の粒子みたいのが見えて、気になりますよね。
それから視度調整が無いので、不便だと。

707はグリップを上から見ると、ゴルフのドライバーみたいに見えて、格好いいん
ですよね。

30 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:36:33 ID:2KdGTZlC.net
もうすぐ息子の卒業式
嫁がカメラを貸してくれと言うんだが、707と7Dどちらを貸すべきだろうか?
望遠では7Dの方が有利なんだろうけど、ボタンが多いから機械音痴の嫁が混乱しそう
どっちがいいと思う?

31 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:42:08 ID:a4hrfVyS.net
>>30
コンデジがいいと思う。
どうしてもってんなら707だろうね。Pボタン押せば何も考えなくてもいいし。

32 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:20:11 ID:2KdGTZlC.net
>>31
5年前に買ったコンデジならあるんだけど、ノイズリダクションも手ブレ補正もついてないんだよねorz
かといって銀塩コンパクトは短焦点しか持ってないし・・・・
やはり707の方がいいかな?


33 : ◆7700id0hUE :2007/03/10(土) 21:28:11 ID:UrTrr0rQ.net
うちは奥さんには707か7700、重いのが嫌な時はMZ-3出します。
P固定でヴェーナス400で。
デジ一眼のほうが失敗しよります。

34 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:58:45 ID:EhRQ9URa.net
707siは真希だなw
kwskはキモメンスレで(汗 

35 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:04:54 ID:2KdGTZlC.net
>>33
そっかぁ うーん・・ じゃぁP固定の707にセンスー400でも詰めて渡すことにしたよ
ってトリップ見てちょいワロタw

36 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:04:47 ID:mfXkR4Eb.net
>>34
アイツ撮るのに707は使ってませんよ。念のため。

37 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 19:53:18 ID:qNcEt3Mt.net
>>34
ジャワカレー吹いた

38 :名無しさん脚:2007/03/21(水) 18:47:43 ID:v4FaDR3m.net
保守でつ。。。 イマイチ盛り上がらんスレだなぁw

39 :名無しさん脚:2007/03/23(金) 19:29:15 ID:QJruylAK.net
うむ、ななまるユーザーだからカキコしよう
基本的にいいカメラだと思うけど、AF/MF切り替えボタンが使いづらいよね

40 :名無しさん脚:2007/03/23(金) 22:21:00 ID:rKnxguwt.net
>>39
そかな?707のAFって結構優秀だからAFに頼りっぱなしであんまいじってないなw

41 :名無しさん脚:2007/03/23(金) 22:37:53 ID:ChQNnKuh.net
707Siの縦グリって、よく接点不良を起こしたなあ。
今、思い出してもゾッとするのが兄の結婚式の時、縦位置でシャッターがキレなくなった事。
マジでビビった。

42 :名無しさん脚:2007/03/24(土) 14:01:44 ID:J2SYVCvm.net
>>40
まあ慣れれば大丈夫だけどね。
欲を言えば構えた状態ですっと切り替えられるのがいいなあと。
>>41
それよく言われてるけど、幸いにも自分のは接触不良起こした事が無いですね。

43 :41:2007/03/24(土) 23:30:23 ID:70BN72pM.net
>>42
確か嫁さんの恩師とかいう女性(学校のセンセ)のスピーチの時だったな。シャッター
が切れない。
グッと押し込んでもAFは反応するものの、ダメだった。
試しに横位置のシャッターは問題なかった。仕方ないので、横位置レリーズで
撮り続けたけど、何のための縦グリなんだよ、と思った。


44 :名無しさん脚:2007/03/24(土) 23:44:42 ID:nrpBwz7x.net
707はインテリジェントカード最後のモデルという意味で貴重だね
モノクロ専用機としてH/S、オートブラケットはよく使う

45 :名無しさん脚:2007/03/25(日) 09:51:21 ID:3OIxWAbj.net
>>43
えっと・・・ 縦グリをはずせばよかったんでない? 2CR5を持ってなかったとか?

46 :名無しさん脚:2007/03/25(日) 12:22:44 ID:8i9RhdDk.net
縦位置グリップは付けたら外すな、とは当時言われていましたよね。

この前、久しぶりに引っ張り出したら動作が変。一枚毎に電源を
切らないと撮影不可。修理金額と中古価格を考慮すると修理には
出せませんでした。
電池を抜いて放置していて半年。捨てるかと思い、最後の確認を
すると自然治癒していました。まぁ初期化されて復活っつー事で
しょうが。



でも巻き上げ音が安っぽい。悲しいくらいに。

47 :41:2007/03/25(日) 23:20:24 ID:Ctcvw5uR.net
>>46
あ〜、何か似た経験があります。壊れたままじゃないのでタチが悪い。何かの拍子に直ってる。
デジじゃないから、フィルムが入ってると空シャッター試せないし、イライラしたのを覚えている。

48 :名無しさん脚:2007/04/02(月) 19:23:25 ID:hzLyzXCB.net
最近707を修理に出したのに、α-9が欲しくなってきた漏れ・・・。
でも欲しいレンズもいっぱいあるし、まだまだ707を現役で使い倒さねば。

49 :名無しさん脚:2007/04/03(火) 19:46:02 ID:OAPmq834.net
>>48
蓑使いならα9は大抵の奴が欲しいとおもう。これは別格。

707siで打目ってもんじゃないけどな。多分割測光なんか
古いカメラなのにかなり信用できるし。

でもα9は欲しいな。



50 :名無しさん脚:2007/04/03(火) 21:43:23 ID:KB7pxPz5.net
>>49
でも逆に言うと、個人的には707以降のαで9以外に欲しくなるのって出なかったんだよね。
プラボディなのは仕方ないとして、デザインもくせがないし
(細かい欠点はあれど)機能・性能的にもよくまとまってて
今でもAF性能さえ気にしなければ総合的に使いやすい機種だとは思う。

弟機の507に関してはコンセプトはとてもよかったけど、
やはり軍艦部右ダイヤルをAE切り替えダイヤルにしちゃった事が失敗だろうね。

51 :名無しさん脚:2007/04/15(日) 20:58:54 ID:DEOcoglD.net
さっきHOで303のジャンクがあったからいじってきたんだが小さくて良いな、これ 
現役のときは入門機ってことで見向きもしなかったんだが・・・
実際使ってる人も多いんでないかい??どうよ?このスレ的には

52 :名無しさん脚:2007/04/22(日) 02:12:34 ID:erSYQZij.net
VC-700の中古を買いに行ったら、店にあったのはちゃんと動かなかった(´・ω・`)
取り付けたときに何か操作が必要なのかな?

結局買わずに帰ってきたけど、帰り道で別の店に寄ったら24-85/3.5-4.5New発見。
こちらは無事動作したんで買ってきた。いままでが28-80/4-5.6xiだったんで、
ワイド端24mmと開放で明るいのが新鮮。28-80の役に立つのか立たないのかわか
らないようなフードじゃなくて、ちゃんと花形フードがついてるのもイイ!!

まだまだ707siに働いてもらわなくちゃね。(7も欲しいけど)

53 :名無しさん脚:2007/04/22(日) 03:08:40 ID:nEJ1btW/.net
>>52
ロックボタン解除した?
シャッターボタンの後ろにスライドスイッチあったでしょ。あれを「|」側にしないとボタン類動かないよ。

あとは接触不良を起こす個体が多いので、相性悪いと動作しない事もあるかも。

54 :名無しさん脚:2007/04/22(日) 22:31:12 ID:NJWn7LYs.net
グリップ側の接点不良より、ボディ側の接点不良が多いような。
たんに汚れてるだけだが。

縦グリの接点は拭きやすいが(綿棒使用)、ボディは手間がかかるのがちょっとね!ティッシュとようじを使用。
使用当日は毎回拭くが、そのおかげか使用時の接点不良は無し。
放置してると、当然のように接点不良が出るな。
中古買うなら、自分のボディの接点をその場で拭くのが一番かと。
グリップはお店の方にお願いするしかないが。


55 :名無しさん脚:2007/04/23(月) 01:01:45 ID:UkMkQBGS.net
ん〜でも自分は縦グリつけっぱで接点など拭いた事ないが、それでも接触不良は起こした事ないよ。

56 :名無しさん脚:2007/05/09(水) 22:04:04 ID:YfWXUQkv.net
>>51
俺、気になってる。ただ、そうするとこのシリーズ全部買ってしまいそうで....

57 :名無しさん脚:2007/05/10(木) 21:17:43 ID:0nQMwY7y.net
303はSweet2があると、絶対に使わなくなる。

58 :名無しさん脚:2007/05/28(月) 11:09:53 ID:3cJdE8tG.net
>53

ありがとう。
すっかり忘れてて壊れたとおもてた。

59 :名無しさん脚:2007/06/03(日) 23:40:04 ID:0cMKv8Td.net
>>57
性能では確かにそのとうり。。
んが俺は303のがグリップしやすくて好きだ。

60 :北星:2007/06/07(木) 22:50:21 ID:EmiCLaOa.net
>>52
花形フードは何か不都合があって使わなくなったけど、なんだったけ?忘れてしまった。



61 :52:2007/06/08(金) 03:15:29 ID:GKlFDRSR.net
だいぶ間があいてしまって申し訳ありません。

>>53-55
ありがとうございます。
その後、縦グリを売ってた店に行く機会がなくて
試せていませんが、今度行くときは接点磨いて
からにします。

10年使ったボディなんで、むき出しの接点は
汚れきってるでしょうね…(´・ω・`)

>>60
思い出したら教えてください。
自分のはいまのところ特に問題ないようです。
気づいてないだけなんでしょうけど。

62 :名無しさん脚:2007/06/08(金) 20:50:59 ID:5gnv2YFY.net
303siが久々に起動したら動作が変…

ミラーがあがりっぱになったり、HELPってでて操作不能になってみたり…

これ、なんとかならないかなぁ…壊れてるのかな?

必ずなるわけじゃないけど、一旦なると手が付けられない。ガクブルでフィルムが入れられないよ…

63 :名無しさん脚:2007/06/09(土) 03:17:31 ID:7H/ywxb7.net
電池は?

64 :名無しさん脚:2007/06/09(土) 10:13:57 ID:dRm4G3j2.net
電池?
うーん…そんな心配になるほど使ってないけど、新しいのは試してない…

電池でなるのか、これ…

65 :北星:2007/06/09(土) 10:43:54 ID:RcyOmNnr.net
>>61
たしかフードを付けて内蔵フラッシュ使うと写真の上か下に影ができるだったと思う。


66 :名無しさん脚:2007/06/09(土) 15:37:14 ID:LAeJ0wS2.net
そりゃ当たり前だろw

67 :名無しさん脚:2007/06/26(火) 21:16:23 ID:LA0lt+m4.net
>>60
不都合って、無くしたとかか?w

68 :名無しさん脚:2007/07/07(土) 19:27:36 ID:Gw3gDeiw.net
オートブラケット2を買った。707siはブラケットモードに固定できなかったんで
段階露光はマニュアルでやってたが、これでリズム良くやれるようになる。

69 :名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:22:56 ID:jYnWc2tI.net
303siとαSWEETUを修理しながら長期愛用してます。
303siでレリーズを使用したいのですが
この機種に使えるレリーズって、もう購入できないのでしょうか。



70 :名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:30:09 ID:ZlshmgvA.net
>>69
ソニーのα用のがそのまんま使える。
中古を探すという手もあるが。

71 :名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:32:20 ID:0lGjPGFi.net
>>69
303siは持っていないので端子が存在するかはわからないのですが、
もし、レリーズ端子が存在するなら
SONY の α-100 用として売られているものが利用できます。

それはさておき
今までα-7000/9000しか所有していなかったんだけど、
中古屋で 縦グリ、35-70/4 (なぜ?) 付きの 707si を \21k で保護。
実は 35-70 だけが欲しかったんだけど、707si, 結構良いですな。
しかし問題も・・・
縦グリから電源は供給されるけどシャッター/ダイヤル全て機能せず・・・

72 :名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:44:52 ID:ZlshmgvA.net
>>71
縦グリのシャッターボタンの横のスイッチは確認したかい?

73 :名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:57:37 ID:n+OPiMWN.net
接点汚れてて、機能不良もよくある話。


74 :71:2007/08/15(水) 07:29:10 ID:fj88rQlN.net
>>72
最初に確認してマス。

75 :名無しさん脚:2007/08/15(水) 08:43:49 ID:lguovkcN.net
>>69
303siの取説を読んでみたんだけど
リモートレリーズターミナルがないように見える…

76 :名無しさん脚:2007/08/15(水) 09:29:21 ID:+9At5h/W.net
>>69
リモートコードは303siには接続出来ない。
303sisuperになって追加されています。

77 :69:2007/08/28(火) 13:02:15 ID:lLsVMHpw.net
ミノルタに問い合わせて、始めて知りました。
αSWEETUにレリーズを使用することにしました。
ありがとうございました。

78 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 12:16:48 ID:V2gpx4x8.net
807と707を縦グリ付きで使用してるが、707の方がグリップしやすい。
グリップゴムが違うが、それだけではない気がする。
グリップ形状、やや違うのだろうか。



79 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 12:33:24 ID:tub+pofx.net
ややこしい書き方だな。
縦グリは807も707もVC-700で共通だから、ボディのグリップの違いのことを言ってるんだろうが。

80 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 15:49:51 ID:Z2M1z4iI.net
>>78
> グリップ形状、やや違うのだろうか。

両方持ってるんだったら、見比べてみればわかるじゃん。

81 :名無しさん脚:2007/09/25(火) 13:19:17 ID:7EIvjSAP.net
昨日ハドオフでピカピカの303si SUPERを捕獲したオレが来ましたよ。
こいつ、初めて触ったんだけど、かわいすぎて手放せない予感。
7700iと並べてニヤリ。
そして・・・こんなスレがあったことに禿しく感動w

82 :81:2007/09/25(火) 13:23:45 ID:7EIvjSAP.net
ちなみにガンメタ。ジャンクコーナーで2.2kですた。
レンズはおなじくジャンクに35-70 3.5-4.5があったので一緒に買って、
昨夜磨いたらもうキラキラしてるしw
他にもレンズあったから今日買いに行こうかな。

83 :名無しさん脚:2007/10/08(月) 22:30:14 ID:Gn0/HKDh.net
愛用の707のカードドア内の操作系が突然操作不能になってしまいました。
カードは読み取るのですが、使いたい機能がいじれないのが辛いです。
以前にコニ・ミノで修理代が1.5K位と過去スレで読んだのですが、ソニーで修理してくれるのかな。古い機種だし…。
 507・807はあるけど、最初に手にしたαだから出来れば直して使いたい…。
よろしければ、最近修理に出された方。そのときのこと(故障箇所・修理代など)を教えていただけますか。無粋ですが、何卒宜しくお願いいたします。


84 :名無しさん脚:2007/10/10(水) 16:02:20 ID:Bo8c+T3N.net
部品払底でなければやってくれるお。
症状からするとゴミ掃除で済むような気もするけど。
SONYサポートになったので連絡すると宅配業者が取りにきてくれる(送料負担無)。
とりあえず電話して見積もりとってみそ。

85 :名無しさん脚:2007/10/11(木) 18:57:32 ID:IMztvFqx.net
83です。
>>84さんレス有り難うございます。ソニーが修理を受けてくれるのですね。電話してみます。最近、近くのリサイクルショップでファンタジーとオートブラケット2を入手したので、まだまだ使っていきたいと思います。 修理が終わったら、レポートしてみます。

86 :名無しさん脚:2007/10/24(水) 23:02:07 ID:3jPJDSZa.net
オートブラケット2は、いつも入れっぱなしにしてる。

87 :名無しさん脚:2007/12/20(木) 22:57:33 ID:UgY/eAMM.net
しまった・・・オクに出てた707siポチってまた・・・
甘Dと予備の101siあるからいらんのに手持ちのジャンク707si修理したくてつい・・・
甘Dの付属品とレンズを充実させるはずだったのに・・・なんにつかお

88 :名無しさん脚:2007/12/21(金) 00:43:21 ID:cfxWrcZU.net
知るか、ボケェ!

89 :名無しさん脚:2008/01/16(水) 08:38:15 ID:aWdlk8gx.net
保全

90 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 16:19:25 ID:L4POKN5M.net
週末は、707siでブラパチするかな。

91 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 16:29:57 ID:QcAMFe5W.net
>>90
もうっっ、チンコ見せて歩くのはやめなさい!!

92 :名無しさん脚:2008/01/22(火) 22:31:31 ID:lZygWwoK.net
50mmF1.7が付いたジャンク扱い303siが\5250だったので買ってきました。レンズだけで十分に元取れました。


93 :名無しさん脚:2008/01/25(金) 15:39:39 ID:0sqDqsa6.net
たまには360siの事も思い出してあげてください。


94 :名無しさん脚:2008/01/25(金) 15:50:04 ID:0sqDqsa6.net
次男坊or四男坊専用スレとあるが
順番が違うだろ、高級な順になっている。

長男707si
次男303si
三男507si
四男101si
五男303si SUPER
六男RD-175
七男807si
八男303si SUPERシルバー
九男α-360si

だろ。


ちなみに六男は母ちゃんがデジと浮気してできた子だ。

お前らの兄弟だって低機能な兄と高機能な弟その下の空っぽな弟その下超高性能など上から順番に頭が良いわけではない。

95 :名無しさん脚:2008/01/25(金) 19:44:12 ID:d1yXRE1I.net
知るか、ボケェ!

96 :名無しさん脚:2008/03/04(火) 15:55:24 ID:othXMmuW.net
・・・・・・・・・

ジャンクで買ったレンズを707につけて動作確認してたら
707が壊れてしまった・・・
内部の絞りを制御するレバーがいかれちまったらしく
シャッターを切り続けるとレンズが勝手に絞られてきてファインダーが
真っ暗になる。 レバーを元の位置に戻すと、一旦は戻るけど
またシャッターを切るとレバーが下がってきてしまう。
治すのにいくらかかるかな・・・・・

97 :名無しさん脚:2008/03/04(火) 22:48:23 ID:USIFws4H.net
多分、中古のほうが安い。

98 :96:2008/03/05(水) 19:40:36 ID:5F9eYIcz.net
>>97
10k以下なら治すつもりなんだけど見積もり出すのが怖い・・
ソニンの修理はミノ時代より高いんでそ?
あー困ったな

99 :名無しさん脚:2008/03/05(水) 20:21:39 ID:bvkVYvg4.net
90年代にα7700iのシャッターユニット交換修理費が\4,700。
2004年のα7xiPのストロボポップアップ不良修理が\16,000。
同時期のPentax Z-1pのストロボポップアップ不良修理が\1,800。

SONYになった今は・・・ね。

100 :名無しさん脚:2008/03/06(木) 22:38:01 ID:Lnsc9fE9.net
ストロボ修理だけで16000!?
α-7が買えるじゃないですか・・・
でも思い入れのあるカメラだとやっぱり壊れたままってのは嫌だよな
ソニンがあまりにも高かったら地元の修理屋に出すことにしよう
いつになるかわからないが修理したら参考までにかかった費用など
報告しますね

101 :96:2008/03/06(木) 22:38:51 ID:Lnsc9fE9.net
100ゲトの俺は96です・・

102 :名無しさん脚:2008/03/29(土) 23:57:10 ID:pMKoO85+.net
今日は707siで桜を撮ってきたよ。センシア3を使った。撮って
すぐに堀内に持っていったけど、多分割測光の出目がどれも
一段から半段オーバー気味だったなあ。

明日もう一度と思ったけど、曇り後雨の天気予報だった。

月曜に早起きして撮りに行くしかないなあ。

103 :名無しさん脚:2008/03/30(日) 00:14:47 ID:ignaFyn1.net
オクで買ったカード入れてからどうも調子が悪い
絞りもシャッタースピードもチラチラ動いてしまう

707もそろそろ寿命かな・・

104 :名無しさん脚:2008/04/01(火) 23:56:50 ID:/R/X7DgQ.net
ロシア製デジタル一眼レフ ゼニットデジタル1 2008年12月発売
コニカミノルタαスィートDの機能を流用、外観デザインはゼニット312や412を「進化させた」流線型スタイル。
版権の問題でαのロゴは使えず、ただし昔とは違いライセンス料はきちんと支払っている模様。
性能的にはαスィートDと同様であるが、興味深いのはレンズのラインナップ。大きく4つに分けられる。
1.ソニー製にはないかつてのコニカミノルタ製レンズのOEM版(ゼニターAF50mmf1.7、ゼニターAF135mmf2.8)
2・現在のソニー製のOEM版(主にズームレンズ、ただしツァイス製やAF300mmf2.8などの高性能大口径レンズを除く)
3.かつてのロシア製レンズのAF版(ゼニターAF16mmf2.8、20mmf3.5、50mmf2、85mmf2)
4.新開発のロシア製AFレンズ(スーパーゼニターAF20mmf2、アポゼニターAF50mmf1.2、アポテレゼニターAF85mmf1.4、アポテレゼニターAF135mmf2、アポマクロゼニターAF90mmf2、
85mmf1.4は新開発とされているがミノルタ設計の限定版と中身が一緒である可能性大)
なお、ゼニットAFマウント(αマウント)のレンズはすべて「ゼニター」に統一される。
アクセサリーはソニー製のOEM版が順次発表発売される予定。面白いことに、ゼニットAFマウント(αマウント)ーM42マウントのアダプターが純正アクセサリー含まれている。
機能がαスィートDと同じではAF性能など大きな期待は持てないが、レンズのラインナップは国際的にも競争力を持つであろうし今後の展開が大いに期待される。



105 :名無しさん脚 :2008/05/04(日) 23:51:42 ID:NU2bMJKu.net
5xiポチッた。扱いが簡単で良いな。ツツジでも撮るか

106 :名無しさん脚:2008/05/26(月) 22:06:42 ID:z3fX7O0Y.net
303siSUPERを保護してきた。
想像以上のシャッター音に思わずニヤニヤ
でもそれがイイ!

107 :名無しさん脚:2008/07/13(日) 03:42:00 ID:sZCIi83a.net
会社の倉庫整理で眠っていた507siボディをげっとしてきました。
ゴミとして捨てられそうにwwwwwwww

電池買ってきて入れたらぜーんぶ問題なく動いた。
外装だけ使用感あるけど中綺麗・・・
レンズは 17-35,28-75 なんちゃってコニミノと 50/1.4

α-7ボディでフィルム遊びしようと思ってたらタダで貰ってしもた。
思いのほか使いやすそうでα-7買う気が無くなった。。。
17-35つけてファインダー覗いたら惚れた。
ガチャポンはたのしす。


108 :名無しさん脚:2008/07/15(火) 03:35:01 ID:O1GocvLH.net
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/
707や303と違って507は人気者なので、独立のスレがあったりします(´・ω・`)

109 :名無しさん脚:2008/08/19(火) 23:31:01 ID:d+r/kTEj.net
こんなスレ、あったんだ。
先週、303si-SUPERげと。
これ、いいじゃんよ。ガンメタのカラーリングもカッコ良いし、
金属マウントだし、スポット測光も付いていて。

小さいし、チョイ撮りに便利だなと思っていたんだが、
α9000の小ささを改めて思い知ってしまったりする。

110 :名無しさん脚:2008/08/20(水) 17:21:07 ID:9ZWtmIjZ.net
707siと807siを買ってきたんだけど、この2台のスペック上の違い(807の優位点)
って何があるかな?
807は内臓フラッシュがデカイっていう事ぐらいしか思いつかない。
撮影データ保存機能はいらないし、3つまでの機能登録もいらない。
707はカードでマルチスポット測光が使えるのと分割測光⇔スポット測光の
切り替えが楽な点が807よりイイ。


111 :名無しさん脚:2008/08/22(金) 00:09:43 ID:43rlXtv9.net
ジャンクの303siを、レンズ込み1000円で分解練習用に買ってきました。

電池入れたら完璧に動いたから喜んで空シャッター切ってたら、液晶に「HELP」と出るようになって
ピント合わせ時も絞りが絞られたままに・・・。電池抜き差ししても回復せず。
コニミノのサイトで303siのpdfマニュアル見たけど修理対応とのこと。
さらに調べると「基板交換だがもう修理は受け付けてない」ようですが、これって自力で直せますか?

当方、光学系の調整とかは専門外なのでまだズブの素人ですが、電気系は比較的得意なので
表面実装部品の付け替えくらいなら余裕で出来ます。


112 :名無しさん脚:2008/08/23(土) 20:34:34 ID:Dparm2fo.net
あっそ。

113 :名無しさん脚:2008/08/23(土) 22:17:04 ID:EW/LyCrw.net
そんなこと人に聞くようじゃ無理。

114 :名無しさん脚:2008/08/24(日) 01:49:19 ID:e6rGEq6d.net
あっそ。
じゃあいいや。どうせ分解練習用に買ったやつだし、直すことは考えず分解して楽しむことにするよ。

115 :名無しさん脚:2008/08/24(日) 16:41:44 ID:8e6kuQn3.net
あっそ。

116 :名無しさん脚:2008/08/24(日) 16:57:50 ID:zTV1NzW7.net
表面実装部品って何をどう付け替えるつもりだよ、専用のASICがそのへんで売ってるわけないだろ。
普通に考えりゃメーカー修理が無理ならニコイチしかないだろうに、
ここでそんな的外れの質問してるようじゃ無理って当たり前の回答だろ。

117 :名無しさん脚:2008/08/24(日) 20:47:29 ID:agV9pY5r.net
ビシッときたな。

118 :名無しさん脚:2008/08/25(月) 02:00:32 ID:8NS9kN50.net
よく言った。低脳は常識で考えれば分かることまで安易に聞いてくるから困る。
>>111みたいな典型的馬鹿にはカメラを使わないで欲しいね。
馬鹿にいじられると道具がけがれるから。

119 :名無しさん脚:2008/08/26(火) 22:58:25 ID:xXqBDZ1J.net
最近はデジカメのせいで馬鹿がバカチョン間隔で気軽にカメラを扱うようになった分、
>>111みたいな呆れた奴が増えたな・・・。>>116の言う通り。
馬鹿は自分が馬鹿とは気づかないだろうが、付き合わされるこっちの身にもなって欲しい。

120 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 00:28:45 ID:HrnqdBg/.net
表面実装部品=専用ASICってわけじゃないだろ。
コンデンサ1個交換するだけで直る故障もあるわけだし、
「メーカー修理が無理ならニコイチしかない」とも限らない。

普通に操作してて基板交換レベルの修理不能な故障が
発生するようなら欠陥商品だろ・・・。

121 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 00:38:38 ID:ZnEaUuyk.net
>>120
よしんばそうだとして、こんなところで「このコンデンサ換えたら直るよ」なんて情報があるわけないでしょ。
そもそも、その症状からどうやって「基板交換」という結論に至ったんだ?
基板上の何が悪いか特定してんのならそれを換えてみればいいじゃないの。
特定できないんなら「あんたにゃ直せない」って至極真っ当な意見じゃないの。
しかもジャンク買ってきて動かないから欠陥商品ってどんなモンスター消費者だよ。

122 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 16:52:35 ID:K5mtVXrE.net
ここまで真性の馬鹿だと面白くねーな。うぜえ。>1


123 :122:2008/08/27(水) 16:54:53 ID:K5mtVXrE.net
×→>>1
◎→>>120

馬鹿がうつった。

124 :名無しさん脚:2008/08/28(木) 00:14:12 ID:862+wbBP.net
世の中の誰にも必要とされてないクズだってことがありありと分かるレスだな。
欠陥商品?欠陥はお前の人生だろw
早く死んでね>>120


125 :名無しさん脚:2008/08/28(木) 01:56:53 ID:7J2IUE3t.net
おいおい荒れているなww
大人げないぞ。餅付け。


126 :名無しさん脚:2008/08/28(木) 08:05:35 ID:+B439UAI.net
そもそもこんな過疎スレでな

127 :名無しさん脚:2008/08/28(木) 23:37:10 ID:862+wbBP.net
>>126
マターリした良い過疎スレだったのに、真性クズの>>120のお陰で台無しだ。
一刻も早く死んで欲しいね。

128 :名無しさん脚:2008/08/28(木) 23:48:42 ID:862+wbBP.net
過疎スレだからこそ、俺はこのカメラに思い入れがあるからここにいるわけ。
そこへカメラのこと何も知らねえくせに偉そうな馬鹿がのこのこやってきて、
「ジャンク買ってきたら壊れてたから欠陥品だ!ところで俺でも自力で直せる?」とか、
叩かれて当然だろ。

「生まれてきてごめんなさい」って言って土下座してから首釣って死んだら許してやるよ。>>120

129 :名無しさん脚:2008/08/29(金) 00:38:10 ID:fVfu9DIk.net
根本は巣に帰れよ。

130 :名無しさん脚:2008/08/30(土) 16:47:28 ID:T4S3bH2J.net
>>129
まだいたのか。消えろ。

131 :名無しさん脚:2008/08/31(日) 19:18:31 ID:mKoepEZa.net
しかし、ものすげえバカが涌いたものだな。
こいつ、毎日なにを食ってるんだろうな?

132 :名無しさん脚:2008/09/01(月) 00:57:21 ID:d4BZ1FQX.net
スーパーの試供品を食べ歩いたりしてるんじゃね?
で、タダで腹いっぱい食っておきながら「まずかった!不良品だ!賠償金よこせ!」って
暴れて警察呼ばれるとかwww

133 :名無しさん脚:2008/09/02(火) 02:19:35 ID:36uuoDXy.net
で?土下座は?待ってるんだけどw
どうせまだ見てるんだろ?

134 :名無しさん脚:2008/09/04(木) 00:20:49 ID:IV2bTy2F.net
流れからして131は128に言ってるような気がするが、
勘違いしているバカがまだ騒いでいるなw

135 :名無しさん脚:2008/09/04(木) 01:28:57 ID:fjUCN1N1.net
>>134=>>120乙w

136 :名無しさん脚:2008/09/06(土) 09:23:18 ID:PQYZj6el.net
誰か2ch初心者の俺の教えて
どこまでが自演?

137 :名無しさん脚:2008/09/06(土) 21:24:48 ID:nTYp7wG2.net
135って必ず釣れるヤシなんだな。なんだか可愛く思える。

138 :名無しさん脚:2008/09/06(土) 23:13:48 ID:QPL5zki7.net
>>137がデレ期に入りました

139 :名無しさん脚:2008/09/07(日) 02:19:23 ID:JyUH52iN.net
>>136

>>1-136まで

140 :名無しさん脚:2008/09/07(日) 20:29:33 ID:OaUnHKdi.net
>>139
俺も入るんかいw

141 :名無しさん脚:2008/09/09(火) 02:18:02 ID:g2hjU0HP.net
俺も入れてくれよ

142 :名無しさん脚:2008/09/09(火) 07:09:48 ID:WcAomTwW.net
いやここは俺が

143 :名無しさん脚:2008/09/09(火) 21:01:55 ID:8nnZb+LQ.net
俺に入れてくれ

144 :名無しさん脚:2008/09/13(土) 07:50:10 ID:HQquIZhT.net
よし、それじゃあたっぷり満足させてやるからな

145 :名無しさん脚:2008/09/14(日) 04:06:35 ID:bNkkWfxC.net
おまえらキモイ。死ね。

146 :名無しさん脚:2008/09/14(日) 12:01:43 ID:X5FuHcz+.net
そろそろこのスレもログ削除かな。


147 :名無しさん脚:2008/09/15(月) 12:12:14 ID:4yyLJtaK.net
じゃあ浮上w

148 :名無しさん脚:2008/09/15(月) 23:19:57 ID:Yul2zGqd.net
晒しage

149 :名無しさん脚:2008/09/18(木) 16:16:07 ID:Q808eWCm.net
久しぶりに覗いたが近年まれに見るエンターテイナーがいるな。京都の消防士氏にぜひとも褒めていただきたいものだ。

150 :名無しさん脚:2008/09/20(土) 21:40:30 ID:dIoeO/qF.net
>>149
自演で自画自賛かよ

151 :名無しさん脚:2008/09/21(日) 16:08:45 ID:MkhS57H/.net
晒しage

152 :名無しさん脚:2008/09/22(月) 18:25:09 ID:fYzc+Ffn.net
晒しage

153 :名無しさん脚:2008/09/28(日) 09:43:43 ID:MrugmwuW.net
家建てました。
まだ家具も何もない状態で写真撮ろうと思って
久々に707持ち出しました。
α100だと広角に撮れないから
24ミリで撮ると広く写りますね

154 :名無しさん脚:2008/10/04(土) 20:19:21 ID:ueXEUgE/.net
いい天気だったから久しぶりに707si(縦グリ付き)持って出掛けて、
いざシャッター切ろうとしたら、急にAF測距点選択モードに入って、
解除しようとあたふたしてたら、シャッターチャンス逃したorz
ってかシャッター半押ししても設定モード抜けなかったよ。
これって縦グリの接触不良か何かですよね・・・

807si(縦グリつき)でもたまにAF合焦してるのにシャッター
切れなかったりでチャンス逃す事しばしば。
507siの縦グリはそんな事ないのに

接点に5-56でも吹いてやったら回復するのかな〜
と思ってやってみたけど同じだったorz
修理とかもう無理だろうし・・・なんだかなぁ

155 :154:2008/10/04(土) 20:22:07 ID:ueXEUgE/.net
いま試しに鉛筆で接点塗り塗りしてみたら症状出なくなった、
でもきっと一時的なモノだろうなorz

156 :名無しさん脚:2008/10/05(日) 02:02:28 ID:aFcANZhU.net
直せないなら捨てろよ

157 :名無しさん脚:2008/10/05(日) 11:42:02 ID:wnwnHd1y.net
やたら好戦的でおかしな奴が住みだしたなww

158 :名無しさん脚:2008/10/05(日) 17:42:13 ID:aFcANZhU.net
現物目の前にしてチェックできるわけでもないのに、接点不良かどうかなんて聞かれても分かるわけないだろ。
しかも「接点に5-56でも吹いてやったら回復するのかな〜」とか馬鹿か?5-56は魔法の油かよ。
そんなこと言ってる程度じゃ、いじっても悪化させるのがおち。
どうしても直したいなら、金払って修理に出すんだね。

と、ここまで丁寧に説明してやらないといけないのか?>>157

159 :名無しさん脚:2008/10/05(日) 18:44:29 ID:2Wr/rv/3.net
>>154
まぁ持病みたいなモンだから仕方ないよ。
自分のVC-700も同じく発病して、発病当初はネジを一度緩めて
締め直したら治ってたけど、それしてるうちに全く動作しなくなった。

>>157
なんか・・・ね(w

160 :名無しさん脚:2008/10/05(日) 22:42:53 ID:gFEeEhFh.net
よく、こういうトラブルが出たんでこう対処した、
なんてカキコを見るけど、なんで先に聞かないんだ?と思うような
対処法もあるな。
CRCの害はよく言われているけど、そもそも溶剤がプラを傷めるから、
簡単な判断で使うべきではないだろうな。

161 :名無しさん脚:2008/10/09(木) 19:15:12 ID:PDveNylz.net
聞くと、そのくらい自分で判断できない奴が
自分で修理できるわけあるかと好戦的なレスが返ってきそうだけど。

162 :名無しさん脚:2008/10/09(木) 23:06:57 ID:sVs7doju.net
しっかり直そうとするやつは、こういう所で安易に聞くより、
自分でレストア関連のサイトをぐぐって学んでいくだろう。
ここで聞けば誰かが教えてくれる、程度の考えでは、
どうせ直せないよ、ぐらいの反応しか来ないんだろう。

163 :名無しさん脚:2008/10/09(木) 23:12:15 ID:GgffGAWO.net
聞けば何でも答えてもらえると思うのがそもそもの間違い。
ちょっとは自分で勉強しろよ。

164 :名無しさん脚:2008/10/10(金) 09:11:44 ID:jiow9Ly/.net
そして >>160 へ戻るw

165 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 10:39:01 ID:DF0C8Upy.net
しかし長年使ってると故障とグリップラバーの加水分解が怖くなりますなあ
今年の夏はやばそうだった

166 :名無しさん脚:2008/12/12(金) 04:16:16 ID:Ndc+ztlc.net
同僚がらα707siを譲り受けました。
高級一眼だがほとんど使わなかったとかで2485付きでヨンキュッパでした。
実は一眼レフトカメラは初めてで分からないことばかりで。

それで教えていただきたいのですが、覗くとややボケて見える。これは当初からの問題ですが、女房のカメラでキスデジタルははっきりと見えます。
聞くと購入時に販売店で調整してもらったというのですが、この調整は自分でできるものなのでしょうか?

167 :名無しさん脚:2008/12/12(金) 07:28:27 ID:hx6c+OlH.net
>>166
視度調節すればハッキリ見えるようになります。
マニュアルを参照してください。
αシリーズ使用説明書(PDF)
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

α-707siは中級機です。
良いカメラなので大事に使ってあげてください。

こんな事を書くと気分を害されるかもしれませんが、24-85付きの美品でも
現在\20000はしないと思います。
値段の報告は書かない方がいいですよ。
それから、購入前に相場を調べた方がいいです。


168 :名無しさん脚:2008/12/12(金) 09:41:26 ID:rMyOluLr.net
よんせんきゅうひゃくはちじゅうえんかもよ

169 :名無しさん脚:2008/12/12(金) 09:46:44 ID:mOmuCJx9.net
>>167
おいおいw
読んで久しぶりに焼きそば吹き出した
オマイ何を勘違いしているw
四千九百八十円のバーゲンプライスに決まっとろうがwww



170 :名無しさん脚:2008/12/12(金) 19:12:41 ID:55LV47Rs.net
498円かもよw

171 :名無しさん脚:2008/12/12(金) 19:54:56 ID:0l5fqEJY.net
>一眼レフトカメラ
w

172 :166:2008/12/12(金) 22:37:51 ID:99N1vBGO.net
>>167
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

価格の点をはっきり書いてしまいますと、49,800円です。
後悔はしてません。
このカメラメーカー商売をやめてしまった関係で、とても貴重であり、なかなか引き合いの多いカメラで手放すのに惜しい、と。そう言っていましたし。
実際、キスデジタルと比べるとシャッタ音が大きくて男らしく、ぜんぜん違うので気に入っています。
普段は趣味系板を見ないのですが、検索してヒットしたのがこのスレです。やはり人気機種なのだと思いました。

本当にありがとうございました。



173 :名無しさん脚:2008/12/13(土) 00:59:35 ID:kzdGglbJ.net
そう思っておいた方がいい・・・
間違っても「使えるレンズないかな?」などと中古屋を覗いたりしないように・・・

174 :名無しさん脚:2008/12/13(土) 01:22:58 ID:J9SVZ23Q.net
>>172
良い出会いをしたみたいですね。

使っててわからない事あったらお気軽にどうぞ。

175 :名無しさん脚:2008/12/13(土) 12:50:27 ID:j4vGgNN5.net
散々荒れたのにまた初心者を呼び込むのか・・・

176 :名無しさん脚:2008/12/13(土) 13:45:52 ID:pUkhVs+j.net
素人がいきなり一眼レフというのも無理があるわなwww

177 :名無しさん脚:2008/12/13(土) 16:09:59 ID:2CJMubJ4.net
その値段なら漆塗りのJapan仕様の可能性があるなw

>>166 インテリジェントカードのマルチスポットを入手しておくと吉。
この機能を使えるボディは少ないから、将来乗り換えても707は残しておこうかという気になる。
そろそろカード使える機種が現役退いてきてるので、オクでも安くなってるし。
(まぁ出品数減ってきてるけどね)

それと本体の視度調節でも合わない場合、SONY α用の視度補正レンズがそのまま使える。
カメラ屋いって相談してくるがよろし。
(昔は店頭にサンプルが置いてあって試着させてくれたんだけど今どうなんだろ)

178 :名無しさん脚:2008/12/13(土) 18:57:24 ID:fQDyxxid.net
>>177
α707に視度調節なんてあったか? www www

179 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 00:39:31 ID:9To/9NHS.net
あったろ?

180 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 01:15:10 ID:c8v1PnZj.net
ないよ。

181 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 01:18:20 ID:9To/9NHS.net
あ、視度調整か。
視度補正レンズのことかと思った。

182 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 08:01:15 ID:jYjzsqcV.net
昨日、ヨドの一眼コーナーでα700を触った。
AF関係、特に大抵の物にピと合うのに驚いた。
α707siは合わないとAFがスコーンスコーン行ったり来たり繰り返しなのに。

ソニーはα700のフィルム版を出すべきだと思った。

183 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 17:54:19 ID:32j8wg2E.net
ンニーがやるわけないに、コメ一俵。

184 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 18:17:33 ID:Kgd6blns.net
いまどきどのメーカーでも出さんだろ

185 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 18:37:47 ID:Nb3b+7nf.net
707siのオークション相場の10倍も出してしまったのかW
友人まるもうけWWW

186 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 18:59:57 ID:X9CLwdsa.net
寝たでしょ

187 :名無しさん脚:2008/12/15(月) 21:46:49 ID:h8I3Cgn0.net
売る方も買うほうも、今の相場を知らなかったってコトだろ?
両者合意なら、価格が幾らでもいいじゃん。

188 :名無しさん脚:2008/12/17(水) 19:37:17 ID:P6GAzOU5.net
今の相場が安過ぎるんだよ。

189 :名無しさん脚:2008/12/17(水) 19:45:32 ID:Vy5BDySd.net
>>188
お前は何を(ry

190 :名無しさん脚:2008/12/28(日) 01:38:37 ID:CLypwag2.net
来年の今頃は、今時の相場ですら高すぎだったというカキコが出ている

191 :名無しさん脚:2009/01/05(月) 01:05:26 ID:byEhUH+h.net
近くの中古屋で完動ランクABあたりの707siがレンズつき2000で売っていたんだが、これは買うべきか・・・
α7000使いなんだが、そこに買い足すとして使い勝手に不満が出るような点ってある?

192 :名無しさん脚:2009/01/05(月) 02:19:43 ID:xeWLEPAa.net
ない
てか、レンズ付き完動で2000円なら買えよw

193 :名無しさん脚:2009/01/05(月) 11:25:22 ID:n2wnXP5F.net
>>191
2,000円で悩んでいるようなら、買うな買うな。

194 :名無しさん脚:2009/01/05(月) 12:02:37 ID:vYyhJPH4.net
そうだな、迷ってるならやめとけ。

で、どこの店?

195 :名無しさん脚:2009/01/05(月) 14:10:45 ID:/xY9mzHH.net
>>191
使いやすくていい機種だぞ。
7000に劣るとすればファインダくらいか。。
2000円だったら俺が欲しいわ〜

196 :名無しさん脚:2009/01/05(月) 21:35:56 ID:9DussGSs.net
「背中を押す」どころか、ガブリ寄りだな。

197 :191:2009/01/08(木) 01:07:40 ID:dv4q/H1k.net
やはり2000円なら買いなのか・・・
悩むまでもなく買おうとしたんだが、店主に「よく考えろ」とかなりの勢いで止められたから不安になった
一応スペック見て不満はないし、数字じゃ出てこない部分とかもあるのかと思って聞いてみた。
答えてくれてありがとう

>>194
納豆県の片田舎だからたぶん見つからないw

198 :名無しさん脚:2009/01/08(木) 13:34:49 ID:MowUo+JH.net
桁一つ間違ってたとか言わないだろうな?w

199 :名無しさん脚:2009/01/08(木) 23:45:12 ID:YAoVk2s5.net
>店主に「よく考えろ」とかなりの勢いで止められたから不安になった

その店主、値札の付け間違いに気が付いたんだろ。w

200 :名無しさん脚:2009/01/13(火) 14:09:00 ID:iwxaaQiE.net
ワロス

201 :名無しさん脚:2009/01/24(土) 21:46:41 ID:VSzUR4hL.net
今日、α707siを確保してきました。
2100円のところ、半額セールで1050円・・・(´∀`)

今のところはHELPナシ。
カードホルダーのフレキも生きてる。

HELPの影に怯えつつ、使ってみるか♪

202 :名無しさん脚:2009/01/24(土) 23:33:26 ID:sZ7ZUh6V.net
1050円で買ったんじゃ、
HELPが出ようが、何が出ようが、
恐いものはないだろ。

203 :201:2009/01/25(日) 18:10:28 ID:gxCM0PdJ.net
以前買った9xiがフィルム1本もたずにHELPが出たから。
せめて、フィルム1本はもってくれよ♪

調子が良さそうなら、縦グリをプレゼント・・・したいな。

204 :201:2009/02/09(月) 18:08:34 ID:B0svn+ZI.net
試写終了、今のところ無問題。

早速、縦グリを装備してあげました。(´∀`)

205 :名無しさん脚:2009/02/11(水) 13:15:47 ID:e/h63lKP.net
>>197
αシリーズが嫌いなんじゃないかとオモタ

206 :名無しさん脚:2009/02/23(月) 03:15:15 ID:u/U7yHW1.net
707siって安くなったもんだなあ。
俺が買った時は7〜8万したが今じゃ5000円以下か…

207 :名無しさん脚:2009/02/23(月) 10:07:56 ID:7W8WKtQC.net
707に限ったことじゃないだろ。

208 :名無しさん脚:2009/02/23(月) 14:51:34 ID:nPTQf2S7.net
だがしかしここは707のスレです

209 :名無しさん脚:2009/02/23(月) 15:00:59 ID:bYuiGMEu.net
弟分の507siのがまだ高いからな。

210 :名無しさん脚:2009/03/01(日) 22:14:40 ID:Id6yTuYV.net
縦グリップ付707げと。¥3150w
しかしこいつ、8700i〜7xi〜からの進化って、
使える機能としてはあまり無いような気もするな。

211 :名無しさん脚:2009/04/07(火) 15:07:53 ID:LmtKB8cq.net
α100のサブに、広角用に507か707考えてるんだけど、どっちがいい?507はファインダーが魅力的だし、707は、前に使ってたカード4-5枚あるし。

212 :名無しさん脚:2009/04/07(火) 16:43:17 ID:Y/4ckjP8.net
人に聞かなきゃ決められないのか。
アンタにとってどっちがいいかなんて、
知るか、ボケェ。

213 :名無しさん脚:2009/04/07(火) 17:30:54 ID:kxGteMEV.net
慣れればどちらも使いやすいし、好みじゃろう

707
カードシステム対応、登録ボタン機能
4点マルチAF or 各点任意選択
AF制御モード任意選択不可
14分割ハニカム or 中央重点 or スポット測光
AELボタンはスポット測光(押してる間だけ)
AF⇔MF時に測光値が変わる
最高速1/8000、秒3コマ
視野率92×94%、透過液晶ファインダー評判悪、視度調整内臓なし
内臓ストロボ24mm〜

507
ダイアル操作系(しかし右手側ダイアルはただのモードダイアル)
3点マルチAF or センター選択 (非液晶なのでマルチ時はどのフォーカスエリアか不明)
AF制御モード任意選択可能(C or S)
14分割ハニカム or 中央重点 or スポット測光
AELボタン(トグル式に設定可能)
AF⇔MF時に測光値が変わらない
最高速1/4000、秒2コマ
視野率92×94%、ファインダー評判良、視度調整内臓あり
内臓ストロボ28mm〜

214 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 17:34:52 ID:0ojuS7Vo.net
こないだ仕事の打ち上げで、大人数で一泊旅行に行ったんだけど、
しばらく使ってなかった 303si SUPER に 35-105/35-45 つけてって、
久々に楽しくパシャパシャと撮ってたら、帰りの車中であちこちから
「あとで写真のデータ送ってねー!」とか「それ、最近出たやつ?」
とか言われて苦笑した。
カメラったらもうデジカメだとしか思ってない人ばかりだったよ。

にしても、俺のα-303si SUPER。かわいくて、よくできたカメラだ。
ますます好きになった。これからも大事にするよ。

215 :名無しさん脚:2009/04/21(火) 20:59:43 ID:cD8ggJPy.net
>>213 ありがとうございます。507にしました。
まだ実写してないけど、今日、大型カメラ店に行って、フィルム買ってきたけど、富士とコダックしかもうないんですね。寂しいです。昔は、コニカやアグファとかで撮ってたんですが。

216 :名無しさん脚:2009/04/23(木) 20:56:40 ID:FkZTI/Op.net
>>215
おめでとう、そして507スレへさようなら・・・

フィルムは、モノクロだとイルフォードなんかはまだ生き残ってるけどね

217 :名無しさん脚:2009/08/07(金) 14:27:35 ID:DrZHdo/y.net
保守

最近ぜんぜん使ってない707siも保守しなきゃ…

218 :名無しさん脚:2009/08/23(日) 05:21:20 ID:p5VhrPMN.net
303si入手。
MODEボタンを相当強く爪で押えないと切替らなかったり(Pモード専用機になるとこだった)
Mフォーカスが上手く切替らなかったり(シャッター半押しでautoに戻ったり)
多少の不具合あるも、握りやすくてよさげ。
あと、DXコードを読めてないっぽい(400入れたのに露出が…)ので撮り終えたら
拭いてみるか。ダメなら100専用機。

たまたまM社のRUBYも入手したけど、そちらの方がメカニカルに長持ちしてるのに
めげつつも(真面目に作ってるよな〜惚れ惚れする)、
使ってみる。

219 :名無しさん脚:2009/09/19(土) 20:33:13 ID:6N3HAZOY.net
デジの方に走ってしまって
707を防湿庫に数年間軟禁してたんだけど
久しぶりに出してみたらグリップの所がベトベトしてた!
なんで??ゴムが溶けたとか?
ごめんよナナコ

220 :名無しさん脚:2009/09/22(火) 16:56:10 ID:wWmg6V8c.net
寂しくて涙でベトベトになったんだよ。

221 :名無しさん脚:2009/10/10(土) 10:28:11 ID:+2KP6V5u.net
>>219
加水分解です、俺のもなってる
エタノールで拭くといいとか言うけど家にないので、思いつきで消しゴムでこすってみたら大分マシになった
メーカー在庫が残ってればサポ船で交換するのが一番いいんだけどね

222 :名無しさん脚:2009/10/13(火) 00:50:27 ID:YjHQLaHI.net
アーマーオールなるスプレー状の薬品も効果がある。F90とEOS10の
グリップがこれでべとつきを解消できた。カー用品売り場にある。

223 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 15:13:37 ID:7LQ7p/md.net
おれはママレモンなどの中性洗剤を、薄めてタオルに染み込ませて、
ゴシゴシやってるが、ベタつきなんか簡単に取れるよ。
最後にタオルをよく洗って、中性洗剤をしっかり拭き取って完了。

224 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 15:56:38 ID:3zoetm1U.net
昨日物置を片付けていたら、
707si+VC700+35-200siが出て来た。
こんなの買ったっけなーwww
電池を入れてみたら動いた、レンズもカビ無し。
今週末にでもモノクロフィルム入れて使ってみるか。
それともネガの方が手っ取り早い?

しかし、ファインダーのでかさにビビったw
デジカメとこんなに違うとは。


225 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 16:40:40 ID:hZHbGHNM.net
>>224
モノクロもネガだろ。

226 :224:2009/10/16(金) 17:07:24 ID:Gxm3YRbF.net
>>225

確かに。

227 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 10:03:26 ID:5EYH/Uaz.net
4年ほど前にオクで707siボディとカード8枚セットで、¥37000程で売れた。
あの時で良かった。
いまじゃ、何千円でも買い手がつかん(´・ω・`)

228 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 10:04:57 ID:5EYH/Uaz.net
4年ほど前にオクで707siボディとカード8枚セットで、¥37000程で売れた。
あの時で良かった。
いまじゃ、何千円でも買い手がつかん(´・ω・`)

229 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 10:14:55 ID:ozeqvsLi.net
先週、オクで707si良品を2000円以下でゲットしました。
今やリコー・オートハーフの半額以下ですね。
ハーフ判が高性能一眼レフを上回る金額に、まさに下克上です…

230 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 10:52:08 ID:NIflFmQj.net
他機種だけの話じゃなくて、507も707より高かったりするし。

231 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 12:26:33 ID:fmV+GNrj.net
507のが弟分で、連写も2コマ/秒なのに評価が高いね。
MZのマネをしてダイヤル設定にしたのが勝因かな。

232 :229:2009/10/18(日) 16:04:05 ID:Lnjfyrp1.net
しかし707siは大きくて重たいカメラだね。
自分は人より手が大きめだけど、それでも左手片手で持つと少し苦しい。
シグマ50mmマクロ、ストラップ、フードを付けて計ったら、約1.1kgあった。
ストラップ、金属フード付のヤシカ124二眼レフとほぼ同じ重量。
女性ユーザーは使う気になれないだろうね。

233 :名無しさん脚:2009/10/19(月) 02:20:13 ID:0KrGiuvx.net
707が重いって、どんだけ貧弱な体してんだ・・・

234 :229:2009/10/19(月) 09:44:49 ID:SMD3h4XU.net
コンデジになれてしまうと707siでも重く感じる…
ペンタックスMZシリーズは軽いよね。
耐久性が今一つと聞くけど。

235 :名無しさん脚:2009/10/19(月) 11:54:50 ID:whIX23HE.net
α-101siが気になってるんだけど、この機種はISO感度の手動設定できるのかな?
ググったけど情報が見つからない。
露出補正が出来ないらしいから、かわりに感度設定で代用できるか知りたいんだけど。
教えてちゃんでスマン…

236 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 00:31:00 ID:PYtJFrCo.net
できないと思うよ、3xiとかでも出来ないし
そもそもママさん専用機でプログラムとシーン別モードしかないから、露出補正以前の問題

237 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 01:00:47 ID:O11oYCQq.net
>>235
まだ買ってないのなら買わない方がいい。
レンズ交換できる以外はエントリーコンデジ以下の機能しかないから。
悪いことは言わないから、最低でも303siにしとけ。

238 :235:2009/10/20(火) 01:10:01 ID:MMllq3+5.net
みんな、ありがとう!
想像以上に簡略化されたカメラだね。
レンズ交換できるコンパクト・カメラという位置付けかな。
やっぱり303si以上にするよ。

239 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 22:01:39 ID:AeX68QJT.net
303siも後から出たSuperだと、金属マウント+スポット測光付きで、けっこう本格的だな。
小型だしこれは使えると思ったんだが、α9000より大きいじゃんよ。

240 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 22:09:42 ID:HxLxYFAq.net
でも今更α9000を買えとは言えないよな。

241 :名無しさん脚:2009/10/23(金) 17:21:26 ID:8JD5LsZR.net
9000はもう状態のいい個体がなかなかね

フィルム一眼の最終世代がそうなる頃には、きっとフィルム自体も製造されなくなっていって
最後はデジしかなくなるんだろうなぁ

242 :名無しさん脚:2009/10/25(日) 18:44:14 ID:MiECG9lh.net
すみません。カメラの製造番号から製造日わかる方いますか?
型式;α-707si
型番:57601880

243 :名無しさん脚:2009/10/26(月) 20:06:14 ID:09ic2Oha.net
あ〜あ〜製造番号書いちゃった

244 :名無しさん脚:2009/10/27(火) 00:39:28 ID:iXBw3WLy.net
大丈夫
下4桁はデタラメだから。

245 :名無しさん脚:2009/11/04(水) 01:13:27 ID:IUFLMmyk.net
あげ

246 :名無しさん脚:2009/11/15(日) 16:34:48 ID:qast4J1o.net
>>219
ベトベトどころかグリップ横向きにヒビが入っていた
初めて買った一眼で子供とか撮りまくったのに・・
使わないうちにすっかり変わり果ててしまった


247 :名無しさん脚:2009/11/16(月) 22:02:56 ID:eXa3WM4K.net
>>246
707は消しゴム掛けるとOKだが

7700iは 消しゴムかけたら グリップが割れてしまったw

248 :名無しさん脚:2009/12/18(金) 21:38:32 ID:5ba8g3g0.net
>>247
グリップ割れても使えるからよしとするか

249 :名無しさん脚:2009/12/18(金) 22:22:44 ID:vlL9pUaZ.net
教えてください
キタムラのジャンク籠で707si完動美品電池つき(500円)を入手しました
いろいろ弄っているところですが、扉を開いたところのスイッチ群に表記されている
AFP/RPの意味がわかりません
よろしくお願いします



250 :名無しさん脚:2009/12/19(土) 00:17:22 ID:VOmLJ2tO.net
こちらこそよろしくお願いします。

251 :名無しさん脚:2009/12/19(土) 00:33:12 ID:oNgAUXKm.net
>>249
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
マニュアル嫁

252 :名無しさん脚:2009/12/27(日) 09:35:52 ID:xlkla0in.net
このまえ、日テレのダッシュ村で箸の漆塗りやってるのを見て思ったけど
自分で707に漆塗って自作ジャパンを作るのは無理なんだろうなあ・・やはり

253 :名無しさん脚:2009/12/27(日) 21:15:46 ID:bzsRfsSj.net
>>252
つ[うるしスプレー]

254 :名無しさん脚:2009/12/31(木) 23:08:26 ID:9OoFXOch.net
303Si-SUPER入手しました
SとMではシャッター速度が一段毎に変化するんだけど、半段毎にはできないんスかね?
教えてください

255 :名無しさん脚:2010/01/07(木) 12:55:52 ID:3F4iUTVF.net
1/125にする
内蔵フラッシュを起す
1/90になる
内装フラッシュを閉じる

他は無理っぽいかも

256 :名無しさん脚:2010/02/09(火) 23:20:31 ID:ikgoljJD.net
DSLR-A100からのαユーザですが、最近フィルムカメラが欲しくなりました。
使い道は24-70mmZAで風景を撮りたいと思ってます。
フィルムのαは全然知らないんで、どれを買ったらいいか教えてもらえますか?
SSM対応ならα−9改でしょうが、高くて買えないので、
MF覚悟で別機種で教えてください。

ちなみに今はα900使ってます。

スタイルだけで選ぶなら
α−9Xi
303Si-super
α−Sweet
の3機種がカッコイイと思いますが。

257 :名無しさん脚:2010/02/09(火) 23:39:12 ID:/Hp1eQQu.net
303si-SUPERで思うこと
なんか一コマ毎の外周0.5mmくらいづつが明るく露光してるんだよね
個体不良かと思ったけど複数のボディで全く同じ現象
パノラママスクを出し入れするあたりが反射してるのかなぁ
実用上あんま問題ないって言えばそうなんだけど

>256
9xiは欲しいけど入手したことない

Sweetは、カッコいいけど色々コストダウンしまくった感じだな

このスレ的には707siもおぬぬめ
MFするにはファインダーに入ってる液晶のせいでちとアレだが

9xiの予算なら、もう少し頑張ってSSM対応のα7とか
タマ数少ないけどα70あたりでいいんでね?

258 :名無しさん脚:2010/02/09(火) 23:54:47 ID:aJ/Xs6FS.net
>>257 さん
レスありがとうございます。
α−7ってSSM対応なんですか〜
それは凄いですね。
スタイルも嫌いじゃないし、
もうα−7にキマリって感じです。
ありがとうございます!

259 :名無しさん脚:2010/02/18(木) 21:21:33 ID:UjeP3mgi.net
>256
ミノAFでスタイルだけで選ぶなら、おれなら
α9000とαSWEETU(黒)が双璧かな、直線的なのが好きなんで。

中期の、横幅が150mmを越えて大型化した機種は、嫌いってわけではないがお気に入りにはならないな。

260 :名無しさん脚:2010/02/22(月) 00:41:53 ID:4qum7OUt.net
α303sisuperは小さくてカワイイ!
ミラー動作の静かさとトロさはピカ一だけれども、5年以上使った。
ほぼマニュアル撮影で、本体の絞り故障修理以外は問題なし。

でもこの数年お散歩にはさらにトロいお手軽デジカメに。。。

デジカメ一眼はフルサイズでなきゃ厭!
ってんで当分買う気がしない。

261 :名無しさん脚:2010/02/27(土) 18:02:01 ID:asTQy7HC.net
>>259
α7000のフィルム装填した時の、「シャッキン!!シャッキン!!シャッキン!!」の鋭い機械音が大好きだ。

いまだに使っているよ。

262 :名無しさん脚:2010/03/03(水) 20:26:53 ID:A63lXgKe.net
何だかんだ言って、α303siSUPERは使えるよ。
そんなに大きくないし軽いし、金属マウントだし、
スポット測光が付いていると、俺の場合、露出補正は特に必要ない。
ちょっとずんぐりしたところは、昔のトランジスターグラマーという
言葉を思い起こさせてくれる。
なんせおれ、トランジスターグラマーが好きだったしw

263 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 00:24:52 ID:DV5EVzqG.net
グリップが加水分解で割れてきたんだが、張り替えた猛者はいるかい?

264 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 15:55:40 ID:R1yF9XKK.net
グリップベタベタも嫌だしやろうかなあと思ってはいるんだけど
センサー部分とかの処理がめんどくさそうなのでやってないw

265 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 23:17:24 ID:9TfiVDQq.net
>>264
修理屋に持ち込んだら
「何度かトライしたことはあるけど、向かってセンサー右上部分の形が複雑で
失敗しまくったんで今は受け付けてない」って言われた。
センサー部分の切り抜きも面倒そうだしね。

いまいちやる勇気がないんだよなぁ。

266 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 23:28:49 ID:Fo/77Yn6.net
うちの一台は、もうグリップ崩壊してセンサーらしきもの露出しちまった。
もうだめか

267 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 00:12:14 ID:n1uXyTOg.net
ミノルタに限らず、昔のAF機のゴムグリップって結構な確立で加水分解してるよね・・・

268 :名無しさん脚:2010/04/09(金) 18:40:25 ID:CH17nxZA.net
タッパー 容器に保存しているα707siはグリップはキレイ。
湿度が高い場所に置いてたX-600、α7000、α507siは少し白くなってる。
カビないから良いけど。

269 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 00:49:14 ID:gXfTJkCD.net
α-707si分解したサイトないかな?

270 :名無しさん脚:2010/04/11(日) 18:59:04 ID:fPNX1g0S.net
35mm/F2.0の付いた707Siが5250円。
レンズだけでも充分に掘り出し物だと思うんだけど、同じレンズもボディも持ってるんだよな。
でも、予備だと言い訳して買ってしまいそうだ。


271 :名無しさん脚:2010/04/11(日) 22:03:40 ID:jz0LE/a/.net
いっておしまいなさい
幸福はすぐ目の前にありますよ

272 :名無しさん脚:2010/04/11(日) 22:23:50 ID:d8QEDkMI.net
俺の525円707si美品が最強だと思ってたけど
負けた >>270

273 :名無しさん脚:2010/04/12(月) 00:06:43 ID:uqCWwNRI.net
707siの3分割写真みつけた。
ttp://hojou-cm.com/707si2.jpg
サイズ小さすぎてよく見えないけど。

274 :名無しさん脚:2010/04/12(月) 11:04:50 ID:Q3T7zSp5.net
>>270
ずいぶんけしからん店だな。
ちょっと注意してくるので店を教えなさい。

275 :名無しさん脚:2010/05/11(火) 23:59:36 ID:NyGHNrGt.net
自分、ペンタとニコン使ってるけど、デジ一の今の時代でもα707Siの
カッコ良さを超えるカメラに出会ってない。それに80〜200F2.8G
との組み合わせ身震いするほど、かっこいい。

276 :名無しさん脚:2010/05/12(水) 02:50:10 ID:Vp3qWQZL.net
7Xiとは操作性とフラッシュが違うくらいで、カメラグランプリとる
くらいだから、スタイリングの貢献度は大きいかな。

277 :名無しさん脚:2010/05/12(水) 06:59:03 ID:xuNofbal.net
機械としての剛性感は7xiが別物ってくらい上だと思うのだが・・・

278 :名無しさん脚:2010/05/21(金) 00:19:36 ID:cPtchmBM.net
登録レバーのスプリング外れたからage

279 :名無しさん脚:2010/07/16(金) 20:15:11 ID:+ND7J1nc.net
α-303siSUPERを¥315で購入しました
初ミノルタ(メインはOM・OM−AF・EOS)ですが、なで肩のデザインが可愛いですね
あした野良猫でも撮りに行ってみます

280 :名無しさん脚:2010/09/14(火) 22:05:15 ID:4P6Llrx2.net
父ちゃんに譲り受けたカメラがα-707siだった
これは僕の宝物だ。

281 :名無しさん脚:2010/09/15(水) 00:38:31 ID:UyiWb4UI.net
>>280
大事にしてやってくれ。


282 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 17:20:48 ID:38SrSFhg.net
ハドフのジャンクで付き28−80セット、シャッター動作確認済みを3000円でげt
良い意味で無駄が無くてもう使いやすい。
現像上がるのが楽しみだ。28-80のマクロ切り替え機能も面白いね。

283 :282:2010/10/13(水) 17:29:27 ID:38SrSFhg.net
すまん、303si Superね。

284 :名無しさん脚:2010/10/20(水) 23:24:29 ID:qRWiNLYi.net
707siのグリップの状況がひどくなってきたので、対策を考え中。
症状としてはベタベタ&ひび割れに続き、電池蓋近くが崩壊してきた。

・シリコン等で型取りして純正と同じ形を作る。
・お湯で軟化するシリコンでそれなりの形を作って置き換える。
・現在のグリップの上から薄めのグリップ革を張る。

どれがいいと思う?

285 :名無しさん脚:2010/10/21(木) 01:46:52 ID:5kEiS0cy.net
つ プラリペア&型取りくん

286 :名無しさん脚:2010/10/26(火) 22:19:22 ID:QuwolCvm.net
>>285
両方ともあるんだが、
プラリペアで欠けた部分を補修→型取りくんで型を取る

で、その後どんな素材で成型しようかと悩んでんだよ。

287 :名無しさん脚:2010/10/26(火) 22:24:20 ID:tdfcd1n8.net
303si Superをジャンクコーナーから救出してきた 315円也
普通に動いたしラッキー
この機種ってAEロックってできるん?

288 :名無しさん:2010/11/04(木) 22:17:14 ID:MVCmO5Sx.net
α303siSUPERって悲惨なほどジャンクにころがってっけど、ほとんどが完動品。言いカメラなのになー

289 :名無しさん脚:2010/11/06(土) 20:17:41 ID:/xNjv4Iw.net
>>288

地味にレリーズケーブルも使えるしね。
ハドフで拾ったSuperならまだまだ現役。

290 :名無しさん脚:2010/11/21(日) 07:24:05 ID:FvgveDhs.net
お利口さんの反面、融通が利かない

でもお散歩カメラには最適

291 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 17:49:57 ID:twQVfDwa.net
保っ守

292 :名無しさん脚:2011/02/20(日) 02:48:40.55 ID:B8Tqp1l4.net
707の加水分解グリップを革に張り替えたので気付いた点を

ゴムグリップを取ると、上側とマウント側にボディ内部まで貫通した隙間があいてます
本来はゴムグリップの端がそこにはまり込んで隙間を塞いでる構造なので、
できればそこの防水対策を考えたほうがいいかもです

グリップの下は平面ではなく溝になってるので、そのままだと接着できる面積は少なめです

あとは、センサー部は革の切り出しが面倒そうなので
横着してセンサー部品取っ払いましたが、まあこれは推奨はしませんw

293 :名無しさん脚:2011/02/20(日) 23:22:11.44 ID:HUEeTe+m.net
>>292
>グリップの下は平面ではなく溝になってるので、そのままだと接着できる面積は少なめです

溝の隙間を埋めるような処理はしましたか?
そのまま張ると手触りにかなり影響しそうですが。

良かったら画像をアップして欲しいです。

294 :名無しさん脚:2011/02/21(月) 00:14:17.63 ID:JdidPx+8.net
α303siSUPER 子供が生まれた時に買った初一眼レフだよ。
もうこの春中学生。
まだ行事にはフィルム+甘D の二本立てだよ。
いいカメラだと思う。


295 :名無しさん脚:2011/02/21(月) 02:45:14.31 ID:FzC31KsZ.net
>>293
溝は特に処理してないです、両面テープで直接革を貼っただけです
溝の具合は↓画像でなんとなく見えると思いますが、これで特にホールドの違和感は感じないです

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up135242.jpg.html
画像ちょっとブレ気味かもしれませんがお許しを

296 :名無しさん脚:2011/02/21(月) 03:05:06.16 ID:FzC31KsZ.net
ついでにセンサー部品全貌です
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up135243.jpg.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up135244.jpg.html

297 :名無しさん脚:2011/02/22(火) 00:27:06.91 ID:ipIsIPLR.net
>>295-296
ありがとうございます。
キレイに貼られてるみたいですが、レンズ横の上のカド部分(曲面になってる所)とか剥がれてきませんか?

グリップ崩壊した707siが2台あるんで、どうにかしたいと考えている所です

298 :名無しさん脚:2011/02/22(火) 19:43:51.21 ID:MYvsWKC9.net
>>297
後で貼り替えやすいようにと粘着力弱めの安い両面テープを使いましたが、今の所は大丈夫ですね

革なので複雑な曲面でもある程度柔軟に伸縮して形に沿ってくれましたが
素材によってはあそこの曲面はうまくいかないかもしれないですね

299 :名無しさん脚:2011/04/14(木) 20:24:43.29 ID:jPKKc45H.net
707のグリップはひどいよな。

他のトラブルは電源がONにならなかったことくらいだ。

300 :名無しさん脚:2011/04/16(土) 04:10:23.89 ID:mQ7yWZs1.net
電池を認識しなくなることも多い

301 :名無しさん脚:2011/04/20(水) 07:28:39.20 ID:Ub/QqkuE.net
>>299
707グリップは交換してもらった。
ヨ○バ○カ○ラ町○店では無理って言われたけど、直接送って5Kくらいだった。
早めにどうぞ。
ヨ○バ○カ○ラ町○店マジ腐っとる。
これ事実だから書いた。

302 :名無しさん脚:2011/04/20(水) 22:59:51.35 ID:Uk++6eqF.net
直接ってどこに?


303 :名無しさん脚:2011/04/22(金) 00:17:22.55 ID:bRQl/xaa.net
ソニーだろ

304 :名無しさん脚:2011/04/22(金) 23:17:19.05 ID:Red0JP97.net
ケンコーじゃないの?

305 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 21:35:57.04 ID:/2gUrErn.net
ちょっとメタボ

306 :名無しさん脚:2011/04/29(金) 05:43:35.56 ID:3L0qFkfo.net
>>302
507siを一万以下で買えばいいよ。
707より機能的だし
視度調整出来るしファインダー見やすいし。

307 :名無しさん脚:2011/05/02(月) 20:48:51.85 ID:xn9OAmvs.net
507siと707si持ってるけど音は707の方がいい。
だけど707は視度調整が無いから目が悪い俺には致命的だし。
1/8000やワイアレスの一部機能を使わないなら507がいいな。

308 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 00:28:41.10 ID:OQ3n/e4c.net
グリップ交換完了

309 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 01:00:39.00 ID:GRiEAuAa.net
>>308
707si?
良かったら見せて欲しいデス。

310 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 01:07:55.26 ID:6TlB9HLt.net
良くなければ見せないでいいんだな

311 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 02:13:10.63 ID:GRiEAuAa.net
そりゃ本人が見せたくないっていうんならムリには言えないだろ。


312 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 10:14:41.51 ID:nPf7EYi0.net
無理にでも見せてくれと一押ししてみる^^

313 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 10:16:18.90 ID:6TlB9HLt.net
見せる義理も意味もないからやめといたほうがいい
手間だけかかって、クレクレからは何も得られない。

314 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 19:05:01.71 ID:OQ3n/e4c.net
なんで見せるの?
待ってろ。

315 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 20:11:48.33 ID:OQ3n/e4c.net
俺の黒々とした新品グリップを見たい人がいるようなので。
携帯画像だけど。

http://pita.st/n/bcdenqt2
http://pita.st/n/cfmnor04

316 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 20:41:16.12 ID:nPf7EYi0.net
>>315
し・しびれました。。。

317 :名無しさん脚:2011/05/16(月) 02:46:18.83 ID:d3cI2DcO.net
まだ修理してくれるの?
どこで?

318 :名無しさん脚:2011/05/20(金) 23:14:15.37 ID:EitBk7W6.net
ケンコーで修理してくれるはず。
一度検索してみて。


319 :名無しさん脚:2011/05/22(日) 04:38:46.24 ID:sOInrpjP.net
>>315
いい。
格好いいな。

320 :名無しさん脚:2011/05/24(火) 02:26:52.23 ID:/ZT7jqKa.net
>>315
すげぇ。
完璧になるんだな。
このスレに感謝!

321 :名無しさん脚:2011/05/24(火) 02:36:04.99 ID:9dXxrtA/.net
>>315 やっぱりカッコいいな。下駄無が恥ずかしくなってきたよ。

322 :名無しさん脚:2011/05/24(火) 02:38:22.75 ID:/ZT7jqKa.net
>>321
縦グリップは中古5000円以内であるよ

323 :名無しさん脚:2011/05/25(水) 00:13:27.07 ID:hQP8bGrv.net
>>315
新品交換?スゲーきれいですね。

324 :名無しさん脚:2011/06/07(火) 23:59:00.36 ID:ZUSDgQV1.net
>>315
いいなぁ
俺のはグリップが粉砕されてて絆創膏で補強してるが修理することにする。
507でも機能は間に合ってるけどシャッター音が寂しいんだよね。

325 :名無しさん脚:2011/06/16(木) 16:10:20.05 ID:0sdG6Qi5.net
オイラの707siのグリップも加水分解でベチャついてきたので、貼り替えたくケンコー・トキナーの窓口に電話して料金1万円弱するのを確認。
α55買うか・・・・(-。-;

326 :名無しさん脚:2011/06/21(火) 22:26:03.51 ID:zOmI767S.net
>>325替えとけ。

327 :名無しさん脚:2011/07/02(土) 14:27:48.63 ID:lYt8WEAM.net
>>325
ミノルタ末期に別の修理に出したらグリップもただで替えてくれた。

328 :名無しさん脚:2011/07/31(日) 21:11:14.94 ID:Aovn2Dcj.net
昨日、303iSUPER 電池入れ替えてシャッター切った。
やはりフィルム一眼もいいな。AFは今のαSweetDやα55に比べてハンパなく
遅く壊れてるのか?と思うほどだったけど、シャッター切ると爽快感。
買って11年。最後に整備出して5年。
まだ現役だねえ。
防湿庫の主から脱却しそうだ。


329 :名無しさん脚:2011/08/18(木) 13:26:56.42 ID:S1f7RFqQ.net
hos

330 :名無しさん脚:2011/08/18(木) 17:16:47.89 ID:Tl+Xg0Xj.net
>324
かちゃぽんを悪くいうな!

331 :名無しさん脚:2011/09/11(日) 12:24:27.49 ID:17s5Do1n.net
303あるけど、スーパーもあるので余ってる。
いる人いないか・・
どうせオクっても入札ないし。


332 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 01:36:33.66 ID:0UC+X9RY.net
キタムラのジャンクコーナーでα303si superを500円でゲット
レンズもカメラのナニワのジャンクコーナーからxi 28-80を500円でゲット
どっちも完動品ですごく綺麗。
しかし2CR5が一番高かったと言う…

始めてのαマウントよろしくね
今まで使ってたカメラがPENTAX SPで、露出計壊れたフルマニュアル機だったから
デジタルみたいな感覚で撮れるAF一眼は新鮮だw

333 :名無しさん脚:2011/10/17(月) 18:39:44.55 ID:hYKE3Bzb.net
久しぶりに707出したら、ボディに亀裂が…。そして謎の液ダレ。

334 :名無しさん脚:2011/11/05(土) 04:14:19.61 ID:FDDMyRW4.net
>>333
ケンコーでまだ修理出来たよ。

335 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 14:10:30.44 ID:MnJx2i9W.net
謎の液ダレってコンデンサじゃない?

336 :名無しさん脚:2011/12/13(火) 00:57:56.68 ID:l4UlKoEI.net
グリップだろ

337 :名無しさん脚:2011/12/20(火) 11:30:43.09 ID:C4Cx1W/b.net
修理できるな

338 :名無しさん脚:2012/01/29(日) 16:30:03.18 ID:yqiVdg7u.net
保守

339 :名無しさん脚:2012/02/19(日) 15:55:11.61 ID:f9oWNb8Z.net
久々に707使った。
視度調節無いし思い。
懐かしかったわ。

340 :名無しさん脚:2012/06/02(土) 21:06:54.29 ID:kVW066Ns.net
すいません、>>14のシャッターロックとは何のことでしょうか?説明書にも書いてないようなので(707)

あと、カードとAFボタン同時押しで電源オンにすると、パノラマ枠が出っぱなしになりますね。

341 :名無しさん脚:2012/06/17(日) 01:27:35.80 ID:okFNY6jw.net
シャッターロックって、レンズ無しだかフイルム無しだか
どっちだか忘れたけど、その状態でシャッターが切れない
やつだろ。
解除すれば切れるようになる。
これのおかげで「故障品」として動く奴がジャンクで買えたりする。

342 :名無しさん脚:2012/09/14(金) 02:16:23.89 ID:LAL/spfJ.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


343 :名無しさん脚:2012/09/25(火) 00:08:42.69 ID:iwLDoEz5.net
久々に707si使ってみようかな。

344 :名無しさん脚:2012/10/02(火) 19:29:37.75 ID:7GBkBsi9.net
>>343
是非使ってあげて下さい。

345 :名無しさん脚:2013/02/17(日) 02:20:14.75 ID:yrwL4Zf1.net
保守

346 :名無しさん脚:2013/02/28(木) 03:57:41.12 ID:QBtZ+Pkz.net
303はファインダー覗くと中央に青い縦線が見える個体が多いなと思う
プリズム?が劣化してきているんだろうか

347 :名無しさん脚:2013/03/26(火) 02:59:27.87 ID:LUcWExSe.net
電池が高いのでVC-700を購入した すると707と807の
予備が欲しいという欲求が高まって困っている

348 :名無しさん脚:2013/05/26(日) 03:53:06.92 ID:SqaAAsis.net
グリップにひびが入っている以外は綺麗な707を確保、
700円也。ひびはポリパテでも盛ってみようか検討中。

349 :名無しさん脚:2013/05/31(金) 17:31:21.59 ID:85hTsLTM.net
ひび無しのジャンクもう一個拾ってきた方が早くない?
と言うか安くない?

350 :名無しさん脚:2013/06/12(水) 06:45:28.41 ID:/suWH801.net
地域にもよると思うが、707のジャンクがめったに出てこない。更にうちより安く
同等の一眼レフやレンズが500円で買える地方もあったりする。

351 :名無しさん脚:2013/09/07(土) 11:20:32.62 ID:XmQ1Pkmq.net
安い一眼の方でも書いたけど、200円のひび割れ707を補修して、現役復帰させた
俺が来ましたよ 元と形が変わったので、VC-700装着時に段差が出来るけど気にしない

352 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 15:44:16.47 ID:D9H7VOhb.net
>>237
カメラの性能に自分が合わせたらいいの。
コンパクトカメラ並の性能しかないならコンパクトカメラで出来る事だけしたらいい。

353 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 21:43:48.38 ID:f9Zrwv4b.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

354 :名無しさん脚:2014/01/21(火) 23:07:55.34 ID:65wtombV.net
保守あげ

α101iとか360siのようなダハミラーのシーンセレクトのみマウントがプラスチックの最低グレード一眼レフでも
レンズは最高ランクのものを使ってあげると素晴らしい絵作りをするね。

α101siに AFズーム28-70mmF2.8Gとかミスマッチが最高すぐる

355 :名無しさん脚:2014/01/22(水) 03:14:16.45 ID:1sRpgaUB.net
>>354
いや 最初から付いてる35-70mm f3.5-4.5でも良い画できる

356 :名無しさん脚:2014/01/25(土) 10:23:10.97 ID:ZWwkVaJn.net
101siはAFの焦点合致が遅い。
それに加えて焦点が外れてるなんてザラ

357 :名無しさん脚:2014/05/20(火) 13:46:50.64 ID:I/Am7VTN.net
電池が馬鹿高いけど、節約していく方法ねーかな

358 :名無しさん脚:2014/05/20(火) 14:55:42.41 ID:dEczOv6D.net
充電式の2CR5使うべし

359 :名無しさん脚:2014/05/21(水) 06:26:05.27 ID:RRu0rOuN.net
縦グリ買えば?

360 :名無しさん脚:2014/05/21(水) 22:14:31.03 ID:PJErz9og.net
http://aryarya.net/up/img/10202.jpg
縦グリ+ニッカド電池にしてから2CR5を20本分の元を取ったな。

でこっぱちのグリップは安いから、2CR5買うよりこっち買った方がいいよ。

361 :名無しさん脚:2015/01/17(土) 22:07:42.51 ID:/p+SkedW.net
この間から707を探しているが中々見つからない。
探すとないものだな〜
もう縦グリとマルチスポットカードは入手済なんだが…
あげ!

362 :名無しさん脚:2015/01/24(土) 23:07:22.28 ID:2JGsZTC8.net
707はグリップ崩壊の持病は発生しているがの多い
807のようのプラむき出しグリップならそんな心配はない
もしくは奮発してα9にするとか。

363 :名無しさん脚:2015/01/25(日) 21:20:23.22 ID:SSq1nfmw.net
α9だとカードは使えないから9Xiだな。

364 :名無しさん脚:2015/01/26(月) 18:44:59.82 ID:rj3meN5D.net
9xiもグリップ崩壊した個体も出てきてる。

αでグリップ崩壊しないのは807以降。
α7は裏蓋が溶け出すが、メラミンスポンジでプラむき出しにすればOK。

安物のα101siの方が崩壊しない

365 :名無しさん脚:2015/01/27(火) 23:18:31.55 ID:6Wo8Hb40.net
SRT101ならいいがα101はダメだー

そんなこといいながらα101siに28-70f2.8G装着で使ってるけどね

366 :362:2015/02/02(月) 19:36:27.12 ID:J+hf8SFI.net
俺はα-707Siが欲しいの!

367 :名無しさん脚:2015/02/06(金) 01:56:37.20 ID:y7++TNN7.net
電源が入らないのでジャンク品として出品されてた縦グリ付きの707si
(他にもグリップが割れてる、電池蓋なしだったが美品)
縦グリの接点が錆びていたのでカッターでガリガリこすったら復活したw

368 :名無しさん脚:2015/02/08(日) 13:13:01.10 ID:sImxNfLi.net
>>367
オメ!
良かったな!

369 :362:2015/02/08(日) 16:43:09.23 ID:Sx4Mnv23.net
約一ヶ月探して、やっと707を見つけた。
グリップにひび割れが有るがコーキングで埋めた。
縦グリにもちゃんと反応するし、マルチスポットもちゃんと機能した。
嬉しいのであげ!

370 :名無しさん脚:2015/02/08(日) 20:14:24.71 ID:R2IOZchY.net
>>362
崩壊したら交換困難なのも問題だよな。

α7000と5000はグリップ割れても交換できるが、8700以降のゴムグリップ機は交換が難しい。
9000はボディ自体が加水分解するという。

807は滑り止めのエンプラむき出しなんでグリップ崩壊の心配はない。
α9とα7のグリップは今のところひび割れた報告はない。

sweetやα70も大丈夫。

α9はパノラマ撮影wができないのが欠点。

371 :名無しさん脚:2015/02/08(日) 20:40:51.70 ID:MSwjCTZd.net
707siの割れたグリップ外して革を貼ってるんだけど
革は気をつけないとカビの温床になっちゃうんだよねえ

372 :362:2015/02/08(日) 22:48:45.89 ID:ZHBU1LHh.net
やっと補修が終わった。
無水エタノールでグリップのベトツキを除去。
上で書いた様にヒビにはコーキング入れて、割れてたトコはエポキシで埋めた。
プロがやった様に綺麗には貼れなかったが、手芸コーナーで買ってきた合皮も貼った。

373 :名無しさん脚:2015/02/08(日) 23:21:32.83 ID:k5kwnghU.net
>>370
507も割れるんだっけ?

374 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 00:18:40.52 ID:cKB1UsRu.net
507も割れる。
ベトツキがで出してそれから徐々に粉が吹いてくる。
そしてひび割れが発生する。

あとベトツキはアルコールで拭いても取れない。たぶん内部も加水分解してる。

375 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 00:26:16.13 ID:PFo6oQhu.net
507も放っておくと割れる。
α-7は裏蓋のウレタンが加水分解してベトベトになる。
予防策はそうなる前にアーマオールを定期的に塗布しておけば大丈夫だ。
俺の507は年に2回程塗布してるおかげで、まだグリップは元気だよ。

376 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 00:27:10.29 ID:yZ5R2obu.net
割れた報告がない機種
101si、303si、sweet2、9、7、sweet、70

α7は裏蓋が加水分解するが吹き付けラバーなんで完全に剥がせる。

377 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 00:34:00.88 ID:cKB1UsRu.net
あと以外に気がつかないのは加水分解かと思ったら手垢でベトついてるだけだったりするから
そんなときは雑巾で掃除な。

378 :名無し募集中。。。:2015/02/09(月) 01:15:52.88 ID:22Yskeit.net
適度に使い込まれたミノルタαは、ボディーやグリップに付着した手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・リア糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

379 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 08:59:47.20 ID:2JqLCb9C.net
あ〜あ、レスが増えて上がったと思ったらキチも湧いたか…

380 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 10:59:12.64 ID:qMQFRsHJ.net
>>374
アーマーオールは付けすぎたら逆効果なんで慎重にな。

381 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 15:37:22.60 ID:PGFm3l4I.net
>>373だけどレスどうもです

αマウント機欲しくてオク眺めてたら507よさげと思ったのよ
↑のレスだとα7が無難か

382 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 19:34:43.77 ID:qMQFRsHJ.net
買うならα9かα7だな。
α9はフルメタルなんで重さは半端ない。
冬場はボディで凍傷になりそう。

Aマウントに拘らないならnikonのF5。
EOSは操作の点で好き嫌い別れる。

安いフラッグシップ欲しい場合はEOS-1Nを買っとけ。変態なら1NRS

383 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 19:43:46.75 ID:Z1f43/mx.net
507ユーザーだが性能はα-7の方が上だよ。
507はSSMに対応してない。
そして秒間2コマの507は少し動きがタルく感じるかもね?
そういうのが気にならないなら507でも良いかも?
ただ507は見つかれば千円位だから、両方買ってしまうのも有りと…悪い道に誘ってみる。
w

384 :384:2015/02/09(月) 19:50:14.41 ID:Z1f43/mx.net
あとお勧め標準ズームは24-85/3.5-4.5と28-105/3.5-4.5の二本。
これはどっちを買っても納得の描写だよ。
7にも507にも良く似合うし良く写る。

385 :384:2015/02/09(月) 21:31:10.42 ID:Z1f43/mx.net
追伸
同じ28-105/3.5-4.5でも「Xiズーム」は操作性がクソだから止めておいた方が無難。
他も同じでXiは止めとけ。

386 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 22:56:50.48 ID:HOrSyqDx.net
あ、あれはイメージサイズロック用の特殊レンズやから(白目)

387 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 23:20:13.51 ID:cKB1UsRu.net
xiはグリップの耐久性がダメ。

388 :382:2015/02/09(月) 23:29:17.72 ID:PGFm3l4I.net
レスd
いただいたアドバイスと予算考えてα7の中古物色してみる

>>382
ニコンはねMF機を数台持っているんですよ

>>384
28-105mmあたり買うことにするかも
ちなみにXiの悪い評判は各所で耳にしてるので避けときますわ

389 :名無しさん脚:2015/02/10(火) 19:33:25.50 ID:ITbs9fRr.net
xiレンズはαxi系と組み合わせて初めて真価を発揮する。
ただxi系は良いタマの入手が非常に困難。

390 :名無しさん脚:2015/02/10(火) 20:03:13.65 ID:Noswu72w.net
パワーズームとか不要。

391 :362:2015/02/11(水) 18:51:32.36 ID:74TTr3dO.net
本日ネガ詰めて試写してみた。
マルチスポットカードと縦グリつけての撮影だったが、良いなコレ!
初めは縦グリの接触が悪くて反応しなかったが、油つけた綿棒で清掃したら、無事に動き出した。
500円ジャンク上がりだが、フィルム機のメインとして使って行くよ。

392 :名無しさん脚:2015/02/11(水) 20:39:24.12 ID:k1HNS+EH.net
最後の一行が余計

393 :名無しさん脚:2015/02/12(木) 06:41:33.99 ID:HhQZd9TW.net
むしろジャンクをサルベージして、ひび割れたグリップを直して使う程なんだから愛情だよ。

394 :名無しさん脚:2015/02/12(木) 19:03:18.04 ID:/D6XgCgL.net
>>391
ジャンクならその価格も仕方ない。
縦グリは良く接触不良起こすと評判悪いんだよな…
でも707は良いカメラだから、一杯可愛がってあげてくれ!

395 :392:2015/02/13(金) 19:48:53.14 ID:d/znvPlv.net
>>394
サンクス!
土日に使おうとプロビア詰めてみた。
CAMERA GRND PRIX`94 α-707siと入ってるストラップも本体と一緒に購入しました。
取説もダウンロードして熟読中。

396 :名無しさん脚:2015/02/28(土) 11:07:44.63 ID:2CN4GHsP.net
18-35/3.5Gが欲しいが高くて手が出ないな。

397 :392:2015/03/01(日) 09:49:35.37 ID:12emnYAW.net
先週撮影したプロビアが現像から上がってきた。
普段MFカメラばかりだが、707は気に入った。
今標準ズームがシグマ24-70/3.5-5.6だから、ミノ24-85/3.5-4.5newが欲しい。

398 :名無しさん脚:2015/06/20(土) 21:40:32.39 ID:hqf1NpCC.net
360siを実家から救出してきたんですが、視度補正レンズはまだ手に入るんでしょうか?
他社製品でも互換性があれば結構ですので教えて下さい。

399 :名無しさん脚:2015/06/20(土) 21:56:27.10 ID:Q6tyxWXQ.net
ソニーα100用が使えた筈。

400 :392:2015/07/12(日) 19:10:41.88 ID:pgFobOej.net
ご無沙汰してました392です。
α24-85/3.5-4.5newをゲットしました。
これでシグマから卒業できます。

401 :名無しさん脚:2015/07/16(木) 20:06:59.01 ID:tTn6mIpe.net
>>400
オメ!
いいレンズ購入したな。
かつてCAPA誌上で、西平がEF24-85/3.5-4.5と共に絶賛してたレンズだ。

402 :名無しさん脚:2015/10/12(月) 13:12:53.76 ID:z0pTdsoZ.net
age

403 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 14:08:23.90 ID:4EE3T9FM.net
落ちるぞー

404 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 19:54:28.65 ID:XOcIp3Wc.net
俺の手持ちのαシリーズで、一番稼働率が高いのが707Siだ。
縦グリとマルチスポットカードが入ってる。

405 :名無しさん脚:2015/12/13(日) 10:17:02.96 ID:fRhLrP8z.net
707はスーパーインポーズのせいでファインダー暗いし露出ゲージ表示も黒で見にくい。
ま、俺の中では代替え機がないカメラだからこのまま使い続けるけどな。

406 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 21:52:25.54 ID:lVeFuNF/.net
今日知った。
707/807の縦グリと507の縦グリは電池ホルダーが共通だ。

407 :名無しさん脚:2016/01/23(土) 13:47:01.28 ID:1LEaMcka.net
あげとく

408 :名無しさん脚:2016/02/15(月) 01:23:51.66 ID:lojuhT+l.net
使ってる人居る?

409 :名無しさん脚:2016/02/15(月) 18:14:46.54 ID:qWwszJmz.net
>>408
707si使ってます。

昨日ドオフでインテリジェントカードを購入した。

410 :名無しさん脚:2016/02/29(月) 21:43:37.60 ID:r2l87HFH.net
デジに移ったおれがいまでも使っているのが707。
ファンタジーカード2の、2回露光は手放せない。

411 :名無しさん脚:2016/02/29(月) 21:45:50.56 ID:r2l87HFH.net
追記ながら、ファンタジー2のこのモードを使える機種は
7xi 9xi 707siだけなんだな。
予備に買い足しておくか。

412 :名無しさん脚:2016/03/01(火) 10:16:44.16 ID:lwTHmZEI.net
俺はマルチスポット測光の為に707を使ってる。
多分割も中央重点もスポットも使える。
多分割とマルチスポットだと出た目が違う時も有る。
実際に比べられるのがいい。

413 :名無しさん脚:2016/04/02(土) 03:39:47.82 ID:yq8KSR5i.net
303iSUPER 娘が生まれた時に買って使わなくなって10年、防湿庫にしまってるけど
使えるのかなぁ・・・買ってから16年経つもんなあ(今はデジイチ)

414 :名無しさん脚:2016/04/02(土) 06:51:51.12 ID:MWoSAtPr.net
>>413
使えると思うよ。
また娘さん撮ってあげなよ。

415 :名無しさん脚:2016/05/09(月) 18:27:52.37 ID:XJsjJFWA.net
娘が撮られるのを嫌がってる(笑)

416 :名無しさん脚:2016/06/15(水) 13:22:00.26 ID:0Xp7poYJ.net
あげます

417 :名無しさん脚:2016/06/16(木) 21:53:49.03 ID:pCZS5Sax.net
娘さんをいただけるとは

418 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 08:18:07.81 ID:G1DFmdIm.net
>>406
807と507は本体と縦グリを療法持ってるので、知ってた
厳密に言うと、少し色合いが違うが、形状は同じ

419 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 21:40:52.59 ID:7+vqhNy/.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl

420 :名無しさん脚:2016/10/25(火) 08:17:08.75 ID:snvDREDv.net
初めて一眼レフ買ったのが18年前。まだ使える。長持ちするもんだね。303super

421 :名無しさん脚:2016/11/08(火) 21:26:46.90 ID:NsN6mVfr.net
α303siをジャンクワゴンから救出
結構いいシャッター音だね

422 :名無しさん脚:2016/11/25(金) 00:52:27.32 ID:ytnnOW6e.net
そうね^^

423 :名無しさん脚:2016/12/18(日) 09:37:07.50 ID:zGE/N6zY.net
保守

424 :名無しさん脚:2016/12/18(日) 11:54:33.97 ID:akWn5Vgx.net
707、縦グリ+エネループ(偶にダイソー製パチループ)で未だ使ってるぞ。

425 :名無しさん脚:2017/01/04(水) 21:00:02.52 ID:IbDkWAm9.net
すみません、教えてください。
α303siを分解していたら、マウント部から金属の輪のようなものが
3枚落ちてきて、元々どうついていたのかわからなくなってしまいました。
どうすれば元に戻せますか?

426 :名無しさん脚:2017/01/08(日) 13:17:05.09 ID:+Sx6LE3w.net
426ですが解決しました。

427 :名無しさん脚:2017/02/14(火) 09:07:08.06 ID:dKhoa4mf.net
保守しときます

428 :名無しさん脚:2017/03/29(水) 17:15:36.42 ID:4ADNOKcU.net
保守

429 :名無しさん脚:2017/06/23(金) 22:49:20.63 ID:tUGNQnSf.net
保守

430 :名無しさん脚:2017/06/26(月) 23:15:10.24 ID:U5Rtuh4g.net
近所のキタムラでピカピカの707がジャンクカゴに落ちてるけど、買い?
昨日、逡巡してたけど、結局買わなかったんだよね。

431 :名無しさん脚:2017/07/08(土) 02:51:14.76 ID:VT9FJ/88.net
後継機の7に比べるとスクリーン内情報がさびしかったり
フォーカスちょい遅いのが許容できるなら買い
ついでにリチウム電池の消耗が速いのでVC-700も購入することを勧める

432 :名無しさん脚:2017/07/09(日) 00:42:00.12 ID:NzNamDNF.net
>>431
431ですけど、情報有難うございます。
結局、買う前に不動品ということを教えてもらったので
買わなかったのです。残念。
外見は凄く綺麗だったのに。

433 :名無しさん脚:2017/09/11(月) 17:09:55.85 ID:kE7A4mHW.net
保守

434 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 20:06:10.45 ID:TGmqAwRq.net
303siスーパーって比較的綺麗なジャンクが多いよね。
他のsiシリーズはみんなボロボロなのに。
あのガンメタ塗装が強いのかな?

435 :名無しさん脚:2017/10/20(金) 06:37:29.10 ID:bnpGF8fL.net
昨日α707Siが突然死しちゃった (TwT。)
5〜6カットぐらい撮影して電源スイッチ切って、次に撮ろうとしたときに電源入れたら液晶が点かなくなってた
新品電池に替えてもダメ、とくにぶつけたり落としたりしてないのに何でだろう・・・

436 :名無しさん脚:2017/10/20(金) 19:38:05.28 ID:Z8FPXiHS.net
ご愁傷様です 自分の707も久しぶりに保管庫から出したらグリップ崩壊、電源も入らず
電池を替えても接点を磨いてもうんともすんとも言わなくなりました

437 :名無しさん脚:2017/10/20(金) 23:31:05.67 ID:bnpGF8fL.net
>>436
α707Siの電子系のトラブルって他人事のようにとらえてたけど、いざ我が身にふりかかるとショックでかいね
グリップ崩壊は革貼りでなんとかしのいだのに、現状で生き残ったのはカメラグランプリ記念ストラップだけという・・・

438 :名無しさん脚:2017/10/28(土) 21:36:49.70 ID:TlF6j9C/.net
>>435
彼方のレスを読んで不安になってしまったよ。
俺の707に電池詰めて動かしてみた。
ちゃんと動いてホッとした。
調子に乗ってプロビア詰めちゃった。
でも明日は台風がorz

439 :名無しさん脚:2017/12/24(日) 03:18:20.14 ID:Xay2aPBs.net
自分用メモ

突然死したα707を分解してみたら、内部が油まみれでヒューズが切れてた。
油はグリップゴムから抽出された可塑剤(ゴムを柔らかくするオイル)と思われ、これが悪さして突然死(ヒューズ切れ)を引き起こすと推測してみる。

カメラを分解すると、劣化したゴムグリップの可塑剤(たぶんオレイン酸系油脂)がカメラ内部の広範囲に染み出してて、フレキを通じてAF/Mボタンの下辺りまで浸食していた。
このオイル成分が電源周りのフレキコネクト内に溜まって短絡(ショート)させ、その状態で電源ONするとヒューズが切れて二度と電源が入らなくなる。

試しに基板の油分をすべて脱脂し、ヒューズをハンダで直結させて電源入れたら、突然死したはずのα707が問題なく起動した。
今は無事に動いてるα707のユーザーは、早めにフレキのコネクターに油染みてないかチェックしてみて。

440 :名無しさん脚:2018/02/09(金) 14:59:04.61 ID:LFVUYfTO.net
メカに強い人の情報は参考になるなあ うちの707もグリップに亀裂が入ったので
思い切って剥がしたよ 靴の踵用ポリパテ盛ろうかと思うんだけど、他にいい方法
無いかな

441 :名無しさん脚:2018/02/13(火) 21:40:39.96 ID:h58BKg4E.net
俺は素直にカメラ用合皮で張り替えた。
ヨドバシで¥1980-だった。
タッチセンサーの上から貼ってしまったけど、後悔はしてない。

442 :名無しさん脚:2018/04/10(火) 12:50:51.16 ID:c4IQ7zVU.net
保守

443 :名無しさん脚:2018/05/28(月) 23:59:58.22 ID:42P3l3G/.net
KURE(呉工業) ラバープロテクタント ってやつをグリップ部に塗布
べたつきも初期だったからべたつかなくなった
2年前からドアの張り付く車のドアのウエザーストリップへも塗布

444 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 21:12:41.64 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

VZGTD

445 :名無しさん脚:2018/06/29(金) 11:21:05.65 ID:kHNh1mT4.net
19年前に303si 買って15年動かしてないけど動くのかな?

446 :名無しさん脚:2018/07/28(土) 00:40:54.80 ID:wGytUNvu.net
19年前というと、ミノルタがAPSとかいう規格にのめり込んでいた時期だよな
APSなんて今はどこにもない
経営資源をデジカメに注ぎ込んでおけば、こんな事にはならなかったのに、・・・残念だ

447 :名無しさん脚:2018/07/29(日) 14:56:28.02 ID:FQWbYqSd.net
そもそもカメラに経営資源をつぎ込んだのが敗因
PPCにもう少しカネを使っていれば、財務破綻することもなかった

448 :名無しさん脚:2018/07/30(月) 12:10:11.64 ID:PUowxVK7.net
>>445
普通は動くでしょ
複写機はサービスが定期的にメンテして初めて動くものだが
カメラは逆、何もしなくても動く

449 :名無しさん脚:2018/09/04(火) 19:43:00.70 ID:MVW+QVME.net
あげ

450 :名無しさん脚:2018/09/04(火) 20:38:34.24 ID:8Ia32eR1.net
【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず  <安全安心>  早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535594247/l50

451 :名無しさん脚:2018/10/03(水) 18:30:25.98 ID:Xf5WbpK+.net
空age

452 :名無しさん脚:2018/11/04(日) 16:20:04.60 ID:47bqOAGy.net
age

453 :名無しさん脚:2018/11/25(日) 02:42:19.63 ID:snAn1ECU.net
加水分解による故障と思われる707のグリップを思い切って剥がした
何気なく電池を入れたら 再び動くようになった 喜んでファインダー覗いたら
液晶表示が盛大に液漏れ起こしていて鬱になった

454 :名無しさん脚:2018/11/25(日) 09:27:57.75 ID:q5Z183cH.net
うちにもグリップゴム無しの707あるけど要る?

455 :名無しさん脚:2018/11/25(日) 12:32:51.42 ID:kU0yOea4.net
ゴムはつけてほしい・・・

456 :名無しさん脚:2018/12/26(水) 19:21:21.11 ID:Mdijf7pb.net
age

457 :名無しさん脚:2019/01/04(金) 13:39:42.13 ID:k48qcIyP.net
303iSUPER 娘が産まれた時に買って
その娘が今年成人式だなぁ
時が経つのは早いもんだ

458 :名無しさん脚:2019/01/25(金) 08:04:28.20 ID:K7KIfo6S.net
age

459 :名無しさん脚:2019/02/24(日) 16:20:36.25 ID:4HoPvvMw.net
定期age

460 :名無しさん脚:2019/03/23(土) 16:20:28.37 ID:AnkN6HqB.net
定期age

461 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 19:44:56.98 ID:2Qs6MUh1.net
定期age

462 :名無しさん脚:2019/05/17(金) 19:18:16.15 ID:if1y2Jgl.net
定期age

463 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 12:08:49.30 ID:e2RMnI2E.net
カメラ板のスレは神経質に上げなくてもそうそう落ちないよ

464 :名無しさん脚:2019/08/02(金) 19:13:56.19 ID:f2nJx96k.net
そろそろageとく

465 :名無しさん脚:2019/11/03(日) 19:55:46.62 ID:8YeEf5n/.net
303si super 使おうとしても
フィルム売ってるのかな?
現像してくれるのかな?

466 :名無しさん脚:2019/11/05(火) 21:45:35 ID:xZ6MFQTj.net
受付してくれる店も減ったし、時間もかかるようになったがまだまだいけるぜ
ただパチャコはファインダーが黄ばむ個体が多いのがネック あれは萎える

467 :466:2019/11/06(水) 19:13:24 ID:1cQNB0nQ.net
>>466 ありがとう

468 :名無しさん脚:2019/11/11(月) 22:36:46.97 ID:EHEq//xg.net
ハードオフのジャンクコーナーで
外観キレイなα303si super買ったんだが
電池入れたらスイッチ入れてなくてもジリジリと異音がする…
煙が出たりどこか熱くなったりしてる様子はないけど
使うとき以外電池は外しておくことに

469 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 20:34:31 ID:kwMWCvc+.net
今日ジャンクかごから303siを救ってきたのだが、フィルムを入れるとシャッターを切れるのに、フィルム入れずに空シャッターを切ろうとしても切れないのだが、こういうもんなのかね

470 :名無しさん脚:2020/04/21(火) 16:26:00.95 ID:Hq6wIObB.net
303i super買って21年になるんか。
子供が産まれた時に買ったもんな。
まだ防湿庫の奥にしまってる。
動くか分からないけど。

471 :名無しさん脚:2020/07/15(水) 19:02:39 ID:wGcc84EF.net
そろそろあげとくか

472 :名無しさん脚:2020/10/17(土) 19:32:54.19 ID:EwzBkKnL.net
あげときます

473 :名無しさん脚:2021/04/05(月) 10:12:26.94 ID:Hg0hdecp.net
あげ

474 :名無しさん脚:2021/08/12(木) 22:54:29.23 ID:QCU3C4Vr.net
バッテリーグリップ買ったよ
2個目

記念あげ

475 :名無しさん脚:2021/08/28(土) 15:47:10.69 ID:kHIZKs2q.net
Age

476 :名無しさん脚:2021/09/10(金) 20:13:36.86 ID:YYCcLph0.net
バッテリー入れて空シャッター

記念age

477 :名無しさん脚:2021/09/25(土) 20:28:53.53 ID:6UF+/HMa.net
28-135買ったけど重いな。
これなら24-85で良いような気がする。
28-135の写りはどうなの?

478 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 21:04:01.96 ID:VrEaOUCQ.net
たぶん新同の707si+VC-700手に入れた
新品のタイヤみたいな艶消しの黒いグリップ

ちょっと感動したからage

479 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 21:30:49.67 ID:QDYlWV0a.net
俺の707もグリップ超綺麗。
世界一綺麗だと思ってたけど、新品には負けるわ。

480 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 22:40:53.05 ID:VrEaOUCQ.net
>>479
だよね

481 :名無しさん脚:2021/09/30(木) 21:59:49.91 ID:Bbplr7Fh.net
バッテリーグリップ買ったんだけど、これ単三電池使えないのか!

482 :名無しさん脚:2021/09/30(木) 22:47:16.60 ID:ypeZ1xQk.net
まずどのバッテリーグリップか書きなさいよ

VC-700はカメラの数以上持ってて、バッテリーグリップが用意されてないZ-1Pとかにも
改造して給電のみで使ってる

483 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 12:09:14.11 ID:ct43rTTE.net
VC-700だけど、マンガン単三はダメだけど、アルカリ単三なら良いのか。
勘違いしてたわ。

総レス数 483
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200