2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語る Part5!!

1 :名無しさん脚:2008/10/06(月) 23:55:38 ID:bjcutPdc.net
F801
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/highres/slr/motor/f801_i.jpg
F801s
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/highres/slr/motor/f801s_i.jpg
F90
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/highres/slr/motor/f90_i.jpg
F90X
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/highres/slr/motor/f90x_i.jpg

F90Xカタログ
ttp://f430.hp.infoseek.co.jp/f90x/index.htm

Part1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1008765870/
Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/
Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113754517/
Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155173230/


2 :名無しさん脚:2008/10/06(月) 23:58:36 ID:UlQHMREu.net
2GET

3 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 00:06:00 ID:MIQEETRu.net
>>1 スレ立て乙です

801のブーメランCM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tJ0Fm8JOLD8

4 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 08:27:28 ID:PUehcET4.net
F4
乙!

5 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 14:39:07 ID:gO0xnlGO.net
スレ立て乙です!

F90Xのカタログ懐かしい。SK-6が欲しくなってきた。

6 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 15:40:40 ID:jK1iObXI.net
>>1
乙カレー。

F801s購入記念カキコ


7 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 15:57:53 ID:vbf0A85H.net
銀塩は(というか写真を)卒業したつもりだったんですが、最近また始めたくなって
中古カメラを物色しています。

最終はミノルタα-9000とα-8700iの2台で遊んでました。
9000はモードラMD-90+プログラムパックスーパー90、常用レンズは純正28-135mmズーム、
フラッシュは4000AFなんていう組み合わせでした。

F90XS+MB-10+SB-26の組み合わせを考えています。
ただニコンは初めてなので、レンズがよくわかりません。AF-DとかAF-Sとか?
その辺詳しい方教えて下さい。

8 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 16:02:25 ID:dBde+KeF.net
>>7
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm

判りにくいかもしれないが。

9 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 16:37:04 ID:gO0xnlGO.net
>>7

AF-D(Dタイプ)レンズを使うとF90Xの場合、被写体までの距離情報を生かした"3Dマルチパターン測光・調光"ができます。
Dタイプレンズの絞り環を無くしたのがGタイプレンズ。
コマンドダイアルが1つのF90Xだと、GレンズではAとMモードが使えません。
AF-Sはレンズ内超音波モーター駆動レンズ。F90Xは対応。
VRは手振れ補正で、F90Xは非対応。

こんなんで分かるかな?

10 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 16:41:46 ID:vbf0A85H.net
>>8,9さん
ありがとうございます。
ということは、AF-SかAF-Dレンズを探せばとりあえずマル、ということですかね。
でもAF-Dなら3Dマルチパターン測光ができるのなら、そっちのほうがよい?

11 :名無しさん脚:2008/10/07(火) 16:54:28 ID:dBde+KeF.net
>>10
AF-DのDはレンズ名の最後に付いている、AF50/1.4Dとか
AF-SレンズはDかGしかないはず、AF-S300/4Dとか。
前者はボディ内モーターでAFするDタイプレンズ。
後者はレンズ内モーターでAFするDタイプレンズ。

AF-S60/2.8GとかのGタイプレンズは、レンズ内モーターでAFするGタイプレンズ。
GタイプレンズはF90Xの場合、絞り優先AE、プログラムAEでのみ使用可能。

12 :名無しさん脚:2008/10/08(水) 15:12:42 ID:XXdNi5ve.net
F801って、グリップべたべたしないの?

13 :名無しさん脚:2008/10/08(水) 18:44:29 ID:iFYmLNar.net
しない、裏ブタもプラだし。その点、F90はダメだな。

14 :名無しさん脚:2008/10/08(水) 22:12:21 ID:XWp1SEkn.net
いいぢゃん、80.90X系ならまだO/H出来るし
3桁シリーズはO/H糸冬 了

今夜は寝る前に90Xs+MB-10+AF28-70/3.5~4.5Dで空シャッター連写してみた
うーん、カコイイ

自己マンスマソ

15 :名無しさん脚:2008/10/09(木) 10:17:18 ID:iVHfrHan.net
F90とF100はグリップの材質は同じか?溶けかかってるのをよく見る。
F801とF4は、20年以上経つけど全然問題なし。

16 :名無しさん脚:2008/10/09(木) 13:37:51 ID:wL/CVxL/.net
F90買った直後の、グリップの手に吸い付くような感触に感動したもんだが…
まぁ、一週間位で硬化してその感触も失せたけどね。
で、今ベタベタ…

17 :名無しさん脚:2008/10/09(木) 18:18:17 ID:traX+/7o.net
新婚の頃は乳房が手に吸い付くような感触に感動したもんだが…
まぁ、3年位で軟化してその感触も失せたけどね。
で、今ブヨブヨ…

18 :名無しさん脚:2008/10/09(木) 18:41:11 ID:pdNx/35A.net
>>17
だが、それがいい。

その筋のマニアには、たまらんな。


19 :名無しさん脚:2008/10/10(金) 23:10:37 ID:Nq7wt9Lq.net
90,100に使われてる弾力のあるポリウレタン素材は、加水分解して
やがてボロボロになるんだな。

20 :名無しさん脚:2008/10/13(月) 12:47:48 ID:T79FPzeI.net
F90のMB-10用MS-11(リチウムホルダー)探してる人、新宿きむらに400円で6個位在るよ、箱入A-ランクだた
安くなったもんだ
他にDNP100-24 198円

21 :名無しさん脚:2008/10/13(月) 20:00:17 ID:BrU1jv5N.net
>他にDNP100-24 198円
近所のキタムラで@\100で売っていたが、いつの間にか売り場から消えたな。

22 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 10:49:12 ID:JfobOEJb.net
>21

キタムラ吉祥寺だっけ?
確か一人3個迄の制限つきだたよね
3個じゃ電車賃かける意味がない
10個なら迷わず逝ったのにぃ


23 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 22:07:10 ID:faYrW/X5.net
歩いて行けるから無問題。
いや、もう売っていないから、それ以前の問題。

24 :名無しさん脚:2008/10/16(木) 21:44:06 ID:5C06hBYO.net
>20
情報ありがと
今日GETしてきたよ
ラベルには、F801用と書いてありますが、そこはご愛嬌
8個くらいあって自分は2つ買ってきました

ただ合計800円にポイント592+1,008円出したらお釣りが200円しかもらえなかった
なんか面倒なのでスルーしたが、店員もっと頑張ってくれぃ

話変わるけど、MF-26の蓋が開きやすいなぁと思ってたら、
磁石がいつの間にか無くなっちゃってました
今度SCで相談しようと思ってますが、いい対策ってありますかね?


25 :名無しさん脚:2008/10/19(日) 00:00:29 ID:cm3VhR0g.net
今日、先週買ったF801sのミラーが上がりっぱなしになってびびった。

もともとへたれた電池が入ってて、単なる電池切れだったんだけど、
このスレ見てなかったらもっと慌ててたな。

まあこれで電池切れのタイミングがわかってよかったよ。



26 :名無しさん脚:2008/10/19(日) 09:22:23 ID:kP2yuWUW.net
801か601かで購入を迷ってます。
601はAiレンズでも開放測光できるらしいけど
801でもAiのMFレンズで開放測光できますか?


27 :名無しさん脚:2008/10/19(日) 09:31:43 ID:3HZylk3k.net
できます。

28 :名無しさん脚:2008/10/19(日) 09:40:05 ID:7WiSG/+1.net
601はケーブルレリーズ使えるんだよな、なんで801にはないのかと・・

29 :26:2008/10/19(日) 09:52:56 ID:kP2yuWUW.net
回答ありがとうございます。
いよいよ601か801かで迷ってまいりました。。。。

30 :20:2008/10/19(日) 10:11:43 ID:hCRf+ICJ.net
>24

昨日はそのMS-11に挿れるCR123をフジヤJANK館へ買いに逝きました、2個パック360円で期限もかなり長いから安心
他にオキシライドが8本?かな480円位でした

31 :名無しさん脚:2008/10/19(日) 13:59:25 ID:t8vfmJEP.net
オキシライドって、電圧が違うなんて、いんちきだと思う。

32 :名無しさん脚:2008/10/19(日) 20:17:36 ID:NrjbHbML.net
皆 使ってます?俺、全然使ってない

33 :名無しさん脚:2008/10/20(月) 21:50:56 ID:7b8UfS+E.net
>26

っつーか601はフイルム巻き上げジャミングが持病出やすいんじゃ?
比較的801は聞かない不具合と思う


34 :名無しさん脚:2008/10/26(日) 12:57:50 ID:7kyGE8ru.net
F801S+35-70/3.3-4.5 \3150だったよ。
あまり使われていなかったのか、テカリもほとんど無し、レンズもカビ無し。

安くなったものだが、こういう価格でバンバン売れば
フィルム消費量も上がる、銀塩の寿命も延びる・・・かも知れない。

35 :名無しさん脚:2008/10/26(日) 18:04:09 ID:MTrJf1oR.net
>34

裏山シス
そんな値段じゃ要らなくても買っちゃうね
Nikon SCに点検出すと良い事あるカモよ

36 :名無しさん脚:2008/10/26(日) 19:44:22 ID:NPjhf8V5.net
F90Xのフィルム給送音がいいんだよなー。
デジタルには無い余韻が堪んない。

37 :名無しさん脚:2008/10/27(月) 11:44:48 ID:U8yBqERZ.net
>36

90Xの巻き上げ音は601にソックリとオモタ
という事は801も同じか?

MB-10にリチウム挿れても、素のF4より圧倒的に軽いのが良いね
山での使用にピターリ
さて紅葉へ出撃!


38 :名無しさん脚:2008/10/28(火) 08:22:39 ID:yVIxZnSu.net
>>37
自分もF90XとFM2連れて、紅葉に出撃♪

39 :名無しさん脚:2008/10/28(火) 23:35:14 ID:FHqlp4pW.net
90Xを使っているんだが、なぜか801Sも買った。
90X使っていると、ずいぶん小さいんだなと思う。
おれはスポット測光が付いていれば、あとはこだわらないんで、
なんだか801Sの方が主力になりそうな悪寒。

40 :名無しさん脚:2008/11/02(日) 04:10:27 ID:yTORNNy6.net
漏れも90Xs持ってるけど801s(MF-21付き)も買ったよ、
レンズはAF-Nikkor 28-85mm/F3.5-4.5(初期)が着いてた。
ストロボは前に90Xsで使ってたSB-27を組み合わせる予定。

明日試し撮りしてくる

41 :名無しさん脚:2008/11/02(日) 23:07:43 ID:G6HL4Xnc.net
似た境遇の人が多いようだ
おれも90X使っていて、今日801s買ってきた
使い方似てるから、説明書なくて不慣れでももある程度使えるのが助かる

42 :名無しさん脚:2008/11/03(月) 12:32:14 ID:P1iqXWpF.net
そうそう、似ているよな、90Xを知っていると感覚的に使える。
ファインダーもいいし、まだまだ使えるよ。

801Sは多重露光が簡単に設定できるのは驚きだな。
なにしろ、滅多に使う機能じゃないから。
電源スイッチの最後が警告音ってのは面倒。
必ずここに入っちまうからな。
背面のAE-Lボタンの横のランプ?マークだけわからない。
ファインダー照明なのかなと思うけど、押してもなんだかわからない。
まあ、支障は無いから、そのまま使っている。

なんだかんだ言って、俺が必要とする機能はみんな持っているから、
90Xよりややコンパクトな分、出番は増えそうだ。

43 :名無しさん脚:2008/11/04(火) 12:16:24 ID:Qwonp1by.net
>>42

AE-Lボタンの横のボタンは
オレもなんだろなって思ったよ。
確かに押しても変化なかったから
壊れてるのかと思ってた。
特に困ることもないから
気にしなかったけど。
ググってもわからんかった。


44 :名無しさん脚:2008/11/04(火) 12:25:36 ID:uP72PTqo.net
カタログ見たがイルミネーターボタンだね。

このボタンを押せばファインダー内のイルミネーターが点灯(低輝度の時は自動点灯)します。

と書いてある。

45 :名無しさん脚:2008/11/04(火) 21:11:35 ID:paG3R1uW.net
点灯しねーぞ、おい。
シャッター半押しで点灯するのかなど、いろいろ試したが、
ニコンらしくガンコだわ。

46 :名無しさん脚:2008/11/04(火) 21:53:03 ID:OIdpxyDl.net
↑暗いところへ持っていってみろよ、それで点灯しなかったら故障

47 :名無しさん脚:2008/11/04(火) 22:45:41 ID:A/XDfvEj.net
ペンタ部の白い部分が緑に光るやつでしょ
ファインダーの中だと確認しづらい

48 :名無しさん脚:2008/11/05(水) 08:17:34 ID:UYDaJtvi.net
じゃあ、やっぱりオレのは壊れてんだ。
ほかのボタンでは点灯するのに、イルミのボタンでは反応なし。


49 :名無しさん脚:2008/11/05(水) 17:31:02 ID:CcieSUIj.net
おれのもだな、何も起こらないぞ。
90Xでは液晶パネルが綺麗な青で光るのに。

50 :名無しさん脚:2008/11/06(木) 16:00:34 ID:oSiZIniP.net
F4だとイルミのボタンを押すと、明るいところでもシャッター
半押しするだけでイルミが光るようになるんだけどな。

51 :名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:15:41 ID:o3wdPUw9.net
801だって光るだろ、そうでなかったら何のためにあのボタン付いているんだ?

52 :名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:26:41 ID:AtmUXK7i.net
そりゃ外の液晶じゃないの。
801で光るのはファインダー内の液晶が黄緑に光る。
それより、あれって外が暗くないと光らないんじゃなかったっけ?

53 :名無しさん脚:2008/11/06(木) 23:42:31 ID:LLfAdUXq.net
801のは暗くならないと光らないので使いにくい。
ここらがF4とは違うわけで。

54 :名無しさん脚:2008/11/07(金) 19:28:58 ID:FaEojBee.net
AFモーター鳴き801を3kでゲット。
90Xよりも優しい巻き上げ音でいいね。

55 :名無しさん脚:2008/11/07(金) 22:41:26 ID:cgcJ9gJ2.net
801sの露出補正時のバー表示、右側がマイナスだったんだね・・・
ずっと蓑ばかり使ってたから、てっきり右側がプラスだと思って
+0.7補正したつもりで使ってたら実際は-0.7設定になってたの、
試し撮りが終わって、フィルム取り出してから気付いたorz

56 :名無しさん脚:2008/11/08(土) 15:19:10 ID:YelMoL2s.net
>>55

あれは本当に不便ですよね。MF機のシャッターダイヤルとも逆方向だから、併用すると戸惑いますよ。


57 :名無しさん脚:2008/11/09(日) 10:24:43 ID:vwoL87NR.net
>AFモーター鳴き801

1台しかないからよくわからないんだが、
キーンって感じの残響が残るような音なのか?
おれの、そうだけど。w

58 :名無しさん脚:2008/11/09(日) 13:32:18 ID:COrrphKb.net
>>57

うちのは残響と言うよりは、グリス切れのギアが悲鳴をあげてるような音ですね。
まぁ、20年前の製品だからそれくらいのトラブルはありますよね。
http://imepita.jp/20081109/482340

59 :名無しさん脚:2008/11/09(日) 14:34:25 ID:OX5iQ1/Z.net
綺麗な90XSをゲトしてから、F90専用プロストモドキ(黄色いヤツ)が気になるが関東では見掛けない

前は千円位でペコにずーっと長期在庫してたがダサくて気にもしなかったものだが…見掛けたら教えてちょ

60 :名無しさん脚:2008/11/09(日) 19:45:55 ID:COrrphKb.net
>>59

古淵のハドフにありましたよ。


29.4k。本体、縦グリ付

61 :名無しさん脚:2008/11/10(月) 21:20:21 ID:l75LoG6C.net
仰天価格。

62 :名無しさん脚:2008/11/11(火) 18:56:42 ID:6VAa6ahj.net
お前ら!これでも使ってろ

http://image.webftp.jp/addimg/viewimage.html?adminuser=lacuna&scroll=&brandcode=012002000005

63 :名無しさん脚:2008/11/13(木) 08:04:11 ID:taAqyDog.net
>>31
インチキというよりドーピング

64 :名無しさん脚:2008/11/16(日) 13:46:23 ID:QRgnLcpB.net
先日久しぶりにF90を出してみたら、溶けが進んで裏蓋が開かなくなってしまいました。

65 :名無しさん脚:2008/11/16(日) 23:51:38 ID:4xzMq0ou.net
>59
今日みたら中古カメラ市場にあったぞ

66 :名無しさん脚:2008/11/18(火) 12:47:25 ID:P/4Cdp7O.net
俺も今日久しぶりにF90出してみたら、溶けが進んで原形を留めていませんでした。

67 :名無しさん脚:2008/11/18(火) 22:41:01 ID:+dF8IN04.net
おれのF90なんか、溶けてEMになってたぞ。

68 :名無しさん脚:2008/11/19(水) 13:04:07 ID:mPZsoZ8b.net
オレのF90は隣にあったΣのレンズと一体化してた…

69 :名無しさん脚:2008/11/19(水) 23:19:24 ID:KJIynxax.net
|-`;).。oO(シグマのZENも溶けるんですよね。

70 :名無しさん脚:2008/11/25(火) 01:35:51 ID:r5jdFK1/.net
F90Xs GETしました
方眼スクリーンに変えたいのですが、
どこかにE型スクリーン売ってないですかね?

新宿駅周辺は探したのですがなくて


71 :名無しさん脚:2008/11/25(火) 16:56:58 ID:Op/eIEq4.net
>>70

フジヤにあった、ジャンクの90XSのスクリーンが方眼でしたよ。

72 :名無しさん脚:2008/11/25(火) 23:05:23 ID:kxtdGXFG.net
AF時代になってからのEスクリーンは線が薄いね。
FE時代のなんかくっきりで、俺は好き。ま、好みだろうけど。

F70Dのパノラマスクリーンは、点線なんでうるさい。
普通の直線だったら、パノラマスクリーンも
結構、方眼スクリーン的?に使えるんだが。

73 :59:2008/11/26(水) 20:51:47 ID:WHu7rkIq.net
>65

サンクス
見に行ったよ
大きな染みが複数ある方が\3k、美品が6.5k
高過ぎて3rdプロストが買えそうなのでやめた
2k台でキレイな出物を待とう

因みに超酷使品の2ndプロストが5kで在ったが…どう見てもゴミ

74 :名無しさん脚:2008/11/27(木) 01:33:00 ID:Q9G2Yn51.net
>71
サンクス
週末でも見に行ってみますわ
それまであるかどうかわからないけど

ちなみにF90用のスクリーンがF90Xでも使えるんですよね?
知ってる方教えてください


75 :名無しさん脚:2008/11/27(木) 08:14:33 ID:bIr6ZmU9.net
>>74
ていうか、F90とF90Xで共通。3年前のカタログには載ってたんだけどなあ。

76 :名無しさん脚:2008/11/28(金) 00:36:28 ID:0ujjta2g.net
>75
おー
情報アリガトー

このスレだと常識かもしれませんが、
この情報を探しても見つからなかったもんで

これで安心して購入できるわ


77 :名無しさん脚:2008/11/30(日) 20:54:17 ID:6C8eTdQ0.net
フジヤのジャンクは、さすがになかった
今後はEスクリーン目当てで、ジャンク漁りもしてみます


78 :名無しさん脚:2008/12/01(月) 16:39:52 ID:AkZE+gwL.net
>>77

あんなボロボロジャンクでも売れるんですね。
ってことで

http://www.asahidocamera.com/shop/index.cgi?p=card&pid=T4960759017062&next=list/6///&order=

79 :名無しさん脚:2008/12/01(月) 21:49:56 ID:lch54H43.net
F90の裏蓋がベタベタなんですが、何とかなりますかね?


80 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 07:52:00 ID:qi40KLtC.net
>78
ドモ

まだ新品売ってるとこあるんですね
送料がスゴいことになってるけど、探す労力と比較してみます



81 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 13:40:54 ID:VtEOFAaF.net
F90の中古手に入れたんですが、
説明書なしなんで手探りで操作方法を確認してるんですが、
S、P、M、AのモードでAが絞り優先だと思うんですが、
手前のダイヤルをまわしても液晶の絞り数値が変わりません、
何か原因がありますか?
レンズはAFのレンズです。
もしかして手前のダイヤルじゃないんでしょうかね。。。

82 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 13:47:24 ID:VtEOFAaF.net
>>81
自己レスすいません。Aはがオートみたいですね。。。
Pで絞りがいじれました。自己解決しました。

83 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 16:29:48 ID:Wa/Cp9Mx.net
中古が3割引きだったので慌てて金おろして戻ってきたらもう無かったよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 

84 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 16:31:36 ID:lEfjc8o2.net
nikon伝統?
P プログラムオート(ダイヤルで手動調節あり)
S SS優先オート
A 絞り優先オート
M 手動セット

ここまで書いて気がついた。
F90のA、Mは絞り環(Gレンズにはありません)を直接回す。
F90+GレンズだとA、Mは使えません。
この辺はレンズの説明書にも書いてあるような。

85 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 16:55:13 ID:VtEOFAaF.net
>>84
絞り直接回さないといかんのですか。。。
なるほど。

86 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 17:02:53 ID:VtEOFAaF.net
F80を以前操作した事があったので、
直接回すって感覚が無かったです。
参考になりました。

87 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 18:51:39 ID:286JfabM.net
MFから入ってれば絞りリング回すのが当たり前なんだが、AFしかもデジタル一眼から入る人が多くなってきてるのかな?


88 :名無しさん脚:2008/12/03(水) 00:30:45 ID:gO1AmFxe.net
Gレンズしか知らんやつが多いんだろうなw

89 :名無しさん脚:2008/12/03(水) 15:33:05 ID:SGLXVd4u.net
まあその辺は入った年にもよるだろうな。(nikon)

初期 すべてセットが当たり前
露出計内蔵 露出計に合わせてSS調節(絞りはあらかじめセット)
電子化対応後 Pモード登場(絞り最多でセット)、A、Mは手動セット
F5、F100、F80など電子ダイヤル登場後はすべてダイヤル操作(絞り環は固定)

未だに2個目のダイヤルの存在を忘れることあるな。


90 :名無しさん脚:2008/12/03(水) 21:42:15 ID:Yj0S39Rh.net
>>89
まさにF80からはいりました、
マニュアル機はFEなど弄った事はありましたが、
F90とかの操作はちょうどその間だったんですね。
ファインダーの造りはなかなか良いですね。

91 :名無しさん脚:2008/12/06(土) 08:36:35 ID:CRd1Mbxw.net
同価格帯のEOSと実機比較すると、
ニコンのバカ正直さというか、バカ誠実さを感じてしまう。
もちろん、ニコンへの悪口じゃないよ。

92 :名無しさん脚:2008/12/06(土) 10:35:10 ID:N+AC7lCm.net
先日衝動買いしたF90Xの、試写記念カキコ。

93 :名無しさん脚:2008/12/08(月) 21:12:01 ID:oqW2gbEV.net
Gレンズが欲しくなった時に備えて、プログラム+シフトだけで撮影を完遂させようと試みるも、ストレス溜まって3コマ目で終了。
G使う時は401使お。


94 :名無しさん脚:2008/12/10(水) 06:46:57 ID:TgAbwfnZ.net
>93
わかるわかる
慣れりゃいいんだろうが、なかなかねぇ
大抵操作にまごついてる
F-801でカメラ始めたのもあって、Pシフト全然使いこなせないよ

F5用に導入した24-70を使う際、Pシフト使えないヘボだから
F90X+17-35/28-70のサブセットが切り崩せない

ホントはドナって14-24も行きたいのに(つд`)



95 :名無しさん脚:2008/12/10(水) 16:09:06 ID:Xb6vYD6a.net
10ピンターミナルに接続させるサブコマンドダイアル作ってくれないかな?
作ってくれたら、新品でレンズ買うよー、ニコン様。

96 :名無しさん脚:2008/12/10(水) 21:09:29 ID:n1MWNrjc.net
F90の視度補正する接眼補助レンズって現行品はまだありますか?
中古じゃないと入手出来ないでしょうか?

97 :名無しさん脚:2008/12/10(水) 22:18:53 ID:uvGLlhPS.net
驚いた質問が出てきたものだな。

98 :名無しさん脚:2008/12/11(木) 01:02:07 ID:5Edp8ToR.net
>>96

まだ新品で手に入りますよ。
その辺のことは、ニコンのプライスリストに載っているので、カメラ屋で貰ってくるとよいですよ。

99 :名無しさん脚:2008/12/11(木) 01:11:46 ID:odhYdv8X.net
>>98
結構古いカメラなのに現行品あったんですね。。。
レスありがとうございましたm(_ _)m

100 :名無しさん脚:2008/12/12(金) 22:21:25 ID:INWoILx2.net
ニコンで視度補正とりよせたら3日くらいだった。
同時にキヤノンとりよせたら3ヶ月くらいだった。

101 :名無しさん脚:2008/12/21(日) 00:06:06 ID:u+32yo/2.net
F90に801の裏蓋付けようとしたけど、ダメだった…
素直にベタベタはがそ

102 :名無しさん脚:2008/12/24(水) 19:12:51 ID:Wu2YhL2W.net
F90にD80の裏蓋付けたらD90になった(ノ゚∀゚)ノ

103 :名無しさん脚:2008/12/25(木) 22:56:09 ID:gLm0pldz.net
ペンタMEを逆さにしたらニコンEMになった(ノ゚∀゚)ノ

104 :名無しさん脚:2008/12/27(土) 13:08:23 ID:oJE/iJb/.net
通勤途中にペコで値段相応のF90黄色いプロストモドキをゲト
早く本体にハメたいぜ

105 :名無しさん脚:2009/01/11(日) 17:47:57 ID:FmJNdfGn.net
通勤途中にココで俺相応の長さ30pコンドームをゲト
早く本体にハメたいぜ




106 :名無しさん脚:2009/01/12(月) 23:25:38 ID:8GkHuASa.net
F90sゲット記念カキコ。

方眼マットにグラッときて、気がつけば・・・5K。

90Xも持ってるが、結構細かい点で違いがあるんですね。
電子音の有無とか、SやMでのシャッター速度の設定段階(1段と1/3段)とか。

107 :名無しさん脚:2009/01/13(火) 01:04:00 ID:yCyp9NVG.net
>>106

電池残量マークとかね

108 :名無しさん脚:2009/01/16(金) 00:09:57 ID:QTmUhg/b.net
質問です。
F801sが有るのですが、実はほぼ未使用で
このままでは勿体ないのでNIKONショップで下取りめいたことをしているらしいので
それに出そうかと思ってます。
同ランクのデジカメが割り引き購入できる、ということなのですが
F801sについているレンズ(AF NIKKOR 35-135mm 1:3.5-4.5と書いてある)は
デジカメでも使えますか?

109 :名無しさん脚:2009/01/16(金) 08:18:52 ID:dJWzQfz3.net
>108
使えるけど、AFできないボディもあるよ

いくらにもならず、もったいないから使えば


110 :名無しさん脚:2009/01/16(金) 23:12:24 ID:ev063I3d.net
そうそう、新しく買ったデジの方が先に安物になるから。

111 :名無しさん脚:2009/01/17(土) 01:26:10 ID:e3DMl/8e.net
質問です。私のF90Xですが、ボデー単体を押し入れに入れっぱなしで先日見たところ、裏蓋の外面ゴムがベトベト
になってました。溶けている感じです。こんなことってあるんでしょうか?マジで?
決してザーメンをぶっかけたなんていうバカな事はしておりません。
何故、この様なことになるのか分かる方いましたら教えて下さい。



112 :名無しさん脚:2009/01/17(土) 01:30:11 ID:VPUNvRIb.net
>何故、この様なことになるのか分かる方いましたら教えて下さい。
そんな物理化学的な難しいことをゆとりにわかるように説明するのは難しいと思う。


113 :名無しさん脚:2009/01/17(土) 09:29:47 ID:48tE+42F.net
こんなことってあるのかと聞かれれば、ある、だな。
置きっ放しだった場合、底面に接触している相手側が何だったかでもかなり違うけど。

114 :名無しさん脚:2009/01/17(土) 16:01:41 ID:CmTyMahi.net
>>111

> 決してザーメンをぶっかけたなんていうバカな事はしておりません。

押し入れで何してるん?

115 :名無しさん脚:2009/01/17(土) 19:48:02 ID:8o9eRdZ2.net
>>109
ありがとうございました。
電話で尋ねてみたら、家電店より高くてw
でもF801sは初心者にはツライ(ガンガン撮ってまず慣れてみたい)ので
そのうちオクにでも出すことにします。

116 :名無しさん脚:2009/01/19(月) 14:31:26 ID:Jbrl4JCW.net
>115
手放されるのは残念だが、カメラは飾っとくもんじゃないからな

今は最初デジイチで撮りまくるのがいいかも

購入されるデジイチのゾーンから、使い方として801sは違いすぎるし

フィルムに興味がでたら、F90/100辺りに手を出して下さい



117 :名無しさん脚:2009/01/22(木) 20:20:42 ID:suC1kwm8.net
>>111
EOSのシャッター幕のダンパーが溶けるのと同じじゃないの?
そもそも押し入れにしまっておくもんじゃない

118 :名無しさん脚:2009/01/23(金) 17:29:32 ID:NNtSxdW7.net
>>114
どこのご家庭でもそうだと思うのですけど、
私の家でも押入れの一角はオナニースペースとしています。
残念ながら団地住まいなので、息子達と共用ですけど。
先日も息子がし終わるのを待って、押入れに篭りました。
押入れには息子達の収集した写真集が揃っています。
娘が、パパがんばってるね、とコーヒーを持ってきてくれました。
私の家の押入れでも、そういう平凡な家庭の光景が繰り返されています。

119 :名無しさん脚:2009/01/24(土) 02:57:56 ID:BjEvPfai.net
先日から久しぶりにF-801S持ち出して使用中
それまでS2とか、金属製RF機ばかり使ってたからプラボディに最初違和感があったけど
やっぱりいいカメラだわ(直線的デザインが好き、っていうのもあるけど)
ヒュルヒュルという軽快な巻上げの音がたまらん

昔、初めて見たときには四角いただの箱の組み合わせみたいな形に
「なんて素っ気無い、愛想のないデザインなんだ」とか思ったが
シンプルなものって飽きが来ないというか、今では非常に好きだ

120 :名無しさん脚:2009/02/07(土) 19:44:49 ID:d0Bsgyr+.net
最近はF-801Sのプラボディに違和感を覚えなくなった。シャッターを切ったときはF100よりも「写真を撮った」という感じが強い。そういえば、最近見なくなったね。

121 :名無しさん脚:2009/02/20(金) 23:15:03 ID:6ibfcTLv.net
半年程放置してした801sで、先週梅とった。
やっぱりイイネ。
中古の玉も少なく価格もガタオチだけど、
プラ外装でもものが違うな。


122 :名無しさん脚:2009/02/22(日) 20:54:22 ID:Fxz2Sd9x.net
801は音だろう。
ジュジーン、シャカューンという音は気にいった。
液晶がダメになったから当然音が出ずはぁ悲しい。

123 :名無しさん脚:2009/03/07(土) 13:01:42 ID:14JtPPEG.net
今日の新宿きむら
中古F90 Eスクリーンが元箱入り\900&\1200の複数蟻
特記事項に「傷あり」とは無いから探してる人ドゾ

124 :名無しさん脚:2009/03/07(土) 13:51:15 ID:dQ0mnIiw.net
>>123
トン。Eを1個購入。
店で見せてもらったら、1200円のは箱だけEで中身はBでした。

125 :名無しさん脚:2009/03/07(土) 14:15:24 ID:/MVCXT6D.net
F90は、裏ブタ溶けてないかチェック

126 :名無しさん脚:2009/03/10(火) 21:53:14 ID:tNvkzsc/.net
>>125
むしろ溶けてるのを安く買う

127 :名無しさん脚:2009/03/11(水) 11:09:51 ID:h1+SP6yQ.net
>>125
むしろ溶かして安く買う


128 :名無しさん脚:2009/03/13(金) 09:36:11 ID:UThiysPY.net
F4,801までの硬い材質はいまでも全然OKだな。

129 :名無しさん脚:2009/03/16(月) 23:50:07 ID:9nGBz3rm.net
弾力を持たせるためにポリウレタン素材を安易に使ったのが間違いのもとだったようだな。


130 :名無しさん脚:2009/03/21(土) 01:17:24 ID:UyILdZFh.net
ということは、F5 F100も溶けるわけ?

131 :名無しさん脚:2009/03/25(水) 21:54:50 ID:+dbujSre.net
F90X用の黄色いプロストモドキが市場に数本出ている
\3k前半だったと思うがどうだい?
カコイイぞ!
私は既に持ってるから要らな〜い

132 :名無しさん脚:2009/03/29(日) 01:43:50 ID:hzU11FA9.net
F801sはニコンの隠れた名機。
中堅機では一番良かった。
最近妙に安いので食指が動きかけて困る。
これ以上銀塩を増やしてもな、で踏み止まっている。

133 :名無しさん脚:2009/04/04(土) 23:48:07 ID:okuJTgdd.net
今日、ひさしぶりにF90を、防湿庫から出して触ってみた。
MF-26の小さいフタが、開かなくて、ついでにMF-26の電池室を
開けようとしたら、ねじを弛めても動かない・・(当然、電池は、
ずっと前に外してあります)
あの表面に張ってある素材が溶けて、くっついてた。

大部分は、カメラバッグに入れて持ち歩いてた頃に、
摩耗して消えてるけど、
部分的に残ってて、そこは当然、ベトベト・・

あれを、きれいに剥がす方法って、ないですか?

今日は、ガムテを貼っては剥がしを何回もやって、少しだけ
きれいになりました。

134 :名無しさん脚:2009/04/05(日) 00:14:16 ID:hxRB5pmp.net
ブレーキクリーナー

135 :名無しさん脚:2009/04/05(日) 00:40:45 ID:T1DKSRAB.net
zippoオイル、ベンジン

136 :名無しさん脚:2009/04/05(日) 01:23:27 ID:M8TuBJ78.net
>>132
F801とかF90は、中堅とか中級というより、上級でしょう?
アマ用では最高級クラス。
プロが使っても全く問題なし。F一桁のF4よりAFやストロボ調光
では先を行っていたし。
F801なんか、AiレンズをつけてMFするとAFで遅かったり迷ったり
するときのストレスも無いし。FM3aよりシャッター速度が
速かったり、モードラつけて使うことを考えたらむしろ
軽量コンパクトだし。
 買って損は無いよ。
(と、背中を押してみる、テスト)

137 :名無しさん脚:2009/04/06(月) 16:28:02 ID:IUzVztei.net
千鳥ヶ淵に桜撮りに行ったらF90プロストモドキの紐がマブシイ爺さんが居た

138 :悪質客引き行為糾弾:2009/04/06(月) 16:31:27 ID:N+U6j9C1.net

http://zeiss-cafe.hp.infoseek.co.jp/

139 :名無しさん脚:2009/04/10(金) 18:46:20 ID:oNvdbg6S.net
F-801の甲高い音は今でも好き。


140 :名無しさん脚:2009/05/22(金) 19:04:18 ID:WSDBgrEk.net
不二家のジャンク館にて、外見はテカリもなく、電池入れたら正常に動く801Sが2100円だった。
迷ったものの、90XとF4が2台ずつあるのにこれ以上増やしても使わんだろうからと置いてきた。

しかしブースター外したEOS-1とかコンタG1あたりが、状態良くてもジャンクに並ぶ時代どは。。

141 :名無しさん脚:2009/05/23(土) 15:51:22 ID:k9rQ3++s.net
ほんとにジャンクだろw
見た目よくてもシャッター寿命きてるやつだとOH必須
OH代考えたら中古と大差ない


142 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 23:10:57 ID:QLVK3AIL.net
経験上、ハドフのジャンクは完動品だったりするが、
プロの中古屋のジャンクは、ほぼ真性ジャンクだからなあ。

143 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 09:24:49 ID:MraSS+HV.net
ああ銀様・・・

144 :名無しさん脚:2009/06/01(月) 12:21:42 ID:UBS98Do9.net
渋谷東急のICS中古カメラ市にてF90用Eスクリーン売ってるお
カウンター上に小袋に小分けして各社アクセサリを売る店にて1260円位

チョイ高いが探してる人ドゾー

145 :名無しさん脚:2009/06/17(水) 12:42:37 ID:zEy9DF3l.net
父から譲り受けたのですが、カメラには初心者なのでさっぱり。
しかも説明書をなくしたらしく、困ってます。
ぴんとあわせた時に、ピー!って言うのはなぜですか?
電池がないとかでしょうか。
教えてください…

146 :名無しさん脚:2009/06/17(水) 13:57:02 ID:2SwjRBoC.net
>>145
ちゃんと写っているのなら、ピントが合ったという合図でしょ?

カメラの機種名を書きなさい。
それとメーカーによっては、サイトから鳥説をダウンロードできるばあいもある。


147 :名無しさん脚:2009/06/17(水) 13:58:38 ID:zEy9DF3l.net
>>146
とても早い回答感謝いたします。
すみませんでした、F-801です。
ピーピーピーとけたたましく鳴るのです。
鳥説探してみてますが、フランス語?のしか見当たらないみたいで…
もう少し探してみます。

148 :名無しさん脚:2009/06/17(水) 15:50:16 ID:H2tJMmls.net
>>147
シャッター優先、絞り優先、プログラムのモードで
露出が範囲外で合ってないとピーピー鳴るんだよ。
メインスイッチが2段階になってるでしょ。
ONの部分にすれば鳴らないよ。



149 :名無しさん脚:2009/06/19(金) 02:15:55 ID:jjvLCKZf.net
>>148
なるほどー!!
説明書ないのに、お答えくださりありがとうございました!!

レンズが重いので、色々しらべて軽いのにしようと思います。

150 :名無しさん脚:2009/06/19(金) 13:41:57 ID:oORGs4xF.net
>>149
その重いレンズをkwsk

151 :名無しさん脚:2009/06/19(金) 16:30:17 ID:E/vNnrqx.net
AF Nikkor 70-210 F4-5.6とみた

152 :名無しさん脚:2009/06/20(土) 22:42:10 ID:PtlnkS1S.net
sigma 200-500 F2.8とみた

153 :名無しさん脚:2009/06/20(土) 22:51:34 ID:uBcd7/br.net
AiAF 75-300 D4.5-5.6Sかな

154 :名無しさん脚:2009/06/21(日) 07:41:58 ID:yZ41hnuu.net
Ai-S50/1.8と見た

155 :名無しさん脚:2009/06/21(日) 22:16:31 ID:JOYzRhHM.net
AiAF35-70/2.8S直進式じゃね。

156 :名無しさん脚:2009/06/23(火) 00:01:31 ID:sps64eUg.net
>>155
35-70/2.8は、今じゃ小型軽量の部類に入れても良さそう

157 :名無しさん脚:2009/07/08(水) 20:50:49 ID:V0KX4UFG.net
どんだけ大三元を基準にしてんだよ156。
トキナーのF2.8ズームと予想してみる

158 :名無しさん脚:2009/08/10(月) 10:49:52 ID:U0FN5uBE.net
>149


んじゃ軽さも値段もAF&MF共に50/1.8がダントツでしょう
しかし複数で行く旅の記念写真にはイマイチ後ろに下がりきれなくてワイドに撮れないんだよなぁ

24mmを勧めます、因みにAi-sの場合、重さはf2fも2.8もそうかわりません

159 :名無しさん脚:2009/09/04(金) 03:13:07 ID:Y3pd0veu.net
おお〜このスレまだあったのかw

160 :名無しさん脚:2009/09/04(金) 07:20:32 ID:o/Pad5Aq.net
旅行でF90X使ってきたら、縦グリップと本体がはずせん

カラカラ空回りするから、プラスチックが割れたんだろう
ますじめし過ぎた
週末にでもSS行ってくる

皆さんもしめすぎにご注意を

161 :名無しさん脚:2009/09/05(土) 17:21:54 ID:JiFjYT9z.net
>160
>皆さんもしめすぎにご注意を

わかった、嫁にいっておくww

162 :名無しさん脚:2009/09/15(火) 02:39:33 ID:sQMSqDpm.net
久しぶりにF90出してみたら、溶けまくりww

163 :名無しさん脚:2009/09/16(水) 11:06:44 ID:ROgZ8LdA.net
うちのF100も溶けかかってるのか、べとつく。
そろそろ寒くなるから収まると思うが。

164 :名無しさん脚:2009/09/16(水) 17:58:04 ID:doOVZWQo.net
F801
1800円だったのでLN-1と共に購入
F90系と違ってべとつかないのは良い


165 :名無しさん脚:2009/09/16(水) 23:35:23 ID:mQseZqH0.net
ベトつき(ポリウレタン発泡素材使用) F90 F100 F5
ベトつきなし(硬質ゴム使用) F801 F4

166 :名無しさん脚:2009/09/17(木) 02:13:21 ID:I5tEepvo.net
溶けるのは加水分解なんだから、防湿庫に入れておけば防げるんじゃないの?

167 :名無しさん脚:2009/09/17(木) 20:40:55 ID:gvWp2CW7.net
ポリウレタンって、スポンジに近い素材だろ?
防湿庫に入れたって、ぼろぼろになるのは時間の問題。

168 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 16:10:43 ID:75/LNwuC.net
使っているうちに付着する体脂でも劣化するだろうからな。
乾燥させて溶けなければ、粉体化するんじゃないのか?

169 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 19:33:41 ID:arcEMsBV.net
ニコンも多分、ここまでぼろくなる素材だとは思ってなかったんだろうな。
修理だしても、同じ素材で張り替えてくるんかいな?

170 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 22:57:41 ID:W8liJE6G.net
中古のeosってグリップがボロボロのやつ多いよね.
あれは素材何なんだろう.
ニコンのはベタベタになるけど,eosほどボロボロには
ならないような気がする.

171 :名無しさん脚:2009/09/21(月) 15:20:18 ID:RCpm6BhQ.net
いっそ、真空で保管してしまえ!

172 :名無しさん脚:2009/09/21(月) 20:38:35 ID:VzhKiaMv.net
>>170
EOSでベタベタは知ってるけど、ボロボロのなんて見たことないな。
ニコンのはベタベタ。ミノルタはボロボロって印象。

173 :名無しさん脚:2009/09/21(月) 20:50:02 ID:7MwFrXws.net
そうかな?
中古の5QDとかのグリップは大抵ボロボロしているイメージがある。

174 :名無しさん脚:2009/09/21(月) 20:58:39 ID:syFZIiMI.net
ベタベタしてボロボロとれるって意味じゃね

175 :名無しさん脚:2009/09/23(水) 08:27:14 ID:RmlW5mqN.net
EOS5のべたべたは、グリップ外してママレモンで洗えばおK。
ミノルタのボロボロは何やってもアウト。

176 :名無しさん脚:2009/09/26(土) 18:54:53 ID:kPT0AvDQ.net
こういう新素材って、採用する前に経年変化のテストはしないのか?タイムふろしきが無いと無理?

177 :名無しさん脚:2009/09/26(土) 21:43:58 ID:9N3U4yrQ.net
カメラメーカーで採用する前にやるより先に、
まず開発した素材メーカーでやるはずなんだけどな。

ただ、体脂とか汗とかまで使って試験はしていないと思う。

178 :名無しさん脚:2009/09/27(日) 18:54:53 ID:b8Kw+FJk.net
脂肪分、塩分、アンモニア・・・過酷な試験になるなw

179 :名無しさん脚:2009/09/27(日) 19:26:57 ID:QUtyItqK.net
まだF801sの板有るんですね。
オイラのはF801s+MF21+SB24+AiAF50mm1.4 24-50mm 75-300mm etc で、
当時うん十万で買いました。

18年目だが、いまだ現役バリバリっすね。

こないだ新宿マプカメで、801s本体が2Kで売っていたのには笑いました。

180 :名無しさん脚:2009/09/28(月) 00:43:10 ID:IJqhFMMi.net
>>178
愛液や精液、ローションも付着するよ

181 :名無しさん脚:2009/10/07(水) 23:29:22 ID:E/PudwGo.net
F801の美品を5Kで購入

182 :名無しさん脚:2009/10/10(土) 20:49:15 ID:TLpopp2Q.net
sでないなら高くね?

183 :名無しさん脚:2009/10/11(日) 03:03:41 ID:eMH84PvP.net
高い

184 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 14:05:27 ID:7LQ7p/md.net
おれも高いとは思うが、それにしても5K¥だからな。

185 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 01:02:32 ID:Ze/QOokc.net
もう買おうにもタマ数が少なくなってきた、5kだったら買い!

186 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 02:33:01 ID:ggVH0uK7.net
F801は液晶死んでるの多くい?

187 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 11:24:23 ID:ZWFuw16X.net
おいらのF801sは、18年目だが液晶は本体とデータパク共に健在。
AFの食いつきもバッチリ。

でも、新宿とか行くと2Kで売ってんだよね。

悲しすぎる

188 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 13:42:36 ID:KlYfqGzY.net
フィルムカメラはランニングコストが馬鹿にならんからな
36枚撮りフィルムを常用してると24枚フィルムはただでもらっても使うと損する理論と同じ

189 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 15:15:01 ID:MUOYOEpp.net
一日ブラパチしてせいぜい¥2000程度の出費だから、
そんなにカネがかかる趣味とも思わないが。

190 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 15:20:27 ID:dDt8VruT.net
うちにある801、3台のうちひとつが肩の液晶の端っこが漏れ始めてる
2年くらいこのままだから、急に広がる感じはしないけど

191 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 20:13:22 ID:KlYfqGzY.net
航空祭とかで600枚くらい撮るけど、コレが銀塩だと思ったらゾッとするわw

192 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 23:25:22 ID:A2jEgWmZ.net
600枚のうちマトモに撮れてるコマはどれくらいある?

193 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 23:55:46 ID:KlYfqGzY.net
10%ほどだろ
銀塩でも同じだけどコマが少ないから絶対数は少なくなる
600枚もフィルム現像やスキャンなんかやってられないし

194 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 19:37:44 ID:2uFNi/j8.net
お忙しいところ恐縮ですが、教えてください。
MBー10というのがF90X用のバッテリーグリップのようですが、
1.これはF90Sにも使えますか?
2.一般にバッテリーグリップは、本体のリチウム電池の代わりに単三が使るのがメリットだと思うのですが、F90シリーズは本体も単三です。すると、グリップに入れる電池は何なのでしょうか?

195 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 20:10:35 ID:ewa30l7s.net
1.使える、ただしシャッターボタンは使えない
2.単三


196 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 21:24:41 ID:AeX68QJT.net
リチウムを入れる、別体型の電池ケースもあるね。
寒冷地で使うためのものだろうな、持ってるけど使ったことが無い。w

197 :194:2009/10/20(火) 21:44:50 ID:hqZ9xIn0.net
ありがとうございます。
電池も同じと言うことは、F90SではMB-10は純然たるグリップにしかならないのですね。
買ったらF90Xが欲しくなってしまいそうです。

198 :名無しさん脚:2009/10/21(水) 18:15:28 ID:nzEn9C3P.net
MB-10は90系専用かと思ってたけど、801sにも装着できるんだね。
つい最近知ったよ。

199 :名無しさん脚:2009/10/22(木) 00:48:49 ID:rJZnqWVC.net
MB10の中開いてリモートコードつなぐと縦位置でレリーズできる。>F801s

200 :名無しさん脚:2009/10/22(木) 15:55:09 ID:LNzePjtr.net
無印90で、縦位置使えるように、大阪のSSだったかで、改造してもらったよ。
今でも出来るかどうかは知らないけど、聞いてみればぁ?

201 :名無しさん脚:2009/10/28(水) 00:24:49 ID:4AGQZBI0.net
もう改造はできないんじゃないかな
無印90はもうオーバーホールも受け付けてくれない

それに今なら、改造費よりも90Xを中古で買うほうが安いと思うよ

202 :名無しさん脚:2009/11/24(火) 15:55:19 ID:c0jdoBuJ.net
801sは軽くていいな
90xsから買い増ししちゃったよ

203 :名無しさん脚:2009/12/02(水) 03:48:18 ID:WX/rYKb1.net
801sにMB-10を付けたくて、バラシてみたが、縦位置シャッターを生かすコード配線のやり方が全くわからん。ググっても出てこない。
難しいのかな?俺がバカなだけ?
どなたかやり方教えてもらえませんでしょうかm(__)m

204 :名無しさん脚:2009/12/02(水) 11:05:55 ID:XWavEjLm.net
1.カメラ屋へ行く
2.F90Xの中古を探す


205 :名無しさん脚:2009/12/03(木) 21:48:15 ID:9Ys9UmDp.net
203さん これなどどうでしょうか?

http://www.nodevice.jp/manual/newmans/nikon/MB-10_rmpdf/get32875.html

自分も書き込みを見てやりたいが
肝心のMB-10が見つからないorz



206 :名無しさん脚:2009/12/06(日) 02:30:18 ID:w7wP0xu1.net
ビックリ。オレのF90の裏蓋ゴム部分ベッタベタに溶けてんだけど何で?

207 :名無しさん脚:2009/12/06(日) 02:42:04 ID:IBmrfCRZ.net
↑ポリウレタン素材の仕様でつ。

208 :名無しさん脚:2009/12/07(月) 00:25:03 ID:K2YxcRyB.net
>>206
ポリウレタン 加水分解 でぐ>>ぐってみ

209 :名無しさん脚:2009/12/11(金) 17:50:59 ID:GrEmOJtO.net
俺はF-801、F90Xでおそらく現像200万円くらい使ってる
旅費も含めると更に



210 :名無しさん脚:2009/12/11(金) 21:50:38 ID:UV8WcveE.net
すげえな。俺もそうありたいな。

211 :名無しさん脚:2010/01/19(火) 16:02:51 ID:8/twN1XF.net
ググってもわからなかったので教えて下さいm(_ _)m

801用の防寒バッテリーホルダーを手に入れたのですが、これに合う電池は何を使えば良いのでしょうか?
わかる方教えて下さい。

212 :名無しさん脚:2010/01/20(水) 01:47:31 ID:z8BIUlgI.net
ググればすぐにわかると思うがDB-5は2CR5を使う。

213 :名無しさん脚:2010/01/20(水) 14:57:12 ID:Vru/lkdU.net
防寒対策ならフツーに単3リチウムがいいと思う
エナジャイザーとか

214 :名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:50:00 ID:zQhDSYnu.net
中古屋でF90Xを試してみたんだが、
ファインダー内の液晶表示が接眼部からかなり眼を離さないと見えなかった(体感で1〜2センチぐらい)
これって仕様?

215 :名無しさん脚:2010/02/13(土) 19:21:59 ID:OTU+OIZU.net
>>214
視度補正レンズが咬ませてあるか、
あなたの老眼が進行したのでは?

216 :名無しさん脚:2010/02/18(木) 02:19:45 ID:FIxJYnnW.net
>>214
SCに持ってけ

217 :名無しさん脚:2010/02/18(木) 13:17:43 ID:dhwFtGd7.net
801、3台あるうちの1台に液晶漏れ発見、肩のところの液晶パネルね

218 :名無しさん脚:2010/02/26(金) 17:17:05 ID:hCodJjH6.net
久しぶりにF90xs取り出したら、オレのも裏ぶたゴム部分、べとべとになってた。
こんなに経年劣化すること、ニコンは想定していなかったのだろうか?
サービスセンターに問い合わせたら、6200円で張り替えてくれるらしい。
でも、もう使わないからいいや。

219 :名無しさん脚:2010/02/27(土) 13:25:33 ID:nQhuC2N4.net
ニコンも素材メーカーも読みが甘かったと言うことじゃ


220 :名無しさん脚:2010/03/04(木) 23:47:57 ID:tk96w7UW.net
張り替えても同じ素材を使ったんじゃ、またいずれ溶けるんだな?
F4,801はその点、今のところまったく問題ないねー

221 :名無しさん脚:2010/03/05(金) 19:54:39 ID:YZE2lWuG.net
F90、100の発泡ウレタン素材はクソってことだw

222 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 22:58:16 ID:HVR7iWu0.net
でも、それは今売っているデジ一でも同じじゃね?


D3とかは違うのかなあ??

223 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 23:58:50 ID:AxSmT7nw.net
F70は6年位前にベタつき始め、
F80も去年からベタベタ
D70も去年辺りからベタベタ

自分の手元にある中級機は全部ベタベタ

F501とF801はテカテカ

224 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 21:42:49 ID:eciCnBfR.net
シャッターがベタベタで動かなくなる
ネッツよりマシと思ている

225 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 21:54:37 ID:GyrH1guE.net
裏ブタだけなら張替えより裏ブタ買ってきた方が安いんだなこれがwww
F90Xならまだ入手できるし

226 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 13:57:36 ID:OFjAE12Q.net
↑張替えしても交換しても、また溶けるどw

227 :名無しさん脚:2010/03/17(水) 23:59:24 ID:sRZ9IdKW.net
F70はひどいらしいな、シグマの禅仕上げみたいになるんだとw

228 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 07:40:39 ID:FSw2sthL.net
>>227
そんなF70を、ゲットした。
手に吸い付くホールド感が、凄い。

ベトベトを削ったらマシになったが、完全に除去してないので再発すんだろうなぁ。

229 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 09:54:36 ID:AMAXNwOT.net
俺の90Sの裏蓋は、ベタベタを完全にはがしてツルツルにした。
黒光りしてなかなかかっこいいし、別に指が滑ることもない。
マミヤ645のグリップも同じようにした。
そろそろα7の裏蓋もべたつき始めた。

230 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 19:57:49 ID:OW58KAr6.net
>227
シグマの善仕上げは、文字まで皆消えちまうからもっと困る。

231 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 07:41:22 ID:w1EN2+nh.net
>>229
おれも

232 :名無しさん脚:2010/03/23(火) 10:53:46 ID:HVDmDvQe.net
シグマのZEN仕上げって今でもやってるの?

233 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 00:37:42 ID:liz/jmwA.net
>>232
現行モデルは似たような塗装のレンズばかりな感じだが、
ZENみたいに塗料が加水分解するかはわからん。

234 :名無しさん脚:2010/04/26(月) 04:18:43 ID:Bo65xiom.net
F-801の超美品がなぜかジャンク箱に。198円。
動くんだが、やたらAF音が甲高い。これは正常なのか?
速度は問題ないし、他の機能は全部生きてるんだが・・・

235 :名無しさん脚:2010/04/26(月) 13:05:53 ID:/JkRWzsi.net
MFで使えば無問題。
198円なんてタダみたいなもんだから迷わずに買え。

236 :名無しさん脚:2010/04/26(月) 21:24:16 ID:Bo65xiom.net
既に確保済み。
youtubeでUPされてる動作動画見る限りは
多少経年劣化があるみたいだが正常らしいな。
にしてもスゲェ甲高いAF音だw



でも最高!

237 :名無しさん脚:2010/04/27(火) 11:59:42 ID:HQ8J8Axi.net
てか、フイルム系のメーカー修理終了モデルでF一桁機以外はジャンク扱いになってんじゃないの?

238 :名無しさん脚:2010/04/27(火) 22:50:47 ID:h9EDk1df.net
中古カメラ屋に喧嘩売ってる>>237がいるのはココか?
ってこの言い回しも懐かしいな・・・w

239 :名無しさん脚:2010/04/28(水) 00:03:13 ID:+yGMZfj9.net
>>236
まず撮ってみろ

240 :名無しさん脚:2010/04/28(水) 01:23:27 ID:BYmw6JLM.net
>234
音が甲高いのは油切れだから然程問題ない。むしろF801特有の『死んだふり病』や『撮ったつもり病』が発症していないことを祈る。

241 :名無しさん脚:2010/04/28(水) 09:52:27 ID:r0DYgZT/.net
>>236
空シャッターで「ンギャー!」って音がすると思うが、心配いらんゾ

242 :名無しさん脚:2010/05/07(金) 15:29:25 ID:aMVtNUrC.net
>>『死んだふり病』や『撮ったつもり病』
詳細を

243 :名無しさん脚:2010/05/10(月) 00:57:23 ID:UxHse/4L.net
>>死んだふり病
内蔵CPUの熱暴走だったと思う。
液晶部分がめちゃくちゃな表示をしてぶっ壊れた
様に見えるのだが、日陰などで数日放置するとおさまると
いう非常に厄介な持病。内蔵CPUのバグが原因と言われる
ちなみにF-801sでは解消されてる。

撮ったつもり病
これは俺も知らん初耳。誰か詳細。

244 :名無しさん脚:2010/06/13(日) 22:21:01 ID:pP6SaBYI.net
HOでそこそこ綺麗なボディが2.1K。
買ってみて本当にいいカメラだと思う。

操作マニュアルが欲しいな。
背面のイルミネータボタンがよくわからない。
ボディの液晶が光らないのは不具合?


245 :名無しさん脚:2010/06/13(日) 22:25:24 ID:pP6SaBYI.net
買ったのはF801。


246 :名無しさん脚:2010/06/15(火) 05:17:18 ID:kqdx+Xad.net
801のは暗くならないと光らないよ
ペンタ部の白い灯り採り窓を指でふさいで光らなければ不具合


247 :名無しさん脚:2010/06/15(火) 10:55:43 ID:lsZN9KTR.net
だねー、F4のイルミは、周りが明るかろうが,暗かろうが点灯する

248 :名無しさん脚:2010/06/15(火) 11:03:11 ID:enCT6rZJ.net
>>247
> だねー、F4のイルミは、周りが明るかろうが,暗かろうが点灯する

ってか、あれは手動だから。


249 :名無しさん脚:2010/06/20(日) 08:55:58 ID:z4CbWOTc.net
どうもです。
ファインダー内は黄色く光るものの、ボディの液晶部は光りません。
あまり支障はないのでそのまま使います。
ファインダーとか素晴らしいですね。


250 :名無しさん脚:2010/06/20(日) 18:20:31 ID:k+GEef/+.net
F-801のボディ液晶表示パネルはバックライトはもともとないよ。

F-801sのマニュアルには次のようにあって、F-801も同じだと思う。
暗い場合はシャッター半押しでファインダー内イルミネーターが自動点灯、
暗くない場合でも、半押し状態でイルミネーターボタンを押して点灯可能。

251 :名無しさん脚:2010/06/20(日) 21:18:01 ID:z4CbWOTc.net
>>250

どうもありがとうございます。
不具合ではなくて安心しました。



252 :名無しさん脚:2010/07/05(月) 01:57:52 ID:aOYXcGic.net
F2〜F5まであるにも関わらず、ここぞというときにはいつもF90Xを持ち出していた。
今でも結婚式はD300+F90X。

一桁ほど凝ってなさそうなメカが逆に安心できる気がする一方で、
露出・調光・AFも良くて写りに外れがない。
耐久性も申し分なく、ピントもキレまくる。

こんないいカメラなのに、現役当時は雑誌の評判はとかく悪かった。
今使っても悪くないと思うのだが。

253 :名無しさん脚:2010/07/05(月) 04:08:25 ID:Oq38n2bp.net
雑誌の評判悪って機能が地味とかデザインが豚とかそう言う話だろ。
この時代は視線入力とかバーコード入力とかインテリジェントカードとか、そういうので盛り上がってたんだ。

254 :名無しさん脚:2010/07/08(木) 23:18:56 ID:ASWdJJRE.net
まだまだバブルの名残が残ってたんだね。
キヤノはスペック厨が飛びつきそうな機能を持たせるのが上手かったな。
どれもすぐに飽きるんだけどね。

255 :名無しさん脚:2010/07/18(日) 12:13:51 ID:nFvXU4fd.net
安い一眼スレでも書いたんだが、キタムラではF90XDを1000円で購入
裏蓋見たらXSだった シルエットモードとか使わないが、ちょっと
得した気分になった

256 :名無しさん脚:2010/07/28(水) 01:27:32 ID:PrmPx62m.net
>>255
オメ。
1000円ですか、、ユーザーとしてはちょと悲しい気もしますなw
自分は縦グリ物色中です

257 :名無しさん脚:2010/07/30(金) 18:38:16 ID:Djz09mx7.net
F90X・・最近見たのはどれもベトベトだった、安いけど手が出せない

258 :名無しさん脚:2010/07/31(土) 22:01:13 ID:aXLUwcEi.net
べとべとは写真の出来に影響しないから、気にせず買おうよ。

259 :名無しさん脚:2010/07/31(土) 22:34:20 ID:tIqMex8O.net
べとべとさん、 お先にお越し。

260 :名無しさん脚:2010/08/03(火) 19:09:58 ID:shpF84QS.net
汗でベトベトしているんだと思えば無問題

261 :名無しさん脚:2010/08/08(日) 01:48:04 ID:ipFcGgTr.net
布を貼ってしまえば快適に使えるお

262 :名無しさん脚:2010/08/08(日) 01:48:52 ID:ipFcGgTr.net
>>259
L−10使いですな

263 :名無しさん脚:2010/08/30(月) 00:39:37 ID:LcOK0d55.net
>>214
ファインダー内の液晶表示の見にくさは日本一だなw
液晶表示を細長いミラーに反射させてファインダーで見ているんだな

264 :名無しさん脚:2010/09/21(火) 17:31:15 ID:ZBfR2mcp.net
ミラーで反射させてるからなんだよね
F80からは相当見やすくなったけど
F90まではまだ見にくい

昨日F801をゲット
さっきやっとメンテ終了試写も終わり
以前使っていたF90x程じゃないが
まぁ良いんじゃないか、このカメラ


265 :名無しさん脚:2010/09/21(火) 22:23:38 ID:Tgi21Br8.net
銀塩はF801sを使い続けたわ
F801sの機能で十分だった
F二桁〜100なんて存在すら気にしなかった

D70を買ってからF801sは仕舞ったきりだが、
去年、なぜかF90xを買ったらその質感の悪さにガッカリ
悔しいのでF100も買った F100はイイ感じ
F80も買ったけどおもちゃみたい
憧れだったF4sも買ったけど、今さら銀塩で撮るつもり無いのよね・・・

266 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:05:49 ID:rdTOg88z.net
自分が使ったAFニコン機ではF801がベストバランスかな
F4Sのグリップを変えて最小構成にしたら逆転するかもしれないけど

267 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:23:47 ID:eKEEVdPr.net
同意。おれもF801SがAFニコン機で一番なじむ。
機能的、性能的にはそのあとのF90〜F100に譲るのかもしれないけど、
3機種とも使ってみて、そう思えてしまう。
\3150で買ったやつなのに・・・

268 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:40:57 ID:jfiNDZa8.net
F801良いよね

俺も持ってるが最近F801sに結構興味が有るんだが
無印持ってて敢えてsを入手する意味って有ると思う?

性能差は理解しているつもりだけど
数字に表れる部分以外の改良が結構有るって
聞いたんだけど。



269 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 23:49:15 ID:IFni93tA.net
両方使ってるけど、スポット測光をあまり使わない俺は、801sと801の違いはよくわかんね

270 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 00:14:49 ID:29LoP/+K.net
>>269

やっぱそうなのかな

CPU周りとAF周りが改良されていて
無印にあったフリーズ現象がsでは無くなって
AF合焦性能も上がった、って情報を耳にしたことが
有ったんで。

スポットはたまに使うんだよね
F2にスポットが有ったらなぁ、と何回も思ったんで
今は少し慣れたけど。


271 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 01:52:35 ID:/KlN4zKl.net
801sと90X持ってる
後から801s買い増しした

801sの方が軽い。昼間とか、光量が十分な場面なら801sで十分かと
メータードマニュアルも+−2EV分だから、90Xより使いやすい

90Xはスピードライト使う場面が予想されるとき持ち出す
後は縦位置シャッター使いたいときかな
ということで縦グリ常時装着してるんだが、そのせいでよけいに出番減った気がする

272 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 07:08:25 ID:qyvX7GTq.net
F801とF100では、ファインダーは明らかにF801が上。
まあ、Ai-SでMFで使うんでなければ問題はないだろうけど。

273 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 23:38:15 ID:oqYM7CJT.net
F-801s = ストライキしないF-801

274 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 14:30:16 ID:/1pczZpn.net
旅行にF801にAi35mm F1.4の組み合わせを持っていった。
スーパーの安い同時プリントだったけど、とてもいい感じに
仕上がっていて、別にデジタルである必要ないな、と思った。


275 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 18:12:24 ID:gjjQIXo2.net
同時プリント見るくらいならコンデジで撮ってPCかTVで見る方が見ごたえがある

276 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 20:24:38 ID:PPNDuuMo.net


277 :名無しさん脚:2010/09/25(土) 23:15:54 ID:NfvYPzLa.net
>>225

F90Xの裏蓋は、単品販売用としては既に在庫払底
修理扱いで預かりなら修理対応品で交換してくれる
メーカー直確認済み。

SS行っても単品では多分売ってくれないと思う
在庫が有ればわからんけど、F90Xの裏蓋なんて
SS在庫は無いだろう。


278 :名無しさん脚:2010/10/02(土) 20:51:00 ID:0eCVtlYW.net
>>243
撮ったふり病

思い出したぞ・・なぜF-801からF100に買い換えたのか。
めったに無い遠征をした時、現像から帰ってきたフィルムをみて愕然

撮影したはずのコマが無い! しかしながら全滅ではなく、撮影されて
いたり、されていなかったりとバラバラ。コマ間の抜けは無し。
この事なんでしょうか?
初めての事故でした。
ずっとニコンを使っていますが、後にも先にも撮影事故はこれだけです。

279 :名無しさん脚:2010/10/03(日) 00:27:37 ID:4BbVHLWF.net
F801持ってるのにスポット測光が欲しかったんで
今日F801Sを某中古店でゲット、\2,600也で今メンテ終了で実戦復帰

無印あってSなんて意味無いかなと思ったが
なかなかどうして、両機には数字に現れない違いが結構あるね
撮ったふり病もそうだが、F801SはAF速度や合焦率共に勝利
合焦率はSの方が全然上、同じAFセンサーなのに
これほど違うとはチョット驚き、やっぱり回路の改善と
アルゴリズムの変更が良い結果をもたらしてたんだろうね
F4の技術が入って、結構良い方向に行ったんだろう。

AF速度はレンズ付けてフォーカスして見て
明らかに無印より速度が速いんでチョット驚いた
モーターもF1桁程じゃないけどパワフルに変身してるし
頼りになる感じ、なんて言うかSの方が無印より
全体的に信頼できるカメラになってる感じがする。

ん〜、新品で欲しかったなぁ
AFにクロスセンサー乗せてたら、もっと良いカメラになってたと思うよ。

シャッター速度はアサカメの診断室に載ってたけど
無印の方が高速時の精度がやや悪いとか書いてあったな
ライトボックスに向けて空シャッターしてみたけど
無印は1/4000と1/8000で明るさが大して変わらないんで
まぁこんなモノだろうし、人の目に違いなんて解らんだろうと
思ってたが、今回S入手して同じ事をしてみたら
明らかに1/4000より1/8000の方が暗いし
各速度でしっかり変化してる、アサカメの測定結果に
近似した結果でこれまたビックリ
人の目ってけっこう凄いんだと実感。

280 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 18:19:43 ID:WNXnjThU.net
おーっす

F90Xsゲットできたよー
しかも殆どキズがなくて使用スレも無いし
裏蓋のベトベトも全くない極上品
さらには動作キビキビでなかなか良い
ストレス無く常用出来る。

これで壱諭吉でおつりが来るってんだからなぁ
こんなのがまだ有るんだね。


281 :名無しさん脚:2010/10/15(金) 19:02:26 ID:xCfN7YFG.net
通勤途中でペコちゃんでF90用Eスクリーンゲット
しかも未使用品、ラッキーだった。

282 :名無しさん脚:2010/11/06(土) 18:44:39 ID:ydx8RDLF.net
F-801 と F-801s 両方併用してます。s はAFレンズとAEで、無印は
Ai-Sレンズつけてモードラ付のFE2相当機に化けてます。
使っていて唯一気になるのが1/8000sでして、無印は明らかにこの速度で
走っていない。s は速度は出ているようだけれどシャッター幕の走行ムラが
でていて画面上端がケラれます。旧い機械だから諦めてますが、使いやすい
カメラだけに残念。


283 :名無しさん脚:2010/11/08(月) 22:47:45 ID:bbCASnPt.net
無印は当時の最先端だから
JISの範囲内でお茶を濁してる
それは、FE2の時も同じだった

284 :名無しさん脚:2010/11/22(月) 19:08:08 ID:/m4RHXn8.net
まず、保守あげ

こないだニコンのサービスに行って
F90Xにフィルムリーダー残しの設定してもらってきた
フィルムを途中で入れ替える事がたまにある俺には
非常に便利だ

ちなみに、F100にも出来るみたいよ
F6は取説に載ってるけど、F90XとF100は載ってない
隠しコマンドらしい。



285 :名無しさん脚:2010/11/23(火) 19:40:49 ID:/zfj4diP.net
infoseekから引っ越し完了

Nikon F90X
http://gz10.web.fc2.com/f90x/index.htm


286 :名無しさん脚:2010/11/24(水) 00:19:26 ID:RdQ9lWbw.net
>>285

俺は紙のやつ持ってる


287 :名無しさん脚:2010/11/27(土) 09:09:46 ID:fErmTOrQ.net
>>284
お〜いいね!

>>285

俺も‘紙のやつ’持ってる(笑

288 :名無しさん脚:2010/11/27(土) 09:21:37 ID:fErmTOrQ.net
>>285
サイズもちょうど見やすくて良いね。
この頃のカタログはページが多くて見ごたえあるよな〜

289 :名無しさん脚:2010/11/28(日) 00:39:46 ID:jxXeBbwW.net
>>287
いいだろ!

ヘタするとシャッター幕噛むとか色々言われてるけど
リーダーの幅が細い部分はフレームの所には来ない様に
なってるから、そのまま空シャッター切れたとしても、多分大丈夫だろ
心配なら、ベロだし巻き戻しした後に、もう一度巻き戻し操作を
すると全巻き取りになる、この動作がナイス!

F100もやって貰った、操作と動作はF90Xと全く同じ
途中でフィルム入れ替えたり、白黒自家現像している人には
お奨めだな(自己責任でね)


290 :名無しさん脚:2010/12/11(土) 13:07:16 ID:BKFvHIvA.net
ドフで珍品?AC-2Jを電子手帳とセットで
救済して来た俺が通りますよー

手帳の方は、最初は不安定で何度もフリーズしたけど
動作用とメモリー保護用電池を両方交換して完全復活
AC-2Jカードの方は、電池交換してもカードが原因で
たまにフリーズ、ニコンのソフトって、この頃から
不安定だったのね、と変に感心してしまったよ。

しかしAC-2Jは便利だな
Aモード時に、コマンドダイアルで簡易露出補正
出来るのは超便利、MF-26つければゼロコマ書き込みも
設定出来るし、AEとAFの同時ロックも出来る。

でもAC-2Jだけじゃパソコン上でデータ管理出来ないし
Windows版のAC-PWJを使ってみたくなったよ
接続ケーブルはなんとか自作出来るけど
ソフトの方は入手超困難なんだろうなぁ。


291 :名無しさん脚:2010/12/11(土) 18:48:27 ID:azZ1C+XX.net
持ってるけどうpしたらまずいんだろうな
FDD1枚程度だ

292 :名無しさん脚:2010/12/11(土) 18:54:42 ID:BKFvHIvA.net
やっぱりマズイよね
そっち系の地下サイトでもあれば
解らんけど、そんな所知らないし。

293 :名無しさん脚:2010/12/11(土) 19:29:39 ID:azZ1C+XX.net
てかFDメディアはとっくの昔に捨ててしまったな
HDDに移して保存してインストールもそっちからしてるし

294 :名無しさん脚:2010/12/12(日) 10:55:35 ID:FN6uoeKS.net
つか、製造中止品のソフトの無料ダウンロードサービスぐらい、
ニコンでやるべきだろ。製造中止後、3年経過したら無料とか。
ケーブルは、結線図の公開ぐらいだろうけど。

295 :名無しさん脚:2010/12/12(日) 20:11:55 ID:pyCHwdjM.net
メーカーは色々な視点で製品を見ている
製造中止品のソフトの無料DLサービスなんか始めた日にゃ
金出して買った奴らから訴えられたり、有料販売期間の
買い控えが発生したりする可能性がある
これは会社の存続に関わる問題

それに、無料公開や無料配布などは
製造中止後の製品中古市場相場が暴落して
中古品売買市場を破壊してしまう可能性があり
それを生業とする人の死活問題に発展する可能性もある。

チョットメジャーな例では、F2
F2はあるロットを境に信頼性が向上している
パーツが有るらしいが、それがどのロットなのか
中古市場(相場)に与える影響を考えてニコンは
公開していない。

Windows95や98などの16bitOSなども、既に製品使命を終了して
殆ど使われていないが、それをもって無料DLやソースコードの
完全公開は行われていない事から見ても、製造中止品ソフト等の
無料配布・公開は、>>294が考えているほど簡単な問題ではない。



296 :名無しさん脚:2010/12/14(火) 12:37:18 ID:KpYN7Xds.net
F90の輸出版、N90/N90S用のバッテリーパックNB100と
専用充電器のNC100と言う物をゲットしたんだが
これ日本国内販売されたんかね?

国内版のカタログには載ってないし
F90関連の国内サイトでは、全く触れられてない。

ちなみに、NB100の電圧は7.2Vでニッカドです
専用充電器にはリフレッシュ機能も付いてる。


297 :名無しさん脚:2010/12/14(火) 15:27:30 ID:KpYN7Xds.net
おらのグリップべた付き対処法
(軽度用、グッチャぐちゃの重症は交換が一番)

まず大まかな汚れを中性洗剤で落とす
歯ブラシなんかでゴシゴシしてもオッケー
次にポリデントに漬けて、酵素パワーで細かい汚れを
落とす、どうせベタベタなんだから
余計加水分解するかも?などと余計な事は考えず
思い切って水に漬けてしまう、次にまた中性洗剤で
今度はポリデントの残骸を落とす、歯ブラシで
ゴシゴシやってもオッケー。

そして次が勇気がいる行為
グツグツ沸騰したお湯に入れて30秒程煮る!
縮むとか変形するとか、余計な事は考えず煮る
煮た後、鍋の中のお湯に水を加えて冷ます
冷ました後は体温程度のお湯で、表面を歯ブラシで
軽くゴシゴシやって終了、F100のグリップなんかは
この方法でテカりが取れて、弾力も復活して
準新品みたいになった。

やってみるのは自由だが、火傷に注意して
自己責任で。



298 :名無しさん脚:2010/12/14(火) 15:36:05 ID:KpYN7Xds.net
忘れてた

本体ごとやったらダメだよ
必ずグリップ剥がして、接着剤取ってからやること。

あと裏蓋は、煮るとプラが変形するので適応不可
実質適応出来るのは、グリップが剥がせる機種
材質から考えて、F90以降だけだな。



299 :名無しさん脚:2010/12/23(木) 23:13:36 ID:QUMM5MSA.net
F801sゲット記念age

300 :名無しさん脚:2010/12/24(金) 00:21:23 ID:UYiVvK5U.net
F90の輸出版N90/N90S用のバッテリーパックNB100と
専用充電器のNC100を入手した者だが

専用バッテリーは外観は綺麗だったが
充電時間とリフレッシュ時間が小一時間で終わってしまい
妙に短いので殻割って中見てみると、セルから粉噴きまくりで
ダメになっていた、こんな状態でも6V以上を維持して
カメラ本体+MB-10に取り付けても正常に動作した
根性有るな!

セル買ってきて交換、使用本数は5本で6V、7.2Vじゃなかった
サイズは2/3AFでニッカドを選んだ、ニッスイも有ったけど
専用のNC-100充電器がニッスイに対応していないのと
価格が高かったのでニッカドに!

これで完調だ!!


301 :名無しさん脚:2010/12/31(金) 07:32:23 ID:QrWPSemu.net
>>299
オメ

302 :名無しさん脚:2010/12/31(金) 10:43:47 ID:n/6gtwsB.net
MB-10を手に入れたのですが、縦位置シャッターが効きません。
F90を本体かMB-10のどちらかが接触不良で壊れてたのかな?

303 :名無しさん脚:2010/12/31(金) 11:03:50 ID:CUlaWyIV.net
F90Xじゃないと無理

304 :名無しさん脚:2011/01/01(土) 14:58:03 ID:easx+Ak1.net
たしか、F90に付けれるけどレリーズは出来ないはず

305 :302:2011/01/01(土) 19:00:42 ID:pJR3pBRj.net
あちゃー、ぐぐったら分かりました。
F90はレリーズノ接点が配線されてないんですね。
これでは縦グリの意味があまりないような。
F90Xを探すかな。

306 :!omikuji!dama :2011/01/02(日) 02:21:29 ID:l36RRR+D.net
MB-10のギアが壊れたらしく、空回りして本体から外せなくなったorz

307 :名無しさん脚:2011/01/02(日) 10:41:13 ID:y0esb6F6.net
>>302
大阪のSSで改造してくれるかも
大昔改造してもろた
今は、しらん。

308 :名無しさん脚:2011/01/07(金) 22:34:11 ID:u0wWd7ju.net
F90Xユーザーのみんな
メーカーの修理受付が2月いっぱいで終了だ
ついに来ちゃったよ、この時が!!

2月過ぎても限定修理なら受け付けてくれると思うけど
オーバーホールは受付終了!

不具合が有ったりオーバーホールを考えている人は
早めの処置がおすすめ。


309 :名無しさん脚:2011/02/08(火) 22:12:21 ID:AlT/XZ5n.net
数年前までF90X使ってました。

ニコンに憧れやっと買いに行ったら、F4のサブですか?って聴かれて、うっせー!メインで使うんだよ!
と言えずに愛想笑い浮かべて買ったな〜。

子どものスポーツ写真撮る為にデジ化して数年。このスレ見てたらまたF90X欲しくなった。

310 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 08:09:47 ID:96D0pOD0.net
AC-PWJの日本語版AC-PWEを入手したが
これってF100用のAC-2WEと違って
日本語表示出来ないんだな

プログラム全体でフロッピー1枚程度
だから、まぁそんなもんか


311 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 08:28:24 ID:96D0pOD0.net
日本語版じゃなくて英語版の間違い

312 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 14:12:35 ID:PFeR94/W.net
>>309

F90X、程度が良い物でも今非常に安価
ですからね、ただ、メーカーのメンテ
受付が、今月一杯で終了ですから
入手されるんでしたら、早い方が
良いかも知れません

オーバーホールなど考えていないのなら
関係ありませんが。


313 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 15:50:00 ID:1POe2fqF.net
>>312
レスありがとうございます。
あのあと気になって、オクやら中カメショップを見てますが、かなり安いですね。
少し複雑な気持ちです。
余談ですが、当時のカタログが出てきました。表紙に新製品と書かれたやつです。
あ〜益々欲しくなった。

314 :名無しさん脚:2011/02/11(金) 16:30:14 ID:PFeR94/W.net
思い切って買ってしまっては?
私も去年末買って、メーカーで
オーバーホールしてもらい
絶好調ですよ、 本体込みで2.5諭吉弱
かかりましたが、気に入ったカメラなので
お金抜きで考えました。




315 :名無しさん脚:2011/02/27(日) 23:46:50.90 ID:WBzSanXF.net
F90X、3月1日以降は部品払底で修理受付不可と聞いて、
駆け込みでオーバーホールしてもらいました。
314さんと同様、2.5諭吉弱かかりましたが、
新品?と思えるほど、きれいになって帰ってきました。
これからも、長く付き合っていきたい相棒です。

316 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 18:25:13.31 ID:gOC8h0PW.net
>>315
オメ!

F90Xは、そんなに贅沢言わなければ
まだまだ現役で大丈夫、AFセンサーは中央1個所だけだけど、クロスセンサーだ。

オーバーホール済みって事だし
適度に使ってあげてね、機械物だし
カメラは使ってこそ写真機だ。

317 :名無しさん脚:2011/03/20(日) 00:46:22.85 ID:I+l0l5Ku.net
F90Xはファインダの見え方といい、適度な大きさと重さ
レスポンスの良さが実に気持ちイイ。
んでもって仕上がりは文句なし(腕はともかくw)
因みにマターリAF気分な時用にF−501も現役
どちらもフィルム払底or故障or自分の寿命までは使うぞい!

318 :名無しさん脚:2011/03/27(日) 13:22:01.72 ID:+TP8tQTi.net
F90Xメンテ終了ってマジか…
棚の中にあったやつを5年ぶりくらいに引っ張り出してみたら見事にベットベトだったから直してもらうかと思ってたのに

319 :名無しさん脚:2011/03/27(日) 15:04:34.46 ID:bspjwnhN.net
取りあえずダメもとで頼んでみ
受けてくれるかも知れんよ

320 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 01:40:21.11 ID:kYKHh14A.net
>>318
自分は裏蓋にクロス貼って現役復帰させました
幸運を祈ってるYo!


321 :名無しさん脚:2011/03/29(火) 14:00:12.64 ID:woW/Q6r5.net
バロムクロス

322 :名無しさん脚:2011/03/31(木) 20:22:48.61 ID:8Z9KX4Ua.net
アルコール塗ってちまちま剥がすのはどうか
ツルツルになるが不快感は無くなる

323 :名無しさん脚:2011/04/01(金) 09:59:53.28 ID:4u3Jo3dg.net
>>322
アルコール剥がしは、確かにツルツルになるけど、カメラ持っても意外と滑らないよ、それよりベタベタのまま嫌な気分で撮影するほうが、精神的に良く無い。

撮影そのものがつまらなくなって、そのうち撮影自体嫌になって、最後はフィルムごとカメラを捨てたくなってくる。

324 :名無しさん脚:2011/04/02(土) 00:42:27.82 ID:Hwxrf7OF.net
アーマオールとかクレポリ使ってる人いる?

325 :名無しさん脚:2011/04/16(土) 14:27:00.93 ID:SDykXOsB.net
F501のジャンク買ったけど1/2000秒が不安定で時々露光しない
1/1000以下は普通に切れてる。こういうのってアリ?

326 :名無しさん脚:2011/04/17(日) 03:02:29.02 ID:vm7cOuyD.net
>>325
今となっては有り
動くだけマシな方

そのF501はシャッターユニット不良
本来なら、ユニット交換が必要だが
もう部品は無い。

どうしても直したいのなら
シャッターユニットの分解修理が出来る
修理屋さんに頼むしかないが
電磁レリーズのシャッターユニットを
分解修理してくれるかどうか難しいとおもう

完全メカニカルシャッターなら
復活する可能性が結構高いが

修理代は2万位ではなかろうか?


327 :名無しさん脚:2011/04/17(日) 17:51:35.33 ID:PsUHt2pB.net
>>326
レスありがとう
何回か連写したらシャッター開くようになってきましたが、時間をおくとダメですね…
粘ってるのかもしれません。
1/2000秒封印か…

328 :名無しさん脚:2011/04/22(金) 12:01:52.91 ID:5BcO4g33.net
F90用のEスクリーン買えた〜
ちょっと嬉しい。

329 :名無しさん脚:2011/04/22(金) 12:48:48.11 ID:H6Y8RhNq.net
>>328
オメ
今となってはなかなか手に入らないからねえ


330 :名無しさん脚:2011/04/29(金) 13:51:19.38 ID:FSCuHK2o.net
F90Xのベトベトを綺麗さっぱりはがしてやったぜ・・・
MF-26の電池蓋だけは格子状になってて完全には拭い切れなかったが

331 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 13:39:44.56 ID:ToDmGGNQ.net
がんばったねぇ

332 :名無しさん脚:2011/05/14(土) 13:45:43.59 ID:rqU0J5vz.net
>>330
電池蓋の部分は、爪楊枝か竹串で
ほじり出すんだよ。

引っぺがした後、半つや消しスプレー
しとけば完璧、俺は、つや消し黒スプレー
した後に、半つや消しスプレーしたけど


333 :名無しさん脚:2011/05/15(日) 13:09:04.43 ID:hoaZrEV2.net
スプレーはやばくないか?

334 :名無しさん脚:2011/05/15(日) 16:19:09.03 ID:jOchnKer.net
>>333
分解して部品外して、更に塗料が回っちゃダメなところはマスキングするんだよ。

マスキング部分はフィルム室部分全体やヒンジ部分などだけど、詳しい事はテキストじゃちょっとな

335 :名無しさん脚:2011/06/09(木) 21:20:27.17 ID:3/l7U5TZ.net
久々にF90Xを使ってみました。
新品電池入れたときの歯切れ良くも豪快な動作音、視野率と引き替えにしたファインダーの見えの良さを再確認。
F100に始まったガワに金をかける流れも悪くはないが、頑丈なプラボディに
使いやすくて壊れない中身を詰めてもいいんじゃないかと思います。

F3〜F5があるに、一番手に馴染んだのはF90Xでしたね。

336 :名無しさん脚:2011/06/28(火) 18:56:41.80 ID:my4Q+xoa.net
この前F90Xを知り合いから頂いて、初めて使いました。
普段はMF機ばかり使っているが、これもファインダー良いね!
ビックリだ。
AF機なのにMFでも撮りたくなるよ。
少し持ち辛いトコロが合ったが、縦グリ着けたら無問題
何か凄く気に入ったよ。
これからガンガン使います。
仲間に入れておくれ




337 :名無しさん脚:2011/06/28(火) 23:53:03.55 ID:Q19DkzLb.net
>>336
オメ、使い倒してくれ
Eスクリーンは入手したかい?


338 :336:2011/06/29(水) 18:58:30.94 ID:pSbEUGO7.net
>>337
サンクス
Eスクリーンは中々見当たらないね。
気長に探します。
一緒に頂いた28-70/3.5-4.5Dてレンズも良く写るね!
蛇足だが、望遠80-200/2.8旧型を、初めてAF駆動に切り替えて使ってみたよ。
AF-Sと比べると遅いと評判だったが、F90Xだとパワーがあるせいか、あまり気にならなかったよ




339 :名無しさん脚:2011/06/29(水) 20:37:41.20 ID:kLcychIW.net
28-70 3.5-4.5Dの写りは異常。狂ったようによく写る。安い同時プリントでもはっきり判る。
当時「ニコンの標準レンズ」などと持ち上げられたトキナー28-70 2.8なんぞより余程良く写ったわ。

340 :336:2011/06/29(水) 21:05:07.33 ID:qE0LTaww.net
うんホント良く写る
作りはちゃっちい(失礼)が、びっくりだったよ。
F値可変だし、余り期待してなかったのに嬉しい誤算でした。
皆さんに質問。
F90Xに合うストロボ(ニコンの場合スピードライト?)はどれが良いのか?
現在FEに使ってる、サンパックのAUTO20SRて、古い汎用ストロボしか持ってないので、そのうちに買おうかと思うんだが、ニコンは数が多くて...



341 :名無しさん脚:2011/06/29(水) 23:35:55.92 ID:i00HqGE9.net
28-70 3.5-4.5Dというのは、似たスペックで全然違うものとかはありませんか?
近所のリサイクルショップにそれらしきものがあるので、それがその評判のレンズなら欲しいのですが、スペックだけ見ると普通のキットレンズのようなものなので、もしかすると似て非なるものがありはしないかと。

342 :名無しさん脚:2011/06/30(木) 01:35:25.50 ID:xHIyBbLr.net
>>340
> F90Xに合うストロボ(ニコンの場合スピードライト?)はどれが良いのか?

SB-25以降だね
Dタイプレンズと組み合わせることで
距離情報を加味した3D-マルチBL調光可能が可能


343 :名無しさん脚:2011/06/30(木) 01:40:24.39 ID:xHIyBbLr.net
>>341
> 28-70 3.5-4.5Dというのは、似たスペックで全然違うものとかはありませんか?

28-80 3.5-5.6Dのことかな?
これはF50クラスに標準設定された格安ズーム
マウントがプラになってるのですぐわかります

344 :336:2011/06/30(木) 18:32:37.81 ID:wux3Rabi.net
>>342
たびたびサンクスです。
SB−25以降ですね?了解しました。
今度の休みに新宿まで出てみます。
サービスに寄って取り説ゲットして、次いでに中古屋覗いてみます。


345 :名無しさん脚:2011/07/02(土) 05:46:05.55 ID:3S+NNgg/.net
>>343
バージョン違いのことを言ってると思うよ

346 :336:2011/07/03(日) 21:57:57.18 ID:ylzngdvA.net
と、言う訳で、買ってきましたSB-26
スレッド頭から読んでみたら、カタログをアップしてくれた方がいましたね(アップ主さんありがとう)
一番多機能らしかったので、第一候補として探しに行きました(次点はSB-27)。
始めに行ったアルプス堂でいきなり発見。そのまま購入して、その足でサービスに直行。
カメラと一緒に点検に出し、ついでに取り説もゲットしてきました。
帰りにヨドで社外のレリーズも購入(純正中古のおよそ半額)。
取り説読んで、謎のボタンの意味を始めて理解しました。
Psと書かれた謎のボタン、ピクチャーセレクターだったのね・・・




347 :名無しさん脚:2011/07/05(火) 01:03:44.15 ID:lczwxwl8.net
28-70 3.5-4.5Dがよく写るって事だが、チョット詳しく語って欲いな。
普段は801sかFM2でaiレンズな私だが,AF50/1.8をヤフオクで気まぐれに落としたら以外に良くて、あの時代のズームレンズに全く興味なかったが急に興味がわいちゃった!AFもイイねw
ズームレンズはF601についてた35-70しか使った事ない。あれでズームは使わんと誓った。
やっぱAFと多分割測光は便利だなーと今頃思ってるレトロ調オヤジにおせーておじさま方!



348 :336:2011/07/05(火) 19:49:48.19 ID:sPFPn9rj.net
>>347
> 28-70 3.5-4.5Dがよく写るって事だが、チョット詳しく語って欲いな。
当たり前だけど、単焦点から比べれば画質は下だよ。
28_で絞り開放だと周辺光量が落ちるのと、若干収差が気になるかな?
だけど少し絞れば光量落ちは目立たなくなるし、逆光にも強い様に感じたよ。
絞り羽も9枚と奢ってるし、F値可変で2.5倍ズームと欲張ってないから、設計にも無理がないんじゃないかな。
気になった点は絞りリングがスムーズじゃない事と、絞りに中間クリックが無い事。
画質には関係ないケドね・・・自分は絞り優先で撮る事が多いので、特に気になった点かな?
後同じ28-70/3.5-4.5で、Dが付かないタイプがあるみたい。
以上、素人からのレポートでした。
参考程度に読んで下さい。
さて、そろそろ名無しに戻ろう






349 :名無しさん脚:2011/07/05(火) 20:53:32.77 ID:eWS5KI3W.net
>>347
過去スレご参照ください。
このレンズの話は定期的に出てくる。
解像度は110本以上/mm。当時の他社高級ズームを凌ぐものだった。

350 :名無しさん脚:2011/07/06(水) 00:48:25.76 ID:B7OUTbHA.net
>>348
アサカメのニューフェイス診断室で28-70は-Dタイプ化されてからの方が
性能が上がっていると評されているんだよね。
紙上でニコンは「差はない」と回答していたけど・・・・
自分も安く入手したけど、仕事が忙しくなってからはデジ中心になってしまい
せっかくの高性能を発揮することもなく防湿庫で休眠中です。
職場で放置されていたF80を貰って修理したのでこの夏は使ってみるかな。
冷蔵庫で冬眠中のagfa vistaでも詰めて・・・・チラ裏スマソ。

351 :名無しさん脚:2011/07/06(水) 22:48:40.98 ID:U2Gru9b9.net
>>350
レスが付いていたのでカキコ
D化した時にコーティングも少し変更したのかもね?
是非使ってあげて下さい。たまにはフィルムも良いよ。
自分はデジ、持ってないが・・・

352 :名無しさん脚:2011/07/08(金) 16:27:25.10 ID:pnuyz3rs.net
347でございます
>>348
>>349
>>350
みなさまありがとうございます

ヤフオクをチェキっていましたが、やはり買うのは見送ります。またサササ、サササと脚を使うつもりです。



353 :名無しさん脚:2011/07/13(水) 17:17:24.19 ID:7i1DEf6j.net
>>352
撮影スタイルは人それぞれだから、良いんじゃない?
ドオフでこちらで話題になってた28-70/3.5-4.5Dが四千円で売ってたよ
悩むような値段じゃないが、既に一本持っているので自分はスルー。


354 :名無しさん脚:2011/07/16(土) 21:18:40.94 ID:VxBTgWl6.net
チラ裏
今日はF90X&28-70で上野、浅草界隈をぶらぶらしてきたよ。
カメラ持っている人は殆んどデジカメ、たまにフィルムカメラを使ってるのはクラカメの人
暑さにメゲて10枚も撮れなかったが、まあいいや。


355 :名無しさん脚:2011/07/16(土) 21:37:51.37 ID:Z0BCF0pv.net
奇遇だなあ、おれはF801S+AF24-50でぶらついていたぞ。
ショボい2倍ズームだが、気にいってるレンズなんだ。

356 :名無しさん脚:2011/07/16(土) 22:15:29.91 ID:VxBTgWl6.net
>>355
ニアミスかW
何か良い物撮れた?
F801Sの方がデザインは好きなんだよね。
F90Xのデザインは上から見ると台形の、ぶちゃいくなカメラだと思ったものW
使ってみると良いカメラだけどねW
レンズもカメラも気に入ったヤツが一番さ

357 :名無しさん脚:2011/07/22(金) 02:11:34.43 ID:hEndglzG.net
F90X、シャッター音が大好きだったが裏ブタがベトベト。
廃棄するにはもったいない気もするけどもう使う気になれないよ。


358 :名無しさん脚:2011/07/22(金) 20:52:23.28 ID:WWXZYsPY.net
>>357
頑張って剥がすんだ
一日作業だったが、自分は紙ヤスリかけて落としたぞ
剥がした裏蓋には手芸コーナーで買ってきた「補修用シール付き革シート」
てヤツを張ったぞ。
百均で買ってきた画用紙を使って型をを作り、それに合してきりだした。
ベトツキが軽度なら、パーツクリーナーで落ちるかも。
ベトツキがそれで収まったのなら、アーマオール等を定期的に塗布すれば大丈夫だと思う。
他に以上がなければ勿体無いよ。
自分はもう一台欲しい位。


359 :名無しさん脚:2011/07/23(土) 15:29:42.76 ID:n74QUfvk.net
>>357
俺は無水アルコール使って
チマチマ落したよ、棄てるの勿体無いよ
良いカメラだよF90X

まぁカキコ見るに、カメラに対する
愛着が無くなってるみたいだから
オクにでも放流したら?


360 :357:2011/07/25(月) 23:31:22.39 ID:GmC/3wuz.net
そう思われても仕方ないけど愛着がないわけじゃないんだ。
自分で初めて買ったカメラだし。
F100もあるんだけどベトベトのF90Xを前にして途方にくれてる。

361 :名無しさん脚:2011/07/26(火) 13:26:00.55 ID:74SUspWk.net
F801なんだけど
スクリーンあたりのスポンジがボロボロになってるんだけど
ニコンに持って行ったらなんとかして…というか張り替えてくれるだろうか

今のところ無しで使ってるけど、新しく自分で張るのはかなり難しそうだし

362 :名無しさん脚:2011/07/26(火) 16:32:44.41 ID:cP3ij6RJ.net
>>361
モルトプレーン だけならヨドバシの新宿とかで売ってる
のり付きがお勧め



363 :名無しさん脚:2011/07/27(水) 10:30:26.04 ID:ymRyW8f9.net
>>361
有料ながらニコンのサービスで、モルト交換はその場でやってくれるよ
一時間位だったか?
ついでに点検及び清掃も、一緒にお願いしちゃえ
たしか数千円だった。



364 :361:2011/07/27(水) 15:13:16.34 ID:6UCZa3/y.net
モルトっていうのか

現在とても快調なので、自分で弄って
おかしくしたらと不安だから
まずはニコンに持って行ってみるよ

サンクス。

365 :名無しさん脚:2011/08/14(日) 14:22:16.64 ID:H0bv9r/p.net
F801S@2000円 購入記念上げ

366 :名無しさん脚:2011/08/14(日) 16:16:49.84 ID:gjjVJeQk.net
>>365
オメ

367 :名無しさん脚:2011/08/15(月) 00:19:35.35 ID:NFQ8X4rI.net
>>363
その数千円でヘタしたら中古のF90が買えてしまうというのが辛い
自分で貼れるならそれもまたよし

368 :名無しさん脚:2011/08/15(月) 13:54:43.00 ID:+GCRKPxe.net
AFボディなのにAFレンズを持ってないっていう。

369 :名無しさん脚:2011/08/18(木) 21:27:35.86 ID:ONDKB4EC.net
>>368
F501、F801、F4にはAiレンズを付けてMFで写真を撮るのが正しい使い方。

370 :名無しさん脚:2011/08/18(木) 23:00:18.04 ID:hvsxm8zZ.net
F4にAF-Sは快適なのか?一応動くレベルかな?

371 :名無しさん脚:2011/08/21(日) 08:59:36.39 ID:eXVXDTum.net
>>369
F90・90Xも、MFレンズで無問題w

>>370
重複している住人も居るとは思うが、F4スレで聞いた方が確実だと思うよ。

372 :名無しさん脚:2011/09/11(日) 22:21:21.03 ID:8YX/wj+k.net
最近は使ってないのかな・・・
上げとこう

373 :名無しさん脚:2011/09/11(日) 22:51:22.65 ID:mxR0/4Og.net
>>371
F90(x)はAFレンズとTTLストロボで万全。

374 :名無しさん脚:2011/09/15(木) 20:19:37.74 ID:7j2TkV94.net
F801、F801sって、なんで人気がないんかな
どこの掲示板にも、あんま、スレないし・・・
いいカメラだと思うんやけど

375 :名無しさん脚:2011/09/15(木) 23:04:35.00 ID:6oESBKlM.net
>>374
F801sでも20年前のデビューだからね。
まともに動く個体が少なくなっているのかも。
F90シリーズよりも格好イイと評価する人も昔は多かったような・・・
F5デビューまでの間F4の代役を務めたと言う噂のF90Xと比べると
機能的にはチト物足りなく感じる人も居るかもね。
中古価格も限りなく安くなっているけどF4/F100あたりも十分安いから
銀塩カメラに興味を持つ連中はそっちに行ってしまうのかな。
それまでF501/F401とショボいAF機ばかりだったニコンが
1/8000秒をひっさげてF801を出してきたときは嬉しかったねぇ。
あこがれの機種だったけど当時は金が無くて数年後F601を買った。
働き出してからは中古でF4を買ってしまって結局縁がなかったなぁ。

376 :名無しさん脚:2011/09/16(金) 08:03:59.75 ID:2BGbaVg9.net
F801現役稼動中。
未だに壊れないんだよな〜。

377 :名無しさん脚:2011/09/16(金) 22:06:02.77 ID:q5P+40VA.net
F90X用、方眼マット購入記念アゲ!
デザインはF801系の方が好きです。
握り易い。
F90系は台形デザインの為か指かかりが悪くて、自分は縦グリ必須です。
小指までかかる様になるからだいぶマシになる。
縦位置シャッターも有ると何気に便利。



378 :名無しさん脚:2011/09/16(金) 23:32:01.12 ID:9EiOtgb4.net
>>377
オメ
最近はなかなか見ないからねえ


379 :377:2011/09/17(土) 08:39:26.06 ID:B5DE3q2p.net
>>378
サンクス
小物の類は見かけたら、マメに購入して於かないとね。
縦グリとかも、段々減ってきてるね。


380 :名無しさん脚:2011/09/17(土) 19:33:04.97 ID:blOLVMcS.net
801やF4は、ベトベトがないからいいんだよ

381 :名無しさん脚:2011/09/17(土) 21:46:37.83 ID:FA8W5/a3.net
とりあえずカメラ一式揃った記念age

F801S
方眼スクリーン
アイピース
DK-6
Ai50/1.4S
Tamron 19-35/3.5-4.5
SIGMA 70-300/4-5.6APO全域マクロ改
Sunpak Auto30SR

382 :名無しさん脚:2011/09/17(土) 22:08:04.86 ID:Znj4dG5Y.net
>>381
オメ

383 :名無しさん脚:2011/09/18(日) 00:42:37.17 ID:fpbSJTQk.net
>>381
オメ!

384 :名無しさん脚:2011/09/18(日) 19:58:32.05 ID:t1od118e.net
>>381
オメ!
F801用の方眼スクリーンはレアだぜ
厳密にはF801とF801S用は違うからね。

385 :名無しさん脚:2011/09/19(月) 22:39:30.14 ID:ziXGI5mK.net
F4狩って飼ってみたらこの時代のヌコンが気に入った。
今日、街ブラの帰り道。何故かF-801を狩っていた。

386 :名無しさん脚:2011/09/20(火) 01:09:07.26 ID:Z/nKMcMs.net
>>385
オメ!
仲間が又一人増えた。


387 :名無しさん脚:2011/09/20(火) 23:34:49.77 ID:tRsgCLL/.net
一昨日、雨上がりに虹が出てたから、思わずF90Xで何ショットか撮ったよ。
今日、仕上がりを受け取ってきたら、ちゃんと写ってました。
良かった良かった。

388 :385:2011/09/22(木) 00:31:35.88 ID:BNwTYSgc.net
>>386
サンクス!そして以後よろしくです。
F4にAi50単のマニュアルでヌコ撮りやってるが、
F−801にAFレンズだと動作音で逃げられるかも・・・orz


389 :名無しさん脚:2011/09/22(木) 21:51:32.89 ID:wr4SGFtU.net
>>381
>>385
この一週間だけで、801ユーザーが二人も増えたよ(~_~)
まとめてオメ!
このスレには愛・・・モトイ、Aiが有るな。

390 :名無しさん脚:2011/09/23(金) 01:07:59.88 ID:nEXqreJk.net
F90Xもしばらく使ってないな
さて三連休どうするか?


391 :385:2011/09/23(金) 23:54:48.78 ID:T7r6LnbJ.net
>>389
どうも!こいつのボディはダイカスト混じりで適度な重みがあっていい。
(それでもF4を使った後では超軽量と思える。)
たまたま流れ着いたこのスレで興味をもったが、現存する個体を保護回収出来て良かった。
世はいよいよデジタル一辺倒になってきたがこちらは逆にフィルムに戻りつつある。
このままいけばF90Xも・・・

392 :389:2011/09/24(土) 00:55:36.40 ID:46S8GvLC.net
>>391
レスどうも、自分はF90Xユーザーです。
F90Xも良いカメラだよ。
ただ人によっては縦グリつけないと持ち辛いかも?
グリップが浅く、指の掛かりが少し悪い。
良い点は何といってもファインダー、F100よりもF5よりもキレが良いと、
個人的に思ってる。801系も同等かな?


393 :名無しさん脚:2011/10/21(金) 09:13:45.63 ID:Z1wlp89q.net
>迷ってます

両方保護しろ。

394 :名無しさん脚:2011/10/23(日) 23:00:27.46 ID:YTucNKKM.net
>>385
You買っちゃいなよ!!

395 :名無しさん脚:2011/10/28(金) 14:54:08.28 ID:dHOBx70F.net
最近F801手に入れてシグマ28/1.8とあわせて開放専用で遊んでる
ISO100の安いフィルムでプリント補正こみev3.5〜14.5までF1.8通しで使えるのは楽だわー

396 :名無しさん脚:2011/10/28(金) 22:11:46.45 ID:ZeGx4KOG.net
本日、飛行機を撮りにF90X+タムSP80-200/2.8で入間までお出かけ。
キレの良いファインダーに満足。
良いファインダーに良いレンズ。
大変気持ちよく撮影が出来ました。
やっぱりカメラはこうでないと。


397 :名無しさん脚:2011/11/01(火) 17:23:40.74 ID:PU4JZnQv.net
既出だったら申し訳ないが
801Sで時々レリーズ前に「ギュイーン」って感じの音がすることある
再度レリーズ押せば作動するのだが
これって正常でしょうか?


398 :名無しさん脚:2011/11/01(火) 18:11:39.35 ID:Ted3lvbN.net
>>397
「フィルム入ってないで!オラ!」ってことでしょうね。
フィルム未装填でシャッターを切ると初回だけモーター音が出るのは仕様。


399 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 10:27:37.92 ID:BmWUWDSz.net
俺のはチュミミーン!って鳴く

400 :396:2011/11/02(水) 20:51:09.25 ID:8RkCW3+x.net
本日、仕上がったポジを引き取ってきました。
仕上がりに満足(^^)v
サービスにカスタムのことを聞いたトコロ、F90系はサポート終了の為、
カスタムセッティングは受け付けていないとのこと。
べろ出しのみやってくれると言ってました。

401 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 00:41:00.65 ID:IrArXPNF.net
ジャンク籠より、縦グリMB-10を発見。
少し液漏れの痕が有ったが、綿棒で掃除して愛機と合体させたら、何事もなく動きました。
何時か買おうと思ってたが、無くても然程困らなかったので、結局買いそびれていた。
構えると小指までしっかりとかかり、ホールディングが良くなったよ。
何で早く買わなかったのか、少し後悔orz

402 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 12:54:11.59 ID:GkLRYECT.net
>>400
先日F90/F90X用フォトセクレタリー
AC-PWJを入手出来た俺は勝ち組か?

勝ちも負けもないか!、F90X用の
電子手帳とカードのセットも有るが
必要無くなったので、ケーブル付けて
放流しようかな?


403 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 16:10:41.97 ID:oe4MA3qS.net
>>402
電子手帳からとパソコンからと、どちらが設定しやすいの?
常識的に考えると、やっぱりパソコン?


404 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 23:29:07.96 ID:GkLRYECT.net
>>403
パソコンだね、マウスで操作出来るし使いやすいよ。

405 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 23:48:47.06 ID:C9KFMWBV.net
電子手帳+カード、おれも持ってたけど電池なくなってパーだぜ。

406 :名無しさん脚:2011/11/13(日) 22:38:48.21 ID:zqLUAclP.net
デジタル一眼デビューした後輩に付き合って、今日F90X持って撮影に行ってきた。
バッテリーのスペアは買うべきか?と問われたので、買っておいた方が良いが、
自分のカメラは単三電池で動くから、どこでも手に入ると言ったら笑われた(T_T)
いいぢゃん単三電池だって!

407 :名無しさん脚:2011/11/13(日) 22:53:30.46 ID:PNkZH4j7.net
会社のコンデジは全部単三だなwww
使ったまま充電しないのとか、充電したまま電池忘れてくるのとかいるから

408 :名無しさん脚:2011/11/14(月) 19:51:39.07 ID:gKHpQD4P.net
単三電池で動く幸せ。
コンビにでも買えるし、ストロボ用の電池とも互換性が有る。
どこでも、それこそ山小屋でも手に入る。
この安心感は使った人にしか分からないかも?
新宿でも聞いたがエネループもOK(F90X)。


409 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【関電 60.6 %】 :2011/11/15(火) 03:35:33.45 ID:fNNm+u+Q.net
オキシライドでコマ速上げる

410 :名無しさん脚:2011/11/15(火) 21:20:30.16 ID:IU3xZ74z.net
厭ですよお爺さん。
オキシーは生産中止ですよ。
つ日
お茶でも飲んで、落ち着いて下さい。

411 :名無しさん脚:2011/11/18(金) 21:55:59.14 ID:pT+YpkW0.net
>>409
F90Xの海外版N90S用のニッカドバッテリーパック使うと
結構パワフルになるぞ、電圧は単三使用時と同じ6Vなのに
AFや巻き上げ速度が気持ち早くなったような感じがする
多分電流=供給電力が、ニッカドの方が余裕があるからだと思う

使っていてF5を思い出した、F5ってMN30使うとパワーマシンに
豹変したもんなぁ、そこまで行かないまでも近いものがあったな。

肝心のバッテリーパックと充電器が、日本国内じゃ殆ど入手不可能
もしチャンスがある人がいたら、試してみてね。


412 :名無しさん脚:2011/11/19(土) 01:10:09.36 ID:GeAaW9E3.net
なんか一瞬きてれ、またつながった


413 :名無しさん脚:2011/11/19(土) 02:06:35.42 ID:GeAaW9E3.net
誤爆すまん

414 :名無しさん脚:2011/11/19(土) 23:13:01.74 ID:mn9mTcwF.net
MB-10を千円でゲットしてきたが、わが愛器F90Xには既に装着済みなんだよね。
やはりこれは、もう一台買えとの啓示なのか・・・

415 :名無しさん脚:2011/11/20(日) 02:25:59.02 ID:DVne89kS.net
うちのMB-10はネジが固まったみたいでどうにもこうにも回らない。orz

416 :名無しさん脚:2011/11/20(日) 09:01:44.88 ID:JZhlJBru.net
あや(^^;災難だね。
断線でもしたの?
確かにMB-10のネジって、安物使ってるみたいでウチのは錆てるように見える。


417 :名無しさん脚:2011/11/20(日) 09:58:58.00 ID:JZhlJBru.net
"(゜ロ゜)今気付いた。
ひょっとして本体との合体させるネジ?
どうしても外れないなら、点検がてらにサービスに持っていけば、
外してくれると思う。

418 :復旧:2011/11/26(土) 01:52:30.83 ID:FGSugZtu.net
本体から分離させないと分解出来なさそう

419 :名無しさん脚:2011/11/30(水) 20:01:56.40 ID:4XgcEqVF.net
先週末、久しぶりにF90Xを持ち出して近くにある庭園の紅葉を撮ってきた。
レンズは28-70/3.5-4一本。


420 :名無しさん脚:2011/11/30(水) 20:48:25.02 ID:mx7HLPeg.net
28-70、F90Xの標準ズーム扱いのやつだよね。
自分も使ってるが、逆光にも強いし良いレンズだよね。

421 :名無しさん脚:2011/11/30(水) 20:49:39.76 ID:mx7HLPeg.net
スマン
間違ってあげてしまったOTL

422 :名無しさん脚:2011/11/30(水) 23:05:59.15 ID:4XgcEqVF.net
そそ、28-70標準ズーム。
逆光に強いんだが、今回撮った中に完全逆光のコマが幾つかあって
それはさすがにかぶってた。


423 :名無しさん脚:2011/12/01(木) 18:40:59.19 ID:amr5BJEj.net
28-70/3.5-4.5DはF90Xに良く似合うよね。
俺もこのレンズだけ着けて持ち出す事、多いよ。
俺は先週、銀杏を撮りに行ったが半分も撮れなかった。
未だF90Xの中にフィルムが入ったままだよ。

424 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 00:51:39.14 ID:RFMVZ6It.net
今度はF90Xに105mmマクロを付けていこうと思う。
もう一台の機械式カメラには24/2.8、135/2等の
単レンズで遊んでこよう。


425 :名無しさん脚:2011/12/10(土) 19:26:59.07 ID:AZKK4bxg.net
さて、今宵は月食・・・
F90Xにまだフィルムが半分位残ってるから、このあと撮りにいってくる。


426 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 15:17:33.37 ID:RBhlpz6O.net
425さん、上手く皆既月食撮れたのかなぁ…。
現像上がったら結果教えてた漏れ。


427 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 15:18:03.92 ID:RBhlpz6O.net
ゲッ!上げてもた。スマソ

428 :425:2011/12/11(日) 17:06:49.92 ID:0NfdptxB.net
>>426
了解です(^^)
少し先の話になりますが、現像上がったら書き込みします。
ほぼ真上の為、結構しんどかったよ。

429 :426:2011/12/11(日) 17:23:34.73 ID:IbWuOzrC.net
>ほぼ真上の為、結構しんどかったよ。

ですよね。此方は10cmの屈折望遠鏡を持ち出して、2時間半あまり
本影食が終わるまで見てました。赤い色の月が何とも良かったです。

書き込み、楽しみにしています。

430 :426:2011/12/15(木) 19:11:48.67 ID:3gFVkA0N.net
426さん、まだかなぁ〜。
いやいや、気を長くして待ってますからよろしゅうに。

431 :425:2011/12/15(木) 20:48:53.02 ID:poSvV1fw.net
スイマセン
まだ現像に出してません。
土曜日に出しに行くので、結果は来週まで待ってくださいm(__)m

432 :426:2011/12/15(木) 23:13:57.20 ID:v9T1Y42G.net
おおー、了解です。

433 :426:2011/12/18(日) 21:17:29.51 ID:ZV+avjgS.net
昨日フィルム現像出して来ました。
仕上がり日、21日の予定です。
今暫く待ってくださいm(__)m

434 :名無しさん脚:2011/12/19(月) 00:15:54.97 ID:kQpqbFeY.net
>>433
了解!
楽しみに待ってます。

435 :426:2011/12/21(水) 19:28:20.79 ID:frLlb+cI.net
現像上がってきました。
結果は、撮影枚数は19枚、その殆んどがミラーの衝撃の為かブレが見られます・・・OTL
レリーズを使い、気をつけたつもりでしたが、惨敗でしたね。
使用機材は以下の通り。
ボディF90X(当然)、レンズAFニッコール80-200/2.8(旧タイプ)+テレコン。
三脚は古いスリックのマスターシリーズを使用。
撮影モードは、初め絞り優先AE+スポット測光で行こうとしたのですが、測光不能だったので、マニュアルでシャッタースピードを変えて行きました。
初め二秒からスタートして、段階的にシャッター速度を遅くして行きました。
まあ、見れるのは2枚だけという結果でしたが・・・
手持ちの三脚で一番でかい奴を使ったが、超スローシャッターの為、押さえ切れなかったみたいですね。

436 :名無しさん脚:2011/12/21(水) 23:23:08.09 ID:EbaXh40E.net
おお!425さん、上がりましたか。
早速の報告ありがとう!

ブレかぁ、マスターシリーズでも駄目ですか。
この辺はF90Xがミラーアップ出来ればね。
80-200/2.8+テレコンだとけっこうしんどいのか。
でも見れるのが2枚あったのは救いです。良かったですね。

これは専門のガッシリした赤道儀などを使わないと厳しいのかな。
こちらは望遠鏡で眺めるだけでしたorz
撮影まで気が回らなかったなぁ…

いずれにしても報告、感謝、感謝!


437 :425:2011/12/22(木) 20:51:00.32 ID:l3FVJ3/c.net
>>426
俺425じゃん・・・
何か何時の間にか426を語ってしまった。
426さんスマナイm(__)m
やはり経験不足ですね。
FM/FE系のようにタイマー使った簡易ミラーアップでもあれば欲しかった。
出来ればストーンバッグも・・・・体勢がきつかったからアングルファインダーだって・・・
言い出したら限がないですね。
一番確実なのは、天体望遠鏡・赤道儀付きにコンバーターで接続かと思います。
でも面白い経験でした。



438 :426:2011/12/22(木) 22:17:54.98 ID:DdmOxHeJ.net
いえいえ、謝ってもらうほどのことじゃござんせん。
どうぞお気になさらずに。

>体勢がきつかったからアングルファインダーだって・・・
これ、本当にそう。ほとんど天頂付近でしたもんね。
私は正立ミラー使ってました。お客さんもけっこう居たんで良かったなと。

>一番確実なのは、天体望遠鏡・赤道儀付きにコンバーターで接続かと思います。
確かに。やはり餅は餅屋というべきか。
本当に簡易ミラーアップで良いからF90Xに付いていたら…
天体写真をやるとなると益々ですよね。

今回は私の勝手な要望に応えてもらってありがとうございましたm(__)m
 

439 :名無しさん脚:2012/01/01(日) 09:14:50.22 ID:8lH26agv.net
お前ら明けましておめでとう
今年もヨロシクF90X


440 :名無しさん脚:2012/01/01(日) 14:46:07.48 ID:v+M3LYjX.net
おお、あけましておめでとう!

去年の暮れに中判買ってしもたからF90Xの出番があるかどうか。

441 :名無しさん脚:2012/01/01(日) 20:57:13.54 ID:GVImB3j/.net
明けオメ!
ネガを詰めてお気楽スナップ用とか?
自分なら望遠撮影はF90Xで、広角から標準域を中判にするかな?



442 :名無しさん脚:2012/01/20(金) 01:04:05.68 ID:bJjmSudu.net
>>441
いささか遅くてスマン。

ネガはラチチュードが広いのがいいよね。
今まではほとんどポジだったけど、これからはネガも使ってみるかな。

今のところF90Xの出番なし。もっぱら中判カメラ使用になっちまってる。
F90X含め他の35mmカメラも使ってやらないとなぁ…。

443 :名無しさん脚:2012/01/20(金) 22:19:44.76 ID:eJE9WV2d.net
新しいカメラを買ったなら、やはり新しい方を使いたくなるのが人情だし仕方ないよ。
プロでもない限り、フォーマットの違うカメラを一緒に持ち歩くのもどうかと思うし。


444 :名無しさん脚:2012/01/21(土) 15:32:28.62 ID:XBE1pBJw.net
>>443
ありがと。

まだ中判のほうにワクワクしてるから、確かにそうかも。
その内落ち着いてきたらF90Xも使ってやるとしよう。
軽いの好きだから35mm判2台ならまだしも中判持ってもう一台はちょっとむずい。


445 :名無しさん脚:2012/01/22(日) 21:28:34.79 ID:rqZymSa7.net
最近自分もF90X使っていないな・・・・
OMばかり使っている・・・
MFカメラ+単焦点ってこんなにも楽しかったのか・・・orz

446 :名無しさん脚:2012/01/23(月) 00:28:09.78 ID:XP29T0Gf.net
F801でAFの時にキュルキュル鳴るのはSCで直してもらえるのかな?
耳障りでしょうがない

447 :名無しさん脚:2012/01/23(月) 05:39:43.25 ID:6Azbz3hi.net
>>446
それAFギアの油切れ、F90シリーズなんかでもよくある、SCは既に修理受付終了で修理不可。

本体下部の蓋外してシリコンスプレーひと吹きで治ると思うが、下手するとフィルム室に入ったり、シャッター羽に付着して最悪シャッター開かなくなったりと、色々後が大変なのでオススメしない。

448 :名無しさん脚:2012/01/23(月) 10:23:51.12 ID:5lTcQIZp.net
>>446
駄目元でサービスに持って行ってみれば?
部品交換を伴わない限定修理なら、引き受けてもらえるかも?


449 :名無しさん脚:2012/01/23(月) 19:59:39.08 ID:mNLq//1A.net
悪名高いベタベタはプラモデルのラッカー塗料用のシンナー秒殺できた。
あまりにあっけなく落ちたのでびっくり。下地の変色もなかったわ。

450 :名無しさん脚:2012/01/23(月) 20:13:10.76 ID:++VNok3m.net
>>449
その情報、もっと早く知っていれば、ペーパーかけて落とすとか面倒な事しなくてすんだのに・・・
その為、だいぶ傷が付いたが後悔はしてない。
傷を隠す様に合皮も貼ったし、もう大丈夫。
二号機を手に入れたら自分もやってみよう。
情報サンクスです。

451 :名無しさん脚:2012/01/23(月) 20:43:49.91 ID:3afbj2VE.net
>>448
SCではなくても、ニコンの修理得意なカメラ屋って選択もあり

452 :名無しさん脚:2012/01/23(月) 21:44:09.38 ID:kTYgEckl.net
>>449
そのラッカー塗料のメーカー名きぼんぬ


453 :名無しさん脚:2012/01/23(月) 23:05:03.55 ID:lsxBLnM2.net
おれも知りたいぞ。

454 :449:2012/01/24(火) 00:30:26.86 ID:ge4Njyo7.net
>>452-453
株式会社GSIクレオス ホビー部
Mr.カラーうすめ液(小)容量:50ml 価格:150円

模型屋さんならどこにでもあるはず。
自己背責でやってな。失敗しても文句言いっこなしだぜw




455 :449:2012/01/24(火) 00:36:25.26 ID:ge4Njyo7.net
>>454の訂正

×自己背責 → ○自己責任

456 :名無しさん脚:2012/01/29(日) 23:15:30.59 ID:MEWQQoYR.net
これって中身どんな本なの?

457 :名無しさん脚:2012/02/04(土) 18:51:23.75 ID:Q1ZnckFI.net
ジャンク扱いだったが、二代目F90Xを買ってきた。
ジャンクの理由は裏蓋がベットベトで、前オーナーが拭き取ろうとしたのか、ティッシュのカスがアチコチにへばりついてる状態。
明日、449が教えてくれた薄め液買って来る。

458 :名無しさん脚:2012/02/04(土) 19:25:05.37 ID:vmJmE59i.net
>>457
ラッカー薄め液=シンナーもいいけど
無水エタノールの方がもっといいよ。レンズの清掃にも使われるものだから利便性高いし容量も断然多い。

459 :457:2012/02/04(土) 20:41:34.74 ID:0eBeGYs1.net
>>458
情報サンクスm(__)m
無水エタノールに変更します。

460 :名無しさん脚:2012/02/04(土) 21:25:03.81 ID:+wq8ly7K.net
自転車用品だが、Pedros Oranj Peelz Degreaser
臭いは強烈な柑橘系。主成分リモネン。安くはない。

461 :457:2012/02/06(月) 19:01:23.73 ID:C/PP6Xdf.net
情報サンクスでした。
昨日、無事ベトベトを退治できました。
これでF90X、二台体制になったよ。
一号機は素のF90X、二号機はデータバック付きのF90XD。
両方供に縦グリ付きwやったね(^_^)v

462 :名無しさん脚:2012/02/09(木) 22:59:43.75 ID:f+Gv8w3b.net
今までF90Xのベトベトは無水アルコールで拭いてたけど、
いい情報聞いた。こっちからもありがとう。今度試してみる>>460
 

463 :名無しさん脚:2012/02/10(金) 09:21:58.10 ID:J2SAP7n3.net
>>462
オレンジオイルなら、みかんの皮で自作できるお。

作り方

1.みかんの皮を新聞紙の上に重ならないように並べ、よく乾燥させます。
(この時、精油成分が飛ばないように中身の白い方を上にしてください。)

2.乾いた皮を蓋付きの瓶にいっぱいになるくらい詰め込んで、ひたひたに

なるくらいの消毒用エタノールを入れてください。

3.蓋をして冷暗所に1週間から2週間くらい保存します。
(エタノールの色がオレンジ色になったらみかんを取り出して出来上がりです)

●私の場合、数ヶ月間みかんの皮を入れっぱなしにしていて、ガスレンジの油
汚れをエタノール漬けのみかんの皮で拭いてから汚れた皮を捨てていますが・・・(笑)!

以上、某サイトから。

464 :名無しさん脚:2012/02/10(金) 23:02:04.24 ID:q9nGkHtc.net
>>463
なんとナイスなフォロー!
今度、みかん買ってきて食べてから作ってみるかいな。


465 :名無しさん脚:2012/02/13(月) 16:55:25.22 ID:fzmeZL/f.net
AF NIKKOR 35-70mm/F3.3-4.5
コントラストの低い場所とかだとシャッターボタン半押し中ずっと「ガガガ」と音がなって止まらず。
F-801も一部部品が欠けたりしているので修理に出そうか迷っています。
程度の良い中古を探した方が安いのでしょうけれど。

466 :名無しさん脚:2012/02/13(月) 21:21:15.18 ID:VL0z1J3c.net
>>465
もうニコンでは修理受け付けていないと思いますが、どうでしょう?
日研とかだと修理できるのかな?
後継のF90Xですら二千円位から有るので、買い換えてしまった方が手っ取り早いよね。
しかし思い入れが有るなら、直すのも手かと・・・



467 :名無しさん脚:2012/02/16(木) 16:51:30.06 ID:afTcBjaJ.net
>>466
ニコンでは修理できません。部品も既に在庫ないらしいです。
技術認定店の修理屋さんでは修理可能らしいですが、部品は
別個体からの中古かな。場合修理不能の可能性もあるみたい
です。

レンズ合わせて中古を探した方が安いのは間違いないけれど
初めて買った一眼なので。

468 :466:2012/02/16(木) 21:23:06.64 ID:uCMNnwtQ.net
>>467
愛着があるなら修理したほうが良いと思います。
自分も他メーカーのカメラだが、思い入れのあるカメラを修理した事有ります。
何軒も修理屋に電話して、やっと一軒受け付けてくれました。
今でも大事に使ってます。

469 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 19:22:10.89 ID:c0wnISM0.net
今日500円で手に入れたF801に死んでるF90XsのデータバックMF26をだめもとで付けてみたらはまった。
でも微妙に外形のラインが合わない。

470 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 19:33:02.89 ID:s0D6neuL.net
>>469
ちゃんとデータバックが反応してるのかい?

471 :469:2012/02/18(土) 20:01:04.11 ID:c0wnISM0.net
>>470
MF26のリチウム電池CR2025がなかったので反応は試めしてなかったが、
応急で手持ちのCR2032を入れて試めして見みた
で、結果は液晶は出てるけどコマンドダイヤルに反応しない
通信不可のようですね

472 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 20:49:33.01 ID:0HU2XlPK.net
当たり前だろ!

473 :470:2012/02/18(土) 22:28:28.29 ID:DchR0IAq.net
>>471
やっばりw
まあ、当然といえば当然か

474 :名無しさん脚:2012/02/24(金) 00:02:54.41 ID:MZPtQYQ5.net
F90X+縦位置グリップMB10で1万円てのがあったけど高いかな?

475 :名無しさん脚:2012/02/24(金) 08:08:01.41 ID:cq/2uD1X.net
>>474
ウチの近所だと2万であったな

476 :名無しさん脚:2012/02/24(金) 09:02:35.10 ID:Q3FTz2Rf.net
>>474
欲しければ買った方が良いと思うよ。

477 :名無しさん脚:2012/02/25(土) 08:34:42.43 ID:46w0meND.net
>>474
本体五千円、縦グリ五千円てとこだね。
別々に買うと高くつく事も有るし、適正と言えなくもないな。

478 :名無しさん脚:2012/02/25(土) 13:50:42.18 ID:zgzPdNyy.net
今日ドフのジャンクコーナーでキスや1000に混じってF801を発見、回収しました
データパック付きで1000円でした。
テカリがあるもののミラーやモルトレール部が綺麗だったので電池室を確認するも
無問題。ベトベトボロボロのkissと同じ1000円だったので内部やられてるかな
と半信半疑で家に帰り電池入れるもシャッターもOK.得した気分ですわ。
最近マートも手に入れてフイルムに回帰してるので少しでもフイルム市場に貢献します。

479 :名無しさん脚:2012/02/25(土) 18:17:16.47 ID:46w0meND.net
>>478
オメ!
千円ならお徳だね。
俺もティッシュのカスがへばり付いたジャンクF90X、ドオフで引き上げたばかりだよ。
サービスに点検出したら、異常なしとお墨付き。
これからガンガン使うつもり。
一号機より程度が良くって笑たよ。

480 :名無しさん脚:2012/02/25(土) 19:31:18.17 ID:zgzPdNyy.net
>>479 ありがと。
普通に綺麗に使用された個体だったので、絶対なんかあると
思ってたけど今の所不具合なし(#^.^#)
お互いいい写真撮ろうねっ!

481 :名無しさん脚:2012/02/25(土) 20:00:41.51 ID:CxSCgyDI.net
使うと100倍ぐらいお金かかる

482 :名無しさん脚:2012/02/25(土) 21:38:20.20 ID:rQ7g1dVU.net
フィルム一本と現像代ぐらいでこんないいカメラが手に入ると思うと
嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ちだね
ほんと市場経済というものは恐ろしいわ

483 :名無しさん脚:2012/02/25(土) 21:41:03.80 ID:NivLFA6r.net
>>478
なかなか良い買い物をしたね。
まぁ>>481みたいなヤツはいるけど撮影楽しんで。
普段から日常的にフィルムで撮ってたら余計に金かかるって発想はないわなw
他のカメラで撮ってたフィルム代が新しく手に入れたカメラのフィルム代に
まわるだけwww

484 :481:2012/02/26(日) 01:08:11.68 ID:bd5WB4JE.net
なんか、人の意見を悪意に受け取る性格の人に癇癪おこさせちゃったみたいだね。
俺は482と同意見。

485 :481:2012/02/26(日) 01:19:26.66 ID:bd5WB4JE.net
483も100本以上フィルム使えよ

486 :483:2012/02/26(日) 13:12:34.13 ID:JrAzh+BR.net
>>481
はいはい、新しいカメラ買うと1台ごとに100本フィルムが増える人さんw
なんか、人の意見を悪意に受け取る性格の人に癇癪おこさせちゃったみたいだねwww

487 :名無しさん脚:2012/02/27(月) 10:17:21.10 ID:5RcbP4Em.net
この間友人と白鳥を撮ってきたよ。
友人はα550+ミノ200/2.8(非SSM)+テレコン。
自分はF90X+AF-N80-200/2.8旧+たまにテレコン。
ポジ一本、ネガ一本使用。仕上がりに満足。
超音波モーターを使用しない場合、AFの合掌速度はF90Xの方が早い位で、少し以外だったね。


488 :名無しさん脚:2012/02/28(火) 23:22:17.51 ID:pOD3O4er.net
最近じゃ中判に行ってしまってて、もうほとんどF90Xを使うこともなくなったけど、
たまに使う分には合焦スピードはあれで充分な気がする。
 

489 :487:2012/02/29(水) 20:46:17.72 ID:xSjihIYz.net
>>488
440さんかな?
うんスピードは充分ですね。
フィルムの給装音も◎
これはデジ一にない魅力の一つだと思ってます。

すっかり中判の人になってるんですね(^^)
たまには使ってやらないと、すねて裏蓋が溶けるかもよw

490 :名無しさん脚:2012/02/29(水) 22:57:55.67 ID:MiOOal0Y.net
>>489
うわっ、当てられてしまった。良く分かりましたね。記憶力にビックリですよ。ハイ確かに>>440です。

…だよねぇ。スピードはあれだけあれば充分な気がする。
シャッターの音も感触も好きだな。それだけでF90X買ったような気がする位。

裏蓋はもう解け始めてるんで時々アルコールで拭いてツルツルにしてやってる…(^^;
オレンジオイルが良いというのをどこかのスレで読んだけどまだ試してない。
せめて時々シャッター位押してやってないと本当にスネテしまわれそう…。
 

491 :名無しさん脚:2012/02/29(水) 23:00:15.78 ID:MiOOal0Y.net
字、間違ってしまった(^^;

×解け始めてる
○溶け始めてる

でしたm(__)m
 

492 :名無しさん脚:2012/02/29(水) 23:21:29.27 ID:UHHFFMLi.net
おつです

493 :名無しさん脚:2012/03/01(木) 21:09:08.05 ID:W5rj1MxM.net
>>490
どこかのスレじゃなくて、このスレ>>460辺りからだよ♪
MF-26欲しさにF90ジャンク、ゲットしてきました。
電池蓋を外したら、ここもベトベト・・・・orz
今度の休みに、オレンジオイル買ってこよう。

494 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 00:30:24.71 ID:6HAXi5Fz.net
あちゃ、このスレだったか(^^; by>>460
スマソ、オヤジ化してるんで記憶が…orz
俺もオレンジオイル買ってきてF90X綺麗にしといてやろうかな。
 

495 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 22:45:18.30 ID:SjI12Z0D.net
楽器用のレモンオイルなら手元にあるんだけど。

496 :名無しさん脚:2012/03/03(土) 00:32:44.36 ID:OQ9m0pSI.net
むむむむむ。
試して人柱になって報告してくれ。
 

497 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 00:17:21.57 ID:kiwwRtJv.net
ハドオフで801sげと。525円。

下手っぴいに皮が貼り換えてあったが単3電池入れたら普通に動いた。
とりあえず使ってみよう。

保守あげ

498 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 09:15:57.32 ID:L9jVtxnR.net
>>497
オメ(^^)
そんな値段だったら、必要なかったとしても買っちゃうな。
801Sはスポット測光も付いてベタ付かないし、デザインは好きなんだよね。
F90/Xは指の掛かりが浅くて、単独だと落としそうな不安がよぎる。
自分は縦グリ必須です。
(゚ロ゚
まさかユーザーが落とさないように、手にへばり付く為のべた付きだったのか?
(嘘です。ゴメンなさいm(__)m)

499 :497:2012/03/08(木) 20:00:04.05 ID:Ohab2vlZ.net
>>498
いやいや有難う。801sは非常に興味をそそられる機種だったのでいつかはきっと!
みたいなところがあった。
皮はちと残念だったけどこの値段だったら買うでしょう(笑
ちなみにその時uも同じ値段だったけどスルーしました。



500 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 03:46:39.15 ID:p0sFEFRl.net
801のジャンク800円でGET。MF-21もついててお得だったけど
例のプラ外装で割れてきているとこもあって、オクで801買い直しました。
シャッター音がいいですね。以前F90+たて位置グリップ持ってたけど
801のほうが使いやすいなーと思っています。いまはナショジオストラップ
(普通の取り付け方に改造しました)つけてニヤニヤしています。


501 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 06:59:54.18 ID:NbHD8JP0.net
>>500
オメ
て事は、最近801を二台も買ったという事か?
両方とも無印801?
やるなぁw

502 :500:2012/03/09(金) 11:47:39.71 ID:p0sFEFRl.net
ニコンのフィルム機はFE+MD-12しかなかったんで
一気にいっちゃいました。単焦点メインなもんで
1/8000は大いに役立ちます。

両方とも無印ですよ。

503 :493:2012/03/09(金) 20:06:23.67 ID:mt2rjOUg.net
801系や90系はファインダーの造りが良いから、MFでも然程問題ないね。
モードラ付きのMF機と捉えれば軽いしw
単三電池も半分で済む。

ジャンクで買ったF90・・・液漏れの跡が凄くて、電池ボックス周り緑青噴いてるわ少し変形してるわで、酷い状態だったが、
WD40を綿棒に付けて錆びやら緑青落としたら、復活しちゃったよw
MF-26目当てだったが、予備役として偶に使うかな。

504 :500:2012/03/11(日) 08:03:26.39 ID:GNb4NZU3.net
EスクリーンもGETしました。タム28-200の便利ズームまで
勢いで買っちゃいました。801のノーマルスクリーン2枚あるけど
だれかいる?何かと交換でもいいよー。

505 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 10:31:48.96 ID:Kjz0tqDS.net
オメ(^^)
古いから仕方ないが、最近はスクリーンとかの小物も手に入れつらくなってきてるね。
タムの28-200はグータラレンズとして重宝するよね。
ISO400のフィルム装填しておけば、大概対応出来るw

506 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 17:14:48.25 ID:/Ibl+VnN.net
F90XにはEスクリーンを入れてる。風景や花など自然を撮る時には
方眼マットは便利だよな。
 

507 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 19:33:04.72 ID:ELtQ1E54.net
>>506
んだなw

しかし此処に来て二人もユーザーが増えたね。
もうサポートが切れてるとはいえ、この性能が今じゃ捨て値で買えてしまうのが、ユーザーを増やす原因か。
ファインダーは後継のF100より良いし、言う事ないなw

508 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 21:47:32.08 ID:VvSOh7+m.net
F801+MB-10もなかなかイケル

509 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 19:25:56.81 ID:4grUFSXg.net
801系にMB-10て使えるの?
無印90は縦位置シャッターは改造しないと作動しなかったと思うが?

510 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 23:11:54.20 ID:ttQb2X5U.net
今度の飲み会にF90X持っていこうと思ったが、50oがAFでないのに気付き、
結局フルマニュアルのミノルタにした。スレ的にはスマソだなw
 

511 :名無しさん脚:2012/03/16(金) 05:35:39.47 ID:VW8qeTuC.net
地震のせいで目が覚めてしまった(-_-;
>>510
今日仕事が終わったら、AFニッコール50/1.8Dを買いに行くんだ。
安くて良いぞw
冗談はさておき、SR系よりF90Xの方がファインダーは良いと思うが、暗い居酒屋などの店内なら自分ならF90Xで行くかな?
フォーカスエイドも使えるし、MFレンズでも問題ないような気がする。
後はストロボ+デフューザーかスローシンクロ。
バウンズ使えそうな白くてあまり高くない天井ならバウンズも使ったり・・・
まあ、楽しく飲んで撮影してくれ。

512 :名無しさん脚:2012/03/18(日) 22:36:29.12 ID:1GliK2Sw.net
>>511
まあまあ明るかったんでミノで充分だった。
でも確かにF90Xのフォーカスエイドは使えたんだな。忘れてたよ。
ただ人に撮ってもらった俺自身はピントがあってるのか、はなはだ疑問だ…。
その辺はAFの利く機種のほうがいいよな。
 

513 :名無しさん脚:2012/03/19(月) 18:59:32.68 ID:fLb710m9.net
自分しか使わないならMF機で充分だが、写真趣味のない人に貸す事も想定するならAF機の方が安心だよな。
もっと言えば写ルンですが最強か?
何はともあれ、お疲れ(^^)/

514 :名無しさん脚:2012/03/21(水) 16:27:23.09 ID:C32LFRm0.net
みんないいなぁ。最近、個体をみかけなくなってきた。

515 :名無しさん脚:2012/03/21(水) 23:49:09.76 ID:YDyjvLnU.net
>>513
人に貸す予定が無かったから考えてもいなかったんだが、
一人やたらに気をつかってくれる人がいて撮ってくれるってのよ。
AFと思ってたのかな?今時普通そうだよな。
気持ちが嬉しいんでピント合ってなくてもいいんだが…。
今度からはAF持っていこうかな? それにはAFニッコール50/1.8D買わなくちゃな(^_-)-☆
 

516 :512、515:2012/03/22(木) 19:41:45.43 ID:jK4MhVCk.net
>>511
今日の帰りに新宿でAF NIKKOOR 50oF1.8D買ってきた(^_^)v
今まで中古はミノばかり買ってたから、思ったより高くてビビったよ。
でもこれで次の飲み会はバッチリだ。
 

517 :512・515:2012/03/22(木) 20:52:51.66 ID:nACfBMTz.net
>>516
うお!手早い(^_^)
購入オメ♪
レス付ける必要もないと思ってたので付けてなかったんだが、分かってたみたいですね。
ロッコールは底値だから、確かに比べると高いかも(--;
自分が買った時は中古で一万弱でしたAF50/1.8D。
散財させてスマソm(__)m
しかし軽くて明るいし、写りもくっきりシャープだから使い勝手は良好だよ♪
持っておいても損のないレンズだと思う。
距離目盛に覗き窓がないせいで、ドコと無くMF時代のレンズの面影があるんだよね。


518 :517:2012/03/22(木) 21:07:31.28 ID:nACfBMTz.net
511・513が自分です。
真にすまないm(__)m


519 :名無しさん脚:2012/03/22(木) 22:45:45.08 ID:VSnSIcEg.net
>>517
ありがとう。
実はこの前の飲み会ミノの85/1.7も持っていったんだが、ちょうどいい感じに顔が写ってていいのよ。
それを考えるとAF NIKKOR85/1.8Dも欲しくなったりしてるんだが、ちょっと高すぎるからなぁ…。
こう言うのがうずき始めるとやばいんですよ。

AF50/1.8Dは軽くていい感じ。近いうちに試写しておきますよん。
いずれにしてもありがとう!いいレンズを手に入れられました(^o^)v
 

520 :名無しさん脚:2012/03/23(金) 14:41:23.31 ID:ULPpb6YX.net
ミノの85/1.7とは、良いレンズ持ってるね。
昔から言われてる通り、これ位の焦点距離はポートレートに向いてるんだろうな。
ミノに限らず各社、銘レンズが多く出てる。
その内、ここでAF NIKKOR85/1.8Dを購入報告を聞くかもしれんなw
スレチすまんm(__)m




521 :名無しさん脚:2012/03/24(土) 00:00:06.71 ID:4y5Bfasu.net
ども。
F90XにAF NIKKOR85/1.8D付けるのも考えてたんだけど、
簡易な解決策としてミノにMC85/1.7を付け、F90XにAF NIKKOR50/1.8Dを付けて
2台態勢で行くのも悪くないなと思い始めてる。

AF NIKKOR85/1.8Dの購入報告は先の話になるかもしれん。たびたびスレチでスマソm(__)m
 

522 :名無しさん脚:2012/03/24(土) 17:38:26.81 ID:kl2Syj5W.net
暇だった・・・
もとい、時間が有ったのでF90とF90Xを実際使って比べて見た。
比べると明らかに巻き上げ速度が90Xのほうが早い。
合焦スピードは28-70/3.5-4.5Dを使った場合、殆んど変わらず。
80-200/2.8Sを使った場合は90Xの勝ち。
絞り優先で撮影した場合、90Xは0.3段ごとの中間シャッターで細かく制御されてるのが分かる。
F90はSSが一段ごとの表示(但し表示されていないだけで、制御はしている模様)。
シャッター優先を使った場合、F90Xの0.3段刻みのSSは変更時、少し使い辛くかんじた。
しかし電子ダイヤルなのに、一段刻みのF90もどうかと思う(個人的にはシャッター優先時は、中間SSは0.5段制御位が好み)。
MB-10装着時に縦位置シャッターがF90は反応せず(MB-10は90Xのオプションであり、90に使えなくても当たり前だね。現役当時はニコンで有料で改造可能だったらしい)。
結論としては、メーカーのバージョンupは、大筋で正常進化といえるね。
まあ当たり前過ぎて、つまらないレポートになっちまった。スマソ

523 :名無しさん脚:2012/03/25(日) 01:43:15.23 ID:Cbc0D7H9.net
>>522
乙!


524 :名無しさん脚:2012/03/25(日) 01:46:55.04 ID:Cbc0D7H9.net
>>520
すまん。中判用のHFTプラナーが5万ほどで見つかったんで、
資金はそちらに流れてしまった。
AF NIKKOR85/1.8Dはかな〜り先の話になってしまいそうだ。
 

525 :520:2012/03/25(日) 22:57:29.17 ID:B6Hjg/Gf.net
>>524
おお!
良く分からないが中判レンズ、しかもプラナー五万は安いかも。
他人事ながら立て続けの坂財は少し心配w
余り無理なさらない様に。
散財し過ぎてフィルム代もでないじゃ本末転倒になってしまうw

526 :名無しさん脚:2012/03/25(日) 23:14:10.86 ID:kWdl22L2.net
>>525
そうなんだよね。預金を切り崩してしまった(^^;
これ以上の散財はそれこそ本末転倒になってしまいそう。
ほどほどにしとかないとね。忠告身にしみます。
 

527 :>>524:2012/03/26(月) 17:57:47.70 ID:2xX98o2t.net
急にF90Xの調子がおかしくなった。
シャッターボタン押してないのにAFが動いたり、
半押し状態で露出表示がコロコロ変わったり。
ピントが合ったマークが出たままAFが
半押しし直しても全然動いてくれなかったり…。

これってかなり不味い症状だよね?
このままじゃ安心して使えないもんなぁ。

フィルムを抜いて空シャッター切ったら割りと
正常に動いてるみたいなんだけど…。

もうF90Xってオーバーホールとか修理の対象期間
終わってるんだよね?
せっかく新しいレンズを手に入れたと言うのに
…どうしたらいいんだ?
 

528 :名無しさん脚:2012/03/26(月) 18:41:16.33 ID:EnCs3SFX.net
>>524
残念ながら、去年の三月でサービス期間は終了だったかと・・・
しかしそれでも、まずサービスに持ち込んでみる事を進めます。
限定修理なら受け付けてもらえる可能性が有ります。
このスレの頭か、前スレでキタムラ経由で日研テクノで修理してもらった話しがでてました。
補修部品がニコンでは払拭していても、修理業者が持ってる可能性もあるので問い合わせて見るのも良いと思う。
あとはキィートス位しか思いつかんな・・・・(-_-;



529 :名無しさん脚:2012/03/26(月) 23:01:46.48 ID:2xX98o2t.net
レスありがとう!

そうか、期間が終わってておやはりサービスに持ってくのがいいのか。
うん、その線であたってみます。
キィートスも良さげ。それに猪苗代だったっけ?あそこなんかどうなんだろう?
サービスで駄目だった時はそっちにあたってみるか。

ショックだっただけにレスくれて少し救われた気分。ありがとう。
 

530 :名無しさん脚:2012/03/26(月) 23:02:18.65 ID:2xX98o2t.net
しまった、上げてしまった…orz
 

531 :名無しさん脚:2012/03/26(月) 23:12:39.08 ID:2xX98o2t.net
うっ、今猪苗代のHP見てたらF90Xの点検済み品が11000円で売ってる。
こういうの見ると修理するか、いっその事買ってしまうか悩むよ。
修理して使うのが本筋だろうけどね。
 

532 :名無しさん脚:2012/03/26(月) 23:58:42.05 ID:SJUetGdI.net
治すのも、新しい中古品(何か変な言葉だね)を買うのも、どちらもありだと思うよ。


533 :名無しさん脚:2012/03/27(火) 00:11:29.67 ID:9B4AOy3U.net
おっと書き忘れ
>>522
詳細のレポート乙!
今から手に入れるならF90Xが良さげだね。

534 :531:2012/03/27(火) 17:43:00.90 ID:Ok81l5BQ.net
>>532
ありがと。少し気分が楽になった。そのせいでか…

目黒の中古カメラ店に比較的綺麗らしいF90Xのボディーが3150円と
破格であったのをネットで発見し、購入してしまった。明日付く予定。
これがちゃんと動いたら2台目のF90Xにしたい。
もともと新品で買ったほうのF90Xには愛着もあるし、お金の余裕ができた時に
修理して使っていきたい。F90X2台態勢もいいかなと。

それとひょっとすると先日買ったAF Nikkor50/1.8Dレンズの方が
おかしくないかどうかを切り分けたい。
持ってるAF nikkor 28/2.8DとかAF MICRO NIKKOR105/2.8D等を付けて撮ってみて、
F90Xがおかしくならなければ、おかしいのはレンズの方かなと…。
あるいはNIKONのサービスに行っておかしい所を切り分けてもらうほうが早いかな?
 

535 :517:2012/03/27(火) 18:53:49.00 ID:c4vMRzAP.net
F90X二台目購入オメ!
ひょっとして俺がAF50/1.8Dを買えとか書いたせいか・・スマヌorz



536 :名無しさん脚:2012/03/27(火) 20:29:51.32 ID:Iv3f2en/.net
>>531
オメ♪
サービスに持っていけば、当然故障箇所の特定はしてくれるぞ。
デモ機に着けさせてもらって試し撮りさせて貰えば分かるとは思うが、AF50/1.8Dも心配なら、サービスにて点検してもらおう。

537 :531:2012/03/27(火) 22:53:29.48 ID:Ok81l5BQ.net
>>535-536
ありがとう!
無事動いてくれるといいんだけど(2台目のF90X)。
フィルムは通していないけど動作確認はしてるってことなんで、一応信頼して。
それにしても無茶苦茶安いよね〜。この店が特別に安いんだろうか?

それと今晩ドイトに行ってコーヒーを飲みつつ、AF28/2.8DとAF MICRO105/2.8Dで
フィルム入れて撮影してみたけど、26枚撮った範囲ではF90Xに異常は出なかったよ。
うーん、先日買ったAF50/1.8Dが怪しくなってきた。6が月保証は付いてるけど…
修理より他の個体に代えて欲しいよ。

時間の余裕のある時にニコンのサービスに行った方がいいかな?
 

538 :531:2012/03/27(火) 22:56:21.18 ID:Ok81l5BQ.net
訂正:

×ニコンのサービスに行った方がいいかな?
○ニコンのサービスに行った方が良さそうだな。

ですね。
 

539 :名無しさん脚:2012/03/28(水) 23:16:29.68 ID:2kRC/Uny.net
>>531
今日二号機が届くと有ったが、届いたかな?


540 :531:2012/03/29(木) 21:37:54.66 ID:cJxVjTQQ.net
>>539
昨日はガタガタしててPCの前に座れなかったんでレス出来なっかった。
遅くなってスマン。

2台目のF90Xは昨日無事付いたよ。
動きも問題なさそう。

今の所、先日買ったAF50/1.8Dを付けて空シャッター切ってるんだが、
変な動きは出てない。
もっともこの前変だったのはフィルムを入れてる時だったから、
フィルムを入れて撮影すると少し違うのかもしれない。

この辺はやはり皆の言うとおり、元々のF90XとAF50/1.8Dは
ニコンのサービスに行って問題点を調べてもらわないとね。
 

541 :名無しさん脚:2012/03/30(金) 21:08:18.54 ID:OO5yKbBY.net
しかし、フィルムを入れて問題が起きるとしたら(そんな事あればだが)、

542 :名無しさん脚:2012/03/30(金) 21:08:48.59 ID:OO5yKbBY.net
ごめん、書き終わらないのに入れてしまった。

543 :名無しさん脚:2012/03/30(金) 21:09:05.10 ID:OO5yKbBY.net
最低…orz

544 :名無しさん脚:2012/03/30(金) 21:09:24.20 ID:OO5yKbBY.net
…orz

545 :名無しさん脚:2012/03/30(金) 21:09:44.68 ID:OO5yKbBY.net
…orz

546 :531:2012/03/31(土) 01:04:27.19 ID:6/yZpZlh.net
新しく購入したほうのF90Xは裏蓋以外はかなり綺麗な個体。
これが送料・代引き手数料込み込みで4305円とはとても思えない。
動きもしっかりしてそうだし、頼もしい2台目となりそう。
何かいいストラップを奢ってやらなきゃ。
 

547 :名無しさん脚:2012/03/31(土) 01:22:28.61 ID:6/yZpZlh.net
こっちの新しい個体でもF90Xの動きが変になってきた。
やはりAF50/1.8Dに問題ありかもしれない。
AFポジションなのにピントリングがスカスカとか。
AFが全然合わなくなったりとか…。
小ぶりで使いやすそうなレンズなのに、電装系が可笑しくなってるのかな?
 

548 :名無しさん脚:2012/03/31(土) 21:31:43.90 ID:EPrK7WHH.net
F90Xのプロストは逸品

549 :名無しさん脚:2012/03/31(土) 22:09:05.29 ID:XRIwO3Rw.net
>>548
俺持ってる、薄いがなかなか良い

550 :名無しさん脚:2012/04/06(金) 21:28:07.31 ID:KHcRnjr9.net
801ちゃん

551 :名無しさん脚:2012/05/11(金) 18:35:51.82 ID:OCe8x1vg.net

http://labaq.com/archives/51744347.html

552 :名無しさん脚:2012/05/11(金) 18:39:04.75 ID:OCe8x1vg.net
>>551
うっかり途中で発信、スマソ。
天安門事件の「無名の反逆者」はF-801で撮られていたんだそうな。

553 :名無しさん脚:2012/06/30(土) 09:36:16.55 ID:/keCjIWz.net
久しぶりにF90Xを使ったが、やはり良いね。

554 :名無しさん脚:2012/07/01(日) 21:53:21.98 ID:h9FRK84J.net
1週間程前に、このスレで写りが良いと噂のAF 28-70mm F3.5-4.5Dを入手したのでネガで試して見たら。

本当によく写る!、隠れ銘玉って正にこの事だな、DXだとAF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G が意外な程よく写るが、その時を思い出した。

555 :名無しさん脚:2012/07/01(日) 22:28:32.72 ID:j8q7hutN.net
>>554
28-70mm F3.5-4.5D良く写るよね。
後継の28-105/3.5-4.5Dも良く写ると評判だが、一回り大きいし手軽さは断然手28-70だよ。

556 :名無しさん脚:2012/07/03(火) 19:24:25.87 ID:CI6mb5vb.net
今日は久しぶりにF90Xに触ってみたが、やはり良い、AFなら流石にF4を上回る基本性能持ってるだけあるな、AFモーターは強力だし合焦も早い上に、クロスセンサーだから迷いも少ない、露出も失敗写真撮る方が難しい位決まるし。

こんな機種が今じゃ二束三文、時代の流れは早いな。

557 :名無しさん脚:2012/07/04(水) 21:56:34.78 ID:S0MdxUE/.net
>>551
この写真は覚えてる。
当時物凄くショッキングな写真だった。
知らなかったよ・・・
F801はF4より優れていた点も多くて、プロカメラマンの愛用者も多かったと聞くね。
F90系もプレスが良く使っていた印象が有るな。

558 :名無しさん脚:2012/07/10(火) 16:11:02.07 ID:AP4nF2fV.net
>>555
28-105と28-70を実際見比べて、俺は28-70を買ったよ。
28-105は一回りデカくて、F90Xに着けた状態で自分のバッグに納まらなかったのよ。
撮影に行く時は、望遠ズームも持って行くし、そこは割り切った。
価格も当時五千円以上安かったしw

559 :名無しさん脚:2012/07/12(木) 21:29:12.53 ID:H1jREg8V.net
28-70はおれも801に付けてる、合焦音がアレだがコンパクトで写りはいいよな

560 :558:2012/07/15(日) 12:11:27.92 ID:EzSr7eGM.net
>>559
ナカーマ
こんなに良く写るレンズが、いまじゃ一万円以下で売られている。
AFレンズにしてはMFもし易いのは隠れた美点だと思う。



561 :名無しさん脚:2012/07/29(日) 13:50:51.82 ID:UJRdYz0l.net
六月に姉夫婦に頼まれ、甥っ子の運動会をF90XとAF-N80-200/2.8で撮ったよ。
フィルムはG100使用。
仕上がりに満足。
フィルムでもこんなに綺麗に撮れるんだと、姉夫婦は驚いていた。
まだまだ現役だよw

562 :名無しさん脚:2012/07/29(日) 18:50:17.38 ID:ScVP08oC.net
>フィルムでもこんなに綺麗に撮れるんだと
色々と悲しい気分になる一言だな

563 :名無しさん脚:2012/07/29(日) 19:13:12.64 ID:6qouC17n.net
>>561
>F90XとAF-N80-200/2.8で撮ったよ。
そのペアは、F90XがF4の性能より上だと気づいたプロ達がよく使っていた組み合わせだ!、なかなか良いぞ。

564 :561:2012/07/29(日) 20:12:29.75 ID:6LdNPdwJ.net
>>562
10年位前なら、フィルムで撮影するのが普通だったのにねぇ

>>563
>>そのペアは、F90XがF4の性能より上だと気づいたプロ達がよく使っていた組み合わせだ!、なかなか良いぞ>
自分のは正にその組み合わせだよ、初期の直進ズームだし。

565 :名無しさん脚:2012/08/11(土) 21:45:18.95 ID:LEnDEfD7.net
それを嫌って三脚座もあるトキナーを使うプロも多かった

566 :名無しさん脚:2012/08/12(日) 09:25:14.67 ID:rJRwggP/.net
80-200/2.8の直進ズームは、元々報道関係からの要望だったからね。
ニコンは手持ちがメインだと考えていた節がある。

567 :名無しさん脚:2012/09/03(月) 15:41:30.33 ID:Cw2wr6HO.net
清掃に出してたAF28-70/3.5-4.5がクモリが取れなくて修理不能で返却されちゃったよ

これくらい小さくてよく写るレンズはないから便利だったのに


568 :名無しさん脚:2012/09/03(月) 20:23:26.05 ID:iSY2llET.net
>>567
良いレンズだけに残念だな、おれはD化されたやつ持ってるが良く写るよ、お気に入りだ。

569 :名無しさん脚:2012/09/03(月) 20:41:22.61 ID:KM9LT5OM.net
>>567
>清掃に出してたAF28-70/3.5-4.5

中古良品買った方が安くないか?
ってのは野暮なのか。

570 :名無しさん脚:2012/09/03(月) 20:57:02.07 ID:Cw2wr6HO.net
>>569
7000円位で清掃してもらえるからまともな店て良品買うのとそんなに差が無かったから頼んだんだよ

結局買う羽目になったけどw

去年記者の人がD90につけてるの見たしいいレンズだよね

571 :名無しさん脚:2012/09/03(月) 23:15:42.66 ID:ujcBRi7G.net
Gレンズって絞りリングなし?ふざけんなよ!

572 :名無しさん脚:2012/09/04(火) 00:06:57.77 ID:vEY7lQYE.net
むしろこのスレ的にはF-801ではAF-SレンズでAFできないことの方が問題のような…

573 :名無しさん脚:2012/09/04(火) 01:22:04.69 ID:QOYttvhK.net
F90系はAF-Sで作動するんだよな
DXの18-55つけて遊んだのを思い出した

574 :名無しさん脚:2012/09/11(火) 21:21:18.37 ID:MUd+2t07.net
>>573
俺もやったことある
24mm以上だとケラレ無く使えて良かった
周辺画質はどうか知らんが、ソコソコ良い写りだったなぁ


575 :名無しさん脚:2012/09/11(火) 21:29:25.26 ID:ddC0b1+s.net
制限有りでもF4はGレンズ使えるのに、801は駄目なのか。
しかしGレンズ欲しいか?
現行でDレンズもラインナップに有るし、中古も豊富。
残してあるのはメーカーの良心と考えた方が良いと思う。

576 :名無しさん脚:2012/09/12(水) 16:41:22.64 ID:DWUu3D4K.net
ややこしいことにGタイプだけどレンズ内モーターじゃないレンズもDタイプだけどレンズ内モーターのレンズもあるんだよな

レンズ体系が複雑になりすぎててこれからカメラはじめようって人にニコンは勧めにくい


577 :名無しさん脚:2012/09/12(水) 20:15:32.71 ID:kUUGz4iY.net
レンズ内モータはAF-SかAF-Iでしょ。明確。

Gタイプは絞りリングなし(距離エンコーダ付き)
Dタイプは距離エンコーダ付き(絞りリング付き)


578 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 00:07:50.23 ID:E+3L24Nw.net
レンズ内モーターは静かでスマートだがボディ内モーターでギュインギュイン
してる感じも好きだ

579 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 00:48:36.20 ID:3ucg382b.net
F90Xはモーターにチカラが有るせいなのか、さほど遅いとも思わない。
合掌速度は店先で触ったD7000より、早いような気がする。
巻き上げ音も気持ちいい。
ファインダーもF100より大きいしピン山も掴み易い。
重さも適度だし、単三電池最高w
俺にとってのベストカメラはF90Xだよ。

580 :名無しさん脚:2012/09/14(金) 01:28:14.85 ID:gw5vXMX9.net
おれはシャッター音が大好きでF90X使い続けたかったけど裏ブタがベトベト。
フィルム一眼終了と聞いて確保しておいたF100を使ってます。

581 :名無しさん脚:2012/09/14(金) 11:57:44.62 ID:zYlvqNA4.net
F100も安心のニコンクオリティだよ。
最近べた付きの固体が出ている。
長く使いたいなら、べた付く前にアーマオール等を定期的に塗布した方が良い。
自分のF90Xは、べた付きを落としたよ。
このスレを頭から読むと、対処の仕方がアチコチに出ている。

582 :名無しさん脚:2012/09/14(金) 12:39:41.09 ID:Kc72c/Lo.net
F100もフラットな加工だったら気兼ねなしでベタベタ処理できたんだけどなあ。
俺はベタつくたびに無水エタノールで軽く拭いてるけど、これはイタチごっこだし。
アーマーオールの方がいいのかね
90Xと70は完全に強制剥離してけど。

583 :名無しさん脚:2012/09/14(金) 15:32:46.87 ID:zYlvqNA4.net
べた付く前なら、保護剤は有効だと思う。
しかしべた付いてからはどうだろう?
俺のMF-26は有機溶剤で剥離してしまったから、試しようがない。

584 :名無しさん脚:2012/09/18(火) 19:47:08.27 ID:d6h5byMd.net
愛機F90Xにフィルム積めた。
裏蓋を閉めてから、パトローネマークとISOを確認しておもむろにシャッターをリリース。
一枚目まで巻き上げる給装音が響く。
ウーンやっぱいい。
わくわくしてきた。
ヤッパこれだよなぁ。
明日はこいつで写真を撮ってこよう。

585 :名無しさん脚:2012/09/19(水) 02:36:06.33 ID:V3EMx/uV.net
90Xってメカ音が素晴らしいよね!

586 :名無しさん脚:2012/09/19(水) 21:19:59.43 ID:B5WoWF7T.net
うむ90Xは最高だ。
今使っても性能に不足はない。
何ていうか、撮る気にさせる魅力がある。

587 :名無しさん脚:2012/09/28(金) 16:30:32.50 ID:GbI3N4Pl.net
F-801好きだったよ。
二束三文で買われていったが最後までちゃんと役目果たした

今じゃデジイチ中級機で当たり前の肩のデジタル表示は(ニコンでは)801が始まりなんだな。

588 :名無しさん脚:2012/09/29(土) 21:59:05.13 ID:MBs0EFI+.net
F801/s/F90/Xはどれもファインダーが良いんだよな。

589 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 19:27:05.92 ID:ad1W9uN1.net
F90Xを2100円でゲット、ただいまSCにて点検中〜

590 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 19:29:50.49 ID:KxJ8F06A.net
キタムラでF90Xをジャンクワゴンにて発見、700円。ただし電池蓋欠品
スルーしたけど買えばよかったかな…

591 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 20:25:57.26 ID:190kfugY.net
>>589
オメ♪
>>590
残念、電池蓋じゃなくて電池ボックスなんだなF90系は・・・
ひょっとしたら、外れてジャンクワゴンの中に落ちていたかもね。

592 :589:2012/10/13(土) 20:45:52.56 ID:ad1W9uN1.net
SCで点検の結果、異常なし良品との事。
裏蓋が汚い事(ベタベタはしていない)以外は綺麗な物です。

問題はレンズをAi50/1.4しか持っていない事か(´д`)


593 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 21:14:17.65 ID:190kfugY.net
>>589
良かったね。
F90Xは良いカメラだよ。
交換レンズとしてAF-N 28-70/3.5-4.5Dをお勧めします。
今なら一万円以下で買えるし良く写る。

594 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 22:35:50.25 ID:LNp3MXIj.net
>>590のF90Xをスルーしたものだが、再度キタムラに行ったところ既に
狩られた後 その代りMB-10を1k円で捕獲しました

595 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 01:08:40.27 ID:0EouFulY.net
いいなあ。うちの近所のキタムラにはジャンクワゴンが無いんだ。

596 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 02:11:04.97 ID:nKvR0VtI.net
うちのF90X、ネジかたまっててどうやってもMB-10が外れない...orz

597 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 10:51:23.46 ID:PAce7yy0.net
>>594
590と同じ店にMB-10があったのなら、その電池ボックスのないF90Xで使われていたのかもね。

>>596
ご愁傷様です。
どうしても外す必要が有るなら、点検がてらに一度サービスに持っていく事をお勧めします。

598 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 13:25:06.68 ID:9GWXHPJY.net
>>594
電池ホルダーなんか¥1000もしないんだから¥700ならジャンクと思って買っとけばよかったな。
市場に無ければニコンダイレクトで送料込みでも¥1000ちょっとで買える。

599 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 18:18:28.95 ID:0EouFulY.net
本当だ。まだ売ってたんだ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10257.do

600 :594:2012/10/22(月) 00:38:49.50 ID:Y2On/Ao3.net
>>598
全くその通りです 迷ったら買え、が鉄則と解っているのに
人は同じ過ちを繰り返すですわ

601 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 17:25:09.49 ID:8WTTU43R.net
先日、手持ちのF90Xと中古で三千円で買ったF90Xの
2台態勢で飲み会を撮ってきた。
俺のにはAi50f1.4、もう一台にはAF50F1.8を付けて。

俺の撮った写真にもピンがズレてるのが合ってガックシorz
もう一台の俺以外の人も撮ったのにもAFにも係わらず
ピンボケのが合ったのは愛嬌か?

まぁ、いずれにしてもいい写真を撮るのって難しいなぁと。
 

602 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 13:51:21.07 ID:neATslf6.net
周りの客がドンビキの動作音だろwww

603 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 14:00:10.10 ID:GHOybE4e.net
晴れたらF-801sとF90Xにフィルム詰め込んで自衛隊機を撮りまくろう。
デモ雨予報だ。orz


604 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 20:40:58.35 ID:ROdj3LUl.net
F90Xは作動音が良いんだ。
如何にも撮ってるぜ!て気分になる。


605 :594:2012/10/24(水) 22:11:28.19 ID:nmyzlkuQ.net
いい意味で究極のバカチョンカメラ 夕焼け空をポジで撮ったら
明るすぎず暗すぎず、空も風景もつぶれていなくてため息が出た

606 :nkm:2012/10/27(土) 23:21:08.39 ID:SD+cW9MC.net
初☆

祖父が使っていたf-801(MF-20付)は未だに現役♪
綺麗に撮れる♪

レンズは、35-105と70-200がある♪
ストロボは、SB-24がある♪

たまに使っている^^

607 :nkm:2012/10/27(土) 23:52:40.85 ID:SD+cW9MC.net
ミスw

レンズは、70-210だった!

608 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 22:24:35.55 ID:ngkV+EcQ.net
F90Xも\2,100か・・・
安くなったものだ。
俺が買った99年にはレンズ込みで\100,000位したのに。

609 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 20:43:25.19 ID:eLG7zJkp.net
F-801が祖父からのお下がりか・・・もしや遺品とか形見とかか?
こちとら学生の時、必死でバイトして買ったと言うのにorz


610 :nkm:2012/10/30(火) 00:56:30.40 ID:9BpVN1rI.net
その通り!!!
形見やで♪

611 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 00:14:50.18 ID:uLN14xR2.net
どうせ俺のは只のF90さ・・・
買った直前にマイナーチェンジしやがった。
さして困らなかったが、少し悔しかった。


612 :611:2012/11/02(金) 00:20:45.05 ID:uLN14xR2.net
失礼、訂正します。
買った直前ではなくて、直後だな。
F90買って一年も経たずにF90Xになったんだよ。


613 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 21:35:52.65 ID:6iy41+tz.net
newF801sまたはF801Xと考えるんだ!


614 :611:2012/11/03(土) 08:16:21.60 ID:Q30oS+4P.net
>>613
アンガト(^^)
そう考えるよ。

615 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 23:19:37.57 ID:hfYrUuJA.net
俺のF90はssで改造してもらって
MB-10の縦位置シャッター使えるようにした
F90改ってとこかな?

616 :名無しさん脚:2012/11/22(木) 22:50:39.33 ID:YLtJmSZX.net
F90X買ったど!
F801sも持ってるんだけど!

617 :名無しさん脚:2012/11/23(金) 00:09:05.99 ID:ioVXgi+R.net
801は贅肉削ぎ落としたシャープなボディが魅力的だった。
90はずんぐりで引退後のスポーツマンみたいな印象だった。

618 :名無しさん脚:2012/11/23(金) 02:49:24.47 ID:vuDeGE9A.net
>>617
>魅力的だった。
>印象だった。

だった...

619 :名無しさん脚:2012/11/24(土) 20:56:03.27 ID:Pw0m8t0s.net
生産終了から何十年経ってるか知らないのか痴呆

620 :名無しさん脚:2012/11/24(土) 21:49:07.32 ID:2nl026iZ.net
>>619
>生産終了から何十年経ってるか知らないのか痴呆

バカなの?
生産終了したって残ってるからこのスレがあるんだろ。

621 :名無しさん脚:2012/11/24(土) 23:16:17.62 ID:26OuaIdw.net
>>619
だった、でなにが間違っているの?、>>617は既にカメラ本体を手放しているかも知れないのに。

バカなの?

622 :名無しさん脚:2012/11/25(日) 01:07:29.28 ID:Y5H8HSvO.net
♪ けんかをやめて 二人をとめて
私のために 争わない〜で

623 :名無しさん脚:2012/11/25(日) 02:01:22.00 ID:g3CgMYdy.net
だった、で間違ってないな。

624 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 23:12:16.28 ID:MQSzas2R.net
616だけど、なんかケンカの元になっちゃったみたいでスマソ。

F90xはAFがウルサイね比801s
駆動は早いんだけど。巻き上げは801sのほうがピキョーッてかんじでウルサイね

625 :名無しさん脚:2012/12/02(日) 23:16:25.11 ID:ujALJdwC.net
はじめまして。
先日、ジャンクBOXよりF90X救出しました。500円也
アイピース・シンクロキャップ無し・裏蓋想像通り・ほこりまみれでした。
過去レス等を参考に復活し、使用を開始しております。28単メイン。
特に故障もしていなかったのでラッキー?
素性を知らずに救出しましたが、良機の声が多いのに驚いています。
初のフィルム機となりました。救出時より重量感や雰囲気で気に入って
いましたが、シャッター音にシビレています。

初心者ですが、よろしくお願いいたします。

626 :名無しさん脚:2012/12/05(水) 01:31:23.02 ID:4l/nOwTO.net
>>625
おめ!
F90X、シャッターの音なかなかいいでしょ。
カメラ自体も良く出来たいいカメラだから、うんと使ってくれ。
 

627 :名無しさん脚:2012/12/05(水) 11:53:57.30 ID:NJjhAeHH.net
>>626
ありがとう!
はい、なかなか良いです。自分の感覚にピタッとはまりました。
あまり撮影お出かけできないので、暫く空シャッターでガマン。
デジイチと2機体制が常になりそうです。

628 :名無しさん脚:2012/12/05(水) 22:16:50.94 ID:r5xjkwv7.net
久しぶりに防湿庫からF801sを出してみた。
20年近く眠っていたんで新品同様でピカピカ。
「ウンジャー、キシャー」
やっぱニコンらしくない音だ。

629 :名無しさん脚:2012/12/11(火) 00:14:58.66 ID:Jd5C2lr9.net
だが、それが良い
F801だけは手放せない名機

デジ一じゃ絶対出ない音だよな
これからF801みたいな音出てこないんでは?

630 :名無しさん脚:2012/12/15(土) 20:33:35.22 ID:9NI6EFeV.net
F-801
さっき空連写したら、シャッター幕がジャムって変形
さすがに捨てるしかないな

F70D がそこそこ使いやすいのでとりあえず困らない ()

631 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 21:53:01.09 ID:k9FTYsha.net
AF28-70/3.5-4.5を購入、F90Xで初AFレンズ。
今までAi50/1.4しか使ってなかったから、AF音の大きさにびっくりした。

632 :名無しさん脚:2012/12/29(土) 04:48:39.17 ID:4VEx8w1x.net
>>631
おめ
旅行レンズ(?)には小さいし最適だよね
俺もAi50/1.4をメインにと言いながら屋外じゃ
ほとんどAF2.8-70を使ってる感じです

633 :名無しさん脚:2012/12/29(土) 04:50:29.58 ID:4VEx8w1x.net
あ、2.8-70じゃなくて
28-70ね

634 :名無しさん脚:2012/12/29(土) 12:27:13.07 ID:EUlDkbW+.net
>>631
オメ、あのレンズはDタイプとそうでないタイプがあるけど、どっちかな?

Dタイプの方がほんの少しだけ性能がいいらしいが、何れにせよ非常によく写る良いレンズ、楽しんでくれい。

635 :名無しさん脚:2013/02/07(木) 21:09:38.03 ID:aBHSCI2P.net
F90XとF801S同時にジャンク箱より救出

今はF90Xの裏蓋ベタツキを剥離剤塗って剥がし前処理中〜
Nikonのサービスでとりあえず精度点検・各部清掃してもらい
不具合なしとの事。

後は当時発売されてたニコンオリジナルグッズにあったサイケデリックなデザインのストラップを探すかな。
それまでは手元にあるNPSストラップつけてモノクロ突っ込んで撮影に行くだけだ♪

636 :名無しさん脚:2013/03/03(日) 14:17:10.50 ID:LOajN2lO.net
F90Xs 3台会社から貰った
なんか記録用であったけど備品落ちで捨てるといったので♪

電池は抜いといたので液漏れなし、データーバックは液晶液漏れ、ヒビが酷く使用不能で廃棄
放置されてたノーマル裏蓋も例の症状で酷い状態だったので昨日からべたつき剥がしの溶剤処理してツルピカ状態にw
来週中にNikonSCに持ち込みチェックしてもらいます。

637 :名無しさん脚:2013/03/22(金) 08:37:07.17 ID:s2m+2Qor.net
F90sシャッター段数設定って一段だけ?マルチバックに電池入れないとどうなるの?動いてるけど〜?

638 :名無しさん脚:2013/03/22(金) 08:39:49.30 ID:s2m+2Qor.net
>>106
タムロン31Aしか動かしてないけどAFDとVRもあるよと。詳しく

639 :名無しさん脚:2013/03/23(土) 00:29:04.23 ID:xRa4+9Fj.net
現在F801sの美品の相場って幾ら位?

640 :名無しさん脚:2013/03/24(日) 18:09:35.58 ID:EavSCXfZ.net
多分\2,000位
箱付属品欠品無しでも、いいとこ\3,000行くかどうか?

オクなんかで美品と謳って\10,000程の強気の奴がいるが
絶対に売れない。

641 :名無しさん脚:2013/03/24(日) 18:39:35.12 ID:EavSCXfZ.net
>>637
無印のF90はSS調整1段毎で、シャッター優先でもマニュアルでも同じ、PとAは確かSS無段階可変なハズ。

F90XならSS調整1/3段毎になってる。

642 :639:2013/03/24(日) 18:59:30.70 ID:IFCZ+omE.net
ありがとう。安いのね
売りたいんじゃなくて買いたいんだけど田舎で中古カメラ屋少ないから
ネットで気長にさがしてみるわ

643 :名無しさん脚:2013/04/09(火) 10:27:50.91 ID:vLAify2U.net
>>641
カツカレー

644 :名無しさん脚:2013/05/16(木) 20:16:13.32 ID:TQHYwYuW.net
今日ベトベトになってないF90Xsを
Ai50/1.4と共に保護してきましたー。
MF-26が壊れてるっぽくて、MF-26の
どのボタンを押してもシャッターが
切れる状態ですがw
きれいな裏蓋がついたF90Xを探しつつ、
明日からポジ突っ込んで試し撮りしてみます。

645 :名無しさん脚:2013/05/16(木) 21:48:09.62 ID:eWFft3gY.net
シチューにカツ

646 :名無しさん脚:2013/05/16(木) 21:51:26.34 ID:zP6zAvsm.net
>>644
わたしのF70もからだがべとべとになっているんですが、きれにする方法はありますか?きもちわるいんです。

647 :名無しさん脚:2013/05/16(木) 22:10:52.92 ID:eWFft3gY.net
アーマオールを塗る。だっけ?
おいらは、無水アルコールで拭いて落とした

648 :名無しさん脚:2013/05/16(木) 22:53:59.01 ID:TQHYwYuW.net
>>646

>>647で書かれてる方法とか、
無水アルコールを買ってきて
根気よく拭き取って一晩置くとか、
あとは砂消しゴムで削るってのも
このスレとかネットとかで見かけましたよ。

自分のF90Xsも裏蓋の上側が
ちょっとべたついてるので
そのうちアルコールで拭いてみようと
思ってます。

649 :648:2013/05/16(木) 22:56:55.43 ID:TQHYwYuW.net
失礼しました、アルコールの方法も
>>647で教えてくれてましたね。

アーマオールってのを塗るのは、
過去スレかどっかにべとつく前の
予防法ということで書いてあったような
気がします。

650 :名無しさん脚:2013/06/01(土) 19:10:03.35 ID:EEtRvJ92.net
MFレンズってF値が電子表示されないんだっけ?壊れた?

651 :名無しさん脚:2013/06/01(土) 23:39:55.16 ID:l4SuW72N.net
90はしない F--て出る

652 :名無しさん脚:2013/06/02(日) 11:13:03.20 ID:Z1lD7bb7.net
袋に入れてレンズごと数回倒したんだが、ホットシューとストラップ環で他災マジレス乙仮組みなんで

653 :名無しさん脚:2013/06/08(土) 23:09:36.51 ID:MdxHeDFp.net
>>652
日本語で頼む。

654 :名無しさん脚:2013/06/20(木) 10:55:19.09 ID:PAcx7LCy.net
F801S購入、1000円。
接眼レンズにカビ有りとの事でしたが、接眼レンズ外したら一番外側に出ていただけだったので簡単に綺麗になってしまった。
Ai-s 50/1.4を買うかAF-N 50/1.8Dを買うか悩み中…

655 :名無しさん脚:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:AkHTh3NB.net
タムのサンニッパを10000円で買ってしまったが、AFのニコンは90Xと801Sしか持ってない。

帰宅して90Xに付けて遊んでみた。

週末はゴロゴロせずに、ちょっと遠出してみようと思う。

656 :名無しさん脚:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:KBgFNNGK.net
>>655
オメ♪
サンニッパだと飛行機や+テレコンで鳥かな?

657 :名無しさん脚:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RKfCa81t.net
サンニッパを10000円、イーナー

658 :名無しさん脚:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QyyDMCPj.net
F90X、ジャンク箱から救い上げて来たよ。
これで三台目w
これで赤・青・黄の各種ストラップを付けて使い込むつもり♪
デジの普及とプラボディ&修理期間切れの為か人気ないなぁ・・・
良いカメラなのに・・・

659 :名無しさん脚:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+jEUgnpR.net
「人気が無くって、低価格で、良い性能なカメラ」って言うのが今の買い時だね
もしかしたら20年後くらいに「当時の良い性能なカメラ」って言う事で
「人気が出てくる」かもしれないからね

660 :名無しさん脚:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ktIlDf7N.net
銀塩カメラは、機械のカメラぢゃないとな。

661 :名無しさん脚:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:VugkkZI/.net
ドフから90Xを¥525で購入。持病の裏蓋ベトベト。
このスレでオレンジ成分が効くと言うことで、キッチンマジックリン使ったらよく落ちた。

調子に乗って、オクでさらに90Xと801、801s購入。
3台で¥3120は安かった。

このスレに感謝。

662 :名無しさん脚:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:zWfnN5oL.net
801なんて、発売当時は高級機(中級機)だったのに、いまじゃ1,000円前後
寂しいねえ

663 :名無しさん脚:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KuKkznUj.net
F-801とD80の2台体制
801が俺より年上だけど、よく動くね

664 :名無しさん脚:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ADSXZ0ux.net
昨日ふらりと寄った中古カメラ屋で、F801Sを買ってきた
昔持ってたものを手放して久しいが懐かしくなり購入
\1050だったが完動品。

その前に別の店で、F801S用のEスクリーンのデットストックが
\950で出ていたのを見つけて、珍しい物売ってるなと
本体を持って無いのになぜか購入、その後前出の店で
本体を買ったわけだが、運命的なものを感じたな。

F90Xもあるんだが、なぜかしらこちらの方が使いやすい。

さて、F4の機能・性能を凝縮したカメラを堪能するかな。

665 :名無しさん脚:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sQn4yXNe.net
7月からF90Xに、ベルビアを詰めて持ち出してみた。
お供のレンズはAF-N28-70/3.5〜4.5D&AF-N80-200/2.8s
この間、やっと撮り終えたよ。
明日引き取りに行ってくる(^^)
ちょっとした浦島太郎の気分だね。
チラ裏スマソ

666 :名無しさん脚:2013/09/23(月) 16:42:35.84 ID:HT3qkAbr.net
今日暇だったんで、手持ちのシャッターテスターで
F801sのシャッター速度を実測してみた。

本体目盛: 実測値
1/8000 : 1/7692
1/4000 : 1/3571
1/2000 : 1/1785
1/1000 : 1/961
1/500 : 1/520
1/250 : 1/248
1/125 : 1/125
1/60 : 1/64
1/30 : 1/32
1/15 : 1/16
1/8 : 1/8
1/4 : 1/4
1/2 : 1/2
1/1 : 1/1

まぁ年式を考えれば、相当良い線行ってると思う
露出計も殆ど誤差が無いし、まだまだ使えるなこのカメラ。

667 :名無しさん脚:2013/09/23(月) 19:04:58.62 ID:M0f68sCU.net
シャッターテスターってどんなの?

668 :名無しさん脚:2013/09/23(月) 19:56:47.16 ID:HT3qkAbr.net
>>667
教えない、種類を知りたいのなら自分でググれば?

669 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 00:19:19.99 ID:XI12hoBO.net
そんなもったいぶるモノでもないような。いろんな種類があるけど、
フィルムの位置にセンサーを置き、前から光を当てて光の通過時間測るってな感じ。

670 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 11:24:55.49 ID:1eA6eSnA.net
で、そのシャッターテスターの精度は何が保証するのかな?

671 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 17:52:10.60 ID:FJfS1wLQ.net
精度が要求される機械だし、
故に高価であろうシロモノを個人で持ってるやつが居るのかと思ったら、自作もあるのか。

そこらへんが聞きたかったんだけどもういいや笑

672 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 18:26:43.81 ID:wtO/TegP.net
前から疑問に思ってたこと。
シャッタースピードって 
2のべき数系列だから、1/60が実際は1/64
なのは理解できるのだが、

1/4000 とかは 工場では どっちを目標(中心)に調整するの?
1/4000? あるいは 1/4096?

±数十%の誤差が許容されるとしても、実際どうしているのだろう。

673 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 19:07:25.11 ID:RLnRtaG4.net
そういや1/4000とか1/8000とかって使った事ないな・・・
普段5.6位迄は絞るので、精々1/1000位迄しか使わない。
今度試しに、開放気味で撮影してみるかな?

674 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 20:08:46.05 ID:9VyDIKBe.net
>>672
1/1000や1/2000はあくまで丸めた値で、基準値は1/1024,1/2048,1/4096,1/8192です、調整も基準値を基に行いますが、1/8000を正確に1/8000に調整しても実用上全く支障は無いと思います。

低速の方は、インターバル撮影などを行う際には、例えば30秒と32秒の違いは運用上の問題が出る事もありますが、写真の仕上がりとしては殆ど同じです。

675 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 20:16:53.33 ID:wtO/TegP.net
>>674
>>>672
>1/1000や1/2000はあくまで丸めた値で、基準値は1/1024,1/2048,1/4096,1/8192です、調整も基準値を基に行いますが、1/8000を正確に1/8000に調整しても実用上全く支障は無いと思います。

やぱりそーなのね tnx

676 :名無しさん脚:2013/10/04(金) 19:07:13.98 ID:dOQV5Rmf.net
あれ?
手元のF90Xが増えてる!?
もう一台、MB-10を探すか・・・
だってさぁ、流石に千円じゃ可哀そ過ぎる・・・

677 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 01:07:44.11 ID:XljCjOBT.net
分数で1/8000と1/7692って書くと結構違って見えるけど、
0.000005秒の差しかないんだな。

678 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 23:32:53.05 ID:2v6RvQFt.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

679 :名無しさん脚:2013/11/11(月) 09:19:45.54 ID:fnkJcLRL.net
F90用標準ズームを中古で物色中。
候補はここで評価の高いAF-N28-70/3.5-4.5Dと、同じく評価の高いAF-N28-105/3.5-4.5D。
使い比べた事のある人居る?

680 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 04:31:04.03 ID:QfI8W7CE.net
いまさらそんなのさがすよりもタムロンの28-75のほうがいいともう

681 :679:2013/11/21(木) 00:50:03.59 ID:OQFGRQjP.net
結局、日曜にAF-N28-70/3.5-4.5Dを購入しました。
約五千円也。
ネガを詰めて試写して来ましたが、納得の写りでした。
これ良いね。

682 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 06:04:39.68 ID:jTEwAAK8.net
>>681
このレンズの話題は定期的に出てくる、安価なクセになかなか良く写るレンズ、解像度も現代のデジタル対応レンズに負けないものを持ってる、ニコンの隠れ銘玉だよ。

683 :679:2013/11/22(金) 00:09:18.23 ID:dZZ4hwa0.net
>>682
逆光にも強いし軽いし良く写りますね。
AF-N28-105/3.5-4.5Dと最後まで迷ったが、買って良かったよ♪
価格も半値近かったです。
専用フードは始めから付いていて、更にオマケで中古スカイライトフィルターと社外レンズキャップもサービスして貰いました。
これからバリバリ使い込むつもりです。

684 :名無しさん脚:2013/11/22(金) 00:49:17.32 ID:pnCEVs1J.net
>>683
>逆光にも強いし軽いし良く写りますね。
>AF-N28-105/3.5-4.5Dと最後まで迷ったが

このレンズも悪くない、解像度はそこそこだが、写真は解像度が全てではないと言うお手本みたいなレンズ、いい感じで良く写る。

28-78使い倒してくれい!

685 :679:2013/11/22(金) 21:01:40.62 ID:Pcc3f8XG.net
>>684
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
はい、使い倒す所存でふ。
28-105も魅力的でしたが、実物を見比べて、標準レンズとしては少し大きめに感じたので
こちらを選択しました。

686 :名無しさん脚:2013/11/29(金) 00:09:09.56 ID:I0W3pwer.net
AF-N28-105/3.5-4.5Dもホントにエエヨ。
一本だけ持って撮影に行くなら28-105を勧める。

687 :名無しさん脚:2013/12/08(日) 15:42:59.12 ID:/asnIzo6.net
これ以上カメラを買うまいと思っていたが、今日801を買ってしまった。
なぜドフに寄ったのか、自分でも分からない。
F2と801で外出も楽しそうだと思ってしまった。

688 :名無しさん脚:2013/12/08(日) 20:55:22.01 ID:HWo/5QUt.net
>>687
オメ♪
801も良いカメラだから、是非使ってあげて下さい。

689 :名無しさん脚:2013/12/19(木) 21:12:52.84 ID:wrLQ99zE.net
普段は節約の為F90xに使う電池はエネループ何だが、気まぐれでアルカリ電池を入れたらいつも以上にキビキビと動く。
電圧の差が体感できる程違うとはビックリだ。
しかし貧乏人なので、次はエネループに戻そう。

690 :名無しさん脚:2013/12/19(木) 21:51:29.84 ID:eCGZ9iRW.net
>>689
F90xに輸出モデルN90s用のニッカドバッテリーパックNB100(だったかな?)使うと凄いぞ、電圧は6Vだから単三形乾電池と同じ!、それでいてニッカドだからね!

691 :名無しさん脚:2013/12/22(日) 08:46:57.74 ID:It266Zk3.net
ニッカド電池て最近売ってないな…

692 :名無しさん脚:2013/12/22(日) 10:16:38.43 ID:9vmxdr5x.net
>>691
売ってるよ、あなたの身近に無いだけ。

693 :名無しさん脚:2013/12/23(月) 08:03:57.01 ID:0mQunikk.net
単三電池仕様最高!
今でも頼りになる、俺様の相棒。
昨日SSで点検して貰ったが異常なし。
スペアのボディも合わせてマダマダ使うよ〜♪

694 :名無しさん脚:2013/12/23(月) 15:10:30.17 ID:jE9ai/8G.net
>>693
はいはい良かったね〜ヽ(´o`;

695 :名無しさん脚:2013/12/25(水) 10:23:12.00 ID:6aFvcAsc.net
801(s)も90(x)も今じゃ\1.000位か〜
一部の高級機以外、銀塩カメラは値段が付かない様な状況だから仕方ないとはいえ、何だか切ないねぇ・・・

696 :名無しさん脚:2013/12/27(金) 20:54:09.95 ID:rsMnFeyd.net
逆に考えるんだ。
スペアボディが千円で買えると思えば幸せに成れると!

697 :名無しさん脚:2013/12/27(金) 22:20:04.08 ID:xcji6LSS.net
いいフィルムスキャナが欲しいな。
今ないんだよな。

698 :名無しさん脚:2013/12/28(土) 11:14:50.83 ID:ACfkCaSX.net
>>697
俺は製造終了のアナウンスが有った時に、駆け込みでニコンのV EDを買った、ニコンとは言えエントリー機だったし、駆け込み需要で値上がりぎみだったけど、いい判断だったと思ってる。

699 :名無しさん脚:2013/12/30(月) 08:04:43.99 ID:TCw6ds9P.net
俺も10年前にVED買ってそれ用にPC自作した

700 :名無しさん脚:2014/01/02(木) 01:43:53.02 ID:c19Pp0YS.net
今年も頼むぜF90x(^^♪

701 :名無しさん脚:2014/01/28(火) 00:55:40.69 ID:Qm3VFmuD.net
>>696
そうだよね

あと新たにフィルム始める人や
復帰する人にとっても良いことなんだよ

702 :名無しさん脚:2014/01/30(木) 16:01:55.24 ID:jxtq+SGw.net
>>691
こないだ、リチウム電池(CR123Aタイプ)ホルダーMS-11を手に入れたよ
単三4つより少しだけ軽いし、CR123Aは単体でもあるし、CR-P2をばらせば2本同時に手に入る

703 :名無しさん脚:2014/01/30(木) 19:08:17.10 ID:yONVMvEI.net
>>701
正に俺が復帰組。
かつて欲しくて買えなかったF90Xを、2年前ジャンク箱から救出してから使いだした。
デジの良さは分かるがフィルムも楽しいね。
調子に乗って、縦グリMB-10も買ってしまった。

704 :名無しさん脚:2014/01/31(金) 21:15:43.37 ID:x5CxjtC6.net
縦グリのほうが高かったりする
定価は1/10程度なのに

705 :名無しさん脚:2014/02/02(日) 01:21:49.02 ID:Mbh/2IeT.net
もう修理きかないし予備にと買ってたら、F90xが気づくと四台も有る。
流石にコレだけ有れば、飽きるまでF90xを使えるだろう。

706 :名無しさん脚:2014/03/25(火) 01:05:13.23 ID:285D30C4.net
先日TC-16Aを入手した。MFレンズでAFが出来るようになった

707 :名無しさん脚:2014/03/25(火) 04:10:58.74 ID:lgXORyda.net
>>706
オメ!
面白いもの手に入れたね。

708 :名無しさん脚:2014/03/25(火) 20:18:39.55 ID:285D30C4.net
>>707
なじみの中古屋さんにF3AFセット(80o200o)と一緒においていた
お店のおじさんは、どっち酔うのかわからず一緒に飾っていたので全部勝った

なおTC-16A、デジタル用に改造する気は全然ない

709 :名無しさん脚:2014/03/25(火) 20:46:57.17 ID:XIPanDvj.net
F3AFとは又珍品だね。
スレ違いスマソ

710 :名無しさん脚:2014/04/18(金) 18:59:53.55 ID:sboqadpU.net
F90Xにプロビア詰めたぞ。
土日は撮影に行ってくる。
お供のレンズはタムロンSP20-40/2.7-3.5とAF-N80-200/2.8sの2本だ。

711 :名無しさん脚:2014/05/10(土) 09:02:36.72 ID:JrLvrrif.net
F90Xの裏蓋がべとべとに、例の現象だ
無水アルコールでつるつるに拭き取ってやった。

712 :名無しさん脚:2014/05/10(土) 18:57:55.73 ID:zyx+C99o.net
俺のF90Xもベトベトだったので、有機溶剤で剥離してやった。
ツルツルになったが後悔はしてない。

713 :名無しさん脚:2014/05/12(月) 07:22:25.79 ID:EZsn2tUj.net
以前EOS5のスレで、ベタつき除去には「キンカン」がベストとの書き込みを
見た記憶があります。どなたか、家にキンカンをお持ちの方がいらっしゃれば、
ちょっと試して見ていただけません?

714 :名無しさん脚:2014/05/12(月) 16:45:33.66 ID:V2kdsNAw.net
F801、F90は形がいいね、この感じでデジ出ないかな。

715 :名無しさん脚:2014/05/14(水) 04:56:53.97 ID:7yUOOw2Q.net
>>714

デジイチにポリパテでも盛りつけて造形しろよ

716 :名無しさん脚:2014/05/15(木) 22:40:49.78 ID:sD460Y3X.net
>>714
デザインは悪いと思うけどシャッターボタンの位置はこれがベストだと思うんだ

717 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 00:28:42.24 ID:F5OSqnNN.net
F-801のシャッターボタンが最高。

718 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 17:09:26.82 ID:t9b0MMYV.net
F-801とF90のロゴフォントの違いは何ですか?

719 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 22:31:21.07 ID:Fkz/RiFf.net
801はレリーズ穴がないのがナー・・

720 :名無しさん脚:2014/05/17(土) 04:52:14.68 ID:uqMaceQ2.net
>>719

穴があると興奮するのか?おいwww
601にしとけ

721 :名無しさん脚:2014/05/31(土) 00:04:49.26 ID:fJ3Z1Ktt.net
F90系の購入検討してるんですが、これって音に関しては一世代前のF三桁系
に比べてどうですか?F−601/801あたりと比べてあまり変わらず喧しい
ままのようであればF70の方を検討しようかと考えてるんですが。

722 :名無しさん脚:2014/05/31(土) 01:04:32.69 ID:m0HhUn4n.net
>>721
F-801系はモードラ音が甲高くてとにかくやかましい。
F-601は動作がトロくて、しかもモードラとAFの歯車音がジャリジャリうるさくてイライラする。
F90系はF-801系と比較すると甲高い音は抑えられている。
F70は超サイレントだけど操作が最悪。
今買うなら単3電池でキビキビ動くF90Xがオヌヌメ。

723 :名無しさん脚:2014/05/31(土) 01:11:42.12 ID:m0HhUn4n.net
>>721
作動音の静かさで今の一眼デジカメと近いのは
F70とF80かな。

724 :名無しさん脚:2014/05/31(土) 01:56:01.43 ID:fJ3Z1Ktt.net
>>722
>>723
2桁世代という事でもしかしたら少しは静かかもと思いましたが、どうやらこと音に関しては
F90は三桁マルイチ系と同類なようですね、残念。電池の問題は残るのですが、操作系に関
してはF70でも自分の場合特に問題無さそうなんでやはりF90系はやめてF70で検討し
てみることにします。601/801は以前使ってて長年MF機主体の自分にはどうしてもあの
音だけは耐えられなかったんで...(汗)。

725 :名無しさん脚:2014/05/31(土) 01:58:28.20 ID:fJ3Z1Ktt.net
>>722
>>723
お二方、どうもありがとうございました。

726 :名無しさん脚:2014/05/31(土) 16:26:42.47 ID:IZ0ptxqx.net
>>724
F80は候補から外さない方が吉、と思います。

727 :725:2014/05/31(土) 17:07:26.76 ID:fJ3Z1Ktt.net
>>726
ごめんなさい、CPU搭載レンズ以外で露出計の働かないエントリー機には全く
興味がないです。何も無い状態からいちからカメラ始めるとか、デジタルから
入ってフィルム始めるとかならいい選択なのかもしれませんが、そういうわけ
では全くないので。

728 :名無しさん脚:2014/05/31(土) 21:42:48.41 ID:VpOKrJZO.net
F70の変態チックな操作性を味わうのも、いいんじゃないの?
ただF70の話なら専用スレが有ったから、詳しくは其方でしてね。

729 :名無しさん脚:2014/06/01(日) 00:12:32.74 ID:Gi9bb5AV.net
今日、新宿元木村に珍品F-601Mが置いてあった。
7000円ちょっと。初めて見たわ。

730 :名無しさん脚:2014/06/01(日) 07:58:48.93 ID:V7/R7Rze.net
>>729
過疎ってるが未だスレ有るんだから、活用しようよ。
【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1158503506/

731 :名無しさん脚:2014/06/08(日) 23:24:32.99 ID:Y/aHD1Q2.net
今売ってるレンズの中で、F-801SでAF使えるのって

「Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF」
みたいにAF-S・AF-Iじゃなければいいのかな?

732 :名無しさん脚:2014/06/08(日) 23:48:38.46 ID:lMaqTFPx.net
Dタイプのレンズなら全て使えるだろ801。

733 :名無しさん脚:2014/06/10(火) 08:42:06.25 ID:GzSEYwiO.net
>>732
本当ですか?
よかった...

734 :名無しさん脚:2014/06/10(火) 16:03:57.91 ID:kjT6kzk6.net
Dタイプというのが何を指すのかにもよるけれど。
Gタイプでないという意味なら間違い。

AF-S, AF-IレンズはF-801SでAFが動かない。
例えばAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDはGタイプでなくDタイプだが
(絞りリングと距離エンコーダがある),F-801SではAF出来ない。

http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

735 :名無しさん脚:2014/06/10(火) 20:32:39.23 ID:Mis0K7Ze.net
要は、絞り冠の付くものは使えるが、レンズ内モーターの物はAF不可って事だろ?

736 :735:2014/06/10(火) 23:30:16.32 ID:IylFH1BD.net
>736
うーむ・・文章の意味がちょっと取りづらいんだけど。

正確に言うと
「絞りリングの付くものは(AFを)使える」ではなく
「絞りリングの付くものは(全露出モードを)使える」ですね。
絞りリングのないレンズ(Gタイプレンズ)は露出制御のうち、
絞り優先(A)・マニュアル露出(M)モードが使えない。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section05
F-801ではボディ側から絞り値をセットできないからやね。
レンズ名では F2.8S F2.8D のように絞り値の後ろの文字がSとDはOK。
Aiで始まるオートフォーカスレンズと言ってもいい。
F2.8GのようにGがつくものはダメ。

オートフォーカスは、レンズ内にモーターがあるものは動かない。
ボディ内モーターでレンズを駆動するものはOK。
具体的にはレンズ名に "AF-S" "AF-I" のどちらかがつくものはダメ。

ややこしいのはGタイプだけどボディ内モーターのレンズも(過去に)あるし、
Dタイプだけどレンズ内モーターのレンズもあること。
絞りリングの有無とAF方式は基本的に無関係。

737 :735:2014/06/10(火) 23:39:31.80 ID:IylFH1BD.net
例えば
1. Ai AF Zoom Nikkor 28〜200mm F3.5〜5.6D(IF)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_28-200mmf35-56d_if.htm
2. AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_ed_28-200mmf35-56g_if.htm
では、どちらもAFは動く。1 は露出モードが全部使えるが2. はプログラム露出とシャッター優先に限定される。

3. Ai AF Nikkor ED 300mm F4S(IF)
http://private-review.net/archives/2007/06/19230922.php
4. Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af-s_300mmf4d_if-ed.htm
では、3. しかAFは動かない。しかし4.のレンズでもMFでは撮影でき全露出モードが使用可能。

738 :734:2014/06/12(木) 07:30:26.48 ID:drEeW/5g.net
>>737
結構複雑なんですね...ありがとうございますm(_ _)m

739 :名無しさん脚:2014/07/09(水) 12:16:24.53 ID:rrECfW3V.net
ベトベトになるって言われてるけど、防湿庫入れて湿度40%で保存してるからかならないんだけど・・・

逆に交換用に買っといた裏蓋、普通にその辺に保管しといたらベトベトになったから捨てた

740 :名無しさん脚:2014/07/09(水) 19:01:54.03 ID:/Sibdru/.net
ベトベトンが嫌だから、F801sを買ったった。
スポット測光があるのが、イイね。

741 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 01:50:56.70 ID:196Jtx36.net
>>740
俺はF90Xのベトツキ、水性うすめ液で剥離したよ。

742 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 03:47:54.83 ID:gDHefT9K.net
>>740
グリップがサラッとしてるのは重要な性能だよな

743 :名無しさん脚:2014/07/11(金) 00:43:58.55 ID:Jc5+nCUq.net
>>741
水性うすめ液で落ちるのか?

744 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 09:49:57.82 ID:7eXyNPpE.net
>>743
綺麗に落ちたよ。
おかげで今は快適に使える。

745 :名無しさん脚:2014/07/21(月) 06:30:16.04 ID:aYMwQLfG.net
自分はアルコールでやってテッカテカになった上にでデータパックの刻印消えてしまったOTZ

746 :名無しさん脚:2014/07/21(月) 16:22:15.00 ID:5gTR/gGs.net
グリップ感を増す(?)変な表面のコーティングがベトベトになる原因

それを落としてしまうと、サラッとはなる

でも、白色の印刷が保護膜を失って表面にでてしまう
で、印刷自体は、耐摩耗性・耐溶剤性なんかぜんぜんないので
すぐ消えてしまうのだ。

F二桁機 (F100含む) でも一緒

747 :名無しさん脚:2014/08/13(水) 01:01:41.88 ID:f14wLa2I.net
f90xのマニュアル無くしちまった……
pdfになってたりしない?

748 :748:2014/08/13(水) 01:33:29.51 ID:f14wLa2I.net
見つかりました

749 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 23:51:40.98 ID:h1ZxY5Sw.net
F90用ストラップが有ったので買って見た。
結構綺麗。
ただ俺のカメラF90Xなんだよな〜

750 :名無しさん脚:2014/08/28(木) 01:16:08.63 ID:H+XUpHtz.net
Xをマジックで塗りつぶす

751 :名無しさん脚:2014/08/28(木) 06:01:00.07 ID:ztvWzspC.net
>>749
F90X用は黄色いプロストに似たやつだな、1本持ってるか柔らかいしなかなか気に入ってる。

752 :750:2014/08/28(木) 22:10:59.23 ID:v8GeGbrQ.net
>>751
そっちだったらゆう事なしだね。
俺が買ったのはグレー地にブルーでF90と入ってたよ。
今時のより薄くて柔らかくて手に馴染む。

753 :名無しさん脚:2014/09/04(木) 20:36:27.35 ID:xE2Lu82Y.net
F90Xのプロストは本体を買った時にオマケでくれた。
いわゆるニコン結びがしやすいから、F3+MD-4とかでも安心感がある。

754 :名無しさん脚:2014/09/06(土) 10:53:47.65 ID:AzwGgu//.net
機種名入りのストラップを、他機種に使うのは何か嫌。

755 :名無しさん脚:2014/09/06(土) 12:11:35.04 ID:TIiNWwsq.net
>>753
あのストラップはニコン結びしやすいよね、なんて言うのかな?、余った端末束ねる輪っかが紐の厚さ3枚分有って余裕で通るし。

756 :名無しさん脚:2014/09/30(火) 19:06:59.00 ID:zpNwcQYH.net
ニコン結びとかプロスト結びとか、やらなくてもストラップ抜け落ちた事なんかないけどね。
たまにはアゲ!

757 :名無しさん脚:2014/10/08(水) 21:57:37.70 ID:McXOtsXK.net
F90X買いました。
フィルムAF機全盛時はEOSばっか使ってたけど
あの頃の自分にプレゼントしたら確実にニコンへ乗り換えたんではないかな?
ってくらい良いカメラですね。
よく言われるグリップの浅さもかえって自分の好みだし
あの小さい平面なレリーズボタンもたまんないです。
もちろん巻き上げやボディ内AF駆動音も良い。
Nikonのロゴがペンタ前面の低い位置に大きくプリントされている
のも不思議と格好良いような気がする。
旗艦級を除いたプラカメの中では一番気に入ったかも?

758 :名無しさん脚:2014/10/08(水) 23:02:28.44 ID:01jRSghW.net
>>757
オメ!

759 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 07:07:03.79 ID:O9v5gO8Q.net
>>758
ありがとう!
次の三連休でめためた久々のリバーサル撮影いてきま!
SモードAEなら手持ちのGレンズでもAE撮影いけるしその辺もありがたいカメラですね

…台風みたいだけど

760 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 09:23:55.60 ID:eMU+APas.net
>>757
おめ!
そのうちでいいからAF-N28-70/3.5-4.5Dを買う事をお勧めします。
今なら安いし当時の標準セットだから!
絞りリング回しながらの撮影も良いモンだよ。

761 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 13:28:05.78 ID:etw/0r5y.net
>>760
ありがとうです!
AiAF28-70mm F3.5-4.5D…実はもうヲクをヲチしてたりしてw

フォトゾーンの性能テストでもべた褒めでしたので、データ面からも
スレ評は裏付けられていますね。

外観もプラなんだけどちゃんと一部の数字が各色刻印されていて、
エッジの利いたラバーが巻かれている。
後期Dレンズに見られた黒地にグレー文字じゃない伝統の白色文字。
…なんか数々の様式美を感じますね!

AiAF28-105mm F3.5-4.5Dと絶賛迷い中。
手持ちの8518Dとボディに付いてきた35-70あるけど、
絞り環の操作もたまらん醍醐味ですね

762 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 22:03:43.81 ID:5OKr+ZiY.net
28-70と28-105どっち買っても損はないと思う。
28-105は標準ズームとしては少し大きく感じたので、自分は28-70にしました。

763 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 22:37:46.23 ID:8oLSCgjE.net
両方共本当に良く写る、ニコンの隠し銘玉だよ、あえて言うなら28-70の方が解像度は良い、だが両方共そんな世界を超越する写りだ、どっち買っても損は無い。

764 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 23:17:21.61 ID:zd6nxee1.net
>>762

そうですね。両方ともに均しく気になってます。

コンパクトで高性能な純正ショートズーム一本だけで出掛けるってのも
大口径ズーム+単焦点のガチャガチャ付け替えで忙しく撮るのとはまた違った
趣がありそうでwkwkしてます。

そういう意味で一本だけ連れ出すなら28-105のサイズも全く苦ではなさそうだし
潔い焦点域でカッチリと日常を切り取ってくるなら28-70かなと。

765 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 23:27:08.39 ID:zd6nxee1.net
>>763

ニコンの隠し銘玉…いやもうますます楽しくなってきました!

あの伝統的な外観で程好い重量感+不足のない写りって、
もう何だかんだで生涯を共にする正室みたいなレンズですね。

…すいません。
夜中に楽しくなっちゃってワケわからん喩えをしてしまいましたw

766 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 23:40:32.91 ID:zd6nxee1.net
758ですが、今日ストラップ買ってきました。

黒地に黄色でNikonの刺繍、両縁を赤ラインが通ってるやつです。
個人的に90年代フィルムAF機に似合うかなと思って買ってきたけど、
やはりどストライクで似合ってる気がしますw

なんていうか、後継機が出た途端にその存在意義の大半を喪うような
ごもっともな購入理由とカメラは使い捨て的な物言いに溢れた
最新機種スレの殺伐さに比べてここは楽しいですね。

きっとF90Xでの撮影も楽しくなるような気がします。
ごもっともな理由からではなく、好きで使い続けている人ばかり
だからかな?

767 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 23:49:37.32 ID:zd6nxee1.net
連投ですが、同じシリーズのストラップで
両縁が青ラインのやつも良いですね。
当時のニコンの社名ロゴが、たしか黄色を左右から青色の四角で
挟むようなやつだったので。

もう一台買ったら今度はそっちにしようかな?

768 :名無しさん脚:2014/10/10(金) 08:37:35.65 ID:GMTMD/x2.net
まあもちつけ(笑)
俺も久しぶりにF90X持ち出すかな

769 :名無しさん脚:2014/10/10(金) 14:24:05.73 ID:53AiNoLK.net
俺も久しぶりに動かすかな、もう一年以上動かしてない!

770 :名無しさん脚:2014/10/11(土) 15:19:21.31 ID:7C+d0n2W.net
デジイチは持たずにF3と一緒に持ち出してるけど、やぱしいいねF90X!
オマケで付いてた35-70の3.3-4.5(ラバーピントリングのやつ)も、
よく見たら5014Gよりもコンパクトでなかなか可愛く思えてきた。

巻き上げ確認用に潰したフジのネガを家に残ってたフィルムピッカーで
何度もベロ出し直してはセットして巻き上げ音を楽しんでたけど、
実際の撮影でも実に小気味良い巻き上げ感覚ですね

遥か昔に憧れた同時期のキヤノン旗艦EOS-1Nをふと思い出しつつ
野良猫撮ってる。

771 :名無しさん脚:2014/10/11(土) 16:28:09.14 ID:LzVwLhoE.net
F90/Xもそうだけど、F801/SやF100みたいな、ビビっと来るデジイチ無いよなぁ、D810みたいな往年のF90/XやF100の位置付けのカメラはえらく高くなっちゃったしなぁ。

772 :名無しさん脚:2014/10/11(土) 20:23:14.49 ID:VHgmYHVB.net
ハイエンドよりは一歩引いてるけど内容的には近い
ってのがいいよねF90系とかF-801系とかF100は

773 :名無しさん脚:2014/10/11(土) 21:39:03.54 ID:A56MoVVC.net
>>772

ですね。
異論はあるだろうけど、中でもF90系はキヤノンで言えばEOS-1nに
相当してたような気もする。
F5が出る前だったからかも知れないけど、当時のカメラ雑誌でも
両機を同格っぽく扱ってた気がするし。

その頃のキヤノンの次席は5QDだけど、あれの出来と比べたら
90系の格は明らかにその上。
そんなニコン次席をリアタイで楽しめてた連中が羨ましいよw

774 :名無しさん脚:2014/10/11(土) 23:05:22.31 ID:A56MoVVC.net
パッと見はあの当時の準フラッグ然としてるのに、なんで
手に持ってみるとそれらよか上等に感じるのかって、重量も
さることながらこの剛性感かね?

ファインダー覗いたり使ってみたりするとZ-1系なんかもいいん
だけど、どことなくヤワな感じはする。ましてやEOS(ry
プラカメにしちゃカッチリずっしりくるのが良いのかな?
>F90/X

775 :名無しさん脚:2014/10/12(日) 08:45:54.80 ID:23pKIyzl.net
F-801・801sの頃の他社の同格っていうと
ミノルタαなら7700・8700i・7xi、ペンタックスならSFX-n・Z-1
キヤノンEOSならEOS10ぐらいかな

なんかEOSってハイエンドの次っていうかナンバーツー的機種が弱いな

776 :名無しさん脚:2014/10/12(日) 11:01:07.80 ID:wb2FW1vm.net
>>773
確かF90系のシャッターは、EOS1nと同じじゃなかったっけ?、間違ってたらスマソ

777 :名無しさん脚:2014/10/12(日) 13:16:26.04 ID:3/3hYs4W.net
>>776

だからかな…?
なんだか撮ってる間、妙にEOS-1Nを思い出しちゃったんだよね。

そこ以外の感触はそうでもないんだけど、特にAF-Sレンズ付けて
撮ってるとレリーズの瞬間に思い出すんだよね。
なんとなく一連の操作に感じるリズムが似てる。
あくまで感覚的な部分での主観だけどね。

778 :名無しさん脚:2014/10/12(日) 21:01:12.58 ID:hmZaZosu.net
今日荒川の上流まで行って撮ってきたけど、あっちゅうまに
フィルム3本消費したわ。F90Xかなりいい。
今も愛用してるデジイチの中でもっとも古いD200は何故かFE2
みたいなレリーズ音させるから、てっきり90もあんな感触だと
思ってたけど、それよか上質。

当たり前だけど、フィルムカメラったってマニュアルカメラや
コレクション目的の機体を愛でるだけじゃなくて、AE・AF・
モードラ付きの'90カメラを今バリバリ使うって楽しみ方もアリですね。

現像待ちしてる間に近くにあったドフに2.8kだかで売ってた
美品801を見つけて危うく買いそうになった。
小さくて良いね801。

779 :名無しさん脚:2014/10/12(日) 22:17:58.97 ID:wb2FW1vm.net
>>778
F801も良いが可能ならF801Sを薦める、シャッターの精度の無印より良くなってるしモーターも強化されてる、スポット測光も付いた、なにより、暴走しない。

780 :名無しさん脚:2014/10/12(日) 23:18:43.44 ID:hmZaZosu.net
>>779
情報ありがとうです!
買うならS一択ですね了解です。

F100なんかも当たり前的に良いのでしょうが、あの辺までいくと
もうデジイチを使ってる感覚に近くなっちゃいそうだし、なんていうか
カメラの基本部分は既に成熟しきっていてそれでもモデルチェンジ
していった不思議な流れ(α xiとか)の中で、個人的に正気を保って
いたと思われる機体たちに興味があります。

あとは細かいとこですが、ポートレートモードなんかを選んでも
MF-26に小さく絵が出るのみで上部液晶にも小さい表示しか出ない
っていう、コッソリ使える恥ずかしくない機能なども好きです。

Gレンズ使うと絞り優先出来んので、あのモード重宝しますw

781 :名無しさん脚:2014/10/12(日) 23:26:06.11 ID:pbSKuPH+.net
長瀞周辺?
それとも秩父の方?
Pモードでプログラムシフト使えば絞り優先みたいに使えるぞ。
最もシャッター優先AEでも差して変わらないが…

782 :名無しさん脚:2014/10/12(日) 23:43:44.88 ID:HHCxmxdg.net
>>781
後者に近い方です。
プログラムシフト確かに有用ですね!

ただ、撮るたんびにシフト操作するのが億劫になっちゃうモノグサ
でして…
狙った絞り値になるまでSS操作するのもまた然りで、マニュアルも
利かないやむを得ずPoモードって流れです。

783 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 10:12:47.54 ID:diG1/Qcg.net
早く28-70か28-105買っちゃえw
そういやピクチャーモードて使った事ないや

784 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 12:11:44.40 ID:3m1AxrV1.net
>>783
俺も使ったこと無いな、ってか使う気もない、だから取説も該当ページは飛ばして読んでる、いまだに設定方法も知らない。

785 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 17:43:58.08 ID:pbIhEEeZ.net
俺も俺も!
てかピクチャーモードて、未だに良く分からない(笑)

786 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 17:58:24.62 ID:BjxyHYYo.net
しかし、フィルム時代の最後っ屁的に出た、安っちいGレンズ、悪くないんだよな。

あり得ないぐらいチープな28-80mm F3.3-5.6Gは全域でとてもよく写る。
ズームリングの回転方向が逆だけど28-200mmF3.5-5.6Gもかなり良い。

http://www.kenrockwell.com/nikon/10-best.htm
にも紹介さてるレンズだけど。

787 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 19:22:05.05 ID:rnUgA4nu.net
コンパクトズーム侮れないですね!
けど1.4とか1.8の明るいレンズで見るファインダーも感動もん。
改めてかなり素性の良いファインダーであることが分かった。

ところでコダックゴールド200の24exp、205円だけどハマった
なんだこのセピアかぶりっぽいあっさりした発色はw

フジの高いやつも確かに良いけど、そっちは普通に綺麗。
どうせ今時銀塩使うなら、デジデータを丹念に補正して綺麗に
プリントアウトするのとは次元の違う雰囲気を楽しみたい。
デジプリだから同じような補正は入ってるんだろうけど、
同じとこでプリントしたフジネガと明らかに違う色だわ。けど気に入った。

788 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 19:26:10.11 ID:rnUgA4nu.net
>>783

良い出物に出会えればすぐにでもw
ピクチャーモードでも何でも、とにかく入ってる機能色々試してる
最中なので、そのうち自分なりの使い方が固定されていくんだろうなと。

789 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 19:40:24.79 ID:NKDRprv9.net
>>783
ピクチャーモードのアルゴリスムが良く分からなくて…

790 :名無しさん脚:2014/10/13(月) 21:49:49.40 ID:KfIuZl+R.net
F90/Xクラスのカメラには、ピクチャーモードやシーンモードの類は要らないと思う、まぁ今言っても仕方がないが。

791 :名無しさん脚:2014/10/14(火) 20:35:24.51 ID:H/y27wPq.net
アートコードしか売りがないEOS10はどうなるんですよ?

792 :名無しさん脚:2014/10/14(火) 21:25:31.26 ID:OZjoRnfz.net
>>780
>F100なんかも当たり前的に良いのでしょうが、あの辺までいくと
>もうデジイチを使ってる感覚に近くなっちゃいそうだし

ところがですね、違うんですよこれが!
持った感じは確かに今のニコンデジイチソックリなんだけど、シャッター切った瞬間の感じが全然違う。

F100は巻き上げがあるからなんだろうけど、フィルム使ってるっていう気持ちが入っているからでしょうな、多分

793 :名無しさん脚:2014/10/14(火) 22:30:30.13 ID:wGHioyRs.net
>>791
インターバルタイマー内蔵とかは売りかも、と言ってみる

794 :名無しさん脚:2014/10/15(水) 00:21:04.07 ID:dooYsMpo.net
今D90使ってるけど、久々にF-801s使ってみようかなぁ...

795 :名無しさん脚:2014/10/15(水) 14:53:35.39 ID:N8O7RTpH.net
ニコンの銀塩はF90XSから入って、後にF5に乗り換えたけど、
シャッターを切る気持ちよさは、F90Xもかなりのレベルだけど、
やはりF5は神だと思う。 
F-801系、F90系を気持ち良く思えるなら、 デカくて重いってデメリット以外は
最強レベルだと思う。

最近は銀塩も撮らなくなったので、F90Xは最後にOHに出してから、
肥やしになってるなぁ・・・

796 :名無しさん脚:2014/10/15(水) 23:14:01.44 ID:uSkKzcWK.net
所謂ライカ判なんてものは小さく軽いのがメリットなんだから、デカくて重いのは俺は使わない。

797 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 13:19:19.85 ID:mYnbttdG.net
それを言ったらUを使えと言うことに…

798 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 16:10:01.21 ID:bloodbuG.net
>>797
いやいやLOMOみたいな芯までプラカメ使えって事に!

799 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 18:33:35.66 ID:nv7rFYWG.net
>>796
まあ同意かな。
35oならモードラ内蔵で1`以内なら良いでしょ。

800 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 18:57:35.91 ID:R104cIBk.net
>>792

F90X好きすぎてF100も気になってきましたw

ありきたりな理由かもですが、Gレン使用時の機能制限が無いこと、
5点測距だし明るいレンズの絞り解放付近とかでAFロック後の移動量が
少なくなりそうなところ…あたりをフィルムで実現できるって辺りが
気になりポイントですね。

801 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 20:25:48.16 ID:YVONVv5q.net
>>800
そこで一気にF6ですよ!、11点測距ですよ!、もっともF100もF5と同じマルチCAM1300の5点測距ですが!

802 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 21:34:06.13 ID:xvukV4ql.net
>>801

F6…中古は思ったほど高くないし良いですね!
ハッキリ言って最も欲しいフィルムカメラのうちの1つです。

でもF6をいきなり手に入れてしまったら、もうF100もF5も楽しめなく
なってしまいそうなので、もう少し遠回りしてからそこに行きますね。

803 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 21:47:58.83 ID:xvukV4ql.net
ところでこちらの皆さんはフィルムのチョイスや現像、プリント、スキャンは
どんな感じなんでしょうか?

一部のネット現像所の同プリ(もしくはポジ現像)+600万画素程度のスキャンデータ化が
結構な低価格&高品質なようですね。
RAW現像にかなりの労力をかけてしまっている現状で、それより手間と時間のかかる
フィルムスキャンを自前でやる時間を持てないので、ある程度のクオリティなら
もう任せてしまおうかと。

銘柄はポジもネガも様々に楽しんでます。
スレチでしたらスルーでオネシャスw

804 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 23:18:25.44 ID:3SgQt1e2.net
リバーサルメイン。
マウント仕上げで近所のキタムラに依頼。
36枚撮りで千円チョット。
カラーキャビンVを使って、スクリーンに大きくして鑑賞します。
普段はプロビアだけど、派手目に行きたい時はベルビアを使う。
スキャンは滅多にしないが、するときはキヤノスキャン5200Fて言うスキャナーを使用中。

805 :名無しさん脚:2014/10/17(金) 02:33:41.20 ID:8x/0r24j.net
Kenkoのそこそこのヤツでいいんじゃねーの?

806 :名無しさん脚:2014/10/18(土) 00:10:35.20 ID:i+ugIdmr.net
デジタル移行前は安いカラーネガとか絶対に手を出したくないくらいな感じで
RAPアスティア、RDP2、手に入らない時はRD(後にRD2センシア)、それに外式KR
あたりを常用していましたが、いまさらクソ安ネガフィルムに目覚めましたw
特にコダックゴールド200と400、フジ100が気に入った。

昔はコダカラーゴールドって名前だったような…?
ポジもネガも選択肢が減ってため息が出ますね。

807 :名無しさん脚:2014/10/18(土) 00:38:23.91 ID:i+ugIdmr.net
今日F90X買ったとこでF100とF5触ってきたけど、やっぱりF90Xが一番好きだわw
所謂カタログ的なスペックでは劣るんだろうけど、それ以上に感覚的な部分で
どうしようもなく気に入ってる。

100や5だったら、まだ801sの方が好きかも。
外観的特徴として、ファインダー採光窓のある機体が好きな傾向があるみたいですw
採光窓のある機体はメーカー問わずMF機でもAF機でも、ファインダー内情報
の表示の仕方が洒落乙で好み。

他はあのサイズとデザイン、重量感、剛性感、持ってみたときのシックリ感
あとはAF、巻き上げの作動音がツボ。
それにファインダースクリーンの見え具合もですね。

今夜はF90X抱いて寝たいくらいだわw

808 :名無しさん脚:2014/10/18(土) 23:40:50.08 ID:WAvy9PNm.net
エクター100使っていたんですが、最近地元で扱うのをやめたみたいだ。
最近はFUJICOLOR 100を良く使います。

809 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 20:25:37.66 ID:0e6XkMVO.net
エクター100あのパッケージからして好み。勿論中身もw
フジ100はあらゆる点でベーシックな感度100って感じですね。

フジ100は癖がなくて素直?エクターはちょっとこってりな色乗り…ですかね?

810 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 20:37:14.15 ID:0e6XkMVO.net
デジイチ含めたそれ以降のに比べてF90Xが良く見える最大のワケが分かった。
明るいレンズつけた時のファインダーの見え具合がダンチなんだわ。
(ズームレンズだとそんなに変わらんかも?)

多点測距のやつは選んだフォーカスポイントを太く表示したりスーパーインポーズ表示
するために、ファインダー光学系に何か液晶みたいなの挟んでるのかな?
αがxiかsiの時にそれでファインダーの見え具合を大きく落としたやに記憶。

811 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 21:13:10.22 ID:0e6XkMVO.net
んー…でも夜に家のなかで見てるとそうでもないかな?
再びモヤモヤ。
日のあるうちに単焦点レンズで覗くファインダーは本当にスバラシイんだが…
条件によるのかな?

812 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 22:01:11.15 ID:S7PimSMR.net
F90Xのファインダーが良いのは同意。
厳密に言うと倍率もF100より高い。
後年ニコンがF100の倍率を訂正してた。
訂正前が0.74倍で訂正後は0.72倍だったかな?
因みにF90系は0.78倍。

813 :813:2014/10/19(日) 22:09:23.51 ID:S7PimSMR.net
>>811
勿論812で指摘されてるスーパーインポーズのせいも有る。
以前F5のスレで使い込まれたスクリーンは

814 :813:2014/10/19(日) 22:12:39.60 ID:S7PimSMR.net
ゴメン途中送信してしまった。
以前F5のスレで使い込まれたスクリーンは経年劣化の為か、新品時より見辛くなったの記述があった。

815 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 22:45:57.95 ID:9GvbH00z.net
>>814
やはり…!
特にF5はカメラの出来としてはさすがに大したもんだと思ったんですが、
ファインダー覗いた瞬間の感動はそれほどでも無かったんですよね。F100も然り。
経年で劣化するというのは切ないですね…。
消耗部品と割り切って考えるなら、それも尖るためにありかとは思いますが。
さらに言えばこれまでベストと思ってた手持ちのF3よりも
見え具合は良いような気がします。

あとはF90Xのレリーズ後のフィルム巻き上げ音が心地好くて、それが極端に短い
F5が物足りなく感じるというアホらしい個人的理由もありますw

816 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 22:53:00.64 ID:S7PimSMR.net
ファインダーの見易さならF4とF801/90系が良いよ。
個人的には1ランクF3より上だと思ってる。

817 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 23:08:36.88 ID:OWXexWfm.net
>>816
あの時代にニコンのファインダーは一つのピークを迎えたんですかね?
その後は落ちたんではなく情報表示の追加による指向性の変化ってことなんでしょうけど。

818 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 23:35:09.14 ID:0A2gDEi4.net
ところであまりに気に入りすぎてF90Xを数台追加購入してしまったんだが、
シリアル21と22で始まるやつは共にペンタ前面のNとoの下にちょっと後ろから
鋭く圧されたよう感じのボッチが出来てる。

それらより後年のものと思われるシリアルの機体にはそれがなく、その兆候もない。
その代わりペンタ前面の下側にごく小さいバリ状のものが一直線に
通ってるんだが、まさか寸法違いで内部部品と干渉してたのを
後に金型削って拡幅させたなんてことは無いよね?

既出かな?

819 :名無しさん脚:2014/10/20(月) 11:39:43.21 ID:zGa3oD9y.net
F5はニコン初のスーパーインポーズだったかな?
F90系の裏蓋ベトベトもそうだが、耐久性て実際時間が経たないと分からない事も多いからなぁ
最近F100もベトツキ個体が出てる。

820 :名無しさん脚:2014/10/21(火) 23:28:45.94 ID:c9mwLvf0.net
ヤバい…完全にF90Xと銀塩にはまった。
デジイチ全く持ち出さなくなった。ま、そのうち戻るんだろうけど。
安さもあって、このところDタイプレンズの増殖も止まらん。

昔撮ったポジネガもスキャン依頼中。
撮影趣味始めた頃の愉しさに初めて繋がったような不思議な感覚だわ。
撮影自体はデジでずっとやってたのにねw

デジとは別物なんだね。当たり前だけど。
あとはコダックフィルムの雰囲気がどれもこれも好みでタマラン。安いのに。

821 :名無しさん脚:2014/10/21(火) 23:39:09.73 ID:oA+x+ots.net
カメラ屋さんに、N8008AFってたぶん801の海外版がジャンクで有った
すごく悩む・・・

822 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 05:33:51.29 ID:nBADwB7f.net
>>821
値段にもよるが、ジャンクは迷ったら買えが基本だよ。

823 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 07:44:45.26 ID:bMso60hV.net
>>822
同意。使ってみて気に入ったら良品探しですね。

邪道かもしれないけど、後から自分でニコイチ、サンコイチ出来るところは
していくと、とても良い感じの一台ができたりするし。
簡単なところではフォーカシングスクリーン、裏蓋、電池室とか。
部品だけ探すのは手間隙かかるし、見付けても本体ジャンク値より安く買えるかは疑問。

824 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 10:40:45.21 ID:yh9Cox7L.net
MF26データバック欲しさにジャンクF90Xを買った事有る。
試しに電池詰めたらこちらも完動品で、F90Xが二台になった。
そのうち縦グリMB-10もジャンクで見つけて二台体制で使ってるw

825 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 21:10:29.56 ID:9H2rcxMu.net
F-801s使っててF90の縦位置グリップは羨ましかったな
まあ801はホールド性のいいカメラだからどうしても欲しい訳ではないんだけど

826 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 22:39:52.55 ID:Pf6kptMV.net
縦位置シャッターボタンは使えないけど、F-801sにもMB-10は付くようですね。
過去スレにそう書いてあったので、私も実際付けてみましたがまずまずです。
F90用だからボディデザインとはちょっと合わないけど。

827 :名無しさん脚:2014/10/23(木) 00:02:30.44 ID:yyypqgk7.net
MB-10、特にグリップ部が後のものに比べてかなり簡素に見えるのですが、
人によるんでしょうが実際にグリップした感じはどうなんでしょうか?

外観が不思議な造形であればあるほどグリップした感じは良かったりするので
気になるところ。Z-1系、EOS600・750系

828 :名無しさん脚:2014/10/23(木) 02:29:09.56 ID:GWmpVBel.net
MB-10なくてもちゃんと握れはするが、少し窮屈だった。
自分の場合小指までしっかりかかる様になるから有った方が握り易い。
縦位置シャッターは割と便利。
但し以降のヤツみたくサブダイヤルが付いている訳じゃないので、今現在からみると一寸となるかも?
後電池ボックスの脱着が楽になる。

829 :名無しさん脚:2014/10/23(木) 19:26:49.68 ID:vinqStVi.net
N8008かってきました!
N8008sだったので、F801s相当みたいですね
掃除中ですわ

830 :名無しさん脚:2014/10/23(木) 21:24:07.60 ID:0hmyvks2.net
>>829
オメ!

831 :名無しさん脚:2014/10/24(金) 13:18:32.60 ID:4ftsQ9+s.net
>>829
オメ!
Sは無印の弱点潰して来てるし良いよ
頑張ってEスクリーンも入手してちょ!

832 :名無しさん脚:2014/10/24(金) 17:16:10.19 ID:rYRiImvl.net
手垢とか凄くて掃除が大変だった・・
http://2ch-ita.net/upfiles/file14435.jpg

F801発売時におまけで配ってたというソウルオリンピックストラップ
が出てきたので、組み合わせてみました

833 :名無しさん脚:2014/10/24(金) 17:53:53.75 ID:LNy4dYK2.net
レンズに写りこんでいる、LEDリングライト?がちょいとグロく感じた。
ま、可愛がってやってくれ!

834 :名無しさん脚:2014/10/24(金) 23:25:19.50 ID:+Jhm+p+c.net
>>832
おめ!
週末は楽しい銀塩撮影ですね

835 :名無しさん脚:2014/10/24(金) 23:43:56.50 ID:+Jhm+p+c.net
ここの皆からお薦めされた28-105買ってきました。

思っていたよりコンパクトで軽い。しかも距離計が短いせいかAFも高速で
駆動音も35-70よりだいぶ小さくて上質。
お茶碗みたいな純正フードに噴きかけたが、デジイチでの試写も問題なく、
思っていたより全てが気に入った。

どうでも良い話だけど、F90Xのペンタ前面の造形と低い位置のロゴ、
それに801とかに比べてボデっとした外観にボディ前面に盛り上ったグレーラバー、
そして気持ち太めの28-105鏡胴に広がったミニスカートの様なフード、

見ているとまるで『ドム』
手元にちょうど三台あるしw
大柄なのに意外と操作性が良く機敏な機体であるところもドム。

つまりドムセッティング気に入った!
スカート付きw

836 :名無しさん脚:2014/10/25(土) 20:48:56.77 ID:Xog1Mt2u.net
デブ専パブ
F90、ペンタZ1
ママさんコンタAX

837 :名無しさん脚:2014/10/25(土) 21:04:00.64 ID:yWvi/xEE.net
俺はF-801sと一緒に買ったAiAF35-135mm F3.5-4.5S<New>をお奨めする
300mmズームかと思うぐらいでかくて重いしマクロは全然寄れないけど
無理してないせいか結構いいんだよこれ

って思ってるのは俺ぐらい

838 :名無しさん脚:2014/10/25(土) 21:14:53.29 ID:fcZmKUj2.net
AiAF28-85/3.5-4.5Nもいい感じよ
801Sに801の方眼スクリーン入れたけど問題ないんだろうか・・・

そういえば、調べてたらAiAF28-200でピント狂うから調整してください的な
文言見つけたんだけど、詳細わかる方いますか?

839 :名無しさん脚:2014/10/25(土) 21:52:32.08 ID:qK8zLrn6.net
>>838
>801Sに801の方眼スクリーン入れたけど問題ないんだろうか・・・

問題無いよ、F801無印用だから中央のスポット測光の丸が無いだけだ、F801無印にはスポット測光は無かったからね、これがF801無印用のJスクリーンだとスポット測光時に測光に悪影響がある。

840 :名無しさん脚:2014/10/25(土) 22:43:11.60 ID:03FhcB9j.net
>>828

情報サンクス。
電池の入れ換えが楽になるとは盲点でした。
ポトレとかの手持ち連写撮影に持ち出すと、やっぱり縦グリ欲しくなりますね。

841 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 18:29:09.98 ID:BSP+M4O4.net
28-105、ちょっとビックリするくらい寄れるね。
効くのが50mmからだったり戻すときに距離計を通常域に直してからスイッチング
するような作法が必要なのかも知れないけど、そこらへんの手間も新鮮で楽しい。

842 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 20:38:09.06 ID:O0tYIXrq.net
>>840
縦グリは手持ち撮影が多いなら、有れば絶対便利。
必要のない時は外せば良いだけ。
下部に電池を入れる様になる為か、実際に手に持つとバランスが良くなってる(気がする)。
三脚使う時は自分は外してました。

843 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 21:03:19.86 ID:9vN2C1V3.net
F90/X用の縦グリMB-10はまだ良いよ、三脚使ってもブレないからね、F100用のMB-15は着けたまま三脚使うと、ミラーショックでブレちゃう、コマンドダイアルと縦位置シャッターは便利だけど。

844 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 21:54:22.09 ID:YfMlZLzx.net
>>842
益々欲しくなりました!バランス良くなるとか最高ですね。
今まであの控えめなグリップ部分に気を取られ過ぎだったかも。
よく考えればF4のブースター?に付いてるのと同じような形状ですし、
使い辛いってことは無さそうですね。

845 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 22:07:51.99 ID:YfMlZLzx.net
今日F90X&28-105セットで、エクター100を2本にSゴールド400を5本、
一気に撮りきってきますた!

改めてF90Xの心地好い動作音に惚れた。28-105の取り回し易さも異常。
キレッキレのファインダーも含め全てが上質で撮るほどにテンション上がる。
縦グリも使ってみたくなった。

現像上がりが楽しみ過ぎてもう辛抱タマラン。

846 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 22:15:59.66 ID:/jx8ZaQN.net
http://2ch-ita.net/upfiles/file14463.jpg

縦グリの話題に便乗
F-801に着けてみたけど、隙間あいたりしちゃうね
でも握りはいい感じになる
電池の脱着も楽だし

847 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 22:30:30.70 ID:O0tYIXrq.net
>>845
まあもちつけ(笑)
ことファインダーに関してはミノα-9に勝るとも劣らないと個人的に思ってる。

>>846
あんまり違和感ないな(笑)

848 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 23:31:14.69 ID:sKAfGkVC.net
>>847
なんなんでしょうねこの浮き足立っちゃうような愉しい感覚はw

正直過去の遺物と思ってたボディ内モーターの快速メカニカル音にもやる気を
くすぐられます。
上がりもガリピンだし、現在でも充分通じる機構ですよ。

849 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 23:31:48.62 ID:sKAfGkVC.net
>>846
先越されたw
おめ!です

850 :名無しさん脚:2014/10/27(月) 05:48:12.46 ID:4uUBHe/y.net
>>835
オメ!

このレンズは解像度はそこそこですが、非常によく写ります、解像度は写真の全てでは無いお手本みたいなレンズです、使い倒してくれい!

851 :名無しさん脚:2014/10/31(金) 19:42:19.36 ID:SxN4vPxS.net
Fやおいずもなかなか良いと思う。

852 :名無しさん脚:2014/11/01(土) 23:12:32.39 ID:cBqhQ03c.net
>>851
うん。見かけるたび目が行く

853 :名無しさん脚:2014/11/01(土) 23:36:42.74 ID:cBqhQ03c.net
このところDタイプレンズの所有数が増え止まらない。
かなりの美品でもクソ安だし、写してみると普通にニコンらしい好ましさを感じる。
入手したうち二台のF90Xの調子が頗る良いのでフィルムの消費量もパナイ。

今後フィルムカメラを実用で買うことがあってもまぁライカくらいかなと
思ってたのにこのハマりかた。
初めは銀塩プラカメぶら下げて歩くってだけでかなりの気恥ずかしさがあったが
今や二台たすき掛けw

ここのスレ住人のオフ会があったらマジで参加したいわ!

854 :名無しさん脚:2014/11/01(土) 23:53:13.86 ID:JFB3kF5r.net
よーしパパ801もって行っちゃうぞ!

855 :名無しさん脚:2014/11/03(月) 00:19:16.13 ID:KE/LnKQD.net
>>853
楽しそうだな!

856 :名無しさん脚:2014/11/03(月) 20:04:26.70 ID:mcBzAY/3.net
>>853
楽しそうで、良いですねw
私もF801とF70Dでたすき掛けで出かけることがあります。
知らない人には、デジタル一眼2台を使っている:と誤解されることがありますがw
近くの●タムラで、安いコダックのネガカラー(ロシア製か?)を売っているので
それを使っています。

857 :名無しさん脚:2014/11/04(火) 21:49:43.06 ID:ZtsAX5CK.net
>>856
F70Dは基本性能は今でも遜色ないのに(クラストップ、いや頭二つは抜きん出ていると思う)、操作性で大損している不運なカメラだよなぁ

858 :名無しさん脚:2014/11/05(水) 11:21:20.06 ID:ecLRSbo2.net
>>856
コダックゴールド200は自分も偶に使う。
安いし気軽に使える。
F70は今年夏前に宗谷を撮影に行ったら、艦内ですれ違った若い娘さんが使ってたな。
自分は28-70と80-200付けて、F90X二台同時に使う時が有ったわ。

859 :名無しさん脚:2014/11/11(火) 17:42:13.35 ID:xe6wr6ii.net
家にはF90Xが縦グリ付けて三台有る。
はい分かってます。
病気です。

860 :名無しさん脚:2014/11/12(水) 18:06:23.45 ID:zuYZOeLM.net
F90Xかつて使い倒してました
あの形でデジタル出してくれないかな。

861 :名無しさん脚:2014/11/12(水) 20:16:24.39 ID:6jgcdCHZ.net
F90X好きだったが、デザインは先代の801系の方が良いと思う。
一度手を滑らせてレンズ交換時、盛大に落した事が有る。
下が土だったのと屈んで作業してた為か、幸運にも何処も壊れなかったが冷や汗かいたぞ。

862 :名無しさん脚:2014/12/01(月) 14:38:17.27 ID:2W+GxcuO.net
こんな物を発見したがw

https://www.youtube.com/watch?v=I3Kyroo9ZmE
いまいちチープやね、本家の迫力はいつみても凄い

863 :名無しさん脚:2014/12/01(月) 16:04:06.69 ID:wdWzzDM8.net
ってかいつも思うけど、こう言うの作って恥ずかしくないのかなぁ?、奴らにはプライドってもんはないのか?、無いか!

864 :名無しさん脚:2014/12/02(火) 10:13:34.97 ID:RZ3T3oHe.net
F-801のとんがったペンタ部はいまでもカコイイ

865 :名無しさん脚:2014/12/03(水) 00:22:18.65 ID:1hxwJCKx.net
かの国にプライド何て概念有る訳ない。

866 :名無しさん脚:2015/01/16(金) 08:52:51.76 ID:VbkPYCSb.net
保守

867 :名無しさん脚:2015/01/29(木) 22:23:05.05 ID:t+pQPc4L.net
AF-N28-70/3.5-4.5Dを再び購入。
28-105に買い替えた時に下に入れたが、描写が28-70の方が好みだった。
28-105を下に入れて買い戻した。
今回は手放さないつもり。

868 :名無しさん脚:2015/02/01(日) 17:53:13.10 ID:DwvgCiF/.net
>>867
どっちも良いレンズだけどな、俺も両方持ってる
あなたの好みが解像度重視なんだろうね。

869 :868:2015/02/01(日) 19:21:53.17 ID:2wA6y/HF.net
>>868
そうだね。
ただ両方持っていても結局使わなくなるから、出した方が良いと思ったんだ。
市場に流れてれば欲しい人が買うでしょう。

870 :名無しさん脚:2015/02/14(土) 22:36:55.47 ID:vDJFoZfB.net
801に601のシャッターボタン付けられないかしら
ケーブルレリーズが使えるようになったらいいなぁと

871 :名無しさん脚:2015/02/15(日) 22:25:23.46 ID:jyEyFkpR.net
>>870
エツミリモートコードRM-L1-N1をF90xで長年使ってるが、安くというならコレでいいんじゃないのか?

872 :名無しさん脚:2015/02/17(火) 20:56:24.73 ID:snkpJNDe.net
オクで50円で801s電池液漏れジャンクゲット
接点磨いたら動くようになったけどAEが狂ってる

普段使いの801sの部品取りにするage

873 :名無しさん脚:2015/03/19(木) 10:06:31.40 ID:+x5p2v12.net
ジャンクでSB-23を見つけて\1,500で買った。
隠居生活中のF90Xに載っけたらまるでティアラの様に煌めいた。
ので、週末にフィルム入れてグリップもつけて出かけることにした。
ちゃんと動くかな。

874 :名無しさん脚:2015/04/09(木) 22:52:28.59 ID:p8dxI5H9.net
普段D90
勝負F90

875 :名無しさん脚:2015/04/09(木) 23:40:19.35 ID:+5bPwWho.net
亀でスマン

>>870
つNikon MR-3
http://i.imgur.com/QwQit0v.jpg

ってさすがに入手しづらいか・・・

876 :名無しさん脚:2015/04/11(土) 21:43:32.13 ID:mvAvEQEZz
MR-3だと半押しができないので

877 :名無しさん脚:2015/04/27(月) 16:53:03.19 ID:WPWZ0T2N.net
MB-10縦グリ付F90S(MF-25)を持っている。
ちなみに縦位置レリーズ改造はしている。
だから単3ホルダーMS-8が余ってしまった。
その上MB-10用リチウムホルダーMS-11などと言うものまでオクで落とした。

そして今日、たまたまジャンクで
単3ホルダーMS-8だけがやられたF90XS(MF-26)を発見してしまた。
価格は1.5K。裏蓋のMF-26はベタベタだが、すぐに買った。
家には何故かSB-28が2つあり、SD-8も何個もある
(SD-8は生麦に送って-8Aに改造してもらた。部品がある限りロハらしい)。

フィルム機であること以外を除けば、天下を獲ったような気分になった。

878 :名無しさん脚:2015/04/28(火) 23:29:43.90 ID:53lPoGuTZ
>>877
ちょうど今日、物置部屋を整理してたら、SD-8が出てきた。
俺が買った覚えはないので、どうやら親父の遺品らしい。
親父は生前、F4をSB-28と一緒に売ったけど、SD-8はなぜか売らなかったんだな。
生麦に送ってSD-8Aに改造してもらうか。
今持ってるのはSB-20とSB-22だから改造は必要ないけど、ロハなら話は別だ。
部品が無くなる前にやってもらおう。
三脚穴に固定するための取付ネジとゴムマットも手に入れておくかな。

879 :名無しさん脚:2015/06/01(月) 11:43:50.08 ID:txp0lMg8.net
f-801では
AF-Cは、コントラスト方式?
AF-Sは、位相差方式?

880 :名無しさん脚:2015/06/01(月) 12:37:01.92 ID:QrT4uKiC.net
Cはコンテニュアス、Sはシングル

881 :名無しさん脚:2015/06/01(月) 14:23:06.02 ID:txp0lMg8.net
>>880
いや、AFのモードとしてではなく測距方式について

882 :名無しさん脚:2015/06/01(月) 16:24:35.73 ID:IMRb1z26.net
AF-CもAF-Sも位相差検出方式だよ。

883 :名無しさん脚:2015/06/01(月) 17:18:28.49 ID:txp0lMg8.net
>>882
そういう事か、ありがとうございます

884 :名無しさん脚:2015/06/01(月) 19:25:16.20 ID:IMRb1z26.net
まぁ一眼レフの構造と測距素子の位置を考えると、現時点では位相差検出方式が
一番優れた方式だね、コントラスト検出方式は撮像素子で得られた情報から
コントラスト最大値を得る必要があるから、一眼レフの測距素子の位置には
現時点の技術では、測距速度や精度、連写追従性の点など、まだ性能的に
完全に代替出来る性能の物が、入らないんだな。

885 :名無しさん脚:2015/06/20(土) 13:11:55.72 ID:7AxesEDd.net
ドフにて。
MB-10付き、裏ぶたベッタベタの90Xが864円。
シール剥がしと爪楊枝でコツコツきれいに。
MB-10は液漏れ跡ありだけど、-2の接眼レンズとボディキャップだけでも良しと思い。

…動くし。

886 :名無しさん脚:2015/06/20(土) 15:06:17.64 ID:9PYk1Z8Q.net
俺も前にドフでべた付き以外はそこそこ綺麗な90見つけたけどスルーしたな・・・
データバックの背面に各国の首都名だかプリントされてる奴在るじゃない?
あれってべた付き取ろうとアルコールとかで拭いたら消えるよな?

887 :名無しさん脚:2015/06/20(土) 19:19:59.03 ID:/FWxVqVo.net
>>886
薄くなったけど、消えなかったな。

888 :名無しさん脚:2015/06/21(日) 00:23:44.97 ID:Ep4iGxoG.net
>>887
あれ消えないんだ・・・

ところで今日、って昨日か、八千代行って来たが、オリンパスのXAが出てたが
ちょっと悩んだがスルーして来た。
ニコマートのFT系が増えてたな

889 :名無しさん脚:2015/06/21(日) 22:46:08.32 ID:X7erMQ5B.net
八千代って?

890 :名無しさん脚:2015/06/21(日) 23:28:15.74 ID:SI6U6W9U.net
>>889
さざれ石の

891 :名無しさん脚:2015/06/22(月) 00:05:31.55 ID:wBFEzcuW.net
ごめん、後半はドフネタだったw
スレ勘違いしてたわw

892 :名無しさん脚:2015/06/22(月) 00:11:01.43 ID:xJBvr+ly.net
八千代のドフって?
佐倉志津店のこと?

893 :名無しさん脚:2015/06/22(月) 01:58:06.29 ID:wBFEzcuW.net
そそ、カメラが充実してるとこ

894 :名無しさん脚:2015/07/08(水) 19:52:31.46 ID:ABVA4ANi.net
F90Xなんだけど、ファインダー像が糸巻き形に歪曲してね?

895 :名無しさん脚:2015/07/20(月) 20:04:24.16 ID:V+DehSfP.net
F-801sのファインダー接眼部がカビてしまったんだが、これって交換できるもの?
ニコンのサービスセンターじゃもう交換してくれないよなぁ...

896 :名無しさん脚:2015/07/20(月) 20:51:37.16 ID:mN87sjH5.net
amazonで買える

897 :名無しさん脚:2015/07/20(月) 20:52:02.93 ID:mN87sjH5.net
amazonで買える

898 :名無しさん脚:2015/07/22(水) 23:19:04.92 ID:yXnqi1xQ.net
>>896
そうなんですか!
調べてみます...

899 :名無しさん脚:2015/07/25(土) 12:19:49.97 ID:HbExQr81P
接眼部だけでなくファインダーのレンズもです...

900 :名無しさん脚:2015/07/29(水) 00:44:15.25 ID:YN8CGwKZ.net
F-801を買ったんですが、撮影効率の上がる純正アクセサリーは有りますか?

901 :名無しさん脚:2015/07/29(水) 00:53:37.24 ID:0sbsaLIg.net
フィルム

902 :名無しさん脚:2015/07/29(水) 00:59:11.98 ID:VgwRwouN.net
何をもって効率か分からんがマルチファンクションバック買っとけ
ブラケット撮影できる

903 :名無しさん脚:2015/08/01(土) 06:00:40.70 ID:HLuhZqMHO
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

904 :名無しさん脚:2015/08/01(土) 23:19:35.35 ID:lCqxQhxBx
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

905 :名無しさん脚:2015/08/03(月) 18:02:43.50 ID:chUzH3pE.net
ここの住人はチャンとフィルム通して撮影してる?

906 :名無しさん脚:2015/08/03(月) 18:22:39.84 ID:i15t9tOg.net
当たり前だ。
専らリバーサルメインだがね。
何度か書いてるが、リバーサルはここ20年、価格が変わってない。
現像料もほぼ同額。
ここ数年はプロビア100Fがメイン。

907 :名無しさん脚:2015/08/03(月) 18:44:27.77 ID:chUzH3pE.net
失礼しました。
20年同じカメラで?

908 :902:2015/08/03(月) 19:18:35.42 ID:i15t9tOg.net
F90Xなら、ここ15年位だ。
これを聞いてどうするの?
ちなみにその前は、無印FEがメインだったぞ。

909 :名無しさん脚:2015/08/03(月) 21:21:47.34 ID:U8AroRJfv
コダックがリバーサルをやめて、フジもプロビア400Xが終了だ・・・orz

910 :名無しさん脚:2015/08/09(日) 04:40:46.32 ID:ZGdWIu48b
泣ける話 おすすめ
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

911 :名無しさん脚:2015/09/06(日) 11:43:59.09 ID:y6Pwg0i6.net
なんで、F90とF801が同じスレなんですか?

912 :名無しさん脚:2015/09/06(日) 22:14:06.04 ID:Qkbwi3Yis
Nikonの現役カメラなら個別にスレがあってもいいと思うけど、
今は一緒でも構わないんでないかい?書き込み自体あまりないし。
自分はF801sだけどねw

913 :名無しさん脚:2015/11/03(火) 11:33:28.23 ID:wO9BwHub.net
F-801sのカタログ10頁にある飛行機から撮ったと思われる写真、どうやったらこんな写真が撮れるのか教えて下さい

914 :名無しさん脚:2015/11/03(火) 21:09:01.75 ID:OnKwUaFK.net
飛行機から撮ればOK

915 :名無しさん脚:2015/11/04(水) 23:34:02.70 ID:jLWIndY7.net
それだと光跡が一方向に流れちゃうじゃん

916 :名無しさん脚:2015/11/20(金) 20:04:11.37 ID:po+gysoO.net
801sのカタログは見た事ない。
どっかに落ちてないかな?

917 :名無しさん脚:2015/11/20(金) 20:56:29.13 ID:0XF5oxRM.net
>>916
ヤフオクとかには今は無いのかな?、俺はヤフオクで買った。
中古カメラ店なんかにも取説とゴッチャになって置いてある所もあるよ。

918 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 22:25:34.42 ID:/udQzf7oW
>>916
新宿市場にあった
税抜き500円

919 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 00:11:17.52 ID:POpAVqRA.net
これか
http://2ch-dc.net/v6/src/1452611367981.jpg

920 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 09:43:36.70 ID:B06kGuod.net
>>916
量販店ではなく町のカメラ屋(写真館併設)に行くと以外に古いカメラのカタログが
小さな倉庫の片隅に積まれてるのが意外にあるぞ。
つい最近地方に出向で半年居たがその町の古くからやってる店と意気投合して
転売しない事を条件にまだ封を開けていなかったカタログの束からNikonF2、CanonF-1や
配布残りした販促品、カタログ落ちしたグッズを酒とつまみと適正な金額で売ってもらった。

転売ヤーが行って金積んでクレクレしても信頼関係を築けない奴は門前払いというところだったな

921 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 19:01:54.22 ID:1xauVjZI.net
>>913
カメラを飛行機に固定して1000回

922 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 00:40:40.27 ID:lBxojKjN.net
>>921
それだと無理じゃないの?

923 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 01:53:15.17 ID:2Hwivh/1.net
無理じゃないと思うけどな。

今やるんならデジカメで連射して、動き止めたいところが一致するように
ずらしながら合成するけど。

924 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 02:58:59.99 ID:iLU1LIia.net
俺には無理

925 :名無しさん脚:2016/03/03(木) 10:10:40.21 ID:7ghLOue6.net
飛行機室内に固定して旋回して貰って、ビデオ雲台にスポーツファインダー使ってバルブか秒単位のスローじゃないの?

926 :名無しさん脚:2016/03/03(木) 10:14:50.93 ID:7ghLOue6.net
ああ、翼で絶えずビル群を見る様に飛べば、ビデオ雲台とスポーツファインダー要らないかもな?
まあ素人の考えだから、出来るかは分からないけどね。

927 :名無しさん脚:2016/03/03(木) 12:49:54.01 ID:7ghLOue6.net
自己レス
翼が動いてないから、ビデオ雲台とスポーツファインダー要らないや。

928 :名無しさん脚:2016/03/20(日) 12:48:07.64 ID:EJ7nMWv4.net
オクでF-801sを300円で購入!離島なんで送料の方が高かった(汗
これシャッター切れる時にピュルリー♪って甲高い音がするけど正常?
初フィルムカメラなんで使用本も買って使いこなすつもり。

929 :名無しさん脚:2016/03/21(月) 07:41:45.55 ID:5txevn4i.net
おめ!
音はそんなもんだよ、ピキョー!ピキョー!みたいな感じ。でも801はAFセンサーユニットのズレからピンボケ発生するのでMFで使うといいよ。

930 :名無しさん脚:2016/03/21(月) 21:49:47.47 ID:4Xf5wpvQ.net
オメ!
楽しんでくれ!
フィルムの巻き上げる為のモーター音だと思う。

931 :名無しさん脚:2016/03/23(水) 01:50:21.77 ID:9gi/60J/.net
>>929 >>930
ありがとう。正常のようで良かったです。
とりあえず本とX-TRA400を購入したのでAi35mm F2.8を付けて
MFで頑張ってみます!今更ですがファインダーのクリアさに感激。

932 :名無しさん脚:2016/03/23(水) 20:25:12.34 ID:ZDqzwvkZ.net
>>931
慣れてきたら、是非ポジも使ってくれ。
透過光でみるポジの美しさはプリントとはまた違った美しさだよ。
ルーペ?映写機?そんなものは後回しでいいよ。

933 :名無しさん脚:2016/03/24(木) 00:30:51.96 ID:SKYEwUxf.net
デジカメがポジの画質の延長線上での絵作りを目指してきたもんだから
今となっては逆にポジの感動は少ないかもしれん

実際ネガからの画像の方が「結構デジカメとは違うんですねー」とか興味持たれてしまう時代
それでもあのポジの色乗りを完全に再現できたデジカメは無いけど

934 :名無しさん脚:2016/03/24(木) 20:57:51.56 ID:lYCxyvWd.net
リバーサルで撮影して良いカットが撮れると、本当に気持ちいい。
何かワクワクするんだよ。
あの凝縮感は独特なんだよなぁ〜

935 :名無しさん脚:2016/04/15(金) 18:26:31.18 ID:xXqj8nTB.net
トーシ口が舐めたロきいてんじゃねーよ!

936 :名無しさん脚:2016/04/15(金) 20:17:28.26 ID:Xv85e19G.net
トーシ口が〜
っての、もういい加減秋田

937 :名無しさん脚:2016/04/22(金) 12:56:34.73 ID:Yy8aKG1v.net
たまに居るな…
電車内で独り言をデカい声でいってる老人

938 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 19:52:09.49 ID:W2EiUndz.net
すません
親がF90Xs持っててもう使わないしいらない
と言ったのでもったいないから使おうかなと思うのですが
僕は、カメラは、スマホしか使わないズブの素人でう

でレンズも3種類あって
28-70mm1:3.5-4.5Dと
70-210mm1:4-5.6Dと
105mm1:2.8Dなんですが

この3種類のレンズどれ位の距離感の時に
使い分けするような感じでしょうか?

全くカメラ初心者んでよろしくお願いします

939 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 21:33:38.86 ID:AAL/3i4V.net
> 28-70mm1:3.5-4.5D  普段使い
> 70-210mm1:4-5.6D  遠い物を取るとき
> 105mm1:2.8D      コインくらいの小さい物を大きくとりたいとき

2万円くらい出せるのであれば1万7千円ぐらいで50o1.8Dと
3千円くらいでSB-25かSB-26というストロボを買ってみましょう

940 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 21:57:47.76 ID:vS3HwaOGD
SB-26は3,000円じゃ買えないだろ

941 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 22:13:19.67 ID:W2EiUndz.net
>>939
レスありがとうございます
なるほど理解しました

SB-26は、説明しなかったのですが持ってます
50o1.8Dを探してみたいと思います
こちらのカメラ裏側の持つ部分がベタベタですw
過去レス見てシンナーが良いみたいなので拭いてみたいと思います

しばらくROMってたいと思います
ありがとうございました

942 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 22:14:34.50 ID:d6VvUWJZ.net
薬用石鹸ミューズのウエットティッシュが、ベトベトに効くみたいだよ

943 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 22:37:58.52 ID:W2EiUndz.net
>>942
そうなんですか。
シンナーよりは、弱いでしょうし
傷めないかもしれませんね
試してみたいと思います

944 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 22:41:24.47 ID:W2EiUndz.net
>>939
50o1.8Dをヤフオクで検索したら
50o1.4Dか50oF1.8Sしかなかったのですが

値段的に
50o1.4Dでいいのですかね?

945 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 22:49:12.62 ID:53UP+uNU.net
>>943
シンナーは強すぎるので、アルコール程度がいい。
自分は消毒用のエタノールをディッシュに含ませ拭いた。

946 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 23:07:55.91 ID:AAL/3i4V.net
>>944
奥は不可です。現在ろくに知りもしないテンバイヤーが闊歩してます
50/1.4Dでも1.8Dでもどっちでもいいんですが余裕があれば1.4Dの方がいいと思います
SかDかだと、せっかくSB-26をお持ちになっていらっしゃるようなのでDにしましょう
SとDの違いはストロボのためにあるようなものですからw

ベタベタは薬局に売っている無水アルコールで取りました
また無水アルコールはレンズを拭く時にも使えます。500tで1500円ぐらいでした
ただしゴシゴシ拭くとレンズに良くないので普段はブロアーでシュコシュコしましょう

フィルムで感度が自動にならないため明るい(1.8より1.4の方がより明るい)レンズがより必要になります
また絞りを開ける(5.6よりも1.4にする)ことによってピントの合う前後の範囲が狭くなります
これで被写体(女人?)の前と後ろのピントがボケて被写体がより目立ち綺麗に撮れます
フィルムは主にISO100か400を使いますが、400では暗所で強いのですが逆に目が粗くなります

947 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 23:25:41.88 ID:W2EiUndz.net
>>945
>>946

了解しましたアルコールで拭いてみます

>>946
ヤフオクは、危険ですかねw
近場に中古カメラ扱ってるところあるかな
探してみたいと思います

948 :名無しさん脚:2016/04/24(日) 23:49:12.44 ID:AAL/3i4V.net
>>947
うちは田舎なのでキタ○ラのネットで見て取り寄せてもらってます
同じのだと2つまで、でもキャンセルが出来ます。何回もすると出禁になりますが…
あと登録しなきゃいけません

949 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 00:13:11.45 ID:b1nfOrlr.net
>>948
早速見てみました
いっぱいありますね
だいたい相場が安定してるのですかね
値段が大体同じで悩みますねw

950 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 00:26:27.27 ID:t+5pohr2.net
>>949
値付けについては、中にマニュアルがあるみたいです

それと言い忘れてました。
あそこのAとかABとかBとかの評価はアテになりませんw

あと評価と同じでいい加減な所もありまして、ニッコールレンズの
(制限はありますがF90でも使える)MFレンズですが、古い方から
ニッコールオート→ニューニッコール→AI→AI-sとあるんですが

ニッコールオートがニューニッコールになっていたり
ニューニッコールがAIになっていたり
それで値段が変わるのにかなりいい加減ですw

951 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 00:49:51.96 ID:eU9UvcmX.net
>>950
名称間違いだとナニワも結構酷いよ、あと店ごとに名称の付け方がまちまちというか雑すぎる

Jカメラみたいなまとめ登録のサイトもあるんだし参加店舗で名称のルールとかガイドラインでも
作ればいいのにとはよく思う

952 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 01:20:51.91 ID:t+5pohr2.net
>>951
ニコン党員(蔑称ニコ爺)だとAI改のニューニッコールでも
ゴムの刻みの荒さだけで、どちらかわかるのにねw

ちなみに細かいのがニューで太いのがAI。マウントの6時に出っ張りがあればAI以降
AIとAI-sの違いはAI-sが最小絞りの文字の大きさの小さい方がオレンジ、AIは白
ちょっと前、文字の大きさの大きい方がオレンジで小さい方が白(≠AI-s)だったから
「これ違うよぉ〜」と言っておいた。

ただしFDやMD・MCロッコールなど他メーカーは皆目わからん!

953 :940:2016/04/25(月) 19:22:14.88 ID:b1nfOrlr.net
あとお聞きしたいのですが
このF90Xs用のレンズ
ニコンのデジタル一眼レフにも流用可能でしょうか?

フィルムカメラに魅力を感じる反面
現在のデジタルカメラの編集や記録方法にも魅力を
感じます

デジタルもこのレンズで使えたらいいなと思いまして

954 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 20:00:51.86 ID:wP4J9PRV.net
上で挙げてた3つは使えるよ!

955 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 20:10:55.18 ID:b1nfOrlr.net
>>954
了解しました。
ありがとうございます

956 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 20:15:31.91 ID:wP4J9PRV.net
あ、デジ一で使う時に、ボディ側にAFモーター有るやつじゃないと
AF使えないから、そこは注意ね

957 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 23:25:20.17 ID:t+5pohr2.net
>>953
D40系、60、3000系、5000系はボディ内にAFモーターが入ってないのでAF不可です
(露出計も動きますしAEも出来ます)。
ただしフィルム時代のレンズはデジ時代のレンズに比べて多少ボンヤリ写ります
が、といってトイカメよりかはちゃんと写ります。味として楽しみましょうw
デジではSB-26はTTL調光が出来ません。一部を除きSB-三桁、四桁でTTL使用可です

デジ移行として心配なのが、素子のサイズがDXとFXという2種類あるということです
DXサイズ(中古でD1系、2系、70系、80、90、100、200、300系、現行品としてD500、7000系)は
俗にAPSサイズと呼ばれるものですが、素子の大きさがフィルムの大きさより小さいです
そのため、お手持ちのレンズが1.5倍ほど望遠風(あくまで『ふう』です)に写りますw
詳しくはこちら↓
ttp://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/

958 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 00:19:00.23 ID:sGNxmXeu.net
>>956
>>957
了解しました

デジの機種7000系にしようかなと思ってます
レンズは、持ってる3種類とここでオススメされた50mmF1.4Dと
単焦点レンズを狙ってます

1.5倍望遠風に見える感じが想像できませんが
F90Xと比べてみようかなと思います

959 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 03:44:27.65 ID:AJKSgkRf.net
>>958
だからここ見て〜↓
ttp://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/

7000とかだとフィルムが24×36で写るところを
デジの素子が16×24で写っちゃうんでそれぞれ×1.5になって…

> 28-70mm1:3.5-4.5D  が  42-105mm
> 70-210mm1:4-5.6D   が  105-315mm
> 105mm1:2.8D      が  157mm
> 50mm1:1.4D       が  75mm

のように、さも望遠レンズを使ったか、のように写ります
そうなるとデジ使用の時に広角側がなくなって広く写りません
とはいえFXは中古でも高いし一番安いD600は薦められないしなぁ…

960 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 06:32:22.61 ID:sGNxmXeu.net
>>959
わざわざ説明ありがとうございます
なんかでもFXフォーマットで対応するなら
D600ぐらいしかないように思えますね

発売は、数年前ですが性能そんなに悪い感じに思えないのですが

961 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 08:10:09.61 ID:/IJ75SF2.net
>>960
D600は致命傷と言って良い不具合が有ったから安いの
だから改良型のD610じゃないとお勧めできない

962 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 19:17:28.62 ID:0MiqGc8n.net
28-70mm1:3.5-4.5Dは良いレンズだけどな!、ニコンの隠れ名レンズだよ。

963 :951:2016/04/26(火) 22:46:59.06 ID:sGNxmXeu.net
>>961
なるほど
D610はネットで11~12万円台ですね
7000系のボディーと単焦点レンズで13万くらいでないかなと
探していたのですが

D610だとボディでそれぐらいなのでうおーーーと悩んでますw

>>962
そうなのですか?大事に使いたいと思います

964 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 23:01:16.03 ID:sGNxmXeu.net
欲しくなったら買い時かもしれませんが
なんせ初心者の中の初心者ですからw

今は、焦らずF90Xsを使いこなせるように楽しんでみたいと思います
D610とパーツとレンズのカタログをニコンに送ってもらうように
メールしました

まずはここでオススメされた50mm1:1.4Dを買って
それからですね

965 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 23:06:14.55 ID:sGNxmXeu.net
あと薬局で売ってたアルコールで(400円くらい)で
ベトベトが綺麗に落ちました
教えていただき
どうもありがとうございました

966 :名無しさん脚:2016/04/27(水) 00:55:58.63 ID:2wIiIhZa.net
>>965
べたつきが落ちて、運よくまだラバーが残ってるようなら
KUREの「ラバープロテクタント」を布にしみこませた奴で拭いて
その後同じく「シリコンスプレー」を同様に布にしみこませて拭いておくとべたつきが再発しにくくなるよ
「」内は製品名なので間違って別のものを買わない様にね、各600円くらい

ラバーがはがれてべたつきが無くなったのならそのままでOK

967 :名無しさん脚:2016/04/29(金) 23:11:10.59 ID:IzBQlaD1.net
電池エネループとか使っても
問題ない?

968 :名無しさん脚:2016/04/29(金) 23:19:25.44 ID:kkSzdLFQ.net
うちはエネループしか使ってないよ
問題は出てない

969 :名無しさん脚:2016/04/29(金) 23:58:33.93 ID:IzBQlaD1.net
dキュー

970 :名無しさん脚:2016/06/03(金) 19:17:07.91 ID:owyZvTRH.net
トーシ口が舐めたロきいてんじゃねーよ!

971 :名無しさん脚:2016/06/25(土) 10:13:22.70 ID:GH4R4hpq.net
ほぼ未使用なF801sゲットしたけど激しく後ピンな個体だった。
調整できるなら嬉しいけどできないならMF専用にするしかないかな?

972 :名無しさん脚:2016/06/25(土) 10:23:28.64 ID:M9ITMWyt.net
調整は可能だけど、デジイチの様なソフト的調整じゃないから大変じゃないかな

底蓋外してネジで調整になるよ

973 :名無しさん脚:2016/06/25(土) 11:29:08.51 ID:Ve79l/gX.net
デジと同じようにと言うか、レフ機はミラー調整で治るよ

974 :名無しさん脚:2016/06/25(土) 21:42:56.36 ID:GH4R4hpq.net
>>972
ありがとう!
おかげでばっちり合焦するようになったよ!
AFは鳴きがひどいし迷うしで厳しいので
フォーカスエイドでMF専用機として愛用していきます!

975 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 02:16:11.49 ID:UyEQgILM.net
>>973
違うと思うけど

976 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 02:34:25.27 ID:ANAi5ft7.net
AFのセンサー側でのズレはミラーじゃ治らないね

977 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 10:39:33.41 ID:ftZpA9lE.net
http://www.geocities.jp/kita_dream/camera/D600/index2.html

978 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 10:54:01.77 ID:IToRUMkN.net
レンズ毎に後ピン前ピンのズレは有るし、センサー位置がそもそもズレてる場合も有るし
もちろんミラー位置によるピンズレもある訳で、治ったと思ってもズレてる可能性はあるから
答えはしっかり測定しないと出ないのでscで見てもらうが正解でしょうな

979 :名無しさん脚:2016/07/12(火) 11:22:11.13 ID:m1dXLkEt.net
Nikon N90s, N90, F90 and F90x
http://www.kenrockwell.com/nikon/n90s.htm

Nikon F90X 詳細仕様
http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F90X.htm
F-801(1988)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/Nikon_F-801.jpg

F-801S(1991)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/Nikon_F-801S.jpg

F90(1992)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/Nikon_F90D.jpg

F90X(1994)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/image/NikonData/Nikon_F90X.jpg

カタログ
http://gz10.web.fc2.com/f90x/index.htm

過去スレ
Part1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1008765870/
Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063017814/
Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113754517/
Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1155173230/
Part5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1223304938/

980 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 18:27:42.13 ID:Kx7hZkKq.net
テスト上げ

981 :名無しさん脚:2016/10/27(木) 16:56:02.43 ID:UTlMzW28.net
むかし、F801sやF90Xを使っていて、ヤフオクとかで 見ていたら、ふと欲しくなるジャンクのF90Xを手に入れた
単三を入れて渋い動きの電源スイッチをオンすると動いた。
DXのGレンズしか持ってなかったので使えるかなと思ったら、使える、
絞りがカメラでコントロール出来ないので、マニュアルと絞り優先〔AV〕
は使えないが、マルチパターンも利くしオートフォーカスも爆速
いじってたのしんでるよ。

982 :名無しさん脚:2016/10/27(木) 20:49:41.94 ID:/cNgu04s.net
F801入手記念カキコ

持ってるレンズのうち、50mm/1.8以外だけ使えて他ケラレてしまってるから辛い
てな事で今からフイルム一眼向け18-200位のを探してみる

983 :名無しさん脚:2016/10/27(木) 20:59:48.42 ID:YwGDkj19.net
間違っていたらスマンがパッと考えて
フィルムのカメラで18始まりの便利ズームってなかったと思う

984 :名無しさん脚:2016/10/27(木) 21:22:18.87 ID:/cNgu04s.net
あ、そういえばそうだわ

通販見る限りでは28-80か35-70辺りかな
(適当なフイルムカメラの解説動画を流しつつ検索)
とりあえずまずは操作を覚えたい

985 :名無しさん脚:2016/10/27(木) 21:45:55.50 ID:291bjykw.net
>>984
もう情報を得ているかもしれんが、
AF Zoom Nikkor 35-70mm f/3.3~4.5あたりは安くて良い。
広角側の画角がもっとほしい!ということでなければ。
小さいし軽い。

986 :名無しさん脚:2016/10/27(木) 22:07:49.54 ID:YwGDkj19.net
>>984
フイルムだから今のデジイチのシビアなレンズじゃなくて
フイルム時代の安いのでも良いんじゃない?

それかボディをフルサイズにする言い訳として高いの買う?
G型だとPとSしか使えないけどw

987 :名無しさん脚:2016/10/27(木) 22:45:15.58 ID:Rf6kpIZX.net
>>984
安価で軽くて写りの良さなら
AF Zoom Nikkor 28-70 F3.5-4.5D
で決まり。

もうちょっとテレ側が欲しければ
AF Zoom Nikkor 28-105 F3.5-4.5D
かな?

988 :名無しさん脚:2016/10/27(木) 23:06:54.21 ID:U4hNVdJn.net
AF Zoom Nikkor 28-85mm f3.5-4.5

を推してみる

989 :975:2016/10/28(金) 01:41:37.37 ID:sT7fGCJV.net
>>985-988
dクス
調べてたけど
35-70か28-85で絞るわ

今現在ほぼ全てデジイチの レンズしか持ってなくて、まだ知識浅い頃に買った50mm1.8のフイルム用単焦点が制限なく使えてたので今はそれを使用中

単焦点苦手だけど、新しいレンズ買うまで何とか凌いでみるわ

990 :名無しさん脚:2016/10/28(金) 01:53:50.29 ID:roQx9QIL.net
でもやはり単は良いよ
両刀使いになるといい

991 :名無しさん脚:2016/10/28(金) 20:01:10.84 ID:UOd+HfA+.net
F100のスレはないのかとここに来てみたらF-801S良さそうなんで覗いてみたいです
最近、30年以上前のスナップ撮影が出てきたのですがリバーサルフィルムで
覗いてみたらすごく綺麗でいいですね。
hamaのビューワーがどこかにあったはずなんですが見つからない。
老眼鏡かき集めて重ねて見てみるか

いまってプラスチックマウントのみなんだろうか紙の方が味があって良いな

992 :名無しさん脚:2016/10/28(金) 20:32:42.57 ID:sT7fGCJV.net
そうだな
普段動くものばかりだが、風景の時くらいは単焦点でやってみるわ

993 :名無しさん脚:2016/10/28(金) 20:37:15.41 ID:/OfQf+rV.net
>>991
F100からF-801SならF-90Xの方がいいと思うよ
Dレンズだったら絞り1/3で変えられるしSSも1/3刻みだし
何よりファインダーの見えが良い

と伊達と酔狂だけでF-90、F-90S改(縦位置可)、F-90XS2ヶ
(S改とXSにはMB-10とリチウムホルダーMS-11の計3ヶ)の
4台をそろえてみた俺が言っている時点で説得力がないのな…

994 :名無しさん脚:2016/10/28(金) 20:56:41.52 ID:xTesxgnj.net
>>993
なかなか、業が深いね(褒めてる)

995 :名無しさん脚:2016/10/28(金) 21:42:14.78 ID:PecXcCif.net
>>989
35-70と28-85両方持ってるけど、28-85はちょっと大きいし周辺部のディストーションが目立つよ
35-70は安くて小さい割にはよく写るのでオススメ

996 :名無しさん脚:2016/10/29(土) 00:12:34.78 ID:SRO7e5I1.net
>>995
おk
とりあえず35-70から始めてみることにします

997 :984:2016/10/29(土) 01:52:34.56 ID:XTVP0vT3.net
>>994
現在F-80sが(バッテリホルダー付きで)増殖中…

998 :名無しさん脚:2016/10/29(土) 02:30:42.26 ID:DSu7iL0p.net
28-85は確かに大きめ出し重いね
マクロが便利でね
28スタートというのもAPSで使うのに良かった

所で、近所にf801と35-70がせっとで1000円で売ってるんだ
確保しとくべきだろうか?

999 :名無しさん脚:2016/10/29(土) 06:01:12.91 ID:dQV/p7Lg.net
F801無印は突然死という持病があるから、入手時はよく考えてな。可能ならF801Sがオススメ。

1000 :名無しさん脚:2016/10/29(土) 12:21:43.35 ID:mtfScMQk.net
>>998
いまからすぐに買いに行くべき。
はやく!
レンズだけでも価値はある。
おれのF801はまだ死んでない。

1001 :名無しさん脚:2016/10/29(土) 20:30:04.95 ID:A23VFxe8.net
俺のF-801sはカメラとセットで新品で買った
AiAF Nikkor 35-135mm F3.5-4.5S<New>と共に健在
写りは悪くないレンズなんだけど300mm級ズームレンズと勘違いされる
デカさ重さがチャーミング

1002 :名無しさん脚:2016/10/30(日) 00:20:31.33 ID:YuHRMoGC.net
980だが、スレチかもしれんが、空港のX線対策って今どうなってんだろう?今度利用するので

元国際空港発だけどちょっと不安

1003 :名無しさん脚:2016/10/30(日) 02:35:01.16 ID:ZWxCUQda.net
持ち込み荷物のX線検査装置のところに昔あった「ISO800までは安全です」とかいう表示も、
最近ではてっきり見なくなった。
でも影響を与えるものになったということではないみたい。何度も通してるがかぶったことはない。
ただし、預ける荷物に入れると危険という話は以前からあるので、持ち込むべし。

1004 :名無しさん脚:2016/10/30(日) 03:10:48.44 ID:lP1ZL6p1.net
次立てるなら>>979をテンプレ

1005 :名無しさん脚:2016/10/30(日) 12:25:00.47 ID:rgMZFmCI.net
>>1001
F801とAiAF Nikkor 35-70mm F2.8Sでやってる。
D200とこのレンズを合わせると鬼重。
このレンズ、ちょっと曇ってしまった。
そういう噂は他にもある。
AiAF Nikkor 35-135mm F3.5-4.5S<New>も欲しかったが、
見送った。

1006 :名無しさん脚:2016/11/03(木) 09:02:57.52 ID:21xo6JbW.net
できれば検査の機械に通したくないな。
フイルム使う人が減って来てもう何年も経ってて、テロのせいで厳しくなってるのはわかるが

一応、現地調達になるよう、持っていく数は極力減らしてみる。

1007 :980:2016/11/06(日) 20:40:02.58 ID:jEa9xKTs.net
さっき、10年ぶりくらいにフイルム現像に出したけど、なんか緊張した
仕上がりが楽しみだ

手ぶれ補正に頼りきってた分もあるから、ss125辺りでもしっかり撮れてるかちと不安
まあぶれないとは思うけど

サービスセンターで色々と話聞いてきたけど、手ぶれ発生の可能性あるとピーピー鳴るんやな、ちょっと便利?

ただ、油が切れてきてるようで異音が凄いらしい。まあ大丈夫か

あ、ついでに35-70買ってきた。
長々とすまぬ

1008 :名無しさん脚:2016/11/06(日) 21:17:16.24 ID:TDarPUOy.net
>>1007
>ただ、油が切れてきてるようで異音が凄いらしい。

俺のF90XやF801Sも同じ症状になったな。
AFモーターのギアの油ぎれだと思うけど、底蓋開けて、盲撃ちでギアに多めに
シリコンオイルを差して後からベンジンで油流したら、油がギアに満遍なく回ったらしくて治った。

まぁ下手するとシャッター幕に油が滲んだり、ベンジンが意図しない所に入り込んだりするから
あまりオススメは出来ないやり方だけどね。

1009 :名無しさん脚:2016/11/08(火) 22:06:18.89 ID:scBPcA6J.net
F-801の電池ホルダーは電池を入れたままだと
何故か破損しやすい

総レス数 1009
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200