2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Nikon D800 3600万画素に勝てるフィルム環境

1 :名無しさん脚:2012/03/23(金) 02:51:03.23 ID:y1BhvJPK.net
どんなカメラとレンズを買えば良いだ?


578 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 02:48:30.58 ID:ZvWYWdlc.net
「あそこのラボは色が悪い」系の人だろw



579 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 03:07:15.92 ID:FGMbAWT8.net
>>577
結局そこがデジタルの面白くないところなんだよ。
lightroomで好きな色に塗りかえて楽しいか?ってな。
フィルムを変えるように現像ソフトを変えて
レタッチして楽しむのも1つの有り方だろう。でも予想された範疇でしかないんだよな。
フィルム独特の発色傾向は再現されないから、
現像から上がってきたときの驚きがデジタルには無いんだよ。


580 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 08:52:47.75 ID:T1WF9OwA.net
>>579
最近始めた人?
せっかくフィルム使うなら、暗室やってみるといいよ。
仕上がりを自分でコントロールする楽しみを知らないなんて。
デジタルも一緒。
フィルム独特の発色傾向とか言ってるけど、
それはフィルムメーカーとラボの作った色であって、
自然発生したものではないんだよ。
結局は誰かが作った色。



581 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 08:56:59.06 ID:T1WF9OwA.net
まあ、あえて自分でコントロールすることを否定するのも有りかな。
自由度の高い道具を手にすると、
センスの無さが露呈するってのもあるしね。

582 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 09:35:27.89 ID:1joqR04r.net
おやおや、今日もD800のカタログ眺めて2チャンネルのデジタル爺さんの書き込みだw

583 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 10:00:10.53 ID:El5h8IJW.net
>>582
図星を突かれてレッテル貼りしか出来ないのかなwもっと面白いこと書けよw

584 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 10:39:34.39 ID:qqVId6sU.net
カメラ板の口喧嘩って絶対自分で撮った写真で勝負したりしないよね。

585 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 10:52:27.40 ID:T1WF9OwA.net
>>584
勝負って…
主観の問題があるし、絶対的なものじゃないからなぁ
まあ、明らかにクソな写真もあるけど。

そもそもお気に入りの作品をこんなとこに出したくないんじゃない?
あと、人物とか撮ってる人は出せないしね。


586 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 11:12:53.13 ID:1joqR04r.net
>>583
なんか図星ついてるやつがいるのか?
オートWBに頼りっきりの変なおっさんがw

587 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 12:44:04.94 ID:SR6fBfSH.net
>>577
>色位好みに補正しろよバカ!って感じだけどな
       ↑
って補正つまみ幾つ付いてるか見て書いてんかよ、バカ!って感じだけどな w

588 ::2012/07/31(火) 20:28:03.43 ID:RZimmAu4.net
こいつ死ね!って感じだな!

589 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 20:46:01.13 ID:Syj/LBFN.net
>>587
つまみはないっすねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













はげ!

590 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 23:06:52.10 ID:SR6fBfSH.net
「補正つまみ」で日本語が通じんなら、「調整スライダー」とでも書けば理解出来るのか?
日本語不案内な、ぽん介どもよ w

591 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 23:10:38.70 ID:guNJ715A.net
>>590
つまみはないですよ!おじいさん!

592 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 23:25:29.11 ID:mqY30BgX.net
>>587
フォトショで補正と言う意味に決まってるだろ
池沼か?

593 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 23:41:57.35 ID:XXnTyNw0.net
で、D8はいつ出るんですか?ニコンさん

あ、その頃には3000万画素で120fps撮影ぐらいできるようになるから、動画抜き取りが主体になってるんですか?

そしたらDじゃなくてM3とかができてるんでしょうかね?

594 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 23:49:03.71 ID:SR6fBfSH.net
>>592
おまえの考えることと、その買えるソフトくらい、想定の範囲内でたかが痴れてると言ってるんだよ。
…でおまえのそのご自慢のフォトショで調整可能な色域を、フォトショ程度の貧弱な色補正機能で
フィルムの広大な色域を完全にカバー出来ると本気で信じてるのか、ぽん介よ…あん?

595 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 00:19:28.01 ID:2jDGe2Ck.net
>>594
>フォトショ程度の貧弱な色補正機能で

デジカメにはRawというものがありまして…
貧弱な色補正とは、どのへんが?
「明るさ、コントラスト」しか弄ったことなかったりしてw

>フィルムの広大な色域を完全にカバー出来ると

ポジ+透過光でルーペに張り付いて見てるならまだしも、
スキャン、プリント(銀塩含む)した時点でデジカメのほうがレンジ広い

596 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 00:22:19.52 ID:2jDGe2Ck.net
ってかさ、
もしフィルムのほうが優れているなら、
なぜ業務用で誰もフィルム使わないの?


597 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 00:30:49.20 ID:wzEDVOp/.net
>>595,596
おまい、やっぱり相当レベル低いな。
俺仕事あるんでもう寝るわ。写歴何年?ひょっとしてデジ歴数年の坊主か。
もっとネット見渡してデジタル補正可能なレベルと業界の現実勉強して出直してこい。

598 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 00:42:29.71 ID:SLQtsiPF.net
業界の現実...。

599 :171:2012/08/01(水) 01:04:38.54 ID:2jDGe2Ck.net
>>597
業界の現実って何ですか?


w

600 :171:2012/08/01(水) 01:06:31.38 ID:2jDGe2Ck.net
>>597

あと、
どのへんが「レベル低い」のか教えてください!
さぞかし素晴らしい知識をお持ちなんですね!








W

601 :595,596:2012/08/01(水) 01:08:07.09 ID:2jDGe2Ck.net
スイマセン、なまえ171はまちがいデス。

602 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 01:12:38.47 ID:H3CNTTDY.net
いいか、買えないお前らに言っておくぞ
35のフィルムではもはや完敗だぞ
ブローニーでも負ける
、そこまで来たって事だ
ただし現像のセンスが必要だからな!

603 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 01:46:36.10 ID:+CBjDest.net
買えない人の僻みって残酷ですね
何時から日本はこんなに貧しく成ったのでしょうかね

604 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 01:58:59.42 ID:MEfPIRjf.net
いい加減ステマスレは削除依頼出してこい。

605 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 02:03:09.67 ID:H3CNTTDY.net
>>604
テメーが出して来いよ!カス!

606 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 02:16:09.75 ID:MEfPIRjf.net
>>605
ステマやってる連中が責任持って出してこい。

607 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 03:18:11.72 ID:OlPVMSlb.net
アオリの効かなさすぎるデジタルカメラと、アオリがタップリできるフイルムカメラの差は縮まらない。

608 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 09:21:37.62 ID:A+Rpavno.net
>>595

> ポジ+透過光でルーペに張り付いて見てるならまだしも、
スキャン、プリント(銀塩含む)した時点でデジカメのほうがレンジ広い

デジカメも同じかそれ以下でしょ、それじゃ!PCモニタですらそんな広い
はレンジない。デジカメは高画質高性能であっても、モニタやプリンタが
その画質や性能を発揮できる環境にまだない、現状では。

よって、デジカメ撮影とプリントでは銀塩のそれを超えることはない。

超えるとしたら、差が出るとしたら、それは35ミリ判に対して中判とか、
フィルム/センサーサイズの差から。あとは現像等処理の問題。店/ラボか
自分か、技術の差もあるし。

いいデジカメ買っても、PCモニタがでかくなったところで、プリンターが
新しくなったところで、まだまだなんだよ。自身の目を疑ってみ。

609 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 10:13:40.12 ID:A+Rpavno.net
デジカメは新機種が出るけどどれも一長一短だし、「賞味期限」が短い。

フジのX100が出る前は「これだ!」と思っていたけど、実際には操作性の
ひどさが我慢出来ず、カメラとして欠陥だということ気づいたし、のちの
X10はセンサーサイズが問題外、XPro1はボディとレンズでかすぎ、AFは
まだしも処理/書き込みが遅過ぎで却下といった感じ。

ソニーのNEX7は液晶が残念。フジのXPro1よりましだが、写真用にはつらい。
あれなら、フジも含めて素通しの光学ファインダーだけでもいいと思うので。
その他のNEXはさらに問題外。

で、ニコンやキャノンの一眼レフは仕事用ならいいけど、そうでない場合に
使いにくすぎ。ペンタックスも同様。モンスターカメラやブタカメラは用途が
限られる。

だったら、ミラーレスのマイクロフォーサーズでいいのかというと、これまた
いろいろと不満が出てくる。パナソニックのGF5は手頃だけど、写真にも動画
にも操作性にもいまいちって感じでどうしても欲しいとは思えない。また、
オリンパスはブラックすぎる企業体質の問題をひきずったままなので却下。

結局、スマホがもうちょっと進化してくれればそれで我慢するだけかも。

610 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 10:55:18.43 ID:RDpsZQ1l.net
フィルムも生まれて170年くらいの歴史があるから
それを否定は出来ないよね

611 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 11:25:45.76 ID:H3CNTTDY.net
>>610
間もなく終了だからな
歴史的な瞬間に立ち会える訳だ


612 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 11:53:02.67 ID:A+Rpavno.net
>>611

> 間もなく終了

先のない人にはそうだろうけど、ある人にはまだまだこれからも。

つーか、フジやコダックが廃れてもイルフォードが健在。おそらく
ニッチで続けていくのではないかと予想。

613 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 12:10:17.27 ID:l2YfD05E.net
>>610
スチルフィルムにそんな歴史はない(aa略

614 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 15:45:54.50 ID:vkk8GN72.net
>>603
だから言ってんじゃん、金がなくてフィルムも買えないし、現像代も出ない、
デジタルもD800に手が出なくて、中古のD40買って我慢してる爺さんが

憂さ晴らしに脳内D800ユーザーとなって、銀塩ユーザーをあおりに来てるだけって

金持ちなら両方楽しんでるよ
銀塩はローライ デジはD4や1Dってね

615 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 14:10:24.36 ID:Y+lTsbD0.net
ぶっちゃけ、現像代は値上がりして、レベルは低下だからな

フィルムが衰退したことを実感した

616 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 14:59:34.83 ID:IRng+xJI.net
お、自称レベルの高い人w

617 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 15:01:04.17 ID:IRng+xJI.net
現像代100円くらいの値上がりにひいひい言っちゃう貧乏人w
がんばれビンボーレベルの高い人w

618 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 16:24:44.20 ID:Y+lTsbD0.net
まあな、4000枚くらい現像するからな

値上がりにレベル低下じゃあ、デジタルに移行せざる負えない(笑)

619 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 16:54:12.94 ID:3gCSesYX.net
>>609
>ニコンやキャノンの一眼レフは仕事用ならいいけど、そうでない場合に
使いにくすぎ。

嘘だろ?銀塩移行組ならあんな簡単なカメラはねーだろw

620 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 17:11:36.40 ID:xXQkmGIm.net
恐らく、使いかっての事じゃないか(笑)

コンデジのスマートさと比較しても、キッスデジタルでさえ大げさ

621 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 21:05:37.65 ID:6Ijtksv8.net
たしかに、今のデジカメって糞デカいよね
D700なんてX-700よりファインダー小さいくせに重量2倍はあるんじゃないかと。
液晶ぶちこんでるからボデイに厚みもあるしな
海外行ったら邪魔だからデジイチなんて使わないと森山大道先生は仰るが、
気持ちはよく分かるな

622 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 21:32:11.97 ID:pc/9x58j.net
あえて本体液晶無しのデジ一つくったらどうか?

623 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 06:03:56.99 ID:K1vn5Q52.net
背面液晶無し、内臓ストロボ無し、AF無し、AE無し
でペンタMXくらい小さくてファインダーのいいのが
出たら俺は喜んで買うが、恐らく全く売れないwww

624 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 10:28:26.76 ID:/lOAnibi.net
まあ内臓がストロボじゃあねえ

625 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 10:56:53.87 ID:qGYCbEJD.net
D800はここが最安値!
http://www.facebook.com/naoshi.kato.5


626 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 11:47:53.86 ID:XC1ee7pu.net
ニコ爺どのスレでもウザすぎるw

627 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 12:29:49.99 ID:9XCJesn+.net
>>618 4000枚くらい現像

ふーん銀塩使いならこういういい方しないけど(あるいは大判で4000枚も何とってるのお〜)

>>626
ニコ爺って、今の爺さんが若いころの若者用語なんだってね、まだ若いつもりなのw

628 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 08:22:50.31 ID:oGCKx9wO.net
うわさのD600だかの廃価版フルサイズ機なんかが出たらどうなるの?
センサー/半導体の価格が下がればそれがあたりまえになってくるよね?

629 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 12:43:56.09 ID:jF2leqWS.net
なにが?

630 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 17:35:37.60 ID:P39goAEu.net
原子力で電気を作ることが

631 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 17:52:39.23 ID:fn6tOAku.net
高級機以外にも35mmフルサイズセンサーを積むことが

632 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 18:41:35.25 ID:Vw6HVr0A.net
>>631
エントリーモデルはさすがにないな。
レンズ要求度が高過ぎるのと、
サイズが大きすぎる。

633 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 18:55:28.52 ID:p0vJnoKp.net
カメラ本体はどんどん大きくなるのにファインダーは小さくなっていくのがデジカメ
D800とか36万するのに昔のMFカメラ以下のファインダーだろ?しょっぺえなあ
液晶はさんでスーパーインポーズするから電源入れないと良く見えないし、ファインダー黄ばんでるのねw


634 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 20:26:30.64 ID:O7mYt/rZ.net
>>610
X100でビビッと来てる時点でもうセンスゼロだよ。


635 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 22:00:25.93 ID:j2n69M5c.net
>>633
でもね決定的な問題が一つ有る
それはフィルムの浮きだ!
デジカメ使って改めてフィルムが浮き上がってる事を認識した


636 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 23:56:35.80 ID:jF2leqWS.net
D800、NPSだと36万もしないしw

637 :名無しさん脚:2012/08/11(土) 21:55:52.90 ID:u/MzxkuE.net
>>4
6×7用デジタルパックは8000万画素で300万するからねぇ

D800が中判に匹敵といってもデジタル645と同等という感じなんだろうね

638 :名無しさん脚:2012/08/12(日) 00:42:54.54 ID:ldSEMTdk.net
マミヤかコンタックスだとドエライ絵だろうけどレンジファインダー機だと微妙じゃね?>>中判フィルムカメラ

639 :名無しさん脚:2012/08/12(日) 01:34:20.14 ID:wtqJlGkD.net
>>637
解像力ではセミ判では太刀打ち出来ないですよ!

640 :名無しさん脚:2012/08/13(月) 22:38:07.02 ID:vfT5vdXN.net
解像感は凄いけど、ディテイルを見れば見るほど
CGに見えてしまって現実感がないんだよねー。
どうしてなんだろう。
D800は本格デジ移行の最有力候補なんだけどな。


641 :名無しさん脚:2012/08/13(月) 22:47:16.85 ID:kHaZ9J7K.net
>>640
>D800は本格デジ移行の最有力候補

どこから見てもコンテ゛シ゛画にしか見えんのだが…

642 :名無しさん脚:2012/08/13(月) 23:01:22.12 ID:vfT5vdXN.net
>>641
心情的にはデジに移行する気がないから
デジの写りに詳しくないのですよ。
フルサイズでMFレンズが使えればいいか
らD800ということで。

643 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 19:58:56.83 ID:nbZB2icb.net
Nikonのレンズ、ボディーでフルサイズfoveon出して欲しい。

出来ればフジGW690でFoveonセンサー内蔵6×9を。

644 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 21:21:16.94 ID:a5GfcQfu.net
>>643
画素数多くなりそうだし、うちのPCじゃRAW処理できる自信がねぇ…

645 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 21:41:43.38 ID:rIPPtC/K.net
>>644
自作すれば問題ない
64bitならメモリ積み放題
CPU選択自由、どうでもいいクソソフト無し
HDDも選択自由

ちなみに俺はPCは自作しかもってない

646 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 22:08:58.39 ID:M2Upzhct.net
自作PC

昔からこの言葉に違和感あるなぁ

半田付け、穴空け加工一つせず、
ただの組み立て作業じゃん。




647 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 22:53:49.16 ID:Ftyywyl+.net
継ぎ接ぎPCの方が違和感無いよな

648 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 13:00:59.01 ID:GYRyW+kK.net
本物はCPU自作から入るしな

649 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 13:05:32.25 ID:BERcJ8Ts.net
無料のPhotoshop使ってる人は自作したからとかそういうアレ

650 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 14:47:24.19 ID:im6I0oJq.net
流石に今時Photoshopの割れは不可能
クリーンインストールする正攻法しか通用しないんじゃないか

651 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 15:20:03.45 ID:fY4njOi1.net
凄い良いこと言った!

>>610 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 10:55:18.43 ID:RDpsZQ1l
>>フィルムも生まれて170年くらいの歴史があるから
>>それを否定は出来ないよね


652 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 19:21:22.35 ID:im6I0oJq.net
節子、それフィルムやない湿板や

653 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 22:01:15.97 ID:xnZJTEHi.net
>>648
よく知ってるな
昔の通はCPUのコード表から
FPGA上で仮想CPU再現するプログラム書いてた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5

654 :143 ◆G.aG4erzXngV :2012/08/15(水) 22:53:31.75 ID:f0PMwg0K.net
www

655 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 23:55:36.33 ID:TkCm9YAz.net
CPU職人の朝は早い

「まぁ好きではじめた仕事ですから、昔は色々と試しましたが、やはり紙と鉛筆ですね」
「論理設計と作図は誰にでも出来ますけど、確認が大切なんですよ」二度三度と、納得がいくまで丁寧に見るそうだ。

晴天の日には砂漠へ赴き、良質の砂を採取する。集めた砂をよく洗い、炉に入れて溶かす。
頃合いを見て職人は糸につけた種を入れ、炉を回しながらゆっくり、ゆっくりと引き上げる。
「こうすると、よいインゴットができるんですよ」職人は大きなインゴットをスライスし、一枚一枚丁寧に磨いていく。
たくさんの水を使うため、水質にもこだわっている。銘水を求めて、わざわざ地方にまで引っ越したそうだ。


656 :名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 03:05:19.62 ID:JexUytCV.net
職人は起きると白い防塵服に着替え、空気シャワーを浴びる。釜は埃に敏感だ。
「あまりにも綺麗な環境なんで、風邪を引きやすくなりましてね」秘伝のスパイスを釜に一振り。
「これは、誰にも教えられませんよ」笑いながら釜から焼きあがったウェハを取り出し、光にかざして確認する職人。
「やはり歩留まりは気になりますよ。たくさん採れると、嬉しいですね」
そう話しながらウェハを小さなダイに切り分けていく。この後、ダイをパッケージに封入するそうだ。

657 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 03:13:06.76 ID:topzncc+.net
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


658 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 13:56:56.61 ID:bXjCUynz.net
こんなところにももやもやコンデ痔塗り絵;ケツホモワロスX4の生ゴミケーン
が灼熱赤面顔で出て来てるなw 余程悔しいと見える、悪事のつけだ
ざまあww

659 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 18:49:32.05 ID:+24LygrA.net
>>643
Nikonのレンズ、ボディーでフルサイズfoveonはシグマの特許が切れない限り無理。でも
やろうと思えば出来る。ただし100万近くなる。

フジGW690でFoveonセンサー内蔵6×9のほうは
今無理やりシグマとフジが協力して作ってもそのスペックだと500万円以上になるぞ
誰が買うの?10年後なら何とかなるかもしれないけどね

660 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 05:40:27.20 ID:dy/TzAaQ.net
6×9cmFoveonセンサーが500万なんて垂涎物。
ある意味究極のセンサー。

661 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 09:12:00.69 ID:bUP+sHK5.net
俺は800E持ちだが
確かにA1ポスターとかじゃフィルムに叶わんよ
多分叶う時代は来ないと思う
だが6×7をA1にデーター可するだけでゴミとりやらで一日作業
更にデーター量は1Gを超え印刷やに頼んむと値段も5万以上

でその印刷屋のドラムスキャナーっていくらか知っているか?
すでに廃盤だが大日本スクリーンの8060と言う機種で約2000万
ハイデルの3400と言う機種は4000万以上だぜ
桁が違うだろ?

データーを見比べると確かにフィルムカメラが優勢だが

662 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 15:25:56.96 ID:cVW0DBPz.net
>>661
フル中判三色センサーが登場したらA1でもフィルムに勝てると思うよ

663 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 16:00:54.29 ID:aRDpcWFS.net
それを一般人が買える値段になるのは何年後?

664 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 05:59:15.51 ID:+4r60/4n.net
プロが高値で買えば、値段が届くようになる。需要次第。

665 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 13:00:54.93 ID:faWOfB+z.net
初期投資頑張ってくれたまえ。

666 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 01:40:51.89 ID:Bd0UiIWl.net
D800の画像は立体感ない。デジ全体の話だけど。
銀座のニコンの階段途中の写真で「いいな」と思ったことは一度もない。
確かに細かく写ってるけど、フラットなしゃしんだな〜的な。

667 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 07:59:23.47 ID:8Jdt3KRN.net
>>666
俺も以前はそう思ってたけどある人の写真見てから意見が変わった
フィルムと比べるとアレだけど設定と現像次第ではデジタルでも立体感は出る

668 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 08:47:40.90 ID:Bd0UiIWl.net
ある人の写真を見ない限り、俺の意見は変わらない。

669 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 16:48:54.91 ID:NiAqljcs.net
フィルム使うなら、焼き付け以外だとスキャナー必須ですよね。

Windows 7でNikon Scan 4(バージョン4.0.3)が動作します。

SUPER COOLSCAN 5000 EDも Win7 64bitで動かせるよ。
やり方は、infファイルに情報を追加で書き込むだけでOK。

詳しくはここを参照してください。

http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907


http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/15/4880342

670 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 17:05:15.55 ID:9LVKNVXT.net
確かに少しD800は違和感を感じる
高画素のD7000ほど糞じゃないから俺的にはありなレベルだけど

671 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 19:28:24.20 ID:rphjGot8.net
シグマのフォベオンが中判サイズになればな・・・・

672 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 20:55:05.99 ID:vJhfYum6.net
てs

673 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 12:04:17.08 ID:IPKbXpkL.net
フォベオンが中判になる前にフルサイズにならないとな。
フルサイズ1680万画素×3=5000万画素相当が実現すると完全にフィルムを超えてしまえる
解像度番長のD800とはわけが違う
おそらく100人中99人は写真を比較してフィルムを超えたと言うぐらいになるでしょう
あとの1人は現実を認められないフィルム原理主義者と言うことで

674 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 15:36:18.77 ID:bP+QUGTy.net
夜な夜な6*9で撮ったフィルムをライトボックスにルーペで覗き込むのが好きだから

この点においてだけはデジタルでは敵わないと思う。

675 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 12:03:13.90 ID:MmPJyagE.net
>>674
あと10年はフィルムがデジカメに勝る。
真にデジタルに負けるのはフル中判デジタルが三色センサー対応になった時だ。
2018年のシグマの特許失効と2020年ごろの450mmシリコンウエハーの採用と言う
強烈なブレイクスルーが待っている。
それまでは中判以上のフィルムは画質においてはデジカメは脅威ではない。
解像度だけが画質の優劣を決めるわけではないからね。

676 :名無しさん脚:2012/10/22(月) 17:38:07.78 ID:ViwhF166.net
>>675
※ただし高感度画質は除く

677 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 19:00:11.30 ID:4gqGYYnL.net
フィルムみたいにセンサー交換できたらいいのにね。

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200