2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Nikon D800 3600万画素に勝てるフィルム環境

1 :名無しさん脚:2012/03/23(金) 02:51:03.23 ID:y1BhvJPK.net
どんなカメラとレンズを買えば良いだ?


614 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 15:45:54.50 ID:vkk8GN72.net
>>603
だから言ってんじゃん、金がなくてフィルムも買えないし、現像代も出ない、
デジタルもD800に手が出なくて、中古のD40買って我慢してる爺さんが

憂さ晴らしに脳内D800ユーザーとなって、銀塩ユーザーをあおりに来てるだけって

金持ちなら両方楽しんでるよ
銀塩はローライ デジはD4や1Dってね

615 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 14:10:24.36 ID:Y+lTsbD0.net
ぶっちゃけ、現像代は値上がりして、レベルは低下だからな

フィルムが衰退したことを実感した

616 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 14:59:34.83 ID:IRng+xJI.net
お、自称レベルの高い人w

617 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 15:01:04.17 ID:IRng+xJI.net
現像代100円くらいの値上がりにひいひい言っちゃう貧乏人w
がんばれビンボーレベルの高い人w

618 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 16:24:44.20 ID:Y+lTsbD0.net
まあな、4000枚くらい現像するからな

値上がりにレベル低下じゃあ、デジタルに移行せざる負えない(笑)

619 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 16:54:12.94 ID:3gCSesYX.net
>>609
>ニコンやキャノンの一眼レフは仕事用ならいいけど、そうでない場合に
使いにくすぎ。

嘘だろ?銀塩移行組ならあんな簡単なカメラはねーだろw

620 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 17:11:36.40 ID:xXQkmGIm.net
恐らく、使いかっての事じゃないか(笑)

コンデジのスマートさと比較しても、キッスデジタルでさえ大げさ

621 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 21:05:37.65 ID:6Ijtksv8.net
たしかに、今のデジカメって糞デカいよね
D700なんてX-700よりファインダー小さいくせに重量2倍はあるんじゃないかと。
液晶ぶちこんでるからボデイに厚みもあるしな
海外行ったら邪魔だからデジイチなんて使わないと森山大道先生は仰るが、
気持ちはよく分かるな

622 :名無しさん脚:2012/08/03(金) 21:32:11.97 ID:pc/9x58j.net
あえて本体液晶無しのデジ一つくったらどうか?

623 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 06:03:56.99 ID:K1vn5Q52.net
背面液晶無し、内臓ストロボ無し、AF無し、AE無し
でペンタMXくらい小さくてファインダーのいいのが
出たら俺は喜んで買うが、恐らく全く売れないwww

624 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 10:28:26.76 ID:/lOAnibi.net
まあ内臓がストロボじゃあねえ

625 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 10:56:53.87 ID:qGYCbEJD.net
D800はここが最安値!
http://www.facebook.com/naoshi.kato.5


626 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 11:47:53.86 ID:XC1ee7pu.net
ニコ爺どのスレでもウザすぎるw

627 :名無しさん脚:2012/08/04(土) 12:29:49.99 ID:9XCJesn+.net
>>618 4000枚くらい現像

ふーん銀塩使いならこういういい方しないけど(あるいは大判で4000枚も何とってるのお〜)

>>626
ニコ爺って、今の爺さんが若いころの若者用語なんだってね、まだ若いつもりなのw

628 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 08:22:50.31 ID:oGCKx9wO.net
うわさのD600だかの廃価版フルサイズ機なんかが出たらどうなるの?
センサー/半導体の価格が下がればそれがあたりまえになってくるよね?

629 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 12:43:56.09 ID:jF2leqWS.net
なにが?

630 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 17:35:37.60 ID:P39goAEu.net
原子力で電気を作ることが

631 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 17:52:39.23 ID:fn6tOAku.net
高級機以外にも35mmフルサイズセンサーを積むことが

632 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 18:41:35.25 ID:Vw6HVr0A.net
>>631
エントリーモデルはさすがにないな。
レンズ要求度が高過ぎるのと、
サイズが大きすぎる。

633 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 18:55:28.52 ID:p0vJnoKp.net
カメラ本体はどんどん大きくなるのにファインダーは小さくなっていくのがデジカメ
D800とか36万するのに昔のMFカメラ以下のファインダーだろ?しょっぺえなあ
液晶はさんでスーパーインポーズするから電源入れないと良く見えないし、ファインダー黄ばんでるのねw


634 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 20:26:30.64 ID:O7mYt/rZ.net
>>610
X100でビビッと来てる時点でもうセンスゼロだよ。


635 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 22:00:25.93 ID:j2n69M5c.net
>>633
でもね決定的な問題が一つ有る
それはフィルムの浮きだ!
デジカメ使って改めてフィルムが浮き上がってる事を認識した


636 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 23:56:35.80 ID:jF2leqWS.net
D800、NPSだと36万もしないしw

637 :名無しさん脚:2012/08/11(土) 21:55:52.90 ID:u/MzxkuE.net
>>4
6×7用デジタルパックは8000万画素で300万するからねぇ

D800が中判に匹敵といってもデジタル645と同等という感じなんだろうね

638 :名無しさん脚:2012/08/12(日) 00:42:54.54 ID:ldSEMTdk.net
マミヤかコンタックスだとドエライ絵だろうけどレンジファインダー機だと微妙じゃね?>>中判フィルムカメラ

639 :名無しさん脚:2012/08/12(日) 01:34:20.14 ID:wtqJlGkD.net
>>637
解像力ではセミ判では太刀打ち出来ないですよ!

640 :名無しさん脚:2012/08/13(月) 22:38:07.02 ID:vfT5vdXN.net
解像感は凄いけど、ディテイルを見れば見るほど
CGに見えてしまって現実感がないんだよねー。
どうしてなんだろう。
D800は本格デジ移行の最有力候補なんだけどな。


641 :名無しさん脚:2012/08/13(月) 22:47:16.85 ID:kHaZ9J7K.net
>>640
>D800は本格デジ移行の最有力候補

どこから見てもコンテ゛シ゛画にしか見えんのだが…

642 :名無しさん脚:2012/08/13(月) 23:01:22.12 ID:vfT5vdXN.net
>>641
心情的にはデジに移行する気がないから
デジの写りに詳しくないのですよ。
フルサイズでMFレンズが使えればいいか
らD800ということで。

643 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 19:58:56.83 ID:nbZB2icb.net
Nikonのレンズ、ボディーでフルサイズfoveon出して欲しい。

出来ればフジGW690でFoveonセンサー内蔵6×9を。

644 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 21:21:16.94 ID:a5GfcQfu.net
>>643
画素数多くなりそうだし、うちのPCじゃRAW処理できる自信がねぇ…

645 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 21:41:43.38 ID:rIPPtC/K.net
>>644
自作すれば問題ない
64bitならメモリ積み放題
CPU選択自由、どうでもいいクソソフト無し
HDDも選択自由

ちなみに俺はPCは自作しかもってない

646 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 22:08:58.39 ID:M2Upzhct.net
自作PC

昔からこの言葉に違和感あるなぁ

半田付け、穴空け加工一つせず、
ただの組み立て作業じゃん。




647 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 22:53:49.16 ID:Ftyywyl+.net
継ぎ接ぎPCの方が違和感無いよな

648 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 13:00:59.01 ID:GYRyW+kK.net
本物はCPU自作から入るしな

649 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 13:05:32.25 ID:BERcJ8Ts.net
無料のPhotoshop使ってる人は自作したからとかそういうアレ

650 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 14:47:24.19 ID:im6I0oJq.net
流石に今時Photoshopの割れは不可能
クリーンインストールする正攻法しか通用しないんじゃないか

651 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 15:20:03.45 ID:fY4njOi1.net
凄い良いこと言った!

>>610 :名無しさん脚:2012/08/01(水) 10:55:18.43 ID:RDpsZQ1l
>>フィルムも生まれて170年くらいの歴史があるから
>>それを否定は出来ないよね


652 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 19:21:22.35 ID:im6I0oJq.net
節子、それフィルムやない湿板や

653 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 22:01:15.97 ID:xnZJTEHi.net
>>648
よく知ってるな
昔の通はCPUのコード表から
FPGA上で仮想CPU再現するプログラム書いてた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5

654 :143 ◆G.aG4erzXngV :2012/08/15(水) 22:53:31.75 ID:f0PMwg0K.net
www

655 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 23:55:36.33 ID:TkCm9YAz.net
CPU職人の朝は早い

「まぁ好きではじめた仕事ですから、昔は色々と試しましたが、やはり紙と鉛筆ですね」
「論理設計と作図は誰にでも出来ますけど、確認が大切なんですよ」二度三度と、納得がいくまで丁寧に見るそうだ。

晴天の日には砂漠へ赴き、良質の砂を採取する。集めた砂をよく洗い、炉に入れて溶かす。
頃合いを見て職人は糸につけた種を入れ、炉を回しながらゆっくり、ゆっくりと引き上げる。
「こうすると、よいインゴットができるんですよ」職人は大きなインゴットをスライスし、一枚一枚丁寧に磨いていく。
たくさんの水を使うため、水質にもこだわっている。銘水を求めて、わざわざ地方にまで引っ越したそうだ。


656 :名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 03:05:19.62 ID:JexUytCV.net
職人は起きると白い防塵服に着替え、空気シャワーを浴びる。釜は埃に敏感だ。
「あまりにも綺麗な環境なんで、風邪を引きやすくなりましてね」秘伝のスパイスを釜に一振り。
「これは、誰にも教えられませんよ」笑いながら釜から焼きあがったウェハを取り出し、光にかざして確認する職人。
「やはり歩留まりは気になりますよ。たくさん採れると、嬉しいですね」
そう話しながらウェハを小さなダイに切り分けていく。この後、ダイをパッケージに封入するそうだ。

657 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 03:13:06.76 ID:topzncc+.net
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


658 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 13:56:56.61 ID:bXjCUynz.net
こんなところにももやもやコンデ痔塗り絵;ケツホモワロスX4の生ゴミケーン
が灼熱赤面顔で出て来てるなw 余程悔しいと見える、悪事のつけだ
ざまあww

659 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 18:49:32.05 ID:+24LygrA.net
>>643
Nikonのレンズ、ボディーでフルサイズfoveonはシグマの特許が切れない限り無理。でも
やろうと思えば出来る。ただし100万近くなる。

フジGW690でFoveonセンサー内蔵6×9のほうは
今無理やりシグマとフジが協力して作ってもそのスペックだと500万円以上になるぞ
誰が買うの?10年後なら何とかなるかもしれないけどね

660 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 05:40:27.20 ID:dy/TzAaQ.net
6×9cmFoveonセンサーが500万なんて垂涎物。
ある意味究極のセンサー。

661 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 09:12:00.69 ID:bUP+sHK5.net
俺は800E持ちだが
確かにA1ポスターとかじゃフィルムに叶わんよ
多分叶う時代は来ないと思う
だが6×7をA1にデーター可するだけでゴミとりやらで一日作業
更にデーター量は1Gを超え印刷やに頼んむと値段も5万以上

でその印刷屋のドラムスキャナーっていくらか知っているか?
すでに廃盤だが大日本スクリーンの8060と言う機種で約2000万
ハイデルの3400と言う機種は4000万以上だぜ
桁が違うだろ?

データーを見比べると確かにフィルムカメラが優勢だが

662 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 15:25:56.96 ID:cVW0DBPz.net
>>661
フル中判三色センサーが登場したらA1でもフィルムに勝てると思うよ

663 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 16:00:54.29 ID:aRDpcWFS.net
それを一般人が買える値段になるのは何年後?

664 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 05:59:15.51 ID:+4r60/4n.net
プロが高値で買えば、値段が届くようになる。需要次第。

665 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 13:00:54.93 ID:faWOfB+z.net
初期投資頑張ってくれたまえ。

666 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 01:40:51.89 ID:Bd0UiIWl.net
D800の画像は立体感ない。デジ全体の話だけど。
銀座のニコンの階段途中の写真で「いいな」と思ったことは一度もない。
確かに細かく写ってるけど、フラットなしゃしんだな〜的な。

667 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 07:59:23.47 ID:8Jdt3KRN.net
>>666
俺も以前はそう思ってたけどある人の写真見てから意見が変わった
フィルムと比べるとアレだけど設定と現像次第ではデジタルでも立体感は出る

668 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 08:47:40.90 ID:Bd0UiIWl.net
ある人の写真を見ない限り、俺の意見は変わらない。

669 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 16:48:54.91 ID:NiAqljcs.net
フィルム使うなら、焼き付け以外だとスキャナー必須ですよね。

Windows 7でNikon Scan 4(バージョン4.0.3)が動作します。

SUPER COOLSCAN 5000 EDも Win7 64bitで動かせるよ。
やり方は、infファイルに情報を追加で書き込むだけでOK。

詳しくはここを参照してください。

http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907


http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/15/4880342

670 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 17:05:15.55 ID:9LVKNVXT.net
確かに少しD800は違和感を感じる
高画素のD7000ほど糞じゃないから俺的にはありなレベルだけど

671 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 19:28:24.20 ID:rphjGot8.net
シグマのフォベオンが中判サイズになればな・・・・

672 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 20:55:05.99 ID:vJhfYum6.net
てs

673 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 12:04:17.08 ID:IPKbXpkL.net
フォベオンが中判になる前にフルサイズにならないとな。
フルサイズ1680万画素×3=5000万画素相当が実現すると完全にフィルムを超えてしまえる
解像度番長のD800とはわけが違う
おそらく100人中99人は写真を比較してフィルムを超えたと言うぐらいになるでしょう
あとの1人は現実を認められないフィルム原理主義者と言うことで

674 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 15:36:18.77 ID:bP+QUGTy.net
夜な夜な6*9で撮ったフィルムをライトボックスにルーペで覗き込むのが好きだから

この点においてだけはデジタルでは敵わないと思う。

675 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 12:03:13.90 ID:MmPJyagE.net
>>674
あと10年はフィルムがデジカメに勝る。
真にデジタルに負けるのはフル中判デジタルが三色センサー対応になった時だ。
2018年のシグマの特許失効と2020年ごろの450mmシリコンウエハーの採用と言う
強烈なブレイクスルーが待っている。
それまでは中判以上のフィルムは画質においてはデジカメは脅威ではない。
解像度だけが画質の優劣を決めるわけではないからね。

676 :名無しさん脚:2012/10/22(月) 17:38:07.78 ID:ViwhF166.net
>>675
※ただし高感度画質は除く

677 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 19:00:11.30 ID:4gqGYYnL.net
フィルムみたいにセンサー交換できたらいいのにね。

678 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 23:41:12.15 ID:CanJhVfE.net
カメラボディーが少々でかくなっても構わないから自作PCっぽくパーツ買い集めてカメラ作れるようにならんかな

シャーシ FX/DX 光学ファインダー/EVF/液晶のみのコンデジ 多種多様な選択肢
マウント
マザーフレキ
カードスロット CFx2 SDx3 CF+SD など様々な組み合わせ
センサー

679 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 00:03:59.51 ID:HUDtdqNH.net
よく考えたらハッセルとかマミヤとかシステムカメラ使えばいいのか。くそたけーけど。

680 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 22:33:18.61 ID:Ten+I1eE.net
カメラエンスーとしてはデジはイマイチ惹かれない。
時間をかけて使い込んで自分のものにしていくという
楽しみが味わえない感じ。
最近のデジの性能は多いに認めるけどね。
ちゃんとしたラボにお願いすれば、プリントにも不満
はないし。

681 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 15:45:10.50 ID:CweWqYJQ.net
シグマのフォベオンセンサーが35mmフルサイズになってからじゃないと話にならない
35mmフルサイズのフォベオンセンサーで1680万画素×3=5000万画素ぐらいになったら
いかなるフィルムも太刀打ちできなくなる。
D800なんて所詮はベイヤーセンサー、解像度だけはフィルム以上かもしれないけど
画質は解像度だけで判断するべきではない。

682 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 17:46:18.22 ID:5O6TAAUK.net
35mmならもうデジタルはフィルムに勝ってると思うけどなー。
フィルムの利点なんて物理的に残せるくらいじゃない?
それが大きいからフィルム使ってるけど。

683 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 18:36:54.36 ID:J4BBVuml.net
糞煮製CMOS(D800(E)やα99)がフィルム描写に遠く及ばないことは皆が感じてることだと思うよ

684 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 10:23:30.03 ID:hi5GPagU.net
D800はソニーセンサーじゃないので前提が間違ってる。やり直し。

685 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 14:23:03.65 ID:dYAtUtMo.net
フォベオンに限らず三色センサーの実用化が一般化しない限りフィルムを完全に超えたとはいえない。
フィルターやローパスフィルターが要らない三色センサーこそがデジカメの究極の形。
フジフィルムも有機三色センサーをフォベオンとは別で開発中みたいだから期待できる。
これが実現すればリバーサルフィルムそのものの画質がデジカメで再現できる。
ベイヤーの時代はそろそろ終わりにすべきだ。

686 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 14:26:22.36 ID:AaMFNWdI.net
モノクロ専用センサーのカメラ3台用意して、それぞれ赤青緑のフィルターつけて撮ってあとから合成すれば綺麗になるんじゃね。

687 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 18:01:16.94 ID:1HSUa87s.net
今こそ3CCD(ry

688 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 20:55:16.59 ID:WH9qeI8U.net
>>684
D800のセンサーは糞煮製
    ↓
http://digicame-info.com/2012/08/d800-19.html

689 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 20:56:53.29 ID:BdIHUwiR.net
PSPの液晶もSHARP製だったしこーいうメーカー同士で部品のやり取りって結構あるんかな。
出来れば是非とも全部メーカーで設計してほしいんだけどなー。

690 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 21:24:32.03 ID:fxG7/u4V.net
>>688
個人ブログがソースw

691 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 21:54:20.40 ID:WH9qeI8U.net
>>690
D800のセンサーは糞煮製 w
    ↓
http://www.sonyalpharumors.com/chipworks-confirms-nikon-d800-sensor-is-from-sony/

692 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 20:00:02.93 ID:QuAHEsgV.net
三色センサーはシグマとソニーとフジフィルムが開発中。発売できたのはシグマのみ。
2018年ごろに特許が切れるのでそれ以後に標準化されるだろう。
現状はAPS-Cサイズだけだがこれが35mmフルサイズになればフィルムはもう解像度以外でも完全に負ける

693 :名無しさん脚:2012/11/06(火) 21:01:37.52 ID:lFaYnhV/.net
>>119
良い写真ですね。自分がそこにいた気がします。

694 :名無しさん脚:2012/12/06(木) 15:40:42.57 ID:44AdpD4Z.net
>>143さん 143さん まだ時折覗いていらっしゃいますか。
>>464で説明されている「RAW現像段階では思いっきりフラットな画で出して、一回それを周波数成分別にいくつかに分割して
それぞれフォトショで仕上げて再合成」とは具体的にどのどうにすればよろしいのでしょうか?ネットで周波数成分についてなど諸々調べましが、解せません。
お暇な時、どうかご教授願えれば幸いです。

695 :名無しさん脚:2012/12/20(木) 07:32:25.71 ID:k/3S7Xzu.net
Sleep-Walker こいつはD4を価格に画像アップする資格なし 下手杉 氏ね 

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/picture/detail/ThreadID=43-24189/ImageID=43-23560/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/picture/detail/ThreadID=43-24189/ImageID=43-23561/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/picture/detail/ThreadID=43-24189/ImageID=43-24118/

696 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 01:51:02.32 ID:y6laLfKH.net
画質関係無しに電気を使わずにシャッターが切れて画像も残せる様になったら
デジタルでもイイよ

697 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 16:41:19.31 ID:QJcrvYLO.net
デジカメのセンサーって基本的にアナログなんだから、
電気無しでも一応は動くんだよね。
AD変換する部分をフィルムにしてしまえばいい。
3600万画素を受け止めるのは14ビットRAWではなくフィルムってわけ。

698 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 16:48:06.64 ID:6/8ZBKna.net
アナログだって電気いるぞ

699 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 19:50:32.82 ID:1ezXQ2wr.net
うなぎだって電気があるぞ。

700 :名無しさん脚:2012/12/30(日) 20:26:58.28 ID:Le7POROD.net
フルサイズデジタル一眼が100人中99人に35mmフィルムを完全に超えたと言わせるためには(後の1人はフィルム原理主義者だから認めようとしない奴)

1、16bitRAWに対応させること
2、フルサイズでフォベオン等の三色センサーに対応させること

画素数は最早問題ではない。この二つが一般化したら完全だ。
1680万画素×3=5000万画素
この三色センサーで全ては決まる。

701 :名無しさん脚:2012/12/30(日) 21:21:34.73 ID:uNSD5QNw.net
The Worst of 2012(2012年最悪のカメラ)
Sigma SD1
   ↓
http://www.luminous-landscape.com/essays/best_and_worst_of_2012.shtml

702 :名無しさん脚:2012/12/30(日) 23:31:56.94 ID:MNrlLkkL.net
三色センサーに対応したとしても、構造上におおきな違いがある。
フィルムは粒子が均一にバラバラに配置されているが、デジタルは、
整然と素子が並ぶ。フィルムがきれいに見える理由ってここにもある
らしい。確かに、拡大したときはフィルムのほうが荒っぽくないよね。

703 :名無しさん脚:2012/12/31(月) 13:37:13.39 ID:rIN0qQYZ.net
【ヤフオクでの落札価格&入札動向一覧】
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/

704 :名無しさん脚:2012/12/31(月) 18:24:48.27 ID:i1y9PJS7.net
>>701
シグマはフルサイズの三色センサー作るみたいだから判断するのはそれからでもいいのでは?
三色センサーにすればローパスフィルター無しでもモアレが生じないみたいだし。

705 :名無しさん脚:2013/01/15(火) 06:18:30.90 ID:derOoPHL.net
結局シャープネスでしか語れない亀爺の巣窟やな
この糞スレ

706 :名無しさん脚:2013/02/14(木) 19:18:57.31 ID:fgFszgOU.net
まぁ、スレタイのように写真を勝ち負けでしか楽しめない人たちだから…。

707 :名無しさん脚:2013/05/03(金) 03:11:06.88 ID:D+OM9I7F.net
D800の写真が平坦に見える理由を考えようとするやつはいないのか。

708 :名無しさん脚:2013/05/03(金) 05:08:50.46 ID:gEiIKgJX.net
>>707
ダイナミックレンジがISO100で14ステップラチチュードだからなw

そりゃ適切なコントラストを与えて締めないと平坦になりわすわ

センサーの諧調が肉眼やフィルムに比べて広すぎるからね

709 :名無しさん脚:2013/05/03(金) 06:29:03.97 ID:hHF39yRl.net
そうゆうときはアクティブDライテイングをオフにする。

710 :名無しさん脚:2013/05/03(金) 17:57:17.79 ID:HcRL3z/h.net
D800を買わなくて、本当に良かったw

711 :名無しさん脚:2013/05/04(土) 11:35:04.86 ID:EcPmvCzH.net
最近の経験の浅いニコンユーザーって、ニコンのピクコンが
中間調をモリモリに盛り上げてる気持ち悪い画像設定ってのをあまり知らないようなんだよね

まずは設定を「明るさー1」にすることから始めるんだよ
正確には「カスタムトーンカーブ」にするんだけどね

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17


映像カンパニー開発本部 第一開発部第二開発課
服部 佑子 氏
ピクチャーコントロールを始めとする画像設計を担当

井上 「D300の画像チューニングについてですが、ガンマカーブが中間から立ち上がっている感じで、
少しプラス側に寄っているように思うのですが?」

服部 「たしかに従来のガンマカーブは少し暗部の階調を重視した設定だったのですが、
市場調査などを反映し、初期設定は従来よりも中間調からハイライト側の階調を重視する設定にしました。

ピクチャーコントロールの[明るさ]調整パラメーターをマイナスにしていただくと、従来と同じようなガンマカーブになります」

712 :名無しさん脚:2013/05/04(土) 11:57:45.54 ID:79XRtei5.net
出来の悪いカメラ持つといちいち大変だな

713 :名無しさん脚:2013/05/06(月) 11:53:10.88 ID:ftW+8Ao5.net
ニコンがフルサイズの三色センサーを採用して5000万画素相当の画質になり、なおかつ16bitカラー×3=48bitカラーを
実現して初めてフィルムを超えたと言える。
ベイヤーでどんなに解像度上げても無駄。フォベオンを採用するかもしくはフォベオンと同じ様な三色センサーを開発するしか道は無い。

714 :名無しさん脚:2013/05/09(木) 08:24:41.32 ID:NDeawcK4.net
>>713
フォベオンだけはないわ

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200