2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Nikon D800 3600万画素に勝てるフィルム環境

1 :名無しさん脚:2012/03/23(金) 02:51:03.23 ID:y1BhvJPK.net
どんなカメラとレンズを買えば良いだ?


652 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 19:21:22.35 ID:im6I0oJq.net
節子、それフィルムやない湿板や

653 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 22:01:15.97 ID:xnZJTEHi.net
>>648
よく知ってるな
昔の通はCPUのコード表から
FPGA上で仮想CPU再現するプログラム書いてた
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5

654 :143 ◆G.aG4erzXngV :2012/08/15(水) 22:53:31.75 ID:f0PMwg0K.net
www

655 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 23:55:36.33 ID:TkCm9YAz.net
CPU職人の朝は早い

「まぁ好きではじめた仕事ですから、昔は色々と試しましたが、やはり紙と鉛筆ですね」
「論理設計と作図は誰にでも出来ますけど、確認が大切なんですよ」二度三度と、納得がいくまで丁寧に見るそうだ。

晴天の日には砂漠へ赴き、良質の砂を採取する。集めた砂をよく洗い、炉に入れて溶かす。
頃合いを見て職人は糸につけた種を入れ、炉を回しながらゆっくり、ゆっくりと引き上げる。
「こうすると、よいインゴットができるんですよ」職人は大きなインゴットをスライスし、一枚一枚丁寧に磨いていく。
たくさんの水を使うため、水質にもこだわっている。銘水を求めて、わざわざ地方にまで引っ越したそうだ。


656 :名無しさん@恐縮です:2012/08/31(金) 03:05:19.62 ID:JexUytCV.net
職人は起きると白い防塵服に着替え、空気シャワーを浴びる。釜は埃に敏感だ。
「あまりにも綺麗な環境なんで、風邪を引きやすくなりましてね」秘伝のスパイスを釜に一振り。
「これは、誰にも教えられませんよ」笑いながら釜から焼きあがったウェハを取り出し、光にかざして確認する職人。
「やはり歩留まりは気になりますよ。たくさん採れると、嬉しいですね」
そう話しながらウェハを小さなダイに切り分けていく。この後、ダイをパッケージに封入するそうだ。

657 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 03:13:06.76 ID:topzncc+.net
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


658 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 13:56:56.61 ID:bXjCUynz.net
こんなところにももやもやコンデ痔塗り絵;ケツホモワロスX4の生ゴミケーン
が灼熱赤面顔で出て来てるなw 余程悔しいと見える、悪事のつけだ
ざまあww

659 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 18:49:32.05 ID:+24LygrA.net
>>643
Nikonのレンズ、ボディーでフルサイズfoveonはシグマの特許が切れない限り無理。でも
やろうと思えば出来る。ただし100万近くなる。

フジGW690でFoveonセンサー内蔵6×9のほうは
今無理やりシグマとフジが協力して作ってもそのスペックだと500万円以上になるぞ
誰が買うの?10年後なら何とかなるかもしれないけどね

660 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 05:40:27.20 ID:dy/TzAaQ.net
6×9cmFoveonセンサーが500万なんて垂涎物。
ある意味究極のセンサー。

661 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 09:12:00.69 ID:bUP+sHK5.net
俺は800E持ちだが
確かにA1ポスターとかじゃフィルムに叶わんよ
多分叶う時代は来ないと思う
だが6×7をA1にデーター可するだけでゴミとりやらで一日作業
更にデーター量は1Gを超え印刷やに頼んむと値段も5万以上

でその印刷屋のドラムスキャナーっていくらか知っているか?
すでに廃盤だが大日本スクリーンの8060と言う機種で約2000万
ハイデルの3400と言う機種は4000万以上だぜ
桁が違うだろ?

データーを見比べると確かにフィルムカメラが優勢だが

662 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 15:25:56.96 ID:cVW0DBPz.net
>>661
フル中判三色センサーが登場したらA1でもフィルムに勝てると思うよ

663 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 16:00:54.29 ID:aRDpcWFS.net
それを一般人が買える値段になるのは何年後?

664 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 05:59:15.51 ID:+4r60/4n.net
プロが高値で買えば、値段が届くようになる。需要次第。

665 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 13:00:54.93 ID:faWOfB+z.net
初期投資頑張ってくれたまえ。

666 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 01:40:51.89 ID:Bd0UiIWl.net
D800の画像は立体感ない。デジ全体の話だけど。
銀座のニコンの階段途中の写真で「いいな」と思ったことは一度もない。
確かに細かく写ってるけど、フラットなしゃしんだな〜的な。

667 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 07:59:23.47 ID:8Jdt3KRN.net
>>666
俺も以前はそう思ってたけどある人の写真見てから意見が変わった
フィルムと比べるとアレだけど設定と現像次第ではデジタルでも立体感は出る

668 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 08:47:40.90 ID:Bd0UiIWl.net
ある人の写真を見ない限り、俺の意見は変わらない。

669 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 16:48:54.91 ID:NiAqljcs.net
フィルム使うなら、焼き付け以外だとスキャナー必須ですよね。

Windows 7でNikon Scan 4(バージョン4.0.3)が動作します。

SUPER COOLSCAN 5000 EDも Win7 64bitで動かせるよ。
やり方は、infファイルに情報を追加で書き込むだけでOK。

詳しくはここを参照してください。

http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907


http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/15/4880342

670 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 17:05:15.55 ID:9LVKNVXT.net
確かに少しD800は違和感を感じる
高画素のD7000ほど糞じゃないから俺的にはありなレベルだけど

671 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 19:28:24.20 ID:rphjGot8.net
シグマのフォベオンが中判サイズになればな・・・・

672 :名無しさん脚:2012/10/19(金) 20:55:05.99 ID:vJhfYum6.net
てs

673 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 12:04:17.08 ID:IPKbXpkL.net
フォベオンが中判になる前にフルサイズにならないとな。
フルサイズ1680万画素×3=5000万画素相当が実現すると完全にフィルムを超えてしまえる
解像度番長のD800とはわけが違う
おそらく100人中99人は写真を比較してフィルムを超えたと言うぐらいになるでしょう
あとの1人は現実を認められないフィルム原理主義者と言うことで

674 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 15:36:18.77 ID:bP+QUGTy.net
夜な夜な6*9で撮ったフィルムをライトボックスにルーペで覗き込むのが好きだから

この点においてだけはデジタルでは敵わないと思う。

675 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 12:03:13.90 ID:MmPJyagE.net
>>674
あと10年はフィルムがデジカメに勝る。
真にデジタルに負けるのはフル中判デジタルが三色センサー対応になった時だ。
2018年のシグマの特許失効と2020年ごろの450mmシリコンウエハーの採用と言う
強烈なブレイクスルーが待っている。
それまでは中判以上のフィルムは画質においてはデジカメは脅威ではない。
解像度だけが画質の優劣を決めるわけではないからね。

676 :名無しさん脚:2012/10/22(月) 17:38:07.78 ID:ViwhF166.net
>>675
※ただし高感度画質は除く

677 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 19:00:11.30 ID:4gqGYYnL.net
フィルムみたいにセンサー交換できたらいいのにね。

678 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 23:41:12.15 ID:CanJhVfE.net
カメラボディーが少々でかくなっても構わないから自作PCっぽくパーツ買い集めてカメラ作れるようにならんかな

シャーシ FX/DX 光学ファインダー/EVF/液晶のみのコンデジ 多種多様な選択肢
マウント
マザーフレキ
カードスロット CFx2 SDx3 CF+SD など様々な組み合わせ
センサー

679 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 00:03:59.51 ID:HUDtdqNH.net
よく考えたらハッセルとかマミヤとかシステムカメラ使えばいいのか。くそたけーけど。

680 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 22:33:18.61 ID:Ten+I1eE.net
カメラエンスーとしてはデジはイマイチ惹かれない。
時間をかけて使い込んで自分のものにしていくという
楽しみが味わえない感じ。
最近のデジの性能は多いに認めるけどね。
ちゃんとしたラボにお願いすれば、プリントにも不満
はないし。

681 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 15:45:10.50 ID:CweWqYJQ.net
シグマのフォベオンセンサーが35mmフルサイズになってからじゃないと話にならない
35mmフルサイズのフォベオンセンサーで1680万画素×3=5000万画素ぐらいになったら
いかなるフィルムも太刀打ちできなくなる。
D800なんて所詮はベイヤーセンサー、解像度だけはフィルム以上かもしれないけど
画質は解像度だけで判断するべきではない。

682 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 17:46:18.22 ID:5O6TAAUK.net
35mmならもうデジタルはフィルムに勝ってると思うけどなー。
フィルムの利点なんて物理的に残せるくらいじゃない?
それが大きいからフィルム使ってるけど。

683 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 18:36:54.36 ID:J4BBVuml.net
糞煮製CMOS(D800(E)やα99)がフィルム描写に遠く及ばないことは皆が感じてることだと思うよ

684 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 10:23:30.03 ID:hi5GPagU.net
D800はソニーセンサーじゃないので前提が間違ってる。やり直し。

685 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 14:23:03.65 ID:dYAtUtMo.net
フォベオンに限らず三色センサーの実用化が一般化しない限りフィルムを完全に超えたとはいえない。
フィルターやローパスフィルターが要らない三色センサーこそがデジカメの究極の形。
フジフィルムも有機三色センサーをフォベオンとは別で開発中みたいだから期待できる。
これが実現すればリバーサルフィルムそのものの画質がデジカメで再現できる。
ベイヤーの時代はそろそろ終わりにすべきだ。

686 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 14:26:22.36 ID:AaMFNWdI.net
モノクロ専用センサーのカメラ3台用意して、それぞれ赤青緑のフィルターつけて撮ってあとから合成すれば綺麗になるんじゃね。

687 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 18:01:16.94 ID:1HSUa87s.net
今こそ3CCD(ry

688 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 20:55:16.59 ID:WH9qeI8U.net
>>684
D800のセンサーは糞煮製
    ↓
http://digicame-info.com/2012/08/d800-19.html

689 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 20:56:53.29 ID:BdIHUwiR.net
PSPの液晶もSHARP製だったしこーいうメーカー同士で部品のやり取りって結構あるんかな。
出来れば是非とも全部メーカーで設計してほしいんだけどなー。

690 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 21:24:32.03 ID:fxG7/u4V.net
>>688
個人ブログがソースw

691 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 21:54:20.40 ID:WH9qeI8U.net
>>690
D800のセンサーは糞煮製 w
    ↓
http://www.sonyalpharumors.com/chipworks-confirms-nikon-d800-sensor-is-from-sony/

692 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 20:00:02.93 ID:QuAHEsgV.net
三色センサーはシグマとソニーとフジフィルムが開発中。発売できたのはシグマのみ。
2018年ごろに特許が切れるのでそれ以後に標準化されるだろう。
現状はAPS-Cサイズだけだがこれが35mmフルサイズになればフィルムはもう解像度以外でも完全に負ける

693 :名無しさん脚:2012/11/06(火) 21:01:37.52 ID:lFaYnhV/.net
>>119
良い写真ですね。自分がそこにいた気がします。

694 :名無しさん脚:2012/12/06(木) 15:40:42.57 ID:44AdpD4Z.net
>>143さん 143さん まだ時折覗いていらっしゃいますか。
>>464で説明されている「RAW現像段階では思いっきりフラットな画で出して、一回それを周波数成分別にいくつかに分割して
それぞれフォトショで仕上げて再合成」とは具体的にどのどうにすればよろしいのでしょうか?ネットで周波数成分についてなど諸々調べましが、解せません。
お暇な時、どうかご教授願えれば幸いです。

695 :名無しさん脚:2012/12/20(木) 07:32:25.71 ID:k/3S7Xzu.net
Sleep-Walker こいつはD4を価格に画像アップする資格なし 下手杉 氏ね 

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/picture/detail/ThreadID=43-24189/ImageID=43-23560/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/picture/detail/ThreadID=43-24189/ImageID=43-23561/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/picture/detail/ThreadID=43-24189/ImageID=43-24118/

696 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 01:51:02.32 ID:y6laLfKH.net
画質関係無しに電気を使わずにシャッターが切れて画像も残せる様になったら
デジタルでもイイよ

697 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 16:41:19.31 ID:QJcrvYLO.net
デジカメのセンサーって基本的にアナログなんだから、
電気無しでも一応は動くんだよね。
AD変換する部分をフィルムにしてしまえばいい。
3600万画素を受け止めるのは14ビットRAWではなくフィルムってわけ。

698 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 16:48:06.64 ID:6/8ZBKna.net
アナログだって電気いるぞ

699 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 19:50:32.82 ID:1ezXQ2wr.net
うなぎだって電気があるぞ。

700 :名無しさん脚:2012/12/30(日) 20:26:58.28 ID:Le7POROD.net
フルサイズデジタル一眼が100人中99人に35mmフィルムを完全に超えたと言わせるためには(後の1人はフィルム原理主義者だから認めようとしない奴)

1、16bitRAWに対応させること
2、フルサイズでフォベオン等の三色センサーに対応させること

画素数は最早問題ではない。この二つが一般化したら完全だ。
1680万画素×3=5000万画素
この三色センサーで全ては決まる。

701 :名無しさん脚:2012/12/30(日) 21:21:34.73 ID:uNSD5QNw.net
The Worst of 2012(2012年最悪のカメラ)
Sigma SD1
   ↓
http://www.luminous-landscape.com/essays/best_and_worst_of_2012.shtml

702 :名無しさん脚:2012/12/30(日) 23:31:56.94 ID:MNrlLkkL.net
三色センサーに対応したとしても、構造上におおきな違いがある。
フィルムは粒子が均一にバラバラに配置されているが、デジタルは、
整然と素子が並ぶ。フィルムがきれいに見える理由ってここにもある
らしい。確かに、拡大したときはフィルムのほうが荒っぽくないよね。

703 :名無しさん脚:2012/12/31(月) 13:37:13.39 ID:rIN0qQYZ.net
【ヤフオクでの落札価格&入札動向一覧】
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/

704 :名無しさん脚:2012/12/31(月) 18:24:48.27 ID:i1y9PJS7.net
>>701
シグマはフルサイズの三色センサー作るみたいだから判断するのはそれからでもいいのでは?
三色センサーにすればローパスフィルター無しでもモアレが生じないみたいだし。

705 :名無しさん脚:2013/01/15(火) 06:18:30.90 ID:derOoPHL.net
結局シャープネスでしか語れない亀爺の巣窟やな
この糞スレ

706 :名無しさん脚:2013/02/14(木) 19:18:57.31 ID:fgFszgOU.net
まぁ、スレタイのように写真を勝ち負けでしか楽しめない人たちだから…。

707 :名無しさん脚:2013/05/03(金) 03:11:06.88 ID:D+OM9I7F.net
D800の写真が平坦に見える理由を考えようとするやつはいないのか。

708 :名無しさん脚:2013/05/03(金) 05:08:50.46 ID:gEiIKgJX.net
>>707
ダイナミックレンジがISO100で14ステップラチチュードだからなw

そりゃ適切なコントラストを与えて締めないと平坦になりわすわ

センサーの諧調が肉眼やフィルムに比べて広すぎるからね

709 :名無しさん脚:2013/05/03(金) 06:29:03.97 ID:hHF39yRl.net
そうゆうときはアクティブDライテイングをオフにする。

710 :名無しさん脚:2013/05/03(金) 17:57:17.79 ID:HcRL3z/h.net
D800を買わなくて、本当に良かったw

711 :名無しさん脚:2013/05/04(土) 11:35:04.86 ID:EcPmvCzH.net
最近の経験の浅いニコンユーザーって、ニコンのピクコンが
中間調をモリモリに盛り上げてる気持ち悪い画像設定ってのをあまり知らないようなんだよね

まずは設定を「明るさー1」にすることから始めるんだよ
正確には「カスタムトーンカーブ」にするんだけどね

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17


映像カンパニー開発本部 第一開発部第二開発課
服部 佑子 氏
ピクチャーコントロールを始めとする画像設計を担当

井上 「D300の画像チューニングについてですが、ガンマカーブが中間から立ち上がっている感じで、
少しプラス側に寄っているように思うのですが?」

服部 「たしかに従来のガンマカーブは少し暗部の階調を重視した設定だったのですが、
市場調査などを反映し、初期設定は従来よりも中間調からハイライト側の階調を重視する設定にしました。

ピクチャーコントロールの[明るさ]調整パラメーターをマイナスにしていただくと、従来と同じようなガンマカーブになります」

712 :名無しさん脚:2013/05/04(土) 11:57:45.54 ID:79XRtei5.net
出来の悪いカメラ持つといちいち大変だな

713 :名無しさん脚:2013/05/06(月) 11:53:10.88 ID:ftW+8Ao5.net
ニコンがフルサイズの三色センサーを採用して5000万画素相当の画質になり、なおかつ16bitカラー×3=48bitカラーを
実現して初めてフィルムを超えたと言える。
ベイヤーでどんなに解像度上げても無駄。フォベオンを採用するかもしくはフォベオンと同じ様な三色センサーを開発するしか道は無い。

714 :名無しさん脚:2013/05/09(木) 08:24:41.32 ID:NDeawcK4.net
>>713
フォベオンだけはないわ

715 :名無しさん脚:2013/05/12(日) 02:52:25.45 ID:YyKYthwJ.net
やっぱ失敗作だよね
売るために画素数頑張りました的な
まぁ努力は認めっけど、まだ早かったわ

716 :名無しさん脚:2013/06/03(月) 21:25:26.36 ID:6KxI5P6h.net
>>711
JPEG撮って出しとかやらんから
ピクコンとかどうでもいいな

>>713
35フィルムなんてAPSベイヤー800万画素にも
敵わんよ。現実をみようぜ?
プロの世界では中判含めフィルム使用絶滅してるよ。
あ、画質じゃない理由でフィルム使ういわゆる「写真家」は別ね。

>>715
画素数だけじゃなくてダイナミックレンジ
もすごいしボディー性能も良い。
1年仕事で使ってきたけど中判デジをレンタルで借りることも殆んどなくなった

まぁ、趣味ならのんびり暗室作業のほうが楽しいけど

717 :名無しさん脚:2013/06/12(水) 03:49:10.80 ID:WEM68NLY.net
俺は逆に中判デジをレンタルで借りるようになったな
やっぱり駄目だわD800

718 :名無しさん脚:2013/06/20(木) 18:40:24.16 ID:VFqdb0bi.net
こりゃ、ひどいwwwwww

コードネーム仙人= ジーン・グレイ・スプリングス=Clara Sesemann(クララ)

自作自演の、複アカオンパレードwwww

ネカマ仙人wwwwwwwwwwwww

文体がすべて同じ、配列ww

しかも、全員、NIKON

719 :名無しさん脚:2013/06/25(火) 01:08:23.30 ID:BmVpc4ws.net
D800で分かったことは、デジタルはフィルムとは全然違う方向に向かってるということだった
超える、超えないとかじゃないことに気がついて、自分がフィルムを本格的に始めたのはD800以降

720 :名無しさん脚:2013/06/26(水) 22:25:54.98 ID:0sXQu8fb.net
CGと写真って考えてるから、一緒のイメージがない。

721 :名無しさん脚:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:kpf0XdoW.net
マップカメラ上場おめでとう

722 :名無しさん脚:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WFIQuVGu.net
ツァイス使おうが、フォクトの拳繰り出そうが、所詮D800じゃ
結果どれも似たり寄ったりだというこに気づいた。
なんか平たい。

723 :名無しさん脚:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:nLRA6E6D.net
フィルムもデジタル並に新しい技術開発が継続されていれば面白かったんだけどね。

フィルムは現像(というシグナル増幅)プロセスがあるせいで解像を損ねているわけだが、
もし現像なしに、フィルム表面の感光材料に生じた化学変化をスキャンして読み出すことができれば
究極の撮像素子になり得るんだけどな。

724 :名無しさん脚:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:WFIQuVGu.net
>>723
凄いわ、ユーリカのグローバルダイナミクス社の社員かとオモタ。

725 :名無しさん脚:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:D3bw4YtG.net
イメージングプレートで実用化されている。

726 :名無しさん脚:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:KWw7URgv.net
>>725
それはX線撮影の話だろ?

727 :名無しさん脚:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:iGeu0o6N.net
D800ユーザーは女のケツを、等倍で見てオナるためのこのカメラを買うw

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16351959/ImageID=1617026/

728 :名無しさん脚:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:qqkdHJvB.net
>>722
おまえが下手くそなんじゃ
撮って出しオンリーしか出来ないの?

729 :名無しさん脚:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8esUK2Rl.net
はい!

730 :名無しさん脚:2013/10/19(土) 13:59:45.34 ID:scJ6TUwq.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

731 :名無しさん脚:2013/10/23(水) 10:26:28.52 ID:KIQ1HdPq.net
35ミリポジをドラムスキャナーで
読み込むとD800と言えど敵ではないな

どっちも所有しているから分かる
因みにドラムは2200万

732 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 14:18:57.57 ID:pL5HC9hS.net
>>731
それはあり得ないw
じゃぁ、なんでプロは誰もフィルム使わなくなったんだ?
20年程ドラムスキャナのオペやってたけど(今は職種自体消滅w)
35mmなんて10年前のデジ600万画素機にも追いつくかどうか…

しかしドラムスキャナ懐かしいなぁ、最後に使ったのは8060mk2だったかな?
3000万円くらいしたような…
スキャン部門潰す時に売りに出して100万行かなかったような…

733 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 20:12:46.79 ID:lk6jWKgR.net
フィルムとレンズに依るだろ。

734 :名無しさん脚:2013/11/26(火) 15:47:04.96 ID:DXeMIBp7.net
>>732
そりゃあんた「便利」だからだよ
あと「不都合がない」ってだけ
どんな仕事でもそーだろ?

735 :名無しさん脚:2013/11/26(火) 16:37:11.40 ID:PHkFmqmC.net
>>734
広告とかで予算のある仕事なら「便利」より
品質が優先されるはずだが…

736 :名無しさん脚:2013/11/26(火) 16:52:09.46 ID:DXeMIBp7.net
>>735
2行目も読んでちょ

737 :名無しさん脚:2013/11/27(水) 01:50:06.44 ID:o/lnLTSU.net
>>735
オレ>>736だがちょっと補足しとく

例えば営業車ってよっぽど見栄を張りたいのでなければカローラや軽でいいだろ?
アウトバーンを意識したデカいベンツや早いフェラーリは必要ない訳だ
様は環境に合ってれば何だっていい

つまりそー云うことだよ

738 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/12/15(日) 22:20:43.92 ID:ZLqQPf+I.net


739 :名無しさん脚:2013/12/16(月) 12:26:52.32 ID:4SyBrCkt.net
D800でのラブジョイ彗星、フィルムでは無理と思われる例
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1387163435734.jpg

星の世界ではフィルムはほぼ絶滅種、中判用のフィルムスキャナーは
パソコンとセットで残してあるけど・・・

740 :名無しさん脚:2013/12/17(火) 18:53:03.85 ID:xELBTNa9.net
>>739
すいませんが天文写真には疎いので教えてください
この写真がフィルムでは無理という理由はなんなのでしょうか?

741 :名無しさん脚:2013/12/17(火) 23:01:25.60 ID:R1MjhnBB.net
感度。

742 :名無しさん脚:2013/12/18(水) 14:10:25.20 ID:gmbJ09+6.net
誰も雨の降る日に傘をささずに外出する者は居ません。

CMOSは暗いとこ専門。写真は晴れの舞台で。
要は使い分け w

743 :名無しさん脚:2013/12/18(水) 18:53:06.57 ID:qPZsPzBM.net
>>741
thx

739の実効感度はどれくらいなんですか?

744 :名無しさん脚:2013/12/19(木) 19:30:44.35 ID:1XxRJgh3.net
俺は英国紳士なので傘なんかささない

745 :名無しさん脚:2013/12/23(月) 19:36:12.31 ID:wHxb2v5S.net
>>732
一流企業がアマチュアの撮った写真で広告作る時代になったからさ
デフレ経済、おまけにネットの価格比較サイトが発達しすぎて、広告より価格しか客は関心がない→高いプロよりうまい尼の写真で十分

746 :名無しさん脚:2014/02/10(月) 07:13:44.52 ID:5W6ZPRyP.net
てst

747 :名無しさん脚:2014/02/24(月) 05:32:46.23 ID:9/xyYldi.net
過疎ってるな〜
カメラなんかやめような

748 :名無しさん脚:2014/02/24(月) 08:07:01.06 ID:ESDadJiN.net
そんなニコソに騙されて ww

749 :名無しさん脚:2014/04/11(金) 14:58:18.27 ID:+9+p1Vl1.net
北朝鮮無人偵察機に積まれるほどの高性能。

750 :名無しさん脚:2014/06/07(土) 21:35:50.52 ID:EXTZkKdX.net
>>750
プロ、というか「写真家」じゃないかな。
少なくとも商業的な写真のプロではないと思う。
予算たっぷりで何やっても許されるごく一部の大御所だけでしょ。

個人的なエゴで古いやり方に拘り(もしくは技術の進歩に付いて行けず)
合理的な方法で高品質なものを仕上げられないのはプロと呼べない。

751 :名無しさん脚:2014/06/07(土) 21:56:57.93 ID:i6kNCkYn.net
合理的なやり方が、全てに優るとは思はないが、
コストの問題で、デジタルに移行しただけ。
フィルムの良さを理解した上でね。

752 :名無しさん脚:2014/06/08(日) 11:52:30.34 ID:n2kgYv3E.net
>>750
写真でお金稼いだらそれはプロ。
見方が狭すぎやしませんか?
その古いやり方に拘るのがなぜ悪いのか理解できません。
説明してください。

>合理的な方法で高品質なものを仕上げられないのはプロと呼べない。
意味がわかりません、そういう考えだったら写真なんて選ばすに
計理士にでもなればいい。
発言がバカすぎて相手にできない。

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200