2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Nikon D800 3600万画素に勝てるフィルム環境

1 :名無しさん脚:2012/03/23(金) 02:51:03.23 ID:y1BhvJPK.net
どんなカメラとレンズを買えば良いだ?


750 :名無しさん脚:2014/06/07(土) 21:35:50.52 ID:EXTZkKdX.net
>>750
プロ、というか「写真家」じゃないかな。
少なくとも商業的な写真のプロではないと思う。
予算たっぷりで何やっても許されるごく一部の大御所だけでしょ。

個人的なエゴで古いやり方に拘り(もしくは技術の進歩に付いて行けず)
合理的な方法で高品質なものを仕上げられないのはプロと呼べない。

751 :名無しさん脚:2014/06/07(土) 21:56:57.93 ID:i6kNCkYn.net
合理的なやり方が、全てに優るとは思はないが、
コストの問題で、デジタルに移行しただけ。
フィルムの良さを理解した上でね。

752 :名無しさん脚:2014/06/08(日) 11:52:30.34 ID:n2kgYv3E.net
>>750
写真でお金稼いだらそれはプロ。
見方が狭すぎやしませんか?
その古いやり方に拘るのがなぜ悪いのか理解できません。
説明してください。

>合理的な方法で高品質なものを仕上げられないのはプロと呼べない。
意味がわかりません、そういう考えだったら写真なんて選ばすに
計理士にでもなればいい。
発言がバカすぎて相手にできない。

753 :名無しさん脚:2014/06/08(日) 14:22:17.00 ID:v89kw0PB.net
サザエさんなどハリウッドの最新の3DCGと比べれば技術は
古臭いがそれでも視聴率高いし食っていけてるんでプロだ。
サザエさんは歴史に残るだろうが、雑誌のグラビアを撮る
商業写真家の仕事なんて毎週消費されて終わり。
「高品質」だろうが何だろうが誰の記憶にも残らない。

754 :名無しさん脚:2014/06/10(火) 01:59:59.67 ID:hr96TRNq.net
>>753
例えがおかしい。
ハリウッドのCG映画が高品質で
サザエさんが低品質なのか?
高画質でリアルなら高品質って、おかしいでしょ。

755 :名無しさん脚:2014/06/10(火) 02:09:22.71 ID:v/tZdmru.net
>>754
単に物理的な品質のことでしょ。

756 :名無しさん脚:2014/06/10(火) 02:23:21.13 ID:hr96TRNq.net
デジタルカメラってさ、
銀塩カメラを進化させた延長線上にあるんじゃないの?
そりゃ、仕組みは全く違うけどさ。
道具が変わってデジタル製作になったからって、
サザエさんはサザエさんであって、
ハリウッドCGにはならないでしょ

757 :名無しさん脚:2014/06/12(木) 17:19:08.76 ID:zfgQ7HpN.net
フジ・ベルビアの解像度、160本/mm

35 → 8000万 画素相当
67 → 3億  画素相当

ですね。

758 :名無しさん脚:2014/06/12(木) 20:01:33.31 ID:Ghw8V0uk.net
>>757
バカなの?

759 :名無しさん脚:2014/06/21(土) 20:54:57.03 ID:qiN1jE5P.net
シグマのフォベオンなどの三色有機センサーを裏面照射センサーに対応させれば
解像度以外もフィルムを超えてしまう
今のベイヤーだとどんなに画素数増やしても単に解像度だけがフィルムに勝ってるだけだし
フォビオンは色再現が弱点でフィルムに及ばないけど
裏面照射に対応させれば色再現でもフィルムに並ぶ、ベイヤーは論外だが

760 :名無しさん脚:2014/06/28(土) 22:12:36.59 ID:hehCmj2V.net
フォベオンは色再現がおかしいしISO感度が全然大したことないしまだまだ
フィルムは超えていない

761 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 19:19:21.50 ID:nJQH4DCU.net
>>1
あっという間に生産終了しちゃったなw
D800 w
あっけない、短い生命w

F6はまだ生産するってよwFM10もw

762 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 20:25:31.39 ID:rs2A+aNb.net
>>761
F6やFM10のどこを変えろってんだ?
バカなのか?

763 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 20:40:37.25 ID:nJQH4DCU.net
D800は死亡=敗退
EOS 1Vですらまだ生産続行

D800は負けたのだ

764 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 20:49:30.86 ID:n+BfWj/h.net
D810が発売されますけど何か?

765 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 20:54:41.13 ID:rs2A+aNb.net
>>763
何と戦ってるの?

766 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 20:56:34.82 ID:nJQH4DCU.net
>>764
D800のスレだよ、ここw

767 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 20:57:15.80 ID:nJQH4DCU.net
>>765
2ちゃんねるで戦うって、ばか?

768 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 13:47:59.83 ID:ZH2XprSc.net
D800、早くもニコンダイレクトで販売終了(笑
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do;jsessionid=4C0934DF1EBF5A2C29C5BB5AC62FCB8B?cateId=2100&pageCursor=2

769 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 21:25:33.78 ID:yodO9EPH.net
>>768
それでF7はいつ出るんですか?

770 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 21:30:45.23 ID:3eaUZ08g.net
俺はF110を待っている。待ち焦がれている。

771 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 21:58:20.39 ID:Dd/jFKrx.net
ニコンはデジになって、最高級機でも2年でモデルチェンジするようになってしまった。

772 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 22:23:32.55 ID:3eaUZ08g.net
それでもいいんだけど、フィルム機と同じように
末永く面倒見て欲しいね

773 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 22:36:14.54 ID:MAHZ6PqD.net
デジカメなんて所詮はバブル w 束の間のバブルに浮かれ夢見、沈んで逝った成れの果て達 w

774 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 22:42:03.73 ID:3eaUZ08g.net
永く続いたフィルムが、ニッチを除いてあっという間に駆逐されたように思ってるのですが・・・

775 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 07:54:19.94 ID:qZnhyPK9.net
手持ちで撮れないカメラD800

776 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 02:46:14.19 ID:wxX+/4QQ.net
こうしてデジタルなんかとか銀塩がーとかほざいてる大半が風景と撮り鉄だからな。
ポトレとか被写体恵まれない人らに、三脚載せカメラ手放しシャッターするだけで技術とか写りの自慢されましてもねw

777 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 02:53:39.28 ID:3BBBAGhp.net
>>776
君が凄いのはよくわかったからw

778 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 06:55:21.29 ID:wxX+/4QQ.net
>>777
拙者何も自慢してないでござる


このカス殿

779 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 07:01:33.08 ID:vLsTh0aC.net
つうかこのスレはD800欲しいけど買えない貧乏人の僻みが露骨過ぎるんだよw
大丈夫だお前らやっすいフィルムカメラで十分だから!w
誰かも言ってるけど35フルサイズ機とかお前ら風景しか被写体無いコジキが知らんでいい、昔取った杵柄自慢してろわwwwwww

780 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 07:32:36.21 ID:wxX+/4QQ.net
うん。まずフィルムとデジタル比べる時点で厨二っつーか。フィルムすら分かってねー

781 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 07:50:04.30 ID:3BBBAGhp.net
>>780
そうだね、自らバカをさらけだしてるね。
まあ面白いけど。こんなバカ久しぶりなもんでw

782 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 09:16:43.94 ID:3BBBAGhp.net
ガソガソ言ってると、D800程度じゃこういうのには太刀打ちできんね。
http://photohito.com/photo/orgshow/3598417/
画ではD5MK2に負けてるし、中途半端なカメラだなD800てw

783 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 10:08:44.05 ID:/GemNXSb.net
映画フィルムの色彩を再現した35mmカラーネガ
シャープネスとコントラストが高く、ダークカラーなど濃い色の発色が良いとしている。

http://news.livedoor.com/article/detail/9068196/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140725_659506.html
http://shop.lomography.com/jp/films/35mm-film/lomography-cine-200-35mm-single
http://shop.lomography.com/jp/lomography-cine-200-35mm-single
http://www.lomography.jp/magazine/news/2014/07/22/introducing-the-new-lomography-cine200-tungsten-film-jp

784 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 10:17:58.32 ID:wxX+/4QQ.net
>>781
根拠も言えずバーカバーカってか?w
勝手に楽しめよ分かりやすい負け惜しみ爺がw

785 :名無しさん脚:2014/07/30(水) 15:39:08.73 ID:GHe0VD4s.net
>>781
ごめん見ていて恥ずかしい

786 :名無しさん脚:2014/07/30(水) 15:43:19.23 ID:Fi5B3SiK.net
>>781
まぁた風景すか。しかもその元データも詳細ない1枚だけで誰に何が比較出来るの?


>>781
清々しいほどの負け惜しみですね

787 :名無しさん脚:2014/08/15(金) 20:05:10.41 ID:M3H2soig.net
有機センサーが実現したら有機EL見ても分かる通りとてつもなく超極薄センサーになる
言ってみれば交換を必要とせずに数千回、数万回撮影可能なフィルムがカメラの中に入っているようなもの
有機センサーは本当に写真フィルムと同じぐらいの薄さになる
だからテレセントリック問題も発生せず、銀塩時代と同じサイズのレンズになる

788 :名無しさん脚:2014/11/08(土) 00:20:27.52 ID:9u/Tmljq.net
ハリウッドで、デジを広めた
ルーカスも今度のスターウォーズは
フィルムで撮影するなぁ。
スピルバーグはフィルムでしか撮らないって公言しているし。

なんかダメなんだろうな。

上の方の女性がエレベーターで
飛んでいる写真は合成かと思ったし。

解像感と言う言葉を作って上手く
写真雑誌はよいしょ記事書いてるが。

ま、おいらはiPhone6のカメラで
十分なんだけど。

789 :名無しさん脚:2014/11/08(土) 00:33:33.30 ID:hRuTWt9f.net
まだまだフィルムの壁は厚いよ
http://motion.kodak.com/motion/uploadedFiles/Kodak/motion/InCamera/2014/InCamera_November_2014.pdf

790 :名無しさん脚:2014/11/08(土) 15:07:15.99 ID:UdIYRu1b.net
J・J・エイブラムスだろジョージ・ルーカスは引退宣言して実験的低予算なのしか撮らないってよ

791 :名無しさん脚:2014/11/08(土) 16:23:46.53 ID:9u/Tmljq.net
エイブラムスが監督なのか。

それでも、デジタルで撮っていた映画を
今度はフィルムで撮るっていうのはやっぱりフィルムなんだろうね。

D800で撮影していたのをF6にフィルム入れて撮影ってことになるわけか。

792 :名無しさん脚:2014/11/08(土) 18:46:26.39 ID:6dvIBqZh.net
>>789
なんて書いてあるの?
リンクに辿り着けない

793 :名無しさん脚:2014/11/08(土) 18:51:45.11 ID:UdIYRu1b.net
ハリソンフォードもうお爺ちゃんだよなぁでも見たくなるな彼出てるとなると

794 :名無しさん脚:2014/11/08(土) 18:54:08.25 ID:UdIYRu1b.net
ハリウッドではフィルム使うことはあってもコダック独占になるんだろうな

795 :名無しさん脚:2014/12/22(月) 21:35:44.71 ID:GBerkn6X.net
フィルムにボロ負け www
http://petapixel.com/2014/12/18/comparing-image-quality-film-digital/

796 :名無しさん脚:2014/12/22(月) 23:38:34.06 ID:LCkqGX/t.net
>>795
うひょーMamiya7健闘してるなぁ

797 :名無しさん脚:2014/12/24(水) 14:02:53.44 ID:MfLKxq0Z.net
>>795
ライカ以外のデジの塗り絵なんてわかりきってることなんだから、
解像度でだめだったら、もう太刀打ちできないでしょ。便利なだけ。

798 :名無しさん脚:2014/12/26(金) 19:34:57.18 ID:nToGL4my.net
箱と少女 2:07〜
https://www.youtube.com/watch?v=O6lo3TKgkoM
https://www.youtube.com/watch?v=6_7CzzgTAwc

799 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 06:10:28.12 ID:01/a01WK.net
爺さんなら古い機材があるだろうからフィルム使うのはわかるけど
若い奴でフィルムを使っているのはアホだろう
それから未だにライカ信者っているんだね w

800 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 14:36:44.32 ID:JCnivBMN.net
>>799
趣味なんだから好きな方法で撮ったらいいんじゃねーの?
お前がとやかく言えるようなもんじゃないと思うけどね。
それに今だにフィルム使ってるプロは結構いますよ。

801 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 14:48:58.21 ID:W2LbZYQm.net
俺はフィルムで撮ってる。アホって言われても好きで使ってんだからとやかく言われる筋合い無し

802 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 15:05:07.57 ID:JCnivBMN.net
俺はフィルムで撮ってたらデジタルには全く興味がなくなった。
便利だからコンデジは持ってるけど、デジ一は全部売っちゃった。
作品も本もデジタルで撮ったのをわざわざ見たいとも思わなくなった。

803 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 15:08:20.70 ID:pgBGy1Zp.net
それじゃ現代に生きている意味がねぇ www
 

804 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 15:10:42.80 ID:JCnivBMN.net
>>803
便利なものを便利に使うことには全く異論はないけど、
写真をアートの範疇で考えるならデジタルもありだけど、
フィルムを否定するのはナンセンス。

805 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 20:24:50.27 ID:a5/8ZnAp.net
俺もフィルム大好きだが、好みのフィルムが無くなってから気持ちがちょっと離れたな...

806 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 20:31:56.74 ID:JCnivBMN.net
>>805
PRO400?

807 :名無しさん脚:2014/12/31(水) 14:31:56.89 ID:IXGeibZK.net
>>804
>写真をアートの範疇で考えるならデジタルもありだけど

これ逆だろ

808 :名無しさん脚:2014/12/31(水) 17:14:44.05 ID:QAh2y/ns.net
>>807
いちいちうるさいね、キミ。
小姑日かよw

809 :名無しさん脚:2014/12/31(水) 17:21:22.23 ID:ESC7NCoI.net
デジタルは「記録」。
フィルムのアートとは別次元の話。

810 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 03:30:38.57 ID:rAVrUM4O.net
デジタルも、アートになりうる
フィルムも、記録になりうる

なんか、とてつもなく、浅いなぁ

811 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 03:40:50.15 ID:nJB6D7W9.net
>>810
ま、デジタルは人肌を忠実に再現出来たり、彩度の高い植物を色飽和せず撮れたり
ナイキスト周波数の高い空間の膨大な情報含む風景の細部を、塗り絵で誤摩化さず
に処理出来てからそういう偉そうな口は叩くもんだ w

812 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 06:55:47.05 ID:8fGwZpz7.net
どっちでもいいじゃぁないですかぁ。好きでやってるんだから。お互いの嗜好を認めるのが尊重ってことです。おいらはフィルムが好きで使ってるけどデジタル好きの人も居ていいと思ってますよー

813 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 11:21:19.89 ID:vOsJYSX5.net
未だにフィルムの人ってプリントはどうしてるの
引き伸ばし機で印画紙に焼付け?
スキャナーで読み取ってプリンター出力?

814 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 12:07:38.47 ID:6WTCvB2B.net
>>813
>スキャナーで読み取ってプリンター出力?

それじゃフィルムの意味無いよ。
シノゴ、バイテンを業務用スキャンするならまだしも。

815 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 13:14:33.60 ID:vOsJYSX5.net
でも、ここの連中はDPEするにしても他人まかせなんだろ
それだったらスキャナーで読み取ってプリンター出力の方がいいだろ

816 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 13:36:17.37 ID:nJB6D7W9.net
人が高い授業料払って学んだことを「連中」呼ばわりする名無しの
ヲタ共がタダで教えてもらえると思うなんざ甘かろうじぇ

817 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 20:13:02.36 ID:vOsJYSX5.net
何言ってんだ ボケナス

818 :名無しさん脚:2015/01/01(木) 20:50:26.57 ID:rAVrUM4O.net
>>817
ID: nJB6D7W9 は、触れちゃダメな方だから、そっとしとこうよ
なんか、「写真ってのは、忠実に再現する事こそが全てなのだ」って、「真を写すって事が全ての原理主義者」みたいだし
「光の画」を求めるの者達とは正反対の立場の方だよ

819 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 00:16:07.36 ID:MfaFMPd7.net
813です。
優位性だけでしか判断できない人っていますが、だいたい私自信が人より優位な点が無いのでマテリアルにも特段の優位性を求めてもしょうがないって思う。制約がある中で表現を探るってのも乙なもんですよ。

ここのスレが殺伐としないのも多様さを尊重する方々がおられるからでしょうね。人の注目しない所に眼を向ける写真家にそんな方が多いと思います。

820 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 00:20:02.08 ID:h07wK2Ei.net
「>スキャナーで読み取ってプリンター出力? それじゃフィルムの意味無いよ。」

これもおかしいなw
確かに「劣化」はするけどね
試しにD800とくらべりゃいいんだよ
フィルムベースと同等のプリントを得る為には気が遠くなる様な作業が必要になる

要は使う本人にとって代替えが利くか利かないかだけの話し

まあ、俺の場合は中・大判がメインだがら、
例えばワイドフィールド・エクターを着けた4×5の場合、
それと同等の画を作るのにデジよりフィルムの方が簡単ってだけだがの

821 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 12:38:48.94 ID:jw3lqd5q.net
フィルムをデジカメにマイクロニッコールとスライドコピアつけてデジタル化してる人だっているんだろ

822 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 13:11:49.22 ID:CsQLogiS.net
ペンタ6X7で撮ったネガをGT-X700で読み取ってPRO-10で印刷したけど
写真屋でプリントした物よりずっと良かった

823 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 13:14:54.16 ID:CsQLogiS.net
そのへんの町の写真屋に出すくらいなら
スキャナーで読み取ってプリンター出力の方がずっと良いよ

824 :名無しさん脚:2015/01/03(土) 00:01:23.03 ID:B9xFLjfH.net
>>815
現像も、プリントも自分でやってるよ。
じゃなかったらフィルムの楽しさ半減でしょ。
印画紙にプリントしたのとインクジェットでプリントしたのじゃ
質感は雲泥の差だし、フレーミングして壁にかけた時の満足感は
格別だよ。

825 ::2015/01/03(土) 20:43:12.70 ID:dI3OMID0.net
ほほう

826 :名無しさん脚:2015/05/25(月) 08:55:35.12 ID:3jiEIauT.net
>>811

>肌色を忠実
ここ、笑うとこですかね


エントリー機の撮って出ししか見た事ないのかな
かわいそう

827 :名無しさん脚:2015/05/25(月) 16:09:22.46 ID:wj+wL2jx.net
>>826
エントリー機とか関係ないでしょ、
kissでも上手い奴はうまいし、
D5IIIでもスマホでいいじゃん、ってのもある。

828 :名無しさん脚:2015/06/08(月) 13:05:10.44 ID:WE8Dg5Ay.net
>>827
エントリー機はデフォルト設定の撮って出しだと、
絵造りが派手って意味じゃないの?

829 :名無しさん脚:2015/06/16(火) 00:03:58.19 ID:cumbyL8y.net
キヤノン5Ds / 5Ds R
5060万画素

ソニーa7RII
4240万画素

830 :名無しさん脚:2017/01/30(月) 12:24:27.31 ID:AOB8DNfl.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

831 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 12:33:33.53 ID:DYnEH9wO.net
モノクロでいいならACROSS100を50に減感すりゃ解像度で勝てないのかね

832 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 19:46:23.34 ID:pdNDrtbd.net
願いを叶えるには

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU


http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs


https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

833 :名無しさん脚:2017/03/12(日) 01:18:00.85 ID:CbPGFABM.net
> https://youtu.be/47eJFXevJyo?t=11m44s
> 大判カメラ出してきたからビックリした

834 :名無しさん脚:2017/03/13(月) 13:55:29.67 ID:s91PVs/N.net
D800が発売されてもう5年も経つのか。

835 :名無しさん脚:2017/04/24(月) 23:31:05.41 ID:6ZtGegO2.net
画素より画創だろ

836 :名無しさん脚:2017/04/29(土) 23:46:20.94 ID:MmfbX374.net
ま、昔F5とか使ってた頃、早くデジタルが一般的になって、ライブでモニタリングしながら露出や構図を決めて撮影出来たらどんなに良いかとおもってたが、実際そうなると便利だが、なんか物足りないのも事実。
かといって、多様なフィルム時代を経験してると、今のフィルム事情も物足りなく、いかに市販品に頼らないといけないかを逆に痛感させられるだけだしな。
ポジも自分で現像してたからね。
D3Xつかいだした時点で解像度的にはフィルムを十分凌駕したと思った。のこるはエクタークラスだけだと思ったが、D800の登場だ。早くF5XかD6出てくんないかな。

837 :名無しさん脚:2017/04/30(日) 03:01:57.45 ID:kabczZ78.net
>>836
それ135の話でしょ。

838 :名無しさん脚:2017/04/30(日) 21:53:55.73 ID:nN/dS4vz.net
>>837
なんで135以外と比較する必要あんの?

839 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 04:57:18.41 ID:ikYwTzLA.net
>>838
いや、わからないならいいです:D

840 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 08:12:45.01 ID:Y357gm/9.net
GW690でプロビア入れて最良の条件なら、D800シリーズはおろかフジGXに対しても勝算がある。

少しでも条件が悪化すれば無理だけどね。

841 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 08:34:09.67 ID:Cccs7zP9.net
遂に135のデジタルがフィルムの中判と比較されるようになる

842 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 16:02:17.45 ID:njijGRib.net
どうせ640x480まで落とすんやから…。

843 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 17:59:20.34 ID:Uwd48Vlw.net
A1まで伸ばせば圧勝できるのでは?

844 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 22:26:02.46 ID:QlezX7md.net
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

845 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 22:26:51.63 ID:IPZAzGsO.net
昔は全紙まで伸ばして、この粒子感が、とか言ってたけどね

846 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 07:47:29.67 ID:3Y5AxPKX.net
135サイズで比べたらデジタルの勝ちってことでいいの?

847 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 07:55:50.16 ID:EOv5885e.net
D800Eが新海の背景みたいブロックノイズが薄く有る感じそりゃあバンディングとブロックノイズの間はコントラスト高いだろって
つか意味が無いナンセンステレセンと光学限界が有る時点で気味が悪いこんなデカいレンズ要ら無いとか…

848 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 08:00:11.08 ID:EOv5885e.net
ディストーションと回折ボケがトイカメラがフィルム高で淘汰されてから視るに堪え無い光学ブレ補正以外に何のメリットも感じ無い
サンプル画像デジタルデータですら汚物だしな景気が悪いだけで全部環境悪

849 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 08:12:36.25 ID:3Y5AxPKX.net
銀塩写真は、突き詰めれば銀が還元されたかどうかの2値の集合だから、多階調の中間値をとれるデジタルと比べると、むしろ銀塩の方がデジタルチックと言えなくもない。
一度ライカMモノクロームを使ってみたいな。

850 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 08:25:47.34 ID:EOv5885e.net
>>849
何言ってるのか解らんレンズは何処へ映らねえレンズ被差別者に当てがったままとか
マゼンタの分解能とCMOSの色数で最初から映ら無い整色性って逆下駄履きはバンディングするんじゃ無いのって
まあ言われて視れば人間以外被写体では無い気がするがな。普通の人は人間以外に興味が有っても学が追い付か無いね。

257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200