2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンAシリーズ総合

1 :名無しさん脚:2012/09/20(木) 11:22:48.55 ID:Oqqa58mQ.net
前スレ
【Canon】キヤノンAシリーズを地味に語りませんか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256344014/

本スレ該当機種
AE-1 AV-1 AE-1+P AL-1 AT-1

435 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 09:37:25.89 ID:XAmdeUvg.net
まあ、俺はジャンク買って修理する遊びを
やっているが、7割は壊しているな。
構造を知らないと部品を変形させたり
電線とか切れたは良いが、どこに繋がってたか
わからんとか。
デジカメで撮影しながら分解しても、肝心なところ写して無かったり。
本気で使いたいなら、プロに頼むことだね。

436 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 10:37:50.04 ID:6rzjlo9n.net
・・・反面教師という理解で桶?

437 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 12:49:55.51 ID:S0zKD0Y7.net
形見ってぐらい大切なら素直にお金払って修理する方がよいのでは

438 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 14:16:12.70 ID:NTAsRb14.net
>>434
電池を入れて問題がなければそのまま使う。分解しなくて済むところの整備なら自分でもできる(ファインダースクリーン裏の掃除ぐらいなら素人でも注意すればできる)。
ドライバー1本でも使うような整備なら絶対にプロに任せた方が良い。シャッター鳴きも持病だから起きてると思うけど、中古にはそれを素人が直そうとして失敗しミラーボックスやシャッター幕に油が染みてたり、使う油を間違えたのか固着してる個体がたくさんあるよ。

439 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 14:19:23.12 ID:NTAsRb14.net
>>434
あとレンズは何があった?
もしあんまりレンズが無くても、安くても良いのが中古で沢山あるから一回きちんと整備してもらえば長く楽しく遊べると思うよ

440 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 16:22:02.12 ID:Y6toEmU6.net
>>438
外装や簡単に掃除できそうなところだけ綺麗にして一旦使えるか試してみたほうが良さそうですね。
カビも取れそうなとこだけやってみます。

>>439
レンズはキットの50mm/1.4が付いてました。
隣に望遠っぽい筒のケースもあったのでもう一本あるはずだけどまだ中身確認してません。

自分もCanonのデジ一使いなので、FDも使ってみるいい機会なのでまずは使えるか試してみます。

441 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 11:58:14.13 ID:6TAWlofB.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

442 :名無しさん脚:2016/05/26(木) 23:07:09.53 ID:2EzSpkev.net
AE-1はかなり良いカメラだね
気に入りました。
かなりの数が売られたので、中古価格も安いし
質のいい個体も結構ある。
壊れても、俺が死ぬまで安く手に入る
と思うので、コレをメインの
カメラにしようと思う

443 :九州電機大好き:2016/05/27(金) 22:30:23.25 ID:ZVikF/kT.net
キャノンAEー1と言うカメラが流行った頃、鉄道マニアが急速に増えた。

シャッタースピード優先AEで。

私は、ニコンFEを手始めに、FE2、NewFM2を使っているが...

444 :名無しさん脚:2016/05/30(月) 09:23:16.22 ID:HjIkhiom.net
お、おう・・・
シャッター優先AEが鉄への訴求力があったのは確かだろうが
元々鉄自体はいたしマニュアルで構わなかった
鉄に限らず低価格化とAEで裾野を広げたという方が大きいのでは

445 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 20:08:12.77 ID:zFhDnK+Q.net
40年近い大昔に高校3年の俺が全財産かき集めて
カメラ屋に行ったら、AV–1しか買えなかったんだよ。
で、三流大学に進学して写真部に入ったらオートだけの一眼レフって何?とか馬鹿にされてね。
バイトしてAL–1を買いました。
2台用のストラップにぶら下げて、100-300のズームと135mmをぶら下げて、遠くから女子高生を撮りまくってた。
長巻のトライxを写真部の調合Dー76で現像してね。
結局は、全部オートで撮った。
写真部の暗室で合コン写真とかを引き延ばしながら、センズリしてた馬鹿でしたよ。俺は

446 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 21:08:34.39 ID:FKKEXGPa.net
俺もリア厨のころ隣の女子高生ばっか撮ってましたよ、もちろん望遠ズームで><

447 :名無しさん脚:2016/06/02(木) 09:14:32.85 ID:5EcDpJwt.net
「あとで写真送るから住所教えて」なんてナンパ
今じゃ考えられねえ
俺はやってないからどこまで本当だったか知らんけど

448 :名無しさん脚:2016/06/02(木) 21:13:33.92 ID:fOAX4pmJ.net
体育祭では写真部の腕章を付けて堂々と赤外線フィルムで体操服の女子を撮りまくった

449 :名無しさん脚:2016/06/03(金) 22:30:17.92 ID:Sfcn/B1L.net
君らバカだな。

450 :名無しさん脚:2016/06/03(金) 22:58:26.01 ID:aQ6Wjcpo.net
ごめんなさい><;

451 :名無しさん脚:2016/07/05(火) 19:40:06.04 ID:o9ZpKhIa.net
AEー1 にパワーワインダーA を付けて
撮りまくった。
ダイソーの電池だとフィルム10本目くらいで
パワー落ちしてくる。
昔は、一度にせいぜい2〜3本のフィルムしか
撮らなかったが、最近はデジカメ感覚に
影響されて簡単にシャッター切っちゃうから
駄作を量産してしまう

452 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 19:45:02.20 ID:AkbXTQ3c.net
張り切って現像して
8割方駄作だと、kissデジ買おうかと
思っちゃう。

453 :名無しさん脚:2016/07/08(金) 09:22:37.23 ID:zye3BG7y.net
何を持たせても同じさ

454 :名無しさん脚:2017/01/05(木) 09:26:17.99 ID:vKXbgyeF.net
>>452
デジならバシバシ行けると思った時期が自分にも(以下略)

455 :名無しさん脚:2017/01/05(木) 18:29:07.44 ID:WE6va0gH.net
デジカメはフィルムカメラのように1ショットでピタリとバットにボールが当たる瞬間とかが撮れないとね
フィルム機の場合」シャッターラグはほぼ一定だからなれるとその分を計算してシャッターを一瞬早く切れるようになる
連射任せでフィルム機の生きに匹敵させようとするなら秒100コマくらいでなきゃ無理
所詮デジカメで取ってるポートレートなんかは偶然の運任せ、動きのある表情でモデルが笑顔を見せる時に笑顔のピークを撮れない
(目線下さーいといって笑顔で待ってもらえるモデル撮影なら別だけれど

456 :名無しさん脚:2017/09/15(金) 14:15:37.99 ID:LxUIlVeu.net
保守A-1

457 :名無しさん脚:2017/09/15(金) 14:48:32.21 ID:D/BkiNzE.net
2台目のA-1買ったらミラーの戻りがやけに遅かった

458 :名無しさん脚:2017/09/21(木) 19:55:54.75 ID:vejiX002.net
>>457
シャッター鳴き寸前じゃあ?

459 :名無しさん脚:2017/11/24(金) 20:04:02.92 ID:CipB7Jd5.net
フィルムカメラ初めてなんですが絞り優先で、同じ絞りでデジカメとシャッタースピード比べると
ずいぶんフィルムカメラのほうが露光時間が長いんですがそんなものですか?

460 :名無しさん脚:2017/11/24(金) 23:35:50.35 ID:LnGmTZ9t.net
>>459
シャッターは定期的にメンテナンスをしておかないとその速度は維持できません。
まず、お使いのカメラがきちんと速度が出ているのかを確認しましょう。
また同じISO感度でもメーカー毎にバラつきがありますし、フィルムでもロットによってはバラつきます。
同じメーカー、同じ機種、同じ設定値でも明るい暗いは出てもおかしくはありません。

461 :名無しさん脚:2017/11/24(金) 23:36:46.22 ID:tGBEatkd.net
ISO感度の違いでは??

462 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 05:15:48.11 ID:nLllFiSC.net
バードウッチング 荒崎公園
http://abmilk.sa-kon.net/#23 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)


463 :名無しさん脚:2018/01/19(金) 18:44:19.45 ID:db5TboPZ.net
AE-1Pオーバーホールに出してみた。早く帰って来ないかなー

464 :名無しさん脚:2018/01/20(土) 00:24:41.90 ID:KCourqIa.net
AE-1P用の未使用スクリーン5枚ゲット!
CとDがまとめて手に入って嬉しい
残りはHとIとL。IとLは初めて見たわ

465 :名無しさん脚:2018/01/22(月) 16:36:39.42 ID:COmKhJXM.net
>>464
ほえーうらやま…っていう人少なそうだけどw

466 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 01:28:10.17 ID:IztW9nrz.net
AV-1のシャッター鳴きって自分で治せるかな家にあるんだけどキュンキュン鳴る

467 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 05:46:34.47 ID:0wez9hV/.net
直した気になる奴はいるが
無理

468 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 03:34:42.73 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

DLH5B

469 :名無しさん脚:2018/07/26(木) 12:45:26.33 ID:xN6Ux877.net
パシャキュン!

470 :名無しさん脚:2019/03/13(水) 22:01:50.86 ID:o+nvcMUG.net
A-1ってコンデンサーとかついているのに
よく今でも使えるよな。流石made in Japan

471 :名無しさん脚:2019/03/14(木) 10:50:36.51 ID:jQSVeeA9.net
カメラに限らず家電なんかでも
売り始めで壊れて悪評が立っては後の商売に差し障るので
オーバークオリティーに造ることはあると聞いた
そこから段々下げてうまくやるんだと
Aシリーズは電子制御の第一世代だから
そこは堅くやったのかもしれんね
Tシリーズ以降は知らんw

472 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 12:26:11.97 ID:7LbJStwk.net
A-1壊れてるの多数
動いてもssがバラバラ

473 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 12:52:14.09 ID:l9GpzJjb.net
EFとかは頑丈なのかな?

474 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 15:44:39.93 ID:nLzvon9w.net
>>473
頑丈さなら遥かにEF
コパルシャッターは偉大よ

475 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 17:18:11.06 ID:l9GpzJjb.net
EFカッコいいね

476 :名無しさん脚:2019/03/18(月) 10:28:23.97 ID:xS5ePe/P.net
それはF-1がかっこいいからだ

477 :名無しさん脚:2019/03/18(月) 14:08:13.53 ID:gmwmAWcF.net
それは私のおいなりさんだ

478 :名無しさん脚:2019/03/18(月) 19:12:56.72 ID:iNKCNDDb.net
それは秘密です!

479 :名無しさん脚:2019/03/18(月) 20:14:07.91 ID:eqh8v6gL.net
そうとは限らんぞ

480 :名無しさん脚:2019/03/20(水) 17:16:27.90 ID:ahx6BTNQA
70年代にA−1買ったけど、故障ばかりで…後にNewF−1が発売されたので買い替えた。

481 :名無しさん脚:2019/03/30(土) 01:31:42.22 ID:PxneDgyl.net
昨日中古のCanonA-1買ってきました、これが初FDカメラになります。
週末はお休みなので、このあと接眼レンズ裏のカビみたいな汚れを取る作業に入るです(・ω・)ゞ

482 :名無しさん脚:2019/04/01(月) 01:11:44.11 ID:QmAv2ht9.net
>>481
取説が格好いいので探してみてください

483 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 00:47:30.07 ID:OVa0NXZ/C
>>482カッコよかったか?

484 :名無しさん脚:2019/04/18(木) 09:16:40.04 ID:X8UxUo3g.net
俺持ってるのはこれだがバリエーションあるのかな
http://penguincam.shop26.makeshop.jp/shop/image_view.html?image=000000023153_dALNRkF.jpg

485 :名無しさん脚:2019/04/21(日) 19:23:32.81 ID:vg4LYQ94q
>>484同じく

486 :名無しさん脚:2019/04/29(月) 12:31:59.14 ID:5TeOJvSn.net
481です。A-1で撮ったフィルムを現像に出しました、仕上がりがすごく楽しみ。
その間にFD24/2.8とワインダーAを入手してまして、GW中にまたいろいろ撮ってみようと思います。

>>482-484
なるほど、オクで取説とか当時のパンフレットでも探してみるです(・ω・)ゞ

487 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 11:34:24.81 ID:Fdq8JGGC.net
なんか海外でAE-1の人気がでてるってホント?

488 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 20:08:14.42 ID:3cc3LdRJ.net
そうなの?
ここ2年位だとキヤノンA-1とニコンFAは見る数が増えた@都内

489 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 21:14:55.18 ID:Fdq8JGGC.net
>>488

https://twitter.com/nisshincamera/status/1125304880627716096?s=21
(deleted an unsolicited ad)

490 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 21:28:48.02 ID:3cc3LdRJ.net
>>489
成る程。
秋葉原だと海外客も多いですもんね。
元々米国じゃA&Tシリーズって人気だったから復活したのかな。

491 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 23:22:05.63 ID:IISMhJqz.net
Canonのロゴがクルリンとして可愛いなあ。
確かにTシリーズ以降には似合わん。

昭和40年代前半のPETRIの袋文字なんかも好きだ。

492 :名無しさん脚:2019/05/09(木) 06:59:34.07 ID:By4Yw/fw.net
Tボタンのロゴが可愛いので
ライカに付けてるw

493 :名無しさん脚:2019/06/16(日) 22:08:05.09 ID:GFqeFWQE.net
俺が中3のときに買ったA-1がついに壊れた。

494 :名無しさん脚:2019/06/17(月) 06:52:08.64 ID:tQw6iXLM.net
今高校生だったりして

495 :名無しさん脚:2019/06/21(金) 22:28:54.47 ID:yRP+Nbi5.net
>>494
もう52歳です()
昭和57年8月1日
FD28mmF2.8s.c.付きで11万で買った
あとオマケでカメラケースも付いてきた

496 :名無しさん脚:2019/06/21(金) 22:58:25.50 ID:yRP+Nbi5.net
レンズの絞りをAにして巻き上げるとEEEEEになる
ミラーユニットが壊れたって見積もりが来た

497 :名無しさん脚:2019/06/22(土) 06:40:15.86 ID:7/zvlKg1.net
AEチャージできないんだな

498 :名無しさん脚:2019/08/10(土) 20:22:47.44 ID:taHwROZp.net
AE-1をオクで買って、しばらくはちゃんと動いてたけど、シャッターが降りなくなった。
電池変えてもだめ。どうやら電磁コイルの癒着ってやつみたい。
壊れも構わないんで清掃したいんだけど、どこか解りやすく解説してあるところ無いですか?

499 :名無しさん脚:2019/08/10(土) 23:23:56.30 ID:taHwROZp.net
https://i.imgur.com/yqhLGWH.jpg
自己解決しました。カバーを切り開いて接点を無水エタノールで清掃したら直りました。

500 :名無しさん脚:2019/08/11(日) 02:38:00.67 ID:olHuJaKT.net
>>496
EEEEが出るのは故障じゃないでしょ
巻きあげてから絞り込んでシャッターボタン押さないでAに戻すととエラーが出るようだ

501 :名無しさん脚:2019/08/11(日) 15:26:02.50 ID:oFec6aIV.net
出方がおかしいって話じゃね?

502 :名無しさん脚:2019/08/12(月) 11:32:49.95 ID:BD7xVVDR.net
>>499
自分はついでにペーパーで接触面を軽く荒らしておいた

503 :名無しさん脚:2019/08/14(水) 09:59:01.64 ID:qqaEiZ2t.net
>>502
ツルツルよりは接触点が増えるからって事?効果あった?

504 :名無しさん脚:2019/08/16(金) 20:22:18.32 ID:FOBbqr7q.net
>>499だけどA-1も買っちゃったw
凄くキレイな状態で中は新品じゃないのってくらい綺麗。ファインダー内もホコリすら無いくらいの綺麗さで、モルト張り替え済、シャッター鳴き無し。
これって結構お買い得だったんじゃ・・・

レンズもスクリーンも汚くて、シャッター鳴き・モルト無し・コイル癒着、カビだらけの50mmF1.8付きのAE-1より安かったんだが・・・

505 :名無しさん脚:2019/08/17(土) 10:59:11.18 ID:pB53hkkt.net
>>503
1回拭いて戻しただけだと再発したんで
とりあえず接触面積減らしてみた

506 :名無しさん脚:2019/08/17(土) 21:51:38.31 ID:ucltpSX9.net
>>504
おめっと\( 'ω')/

今はジャンク品の方が明らかに高いんだよね。
下手に動くって記載すると保証やクレームが酷くて、OHした機体でも買い取りで凄い買い叩かれたりするし。

うちも以前ちゃんとOHしたAL-1にワインダー付属でジャンクより安かったの購入。

507 :名無しさん脚:2019/08/18(日) 00:21:43.54 ID:dyVwouVD.net
AE-1は欲しかったけど、A-1は高嶺の花で欲しいと思った記憶無し。

508 :名無しさん脚:2019/08/18(日) 02:35:42.98 ID:34amaMEP.net
そういう人のためにAE-1プログラムがあった

509 :名無しさん脚:2019/08/18(日) 06:31:13.56 ID:bhzFzztx.net
鉄道撮ってた高2まではAE-1+Pは重宝した。SS優先AEに緊急用のPモード、モードラMA付ければ必要充分だった
被写体変わってすぐ買い換えたが

510 :名無しさん脚:2019/08/18(日) 11:37:14.38 ID:Jt9hCKhR.net
AE-1Pって、1989年まで売ってたのか。凄いな。

511 :名無しさん脚:2020/01/26(日) 19:46:24 ID:vA1TtaDJ.net
2つ質問させて下さい。

先週AE-1をオークションで買いました。
レンズはFD50mmF1.4です。

1)
このカメラ、F値を選ぶことは可能でしょうか?
シャッタースピード固定して、レンズのF値を動かしても露出計が動かないので。
レンズF値をAにして、シャッタースピード変えると、露出計は反応するのでファインダー内の露出計は壊れていないと思いますが、F値を変更しても露出計動かないのは正常なのでしょうか?

2)
レンズF値をAにして、例えば1/30でファインダーF値がF4の場合で、更に背景ボカして一段F値を下げたい場合、シャッタースピードを1/60にするという使い方であっていますか?

すみません、フイルムカメラ初めてで少し戸惑いがあります

512 :名無しさん脚:2020/01/26(日) 20:47:00 ID:Op3kkVvP.net
>>511
1) 正常です
2)あっています
AE-1は基本シャッタースピード優先オートで使うカメラなので
レンズF値を変更しても露出表示は変わりません
マニュアル的に使うにはファインダー内に示された値に
レンズのA位置を解除して設定します
尚、シャッターをきった際はレンズA位置以外は設定した絞り値で絞りが作動します

513 :名無しさん脚:2020/01/26(日) 20:57:15 ID:nNmc3PZF.net
>>4

514 :509:2020/01/26(日) 22:18:46.80 ID:ThpCcJSt.net
>>512 さん
返信ありがとうございます。何となくAE-1理解してきました。新たな質問2つさせて下さい。

1)例えば、セコニックの露出計で測り、絞りシャッタースピードを数値に合わせてシャッター切れば、おおよその適正露出で写真が撮れると考えてOKでしょうか?

(カメラの露出計使わないで、別の露出計でも撮影はきちんと撮影出来るかという質問です。)


2)仮に上記が出来るとして、セコニック露出計がISO100, 絞りF5.6, シャッタースピード1/60とします。

わざと白トビ(露出オーバー)するような写真を撮りたい場合、シャッタースピードは1/60のまま、F値を低くして2.8にするか、もしくはF値は5.6のままにして、シャッタースピードを1/15とスローにしたら露出オーバーな写真が撮れるという理解で合っていますか?

よろしくお願いします。

515 :名無しさん脚:2020/01/27(月) 02:34:15 ID:TEiQzzYN.net
>>514
カメラのシャッターや絞りがそれなりの精度で動く事を前提として
1) OKです
(単体露出計の使い方には多少慣れが必要ですがおおよその適正値はでると思います
ネガならほぼ大丈夫かと思います)
2) 合っています

516 :509:2020/01/27(月) 07:30:34 ID:C4KyD/JM.net
>>515

ありがとうございました!

517 :509:2020/01/27(月) 18:58:02 ID:nj4LgTJm.net
>>515

早速AE-1で写真撮ってきました。

白トビ写真が好きなので、教えて頂いた通りにしたら、ちゃんと露出オーバー気味で撮れました。

白トビ1
https://i.imgur.com/7AoeAbP.jpg
白トビ2
https://i.imgur.com/i8czsaI.jpg


この辺りが適正露出かな?
https://i.imgur.com/JmZyx7E.jpg

ありがとうございました。

518 :510,513:2020/01/28(火) 01:35:52.14 ID:QDlL/GIy.net
お、早速ですね
思うように撮れて私も嬉しいです

これからも楽しく写真を撮って下さい!

519 :名無しさん脚:2020/06/04(木) 23:06:43 ID:1CYFicTq.net
去年は何ともなかったのにAL-1の電池蓋が壊れてた

520 :名無しさん脚:2020/06/04(木) 23:08:13 ID:lwPiEyWe.net
寂しいと死んじゃうんだよ

521 :名無しさん脚:2020/06/04(木) 23:29:47 ID:1CYFicTq.net
AL-1はミラー割れと勘違いされて100円で買ったやつがあるからそれから移植する('A`)

522 :名無しさん脚:2020/06/07(日) 03:35:14.50 ID:Da0m/lyg.net
ダメな時はワインダーを着けて押さえるしか無いね(´・ω・`)

523 :名無しさん脚:2020/09/13(日) 15:42:45.14 ID:TUHoFEj8.net
久しぶりにA-1を出したらシャッターが鳴いててミラーがスローになってた
とりあえず注油で誤魔化そうとしたけど鳴きが直らないし時々ミラーが上がらなくなった
ついに壊れたか…

524 :名無しさん脚:2020/09/15(火) 15:14:01.88 ID:rPCKSjsE.net
分解してから注油した?分解せずに注油したなら油が回るまで2-3日かかるかもよ

525 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 17:38:12.06 ID:6yubticB.net
https://twitter.com/sofrabon/status/1331396711609106433
> キヤノンAE-1はシンプルな良い奴

いや、それは・・・
(deleted an unsolicited ad)

526 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 19:55:27.27 ID:btxUCGYu.net
AL-1のミラーを見るといつも不安な感じになる

527 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 21:17:46.07 ID:Glj3xkio.net
わかる

528 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 23:34:33.91 ID:WpYmdNxQ.net
SFアニメっぽい

529 :名無しさん脚:2020/11/28(土) 18:37:21.57 ID:zcgku3Wk.net
歳がバレるが、小学生の頃AE-1が大人気で、TVCMも凄かったから
クラスの男子1/3位は欲しいって言ってた。

俺もメッチャ欲しかったが、同級生にカメラに詳しい奴がいて
ある日、AE-1はシャッター優先しか使えないし、カメラとしては安物だからあんなもん買うのは馬鹿だけ!
と言い切られた。
そいつの家は多少は裕福で、どこのメーカーかは忘れたが、親がそこそこ良いカメラを使ってたと思った。

その発言がきっかけになって、クラスのカメラ熱は冷水を滝の如くぶっかけた様に急速しぼんでしまい
実際カメラ趣味をやめた同級生も複数いた。俺も親父のカメラ借りたり
お正月のお年玉の代わりに、超安いカメラ買ってもらったりしたが、ヤル気が全く無くなってしまい
小学生にしては撮ってたから、親にもあんな好きだったのになぜ?と心配かけたが
親同士の繋がりで、大体の事は知ってたらしい。

で、社会人になってからまたカメラに興味が出てきて、小学生の時の記憶から
キヤノンを避けてニコンを使ってたが、4年程前からEOSマウントのフィルム一眼レフを使い始めた。
ニコンとは確かに違うが、なかなか良くて今でも気に入っている。

FDマウントはA-1を買った。AE-1より輝いて見えた。AE-1は、あの時がトラウマにでもなってるのか?、美品完動品が廉価に出ていても
いまだに購入欲が全く起きない。

あの同級生には、俺自身自覚はないが心の奥底では今でも恨んでる気がする。

530 :名無しさん脚:2020/11/28(土) 19:51:00.91 ID:zflVwJWj.net
強くなれる理由を知った、まで読んだ

531 :名無しさん脚:2020/11/29(日) 19:50:28.98 ID:pJym4ASj.net
>>529
ニコンF2でも使ってたか?

532 :名無しさん脚:2020/11/29(日) 21:09:51.91 ID:UZHcPRLM.net
病んでるな

533 :名無しさん脚:2020/12/01(火) 02:18:56.23 ID:DtHNsCkB.net
無駄なもん買わずに済んだんだからむしろ感謝しろよ(´・ω・`)

534 :名無しさん脚:2020/12/03(木) 11:14:22.76 ID:7EoaE3Wy.net
A-1
赤いLEDの数字がカッコいい。
時々、から回ししてるよ

総レス数 640
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200