2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンAシリーズ総合

484 :名無しさん脚:2019/04/18(木) 09:16:40.04 ID:X8UxUo3g.net
俺持ってるのはこれだがバリエーションあるのかな
http://penguincam.shop26.makeshop.jp/shop/image_view.html?image=000000023153_dALNRkF.jpg

485 :名無しさん脚:2019/04/21(日) 19:23:32.81 ID:vg4LYQ94q
>>484同じく

486 :名無しさん脚:2019/04/29(月) 12:31:59.14 ID:5TeOJvSn.net
481です。A-1で撮ったフィルムを現像に出しました、仕上がりがすごく楽しみ。
その間にFD24/2.8とワインダーAを入手してまして、GW中にまたいろいろ撮ってみようと思います。

>>482-484
なるほど、オクで取説とか当時のパンフレットでも探してみるです(・ω・)ゞ

487 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 11:34:24.81 ID:Fdq8JGGC.net
なんか海外でAE-1の人気がでてるってホント?

488 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 20:08:14.42 ID:3cc3LdRJ.net
そうなの?
ここ2年位だとキヤノンA-1とニコンFAは見る数が増えた@都内

489 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 21:14:55.18 ID:Fdq8JGGC.net
>>488

https://twitter.com/nisshincamera/status/1125304880627716096?s=21
(deleted an unsolicited ad)

490 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 21:28:48.02 ID:3cc3LdRJ.net
>>489
成る程。
秋葉原だと海外客も多いですもんね。
元々米国じゃA&Tシリーズって人気だったから復活したのかな。

491 :名無しさん脚:2019/05/08(水) 23:22:05.63 ID:IISMhJqz.net
Canonのロゴがクルリンとして可愛いなあ。
確かにTシリーズ以降には似合わん。

昭和40年代前半のPETRIの袋文字なんかも好きだ。

492 :名無しさん脚:2019/05/09(木) 06:59:34.07 ID:By4Yw/fw.net
Tボタンのロゴが可愛いので
ライカに付けてるw

493 :名無しさん脚:2019/06/16(日) 22:08:05.09 ID:GFqeFWQE.net
俺が中3のときに買ったA-1がついに壊れた。

494 :名無しさん脚:2019/06/17(月) 06:52:08.64 ID:tQw6iXLM.net
今高校生だったりして

495 :名無しさん脚:2019/06/21(金) 22:28:54.47 ID:yRP+Nbi5.net
>>494
もう52歳です()
昭和57年8月1日
FD28mmF2.8s.c.付きで11万で買った
あとオマケでカメラケースも付いてきた

496 :名無しさん脚:2019/06/21(金) 22:58:25.50 ID:yRP+Nbi5.net
レンズの絞りをAにして巻き上げるとEEEEEになる
ミラーユニットが壊れたって見積もりが来た

497 :名無しさん脚:2019/06/22(土) 06:40:15.86 ID:7/zvlKg1.net
AEチャージできないんだな

498 :名無しさん脚:2019/08/10(土) 20:22:47.44 ID:taHwROZp.net
AE-1をオクで買って、しばらくはちゃんと動いてたけど、シャッターが降りなくなった。
電池変えてもだめ。どうやら電磁コイルの癒着ってやつみたい。
壊れも構わないんで清掃したいんだけど、どこか解りやすく解説してあるところ無いですか?

499 :名無しさん脚:2019/08/10(土) 23:23:56.30 ID:taHwROZp.net
https://i.imgur.com/yqhLGWH.jpg
自己解決しました。カバーを切り開いて接点を無水エタノールで清掃したら直りました。

500 :名無しさん脚:2019/08/11(日) 02:38:00.67 ID:olHuJaKT.net
>>496
EEEEが出るのは故障じゃないでしょ
巻きあげてから絞り込んでシャッターボタン押さないでAに戻すととエラーが出るようだ

501 :名無しさん脚:2019/08/11(日) 15:26:02.50 ID:oFec6aIV.net
出方がおかしいって話じゃね?

502 :名無しさん脚:2019/08/12(月) 11:32:49.95 ID:BD7xVVDR.net
>>499
自分はついでにペーパーで接触面を軽く荒らしておいた

503 :名無しさん脚:2019/08/14(水) 09:59:01.64 ID:qqaEiZ2t.net
>>502
ツルツルよりは接触点が増えるからって事?効果あった?

504 :名無しさん脚:2019/08/16(金) 20:22:18.32 ID:FOBbqr7q.net
>>499だけどA-1も買っちゃったw
凄くキレイな状態で中は新品じゃないのってくらい綺麗。ファインダー内もホコリすら無いくらいの綺麗さで、モルト張り替え済、シャッター鳴き無し。
これって結構お買い得だったんじゃ・・・

レンズもスクリーンも汚くて、シャッター鳴き・モルト無し・コイル癒着、カビだらけの50mmF1.8付きのAE-1より安かったんだが・・・

505 :名無しさん脚:2019/08/17(土) 10:59:11.18 ID:pB53hkkt.net
>>503
1回拭いて戻しただけだと再発したんで
とりあえず接触面積減らしてみた

506 :名無しさん脚:2019/08/17(土) 21:51:38.31 ID:ucltpSX9.net
>>504
おめっと\( 'ω')/

今はジャンク品の方が明らかに高いんだよね。
下手に動くって記載すると保証やクレームが酷くて、OHした機体でも買い取りで凄い買い叩かれたりするし。

うちも以前ちゃんとOHしたAL-1にワインダー付属でジャンクより安かったの購入。

507 :名無しさん脚:2019/08/18(日) 00:21:43.54 ID:dyVwouVD.net
AE-1は欲しかったけど、A-1は高嶺の花で欲しいと思った記憶無し。

508 :名無しさん脚:2019/08/18(日) 02:35:42.98 ID:34amaMEP.net
そういう人のためにAE-1プログラムがあった

509 :名無しさん脚:2019/08/18(日) 06:31:13.56 ID:bhzFzztx.net
鉄道撮ってた高2まではAE-1+Pは重宝した。SS優先AEに緊急用のPモード、モードラMA付ければ必要充分だった
被写体変わってすぐ買い換えたが

510 :名無しさん脚:2019/08/18(日) 11:37:14.38 ID:Jt9hCKhR.net
AE-1Pって、1989年まで売ってたのか。凄いな。

511 :名無しさん脚:2020/01/26(日) 19:46:24 ID:vA1TtaDJ.net
2つ質問させて下さい。

先週AE-1をオークションで買いました。
レンズはFD50mmF1.4です。

1)
このカメラ、F値を選ぶことは可能でしょうか?
シャッタースピード固定して、レンズのF値を動かしても露出計が動かないので。
レンズF値をAにして、シャッタースピード変えると、露出計は反応するのでファインダー内の露出計は壊れていないと思いますが、F値を変更しても露出計動かないのは正常なのでしょうか?

2)
レンズF値をAにして、例えば1/30でファインダーF値がF4の場合で、更に背景ボカして一段F値を下げたい場合、シャッタースピードを1/60にするという使い方であっていますか?

すみません、フイルムカメラ初めてで少し戸惑いがあります

512 :名無しさん脚:2020/01/26(日) 20:47:00 ID:Op3kkVvP.net
>>511
1) 正常です
2)あっています
AE-1は基本シャッタースピード優先オートで使うカメラなので
レンズF値を変更しても露出表示は変わりません
マニュアル的に使うにはファインダー内に示された値に
レンズのA位置を解除して設定します
尚、シャッターをきった際はレンズA位置以外は設定した絞り値で絞りが作動します

513 :名無しさん脚:2020/01/26(日) 20:57:15 ID:nNmc3PZF.net
>>4

514 :509:2020/01/26(日) 22:18:46.80 ID:ThpCcJSt.net
>>512 さん
返信ありがとうございます。何となくAE-1理解してきました。新たな質問2つさせて下さい。

1)例えば、セコニックの露出計で測り、絞りシャッタースピードを数値に合わせてシャッター切れば、おおよその適正露出で写真が撮れると考えてOKでしょうか?

(カメラの露出計使わないで、別の露出計でも撮影はきちんと撮影出来るかという質問です。)


2)仮に上記が出来るとして、セコニック露出計がISO100, 絞りF5.6, シャッタースピード1/60とします。

わざと白トビ(露出オーバー)するような写真を撮りたい場合、シャッタースピードは1/60のまま、F値を低くして2.8にするか、もしくはF値は5.6のままにして、シャッタースピードを1/15とスローにしたら露出オーバーな写真が撮れるという理解で合っていますか?

よろしくお願いします。

515 :名無しさん脚:2020/01/27(月) 02:34:15 ID:TEiQzzYN.net
>>514
カメラのシャッターや絞りがそれなりの精度で動く事を前提として
1) OKです
(単体露出計の使い方には多少慣れが必要ですがおおよその適正値はでると思います
ネガならほぼ大丈夫かと思います)
2) 合っています

516 :509:2020/01/27(月) 07:30:34 ID:C4KyD/JM.net
>>515

ありがとうございました!

517 :509:2020/01/27(月) 18:58:02 ID:nj4LgTJm.net
>>515

早速AE-1で写真撮ってきました。

白トビ写真が好きなので、教えて頂いた通りにしたら、ちゃんと露出オーバー気味で撮れました。

白トビ1
https://i.imgur.com/7AoeAbP.jpg
白トビ2
https://i.imgur.com/i8czsaI.jpg


この辺りが適正露出かな?
https://i.imgur.com/JmZyx7E.jpg

ありがとうございました。

518 :510,513:2020/01/28(火) 01:35:52.14 ID:QDlL/GIy.net
お、早速ですね
思うように撮れて私も嬉しいです

これからも楽しく写真を撮って下さい!

519 :名無しさん脚:2020/06/04(木) 23:06:43 ID:1CYFicTq.net
去年は何ともなかったのにAL-1の電池蓋が壊れてた

520 :名無しさん脚:2020/06/04(木) 23:08:13 ID:lwPiEyWe.net
寂しいと死んじゃうんだよ

521 :名無しさん脚:2020/06/04(木) 23:29:47 ID:1CYFicTq.net
AL-1はミラー割れと勘違いされて100円で買ったやつがあるからそれから移植する('A`)

522 :名無しさん脚:2020/06/07(日) 03:35:14.50 ID:Da0m/lyg.net
ダメな時はワインダーを着けて押さえるしか無いね(´・ω・`)

523 :名無しさん脚:2020/09/13(日) 15:42:45.14 ID:TUHoFEj8.net
久しぶりにA-1を出したらシャッターが鳴いててミラーがスローになってた
とりあえず注油で誤魔化そうとしたけど鳴きが直らないし時々ミラーが上がらなくなった
ついに壊れたか…

524 :名無しさん脚:2020/09/15(火) 15:14:01.88 ID:rPCKSjsE.net
分解してから注油した?分解せずに注油したなら油が回るまで2-3日かかるかもよ

525 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 17:38:12.06 ID:6yubticB.net
https://twitter.com/sofrabon/status/1331396711609106433
> キヤノンAE-1はシンプルな良い奴

いや、それは・・・
(deleted an unsolicited ad)

526 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 19:55:27.27 ID:btxUCGYu.net
AL-1のミラーを見るといつも不安な感じになる

527 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 21:17:46.07 ID:Glj3xkio.net
わかる

528 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 23:34:33.91 ID:WpYmdNxQ.net
SFアニメっぽい

529 :名無しさん脚:2020/11/28(土) 18:37:21.57 ID:zcgku3Wk.net
歳がバレるが、小学生の頃AE-1が大人気で、TVCMも凄かったから
クラスの男子1/3位は欲しいって言ってた。

俺もメッチャ欲しかったが、同級生にカメラに詳しい奴がいて
ある日、AE-1はシャッター優先しか使えないし、カメラとしては安物だからあんなもん買うのは馬鹿だけ!
と言い切られた。
そいつの家は多少は裕福で、どこのメーカーかは忘れたが、親がそこそこ良いカメラを使ってたと思った。

その発言がきっかけになって、クラスのカメラ熱は冷水を滝の如くぶっかけた様に急速しぼんでしまい
実際カメラ趣味をやめた同級生も複数いた。俺も親父のカメラ借りたり
お正月のお年玉の代わりに、超安いカメラ買ってもらったりしたが、ヤル気が全く無くなってしまい
小学生にしては撮ってたから、親にもあんな好きだったのになぜ?と心配かけたが
親同士の繋がりで、大体の事は知ってたらしい。

で、社会人になってからまたカメラに興味が出てきて、小学生の時の記憶から
キヤノンを避けてニコンを使ってたが、4年程前からEOSマウントのフィルム一眼レフを使い始めた。
ニコンとは確かに違うが、なかなか良くて今でも気に入っている。

FDマウントはA-1を買った。AE-1より輝いて見えた。AE-1は、あの時がトラウマにでもなってるのか?、美品完動品が廉価に出ていても
いまだに購入欲が全く起きない。

あの同級生には、俺自身自覚はないが心の奥底では今でも恨んでる気がする。

530 :名無しさん脚:2020/11/28(土) 19:51:00.91 ID:zflVwJWj.net
強くなれる理由を知った、まで読んだ

531 :名無しさん脚:2020/11/29(日) 19:50:28.98 ID:pJym4ASj.net
>>529
ニコンF2でも使ってたか?

532 :名無しさん脚:2020/11/29(日) 21:09:51.91 ID:UZHcPRLM.net
病んでるな

533 :名無しさん脚:2020/12/01(火) 02:18:56.23 ID:DtHNsCkB.net
無駄なもん買わずに済んだんだからむしろ感謝しろよ(´・ω・`)

534 :名無しさん脚:2020/12/03(木) 11:14:22.76 ID:7EoaE3Wy.net
A-1
赤いLEDの数字がカッコいい。
時々、から回ししてるよ

535 :名無しさん脚:2021/01/25(月) 14:48:21.16 ID:zvY5fTlQ.net
未来はデジタルで拓けると思ってたもんなあ。
New F-1の指針表示が凄く古臭く見えたからなあ。

536 :名無しさん脚:2021/01/25(月) 15:22:48.68 ID:fKr1zCV9.net
結局、メカニカルの旧F-1が一番長持ちだったというオチ

537 :名無しさん脚:2021/01/25(月) 21:22:47.10 ID:PZiAI3ed.net
A-1まだ動いてるよ、現役ではないけど

538 :名無しさん脚:2021/01/25(月) 21:32:48.90 ID:fKr1zCV9.net
そりゃ全部一斉に壊れるわけじゃないからね

539 :名無しさん脚:2021/01/25(月) 21:52:42.02 ID:F+tV6HY4.net
電池蓋さえマトモなら割と丈夫なAL-1…。

てか新旧F-1ってシャッターの幕速が結構高速で意外と繊細で無いかい?

540 :名無しさん脚:2021/01/25(月) 22:14:48.71 ID:NIqDIYmS.net
AL-1の電池蓋はワインダーで押さえてしまえば解決だな

それよりグニャリとしたレリーズのフィーリングが気になるね(´・ω・`)

541 :名無しさん脚:2021/01/25(月) 22:56:14.12 ID:K1RZ6ssK.net
AL-1のミラーを見てるといつも不安な気持ちになる

542 :名無しさん脚:2021/01/26(火) 00:13:01.04 ID:qkrtit+R.net
しつこい

543 :名無しさん脚:2021/01/26(火) 22:00:49.42 ID:7ZTHu1sl.net
AL-1の電池蓋は改良型があるよね
内側の金具が爪部分を避ける形から
爪の根元部分に覆い被さる形に変わったやつ

544 :名無しさん脚:2021/01/30(土) 23:56:40.18 ID:YplH96X4.net
モードラMAってポンコツだな。
まず本体のパームグリップを外し、巻き上げカプラー蓋を外し、本体にモードラのモーター部を付け、バッテリー部を付けようやく完了。
その上さらにバッテリーホルダーを付けるが、まあ電池の組みにくいこと…指が痛くなる。
苦労して付けたモードラも、剛性はないわ振動で揺れるわ音は安っぽいわで良いところなし。本体の電池が切れたら電池交換するのにモードラを外さないといけない鬼畜仕様。
NewF-1もほぼ同じ問題を抱えるところを見ると、設計者は自社のカメラを使ったことが無いのかも。

545 :名無しさん脚:2021/01/31(日) 17:34:34.78 ID:edaHQ5yg.net
>>544
モードラMAは電池抜きで使うのが通
電池抜いてもモードラ側のシャッター使えるし
空っぽの電池室にストラップを収納すると

546 :名無しさん脚:2021/02/01(月) 10:28:34.83 ID:vzsDX4NN.net
へー

547 :名無しさん脚:2021/02/02(火) 01:21:54.97 ID:BqQKbrzL.net
>本体の電池が切れたら電池交換するのにモードラを外さないといけない鬼畜仕様

ボディ底面に電池蓋がある機種はほぼ全てがそうなんだけどね

548 :名無しさん脚:2021/02/03(水) 16:39:36.57 ID:PmkEabAR.net
パトローネ室内にあるよりまし

549 :名無しさん脚:2021/02/07(日) 01:27:38.89 ID:1OvukP99.net


550 :名無しさん脚:2021/02/08(月) 13:16:21.08 ID:JkTm1t1V.net
フィルムを抜かないと電池交換もできないカメラがあってだな

551 :名無しさん脚:2021/02/08(月) 16:46:39.89 ID:bk55tJmk.net
ミラー下部の4LR44交換も中々

552 :名無しさん脚:2021/02/09(火) 01:29:26.32 ID:gvuaSa7c.net


553 :名無しさん脚:2021/02/09(火) 05:34:32.00 ID:UyoNLk1o.net
ggrks

554 :名無しさん脚:2021/02/10(水) 18:46:13.41 ID:dxVJAQH8.net
Nikomat EL系かな

555 :名無しさん脚:2021/02/13(土) 02:09:00.96 ID:QPz045N1.net


556 :名無しさん脚:2021/02/13(土) 03:01:33.71 ID:EuWF3Czt.net
死ね

557 :名無しさん脚:2021/02/25(木) 00:20:36.65 ID:Gz8CYybm.net


558 :名無しさん脚:2021/03/25(木) 06:26:04.56 ID:2tcEDvsy.net
AE-1のシャッター鳴きって、シリコンスプレーかなんかを
シュッシュすれば直る?

559 :名無しさん脚:2021/03/25(木) 07:01:49.84 ID:c2EXHO1U.net


560 :名無しさん脚:2021/03/25(木) 09:36:35.23 ID:H0kQRDbQ.net
>>558
直る
かなりコツが必要だけど

561 :名無しさん脚:2021/03/25(木) 13:18:09.25 ID:xs+nUYW6.net
>>550
ローライ35たな

562 :名無しさん脚:2021/03/25(木) 13:26:24.12 ID:/HltHVtm.net
だけじゃなーい帝人

563 :名無しさん脚:2021/03/25(木) 21:00:14.60 ID:rCBYZv9F.net
>>558
それをやったのかシャッターボタン側のボディに556が流れ出てくるAE-1Pを見た事がある。

564 :名無しさん脚:2021/03/25(木) 21:07:48.69 ID:/HltHVtm.net
プラやられるぜ

565 :名無しさん脚:2021/03/26(金) 00:02:46.27 ID:FqbsaIA4.net
556は絶対ダメ
シリコンルブを極少量
鳴きが治まらなくても3日待つ

566 :名無しさん脚:2021/03/26(金) 00:12:24.92 ID:c4vVIXnA.net
556て、レス番を言ってるのか、呉を言ってるのか
どっちやねん

567 :名無しさん脚:2021/03/26(金) 00:24:39.76 ID:FqbsaIA4.net
ほんとだw
ネタみたい

もちろん呉ですわ

568 :名無しさん脚:2021/03/26(金) 06:52:09.80 ID:464Tkn+2.net
556ですがCRC-556がNGっていうのはネットで見ました。
シリコンは良いそうですがスプレーしちゃって大丈夫かなと。

569 :名無しさん脚:2021/03/26(金) 09:10:45.20 ID:dxl+qjq9.net
5-56だ覚えとけ

570 :名無しさん脚:2021/03/26(金) 23:10:31.44 ID:rgnvnq0r.net
>>558
以前修理屋さんに聞いた話しだとコレやってしまった機体を分解すると…シャッター切る度にオイルを撒き散らして見えない所まで大惨事になってるそうな。
実際に一滴でも多すぎて薄く油分を引く位で充分だとか。

571 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 07:41:24.61 ID:jXQNuqZA.net
ほんとこれ。精密機械にスプレーかけるなんて暴挙を素人は平気でやるからな。
これ以上再起不能なゴミを作ってくれるなボケって言いたいわ。

572 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 07:53:19.24 ID:VBtXH9vk.net
直っちゃうんだから仕方ない

573 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 08:39:29.07 ID:iQzOfPhg.net
>>571
学生時代
得意気に言ってる修理好きの先輩いたわ〜

574 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 12:41:08.22 ID:jXQNuqZA.net
>>572
直ってねえよw
要らんとこまでオイルをぶちまけて何が修理だ。
シャッター鳴きを抑えただけで他の部位は被害甚大だぜ。
それでもこれが修理だと言う素人は、機械式腕時計にも躊躇なくCRC をスプレーするんだろうな。

575 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 12:48:51.97 ID:VBtXH9vk.net
被害甚大って、具体的にどうなったの?
ネット上で騒ぎになってるのかな、よく検索してないけど

576 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 13:07:22.41 ID:iQzOfPhg.net
興味ないなら忘れろマンドクセ
興味あるなら調べやがれマンドクセ

577 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 13:14:04.01 ID:VBtXH9vk.net
ありゃ、ガセネタだったのね、了解

578 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 16:06:19.16 ID:zpM/7Gmg.net
爺ちゃんがよく言うてたけど自分で買った物だから
何しても良いというのはダメだと。
不要になったら次のオーナーが気持ち良く使えるように大事に使えと。

579 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 16:12:49.63 ID:abB9uqls.net
そういうのは自分がそう思ったら自分でそうすればよいこと。
他人に言ったところで大きなお世話、になる。いい大人なんだから。

580 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 17:02:16.89 ID:PwA5lQpV.net
>>577
早とちりもお前さんの勝手だが
もう黙っとけ

581 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 17:02:54.88 ID:VBtXH9vk.net
ありゃ、恥の上塗りかぁ。。

582 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 17:40:23.70 ID:8YujzG6G.net
ここにはI'm back35ゲットした人はいないの?

583 :名無しさん脚:2021/04/01(木) 06:33:06.46 ID:94U3i9gf.net
>>582
9月まで延期。本当に来るのか。

584 :名無しさん脚:2021/04/01(木) 08:24:35.02 ID:Tsrt0sFp.net
話題にもなってなかったから…そういう事か。

585 :名無しさん脚:2021/04/01(木) 23:09:01.63 ID:O+X5vs+b.net
今日はわたぬきだぞ

586 :名無しさん脚:2021/04/03(土) 08:46:21.60 ID:ZBVXlCbG.net
>>579
そうして言われたこともなく、自分で気付くこともない残念な大人ばかりになりましたとさ。

最近になって美品な高級MF機がよくメルカリやヤフオクに出てきているのは、その世代の方々が手放し始めたか遺品として出されたのかなあと思う。
Aシリーズはエレキが死んだらそれまでだから、次の世代には継げないだろうけど。

587 :名無しさん脚:2021/04/03(土) 08:50:26.18 ID:l18nQ+ym.net
>>586
残念な大人ばかりになったって、今と過去が違うって何を根拠に言ってる?
昔はよかった、っていう妄想?
あとその美品たちも中は油だらけかもしれないよ

588 :名無しさん脚:2021/04/03(土) 08:53:22.13 ID:E1f8oe2f.net
残念な大人の吹溜りですん

589 :名無しさん脚:2021/04/21(水) 12:43:10.48 ID:cIvCRl4n.net
パスワード再設定メールも届かないゴミクズ企業だ死ね
製品はNikonよりマシだが

パスワード再設定メールも届かないゴミクズ企業だ死ね
製品はNikonよりマシだが

590 :名無しさん脚:2021/04/21(水) 12:57:02.47 ID:W+WomWfH.net
パスワード管理もできないポンコツが騒いでいるようだな

591 :名無しさん脚:2021/04/21(水) 13:08:36.55 ID:OTDo2W4P.net
>>586
ニコイチで基盤引っこ抜き用の部材が安く手に入りそう

592 :名無しさん脚:2021/04/26(月) 20:20:50.02 ID:ikQdGpZG.net
変更も退会も出来ない!クソ企業!死ね!地獄へ堕ちろ!

死ね!死ね!死ね!

>退会手続きができます。
>お客さまが指定したページにアクセスできませんでした。
退会も出来ないのか!最悪の地獄へ永久に堕ちろ!
クソ企業!潰れろ!カス!

舐めてるのか!クソ企業!最悪の地獄へ永久に堕ちろ!!

二度と買わない!
誰にも勧めない!
一生この事実を拡散する!
煩わせやがって!覚えてろよ!


変更も退会も出来ない!クソ企業!死ね!地獄へ堕ちろ!

死ね!死ね!死ね!

>退会手続きができます。
>お客さまが指定したページにアクセスできませんでした。
退会も出来ないのか!最悪の地獄へ永久に堕ちろ!
クソ企業!潰れろ!カス!

舐めてるのか!クソ企業!最悪の地獄へ永久に堕ちろ!!

二度と買わない!
誰にも勧めない!
一生この事実を拡散する!
煩わせやがって!覚えてろよ!

593 :名無しさん脚:2021/04/26(月) 21:14:27.00 ID:1RS/HYrJ.net
AE-1もAシリーズ?

594 :名無しさん脚:2021/04/26(月) 21:16:50.86 ID:DKNAGI/1.net
A-1
AE-1
AE-1 Program
AV-1
AL-1
AT-1

くらいかな?

595 :名無しさん脚:2021/04/26(月) 21:29:20.43 ID:MVUSr65+.net
何だと思ったんだろ

596 :名無しさん脚:2021/04/27(火) 13:12:49.83 ID:+PZI2Qln.net
基盤死んだらどうすれば良い?交換?ニコイチ?

597 :名無しさん脚:2021/04/27(火) 13:32:46.77 ID:+XnJAQ6j.net
また修理会社のステマが始まる予感w

598 :名無しさん脚:2021/04/28(水) 10:25:36.84 ID:RkFG8MM5.net
基板生きてる奴使えばよかろうもん

599 :名無しさん脚:2021/05/02(日) 02:42:26.25 ID:SEo+5boL.net
>>594
そういえばEOS-1が出たとき立派なカタログに「1はプロ機の称号」みたいに書いてあって、
Aシリーズは全部1じゃねーかって思った記憶が・・・。

600 :名無しさん脚:2021/05/02(日) 07:04:13.34 ID:YNku7JIQ.net
EOS-1はああ見えて
NF-1の使い勝手が結構残ってて
マニュアルで使いやすい

601 :名無しさん脚:2021/05/03(月) 11:49:01.98 ID:UI6T+kWu.net
綺麗めのAV-1を550円で買ってみたけど、メーターが二段程ズレてたでゴザル(涙

602 :名無しさん脚:2021/05/03(月) 12:26:07.30 ID:AjqPV9Oh.net
フィルム感度で誤魔化すでありんス

603 :名無しさん脚:2021/05/03(月) 13:38:54.00 ID:yXXV2h5v.net
自分の買ったAV-1は低輝度のセンサーが死んでるらしく
ちょっと暗い所に向けると針がストンと落ちる。

604 :名無しさん脚:2021/05/05(水) 16:11:26.35 ID:O8YubjGT.net
AV-1のプリズム降ろしてスクリーンを清掃したいけど、フレキ基盤が邪魔でそのままにしてる。

605 :名無しさん脚:2021/05/05(水) 21:07:32.24 ID:6fQ3Zrx6.net
>>603
中折れの郷愁にも似て

606 :名無しさん脚:2021/05/09(日) 00:27:12.63 ID:/BPGClWI.net
?

607 :名無しさん脚:2021/06/02(水) 19:55:12.13 ID:fX8YfG3T.net
>>603
AE-1にもそんなのあるな

608 :名無しさん脚:2021/06/04(金) 17:58:37.73 ID:AE2XLX0m.net
中折れか

609 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 06:56:58.65 ID:ymTkN19i.net
A-1のスクリーンを外して掃除しようと思うのですが、裏表を見分ける方法はありますか。

610 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 14:37:32.32 ID:hpy1QTUe.net
A-1て、素人が外しちゃダメじゃなかった?

611 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 14:40:12.65 ID:XJFo1mN1.net
サービスに出して交換するシステム
AE-1PからEOSに至る機種みたいに簡単じゃないやつ

612 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 14:53:31.44 ID:Sn+3KTpK.net
裏面には左下に小さな切り欠きがありますね。

613 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 21:56:57.74 ID:ymTkN19i.net
ネジ1本ゆるめると簡単にスクリーンが外れるのですが、裏表がわからなくなりそうです。

614 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 21:58:07.18 ID:EqBxJVL3.net
片面はツルツルなんじゃね?

615 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 22:29:09.60 ID:4ABsLg/z.net
片面マット、片面フレネルかな。
マット面がファインダー側のイメージがあるけど確認は必要。

616 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 22:42:31.83 ID:EqBxJVL3.net
焦点面は片側だけだからw
ツルツルか否かは外す前に判るんじゃね?

617 :名無しさん脚:2021/06/17(木) 06:33:59.31 ID:0fVDPXiJ.net
マット面が上だったら
屈折でレンズによって誤差が出るんじゃね?

618 :名無しさん脚:2021/06/17(木) 07:41:15.48 ID:qFYbF0Bk.net
どっちなんでしょう。

619 :名無しさん脚:2021/06/17(木) 19:15:08.83 ID:VmFBoKUF.net
触ればわかる

620 :名無しさん脚:2021/06/17(木) 20:09:10.50 ID:eZPKpZcD.net
マット面が下だよ!
マット面に投影するんだよ.

621 :名無しさん脚:2021/06/29(火) 23:11:33.58 ID:8JRQOO2F.net
マット面がツルツルの方ですか。

622 :名無しさん脚:2021/06/29(火) 23:27:27.55 ID:jL0ZKoZi.net
英語でmatな

623 :名無しさん脚:2021/06/30(水) 06:01:42.68 ID:n8Vx7ZvS.net
ここで桑田が一言  ↓

624 :名無しさん脚:2021/06/30(水) 06:54:23.48 ID:f94flwL4.net
♪ こんな夜はゴムをつけずに〜
  そのまま中でイッてほしい〜

※ 1990 サザンオールスターズ 「真夏の果実」

625 :名無しさん脚:2021/07/03(土) 01:02:49.02 ID:CUFo189d.net
?

626 :名無しさん脚:2021/07/11(日) 22:18:17.97 ID:l4YNB74s.net
AE-1ってぞくぞくと基盤が死んでるんだな

627 :名無しさん脚:2021/07/11(日) 22:42:25.44 ID:Exk0+b09.net
×基盤
○基板

628 :名無しさん脚:2021/07/12(月) 01:01:46.66 ID:4grBkFvF.net
>>626
ソースは?

629 :名無しさん脚:2021/07/12(月) 07:15:29.00 ID:8rrEyqUl.net
AV-1の基板あぼーん率は異常

630 :名無しさん脚:2021/07/12(月) 09:35:23.80 ID:jtzR01Zu.net
基板が死んだだけなら、生きてる奴を移植すればいいだけさ。

631 :名無しさん脚:2021/07/14(水) 16:33:26.22 ID:RDGCA07G.net
AE-1Pは大丈夫そうだけど

632 :名無しさん脚:2021/07/14(水) 16:59:38.30 ID:KMCg2ppT.net
↑時間の問題だろうな

633 :名無しさん脚:2021/07/26(月) 14:54:44.86 ID:siJZ0xfY.net
your EOS 「父の写真」篇60秒【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=nrHzzqdzG6Y

AE-1が飾ってある
これを振り出しに始めた設定なんだろうな

634 :名無しさん脚:2021/07/26(月) 15:43:03.37 ID:/3udSNVR.net
うちと同じ防湿庫だった

635 :名無しさん脚:2021/07/28(水) 10:06:56.15 ID:y3aD9ARQ.net
日頃そこで何やってんだという程
机の上が不自然過ぎるw

636 :名無しさん脚:2021/07/28(水) 10:12:15.07 ID:sXxuel3V.net
キーボードとマウスのスペースがあれば問題ないかと

637 :名無しさん脚:2021/08/07(土) 22:30:09.13 ID:v5gSnlhU.net
今日は久しぶりにNew F-1を持ち出したんだが、やはりこいつはあちこち角張っていて痛いな。
大して変わらないような形だけど、A-1のほうが手に優しくて好き。
そして今やいつEEEが出るか分からないT90よりも信頼性が高いような気さえする。

638 :名無しさん脚:2021/08/16(月) 08:30:09.35 ID:DbyDcJ1U.net
痛い痛いとどんな扱い方してんだい

639 :名無しさん脚:2021/09/01(水) 22:08:40.34 ID:zsLzRvT7.net
2021(令和 3)年度 国立科学博物館「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」24 件の登録について
https://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/696105.pdf

AE-1登録おめ

640 :名無しさん脚:2023/02/05(日) 15:43:39.79 ID:ax3iK8+Qu
シャッター鳴き底蓋修理も進化している
CRC吹き→シリコン系吹き→パーツクリナー吹いてシリコン吹き

総レス数 640
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200