2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィルムスキャナー29

370 :315:2014/11/10(月) 01:49:28.72 ID:7ODMiPam.net
35ミリのベルビア100をスキャンしてみました。
単にそのままのデータで比較するのではなく、A3ノビサイズで十分なクオリティでプリントできるかという実用的な観点での比較です。
具体的に言うとA3ノビの用紙の長編の方向を横として、上下それぞれ15ミリずつ余白を設けて300dpiでプリントするときの
解像度で、データを作りました。

GT-X970もそこそこの処理してあげればエプソンのソフトウェアの処理そのままより良くなるし
結構使えるんじゃねっていうのが言いたいのが中心の内容ですw
で、それぞれ最高の解像度設定でスキャンしました。
フレックスX1、ニコン9000EDは解像度変換(プリントに最適な解像度にするための)とJPEG変換以外はなにもいじってません。
GT-X970は解像度変換とできるだけ解像感が高くなるようにアンシャープマスクをかけてます。
もちろんやはりフレックスは素晴らしい解像力ですね。9000EDはまぁまぁ GT-X970はアンシャープマスクの影響で細かいところ
を見れば若干粗はありますが十分な画質が実現できてると思います。
ちなみにこのアンシャープマスクはフォトショップでの処理です、エプソンの設定画面でかけられるアンシャープマスクは
私的にはちょっと弱いかなって思いますがたぶん、ノイズの影響も考慮してあるんだと思います。


http://i.imgur.com/lZrb6Qc.jpg ニコン9000ED

http://i.imgur.com/uAsJMMj.jpg フレックスX1

http://i.imgur.com/yr4Rvel.jpg GT-X970

おまけ
http://i.imgur.com/6rzwxBQ.jpg GT-X970 全くアンシャープマスクかけてない画像

オートフォーカス付きのフラッドヘッドスキャナーであるes10000gやcoolscanWで
スキャンしたものや中判フィルムのスキャンデータもあるので後日またアップしてみたいと思います。
何も全く処理していない状態のデーターが見たいというご要望があればそれもアップします。

総レス数 1006
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200