2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲マターリ愛して PENTAX LX #16▲▲

1 :名無しさん脚:2014/01/02(木) 12:00:06.39 ID:OAxOEpwp.net
いつの間にか落ちていたので、また立ち上げます。
このカメラ史上に残る名機の良さを存分に語り合いましょう。

2 :名無しさん脚:2014/01/02(木) 19:27:03.66 ID:r5BE/cVF.net
キリコが飲むウドのコーヒーは2がい。

>>1 LXとF3に憧れた頃を思い出すぜ。

3 :名無しさん脚:2014/01/03(金) 01:34:34.21 ID:Rr6UXRhX.net
わがLXは2000年に新品で購入した。年に数本撮るだけで大切に使っているから、
新品同様に傷ひとつなく綺麗だ。ファインダーを3つ持っていて、ワインダーもある。
レンズはAレンズを5本所有している。死ぬまで手放す気はない。

4 :名無しさん脚:2014/01/07(火) 10:29:11.50 ID:kvnFIRbI.net
>>1

ワインダーでも自動巻き戻しができるのってLXだけだったけか

5 :名無しさん脚:2014/01/08(水) 15:22:25.51 ID:yfgw9ToV.net
>>4
LXはできる。他の機種は知らない。

6 :名無しさん脚:2014/01/14(火) 17:33:22.40 ID:2eHqOXFD.net
ニコンFM3AのスクリーンをLXに入れた人います?

7 :名無しさん脚:2014/01/14(火) 19:39:40.71 ID:Zrkc9feE.net
>>4
「OM-4+モータードライブ2」でも、自動巻き戻しができる。

8 :名無しさん脚:2014/01/14(火) 23:19:39.53 ID:aCXs4HwG.net
ワインダーでって話なのにモータードライブを引き合いに出してどうすんのさ

マミヤZE-X専用アクセサリーで、ボディとワインダーとの間に装着する
「リワインダー」ってのがあったなぁ確か
α9000用のワインダーもできたような気がするな

9 :名無しさん脚:2014/02/06(木) 21:39:45.31 ID:HqTX9cO3.net
LXに黒の77ミリを付けるとかっこいいな。

10 :名無しさん脚:2014/02/06(木) 22:09:19.15 ID:xpVbhI5V.net
#15は、まだあるよ。

11 :名無しさん脚:2014/02/07(金) 09:13:42.98 ID:vFLJgX+f.net
>>1
削除依頼な。

12 :名無しさん脚:2014/02/07(金) 12:41:22.73 ID:+BbS4jZP.net
前スレはここ
▲▲マターリ愛してPENTAX LX #15▲▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1326967703/

13 :名無しさん脚:2014/02/07(金) 22:13:38.77 ID:vFLJgX+f.net
正規のスレへ誘導
▲▲新マターリ愛してPENTAX LX #15▲▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1326964303/l50

14 :名無しさん脚:2014/02/07(金) 22:35:35.46 ID:cwu8UXxm.net
>>8
残念モードラは出来るが、α-9000のワインダーは巻き戻し機能はないんだな。

15 :名無しさん脚:2014/02/10(月) 01:19:52.52 ID:yVMHFB3L.net
白いブリーフとかLXを舐めてんのか、こらあ。

16 :名無しさん脚:2014/03/05(水) 16:17:45.95 ID:Qif89luN.net
故障なし

17 :名無しさん脚:2014/03/09(日) 22:31:34.05 ID:dEE/4kF0.net
FA-1とFA-1Wって装着状態じゃ見分けつかないもの?

18 :名無しさん脚:2014/04/27(日) 23:42:14.90 ID:f2FggPs6.net
もっと語れや

19 :名無しさん脚:2014/04/28(月) 01:48:37.85 ID:ySMguSSu.net
セクシー

20 :名無しさん脚:2014/05/12(月) 21:32:00.42 ID:Hr8476a2.net
LXは、塗装が剥がれてでてくる地金が銀色ってところがいまいちなんだよね。

21 :名無しさん脚:2014/05/18(日) 00:59:52.01 ID:R4yknJD5.net
ステンレス製マウントなのは、K2とLXだけですぜ。

22 :名無しさん脚:2014/06/18(水) 13:46:32.55 ID:YcgpBS7k.net
後期型LX、低速シャッターでミラーがあがりっぱなしになって
とうとう壊れたかと焦ったが、電池換えたら治った。
でも、通常使用だと点滅もしなかったし、やっぱ変ではあるな。

23 :名無しさん脚:2014/06/18(水) 16:58:38.00 ID:MWb9EEDP.net
>>22
バッテリーが電圧低下した時の警告のはず

24 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 16:31:46.51 ID:fy1aSpHs.net
そんな機能があるの

25 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 21:13:16.38 ID:bwLqwgp4.net
そういやFA2を売りに出したんだがほぼ3万って強気すぎたか?

26 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 21:18:43.60 ID:L9AklX3P.net
LXを買おうかMXを買おうか迷い中…

27 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 23:47:22.13 ID:bwLqwgp4.net
>>26
俺もLXとMXを各2台持っているが、今から買うならMX。
機械式だから、たいていのリペアー屋で直すことができる。
LXを買う予算があったら、MXを買ってすぐにでもリペアーに出すと思う。

28 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 21:53:20.82 ID:wTwTNKzF.net
>>23
いえ、点滅すれば正常なのですが、しなかったのです。

29 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 23:07:29.32 ID:O0gJpHr0.net
>>28
ここで書き込む暇があればペンタでオーバーホールじゃない?
今でも後期型の対応をしてるかわからんけど、他社の別のカメラでサービスが終了したので、治せるメリットの重要性を実感している。
言い換えると
オーバーホールも先着順
なわけだから、調子が悪いなら、フォーラムにいれとけば?

30 :名無しさん脚:2014/06/21(土) 03:11:18.31 ID:HDTJOow/.net
後期型はまだOH受け付けてくれるの?

31 :名無しさん脚:2014/06/21(土) 11:28:42.11 ID:/xHZkgUR.net
MG警告不良

32 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 14:32:59.47 ID:dP5lmN01.net
LXは電気カメラだから余命を考えると機械式のほうがよさそうだけど、
将来的にもメンテ可能なところでいうとMX、KM、KX、K1000あたりですかね。
個人的にはMX以外はファインダーが暗いのがだめだね。
というか、カメラが壊れるより前に相次ぐ値上げでフィルムが買えなくなりそうなのでLXもありでしょ。

33 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 20:07:26.51 ID:mvm94GFp.net
新品が買えないのが残念です。ずっとMZ3を使っていたのでいつかはLX
と思っていましたが。冷静に判断するとMXかなと。

34 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 23:29:08.78 ID:yLdOIeo6.net
LXが使える期間はLXでおk

35 :名無しさん脚:2014/06/24(火) 22:13:08.26 ID:FbzlMWpe.net
LXが使えなくなるころには、欧州製の高価なモノクロフィルムしかなくなってそう。
今は買いだめしたフィルムを月に一本ペースで使ってるけど、
個人的には一本1000円超えたら撮らなくなると思う。

36 :名無しさん脚:2014/06/25(水) 22:39:50.32 ID:3y320A2W.net
ペンタフィルム機の名機であるLXを使ったことがあるか、ないかで死ぬなら
使ったことがある、で死にたいと思わないか?
まして若い奴なら将来フィルムそのものがなくなった後に
ああ、あれね?使ったことあるよ
と言える、いわば語り草。これは大きいぞw

そういう日が来てじじいになったと痛感すべきw

37 :名無しさん脚:2014/06/26(木) 14:06:41.02 ID:sbMu4XME.net
かつての中古相場を考えると、LXとMX両方買えばいいんじゃない?

38 :名無しさん脚:2014/06/27(金) 00:09:37.48 ID:WRUuxT8+.net
確かに二つ買えちゃうんですよね。でもなんか贅沢な気がして

39 :名無しさん脚:2014/06/27(金) 00:55:07.84 ID:H7S7E+jY.net
贅沢は素敵だ!

40 :名無しさん脚:2014/07/07(月) 23:50:34.10 ID:Z8inUIyi.net
二つあれば同時に2種類のフィルムが使えるし楽しいよ。

41 :名無しさん脚:2014/07/08(火) 04:11:23.37 ID:cEeNoEGv.net
スクリーンが素晴らしいよねLX。

42 :名無しさん脚:2014/07/08(火) 21:15:23.36 ID:RBg3dE7g.net
オレは、MXはモノクロ、LXはカラーで使っとるよ。
一本消費するのに一ヶ月以上かかるけどね。

43 :名無しさん脚:2014/07/08(火) 23:00:32.71 ID:Jg0ql9mf.net
上のほうでLXのOHの話でてたけど、フォーラムに持ち込んだらOHはもう受け付けてませんて言われました。
ただ、診断の結果オイル切れで後幕のタイミング不良の症状が出ていて、それなら修理受け付け可とのこと。

44 :名無しさん脚:2014/07/09(水) 00:07:32.11 ID:roK8fzrj.net
>>43
後期型で断られたってこと?

45 :名無しさん脚:2014/07/09(水) 20:31:13.10 ID:K39c/DIK.net
カメラサービス鹿児島じゃだめなの?可能な限りのOHだけど。

46 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 21:16:07.14 ID:amwHzgZL.net
深谷はそういうのはやってないのかな?
レンズだけ?

47 :名無しさん脚:2014/07/11(金) 14:07:10.73 ID:xcNgC+P/.net
もう

おわりだね

君が

チンコに見える

48 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 00:50:07.31 ID:cHijM1Zx.net
>>44

はい。後期型でもOHは受付不可、とのことでした。

49 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 16:58:05.81 ID:5HTYcYkI.net
そうか。後期型も終わりか...。

でも最近LX中古相場高めだよね。

50 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 19:13:02.49 ID:1l0tgtuu.net
2008年秋にOHやったけど、もう出来ないのか…
あの時はフォーカスがズレてた。

余談だけど、先日モータードライブLX+Ni-CdバッテリーパックLXを1500円で手に入れた。
店主曰く「バッテリーが死んでる上に充電器が付属してないから、ジャンク品」。
ネットで情報を集めて、9V形乾電池2本、006Pスナップ形、熱収縮チューブを買って来て試してみた。
ハンダ付けで手伝ってもらったが、何とか成功。ショート防止の為に電池を絶縁テープで簀巻きにした。
今のところ問題なく動くけど、ネジ止めする箇所にあるリブ?と電池の長さがギリギリのため、バッテリーパックがきっちりと閉めにくくなり、若干隙間ができる。
ま、よく見なきゃわからんレベルなので良しとしようかと。

費用合計2430円で済んだ。

51 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 19:14:28.47 ID:1l0tgtuu.net
あと、バッテリーパックに付いてるレリーズでシャッターが切れない。
半押ししたら露出計は動作してるようでLEDが動くんだけど、レリーズ出来ない。

52 :名無しさん脚:2014/07/18(金) 14:38:00.65 ID:cfpDFUqf.net
フォーラムでやらなくても民間でやってくれるとこもあるから良いじゃん。

53 :名無しさん脚:2014/08/13(水) 09:58:01.26 ID:if8liP0u.net
雨の日でも使ってる?
自分は心配症で雨降るとバッグにしまっちゃうんだけど、連休の旅行はLXで撮りたい。でも旅先の天気が微妙。
思い切って雨でも構わず使おうか・・・

54 :名無しさん脚:2014/08/13(水) 10:31:32.60 ID:TXyyUFSR.net
>>53
LX本体はともかく、防滴レンズを持ってないw
まぁ、タオルでくるんだり傘差したりして使ってるけどね。
前玉に水滴付いたらどうせ撮れないしね。

55 :名無しさん脚:2014/08/15(金) 16:23:20.23 ID:jRf59+fs.net
ネットで検索すると、SMCレンズは防滴性能があるとLXのカタログにあるという記述がでてきますが、
具体的にはどのレンズが該当するんでしょうね?

56 :名無しさん脚:2014/08/15(金) 16:36:36.02 ID:kESBWWGu.net
>>55
LX登場の頃に、レンズ側マウントのロックピン受けがU字型からO字型に変更されたことを言ってるんじゃなかろうか。
だとしたら、Mレンズの途中以降の純正レンズはみんなそうなってると思われ。
ただ、カタログのその記述は割と早期に消えたとも聞くので、そこまで効果がなかったのでは…

57 :名無しさん脚:2014/08/17(日) 00:32:56.35 ID:K/KHXECf.net
>>56
ありがとうございます。なるほど、LXが防滴でもレンズはどうすんだ?という謎が少し解けた感じです。
O字型との組み合わせであれば、小雨程度であれば防滴効果が期待できるということですかね?
ちなみに、手持ちのM50mm/1.4はU字型でしたが・・・。

58 :名無しさん脚:2014/09/01(月) 22:51:47.87 ID:D3x5hQeF.net
小雨では危険。
135mmと200mm2本、危なくオシャカにするところだった。
水没扱いの重修理になったよw
素直にレインカバー使うべき。
水滴がぽつりぽつりと付くくらいならふき取りで問題ないが、
降り続く中では水膜になってしみ込んでしまう。

その点、DA☆は確かに雨には強いわ。

59 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 08:42:30.92 ID:njTbQFFp.net
デジカメがら変えて、LXとモノクロフィルム使って写してInstagramに
アップしたら、フォロワーがわんさか増えてきた。

60 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 08:43:49.01 ID:njTbQFFp.net
デジカメがら変えて、LXとモノクロフィルム使って写してInstagramに
アップしたら、フォロワーがわんさか増えてきた。

61 :名無しさん脚:2014/10/20(月) 09:45:23.30 ID:RtGckaGP.net
フォロワーの数増えるといいことあるの?

62 :名無しさん脚:2014/10/26(日) 20:15:50.48 ID:8zAVm0vb.net
前期型最高じゃ〜!

63 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 22:59:59.47 ID:6TAT9kMF.net
初期型1台と前期型1台あるけど、初期型はちょっと動きが怪しい。
絞り変えてもシャッター速度が変わらないw
AEダメでもマニュアルがしっかりしてればいいんだが。
カラーダイヤル仕様なんで生かしたいんだけどね。

64 :名無しさん脚:2014/12/17(水) 23:04:05.03 ID:+pZp52S2.net
ストラップの金具の取り外しかたがわからないです。

いつかグリップを買えたらと思っているのですが、どうやって取り外すのでしょうか?

65 :名無しさん脚:2014/12/17(水) 23:36:20.58 ID:7dvRjoiZ.net
爪でむにゅっと

66 :名無しさん脚:2014/12/18(木) 09:48:48.65 ID:lO99vfQX.net
>>64
金具の側面の切欠きのある所を10円玉で押し込む
他のコインでもいいだろうけど

67 :名無しさん脚:2014/12/18(木) 13:11:18.62 ID:LTmtd9Ov.net
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000123953/47/img823287243y9oj3.jpeg

ほれ

68 :名無しさん脚:2014/12/18(木) 21:25:04.25 ID:gLa9hw9J.net
66
67
68
みなさんありがとうございました。気持ちよく成功しました。

みささんグリップは右側につけるものなんですか?

69 :名無しさん脚:2014/12/18(木) 21:53:03.97 ID:rb0uA6DS.net
LX持ってるならやってみればわかるだろ?

基本、左手はカメラボディ+レンズを手のひらと小指で底を支え、
親指・人差し指・中指はピントリングや絞り環を動かす役目。
グリップを付けても邪魔なだけ。

右手はカメラを握る形になって、人差し指はシャッターボタン、
親指は巻き上げレバーにかかる形になる。
なので、グリップを付けると厚みが増え中指・薬指・小指の密着度が上がり、
保持しやすくなる。

70 :名無しさん脚:2014/12/19(金) 00:06:40.49 ID:Wr0QqkgA.net
>>68
え?左側にも付くっけ?

71 :名無しさん脚:2014/12/19(金) 08:59:57.14 ID:eDd71rOF.net
改めてカメラ持ってみたら右で当たり前でした。

なんでこんなことを不思議に思ってたのかという感じです

お騒がせしました

72 :名無しさん脚:2014/12/19(金) 21:38:40.00 ID:6JHTdn4u.net
まずは自分でやってみる
これ基本

73 :名無しさん脚:2014/12/21(日) 05:21:58.99 ID:NLDtjltP.net
LX でストラップを縦につける便利さを知った。
なのに、LX以外では実現できない

74 :名無しさん脚:2014/12/21(日) 06:20:02.57 ID:1izWjuFr.net
ライカM5とかCLなんかも縦吊りだったよね

75 :名無しさん脚:2014/12/21(日) 06:23:42.04 ID:1izWjuFr.net
でも、使いやすいかあれ?レンズを自分の
方に向けて吊ればいいのかな???

76 :名無しさん脚:2014/12/21(日) 17:01:39.05 ID:x1AvmfGZ.net
ポコチンを勃起させて吊るすんだよ
そうすんと股におさまるからちょうどいい

77 :名無しさん脚:2014/12/22(月) 19:54:05.66 ID:Kzk/R8UO.net
>76はセンス抜群だなぁ

78 :名無しさん脚:2014/12/24(水) 18:15:50.63 ID:X29CtSAc.net
シャッターロックってのがよくわからん
PDFの説明書見た後本体見てもいまいち
Lの位置にしるしがきてる状態のことをシャッターロックっていうのかな?

79 :名無しさん脚:2014/12/24(水) 19:56:43.00 ID:sxdT+XtR.net
えっ?

80 :名無しさん脚:2014/12/24(水) 20:38:47.20 ID:NZ71DW4s.net
シャッターロックすると、シャッター押せなくなるはず

81 :名無しさん脚:2014/12/24(水) 22:46:40.25 ID:4BN8iJo7.net
シャッター押せない状態のことをシャッターロックっていうんですね。
なんかかばんの中とかいれといたら動いちゃいそうだからもっとすごいロックのことかと思ってました

82 :名無しさん脚:2014/12/24(水) 22:53:27.77 ID:sxdT+XtR.net
えっ?

83 :名無しさん脚:2014/12/31(水) 20:54:24.24 ID:BCPGrCBy.net
マニュアルで撮っているとシャッタースピード60ぐらいでカシャッといった
後戻らない症状がでます。シャッタースピードをぐりぐり回すと戻ります。

同じシーンでオートで撮影するとだいじょぶです。
これは故障とはまた違うんですかね?

84 :名無しさん脚:2014/12/31(水) 21:44:33.18 ID:XzpyNN+Q.net
油切れでは?

85 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 11:59:30.89 ID:p5OwT1zI.net
元日から、ガシガシ使ってるよ!!

86 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 15:10:13.43 ID:FYXknTCE.net
マニュアル撮影難しい。

そもそもピントがなかなか合わない。

87 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 18:36:01.59 ID:XzSQ/Lgr.net
ニコンに比べたらマットが、ざらついてるからピントかなり楽と思う
LX2000除く

88 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 21:38:10.95 ID:H3QKwfFy.net
視度調整ってマイナスドライバーでいじってみたけどぜんぜん変化感じなかった

目が悪すぎるのかな

89 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 22:00:42.21 ID:WrPhZkEo.net
LXってドライバーで視度調整出来るの?
てっきりアダプター付けるもんだとばかり。

90 :名無しさん脚:2015/01/05(月) 06:52:33.91 ID:hFE2/HI0.net
>>88
近視?メガネの度数いくつになってる?
FA-1Wなら多少大きく補正出来たと思うけど。
>>89
ファインダー外してひっくり返してみ。

91 :名無しさん脚:2015/01/05(月) 19:05:40.71 ID:X8x/rbx/.net
>>90
…もう視度調整アダプター着けちゃった。
前に中古カメラ店で「ニコンの視度調整アダプターが使える」と聞いてその場で買った。
家で着けたら本当にきちっと着いた。

92 :名無しさん脚:2015/01/05(月) 20:53:50.62 ID:fkWE/SEm.net
FA-1です。目が悪い場合はマイナス1.5(右側)にねじを回せばいいんですかね

93 :名無しさん脚:2015/01/05(月) 21:01:15.56 ID:+uZzj5Ut.net
>>92
yes
ただ、-1.5と言っても、ペンタはゼロのところが光学的には-1Dだったと思うので、-2.5D相当になってんじゃないかな。

94 :名無しさん脚:2015/01/05(月) 21:02:07.29 ID:+uZzj5Ut.net
あ、近視の場合はね。
遠視や老眼ならプラス側へ。

95 :名無しさん脚:2015/01/05(月) 21:04:48.69 ID:X8x/rbx/.net
俺かなり目が悪いんで、-4か-5を使ってたはず

96 :名無しさん脚:2015/01/06(火) 05:11:17.80 ID:BdZt18SR.net
そりゃあド近眼だわ

97 :名無しさん脚:2015/01/06(火) 18:23:19.52 ID:d7h7UG6p.net
普段してる眼鏡を外してからファインダー覗くの?
そんな目が悪くないから単純に疑問なんだけど
眼鏡かけたままファインダー覗かない理由って何?

98 :名無しさん脚:2015/01/06(火) 19:39:38.49 ID:1B25gbjY.net
>>97
全周が一発で見えないから。
ハイアイポイントだと、今度は倍率下がりまくるし。

99 :名無しさん脚:2015/01/11(日) 13:08:07.19 ID:tBYpOS7p.net
俺の場合、LXは眼鏡したままでも見えるな。

100 :名無しさん脚:2015/01/11(日) 20:01:31.77 ID:SapBSipx.net
眼鏡はずしてファインダーのぞく人なんているの?

101 :名無しさん脚:2015/01/11(日) 20:14:35.23 ID:fWl6qu+I.net


その為に視度調整アダプターを着けてるんだけど

102 :名無しさん脚:2015/01/11(日) 22:11:48.29 ID:SapBSipx.net
つまり眼鏡がなくても窓を除いたとき眼鏡がある状態ぐらいにきれいに見えるってことですか?

103 :名無しさん脚:2015/01/11(日) 22:38:20.52 ID:fWl6qu+I.net
でよ

104 :名無しさん脚:2015/01/11(日) 22:38:47.72 ID:fWl6qu+I.net
だよ

でよってなんだよ…

105 :名無しさん脚:2015/01/11(日) 23:10:35.52 ID:pgedNANb.net
視度調整アダプターって優秀なんですね。

106 :名無しさん脚:2015/01/12(月) 00:35:25.94 ID:Z2oE86Aw.net
まあ、眼鏡と同じだからな。

107 :名無しさん脚:2015/01/24(土) 20:54:34.21 ID:ARvCf4MT.net
LXが欲しくて探してます。
ヤフオクは怖くて無理です。
キタムラで何個か見たのですが店員にと前期か後期型か尋ねても
そういうのはわかりませんと言われてしまいました。
やっぱり後期型がよいですよね?
自分で調べていくしないでしょうか。
予算五万じゃ厳しいですか?

108 :名無しさん脚:2015/01/24(土) 22:04:37.30 ID:6Fxyto3h.net
前期型はペンタックスでの修理がとうに終了。後期型ももしかしたら終わってるかもしれない。
最近、都内店頭での相場は前期型28000円、後期型は45000円ぐらいかな。
前期型の場合、すでに30年経過とあって、相当使い減りしたものがおおいね。
また、露出計をはじめとする電子部品がだめなものも多く、中古屋にはさまざまなパーツが切り売りされている。
LXはあのボディの中にびっしりと機械や電子部品があるため、修理やオーバーホールが事実上できない状態。
特にミラー部分は弱くて、油切れで使えなくなったり、ミラー浮きとかが発生しやすい。
かくいう俺も前期型2台をミラー部分でだめにした。うち一台は傷一つない状態のものなのでショックだよ。

長くなったけど、俺なら前期型はパス。中古屋によくあるのは前期型か、コンディションが著しく悪い後期型。
革部分にテカリがなく、金属部にスレがない後期型が45000円ぐらいなら買いたいが、
もはやLXでなく、スーパーAかMXを代わる代わるで使う方が建設的な気がしてる。

109 :名無しさん脚:2015/01/24(土) 22:42:53.84 ID:dgRXwMcH.net
後期型を2008年末にメーカーへ出してOHして貰った。
その頃はまだ受け付けてくれてたけど、今はどうかな…
結局かなり高くついて_| ̄|○だったけど、使ってて気持ちいいのよね。
だから時々出してきては使用してる。
この前モードラLX+バッテリーパックを1500円で手に入れて改造して使えるようにした。

110 :名無しさん脚:2015/01/25(日) 01:17:15.69 ID:CgV29maK.net
後期型の見分け方は、パトローネ室の底側の部分。
フィルム軸の受け部分が可動式(バネ入り)であれば後期型。
なんちゃって後期型でもここはいじられてないので見分けが付く。

ちなみに自分のLXで、前期型は2008年に鹿児島で、
後期型は2010年にフォーラムでやってもらったのが最後だな。
そろそろまた見てもらおうかしらん。

111 :名無しさん脚:2015/01/25(日) 02:14:58.00 ID:2G6i0oqe.net
>>110
ああ、あの部分ペコペコするわ後期型

112 :名無しさん脚:2015/01/25(日) 09:14:04.08 ID:2QqkSaIu.net
>110
ありがとう。見分けられそうです。
後期型でもオーバーホールはメーカーではできなさそうなのですね。
ヤフオクでオーバーホールします!とでてましたが
そういうのを利用するしかないのかな。

どちらにしろ5万でかってオーバーホールとなると予算オーバー…
悩む所です。
ちなみにキタムラは49800で半年保証でした。

113 :名無しさん脚:2015/01/25(日) 14:46:32.36 ID:zXNtitNO.net
去年11月、キタムラにて点検・修理済(修理明細書付き)のLX前期型+ワインダーを購入し、約20年ぶりに銀塩写真に復帰。
外観はそれなりで機能は完璧。
やっぱり「修理済」と口だけよりこういう物の方が信用できるみたいです。

114 :名無しさん脚:2015/01/25(日) 18:57:33.79 ID:etdr0923.net
ペンタックスの修理ならカメラサービス鹿児島。

http://www.cs-kagoshima.info/pentax_lx.html

115 :名無しさん脚:2015/01/25(日) 21:57:52.75 ID:D6ePjO4Y.net
長谷川工作所も出来るみたい
http://music.geocities.jp/hasegawa_repair/

116 :名無しさん脚:2015/01/26(月) 21:38:20.13 ID:J7YPy9ko.net
修理済みみたいなのを探します!
外観は多少キズがあってもよいかなぁ
中身重視で。

117 :名無しさん脚:2015/02/01(日) 10:37:31.10 ID:MYWqZKOs.net
修理済み前期型、39800円ってのがあったけど
今更前期型もなぁ…

118 :名無しさん脚:2015/02/01(日) 17:07:16.43 ID:Y0oO6bU7.net
どうせならバケパン買うよな

119 :名無しさん脚:2015/02/03(火) 21:25:10.27 ID:ZlBaaAsA.net
バケペンも持ってる
レンズも5本
ブローニーがどんどん無くなってるのが怖い

120 :名無しさん脚:2015/02/03(火) 22:07:27.94 ID:xd4g1mPJ.net
バケペンあるなら、67-Kマウントアダプターがあればレンズ使える。
見た目のバランスがなんとも言えないけど。

121 :名無しさん脚:2015/02/04(水) 03:02:34.29 ID:C2zReVqi.net
>>119
220無くなってきたな

122 :名無しさん脚:2015/02/04(水) 07:39:33.65 ID:eUtoKohM.net
バケペン買うかは撮るテーマによるんとちゃう?

自分は機動力と明るいレンズ(f1.x)、フラッシュTTL が必須なんで、LX買う

あとバケペンに優秀な描写のレンズが無い印象。。

123 :名無しさん脚:2015/02/04(水) 10:18:09.64 ID:G9F3myjm.net
>>122
えっ?

124 :名無しさん脚:2015/02/04(水) 19:27:22.65 ID:CiIE2QuS.net
えっ?ってはやってるわけではないよね?

125 :名無しさん脚:2015/02/07(土) 10:38:03.53 ID:TYtbGIs4.net
カメラは35mmもデジもペンタックスだけど、ブローニーは67と645がマミヤ、66はブロニカ。
バケペンもレンズはいいけど、マミヤの方が俺は好みだった。そもそもカメラとしてのコンセプトが全く違うけどね

126 :名無しさん脚:2015/02/20(金) 15:49:25.81 ID:mkJKBXsq.net
新品で購入して15年経つけど、大事に使っているから、傷ひとつなく新品同様だ。
Aレンズも24ミリから200ミリまで揃えている。一括で売れば、いい値段がつくかな?

127 :名無しさん脚:2015/02/27(金) 00:04:20.40 ID:ff2B7NAj.net
レンズはそこそこの値段がつくだろうね。フルサイズボディが発表されたし。
LXは残念だけど期待しない方がいいんじゃないかな
踏ん切りついてフィルム一眼売る人増えそうだし。

128 :名無しさん脚:2015/05/03(日) 22:04:38.73 ID:NyVlnY28.net
あ〜、今まで手を抜いてたが、フィルムカメラ在庫を全てネットに載せると店員が言ったので、
最終ロット箱入り未使用近いLXを買ってしまった(汗)

LXを防湿剤と共に保存袋に入れて壊れた時用として眠りにつかす

そして、一度もボディに触らずに、ワシが死ぬんやろな(笑)

129 :sage:2015/05/04(月) 00:42:52.38 ID:S+A7PEV/.net
グリップが欲しいけど…なかなか出会えない。
であっても高い。うーん

130 :名無しさん脚:2015/05/04(月) 07:58:55.74 ID:eRtffMN3.net
>>128機械なんで、ある程度は動かさないと、ダメになってしまうよ。

131 :名無しさん脚:2015/05/04(月) 09:08:46.59 ID:UxJlYa9r.net
>>130
解ってるから、箱入り未使用新品を数台持っている

何台もあれば、壊れたときに、生きてるのも死んでるのもあるから大丈夫やろ

これからも買います予定どす

132 :名無しさん脚:2015/05/09(土) 07:32:00.52 ID:STZm5IIv.net
>>129
いくら?
最近は5000円台が相場だね

133 :寂静寺:2015/05/09(土) 09:55:31.97 ID:a46/ev2Z.net
ねー。だったらなんでまだ答えが出てないんだろうねー。

134 :sage:2015/05/09(土) 21:14:49.29 ID:fCRUNpzB.net
5000円台ですか…自分が見たのは7000円でした。

理想は3000ぐらいですw
当時はいくらぐいらだったんですかね。

百均とかで代用できないかな〜なんて思ってます

135 :名無しさん脚:2015/05/09(土) 22:37:18.33 ID:5A43Nc3+.net
>>134
希望小売り価格1,000円じゃなかったかな?

136 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 23:14:07.35 ID:0osKej0e.net
>>134
3000円はもう無理かな
5000円ならあるけどね

グリップなんか自作したら、落として泣くのは自分だよ

137 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 21:28:55.51 ID:xI0QgXOp.net
自作は憧れますね〜しかもグリップならひょっとしてできるかもと思わせるところがまた

いっぱい情報ありがとうございました

138 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 15:39:50.95 ID:OtZWrqnR.net
現像&プリントが上がってきたら、全部黒いスジが(泣)。
裏蓋を開けたらシャッター幕の隙間に髪の毛が一本はさまっているのを発見。
フィルム一本パーになっちゃったorz

139 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 20:32:01.93 ID:Soyl/0sA.net
やっぱりシビアなんですね。

140 :名無しさん脚:2015/05/23(土) 14:38:55.40 ID:NEVWhkiK.net
新宿のリコーでストラップLX売ってた

141 :名無しさん脚:2015/07/14(火) 16:52:34.17 ID:8F7gUPVw.net
ジャンクコーナーからLX前期型を救出。
LXは一台持ってるので部品取りにしようと思っていたけど、露出計が生きていたので復活させる予定。

142 :名無しさん脚:2015/07/14(火) 17:26:48.26 ID:TKJ3Vsk5.net
おいくらまんえん?

143 :名無しさん脚:2015/07/15(水) 06:38:49.74 ID:nVw81OR/.net
>>142
>>141です。
値段はジャンク価格ということで。
現状は
@ミラーがゆっくり上がる
A機械式シャッター(オート・2000〜X)ではシャッターが開きっぱなしになる
Bファインダー(FA-1)の接眼レンズに曇り
C外観はかなり綺麗。巻き上げレバーの下に名札(ダイモテープ)を剥がした跡あり
D露出計は正常…だと思う
っていうところ

144 :名無しさん脚:2015/07/15(水) 08:23:39.02 ID:8VsOY5W4.net
>>143
Aについてはミラーのクッションになる部分のモルトかゴムが、劣化で粘ってミラーが貼りついているんじゃないかな?
自分が以前手に入れたジャンク個体がそれで、こそげ落として張り替えたらシャッター快調に切れるようになった。

145 :名無しさん脚:2015/07/15(水) 10:24:17.20 ID:nVw81OR/.net
>>144
ありがとうございます。
マウント内向かって左側のレバー(名称不明)のゴムが粘っているので、中身もそれなりと思います。
ミラーも最初は動かなかったのが何度もシャッターを切っていたらゆっくり上がるようになったので、ゴム類の劣化+油切れだと思います

146 :名無しさん脚:2015/07/18(土) 21:40:43.03 ID:Z8ypLNHI.net
うちのもらいものLXもミラーゆっくり病にかかってたなぁ
オーバーホールしてもらって現在も快調ですわ

147 :名無しさん脚:2015/07/26(日) 02:27:08.85 ID:11Tduzli.net
ageますね

148 :名無しさん脚:2015/08/02(日) 16:22:35.56 ID:9byjCU9S.net
一昨日中野FカメラでLXゴールドに遭遇。
実物を拝んだのは30年以上前のヨドバシ本店以来

149 :名無しさん脚:2015/08/02(日) 18:33:13.32 ID:kP3ekc4A.net
昔あったペンタックスの営業所で見たな

150 :名無しさん脚:2015/08/03(月) 15:27:53.31 ID:1sUWzO5t.net
近日出たムック、CL見た?

77mmのボケがいっちばんキレイだった(写真ちっちゃいけどw)

151 :名無しさん脚:2015/08/04(火) 23:56:16.88 ID:n1NCTFbG.net
>>149
ちなみにSSのの人曰く、
「アレは本物ではありません」って教えてくれたよw

152 :名無しさん脚:2015/08/10(月) 01:47:01.21 ID:pAN6bwZf.net
偽物か
PEMTAXとかなのか全く許せんな!

153 :名無しさん脚:2015/08/10(月) 19:09:36.01 ID:3U3OXIQR.net
>>151
モックアップってこと?
じゃヨドバシのもそうだったのかな

154 :名無しさん脚:2015/08/25(火) 21:50:42.25 ID:124IFQ1v.net
またLXを買ってしまった
しかも最初期と思われるブツ
前期3台というのは先行き心配

155 :名無しさん脚:2015/10/17(土) 18:52:53.60 ID:ueNO3XW1.net
熊倉一雄さん死去。
R.I.P.

156 :名無しさん脚:2015/10/27(火) 15:01:00.49 ID:F85ZTHBM.net
昨日やっとこさ修理終わって帰ってきた。
Yahooで20000円でおとしたけど修理費28000円、何してるんやろ俺。

157 :名無しさん脚:2015/10/27(火) 18:48:26.35 ID:noDgn4U2.net
大丈夫、俺はMX3台にF-1を3台だから

158 :名無しさん脚:2015/10/31(土) 13:32:56.25 ID:QZZb4omc.net
>>156
つまり、快調なLXはそれぐらいするってことでしょうね
でもこれでしばらくずっと安心して使えるカメラなわけだからいいんじゃない?

159 :名無しさん脚:2015/10/31(土) 15:55:01.10 ID:5w6amlJw.net
>>156
俺もペンタックスにOH出して28000円かかったよ
フォーカスが微妙にずれててもう直せないかと思ったから嬉しかった
全体的に清掃もしてくれてシャッターリングとか白っぽくなってたのが綺麗になったし

今も定期的に電池入れてフィルム通してる
ガキの時分最初に買ったKMと共にこいつだけは手放さん

160 :157:2015/10/31(土) 22:17:22.52 ID:dCqvUYJt.net
俺の場合はペンタの大阪サービスセンターに持ち込んだけど、あっさり修理出来ません、と言われて、工房52というところを紹介された。
なんか安物買いの銭失いみたいになったけど、これでしばらく使えるなら安い物かな。
フィルムがいつまで手に入るか心配やけど。

161 :名無しさん脚:2015/11/22(日) 13:13:41.77 ID:cOIHWpQO.net
お台場に旧車イベントを見に行って、スワップミートでリコーXR50oF2(ジャンク)を買って帰る俺…

162 :名無しさん脚:2015/11/23(月) 21:14:15.38 ID:APfWSZc4.net
今、LXを片手にちびりちびりやってます。
至福の時やなあ。

163 :名無しさん脚:2015/11/25(水) 23:53:49.24 ID:5o+NG3y5.net
>>160
俺が買ったLX初期、そこのメンテ保証書が付いてた
内容見ると、やはり基盤はないので非交換、メカ部を整備してある模様

164 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 08:40:37.76 ID:q7tjzHd2.net
とうとう、RICOHイメージング(pentax)は板橋区前野町から撤退し大森事業所の中に入るそうです。伝統の地ともお別れですね。

165 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 09:57:07.55 ID:HODalSN+.net
LXは板橋で作っていたなぁ

166 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 15:06:59.06 ID:zxk7+NMV.net
某クルマのイベントに久々にLX1号機を持って出撃。
ツァイス・イコンを持ってる紳士に声をかけたら、「LXかい?いいの持ってるね。ワシも3台持ってるよ(黒・チタン・ゴールド)」との事。世の中、持ってる人は持ってるな。
俺のLX2号機(ジャンク)はこのまま年越しになりそう

167 :名無しさん脚:2015/12/06(日) 18:33:48.39 ID:1vHvHupf.net
ジャンクの後期型LXを3000円でゲット。
お決まりのミラーの粘りがあったが、何回かシャッターを切ってるうちに正常に戻った。
ラッキーだった。

168 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 06:37:54.31 ID:H4TFa40G.net
この前、ワインダー付きのLXを買ったんだけど、ワインダーはずしたら、丸い裏蓋2つがなかった。
これってもう売ってないですかね?

169 :名無しさん脚:2015/12/11(金) 11:54:20.01 ID:PyWDAxqL.net
ワインダーに裏蓋収納穴があるんだが、そこは見たかな?

170 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 10:02:52.06 ID:ZdjklEpm.net
いや、なかったです・・・・
ヤフオクにも売ってないしなあー。
テープでふさぐしかないか・・

171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:07:40.45 ID:qVKLuVX4.net
修理屋さんがジャンクパーツを持ってるかも。
ダメモトで聞いてみたら?

172 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 19:33:55.69 ID:Y7kF5Msz.net
>>170
もう一台買うしかない!

173 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 21:42:36.41 ID:RkYeGsez.net
新宿のキタムラにて
箱修理書付きのLX売ってたから
つい買ってもた
69800 円ってどうよ?

174 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 21:57:37.27 ID:ywY77DgF.net
>>168
ダメ元で訊くのならまずはフォーラムじゃね?
まぁペンタだったらあったんだろうけど、HOYA時代に一度整理しちゃったからなぁ

175 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 07:57:29.85 ID:RxQKc0tr.net
LXって質感とかすごくいいのに、シャッター音はいけてないねえ。
MEのほうがよっぽどいい。
ガッシャーンって感じ。

176 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 08:22:56.07 ID:0p1jw7+1.net
あの音がええんよ。

177 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:25:16.51 ID:cliZdIGs.net
>>168
春先に新宿で少し残ってたから買った。
小物はかなり在庫処分してるので早めに問い合わせしてみると良いと思います。

夏にストラップやら電源コードやらを倉庫から見つけ出して放出したからそろそろLXも厳しいかな…。

って、モードラ接続用の蓋が無いと光が入るんじゃ無かったっけ?

178 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 18:22:00.20 ID:zzYm9SVj.net
LXほしいんだけど、50mmで良いレンズある?
みんなのおすすめのレンズは何よ?

179 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 08:01:35.80 ID:t4p3/vHU.net
スーパータクマー50mm F1.4

180 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 20:39:45.31 ID:Pz3HWL3m.net
>>179
非アトムがほしいんだがなかなか無いね
ちなみにSMCタクマーとレンズ構成が同じようだが、
やっぱモノコートの方が写り良いのかね?まあ好みだろうけど

181 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:00:19.79 ID:WL0PBfg/.net
SMCペンタックスA50ミリF1.4を愛用している。
F1.2は気に入らず売った。

182 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:10:20.90 ID:QSnJPb5Z.net
何の変哲もないSMCペンタックスM50oF1.7

1.4やら1.2やらとあれこれ渡り歩いた結果、これが一番いい

183 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:46:53.54 ID:oouYiAEG.net
俺はA50/1.4とK55/1.8使ってる
K55は最初に買ったレンズなんで手放せん
A50/1.4は、何故か中古で買ったLXについてきた

184 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 08:40:57.51 ID:0HeSNaZf.net
カメラのキタムラ福岡天神店で
金メッキバージョン見た。悪趣味。

185 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 11:42:59.54 ID:IwhP/KVA.net
>>184
俺は実物を見た時は思わず手を合わせて拝んだぞw

186 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:58:44.91 ID:oCoclLvE.net
>>184
ここ最近は中野のフジヤにも一台在りますね。
何だかLXの御神体を見ている気持ちになります。

押しの迫力の点だけで言えば新宿の中古店で見た250連マガジンだかを取り付けた機体の方が凄み有りました。


>>178
バル切れさえしていなければ50mmの1.4は良いと思います。
普段はK50mm1.4かリケノンXR45mm2.8を常用しています。

187 :179:2015/12/26(土) 16:21:36.70 ID:BvJyOW7E.net
LXの中古美品を買ったぜ。傷一つない!
これは長く愛せそうだ

でもレンズが1つもないw
M42アダプターも買ったからSuper Takumar 50/1.4ほしいけど
アトムは嫌なんだよなー
SMC Takumar 50/1.4もアトムらしいね

非アトムだとみなさんが上げてくれた
A50/1.4
K50/1.4
M50/1.7
あたりかな。

188 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 19:14:55.44 ID:5ui/RJUh.net
Aレンズの24、35、50、135、200を持っている。あとはAF77だ。

189 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 20:32:43.74 ID:Vj/2aLzJ.net
>184
LXゴールドは金メッキじゃなくて金張り

190 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 20:35:02.27 ID:GIUYBmUH.net
>>187

あと55/1.8の初期のものは非アトムで超安く売ってる。2000円も出せば買えるはず。
1.4は最近玉数が減ってる感じがするし、価格も高め。
リケノン 50/2もとてもおすすめ。安いし、写りは抜群。

もう少し値が張ってもいいなら、やっぱりイエナ ツァイス。
パンカラーとかおすすめ。

191 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 21:56:40.65 ID:b+Ifma4R.net
俺スーパータクマーの55/1.8持ってるけど、あれそういう曰くつきのレンズなのか…
アトムとか非アトムとか見分けつかん
製造ロットとかで区別するわけ?

192 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 00:36:50.92 ID:vN5Uurso.net
>>190
今見てみたけどパンカラーの色乗りいいですね。
貴重な情報ありがとうございます!

>>191
レンズの黄変が一つの特徴だけど
紫外線を照射すると黄変が改善されるから一概には言えないみたい。
変色具合には個体差があるし。
ガイガー買うのが一番w

193 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 04:14:15.96 ID:tXcg66qB.net
ウチのスーパータクマーは真っ黄色になってる

194 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 06:25:30.56 ID:XtwKhjpP.net
>>178
おめでとう!
基本的に丈夫なので末永く使って下さい。
うちは年初めに同じく傷ひとつ無い後期を手に入れてOHして愛用しています。…ストラップ外す際に金具が渋くて手を滑らせて小傷作って落ち込んだりもしました(笑)


>>187
私もリケノン50mm/2 に一票。
初期.後期.L.S.Pと揃えたけど、どれも外れでは無いと思いました。初期型が変にプレミア値段になっていますが適正価格で見付かれば買いです。

でもペンタの50mmは個性の違い程度で外す程酷いのは無い印象ですね。AやFがデジでもプログラム使えるから品薄と価格高めな位です。

余裕有れば50mmマクロも意外と良いですよ。
LXはファインダーがKXやMXに比べ標準スクリーンでも明るいのでF値2〜3.5位は常用しても苦になりません。

195 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 07:40:36.06 ID:gapKgpBj.net
>>191

文字のフォントでも判別可能。小さくて丸っこい文字だと非アトム。
あとは銘板にASAHI・・・が最初にきていれば非アトム

196 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 15:39:36.10 ID:vN5Uurso.net
>>194
LXはちっこくて軽くて質感が良くて控え目で最高ですね!
自分が作った傷なら愛着が湧くのではないでしょうか。

リケノンは初期型が最短45cmのようなので惹かれます。
見た感じペンタ50mmと似た描写ですが、開放で比較するとリケノンの方が焦点部分がカリっとしてるんですかね…
(そこが和製ズミクロンと言われるゆえん?)

たしかにLXのファインダーは明るいですよね!
今はレンズがなくてボケボケなので早くレンズを付けたいです(笑)

197 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 17:08:37.68 ID:krYkeMh1.net
スレちだけど、話題になってるので・・・

M42のSMC 55 F1.8 (新・旧)はアトムレンズ?

198 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 18:13:51.88 ID:QeD2kx3H.net
トリウムガラスのは大抵黄変してるからすぐわかる。
ちなみに私はスーパータクマーの7枚玉と8枚玉の両方持ってるけど、明らかに7枚玉は黄色い。
一応字体が丸いほうが8枚玉と言うことになってるけど、二個一にされてるのもあるので要注意。
私のネットオークションでてに入れた8枚玉は中のレンズが一枚裏向きにつけられてた。

199 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 18:43:20.03 ID:tXcg66qB.net
>>195
ありがとう、調べてみる

200 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 18:51:33.73 ID:tXcg66qB.net
Asahiという文字だった
http://f.xup.cc/xup9uakdkac.jpg

201 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 18:57:23.22 ID:tXcg66qB.net
調べてみたところアトムレンズみたい…

202 :名無しさん脚:2015/12/28(月) 20:45:14.87 ID:JcADWgV8.net
本体は普通タイプだが、スクリーンはLX2000用をつけている。

203 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 02:26:24.59 ID:16PnxaJ6.net
俺のSMCタクマー55mmF1.8は黄色くないからアトムじゃねーな
そもそも、アトムレンズは明らかに黄変してるからわかるよ
俺は気にしないでスーパータクマー50/1.4のアトム使ってるけどね
そんなに拘る必要はないと思われる

204 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 02:45:16.15 ID:w6Q7Woyk.net
>>202
うちのも方眼で新規スクリーンが入ってます。偶々前の持ち主がLXコレクターで着けたまま譲ってくれました。
特に暗めなズームでもピント合わせが楽なのが良いですね。


>>196
無理な小型化でも無く、かと言ってゴツいでも無くで適度なコンパクトさが使い易いですね。傷は春にOHの際に修理屋さんが気を利かせてタッチアップしてくれました。

元々初Kマウントボディがリコー機だったのでレンズもリケノン系がメインでした。50mmf2はカッチリな写りでなかなかの実力だと思います。多分サイズもf値も無理しないのが良い方向に働いている様です。
一部のレンズ群をカシメて有るとかでカビや曇りの場所には注意して選ぶと良いかもです。

是非ともスクリーンやファインダーも交換して好みを見付けて下さい。

205 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 18:21:04.80 ID:9d3VWTOY.net
また、ネットオークションでLX買うてしもた。
いつもの如くミラーが粘る。
オーバーホールしよか、どうしよかな。

206 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 00:03:07.07 ID:KU0SHupy.net
俗に言うトリウムレンズの放射能は大した値ではないぞ。
さらに毎日朝から晩まで握りしめているわけでも無いんだろうから。

普通に使っていても病院でレントゲン一枚撮るよりずっと少ないからあまり心配することは無い。

207 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 21:52:38.28 ID:J4SZIYim.net
>>205
LXのオーバーホールってメーカーまだ受け付けてたっけ?
別の修理会社?

>>206
数値上はそうなんだが気持ちの問題なんだよね。
あと成長期の幼児がいる場合、影響が全くないと言い切れないところがね。

208 :名無しさん脚:2016/01/02(土) 19:36:02.08 ID:uaRq+Moj.net
まあ今じゃアトムレンズより性能のいい物があるから、あえてリスクを冒すメリットは少ないよな。
「ウランガラス同好会」という団体のHPにアトムレンズの記事があるので各自検索してね

209 :名無しさん脚:2016/01/02(土) 20:40:31.44 ID:IFUMd8M2.net
AF280Tフラッシュの完全未使用(袋詰め)、箱有りデッドストック買てもた

LX用のTTLストロボ持ってなくて買ったが使うの勿体無くなてきた・‥…

210 :名無しさん脚:2016/01/02(土) 22:02:33.49 ID:09iO9CVS.net
>>207
サービスセンターに持ち込んだら断られた。
代わりに専門店を紹介されてそこへ出した。
以後、快調

211 :名無しさん脚:2016/01/02(土) 23:15:32.73 ID:dAYhcsTc.net
2008年頃にはまだペンタックスでOH出来てたんだけど、出来なくなったのって何時頃なのかね?

212 :名無しさん脚:2016/01/02(土) 23:43:32.71 ID:wdyjkyKF.net
アトムレンズを集める人は見るけど、嫌がる人も結構多いんだな。

213 :名無しさん脚:2016/01/03(日) 00:36:14.37 ID:dSkbcZQY.net
>>207
親心だな。
しかしトリウムレンズが主流だった頃の子どたちも今は立派な大人だ。
影響が0%でないのは確かだが、常に幼児の肌に貼り付けておくとかでもないでしょう。
心配せずバシバシ撮ってあげて欲しい。

214 :名無しさん脚:2016/01/05(火) 03:27:16.27 ID:06YE+Wr7.net
>>205
そこそこ低温で乾燥したこの時期に粘るなら状態が悪化しても良くなる事は無いです。
整備した方が精神衛生上もいいかと。

最近はサービスセンターでも個別に業者さん勧める場合が増えたみたい。レンズでも同じ様に言われたりしましたし…。



アトムレンズって保管で他のレンズに影響有るんでしたっけ?
単純に線量だけを抑えるならば空港検査に対応のフィルム用X線バックに入れたらダメかなぁ…。


今年は元旦からLX使って楽しかった!フィルム詰めた直後はオートにダイヤル回すの忘れがちでココが課題。何枚か失敗しちゃって「あーっ」てなる。。
秋に細かい調整したからかなり快調で撮影楽しいカメラだと改めて思ったです。
そして遅ればせながら、明けましておめでとう御座います。

215 :名無しさん脚:2016/01/05(火) 16:29:08.30 ID:12PAb6OA.net
>>214
>アトムレンズって保管で他のレンズに影響有るんでしたっけ?

原理的には可能性あるみたいだけど
γ線の場合、相当な高エネルギーが必要なので無いと思っていいみたい。

>単純に線量だけを抑えるならば空港検査に対応のフィルム用X線バックに入れたらダメかなぁ…。

有効とも言えるし無効とも言えるのでは。
ガイガーでの数値はβ線とγ線でしょうから
(トリウムの場合、大部分はα線だがおそらくWEB上でアップされてる数値はα線は含まれていない?)
β線はアルミ箔で包むだけでも抑えられる(α線も)ので有効。
γ線はX線より透過力が高いので、その鉛バッグが一般的な弱いX線を抑える程度の厚さしかないなら透過しちゃうんじゃないかなー
まあ気にする線量ではないことは確か。

>秋に細かい調整したから
詳しく!

216 :名無しさん脚:2016/01/05(火) 21:05:18.13 ID:06YE+Wr7.net
>>215
ありがとうです。
結局は気休めか民間療法レベルなんですね…。
心配ならレントゲン室みたいな保管場所とかとか。。
使うなら家族の手の届かない場所が良いみたいですな。

調整? 春先にOHをしたのですが秋口に別件でレンズと他のボディをリコーに持ち込む用事有りまして、偶々バックの中身ごと預かって貰う為に入ってたLXも点検出したのです。
そしたらSSの高速側が半分位しか出て無いと言われて…他にファインダーFA-2のガタ調整もする必要も有ってシャッター周りの再調整をしました。

…ただ、もしかしたらリコーのサービスで点検ミスかもしれない。LXのシャッター速度って前期と後期で計測の設定違う為にコレだけで全く違う数値になるとか。
2台持っているけど此方は使い込んで無い個体でカッチリしてるから新品馴らしみたいな感触で使ってます。

217 :名無しさん脚:2016/01/06(水) 12:55:51.84 ID:89JM9HYh.net
>>216
レスサンクスです。
リコーでLXのOHってまだやってるんですね。
この前OH済の中古を手に入れて、今週末に試し撮りするので
その結果によっては俺も出すかなー
その設定ミスめっちゃ怖いので、はっきり後期ですって言おう(笑)

218 :名無しさん脚:2016/01/06(水) 22:33:59.12 ID:ldbK5B4q.net
>>217
ああ、ひとつ訂正が。
現在リコーでOHは終わっている筈です。
自分の場合は違う機種のボディを点検ついでで持ち込んだ時の話しです。

LXに関してはパーツ不足でOHとか重整備はNGで、点検とか清掃とか限定的な作業がご相談での扱いだそうです。

シャッター速度の件はシャッター幕のプリントパターンで読み取りが変わる為に正確な数値が出ないそうです。
前期と後期ではプリントパターンが違うので全く変わると。。
区切りがはっきり別れているかは不明なのでシャッターユニット単位で確認して貰ってから点検の方が良いと思います。

OHに関してはリコーで点検の際に「何処か無い?」と聞けば何件かを提案で教えて貰えたりします。

って事で、一部誤解を与えてしまいごめんなさい。
良いカメラなので是非とも楽しんで下さい(礼

LXのちょっとした癖としては…ミラーが大きい(重い?)為か、少しショックが大きめです。
MEみたいなダンパーも特に無いので他機種よりは幾分強いかと。
低速域で短いレンズとかだとブレやすい傾向なので注意すると歩留まり上がります。
後はファインダーが密閉式の為かカビてる事も有るそうです。見えない位置で発生も有るので綺麗でもある程度でモルトとか替えると良いでしょう。

219 :名無しさん脚:2016/01/09(土) 10:00:32.41 ID:bhlO9+ZJ.net
>>218
なるほどシャッター幕のプリントパターンが変わった訳ですね。
ファインダーのモルトの件も了解です。
貴重な情報ありがとうございます。

LXはミラーの大きさの割にボディが軽いので
確かに手ぶれしそうな雰囲気はありますね。この軽さが嬉しいのですが。
普段レンジファインダー機使用しているから余計感じます。

これから試し撮りしてきます!

220 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 16:39:32.00 ID:kw1ybVve.net
あれ? 帰ってこないなw

221 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 18:34:00.38 ID:/UeBbqN0.net
どこやらのスキー場に行ったんとちゃうか?

222 :名無しさん脚:2016/01/19(火) 17:51:14.14 ID:sYV3KVMU.net
>>220>>221
まさかとは思うけど、お探しの人はこの間の事故に遭ってないよね?
無事である事を祈る

223 :名無しさん脚:2016/01/20(水) 00:01:34.10 ID:7VbefG5R.net
>>219 さん
お忙しいのかな?
いつかはレンジファインダー機。興味有るけど1からレンズとか揃えるのはちょっとキツい。。

LXってタテヨコ比の影響かちょっとレンズがお辞儀し易い傾向っぽい。SPやKXやMXやK2辺り使うと同じメーカーながら感覚に差が有りますね。


>>220
>>221
>>222
さん。

>>219さんが何事も無ければ良いですね。

個人的にあの道って昔から使ってたけど物凄い事故を誘発する様な区間では無かった気が。。本当に被害者の方々がお気の毒で。
元旦に横川とかあの周辺を巡ったけど雪も無いし、寧ろ季節外れな位に冬らしく無かったです。2月程度遡って秋みたいでしたし。

あんな事故が起きない事を切に願いたいばかりです。

224 :名無しさん脚:2016/01/22(金) 21:53:40.23 ID:ht6fE13f.net
ありゃ、なんか心配してくれてたみたいでw
>>223さんおよび皆さんありがとうございます。

実はまだ試し撮りしてないんですよね。
あの日、SSチェック用にポジ買いに行ったんだけど、
ネガを含めてあまりの値上がり具合にショックを受けて
そのまま普段遣いのレンジファインダーでパシャパシャやって帰ってきちゃいましたw

普段はネットで安いモノクロネガしか買わんからね。
まだフィルム通してないけど久しぶりの一眼レフ良いねー
しっかり構図を作る楽しさというか。
逆に構図を作ることを強要しないレンジファインダーの偉大さも再認識したり。

という訳で、ちょいちょい酒飲みながらLXいじってますが
(LXはなんかいじりたくなるカメラ)
今週末は何かしら撮る予定!
もう買って1ヶ月近く経つから保証期間すぎちゃったけど
どんな結果になっても返品はしない。愛着湧いちゃったので。

225 :名無しさん脚:2016/01/25(月) 15:48:04.54 ID:CJIxsr7E.net
>>224

いえいえ、何事も無ければ良かったです。

確かにフィルム高騰はキツいですよね。。
普段はコダック使いだったので3倍程度に小売りが跳ね上がって難儀してます。
取り敢えず普段はフジの記録用で済ませて、ここぞって時にはポートラかエクターにしています。
因みにLXはフィルム通すと巻き上げや測光に違いが出るので是非とも試して下さい。


何か馴染むカメラですよね。うちもシャッターバラつきの稼働少な目機体とメーター漏電のそこそこ使い込み機体を購入でしたが、結局返品せずにOHをしてしまいました(笑)
構図もスクリーン替えたりで変化するのでお気に入りを探してみるのも良いかもです。
ただ視度調整にノーマルのスプリットだけは有ると便利だと思いました。


あと手ブレ対策でワインダー装着とか地味に有効でした。バッテリーのニッカド問題が有るモードラより安価です。

226 :名無しさん脚:2016/01/27(水) 10:49:53.34 ID:aXZwA6l/.net
LXを新品で買った時、一緒にワインダーと200ミリのレンズも買ったが、
この二つはほとんど使っていないな。16年経つのか。

227 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 11:01:56.30 ID:t03H+71x.net
んー…。ワインダーは確かに稼働率低めかも。
底の連結部蓋を取り外しとか地味に面倒なのとレリーズストロークが変わるのが難点なのかな?
レンズも大体135から150mm辺りって事も多いし。望遠+ワインダーとかは年に数回空港で飛行機か接写リング併用でなんちゃってマクロ程度かも。。

逆にその影響かワインダーって中古でも安価に使用感少ないのが多い気がします。

228 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 11:15:11.73 ID:QoXE7/to.net
俺もワインダーは電池を入れずに付けっ放しにしてるな。
今さらフィルムカメラで連写する機会は少ないので作動確認にたまに動かしてみる程度。
重くなるのは筋トレだと思ってるw

229 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 17:08:25.42 ID:H5DnIDqi.net
モータードライブLXを近所のカメラ屋でジャンク品として買った
バッテリーパックの電池は終わっとる、充電器はない
しょうがないので9Vアルカリ電池を直列に配線し直して何とかバッテリーパック内に収まるようにして使える状態になった
そのままにしとくとまた液漏れしたら困るんでバッテリーは外したけど、使おうと思ったらまたドライバー使ってボックスを解体しなきゃならない
ネットで取り外し可能な様に改造してる人がいたけど、そんなスキルないもんなぁ

230 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 18:01:52.83 ID:t03H+71x.net
>>228

電池抜きなら底面保護のバンパーと縦位置グリップを兼ねそうですね。専ら山に持ち出す時には当て防止で取り付けたりもしてます。
元々メインがEOS1NHSにトキナーの広角ズームなもんで、オプション装着のLXでも小さく軽いな…と麻痺してて(笑)


>>229

モードラの電池は悩ましいですね。
偶に個人でニッカドパック交換してる方や一部お金取って改造してるのを見かけますけど、なかなかコレをしようかと云うと二の足を踏みますね。
せめて乾電池ユニットとか出してくれたら…。
どちらにしろ充電器無しはちょっと頻繁に使えないかな。。
でも一応電池を代用出来るんですね。


モードラ&ワインダーから電源供給出来てたらもっと積極的に使えたと思った。この時代だと仕方ないのかな?。

231 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 18:20:34.75 ID:H5DnIDqi.net
>>230
充電器がない、横のレリーズが動かない、電池が終わってるという状態だったから安かったのよ
店の人にそれでもいいから値段決めてって言ったら少し考えてから「じゃあ1500円で」
それ以外は電池2個と端子2個を買ったくらい
動作確認したけど一応きちんと動いたんで良しとしたよ

232 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 18:47:04.03 ID:t03H+71x.net
>>231

ああ…その条件ならば私も迷わず買うな(笑)
持ち帰って考えるって方向で行っちゃうね。

まあバッテリーは個人の改造を頼むか…秋葉原でニッカドパックの代用品探しかな。
気長に捜せば割とバラバラでモードラ関連品も見かけますから。

でも良いお値段でしたね。

233 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 20:01:15.22 ID:H5DnIDqi.net
>>232
タンスひと竿分くらいのガラスケースに脈絡のないラインナップを並べてるんだよ
何故か上の方の棚にはペンタ645系のレンズが複数本置いてあったり、そうかと思えばミノルタやらキヤノンが有ったり
委託で置いてるのかもしれないが、正直わけがわからん
店そのものは、ちょっと前の街のDPE屋みたいな感じで、中古の妙なラインナップがあるなんてほとんど知ってるひとはおらんかも
最初見つけた時に店の人に詳しい話を聞こうと思って声をかけたら「今、店主が入院してて代理の私じゃわかりかねます」って断られたんだ
こりゃもう無理かな〜と思ってたら、1年?くらい経って店主らしきおっちゃんがおったんで聞いてみたら上で書いたような話になった

あそこはどうも他にも怪しげなアイテムが隠れてそうなので、今度また探りいれてやろうと企んでる
非売品のタグの付いたカメラも有った気がするんで、今度余裕のある時にまた行ってみようかな

234 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 21:26:03.21 ID:t03H+71x.net
>>233

何とも羨ましい。
此方の周辺はハードオフやらチェーン店のリサイクルばかりでして、値付けもオークション相場の上側な有り様。
寧ろ都内23区の中古店が安く感じる位ですよ。
個人のリサイクル店も有るのですが、聞いたらカメラやらデジタル機器やらはごっそりアジア圏に流すルートが出来上がってて店に並ぶ数は少ないと。

LXもここ数年間は中国等の富裕層に指名買いされたりと静かなブームだそうです。
物はまだまだ欧米とかで数は出るけど…結構ハードに傷んでる為か日本のが狙い目なんだとか。
去年銀座で中国人にそれ売ってくれとか声掛けられた事も。
その人はゴールド持ってるとか言ってて、普段用にノーマル後期をもう一台狙ってたそうな。
まあOH直後だったから丁重にお断りしましたが。

235 :名無しさん脚:2016/01/28(木) 22:35:48.18 ID:H5DnIDqi.net
俺は広島の郊外に住んでるんで、単純に探すという場合でも中古カメラ店が複数あるんで便利ですねぇ
うち2軒ほど後継者不足のためか何の理由かはわからんけど閉めちゃった
でもまだ数軒頑張って店続けてるよ
その閉めちゃった店で紹介された個人経営の修理業者があって、最近代替わりしたんだけど先代はMF機なら何でも直せると豪語していた
実際に露出計のぶっ壊れたペンタKMを持って行ったら露出計の交換・シャッター全速調整・モルト貼替え・全体清掃までやってくれて7000円でした
それで味をしめてSuperAに付属してた標準ズームのヘリコイドが動きが渋くなってたのを修理に出したら、それも数千円でやってくれた
今でも看板は出してるみたいだけど、数年前に聞いたらその店ではもう取次はやってないって言われた
LXは結果的にペンタックスフォーラムでOH出来たから良かったけど、ダメだったら持って行こうと思っていた

236 :名無しさん脚:2016/01/30(土) 10:12:52.82 ID:sqBrEt62.net
>>234
何年か前は京セラコンタックスが中国で売れて、日本ではあまり見かけなくなったね。

237 :名無しさん脚:2016/01/30(土) 23:42:44.32 ID:8BebHGpl.net
>>235

広島でしたか。
割とカメラに関しては西日本側が色々残っている様ですね。修理屋さんもそちら方面は古いのが得意って所を幾つも見かけますし。
関東は全く無い訳では有りませんが…やはり微妙かなと。
郊外の所でも転売屋な方を見ますし、流行り物ばかりでアクセサリーとか探すの大変だし。

そんな修理屋さん紹介して欲しい位です(笑)
LXで割とリコーレンズ使っていますが、修理清掃って受付てくれないんですよね。。


>>236

確かそんな頃も有りましたね。
あっち行くと修理しないし、中古品として対流しないからまず戻って来ないのだとか。
割と古いお店では出来るだけ売りたく無いんだよって話してたのが印象に残っています。
あっちのお金持ちは代行に丸投げで凄い金額突っ込んだりして市場も焼け野原にしてしまうそうな。

偶々以前オークションでお世話になった相手から聞いたのは、LXのスクリーン一枚に金額糸目つけるなと…平気で3万円とかで売れって持ち掛けて来るみたい。
まあ最近は其処までするのは無くなった様だが、他の機種でも目を付けられたら一気に荒らされるので戦々恐々とか。。

238 :名無しさん脚:2016/01/31(日) 14:55:21.59 ID:sk6oFgns.net
俺のLX、新品同様の美品だから、中国人が押し掛ける銀座あたりで首からぶらさげたら、
売ってくれと声をかけられそうだな。
俺が新品を購入した2000年頃でも、中古店でのLXの在庫はあまりなかった。綺麗な個体は尚更なかった。
もともと注文生産で、台数が少ないし、持っている人が売らないから。

239 :名無しさん脚:2016/01/31(日) 22:18:29.49 ID:4rorzhuh.net
中国人ってフィルムカメラ欲しいのかな?
連中、観光地でしか見たことないけどだいたいキスデジが、同じキヤノンの高いデジ一をぶら下げてない?

240 :名無しさん脚:2016/01/31(日) 23:56:05.23 ID:7bf5bUKf.net
中国人が急にオートニッコール買い出したのがDfが発売された時なんで、ほとんどがデジユーザー

だけど、爆買い時期すぎるとニコンの程度上のマニュアル機が棚から消えるようにはなっている

LX は中国人の間で、ニコンほど人気はない

241 :名無しさん脚:2016/02/01(月) 19:59:54.40 ID:2m/3es0i.net
>>238

終盤の機体はなかなか見ないですね。
大体前期型でも余り出回らず、ペンタックスのOHが終了してからやむなくぼちぼち手放してた様子でしたし…。
当時の在庫で安く買えた方は割とガシガシ使ってAF機の下取りとかは有ったみたいだが、割と使わずでしまい込んだ物かスペアで保持してたりで台数的には豊富とはいかないです。
うちのも一台はスペアを譲って貰って手元に。その為当時のカスタマイズでファインダーレンズが近眼仕様に変更されてました。


>>239

基本的に庶民はデジタルカメラな様です。70〜80年代の日本に近い感覚で。
それでもコンパクト機よりは一眼レフが見栄の点でも好まれるとか。
まあコンパクト機ならスマホかタブレットで済むからかも。


>>240


確かにニコンとは人気度合いは違うと思う。
ただ現行品よりも日本製の旧来品は一定の需要で買われてる様です。
LXに関してはキヤノンでもニコンでも無い、増してやライカ辺りのニワカと違うと云う層が居るんだと。

デジタルカメラよりフィルム機でって点が余裕の有る富裕層の趣味に好まれるそうです。
LXだけで無くnewF1でも都内のクラシックカーイベントで「何処でそれ位程度の良いカメラが手に入るのか?」と訪ねられたよ。

242 :名無しさん脚:2016/02/02(火) 02:40:31.71 ID:ZI4xDznx.net
ファインダー3つ持っている。FA-1、FA-2、FF-1。やはりFA-2が人気で高値だね。

243 :名無しさん脚:2016/02/03(水) 19:08:19.41 ID:a22uq6pZ.net
手に入れた時はFA-1Wともう一台がFA-1だったな。シュー要らないので途中からFA-2に片方替えたけど…絞り値見えないのがちょい不便。
スピードファインダーみたいなのも有るです。あのベースに着けられるマグニファインダーっぽいのがなかなか見付からないね。

244 :名無しさん脚:2016/02/06(土) 10:01:14.37 ID:9p3pzQXo.net
某レンズの時間2でアトムレンズ特集してたで。

245 :名無しさん脚:2016/02/07(日) 23:12:32.64 ID:cI/qP+Ox.net
仕事とかで必要な写真はデジタルだから
LXは究極の趣味カメラとして楽しんでた

見た目もFA-2ファインダーが趣味的でお似合いと思ってたんだけど
今日たまたまFA-1Wを装着してみたら
適度に無骨で、このほうがLXらしいかもと思ってきた

このスレの皆さんは、FA-1・FA-1WとFA-2
どちらをより好まれてますか?

246 :名無しさん脚:2016/02/10(水) 06:43:06.89 ID:2vrf+wfp.net
>>244
ちょっと読んでみた。
撮影してサラッと紹介程度で物足りなく感じた。最近は詳しく調べたり裏は取らない雑誌が多い気が…。

>>245
今はメインにFA-2を載せているが、コレは持ち運びでのシュー引っ掛けが無いから。見栄えは昔からSP使ってたから正直どっちでも(笑)
絞り値の読み取りを優先して近々FA-1にする予定。

ファインダー倍率って2←1←1Wだっけか?
1Wは視度調整レンズを足さないで間に合う方にはメリットだけど、標準内だと一度にこの範囲は要らないかもね。調整もコツが要るから何度かずらして調整→ファインダーセットをする事に成るし。

総合的にFA-1に一票。
マウントアダプターKでM42レンズ使うならFA-2もメリットを享受されると思います。

247 :533:2016/02/10(水) 08:18:04.32 ID:Xoriz8tz.net
FE-1

248 :名無しさん脚:2016/02/13(土) 12:12:23.50 ID:S5zAAFND.net
そういえば、チタン所有の方ってファインダー交換どうしてるのだろうか?
今更2台をOHまでして使うなら最初からチタン行けば良かったのかな…とか(笑)都内だと年に何台か見かけるけど目に毒だよね。

249 :名無しさん脚:2016/02/20(土) 21:19:07.93 ID:bQbdN777.net
チタンモデルはそのまま使ってる(スクリーンは変えた)
ファインダー取っ替えて遊ぶのはノーマル機よ。
FA-1とFA-2のファインダー倍率は同一。FA-1Wが違う。

250 :名無しさん脚:2016/02/20(土) 23:52:21.23 ID:xwpc2Z5U.net
やはりチタンはそのまま使用ですか。
LXのスクリーンはある程度探せば出て来るので助かっていますがnewF1のなんか最近全然出なくなって来てる…。
FA-1Wは調整幅の分で倍率差が有る様ですね。

…やはりチタンのブラック欲しいなぁ。。

251 :名無しさん脚:2016/02/27(土) 15:41:20.15 ID:Zyeo1e56.net
>>250
CP+のカメラ市でFA-2をゲット。
LXリミテッドも売ってたよ

252 :名無しさん脚:2016/02/28(日) 11:35:01.23 ID:a5nVF8LQ.net
>>251
おめでとう。なかなか単品で出なくなったので良かったですね!
大体おいくら万円?(笑)

チタンリミテッドはケースに2台並んでた奴だろうか…?
実は土曜日のCP+は某メーカーの友人と同行でしたので、中古イベントエリアに入ったのが閉場3分前って状況で出る時チラ見しただけなのです。。
微妙に高いかなぁ…むむぅ。

253 :名無しさん脚:2016/02/28(日) 16:40:36.09 ID:JN4Ihg5o.net
>>251
ペンタブリズムのエッジにかすかにスレ+細かいキズ(見え方は無問題)で8kでした。
早速自分のLXにつけてみたら最初はボリュームが小さくなって物足りなかったけど、見慣れてくるとこれもなかなか

254 :名無しさん脚:2016/02/28(日) 18:57:43.81 ID:a5nVF8LQ.net
>>253
あら、それはなかなかのお買い得!
うちのは1万3千円でボディ側のカバーグラス辺りにちょいカビで、ボディとの建て付け調整兼ねてOHしましたよ。

FA-2だと最近のカメラでは味わえない横長スリムさが映えますね。

255 :名無しさん脚:2016/03/16(水) 12:15:16.07 ID:Y2G1MM0h.net
春だ桜だLXだ(笑)
先日新たにマクロ50を手に入れたので準備だけは出来た。
予備にFA-1手に入れたが素人が分解しかけた痕跡が…。。
速写ケース買ったけどグリップBとか併用出来ないのね。ちょっと残念。
コレ型どりして自分で改良ケース作るかなぁ、ボトムだけでも有れば便利そうだし。

海外とかの純正品意外でケースとか持っている方居ますか?

256 :名無しさん脚:2016/03/24(木) 09:36:19.13 ID:pvgF1J1c.net
何?このLX http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x440219498

257 :名無しさん脚:2016/04/09(土) 16:50:36.85 ID:wao0EyqU.net
グリップを3000円でゲット!
思ったよりいい!

258 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 18:39:24.24 ID:vFTyKsOi.net
馬鹿の出品 http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x440219498

259 :名無しさん脚:2016/04/29(金) 09:16:18.69 ID:oKCrOB56.net
>>257
手頃な価格で良かったですね。
最初はあの小さなグリップでどうかと思ったけど…有ると全然違うね。

ついつい安いのを見るとちょこちょこ購入してたら…
グリップAx2(未加工、加工品
グリップBx3
グリップB金具付きx3
ボディ2台なのにどーしたものか(汗
せめて何処かでグリップBの金具加工が出来ればなぁ。。

260 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 13:12:51.19 ID:LWPmCW91.net
>>259
うちはグリップA(整形済)・グリップB2個(吊り金具有/無)・ファインダーは四個(FAー1が2個・FAー2・FBー1+FDー1)あるわw
ペンタックスにはLX用ファインダーを装着できるフルサイズ一眼レフを作ってほしいね

261 :260:2016/07/06(水) 22:51:25.07 ID:0dsTfQDA.net
>>260
何かグリップって貯まるよね。。
オクで無ければ大抵安く入手出来るし予備で…とかで増殖しちゃってます。

ファインダーはFA-1/1W/2 で使い回ししてるけどFB系のはスピードファインダーっぽいのをOHしたので偶に使う位。
ウエストレベルの2種は買ってみたけど使わずじまい…。
マクロ用途でFBの接眼アタッチメントが欲しいけど単品だと全く見掛けないね。

あ、海外メーカーのグリップが一個有る。ボディ底面で固定するタイプのです。

262 :名無しさん脚:2016/08/03(水) 00:06:09.74 ID:2RDPaNHo.net
LX欲しいんだけどどれも高杉で手が出ないので代わりにこれ買ってけって言うかっけーカメラありませんか?
レンズはFAリミ揃えてます。

263 :名無しさん脚:2016/08/03(水) 06:15:10.55 ID:sckia8Wm.net
>>262
そのパターンは、何買っても結局LXが気になって仕方がないパターンだわ…

264 :名無しさん脚:2016/08/03(水) 08:13:20.45 ID:w2yY6ZUf.net
>>262
LXそんな高くないがな。
ヤフオクで2万で落として、ミラーが粘ったからオーバーホール出して2.8万かかったけど、発売当時はあまりに高すぎて高嶺の花やったLXを手にするのにかかった金額にしたら安いもんやと思うよ。

265 :名無しさん脚:2016/08/03(水) 12:11:18.39 ID:s+d+jE44.net
>>262
リミテッド持ちなら素直にLX買うのが一番だと思う。
外装が自分で我慢出来る範囲内の安いの買ってOHが安心だし長く使える。オクで完動品とか謳って高価なのよりマトモな投資で済むし。

寧ろMXとかは割高だよ…好きで指名買いで無いならお勧めしづらい。個人的にはKXがガッチリしていて好きなんだけどファインダーは暗い。
新しい世代ならsuperAとか有るけど、修理込みだとLXと値段逆転しますね(笑)

私は好きだからLXを2台OHして使っています。これの為にCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK とか買ってしまったし。。
安いだけならリコーのXR-8良いよ(・ω・)ノ普段コレにA50/1.2とか着けてる。


ヒガサさんに一台OH済み機体出てた様だけど、あれなら安くないかな?

266 :名無しさん脚:2016/08/03(水) 13:32:04.82 ID:tnx8YC9d.net
>>262
かっけー基準ならK2DMD。
ハイエンドという意味でもLXに匹敵するし。

267 :名無しさん脚:2016/08/04(木) 18:05:04.43 ID:pMAZX+IW.net
マウントがステンレスなんはK2とLXだけなんやな。

268 :名無しさん脚:2016/08/04(木) 21:53:39.88 ID:hUhPpI9e.net
LXもMXも持ってたが、売ってしまって今はMZ-3。
これは最強のフィルムカメラだと思う。

269 :名無しさん脚:2016/08/04(木) 23:16:38.81 ID:HuA6x5WR.net
カッコいいのは凄く同意するけど…K2/DMDはLXより敷居高くない?
入手もそうだけど整備も厳しいところ有るし。
MZ-3も良い機体だが、こっちも弱点と修理を考えるとストレートにお勧めは難しいかもしれない。
細々とでも長く作っていたLXだとその辺りのメリットは有るんだと思う。

しかし最近LXのアクセサリーが暴騰してる気がしますね(´д`)毎年3月〜9月の間位だけオークションとか異常な感じで推移してるし。。

270 :名無しさん脚:2016/08/05(金) 06:41:11.73 ID:SOA4VvoA.net
LXもミラーの粘りが、あるしなあ

271 :名無しさん脚:2016/08/07(日) 13:10:05.65 ID:NJXFP+I9.net
ミラーは修理出来るし直るよ。
横走りのシャッターだからこっちのメンテナンス時にミラーも一緒に行えばそこまで気にしないでも大丈夫だと思う。

272 :名無しさん脚:2016/08/31(水) 09:59:43.20 ID:FFv0Kdvj.net
こんにちは。質問させてください。
MZ-3持ち、FA31,FA77で撮影楽しんでました。
今回MZ-3のミラーアップ病を機に憧れのLX(後期)に手を出そうかと思案してまして
ネットで色々見てます。
@新橋+FA-1W オーバーホール済み
ストラップ金具無し 59400円
A新橋 +FA-1 オーバーホール済み
ストラップ金具、シンクロキャップ?無し 48300円
Bヒガサ +FA-1 オーバーホール済み
ストラップ金具有、シンクロキャップ無し 58000円
Cトップカメラ +FA-1
金具無、グリップ有、ケースあり 59800円
Dタカナシ +FA-1
金具有、底ケース有 59800円

どれがおすすめでしょうか?
オーバーホール済みが安心かとは思うのですが、
キャップ、金具などすぐ手に入るものでしょうか?

273 :名無しさん脚:2016/08/31(水) 14:24:14.03 ID:FFv0Kdvj.net
ちなみに外観は全て、美品と称される程度です。
個人的には古いものですし、スレとかはきにしません。

274 :名無しさん脚:2016/08/31(水) 19:11:43.96 ID:VJUVHK+t.net
全部高杉

275 :名無しさん脚:2016/09/01(木) 01:24:52.47 ID:robT2lCl.net
高いけどメインでガシガシ使うならOH済みがいいね
アクセサリーはこまめに探すしか

自分も最近LX後期入手したけどオクで15kだった
Kマウントのレンズ持って無いので純正アダプターでタクマー付けてる

276 :名無しさん脚:2016/09/01(木) 06:32:32.87 ID:/baJi9SO.net
高いですか、、
地方住みなので各ネットショップの相場がこのくらいなので
こんなものかと思ってました。
マップカメラなんてもっと高いですし、、
オクはその昔手痛く騙されてから利用してないのです。
もうちょっと探してみます。

277 :名無しさん脚:2016/09/01(木) 08:17:00.62 ID:JaVP1fvM.net
オークションは超美品とか、外観新品級とか書いてるアホは塾生やから、相手にしたらあかん。
俺は20kでおとしたけど、オーバーホールで28kかかった。
今は快調に動いているけどな。
結局まともな物を手に入れようとしたら、そこそこいるんやろうな。

278 :名無しさん脚:2016/09/02(金) 00:17:53.88 ID:eRPL7vPm.net
正常に動いて美品なら高すぎってことはないだろ

279 :名無しさん脚:2016/09/02(金) 11:00:17.43 ID:UA2VTYgF.net
基本的にどれも高くは無いかと。
オクで実店舗が有るの以外は余程の理由でも無い限りやめておくべき。
自分で修理の主治医を持っているなら外見優先で、それ以外ならちゃんと補修のルートが有る店舗購入をお勧めします。

高いって言ってる方もおりますが、数ヶ月でも補修が付く時点で初めて使う機体なら全然違うよ。

取り敢えずメカ部重視で、外見は傷やスレはお好みで凹みは避けた方が良いです。ストラップ金具は無いと不便だけど、グリップ共々オクや中古店で時々出るから神経質にならないで大丈夫。シンクロのキャップは新規のタイプならリコーでまだ在った様な。

取り敢えずメンテしてない機体はシャッターの高速側が落ちて来るし、ミラーも遅くなるので修理の計画込みなら良いかもです。
基本的に丈夫なので割とメンテ出して無いのが多いみたい。ダメでもそこそこ動いちゃうし(笑)

因みにウチの機体は…
マニアの方の予備(後期)で傷全く無し+ストラップ金具+説明書+視度調整棒を購入。修理屋さんも幾つか教えて貰った。
2号機、普通に使っていた方より購入。基盤に難ありで安価に。金具やキャップはついてた。
それぞれOHして現在快調です。普段ネガだけどポジでも外さない位に精度も出ているので撮影楽しいよ。
好きでsuperAとかP50も使っているけど修理とかこっちの方が高いし大変です。。

280 :名無しさん脚:2016/09/02(金) 17:17:36.30 ID:qDipG6uT.net
俺はマップで極上品を10万で買ったが
信頼性を含めてメインで使用するなら決して高いとは思わない。

LXはほんと良いカメラで愛着湧くんだけど
良いレンズ持ってなくて使用頻度が低いんだよなー

モノクロ階調優先でみんなのオススメレンズってある?

281 :名無しさん脚:2016/09/02(金) 19:52:43.97 ID:1WSATFul.net
琢磨ー55mm 1.8
昔、ライカのようにうつると言われてたらしい。フィルムだといい味してる

282 :名無しさん脚:2016/09/03(土) 03:07:18.66 ID:zwnnsQCk.net
Super Takumar 55mm f1.8 ってアトムレンズなんだよね…

283 :名無しさん脚:2016/09/03(土) 10:20:19.98 ID:DvV5z3VX.net
アトムじゃないのがあるだろ

284 :名無しさん脚:2016/09/03(土) 12:35:38.22 ID:p/33Gj4N.net
昔ガイガーカウンターで測ったが、55mmf1.8は大した線量じゃなかった。毎日抱いて寝ない限り問題無いレベル

f1.4はf1.8の3倍くらいあった
それでも3m離れると針はピクリとも動かなかった

285 :名無しさん脚:2016/09/03(土) 19:11:31.61 ID:S+ZjPokB.net
レンズの線量程度で被曝せんだろ。昔のタクマー使いが何人放射線に冒されて死んだってんだよ。

286 :名無しさん脚:2016/09/04(日) 00:12:32.77 ID:e8d33GLq.net
被爆とか死亡とか誰もそこまでの話してないと思う
成人に影響ないことだって過去に議論され尽くされて皆分かった上で発言してますよ

287 :名無しさん脚:2016/09/04(日) 08:39:14.45 ID:FMS4dQNf.net
LXにつけるレンズとして、
FA43とplanar T* 1.4/50 zs、どちらがいいと思いますか?
中古で同じぐらいの価格で思案しています

288 :名無しさん脚:2016/09/14(水) 08:43:23.54 ID:URCZDJUa.net
プラナー重い

289 :名無しさん脚:2016/09/14(水) 08:49:12.08 ID:ABteRqyy.net
>>287
迷ったら両方買うのが漢でしょ

290 :名無しさん脚:2016/09/20(火) 08:15:55.12 ID:WPxvJutl.net
FA43はいつでも買えるので、
planar買いました!

291 :名無しさん脚:2016/10/20(木) 07:56:17.02 ID:WyJWOYW/.net
>>290
おめでと
欲を言えばZKなんだろうけど…なかなか出ないよね。
うちもFA31を買う予定だったけど、まだ現行品で後回しに出来るからDistagon T* 2/28 ZK を買いました。

でもプラナーをSP辺りで使うのも楽しそう。

しかし都内と関東周辺で撮影しているのだがLXを全然見ないな、MXかME系は見るのだが…。
中古も少しは売れてる様なのに不思議だ。。

292 :名無しさん脚:2016/10/29(土) 11:47:12.70 ID:vgIF0eX1.net
>>291
LXはお気に入りでもっと使いたいんだが
同じ50mm f1.4のSummiluxなんかと比較すると
立体感のない絵になりやすくて不満なんだよな
まあレンズの問題なんだろうけど(A50mm)
Planar ZKを買えばこの不満は解消されるのだろうか

293 :名無しさん脚:2016/10/29(土) 17:25:01.19 ID:5PLERT+V.net
43mm limitedつこてみ。

294 :名無しさん脚:2016/10/30(日) 18:21:43.42 ID:9S6W7GFT.net
>>293
ありがと
レビューみたら良さげだね
あとはモノクロだとどうなるか
ちょっと検討してみるわ!

295 :292:2016/10/31(月) 12:11:04.33 ID:ZL9qkqlZ.net
>>292
お値段的にズミやリミと比べるのはちょっと酷だよね。
個人的にはA50/1.4よりはK50/1.4が好みだが気分位の差なんだろうな。
モノクロなら…55/1.8やリケノンXR50/2とか上記K50で試すのも有りかと。
うっすいピントと格闘する楽しみでK50/1.2もお薦め(笑)

今年は正月からずっとLXを定期的に使っているけど、真冬の吹きっさらしでも真夏炎天下のひまわり畑でも安定してる丈夫さはやっぱり良いと思ってる。
だけど都内近郊だと見掛けないLX、何でだろ?
今年はOMとFM系はかなり見るし…意外とミノのSR機が多かったな。

296 :名無しさん脚:2016/11/13(日) 18:03:29.05 ID:w2mKBQzm.net
おれのLXなんか調子悪いな・・・

297 :名無しさん脚:2017/01/04(水) 12:29:27.77 ID:R+CfKd0d.net
>>296
今から修理すれば梅や桜の時期に間に合いますよー。

298 :名無しさん脚:2017/01/08(日) 13:42:27.82 ID:3Jfn4Eh/.net
ジャンク拾ったけど電池が切れ入れても電源入らんって基盤逝ってるなこれ

299 :297:2017/01/08(日) 16:46:09.83 ID:c1mmKrjq.net
>>297
昨年11月に書き込んで以来、俺がこのスレッドを開いたのが1月5日・・・

亀レスになったが、まるで>>297のレスを待っていたかのようだ・・・すごい。

ありがとうございます。

300 :298:2017/01/10(火) 04:43:58.31 ID:RVncBAdw.net
>>299
おかえりー
偶然ながら良いタイミングだったね!
まだまだ直せば使えるカメラなので行ける範囲ならリコーのSSに点検出して診断受けるのも手だよ。

>>298
全く電源入らないのだと電池室から直ぐの配線とかの場合も有るよ。過去に他機種だけど液漏れしてないが電池からのガスだかで腐食していて通電不良のトラブル起こしたです。
配線のハンダクラックもありがちです。
基盤だと厄介だから他の原因だと良いですね。

301 :名無しさん脚:2017/02/25(土) 23:37:14.58 ID:sHxDur5M.net
オフィシャルのアウトレットにファスナーLXが出てるね。前に新宿で聞いたときは無かったのに。

302 :名無しさん脚:2017/02/26(日) 10:48:05.74 ID:6QBF/nSa.net
>>301
松屋のカメラ市で買った俺涙目

303 :名無しさん脚:2017/02/28(火) 03:08:43.76 ID:pLKDcgOe.net
>>301
安っ!!

ファスナーLXって新宿に新品が少しだけ置いて有ったと記憶してたが…アレが出てたのかな?

304 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 12:32:04.30 ID:GBpqOlIh.net
CP+のリコーアウトレットブースで「LXの40周年に合わせて何かグッズ作ってよ」とお願いしてきたよ。
リコーの中の人も「やっぱりLXは特別ですからね」と言ってたので期待できるかも

305 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 17:10:26.78 ID:CFifiKSf.net
社交辞令を真に受けるとは…

306 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 18:32:47.04 ID:LdJzUz5o.net
百周年にはすごいのが出る!
と思いたい。

307 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 20:57:26.70 ID:Zlyq+WKU.net
元々LXが記念モデルだったのよね。
派手じゃないストラップとか…でもカーボンやチタンの金具付きグリップBなら買う(笑)
スリムレバーとかレリーズボタンでも可。普通にスクリーン再販が一番嬉しいけどね。。

K2マグカップ出たのでLXの出ないかなー。

308 :名無しさん脚:2017/03/04(土) 03:10:06.02 ID:+x+pW2/L.net
https://goo.gl/J06liu
これは嘘でしょ。。
本当ならショックすぎる。。

309 :名無しさん脚:2017/03/04(土) 07:18:38.74 ID:1kcbfyhx.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

310 :名無しさん脚:2017/03/07(火) 14:04:16.32 ID:DaAt1Rk+.net
ファスナーLXってまだアウトレット販売有るんだね。
コレ普通にメーカー在庫の新品だし良いな。
…ヤフオクとかでボロの奴を結構なお値段で落としてる方は可哀想な気がしてきた。。

311 :名無しさん脚:2017/04/16(日) 15:59:01.44 ID:OChBA2iY.net
LX最高だけど、巻き上げレバーが滑るのなんとかならんかね

312 :名無しさん脚:2017/04/17(月) 13:37:46.43 ID:jfPOrijZ.net
漏れは滑らないよ。

313 :名無しさん脚:2017/04/17(月) 19:56:13.33 ID:cvpPRZa0.net
俺が乾燥肌なのはおいといて、巻き上げレバーにギザギザとか付いてないからすべるんだよね
何か巻けばいいんだろうけど、せっかく良いカメラだから無様にしたくない...

314 :名無しさん脚:2017/04/18(火) 04:02:03.08 ID:msUByyvK.net
昔はレバーの内側に何か貼って滑り止めしてるの見掛けたね。中古品でも革とか貼ってるの見たし。
レバーだけ分解出来る方なら…熱収縮のチューブとか、工具用のゴム塗料が有るのでそれを塗ると良いかも。イメージ的にはラジオペンチ等の握る所みたいになるよ。

後はバイクのブレーキレバー用の滑り止め流用とか。

315 :名無しさん脚:2017/04/18(火) 23:12:47.46 ID:Zw8w67oc.net
スリムレバーだと滑らないような気がする
メタルの骨にプラを被せたノーマルと違って一体成形のメタルってところがたまらん
親指の腹で感じるひんやり感

316 :名無しさん脚:2017/05/20(土) 22:58:35.79 ID:VFFQngcm.net
本スレage

317 :名無しさん脚:2017/05/20(土) 23:23:28.69 ID:OB/0AmQq.net
スリムレバーとカラーダイヤル入手しました(ノ´∀`)ノ

318 :名無しさん脚:2017/05/21(日) 15:08:43.33 ID:5TF3g8Nv.net
スリムレバーって自分で交換できるものなの?

319 :名無しさん脚:2017/05/21(日) 20:51:32.95 ID:QUMT0/Ag.net
今日ちょっとMZ-MとLXのファインダー覗き比べたんやが、そのあまりの違いにびっくりした。

320 :名無しさん脚:2017/05/24(水) 20:22:04.64 ID:UDMndwaw.net
>>318
ちょっと工具有れば交換は出来そうだけど…ダイヤルは分からないや。
ボディごと手に入れちゃった為すげ替えしないと。。

321 :名無しさん脚:2017/06/20(火) 12:55:18.18 ID:7j3jBk84.net
今更ながらSE-60を探してます
どこかで見かけた方いませんか、、、

322 :名無しさん脚:2017/06/20(火) 15:08:01.04 ID:uKziMUwF.net
>>321
SE-60って全面マットだっけ?

SEとSGは比較的中古店でも見るよ。
69に関しては少し出物微妙でお値段次第かと。

323 :名無しさん脚:2017/06/20(火) 18:26:45.01 ID:7j3jBk84.net
全面マットです。
田舎住みなもんで、中古店闊歩できないので
ネットで検索する日々です。
こまめに検索してみます。

324 :名無しさん脚:2017/06/20(火) 20:27:26.35 ID:uKziMUwF.net
そうでしたか、お力になれずに申し訳ない<(_ _)>
私の場合ヤフオクか実店舗で入手なのですが、どうしても部品類は出るのに波が有るから難しいですね。但し出ればスプリットの69よりは暴騰しないので諦めずに待ってみて下さい。

325 :318:2017/06/23(金) 21:56:44.14 ID:6q76XIfG.net
以前入手したスリムレバーとカラーダイヤル無事入れ替え\( 'ω')/偶々整備の用事が有ってついでにやって貰えた♪
レバーは自分でも出来た様だが、ダイヤルは巻いてあるゴムを剥がすコツが要る為ちょっと難易度上がります。

そろそろLXも部品がキツく修理が厳しいそうだよ。。

326 :名無しさん脚:2017/07/25(火) 20:35:51.98 ID:hlHotfwu.net
気付いたらストラップ吊り金具の頭がひん曲がってた。
どこにぶつけたんだろう。困った。

327 :名無しさん脚:2017/08/16(水) 11:03:29.89 ID:gDNKzIdH.net
カラーダイヤルって、K2で標準装備だったけど、浮き彫りのシルバーダイヤルの方が高級感はあるな

328 :名無しさん脚:2017/08/18(金) 13:13:55.38 ID:gd4xIp73.net
まあ…結局はノーマルが一番コスト掛けてて見栄えも良いんですな。スリムレバーも指の短めな自分にはメリット少ないし。
取り敢えずLXは3台有るので単純に識別用の部品交換と成りました。

329 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 19:56:29.02 ID:4jE5I/7p.net
>>318
のっけの逆ネジ(○蓋を右に回すと緩む)をクリアすればわりとすんなり。

330 :名無しさん脚:2017/10/18(水) 23:56:24.21 ID:8OktRTw5.net
薩摩藩が休業してしまった……

331 :名無しさん脚:2017/10/19(木) 08:41:24.69 ID:uoG9ntGI.net
ほんまやねえ、まあ、他にもあるし、高松のなんたらいうとこに頼んだけどちゃんと元気になって帰ってきた。
アトリエコニーもあるし。
都合によりとなってるけど、病気でもしたかな。

332 :名無しさん脚:2017/10/19(木) 10:07:48.39 ID:WzM3LH4g.net
ありゃま。
そろそろ修理屋さんも高齢化とか問題多いからねぇ。
薩摩にちょっと出す検討中だったので困ったわ。。

ペンタも修理部品の供給が減ってるので早めに大きな補修有るのは出した方が良いですよ。

333 :名無しさん脚:2017/11/26(日) 08:33:44.31 ID:k72yXf4U.net
アトリエコニーさんは知る人ぞ知るお店なのでしょうか?

334 :名無しさん脚:2017/11/26(日) 14:18:54.22 ID:Jda+XnSB.net
>>333
ペンタックスの大阪サービスセンターにLXを持って行ったら、うちではできませんが、と紹介された。
元ペンタックスの修理部門の責任者をやっていた人らしい。
ホームページもあるよ。アトリエ52(コニー)
そのLXは今も快調に動いてます。

335 :名無しさん脚:2017/11/26(日) 17:31:38.99 ID:k72yXf4U.net
>>334 ありがとうございます。

336 :名無しさん脚:2017/12/18(月) 03:34:20.22 ID:/DcCW54z.net
前にスクリーン探してた人は無事に買えたのかな?
最近オク辺りでまた見るにちょっとどうかなと思う値段に上がってたりするけど…。


年末年始はLX使おうっと。

337 :名無しさん脚:2017/12/24(日) 18:49:47.45 ID:7efEeOrB.net
10何年ぶりにLX持ち出した記念カキコ

338 :名無しさん脚:2017/12/24(日) 22:46:37.43 ID:t8s++UuP.net
>>337
おかえりー

339 :名無しさん脚:2017/12/24(日) 23:54:45.03 ID:tAjcmhe8.net
壊れてんじゃねw

340 :名無しさん脚:2017/12/25(月) 17:28:08.13 ID:tXGxtjaj.net
>>339
フィルム一本撮り切らなかったんで露出は判らんが、とりあえずは動いてた。

341 :名無しさん脚:2017/12/25(月) 20:03:13.03 ID:tHXsSen5.net
とりあえずミラーが粘らんかったら大丈夫やろう。

342 :名無しさん脚:2017/12/25(月) 20:48:10.47 ID:tiBQFXMO.net
露出計は割と大丈夫だと思う。
ミラーのゆっくり動作とシャッター周りの油切れ&汚れで高速側が不安定に成るのが長期保管で多い様です。

343 :名無しさん脚:2017/12/25(月) 21:45:13.45 ID:t0z6Ca63.net
わしはLXがいいんじゃ

344 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 17:13:29.77 ID:85fxO6zi.net
今日、2年振りにLXを取り出してフィルムを装填して、
シャッターをきったが、快調そのものだった
LXは頑丈でいいねえ
フィルムはベルビア100、ファインダーはFA-2、レンズはA35/2.8
正月はどこに撮影に行こうか

345 :名無しさん脚:2018/01/04(木) 12:12:22.14 ID:+ECALWbE.net
久しぶりにLXで撮影したらフィルムで撮るのが楽しくなって
さっきAmazonでFA77注文したwもうPENTAXのデジタルは持ってないから完全にLX専用

346 :名無しさん脚:2018/01/05(金) 00:14:15.50 ID:ZWTSAvox.net
こちらも初夏以来にLXを使いました。
ちょっと部品替えたり調整を夏にした後に体調崩して使えずだったから何としても年末年始でと思いまして。

そんな訳で年末に
後期ボディ+FA1+海外グリッププレート
年始に
後期ボディ+FA2+グリップB
で撮影したけどこのファインダーがやっぱり安心するね。

何かうちのLXって冬場の寒い時は調子良い気がする(笑)

347 :名無しさん脚:2018/02/07(水) 21:33:50.72 ID:QuIyk12L.net
今、手許のLXに77ミリを装着した
美しいフォルムだなあ

348 :名無しさん脚:2018/02/07(水) 23:05:59.94 ID:VDdb5qnq.net
うらやましい

349 :名無しさん脚:2018/02/08(木) 14:04:36.33 ID:kTJm4dz9.net
前に77注文した方かしら?
ずっと77リミ検討してるんだが…如何せん撮るものを思いつかない。

350 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 09:48:50.48 ID:XB0Rs6hb.net
部屋の掃除してたら、全面マイクロプリズムマットが出てきた。
昔ファインダーが明るくてピントが合わせやすいって言うから買ってみたけど、
ファインダー覗いたら目がチカチカして吐き気がしたから、使うのやめた。

351 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 12:10:35.25 ID:7FcwGLUc.net
>>350
それは明るいレンズを使ってたからではないかと。

352 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 16:23:54.50 ID:LT+HEv8E.net
>>350
それ32?37?
割とレンズとの相性有るみたいだよ。
個人的には明るいのでも大丈夫に思った、50/1.4とか普通に使い易いし。最近使ったレンズではM24-35がピント掴み辛かったです。

353 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 22:43:09.62 ID:amYOT0UO.net
プリズム系は暗いレンズのほうが辛いでしょ

354 :名無しさん脚:2018/03/01(木) 21:47:00.81 ID:taCT0XPa.net
LXとFA77ってよく似合うね
https://i.imgur.com/l7N8LTH.jpg

355 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 00:34:46.95 ID:b/imQDlH.net
イップス!!

356 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 13:38:50.10 ID:p3H8swY+.net
先日出てた全面マイクロの32スクリーン汚れがどうも気になってたので思い切って掃除してみた。
ゴミだけでなく汚れか点カビっぽいのが見えたがスペア見当たらず…掃除で触って傷つけるの怖くてサービス持って行くか悩んでおりました。
ブロアでホコリ飛ばして思い付きでマスキングテープペタペタやったら成功(笑)傷無く綺麗に出来てホッとしました。

でもスクリーン掃除って本当はどうしたら良いんだろうね?

357 :名無しさん脚:2018/03/05(月) 11:40:00.91 ID:t0j+QRBE.net
ぼ、ぼ、僕は、汚いものを綺麗にするときは、
下を使ってペロペロ舐めるんだなぁ。

358 :名無しさん脚:2018/03/05(月) 11:57:35.76 ID:vRKd4OPu.net
>>357
ほい っおにぎり

359 :名無しさん脚:2018/03/05(月) 12:39:14.38 ID:Jl0wuz+/.net
>>356
間違ってもエタノールでお掃除してはいけませんよ、綿棒にエタノールつけて掃除したら溶けました、orz。

360 :357:2018/03/05(月) 12:45:49.75 ID:vRKd4OPu.net
>>359
やっぱりアカンかー。
以前エタノールとレンズクリーナー混合で掃除して大丈夫だったのは運が良かっただけかしら。。
スクリーン外せないP50の汚れ困ってコレでトライしちゃったんだよな。

361 :名無しさん脚:2018/03/05(月) 18:30:56.07 ID:/adINPQd.net
>>359
アルカリ電解水ってどうだろか?

362 :名無しさん脚:2018/03/07(水) 13:47:11.97 ID:/MYerRE7.net
今日の昼飯は、久しぶりにペニスワイガニの
おどり食いだった。ん〜まかった!!

363 :名無しさん脚:2018/03/07(水) 19:31:11.42 ID:gdFNdwxf.net
>>362
アッー!

364 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 10:09:38.77 ID:hyw9gUDh.net
サチェルペイジ!!

365 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 12:28:42.81 ID:TRP0JS+P.net
【勧誘】  安楽な生活 Σ(・Д・;)  <大イスラエル帝国>  そのメールを貼り付けた  【公開】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520821522/l50

366 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 16:58:33.15 ID:ua9jPrV9.net
クレクレタコラ!!

367 :名無しさん脚:2018/04/02(月) 15:37:23.25 ID:m4ZFPfd2.net
もう原発は無理だな

368 :名無しさん脚:2018/04/02(月) 17:04:14.41 ID:NvC6+TIJ.net
これやったら他のゲームはもう目に入らないわ
https://goo.gl/v35jGc

369 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 22:11:44.49 ID:eagf7GuCU
Pentax LXの、フィルムを入れずに空シャッターを切る方法を教えてください。

370 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2018/04/08(日) 12:23:16.27 ID:EvtYwX3f.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

371 :名無しさん脚:2018/04/10(火) 12:17:23.41 ID:kryCfQ/8.net
ストラップを取り付けるホック?が外れた。自分でも信じられないくらいの反応でLXを掴んで事なきを得たが、危うくレンズ共々ダメにするところだった‥ちゃんと取り付けてたと思ってたんだけどなあ

372 :名無しさん脚:2018/04/11(水) 07:14:59.24 ID:BhH98W2t.net
ストラップ側の金具? ボディ側のピン?
ストラップアダプターは斜めにこじる様な回転させると稀にストッパがパチンと外れたり有るみたい。
怖いのは中古品で内部プレートが割れるって聞いた。

持ち出し時はマメにチェックしてます。

373 :名無しさん脚:2018/04/11(水) 07:48:20.72 ID:3A9T1xdL.net
ファスナーってやつか?

374 :名無しさん脚:2018/04/11(水) 15:29:42.05 ID:/1M+Cw00.net
ストラップ側の金具が外れた。今は硬貨で押し込んで引っ張ってもビクともしないけど変な具合に力が加わったのかな。トラウマになりそうでちょっと怖いね

375 :名無しさん脚:2018/04/11(水) 15:40:26.10 ID:BhH98W2t.net
>>373
> ファスナーってやつか?
そうそう。何か単語が出て来なかったです。

今年の桜はLXと気に入ったレンズで撮影出来て良かった。
最近FA-2が不便に思えてきてFA-1に戻すか迷い中。

376 :名無しさん脚:2018/04/11(水) 16:01:43.52 ID:BhH98W2t.net
>>374
普通にファスナー外す時は固くて渋いのに変な時に内部プレートがズレて来てたりするんだよね。
ちょっと落下が怖かったのでストックしてあるファスナーに交換して使っています。

377 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 19:13:05.27 ID:QIPE8lal.net
>>374

>>326 みたいになってると途端にハズレやすくなる
ピンの頭が曲がってない?

378 :名無しさん脚:2018/05/04(金) 20:58:54.28 ID:8o4jo0pa.net
保守

379 :名無しさん脚:2018/05/07(月) 22:09:38.25 ID:0qGYufc7.net
何が保守じゃ、このバカチンが!!

380 :名無しさん脚:2018/05/13(日) 13:42:27.79 ID:SwTZfweG.net
革新

381 :名無しさん脚:2018/05/16(水) 20:12:25.46 ID:Vr6UjyBq.net
フィルムの巻き戻しの感触はLXが一番だな。

382 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 17:09:09.65 ID:mTDEZBx5.net
私もです。
手応えはしっかり有るのにスムーズなのが良いですね。

383 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 20:04:17.77 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

1B3G9

384 :名無しさん脚:2018/06/28(木) 09:28:28.60 ID:FXU1md0w.net
わしもあと何年生きられるかだな

385 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 13:14:36.25 ID:8L8MoH6a.net
うちはLXの方が長生きしそうな感じするわ…。

最近ちょっと手放す方増えたのか未使用品ボディとかアクセサリー部品とか目にするよ。
先日SC69スクリーンが割と安価で入手出来た。

386 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 01:34:30.11 ID:+z61Ukev.net
>>385
たぶんK-1よりオレよりLXの方が長生きする。あまりにも堅牢すぎてそう思うわ。

387 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 00:16:40.51 ID:qw+RnOnd.net
>>385
遺品・・・かな?

388 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 12:19:12.79 ID:r/cZ6Jpa.net
>>387
どうなんだろ?修理や使いたいフィルムが消滅で諦める人も居るって聞いたな。

今年は新宿で新品のLXが4万円台で出てたのだけは本気で購入悩んだわー。

389 :名無しさん脚:2018/08/30(木) 20:27:54.25 ID:L9DdUon2.net
新品で4万かぁそれは買っちゃうかもしれない
いまもってるヤツ全然使っていないのに

390 :388:2018/08/30(木) 20:49:53.38 ID:VOneIkF1.net
うちも使っているがボディ3台有るから躊躇して買わんかったんだよね。
珍しくボディ単体とファインダー単体って組み合わせで出てたんだ。今思えばファインダーがFA-2の新品だったから無理して買えば良かったかなぁ…。

391 :名無しさん脚:2018/09/19(水) 14:59:19.81 ID:2iN7GQR8.net
https://www.mapcamera.com/search?janCode=4961333090105
91,600円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

392 :名無しさん脚:2018/09/21(金) 00:29:47.72 ID:pteewDYC.net
ん?最近じりじり値上がり傾向なの?
中古屋やヤフオクで買う人はまあまあ見るのに実際撮影で使っている人は見かけ無いんだよなー。

393 :名無しさん脚:2018/09/23(日) 12:18:13.14 ID:AlJAgDeT.net
>>392
酒を飲みながら手にとって悦に入る為のカメラやからね。

394 :名無しさん脚:2018/09/23(日) 22:11:12.36 ID:lVACz61B.net
>>393
そうなんだ。
二台をローテーションで地味に撮影している私は変わり者なんだろか。
新宿とかで実際買う人も見てて出回ってはいるんだろうけど…。

395 :名無しさん脚:2018/09/28(金) 05:52:38.88 ID:A40lWDin.net
最近はフィルム装填して最後まで空シャッター切って、巻き戻してフィルムピッカーでフィルムの先端出して、またフィルム装填しての繰り返し。

396 :名無しさん脚:2018/10/14(日) 20:29:12.84 ID:Dr368T7M.net
どなたか教えてください
フイルム巻き上げレバーが途中までしか動かず
巻き上げができません
フイルムカウンターは30になっていてまだ撮れるはずです。
どなたか解消方法わかりますでしょうか

397 :名無しさん脚:2018/10/14(日) 21:01:42.19 ID:CH9hqU9z.net
>>396
ひとコマ無駄にするつもりでリワインドボタン押して巻き上げてみて。
それで巻きあげられればフイルム側。
巻き上げ不能なら本体トラブル。

398 :名無しさん脚:2018/10/14(日) 21:24:37.94 ID:Dr368T7M.net
リワインドボタン押したら小窓が赤色になりましたが
やっぱり巻き上げられません
本体故障ですか…ありがとうございます

399 :名無しさん脚:2018/10/14(日) 21:51:46.42 ID:Dr368T7M.net
教えてちゃんで申し訳ないのですか
修理の良いところありますでしょうか?
今調べたら以前地元で修理してもらっていた店は
すでにありませんでした。

400 :名無しさん脚:2018/10/15(月) 01:33:53.63 ID:cIhFWXLJ.net
アトリエ52かヒガサが確実なんじゃないかな。
後は納期や費用で問い合わせして決めるのがヨロシ。

鹿児島の件は返す返すも残念…。

401 :名無しさん脚:2018/10/15(月) 07:29:13.95 ID:5V2OQV8w.net
ありがとうございました。
以前修理に出してたお店が二件ともすでに廃業
されていて、びっくりしました
教えていただいたお店に問い合わせしてみます

402 :名無しさん脚:2018/10/15(月) 12:34:03.32 ID:cIhFWXLJ.net
いえいえ。
二軒も消えると大変ですね…うちも定期的に整備せねば。
多分ヒガサだとまだシーリングが出来るんじゃないかな。

403 :名無しさん脚:2018/11/02(金) 10:53:23.78 ID:7kTXgvjX.net
新宿のペンタックスフォーラムに行けば修理業者を教えてくれる

404 :名無しさん脚:2018/11/02(金) 14:22:19.24 ID:DhrU6Ced.net
ペンタックスフォーラムはもうあれへんのや。

405 :名無しさん脚:2018/11/02(金) 18:09:55.31 ID:c2WcqXS8.net
ペンタックスのサービスセンター行ったら工房52を紹介してくれたわ、ペンタックスのOBの人らしい、電話でしゃべったけど感じのええ人やった。
もちろん腕もちゃんとしてた、お陰でうちのLXも快調や。

406 :名無しさん脚:2018/11/28(水) 20:50:36.89 ID:fiUWWt7U.net
ageときます

1991年にLXと同時購入したAF280Tが死んだ
電池抜いて保管してたけどなぁ、経年劣化かなぁ
現行のPENTAXストロボはLXでTTLオート使えるか?
わかる方居られますか?

407 :名無しさん脚:2018/11/28(水) 22:25:36.04 ID:SHPtk3YW.net
>>406
現行は無理だけど一世代前のAF540FGZはLXのTTL使えるよ。
流通在庫が多少残ってる感じ。

408 :名無しさん脚:2018/11/29(木) 20:32:00.99 ID:9jJluqC8.net
レスthk

360FGZもTTLオートで使えますか?

409 :名無しさん脚:2018/11/29(木) 20:39:26.26 ID:uThPUvBm.net
>>408
大丈夫
間違ってIIを買わないように注意ね。

410 :名無しさん脚:2018/12/06(木) 15:45:40.28 ID:0cv7FEu3.net
あげ

411 :名無しさん脚:2018/12/22(土) 20:37:15.46 ID:W84tS3ui.net
406だけど、LX本体が不調気味。上手く書けないけど

・ミラーアップしてシャッター切ると、巻き上げられない
 ミラーアップを解除すると巻き上げ出来るようになる
・ワインダー付けてSモードでシャッター切ると、稀に巻き上げられず、
 次にシャッター切ると巻き上げられてシャッターが切れる
・Cモードでも同様の現象が出る、巻き上げのタイミングがほんの少し
 ずれる。連写は出来てるが、少しタメが出る感じ

シャッターか?ミラーか?

フィルム入れて実写はしてないのでシャッター速度が出ているかどうかは
分からない
もうPENTAXで診てはもらえないんだっけ?

412 :名無しさん脚:2018/12/22(土) 22:06:12.48 ID:b0xTj0Ca.net
ヒガサか工房52で見てもらえる。
薩摩は逝去されたからなあ。
早いほうがええと思うで。

413 :名無しさん脚:2018/12/23(日) 00:31:29.61 ID:ZEBmhkYj.net
>413

レスthx

"PENTAX 修理"で研削するとその2社以外に東京カメラサービスが出てくる

東京住まいなのでアクセス良さげだがどんなもんか?

414 :名無しさん脚:2018/12/23(日) 04:28:43.29 ID:WMNOeN9f.net
さあてSEの中古でも買うとするか
10年以上ガラケー3G持ち 44歳無職 職歴なし 友達0 オナニー毎日5回
年金税金全部滞納
90歳の親に家事をさせる 極楽。
65歳あたりで自殺するつもり
世に中の流行の3年遅れで生活すると何かと経済的だが絶望しか残らない
こんな俺を産み育ててくれた中卒の両親に感謝。

415 :名無しさん脚:2018/12/23(日) 07:11:45.13 ID:0fcORy9f.net
>>413
東京カメラサービス←メリットは近いだけ、だと思う。
自分と周り何人か含めて修理出した感想は「雑」かなぁ。
急ぎとか他の修理業者から完全に断られたカメラを最後に持って行くなら有りかもしれないがメーカー認定で出来る所が有るならちょっと遠慮したい。費用も割とするし保証短いし。

LXならヒガサと52で問題ないと思いますよ。
まだヒガサはボディシールをして貰えるんじゃないかな?52はLXでお世話なった事無いんだけどココ出した方はシールもして貰えたのかな?

416 :名無しさん脚:2018/12/23(日) 09:18:11.97 ID:xSzXIxVe.net
工房52やってる人はもとPENTAXの修理部門の責任者やってた人やから腕は確かやと思う。
俺のLXも見てもらったけどいまだに快調、電話で話したけど誠実そうな感じやった。
PENTAXの大阪SCで紹介された。

417 :名無しさん脚:2018/12/26(水) 20:47:01.82 ID:9Lg22qq4.net
今月のアサカメだったか?が、タイムリーに修理の特集だったな

ペンタックスで東京なら浅草のハセガワさんはどうよ?

418 :名無しさん脚:2018/12/31(月) 13:00:43.15 ID:TtHL8S3K.net
稲荷町は時間かかるけどちゃんとやってくれる……はず
何度か通ってると簡単な修理ならその場でロハ……だった
昔と変わってなければ、行くとびっくりすると思う

419 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 12:27:33.92 ID:TtqQvVXz.net
NEOPAN復活確定だって(八百富のTwitterより)
https://twitter.com/yaotomicamera/status/1082473634692644864
(deleted an unsolicited ad)

420 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 20:31:59.94 ID:8ZzuFtnC.net
ネオパンもエエけど、俺的にはコダクローム復活してほしい。
ムリやろな。

421 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 21:08:48.18 ID:+y+Hl4GE.net
>>420
外式は無理でしょ。さすがに…現像設備も無くしちゃったんでしょ。あれ。

422 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 22:40:59.51 ID:FNSx51gQ.net
コダクローム64は良かった

423 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 23:25:17.35 ID:asc78zdn.net
少ロット生産・現像できる技術が開発できりゃいいけどまず無理だろうしねぇ
コダックもやる気だけはあるみたいだが

424 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 06:53:14.33 ID:bBk5ea+d.net
>>419
ツイート消されてるよ

425 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 07:03:33.16 ID:llMHjg9Q.net
ほんとだ。
内々の話なのに漏らしちゃったって事だろうね。

426 :名無しさん脚:2019/01/15(火) 17:25:41.62 ID:iKjOu+vq.net
モノクロは散々使っていたが暗室にしていた病院を潰したのでご無沙汰だなぁ。ネオパンならちょっと使うかもだが。

放置してるボディをOHするか迷い中。予備のファインダーも入手した時からレンズコーティングスレが有って取り替えるかも悩んでたり…。

最近ヤフオクや実店舗でもLX買う人を見るんだけど人気戻してる?単に転売とかかい?

427 :名無しさん脚:2019/01/15(火) 17:53:08.33 ID:v7fcjxNh.net
>>426
ほぼ転売目的と思われ。

428 :名無しさん脚:2019/01/15(火) 19:01:26.17 ID:iKjOu+vq.net
>>427
まあそうだよねー。
大体それなりに整備受けて使って来た機体より修理出来るか怪しいボロボロの奴が高値着ける異常な様相だし。

関東だけどここ5〜6年で使っている人全く見ませんぞ。

429 :名無しさん脚:2019/01/16(水) 10:44:52.47 ID:LOtZElTj.net
俺のLXはキズひとつない新品同様だから、狙われないように隠しながら
首都圏で撮影しているな
だから俺が綺麗なLXを持っていることは誰にも目撃されていないはずだ

430 :名無しさん脚:2019/01/17(木) 13:39:02.11 ID:zWUuBqha.net
うちのも1台はコレクターの予備機だったので傷とか無いな。塗装もスレ無いし保護シールは新品張り替えで裏蓋は新品に交換(元々がデータバック)でOHしてから使用始めたし。
前にこの状態で都内撮影してたら外国人に売ってくれと言われて困った経験有ります。

なので今は中古のFA2とグリップBでスレ有るの着けてそれなりの見た目に変えてる。

431 :名無しさん脚:2019/01/17(木) 14:51:30.55 ID:9ng4mENn.net
俺のFA1もFA2も新品だし、ワインダーもグリップBもカメラケースも新品で
買ったからキズがない
レンズは77mmと200mmのみ新品で、24mm、35mm、50mm、135mmは
中古新同品を買った
俺が死んだら遺族が売り払うだろうが、それまでは市場に出ることはないだろう
周囲に人がいない時を見計らって撮影しているから、中国人にねだられることはない
綺麗な個体を探している奴、残念だったな

432 :名無しさん脚:2019/01/17(木) 16:11:16.57 ID:zWUuBqha.net
まあ今なら多少新品のLX出て来るからそっち狙うしか無いだろうな。
FA1が無いので最近ちょっと欲しい、自分のはFA1W付きしか無いんだよね。グリップABは新品有るけど普段はヤレてる方で、2号機は海外のグリップ使ってる。
ケースはグリップ使えないのが不便でしまい込んだままだよ。
最近は減ったけどLXだけで無くnewF-1とかも言われた事有るな。米国人でも聞かれたし。

433 :名無しさん脚:2019/01/30(水) 10:23:05.48 ID:ly0+cxN4.net
新品を購入して18年経つが、時々AEの際ミラーが上がったままになる
シャッターダイアルを動かすと元に戻る
そろそろ初めてのオーバーホールを頼もうかな

434 :名無しさん脚:2019/01/30(水) 11:44:53.71 ID:NAmgzBFY.net
ひさびさにLXで使えるレンズがペンタから出るね。

435 :名無しさん脚:2019/01/30(水) 20:29:53.40 ID:Vf7m4Ekk.net
>>433
そこまで来るとシャッタースピード高速側が出て無いぞ。
ちゃんとした整備士さん居る内にOHを勧める。


やっと綺麗なファインダーFA-1買った\( 'ω')/

436 :名無しさん脚:2019/01/30(水) 20:56:16.19 ID:+zYJwkYP.net
>>433
電池切れだったりしてwww

437 :433:2019/02/09(土) 13:33:04.17 ID:G8O7Bn4B.net
おっしゃる通り、ファインダーのシャッター速度のランプが点滅しだして、電池を替えるとミラーが上がったままにならなくなりました。失礼しました。

438 :名無しさん脚:2019/02/09(土) 14:20:03.34 ID:E3BEtyON.net
漏電とか基板のトラブルじゃ無くて良かったね( ´∀`)ノ
うちのは一台電源系統がダメで一回スイッチオンにすると切れない上に一晩で新品電池が空っぽに成るトラブル出ていたよ。

439 :名無しさん脚:2019/02/16(土) 08:27:57.83 ID:gVoAuQIN.net
406です

長谷川さんトコでメンテして貰って症状改善
ミラーのスライドが渋くなってたそうな
ついでにモルト交換、シャッター速度調整して貰った

フィルム使う機会減ったけど、家族との大事な写真とか、
残したいモノ撮るときはフィルムかな、と
デジタル画像は俺以外の誰かがスマホで撮ってるしね

440 :名無しさん脚:2019/02/16(土) 19:22:17.91 ID:D1Glme9W.net
[SQ新宿・大阪] ガーメントプリンタを使った トートバッグへのプリントサービスに、新柄が登場! お客様から要望の多かった LXの 柄 を追加しました。
もちろん従来どおり、お客様持ち込み画像のプリントも可能です。スクエア新宿 & 大阪 で承っています!
詳しくはこちら→ goo.gl/1cxvNi.info

441 :名無しさん脚:2019/02/25(月) 02:05:03.21 ID:3HazSAv0.net
今度LXで何を撮ろうかな?
ネイチャーにしようか、ネイチャンにしようか?

442 :名無しさん脚:2019/02/25(月) 23:19:40.06 ID:0eSQTWDw.net
間をとってストリート

443 :名無しさん脚:2019/03/11(月) 18:11:44.54 ID:ksl2yF7f.net
>>442
ストリートの外人ネイチャンを撮ったぞ

444 :名無しさん脚:2019/03/13(水) 18:57:10.08 ID:fd7OmNE8.net
ストリーキング撮ったぞ

445 :名無しさん脚:2019/03/17(日) 10:15:19.95 ID:ZDwunUbw.net
ファインダーを見た目に寄ってFA-2のままか、絞り見えるFA-1に替えるか迷い中。

446 :名無しさん脚:2019/03/20(水) 16:30:12.40 ID:RCIkrFar.net
ストリート写真の王様、ストリートキング

447 :名無しさん脚:2019/03/26(火) 09:54:21.71 ID:ZjFt23eK.net
なぜか1枚多重露光になっちまったぜ

448 :名無しさん脚:2019/03/26(火) 14:18:51.81 ID:SQ9Ect3b.net
>>447
尾何しながらシャッター切ったんだろ?

449 :名無しさん脚:2019/04/01(月) 14:22:31.47 ID:m1q2rCyI.net
A50mmf1.2新品、今いくらで売れるやろ?

450 :名無しさん脚:2019/04/02(火) 23:29:28.11 ID:QTcQyuK0.net
箱から説明書から全て完品ならまあまあ行くのでは?
例えばオクの1円スタートで過熱したら上手く行くかもですが。

但しA50/1.2ってメーカー修理対応が終わってしまい中古店舗でもダブついてるので前みたいなお値段期待すると棚の守護神になるけど。

451 :名無しさん脚:2019/04/03(水) 13:01:25.82 ID:XWT6N2yl.net
>>450
箱はもちろん、箱から出したこともない新品なんです。
予備なので上から眺めただけ。

452 :名無しさん脚:2019/04/03(水) 14:24:22.47 ID:2KOV7EE4.net
>>451
そこまで徹底しているならワンチャンス有るのかなぁ…。
ただ新品で購入した時のお値段には届かない可能性が有りますね。
正直一年ちょっと前の私なら飛び付いたと思う。

453 :名無しさん脚:2019/04/03(水) 19:31:55.15 ID:F3F0Z/ju.net
DFA50とは別物。
K-1ユーザはほしがる。
結構な値段で売れるはず。

454 :名無しさん脚:2019/04/03(水) 19:47:39.10 ID:mXmKREFZ.net
昔、LXを新品購入した際、一緒に購入したレンズがA50/1.2
高価なわりに写りが大したことないので、売っちゃった
今はA50/1.4を愛用している

455 :名無しさん脚:2019/04/04(木) 07:44:28.81 ID:Vh9qmAWG.net
価値がわからない人が買うと、こうなるんですね。😓

456 :名無しさん脚:2019/04/04(木) 09:40:12.12 ID:tvUAfNQ6.net
価格やスペックだけで価値が高いと思い込むど素人w

457 :名無しさん脚:2019/04/04(木) 11:19:22.96 ID:pcrfTlpE.net
LX2000のシルバーA50 F1.2はいつか欲しい

458 :名無しさん脚:2019/04/04(木) 11:40:22.68 ID:Jfxpnk25.net
>>456
相変わらずだな…あんた

459 :名無しさん脚:2019/04/04(木) 14:47:49.67 ID:z1T5peHK.net
>>458
なんだ、この野郎

460 :名無しさん脚:2019/04/04(木) 23:06:06.34 ID:NYDUULUO.net
>>457
> LX2000のシルバーA50 F1.2はいつか欲しい

銀チタンとLX2000のって違うんだっけ?

うちは普段A50/1.2かな〜、A50/1.4は故障中なのでずっとお蔵入りしてる。1.4だとKXと一緒に買ったPK50/1.4が絶好調だから困らないってのも有るんだが。

461 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 06:41:05.67 ID:2BiNzn9U.net
>価格やスペックだけで価値が高いと思い込むど素人
使いこなせないからって、こういうことを言うのは情けないな。

462 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 10:12:02.39 ID:a9yGWgMy.net
>>461
このレンズをプロが褒めているのを読んだことはないな
もしあるなら教えてくれ
ちなみに多くの人が使いこなせず手放すことが多い
プラナー85/1.4を自分は名玉として愛用している

463 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 13:16:01.08 ID:2BiNzn9U.net
プロが褒めるとか、価値やスペックだけで価値が高いと思い込むんじゃなくて、使う本人がどう思うかじゃないの?

464 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 13:31:41.00 ID:JJGkLBJU.net
>>456みたいな批判するやつは、自分がどう良くないと判断したかを一切言わないからね。10年くらいずっとだw

465 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 13:38:58.62 ID:ekWj+C/q.net
お互いにやめなよ、みっともない…

466 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 14:32:52.31 ID:a4oq+EYf.net
>>463
写りがよくないと書き込んだら、価値がわからないといわれた
どういう価値かも書かないでな

467 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 16:14:40.25 ID:Sm3E7IZ+.net
>>466
ちなみにどういう感じで写りが悪かったです?
ボケが汚い?

468 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 17:29:22.29 ID:1Avg/6yq.net
>>467
色乗りが悪く、階調がイマイチで、絵として魅力がない
A50/1.4はそういうことがなく、気に入っている

469 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 18:33:09.00 ID:8TEJlp/P.net
フィルムは何を使用してかな?

470 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 19:21:48.38 ID:c+fcP96I.net
>>461
色々なフィルム
もう20年近く前だから、細かくは覚えていない

471 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 22:26:42.66 ID:JJGkLBJU.net
色乗り悪いかなぁ?
そう感じたこと一度もないなぁ…
ごく普通と思ってる。

472 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 22:54:12.25 ID:Dia7GZt5.net
まあ当時の50mm近辺でF1.2クラスの明るいレンズって設計的に無理があることが多いからね
写りがイマイチと思えるのも仕方ないかとは思う

473 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 02:07:24.28 ID:g02RbA3h.net
レンズの人、誰だっけ?
ニコンに転職した人

474 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 02:18:31.22 ID:kf305GuI.net
>>472
まあ、そういうことだね
明るいレンズは得てして欠点も大きかったりする
高額だけど、性能的にはイマイチなんだな

475 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 12:41:07.54 ID:K1pjWCzE.net
1.4は手堅いレンズで1.2は色々試しながら楽しむ趣味のレンズって感覚で使っているよ。
ただ色乗りは特別悪く無いと思うし、偶々か外れ玉の可能性は無いかい?

何かファインダーの視度調整がイマイチ決まらないよー。

476 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 12:45:25.53 ID:g02RbA3h.net
引き出し整理してたら、箱に入ったきれいなLXが見つかりました(T_T)
グリップ3つとファインダー上から覗くやつも。

終活

477 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 12:54:02.21 ID:K1pjWCzE.net
>>476
使ったらどうかしら?
箱と底板(プラのやつ)が欲しいで御座る。

478 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 15:58:12.24 ID:kx9n4FDf.net
>>475
外れ玉の可能性はある
他の玉を使ったことがないから、わからないが

479 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 17:56:32.13 ID:K1pjWCzE.net
>>478
調整出してみるのも手だったかもですね。
今現在手元に2本有るけど寧ろキチンと写る方のレンズって印象だなぁ。まあまあロットが離れているが極端には変わらんです。

480 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 18:04:57.71 ID:nzDmNRn5.net
そう。まさしく「きちんと写る」レンズだわ

481 :名無しさん脚:2019/04/07(日) 18:19:51.87 ID:9akMNI9d.net
昔、アサヒカメラ誌上で、レンズの評価が悪かったら、松本社長が流通しているレンズを1本だけ取り上げられても外れに当たったのかも知れないと言い訳してたな。消費者はそれを避けられないと反論されてたけどw

482 :名無しさん脚:2019/04/07(日) 18:33:43.30 ID:Z61lQkib.net
アサカメだとキヤノン集めた本でも所定の性能出ておらんって書かれてたな。原因調べたいから見せてくれとも。
そーいやこの本はヤフオクでレンズ落札したらオマケで同梱されていた奴だったよ。

483 :名無しさん脚:2019/04/07(日) 23:06:24.11 ID:EmLH33nE.net
俺の31ミリもひどかったわ。
片ボケ&ボケボケ、で。
デジになってようやく気づいて、ペンタサービスにゴラァしたら無料で調整してくれた。
そしたらバリバリにピンが来て、素晴らしい写りになったよ

484 :名無しさん脚:2019/04/08(月) 09:40:09.99 ID:V0g8gYuS.net
>>482
ニューフェース診断室はメーカーの返答があるのが良かったけれど、定番の返事はモノを見て確認したいだった。(年を重ねるにつれて形式的な返答になる傾向)

あの頃は計測を機械試験所だったかの人が担当していたし、図面起こしは生産技術研究所の故小倉磐夫先生。下手なことはいえないw

485 :名無しさん脚:2019/04/08(月) 12:03:26.74 ID:3oyAuE2o.net
あんなもんで、レンズの良し悪し語られたら…

486 :名無しさん脚:2019/04/08(月) 20:50:41.10 ID:V0g8gYuS.net
レンズの善し悪しはMTFのような計測で判る範囲以外は結局の所は趣味の範囲。好きだといってる人にケチを付けるのは嫁が不細工といってるようなものだよ。蓼食う虫も好き好き。

487 :名無しさん脚:2019/04/08(月) 21:04:23.51 ID:3oyAuE2o.net
カメラや写真て、『趣味』だよな?

488 :名無しさん脚:2019/04/08(月) 21:32:09.52 ID:V0g8gYuS.net
製品は工業製品だから数字で善し悪しをいうやらともかく、人の趣味を頭ごなしに否定したらケンカになるのは当たり前だろう。

489 :名無しさん脚:2019/04/09(火) 09:11:47.82 ID:elA+niIy.net
いい写真が撮れたら、いいレンズ。(藁

490 :名無しさん脚:2019/04/09(火) 09:49:06.27 ID:BuJdG2rO.net
数字で発表されている部分のチェックに使うのは大事だと思う。必ずしもメーカーの謳い文句が正しいと限らないし。
そこから先の買う&使うは個人次第では?何より趣味の範疇だし。

先のA50/1.2やLX自体も生産販売がそれなりに長くて入手時期での差違が有るから参考程度に留めておく位が良いかと。

491 :名無しさん脚:2019/04/09(火) 22:02:02.79 ID:lMLv89i3.net
K50mm F1.2も
A50mm F1.2も
開放の絵はそれほど綺麗ではなかった
F5.6〜F8に絞ってやると隅々までピントが来た綺麗な絵になった

492 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 08:30:34.41 ID:wK8sJwdY.net
50mmで開放からきれいなのはマクロのみ(次点で50/F2.0)。
1.4も1.7も1.8も開放はぼやけているし、それを楽しむためにある。

493 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 12:28:05.75 ID:nW5pa2Ef.net
オーディオスピーカーと同じで、数値で表せない美がある。

数値を追う日本メーカーから名機と言われるスピーカが出てこないのも、その感覚的なものを評価する教育や基準がないから。

494 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 20:49:41.44 ID:zbzo4QpH.net
NS-10M「・・・」

495 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 23:11:56.17 ID:nlcv/3yu.net
カール・ツァイスのレンズが優れているのもコントラストや階調といった見た目がいいから

496 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 17:04:22.25 ID:ArTs2Ob+.net
撮る悦び

497 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 20:40:38.29 ID:qO37LJda.net
>>493
もしかして、30年くらい前の京セラのカタログの受け売りを信じてるの?

498 :名無しさん脚:2019/04/12(金) 05:41:30.77 ID:qxFSJqB+.net
そういやヤシコン発足後10年くらいは製品のバラツキが多くて
当たり玉、外れ玉の言葉が普通に飛び交っていた。
と言うか、そのぐらい品質管理が酷かったんだよな。

499 :名無しさん脚:2019/04/12(金) 17:59:15.08 ID:AY/9y0Mg.net
>>491
> K50mm F1.2も
> A50mm F1.2も

うちにもK1本とA2本有るけどKは前の持ち主が当時買って調整を細かくして貰った個体でかなり良好、Aは使ってた物と予備で保存品で若干個体差有るかな。

普段使うLXのスクリーンが方眼で最近ちょっと使い辛い感じするからマットを部屋中ひっくり返して探すも見当たらぬ(ノД`)何故だか69が5枚も出て来た…。

500 :名無しさん脚:2019/04/14(日) 12:30:52.22 ID:849RfJQM.net
視度調整棒、どこかで入手できないかな

501 :名無しさん脚:2019/04/14(日) 13:39:03.51 ID:QcnyHMgc.net
あ〜、漏れも無くした。
でも見え具合は大丈夫だから、特に必要ないかなと思ったりしちゃったりなんかしちゃったりして。

502 :名無しさん脚:2019/04/14(日) 14:09:53.74 ID:8qoI0UMJ.net
精密ドライバで回せない?

503 :名無しさん脚:2019/04/14(日) 14:44:42.65 ID:849RfJQM.net
>502 某ブログだったかによると、樹脂製の棒でないと傷が入るとか。見えない個所だけど、破損が怖いかも。
>501 LXやファインダーを中古で購入して、調整位置がばらばらなんだよね。視度補正アダプタをいくつも用意するのも何だし、気長に探すかな...

504 :名無しさん脚:2019/04/14(日) 15:27:14.19 ID:GNaQoDKX.net
割り箸を削って自作してたよ

505 :名無しさん脚:2019/04/14(日) 16:09:16.81 ID:K0bgldqY.net
長いこと使ってきたけど、視度調整棒なんて初めて聞いたわ。

506 :名無しさん脚:2019/04/14(日) 20:06:50.13 ID:BTvtG6cu.net
視度調整棒←色違いで2種類確認している(グレーと黒)
無いとファインダー下のカバーに傷つけそうでとても怖い。

507 :名無しさん脚:2019/04/14(日) 21:59:05.69 ID:8qoI0UMJ.net
>>503
半固定抵抗を回すプラスチックのマイナスドライバーとかでダメ?

508 :名無しさん脚:2019/04/16(火) 00:06:05.20 ID:QMh5i+yn.net
>>507 情報をありがとうございます。少し調べてみるね。割り箸削る、あるいはP社認定修理店に整備を依頼するときに調整してもらうとか、いろいろ思案中

509 :名無しさん脚:2019/04/16(火) 00:31:10.12 ID:3biZx71h.net
一回合わせればそんなに調整しなくても大丈夫なんだけど。
近所なら貸すんだがねえ。

510 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 07:46:38.10 ID:6CupV480.net
ちなみに諏訪町三丁目のバス停の近くに住んでるけど、近所かえ?

511 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 15:46:15.91 ID:g/URbkXB.net
>>510
> ちなみに諏訪町三丁目のバス停の近くに住んでるけど、近所かえ?

福岡?新潟?東村山?愛知?茨城?
当方東京の多摩寄りで御座るよ。
樹脂製のプラスドライバーとか有れば代用出来そうだが…ファインダーをちょっとずらして回すのが難ですな。

512 :名無しさん脚:2019/04/21(日) 07:14:42.74 ID:d1FXalh1.net
田島貴男ってLX使ってるんだ。

513 :名無しさん脚:2019/04/21(日) 10:54:04.07 ID:EYudHd2u.net
誰だ? そいつは?
俺もLXを使っているぜ

514 :名無しさん脚:2019/04/22(月) 15:28:36.32 ID:3enTYQjY.net
田島貴男はLX使っていいけど、お前にはLXを使う資格はない!!

515 :名無しさん脚:2019/04/22(月) 15:35:15.23 ID:17W5zkN+.net
俺のサイズはXL!

516 :名無しさん脚:2019/04/27(土) 22:58:59.22 ID:zYB184hH.net
おまえら全然フィルム通してないだろ!?ばか!!

517 :名無しさん脚:2019/04/28(日) 00:03:34.69 ID:8Y6aJyEq.net
入れてはあるけどシャッター切ってないな・・・

あはははは…スマンカッタ

518 :名無しさん脚:2019/04/28(日) 10:22:34.15 ID:HV7kA66b.net
>>516
今年の桜は殆どLXで撮影したよー\( 'ω')/

519 :名無しさん脚:2019/04/28(日) 14:36:35.98 ID:z3+Uiue3.net
とうとう俺のLXと31ミリが火を吹くぜ!

520 :名無しさん脚:2019/04/28(日) 15:51:03.46 ID:+EB2K1SR.net
今年の桜はAriaで撮影したが、梅はLXで撮影した
いま、オーバーホールしたばかりの俺のLXは
ワインダーとグリップを装着して書斎に鎮座している

521 :名無しさん脚:2019/04/28(日) 16:21:22.77 ID:HV7kA66b.net
梅は全然行けなかったなぁ。
取り敢えず明日天気良ければLXを持ってお出掛け予定。

522 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 18:02:02.91 ID:VC1xI1a7.net
みんなはLX幼に、どんなレンズを残してるんだい?

おれは、31,50,77だ

523 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 18:02:29.03 ID:VC1xI1a7.net
訂正

用に

524 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 18:10:31.43 ID:W94X+Jiz.net
K-1と併用なんでまるまる残ってる。

525 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 18:12:28.49 ID:RuHA7O6Y.net
20,24,28,31,35,40,43,50,77,85,100,135,200,300,400,500,社外で17、600

526 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 18:17:47.27 ID:wVTo9eUr.net
>>522
残すも何も…着実に増えておりますよ。
大体24〜300のレンジで単もズームも。ペンタ以外でサードも勿論。

527 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 20:12:33.99 ID:F1+5jxIf.net
ヤフオクでMFのKマウントレソヅ買いまくり中

528 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 22:47:17.28 ID:VC1xI1a7.net
正に『過去に縛られた男たち』

529 :名無しさん脚:2019/05/01(水) 01:28:39.37 ID:MXYx5xSP.net
Aレンズの135/1.8を持っていたら威張れるな

530 :名無しさん脚:2019/05/01(水) 02:32:36.73 ID:lZB46tgH.net
縛り、そして縛られ…

531 :名無しさん脚:2019/05/01(水) 21:21:39.50 ID:3bSXA8NG.net
快感!!(薬師丸ひろ子風

532 :名無しさん脚:2019/05/01(水) 23:19:10.73 ID:ST95xgGP.net
令和元年なのに、昭和風味たっぷりだなw 良スレage

533 :名無しさん脚:2019/05/01(水) 23:32:58.04 ID:6et7ed7U.net
予告通り月曜にLX使って来たよん(´▽`)れんげ撮って蜂蜜味わって来た。

534 :名無しさん脚:2019/05/02(木) 12:34:50.59 ID:f5L8tLmp.net
LXにM42テッサーのみ

535 :名無しさん脚:2019/05/02(木) 16:26:12.39 ID:H3N1l71+.net
LXに50mmF1.2で桜を撮りに。
フィルムは業100の24枚で今日現像に出してきた。
きっと同じような写真ばっかなんだろうな。

536 :名無しさん脚:2019/05/02(木) 21:52:00.71 ID:XH8O8FLr.net
しかしみんな、禿げたなぁ…

537 :名無しさん脚:2019/05/02(木) 22:05:12.24 ID:oad+Vrk6.net
>>536
どういうこと?
1.LXの塗装がはげた?
2.同年代の頭がはげた?
3.桜が散った?
4.softbankユーザーばかりになった?
5.その他?

538 :名無しさん脚:2019/05/02(木) 22:24:44.29 ID:Jd9f/85f.net
>>536
|∧_∧.                 彡 ⌒ ミ
| ・ω ・) そ〜〜・・・          ( ´∀`)
|◎】o                 (    )
| ̄ゝ                  `u-u´
 
 
| ∧_∧. パシャ            彡 ⌒ ミ
| (/【◎】               Σ(´Д`; )
|./  /┘                (    )
|ノ ̄ゝ                 `u-u´
 
 
|   .                  彡 ⌒ ミ
|                    (´;ω;`)ブワッ
| ミ  ピャッ!                 (    )
|                     `u-u´

539 :名無しさん脚:2019/05/03(金) 01:05:54.54 ID:UpikcuTl.net
禿盗撮

540 :名無しさん脚:2019/05/03(金) 07:46:56.12 ID:cgXnh8V9.net
あー前髪が伸びてきてファインダー覗くときつれぇわあ

541 :名無しさん脚:2019/05/03(金) 18:36:01.15 ID:jhTuuhRP.net
当然グリップは、新宿三井ビルのペンタックスフォーラムで、縦吊り金具の改造済みだろうな。

542 :名無しさん脚:2019/05/03(金) 18:50:05.01 ID:MFHPnpQz.net
>>541
あれっていつごろまでやってたんだっけ?懐かしいなw

543 :名無しさん脚:2019/05/03(金) 19:31:25.66 ID:K9e1gBwc.net
>>541
指に引っかかって嫌だったからノーマルに戻したわ。
縦吊りでも不自由ないし。

544 :520:2019/05/04(土) 00:07:02.45 ID:9gmLqzSE.net
>>541
グリップには金具がついていてファスナーを装着し、黒革のストラップをつけている

545 :名無しさん脚:2019/05/04(土) 02:28:40.26 ID:dRqgNtfT.net
グリップB(金具有り)とグリップA(ワインダー対応加工)の二台で運用していたけど、自分の使い方だと縦吊りが不便だった為海外製のグリッププレートに変更して使ってます。

安いの見付けるとついついグリップ買い足してしまう…。

546 :名無しさん脚:2019/05/09(木) 11:36:27.02 ID:al6woBsg.net
LXとGR1vでスナイパーしてくるぜ!

547 :名無しさん脚:2019/05/09(木) 20:25:34.91 ID:gFqiYZJI.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

548 :名無しさん脚:2019/05/09(木) 21:44:01.68 ID:UmIt5wmY.net
富士フイルムがフィルム30%値上げやと、どないするや?

549 :名無しさん脚:2019/05/09(木) 21:58:53.07 ID:al6woBsg.net
>>548
作ってくれるだけありがたい。そう思って自分を慰めている😔

550 :名無しさん脚:2019/05/09(木) 22:31:15.37 ID:8tXelvrf.net
>>548
正直ちょっとキツい…。

でも富士フイルムは3月位に値上したばかりの筈だが、えらい短期間に来たね。

551 :名無しさん脚:2019/05/10(金) 08:46:43.93 ID:ha3Emhdh.net
PRO400Hが好きだから困る

552 :名無しさん脚:2019/05/10(金) 14:49:10.96 ID:s0n/yG54.net
いまフィルムってネガ、ポジ、モノクロ、何が一番売れるんかね?

553 :名無しさん脚:2019/05/11(土) 17:17:24.91 ID:pln6ES8W.net
正直値上げ程度じゃ動じない

554 :名無しさん脚:2019/05/14(火) 00:34:57.04 ID:RpuTkPZZ.net
LX持ってりゃ、間違いなくモテる

555 :名無しさん脚:2019/05/16(木) 23:35:41.12 ID:j55XLmjP.net
あぁ年取ったなぁと感じるとき。

蚊を叩けなくなったとき

556 :名無しさん脚:2019/05/17(金) 09:36:17.32 ID:cahUVPKl.net
尾何するときに生死が出るのがもったいないと思ったとき。

557 :名無しさん脚:2019/05/17(金) 18:01:56.45 ID:71HAXvDr.net
>555-556
大喜利はよそでやれ

558 :名無しさん脚:2019/05/17(金) 20:41:33.40 ID:Mf+CVzlv.net
>>557
出てけー!

559 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 07:13:56.42 ID:1WBqPoSf.net
あぁ年取ったなぁと感じるとき。
撮り終わったフィルムを捲いてる途中で一休みしたとき

560 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 10:11:55.65 ID:eI274qRq.net
あぁ年取ったなぁと感じるとき。

LXが重く感じられて、持ち出すのがMEとかMX、エスピオミニ辺りになったとき

561 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 11:35:03.32 ID:Y2b8tDuO.net
容積有るレンズの持ち出しは少々迷う事も起きますが…正直ボディの重さは気にならないなー。
併用している他のカメラがそこそこ重いってのも有るけど。

562 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 12:22:47.24 ID:K239R60L.net
オレは若い頃から運動が苦手な上、持病もあるからLXは死蔵してる。何かあるときだけNikon 1だわ。

563 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 12:51:40.61 ID:IxnwFH6q.net
巻き上げるって行為、忘れてた!(*>_<*)

564 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 14:25:23.19 ID:Y2b8tDuO.net
ワインダー着けてるの忘れていて連写する罠は有る。

565 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 16:53:25.70 ID:sEj7Q4v+.net
俺がLXを使う理由の一つが、終わった後の巻取りの気持ちよさ。

566 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 19:47:41.26 ID:vllY3g2e.net
LXを使い続ける理由
デザインがいい、手に持った感触がいい、巻き上げの感触がいい、
ファインダーがいい、シャッター音がいい、巻き戻しがスムーズでいい

567 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 20:32:04.81 ID:K239R60L.net
カッコ良いし、操作感も良好。ただ、今となっては重たいな。

568 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 21:24:56.11 ID:IxnwFH6q.net
カメラが重くなったのか、

情熱が軽くなったのか

569 :名無しさん脚:2019/05/19(日) 23:14:07.89 ID:K239R60L.net
最近のフルサイズ一眼レフと重量だけを比べるなら悪くない勝負だけど、今は小さいミラーレスでもよく写るから撮影はそっちになるなあ。
いや、使って満足感が得られるのはLXの方が断然上だけど。

570 :名無しさん脚:2019/05/20(月) 07:22:29.54 ID:6ahExDq5.net
>>568
上手い表現だな。

ミラーアップ時にノソノソとアップするんだが、OHするなら何処が良いだろか?
困った事にLXの前期なんだよなぁ

571 :名無しさん脚:2019/05/20(月) 08:04:41.14 ID:nLF+r5+y.net
うちのLXは1台はヒガサ、もう一台は工房52
どっちもちゃんとやってくれた。
ちなみにどっちも前期。

572 :名無しさん脚:2019/05/20(月) 08:23:19.87 ID:ZWaKOs0t.net
>>570
うちはヒガサ。
2台OHで1台修理、どれも後期。
友人も紹介して1台出してた。

573 :名無しさん脚:2019/05/22(水) 14:07:06.28 ID:00Rhh63W.net
ところで、31LTDってまだ新品売ってるのかね?

574 :名無しさん脚:2019/05/22(水) 14:12:36.79 ID:AC4g9n8Y.net
>>573
シリーズで一番古い43ですらまだまだ絶賛販売中だよ。

575 :名無しさん脚:2019/05/22(水) 20:55:05.67 ID:00Rhh63W.net
>>574
ほぉ!しぶとく作ってるんだねぇ

576 :名無しさん脚:2019/05/23(木) 08:44:40.46 ID:i74lM+3O.net
そのかわり、葉月るーぺと違ってMADE IN JAPAN じゃなくなったけどね。

577 :名無しさん脚:2019/05/23(木) 11:32:30.78 ID:tyFfJ7Hv.net
ホーヤによる買収やリコーへの売却の影響で工場閉鎖とかあったしね。撤退した事業も多いから生産量も減って工場の維持は大変だろうし。

578 :名無しさん脚:2019/05/24(金) 15:49:07.34 ID:vkWoXYvg.net
細々と生産さえしていればメーカーで修理が受けられるので贅沢言わないですよ。
A50/1.2も一昨年まではメーカー修理受け付けていた位だし。

579 :名無しさん脚:2019/05/24(金) 17:30:21.46 ID:8diBkWzL.net
ペンタックスはスバル

そう思っていた時期も、ありましたね…

580 :名無しさん脚:2019/05/24(金) 18:26:12.90 ID:CLWkQ6si.net
今となってはスバルは勝ち組だよ。不採算部門を手放したりして苦労はしたけど、アメリカではよく売れてるし、トヨタとの提携でもトヨタ車の設計に参加していて評価されてるし。

ペンタはバラ売りだし、最後の嫁ぎ先のリコーも傾き掛けてるし。カメラ事業の立て直しのためにペンタを買ったんだろうけど、結局赤字だし。

581 :名無しさん脚:2019/05/24(金) 18:30:44.00 ID:iGrQOs5h.net
それもこれも、ちゃんとお布施をしてこなかったお前らの責任だわな

582 :名無しさん脚:2019/05/24(金) 18:54:21.43 ID:CLWkQ6si.net
LX以降で欲しい機種はなかったな。Kシリーズ、Mシリーズ、LX辺りがピークだった。

583 :名無しさん脚:2019/05/24(金) 19:04:14.96 ID:CLWkQ6si.net
LXを除くとミドルクラスまでのブランドだから、キヤノンやニコンのように、他のブランドは考えられないといったファンは少ないしな。カメラ市場がここまで縮小すると最初に厳しくなる。

584 :名無しさん脚:2019/05/24(金) 20:14:19.64 ID:P1DJk/gG.net
MZ−Sが全部悪いんだ

585 :名無しさん脚:2019/05/25(土) 07:22:59.42 ID:PotqZf9E.net
あれはHOYAに嵌められたんやな
HOYAはPENTAXの医療器部門が欲しかっただけ

586 :名無しさん脚:2019/05/25(土) 07:43:21.38 ID:A2L3VGFU.net
ハメられたって、最初からそれが狙いだって分かりきってたことじゃん。

587 :名無しさん脚:2019/05/25(土) 10:05:02.07 ID:fvkXEPZn.net
ペンタックスって色々な事業に手を出してたけど、末期にはマトモな利益が出てなかっただろ?

社長は自力再建は無理だからとホーヤと身売りの交渉を纏めてきたのに、プライドだけは高い連中に反対されて破断しかけて、反対派に対案を出せと迫ったら何もできなくて結局は買収に応じるという、だらしない終わり方。

医療部門と言っても、内視鏡だってセラミックスだって大して売れてる訳でもない。フジノンの経鼻内視鏡のような明らかなメリットもないし。

オレは提携していたサムスン電子に買収されてカメラ事業が続くのが良いと思ってたけど、サムスンがカメラを止めたからな。サムスンは買収でエコーも手に入れてるから良い組み合わせだと思ってた。

588 :名無しさん脚:2019/05/26(日) 07:51:35.15 ID:tb4e5n1b.net
いまさら、ペンタックスブランドを買うようなのはいないよ…
マキナ、ペトリ、ヤシカ、同じ運命をたどる

589 :名無しさん脚:2019/05/26(日) 11:54:10.13 ID:DS7Q6wXg.net
それなりのメリットもファンもいるんだけど、まあ大勢に影響はない範囲だな。

リコー自体に余裕がなくなってるから、カメラ事業で赤字が続けば止めざるを得なくなる。

まあ、フジやパナ、オリンパスあたりもカメラ事業で充分に儲かってるとはいえないだろうが。

590 :名無しさん脚:2019/05/26(日) 13:33:53.41 ID:WK4UPepD.net
都内で車イベントとか行くと結構PENTAX居るんだけどなぁ。
海外の友人に聞いてもそんな評判悪くないし。

ペンタとリコーのフィルムカメラ使っていると明らかにメンテナンスで困るのはリコーなのでそっちの評価はイマイチで御座る。
取り敢えず予備のLXを整備予定。

591 :名無しさん脚:2019/05/26(日) 19:54:50.83 ID:DS7Q6wXg.net
PENTAXのようなミドルクラスだと、ペットや子どもを撮影する女性とか、観光地でスナップを撮影をする中高年夫婦とか、そういう普通の人に売って数を稼がないと赤字になるよね。

とはいえ、カメラのマーケット全体が縮小しているから限界があるのだけれども。旅行のスナップはスマホで充分だもの。

592 :名無しさん脚:2019/05/27(月) 12:58:59.29 ID:DbUUzvjX.net
ミドルクラス
↑ これは?

593 :名無しさん脚:2019/05/27(月) 13:35:17.44 ID:EvYxP7lX.net
ナイスミドル

594 :名無しさん脚:2019/05/28(火) 02:14:36.12 ID:C5e9FUzc.net
写真はスマホで撮れる
カメラ好きでないと、わざわざカメラを買わない

595 :名無しさん脚:2019/05/28(火) 02:47:00.26 ID:hSEpFAB2.net
程度問題なんだけどね。ちょっと前まではケータイ・スマホのカメラに不満を持つ人は多くてコンデジが売れてたけど、今やスマホに光学ズームが出現してるから。

とはいえ、ドッグランを走るワンコを撮りたいとか、運動会でトラックを走る我が子を撮りたい人は多いから、ハイエンドでなくとも一定の需要はあるんだけどね。

ただ、マーケットが縮小するとPENTAXまで需要が降りてこないから。

596 :名無しさん脚:2019/05/28(火) 07:09:57.87 ID:UT3eJn8j.net
デジタルに移行したらペンタはスペック的に今ひとつなんだよなぁ。
サイズは手頃、軽いのは良いんだが。

597 :名無しさん脚:2019/05/28(火) 13:23:44.59 ID:KQJl33jV.net
カメラ、オーディオ、カーナビ・・・、何から何までスマホに喰われたorz
スマホは便利だけど、スマートすぎて面白味に欠ける。
合体ロボが好きな世代にはつまらない時代になってしまった。

598 :名無しさん脚:2019/05/28(火) 15:45:59.50 ID:v5C1kCqL.net
BCLもインターネットに食われた…

599 :名無しさん脚:2019/05/28(火) 17:36:52.81 ID:hSEpFAB2.net
オーディオ市場はスマホの登場以前にシュリンクしていたがな。

600 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 14:10:11.46 ID:4jK3TTrg.net
おまえら、FPHOTOとおんなじようなこと言っとるなw

601 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 19:04:21.21 ID:BSZ9T3wg.net
ここは一体なんのスレなんだ!

602 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 19:52:17.38 ID:3xQ175cd.net
カワサキKLXについて語るスレです

603 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 19:59:20.00 ID:dcbnyqg0.net
ケゥエセキ?

604 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 20:02:50.44 ID:Gki17vam.net
230じゃーなぁー…

605 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 21:24:53.66 ID:UlADZZb/.net
>>602
先生(`・ω・´)ノKDXが欲しいです!!

606 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 22:29:36.90 ID:fwDSjmng.net
>>601
今は亡きPENTAXに哀悼の意を捧げるスレw

607 :名無しさん脚:2019/05/31(金) 00:35:18.93 ID:xwULeuDL.net
最近でも雑誌なんかでLXが紹介されてるし都内で中古買う人も見るんだが…使っている方には全然遭遇しないなー。

あと前期型の中古がかなり増えたね。

608 :名無しさん脚:2019/05/31(金) 00:58:26.39 ID:eJxiLnh4.net
大学の実習でも使ってたけど、今は死蔵してるw キャンパスでモデルのお姉さんをLXで撮影してパネルを作った。

当時でもPENTAXを使ってたのはオレくらいだったけどね。クラスメイトはニコンやキヤノンだった。

609 :名無しさん脚:2019/05/31(金) 01:01:14.87 ID:ceGshUaA.net
>>605
sherpaで我慢しとけ

610 :名無しさん脚:2019/05/31(金) 01:03:15.29 ID:x1qAgzaG.net
もったいない!
ていうか、大学でLXって結構すごいね。ニコンでいえばF2とかF3大学に持って行くようなもんよね。そんなものなのかな

611 :名無しさん脚:2019/05/31(金) 01:58:14.39 ID:eJxiLnh4.net
>>610
割と仲の良かった子がカメラを買うというので新宿の中古カメラ店まで付き合ったけどニコンFAを買ってた。あとはキヤノンA-1やAE-1Pの子がいたのは覚えてる。

実習で現像・引伸やネオパンSSのガンマ曲線を描くとかした後で、自宅で引伸をしたいといいだした子がいて、手持ちのフジのSS690 Proをプレゼントしたけど、彼はどうしてるかなあ。

612 :名無しさん脚:2019/05/31(金) 02:03:51.82 ID:eJxiLnh4.net
オレは高校の時、バイト代を投入して中古のRB67を買うような変わり者だから、一般的な写真学生ではなかったと思うよ。

613 :名無しさん脚:2019/06/04(火) 09:19:11.92 ID:4J9wsiO+.net
名器あげ

614 :名無しさん脚:2019/06/09(日) 11:30:49.13 ID:emydlxkl.net
まぁどんないい写真を撮ろうとも、これだけは言える。


禿げたら、終いや

615 :名無しさん脚:2019/06/09(日) 12:48:20.69 ID:SKg1nJlv.net
>>614
ファインダからの逆入射光で露出が狂うのか?
LXってダイレクト測光だったと思うけど……

616 :名無しさん脚:2019/06/10(月) 01:17:54.90 ID:1QZ2vTme.net
光線カブって、ヅラかぶって…

どーしよーもねーな!

617 :名無しさん脚:2019/06/24(月) 14:24:48.38 ID:3HP2lWsh.net
ほす

618 :名無しさん脚:2019/07/03(水) 15:54:21.17 ID:XqkqPiPh.net
もうおわりだ

619 :名無しさん脚:2019/07/04(木) 20:58:33.58 ID:yliHZxXL.net
カメラはLX
ズボンはXL

620 :名無しさん脚:2019/07/04(木) 21:47:07.76 ID:HFCELZL0.net
コンドームは?

621 :名無しさん脚:2019/07/05(金) 01:56:04.19 ID:ZrD0KSVG.net
指サック

622 :名無しさん脚:2019/07/05(金) 19:53:47.75 ID:VjLglb4l.net
オナホ相手にコンドームなどいらないだろ

623 :名無しさん脚:2019/07/05(金) 20:38:08.94 ID:MGxguNMP.net
汚れるから…

624 :名無しさん脚:2019/07/08(月) 07:59:06.82 ID:n2BwLE0G.net
ウチのLXは2台共にミラーずれ起こしてた

625 :名無しさん脚:2019/07/17(水) 10:33:46.89 ID:NTV048Sj.net
昨日観光地でお客様ご案内の仕事してたらLX初期ぶら下げたカップルだった。
思わず「あっ、LX!」って叫んじまった。
最近はとんと見なくなったからねぇ。
よく考えたら俺も一年ぐらい持ち出してないや。K-1 MarkII買ってからしばらくデジばっか。

626 :名無しさん脚:2019/07/17(水) 11:07:47.85 ID:K3mkTzvp.net
自分のLXも2年くらい見とらん…

627 :名無しさん脚:2019/07/17(水) 11:18:10.41 ID:aRKaT6eq.net
私はまだまだ使っているよ。
天候にもよるけど1〜2ヶ月に一回は必ず持ち出す。

先週使う予定がイレギュラーなメンテ入りで2台入院中(´・ω・`)

628 :名無しさん脚:2019/07/17(水) 11:28:00.42 ID:K3mkTzvp.net
>>627
フィルム、入れてる?

629 :名無しさん脚:2019/07/17(水) 11:39:43.01 ID:aRKaT6eq.net
>>628
うん。普通に撮影しているよ。
大体都内とその近郊が多いです。

630 :名無しさん脚:2019/07/18(木) 07:16:50.78 ID:g8BrkgMX.net
使いもしないのにワインダー買ってしまった。

631 :名無しさん脚:2019/07/18(木) 13:36:30.31 ID:Ja/R9zmK.net
使ってた頃はワインダーは付けっぱなしだったな。もう、本体共に引き出しの肥やしだけど。多分、OHに出さないと動かない。

632 :名無しさん脚:2019/07/24(水) 14:27:07.10 ID:DY8MuCVX.net
この前観光地でLXで撮影終えてフィルム巻き戻してたら、デジタル一眼レフを持った外国人が漏れのLXを指差して何やらゴニョゴニョ言ってる。
どうやら漏れのLXを撮影させて欲しいらしい。OKゆーたらワギューゆーとった。

633 :名無しさん脚:2019/07/24(水) 18:52:25.75 ID:qhw+CKhf.net
和牛You盗った?

634 :名無しさん脚:2019/07/25(木) 04:36:10.71 ID:/f5J8mvt.net
他社カメラも使っているけど比較的LXの時は声掛けられたりしますね、海外の方もおります。彼女と出掛けて「撮影お願いして良いですか?」率も高いし。

635 :名無しさん脚:2019/07/30(火) 17:44:16.31 ID:+1Pqgxv1.net
久々にK20の光学ファインダーで撮ったら、全然撮れんわ…
ファインダー内情報見てないし、見える画と撮った画のあまりの違いに…

636 :名無しさん脚:2019/08/06(火) 17:20:56.81 ID:tKmbILgZ.net
広島の写真、カラー化。

そうじゃないんだよ。

元の写真がモノクロ化されてるだけなんだ。
色のない世界なんてないんだ。色んな色が有った。

その色を一瞬にして吹き飛ばしたのが原爆なんだよ

637 :名無しさん脚:2019/08/19(月) 01:38:15.78 ID:pcft7z63.net
ペンタックス、なかなか潰れんな

638 :名無しさん脚:2019/08/19(月) 03:22:10.12 ID:SMf4/C9S.net
>>637
会社無くなってるやん

639 :名無しさん脚:2019/08/19(月) 08:36:13.40 ID:QxPSWIOn.net
>>637
>>638
ネタが無いからって自作自演してんなよwww

640 :638:2019/08/19(月) 09:00:40.24 ID:gk0gQHCf.net
>>639
自演じゃないよー

フィルム代現像代高くてLX持ち出せんorz

641 :名無しさん脚:2019/08/19(月) 09:39:15.56 ID:KBZPNXiv.net
今年の夏は急な猛暑と雨と突然の体調不良でLXを使えない_(:3」∠)_
仕方ないから幾つか問題点が有ったのを整備したり。

642 :名無しさん脚:2019/08/20(火) 00:27:10.09 ID:ZFhjGqZn.net
フィルム、そんな高くなったの?

露出バラしてる場合じゃないな

643 :名無しさん脚:2019/08/20(火) 06:29:09.57 ID:P75gT1Wg.net
そんないうほど高くなってはいないけど
デジカメやったらタダやからね
昔はコダクローム1本1000円近くして現像も入れたら月に3〜4万位使ってた

644 :名無しさん脚:2019/08/20(火) 16:58:57.93 ID:fge1x7mn.net
今はフジクロームもエクタクロームも1本2000円、現像代も1000円以上だよ…
ネガならまだ相対的には安いが…

645 :名無しさん脚:2019/08/20(火) 18:00:04.49 ID:YhyvbPN4.net
とうとうネガ一本が500円超えたからね(´・ω・`)

LXのスクリーンを方眼からマットに交換するか悩み中。

646 :名無しさん脚:2019/08/20(火) 22:43:38.19 ID:ZFhjGqZn.net
アマで見たらベルビアでだいたい1500円くらいだねぇ
作ってくれてるだけありがたく思わないかんかな

>>645
方眼なんかでよく撮ってられるね。
目障りだし電線に気づかなくなるからすぐ替えたわ

647 :名無しさん脚:2019/08/20(火) 23:04:50.12 ID:M3LxsUMD.net
>>646
K-1使い始めて試す様になったけど、結構使いやすくてびっくりしてる。
LXはSC-21のままだけどw

648 :名無しさん脚:2019/08/21(水) 08:29:35.33 ID:lSJ/rWNV.net
>>646
元々は前の持ち主が方眼に替えてたのをそのまま譲って貰ったんですよ。大体4年位使っているから慣れも有るんだけど。

併用しているもう一台は違うスクリーンをと思ってSA32を入れております。

649 :名無しさん脚:2019/08/21(水) 14:55:53.39 ID:h1uukPxP.net
LXを引っ張り出してきたんだけど、ダンパーのゴムが溶け出してた(仕方ないけど)
この手の修理してくれるところ教えて下さい。
ヒガサってレスにあるけどCanon専門じゃないの?
よろしくm(_ _)m

650 :takawashi:2019/08/21(水) 16:09:25.03 ID:FUZLKEK0.net
個人撮影お風呂から配信コップに聖水して飲尿を配信する末恐ろしい変態女

https://aiiporn.com/%e5%80%8b%e4%ba%ba%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%8a%e9%a2%a8%e5%91%82%e3%81%8b%e3%82%89%e9%85%8d%e4%bf%a1%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e8%81%96%e6%b0%b4%e3%81%97%e3%81%a6%e9%a3%b2%e5%b0%bf%e3%82%92/

https://subyshare.com/qpk8f2nbgkcv/xizaoheniao-AiiPorn.Com.mov.html

651 :名無しさん脚:2019/08/21(水) 19:17:02.64 ID:54u8bJjx.net
>>649
うちのLXの一台はヒガサでオーバーホールした
もう一台は工房52
どっちも快調

652 :名無しさん脚:2019/08/22(木) 00:18:49.52 ID:ssDB2Rqa.net
>>651
ヒガサって高松の?

653 :名無しさん脚:2019/08/22(木) 00:35:31.37 ID:b6BuxyX8.net
名古屋の元ペンタサービスにいた人がやってた修理屋さんは、辞めた?

654 :名無しさん脚:2019/08/22(木) 01:07:31.15 ID:ZvndnK+8.net
>>649
ヒガサは2件有る。
キヤノン専門は大阪。
高松の店はPENTAXとキヤノンの指定店。

個人的にはLX出すならヒガサかアトリエだと思ってる。もう一店の鹿児島が無くなったのがとても残念だった(ノД`)

655 :名無しさん脚:2019/08/22(木) 01:09:45.83 ID:+9kFjayt.net
ペンタックスはいいよね。会社がなくなっても、ブランドはちゃんと残っているし、修理屋さんもちゃんとあるし。
マジでうらやましい。オリンパスOMはどうしようもできない。

656 :名無しさん脚:2019/08/22(木) 06:05:04.51 ID:ssDB2Rqa.net
>>654
ありがとう。問い合わせてみます

657 :名無しさん脚:2019/08/22(木) 06:18:39.72 ID:P2ifU3H9.net
>>655
会社残ってるしOM-1ならどこでも修理できるし。プリズム以外は。
状況はあんま変わらんでしょ。

2.3.4は…まぁ致し方ないという事で。
LXだって電装は怪しいんだから。

658 :名無しさん脚:2019/08/22(木) 09:13:04.55 ID:ZvndnK+8.net
>>656
いえいえ( ´∀`)ノ
ゴム溶けは持病みたいなものだから仕方ないけど早めに修理すれば大丈夫ですよ。また快調になると良いね。

因みに大阪のヒガサはF-1やFDレンズでお世話になったけど良いトコよ。


OMはなぁ…1ならペンタSP並みにあちこちで修理出来るが他は厳しいよね。最初からお断りも多いし。
まあリコーのカメラよりはマシだけど(´・ω・`)

659 :takawashi:2019/08/22(木) 18:49:39.99 ID:FiN94BxU.net
恥じらいもなく、シャツを脱ぎ捨てる。
「(ちくび)立ってるよ。ちょっとね!」と笑顔で答える。
ぷっくりとしていて、とし相応です。
ちゅー!と無邪気にキス顔もして、天真爛漫な様子です。
もちろん、下だって弄ります。
当たり前のように見せるのがすごいです。

https://aiiporn.com/%e6%81%a5%e3%81%9a%e3%81%8b%e3%81%97%e3%81%95%e3%82%92%e3%81%97%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84c%e3%81%8c%e4%b8%80%e7%95%aa%e3%81%99%e3%81%94%e3%81%84/

https://subyshare.com/inhhs14sk9z0/15271089-AiiPorn.Com.mp4.html

660 :名無しさん脚:2019/08/23(金) 13:38:59.46 ID:kqkwoSx1.net
ヒガサって、ヒガサ男子?

661 :takawashi:2019/08/23(金) 19:23:39.63 ID:/mC70Qx1.net
勉強の合間にちっぱいを自ら弄りエスカレート、無毛マ〇コにも指がいっちゃいます。

https://aiiporn.com/%e3%80%90%e7%84%a1%e3%80%91%e3%81%88%e3%81%99%e7%b4%9a%e3%81%aa%e5%a5%b3%e3%81%ae%e5%ad%90%e3%81%8c%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%ae%e5%90%88%e9%96%93%e3%81%ab%e3%82%aa%e3%83%8a%e3%83%8b%e3%83%bc/

https://subyshare.com/v0l02rqhmm2t/15277380-AiiPorn.Com.mp4.html

662 :名無しさん脚:2019/08/26(月) 00:06:28.00 ID:4jG9/7AN.net
>>6
逆が出来るという事は、

663 :名無しさん脚:2019/08/30(金) 23:30:29.17 ID:dSXgh+HE.net
久しぶりにとりだしてみたら、ペンタプリズムにクラックが入ってる
放置してたら進行するんだろうか?

664 :名無しさん脚:2019/08/31(土) 00:42:47.60 ID:X+SXW2mc.net
自分の顔じゃない?!

665 :名無しさん脚:2019/08/31(土) 06:34:21.60 ID:AphB/WL8.net
>>663
外装?
内部?

666 :名無しさん脚:2019/09/04(水) 12:47:56.78 ID:A4r3ViJx.net
ペンタガラスのヒビは衝撃だよ。
67、飛行機に積んだら一発でヒビ入れられた。

667 :名無しさん脚:2019/09/04(水) 17:41:27.75 ID:RXNXfEGa.net
LX2台が帰還\( 'ω')/ふっかーつ!


…_(:3」∠)_雨ばっか。

668 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 00:43:20.70 ID:X5xQwPKw.net
2台、売りに出そうかな…

1台3万で売れんか?

669 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 07:07:41.86 ID:3Ubr2hCB.net
相場は3000円やろが・・・

670 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 07:12:33.00 ID:SZStLHca.net
韓国が最も嫌がること、ライダイハン旗やビラを作成して拡散しよう!

ライダイハン旗を作成し、ベトナム戦争での韓国単独暴走によるベトナム民間人数十万人以上の
の大虐殺、数万人のベトナム女性を強姦・惨殺、慰安婦にした事実は世界の教訓として
しっかり歴史に残し、世界で共有する必要があります!

慰安婦像は、韓国軍による数万人以上のベトナム女性への性的暴行・虐殺に
含まれる13、14歳のベトナム人少女像の象徴であるとして、韓国の蛮行を広めていきましょう!

過去を反省しない韓国に、反省・謝罪・賠償を世界規模で求めていきましょう!
ベトナム国民は韓国に対し、巨額の賠償請求をする権利があることをベトナム国民自身や世界中に
拡散していく必要があります!

671 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 07:44:33.17 ID:pzRGKsEr.net
>668
オクかフリマで状態がよければ2万以上行けるかもね
普通に買い取りなら無理

672 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 10:23:50.11 ID:X5xQwPKw.net
>>671
そんなもんか。ありがと

673 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 11:12:12.63 ID:hqD86vEu.net
>>672
急がないなら何処か委託で出すとか。
オクは割引キャンペーン等の日程ならば多少上がるかと。

674 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 17:55:15.53 ID:MACur48f.net
オーバーホールに2万以上かかるから
真っ当に動く機体やったら
3万弱位行くかな

675 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 16:18:38.41 ID:5ErhXX2P.net
点検や整備を受けていてネガ撮影で問題ないボディで説明文がしっかりしていればオクで良い線行くのでは?
下手に出品者側の都合ばかり書くと転売屋に見られて避けられる可能性は有りますよ。

676 :名無しさん脚:2019/09/18(水) 16:19:16.48 ID:JBh35UH+.net
LX新品買って29年目

677 :名無しさん脚:2019/09/18(水) 22:40:32.32 ID:5x2IA8bY.net
立たなくなって5年目

678 :名無しさん脚:2019/09/19(木) 13:20:05.49 ID:6Ry5rjxq.net
>>676
俺38年(笑)
今年のはじめにオーバーホールしてまだ元気。
俺のほうが早くくたばりそう(笑)

679 :名無しさん脚:2019/09/19(木) 18:21:04.85 ID:WqZUdXwW.net
>>678
発売年に買ったのか

680 :名無しさん脚:2019/09/19(木) 19:03:26.41 ID:gwArDUhw.net
うちは中古購入なので最古でも5年ちょっとでござる(´・ω・`)

681 :名無しさん脚:2019/09/19(木) 20:27:27.62 ID:U0TCh5/H.net
このあいだの連休、京都でLXつかってきた
フィルム入れたの数年ぶり
ちゃんと映っているだろうか・・・

682 :名無しさん脚:2019/09/21(土) 12:12:12.79 ID:vfFT3yLI.net
今日、アルツハイマーデーて!

683 :名無しさん脚:2019/09/23(月) 09:51:51.74 ID:Lzq8z4P7.net
昨日、悲別で

684 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 17:26:36.70 ID:+NkMlXfV.net
今もLX使ってる方々はこの機種のみ使用ですか?
フィルム機でサブや併用しているカメラって有るのかな?

685 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 18:28:11.07 ID:IPJhh7ct.net
>>684
ペンタックスLXを筆頭に

アサヒペンタックスK2DMD
アサヒペンタックスK2
アサヒペンタックスKX
ペンタックスSFXn
ペンタックスZ-1P
ペンタックスK-5
リコーXR1000S
リコーXR-X

686 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 18:38:13.62 ID:iQ5gvZy3.net
>>684
645D,645Z,67U以外全部有る
でも普段使うのはK3Uかな
LXは眺めて楽しむだけかな

687 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 18:41:34.45 ID:dDFvI7Uj.net
フィルムだとOM-1nの方がよく使ってるわ。
ガシャガシャ撮りたい時はEOS-1vHS。
LXはリミ使いたい時に出てくる。

688 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 20:55:18.22 ID:uGaYKR40.net
フィルムはLX、Z-1P、MZ-SとニコンF3をその時の気分で
まぁでも年に各1回程度だけど

689 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 21:40:36.76 ID:IPJhh7ct.net
LXはAF400Tと共に結婚式で駆り出す
フィルムで撮ると喜ばれる

690 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 22:49:54.64 ID:56ZPzhwP.net
>>684
LX
K2DMD
super program
superA
programA

リコーXR-Pも使う
使用頻度が高いのはLXと何故かprogramA

691 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 23:34:01.20 ID:c0Glhf0h.net
>>689
> フィルムで撮ると喜ばれる
なんでなんやろ?

692 :名無しさん脚:2019/09/27(金) 00:06:00.30 ID:mWUVPbsc.net
>>691
デジタルよりも味があって大切にしたくなる、と言ってた

693 :名無しさん脚:2019/09/27(金) 00:06:56.86 ID:mWUVPbsc.net
>>690
684だ
なんか近いなw

694 :名無しさん脚:2019/09/27(金) 23:27:41.02 ID:4EprGjX3.net
>>692
まさかマウントしたポジをあげるの?

695 :名無しさん脚:2019/09/28(土) 01:00:36.03 ID:tmY2alre.net
>>694
ネガじゃないと普通のひとには理解されないだろよ

696 :takawashi1:2019/09/28(土) 10:05:01.07 ID:3ZcsekkI.net
(画像1)
これはヤバイです!
可愛すぎです!
恥ずかしがりながらもがんばっておっぱいを見せてくれます。
「男性は見ないでくださいよ!」って言ってるけど、全員男だから(笑)

(画像2)
メガネをかけた真面目そうな女の子。でもおっぱいは大きいです!
普通そうな女の子が脱ぐと巨乳は興奮します。

http://aiiporn.com/2%e9%83%a8%e5%8f%8e%e9%8c%b2%ef%bc%81%e5%8f%af%e6%84%9b%e3%81%99%e3%81%8e%e9%9d%92%e6%9c%8d%e3%81%a3%e5%ad%90%ef%bc%86%e8%84%b1%e3%81%90%e3%81%a8%e5%b7%a8%e4%b9%b3%e3%81%ae%e7%9c%bc%e9%8f%a1%e3%81%a3/

http://subyshare.com/25mdmdbd4j7q/15183032-AiiPorn.Com.mpeg.html

697 :名無しさん脚:2019/09/28(土) 14:11:43.69 ID:XsrDPhrG.net
36枚撮りのフィルムで39枚撮れた。

698 :名無しさん脚:2019/09/28(土) 15:41:24.26 ID:htvH/Ikg.net
その3枚、大きめのプリントしてよーく見てみて…

699 :名無しさん脚:2019/09/28(土) 16:34:26.58 ID:Da0+UuK2.net
子供の頃、37枚目、38枚目がうれしかった
もう一枚!とギリギリと巻き上げ・・・

700 :名無しさん脚:2019/09/30(月) 07:33:43.55 ID:eGKFvdfg.net
>>698
おっぱいが大きく見えるの?www

701 :名無しさん脚:2019/09/30(月) 12:58:49.89 ID:LZUzURg8.net
>>697
おっぱい、撮ったの…?

702 :684:2019/10/02(水) 13:00:39.11 ID:yU8s2KP4.net
>>685→690
遅くなりましたがお返事感謝<(_ _)>

割とK2/DMDやZ-1Pが居るんですね。そして意外にMシリーズがおらぬ。
リコーもまだまだ健在ね。690さんのXR-Pはお仲間だわ。

オリンパスとニコンは居るけどキヤノンとミノルタ併用している私は少数派なんかな?

703 :名無しさん脚:2019/10/02(水) 15:54:36.93 ID:YWkUqLan.net
>>702
685です
ステンレスKマウント機は手に入れたくなる
MシリーズはMX持ってたけど小さすぎて手に馴染まなかったんだよね
スーパーAもすげぇいいカメラだったけどモードラA付けるとかさばるからSFXnに押し退けられた

704 :名無しさん脚:2019/10/03(木) 16:14:38.59 ID:JhXXzOW9.net
>702
Z1pは手の大きさにぴったり合うし、シャッター音が好みなので愛用してる
ちょっと重いし、電池のとこ割れてるけど

705 :名無しさん脚:2019/10/03(木) 17:54:26.80 ID:N8RSc/DT.net
今やったらまだオーバーホール出来るから
そこそこのLXを買っといたほうがいいと思う
LX沼にはまってしまう畏れも有るけどね

706 :名無しさん脚:2019/10/04(金) 13:03:19.29 ID:c8RAa1zq.net
いろんなフィルム一眼レフ使ったけど、最後はLXにたどり着く。

707 :名無しさん脚:2019/10/04(金) 13:18:55.38 ID:j8gULXEn.net
F3 は?

708 :名無しさん脚:2019/10/04(金) 13:58:58.66 ID:c8RAa1zq.net
ダメ

709 :名無しさん脚:2019/10/04(金) 19:53:34.10 ID:d/MYi/9i.net
>>707
散々言われているが液晶がねぇ(´・ω・`)

それならまだnewF-1の方が…。

710 :名無しさん脚:2019/10/04(金) 21:31:25.62 ID:8JSZQ4GZ.net
LX新品買うときいろいろ吟味してみたが

F3はまずニッコールのピントリング回転方向がペンタックスと逆だから却下
NewF-1はLXと比べて操作感が華奢に感じたのとFDレンズが高騰した時期で却下
OM-4Tiはちょっと悩んだがペンタックスを裏切れなかった

711 :名無しさん脚:2019/10/05(土) 00:49:01.77 ID:o1U/183J.net
どれも、ライブビューないから、ダメだ…

712 :684:2019/10/05(土) 00:58:46.39 ID:G7OQ6sOf.net
>>703
んー、ステンレスマウントの誘惑かぁ(´・ω・`)何度か狙ったけど縁が無くて。
私もMXは向かないのでサヨナラしたよ。
スーパーAは軽量セット用でSFXnはストロボ多少使う時に。だけどこの2台よりP50が断然出るです。

>>704
なるほど。
Zシリーズは未体験なので一度動く奴を試してみようかな。

713 :名無しさん脚:2019/10/05(土) 13:13:49.78 ID:6TT9LnEn.net
>>710
>F3はまずニッコールのピントリング回転方向がペンタックスと逆だから却下

www

714 :名無しさん脚:2019/10/05(土) 20:05:25.53 ID:G7OQ6sOf.net
流石にnewF-1に華奢って印象は無いなぁ(´・ω・`)あんなゴリゴリの造りなのに。

715 :名無しさん脚:2019/10/05(土) 22:54:44.16 ID:o1U/183J.net
KISSと間違えたんじゃない?

716 :名無しさん脚:2019/10/05(土) 23:15:04.65 ID:G7OQ6sOf.net
>>715
T50の事で御座るか(・д・?)

717 :名無しさん脚:2019/10/08(火) 02:18:51.00 ID:1pSu6pjN.net
Mシリーズはワインダーつけると使い勝手もホールドも最高になる。

718 :名無しさん脚:2019/10/08(火) 03:17:18.90 ID:8yLD/b3c.net
ワインダー着けてもまだコンパクトだもんね。コマ数もこれ位がテンポ良いし。

うちはsuperAかP50にワインダーの組み合わせです(・ω・)ノ

719 ::2019/10/12(Sat) 19:58:21 ID:/ucMjlWG.net
なんで無理やりP50に話を持ってこうとする?www

720 ::2019/10/12(Sat) 23:46:31 ID:nUSuRrbo.net
>>719
をぅΣ('Δ';)すまぬ。

一時はLX+ワインダーで使ってたけど何となくテンポが合わずに外してしまった。海外のグリッププレートを着けたのも有るけど。

721 :名無しさん脚:2019/10/14(月) 04:29:04.14 ID:QCrJIIIT.net
>>720
縦撮りするときワインダーをつかんで撮るのが最高に気分いいLX

722 ::2019/10/14(Mon) 08:00:10 ID:vj6ZaXIW.net
モードラの電池替えた
これでまた暫く使えるわ

723 :名無しさん脚:2019/10/14(月) 11:29:22.22 ID:eib9SEEk.net
>>721
縦撮りの時はシャッター上?下?

どっかでグリップAB着けたままで使える速写ケース作ってくれないかなぁ(´・ω・`)

724 :名無しさん脚:2019/10/14(月) 14:10:31.21 ID:lDxZ0Wny.net
グリップBはワインダーを装着した時のみ使用する
それ以外はグリップなしで速写ケースをつけるとすべり止めになるから愛用している

725 :名無しさん脚:2019/10/16(水) 15:09:12.39 ID:CVwt5IqH.net
その昔、グリップAを削っていい感じに作ったが

ニスを塗らなかったから10年経ったら腐っちまった

726 :名無しさん脚:2019/10/16(水) 17:19:58.96 ID:4ydDfgOw.net
グリップAって腐るのん(・∀・?)

727 :名無しさん脚:2019/10/16(水) 21:45:35.00 ID:tBovJuiq.net
>>725
磨いてなかった?
うちのは今でもピカピカ

728 :名無しさん脚:2019/10/16(水) 21:47:42.91 ID:tBovJuiq.net
35年ものです

729 ::2019/10/16(Wed) 22:49:55 ID:V5N9nTzu.net
えーハズレ引いたのかな

730 :名無しさん脚:2019/10/17(木) 08:44:08.97 ID:2PMlO6Sj.net
未だに木製とか書かれていることがあるよな。>グリップA

731 :名無しさん脚:2019/10/17(木) 11:53:45 ID:uE+RIN5t.net
プラスチックだから腐るわけないんだが

732 ::2019/10/17(木) 11:56:33 ID:7k2NPeLG.net
樹脂だったよね?
今加工済みのAはスクリーンだかを買った時のオマケだったので自分で加工した事無いんだよね。
結構上手でワインダー装着対応の逃げも完璧な品であった( ´∀`)ノ

733 :名無しさん脚:2019/10/17(木) 16:17:58 ID:N/xtyCyQ.net
あれ、木だよ。
チップを樹脂で固めた

734 ::2019/10/18(Fri) 17:47:11 ID:f035PSz1.net
木が混じっているならもっと簡単に削れただろうに。

グラインダーやモーターツールが必要だったな。
木工用ヤスリはもちろん、金やすりでも微かにしか削れていかず
彫刻刀なんか相手にならず、俺は挫折したなぁ。

735 ::2019/10/19(Sat) 11:56:17 ID:VY+KKRvM.net
ベークライトに何か混ぜた感じに思っていたよ。
どちらにせよかなり硬いので一気に切ったり削ったりは難しいから徐々に加工するしか無いでしょうね。

巻き戻し側のカラーダイヤルが欲しい(´・ω・`)

736 :名無しさん脚:2019/10/19(Sat) 14:27:17 ID:peEfAYGY.net
木を圧縮して樹脂で固めてある。
なんであんな固くする必要があるのかわからんね

737 ::2019/10/20(日) 09:56:50 ID:5+qboNDV.net
一応は全天候のプロユースを謳っているから(・ω・)ノ脆いよりは良いだろうと採用したのだと思われる。

738 :名無しさん脚:2019/10/20(日) 10:42:06.35 ID:71swtifU.net
時々、綺麗に指の形に加工して塗装したグリップAがヤフオクに出品される

739 ::2019/10/20(日) 15:56:56 ID:fs1a5yWD.net
アレってなんか気持ち悪い.
知らない人に手を握られている感じ.

740 :名無しさん脚:2019/10/21(月) 07:58:31.84 ID:dVIXRa7M.net
ショッピングカートで前の人の体温が残ってると、なんかイヤなのと同じね

741 :名無しさん脚:2019/10/21(月) 20:11:11 ID:OjgsGxNl.net
駅の個室のトイレで前の人の体液が残ってると、なんかイヤなのと同じね。

742 :名無しさん脚:2019/10/22(火) 08:19:02.68 ID:npNU1CLj.net
朝起きたとき首に誰かの手の跡が残ってると、なんかイヤなのと同じね

743 :名無しさん脚:2019/10/22(火) 19:34:03.80 ID:YTtyCfoL.net
勃起したときカリ首に誰かのナニの跡が残ってると、なんかイヤなのと同じね

744 :名無しさん脚:2019/10/24(木) 08:01:04 ID:uYU47wdp.net
彼女の手首にリストカットの跡が残ってると、なんかイヤなのと同じね

745 :名無しさん脚:2019/10/24(木) 16:45:20 ID:1rP/pYWi.net
もう飽きたから、誰か他の話題に変えてくれ

746 :名無しさん脚:2019/10/24(木) 16:47:11 ID:bAWt/n48.net
もう話題なんてねぇんだよっ!(T_T)

747 :名無しさん脚:2019/10/24(木) 18:10:59 ID:y2HZxqLA.net
ちたん(ノД`)ほしい

748 :名無しさん脚:2019/10/26(土) 01:49:11.07 ID:aYPOMxMS.net
今週末、久しぶりに抱いてやるか…

749 :名無しさん脚:2019/11/14(木) 20:14:46.01 ID:NVL+7TK3.net
https://i.imgur.com/AuB2MIk.jpg

750 :名無しさん脚:2019/11/19(火) 13:35:18.83 ID:otjBioSi.net
ココの人ってスクリーンは何を入れて使ってる(・ω・?)

751 :名無しさん脚:2019/11/19(火) 18:36:08 ID:YKqATw17.net
新しい方の砲丸待っと

752 :名無しさん脚:2019/11/19(火) 20:06:05.42 ID:ur7yL3Ts.net
>>750
方眼マットと標準装備の

753 :名無しさん脚:2019/11/20(水) 01:56:48 ID:RdM0bOUr.net
>>751
>>752
何と方眼割と居るんねΣ('Δ';)
新しい方だとSG60かしら?←うちもメインの機体は買った時からコレです。

最近全面マットにするか悩み中(´・ω・`)

754 :名無しさん脚:2019/11/21(木) 08:07:10.87 ID:1CL63tHT.net
方眼は基本的には建築向けね

マット、プレシジョンあたりが単焦点との相性が一番いいと思っている

755 :名無しさん脚:2019/11/24(日) 14:17:26 ID:ipeAXUR0.net
>>754
そうだね( ´∀`)

何となくお手軽に構図を見るのに方眼で済ませてしまっておるよ。
使うレンズによっては画面が煩いので線無しにしようかなと。予備機は全面プリズムにしているので使い分けはしてるけど。

756 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 21:58:51 ID:jRtTSKQW.net
LXでM42のタクマー使う際は、レンズを実絞りモードにしないと、全て開放で撮ってる事になるのでしょうか?
アダプターは純正の物を使っております。

757 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 22:01:57 ID:mQ08cEaX.net
連動機構が違うから開放測光は無理と思うが
絞り込み測光になるでしょ

758 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 22:35:51 ID:N+rEDnAK.net
>>756
連動ピンがないから、レンズの絞りリング回せばそのまま絞られてゆく。
実絞り&絞り込み測光となりますよ。

759 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 22:43:27.30 ID:jRtTSKQW.net
回答ありがとうございます。
内臓の露出計を使わない場合は、レンズをautoにしておけばシャッター切る際にはレンズは自動で絞ってくれてるんでしょうか?
ピンが無いということは、自動で絞られないからf値を変えてても開放で撮る事になるのかなと思いまして…

760 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 23:25:51 ID:8H+t1HQR.net
低速シャッターにして目で見ても信じられないなら仕方ない

761 :名無しさん脚:2019/11/29(金) 06:28:56.83 ID:CqhpVGu5.net
>>759
本体にレンズつけた状態で正面から見ながら絞りリング回してみな。
それ見て判らないなら、絞り機構の進化から勉強し直し。

762 :名無しさん脚:2019/11/29(金) 07:56:15.15 ID:QZsrrkXc.net
>>759
まず絞り機能と測光を切り分けて考える。

絞り 自動では絞られません。撮る前から絞りリングのまま絞られる(→ファインダーが暗くなるのでピント合わせづらい)
測光 このカメラはフィルム面を測って測光。つまりミラーアップしてシャッター幕が開いてから測光。だからAのままでいい。
当然A以外マニュアルでも撮れる(内蔵露出計の数字を信じてOK)。

あらためて、素晴らしいカメラだね。

763 :名無しさん脚:2019/11/29(金) 13:33:11 ID:ImRjcOxv.net
ありがとうございました。
ピン押しタイプのアダプターで無ければ、やはりレンズはmにしとかないとダメなんですね。
今まで、SPを使っていたのでその点が不安でした。

764 :名無しさん脚:2020/01/01(水) 01:22:53 ID:WEY4nb4/.net
明けましておめでとう(・ω・)ノ

やっぱり年明け最初はLX使うかなぁ_(:3」∠)_決まらないよ。

765 :名無しさん脚:2020/01/01(水) 10:30:12.94 ID:Egq/qy3c.net
前期モデルってOHやってくれる所あるかな。
ミラーアップが不良(ジワジワ上がる)のが2台ある。

766 :名無しさん脚:2020/01/01(水) 11:03:07.59 ID:eW8jB4DR.net
>765
ヒガサカメラはもうやってない?

767 :名無しさん脚:2020/01/01(水) 11:06:44.51 ID:WEY4nb4/.net
>>765
清掃と注油(部品交換無し)で収まるOHならば前期でも何とか行けるのでは?
52かヒガサ辺りで相談してみてはどうだろう(・ω・?)

後期も既に部品交換が有ると厳しいみたいね…。

768 :名無しさん脚:2020/01/01(水) 19:54:32 ID:Gn8hcUIr.net
>>765
ミラーが粘るのはダンパーの劣化やと思うから治るんちゃう?

769 :名無しさん脚:2020/01/04(土) 21:42:48 ID:28Xstxut.net
>>766
昨年夏にヒガサさんで前期型ミラーの粘りの修理してもらったよ。

770 :名無しさん脚:2020/01/24(金) 20:47:14 ID:lOJO4dm5.net
FilmCamera vol.6 出たよ!

771 :名無しさん脚:2020/01/31(金) 20:32:39.24 ID:sjphzwMa.net
>>770
LX載ってたかい?


取り敢えず年始はLX使って来たぞ( ´∀`)ノ快調快調

772 :名無しさん脚:2020/02/01(土) 07:42:19 ID:l6NEp4k8.net
>>771
フィルム入れてないじゃん!
おじいちゃん!!

773 :名無しさん脚:2020/02/10(月) 07:16:08.66 ID:R5NUHogN.net
>>772
ちゃんとコダックのcolorプラスを詰めたよ(`・ω・´)b

ピーカンだったから100にしておけば良かった_(:3」∠)_

774 :名無しさん脚:2020/02/12(水) 16:55:30 ID:oP7lNvxO.net
フィルムはあるけど水銀電池がなかったよ!

775 :名無しさん脚:2020/02/12(水) 17:46:05.86 ID:ixHoowE3.net
LXは酸化銀電池かアルカリ電池では…

776 :名無しさん脚:2020/02/22(土) 20:36:34.03 ID:cb19haxD.net
LXを手放してから10年
フィルムはもうやらないと決めてたのにまた欲しくなってきた

以前より中古相場安くなってるね
今はKマウントレンズも持ってないし迷うわ

777 :名無しさん脚:2020/02/22(土) 21:07:29 ID:BKUmHOIx.net
手に入らなくなってから後悔しても手遅れだ!
今が最後のチャンス!

778 :名無しさん脚:2020/02/22(土) 22:53:39 ID:cb19haxD.net
>>777
思ったより安かったからとりあえず買ってみる

779 :名無しさん脚:2020/02/23(日) 15:34:44 ID:rl8M9XZR.net
ボロボロのボディしか見ないです

780 :名無しさん脚:2020/02/23(日) 16:49:54.09 ID:d9eOXc65.net
近年は未使用品とか、予備保管の綺麗なのも偶には見るよ(´・ω・`)
以前はボロボロの前期しか出ないなんて頃も在りましたが。

781 :名無しさん脚:2020/02/23(日) 18:22:33 ID:IFLVJSGc.net
そのうちに遺品整理が出てくるよ

782 :名無しさん脚:2020/02/23(日) 23:18:06 ID:d9eOXc65.net
遺品整理もそうなんだけど…。単純に後期型のメンテナンスをメーカーでやれなくなった辺りから中古は増えたからね。

元々の流通量が微妙だから部品取りを確保も難しいって修理屋も言ってたし(´・ω・`)

783 :名無しさん脚:2020/02/24(月) 08:40:06 ID:OjQgfnvp.net
ボロボロのだと遠慮なく使えて良いじゃん!

784 :名無しさん脚:2020/02/25(火) 00:28:44.69 ID:2qH+USqg.net
でも汚い方が高いって事も有るんだよねー(´・ω・`)逆に部品取りで買ったら綺麗なのでねぇ。

785 :名無しさん脚:2020/02/27(木) 09:35:08 ID:sp9d+Nk4.net
A*85/1.4 を入手したので K-1 と思ったら LX が欲しくなったお

786 :名無しさん脚:2020/02/27(木) 22:35:51.37 ID:Md5DMQPZ.net
>>785
買ってしまえヽ(`Д´)ノ!!
明るいレンズをあのファインダーで味わえるチャンスだっ!

787 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 07:24:45 ID:0t6jxg8F.net
細かなバリエーションがあって迷うお

788 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 07:52:51 ID:jbZ3LUwd.net
迷ってる余裕は、ない

789 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 09:11:17 ID:0t6jxg8F.net
シルバーがいいお

790 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 13:24:11 ID:kz48yIPT.net
グリップ付きがええで。

791 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 16:21:05.31 ID:QffZW3LS.net
ここはひとつ、ゴールドでお願いします。

792 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 16:25:15.56 ID:QffZW3LS.net
年末にOHに出して戻ってきた。
M28mmf3.5にACROS100、フィルターはYA-2という定番で出撃してきます。

793 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 19:59:02 ID:6fUlFwVU.net
>>789
> シルバーがいいお

チタンか2000に行きますかΣ('Δ';)

794 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 21:48:15 ID:f82lK0Px.net
百周年でなんかすごいの出してくれるかと思たけどなかったな。
LX+40とか。

795 :名無しさん脚:2020/02/29(土) 00:33:44 ID:fAfhEBDC.net
かつて誰もが夢見たLXデジタルバックとかね
ホンダはずっと前に生産終了したS2000のアフターパーツを
今になってリリースして話題になってるけど

796 :名無しさん脚:2020/02/29(土) 09:06:36 ID:ZiS1HmMy.net
スクリーンとか外装を再販してくれればなー(´・ω・)(・ω・`)ネー
グリップBの金具取り付けとか、シャッターボタンアダプターを記念で出しても良いのよ?

797 :名無しさん脚:2020/02/29(土) 12:11:34.66 ID:AkGWL7YW.net
そういや20年以上前に新宿三井ビルにあったペンタックス
フォーラムにグリップの金具を付けるのに応接間にある
ようなソファーに座って待ってると、先生、大竹先生て
電話で話してる人がいて、先生ってどこの学校の先生と
話してるのかなと思ってたんだ。あとで知ったけど、
大竹省二さんだったんだね。

798 :名無しさん脚:2020/03/01(日) 23:19:10 ID:tOO8cOTQ.net
今はLXよりトイレットペーパー!

799 :名無しさん脚:2020/03/01(日) 23:51:46.97 ID:vKiGAi5K.net
おい座布団もってっちゃえ!
そこは
  フジカラーの36枚撮りよりトイレットペーパー
とすべき。

800 :名無しさん脚:2020/03/02(月) 09:33:16 ID:ZFIqfbWk.net
納豆買うの忘れた!!

801 :名無しさん脚:2020/03/03(火) 14:39:40 ID:YtA4d2yx.net
トイレットペーパーは増産中です
ネオパンSSは冷蔵庫にあるので最後です!

802 :名無しさん脚:2020/03/03(火) 19:08:33.68 ID:0DH34mPY.net
コダクロームで撮って見たかった。

803 :名無しさん脚:2020/03/03(火) 21:07:49 ID:kDbpEsza.net
ブラジャーが作れて、マスクが作れんわけないだろ!!

804 :名無しさん脚:2020/03/03(火) 23:35:36.63 ID:AzvRz8fW.net
>>803
核ミサイルが作れてテレビが作れない国と言われているのが2つの超大国

805 :名無しさん脚:2020/03/04(水) 11:13:20 ID:uB4/DXI9.net
ペニスワイガニは食べられるのにベニズワイガニは食べられないみたいな

806 :名無しさん脚:2020/03/04(水) 15:14:57 ID:oDINGr8H.net
買いだめで売り場からフイルムが消えた!?
増産お願いします

807 :名無しさん脚:2020/03/06(金) 01:07:09.09 ID:GOOC9gRD.net
銀塩が減ったのも誰かが買い占めてるからだ

808 :名無しさん脚:2020/03/06(金) 03:19:40 ID:21oy0WlE.net
再利用フィルムを売ろう(´・ω・`)

809 :名無しさん脚:2020/03/06(金) 06:26:40.10 ID:VrhJ1VfN.net
ディジタルパックでええやろ?

810 :名無しさん脚:2020/03/07(土) 09:00:20.07 ID:i49FEnNz.net
自宅でかんたんに現像できてかんたんに焼ける

そんな銀塩(ネガ)がほしいヮ

811 :名無しさん脚:2020/03/07(土) 17:56:16 ID:NdrhqtKb.net
つ Adobe Lightroom

812 :名無しさん脚:2020/03/07(土) 20:38:13 ID:5Qi8ZsSO.net
www

813 :名無しさん脚:2020/03/07(土) 23:57:43 ID:KECfnqoy.net
小さいフォーマットだけでいいからウィーンってやれば現像できるセルフDPEマシン欲しい
もしかしてもうあるのか?

814 :名無しさん脚:2020/03/08(日) 06:50:18 ID:NPJR2OET.net
DPE屋一杯潰れたから中古で有るんちゃう?

815 :名無しさん脚:2020/03/08(日) 14:33:14.64 ID:7NgV1H4o.net
チェキバッグをつけるしかないな!
LXは対応してるのだろうか……
https://japan.cnet.com/article/35121934/
https://japan.cnet.com/storage/2018/07/04/a3e9cb9f40ddf4906d6553c9c0c64eda/2018_07_04_sato_nobuhiko_005_image_01.jpg
https://japan.cnet.com/storage/2018/07/04/5f7806f97e9346dce4de582cf9e8d36f/2018_07_04_sato_nobuhiko_005_image_03.jpg

816 :名無しさん脚:2020/03/08(日) 16:35:37 ID:I1kzlzEc.net
>>813
ポラクロームってのがあった
https://www.youtube.com/watch?v=L4vdOGkTSjY

817 :名無しさん脚:2020/03/09(月) 10:16:19 ID:HRmOKSKH.net
>>816
面白い!とは思ったけど、出来上がりのポジにスクラッチ傷みたいなのが入るのはちょっと…
でもマウントまでできるのは、あれだけでもほしい。

818 :名無しさん脚:2020/03/28(土) 12:34:24 ID:5iRnfQja.net
高校の時夏休みにバイトして買った
予算が足らなくてM50/1.4が買えず1.7
https://i.imgur.com/wMuEmPg.jpg
初めて買ったFAリミと
https://i.imgur.com/AZB6Crg.jpg
リサイクルショップのワゴンで発掘したK85(なんと5kで買えた)と
https://i.imgur.com/wMuEmPg.jpg

でも10年前にK85だけ残して手放してしまった

819 :名無しさん脚:2020/03/28(土) 12:36:05 ID:5iRnfQja.net
貼り間違えてた
https://i.imgur.com/CnxiUe7.jpg

820 :名無しさん脚:2020/03/28(土) 19:07:44 ID:l4oFLGIg.net
俺も最初の1本は、予算が足らずAの1.7だったw
綺麗にお使いですね。うちの兄弟(その後増殖)は剥げまくってて…

821 :名無しさん脚:2020/03/28(土) 19:35:38 ID:5iRnfQja.net
>>820
モルトが崩壊してミラーが粘るようになって手放してしまったけど
基板は、生きてたし純正皮ケースで外装は、綺麗だったから
今思えばOHして手元に残しておけば良かった

822 :名無しさん脚:2020/03/28(土) 19:48:53 ID:5iRnfQja.net
在りし日のお姿
https://i.imgur.com/7ylmHRo.jpg
https://i.imgur.com/wO7IaKP.jpg
https://i.imgur.com/QcypA97.jpg

823 :名無しさん脚:2020/03/28(土) 20:31:42 ID:1xCVqNAP.net
逆に新品で買えた方が羨ましく思う。
うちは中古で購入して実働2台と予備1台で未だ現役。
最初のは個人から予備の全然使って無い物、2台目は別の方から漏電で調子悪いからとタダ同然でうちに。3台目はオプション付きだった為部品取りで。

OHして定期点検もしてるから概ね順調。昨日も桜を撮って来たよ。

824 :名無しさん脚:2020/03/29(日) 10:16:05 ID:IO5BMff8.net
>>818
なんでグリップ買わなんだ?

825 :名無しさん脚:2020/03/29(日) 10:42:03 ID:dUmlDx7y.net
>>824
ケースとグリップを併用出来ないからでは?

何処かでグリップBを着けたままで使えるケース作ってくれないものか…。

826 :名無しさん脚:2020/03/29(日) 12:55:49 ID:FE4rvIkn.net
自分で革細工を覚えるのが良いんじゃないかな.
最初は出来が悪いかもしれないけど5つぐらいも作れば良いものが出来るだろう.

827 :818:2020/03/29(日) 13:22:10 ID:HCCPlBqq.net
>>824
当時は、グリップ欲しいって思わなかったのと
皮ケース付きの握り心地が自分には、調度良かった

828 :820:2020/03/30(月) 01:37:35 ID:r55m+coO.net
>>821
どうもミラーの粘りはLXの弱点ですね。うちのは、まさかの一番新しい(おそらく最終ロット)個体が購入数年でそれに。しかしこれにまさるカメラはないと惚れ込んだ身としては、修理一択。
付属品も色々と揃えた。グリップBにも吊り金具付けたりしたけど結局、グリップなし、ファインダーFA-2、レンズは単焦点、のシンプル構成に落ち着いた次第。
手付かずのグリップAや、すっかり使わなくなったモードラ、当時の自分になぜ買おうと思ったのか詰問したいシステムファインダーやらが実家の防湿庫に眠っているけど、失敗したとは思わない。
そりゃ薄給には分不相応な出費だったけど、LXほど自分にしっくりくる「道具」には、その後も巡りあっていないから。

829 :名無しさん脚:2020/03/30(月) 01:44:31 ID:ImFBMHls.net
モルト問題は当時のカメラすべてで起きるから仕方ない。
基本的に修理して使い続けるモノだと理解している。
売るにしても修理伝票つけて売った方が値が上がるだろうに。

830 :名無しさん脚:2020/03/30(月) 11:23:49 ID:cq8Edg+h.net
LXを新品購入してちょうど20年経ったが、大事に使ってきたので綺麗なままだ
特に故障もしなかったが、昨年初めてのオーバーホールに出した
使用頻度は低いが、たとえ使わなくなっても、絶対売る気はない
自分が死んだら、どこかに売られるだろう

831 :名無しさん脚:2020/03/30(月) 11:33:51 ID:7y+Dez2i.net
LXのモルトは割とベタベタに成る様で。
ペンタ補修用純正品だと長期在庫が混ざってた事が有って…交換して2月経たずしてミラーに張り付いたりしちゃったよ(´・ω・`)結局新しく切り出したモルトを張り替えて貰った。

832 :名無しさん脚:2020/04/02(木) 13:44:05 ID:P9wHnaSv.net
やっぱさ、ニコソの一眼レフとかキャノソのAF一眼とか使っても、最後はLXに戻ってくる。意味も無くファスナーやグリップを取り外したり付けたりして、システムカメラとしては完成してるからな。

833 :名無しさん脚:2020/04/02(木) 17:53:40 ID:vJj8UCme.net
ファインダーがカチッと収まるとこがええ

834 :名無しさん脚:2020/04/07(火) 01:43:57 ID:oEhQDoyj.net
>>833
> ファインダーがカチッと収まるとこがええ

端子側のクッションがへたると前後にガタガタするから中古で買う時は注意ですね(´・ω・`)

835 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 13:27:52.77 ID:ETAC75S0.net
もう、だめか…

836 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 13:39:57.57 ID:e4qyXa0r.net
もう、めだか…

837 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 08:22:00 ID:IvDWzGrT.net
もう、たがめ…

838 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 08:24:44 ID:UXXnsGDX.net
もう、かめだ…

839 :名無しさん脚:2020/06/04(木) 13:25:46 ID:s6QvPsRq.net
もう、がめた…

840 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 07:37:41.90 ID:AbbGtkEs.net
もう、かため…

841 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 20:16:45 ID:U5ocXTb8.net
もう、めかた…

842 :名無しさん脚:2020/06/09(火) 10:02:58 ID:L3H5uN3E.net
ん〜、あ〜もう、パリッシュ。

843 :名無しさん脚:2020/06/13(土) 12:03:27 ID:zgzpufoM.net
LX用にFA77欲しいんだけど安くないから躊躇してしまう
中古だとクモリが心配だしなぁ

844 :818:2020/06/13(土) 12:12:56 ID:snvXDGWd.net
DA70で辛抱

845 :名無しさん脚:2020/06/13(土) 13:49:01.01 ID:zgzpufoM.net
>>844
DA70は一応フルサイズでも使えるらしいけど絞りリング付いてないからLXでは絞りが操作できないんじゃないの?

846 :名無しさん脚:2020/06/14(日) 06:36:29 ID:sEKSaI/O.net
クモリ玉のFA77をペンタックスに修理(18kくらい)してもらってから売った記憶がある。
クモリ玉のままでは買取不可だったが、修理後は35kぐらいで買取だったと思う。

847 :名無しさん脚:2020/06/14(日) 12:41:20 ID:ovSUBl6t.net
まさにその77が家にあるけど、メルカリ出そうか?
昨年末ごろに全玉交換済み。2万かかった。

848 :名無しさん脚:2020/06/15(月) 15:12:58 ID:/MW5Tier.net
LX用にA85/1.4がほしかったが、中古でも高かったので、
新品のFA77/1.8を買ったな
最近使ってないので、クモリがあるかはわからない

849 :818:2020/06/15(月) 17:28:25 ID:y6Kg31N0.net
LXには、k85だなあ

850 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 01:52:03.37 ID:kMGo/A3D.net
とうとうアサカメ廃刊か…

851 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 09:27:01.42 ID:jUFBIOq+.net
えっ、今ごろ知ったの?

852 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 11:57:16.52 ID:kMGo/A3D.net
>>851
あぁ。昨日な…

853 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 22:24:45 ID:YVpFT9p0.net
>>849
私はPK50/1.2と1.4の面構えが好きです。
1.4は少し前に修理で張り合わせをやり直したから後10年位は大丈夫そう。

854 :名無しさん脚:2020/06/20(土) 17:49:55 ID:NIq5ukph.net
漏れはSMC P55mmF1.8の面まがえが好きだ。
ちゅこカメラ屋で6,000円で飼ったけど、満足している。

855 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 12:09:49 ID:fT+NgLEp.net
参考画像
K85/1.8
https://i.imgur.com/cSxlcN4.jpg
N50/1.7
https://i.imgur.com/9TdCQzd.jpg
FA43/1.9

856 :855:2020/06/21(日) 12:10:50 ID:fT+NgLEp.net
貼り忘れた
https://i.imgur.com/auixSfh.jpg

857 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 15:44:47 ID:eyamLtlp.net
白のリミテッド、浮いてまいよう。

858 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 15:46:35 ID:eyamLtlp.net
てか、
>>818 の香具師かよ

859 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 18:37:28.98 ID:qTlmELYj.net
>>857
この佇まいが気に入ってリミ発売当時からシルバー愛用してますが。
https://i.imgur.com/EBBtOff.jpg

860 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 19:47:18 ID:WCDECc9Y.net
個人的には黒リミテッドやコシナツァイスとの組み合わせが高級感あって好きだな

861 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 21:00:35.59 ID:jBRnT6Co.net
うちは2/28ZKが常用レンズに成っているよ。
LXとの組み合わせはかなり良いのでお気に入りです(*´∀`*)

862 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 22:26:25 ID:kORZE6Db.net
>>859
黒ボディーに銀レンズはこの世にライカしかなかった時代から普通なんだよね

863 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 13:12:31.70 ID:DZFBKIBl.net
俺が77Ltdを買った時は、そもそも銀しかなかった…

864 :名無しさん脚:2020/06/23(火) 08:19:37.44 ID:sWk14WhE.net
🤯

865 :名無しさん脚:2020/06/23(火) 19:36:01.32 ID:apzc6AKd.net
何となく絞り値が見えるFA-1が良いと思って付け替えたが…その前に入れてたFA-2の方が見やすい気がする(´・ω・`)
どっちも一応整備した上で使っているけど個体差なのかなあ?

あと慣れるとアクセサリーシュー有ると意外と邪魔ね。

866 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 11:26:49.51 ID:KbH43kjF.net
黒ボディに銀レンズの組み合わせはダサくて大嫌いだな
これがいいというヤツは服装のセンスもダサい

867 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 16:06:53 ID:Xm8GR0Oc.net
そして、生き様自体もダサい。

868 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 22:59:30.75 ID:odZ9SIgB.net
モノ知らずは一番ダサい

869 :名無しさん脚:2020/06/27(土) 13:26:24.68 ID:1HJvOEmB.net
寝ている園児を無断撮影…わいせつ目的か、男性保育士を解雇

 栃木県壬生町内の私立保育園で、男性保育士が就寝中の園児の姿を無断で撮影していたことが24日、町への取材で分かった。

 町によると、男性保育士は園児の寝姿をいろいろな角度から複数枚、撮影していたという。衣服は着たままだったが、わいせつ目的だったとみられる。

 園は、男性保育士をすでに解雇し、保護者説明会も実施した。園から町に通報があり、町は6月上旬、園に対し、複数人で保育にあたるなどの基本ルールを徹底して、再発防止に努めるよう指導したという。

870 :名無しさん脚:2020/06/29(月) 08:26:20 ID:JEUZCyp4.net
LXでも三姉妹は使ってみたいな。

871 :名無しさん脚:2020/07/16(木) 13:39:33 ID:H1UQnoTO.net
★50も絞りリング有れば使ってみたかったな。
せめてFA50がHD化しないかな…。

872 :名無しさん脚:2020/07/17(金) 00:03:23 ID:Rk7FP3rO.net
コロナが終わったら、LXも10万円超えるよ

873 :名無しさん脚:2020/07/20(月) 16:51:11 ID:cHEJ26eq.net
寝言を寝ながら書き込むなよ

874 :名無しさん脚:2020/07/20(月) 19:42:02.92 ID:dZI68h5g.net
でも最近都内に新しく出来た店舗(中古屋)だと値上がりしているよね。
そして高いのに結構なボロだったりするし…。

875 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 10:57:35 ID:Gh5pPtz7.net
わがLXは新同品でオーバーホール済だ
77ミリブラックを装着するとカッコいい

876 :名無しさん脚:2020/07/25(土) 00:43:24.82 ID:0nX3TvQk.net
うちも新品とまで行かないけど充分綺麗な部類かな。

OHして裏蓋とかファインダー外装とか接眼レンズとか割と最近に新品と入れ替えてたりしてるし(裏蓋はダイヤルデータが最初着いてた。接眼レンズはオプションの近眼レンズだったので戻した)スクリーンも新品で交換。
サブ機と部品取りも有るけど北村辺りに置いて有るのより正直綺麗。

何か近年の中古LXって綺麗か汚いの二択っぽいや。

877 :名無しさん脚:2020/08/14(金) 14:25:44.26 ID:RvXVTYhK.net
シルバーのリミテッドレンズを付けるなら、やはりLXもシルバーを揃えないとな

878 :名無しさん脚:2020/08/14(金) 23:21:21.91 ID:++CTyv/g.net
>>877
チタンか2000(`・ω・´)bですね!

879 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 01:33:24 ID:e3ljmK7t.net
2020、出るな

880 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 13:06:01.73 ID:4dXOdCG8.net
わがLXにはカメラケース、シャッターボタンアタッチメント、
アイピースとすべて純正品を装着している

881 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 15:34:11 ID:wStZiOaJ.net
ストラップ吊り金具改造済みのグリップがあれへんやん。

882 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 17:46:31 ID:cV0ncPiy.net
>>880
カラーダイヤルは?


逆に社外品のアクセサリー類でどれだけ固められるのかって方が興味有るよ。しかも現在それで使っているのなら見てみたいし(´・ω・`)

883 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 17:49:40 ID:pWFjbR0X.net
もちろん裏蓋はネーム入りだよな(予備含む)

884 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 18:35:23 ID:cV0ncPiy.net
>>883
うちに一台裏蓋ネーム入り有る←前の持ち主のだけど。

後ファインダーの接眼レンズをサービス対応の近視用にして有ったのもひとつ有る。

885 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 18:48:59 ID:4dXOdCG8.net
>>881
それも持っているが、ワインダーを装着しない限り出番がない
カラーダイヤルはK2で標準装備だったが、LXの銀ダイヤルに比べると安っぽいのでいらない
ファインダーは3つ持っている

886 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 18:58:59 ID:cV0ncPiy.net
>>885
確かにちょっと印刷のが微妙だね←カラーダイヤル

ファインダーは取り敢えず全部揃ったが…まあ使わないの多いね(笑)

887 :名無しさん脚:2020/08/28(金) 22:45:16 ID:4dXOdCG8.net
自分がLXを購入した時点では裏蓋に名前を入れるサービスをしていたが、
悪趣味なので名前を入れる気にならなかった
カラーダイヤルもセンスがいいとは思えない
とにかくさりげなく上品なLX使いでありたい

888 :名無しさん脚:2020/08/29(土) 00:38:22.52 ID:VnGRIrsS.net
LXを追ってる時点でさりげなさは、ない。

889 :名無しさん脚:2020/08/29(土) 09:57:14 ID:XtbddJ+/.net
さりげなさは人それぞれの感覚だから
他人にどうこう言うことではない

890 :名無しさん脚:2020/08/29(土) 12:15:10 ID:aG5QHVux.net
>>887
こういう書き込みこそが「さりげなく上品」の対極にあると、俺には思える
>>889に同意

891 :名無しさん脚:2020/08/29(土) 12:21:16 ID:XtbddJ+/.net
俺は>>888を批判したのだ

892 :名無しさん脚:2020/08/29(土) 17:30:32.80 ID:bP+VtHs6.net
もう、その人の生きざまによるな。

893 :名無しさん脚:2020/08/31(月) 13:13:53 ID:xhvfCihS.net
さりげなく、見せびらかしなさい

894 :名無しさん脚:2020/08/31(月) 15:38:06.03 ID:8oXnJI7R.net
でも都内と近隣で結構LX使って撮影しているけどこの5年位は全く見掛けないよ(´・ω・`)
新宿辺りで中古を買う人は見るんだけどなー。

895 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 19:25:31.33 ID:aOHovWW1.net
LXは21年も製造していた割に台数が少ないからね
20年前中野区に住んでいた頃、よく近くのフジヤカメラに行ったが、
ニコンF3やキヤノンニューF1はずらっと10台以上中古があったのに、
LXはないかあっても1、2台だけだった

896 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 22:14:03.96 ID:8YbFMe1a.net
中古が選べる位に並ぶのはココ5〜6年位ですかね。
少なくともメーカーでメンテ受け付けていた頃は皆さん手放さずでタマ数は少な目の機種でしたし。

897 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 11:34:28 ID:dIdn8d34.net
そういや、22年前にフジヤカメラで新品のLX買ったな。

898 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 12:04:39 ID:e7h8lhhk.net
>>897
今も持っている?

899 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 15:50:02 ID:dIdn8d34.net
持ってるし、ガシガシ使ってるべ。

900 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 18:18:10.39 ID:e7h8lhhk.net
俺は2000年にLXを買おうと思い、フジヤカメラに行ったら、
注文生産だから1ヶ月はかかると言われた
ヨドバシカメラに行ったら、店頭在庫があったので、すぐ買った

901 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 20:16:00.40 ID:dIdn8d34.net
普通に在庫あったべ。

902 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 03:17:07.72 ID:QRgOPaRP.net
最期の辺りは在庫数はバラバラだったらしいね。近いタイミングで前の人が買うと次の入荷が結構先だったり。

自分は中古スタートなので新品買えた方がやっぱり羨ましいな(´・ω・`) 去年未使用品を見つけた時に買うか迷ってしまい再度チャンス逃してしまったよ。

903 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 19:55:03.96 ID:YksNcUAA.net
>>902
いくらだった?オレも未使用で1台持ってる。ちょっと変わった理由だけど。

904 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 20:48:18.96 ID:QRgOPaRP.net
>>903
後期で箱から全部揃っていて税込み4万後半(´・ω・`)えらく安くて驚いたんだ。
もう3台持っていてOHもして使っているから躊躇しちゃって…結局数日で売れたみたい。

905 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 20:50:13.41 ID:YksNcUAA.net
>>904
それはもったいなすご。倍額で転売可能だ。

906 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 21:15:01.48 ID:QRgOPaRP.net
転売は無いかなぁ。新品で買った経緯が判らん以上は何か有っても対応出来ないし。
そもそも貧乏性なのでこんなの入手したら手放さないわ(笑)

でも偶に有るんだよね未使用品。4〜5年前にもやはり一台見付けてコレと1万位しか変わらなかった(´・ω・`)

907 :名無しさん脚:2020/09/09(水) 23:28:07.69 ID:tHnL76DG.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202009/0013679865.shtml

こんなふうに見せびらかすのは良くないよ

908 :名無しさん脚:2020/09/17(木) 13:17:17.11 ID:20TjBBCr.net
こんなんなっちゃった 上げ

909 :名無しさん脚:2020/09/22(火) 09:02:05.37 ID:CYlepxPb.net
エルエ〜クシュッ、あぁ風邪ひいたかな。

910 :名無しさん脚:2020/09/28(月) 17:33:06.52 ID:0W89Mnuf.net
ファインダー外したら、レール?みたいなところにばっちーの付いてた。定期的に外して掃除せなあかん。

911 :名無しさん脚:2020/09/29(火) 08:26:17.74 ID:vuL53AUt.net
去年の今頃入れたフィルムを昨日やっと撮り終えた。で、フィルムを巻き戻す時のコチコチいいながらカウンターの数字が戻っていくのを感じていると逝っちゃいそうになるね。

912 :名無しさん脚:2020/09/30(水) 08:24:29.95 ID:bs44JpcC.net
そうそう巻き戻しの感触ね、あれは逝てまいよるわ。
あの感触を求めてフィルム入れて写真撮ってるみたいなところがあるな。

913 :名無しさん脚:2020/10/07(水) 10:10:22.56 ID:7s2mUUfe.net
巻き上げの感触が好きだね

914 :名無しさん脚:2020/10/07(水) 12:47:18.59 ID:KFKJQhlZ.net
フイルム入れてないとたいしたことない感触なんだけどね。
フイルム入るとすごくシルキーになる。

915 :名無しさん脚:2020/10/09(金) 17:45:56.63 ID:UbPeEUsO.net
>>910
尾何した手で触ってそのままにしてたんだろ?www

916 :名無しさん脚:2020/10/11(日) 12:24:19.50 ID:/k080lHF.net
巻き上げレバーのデザインが好き

917 :名無しさん脚:2020/10/11(日) 13:25:12.47 ID:h2+euOzk.net
シャッターダイヤルの数字のデザインが好き

918 :名無しさん脚:2020/10/11(日) 22:55:28.37 ID:s3u2HETU.net
尾何が好き

919 :名無しさん脚:2020/10/14(水) 13:42:07.59 ID:EfgaJZgE.net
ペンタックスLXでオナニーはできません
あしからず

920 :名無しさん脚:2020/10/14(水) 17:05:43.71 ID:CQ3Ddoh0.net
あくまでも尾何だからさ、勘違いしないように。

921 :名無しさん脚:2020/10/15(木) 07:13:26.43 ID:REPsPnqJ.net
藤谷美和子、かわいかった

922 :名無しさん脚:2020/10/15(木) 07:15:05.33 ID:UIqg8yWF.net
小田原に来れば会えるよ

923 :名無しさん脚:2020/10/15(木) 11:37:14.70 ID:REPsPnqJ.net
>>922
まだ猫にゴハンあげてるの?

924 :名無しさん脚:2020/10/16(金) 11:18:21.49 ID:rrKST7Ym.net
>>920
尾何ってなに?

925 :名無しさん脚:2020/10/16(金) 13:41:03.63 ID:vvVT8H+0.net
今更そんな小っ恥ずかしいこと聞くなよ。www

926 :名無しさん脚:2020/10/18(日) 14:08:11.95 ID:0cb4Av3n.net
マップカメラにシルバーのチタンが出とったんやな、売れてしもとるけどいくらやったんやろか。

927 :名無しさん脚:2020/10/19(月) 13:34:54.44 ID:5LUQY8dV.net
宮崎美子フルヌードあげ

928 :名無しさん脚:2020/10/20(火) 12:45:18.01 ID:HztT+z9d.net
宮崎美子はミノルタX-7だからスレチ

929 :名無しさん脚:2020/10/20(火) 19:33:07.62 ID:C5UzxGNy.net
スレ違いだが、次のAPS-Cデジ機の情報漏洩かも?と思ったり。

PENTAX X-7 宮崎美子が懐かしいあの場所でジーパンを脱ぐCMで…
60歳以上の旧ミノルタファンだけにはヒットするかも知れない。

930 :名無しさん脚:2020/10/20(火) 20:35:30.29 ID:cGMiEqSB.net
だから尾何ってなに?

931 :名無しさん脚:2020/10/20(火) 22:58:39.19 ID:lPKfP/sW.net
LXのテレビCMってあったっけ?
と思って探したらあった
https://
www.nicovideo.jp/watch/sm13103284
4:04〜

932 :名無しさん脚:2020/10/20(火) 23:24:08.89 ID:C5UzxGNy.net
>>931 乙
記憶に無いけどあったんだ〜。ファインダーをはめ込むシーンからか。
早見優ちゃんはMGのCMだったんだ。MV-1かと思い込んでた。

全体的には初期の、楽しい旅シリーズ ?が好きかな。
スポーツカーには負けないけどパトカーには負けるって、
HONDA N360のCM?みたいなのもあるけど。

933 :名無しさん脚:2020/10/21(水) 08:58:29.33 ID:ecjcsp6J.net
>>931
いろいろ懐かしかった

934 :名無しさん脚:2020/10/21(水) 15:57:27.41 ID:Jltz7ihE.net
>>931
ありがとう。感激した

935 :名無しさん脚:2020/10/22(木) 14:24:01.55 ID:gqM4dQpe.net
あんた尾何もできないの?お母さん許しません!!

936 :名無しさん脚:2020/10/23(金) 08:51:27.63 ID:Dox9QLBI.net
あなた尾何もできないの?私、実家に帰らせていただきます。

937 :名無しさん脚:2020/10/26(月) 13:36:17.30 ID:PoEiu4np.net
尾何もできないなんてな、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ!

938 :名無しさん脚:2020/10/29(木) 17:36:30.62 ID:dHXBgnDF.net
すべってることにそろそろ気がつけ

939 :名無しさん脚:2020/10/30(金) 09:06:49.58 ID:RinY7uHe.net
3日間書き込みがない時点で、いちいち指摘することか?
蒸し返してるようにしか見えないけど。

940 :名無しさん脚:2020/11/03(火) 13:06:39.52 ID:c5WFPTe6.net
ここはLXを愛でながら尾何するスレだろ?

941 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 11:55:44.91 ID:RZVyUPJE.net
尾何って、なに?

942 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 12:35:27.55 ID:kkOzLOFP.net
尾何→びか→美化
つまりLXなんて長く売っただけの糞カメラを、さも良いカメラだった様にねじ曲げて語ろうぜ ってことよ

943 :名無しさん脚:2020/11/05(木) 19:51:42.06 ID:5nMrDbVY.net
スベったネタの解説でさらにスベると

944 :名無しさん脚:2020/11/05(木) 20:38:34.29 ID:AyUB6wY3.net
>スベったネタの解説でさらにスベると

www

945 :名無しさん脚:2020/11/06(金) 00:26:05.48 ID:pentNw5B.net
>>942
それならK1000も伝説入りですね。

946 :名無しさん脚:2020/11/16(月) 08:23:15.09 ID:cnVZHqpX.net
https://www.mapcamera.com/item/5717010643084

シルバーのチタン出とるで。

947 :名無しさん脚:2020/11/23(月) 06:57:53.98 ID:IyARtut1.net
未だにシルバーチタンで撮影している方を見た事無いな(´・ω・`)一度だけLX2000は都内で遭遇したけど。

948 :名無しさん脚:2020/12/10(木) 11:40:07.89 ID:lvEDQpcz.net
LX2021、出るな

949 :名無しさん脚:2020/12/11(金) 06:54:29.71 ID:lIGWKKTP.net
アホみたいなことばっかゆーて。

950 :名無しさん脚:2020/12/20(日) 10:03:19.36 ID:kcW9xeUb.net
素敵なデザインのカメラ

951 :名無しさん脚:2021/01/01(金) 09:52:50.71 ID:Q60QpIL1.net
出るよ!!

952 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 19:14:03.97 ID:0wpfvXps.net
オリンピック記念モデル?

953 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 19:32:26.04 ID:ivshQ6xY.net
大掃除したら出てきた

954 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 11:34:22.51 ID:Af74RatK.net
ほしゅします!

955 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 13:14:26.15 ID:YLxdrS2e.net
朝起きたら、美しい青空だったので、LX+A35/2.8でバルコニーからの眺望を撮影した
下界はコロナが猖獗を極めているのに、空はあまりに美しいのであった

956 :名無しさん脚:2021/01/15(金) 07:04:10.32 ID:u+flYUQd.net
毎年の正月はLXで何年か来てたけど手持ち機材のローテーションがコロナで鈍ってるので使えなかった(´・ω・`)

957 :名無しさん脚:2021/01/15(金) 13:46:40.86 ID:CwSVLemM.net
言い訳すんじゃねぇ!!😠

958 :名無しさん脚:2021/01/15(金) 16:31:38.48 ID:B9IWjgdC.net
腕が故障してローテ回せんのやろ。引退せなあかん。

959 :名無しさん脚:2021/01/18(月) 00:29:58.11 ID:YNHIIoQC.net
LXを手放して
今は、k3Aと富士のXQ1だけど
コンデジどころかなんかスマホのカメラで良いやってなってしまった

960 :名無しさん脚:2021/01/18(月) 09:16:22.58 ID:JIj2Lnf8.net
スマホのカメラは青空が綺麗に出るね。
漏れはスマホとフィルムカメラで写した写真と2つのアカウントもってるよ。

961 :名無しさん脚:2021/01/18(月) 09:17:21.55 ID:JIj2Lnf8.net
Instagramのアカウントね。

962 :名無しさん脚:2021/01/18(月) 10:13:55.43 ID:Sx8aWZ7A.net
>>958
マジな話しで脚の故障で一時歩けなかった(´・ω・`)引退かしらん。

963 :名無しさん脚:2021/01/18(月) 11:25:31.23 ID:QxyckG+S.net
いや、逆にどんどん写真撮りに出た方がいい。一気に老いるぞ。

964 :名無しさん脚:2021/01/18(月) 21:40:00.41 ID:9KcmsKnM.net
軽い一眼がないからLXにM40つけて持ち歩くことにしたわ。

965 :名無しさん脚:2021/01/19(火) 07:42:37.42 ID:pQ0dnSHC.net
>>962
リハビリ兼ねて出かけるのが一番かと。
ただし、密にならない所へ。

966 :名無しさん脚:2021/01/19(火) 11:56:31.18 ID:nXaznzLl.net
>>963
それは確かに感じる。
確実に覇気は無くなるもんね…救いは真夏の酷暑の時期で済んだ事かなぁ。

>>965
違和感有るものの今は歩けるから川沿いとか、電車の駅を一駅前で降りて歩いたりしてるよ。そろそろ梅の時期だから離れた公園でもLX携えて行くつもり。
ご両人心配ありがとうね。

967 :名無しさん脚:2021/01/31(日) 10:05:23.36 ID:AhuFwg3M.net
わが愛機

968 :名無しさん脚:2021/02/01(月) 11:50:32.95 ID:XwoQoAVh.net
わたしの名器

969 :名無しさん脚:2021/02/01(月) 12:06:40.22 ID:IzAjDbjf.net
タワシかパジェロ

970 :名無しさん脚:2021/02/01(月) 13:30:20.13 ID:Lmi1AHSk.net
LXはX1/75より上は常に機械式シャッターで動く

971 :名無しさん脚:2021/02/01(月) 13:31:19.28 ID:Lmi1AHSk.net
ああそうだLXというともう一つ、ファインダーのロックに遊びがあるんだよ
あれは大きなホットシューストロボを付けるとガタつきが気になる

972 :名無しさん脚:2021/02/01(月) 14:15:50.91 ID:LUrhN7ex.net
そら、えらいこっちゃやな。
尾何(びか)せなあかん!!

973 :名無しさん脚:2021/02/04(木) 08:27:35.75 ID:EK/Ckfkq.net
尾何(びか)したらどうなるんですか?先生

974 :名無しさん脚:2021/02/05(金) 13:43:47.28 ID:oPK7nq3l.net
https://www.mapcamera.com/item/3717011154420

36,800円だってさ。
30mmF2.8って、まだ割高感があるんだな。

975 :名無しさん脚:2021/02/05(金) 19:43:22.67 ID:p/OnGFDy.net
>>974
あの頃のレンズは今でもK-1でしっかり使えるから値下がりしないよ。

976 :名無しさん脚:2021/02/05(金) 22:27:31.61 ID:vQAUB7XY.net
30mmって飛び抜けて写り良い訳でも無いし…。
あとAレンズなんて今はちょっと落ち着いたけど一時期はアホみたいに高いわ状態悪いわ品物無いって三重苦だったぞ(´・ω・`)

977 :名無しさん脚:2021/02/05(金) 23:03:14.19 ID:gKlIy7lu.net
LX用にはAレンズを揃えている
24、35、50、135、200

978 :名無しさん脚:2021/02/05(金) 23:20:36.76 ID:vQAUB7XY.net
24と50マクロはレギュラー組ですよ(´・ω・`)何故だか50/1.2だけ2本有るけど…。

979 :名無しさん脚:2021/02/06(土) 10:22:08.92 ID:rHm3rO1P.net
LXに73つけている人がいたけれど、写りはそんな凄いって感じでもなかったな。
いい感じではあったが。

デジタルカメラにはMZ-3の頃のレンズで十分なんじゃないかという気もするけれど。

980 :名無しさん脚:2021/02/06(土) 13:01:36.31 ID:WUbInJEs.net
デジのほうが解像度必要

981 :名無しさん脚:2021/02/07(日) 10:08:57.54 ID:iP7hW1hE.net
>LXに73つけている人がいたけれど

???

982 :名無しさん脚:2021/02/07(日) 14:28:11.41 ID:dkigd2sP.net
LXにつけられる73といえば↓だろ

言わせんな恥ずかしい


https://ja.wikipedia.org/wiki/73%E5%BC%8F%E9%AD%9A%E9%9B%B7

983 :名無しさん脚:2021/02/08(月) 13:07:17.87 ID:OOL5QC+a.net
何が言わせんな恥ずかしいじゃ、このバカちんが!!

984 :名無しさん脚:2021/02/08(月) 13:40:55.29 ID:cX+8c1z/.net
73式トラックだったりしてw

985 :名無しさん脚:2021/02/09(火) 01:26:07.50 ID:gvuaSa7c.net


986 :名無しさん脚:2021/02/09(火) 04:31:43.08 ID:xm1n9+Ay.net
保守

987 :名無しさん脚:2021/02/10(水) 13:05:02.07 ID:NfNAHmk+.net
訳の分からんこと言うとったら、尾何(びか)してまうど。

988 :名無しさん脚:2021/02/17(水) 15:03:16.33 ID:hMAvLxXS.net
モノクロで表現する世界

989 :名無しさん脚:2021/02/20(土) 10:38:49.11 ID:lthUvWqD.net
LXが生き残るか俺が生き残るか、微妙になってきたな。

990 :名無しさん脚:2021/02/20(土) 18:11:10.44 ID:hWpnAAaK.net
その前にフィルムが高騰して買えなくなる

991 :名無しさん脚:2021/02/22(月) 09:14:36.25 ID:UDW6G5+G.net
発売延期だってな…K3

992 :名無しさん脚:2021/02/22(月) 21:59:04.15 ID:FA+fY32F.net
そんなの関係ねぇ
そんなの関係ねぇ
はい、オッパイピー

993 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 07:50:55.59 ID:oS6D5syT.net
>>991
K1000の後継機をずっと待っているんだけど延期か。

994 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 11:18:26.84 ID:oHk5e7Wv.net
K2,とは言わんのだな…

995 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 15:46:33.99 ID:NHW3RLpG.net
K2の後継機はK2DMDだから・・

996 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 18:43:45.83 ID:yGaqqy2W.net
HD化するFA Limitedに絞り環を残したのはLXのためだな

997 :名無しさん脚:2021/02/25(木) 06:29:21.61 ID:AePzAcFZ.net
開発リソースが少ないだけだと思う

998 :名無しさん脚:2021/02/25(木) 21:39:21.17 ID:JHLGB+Mc.net
ヤフオクのLXチタン、遂に23万円突破かw

999 :名無しさん脚:2021/02/25(木) 22:06:25.72 ID:U+Firhls.net
コロナが終われば50万に化けるからな

1000 :名無しさん脚:2021/02/25(木) 22:22:04.46 ID:7Knep0Ax.net
1000\( 'ω')/

結局25オーバーなんね。
6年前位だともっと安かったのになー。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200