2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Rollei35】ローライ35☆10【アニメ禁止】

1 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 18:46:53.72 ID:+kcps3CF.net
過去スレ
【Rollei35】ローライ35☆8【目測・沈胴式】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1360947316/
【Rollei35】ローライ35☆7【目測・沈胴式】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1321184170/
【Rollei35】ローライ35☆6【未知との遭遇】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1260355898/
【Rollei35】ローライ35☆5【未知との遭遇】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1209559205/
ttp://milky.geocities.jp/irishfocusrock/5.html
【Rollei35】ローライ35【未知との遭遇】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147423739/
ttp://milky.geocities.jp/irishfocusrock/4.html
ЯЯЯ ローライ35 その3 RRR
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095826063/
ЯЯЯ ローライ35 その2 RRR
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050594305/
ЯЯЯ ローライ35 RRR
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1001779816/
【Rollei35】ローライ35☆9【目測・沈胴式】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1434108122/

2 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 18:48:01.68 ID:+kcps3CF.net
アニヲタ出入り禁止!

3 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 18:52:22.54 ID:jY2n4hD3.net
スレ立て乙です。

巻き上げレバーの端っこが本体に当たるところ、本体に小さなプラ製かゴム製の
保護が付いていたのが無くなって本体の穴が見える状態になってしまいましたので
モルトを小さく切って貼っています。何か代替えになる身近な部品は無いでしょうか?

4 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 19:43:33.40 ID:cqVgdUUk.net
重複スレ建ててんじゃねえよまったく

5 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 19:59:22.25 ID:zdUscQnG.net
>>4
アニヲタ禁止!
消えな❗

6 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 20:04:54.68 ID:9dmwukH3.net
【チョン】も禁止にした方がいいんじゃね

7 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 20:07:47.68 ID:p1GEM+8q.net
>>4
住み分け出来ていいでしょ
アニメはあちらで盛り上がればよろし

8 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 20:11:19.45 ID:+hsGAiY+.net
アニメOK!!!!!

【Rollei35】ローライ35☆10【目測・沈胴式】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1452430903/

9 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 20:49:37.18 ID:ESgU0uQk.net
>>5
あのあの、えとえと、だからだから、うんうん!

ここはぽって部長のスレですよ〜!
そんなツマンナイこと書いてないで
ぽって部長やアニメの話しましょうよ〜!

10 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 18:38:02.78 ID:PWQS1nZt.net
>>9
あのな!
消えろ!

11 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 19:57:42.83 ID:QBGBsLrJ.net
なるほど、この重複スレは消えな君が立ててたのか

12 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 21:48:45.16 ID:BEvZN6Ub.net
"消えろ!"じゃなくて"消えな!"だろ?
ま、アニオタはナニ言っても消えないけどな

13 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 00:59:41.19 ID:CphSW932.net
おまえらたまゆら好きか?

14 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 07:29:03.44 ID:jwU1HSz+.net
アニオタだけど一話切り余裕でした

15 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 18:20:11.39 ID:tzwIezLu.net
ローライ35
http://blog-imgs-51.fc2.com/y/a/r/yaraon/1372859660951.jpg

16 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 18:21:15.21 ID:tzwIezLu.net
ローライ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups7709.jpg

17 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 18:22:03.01 ID:tzwIezLu.net
ビテッサ
http://blog-imgs-62.fc2.com/g/a/r/garethbale/31Gb2fcd6x.jpg

18 :名無しさん脚:2016/01/16(土) 17:52:53.52 ID:zwaLjSSz.net
アニメネタ禁止のスレ
17レスのうち、アニメネタ以外の書き込みは1,3,4,6,11の5件
残りの12件はアニメ関係

笑えるな

19 :名無しさん脚:2016/01/18(月) 07:16:50.02 ID:EmEaZUnV.net
>>16
これはローライB35?

20 :名無しさん脚:2016/01/18(月) 18:41:51.11 ID:In4ukzXF.net
>>19
そうだね。
いい機械だよ

21 :名無しさん脚:2016/01/19(火) 05:51:47.18 ID:VGN0d5Tp.net
>>20
でも、プラスチックだよね。表面は薄い金属板が貼ってあるけれど。強度が気になる。
希少性からいうとC35が気になる。

22 :名無しさん脚:2016/01/19(火) 06:54:57.24 ID:+CcXJOjc.net
Bの電池抜けばC

23 :名無しさん脚:2016/01/19(火) 07:42:39.01 ID:VGN0d5Tp.net
>>22
B35はセレン露出計だから電池はいらないよね。

24 :名無しさん脚:2016/01/26(火) 18:58:32.72 ID:B6D0zEHz.net
あのあの、えとえと、だからだから、うんうん!

ぽって部長最高ですよ〜!

ここはぽって部長のスレですよ〜!
ツマラナイこと言ってないで
ぽって部長やアニメの話しましょうよ〜!

25 :名無しさん脚:2016/01/27(水) 18:35:07.65 ID:aR9YHuRo.net
>>24
トーシロが舐めた口きいてんじゃねーよw

ぽって部長?あんなカスはどうでもいい
その取り巻き共もどうでもいい
唯一熱くなれるのはかなえ先輩だろう?

26 :名無しさん脚:2016/01/27(水) 18:43:37.18 ID:A48gQmQK.net
>>25
トーシロが舐めた口きいてんじゃねーよw

27 :名無しさん脚:2016/02/09(火) 23:01:29.14 ID:KUAm6w4U.net
おいおい、コッチはアニメ禁止だぞ!
ぽって部長とかかなえ先輩とか書き込むと老害亀爺がブチ切れて「消えな!」とか言っちゃうスレだぞ!

誰も使ってないけどなwww

28 :名無しさん脚:2016/02/11(木) 00:57:34.98 ID:TGuT9fjj.net
>>27
だから?何?

29 :名無しさん脚:2016/02/12(金) 21:55:03.65 ID:e0r/s2d9.net
トーシ口が舐めたロきいてんじゃねーよ!

30 :名無しさん脚:2016/03/17(木) 19:33:34.95 ID:jtl12Wx1.net
( ´,_ゝ`)プッ

31 :名無しさん脚:2016/03/18(金) 00:10:41.98 ID:uJZ3JvfF.net
( ´,_ゝ`)7°シ

32 :名無しさん脚:2016/03/18(金) 18:33:28.22 ID:N0fRXziZ.net
( ´,_ゝ`)プッ

33 :名無しさん脚:2016/05/26(木) 19:30:21.86 ID:dljCVSQe.net
プッ(AA略)。

34 :名無しさん脚:2016/05/28(土) 00:45:42.25 ID:NzCEbICv.net
( ´,_ゝ`)プッ

35 :名無しさん脚:2016/07/31(日) 00:46:24.45 ID:UmrjAP4f.net
なので

36 :名無しさん脚:2017/02/15(水) 16:06:29.51 ID:V+0+WWzs.net
トーシ口が舐めたロきいてんじゃねーよ!

37 :名無しさん脚:2017/11/30(木) 09:38:53.31 ID:cyZvYbus.net
テスト

38 :名無しさん脚:2017/11/30(木) 12:24:32.58 ID:7LnFhg+J.net
こちらのスレが生き返ったのですか?

39 :名無しさん脚:2017/12/05(火) 10:57:40.57 ID:p1+d5A5v.net
あげてみる

40 :名無しさん脚:2017/12/10(日) 10:17:06.59 ID:i1zu6Y4l.net
明日は近所の中古市。
ローライ35探す。

41 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 12:24:23.64 ID:R79sE+f0.net
二台あった。

一台はシンガポール、TとSに分かれる前のもので、75ドル。レンズをすかしてみると何かゴミがついている。
もう一台は、ドイツ物で200ドルだそうだ。スローシャッターが途中で停止する。

ということでどちらも買わなかった。

42 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 13:15:41.13 ID:Mqo0L2lX.net
俺だったら75ドルなら買うな

43 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 12:10:32.78 ID:/A/S7+Qw.net
>>42
てもとに3台シンガポールのテッサーがあるんでもう一つ買うんだったらもっと調子のいいのが欲しい。

44 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 16:50:39.04 ID:v17IRuhq.net
ブラックのシンガポールのテッサーを持ってるんだけどさ、コレって業者か素人がニコイチしたんじゃね?て思うことがしばしば。

45 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 19:39:35.12 ID:/A/S7+Qw.net
>>44
なんで? T, Sと分かれる前から白黒両方とも作られてたでしょ。
うちにもあるよ。80年代前半から持ってるんで、ニコイチってことは無いとおもう。

46 :名無しさん脚:2017/12/24(日) 12:20:17.23 ID:Dh54VfGF.net
>>45
age

47 :名無しさん脚:2018/01/15(月) 05:03:33.27 ID:RIL8S0eo.net
光学美が凝縮されてる
ローライ35

48 :名無しさん脚:2018/01/25(木) 17:19:50.28 ID:Fn1OPh3u.net
>>45
>>43 だけどレスありがと。
物としてそう言う出回り方を実際にしていた、という現象を逆手に取って、ドイツ製のボロいボディからレンズだけ取って、シンガポールボディにくっつける、みたいな奴も出回ってるんでは?とふと疑問に思っただけです。

49 :名無しさん脚:2018/01/27(土) 03:58:25.75 ID:o3IOpx7g.net
>>48
ドイツのやつはレンズにツアイスの銘が入ってるよね。シンガポールは普通はローライ銘だけど、うちにあるのの一台はツアイス銘。初期のライセンス生産前

50 :名無しさん脚:2018/01/27(土) 04:03:17.54 ID:o3IOpx7g.net
>>48
途中で送信しました。
シンガポールの初期はレンズはライセンス生産せずに、アセンブリとして供給を受けていたのかと思っていたんですが。
ローライ銘とツアイス銘一台づつでステレオ撮影してみたけど鑑賞上の違和感ありませんでした。

51 :名無しさん脚:2018/01/27(土) 23:39:23.58 ID:jNeZhurc.net
>>50
私もそのような記述を観ました。シンガポール産初期ロットはそうなのだと。

ローライ銘とツァイス銘で撮り比べしたんですね。すごいなぁ。情報ありがとうございます。

52 :名無しさん脚:2018/02/13(火) 21:17:34.24 ID:MLAcUwPk.net
HFTコーティングされたゾナーって他の非HFTコーティングレンズより明らかに逆光に強いんですかね?

53 :名無しさん脚:2018/02/19(月) 12:38:53.45 ID:ci7GidGy.net
生涯最後の銀塩はこれと決めてたんだが、実際手元にあるのは距離計のついた西ドイツのレンズシャター機が2台。
でも、また欲しいね。

54 :名無しさん脚:2018/02/22(木) 20:24:41.94 ID:g9+wOyWy.net
トーシ口が舐めたロきいてんじゃねーよ!

55 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 23:06:19.48 ID:wMW83z1q.net
今日も口くさ糖質おっさん、いちき串木野の街を疾走中 

 ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ .. .■■■■■■
 |(;゚:;:); ,.(:゚;)  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |(;゚:;:); ,.(:゚;)| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _(;゚:;:); ,.(:゚;)._..|
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                            

しょうもな 笑笑笑笑

頭悪すぎだろwwwwwwwww

56 :名無しさん脚:2018/03/10(土) 23:37:29.83 ID:jNYKlP3f.net
たしかに135フィルムを使う機械カメラのある意味頂点だね

57 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 02:48:54.78 ID:K7mOAfJY.net
カメラ市でクセナーモデル発見。お持ち帰り。

58 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 09:10:29.60 ID:rEqnCdtn.net
真似すんなよ

59 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 14:55:06.48 ID:K7mOAfJY.net
>>51
それで、クセナーのも買ってしまったので、カールツアイス、ローライ、シュナイダー三社のテッサーが揃いました。

60 :名無しさん脚:2018/03/13(火) 09:59:06.01 ID:/RYdX6WW.net
お、おう・・・

61 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 17:26:33.11 ID:A5zn4yjk.net
【悲報】ロイカメラサービスが廃業

62 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 21:11:31.56 ID:+OiWZNna.net
ほんと?
だとしたら残念過ぎる
まだお願いしたいものあったのに。

63 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 22:31:55.86 ID:A5zn4yjk.net
一度はお世話になりたかった

64 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 05:27:31.68 ID:67wT5d7C.net
>>61
A110とRollei35を修理に出したことがある。

65 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 09:44:00.05 ID:UXeoBcYZ.net
Twitterで今月いっぱいって言ってる人いるね

以前修理を依頼したときの電話の感じだと、お年を召した方のようだったからなぁ

66 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 17:22:20.45 ID:z82fgas7.net
弟子がいるって聞いたけど?

67 :名無しさん脚:2018/03/18(日) 14:46:40.33 ID:Yemu4iVH.net
ロイさんもいよいよ引退か…
お世話になりました
後継者がいてくれればなあ

68 :名無しさん脚:2018/03/20(火) 11:17:23.68 ID:NY6Frc6V.net




なので

69 :名無しさん脚:2018/03/21(水) 22:25:04.18 ID:+o86SMVw.net










も D 6 1 0

70 :名無しさん脚:2018/03/22(木) 10:46:24.87 ID:eRGDIH10.net
だってだってあのあのえっと
ぽって部長〜

71 :名無しさん脚:2018/03/23(金) 14:32:26.66 ID:YYcgxjiC.net
なので



あのあのえっとえっと

ぽって部長





たまゆら




72 :名無しさん脚:2018/03/26(月) 17:07:58.69 ID:W+62Veur.net
>>59
修理に出していたのが戻ってきて四台対いました。

73 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 03:13:29.93 ID:ZC82oGxG.net
とうとう買ってしまった、初のフィルムカメラ
生まれた国のドイツから届くのは浪漫があっていいね
フィルターとフィルムは注文した
後は現像の道具を揃えていかないとな、楽しみだ

74 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 15:50:29.12 ID:1qXZgACA.net
>>73
おめ

75 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 16:19:47.22 ID:UNS5M/1Q.net
南国生まれじゃないのかい?

76 :名無しさん脚:2018/03/31(土) 08:00:37.09 ID:dBiQSQgW.net
>>75
北方の超人?

77 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 21:41:29.29 ID:lyfk0RrB.net
ロイカメラサービスさんに修理を頼もうと思ってた矢先なのに
他におすすめの修理店はありますか?

78 :名無しさん脚:2018/04/05(木) 07:51:58.62 ID:2NoTT0RX.net
>>77
マエストロがオススメなので

79 :名無しさん脚:2018/04/05(木) 08:13:36.26 ID:YAY3r4w1.net
浜松カメラサービスはどうかな?
オリンパスペンのシャッターを頼んだら安く済んだよ
シャッター以外にもいろいろ見てもらったみたい

80 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 10:49:29.95 ID:UZ6Qctnk.net
>>73
水をさすようなニュースだけど……

富士フイルムイメージングシステムズは6日、白黒写真用の「黒白フィルム」の販売を終えると発表した。需要がプロ写真家や愛好家に限られ、生産コストをまかなう販売量の確保が厳しいと判断した。生産はすでに終了。国内での販売は今年10月の出荷分までとし、海外でも順次とりやめる。

81 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 22:03:38.66 ID:LqfFPqc7.net
トライXが手に入る限り!

82 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 23:01:45.52 ID:UuzrRLav.net
トライXで万全

83 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 23:19:54.23 ID:vU/7QLcY.net
日本のトライXは高い

84 :名無しさん脚:2018/04/08(日) 01:29:04.81 ID:takQW7rQ.net
貧乏人の味方フォマパンさんがいるだろ

85 :名無しさん脚:2018/04/08(日) 01:45:44.61 ID:Ko+mLoNm.net
(´-`).。oO( ローライ純正のフイルム使ってやれよ… )

86 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2018/04/08(日) 11:59:28.65 ID:EvtYwX3f.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

87 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 07:36:21.64 ID:cg3f+kMp.net
B35購入記念カキコ

88 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 11:58:34.60 ID:U0D6oMMe.net
>>87
おめでとう!

89 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 13:23:10.64 ID:cg3f+kMp.net
>88
ども
https://i.imgur.com/PIvYflG.jpg

90 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 14:24:59.16 ID:U0D6oMMe.net
>>89
いいなー
俺もB35ほしいです

91 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 14:48:53.65 ID:cg3f+kMp.net
>>90
オヌヌメです。
トリオターは四隅まで結構シャープです。

https://i.imgur.com/E8flCUI.jpg

92 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 14:54:30.42 ID:cg3f+kMp.net
>>91
Tri-x, スーパープロドールです。
スーパープロドールもなくなっちゃうんですね。どうしよう。

93 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 14:54:52.42 ID:uFPu0R5S.net
撮りヲタ

94 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 15:19:58.54 ID:cg3f+kMp.net
>>93
撮りヲタというほど撮ってないです。レンズに名前負けしてますね。

95 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 15:34:52.93 ID:U0D6oMMe.net
>>91
いい写りだね!

96 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 16:01:47.28 ID:U0D6oMMe.net
>>91
ボケ味もきれいだね
銘玉かもしれないね

97 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 17:26:52.29 ID:cg3f+kMp.net
>>96
これは特に良くピントが来てるやつです。
目測は慣れないとピンぼけを増産しますね。

98 :名無しさん脚:2018/04/09(月) 23:30:08.31 ID:KMuT3KC6.net
トリオターはカラーの発色もバツグンだよ
ぜひカラーで撮ってみてほしい

99 :名無しさん脚:2018/04/10(火) 02:59:05.22 ID:XW/fj9hc.net
>>98
最近カラーの処理してくれるところがわからなくって。。。フィルムも売ってないし。

100 :名無しさん脚:2018/04/11(水) 22:46:02.51 ID:v9RToQwp.net
あのあの、えとえと、だからだから、うんうんうん!

ここはぽって部長のスレですよ〜!
ツマンナイカメラのこと書いてないで
ぽって部長やアニメの話しましょうよ〜!

101 :名無しさん脚:2018/04/12(木) 10:29:11.65 ID:MK87BJrw.net
>>99
フィルムはAmazon一択。通販? で処理してくれるところもある。
都会だと山ほどあるし、田舎でもカメラのキタムラとかがやっている。

102 :名無しさん脚:2018/04/12(木) 11:22:20.89 ID:m64dAM7z.net
>>101
キタムラは家族写真を提案してたり、中古カメラも扱ってたり、
いわゆる写真屋さんというイメージ
横でした

103 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 20:22:55.45 ID:nsLwRa19.net
結局ここにはニワカトーシロな人間のカスしかいないことが良くわかるよね
ニワカトーシロのカス野郎が先輩風吹かせていて失笑しかない

104 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 20:41:20.72 ID:YvvRVeqo.net
とニワカトーシロが嘯く

105 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 22:30:51.13 ID:2B4DCQa8.net
ハヤタ・カメララボで、最初期ドイツ製が30万円で出てるな
さすがにいい値段しやがる

106 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 22:36:38.17 ID:Mgerha8I.net
>>105
こないだ日本のオークションで半値くらいだったよ
転売かな?

107 :名無しさん脚:2018/04/18(水) 18:33:44.28 ID:iSVfR0MW.net
>>103
自己紹介、乙
とかよそで書かれてるなw

108 :名無しさん脚:2018/04/18(水) 22:12:37.80 ID:8H6BwL+R.net
>>107
と、粕野郎がもうしております。

109 :名無しさん脚:2018/04/19(木) 21:24:20.02 ID:+WUaRHE4.net
>>108
と、粕野郎ももうしております。

110 :名無しさん脚:2018/04/21(土) 00:03:56.99 ID:5zPRJXlZ.net
最初期ってあのRollei以外の社名が入ってるやつか

111 :名無しさん脚:2018/04/21(土) 08:55:59.61 ID:HJB52VlM.net
>>110
ゴッセンとコンパーとツアイスだっけ。

112 :名無しさん脚:2018/04/21(土) 11:10:02.79 ID:LDG/CPJm.net
>>103
だってだってあのあの
先輩風吹かせていいのは
ぽって部長だけなんだからぁ!

113 :名無しさん脚:2018/04/22(日) 07:55:58.53 ID:KyhxZs4f.net
トリオターが思いの外良かったので、最近はそればかり。フィルムがなくなってきて発注するときに、一緒に120も発注した。トリオター付きのローライコードもあるので復活させようと思って。

114 :名無しさん脚:2018/04/23(月) 00:15:58.67 ID:nnCAy2O5.net
結局ここはアニメやらカメオタやら社会の底辺に位置する人間のカスどもしかいないことが良くわかるよね
これらのカス野郎が先輩風吹かせていて失笑しかない

115 :名無しさん脚:2018/04/23(月) 01:53:06.44 ID:kqdxTKOz.net
>>79
東京カメラサービスの講習生の暖簾分けだろ
あそこのはろくなもんじゃないわ
数ヶ月でもう独立開業なんだから

116 :名無しさん脚:2018/04/23(月) 05:52:37.44 ID:G6kZW4Du.net
>>114
オマエモナー

117 :名無しさん脚:2018/04/24(火) 20:24:07.95 ID:hhluMZ4Q.net
カメラ市に行ったらテッサーハケン。露出計動かないけどそこそこの値段で救出。分解してみる予定。多分断線。

118 :名無しさん脚:2018/04/25(水) 09:09:40.28 ID:SDOTG714.net
修理に失敗したorz。

露出計のメーターを電気的に生き返らせることには成功して、針が振れる様になったんだ。電池ボックスの裏の接点が断線していたのでそれを半田付けした。
しかし、シャッタースピードと絞りに回転に合わせて動く黄色い先に穴のあいた丸がついいてる針が絞りと連動しなくなった。
分解図をみると、絞りダイヤルの後ろにあるカムに接しているロッドが多分外れてるんだと思う。そのあたりは何もいじってないんだが。。。

どうやって直すか考慮ちゅう。電気は専門だけどメカは専門ではないので。
知り合いに頼むのが一番かも。

119 :名無しさん脚:2018/04/25(水) 12:46:33.52 ID:dZ4OMGFJ.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

120 :名無しさん脚:2018/04/27(金) 19:35:32.76 ID:yUe6MK53.net
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!

121 :名無しさん脚:2018/04/30(月) 11:27:38.88 ID:S4JMnlNY.net
>>118
試行錯誤の結果なんとか修理完了。
絞りダイヤルのカムと接触しているアームの逆端が、シャッタースピードダイヤルからのアームと接するところでアーム同士の接触がおかしくなっていた。
これを修正したら大体正しい露出を示すようになった。大体、なのは電池が1.5vだから仕方が無い.。

122 :名無しさん脚:2018/05/02(水) 00:10:56.98 ID:Yl2/P9mn.net
スローガバナーがオイル切れっぽい

123 :名無しさん脚:2018/05/07(月) 03:58:51.72 ID:f6DC9QHM.net
>>122
レンズを引き出した状態で裏蓋を取り、11時のあたりの隙間をのぞきながらシヤッターを切ると、スローガバナのギヤガ回転しているのが見える。
このあたりにベンジンを注射針のようなもので少し注入しながらスローシャッターを何回か切ると直ることが多い。

強い有機溶剤を使うと内部の塗装をはがすからだめ。
もちろん自己責任でね。

124 :名無しさん脚:2018/05/07(月) 09:07:47.05 ID:bl8ba314.net
>>123
ありがとう!
注油ではないんだね!

125 :名無しさん脚:2018/05/07(月) 10:36:04.23 ID:BQsrWuT8.net
自分はジッポーオイルを、ピンセット閉じた先に含ませて注したなぁ

126 :名無しさん脚:2018/05/10(木) 10:52:38.31 ID:oER4eSz1.net
一台だけ1/2がどうしても途中で止まる。軍艦部を開けてみるしかないかな。面倒だけど。

127 :名無しさん脚:2018/05/10(木) 22:56:36.06 ID:1cbAdNuB.net
>>126
1/2使うんだ
使ってどのような写真撮るのかね

128 :名無しさん脚:2018/05/11(金) 08:23:29.63 ID:S7ZAfmFQ.net
>>127
いや、使わない。
あるものが動かないと気になる性格なだけ。

129 :名無しさん脚:2018/05/11(金) 09:34:50.66 ID:S7ZAfmFQ.net
>>127
使うのは精々1/8まで。

130 :名無しさん脚:2018/05/12(土) 18:57:02.96 ID:kWhIcyg7.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

131 :名無しさん脚:2018/05/12(土) 19:03:14.91 ID:n59GBFmp.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

132 :名無しさん脚:2018/05/14(月) 07:41:26.54 ID:zb6VKjyb.net
ローライB35、パーフォレーションが切れる。
片側切れただけで巻き上げ不良になる。これで二回目だけど、まだフィルム10本も通していない。
何か構造的な問題があるのか、単にフィルムが弱いのか。

133 :名無しさん脚:2018/05/14(月) 08:13:05.31 ID:BtYggB5A.net
頭で切れるのか途中でか
巻き上げ自体重いのか
短いフィルムでも起こるのか
圧板に異常はないか
装填方法に問題はないか

134 :名無しさん脚:2018/05/14(月) 11:44:08.87 ID:Oc0CC9F8.net
35のテッサーですが巻き上げできなくなっちゃいました。
(沈胴はできますがシャッターふぁ切れない
困っちゃいました。
これは病院でしょうか?

135 :名無しさん脚:2018/05/14(月) 12:18:42.57 ID:T6rRuGiK.net
今すぐだ

136 :名無しさん脚:2018/05/14(月) 13:02:59.61 ID:Oc0CC9F8.net
どこに入院させたらいいだろう
うちは神奈川東部です

137 :名無しさん脚:2018/05/14(月) 20:45:06.26 ID:1t8CE6F8.net
ロイさん無き今、修理はなあ…
ヨドバシとかマップとかの修理窓口に相談に行ってみたらどうだろう
中古カメラなら自分のところで買ったものでなくても受け付けてくれる可能性があるかも
まあどっちみちテクノとかに送られるんだろうけど

138 :名無しさん脚:2018/05/14(月) 23:04:21.25 ID:Oc0CC9F8.net
>>137
どうもありがとうございます
好きなカメラなので延命させてあげたいです

139 :名無しさん脚:2018/05/15(火) 09:14:11.71 ID:lVse6S9l.net
地理的には関東カメラ?
昔の関東カメラとは大分違うようだが

140 :名無しさん脚:2018/05/15(火) 10:19:43.13 ID:sxwrwNVO.net
>>133

途中で切れる。10枚以上撮影した状態で切れたりする。
B35は一回巻き上げだけど、巻上げ途中で止めてしまったりしたときにそうなったような気もする。まだ二回しか発生していないので発生パターンが特定できていない。
普通に巻き上げ出来るときは重くも軽くも無い。
20枚撮り位に短くしたフィルムと、36枚撮りとで発生している。
圧板は普通に機能しいてるようだが、なにか悪いのか比較対象が無いのでわからない。
普通のローライ35ではこういうことがおきたことがないが、フィルム装填方法は同じ様にしている (特別なことはしていない)。

と言う状況。

141 :名無しさん脚:2018/05/15(火) 10:30:57.15 ID:lVse6S9l.net
全く別のコンパクト機の事例だが
フィルムがスプールに真っ直ぐ入らず
段々ずれてきてフィルムの縁との摩擦が大きくなって
フィルムの終わりと誤認識して巻き戻し開始というのがあったな
これはパトローネの位置決めのバネを調整して解決した
ローライ35は機構が異なるが
急に送りが重くなってパフォーレーションが壊れるなら
同様な事象の可能性が考えられなくもないがどうだかわからない
現象が再現した時に裏蓋明けるのが手っ取り早いが
撮影中は嫌だろうから
1本潰して再現するまで繰り返すのもひとつの手

142 :名無しさん脚:2018/05/15(火) 11:17:48.99 ID:sxwrwNVO.net
>>141
一回目はTRI Xの普通のパトローネで発生し、二回目は自家ローディング用のパトローネで発生した。
中身はどちらもTRI X.
フィルム装填時のパトローネの位置は、パトローネを逆転させてカメラの上側に密着する形で入れるからあまり問題にはならないと思う。
二種のパトローネで発生していることもあるし。

特に巻上げが重いとも思わず、巻き上げ途中で切れる。

もしかするとフィルムの問題なのかもしれない。ベースが薄くなっているとか。

一回切れたときは、ダークバッグ内で裏蓋をあけてそこで切り取って撮影分を現像した。そのとき見たら切れているパーフォレーションは一つだけ。それも片側だけ。
上下どちらだったかはバッグ内で確認しなかったのでわからない。

TRI Xは高いから無駄にするのも嫌だし。。。どうでもいいフィルムもあるんだけど、ベースの問題だとするとそのフィルムでは発生可能性薄いし。

もしかして、B35はフィルム巻上げのスプロケットが普通のRollei35よりも大きいので何かモメンタムの問題で切れるのかもしれない。

とにかく次はどうでもいいフィルムを入れてやってみる。

143 :名無しさん脚:2018/05/17(木) 07:42:00.80 ID:zmmAIulq.net
>>142
テストしようと思いつつ今日は別のローライ35にフィルムを入れてきてしまった。テッサー版。

144 :名無しさん脚:2018/05/18(金) 17:11:41.96 ID:7YOWalQK.net
最初の一台におすすめはありますか?(流通量が多くて安価など)
露出計はぶっこわれてても気にしないです

145 :名無しさん脚:2018/05/18(金) 18:06:46.32 ID:QGeMwB+L.net
普通にRollei35Tなんじゃないの
一般にはSの方が高めの値付けだし
無印も高めの値付けだし
まあ出物で安いのどれでも好きなの選べばいいと思うけど

146 :名無しさん脚:2018/05/18(金) 22:22:52.64 ID:7YOWalQK.net
>>145
ありがとなす!

147 :名無しさん脚:2018/05/18(金) 22:37:39.83 ID:OUIiCnlq.net
整備済みの買え

148 :名無しさん脚:2018/05/18(金) 22:44:19.27 ID:7YOWalQK.net
動作確認だけして買ってからOH出すってのじゃだめ?
整備済みってマップカメラとかにあるのかな

149 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 00:03:18.71 ID:mRvgOhoa.net
>>144
無印かTがいいと思う。これはだいたい同じもの。
レンズはテッサーで、多分ローライテッサーが一番多い。そのほかにツアイスのテッサーとシュナイダーのクスナーのものがある。
後の二つはレアものなのでローライテッサーがおすすめ。

でもB35のトリオターもかなり捨てがたい。もし安値で出ていたらオヌヌメ。

150 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 15:08:06.17 ID:3Pt020RE.net
>>148
それでいいと思うよ。
細かいことを言い出すときりが無いけれど、それほど機能が多いカメラでもない。露出計を気にしないのであればシャッターの動作と絞りの動作、焦点調節くらいしか問題にならない。
写真が撮れればそれで良いわけだから。

ありがちなスローの粘りとかも、実際には手持ちで使えない速度なら粘っても実質支障は無い。
それに、意外にちゃんと動くものが多い。

151 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 15:13:18.71 ID:9MqrlwNC.net
>>149
詳しくありがとうございます!
ドイツ製には拘らず探そうと思います
どちらにしても都内行かねばお店ないので
35Bは露出計の見た目が少し気になるので実物みてから判断しようと思います
予算は3万…で買えたらいいなぁ

>>150
ほんと撮れればいいです
個人的に外装もそんなに気にしないので
ファインダーの見え方だけ気をつけてみます

152 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 15:18:39.12 ID:N+v+Q6fd.net
>>148
まぁ大丈夫だろうけど、見た目綺麗で動作もしてるけど内部部品ぐちゃぐちゃみたいな例も結構あるからね
その点有名な修理屋で買ったりすれば安心ではある

153 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 15:21:46.92 ID:9MqrlwNC.net
>>152
都内で有名な修理屋ってのはどこにあるんですか?
月末に渋谷やる世界のカメラフェアをとりあえず見に行こうと思ってます
多少高くても…がんばります

154 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 15:46:47.01 ID:3Pt020RE.net
>>151
B35は確かに上のメーターがきになるけど、もって見るとそれほど変でもない。
スローシャッターが無い分、壊れるところも少ない。
元々露出計は連動していない。普通のローライ35の場合は露出計のオレンジの針が絞りとシャッタースピードのダイヤルに連動しているけれど、B35は露出計を読み取って自分で絞りやシャッタースピードを合わせるだけ。
と言うことでこのあたりのメカも壊れる余地が無い。

ボディの中身がプラスチックだけれど外部に見えるプラ部品は巻き戻しボタンとレンズ沈胴用のボタン、露出計のカバー位の物。軽くてバランスはこちらのほうが良いと思う。
普通のローライ35はかなりずっしりしている。

それと、テッサーに比べてトリオターの方がシャープだと良く言われる。私もそれに同意する。

ところでおせっかいながら一般的なチェック項目は

巻き上げでフィルムカウンターが進むこと
裏蓋を外してフィルムカウンターが戻ること
レンズの繰り出しと格納がすむーすであること
絞りがちゃんと作動すること 時々、絞りダイヤルを絞っても絞り羽が動かないものがある。内部の連動ピンの動きが渋かったりするのが理由で、クリーンアップで直ることが多いけど
シャッターの作動音が大体速度に適合していること
シャッターがちゃんと開いていること 裏蓋を外して明るい方向に向けてシャッターを切ってみる
ストロボのシンクロ接点が生きていること ホットシューにストロボをつけてシャッターを切って発光することを確認
巻き戻しレバーを上に上げた状態で、スプロケットがロックされていないこと b35の場合は巻き戻しボタンを押し込んだ状態で確認
電池ボックスの中に漏液のあとが無いこと 露出計が気にならないのならどうでもいいかもしれないけれど値引きしてもらえるかも
このくらいだと思う

155 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 21:57:40.13 ID:9MqrlwNC.net
>>154
すごい助かります
そう聞くとB35が実用でも便利そうでなびいてしまう
カバンに常に入れとくカメラにする予定だから軽いってのはとても良い…
PENATX6×7をリュックにつめてた頃は腰を痛めたし
最初の1台はB35よさそうです

156 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 23:01:11.08 ID:L4eYxswQ.net
>>154
懇切な説明ありがとうございます。
これからも愛用します。

157 :名無しさん脚:2018/05/20(日) 02:50:17.22 ID:XlZ5T8Nf.net
>>155
上に書いたんですけど、私のB35は二回ほどパーフォレーションが中できれて巻き上げ出来なくなるということがありました。
これがすべての個体でおきるかどうかはわかりませんがそのあたりが少し懸念と言えば懸念です。

158 :名無しさん脚:2018/05/20(日) 02:59:24.64 ID:XlZ5T8Nf.net
>>157
それと、フィルムで撮影する場合iso400くらいまでが普通なので、室内撮影をするのなら1/15とか1/8が欲しくなるかもしれない。

159 :名無しさん脚:2018/05/20(日) 16:06:29.44 ID:LQ2/gDsm.net
35B購入記念ぱぴこ
B35との違いはレンズだけだろうか

160 :名無しさん脚:2018/05/20(日) 23:41:25.61 ID:CJK3dn7K.net
>>153
買ったこと無いからよくわからんけど、浅草の早田カメラとか有名よ

161 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 03:45:12.21 ID:IIQFepeh.net
>>159
おめ。

B35と35Bって両方ともトリオターじゃないの?
たしか名前がかわっただけだと思ったけど。

162 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 05:16:20.49 ID:IIQFepeh.net
>>159
うちにあるのはB35で、レンズはトリオター。
そちらのは何?

163 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 11:50:30.27 ID:w2XEzRc0.net
>>162
トリオターだけどcurl Zeiss or Made by Rolleiだから工場が違うのかと思ってた

164 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 11:58:51.01 ID:IIQFepeh.net
>>163
あ、そういうことね。
初期製品はB35で、元々ドイツで作っていたときのツアイスのレンズとそれをシンガポールに持っていって組み立てた物で、シンガポールでもツアイスのレンズなんだと思う。その後ローライのライセンス生産のレンズに変わって、名前も35Bになった。
だから、35Bにはツアイスレンズのは無い。
ツアイス銘のレンズとローライ銘のレンズは基本的にライセンス生産だから設計上の違いは無いと思う。

165 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 12:24:48.63 ID:IIQFepeh.net
そういう意味では、テッサーもツァイスのとローライのは同じ設計だとおもう。
シュナイダーのクセナーについては、情報がないので不明。

166 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 19:42:49.03 ID:oM3VgbSJ.net
しばらく使わなかったら3台のうち2台露出計死んだ
動かないと何となく不安だわ
元々いい加減だからそれに合わせて使わないんだけど

167 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 21:42:18.22 ID:SzWxTQAF.net
あのあの、えとえと、だからだから、うんうん!

ここはぽって部長のスレですよ〜!
そんなツマンナイカメラのこと書いてないで
ぽって部長やアニメの話しましょうよ〜!

168 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 22:14:27.21 ID:Ico4OC3Q.net
露出計いらんだろ

169 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 00:16:39.45 ID:QKngNdhh.net
今だと本体の露出計よりスマホの露出計アプリの方が信頼できる

170 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 07:09:01.73 ID:I4YHVwcC.net
撮影にはいらないと思うけど、付いてるものがうごかないのは俺も嫌だな。
開けてみたら? そう簡単には動かなくならないから、どこか結線がおかしくなってるんだと思う。

171 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 14:17:33.80 ID:ra7umqkc.net
Cがもっと売れて数が多ければよかったと思う
デザインスッキリしてるし好き

172 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 19:48:18.52 ID:XkSLqhRw.net
>>170
その二台は死んでない一台に比べ針の触れが低かったから半田がとれたか、Cds死んだかどっちかかな
開ける勇気も工具もないから修理業者に出してみる

173 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 20:22:53.41 ID:dgYPmJSs.net
oh…35Bのカウンタが戻らない
いちおう最後まで撮れるからいっかな

174 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 20:30:05.65 ID:XkSLqhRw.net
>>173
裏ブタ外して振ってチリチリ音がするなら、バネを止めるプラスチックの引っ掻けが割れてる
細かい作業になるけど、セメダインでくっつけるだけで直る

175 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 20:53:19.87 ID:dgYPmJSs.net
>>174
カウンタは動いていて裏蓋開けても戻らなくて今に至るけどその症状かな?
家帰ったら開けてみます
ありがとうございます

176 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 21:07:12.44 ID:dgYPmJSs.net
巻くと36より先に行こうとしてチっと動きます

177 :名無しさん脚:2018/05/22(火) 21:42:55.61 ID:XkSLqhRw.net
>>176
裏ブタにはカウンターの保持機能はないから
戻らないのは折れてるかネジが緩んで引っ掛かってるかどっちか

カウンターギヤをマイナスドライバーで回して元に戻る感触あればただ引っ掛かってるだけ
抵抗ない場合は折れてるって判断できる

178 :名無しさん脚:2018/05/23(水) 00:36:16.36 ID:1byb+u2l.net
>>177
詳しくありがとうございます

179 :名無しさん脚:2018/05/23(水) 03:30:08.08 ID:WmgD7iUg.net
>>172
業者が安全かも。
でも、一回開けてみるとそれほど大変でもないよ。カニ目と精密ドライバーとラジオペンチで十分。
細かいパーツを無くさないように気をつけるのがめんどくさいけどね。

元々針の振れが低かった、というのはCDSの劣化かなあ。そうだとすると部品調達が難しいかも。
半田が取れる場合、針の振れが低くなるという過程を経ないで止まると思う。

180 :ふむ:2018/05/23(水) 12:20:51.56 ID:ND83eSpT.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://vegasdocs.com/casino/paiza.html

181 :名無しさん脚:2018/05/24(木) 21:46:28.72 ID:8X6UuudM.net
結局ここは知ったかぶりのキモカメオタやら社会の底辺に位置する汚物のようなカスどもしかいないことが良くわかるよね
これらのキモカメオタや汚物カス野郎が先輩風吹かせていて失笑しかないな

182 :名無しさん脚:2018/05/25(金) 06:22:08.81 ID:ONHNoXf/.net
つ 鏡

183 :名無しさん脚:2018/05/26(土) 18:33:11.16 ID:P+VWc4Il.net
かそ

184 :名無しさん脚:2018/05/27(日) 23:16:23.93 ID:CWpnnHh8.net
RolleiB35なのですがシャッターを巻いた状態でこの状態なのはおかしいですよね? 
https://i.imgur.com/Z43bpcJ.jpg

185 :名無しさん脚:2018/05/28(月) 00:35:52.74 ID:e2U3QvDk.net
頑張ったら直せた
よかった

186 :名無しさん脚:2018/05/28(月) 19:40:56.58 ID:jFYZFfyr.net
結局ここは知ったかぶりのキモカメオタやら社会の底辺に位置する汚物のようなカスどもしかいないことが良くわかるよね
これらのキモカメオタや汚物カス野郎が先輩風吹かせていて失笑しかないな

187 :名無しさん脚:2018/05/29(火) 00:07:25.62 ID:y7hHeR8o.net
そだねー

188 :名無しさん脚:2018/05/29(火) 01:18:12.93 ID:IWPLhVX5.net
>>185
今になってこれに気づいた。
B35は一回巻上だからそれが何かでずれたのかね。
スプロケットを指で廻したら治った?

189 :名無しさん脚:2018/05/29(火) 08:56:48.67 ID:J6A8eNpr.net
>>188
軍艦部開けて巻き上げ周りいじいじしてたら
フィルムカウンタと連動するでっぱりの向きが関係してると分かったから
微調整→テストを繰り返したらなんとかなりました

190 :名無しさん脚:2018/05/29(火) 19:03:41.18 ID:lCRgzyYk.net
結局ここは知ったかぶりのキモカメオタやら社会の底辺に位置する汚物のようなカスどもしかいないことが良くわかるよね
これらのキモカメオタや汚物カス野郎が先輩風吹かせていて失笑しかないな

191 :名無しさん脚:2018/05/29(火) 19:04:08.57 ID:lCRgzyYk.net
結局ここは知ったかぶりのキモカメオタやら社会の底辺に位置する汚物のようなカスどもしかいないことが良くわかるよね
これらのキモカメオタや汚物カス野郎が先輩風吹かせていて失笑しかないな

192 :名無しさん脚:2018/05/29(火) 19:04:40.48 ID:lCRgzyYk.net
大切な事なので

193 :名無しさん脚:2018/05/29(火) 21:05:50.63 ID:y7hHeR8o.net
そだねー

194 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 13:52:20.21 ID:9J54KCAs.net
>>189
なるほど。
B35の露出計って軍艦部と一緒に外れるの? だとすると巻き上げレバーと両側のねじだけで外れる?

普通のローライ35は巻き戻しレバー周りが面倒くさい。

195 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 14:53:48.86 ID:81sGJLDm.net
>>194
うんその通りの手順でめちゃくちゃ簡単に外れる
開けてレバー周りもシンプルだから外れても簡単に直せる
ただ細いプラスチックパーツ多いから少し怖い

196 :名無しさん脚:2018/05/31(木) 08:57:39.79 ID:aJ7gPdOK.net
>>195
なるほど。
今のところは無問題で動いてるから開けるつもりはないけれど、参考になりました。

197 :名無しさん脚:2018/05/31(木) 14:48:24.43 ID:DS4/YiRv.net
どういたしまして!٩(๑>∀<๑)۶

198 :名無しさん脚:2018/06/05(火) 23:35:41.99 ID:RlHEehvT.net
ここは知ったかぶりの汚物カスやら社会の底辺に位置する汚物のようなカスどもしかいないことが良くわかるよね

199 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 06:26:06.07 ID:6uEX3VH2.net
なんとなく、ローライ35はテッサーであるべき、と考えていて、今まで持っていなかった。
でもテッサーばかり5台買ってしまったら、ゾナーが欲しくなってきた。

200 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 06:40:32.46 ID:mLAW+o6P.net
ゾナーはいいぞな

201 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 06:48:03.92 ID:lVl8WG3j.net
孤高のクセナー

202 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 07:14:58.24 ID:cHxotk8l.net
>>201
クセナーは一応テッサーのバリエーションということで、テッサーにカウントしてる。
コーティングの色が少し違う気がする。

203 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 07:35:30.09 ID:6uEX3VH2.net
>>200
最近高くて。

204 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 08:33:36.91 ID:8erOBP7g.net
全てはプラシーボ
前にクセナー持ってると言ったら
クセナーの描写があーだこーだと始まって
シラネーヨと返したことある
二重盲検法にかけてから言いやがれ
そもそも個体差もあるんだろうに
テッサータイプは好きだけどな
パンケーキ集めたりした

205 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 08:59:18.96 ID:6uEX3VH2.net
>>204
クセナーは解放F3.5だけど、ゾナーは一応解放Fが少し明るいからね。

206 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 09:00:59.82 ID:8erOBP7g.net
そんな話だったのか?

207 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 16:35:54.84 ID:N6+rxWb7.net
感知するかはともかく描写の差は確実にある訳で
ワインみたいなものよね

208 :名無しさん脚:2018/06/06(水) 18:47:55.61 ID:8erOBP7g.net
そら個体差も分かってからの話
それこそワインで言ったら
同じ樽だからといって
分けた瓶がなべて同じコンディションではない

209 :名無しさん脚:2018/06/07(木) 08:42:09.51 ID:/qtkRIHv.net
まあ、全ては、と言ってしまうのは無理があるよ。
クセナーと普通のテッサーについては見分けがつくとは思えないけれど、テッサーとゾナーを開放で近接撮影したら違うことはわかるだろ。
と言ってもゾナー持ってないから実験できない。そういうこともあってゾナーが欲しい。

210 :名無しさん脚:2018/06/07(木) 09:02:21.37 ID:QcXpbmJR.net
同一焦点距離で口径比が変われば
被写界深度も変わるのは当たり前
アホか

211 :名無しさん脚:2018/06/07(木) 11:27:20.23 ID:wSWCbE+H.net
描写の話してるんじゃないの?
まぁ少なくとも、個性より個体差が顕著なボディがあったらそれは修理屋行きだわな

212 :名無しさん脚:2018/06/07(木) 11:45:35.73 ID:QcXpbmJR.net
当たりも修理されかねんな

213 :名無しさん脚:2018/06/07(木) 21:58:23.85 ID:hN3pPdDI.net
当たりはボディ強度が低下するので修理するのが理想的
風情なんて唯一の価値観にはならんのよ

214 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 02:52:32.39 ID:JW7Buqrj.net
その「当たり」のことを言ってるんで無いようなw

215 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 06:48:55.19 ID:BJCKJ+F3.net
駄目だこりゃ

216 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 09:23:07.38 ID:qakS4xZ1.net
今ぐらいになると
力任せに沈胴弄って壊す奴とか故障だと騒ぐ奴とかザラにいそうだな
そしてそれをドヤ顔で馬鹿馬鹿言う奴
年食うと色々なものを見るなw

217 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 17:49:15.99 ID:WvlzSrAD.net
結局ここにはニワカトーシロな人間のカスしかいないことが良くわかるよね
ニワカトーシロのカス野郎が先輩風吹かせていて失笑しかないな

218 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 20:49:01.36 ID:9Wwf/Ppo.net
>>215
>>217
巣に帰れ

219 :名無しさん脚:2018/06/09(土) 01:40:17.31 ID:4o3JiJuW.net
「不動産王のトランプさんは米国以外のことはあまりわからなかった。中国がどこにあるかくらいはわかる。
しかし北朝鮮と南朝鮮がどうなのかという歴史的経緯などはあまりわからなかった。これは安倍総理が仰っていたことですが、トランプさんからはいろいろ聞かれるそうです。
中国のことや北朝鮮のことや南朝鮮のこと、拉致のことも。ここまで来たのは安倍総理がトランプさんの相談役として、いろいろとアドバイスしているからです」

当然、日本に相当数の工作員を送り込んでいる北朝鮮はそのことを知っている。
シナも知っている。

だから、邪魔な安倍総理は潰したい。

しかし日本人の立場から見たら、今の国際情勢、特にシナや朝鮮半島の緊迫状況を見れば「安倍おろし」など論外である。
今の国会の低迷、それを煽るマスコミ報道を見て「安倍総理はもう辞めるべきだ」と言う人がいる。

これでは思う壺である。

「日本国内で活動する北朝鮮工作員、北朝鮮シンパの一部野党やマスコミを使って、『安倍首相潰し』の世論工作を行っている。
それが過激化する危険がある」

これは事実であろう。

もちろんこういうものは証明できない。
証明されるほどのドジならばスパイ工作員失格である。
こういう役立たずは消されるだけである。

しかし日本に「スパイ防止法」を制定すれば事実かどうかわかる。
証明してほしいという人は、まずはスパイ防止法の制定に尽力すべきである。

外事警察関係者の「北朝鮮は『日本人の北朝鮮協力者極秘リスト』を持っている。
そこには、日本人拉致に協力したり、北朝鮮から裏金をもらっていた政官財マスコミ関係者などの名前がズラリと書かれている。
北朝鮮が彼らを脅し、『命がけで動け!』と極秘指令を出す危険がある」というのは非常に重要である。

今後も、国会で、報道で、もりかけを必死になってやり続けている者を見たら「北朝鮮協力者極秘リスト」の者と思っていい。

220 :名無しさん脚:2018/06/09(土) 06:32:26.83 ID:CVfzB0RA.net
今日はB35にTri-X入れて持ってきた。

221 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 19:27:19.68 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

V82PA

222 :名無しさん脚:2018/06/17(日) 09:34:42.25 ID:CWXst5Wh.net
>>221
ローライ35って一眼レフじゃないよ。
一眼レフはローライフレックスSL35もしくはSL66

223 :名無しさん脚:2018/06/17(日) 11:29:34.43 ID:b3n2mQkW.net
>>222
カメラ・レンズ関連片っ端からカキコしてるマルチだから、そいつ

224 :名無しさん脚:2018/06/17(日) 18:54:23.76 ID:35T60Okc.net
ネット初心者かよ

と昔はなったものだが、嵐や広告にマジレスするのは世も末か

225 :名無しさん脚:2018/06/17(日) 20:30:31.24 ID:Ixm6wqr/.net
>>224
ここ見てりゃ今更驚かない

226 :名無しさん脚:2018/06/18(月) 00:09:35.91 ID:cE0q1mO/.net
あたしは女子ですけどー
ローライ35の沈胴レンズって言うんですか?
あれを引き出す様子を初めて見たときに
下半身の力が抜けておしっこを洩らしそうになって…
それ以来ローライ35の虜なんですよねー
一番好きなのは35Sかなあ
いかにも男って感じですよね

227 :名無しさん脚:2018/06/18(月) 00:45:36.36 ID:Obmyh0Gz.net
わざわざスレに合わせてんだな
バルナックスレでは何故かM3だったけど
他にもあるのか気になるぞ

228 :名無しさん脚:2018/06/18(月) 01:17:14.03 ID:nuJ2BGic.net
沈胴ならminox 35辺りにもあるかもな

229 :名無しさん脚:2018/06/18(月) 04:45:57.96 ID:xROKphsW.net
>>226
沈胴エルマー90mmなんか、太くて長くていいよ。オヌヌメ。

230 :名無しさん脚:2018/06/18(月) 23:04:43.76 ID:2gNa+rJx.net
>>226
勃起した

231 :名無しさん脚:2018/06/20(水) 08:36:44.04 ID:7EBNrkgA.net
>>227
時系列的に、このスレのエルマーの書き込みを見て書いたんじゃあないかと思う。極めてポピュラーなエルマー5cmではなくて90mmを持ち出してるし。

232 :名無しさん脚:2018/06/25(月) 03:44:10.33 ID:eywXiUCX.net
35sゾナーを手に入れました。初ローライ35です。宜しければ教えて下さい。

リリースレバーをRにした際にスプロケットがフリーになりますが、この時巻き上げスプールはフリーになりますでしょうか。

私のはレバーの上下に関わらずスプールの状態は変わらず、フィルムを引っ張ればスプールが滑って巻き戻しできるが結構重い状態です。

テストで写したフィルムは気になって丁寧に巻き戻ししたのですが案の定切れてしまいました。
その後底部を開けてグリスなんかを調整したら取り敢えずのテストでは切れなくなりました。

キャノンデミなどではリリースボタンを押すとスプールもフリーになるのでスルスル巻けるのですが、そういった感じではなく引っ張ってるなーという感触があります。

これであってるのでしょうか。

233 :名無しさん脚:2018/06/25(月) 08:10:00.06 ID:ygNd7qQz.net
R35 三台ほどチェックしてみた。
スプロケットはアンロックされるけど巻き上げ軸はそのまま。全部同じ。

234 :名無しさん脚:2018/06/25(月) 15:32:05.19 ID:2QbwrEv0.net
>>233
ありがとうございます。
故障ではないと聞いて少し安心しました。

最終コマの巻き上げ時にパーフォレーションを切ってしまっている様にも見えますのでもう少しやんわりと使って様子を見てみます。

235 :名無しさん脚:2018/06/25(月) 19:30:41.95 ID:mihzQoMF.net
ワシのも同じだった
余程力ずくじゃないとパーフォレーションは切れない
たるみ取るためにピンピンに巻くとか、巻き終わりで気づかずに無理やり巻き上げるとかじゃなければ

現物見たわけじゃないからこれ以上はなんとも言えない

236 :名無しさん脚:2018/06/25(月) 22:05:57.97 ID:eywXiUCX.net
>>235
ありがとうございます。
ローライ35は初めてですがフィルムカメラが初めてなわけでもなく、まさかフィルムを切ってしまうとは思ってもいませんでした。油断してました。

本日色々やんわり使ってみたところ無事巻き戻しもできました。いい感じに軽くなり、無理に引っ張ってる感はなくなりました。

237 :名無しさん脚:2018/07/01(日) 05:43:43.17 ID:P7TyR/Au.net
>>234
よかった。

話は変るけど最近36枚は撮りきれないので、フィルムを半分くらいにしてつかっている。
ダークバッグ内で空のパトローネに大体半分くらい巻き込んで、そこで切り取って使う。半分を見極めるのが少し難しいけど。

今度実家からローダを持ってきて長尺を自分でロードできるようにする予定。それなら18枚撮りとか簡単に作れるから。

238 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 11:12:54.98 ID:qujhY2RZ.net
>>237
それだと大変だろう。
ロードならローライと同じ画角で
途中でフィルムを切り取る機能が付いてる
モデルがある。
面倒だけど、それよか楽だと。
まあローライじゃないんだけどね。

239 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 14:51:09.66 ID:wlfSQg0z.net
>>238
ちょっと大変だけど、100ft買えば安いし。
ローダは実家で無事ハケン。
パトローネ to パトローネで短尺作ったときは枚数確認できないので5枚撮位にしてしまって失敗したこともある。

240 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 21:38:24.77 ID:HNdqr1L5.net
私が立てたスレ
まだ続いていたんだな

241 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 10:24:49.72 ID:oWtPfmpV.net
>>240
2001年? 乙

242 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 16:00:35.74 ID:YS4x6lUx.net
B35を買った彼女に触発されて自分でも色違いを買いました。シンプルで受光部がカッコよくて、とても気に入りました
フィルムカメラは2人とも初心者(ペンタックスES2のみ経験)ですが目測式のワクワク感を2人で味わってます
不向きなのは分かっていますが、1m以内の被写体を開放で上手く撮るコツってありますかね・・・

243 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 16:44:09.89 ID:yDbXlK6H.net
>>242
巻尺を使う

244 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 18:21:18.03 ID:tsG4m+ri.net
>>243
ソレダ

245 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 19:17:29.94 ID:YS4x6lUx.net
あ、なるほど
言われてみれば1m以内なら巻尺で行けますねw
ありがとうございます!

246 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 19:34:43.44 ID:/3Ff6e85.net
曲がるからコンベックスルールで良くない?

247 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 21:03:14.78 ID:gUNuRwLV.net
>>246
巻尺って普通これのことじゃ無かったのか・・・

248 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 21:11:39.43 ID:Yq8Shy6m.net
オリンパスXA4付属のストラップが
距離計れるようになってたな

249 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 21:25:04.60 ID:/3Ff6e85.net
>>247
うん違うよ

250 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 21:47:19.10 ID:fA6hxwk8.net
ミノックスのチェーンストラップも近接目盛り入っていたな

251 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 22:01:05.45 ID:gUNuRwLV.net
>>249
(あ、面倒臭そう)

252 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 22:10:43.14 ID:/3Ff6e85.net
>>251
(まともにものの名前を覚えられないのかよ)

253 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 22:34:27.39 ID:zaq1q6Rd.net
幼稚

254 :名無しさん脚:2018/07/25(水) 00:56:46.34 ID:niz1b6RD.net
>>248
いいカメラ

255 :名無しさん脚:2018/07/25(水) 02:59:34.34 ID:NvbwL0su.net
巻尺はフィルム基準面から計らないと失敗するよ
レンズ先端から測る奴いるらしけど

256 :名無しさん脚:2018/07/25(水) 03:44:01.71 ID:niz1b6RD.net
>>255
オリンパスペンを見よ

257 :名無しさん脚:2018/07/26(木) 16:59:53.38 ID:PgKqvVUY.net
>>242
B35の3,5/40のレンズで
撮影距離1mで開放だと被写界深度13cm
最短の0.9mで概ね被写界深度10cmぐらいしかないんだよ
正直言って目測のピント合わせは困難だから諦めとけ

俺は巻尺だの持ち歩くの面倒だから簡易的にカメラを構えて
右手をまっすぐに伸ばした長さを測って使ってた
手を伸ばすと大体70cmぐらいになるからそこから20、30cmぐらい先に
被写体が来る感覚にしておけば一応目測の最短
でもこれでやってもかなりピントは外すよ

258 :名無しさん脚:2018/07/26(木) 17:20:28.61 ID:ki5XgPlV.net
10cmもあれば追い込める

259 :名無しさん脚:2018/07/27(金) 02:39:56.36 ID:xdPxeq14.net
大日本目測党

260 :名無しさん脚:2018/07/29(日) 04:42:18.59 ID:IEjIX/1q.net
>>257
確かに、最短3feet, 90cmだから、1m以内の被写体と言っても限りがあるね。
巻き尺と言わず、90cmのストラップで良さそう。

261 :名無しさん脚:2018/07/29(日) 14:52:17.07 ID:IEjIX/1q.net
>>257
ところで私自身は古い単独距離計を使って撮影してる。確実にピントは良くなる。

262 :名無しさん脚:2018/08/03(金) 12:56:57.83 ID:RErP4HsO.net
余裕ができたらオーバーホールしようと思ってたら、春にロイカメラサービス閉店したんだ……
シャッターボタン修理と外装交換できるようなとこ他にないよなぁ

263 :名無しさん脚:2018/08/03(金) 18:59:40.87 ID:x3rR+LUI.net
>>257
ホットシューがあるんだから距離計付ければ良いじゃん
多少誤差はでるかもだけど慣れれば修正でけるやろ

264 :名無しさん脚:2018/08/03(金) 20:46:02.65 ID:GA38y/b6.net
>>263

265 :名無しさん脚:2018/08/04(土) 11:31:40.37 ID:pabnRMs0.net

https://dotup.org/uploda/dotup.org1602151.jpg

266 :名無しさん脚:2018/08/04(土) 18:17:41.45 ID:bMPCvIXE.net
262だけど、地元の修理屋でオーバーホールしてもらえそう
流石にロイカメラの様にローライ専門ではないから外装交換まではないけど、整備してくれるだけでありがたい

267 :名無しさん脚:2018/08/06(月) 21:27:34.01 ID:vdMLDBA1.net
>>265
グロ

268 :名無しさん脚:2018/08/06(月) 23:08:29.08 ID:0/yN/ZLy.net
>>265
クロ

269 :名無しさん脚:2018/08/07(火) 22:38:36.28 ID:4JBDuVDv.net
>>265
邪道だな

270 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 18:35:23.18 ID:Bf5qi+U7.net
質問は1m以下での合焦だよね。だとすると単独距離計はあまり意味がない。近すぎ。
巻き尺が適当。

271 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 23:04:31.17 ID:4ClVzCQG.net
何度も言うけど
結局ここにはニワカトーシロな朝鮮人しかいないことが良くわかるよね
ニワカトーシロ朝鮮人が先輩風吹かせていて失笑しかない

272 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 23:47:12.01 ID:hsBlNBCc.net
祖国へ帰れよ

273 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 23:47:48.96 ID:hsBlNBCc.net
キムチくさいやつ
祖国へ帰れ

274 :265:2018/08/10(金) 02:40:41.72 ID:PYEzDZI1.net
>>270
たまたま手元に距離計が来たのでやったったw
最近あまり使ってない

ちなみにフードはメディアジョイのテッサー用メタルフード
ネックストラップは多分純正のやつ

275 :名無しさん脚:2018/08/11(土) 00:33:33.85 ID:QCKjrdf1.net
>>274
Walz?

276 :名無しさん脚:2018/08/11(土) 00:34:53.53 ID:QCKjrdf1.net
>>274
実際、距離計使うと失敗は減るけどね。

277 :名無しさん脚:2018/08/12(日) 15:26:57.96 ID:Vq92nLSb.net
>>275
そうやでWalz

278 :名無しさん脚:2018/08/12(日) 16:06:18.09 ID:BC+jS5bV.net
うちにもある。waltzのはシューがぬけるようにできていて無くしそうで不安。
https://i.imgur.com/0uChbrN.jpg

279 :名無しさん脚:2018/08/12(日) 16:10:21.50 ID:nUsfNuXs.net
シューなんですか

280 :名無しさん脚:2018/08/12(日) 16:29:41.31 ID:BC+jS5bV.net
>>279
シューに刺さる部分ですね

281 :名無しさん脚:2018/08/12(日) 16:32:50.48 ID:BC+jS5bV.net
>>279
なぜああいった構造にしたのか不明ですが、測距するときだけポケットから取り出してカメラにつける事を考えたのかも。
つけっぱなしにしたら確実になくす。
watameterのはそういう事が無いのでいつもはこちらを使っている。

282 :名無しさん脚:2018/08/13(月) 03:02:54.47 ID:LeNNEN3n.net
>>278
装着状況

https://i.imgur.com/tBdScuQ.jpg

283 :265:2018/08/14(火) 22:16:23.69 ID:HJJuvOve.net
いやたまたまWalz持ってたから画像うpしたけど

俺は風景メインなので距離計とか使わないんだけども・・・

しかも普段使いはシンガポール製クセナーのやつですよ.・・・

なんかごめん

284 :名無しさん脚:2018/08/15(水) 08:15:54.79 ID:/7miqFYk.net
>>283
私も普段使いはシンガポールのテッサー。
でも最近トリオターのシャープネスに感動しているのでこちらもよく使います。
クセナーは持ってるけどあまり使いません。

285 :名無しさん脚:2018/08/15(水) 11:16:28.21 ID:mhJZ0yu8.net
トリオター搭載モデルってどれもプラボディなんだっけ?

286 :名無しさん脚:2018/08/15(水) 12:25:31.28 ID:zfYS3JXW.net
ですな

287 :名無しさん脚:2018/08/15(水) 14:53:39.78 ID:wU28Fdg4.net
B35とかは大事に使わないとぶっ壊れるイメージだ
なんかプラ製の部品がアレらしげ・・・

288 :名無しさん脚:2018/08/15(水) 15:48:55.07 ID:25ya5D1m.net
>>287
でも、外側から見るとプラは露出計、沈胴ボタンと裏蓋ロックのつまみ部分だけ。内部はプラのブロック。それほどか弱い感じではない。内部のギヤは他のもでるもこの時代ではすでにプラ。
軽いだけ良いかも。

289 :名無しさん脚:2018/08/15(水) 16:00:14.59 ID:JrfHB45q.net
35Bは電池不要なのも良い

290 :名無しさん脚:2018/08/15(水) 16:21:03.71 ID:XqXA2gpt.net
内部のギヤはともかく、外装は太陽光やら紫外線やらで割れやすくなったりしそうだからなぁ
大事に扱うに越したことはないよね

291 :名無しさん脚:2018/08/16(木) 00:13:00.70 ID:Zqz26WBT.net
>>290
外装でプラが陽に当たるようなところは沈胴ボタンと、下側の裏蓋ロックだけなのよね。
保ボディ部分は貼皮があって中は多分プラのブロック。
軍幹部は金属。

292 :名無しさん脚:2018/08/16(木) 05:21:51.92 ID:da4nfHHg.net
>>291
蓋側はプラじゃない?

293 :名無しさん脚:2018/08/17(金) 15:42:41.79 ID:Ge8NJSpM.net
>>292
確認してみたけど金属だよ。

294 :名無しさん脚:2018/08/18(土) 04:01:00.22 ID:yaoPv/0Q.net
プラプラプラプラ言うから
ボディは全プラかと思っとったがな

295 :名無しさん脚:2018/08/18(土) 07:53:50.54 ID:bd7O4mKz.net
>>294
外側は大体金属。内側がプラのブロック。

296 :名無しさん脚:2018/08/24(金) 22:14:27.28 ID:5IMePoTu.net
B35、35,35Sとあるけど、どうしようかな。ヤフオクでも二束三文だろうし。

297 :名無しさん脚:2018/08/24(金) 22:55:58.77 ID:9P4KZmcZ.net
>>296
飾っとけばいいじゃん
うちは100均のミニ三脚付けて机の上に置いてるよ

298 :名無しさん脚:2018/08/25(土) 01:20:19.77 ID:lDsN9Wch.net
>>297
なるほど
飾る所を作らなきゃ

299 :名無しさん脚:2018/08/25(土) 01:31:54.14 ID:RK2tLbQk.net
写真撮らないの?

300 :名無しさん脚:2018/08/26(日) 14:46:35.79 ID:GZaSrjUV.net
フィルム巻き戻すときにRにいれるレバーがいつの間にかとれてなくなっててショック
こういうのって修理に出したら付けて貰える?
わざわざこのパーツのためにジャンク買うのもなんだし
地味にジャンクでも結構するからなあ、不便だけど無くても使えるのがまた迷っちゃうんだよね

301 :名無しさん脚:2018/08/26(日) 15:21:33.54 ID:hL2k/ogT.net
>>300
ねじごとなくなったの?
それともあの小さな金属板だけ無いの?

数回ばらした経験があるけれど、金属板だけなら作ることも可能だと思う。
ねじはカニ目で締めるタイプだから探すの難しいと思うけど、頭が大きい皿ねじで径が合えば大丈夫じゃなかったかな。

302 :名無しさん脚:2018/08/26(日) 16:28:53.78 ID:1tgmgibT.net
>>300
持ってる人に寸法だけ測らせてもらって、CADで起こして3Dプリンターで出力すればいい

CADもプリンターも敷居下がったから素人でも何とかなる(シャッター自作とかは難しいだろうが)

303 :名無しさん脚:2018/08/26(日) 16:31:02.34 ID:Ea/gqZBQ.net
板金やでアルミ板レーザーカッターで切って貰った方が安そうだな

304 :名無しさん脚:2018/08/26(日) 16:36:54.63 ID:1tgmgibT.net
レーザーカッターも敷居下がって安くてそこそこのが出てるから、それでもいいかもね

305 :名無しさん脚:2018/08/26(日) 16:49:33.87 ID:4sZ5uB4U.net
おー、みんなありがとう
でもちょっとDIYの範囲超えてね?w
ねじごとなくなったんだよねー
気付いたときにはワッシャーだけかろうじて残ってたんだわ
出来とサイズに拘泥しなきゃ作れるかなあ
写真撮ってる友達とかいないしパーツだけ借りるのも難しいわ

306 :名無しさん脚:2018/08/27(月) 01:21:41.15 ID:RRzq6jKS.net
>>305
ねじごとだと少し厳しいかな。
内側に真鍮の妙な形の部品があって、それを回転させてスプロケットをフリーにするんだよね。
あのレバーはその部品を回転させる為についてるわけで、確か円形の穴とずれを防ぐための切欠があったはず。
ものが目の前にあれば作りやすいけど、現物あわせで作るのは難しいのかな。小さいものだし。

307 :名無しさん脚:2018/08/27(月) 01:35:22.31 ID:RRzq6jKS.net
>>306
https://www.youtube.com/watch?v=B2C_ps0VpJM
これの2分20秒くらいのところね。

ねじは頭はカニ目だけれど、ほかは普通のねじだね。だから径とピッチさえ合えば大丈夫。切欠もなくてワッシャがあるのか。
ワッシャはジャンクパーツをあさるとすこしはあるかも。レバーは自作といってもアルミ板もしくは真鍮板にドリルで穴開ければよさそう。

いま討ちにあるR35は分解したこと無いやつばかりで、なんかあけてみるのにためらいがある。あけたやつは修理して安く売ってしまったので。

308 :名無しさん脚:2018/09/11(火) 22:34:30.87 ID:1PryoNnB.net
結局ここには老害にわかとーしろな人間のグズしかいないことが良くわかるよね
老害にわかとーしろが先輩風吹かせていて失笑しかないね

309 :名無しさん脚:2018/09/14(金) 17:21:06.04 ID:UaPdf9zq.net
>>308


310 :名無しさん脚:2018/09/18(火) 16:21:40.71 ID:gqUS0A10.net
今、フィルムカメラを撮っている人自体、定年退職してカメラをはじめましたって年寄りか、大都市の若い人くらいなんだから、
にわかしかいないんじゃないの。

そのうち、若い人が5ちゃんくるとも思えないから、年寄りしかいないってことになる。

311 :308:2018/09/18(火) 16:27:06.27 ID:UFppqZOx.net
>>310
あうw確かにw

312 :名無しさん脚:2018/09/18(火) 16:45:55.06 ID:/0PWTWoq.net
意地で使ってるが
それでも年間数本がやっとになった
全盛期の1-2%だなw

313 :名無しさん脚:2018/09/18(火) 18:37:41.21 ID:qdOw8lHp.net
若い人が何才までを指すかにもよるな

314 :名無しさん脚:2018/09/18(火) 19:09:06.78 ID:0TpNQo91.net
>>310
私は包茎です まで読んだ
あれはコピペだからね

315 :名無しさん脚:2018/09/19(水) 01:46:59.95 ID:BeCtRGyQ.net
>>310
どうだろ。
年寄りだけど、学生時代からカメラいじってるよ。
撮影はデジが多いけど、フィルムも月間 5本くらいは消費している。
白黒を自分で巻いて使ってる。

316 :名無しさん脚:2018/10/01(月) 23:09:19.33 ID:Aga2L2uY.net
田中長徳と名乗り転売詐欺するクズです!
叩いて下さい。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n287989023

317 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 17:32:26.80 ID:zCvp3TN8.net
あげ

318 :名無しさん脚:2018/12/03(月) 22:36:55.15 ID:NM5aCn5Z.net
だま

319 :名無しさん脚:2018/12/04(火) 03:56:36.49 ID:xqKnZBuM.net
だまゆら

320 :名無しさん脚:2018/12/09(日) 15:07:08.86 ID:w2Z7apcm.net
揚げ玉みたいに

321 :名無しさん脚:2018/12/09(日) 20:56:56.38 ID:dCawIe5/.net
あのあの、えとえと、だからだから、うんうん!

ここはぽって部長のスレですよ〜!
そんなツマンナイこと書いてないで
ぽって部長やアニメの話しましょうよ〜!

322 :名無しさん脚:2018/12/10(月) 22:20:12.44 ID:0W5gQpcd.net
結果ローライ

323 :名無しさん脚:2018/12/11(火) 12:32:30.75 ID:NT7wvlLG.net
傷だらけのローライ

324 :名無しさん脚:2018/12/12(水) 19:08:38.94 ID:loOCo25b.net
オッケーっ、ローラいやなんでもない

325 :名無しさん脚:2018/12/18(火) 20:55:30.16 ID:6HjJ6s85.net
トーシロが舐めた口きいてんじゃねーよ

326 :名無しさん脚:2018/12/18(火) 22:07:52.50 ID:7NCmFu1M.net
ラッスンゴローライ

327 :名無しさん脚:2018/12/19(水) 21:55:31.49 ID:fwn2g7hL.net
竹原はええところじゃもん

328 :名無しさん脚:2018/12/26(水) 15:35:19.68 ID:3FjJ2WZJ.net
ローライB35 ついつい二台目ぽちってしまった。

329 :名無しさん脚:2018/12/26(水) 18:16:28.77 ID:JxeZUg1J.net
いいねえ
おれの35Tは最近使わなかったらスローが粘ってきてしまった

330 :名無しさん脚:2018/12/28(金) 05:27:02.52 ID:80unkOOs.net
>>329
裏蓋を開けてレンズ左上のあたりの鏡胴の切れ目からスローガバナがみえる。
そこにベンジンみたいなものをたらすと、固着したグリスが溶けてなおることもある。
私の場合1/4の粘りは直ったけど1/2はだめだった。

331 :名無しさん脚:2018/12/28(金) 07:43:27.58 ID:eo5OKIva.net
>>330
自分はジッポーオイル使った♪

332 :名無しさん脚:2018/12/28(金) 07:44:08.01 ID:8R1dOIx8.net
塾生乙

333 :名無しさん脚:2018/12/28(金) 09:25:41.06 ID:80unkOOs.net
トルエンとか使うと塗りがはげるから注意しないと。

334 :名無しさん脚:2018/12/28(金) 09:46:14.39 ID:jNoNjhEk.net
ヘイ親方!

335 :名無しさん脚:2018/12/28(金) 10:11:08.92 ID:eo5OKIva.net
>>332
カメラ何台買ったら…… の住民    なので♪

あのあの、えっとえっと、でもでも、落札しても出品した事はないので

336 :名無しさん脚:2018/12/28(金) 10:43:32.58 ID:c8AxDQNR.net
マエストロなら治してくれるかも

337 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 06:02:58.35 ID:+tFSzf5u.net
テストのつもりで36枚撮りフィルム入れたらなかなか撮り終わらない。まだ24枚目。
仕方ないので途中で取り出してペンFTにいれた。今度散歩に行くときに終わらせる予定。

338 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 14:56:52.71 ID:hF88yY4h.net
さすがにハーフ版混在させるのはDPE屋に迷惑だからやめろよ

339 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 15:03:14.13 ID:iuHCaHL9.net
今だと適当に切られるかもよ
ニホン判の事故みたく

340 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 16:22:36.67 ID:/nkV78Ly.net
出すときに「長巻で」と言えば良いよ.

341 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 17:48:24.19 ID:+tFSzf5u.net
白黒だから自分で現像するよ。

342 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 17:55:03.66 ID:iuHCaHL9.net
後出し

343 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 18:06:59.67 ID:ITHp/WPP.net
じゃんけんでもやってるのかお前は

344 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 00:29:14.49 ID:WeQNCeZH.net
ローライ35とオリンパスペンは楽しい
今年も使います(`・ω・´)シャキーン

345 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 10:24:44.45 ID:6Qee6uDC.net
そこにコニカC35も加えてみよう

346 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 13:03:37.16 ID:1J33ndVq.net
>>345
それぞれ複数台確保していますです。

347 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 18:55:53.18 ID:cMNaFZMO.net
XF35もいいですよ
35Sが未だに数万円で取引される中数千円で買えるゾナー搭載機は美味しい

348 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 19:47:24.18 ID:hjHEqTzA.net
【トヨ〜トヨ〜♪トヨトヨパー!】 モーニング宇宙ニュースの服部和枝さんが癌で急逝、まさかのMe Too
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547088214/l50

レイプ泣き寝入りの時代は終わった、強姦隠蔽犯罪集団の自民党を告発せよ!

349 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 01:36:11.81 ID:lXhllLUx.net
>>345
おぬし、冴えてるカメラファン
>>346-347
巨神兵東京に現わる

350 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 06:22:38.78 ID:J2pAkaCn.net
>>347
あれは何で安いの?

351 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 07:14:42.72 ID:f78zl8gz.net
とても言えない

352 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 07:57:04.90 ID:HrxveIUs.net
>>350
人気がないから…?
C35のOEMという噂も

353 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 08:17:23.49 ID:J2pAkaCn.net
見せびらかしちゃいます
https://i.imgur.com/llEprvD.jpg

354 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 08:29:46.61 ID:MZdeZH9p.net
へーガチャで取ったのか

355 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 20:00:46.55 ID:HrxveIUs.net
シンガポール製ばっかりかよw

356 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 20:15:47.52 ID:q3rDmweA.net
>>353
ペトリカラー35がないな

357 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 07:10:42.55 ID:tMFRvc2Z.net
>>356
和製ローライ35の名に恥じない名機だと思うが
速度が1/250までしかないのと
1センチも沈胴しないくせにレンズの繰り出しがめんどくさい…

358 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 08:04:36.10 ID:olkm0l7S.net
国産のコンパクトも面白い

359 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 13:37:35.65 ID:AT25Mrc0.net
Rollei35のサイズを基準にするなら、
他にオリンパス35EC系とかヤシカエレクトロMCとか

360 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 15:22:29.93 ID:eJdV6vTR.net
>>357
クスナーのローライ35とオリンパス
https://i.imgur.com/nNJm06S.jpg

361 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 16:18:04.07 ID:eJdV6vTR.net
>>360
穴開きフードである必要はないんだけど

362 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 20:48:23.87 ID:mf0dUP1T.net
なんでクラカメなんでも来いみたいに
なってんだよ、スレ違いだろボンクラ

363 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 21:12:40.59 ID:6p0VAsnp.net
そらローライ入ってるからな

364 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 21:44:19.16 ID:cdVG8K3s.net
それじゃローライさえ写ってれば金髪お姉さんのヘアヌード画像とか貼ってもいいのかよ><

365 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 22:05:16.50 ID:WVKxvooP.net
ぜひ貼って下さい。おながいしやす。

366 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 22:41:27.58 ID:C21HBbSP.net
むしろウェルカムでしょ

367 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 11:31:03.53 ID:POsYlCUy.net
オッケー、ローライだよっ、うふふっ

368 :名無しさん脚:2019/01/18(金) 02:51:49.04 ID:H9x5WcZ5.net
新春はB35で撮りおたー
春景は35Sで撮るぞなー

369 :名無しさん脚:2019/01/18(金) 07:17:34.58 ID:6p7fCRHY.net
二重露光してしまったorz

370 :名無しさん脚:2019/01/18(金) 11:43:58.57 ID:L9EK28Mj.net
ロモなら許される

371 :名無しさん脚:2019/01/18(金) 13:06:19.33 ID:H9x5WcZ5.net
梅桜もゾナー

372 :名無しさん脚:2019/01/24(木) 15:18:53.83 ID:eqgBebGd.net
近所の写真屋さんでけっこう高い値札つけて飾られてたのにこの前見たら売れてたよ…やっぱり人気なんだちゅんなあ

373 :名無しさん脚:2019/01/24(木) 15:37:47.04 ID:x6Gc8ZKr.net
俺のクセナー付がゴミ屋敷の中で行方不明だ

374 :名無しさん脚:2019/01/28(月) 02:15:15.31 ID:pjThccba.net
B35 使ってるけど残数メーターがいかれちゃっててストレス溜まるけど、いいカメラだと思います

375 :名無しさん脚:2019/01/28(月) 03:28:26.21 ID:vX5aqwPe.net
俺のB35もカウンター駄目。なのでたまにしか使わない。

376 :名無しさん脚:2019/01/31(木) 04:37:02.21 ID:CU2MwFRo.net
カウンターよわいのかね

377 :名無しさん脚:2019/01/31(木) 13:03:05.78 ID:YzjBzZQD.net
中身はプラ多用だからね。
あっちこっち弱いのかも。

378 :名無しさん脚:2019/01/31(木) 13:12:13.57 ID:vMlUsPg1.net
プラはどこぞの知ったかが変な油差すと
脆化して逝っちまうこともある

379 :名無しさん脚:2019/01/31(木) 14:26:47.23 ID:qo4dKcRw.net
電動ガンに使われるシリコーン潤滑油がプラを侵さず良いとされるけど
有機シリコンは電気を通すと石化し不電導体になるので電気接点への付着は御法度だし
沸点が低いため気化しやすくレンズ内面に油膜つくって曇りの原因になったりする

>>378
自己責任でやるのはともかく失敗品をオクに放出したりするからタチが悪いよね…

380 :名無しさん脚:2019/01/31(木) 22:51:32.89 ID:ON2lrvU0.net
確かに「いじられ品」が出品されてる

381 :名無しさん脚:2019/02/01(金) 18:45:26.97 ID:sk7/0Deu.net
いじられ品でもキレイなら美品扱いだから
タチがわるい
オクはそういうの掴まされるからやめとけよ

382 :名無しさん脚:2019/02/01(金) 19:13:03.01 ID:SvX3pJ3M.net
第一印象がおかしければ買わないことだね

383 :名無しさん脚:2019/02/01(金) 20:24:47.74 ID:tyc7NpZQ.net
いじられ品ならいいけど若狭塾商品買うなよ

384 :名無しさん脚:2019/02/01(金) 21:54:47.99 ID:6NtpdPWs.net
いじって・・・ください・・・

385 :名無しさん脚:2019/02/01(金) 22:18:37.50 ID:XOaYg94w.net
よし、じゃ潤滑油からいってみようか

386 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 04:36:29.97 ID:DHvUrOCO.net
俺いじったの売った。
露出計が動かないので、軍艦部開けてみたら、電池ボックスのハンダが取れてたんで修復したらオケになった。手元の他の個体と露出計の表示を比較して見たら.5位ずれてたけど、他の個体の露出計が正しいと言う保証もないし。と言うことで、許してください。

387 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 06:40:17.24 ID:Mr0czxuc.net
>>386
おまわりさんこいつです

388 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 19:50:47.46 ID:DkUokTl+.net
詐欺罪

389 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 23:25:41.42 ID:OKUM8Cua.net
思い出した
「イタズラ品」って呼ぶのだった

390 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 23:36:47.31 ID:Mr0czxuc.net
日暮里

391 :名無しさん脚:2019/02/03(日) 19:29:49.64 ID:q6fHwjw1.net
>>389
ここでそう呼ぶ奴は荒らしだけだからやめとけ

392 :名無しさん脚:2019/02/03(日) 22:27:55.80 ID:uBWT87rR.net
お、お菓子をくれないと
イタズラしちゃうぞっ

393 :名無しさん脚:2019/02/03(日) 22:39:42.60 ID:T8QCDA/k.net
ローライ オア ロールケーキ

394 :名無しさん脚:2019/02/19(火) 21:22:59.61 ID:bqdEM8YG.net
ローレライ

395 :名無しさん脚:2019/02/19(火) 22:32:48.19 ID:AunuD7Bc.net
ローライズ

396 :名無しさん脚:2019/02/19(火) 22:34:28.81 ID:XGzfHeBi.net
溺れちまえ

397 :名無しさん脚:2019/02/20(水) 20:46:13.09 ID:nEFtW5Eu.net
消えな!

398 :名無しさん脚:2019/02/23(土) 05:12:17.15 ID:jZXTSVu8.net
ラッスンローライ!

399 :名無しさん脚:2019/02/26(火) 06:03:37.75 ID:WOONDA8r.net
b35分解したら、巻き上げ出来なくなったorz.

400 :名無しさん脚:2019/02/26(火) 12:23:14.71 ID:hsDAkfB5.net
組み立てればいいよ!

401 :名無しさん脚:2019/02/26(火) 17:39:58.36 ID:WOONDA8r.net
>>400
パーツが少ないから多分大丈夫だと思う。
以前にテッサー版をパラしたときも一時はどうなる事かと思ったけど何とかなった。

402 :名無しさん脚:2019/02/26(火) 18:31:33.55 ID:WOONDA8r.net
>>401
バラした、ね。

403 :名無しさん脚:2019/02/26(火) 20:19:52.17 ID:b4hymo7h.net
スローガバナまで行かなければ
割となんとかなりそう

404 :名無しさん脚:2019/02/27(水) 06:02:43.69 ID:AahwSMex.net
>>403
B35はスロー省略してるからガバナは無いのよ。

405 :名無しさん脚:2019/02/27(水) 19:41:25.72 ID:Cm6mj9tp.net
修理屋さんに入院、だな

406 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 11:54:46.29 ID:2YJhRH6o.net
イタズラ品だな

407 :名無しさん脚:2019/03/01(金) 07:54:50.99 ID:ZfCwLBlY.net
ここに居たずら

408 :名無しさん脚:2019/03/01(金) 11:40:28.21 ID:09YLGqtK.net
自分で使う道具を自分で整備するのって普通でしょ

409 :名無しさん脚:2019/03/01(金) 11:45:01.10 ID:ytBjfo5M.net
未来ずら

410 :名無しさん脚:2019/03/01(金) 20:45:51.29 ID:ZfCwLBlY.net
>>408
違う

411 :名無しさん脚:2019/03/01(金) 21:39:17.73 ID:IMu1oLaB.net
>>408
バカ丸出し
底辺校出身の低学歴だな

412 :名無しさん脚:2019/03/01(金) 21:46:25.13 ID:kud0bkmR.net
>>408
オマエ飛行機操縦したりF1ドライバーじゃなくて良かったな
つかテレビとか整備しちゃってる?

413 :名無しさん脚:2019/03/02(土) 21:14:56.24 ID:SbGOuE8d.net
機械式カメラくらい自分で整備できたらいいなあとは思う。
できないけれど。

414 :名無しさん脚:2019/03/02(土) 21:36:42.45 ID:hw820vTg.net
機械式とはいえ
消耗(摩耗)あるいは破損したパーツは
自力で直すのは厳しい

415 :名無しさん脚:2019/03/03(日) 23:17:09.23 ID:CLyEFhWl.net
3Dプリンタで簡単に出力できるようになると面白いだろね.

416 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 10:10:56.78 ID:qcT3kUGm.net
eos5Dmark2( の安心メンテが今年終わるらしいんで急いで出した
その間暇だから大昔に譲ってもらった35sいじってたら楽しくてデジタルサブになりそう
iso800フィルム高いけどこれが一番使いやすい
みんな何使ってます?

417 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 10:29:15.00 ID:CD6Vapbk.net
ベルビア一択

418 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 12:14:09.74 ID:Wc7ZLRZJ.net
速度1/500までしか出なくてISO800ってけっこうキツくないですか?

419 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 12:47:34.37 ID:CD6Vapbk.net
横からだがネガカラーだったら何段もオーバーしても余裕
NATURAはISO1600だが400で使うことも想定されている程

420 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 16:43:29.13 ID:JKElj+4t.net
みんなありがとう 富士フィルムいいよね安いし
夜や室内撮影が多いからまだそんなに露出オーバーで困ったことはないかな
逆にリバーサルはまだ試せてない
高感度フィルムって現像時に低感度設定で撮りましたとか言って頼むん?
コダックのiso3200買ってみたけど躊躇してまだとってないw

421 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 19:12:28.71 ID:MYjuGdtk.net
>>420
ダイナミックレンジ広いから3段位何とかなる
リバーサルはちょっとしんどいけどデジタルよりはラフで行ける

422 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 09:55:54.82 ID:YGYjEizX.net
ダイナミックレンジ

423 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 10:29:20.84 ID:RNFltd4O.net
>>420なるほどー楽しみになって来た!でもね、価格がね、、高いよね
逆にコントラスト強めの白黒撮ろうと思ったらフィルターか、と思ったんだけど
30.5のフィルター無さすぎて笑えるレベル 色温度フィルター頼んでしまった
コンタックスT3用のフィルターって35sにもつくんですか?

424 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 10:41:41.92 ID:RNFltd4O.net
ごめんなさい、間違えました
>>423>>421サンへのレスです

425 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 12:49:45.73 ID:7p0U8m5f.net
ダイナミックレンジ

426 :421:2019/04/11(木) 19:53:24.69 ID:MbRlZxKB.net
>>423
フィルター径同じだから付く
画角も同じだし影響は出ないと思う

ネガでもアンダー耐性は低いから撮るときはオーバー目に

427 :423:2019/04/11(木) 23:47:59.96 ID:RNFltd4O.net
ありがとー オクにいくつか出てるね
4枚セットでもけっこう安くて嬉しい
濃いフィルターつけた時はとくに気をつけなきゃね

428 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 23:51:56.77 ID:G0Sfz7L2.net
ケンコーアウトレットで30.5クローズアップレンズ+3が安かったから買ってみた
もう、視差が凄い 右下の半分くらいとあとファインダーの外側
まあ2眼だからそうなんだろうけど
あとf16まで絞っても深度無い、多分前後合わせてで8cmくらいかな
やってやるですよ!

429 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 01:29:10.63 ID:vvn+YYQ1.net
>>428
ローライ35ゾナーにクローズアップ+3とかピントとか全く分からないw

適当にやるつもりだなw

430 :名無しさん脚:2019/05/01(水) 16:15:20.52 ID:XCjjFyxR.net
なんでそういう買い物すっかなー?

431 :名無しさん脚:2019/05/31(金) 23:57:48.07 ID:lQDUoc5I.net
おまえらほんとお花畑で幸せだな

432 :名無しさん脚:2019/06/01(土) 01:56:16.16 ID:17+wgGrI.net
ローライ35は名作カメラ

433 :名無しさん脚:2019/06/09(日) 09:00:39.65 ID:U9w8QiO4.net
買いましたよ
届くのが楽しみ

434 :名無しさん脚:2019/06/09(日) 10:24:11.03 ID:iT8Q4GMc.net
おめでとう

435 :名無しさん脚:2019/06/09(日) 19:04:58.52 ID:MWw7QjOM.net
おめでとう

436 :名無しさん脚:2019/06/09(日) 21:51:44.36 ID:FvMuIeFL.net
>>433
おまえさんはエロいな

437 :名無しさん脚:2019/06/09(日) 23:28:22.94 ID:oeaHhzG/.net
最近、無印35(ドイツ)を手に入れました。
絞りダイヤルのロックが掛かったり、掛からなかったりなのですが、皆さんの愛機はカチッっとロックはかかりますか?

438 :名無しさん脚:2019/06/10(月) 08:20:19.72 ID:Xqc+7pmI.net
いちおうカチッとはなるけどボタン押さなくても動く
過去のユーザーがボタン押さずに動かして歯車が欠けたみたいだ

439 :名無しさん脚:2019/06/10(月) 09:05:52.60 ID:LmoU8wfJ.net
>>438
そうなんですか。
僕のは回ってしまうと言うより、ロックボタンが引っ込んで戻ってこないことが度々あります。
ボタンを戻すバネが弱いのかもしれないです。

440 :名無しさん脚:2019/06/12(水) 10:46:02.71 ID:HmLys92n.net
B35のシャッターリング重いですよね?

441 :名無しさん脚:2019/06/27(木) 09:34:54.37 ID:qUmXGQ1g.net
>>440
重いのがデフォなのかな
OHから戻ってきた時も重かった記憶
俺のはドイツ製もシンガポール製も重い
経年変化かもしれないけれど
Bいいよね。

442 :名無しさん脚:2019/06/29(土) 04:24:38.17 ID:pQQIjwEL.net
>>441
B35、ドイツ製もシンガポール製もシャッターリング重いです
ご報告まで。2台とも可愛いです

443 :名無しさん脚:2019/06/29(土) 11:36:57.67 ID:pQQIjwEL.net
oku73っていうヤフオク出品者と連絡とりたいんだけど…

444 :名無しさん脚:2019/06/29(土) 17:02:26.39 ID:9p1jiT+7.net
無許可でも誰も文句言わないから安心して連絡を取ってくれ

445 :名無しさん脚:2019/06/30(日) 17:57:54.73 ID:iP1oyzsz.net
みんなレンズにフィルター付けてる?

446 :名無しさん脚:2019/06/30(日) 18:09:07.49 ID:J9Hj0eqr.net
中古で買ったやつに純正のが付いてたのでそのまま使ってる

447 :名無しさん脚:2019/07/01(月) 07:40:58.32 ID:SN9DQ8yM.net
無印テッサーを使っておりますが、フードを着けると写りは結構変わりますか?

448 :名無しさん脚:2019/07/01(月) 09:47:32.67 ID:jfdRAQX/.net
状況次第で劇的に変わる
まぁ損はない

449 :名無しさん脚:2019/07/01(月) 20:01:28.34 ID:iIaEGVRV.net
そうなんですね。
出っ張ってしまうので、躊躇してました。
探して装着してみようと思います。

450 :名無しさん脚:2019/07/16(火) 22:07:59.25 ID:zqFOhIDJ.net
>>449
オリジナルのラバーフードが吉

451 :名無しさん脚:2019/07/30(火) 14:03:41.94 ID:G5poUGXG.net
c35、コンディション悪いのがオクに出てる

452 :名無しさん脚:2019/08/01(木) 08:13:40.32 ID:sq1w91vU.net
縦持ちで撮影した時にハンドストラップが垂れ下がって写り込むことってある?

453 :名無しさん脚:2019/08/01(木) 08:32:28.44 ID:NAq3oa4j.net
それは下手糞だからだ

454 :名無しさん脚:2019/08/05(月) 02:28:14.93 ID:lc2J7WuM.net
盆休みは久々にスナップでも撮って使ってあげたい

455 :名無しさん脚:2019/08/17(土) 21:45:09.73 ID:UzmpDFgg.net
ファインダー横にボルトがねじ込まれて出品されてる
なんだこれは

456 :名無しさん脚:2019/08/24(土) 21:25:29.42 ID:8t/emmvg.net
35Bの露出計ダイアルもボルド止めなど
これはもうジョーク

457 :名無しさん脚:2019/08/30(金) 22:11:45.61 ID:WtA+OgPv.net
シンガポール製の無印ローライ35買っちゃった…
よろしくお願いします

458 :名無しさん脚:2019/08/30(金) 22:33:36.76 ID:Kjzkub0r.net
お、おう・・・

459 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 14:04:47.02 ID:LIrzedBD.net
35クラシックのチタンカラーやつを友達が8万で買わないかと持ち掛けられてます。
デジカメしか使ったことなくて、フィルムも使ってみたいなと思っていたので少しその気になってるんですが、8万という値段が高いような気がしてます。
チタンカラーでゴールドのネジ(?)がかっこいいなとは思うので悩んでます。
みなさんだったら8万で買いますか?

460 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 14:16:24.15 ID:cNssoc3G.net
知識が無ければ保証のないところからは買わない

461 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 14:21:33.00 ID:nfTTym2q.net
初フィルムならやめとけ
そもそもフィルム撮影が好みに合うかもわからん

462 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 15:32:26.71 ID:MHbiWyrA.net
いきなり手探りで始めるには
カメラ壊しそうだしなあ
一式元箱付でコンディション良いとかなら
持て余しても財産としておけるだろうけど

463 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 16:25:50.79 ID:W6YhM8Z6.net
8万とかナシだな
知識ない相手にふっかけている感すごい

464 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 17:08:06.88 ID:MHbiWyrA.net
いやクラシックだろ?
多分復刻の方だろうけど

465 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 19:10:30.17 ID:HHZON7TB.net
でも昔は2、3万だったけど4、5万に上がってきてる

466 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 20:08:21.49 ID:2r+HO4sy.net
35クラシックのチタンカラーは百パーただの飾り
飾っておくのにかっこいいからって基準で8万出せるかどうかは本人次第なので好きにしろ
フィルムカメラとして使いたいとかマジで思ってるんならもうちょっと実用的な奴にしろ
ローライ35でもレギュラーの奴にしておけ

もちろん、チタンカラーを実用にするって人もいるだろうけどそういう人は
いくつもフィルム道楽やってきた人限定

467 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 20:13:24.13 ID:tZkK7onv.net
まあそんな高付加価値要るのか?ってことだ

468 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 21:58:48.21 ID:awPiuCez.net
こういうのは8万マジで?買う買うっていう奴が買う物だよ
どうしようかなって思うなら辞めとけ

469 :名無しさん脚:2019/09/10(火) 02:35:39.06 ID:TdDkj+HZ.net
いやむしろここで買えば友達との消えない絆のこもった運命のカメラになるのでは?

470 :名無しさん脚:2019/09/11(水) 08:43:06.21 ID:JdoO0PHB.net
>>469
ヘタしたら縁切ることになるかもしれんけどな

471 :名無しさん脚:2019/09/11(水) 09:12:46.64 ID:GBIYGZrq.net
金絡むと色々とな

472 :名無しさん脚:2019/09/17(火) 23:19:01.32 ID:2BvhqnLc.net
背面にシリアルナンバーが無いのはどういった品物ですか?ヤフオクなどでちょこちょこ見ます。

473 :名無しさん脚:2019/09/18(水) 07:11:55.91 ID:TcxxClpv.net
画像に修正入れてるだけじゃないの

474 :名無しさん脚:2019/09/18(水) 08:21:49.58 ID:IGebz6Dm.net
その動機を言ってるんだろバカなの死ぬの

475 :名無しさん脚:2019/09/18(水) 09:20:04.69 ID:aQ+eLTyH.net
盗品は論外だが
どこから買ったとか勘繰られたくないだろうな

476 :名無しさん脚:2019/09/18(水) 19:58:16.96 ID:g+337Zp3.net
クラシックなら、ホットシューが普通のカメラと同じくボディ上部についているという
利点はあるよ。

477 :名無しさん脚:2019/09/18(水) 21:08:53.67 ID:RyF6l4XT.net
このカメラでホットシューなんざ必要になったことないな

478 :名無しさん脚:2019/09/19(木) 12:54:37.33 ID:mc3vPSyo.net
>>477
いや、日中の補助光撮影とか室内の人物撮りとかでストロボ使用
することはあるが、普通のローライ35はシューがボディの
底に付いているので、例えば人物の頭部にお化けみたいな
影ができちゃう。対策としては、カメラを上下逆に構えるんだがすこぶる持ちにくい。
クラシックは普通にストロボが使える。レンズ収納用の押しボタンの
位置も前面に移動して使い勝手は良くなった。あくまで状態次第だが
グッドコンディションで8万円ならタイ米叩いても良いと思う。

479 :名無しさん脚:2019/09/19(木) 13:32:29.33 ID:N7Sw0yPs.net
んなGNでかいのはそもそも馴染まんだろ

480 :名無しさん脚:2019/09/19(木) 23:44:33.77 ID:FvxG0zO5.net
今更ストロボ併用にはいくらでももっと便利な機種があるのに
この機種でストロボのこと考える必要はないな
まだ距離計云々言った方がマシ

481 :名無しさん脚:2019/09/20(金) 22:00:48.58 ID:8wegczTo.net
ハイマチックあたりなら似合いそうだがローライ35でストロボは無いわな
一応出来ます機能やろ

482 :名無しさん脚:2019/09/20(金) 23:25:23.05 ID:86czTLMC.net
この間の中古カメラ展で衝動買いしたわ\( ˆoˆ )/
でもシンガポ無印でなくSの方が良かったのかなとちょっと思った

483 :名無しさん脚:2019/09/21(土) 21:51:31.32 ID:lTS8BJoU.net
昔サンパックのストロボつけて上下逆さで撮ってた

484 :名無しさん脚:2019/09/22(日) 22:14:39.37 ID:3Wl6Ooxc.net
ドイツものはそういう上下逆さまみたいなの平気なのかなあ
確かリンホフも逆さまにするよね

485 :名無しさん脚:2019/09/22(日) 22:37:45.51 ID:PrZnRiF6.net
ストロボの使用頻度考えたら余った場所(=下側)でなんら問題ない
小型化に際してローライは巻き上げレバーを上に残したけど
レチナは露出計スペース確保のため巻き上げ系をボディ下部に移して不評を買った

486 :名無しさん脚:2019/09/24(火) 09:22:06.11 ID:1WK9LtY4.net
>>485
AGFAのオプチマ500もそうだったな
やっぱ巻き上げは上にあったほうがいいよね

487 :名無しさん脚:2019/09/24(火) 21:39:15.56 ID:E7N2v9Ao.net
>>478
あのあの、えとえと、だからだから、うんうん!
ここはぽって部長のスレですよ〜!
そんなツマンナイこと書いてないで
ぽって部長やアニメの話しましょうよ〜!

488 :名無しさん脚:2019/09/26(木) 00:47:48.84 ID:B0X35BYf.net
フジカはなんでレチナの真似したんだろうな

489 :名無しさん脚:2019/10/12(Sat) 23:23:02 ID:RPAkje38.net
小さいからいろんな所に持っていきたいけどついつい過保護に使っちゃう

490 :名無しさん脚:2019/11/14(木) 20:14:54.37 ID:NVL+7TK3.net
https://i.imgur.com/AuB2MIk.jpg

491 :名無しさん脚:2019/11/14(木) 20:27:16.82 ID:4ClerR5D.net
旗は血に燃えて

492 :名無しさん脚:2019/11/14(木) 21:29:47 ID:uSS67TBZ.net
小型でもフルサイズなのがいい

493 :名無しさん脚:2019/11/15(金) 18:27:59 ID:6295CX9P.net
35mmはフルサイズって感じはしないけれどな。

494 :名無しさん脚:2019/11/20(水) 18:49:18 ID:Q4QzgSwh.net
ハーフサイズカメラに対してフルサイズだろ

495 :名無しさん脚:2019/11/20(水) 21:15:00 ID:c7x1wDon.net
パンにたいするミニパン的な?

496 :名無しさん脚:2019/11/20(水) 22:05:43.74 ID:4aEy3aaM.net
元々映画フォーマットだからハーフが本来w
フルと呼ぶならライカ判

497 :名無しさん脚:2019/11/20(水) 22:23:31.13 ID:V+D1Igbv.net
ローライ35発表当時の写真工業誌も「この大きさでフルサイズ判」という言い方してるね
記事中でも大きさの比較をハーフ判のペンと比較してた

498 :名無しさん脚:2019/11/20(水) 23:54:56 ID:4aEy3aaM.net
ペンを意識しまくったと思われ

499 :名無しさん脚:2019/12/13(金) 03:38:46 ID:jj90AtHi.net
sigmaがフルサイズボディを出したね
rollei35は最初から小型で良いシャッターとレンズ

500 :名無しさん脚:2020/01/17(金) 20:03:30 ID:zckbl/EG.net
トリオターにカラーネガ詰めてでかけたい
まだ暖かくはならないか^^

501 :名無しさん脚:2020/01/22(水) 07:24:34.95 ID:FbiK9AVJ.net
新品同様のはずなのにフィルムカウンター動かなくてくさくさして開けたC35
この浮きが原因っぽい
https://i.imgur.com/YbEl4YW.gif
紙挟んだら進むようになったけどこの応急措置感…なんか良いのないかな
https://i.imgur.com/oQqTSEH.jpg
それと開けたらゴミみたいなの落ちてきたけどレバー当たる所のクッションだったのね…何故中に

502 :名無しさん脚:2020/01/24(金) 17:14:20 ID:N5if8KOI.net
公開中の映画『ラストレター』に登場していますね

503 :名無しさん脚:2020/01/25(土) 00:07:07 ID:92iR8dPk.net
去年買ったC35は返品した

・鏡胴の出し入れが凄くギクシャク(この時点で壊れてる)
・シャッターをまだ切ってないのに再度巻き上げレバーが動かせてしまう

ジャンクならジャンク扱いで出品すること

504 :名無しさん脚:2020/02/05(水) 19:31:48.99 ID:xSg8Uaes.net
>>502
ラブレター の時はSX70だったけど今回も重要な小道具でしたね。
監督のカメラ愛wを感じますね。

505 :名無しさん脚:2020/02/12(水) 18:41:19 ID:i+3y63ei.net
最近ROLLEI 35のシンガポールを
GETして撮影に行ってきた。
27枚撮のFUJIFILM SUPERIA PREMIUM 400を使用して
本日現像に出したのだけど、28枚撮れてるのはなぜ?

始めに1のカウンターに合わせる前の写真が撮れてる。

506 :名無しさん脚:2020/02/12(水) 18:50:55 ID:1VSjZLmq.net
答え出てるじゃん

507 :名無しさん脚:2020/02/13(木) 21:58:29 ID:Wjc7R8Yl.net
余裕もって0とか00があるのよ

508 :名無しさん脚:2020/02/13(木) 23:03:45 ID:DKpINCNW.net
ブルックナー?

509 :名無しさん脚:2020/02/21(金) 17:45:04 ID:9gyms3Aj.net
ローライ35って修理出せば露出計治るの?

510 :名無しさん脚:2020/02/21(金) 18:21:31 ID:L/paD3A9.net
修理出来れば

511 :名無しさん脚:2020/02/21(金) 22:31:55 ID:NJuNhDzN.net
>>505
36枚撮のフィルムを使ってるが、
カウンターが36を指してから、あと2枚くらい余分に撮れる
何だか得した気分

512 :名無しさん脚:2020/02/21(金) 23:40:29 ID:ZiedDjGd.net
俺のB35はカウンター動かないからいつ終わるかわからない

513 :名無しさん脚:2020/02/22(土) 10:35:06 ID:0CuBG5c6.net
ローライ35でボカシ撮影したいのです

露出計治してビンテージの距離計買って
キレッキレにピント合わせて背景ぼかしたいわけですよ

514 :名無しさん脚:2020/02/23(日) 02:02:00.66 ID:o0bm6VRk.net
ライカのレンジファインダー で距離測って被写体にギリギリ寄って絞り開放
バックは遠く距離を離して撮る
みたいな事はやったけど

515 :名無しさん脚:2020/03/01(日) 05:58:06 ID:ZilmsRqb.net
>>513
距離計も露出計も単体で・・・
内蔵の露出計なんて生きててもあてにならんだろ

516 :名無しさん脚:2020/03/01(日) 13:28:44 ID:LPKXjWDI.net
単体露出計はそこそこの値段はする。
スマホのアプリでも十分な結果は得られる。

ただし、やってみると、結構スマホを取り出してアプリを立ち上げてそれから測るのは結構めんどくさくなってくる。

やっぱり、単体露出計がいいなってことになる。

距離計も露出計ほどじゃないけれどそこそこ値段はするが、アプリの距離計はかなりめんどくさくて距離計があった方がいいことも確か。

まあ、風景とかだったら全部無限遠でいい気もするけれども。

517 :名無しさん脚:2020/03/05(木) 23:31:39 ID:WVoNbE3f.net
去年の末頃にドイツ製のローライ35を買って、
何回か試し撮りをしてみたんだけど、

・・・写りが良すぎて何だかつまんない(´・ω・`)

518 :名無しさん脚:2020/03/06(金) 02:54:22 ID:+DdmACvb.net
>>517
二束三文で売り払え
300円くらいが良いかと

519 :名無しさん脚:2020/03/06(金) 07:06:57 ID:zZbckMiv.net
俺のロモと換えてやろうか
なに礼には及ばん

520 :名無しさん脚:2020/03/06(金) 21:13:10 ID:eq3xWmqz.net
>>518
もうしばらく使ってから考える

>>519
ロモはちょっと・・・

521 :名無しさん脚:2020/03/06(金) 22:00:56 ID:xdG9DRIU.net
良いな。ローライ35ドイツ欲しいな。

フィルムで撮るからには味を求めるのは分からなくは無いけれど、高級コンパクトはきっちり写るのが良いところだからねえ。かえって安いやつの方がの方が良いのかも。
Rollei にしてもB35とかだと少しは個性的なのかな?

522 :名無しさん脚:2020/03/06(金) 23:14:40 ID:ebRJZoiO.net
ドイツもシンガポールもあるけど写りには差がないと思う
pregoでも同じような色味だから
奇をてらうような写りはしないね

523 :名無しさん脚:2020/03/07(土) 11:06:29.99 ID:bLHXsd0y.net
>>521
中判とか使うと、これだったらデジカメでいいんじゃないかという気がしてくる。
写真に何を求めているのか自省したくなる。

524 :名無しさん脚:2020/03/07(土) 12:27:11 ID:lTXEFNu7.net
ドイツとシンガポールの違いはファインダーが違うんだけど、ドイツ製はブライトフレームが見づらい。眼鏡かけてると覗き込めないから。
シンガポールのほうは見やすい。
でもブライトフレームはほとんど正確じゃない。

525 :名無しさん脚:2020/03/07(土) 23:46:12 ID:nN7wCOzJ.net
35のテッサーと35sのゾナーとの違いはどう?
35シンガポール持ってるけど35sも欲しくなってしまった

526 :名無しさん脚:2020/03/08(日) 00:10:13 ID:7oP898Fx.net
ぶっちゃけゾナー試したいだけならXF35でじゅうぶん
オクで安く買えるし

527 :名無しさん脚:2020/03/08(日) 00:34:12 ID:u45yKl4r.net
>>524
ドイツ、眼鏡だときついのか・・・。
盲点でした。
同じシンガポールならいっそのこと35sに行くか、てなる。
でも、結局両方行きそう。

しかし、眼鏡は古いカメラを使うには辛いよなぁ・・・。

528 :名無しさん脚:2020/03/09(月) 21:32:30.77 ID:mHFDgbGu.net
どうせ距離計無いんだしノーファインダでおk

529 :名無しさん脚:2020/03/10(火) 03:37:33 ID:N4IrqBu4.net
距離計とファインダー関係あるのか

530 :名無しさん脚:2020/03/10(火) 10:20:33.53 ID:EaNYIMzV.net
RFは必ず覗いて合わせる派なのかな
俺なんかライカでも目測だがw

531 :名無しさん脚:2020/03/11(水) 15:46:24 ID:asmNTtib.net
距離計ないと必ず外付け距離計を使うな。まあ、無限遠にしちゃう場合も多いが。

532 :名無しさん脚:2020/03/11(水) 16:00:33 ID:z6sFp4xh.net
ローライ35修理出したいんだけどどこかいいカメラ屋知らんかね?

533 :名無しさん脚:2020/03/11(水) 16:02:46 ID:z6sFp4xh.net
36枚撮りフィルムなのに永遠にシャッター切れるんだけど

534 :名無しさん脚:2020/03/11(水) 16:22:22 ID:Q0uR1GZ8.net
そいつは大当たりだな

535 :名無しさん脚:2020/03/16(月) 14:08:30 ID:GtSLZVjm.net
切り裂け、永遠の瞬間を

536 :名無しさん脚:2020/04/09(木) 00:46:57 ID:4pZekFzR.net
もうそろそろローライ35ブーム再来しても良いころ
アニメとかで出ないかな

537 :名無しさん脚:2020/04/09(木) 10:32:26 ID:9JCWazx/.net
そして軍艦部のひしゃげた個体が増える

538 :名無しさん脚:2020/04/09(木) 19:41:56 ID:9T3vtUaq.net
tubeでb35修理に出した動画を見た
(だから良い、とは言えないが)

539 :名無しさん脚:2020/04/09(木) 21:08:42 ID:tPokQssP.net
無理やり珍道させられてなければ何とかなる

540 :名無しさん脚:2020/04/10(金) 23:14:12 ID:e4B906kX.net
次のローライ35はトイカメラのダイアナだぞ
ミニかFかはまだ見てないから知らんが
きららに今月号から出てくる

541 :名無しさん脚:2020/04/10(金) 23:41:44.74 ID:e4B906kX.net
F+だった
絵がいい

542 :名無しさん脚:2020/04/11(土) 00:19:59 ID:iB6BY2Wm.net
まさかのダイアナがブームに

543 :名無しさん脚:2020/04/14(火) 09:48:10 ID:qqgdoiTJ.net
>>542
漏れのダイアナ35が注目を浴びる日が来るとはw

544 :名無しさん脚:2020/04/14(火) 10:22:17 ID:Z33iH8av.net
ダイヤル35なら知ってる

545 :名無しさん脚:2020/04/14(火) 18:52:46.17 ID:AoVO+y8X.net
ブローニーとか金持ちかよ

546 :名無しさん脚:2020/04/14(火) 20:28:58.85 ID:ED+0xqxk.net
アグファはミントの味

547 :名無しさん脚:2020/04/14(火) 20:35:41.70 ID:J85kFZ6X.net
>>544
それはキヤノンの高級機でしょう。
私のはダイアナminiでした。

フリィマーケットで入手したけど、同梱の本を眺めるだけで、フィルムを通す気にすらならなかったのでジャンク置き場に(´・ω・`)

548 :名無しさん脚:2020/04/14(火) 22:30:02 ID:AoVO+y8X.net
ハーフにできるし画角も広角よりだからハーフにしても違和感ない
送り量が違和感あるから寧ろスクエアでは撮りたくないカメラだな>ダイアナミニ

ダイアナFにしたって値は張るが135バックが用意されてて広角レンズに交換できるなんていっぱしのシステムカメラやなあ

549 :名無しさん脚:2020/05/01(金) 17:30:53.99 ID:Nrt5quHfL
【山本太郎の母】
5月3日 みなとみらいでのUFO目撃について報告します。
息子(山本太郎)は、ヘリで上空から、会場をリポートしていました。
が、あんなに大きな、UFOは見ていなかったと言っています。
みなとみらい会場には、3万人もの人がいて、
ヘリに手を振っていましたが、UFOは視えなかったと言っています。
://www.youtube.com/watch?v=sOyITFC1o6s

星について知らせれば知らせるほど、マイト┗ーヤについて知らせることになります。
それはマイト┗ーヤ到来の先触れなのです。
政府は‘星’に関する情報を抑圧してはいませんが、メディアはしています。
もしそれが彼らの望むものでなかったら、彼らは見ようとはしないでしょう。
彼らは恐れているのです。権威を持つ地位にいる人々は概してこの話を恐れています。
これに関して大きな決断をしなければならないことが彼らを動揺させるのです。
メディアで話題にされればされるほど、マイト┗ーヤの出現の準備となるのです。
なぜなら、‘星’とマイト┗ーヤの出現はお互いにつながっているからです。

550 :名無しさん脚:2020/05/01(金) 19:22:26 ID:xKr5uLK6.net
最近ちょっと値段上がってない?

551 :名無しさん脚:2020/05/02(土) 20:14:08 ID:ITQFtKR5.net
だんだん程度の良いの減ってくるからね

552 :名無しさん脚:2020/05/03(日) 08:41:58 ID:3t54VF8r.net
いつも行ってる中古市だと、テッサーのものはあれば150ドル以下なんだよね。特殊なものをのぞいて。
一番最近市で買ったのはテッサーで80ドルくらいだった。eBayではそれより高いけど、それを反映した値付けになっている。

最近は市が出来ないので、eBayが高止まりしてる気がする。でも売れてない。

553 :名無しさん脚:2020/05/03(日) 08:46:07 ID:3t54VF8r.net
で、こんな時期になってSを使ってみたくなってきた。

今まではテッサーばかりで、クスナー、ローライテッサー、ツアイステッサーと探したけどもともと設計者がゾナーを自分の製品としたがらなかったと言うのを聞いて買うのをためらっていた。
最近B35を入手したら、トリオターがシャープで感動し、ゾナーはどうだろう、と考え始めている。

コロナ収束して値段が下がることを期待。

554 :名無しさん脚:2020/05/04(月) 02:57:10.75 ID:2ACn5HqA.net
>>553
ゾナー凄いよ
ライトボックスを二度見した
自分の写真が大した事ないのに
写りが良すぎてw
トリオターもテッサーもゾナーも
どれも好きなんだけど
写りすぎだろと思ったのはS

555 :名無しさん脚:2020/05/04(月) 06:00:42 ID:xBU04E3x.net
>>554
わかった。
安いのみつけたら買います。今年中盤の課題。

今日はテッサーをもって近所を散歩予定。不要不急とはいえ運動不足も怖い。

556 :名無しさん脚:2020/05/04(月) 13:17:46 ID:lxSxjFEN.net
嬉しいです
良い品に出会えますように

557 :名無しさん脚:2020/05/04(月) 15:51:37.97 ID:kNr++J5G.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!
そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、
真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】入出所を繰り返した男だった。しかし、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店または、ネット通販でどうぞ!!

558 :名無しさん脚:2020/05/05(火) 17:01:16 ID:8e4MVT0O.net
>>556
頑張ります。気が長い方で、以前に人から頼まれたテッサーモデルを半年以上かけて探しました。値段が安いのが出るのをまって。

559 :名無しさん脚:2020/05/14(木) 22:43:21 ID:6/AFu/sX.net
ローライc35いまいちくたびれた感があるやつを入手した。貼革がきっちり貼り付いてない感じで、剥がして貼り直ししたらかなりきれいになった。
レンズ周りやシャッター絞りはちゃんとしていて、写真はきれいに撮れる。

560 :名無しさん脚:2020/05/15(金) 20:25:16 ID:s/SdT/p5.net
おめでとさん

561 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 03:55:54 ID:VoIHOOuG.net
カウンター生きてると良いね

562 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 06:41:44 ID:zFMGICqh.net
>>561
ども。
これは最初から生きてた。

B35二台とC35一台あるけど、購入時点でカウンターが死んでたのはB一台。
資料によると簡単な構造名ために部品劣化で動かなくなるらしい。知り合いの修理やさんに頼んだら奇跡的にパーツを持っていて、取り替えてくれた。
と言うことで現状は三台ともカウンター稼動中。

563 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 20:13:31 ID:VoIHOOuG.net
>>562
それはおめでとう
自分のは>>501で超簡易的に直したんだけどやっぱり再発しちゃったよ
今度はネジ先でも削ろうかなw

564 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 22:21:59 ID:zFMGICqh.net
テッサーとトリオターを比較して、どうもトリオターのほうがシャープな気がしてるんだけど、撮り比べないと。。。

565 :名無しさん脚:2020/05/17(日) 17:25:21.29 ID:sfNB+fmvN
いい商品ばかりを紹介しますので、気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

https://tosi-3013.hatenablog.com/
このブログから購入するといいことあるかも...

566 :名無しさん脚:2020/05/17(日) 22:39:48 ID:f58afjoV.net
トリプレットの中央部はテッサーより鋭いともいうね
2.8とかの明るくて甘いテッサーと、トリオターとかで比べたら、ひょっとするとトリプレットの方が鋭いこともあるかもしれない

その代わりトリプレットは非点収差が消せないから、開くとボケがぐるっと回る

567 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 09:15:02 ID:fv9Rp6Wp.net
トリオターはローライ35とローライコードを持ってるけれど、中心部はシャープだよ。
特にあら捜しはして無いけれど、不満を持ったことは無い。

568 :名無しさん脚:2020/07/14(火) 01:28:00 ID:UM81jWNU.net
出品者の「理解と想像」が正しいのかもしれないが、質問へは明瞭な回答を願いたい

革が違っていますが自分で張り替えたのですか?

A 回答6月 日 時 分
貼り革にC35マークがないためのご指摘かと思いますが、私は20年ほど前の入手当時からアクセサリー以外には本体には手を加えていません。 今では希少な機種ですが、50年前の当時は廉価版機種として人気なく少数が発売されただけでした。資料によっては「ドイツ製のみ」とあったりもします。なので私の理解は「貼り革の質に違和感は感じませんので、ごくごく少数がシンガポールで製造されるにあたり、コストダウンの極みとしてマークも省かれたのだろう」、であります。

Q質問2 投稿者: / 評価: (評価の詳細)
珍品でしょうか?

A 回答6月 27日 0時 30分
珍品といっても限定品とかではなく、同じ廉価版のB35からさらに露出計を排した機種のため、前の回答にも書きました様に「発売当時は人気がなく、結果として9千台ほどしか製造されず、現在においては市場であまりお目にかかれない」というのが正しいところかと思います。

569 :名無しさん脚:2020/07/14(火) 02:44:17 ID:vImpoUdL.net
こうダラダラ書かれると、胡散臭いよね。

570 :名無しさん脚:2020/07/29(水) 05:45:51 ID:UTxQApIw.net
ふうにょんのローレイも最期までもたないのな
まぁしょうがないよね
俺の愛機たちも、あちこちガタが来てる
パーツが破損してご臨終が多発してる
諦めるしかないのかねぇ
ばあちゃんの形見、オリンパスペン
セレンとか生きてるうちに、もう一本くらいフィルム通したいな

571 :名無しさん脚:2020/08/09(日) 12:31:29.32 ID:AqrpTN0C.net
半年ぶりに日本に来て、今2週間の自主検疫中。
いつもはカメラを何台か持ってくるんだけど、今回は荷物の制限があって、c35だけ。
フィルムはKentmere400 自家ロードを5本だけ。最初の2週間は出歩けないし。足りなくなったらアクロス買う。一ヶ月強の滞在予定。

572 :名無しさん脚:2020/09/09(水) 02:32:05 ID:CPCZXHC/.net
滞在がちょっと伸びた

573 :名無しさん脚:2020/09/10(木) 15:14:01 ID:cLr8biR6.net
>>570
セレンは磨けば動くし配線も見直そう
cdsのカメラも不具合起こすのは配線見直しから

フレキ破損が原因で終わるちょっと前のコンデジと一緒

574 :名無しさん脚:2020/09/16(水) 04:16:06.83 ID:U/dHx6QA.net
このC35、再出品され過ぎじゃないのか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d471336796?al=21&iref=alt_txt

575 :名無しさん脚:2020/09/25(金) 16:59:28.17 ID:9Sq4thWG.net
大昔買ったRollei35T Black No.630****塗装剥がれもなく美しい。
もう写すこともないがこの小ささでFull Sizeなのはただただ驚く。

576 :名無しさん脚:2020/10/21(水) 09:14:49.19 ID:M4zM4nwL.net
Rollei35S以後廉価版が次から次に販売された。
35,35T,35Sが本来のRollei35だろうな。

577 :名無しさん脚:2020/10/21(水) 21:48:50.15 ID:X5gj95A8.net
無印とBとCを持ってるけど廉価版にも華があるカメラたちだよ

578 :名無しさん脚:2020/10/22(木) 01:06:47.88 ID:ZV4RouNe.net
SEとかはウンコなの?

579 :名無しさん脚:2020/10/22(木) 01:07:02.82 ID:MOCK2wVX.net
B35のカウンターがリセットされないんですが、そもそもこれどういう仕掛けになってるんでしょうか。
裏蓋を開けるとどこがどうなるんですか?
本体をいくら眺めてもレバー的なものは見つかりませんでした。

580 :名無しさん脚:2020/10/22(木) 06:30:02.08 ID:Y+JuNyz9.net
>>579
煽りじゃなくてよく観察すればわかる
そもそもそれぐらいググれば出てくるレベル
カウンタのバネ止めてるピンが折れてるかバネが折れてるかのどっちか

581 :名無しさん脚:2020/10/22(木) 13:08:36.37 ID:AU2yBFCG.net
>>579
B35の裏蓋を外して後ろ側から見ると、フィルム室の外側の、裏蓋の一部が入るスリットのてっぺんのあたりに、白いボタンがあるのが見える。隙間からね。
多分このボタンが押されている間はカウンタがカウントアップして、裏蓋を外してこのボタンが戻ると、カウンタリセットになるんだと思う。
で、これが内部で引っかかって、押されっぱなしの状態になっているのではないか、と考えます。
つまようじか何かでこのボタンを押して、戻るかどうか確認してみましょう。

582 :名無しさん脚:2020/10/22(木) 13:16:46.98 ID:AU2yBFCG.net
SEとかTEとかには美しさを感じないね。ボディ前面のシャッター速度、絞りのダイヤルから上面の露出計まで、ダイヤルの回転角を露出計の針の振れに変換して伝達する機械仕掛けにこそ美しさがある。
これをダイヤル周りの摺動抵抗とLEDに変えてしまっては子供の夏休みの工作程度の物に堕してしまう。

でも、レンズは同じなので描写は同じだろうから使ってみたい向きにはいいかもしれない。

このカメラ群は基本的にスナップのためのカメラ。オリジナル版ではカメラを上から見下ろしてファインダーを覗かないで露出の測定ができた。しかしTE, SEでは、露出を確定するためにはファインダーを覗かないとならない。これではスナップ機としての機動性が大きく損なわれる。

583 :名無しさん脚:2020/10/22(木) 16:16:11.56 ID:MOCK2wVX.net
>>581
こんなところにあったんですね...
ほんとにありがとうございます
うんともすんとも言わないので覚悟して軍艦部を開けてみたところ、文字盤のネジの締め付けが強すぎて滑りが悪くなっているようでした。
ただ緩めると今度は文字盤がわずかに浮いてしまいカウンタの送りができなくなってしまいます。
とりあえずグリスを塗ってネジの締め付けを微調整すればちゃんと動くようになりましたが、こんなに繊細なものなんですね...

584 :名無しさん脚:2020/10/23(金) 11:21:27.31 ID:1/BVUHO6.net
そういう部分でねじの締め付けの強さで調整するというのはなんか変な気がします。
もしかしして誰かが前に開けて、その時にうすい銅のワッシャを戻してなかったりとかいう可能性はありませんか。

585 :名無しさん脚:2020/10/23(金) 14:44:51.59 ID:H8hFCM34.net
>>584
文字盤の軸にワッシャはありませんでしたが、もしかして本当はあるものなんですか...?

586 :名無しさん脚:2020/10/23(金) 15:50:33.44 ID:zmNdd7pV.net
>>501なんだけどこれ以上ネジ進まなかったんだよね
ワッシャーなんて入ってなかったが…

587 :名無しさん脚:2020/10/23(金) 16:27:24.01 ID:1/BVUHO6.net
テッサー版を分解したら、カウンタ機構ではないけれどほかの部分でそういうSIMみたいなワッシャが使われていた。なのでそういう方式で調整しているのではないか、という想像です。
その場合、調整が必要でないところには入ってないので、後からゆるんだりした場合には入ってないことになりますよね。
ただし、テッサー版とBではカウンタの構造は全く違うので、同じ機能の比較ではありません。

588 :名無しさん脚:2020/10/23(金) 18:06:40.48 ID:H8hFCM34.net
>>587
なるほど、助言頂きありがとうございました。

>>586
自分のは画像のように文字盤を軸に挿した時に、軸の頂部と円盤の高さがほぼ揃っており(ほんの僅かに円盤の方が高いような気もしないではないですが)、ネジをキツくしめればバネの復原力が打ち消されてしまうような状況でした。参考までに。

https://i.imgur.com/dPB78EP.jpg

589 :名無しさん脚:2020/11/02(月) 09:21:51.78 ID:LRcoenR1.net
似たようなボディのカメラがあったので調べたら、ZeissのWerra。
ボディは35とほぼ同じくらいの大きさで、
レンズは飛び出してるけど、Tessar 50mm 2.8。
35より10年くらい前の製品だから、35の設計に結構影響したでしょうね?

590 :名無しさん脚:2020/11/03(火) 01:18:45.89 ID:PEfs66/7.net
巻き戻しがボディ底部だね

591 :名無しさん脚:2020/11/03(火) 09:36:56.55 ID:tuw7vXvc.net
裏ブタ開けた状態の画像だけ見たら、35と間違いそうでした。
ただ、サイズを調べると横幅が1.5cmくらい大きくて、
レンズが飛び出たままなので、35のコンパクトさには負けそうです。

592 :名無しさん脚:2020/11/03(火) 09:38:31.61 ID:tuw7vXvc.net
裏ブタ開けた状態の画像だけ見たら、35と間違いそうでした。

593 :名無しさん脚:2020/11/03(火) 09:41:23.74 ID:tuw7vXvc.net
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/01/-werra.html
記事お借りします

594 :名無しさん脚:2020/11/03(火) 17:52:26.38 ID:Ixf9SQQI.net
セルフコッキングがまだ珍しくて、巻き上げが独特
ヴェラの比較になるのはビテッサであろう

カールツァイスイエナのボディは珍しい

595 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 00:17:09.03 ID:6fVkG+KV.net
こんなコンパクトなクラシックカメラのボディに、パカっとハメて使えるフィルムカセットみたいな、
ディジタルパックができたら売れるだろうなと、いつも思います。

596 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 00:18:53.36 ID:UQQRH12S.net
未だに存在しないのがその答え

597 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 00:20:22.27 ID:6fVkG+KV.net
こんなコンパクトなクラシックカメラのボディに、パカっとハメて使えるディジタルパックが出来たら売れると思います。

598 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 00:23:19.89 ID:6fVkG+KV.net
フィルムが無くなるまでにできませんかね?

599 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 00:53:14.72 ID:k9tqsvqz.net
需要があればとっくに作られてるし普及してる

600 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 04:02:30.76 ID:pKKo3iQ1.net
デジバックはともかくローライ35デジタル的なカメラはあってもいい

601 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 04:03:35.12 ID:c2yL6hCT.net
昔シリコンフィルムっていうのがあってね。

602 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 04:14:38.42 ID:c2yL6hCT.net
同じ形で、目測、マニュアル露出のデジ作れないかな。
フルサイズ受光素子で、でもフィルムの位置がボディの半ばになると思うので、沈胴テッサーつけようとしたらボディの厚みが1.5倍になっちゃう。
もっと広角のレンズつければいいのかも。
でも、あまり売れないと思うから、値段が高くなるね。10万でできるかな。

603 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 07:06:44.38 ID:6fVkG+KV.net
シリコンフィルムて言うのはどんな原理ですか?

604 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 08:24:28.99 ID:UQQRH12S.net
パトローネからベロ出た形の奴か
そもそも製品化したのかあれ

605 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 12:00:54.76 ID:7AbmF5Yu.net
というかデジのマニュアル露出なんか使いもんならんやろ
大メーカーが作らないと動作のラグ長そうやし

606 :名無しさん脚:2020/11/04(水) 12:32:27.33 ID:9354VNfr.net
どっかがフルマニュアルのデジカメ出してたな
巻上げしないとシャッター降りない
デジタルバックと違ってリアモニターは付いてたかな?
操作は昔のフィルムなんだが中身がデジカメみたいなの

607 :名無しさん脚:2020/11/05(木) 11:48:04.51 ID:KjEncO46.net
ライカか?
エプソンのもあったな

608 :名無しさん脚:2020/11/05(木) 12:30:58.56 ID:QjWRYSmV.net
ライカM10-dのあれは指掛けだったはず
電源兼ねてたっけ?

609 :名無しさん脚:2020/11/05(木) 12:37:29.28 ID:0HIIfzOY.net
ライカのは兼ねてないお
エプソンの R-D1 は人気だお

610 :名無しさん脚:2020/11/05(木) 12:38:31.32 ID:QjWRYSmV.net
あれも大概オールドデジカメだよなあ…

611 :名無しさん脚:2020/11/05(木) 16:20:43.52 ID:KjEncO46.net
エプソンのはフルサイズ化を待ち続けてるうちに消えたw
ちょっと時期が早過ぎたかな
スレチだ

612 :名無しさん脚:2020/11/06(金) 20:15:53.07 ID:N9XwMtQ3.net
ググるとシリコンフィルムありました。
まだ、メーカーのサイトが見れますね!いまとなってはオモチャみたいな感じですが、
現在の技術で、古いマニュアルカメラに対応して、しかもフルサイズの物が出来たら多少は売れると思います。
レンズオタクがα7に走ったみたいに…
Leicaのデジタルモジュールも、R9限定ではなく、旧機種に対応してれば生き残ってたかもしれません。。

613 :名無しさん脚:2020/11/06(金) 20:34:17.63 ID:jzpFC7Xj.net
保護ガラスも排熱機構も無しではまともな性能にはならんでしょ
ゴミ取り大変だぞ

614 :名無しさん脚:2020/11/07(土) 00:57:48.13 ID:+hnQn3X3.net
リコーのGXRの、カパっと外れるMマウントの液晶ユニットが、
まあまあコンパクトで、レンズ遊びができるので今も愛用してますけど、
フィルムカメラの裏ブタ外して、あの液晶ユニットをハメて使うイメージですね。。

615 :名無しさん脚:2020/11/07(土) 01:18:18.44 ID:ZGeVP6Ma.net
レンズシャッターコンパクトならワンチャンあるかもしれんが、フォーカルプレーン系はシャッターと保護ガラスが干渉するかバックフォーカスズレるかの二択で全滅だろうな

616 :名無しさん脚:2020/11/07(土) 02:38:36.54 ID:n3APa9WR.net
イロイロ考えてもムダだわな
買う奴だって数万だったら買ってもいい程度の気持ちなわけでしょ?
20マンて言われたら絶対金出さないでしょ

617 :名無しさん脚:2020/11/07(土) 03:24:39.96 ID:ZGeVP6Ma.net
というかン十万出せるなら既にフェーズワンとかあるしな
フィルムカメラで使えるデジバックじゃん?

618 :名無しさん脚:2020/11/07(土) 04:25:46.07 ID:xLBEcbVo.net
Rollei35をSONYの技術で復刻

619 :名無しさん脚:2020/11/07(土) 18:12:23.90 ID:+hnQn3X3.net
期待します

620 :名無しさん脚:2020/11/07(土) 18:26:21.42 ID:Ca6wZFfk.net
開発出来る様前向きに善処します。

621 :名無しさん脚:2020/11/07(土) 18:45:11.76 ID:ZGeVP6Ma.net
グラフロック規格のスキャナとか出来ないかなあ

622 :名無しさん脚:2020/11/08(日) 02:23:24.29 ID:+mkiyoUh.net
>>618
外見はほぼそのまま.レンズはカールツアイス.
光学ファインダは残して極小モニタを装備.
巻き上げ&巻き戻し関連は撤去かな.

623 :名無しさん脚:2020/11/08(日) 03:42:28.53 ID:71iLU1un.net
>>622
タイマーも付けるの?

624 :名無しさん脚:2020/11/08(日) 04:03:41.46 ID:lNj3OHi9.net
ソニーが作ったら40mm版RX1になりそう

625 :名無しさん脚:2020/11/08(日) 10:53:40.83 ID:093TJgZR.net
それ、もうRX0でいいのでは?

626 :名無しさん脚:2020/11/08(日) 21:22:00.53 ID:HyhrqM5v.net
値段35マンくらいか

627 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 03:02:25.32 ID:CE94UGLv.net
>>575
GXRのMマウントのユニットが5万くらいでしたから、せめて10万までで何んとかお願いします。

628 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 07:29:16.03 ID:5haSVuoQ.net
>>627
一家に一台あるならそういう値段もあるかもしれんが

629 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 21:01:41.15 ID:cCR1aFfh.net
ここで良いかわからないのですが

あたしは女子ですけどー
ローライの沈胴レンズって言うんですか?
あれを引き出す様子を初めて見たときに
下半身の力が抜けておしっこを洩らしそうになって…
それ以来ローライの虜なんですよねー

いかにも男って感じですよね

630 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 21:06:05.74 ID:rsUKadyE.net
エルマー9cmとか凄そうだなw

631 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 21:12:11.47 ID:w6H5gxTJ.net
こっちでお願いちまつ

おちんちんレンズ【2本目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584041272/

632 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 21:12:21.19 ID:h+NrbZFM.net
>>629
おっさん乙ですw

633 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 21:15:35.13 ID:ph6MXRoR.net
尿意を我慢しながら撮るの大変そうだな

634 :名無しさん脚:2020/11/11(水) 21:30:47.97 ID:3lYq3hyA.net
おまえさんはエロいな

635 :名無しさん脚:2020/11/12(木) 02:14:33.32 ID:0AYPc7yp.net
久しぶりに見た。ナツカシス

636 :名無しさん脚:2020/11/12(木) 19:04:39.21 ID:bkT7n8Yv.net
>>630
Elmar 9cmじゃあ粗チン

637 :名無しさん脚:2020/11/12(木) 20:14:02.41 ID:mFm4qzJO.net
ローライ35に関しては年中伸ばしっぱなし派も根強いな

638 :名無しさん脚:2020/11/12(木) 20:18:30.76 ID:0DqtV2kK.net
尿管伸ばせば我慢てきる

639 :名無しさん脚:2020/11/15(日) 21:19:39.78 ID:zRB0ksa9.net
本体下向けるとダラリと下がってきて、本体上向けるとスルスル萎んでいくのは、油切れですかね?

640 :名無しさん脚:2020/11/15(日) 21:23:37.54 ID:zRB0ksa9.net
ロックオンしたままだと、まだまだ役に立ちそうですが、持ち歩きにくいです(笑)

641 :名無しさん脚:2020/11/16(月) 18:53:19.63 ID:lFYRiumC.net
>>636
じゃあRF800/11

642 :名無しさん脚:2020/11/22(日) 22:39:29.29 ID:dsT1hGoj.net
漏れのGXRだが、尿液晶になってまつた。

643 :名無しさん脚:2020/11/22(日) 22:56:09.73 ID:ZApwb43x.net
すっかり使わなくなってしまって何年も経つ・・・
テッサー、ゾナー、クセナーあとB35(トリオター)がある
全部ドイツ製では無いけどね

644 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 12:59:12.09 ID:PJxezS0h.net
>>643
ゾナー欲しい。

テッサーとクスナーとトリオターは何台かあるんだけど。
トリオターが思いの外シャープ。

645 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 20:08:12.10 ID:X/poqnpH.net
テッサーの初期以外はシンガポールじゃなかったか?
クスナーはどうだったか忘れた

646 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 21:11:52.80 ID:QF48RXCO.net
一般にファインダー窓が小さいロットがドイツだっけ?

647 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 23:16:30.46 ID:X/poqnpH.net
違う
ファインダーの素材が違うから見え方が異なる
大きさは全く同じ

648 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 07:12:08.96 ID:WpYmdNxQ.net
ほほう言い切ったな

649 :名無しさん脚:2020/11/26(木) 18:50:01.31 ID:CxRjofMV.net
ドイツの方が枠もワイドだよな

650 :名無しさん脚:2020/11/27(金) 06:06:59.87 ID:coH+nlwy.net
並べて見れば一目瞭然で大きさ(高さ)違うよね

651 :名無しさん脚:2020/11/27(金) 10:17:20.39 ID:d91T88Hf.net
>>647 の釈明待ちw

652 :名無しさん脚:2020/11/29(日) 09:01:00.34 ID:n+aWz/vW.net
>>588
今更だけど数字の色違うんだねえ
円盤の高さも参考になりましたありがとう

653 :名無しさん脚:2021/02/20(土) 16:18:36.90 ID:YUfWLPFr.net
ここで良いかわからないのですが

あたしは女子ですけどー
ローライの沈胴レンズって言うんですか?
あれを引き出す様子を初めて見たときに
下半身の力が抜けておしっこを洩らしそうになって…
それ以来ローライの虜なんですよねー
一番好きなのはローライ35にクセナーの組み合わせかな
いかにも男って感じですよね

654 :名無しさん脚:2021/02/20(土) 17:17:02.69 ID:oCd/HICh.net
そーですね!

655 :名無しさん脚:2021/02/20(土) 21:40:35.23 ID:5wv/0Hwi.net
これはまたクラシックな

656 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 03:19:01.41 ID:lHDiDy3x.net
とうとうローライ35を買った
昔何度か買おうと思ってお店で見たが、どの個体もどこかしら凹みがあったりして気になって買わなかった
そうこうしてるうちに忘れて時間だけが経ったが、ふと思い出して探してみると
意外にも簡単に綺麗な個体がいっぱい見付かる。
フィルムカメラが消滅しかかって、綺麗な個体が市場に放出されてるのだろうか。
そんなわけで、とうとう手に入れた。とても満足。
分かってはいたが、小さな筐体に精密に詰まったパーツが美しく、眺めて触ってるだけで楽しめる

657 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 04:08:10.28 ID:GIkxhxi0.net
ローライ35はフィルムカメラの魅力が詰まってる感じ

658 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 07:11:00.97 ID:3i/kDqWE.net
そうかとうとう

659 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 08:32:02.09 ID:z7LyiWU5.net
>>656
というかここ数年なんか値上がりしてね
世界の中古カメラ市で毎回値上がりを感じるわ

660 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 10:18:55.72 ID:BL8D0xhx.net
カメラファンとかで中古のRollei 35見ると難あり品ばかりでそれもかなり高値。
eBayに行ったら良さげなのか幾つもあった。
思わず35S買っちゃった。

661 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 15:22:41.99 ID:5j8iwCyU.net
Rollei35入手した途端にオリンパスXAが欲しくなるとは予想してなかったわ・・・
何だよこの兄弟感

662 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 16:42:58.60 ID:mDtCwvi9.net
レンズはXA2の方がいいっていうけれどねえ、ってスレ違いじゃないかw

663 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 16:54:03.00 ID:bMovwdEn.net
35sを買ったんですがレンズが沈胴状態では固定出来ません。これ故障ですよね?

664 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 17:02:35.29 ID:U0wmph76.net
固定できないのであってますよ

665 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 18:02:49.40 ID:bMovwdEn.net
マジですか?沈胴状態からぷらーんと出てきてしまうのですがそういうものなんですか。

666 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 18:30:23.75 ID:KCnBRC32.net
https://www.youtube.com/watch?v=9CmgF22WFUg#t=19m50s
この動画を見る限り、多少遊びがあるのは普通みたいだね

667 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 18:38:24.17 ID:U0wmph76.net
鏡筒を沈胴側で固定する機構がないので、沈胴時は本体側のフェルトと鏡筒の摩擦で止まってるだけなのです
なのでフェルトがへたってると鏡筒がガタついたり、下向けると出てきちゃったりしますね

668 :名無しさん脚:2021/02/24(水) 21:30:58.41 ID:8UeITj/a.net
関係ないけどetaretaは沈胴時ぷらぷらだった
C35は蔕ってないのか滑ってこないな

669 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 11:52:18.57 ID:GhZWG3aS.net
はじめまして。
初心者ですが、フィルムカメラを始めたい知人にプレゼント用に良個体を探しています。
どうせなら良いものを、と思って、ゾナーの35sを探しているのですが、あまり見つかりません。
皆さんどこで手に入れられたのか参考までに教えてくださいませんか?

670 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 13:43:01.81 ID:xvXpRDM8.net
オクやフリマアプリは止めとけ
お店で整備済品を買った方が
結果的に安上がりとしか
経験者談

671 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 15:05:07.29 ID:0ZQoZaV/.net
早田カメラにでも行けば良いのでは
高いが

672 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 15:21:00.01 ID:cdUmicjs.net
中古カメラ店で整備済み品を買うのに賛成

673 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 18:00:06.54 ID:zN807W7Y.net
>>669
80年代スレでも質問してた人だよね
初心者にいきなりローライ35あげても使いこなせないぞ
まともに撮れなくて死蔵する可能性大
おとなしくトリップ35にしておいた方が無難だな
それでもいいからプレゼントしたいっていうなら止めないけど

あとまともに使える個体が2〜3万円で買えると思わないほうがいいよ
最低でも5万から
一応参考程度に
ttps://kikuya-camera.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1734971&csid=16

674 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 18:17:27.52 ID:xvXpRDM8.net
自分の場合はオクで動作並品3万で買って
すぐ露出計が壊れて修理に2万かかったから
プレゼントにするなら尚更お店で買った方が良いよ

てかPen-EEやオートハーフの方が良さそうだけど

675 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 18:56:01.59 ID:rJuGFQHl.net
お店の「保証付き」を買うこと。もちろん整備済みのものを。
お店だから全てOKとはいかない点に注意。多少高くてもその
ほうがいいぞ。

676 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 20:10:03.09 ID:4CbWlifI.net
C35にすれば、露出計やスローの粘りのことで悩む必要がなくなる。

677 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 20:13:37.60 ID:EyD+EK0/.net
>>669
Rollei 35は今日本で人気があり、数が少ない事もあり、海外(ドイツ等)
より値段が高い。

安く買いたいならeBayで海外の相場を調べると良い:
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2334524.m570.l1313&_nkw=rollei+35&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_osacat=0&_odkw=linhof

良い品があったらSellerの身元を調べ、大きめの販売店(できればドイツ、
東欧の西寄りの国、英国等)から買うのが安心。個人業者(特にイタリア)
はあまりお勧めしない。

678 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 20:41:10.59 ID:Sd9pSiz7.net
ウチの35S黒売っても良いけど面倒くさいからやめておく

679 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 20:48:36.47 ID:xa+84qPs.net
>>653
おまえさんはエロいな

680 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 22:14:17.13 ID:FDBKdp61.net
親切な人が多いなw

フィルムカメラのまったく初心者だったら、たとえばCONTAX TVSとかの方がいい気がする。
オートフォーカスだし、自動露出だしで撮るのが簡単で写りもなかなかいい。
ズームは嫌って人が多いからT2やT3に比べたらかなり安いし。
それなりにかっこいいし。

個人的なお薦めは、少しでかいことを除くとKONICA HEXAR。
スレ違い失礼。

681 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 01:55:34.79 ID:uaG4NSTS.net
みんな親切
フィルム写真を愛してるね

682 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 03:42:44.97 ID:tbMSKofh.net
正直いらんお世話も多いな
今時フィルムカメラ使い始める奴が、デジタルの代わりみたいに使う事は無いだろう
本人がフィルムカメラ始めたがってるなら自分で色々調べてるだろうし、本当に興味を持てばすぐに欲しいカメラが出てくる
その時に撮りたい物含め色々相談受けて、修理店で保証つきの整備品でも買ってやれば良い
本人すら何が欲しいかわからない状況なんて何をプレゼントしても大抵失敗する

683 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 15:21:54.35 ID:Nnynu+gx.net
生まれた時からデジタルだった人にとっては未知のロストテクノロジーだから憧れもあるんだろ

684 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 16:20:55.34 ID:paWNhLu7.net
だからと言っていきなりピント目測にアバウト露出計のカメラはハードル高すぎじゃね?w

685 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 16:38:05.57 ID:qtPFfM0d.net
ネガはアバウトでも平気でしょ
ピントも多少外しても大ボケは無いし
いいってことにしておこう
(若い娘にスメハチ薦めちゃったからなあ。俺は間違ってない!)

686 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 16:56:35.95 ID:/UeDyP4T.net
667です。
皆さんの親切な意見に反してですが(汗
オークションフリマサイトで35sを購入してしまいました!
中古店と2万円程の差があったので、、ええいという気持ちです。
露出計も動く良個体みたいです。
性善説を信じてます。
まだ届いてないですが、届いたらまた色々質問させてください!

687 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 17:10:21.75 ID:aFRV6iAh.net
動作確認しているうちに自分のものにしたくなる、に一票。

688 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 17:23:32.34 ID:nAZdRJiQ.net
このカメラは何台も欲しくなっちゃう危険

689 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 17:57:09.74 ID:36VKuGkP.net
はい若狭塾

690 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 18:12:26.05 ID:bsvgi9Ty.net
おめ
塾生物じゃないことを願ってる

691 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 19:12:26.68 ID:x7eiqA07.net
あー買っちまったか

とりあえずスローガバナが粘ってないかチェックしたほうがいいな
あと電池はぼったくり業者からは買うな 秋葉原に行けば互換品が5個200円だ
沈胴させるときの作法を忘れて壊すなよ
ストラップは専用品しかつかないけど付属してないなら買った方がいい
落としてからでは遅いから

692 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 20:15:47.88 ID:paWNhLu7.net
オークションフリマサイト(笑

693 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 20:32:33.69 ID:AAo6hhPm.net
一応三脚座につけるタイプ持ってるけど悪くは無いよ
電池は互換電池の特殊買うよりふつうのボタン電池で十分

そもそもあの露出計当てになった試しがないw

694 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 20:37:11.61 ID:paWNhLu7.net
指定された形式の以外のをアダプタとか介して使うと、微妙な電圧の差で露出計の出がズレるみたいだね
補正してくれるアダプタもあるみたいだけど

まあ、それでも大まかなのは変わらんけどw

695 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 23:55:27.75 ID:fcXZXhEJ.net
距離目測だからライカのレンジファインダー 買って
厳密に合わせるときはそれ使う

696 :名無しさん脚:2021/03/02(火) 23:59:36.59 ID:0oazJPQ7.net
まず要らない
それは一眼レフにすべき局面

697 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 00:02:49.60 ID:5Pzsv7Hy.net
>>695
ニコマートに望遠つけてFの露出計代わりにしてたみたいな・・・・

698 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 00:09:04.47 ID:sUfrBcyl.net
一眼ほど被写界深度浅くない
ほとんどパンフォーカスですよ
f6で3mくらいに設定しておけば
困ることはほとんどない

699 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 00:33:28.58 ID:8OrWd33y.net
スマホの露出計アプリとARメジャーでいいんじゃね

700 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 01:03:24.36 ID:1iakSRjT.net
撮る時にそこまでゴチャゴチャすんなら、普通のカメラ使ってればいいのに、という感が……

ネガ入れてパンフォーカス気味にして、あとは普段目測と露出決めの練習しとくのが正道だろう
撮影する時はカメラだけでサクッと撮る

701 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 01:53:03.48 ID:FUkhDGwB.net
ローライは露出にしろピントにしろ大体こんくらいで合ってんだろ
って経験から来るアバウトさで撮るカメラって感じだな個人的には

702 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 02:31:01.07 ID:5Pzsv7Hy.net
ある程度絞り込んで撮るとゾナーでもトリオターでも描写に差がなくなってくるところが少し悲しいな
色乗りくらいは違うかね

703 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 06:52:58.50 ID:WjQ5Hxzp.net
>>698
被写界深度を決める要素解ってるかな?

704 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 10:26:31.39 ID:axVMywyG.net
一眼レフやミラーレスの明るい玉を言いたいのだろうが
F2.8ならゾナー同等だしな

705 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 12:51:44.99 ID:1+ddLGGm.net
>>669
というかおまえ自分が買いたいだけやろ
プレゼントとか要望されてるわけじゃないならやめとけ
気になってる女の子にローライプレゼントする素敵なオレ←痛いからやめとけ

706 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 14:43:36.25 ID:uBz7wjp1.net
>>702
ゾナーは開放付近から性能が高く絞らずともハイコントラストに撮れるのが特徴なので
トリオターとは利便性という点でまったく異なる
ただ、古い建築物などで歪曲収差を少なく写したければテッサーが最も役立つ

707 :名無しさん脚:2021/03/03(水) 21:44:25.07 ID:kDgUUVJt.net
鷹の目テッサー

708 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 07:20:05.20 ID:DGQ/AQ1x.net
魚の目コロリ

709 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 07:53:37.43 ID:qRWGaTSf.net
荻の目ヨウコ

710 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 08:33:12.12 ID:bKSRG257.net
蛇の目ミシン

711 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 10:05:09.95 ID:+cNBeXT0.net
兎の眼ケンジロー

712 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 10:23:39.27 ID:c8R2zvGn.net
魚の目コロリ

713 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 16:33:54.39 ID:nYZdu0dA.net
鷹の目ヨッシー

714 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 17:35:23.29 ID:nHHaGb0l.net
ローライ35を持って出かけるだけで、まるでこの世界の主人公になったかのような錯覚を覚える。この高揚感は他のカメラでは味わえない

715 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 18:24:14.81 ID:PKhwvRcG.net
そこまでの錯覚が可能なのはドイツ製までであろう。
シンガポール製では無理じゃ。

716 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 18:47:04.73 ID:VOiaXVnd.net
人に幻覚を見せるカメラ、それがローライ

717 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 18:58:29.19 ID:qRWGaTSf.net
川に沈むんですねわかります

718 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 19:47:06.86 ID:u5nSJxMr.net
シンガポールのテッサーだけど
新品で買って大事にしてる

719 :名無しさん脚:2021/03/04(木) 20:27:14.16 ID:1zxugfLV.net
新品はいいやね

720 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 10:36:18.12 ID:65bm1rw6.net
そういえばクラシック復刻してたな

721 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 19:09:20.42 ID:h3C5VaXJ.net
ネット通販やってる中古の中にはローライ35を「レンジファインダー」
って紹介してるサイトが今もたくさんありますね。

722 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 19:28:03.72 ID:Rc9HXijH.net
あるあるだな
とはいえ適当な呼び名がないんだよな

723 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 20:22:42.47 ID:pQ/8nnjb.net
レンジ(距離)を取って単にファインダーでいいんじゃないの?
明記するならフレームファインダー?

724 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 20:26:34.72 ID:Sg0/CrSI.net
目測

725 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 20:54:25.58 ID:eQyPBHDT.net
レンズ固定式のレンジファインダーが一番ややこしい

726 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 20:55:57.23 ID:h3C5VaXJ.net
それは単なるレンジファインダーでは?

727 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 21:06:37.09 ID:UOiasNPH.net
レンジファインダーになったりコンパクトカメラになってたりするやつな

728 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 21:17:37.69 ID:xamkT17D.net
>>720
ヴィンテージ?
ほぼ売れ残ってて取り扱い終了してたな

729 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 01:26:37.62 ID:ThEooBtU.net
>>723
一眼レフにもファインダーがある
アルバダ式と言っておけば分かる人は分かる

730 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 08:41:34.02 ID:W/2PlOLo.net
>>729
別に一眼レフにファインダーが無いなんて言ってる奴はいないと思うが、突然どうした?

731 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 09:15:30.69 ID:Uhstnbhl.net
>>730
お前こそどうした?
単にファインダーカメラなんぞ言い出したら
一眼レフを含む殆どのカメラがファインダー付きだろうが
ビューファインダーと言ってみたところで同じ
何の区別にもならん

732 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 10:08:36.61 ID:W/2PlOLo.net
>>731
そう書いてるサイトに言えよw
知恵遅れか

733 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 10:13:55.41 ID:ITqO072a.net
英語圏だとビューファインダーカメラって言うよね

734 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 10:35:06.13 ID:JwsPAO4C.net
言い方はともかく、ピントがあってるかどうか撮影時には
全くわからない、ってのが最大の美点だよね。

735 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 11:40:18.35 ID:ACbLF+h5.net
皆さんストラップってどうしてるんですか?
首かけしたいんだけどストラップ部だけだとちょっと不安
ホルダー製作してるとこから買うしかないのかな

736 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 12:07:54.50 ID:Uhstnbhl.net
>>732
シラネーヨ

737 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 21:37:58.49 ID:kAkkYLKx.net
>>735
本当は着けないのが格好良いでしょうが
ストラップよりもホルダーを推したいです。

中でも純正ホルダーが良いです。色々使ってみましたが
純正のホルダーだと底ネジに自由度があって
35Sでも35Bでも使用可能です。
ネットでも割合見かけるかと思います。

新しいのが良ければヒラノさんのケースがオススメです。
とてもしっかりとしています。

738 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 21:45:52.80 ID:6pVoV5uo.net
俺もケース探してて
アリエクスプレスで売ってる速写ケースか
eBayで売ってる純正のコピー版ぽいフルカバーにするかで迷ってる

739 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 23:05:54.11 ID:W/2PlOLo.net
>>736
知らねーなら黙ってろカス

740 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 05:22:53.09 ID:kNCMxHn0.net
カメラ前面にシャッタースピードやらのダイヤルがある
タイプと無いタイプでは、どっちがお勧め?

741 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 06:45:51.54 ID:nLFshUOi.net
>>740
どっちもどっちだから見た目の好みで選んだほうがいいよ
スローと電池室、鏡胴のロック機構は要チェック

742 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 14:19:48.42 ID:KufJxApE.net
初心者なんですが、ピントが合う合わない以前に露出の合わせ方が非常に難しく感じています。
現像されて上がってきた写真はどれもかなり暗くなっています。
たまに程よく明るいものもあります
絞りを広くしてシャッタースピードを遅くすればいいのは一応理解しているのですが、バランスがよくわかりません。
露出計は動いていますが、純正の電池?ではないので信用度は低いとのことでした
現像屋さんからはストロボを焚いたほうがいいと言われたのですが、持ち運びが不便なのと、ネット上であまり使ってる方がいらっしゃらないようなので迷っています。
アドバイスお願いします!!

743 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 14:52:15.28 ID:6kne49Zv.net
スマホの露出計で計ればええやん

744 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 15:43:33.98 ID:2fASFroA.net
ネガでかなり暗い上にストロボ炊け言われたってことは
DPEショップも相当困るぐらいに暗いんだろうな

スマホと同じ気分で案外暗い室内とかで平気でバシャバシャやってない?
まずは平日日中野外の明るいところで感覚慣らしていきなよ

745 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 15:44:33.46 ID:AMU51e4d.net
>>742
プレゼント用に買った人か
電池がアルカリ電池の互換品ならややアンダー気味に振れる可能性はあるけど
露骨に暗くなるほどは狂わないと思うな
電圧差を気にするにしても一段明るめに設定しておけばネガなら大体問題ないと思う
内臓露出計が当てにならないなら上の人も書いてる通り露出計使うしかないよね

バランスも何も光量が不足気味の時はフィルムに十分な光が届く数値にする以外ないよね
あとは手ブレ防止と被写界深度のどっちを重視するかでシャッターと絞りを決めるしかないと思う

746 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 16:02:41.96 ID:UrUUl7Dc.net
マニュアル露出

ネガカラーは露出多めに強いから

写ルンですに合わせて
ISO400入れてシャッター1/125で絞りF8か11、ピント6mにしておけば良い
室内や暗いところは慣れるまであきらめるかオートストロボ使う

慣れたらピントをそれらしい距離に合わせる
シャッターも変えてみる
不安ならシャッター変えて何枚か撮る

747 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 17:26:05.53 ID:Zcvb4RGY.net
小さいストロボ持ってると便利だよ

748 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 19:13:32.93 ID:fXNV0SGw.net
>>742
フィルムの感度設定を、実際に使ってるフィルムのISOより低めにセットしとき

749 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 19:30:09.11 ID:7K+4IfSy.net
>>742
スマホアプリの露出計で測ればいい
だからカメラのは当てにできないと書いたのに

純正のを当てにするならかなりオーバー目で撮影するのがいい

750 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 19:33:06.59 ID:szWQIKHD.net
ストロボは、クラシック以外のモデルで人物を横位置撮影する場合は上下逆さまにしないと編な影が出る。

751 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 20:28:03.96 ID:AMU51e4d.net
ローライ35用のストロボ
ジャンク籠に100円で転がってたけど結局手を出さなかったな
この手のカメラってもう条件が厳しくて写らないなら潔くあきらめるほうがスマートだよね
いろんな意味で余裕のある人向けだな

752 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 22:00:49.47 ID:kNCMxHn0.net
AFフィルム機でも一緒にもっていって、同じような
ところを2台で撮ったら比較ができて問題点がわか
るかも。

あ、デジカメ持っていったら、いろんな意味で
しらけるので、やめようw

753 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 22:07:21.05 ID:eLn9tC4A.net
何だかよくわからないけど、露出のメモ用にスマホは有用では
今やスマホで事足りるが

754 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 22:09:40.44 ID:SBsP82LV.net
露出を決めるにはスマホアプリ「覚える露出計」がおすすめ。

撮影画像の光量測定と設定露出時の画像を確認(比較)できる。
単体露出計も持っているが、ほとんど出番が無くなった。

755 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 23:18:20.46 ID:DAeqAWST.net
俺もそれ使ってるが便利で良いやね

756 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 23:32:55.04 ID:szWQIKHD.net
>>751
でも、明らかに見た目がだめじゃあないやつは結構ちゃんとしてる気がする。
明らかにきれいなのは高いので、明らかにだめじゃあないのを買うようにして5~6台溜まったけどみんなちゃんと撮影できるし露出計も動いてる。

757 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 04:47:05.73 ID:caxosvr9.net
>>756
条件が厳しくて写らない

ってのはカメラの程度じゃなくて主に明るさの話ね(´・ω・`)

758 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 08:56:41.22 ID:3zp0JpOl.net
このカメラでストロボなんて絶対に使わん
ストロボ使ってでも確実に撮影したい局面があるような所なら、然るべきカメラ使うよ
このカメラでは大らかにサクッといきたい

759 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 09:11:49.68 ID:5rc4jJGr.net
プロテクタ用のフィルター使ってる?

760 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 11:28:44.51 ID:qdjYYb85.net
プロテクタにフィルター重ねるんか?

761 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 12:23:40.90 ID:VqUFGd4O.net
マルミ使ってます

762 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 12:39:29.99 ID:eKN34qoc.net
マルミヤ食ってます

763 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 13:17:00.85 ID:15bcjZ7k.net
アルミ作ってます

764 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 16:12:59.91 ID:Tbkm26ue.net
アルミ箔を頭にかぶってます。

765 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 19:51:35.32 ID:5rc4jJGr.net
MARUMIって30だけど30.5mmのローライ35でもOK?

766 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 20:18:24.04 ID:LFs3SHrx.net
>>765
ローライのネジサイズであるよ

767 :名無しさん脚:2021/03/09(火) 19:33:07.62 ID:u5tL/D9X.net
amazonに、

MARUMI レンズフィルター 30.5mm MC-N V30.5mm シルバー レンズ保護 ビデオカメラ用

ってのがあった

768 :名無しさん脚:2021/03/09(火) 20:28:38.76 ID:GMKnVdsO.net
ここで良いかわからないのですが

あたしは女子ですけどー
ローライの沈胴レンズって言うんですか?
あれを引き出す様子を初めて見たときに
下半身の力が抜けておしっこを洩らしそうになって…
それ以来ローライの虜なんですよねー
一番好きなのはローライ35にクセナーの組み合わせかな
いかにも男って感じですよね

769 :名無しさん脚:2021/03/09(火) 21:02:51.48 ID:j1Ab/YB4.net
>>653
>>768

770 :名無しさん脚:2021/03/09(火) 21:21:09.29 ID:u5tL/D9X.net
35S買ったらフィルムカウンターが動かなかったでござる

771 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 00:42:22.35 ID:GI/cJxTM.net
>>770
俺のは蓋開けてもリセットされなかった。

772 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 01:35:06.31 ID:gPyEQzoC.net
諸行無常

773 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 09:45:05.68 ID:Z5uvN0ux.net
>>768
おしっこ飲ませて…ください

774 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 11:35:38.23 ID:DBSlY/Yx.net
酷い自演を三田

775 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 12:23:02.98 ID:+AZNNxwH.net
昔>コピーは三田
今>複合機はコニカミノルタ

776 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 12:30:45.28 ID:dbT+hxeI.net
阿川泰子今年70歳か

777 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 12:32:26.84 ID:2eU84obA.net
三田工業も京セラが引き取ったけど利益出せてるのかな

778 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 16:41:57.36 ID:SHJ8UHQF.net
>>770
経過報告:フィルム2本目から正常にカウントされだした!やったーー

779 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 19:42:15.38 ID:gPyEQzoC.net
おめでとう

780 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 19:43:09.38 ID:1NXZl0Kq.net
おめでとう

781 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 20:24:39.73 ID:t6Me1GDI.net
おめでとう

782 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 22:16:12.19 ID:SHJ8UHQF.net
>>779-781
ありがとう。早速撮って現像してきました。距離を目測っていう
カメラは初めてなのですが、何というか不思議な感動を覚えました。

うまく言えないけど、撮った時の感情が写真からぬわっと
(ふわっと?)出てくるような、、やっぱりうまく言えないw

783 :名無しさん脚:2021/03/10(水) 22:45:29.39 ID:c+w3YVK6.net
どういたしまして(^o^)

784 :名無しさん脚:2021/03/11(木) 15:46:03.62 ID:fHCmXLQx.net
レンズキャップに、富士フイルムのケースの蓋が合うとのことでやったみたが、貧乏臭くてやめたw

785 :名無しさん脚:2021/03/11(木) 16:22:13.12 ID:0q+BN1c6.net
コダックのフィルムキャップじゃなかったっけ?
俺は金属製のねじ込み式キャップ使っている。

786 :名無しさん脚:2021/03/11(木) 19:31:13.01 ID:JJPPfNej.net
純正プラキャップをオクで見つけて買ったけどフィルターの上に着けらんなくてショック

787 :名無しさん脚:2021/03/14(日) 09:43:17.38 ID:VqewCPdM.net
>>778
続報です。この2本目、実は2枚送ってカウントが1進んでました。
まあ脳内で変換すればいいや、って思ってたら3本目で完全に
正常動作するようになりました。どんどん育つ35Sw やったー。

ちなみにカウントが半分の時もフィルムは正常に巻かれていた
のできちんと写ってましたよ〜♪(謎)

788 :名無しさん脚:2021/03/14(日) 13:01:24.94 ID:GpPDDqhC.net
なんの理由もなく直ったように見えるものは、なんの理由もなくまた壊れるようになる場合もある気がする。

789 :名無しさん脚:2021/03/14(日) 13:08:04.19 ID:ANUbtIUp.net
蝋燭は消え際に明るくなる

790 :名無しさん脚:2021/03/14(日) 13:16:42.62 ID:1cqbO1+A.net
暖かくなってきて固着しかかってたグリスが柔らかくなって動くようになったとか
冬になると再発するかもw

791 :名無しさん脚:2021/03/17(水) 20:10:24.89 ID:o5/3Ibat.net
世界一小さく露出計つき35mmフルサイズフィルムカメラ。
Rollei35T 前面のシャッターと絞りリングが実に可愛い!
ローライコンパーシャッターはよく囁くシャッターです!

792 :名無しさん脚:2021/03/17(水) 20:19:39.57 ID:o5/3Ibat.net
買って40年以上になるが一度の故障もなく今に至っているのが素晴らしい。

793 :名無しさん脚:2021/03/17(水) 20:21:57.91 ID:dDzmOdLN.net
フィルム巻き戻しで引っかかって内部で切れた(今日)。

794 :名無しさん脚:2021/03/19(金) 15:37:38.37 ID:+arqVtTp.net
最後まで放すなと

795 :名無しさん脚:2021/03/20(土) 20:05:20.75 ID:gm7XV/gm.net
そもそも巻き戻せなくなったら、どうすれば良い?

796 :名無しさん脚:2021/03/20(土) 20:43:20.50 ID:4xquIkZG.net
ダークバック内で裏蓋開ける

797 :名無しさん脚:2021/03/20(土) 20:59:53.10 ID:zxfuO+ZK.net
>>795
そのままの状態で、まともなカメラ屋に持って行って
何が起きたかを詳しく説明して何とかしてもらうのが吉。
まともなカメラ屋なら、暗室とかダークボックスがあって、
何をすればいいのかを知ってる店員さんもいる、筈だ。

798 :名無しさん脚:2021/03/20(土) 21:11:53.41 ID:oLz0El/i.net
うちの近所のパレットなんとかじゃ
やってくれないかも

799 :名無しさん脚:2021/03/21(日) 08:59:18.02 ID:eibTreNN.net
なんとかフィルムをダークバックの中で救出しました。

どうやらカメラのフィルムを巻く部分の軸が固く
なっている模様。油さしたいけど、シリコーン
スプレーとかはだめかな?

カメラにNGなものとしては、CRC-556とかスプレー
式のエアーなんとかというのはネットでみました。

800 :名無しさん脚:2021/03/21(日) 09:03:54.65 ID:XnhbC2lw.net
生兵法は怪我のもと

801 :名無しさん脚:2021/03/21(日) 09:23:07.82 ID:1zw3iflB.net
オーバーホール出したら?

802 :名無しさん脚:2021/03/21(日) 16:21:27.33 ID:fn6licCr.net
Rollei35T 小っちゃくかわいいフルサイズ!

803 :名無しさん脚:2021/03/21(日) 21:09:39.97 ID:eibTreNN.net
救出したフィルムを現像に出すのにお勧めの
現像屋ある?(できれば東京)

804 :名無しさん脚:2021/03/21(日) 21:24:02.59 ID:XnhbC2lw.net
事情話して出せばよい

805 :名無しさん脚:2021/03/21(日) 22:22:15.74 ID:HSAGkJVY.net
相手は機械じゃなくて人間なんで、そういうとこはもっと安心していいと思う

806 :名無しさん脚:2021/03/22(月) 11:00:44.91 ID:HTIlLHHJ.net
>>799
スプレー系は全てダメ

807 :名無しさん脚:2021/03/22(月) 22:04:45.51 ID:4Ce5fJGc.net
>>797
4軒目でやっと対応してもらえた;;無事(一部感光=少し
カメラ開けちゃったので)現像できました。やれやれw

チェーン店はみんな「外部の工場に出すけど可能かどうか
は見てみないとなんとも・・・・」みたいな対応ばかりだった。

個人店でも「うちは正常な状態のものを機械にセットする
だけだから、そういうのは工場で(以下上と同じ)」という店
が多かった。。

808 :名無しさん脚:2021/03/23(火) 01:22:17.95 ID:O926SGs7.net
面倒な客は追い返したい
でも写真好きな店もあるはず

809 :名無しさん脚:2021/03/27(土) 15:08:47.88 ID:lmahkwXV.net
よくもこんなに小っちゃく作れたもんだな。
あと焦点距離が40mmってのが素晴らしい!


810 :名無しさん脚:2021/03/27(土) 20:44:43.56 ID:dLtw7IYj.net
使えば使うほど愛着がわく。

あと合焦を一々確認しない(できない)ので、
慣れてくると撮影のリズムが心地よい。

811 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 21:57:31.24 ID:Z/vDPbdr.net
Tessar 40mm 被写界深度
絞りf8で距離を∞にセットすると 7.5m〜∞
絞りf8で距離を6mにセットすると 3.48m〜∞
絞りf16で距離を∞にセットすると 3.9m〜∞
絞りf16で距離を6mにセットすると 2.4m〜∞

812 :名無しさん脚:2021/03/31(水) 23:15:22.60 ID:pNUoGwNK.net
こないだ100均で買った化粧ポーチが適度に
しっかりしててケースにぴったりだった。

813 :名無しさん脚:2021/04/04(日) 14:19:21.74 ID:8Z5R88w4.net
デジカメ用として買ったが35Tにも見事フィット。
http://2ch-dc.net/v8/src/1617510909829.jpg

814 :名無しさん脚:2021/04/09(金) 10:12:47.65 ID:kNNQeJnm.net
首に掛けたいんだけどこの特殊なコネクタに
ネックストラップつけるにはどうしたらよいでしょう?

815 :名無しさん脚:2021/04/09(金) 10:29:19.07 ID:cLiaiz1w.net
>>814
専用のが2種類ありますよ。
私は楽天で買いました。
アマにもあったかな?

816 :名無しさん脚:2021/04/09(金) 15:15:04.47 ID:f0sQjZn1.net
あるよ! \2680

817 :名無しさん脚:2021/04/09(金) 20:22:12.42 ID:kNNQeJnm.net
>>815-816
おお、有難う! さっそくポチりましたw

で尼の「あなたにお勧め」欄に露出計窓1380円ってのが
でてきましたが、100均のPCカメラ用(2個入り)ってやつ
で十分ですよね(ちょっと段差がアレだったけど)。。

818 :名無しさん脚:2021/04/09(金) 20:35:15.67 ID:Ype0ZmQD.net
露出計窓はアイデア商品ですね

819 :名無しさん脚:2021/04/09(金) 20:35:43.58 ID:Ype0ZmQD.net
窓じゃなくてシャッターですね、訂正

820 :名無しさん脚:2021/04/09(金) 21:29:55.62 ID:fnqYIvzd.net
あれちょっとした角度で影になったりシャッターが閉まっちゃったりするのでケースを持っているなら無い方が良いかもしんないのでフードやレンズプロテクターを先に買うべきかもしれないかも

821 :名無しさん脚:2021/04/10(土) 05:52:53.49 ID:c/hvOxZV.net
レンズプロテクタはハードオフでkonixの30.5mmのフィルター
が大量に110円で売ってたので、とりあえず5個くらい買って
おいた。いつも付けてます。

822 :名無しさん脚:2021/04/10(土) 08:46:29.09 ID:z+GxIKBh.net
フードは金属製のものよりラバーフードの方が折り畳まめるので便利だよ。
結構長持ちするよ。

823 :名無しさん脚:2021/04/10(土) 17:53:00.48 ID:IpoWK3f4.net
プラ板で四角い枠つくってラバーフードの前部分にはめ込むと角形フードとして使えるよ
折りたたみはできなくなるけど遮光に加えてレンズの保護にも有効

>>821
ハードフのkonixフィルターって蒸着面荒れてるブツが多い印象・・

824 :名無しさん脚:2021/04/10(土) 18:04:27.84 ID:RaMMXh/K.net
Konixってたしかにドフでたまに見かけるけどどこのブランドなんだろうな

825 :名無しさん脚:2021/04/14(水) 14:51:50.49 ID:e7UKFIQU4
これ用のケース、よく本体と一緒に売られてるケースってレザーなの?
それとも合皮? 自分の歯明らかに合皮なんだけど

826 :名無しさん脚:2021/04/24(土) 10:34:59.06 ID:+TzOoMCg.net
ラバーフードは純正でも経年で千切れて半分になるよ。

827 :名無しさん脚:2021/04/24(土) 10:39:29.11 ID:+TzOoMCg.net
ホットシューでストロボ使うときは上下逆さまにして写すんだよね。

828 :名無しさん脚:2021/04/24(土) 11:20:37.24 ID:9waDug2y.net
逆さにしなくても良いでしょカメラ

829 :名無しさん脚:2021/04/24(土) 12:05:23.75 ID:NnXX1JIS.net
いや、グループ写真位まではフラッシュで人物を撮る時には逆さにしないと影が変に出るよ。

830 :名無しさん脚:2021/04/24(土) 18:26:46.23 ID:fSKgOJZA.net
下からライト照らして怪談ばなしみたいな感じになるのかw

831 :名無しさん脚:2021/04/24(土) 18:32:38.15 ID:jzoiWFVf.net
実際、上からのライティングが普通だから
(太陽の光は大体上から降り注いでいますし)
、下からのライティングは不自然さしか感じられない
と思う。

832 :名無しさん脚:2021/04/25(日) 11:49:50.46 ID:4K2Y9Gwx.net
カメラ二台持って出る時は、必ず一台はローライ35になる不思議。いつも持って歩きたい。

833 :名無しさん脚:2021/04/26(月) 01:18:49.43 ID:wQpVwZ4F.net
一台のとき ローライ35
二台目 ローライA110
三台目 ローライ4x4

834 :名無しさん脚:2021/05/04(火) 18:56:33.15 ID:YZdBxeaO.net
4台目はローライコード

835 :名無しさん脚:2021/05/04(火) 21:46:32.23 ID:ZWn0E0bM.net
ローライフレックス2.8:「え?

836 :名無しさん脚:2021/05/05(水) 03:09:56.73 ID:mxfSNAgL.net
先日有楽町国際フォーラム7Fあたりでローライコードで
撮ってるひとがいた

837 :名無しさん脚:2021/05/05(水) 10:26:01.14 ID:b7/iaoa5.net
ライカ判でコーティングされた画角の広いトリオターが使える唯一のカメラだっけか?
も一回Bだけでも買っとくかな...

838 :名無しさん脚:2021/05/05(水) 15:54:08.39 ID:qv7zZ9GQ.net
新しく買ったカメラのテスト撮影に、サブとして持って行くのはこのローライ35。でテストに問題もトラブルも何も起こらなくても、やはり何枚かは撮ってしまうローライ35。楽しいからね。

839 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 10:12:11.47 ID:OesV7Z14.net
ローライ35って、シャッターチャージ前にシャッター速度ダイヤル回しても壊れたりしません?

840 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 11:55:41.42 ID:X3q+vIgh.net
>>839
壊れたことは無いよ

841 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 12:06:34.59 ID:X3q+vIgh.net
そもそもシャッターチャージしないと沈胴できないから。レンズ引っ張り出してそのままのシャッタースピードで撮影できるとは限らない。そこで変更して壊れるようなら設計不良。でも、大量の個体が生き延びてる。

842 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 12:13:23.45 ID:epbega+Z.net
うちのテッサー付きが、シャッター低速が動かなくなった。オイル刺せば直るかな?

843 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 15:08:49.33 ID:xmLnZ8v0.net
オイルさせば一時良くなるけど原因を先送りしてる可能性が高い
最悪不具合が増える結果にもなり得る
まぁバラしてみないと分からんてこったな

844 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 15:42:45.47 ID:X3q+vIgh.net
>>842

裏蓋を外してレンズを引き出した状態で、裏からカメラをのぞく
11時位の位置に隙間があってボディの中が見える。そこにスローガバナがあってスローシャッターを切ると回ってるのが見える。
スローが渋くなるのはその回転がおかしいときで、私はそこにシャッターを切りながら揮発性のオイルを少量たらす、というのを数回やって解決しました。
でも良い子の皆様にはお勧めしません。

845 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 17:17:25.79 ID:me6VQ0Jb.net
オイル差しすぎで不具合
ってのがよくあるな.

846 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 17:36:21.37 ID:qXZ3E00J.net
オイルも老いるからな

847 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 17:40:33.45 ID:vdz894Yz.net
ドラえもんのオイル

848 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 19:42:39.29 ID:5Op8DsPu.net
>>840
>>841
サンクス

近いうちにローライ35をお迎えする
楽しみだ

849 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 19:56:13.52 ID:qd3YEupI.net
うちのは11時の位置で動くものは何もなくて、
8時から10時あたりの位置にギアのようなもの
が3つくらい連動して動いてた。

「ローライ35 油さし」で検索すると、このギアの
あたりに油させばいい、とか写真で解説してる
サイトがあったけどあれをやって大丈夫かしらん。。

850 :名無しさん脚:2021/05/08(土) 20:47:27.09 ID:X3q+vIgh.net
>>849
位置はうろ覚えだったのでそれでいいのかも。明日実機を見てみます。
グリースが固着してると思うので、そこに潤滑油をさしても却って混沌とさせるし、長期にわたるオイルの蒸発でレンズに曇りを蒸着してしまうのが怖いです。
それで、揮発性オイルで、固着したグリスを溶かして、ギヤの動きの障害を取り除けないかと思ってやってみたのです。
オイルで濡れているうちにシャッター低速を数回切る事、オイルが完全に乾くまではカメラの裏蓋をしない事。

851 :名無しさん脚:2021/05/09(日) 23:58:59.90 ID:y7Kaf/Sr.net
フルサイズなのにちっちゃ!35か35Tか35Sがいいな。

852 :名無しさん脚:2021/05/10(月) 07:33:02.70 ID:5xyQfQGm.net
>>850
直りました!ありがとうございます。ZIPPOオイル垂らして
何度も何度も動かしているうちに突然動き出しました。

スローガバナーの機構は仰せの通り11時の方向に
あるようですね。ネットの分解図を確認しました。で、
9時から10時あたりのギアにオイルを垂らして逆さ
にして11時のほうにオイルが垂れるようにしながら
何度もシャッター押しているうちに、直りました。

やれやれw

853 :名無しさん脚:2021/05/10(月) 17:15:18.97 ID:RkdB3W6y.net
>>852
良かったです。本当のところは、分解してグリースのやり直しなのでしょうがあれを分解するためには貼り革をはがす必要がありますからね。それも大変です。

854 :名無しさん脚:2021/05/10(月) 21:49:50.30 ID:i0m1DoXu.net
自分のも低速おかしいんで慎重にやってみます
情報に感謝

855 :名無しさん脚:2021/05/11(火) 09:21:05.91 ID:emWqHmvM.net
揮発性オイルは、少しずつ少しずつだぞ!

856 :名無しさん脚:2021/05/11(火) 16:27:24.62 ID:CEnPhHA6.net
自分も頭おかしいんで豪快にやってみます
情報に感謝

857 :名無しさん脚:2021/05/11(火) 23:30:12.75 ID:QeYuvVvv.net
綿棒か筆に染み込ませて、ちょっと乗せる程度にして
詩ぜんとしみわたるようにするのがいい

858 :名無しさん脚:2021/05/12(水) 00:32:24.01 ID:6nFyBX21.net
大事なのはポエムの心ですね

859 :名無しさん脚:2021/05/12(水) 06:37:59.62 ID:Ndpwam6T.net
ZIPPOオイル缶はライターにどばどば入れるようにできてる。危険。
自分は小皿に入れて楊枝に付けて、ちょっとずつ垂らした。

100均の化粧品用の注射器が便利らしい。筆も良い。
安いスポイドだとドバっと出ちゃうから危険よw

860 :名無しさん脚:2021/05/12(水) 18:12:02.93 ID:8Et4DiJd.net
>>859
>100均の化粧品用の注射器

これ試したけど押すのが少し重くて微調整ができないのでドバっと出ちゃう
アルコール入れて貼り革剥がすのとかにはいい
一緒に入ってた先細のスポイトは下向けると勝手にぽたぽた滴れてくるので
注油用にはこっちのほうが使いやすい

861 :名無しさん脚:2021/05/12(水) 19:18:45.58 ID:MsyKPO1X.net
ドピュ

862 :名無しさん脚:2021/05/15(土) 09:40:14.82 ID:SttNly32.net
35Tだがスローガバナーの機構は丁度9時の方向にある。
長期間触れてなかったが1/2秒もバルブも正常動作してるみたい。

863 :名無しさん脚:2021/05/18(火) 15:04:25.43 ID:p3m8SQVi.net
ゾナー付きとテッサー付きをゲットしたら、後は何をゲットすれば良いかな?

864 :名無しさん脚:2021/05/18(火) 20:49:13.67 ID:uAjoKkwQ.net
>>863

・ω・)っ トリオター

865 :名無しさん脚:2021/05/18(火) 22:27:09.10 ID:X4i+OEln.net
クセナー

866 :名無しさん脚:2021/05/19(水) 21:01:44.50 ID:mNNKsOaY.net
>>863
テッサーにはローライテッサーとツアイスのテッサーがあるので両方必要。

867 :名無しさん脚:2021/05/19(水) 21:20:45.72 ID:NwaCaDdu.net
>>866
自分のはローライ35(Tとは書いてない)のテッサーだけど、
これはどっち?

868 :名無しさん脚:2021/05/19(水) 21:46:04.99 ID:1zw4fA3r.net
35LED手に入れたんだけど、フィルム入れないと露出表示変わらないのかな?
絞りとかいじっても緑ランプしか点灯しないんだが
電池は直列4つをテープで止めてるのを差し込んでる

869 :名無しさん脚:2021/05/20(木) 08:15:20.50 ID:U93RhJ5N.net
>>867
レンズ銘板に書いてあるほう

870 :名無しさん脚:2021/05/20(木) 08:44:21.25 ID:1b4iluy8.net
>>869
自分のは Made by Rollei って書いてある。
ツアイスだと違うのかな。

871 :名無しさん脚:2021/05/20(木) 17:02:39.22 ID:UA4Ib5Gv.net
>>870
ツアイスのは、Carl Zeissってレンズ前玉周りの板に刻印してある

872 :名無しさん脚:2021/05/21(金) 05:50:13.57 ID:0YaJHbbL.net
>>871
なるほどさんくす。ではそっちもゲットせねばなるまい。。。

873 :名無しさん脚:2021/05/22(土) 07:22:06.52 ID:ElwR9/D5.net
ツァイステッサーはドイツ製と初期のシンガポール製

874 :名無しさん脚:2021/05/22(土) 18:59:58.11 ID:qLaPqKLG.net
>>872
Xenarはコーティングが青っぽい。Tessarはローライのもツアイスのもコーティングは紫。違いはそんなもの。

875 :名無しさん脚:2021/05/22(土) 21:33:23.75 ID:tZz0Ttkk.net
クセナーは癖なーいなんつて

876 :名無しさん脚:2021/05/22(土) 23:14:09.93 ID:NNgdwU8/.net
うわつまんね(;^ω^)

877 :名無しさん脚:2021/05/22(土) 23:38:51.53 ID:s1qrGP7k.net
どういう事ゾナー? なんつて

878 :名無しさん脚:2021/05/22(土) 23:44:37.57 ID:VK2/7OMG.net
トリオターで撮りおった!

879 :名無しさん脚:2021/05/23(日) 01:51:00.00 ID:eNbbfN25.net
座椅子遺恨

880 :名無しさん脚:2021/05/23(日) 06:34:54.24 ID:an2mu+My.net
老来撮ることもめっきり減った

881 :名無しさん脚:2021/05/23(日) 09:03:02.27 ID:mZB4aaHZ.net
>>874
じゃあ先にクセナーを探さなくてはならんな。

882 :名無しさん脚:2021/05/24(月) 02:34:24.24 ID:ziNPOOB+.net
クセナーは製造数がちょっと少ないんで高いかも

883 :名無しさん脚:2021/05/26(水) 12:38:39.22 ID:swVW8Tls.net
皆さんフィルム何使ってます?

884 :名無しさん脚:2021/05/26(水) 13:49:11.51 ID:WVPYqp+v.net
シーガル100 モノクロ

885 :名無しさん脚:2021/05/27(木) 10:26:27.53 ID:KC7bFAcu.net
kentmere 400
Fomapan 100
Fomapan 200

886 :名無しさん脚:2021/05/27(木) 21:37:16.99 ID:Ruzg1Qhd.net
フォマパン100って50しかないよね
他の感度もそうなのかな

887 :名無しさん脚:2021/05/28(金) 04:54:18.83 ID:Oh6levnv.net
考えてみるといつも押し気味に現像してるね。実効感度は考えたこともない。

888 :名無しさん脚:2021/06/18(金) 09:33:38.00 ID:cyL0Hmin.net
鞄の中にはカラー入れたゾナーとモノクロ入れたテッサー。
対象物や気分でどっちを出すか決める。ちょっと重いけど
小さいので邪魔にはならないから助かる。

889 :名無しさん脚:2021/06/18(金) 13:58:02.29 ID:RyR58TIC.net
持ち運びする時、何に入れてますか?

890 :名無しさん脚:2021/06/18(金) 14:10:58.04 ID:ui3bT6H9.net
ハクバのカラビナが付いてる小さいケースだな

891 :名無しさん脚:2021/06/18(金) 15:18:49.97 ID:KVgjMDfI.net
>>889
100均の化粧品小物入れを色違いで。適度な硬さがあるやつね。

892 :名無しさん脚:2021/08/30(月) 23:32:51.66 ID:D6kEKoDV.net
バルナックライカとLマウントレンズを処分して、整備済35シンガポール購入しました。
幸い露出計も概ね適正値を示しているようで一安心。
レンズがツアイスのテッサーだから割と初期でしょうか。
ローライ35はネジとかにプラスチックのパーツが多用されているようなので、操作はゆっくりを心がけます。

ねじ込み式のレンズキャップと測光部のフタ?は買いました。
後は如何にして両吊りで持ち運びできるようにするかを考えてます。

893 :名無しさん脚:2021/08/31(火) 08:29:11.80 ID:eWydT5tF.net
アクセサリー選びも楽しいですね
(自分は革ケースに入れて両吊りに)

894 :名無しさん脚:2021/08/31(火) 12:30:20.48 ID:NZbNmd5L.net
やはり両吊りにはケースが必要ですよね。
フィルムカウンターが見えるタイプで検討してみますが、高くて...

895 :名無しさん脚:2021/08/31(火) 13:01:09.15 ID:J+5anHJE.net
AliExpress辺りに下半分のが7500円位であった記憶が

896 :名無しさん脚:2021/08/31(火) 14:16:52.87 ID:7i7BSNJh.net
クラカメブームの頃に社外品でローライ35用の縦吊り用L型ブラケットがあったな
ストラップ金具にピン差し込んで三脚ネジで固定するタイプだった

897 :名無しさん脚:2021/08/31(火) 19:09:36.80 ID:lOEIKoFB.net
フルカバーの速写ケースは高いので、
今はAmazonにある下の2種を検討しています。

1
TP Original Rollei 35S 35TE 35SE 35T 専用 ブルタイプ 本革 ボディケース は底が厚いような気がするのが...
2
Funper Rollei 35 35S 35T 専用 ブルタイプ 本革 ボディケース は穴が開いてないようで...ポンチを買って穴を開けようかな...

898 :889:2021/09/06(月) 07:58:09.57 ID:iN/ZVeb8.net
889です。
1本目の現像が帰ってきました。
カラーネガですが、露出計の出た目で十分実用範囲で安心しました。
レンズシャッターだから1/500でもストロボ同期するんですね。バルナックでは1/50だったのでちょっと嬉しいです。使わないけど。
ケースはまだ思案中です。

899 :名無しさん脚:2021/09/06(月) 12:49:21.64 ID:XZKpRyHi.net
距離が目測だと撮影のリズムが軽くなって、気持ちがいい
んだよね。スナップに丁度いい。鞄からひょいと出して、チャッ
と撮ってまたさっと鞄にしまう。バスの後部席でよくやる。

900 :名無しさん脚:2021/09/06(月) 13:44:56.50 ID:pqU5TdQi.net
お巡りさんこいつです

901 :名無しさん脚:2021/09/06(月) 14:06:23.42 ID:rrARCosO.net
うちのは修理に出したらFeet表示になって返ってきたので慣れるまでピンぼけ量産しまくりだった
てか今でもピンぼけしまくるw

902 :889:2021/09/06(月) 18:51:13.01 ID:5CubdSg/.net
889です。
今回はピントとボケのチェックの目的もあったので、最短の90cmではズルしてボッシュの一番安いレーザー距離計を使用しました。割とコンパクトなので重宝してますが、これに頼るとなかなか距離感の上達が、、、

整備済として買ったカメラですが、トミーさんのブログでローライ35の過去の修理のところを見ていたら、まさにこの個体の整備状況が載ってました。労せずして自分のカメラの内部を見ることができました。

903 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 19:09:58.33 ID:sYeC0BoC.net
>>901
上下ひっくり返すとメートルにならない?

904 :名無しさん脚:2021/09/08(水) 10:14:43.49 ID:SCSG4DCu.net
単純に組み付けミスか
何故その場で指摘しないのかと小一時間

905 :名無しさん脚:2021/09/08(水) 11:59:36.90 ID:Xgcueogn.net
ひっくり返せばいいのは分かってるんだが分解するのが面倒でまぁいいかとw

906 :896:2021/09/08(水) 16:17:25.83 ID:oXKwLodN.net
>>900
念のため、後部席から撮るのは窓から外の風景だからな。

907 :名無しさん脚:2021/09/08(水) 16:19:45.74 ID:oXKwLodN.net
メートルにしろFeetにしろ目測なんだから、Feetに
慣れれば良いだけのことだ。Feetで目測が判るなんて
ちょっとカッコいいじゃないか。(適当)

908 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 05:01:47.17 ID:1Aewa99I.net
尺だろ

909 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 07:10:00.79 ID:Fs5YeThh.net
うむ概ね

910 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 08:18:35.61 ID:EHxX5oI0.net
メートルをフィートに換算する時って、3で割って10かけてるけど、みんなはどうかな?

911 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 08:25:04.92 ID:Fs5YeThh.net
どうって1インチ約30cmに変わりないだろ

912 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 10:27:35.07 ID:UC824fKD.net
1インチは2.45cmだよw

913 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 10:27:55.05 ID:UC824fKD.net
2.54だったw

914 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 11:45:35.19 ID:Fs5YeThh.net
悪い12かけてくれ

915 :名無しさん脚:2021/09/10(金) 12:54:03.06 ID:oy1sD2zk.net
米軍基地勤務のオレ、
フィートに慣れているのに、
メンテに出したらメートルに変えられたw

916 :名無しさん脚:2021/09/10(金) 16:13:26.24 ID:PxMJgxWA.net
なんで12進法なんだよややこしいんだよヤードポンド法は

917 :名無しさん脚:2021/09/10(金) 16:26:51.24 ID:BG+80Fr2.net
12倍はインチとフィートだけやろ
1ヤードは3フィート
1マイルは1760ヤード
むしろもっとマンドクセ

918 :名無しさん脚:2021/09/10(金) 16:27:02.69 ID:9UxMmCjJ.net
10の約数は1, 2, 5, 10のみ
12の約数は1, 2, 3, 4, 6, 12で割切りやすい

919 :名無しさん脚:2021/09/10(金) 22:10:59.24 ID:QXI8oQHB.net
だったらそもそもアラビア数字じゃなくて12種類の数字
で12進数の世界にすればいいのに。

920 :名無しさん脚:2021/09/11(土) 13:09:22.79 ID:9uhB5b66.net
>>918
50年位前までイギリスの通貨は12進法だったよね

921 :名無しさん脚:2021/09/12(日) 21:09:09.29 ID:+RmKVd8h.net
手の指が10本だから
ここは譲れない

922 :名無しさん脚:2021/09/17(金) 19:05:37.35 ID:TCfzkw5o.net
35sついに手に入れた
ピント目測のカメラなんてはじめてだからピンボケ量産しそうだ

923 :名無しさん脚:2021/09/17(金) 19:20:53.66 ID:OzYSmyLJ.net
>>922
絞りを絞って、パンフォーカスを狙えばだいじょうぶだよ
多分ね。

924 :名無しさん脚:2021/09/17(金) 19:38:35.49 ID:paxihdOw.net
>>922
スリル満点で楽しいぞ。意外に合うことも多い。sだとゾナーか。

925 :名無しさん脚:2021/09/17(金) 20:22:36.47 ID:fz/MfHIx.net
うまい具合にピントが合うと凄いいい塩梅に撮れるよね

926 :名無しさん脚:2021/09/17(金) 23:49:18.99 ID:nN4mJ09l.net
とりあえずf5.6くらいまで絞れば近接でもない限り大丈夫だと信じる
あえて開放で撮ったりもしたいなぁ

ところで、露出計の電池ってどれくらい持つんでしょう?
複数個ストックしといた方がいいかしら

927 :名無しさん脚:2021/09/18(土) 00:29:01.15 ID:+9sktJ1b.net
>>926
電池の持ちはわからんけど、アダプタを入手しておけばその辺で売ってる電池入れられるんで、電池自体の入手性を気にしなくて済むよ
ただし露出計の出す値がズレるアダプタもあった気がするんで、そういう場合はフィルム感度の設定をずらせばおk

928 :名無しさん脚:2021/09/18(土) 00:42:00.63 ID:rXrH4+QG.net
>>927
ありがとう
電圧の違いで1/3段くらいズレるみたいだね
まぁ使うのネガだしそもそも古い露出計だから精度はまんまり…
アダプタ使わない625Aとかいう電池がお安いんだけど使ってる人いますか

929 :名無しさん脚:2021/09/18(土) 01:21:14.20 ID:dCFqyEHG.net
35は古い個体が多いけど露出計不動が少ないのはさすが

930 :名無しさん脚:2021/09/18(土) 07:03:55.12 ID:emyXkVTC.net
>>925
そう。こんなに小さな筐体なのに大したもんだ、って嬉しくなるね。

931 :名無しさん脚:2021/09/23(木) 10:07:11.37 ID:34NNa+Ew.net
35のブラックが好きで買ったんだけど、ロクに使ってもないのにシルバーも欲しくなってしまった
もっと言うとドイツ製のも欲しい
同じカメラ幾つ買うつもりなんだと自分でも呆れる
みんなシルバーとブラックどっち買ってんの?

932 :名無しさん脚:2021/09/23(木) 10:09:09.90 ID:DGeF/RJ3.net
シルバーウィークですから

933 :名無しさん脚:2021/09/23(木) 10:24:04.46 ID:z8H3yBRq.net
>>931
両方に決まってんだろw

934 :名無しさん脚:2021/09/23(木) 10:29:13.40 ID:34NNa+Ew.net
>>933
なるほど俺も両方買うわ

935 :名無しさん脚:2021/09/23(木) 10:32:14.05 ID:TrDOg7Gs.net
かけるレンズの種類だから

936 :名無しさん脚:2021/09/23(木) 11:19:22.33 ID:4+1edkyb.net
ゾナー買うとテッサーが欲しくなる。

937 :名無しさん脚:2021/09/23(木) 23:35:49.94 ID:EYl7M5Fq.net
35T黒とドイツ35銀と勉強用ジャンク35T銀を持ってる
一番良く撮れるのは最初の黒

938 :名無しさん脚:2021/09/24(金) 10:21:21.19 ID:h8ky3oVt.net
クセナー銀しか持ってねえ
こう言うとクセナーの描写は云々と言ってくるのがいるが
シラネーヨ

939 :名無しさん脚:2021/09/25(土) 02:51:58.87 ID:4zTE4n22.net
>>936
テッサーとトリオターが数台あるんだけどぞ菜がない。一台欲しい。

940 :名無しさん脚:2021/09/25(土) 08:54:21.73 ID:8Cvo3N+v.net
デジタル化する背面底板部分のユニット作ってくれないかな〜

941 :名無しさん脚:2021/09/25(土) 13:17:38.65 ID:YwzTXB1D.net
ラズパイなら出来そう

942 :名無しさん脚:2021/09/25(土) 23:15:25.53 ID:0FWmEm/u.net
ローライ35Tシルバー
 キタ━(゚∀゚)━!

程度もまずまず、稼働部も電池室も異常なし
とりあえずフジ記録用でも入れて試写しよう
明日は電池とローライのフィルム、後はレンズフィルター探しに出ないとな

943 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 06:05:31.58 ID:GWlECe4h.net
黒35シンガポ 黒35S持っててシルバーも欲しいけど、
35Tあたりの安めにするか、思いきってドイツ製にするか、それとも35Sにするか迷う
ドイツ製の35黒も欲しいけど中々良いのがない
妥協してシンガポール製買っちゃったんだよね

944 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 08:13:50.05 ID:LDDO6mzA.net
この時代ドイツ製とシンガポール製の品質の差はないよ。
人によってはシンガポールの方が良い、っていう人もいる
けどそれもない。同じ。だから安い分お得。

945 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 08:34:55.70 ID:GwPFtARR.net
でも次第に安普請になってプラ部品が増えるんじゃなかったっけ?
初期の方がズッシリくるような……シンガポール製がいいって人は軽くて取り回しがいいのが好きなんじゃないかね

ファインダーもショボくなったりしてるし、品質が同じってことはない
価格相応かは別として、差はあるよ

946 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 10:08:02.64 ID:27XDGuX5.net
ローライ35シンガポールですが、絞りリングの操作について気になる点がありますのでお尋ねします。

絞りを開放側に回す場合には解除レバーを押しながらでないと回らないのですが、絞り込む側に回す場合は解除レバーを押さなくてもクリック感はあるものの、カチカチ音がして回ってしまいます。

どちらに回す時も解除レバーを押しながら操作するよう心がけてはいますが、

正常な個体なら、どちらの方に回すのも解除レバーを押しながらの操作が必要なのでしょうか?

947 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 12:12:00.10 ID:N8pFn20M.net
シンガポール製ってシャッターはコパルで露出計も日本製ってどこかで見たんだけど本当?

948 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 13:55:30.70 ID:HJMq5shQ.net
コニカのC35EFだっけ?それとごっちゃになってない?
シンガポールのがコパルなんて初耳や

949 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 18:16:13.70 ID:FEFSnxPs.net
3軒ほどハシゴして、かろうじてUNの24mmゴムフードを発見
ローライ35の携帯性をなるべく損なわないようにするには、やはりゴムフードがベストだな
これ自体がクッションにもなる

後はケースだな
ソフトケースはスレ防止にはなるが強度不足で
凹みは防げない
ストラップも純正は恐ろしいから合皮かなんかで造るかこの際...
100均の小さいトランクケースみたいな奴も良さそうだが

950 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 19:01:17.87 ID:kNAVglJc.net
遂に露出計が壊れた臭いが
ネガならヤマ勘露出でも結構写っちゃうのね
修理に出すのやめちゃおw

951 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 20:14:24.52 ID:LDDO6mzA.net
>>949
100均のケース、良いよ。所有2台両方色違いで使ってる。
鞄の中を転がしても平気。不安なら中にフエルトを一枚
クッションにしてもいい。

952 :名無しさん脚:2021/09/26(日) 20:14:45.32 ID:bvH8fjVg.net
シャッターはコンパー、露出計はゴッセンの設計をSGローライがライセンス生産してるんじゃあないの?

953 :944:2021/09/26(日) 20:44:56.83 ID:N8pFn20M.net
>>948
いやいや、XF35とも間違えてないぞ

>>952
てか英語版Wikipedia見たらCopalとNisseiって書いてあったね。
どこかでCopalのシールが貼ってある前板の写真も見たんだけど…

954 :名無しさん脚:2021/09/27(月) 07:51:56.81 ID:E9I6Uzgt.net
かわず堂のカメラ修理屋日記にコパルのシールのついた35Sが出てました。

955 :名無しさん脚:2021/09/27(月) 21:07:03.37 ID:fnKaMzhz.net
よしよし
最近のフラッシュをつけてもちゃんと光る
そのうち無線コマンダーも試してみよう

956 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 06:19:57.23 ID:62SYRRcj.net
ローライ35でフラッシュ(笑

957 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 07:57:18.69 ID:MsnAJ11E.net
楽しそう

958 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 11:51:20.93 ID:Wk5kRXdP.net
親から譲り受けたフィルム一眼レフでたまに写真を撮ってるのですが、もっと日常的に使いたいと思うようになり35S等考えています。
日常的に使うとなると、室内や日の傾いた時間帯に使うことも多くなりますが、F2.8だと光量不足になる頻度ってそれなりにあるのでしょうか。
フィルムは基本的にISO400、たまにISO200を使っています。

959 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 14:09:05.50 ID:MsnAJ11E.net
このカメラの良いところは鞄にポンといれて出かけて、仮に
何も撮るものが無くて帰宅しても、まいっか、と思える所。

大きくて重いカメラを鞄にいれると、「何か撮らないと損」
みたいになるし、結局何も撮らないと「くたびれ損」な感じ
になりがち。

気軽に外に持ち出してこその、Rollei35だよ。

960 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 19:28:03.89 ID:3cnMs/76.net
>>958
気にせず撮れば良い

961 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 19:31:05.70 ID:RSzPSXk2.net
>>958
スマホに露出計アプリあるから気になるシーンがあったら
アプリ開いて明るさ確認していけばいい

962 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 20:17:56.38 ID:MsnAJ11E.net
>>961
なぜカメラの露出計使わないの?

963 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 21:23:20.30 ID:JrvN7yQE.net
ローライの露出計あてになるとお思い?

964 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 21:44:14.82 ID:62SYRRcj.net
ピントだって当てにならないんだから、こまけえこたぁいいんだよ!

965 :名無しさん脚:2021/09/28(火) 23:26:46.78 ID:BrCSrkQ6.net
明るい屋外だとかなり絞らないとシャッター速度が低いから露出オーバーするけど
屋内だと逆にピント合わせがシビアで手ブレ被写体ブレも心配になってきます

966 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 00:25:59.15 ID:fJd+mlvB.net
それこそ小さいフラッシュ持ってればおkじゃね?
全速シンクロするんじゃなかったっけ

967 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 03:11:53.04 ID:n5ZayYHC.net
ローライ35のアクセサリーシューって、カメラの下にあったよね。
そこでフラッシュ使うと、ライティングが不自然になりそうな予感しかしない
んだけど、実際どうなんだろう?

968 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 05:09:44.28 ID:j8p/zaq4.net
反対に持つのよ

969 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 06:34:24.25 ID:GwofakF7.net
やってみたくなってきた。フラッシュ買おうかな。

970 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 08:12:38.43 ID:0KXNcunj.net
>>968
天才かよ

971 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 08:38:48.10 ID:fcU6uoj1.net
いや最初からそういうものだから

972 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 09:18:50.99 ID:FRx6kCJV.net
羽印津馬助

973 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 18:57:15.25 ID:fJd+mlvB.net
>>967
フラッシュ使うと夜間や室内でもかなりキレイに撮れるよ
自分はサンパックの一番小さい奴をドフで500円で買ってきて使ってる

974 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 19:37:03.36 ID:GwofakF7.net
ただ、うまく撮らないと、いかにも「フラッシュ炊きました」っていう
光の当たり方になっちゃうので、色々試行錯誤しましょう。

975 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 20:37:30.37 ID:RRKXb6g2.net
こういう変態アクセサリー持ってる
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/rollei35-bracket-010.jpg

976 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 21:12:34.00 ID:Yac8L7eP.net
>>975
サンパックのそれ、安いけど必要十分で使いやすいよね
俺もいまだに愛用してるよw
ローライ35じゃ使わないけど……

977 :名無しさん脚:2021/09/29(水) 21:29:13.77 ID:eUFxcR9y.net
誰かローライ35ヴィンテージ持っとる長おらぬ?

978 :名無しさん脚:2021/09/30(木) 17:28:59.52 ID:mFQJYlB8.net
ローライ35の絞りは数字の間にも1/3段ずつ刻んであるんだな
古いカメラだし1段ずつの絞りだと思ってた
高級コンパクトというだけあって伊達に露出計積んでる訳じゃないんだな

979 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 01:16:07.45 ID:lKFXQ739.net
本当に1/3刻みだった

980 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 08:29:23.20 ID:mThj0nzG.net
ロックのクリック感があるだけよ

981 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 09:27:44.01 ID:t2U1+jst.net
一台持つと違うレンズのものが欲しくなる沼

982 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 10:06:38.46 ID:jZ0s8R7y.net
このカメラ、「仲間を呼ぶ」スキルがあって高確率で発動するから危険だよな

983 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 12:30:09.26 ID:/zVSCqb3.net
ねんどろいどに近い

984 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 15:02:41.88 ID:H8HZq6xr.net
>>982
そうそう。

20年前にテッサー黒一台だったのが分裂して今では5台。更にB35, C35にも変体している。
ついでにA110とかE110も増殖。ベビーローライとかも出て来て収集つかなくなってる。

985 :名無しさん脚:2021/10/02(土) 15:00:48.25 ID:cCJSA52T.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org2962.jpg

フィルターとフードを買いに行くまでの10時間ほどだけローライ35に着けるために作ったペットボトル流用キャップ
何でBOSSかというと「ペットボトルコーヒーでも現像はできるのか?」という実験のため
フタが黒いのもコーヒーペットボトルに多いしな
なお実験は成功だ
フィルムはフジの業務用100

986 :名無しさん脚:2021/10/03(日) 06:43:06.27 ID:0KBlMoe8.net
>>985
もうこれでいいじゃんw

987 :名無しさん脚:2021/10/03(日) 19:11:00.13 ID:NSvZbiYt.net
フィルター付けるとペットボトルキャップがちょうどよいのさ

988 :名無しさん脚:2021/10/04(月) 00:55:08.61 ID:o7/CodAd.net
ウケたようで何よりだがフィルターとフードですでにだいぶ厚みが増してるから
そこにこのキャップは足すのは避けたい

989 :名無しさん脚:2021/10/04(月) 22:34:59.74 ID:ZvsOo4ku.net
露出計カバーって必要かしら
アクセサリー代わりに首から下げておきたいんだけど

990 :名無しさん脚:2021/10/04(月) 22:48:06.70 ID:LQ9lTzLN.net
このカメラ沈胴させて持ち歩きたいけど、バネがヘタらないか心配。

991 :名無しさん脚:2021/10/04(月) 22:52:55.67 ID:wEe9+2tn.net
電池がどんどん減る上に
電池交換が面倒

992 :名無しさん脚:2021/10/05(火) 05:36:06.42 ID:8468R2Jx.net
>>989
必須。100均で2個入り売ってる。PCカメラの目隠し用だけど、
あれを貼っておけばOK.スライドして開閉する。

993 :名無しさん脚:2021/10/05(火) 06:13:20.68 ID:raY3oHSL.net
CdS素子って光に当ててるほうが長持ちするんじゃなかったっけ

994 :名無しさん脚:2021/10/05(火) 12:17:24.69 ID:0aH6tJbt.net
>>992
そんなもの売ってるんだ。
Amazonで高い専用品を買ってしまった...

995 :名無しさん脚:2021/10/05(火) 13:19:19.03 ID:WzBcqpCx.net
まだなかった頃じゃ仕方ない

996 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 16:42:14.27 ID:CNNHwklA.net
両面テープ使うと塗装剥げたりしないよな?
そこが心配

997 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 16:53:32.50 ID:5dcAIW2V.net
だから銀にしろと

998 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 17:48:28.64 ID:t2g5IgzG.net
ハゲ

999 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 21:08:01.18 ID:2XrwFN+Q.net
次スレありますか (・ω・)ノ

1000 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 21:08:18.22 ID:2XrwFN+Q.net
じつは (・ω・)ノ

1001 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 21:08:35.01 ID:2XrwFN+Q.net
悩みが (・ω・)ノ

1002 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 21:08:52.53 ID:2XrwFN+Q.net
ありまして (・ω・)ノ

1003 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 21:09:10.76 ID:2XrwFN+Q.net
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200