2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

大富豪は運か実力か part2

114 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WUBauuuY.net
とりあえず解説乙でした。

止め勝ちが不可能な場合や
軸から遠いカードが多い場合や
手札が少ない場合も出し切り作戦ですかね?
そもそも出し切りとは二間跳びでもパスせずに積極的に出せってこと?
それともカードが多いところに(二間跳びだろうと)カードを充てていくこと?

>>101
>今度はトンネルを使った〜
8を出す。
>次はAと9とQKをもっていて場が左翼Q右翼2の場合8が出るまで待つかどうかが聞きたい。
待った方が良い。
で良いかな。

>>110
聞きたかったのは「JKJKを使った一間跳び」だったな。
とすると6:2の交換で@とAの間ってことになるな。
疑問に思ったところを箇条書きで書いてみる。
・「jkjk+QK(階段)」が5:3の3になる理由
・パス1:0の交換になる理由。
・jkなしの階段の交換比率は?
・「JKJKを使った三間跳び」 =8:2 差は6なのでもっと下になるのでは?
・そもそもなんで損失と利益の交換比率が必要になる?

>>94
>jk+QKと345+jkの場合は、パスの数でリードしているなら後者が優先。ビハインドなら前者から。
こうなる理由は?

409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200