2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【松田龍平】ぼくのおじさん【山下敦弘】

1 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 21:37:23.88 ID:67gGCxj5.net
11月3日(木・祝)全国ロードショー
公式サイト : http://www.bokuno-ojisan.jp/
公式Twitter : https://twitter.com/bokuno_ojisan_

197 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 13:37:22.24 ID:KI8sszk8.net
児童文学にしては大人の読み物と言われても不思議では無い感じ
最近はないだろうね

198 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 15:18:20.63 ID:RiMuynoD.net
昭和っぽいセリフの言い回しは逆に新鮮だったw

199 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 15:22:44.83 ID:RiMuynoD.net
>>190
オダギリジョーに眼鏡かけさせても教授(非常勤)に見えない
ただの飲んだくれの居候

200 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 15:54:58.86 ID:qb0q/+e5.net
別にあの時代のスタンダードでもないと思うから
この喋り方で良いんだろうと思う
北杜夫リアルでこんな話し方子供にしてたらしいし

201 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 18:13:49.06 ID:dos8+Ork.net
小学生の頃に原作を何度も読んだ40代だけど、松田龍平はこのおじさん役にはカッコよ過ぎるw。
もっとパッとしない外見の人いなかったのかねw

202 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 18:19:06.23 ID:qb0q/+e5.net
龍平じゃ無きゃ見ることもできなかったヤバさだと思う

203 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 18:19:21.76 ID:RiMuynoD.net
>>201
居候ボンクラ役で不細工役者だと客が来ないよ

204 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 18:22:23.55 ID:+XX8chCw.net
>>191
ピクトアップという雑誌に製作兼脚本の人のインタビューが載ってたが
その種の質問に
「寅さん」に甥の話が出てくるのはシリーズ終盤だから
特に似てるとは思わないと言ってた。

205 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 18:22:27.70 ID:aGOd+BF8.net
>>201
若い頃の北杜夫は背も高くてカッコいいぞ
おじさん自体は作者がモデルだしカッコよくて悪いということはないだろう

206 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 18:33:22.57 ID:6YNKrRDB.net
山下組、常連の山本浩司が主役ならダメダメ感がリアルだが
単館上映に逆戻りだ

207 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 19:23:06.59 ID:+XX8chCw.net
兄が康すおんで?
誰も見ねえwwwwwwwwww

208 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 19:23:36.35 ID:dos8+Ork.net
>>201だけど、確かに映画の客入りを考えたらおじさん役のルックスは大切、というのは納得できた。

上で「パッとしない外見の人」とか書いてしまって申し訳ないが、
子供時代から長年描き続けてきた「おじさん」のイメージは六角精児氏に近い事を告白しておくw

もう一つ思い出。うちの母が北杜夫氏を「変わり者」と言っていたのをよく覚えている。

209 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 19:32:11.33 ID:+XX8chCw.net
おじさん=温水よういち

210 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 19:46:41.43 ID:f/+vaKtl.net
>>183
しょっちゅう映画館で見てるけど、あまりにも後半が退屈だからエンドロール後の映像とかあってもどうでもいいと思ったから出ただけ

211 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 19:51:40.54 ID:uTy2lO6f.net
キャスティングって大事だな
209みたいにセンスのないヤツがやると映画の整合性が保てなくなる

おじさん役はせめて30代半ば
見方によってはキュートに見える必要があるのに温水とか頭悪すぎwww

212 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 20:08:22.85 ID:ySO5ZjLY.net
ぬくみずがおじさん役ならまた違う作品になるし客層も変わる
シュールすぎて単館でやるくらいならアリだろう

213 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 20:23:07.13 ID:+IHJVMz0.net
松山ケンイチとか鈴木亮平とかみたいにある程度の集客見込めて2枚目半も出来る演技派じゃないとスポンサーが納得しないだろうね

温水じゃペイできないから舞台だね

214 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 20:29:18.11 ID:qb0q/+e5.net
>>213
それなら松田龍平でいいじゃん
わざわさ格下げしなくても

215 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 20:51:58.63 ID:+IHJVMz0.net
誰も龍平悪かったとか書いてないだろ

バカかよ死ね

216 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 21:00:42.01 ID:G2I+0baA.net
>>214
ほんま頭悪いなキミ

217 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 21:41:43.46 ID:tLuQORBQ.net
大沢たかおだったらもっと上映館増えたかな
かなりつまらなくなるだろうけど

218 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 21:49:31.62 ID:V/jDXmTT.net
ちょっと年取りすぎだね
だらしない三枚目役が似合わない

219 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 21:50:18.44 ID:V/jDXmTT.net
↑大沢たかおの話

220 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:05:00.24 ID:NVee4/M9.net
>>213
松山といえば山下監督でマイ・バック・ページがコケてた記憶がある
鈴木は俺物語と変態仮面しか知らんが、本人ではなく原作マンガ人気で集客できたんだと思う

221 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:07:38.77 ID:jAl4SCMa.net
松田龍平じゃないなら吉岡秀隆もハマりすぎるけど。

222 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:10:14.88 ID:jAl4SCMa.net
>>217
大沢たかおには「築地魚河岸三代目」という黒歴史があるからコメディの主演はなさそう。

223 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:25:03.45 ID:mqwSSbcR.net
映像がDVD見てるみたいにぼやけてた
まあまあ面白かった おじさんが他人に見えない
戸田恵梨香老けたな

224 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:28:25.92 ID:ch8fW2Dh.net
エンドロールに松田美由紀名前があった

225 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:31:28.72 ID:Ksap4HB7.net
マイバックページはよかったよ
この監督のファンになったのはこの映画
妻夫木もよかった

226 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:32:06.48 ID:Ksap4HB7.net
>>221
吉岡のが見たかったな

227 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:33:26.38 ID:Ksap4HB7.net
>>224
あの辺はつながってるよ
イキガミじゃ風吹ジュンが出ていて
ははぁ〜んと思った

228 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 22:36:11.73 ID:NVee4/M9.net
吉岡だと、寺島しのぶ義姉に怒られたら萎縮して泣き顔になるおじさんになりそうだw

229 :名無シネマ@上映中:2016/11/08(火) 23:40:18.38 ID:niof2NAw.net
レイトショーで見てきた
個人的に初のスクリーン完全貸切状態達成

230 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 00:11:11.35 ID:yinJo7Og.net
原作の北杜夫さんの映像化作品は全然ないのな

231 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 00:25:47.45 ID:VpBDjxOZ.net
妹役が誰かに似てると思ったらソロモンの偽証に出てたまえだまえだ君だったわ
でもいくらググッても妹ちゃんの名前出て来ない

232 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 00:31:31.48 ID:VL+SfqgI.net
吉岡だと身長が低めで平凡すぐる

233 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 00:49:45.99 ID:xZ8G7eFl.net
>>230
ぼくのおじさんは1974年にNHKの少年ドラマシリーズで実写ドラマ化したけど
その頃のドラマはフィルム再利用するから映像残ってない
原作本も絶版状態だったのが、映画化に伴い2015年12月に新潮文庫で記念復刊

234 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 01:12:41.19 ID:m+5MIlXG.net
>>231
あー!
確かに似てる

235 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 01:57:53.15 ID:2dMaJOf0.net
松田龍平で良かったのに別役者だったらと想像する意味もない

236 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 07:33:33.23 ID:UzfWVB06.net
>>231
小菅汐梨だよ。

237 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 07:53:24.84 ID:NUdc8+ac.net
>>230
活躍時期が6〜70年代でその頃の有名作は純文や軽小説を何点かは映像化してるけど
本人がそういうのにまったく興味ないのか過去のエッセイ漁っても宣伝に積極的に協力した感じもないし
映画やドラマでこれといって名を残したものがないんだよ
90年代後半にファンになった自分には実質的の始めてみる北作品の映像化だった
大ヒットはしなくてもちゃんと形に残るだろうし前半はそれなりに原作の雰囲気が再現されてるしこういうのが観れて嬉しかった

238 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 14:31:42.61 ID:cc+i7EX3.net
クドカンはあんまり演技上手くないな
どうして起用したんだ
逆に寺島しのぶは演技派なのに端役だし
バランス取れてない

239 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 17:23:33.10 ID:ZAJxeK/Z.net
クドカンはそのままはまってたし
寺島しのぶは異常にキャラ立ってたし
その批評はなんか違うくないかw

240 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 18:24:37.51 ID:stw77Hai.net
おばさんいい味出してたね
せかせかした感じが

241 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 18:28:13.69 ID:ZAJxeK/Z.net
おばさんこそ出番が超少ないのに
3時間分くらいのインパクトあった

242 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 20:04:29.39 ID:yinJo7Og.net
妹の顔面からあふれる小憎たらしい感じがいい

クドカンの髭は恐ろしいほど似会っていない

243 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 20:14:58.58 ID:FOeYsest.net
>229
おなじくレイトショー。シネコンの大きなスクリーンで自分以外にもう一人だけ。
東映大丈夫か。。。

原作は読んでないけど、基本的なプロットは「男はつらいよ」そのままだし
そういえば「男はつらいよ」にも「ぼくの伯父さん」というサブタイトルが
あったような。続編があるような含みがあったからもしかしたらシリーズ化
するのか。題名は「哲学者はつらいよ」しかないな。

244 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 21:32:03.04 ID:L3b567J7.net
>>243
あの子が成人して結婚するまでの長いシリーズにして欲しいな。

245 :名無シネマ@上映中:2016/11/09(水) 23:06:56.63 ID:SEff4NXD.net
>>243
山下映画なんかそれがデフォじゃん

246 :名無シネマ@上映中:2016/11/10(木) 11:03:04.43 ID:+CgC+8wf.net
>>233
そのドラマ覚えてる。懐かしい。

247 :名無シネマ@上映中:2016/11/10(木) 13:28:32.75 ID:M1BNcuGZ.net
おじさん向け映画じゃない
ショタおじ万歳映画だ

248 :名無シネマ@上映中:2016/11/10(木) 14:01:39.70 ID:DRQIZflX.net
窪田も松坂ももう押されたでしょ
順番なんだろうけどヒット作が出たり賞を取ったりでプッシュする期間が長かったり短かったりするんじゃない

249 :名無シネマ@上映中:2016/11/10(木) 22:19:46.69 ID:F0OFMH6M.net
基本的に、子供に安心して見せられる映画として作ったのかな?と思ったけど
タバコふかしまくりとそれ伏線のマリファナは子供には見せ難い
しかしマリファナは唯一の笑いがとれるシーン
…ターゲットがわからない

250 :名無シネマ@上映中:2016/11/10(木) 23:47:46.83 ID:M1BNcuGZ.net
原作がそうだからな
原作なんか缶じゃなくウヰスキーだしw

251 :名無シネマ@上映中:2016/11/10(木) 23:47:58.60 ID:tndaQWtu.net
無煙映画大賞ワーストまったなし

252 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 00:31:36.11 ID:NFu5gAbL.net
>>251
同じことを思った人が居た
ぶっちぎりの優勝だと思うw

253 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 00:32:01.98 ID:NFu5gAbL.net
ていうかワーストじゃなくて
モクモク賞だよな

254 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 00:36:54.61 ID:CnIwNx6R.net
>>249
子供をあまり温室で育てると馬鹿になるよ。

255 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 00:42:40.55 ID:NFu5gAbL.net
反面教師って言葉もあるしな
最初からそういう原作だと思う

256 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 07:49:50.17 ID:Bo/vr0XY.net
あの子役は、金メダル男にも出演してるらしいね

257 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 09:09:15.29 ID:duQWWI1Z.net
居候とか食卓囲む感じとか昭和の暮らし満載だな

258 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 17:35:28.71 ID:htUQl8EN.net
>>233
ドラマ版では誰が「おじさん」だったのかな。
タイムトラベラーとか星新一の「気まぐれ指数」とかのシリーズかな。

NHK-FM「ふたりの部屋」っていうラジオドラマも
作品のラインナップが良かったな
「さらば国分寺書店のオババ」を伊武雅刀で、とか

259 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 17:37:47.39 ID:htUQl8EN.net
『なんて素敵にジャパネスク』を小林聡美と坂上忍で
なんていうのもあった>ふたりの部屋

『ぼくのおじさん』来月まで上映してるかな〜 無理か
宇多丸が小説のほうの批評をラジオでやってたが
映画批評もやるかな

260 :名無シネマ@上映中:2016/11/11(金) 17:41:34.36 ID:htUQl8EN.net
ドラマDBで調べたら
主な出演 大鹿  純、塩崎由美子、伊藤 友乃、藤尾 年樹
だって・・・知ってる人いない。

261 :名無シネマ@上映中:2016/11/12(土) 08:04:15.43 ID:jx0+wGi3.net
NHK少年ドラマシリーズ「ぼくのおじさん」

◆放送日時:1974(昭和49)年3/18〜4/12 月〜水曜18:05〜18:30・12回 
◆原作:北杜夫「ぼくのおじさん」 
◆演出:武井博他 
◆脚本:水原明人・三枝睦明 
◆出演:ぼく(大鹿純) 妹(塩崎由美子) パパ(岡部雅都) おじさん(藤尾年樹)

262 :名無シネマ@上映中:2016/11/12(土) 08:53:18.25 ID:zdJXRD8A.net
戸田の先生役、スカート短いw

263 :名無シネマ@上映中:2016/11/12(土) 10:20:55.58 ID:a+qR+SX9.net
>>258

>NHK-FM「ふたりの部屋」っていうラジオドラマも
>作品のラインナップが良かったな
>「さらば国分寺書店のオババ」を伊武雅刀で、とか

あったあった! 懐かしい!

264 :名無シネマ@上映中:2016/11/12(土) 14:16:19.82 ID:mw7G6yiV.net
あまりにも子供向け過ぎて観れなかったな

265 :名無シネマ@上映中:2016/11/12(土) 16:10:18.84 ID:qwX0L8Yf.net
自分は好きだぞ
評論家受け悪そうだと思ったので山下ヲタと食い合いが悪いだろうなぁとは思ったけど
こういう映画なかなか無いから

266 :名無シネマ@上映中:2016/11/12(土) 19:46:00.75 ID:5DWkXwII.net
コナコーヒーをおばさんやエリー達と飲むシーンでの
違いがわかる、の台詞にクスッとなる
作者が遠藤周作とかの作家仲間と一緒にゴールドブレンドのCMに出てるんだよな
映画のオリジナル展開が始まるタイミングでファンサービスをいれてくれたんだろうな

267 :名無シネマ@上映中:2016/11/12(土) 21:22:32.62 ID:YT8uCuR3.net
山下も松田龍平も好きなんだがなぁ
子供向けを意識し過ぎたんじゃないか

268 :名無シネマ@上映中:2016/11/12(土) 22:41:25.89 ID:5DWkXwII.net
こども向けを意識し過ぎた映画で煙草をバカスカ吸ったりはしないと思う

269 :名無シネマ@上映中:2016/11/13(日) 07:50:03.73 ID:kf8+x8mc.net
子供の目の前で煙草ふかす描写久々に観た気がするわ

270 :名無シネマ@上映中:2016/11/13(日) 10:49:15.74 ID:d3LrSaEL.net
ぼくのおじさんと結婚してください

271 :名無シネマ@上映中:2016/11/13(日) 23:53:57.65 ID:FKBgamAX.net
>>267
子供向けに作ったつもりはないけど、完成してみたら子供の方が楽しめるような仕上がりになっていたという感じかなぁ

272 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 05:56:26.71 ID:+DbFCUVZ.net
ハワイに行ってからがなんか退屈だったんだよなぁ。
いい映画だとは思うんだけれども。
子供向けというより昔の日本のベタな喜劇映画のテイストを少しまぶしたのかなぁと思った。
ムカデの玩具で絶叫してひっくり返る母とか。
クドカンの明らかに不自然な髭とか。

273 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 09:05:41.52 ID:aA9/h0vd.net
「ワォ!」が流行語大賞にくるかな?

274 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 11:56:35.42 ID:JaHsRKuL.net
子役が達者だな

達者だけど嫌味がないんだよな

275 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 12:57:42.12 ID:c797POQu.net
和菓子屋で行列してる時に、若旦那が客に菓子を配ってる時にコトブキデパートから電話が入る場面

ハワイの農園にコトブキデパートから電話が入る場面を見て、すぐに若旦那が裏で手を回したんだなとわかった。すごくわかりやすい伏線だったが、観客の大半がお年寄りだったのでこれくらい単純な方がいいかもなと思った

276 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 14:35:17.19 ID:I6CD9tS5.net
↑行列シーンのお茶とお菓子もらい損ねる、おじさんの動きが絶妙で笑えた。ほんとワァオ!だ。

あと、みんなが書いてる通り、ハワイのシーンからテンポがたるくなり、
真木がおじさんが恋人なのと若旦那に見せつけるシーンあたりから、真木と若旦那がよりを戻すシーンまで寝ちゃった。
この間、面白い展開あったの?

277 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 15:01:27.11 ID:ojURhiyh.net
寝ちゃう人には教えない!w

278 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 15:13:43.50 ID:I6CD9tS5.net
教えて〜www

279 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 16:16:13.99 ID:c797POQu.net
>>276
おじさんと若旦那が子供みたいな取っ組み合いの喧嘩をして坊やにたしなめなられたり
 
農園一家の一員になったつもりのおじさんが農園で働いてみるが、あっという間にバテて倒れこんだり
 
それくらいかなぁ〜
 
倒れこんだ日の夜、眠ってるおじさんに坊やが「写真立てにあの人の写真が…」と言った場面、実はおじさんは狸寝入りでちゃんと聞いていて、何か思うところがあるような顔。この瞬間、おじさんはキューピッド役を引き受けようと決心したんだよな。あそこは良かったわ

280 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 17:51:37.19 ID:I6CD9tS5.net
>>279
ありがとう。
ワオ! 面白そうなシーン見逃してる。

早稲田松竹あたりで、「モヒカン」との二本立てでやりそう。期待して待ちます。

281 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 22:03:26.77 ID:0QVjegwO.net
ハワイに行くまでが面白いという人は原作の雰囲気と相性がいい人で
ハワイ以降も楽しいという人は伝統的な日本の大衆娯楽映画が好きな人なんだと思う

282 :名無シネマ@上映中:2016/11/14(月) 22:25:34.44 ID:RMx5t/wN.net
南の島のムカデについて屁理屈こねてたから
ハワイの農園でおじさんがムカデ(本物)に襲われる展開予想したけどw
も一つ、ボブがエリーに気があるように見えたけどw、違った

2回めは期間限定の日本語字幕上映で見た
おじさんが豆収穫しながら「オハナ」「オハナ」と呪文みたいに呟いて可愛いかった
ボブの最後のは「祝砲」だった

283 :名無シネマ@上映中:2016/11/15(火) 07:30:00.76 ID:Wv9OtY+r.net
ボブがやたら銃ぶっぱなすのはギャグなのかな。
ほっこり映画だから浮いてた気がする。

284 :名無シネマ@上映中:2016/11/15(火) 10:15:56.01 ID:sUdoVvIh.net
>>283
作者がアメリカ人の農夫に抱くイメージがそんな感じだったんじゃないかな?
 
持ってる銃が拳銃ではなくライフルだとか

285 :名無シネマ@上映中:2016/11/15(火) 12:07:05.53 ID:egoEo52G.net
散弾銃じゃないの?

286 :稚羽矢 ◆f2S74qHn6. :2016/11/15(火) 12:41:32.18 ID:heKFWDQY.net
どちらにしろ鳥よけの空砲だからな(笑)

287 :名無シネマ@上映中:2016/11/15(火) 17:26:53.46 ID:MuGg2Krm.net
ほっこり映画というかほっこり映画として作り上げた
頭おかしい人だらけの映画というか

288 :名無シネマ@上映中:2016/11/15(火) 21:23:01.53 ID:eDiLvd86.net
>>281
俺はまさにそんな感じでハワイ以降の方が楽しめた。
真木よう子の出番も後半の方が多いし。

289 :名無シネマ@上映中:2016/11/15(火) 22:44:52.62 ID:n0Y0ovdK.net
どこの部分とは言わないけど、真木よう子と戸田恵梨香の圧倒的な差に一番泣けた

290 :名無シネマ@上映中:2016/11/15(火) 23:52:36.06 ID:ECdtHEI+.net
結局、金とコネを持ってる奴が勝つのな

291 :名無シネマ@上映中:2016/11/16(水) 01:05:27.94 ID:qY4rWLLF.net
せや
良い児童文学やろ

292 :名無シネマ@上映中:2016/11/16(水) 08:57:59.72 ID:Jdes1owd.net
おじさんも雪男もハワイに行く相手をお互いに選んだのは消去法なんだろうけど
雪男は保護者限定という条件から、3人のうちおじさんを選んだ(父は仕事、母は妹の世話がある)のに対して
おじさんは大人の友人がいないぼっちだったから、雪男を選ばざる得なかったのだとと思うと
子供の狭い世界と大人の狭い世界って全然意味合いが違うんだなと思った。

293 :名無シネマ@上映中:2016/11/16(水) 10:14:01.68 ID:LoVaWuHf.net
興業成績が芳しくないね。ほっこり系のコメディはあまり受けないのかなぁ。
 
観て損をするような作品じゃないのにな

294 :名無シネマ@上映中:2016/11/16(水) 12:45:28.32 ID:zzcWUeZD.net
真木よう子のベットシーンさえあれば

295 :名無シネマ@上映中:2016/11/16(水) 13:01:32.51 ID:qY4rWLLF.net
>>293
むしろ山下監督の映画で芳しかったの味園ユニバースくらいだから別に…w

296 :名無シネマ@上映中:2016/11/16(水) 17:14:14.81 ID:4a4Lmyr2.net
ミュージアム、ジャック・リーチャーと悩んでこっちみた。
今の時期、超面白いのってないね。

297 :名無シネマ@上映中:2016/11/16(水) 17:15:42.57 ID:4a4Lmyr2.net
原作に先生マドンナ編もあるの?

総レス数 381
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200