2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【片渕須直】この世界の片隅に 7【こうの史代】

1 :名無シネマ@上映中:2016/11/29(火) 08:59:48.58 ID:GzyOZWLN.net
2016年11月12日(土)公開

公式:http://www.konosekai.jp/

予告:https://www.youtube.com/watch?v=kczb7IJJg0g
海外版予告:https://www.youtube.com/watch?v=-jBe-uHhlNs

前スレ
【片渕須直】この世界の片隅に 6【こうの史代】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1480142314/

2 :名無シネマ@上映中:2016/11/29(火) 12:37:19.65 ID:dqQ3WjfF.net
すずさんが結婚してから大怪我するまで帰省以外でゆっくり休んだりする描写なかったな
昼夜働きっぱなしなのが想像できる
一方現在の主婦は全自動洗濯機とロボット掃除機と冷凍食品で事済ますのであった

3 :名無シネマ@上映中:2016/11/29(火) 20:41:36.41 ID:IBO8fHer.net
>>1おつ
こっちの方が1分早かったのか
もうあっちに人が集まってるようなので8スレ目として使うって事でいいのかな
前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1480377615/

4 :名無シネマ@上映中:2016/11/29(火) 23:38:31.64 ID:GzyOZWLN.net
みぎてのうた
ーーーーーー
眞冬と云ふのに なまあたゝかい 風が吹いてゐて

時をり海の匂ひも 運んで来て

道では何かの破片が きらきら笑ふ

貴方の背を撫づる 太陽のてのひら

貴方を抱く 海苔の宵闇

すゞめのおしやべりを 聞きそびれ

たんぽゝの 綿毛も 浴びそびれ

雲間のつくる 日だまりに 入(い)りそびれ

隣りに眠る人の夢の 中すら知りそびれ

毎日の道すらすべては 踏みそびれ

すごい速さで 記憶となって ゆくきらめく日々を

貴方は どうする事も出来ないで

貴方などこの世界の 切れつ端に すぎないのだから

貴方など懐かしい 切れぎれの誰かや何かの 寄せ集めにすぎないのだから

だから いつでも 用意さるゝ 貴方の居場所

どこにでも宿る愛 どこにでも宿る愛

変はりゆくこの世界の あちこちに宿る 切れきれの愛

ほらご覧

いま其れも 貴方の 一部になる

5 :名無シネマ@上映中:2016/11/29(火) 23:44:24.59 ID:GzyOZWLN.net
しあはせの手紙(21年1月)
ーーーーーーーーーーーーーー
突然失礼致します
此れは不幸の手紙ではありません
だつてほら 眞冬と云ふのに なまあたゝかい 風が吹いてゐる
時をり海の匂ひも 運んで來る
道では何かの破片が きらきら笑ふ
貴方の背を撫づる 太陽のてのひら
貴方を抱く 海苔の宵闇
留まつては 飛び去る正義
どこにでも宿る愛
そして
いつでも 用意さるゝ 貴方の居場所
ごめんなさい
いま 此れを讀んだ 貴方は死にます
すゞめのおしやべりを 聞きそびれ
たんぽゝの 綿毛を 浴びそびれ
雲間のつくる 日だまりに 入りそびれ
隣りに眠る人の夢の 中すら知りそびれ
家の前の道すらすべては 踏みそびれ乍ら
ものすごい速さで 次々に記憶となって ゆくきらめく日々を
貴方は どうする事も出来ないで
少しづゝ
少しづゝ小さくなり
だん〳〵に動かなくなり
歯は欠け 目はうすく 耳は遠く
なのに其れを しあはせだと 微笑まれ乍ら
皆が云ふのだから さうなのかも知れない
或ひは單にヒト事だから かも知れないな
貴方などこの世界の ほんの切れっ端に すぎないのだから
しかもその貴方すら
懐かしい切れ〳〵の誰かや何かの 寄せ集めにすぎないのだから
どこにでも 宿る愛
変はりゆくこの世界の
あちこちに宿る 切れ〳〵の わたしの愛
ほらご覧
いま其れも 貴方の 一部になる

例へばこんな風に

今わたしに 出來るのは このくらゐだ
もう こんな時 爪を立てゝ
誰の背中も掻いてやれないが
時々はかうして 思ひ出してお呉れ

草々

6 :名無シネマ@上映中:2016/11/30(水) 01:56:17.00 ID:T3PtpVL1.net
闇市を見て東日本大震災のときの
単一電池高騰を思い出した

あんとき800円くらいの4本セットが3000円〜5000円で
飛ぶようにヤフオクで売れたなぁ

7 :名無シネマ@上映中:2016/11/30(水) 02:22:31.21 ID:iqcphzVp.net
>>6
売った側かよw

8 :名無シネマ@上映中:2016/11/30(水) 07:05:43.09 ID:C5ewa026.net
闇市の商人かよ

9 :名無シネマ@上映中:2016/11/30(水) 12:40:36.60 ID:5VPot4w5.net
砂糖売ってた商人の末裔が>>6

10 :名無シネマ@上映中:2016/12/01(木) 08:18:09.38 ID:6upp9pSA.net
>>2
今の主婦は外でも働いとるけのう

11 :名無シネマ@上映中:2016/12/01(木) 11:16:11.90 ID:mjNycKvx.net
わしゃあ主夫じゃけど、家から出んで。まさに片隅。

12 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 08:41:10.28 ID:NMOuEEJg.net
次はここか
次はパート9だな

13 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 09:49:13.13 ID:qlKmZwTC.net
立川、10日の舞台挨拶、チケをとるべきか
すすざん、のんさんにも会いたいけど悩むぅ。。。

14 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 09:54:57.77 ID:NMOuEEJg.net
何を悩んでるの?

15 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:14:28.28 ID:OqCXKNci.net
パンフ売り切れ、(´・ω・`)

16 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:15:27.69 ID:qlKmZwTC.net
舞台挨拶目当てで、客層ががさつかなと

17 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:16:21.34 ID:DG9N9wyh.net
二子玉の舞台挨拶取れた
まだあるね

18 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:16:49.87 ID:DG9N9wyh.net
立川は売り切れ

19 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:27:13.85 ID:DG9N9wyh.net
第38回ヨコハマ映画祭

http://yokohama-eigasai.o.oo7.jp/38-2016/38_2016_best10.html
2016年日本映画ベストテン

順 位 作  品  名 監 督
第 1位 「この世界の片隅に」 片渕須直
第 2位 「湯を沸かすほどの熱い愛」 中野量太
第 3位 「ディストラクション・ベイビーズ」 真利子哲也
第 4位 「シン・ゴジラ」 庵野秀明
第 5位 「永い言い訳」 西川美和
第 6位 「淵に立つ」 深田晃司
第 7位 「怒り」 李相日
第 8位 「聖の青春」 森義孝
第 9位 「葛城事件」 赤堀雅秋
第10位 「君の名は。」 新海誠
 次 点 「リップヴァンウィンクルの花嫁」 岩井俊

http://yokohama-eigasai.o.oo7.jp/38-2016/38_2016_shou.html
作品賞 「この世界の片隅に」
審査員特別賞 の ん

20 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:29:38.49 ID:bIe3OWll.net
1979年から続くヨコハマ映画祭でアニメ映画としては初の作品賞受賞。

21 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:38:47.26 ID:uhYGDtKG.net
>>19
喜ばしい事だけど、相当賛否分かれてる湯を沸かす〜を2位に選ぶ辺り審査員は思い切った人が多いのかな

22 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:39:21.42 ID:qlKmZwTC.net
映画賞なんて観た者にはどうでもよいことだけど
この積み重ねで、少しでもテレビ露出が増えれば
普段映画を観ない高齢者が知るきっかけになるね

23 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:41:54.23 ID:bIe3OWll.net
>>21
湯を沸かす〜は先週発表された報知映画賞でも作品賞を含む4冠だったし評価は高いのでは。湯を沸かす〜を見てないから分からないけど

24 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 10:59:24.27 ID:a7S04mN7.net
>>21
湯沸しも良作だったよ
一部強烈なアンチによってネガキャンされまくってるけど
それは裏返せば湯沸しが目を背けれないほど魅力的な作品だから
でも淵に立つや永い言い訳や葛城事件より評価高いのは若干疑問だけど
泥臭いのが避けられてるのかと思えば
劣化トシモンのディストラクション・ベイビーズが3位に選ばれてるし選考基準がよく分からん

25 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:17:21.79 ID:z1SqRdS8.net
>>6
酷いやつだw

26 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:25:00.93 ID:z1SqRdS8.net
町山智浩・告知用
「タブーなき」といわれるMXですが、大川プロデューサーが『この世界の片隅に』ののんこと能年玲奈を
番組に出そうとしたんですが旧事務所から抗議があって断念しました。テレビの片隅のMXくんだりまで
マメに圧力ご苦労様です。
7:01 - 2016年12月3日
https://twitter.com/TomoMachi/status/804807841433329664

27 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:31:19.32 ID:mc8Eso4t.net
>>19
順位はともかくだいたい

28 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:33:18.55 ID:mc8Eso4t.net
順位はともかく大体良いベスト10だと思う
聖の青春 のかわりに モヒカン故郷に帰る
入れて欲しい

29 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:34:38.11 ID:qlKmZwTC.net
もし海外の映画祭で受賞して海外のジャーナリストに取り上げられたら

のんさんが本名である能年玲奈を名乗れないことが問題視されるかもね

日本はプリミティブだと笑われるだけかも

30 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:45:12.95 ID:JqQbm9Cw.net
圧力ってのは世界中どこにもあることだが、
マスコミが圧力に屈してるってことは、腰抜けと罵られても仕方ないw

31 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:45:54.59 ID:Onm0CYdt.net
声優だからそこまで取り上げられるかな?
のんヲタじゃないしレプロが邪魔するのも分からんじゃないが、テレビ局が言いなりになってる状況は気持ち悪いね
ただ君の名は。の神木や上白石が前面に出てマスコミに取り上げられてはいないから、のんがこの映画でもっとテレビに出なきゃおかしいというわけでもないが

32 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:53:09.76 ID:a7S04mN7.net
>>28
同意すぎる
モヒカンも日本では存在を無視されて海外で評価された不遇な作品
今回片隅もそうなるだろうと思ってたのでこの盛り上がりは嬉しい
片隅を地味だけど良い映画だなと感じた人には
今後モヒカンのような作品にも足を運んでほしいね

33 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:55:08.22 ID:Ole5bX/m.net
>>31
作品毎に宣伝戦略があるから出る出ないは色々あっていい
ただ出したくても出させないってのはどうかと思う

34 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:55:42.29 ID:01RZWEhR.net
>>28
同意
モヒカンは、もっと評価されていい。
あれは、笑いながら泣けた。

折しも、モヒカンも広島が舞台だったね、そう言えば。

35 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 11:56:35.45 ID:eHs4t6fI.net
すずさんのおばあちゃん家に出てきた髪ボサボサの子は
本当に座敷童だったの?

36 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:01:31.84 ID:ZC1jNo2Z.net
>>26
このテレビの片隅に、うちをみつけてくれて、ありがとうw

37 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:03:28.68 ID:Onm0CYdt.net
>>33
それはその通りだね

38 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:06:47.91 ID:2m2j9eEt.net
>>35
あれはリンさんだよ派─┬─ 天井裏に住んでたよ派
                 │
                 ├─ 天井から出てきたのすずが寝ぼけてただけだけどスイカは食べたよ派

39 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:07:12.78 ID:czcE8Sjo.net
>>35
エンドロールの漫画で説明してたよ

40 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:07:14.67 ID:TDT4Yhta.net
>>35
1.本当
2.記憶の中では本当
3.完全な妄想、想像
4.原作ではこう、映画ではこう
これが混然一体になってるのがこの映画の魅力
突き詰めるのは不粋かと

史実以外は感じたままでよいかと思う

41 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:28:38.50 ID:VZ7V1c1D.net
>>26
馬鹿だなー
テレビに警戒されるだけなのにベラベラ喋っちゃって

42 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:37:06.31 ID:6efaQHgs.net
昨日のフジも市川が我を通して特集したって言ってたし。
圧力は各方面に及んでる。レプロが100%悪。

43 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:37:21.95 ID:qlKmZwTC.net
三回観て感じたこと
座席を、左、真ん中、右と観たのですが
右側の座席から観た方が臨場感が高かった

例えば低空で飛ぶ戦闘機、飛行機そのものはあえて画面に映さず
畑に映る影と音だけ表現する演出では右の座席の方が明らかに迫力があった
監督の作画の癖なのか、真ん中で観るより右側で観た方が奥行きが感じられる

44 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:43:28.70 ID:VZ7V1c1D.net
ややこしい問題抱えていた人と判って起用した片渕さんも悪いね

45 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:44:53.51 ID:Pti9LrSl.net
この映画の良いところは、
毎日3食食べられて電気水道が使える当たり前の日常が
実は非常に恵まれていることなのだと、よく分かるところだと思う
歴史の知識が無くても子供でも通じると思う

46 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:49:06.97 ID:6efaQHgs.net
>>44
レプロ工作員こんなとこまで来るのかよwww
レプロが嫌がらせしてんだろバカが。

47 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:51:27.17 ID:2482PorK.net
一番グサッときた台詞は
ハゲあるよ

48 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:59:08.20 ID:K+uyetht.net
アンチが沸いたり、我田引水野郎が出てきたり、右や左から賛美されたり叩かれたり、
全部すばらしいね。それだけ売れてきたってことだもの。

49 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 12:59:29.85 ID:BL1MfRdy.net
>>47
ワシもじゃ…

50 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:00:07.96 ID:Ole5bX/m.net
お互い事情は違うけども、業界の王道ど真ん中を歩く事が出来ない状態だった片渕監督と能年玲奈の2人
そんな2人が製作に関わった映画が困難を乗り越えて再び脚光を浴びる舞台に戻る
ロッキーみたいで日本人の好むストーリーになってると思うよ

51 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:01:00.41 ID:f6HE+sET.net
あのミスチル顔大好き
アリャー><

52 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:01:56.15 ID:R8eNk9A1.net
旧事務所の抗議ってどういう文章の抗議なんだろうね?
部外者が見たら笑えるくらいトンでもかもね

53 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:05:07.15 ID:z1SqRdS8.net
世間から評価されるものはとにかく何が何でも叩かないと生きていけないタイプの人が一定数いる
そういう人が増えたように見えるということはそれだけ多くの人に良い作品が届いたということでもある
アンチ1人を見たらファンが100人いると思えばよい

54 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:05:11.32 ID:VZ7V1c1D.net
>>46
いやぁ単純に心配してるのよ
作品は素晴らしいのにそれ以外の要因に足を引っ張られて可哀想だなーって

55 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:14:06.52 ID:JqQbm9Cw.net
硯貸して。
>>47さんの頭に墨塗ってあげるん・・(´;ω;`)

56 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:16:58.51 ID:LDUcuEiy.net
>>35
子供たちが昼寝してる隣の部屋にいる大人の誰かが
「ネズミが…」と言ってるのが聞こえるよ。
その後に天井から降りてきたから、あー、これがネズミの
正体だなと思った。

すずの主観(記憶)だから、夢や空想かもしれないけど
放浪してる間に屋根裏に隠れていたんだと思ってる

57 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:23:53.81 ID:RLPI3bWu.net
すずの実家ってあれからどうなるのかな

58 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:28:23.41 ID:ZubG8OiK.net
>>38
原作を読むと明らかにリンさん

59 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:31:12.90 ID:NMOuEEJg.net
>>57
残るは病に臥せるすみちゃん一人だからな…
しばらくは森田のおばあちゃん家で養生だろう

60 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:37:03.22 ID:K+uyetht.net
祖母は知っているっぽかったよね。いるのは。
衣服縫ってあげたりしていたし。

61 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:38:34.12 ID:K+uyetht.net
原作はもちろん、リスペクトすべきだけれど、何が何でも解釈を原作からとってくるのもどうかな。
監督自身原作をとてもリスペクトしているのがわかる造りだけれど、
映画は映画。
片淵監督の作品だからね。映画なりの解釈、まあ、受け取った人なりの解釈でいいと思うけれどね。

62 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:44:03.48 ID:ZubG8OiK.net
>>60
リンさんを遊郭に売りに行ってるシーンを見て
犯人はばあちゃん?と焦ったがよく見たらそうではなさそうで安心した

63 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 13:53:31.01 ID:J3HlnzWl.net
すずの家って三人の浮浪児が家にしてるよね
乗っ取られそうな予感

64 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 14:11:19.49 ID:LDUcuEiy.net
りんが、森田のおばあちゃんの家を出て
鉄道で呉に行くところは、お金がないから
こっそり無賃乗車だろうなぁ

>>62
遊郭の女将?に連れられていった喫茶店で
モガの径子さんがデートしてましたね

65 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 14:17:20.40 ID:EFRVqz69.net
>>64
原作だともうひとカット多くて、貨物列車の貨車に乗ってる絵があるからおそらくはそうだろうね
25kmは浮浪児が目的なく徒歩移動するには遠すぎる

66 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 14:18:46.53 ID:3TZNHFSW.net
>>57
妹も二次被爆してるからおそらくもう直ぐ死ぬのだろうな…
最初予備知識なしに見たから主人公が一人ぼっちになってしまう話かと思ってたわ
北条家の人達も死亡フラグ立ちまくりだったし

67 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 14:29:16.75 ID:E44n2xE/.net
>>41
俺たちのバックアップに期待してるんだろ

68 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 14:35:20.31 ID:fomDkXIq.net
>>19
岩井俊二を「岩井俊」って省略する理由を教えろ

69 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 14:39:28.52 ID:Ole5bX/m.net
>>68
単に一文字コピーし忘れただけでしょ

70 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 15:01:55.04 ID:/EHmcrsz.net
舞台挨拶で監督が言ってたけど、クラウドファウンディング無関係でも、
やっぱり最後の口紅まで見ないとあかんな
りんさんがなんでアイスクリームを書いて欲しかったかがわかった。
草津のお婆さん所から呉に行く時点では
まだ遊郭行きはわからなかったんだろうな
これまでの絵にはない楽しそうな表情
あの焼夷弾は日本の民家の構造を研究して民家を焼き払うためのものなんだよな〜

71 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 15:47:42.66 ID:4sCELNoD.net
>>前スレ985
当時台湾は日本領だったから、台湾米を外国の食べ物とは認識しないと思う

72 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 15:49:24.75 ID:EFRVqz69.net
>>70
もっとも立場を逆にして考えると、攻撃手段の効率改善は味方の死者を減らすための決定的な切り札なのでありまして。
日本の都市を攻撃するという前提が変わらぬ以上、より少ない攻撃回数・投入機数で目標を達成する努力は欠かせないし
そうした手段を必要とするほどに「大型機編隊による戦略爆撃」は犠牲の多い攻撃手法でもありまして…

73 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 15:51:10.54 ID:CkxYPoC7.net
>>52
証拠の残る文書なんてあるわけない
電話にしたって録音されるかもしれんから
言質を取られるような言い方はしない
遠回しに「わかってるよね?」という圧力をかける

それと、この圧力は一事務所からのというより
音事協という芸能事務所カルテル(レプロの社長はその理事)からの圧力と感じる
受け取る民放キー局は、多数のタレントで番組を構成しているため、逆らえない
いろんな既得権が絡んだ根深い構造的な問題

74 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 16:03:00.68 ID:fomDkXIq.net
>>26
町山先生は見てない映画を糞映画、こんな映画撮るくらいなら震災に寄付しろと言った偉い人だろ
見ても聞いてもないことを平気でツイッターに書く町山先生が言うことを信じろというのか?

75 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 16:10:40.24 ID:R8eNk9A1.net
>>73
ラジオだって人気タレントがDJやってるような番組あるのに
なんで自由なんだろ?

76 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 16:19:53.42 ID:QONKv1xv.net
>>74
見なくてもわかる映画なんていくらでもあんだろ

77 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 16:23:45.87 ID:igKNIsyI.net
>>75
木っ端メディアだから勝手にしろって感じかね
ラジオにも圧力皆無じゃないみたいだけど

78 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 16:43:46.09 ID:HvdFzko9.net
>>76
いくらなんでもこれはないわ

79 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 16:44:35.77 ID:6efaQHgs.net
ヤクザレプロ工作員まだいるのかよwww
もうさ、おまえらが糞の悪党だってことは世間は知ってるから。

80 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 16:46:31.44 ID:PN02loow.net
町山の言ってることがほんとなら
芸能界ゆるせねぇ

81 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:23:07.87 ID:K+uyetht.net
昨日のフジTVでもいい紹介だったけれど、主演声優についてまったく触れなかったね。
ラジオとかWebメディアとかでは普通に、のんさんのうまさとか紹介しているのに。
逆に結構キャッチーな話題になりうる点にまったく触れないってのも不思議なことではあるな。

82 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:30:26.04 ID:YbxOq+qg.net
>>76
> >>74
> 見なくてもわかる映画なんていくらでもあんだろ

進撃の巨人とかか?

83 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:35:03.92 ID:2m2j9eEt.net
2回目見た
前回名前追っててエンディングの絵全然見てなかったわ

84 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:39:09.22 ID:6IBXbxYO.net
町山 vs 山本一郎 バトルが気になる

一郎は能年に何か恨みでもあるんかぃ 
以前のブログも事務所養護だったからな 
食わせてもらう企業側に立つだけのケチ野郎か

85 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:39:50.50 ID:fPgGb3gf.net
ビジネスの契約なんだから金銭で解決すればいいのにそうせずに圧力かけるなんざ客にとっちゃ良いこと一つも無い
洗脳報道とかひどいよなー

86 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:40:37.99 ID:fPgGb3gf.net
>>84
卑怯な小物って感じだな

87 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:40:51.27 ID:kBGVhJ4t.net
これは女子高生だと理解できない人も多いかもね。
もしくは「淡々としてつまらなかった」程度の感想しか出てこなかったり。

これは大人が味わう映画だ・・

88 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:41:35.80 ID:y+pdy/SK.net
町山の事務所陰謀論が都市伝説っぽく感じちゃうんだよなw
信じるか信じないかはあなた次第

89 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:43:32.21 ID:y+pdy/SK.net
陰謀論だとすると、この映画の言いたいことと正反対な気がしちゃうし

90 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:49:06.85 ID:igKNIsyI.net
>>88
過去に絞っても一滴も水が出ない状態になるまでカラッカラに干された爆笑問題が干されたらどうなるかって散々語ってる

91 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:50:13.59 ID:QEAOawyY.net
週明けのあさイチに期待。

92 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 17:51:06.44 ID:fPgGb3gf.net
都市伝説や陰謀論は嫌いだが芸能事務所が強すぎるせいで観客が割食ってる例はよく見るわ

93 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 18:08:02.93 ID:X8FaZQuD.net
>>19
なんか胸が熱くなるな

94 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 18:13:13.01 ID:obJidzGo.net
ネットで勧める人が多かったから見に行ったが
フルパワーのボディーブロー食らった気持ちだわ
蛍の墓以上の破壊力かもしれん
いい映画だとは思うが、会社の同僚とかには勧められんな

95 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 18:14:18.28 ID:XMdZB2Yj.net
第38回ヨコハマ映画祭
2016年日本映画ベストテン
http://yokohama-eigasai.o.oo7.jp/38-2016/38_2016_best10.html
これ、まだ未公開の湯沸か以外は全部観てるけど納得できるな
他の観た作品で次点含めて食い込むのは思い浮かばない。

96 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 18:35:12.25 ID:9CObSGKI.net
>>94
どんどん薦めなはれ

97 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 18:38:37.91 ID:uhYGDtKG.net
>>94
火垂るの墓も大名作だからね
それと比較対象にされるってだけで凄い

98 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 18:42:43.57 ID:dQz1Dgxc.net
>>84
山本氏はレプロに義理があるらしい
(ソースは芸スポスレだが)

99 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 18:46:20.63 ID:R8eNk9A1.net
義理があって物が言えない人間は迷惑だからそういう仕事しないで欲しいよ

100 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 18:55:12.80 ID:d86/afKS.net
>>84
山本は本当に卑しいし大嫌い

101 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:08:41.96 ID:BT+mVhGr.net
ヨコハマ映画祭はフラットな評価する所だから今年の商業デビューで才能見せつけた作品と、ベテランで良作産み出してたけど売れなかった監督の乾坤一擲の作品がワンツーってのは邦画の未来は暗くないって思える良い採点

102 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:14:03.09 ID:Pti9LrSl.net
年配のご夫婦が片隅のポスター見てたよ
広まってきてるんじゃないか

103 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:21:54.08 ID:fd6ZfCqi.net
山本は広島市民球場跡地関連で行政の闇を暴く!とぶち上げたコラムが尻切れトンボだからな
事実とは言えないことをソースに気炎吐いてたがつっこまれたのか2回以降は更新されてない
そういうの見てるので切込むと言っても話半分でしか見れない
映画に関係なくてゴメン

104 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:26:39.86 ID:KfAsRQ58.net
前スレでもあったけど、女性によってはすずさんの天然ドジっ子ぶりが気になる様子

典型的な男にモテるバカ女
だそうで

確かに素直で可愛すぎるしなあ

105 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:27:03.02 ID:/lCupRgm.net
http://i.imgur.com/9JuEGZY.jpg

宇野常寛は批判してるな

106 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:29:18.20 ID:BT+mVhGr.net
>>103
良い悪いじゃなくマツダが造られた所は闇の見本市みたいな地区
生きていくためには綺麗事なんて何の役にも立たない世界があるって知ってるのに、何で芸能界がクリーンだって思えるんだろ

107 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:29:18.49 ID:ZC1jNo2Z.net
>>94
俺は、勧めてるぜ。まだ一人しか行ってないが。

108 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:34:48.05 ID:EFRVqz69.net
>>105
作品そのものは別に批判しとらんけどね。そこから浮かび上がる日本の庶民の生き方そのものを批判してはいるが。

109 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:46:14.45 ID:6Qp9hDSp.net
>>105
すずさんの慟哭が漫画では違和感ない表現だがアニメでは違和感を感じるというだけでは?
改変しすぎるのもアレだし漫画とアニメというメディアの違いはどうしようもない

110 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:48:53.64 ID:2fZo5WpE.net
横浜駅周辺で公式ガイドブックとか原作マンガとか探したんだけどひとつもなかった
Amazonでしか売ってないの

111 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 19:50:37.04 ID:OjRKEMAE.net
>>88
信じるか信じないかはあなた次第だけど、あれだけ世間を一世風靡した能年玲奈が
新作映画公開時期に民放地上波に一切出演してないという奇異な現実は認めような。

112 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:01:00.81 ID:BT+mVhGr.net
それで足引っ張ってるって言わせたくなかったから、能年玲奈を責める発言一切してこなかった製作陣
今回の受賞は嬉しかったと思うよ

113 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:09:17.29 ID:ZC1jNo2Z.net
>>110
ガイドブックは、丸善横浜ポルタ店にあるっぽい。在庫△だから、急げw

114 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:12:17.92 ID:ZC1jNo2Z.net
ガイドブックもアートブックも買ったけど、アートブックの方がいいな。

115 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:14:12.86 ID:GBmfhSTq.net
能年玲奈ってなんて読むのかいまだにわかってない
NHKのドラマで主役やってたのは知っているぜ

116 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:18:27.63 ID:ZC1jNo2Z.net
>>115
湯婆婆に「◯うね◯れな」を取られた。

117 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:20:14.81 ID:aZ4n0zxg.net
>>106
東京生まれ東京育ちな隊長なんだから古い街の中心部には闇の地区があるくらい常識だよなあ

118 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:23:35.85 ID:2fZo5WpE.net
>>113
通販やってるの?通販サイトらしきところを見たら「現在扱っておりません」になってる
ヨドバシでも「現在扱っておりません」
そんなに冊数つくらなかったのか

119 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:26:03.19 ID:6IBXbxYO.net
>>115 お前なぁー バイとかなんか知らんけど  
去年までお前ら事務所が売り込んしてた子だぜぇー マメな圧力ご苦労

日本人なら誰もが名前・読み方知っとるわい

120 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:26:20.35 ID:hv51nPt6.net
>>30
普通はもう少し戦うんだけどね

121 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:27:14.35 ID:XMdZB2Yj.net
コトリンゴのアルバム?
どこいっても見つからんな

122 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:28:28.04 ID:1EFAw54l.net
あの毛むくじゃらのモンスターは、鬼いちゃんがどんな時でもすずを見守っていたという象徴として描かれていて、実際は存在するのかどうかも怪しいすずの頭の中だけにあるものと考えればいいのかな?

123 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:32:37.21 ID:pq2T8H93.net
>>104
そうかな?
まあ映画版だけの話だとエピソード削られてるし、監督も男だから
描写が「男が考えた女キャラ」に近くなってる所もあるけど
女の方がすずさんのぼんやりさに隠れた葛藤や苦労が見えやすいと思う

124 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:33:20.26 ID:aZ4n0zxg.net
のん(本名:能年玲奈)にジワジワ笑ってしまう
圧力かけられてるにしても周囲は同情的なんじゃないの

125 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:33:57.89 ID:VSXX4+qn.net
すずとリンは、鈴とりん、りんとリンだったんだな

126 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:35:18.58 ID:d86/afKS.net
コトリンゴのCDは数日前ヨドバシの通販で買ったぞ
今時まともにCD置いてる店舗も少ないから大変だった
何度も聴いて映画を思い出してるよ

127 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:38:59.17 ID:EFRVqz69.net
>>118
製作委員会の事前計画では興行期間全体で3億円興収あればとりあえずよし、っていうくらいだったから
周辺商品の売上もその程度と見込んで用意してたでしょう

128 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:51:34.45 ID:jdVmn26F.net
>>104
あざといタイプで同性がイラっとくる子は確かにわかるけど
この映画程度でそれを感じるのは性格悪いというかイジメ体質では?

129 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:51:57.66 ID:W8GkP38U.net
見てきた。
戦争中なのになんかのんびりした主人公と聞いていたので、爆弾で右手失った時は
ショックだった。
戦争が終わった時にいきなり最後の一人まで戦うんじゃなかったのか、と怒り出した
ところと朝鮮の旗が登ったところの意味がよく分からなかった。
あと、当時の命がけの人たちに比べると、自分も含めて今の人は生命力無いなー
と思った(特にイジメで自殺するような人にこの映画を見てもらいたいわ。)

130 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 20:59:14.18 ID:RlSeUQu0.net
山本一郎とかいう老害は何なんだろう

131 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:06:53.36 ID:v+AVa+fh.net
>>129
いじめ自殺は居場所が無い(と本人が思ってる)から起こるんじゃないかな
それと、失敗を過度に追及する(恐れる))社会的構造

132 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:15:26.35 ID:ZC1jNo2Z.net
>>118
ジュンク堂の通販サイトでは取り扱っておりません、と表示されるが、店頭受け取りできるところをみると、まだあるところがある。
ttp://honto.jp/netstore/pd-store_0628102339.html

133 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:17:29.21 ID:hv51nPt6.net
>>122
> あの毛むくじゃらのモンスターは、

日テレドラマ版だと、ヤブ(祭りの時に出てくる鬼役の人)がたくさんいる中を
カゴにのって男の子と2人ですずが運ばれ行って、

後にその男の子がダンナになるっていう設定

134 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:23:06.18 ID:ZC1jNo2Z.net
>>126
俺は数日前にAmazonで買った。CD屋店頭は置いてないよな。
ガイドブックとアートブックは、Amazonが高い出品しかなかったから、実店舗探してジュンク堂池袋や文教堂で。
CDは、車に録音して家に持ち帰る途中落として、ケース割れた。

135 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:28:12.61 ID:pLZZ3bNc.net
見に行ったら可愛いポストカード貰ったけど、これ原作者の書下ろしかと思ったら違う人なのな・・・

136 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:30:14.62 ID:2fZo5WpE.net
>>132
おお
わざわざありがとう

137 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:37:16.21 ID:2fZo5WpE.net
デイリーランキングが黒子のバスケをわずかに抜いて5位に浮上したな

138 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:41:19.77 ID:KVzs2Mm3.net
まだランク上がるのか

139 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:41:44.32 ID:9CObSGKI.net
ラジオのアナウンサーが女性に代わったのは本当の話だったんだな
----
――追加した具体例をうかがえるでしょうか?

片渕
たくさんあるのですが、たとえば戦争も後半の時期になると、陸軍が、ラジオの放送で「大本営発表!」って叫ぶのをやめましょうって言い出すんですよ。
負け戦でみんな苦しんでるのに、そこまで一般市民を鼓舞してどうすんだって。
とにかく雄叫び調の放送はやめましょう、代わりに笑える演芸番組を増やしましょうって、陸軍のほうから放送協会(NHK)に言ってるんです。
さらにそのあと一般聴取者からも、「何時何分にB-29が何機」みたいな防空情報を、男性アナウンサーの声でやるのをやめてほしいっていう要望が入る。
男性の声では 怖いから、女性のアナウンサーに代えてほしいって。
それでNHK広島放送局は、昭和20年の8月1日からアナウンサーが女性に代わるんです。
だから映画でも、その日のエピソードからはラジオの声を、文化放送の八木菜緒アナウンサーにやってもらってて。
でもそれは1日から6日までだけなんですね。原爆で放送局自体がダメになるから。

http://s.animeanime.jp/article/2016/11/26/31513.html

140 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:43:04.94 ID:KVzs2Mm3.net
> でもそれは1日から6日までだけなんですね。原爆で放送局自体がダメになるから。

(ノД`)

141 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:47:46.79 ID:2fZo5WpE.net
八木菜緒がアナウンサー役やってたのかw
文化放送の中でも使い物にならないポンコツアナウンサーとして有名なのにw
超アニメコスプレマニアとして知られてるから使うことになったんだろうけど

142 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:52:22.73 ID:UgTwPf54.net
片淵監督自身がラジオ放送担当してるところも結構あるよね

143 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 21:58:09.04 ID:MHNPoh/w.net
>>139
すげーな
こんなん知らんかったわw

144 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:00:47.34 ID:v+AVa+fh.net
なんか見た目アニメ監督っぽくない監督だなぁってパンフみて思った

145 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:01:19.18 ID:liZjePpa.net
監督もプロデューサーも作画スタッフも作品賞よりのんの受賞を喜んでるね
色々苦労あったんだろうけど彼女の復帰を後押し出来てホッとしてそう

146 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:05:54.80 ID:OjRKEMAE.net
>>119
日本人なら誰もが読み方知ってるは言い過ぎ。
テレビや芸能関係に興味なければ知らない人がいても不思議ではない。
その程度の想像力は働かせような。

147 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:13:51.51 ID:JqQbm9Cw.net
>>104
そう言う女性とは距離を置くが吉 (´・ω・`)

148 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:16:02.62 ID:R8eNk9A1.net
壇れいの金麦のCMもそういう事で女から因縁つけられてるらしいねw

149 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:25:25.93 ID:1EFAw54l.net
>>133
あれは旦那ってのは分かったけど、モンスターは鬼いちゃんではなかったのか…。
原作だと、それっぽく描いてあったと思ったんだけどな。

150 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:30:35.70 ID:sYYWnDP9.net
山田じゃなくて太郎じゃない方の人が強気なのは手打ちにする予定なのを知ってるからじゃねーの
テレビ出演させてやる代わりにみかじめ料払えっていう
あとになって「ほら、和解したじゃん」ってドヤ顔するためだけに遊んでると予想

151 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:33:11.63 ID:E44n2xE/.net
>>122
アレに連れて行かれてたら
バケモノの子になっちゃうわな

152 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:43:13.01 ID:ETa+FT1I.net
劇中レシピ
どっかにないかな?

153 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:45:13.65 ID:ErULJjDF.net
「呉の皆さん、頑張ってください!呉の皆さん、頑張ってください!」
心が詰まるよ・・・

154 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:45:17.57 ID:DHLPO1qn.net
>>139
監督のコメント、最後の2行が背筋が凍る

155 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:46:44.10 ID:DHLPO1qn.net
>>141
なぜ出資してるTBSラジオから出さなかったのだろう?

156 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:46:59.78 ID:YIe3qeeC.net
>>141
今治出身で放送は標準語だろうけど近いね

今治と呉って方言似てるの?

157 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:47:23.58 ID:qlKmZwTC.net
あの広島放送局の女性アナウンサー

八月六日に死んじゃうのか...

158 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:49:17.05 ID:pq2T8H93.net
>>152
原作漫画買って読みなはれ

159 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:55:06.46 ID:faS0cmeI.net
今日見てきて原作無性に読みたくなって本屋4件ほど回ったら
どこも売り切れてた。

160 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:55:08.15 ID:liZjePpa.net
>>155
TBSラジオのアナウンサーはTBSテレビ所属

161 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:56:36.14 ID:liZjePpa.net
>>152
スタッフやファン集めて実際料理するイベントを何度もやっててYouTubeやtwitterで公開してるよ

162 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 22:57:46.74 ID:9CObSGKI.net
>>159
映画館の売店で俺は原作を買ったよ

163 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:01:50.76 ID:Y7qzOa7f.net
>>144
片淵さん、風貌は学者とか学芸員とかっぽい
実際、考証のこだわりっぷりはなかなかの研究肌だし

164 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:03:43.24 ID:MGumIoeN.net
>>159
つ電子書籍

165 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:07:22.74 ID:faS0cmeI.net
見た直後は(いい意味で)クタクタでぼや〜と映画館出てしまい
気が回らなかった
アマゾンに単行本たのんじゃった

166 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:16:08.12 ID:AjtQIaiB.net
OPがイムジン河の代替曲
遊女リンは林?つまり慰安婦
で天井から出てきてスイカの皮を食べてたのが幼少期のリン?
恐らく極貧の朝鮮人という設定?
太極旗

そういう映画?

167 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:17:12.19 ID:qlKmZwTC.net


168 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:20:30.29 ID:a3AV3cKq.net
>>156
海挟んだ反対側(誇張)だからね
瀬戸内海は「うちらの海」とすずさんがいうように古来より極めて頻繁に船が行き交う海域なので
言葉も瀬戸内海沿岸ではどこか似通う部分があるよ

169 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:22:09.58 ID:kcC/f9Vp.net
終戦のシーン違和感ないどころか胸震えたけどな
「ぼーっとしたまま死にたかったな」って
平和から戦争にうつる時にいいそうな台詞なのに
そこが反転してるところに、自分を保つ理由をつくりかえないといけない
苦しみがよくあらわれてた

170 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:26:53.37 ID:/luiPClg.net
例えそれによって辛い思いを強いられようが、戦争に負けてほしい、負けて嬉しいなんてことは無いんだよな

171 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:30:00.06 ID:kBGVhJ4t.net
しかし改名した後にこんなドハマりの、
しかも多くの人が胸に刺さるような映画にポンっと入ってくるなんて
やっぱり能年(のん)さんは持ってるよね

完全に消えかけてたのにこんな力強い形で復活するなんて
カッコよすぎる

172 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:38:18.67 ID:a3AV3cKq.net
>>170
みんなで協力しよう、という話の流れでならね。
おまえは敵だと総叩きにされながら敗戦まで生き延びた、とかだと「敗戦バンザイ」になるだろうけど…

173 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:52:36.16 ID:kcC/f9Vp.net
一番悲劇的なのはハルミさんが一番の軍事フェチとして描かれてることで
だからすずの怒りの理由はただ「正しさに目覚めた」なんて
生易しい思想上の話じゃないと思う
もっと行き場のない不条理に対峙してる

174 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:55:59.37 ID:d86/afKS.net
>>171
対世間ではのん主演というのが一番大きな売りになった
のんじゃなかったらここまで成功しなかったはずだ
本当に全てがうまい具合に噛み合ったよなぁ

175 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:56:08.21 ID:a3AV3cKq.net
>>173
いや、あれは生き別れの兄に教えてもらったことだからな訳で、フェチとかそーいう話では…

176 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:58:37.96 ID:R8eNk9A1.net
アニメにも漫画にも詳しくない人の唯一の取っ掛かりは主役がのんって所だけだしね

177 :名無シネマ@上映中:2016/12/03(土) 23:58:43.43 ID:MGumIoeN.net
世界平和のために戦ってたのに
負けたんだから

178 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:00:52.13 ID:6WtTbKE5.net
>>166
りんは名前
白木りんが氏名
貧乏な子沢山農家って感じだった
天井裏にいたのはりん、
太極旗は俺は日本の敗戦を象徴するシーンと感じた
因みに日本人以外の人が出てきているかは全く分からない
太極旗を上げたのも誰かは分からない

179 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:03:50.96 ID:i68CgyLG.net
地上波で放送する場合どの局でするかね?

180 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:05:53.92 ID:6WtTbKE5.net
民放は難しいだろうし
やって欲しくもない
俺はNHK教育に頼みたい

181 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:09:40.40 ID:1F3hM3Qx.net
NHKETV

182 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:11:19.12 ID:XViAR/jm.net
>>171
そこまでベタ褒めするほどのもじゃなかったと思うけどなあー
声は聞き取り難いし棒読みだし

183 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:14:40.96 ID:Nw9s74mg.net
>>129
戦争が終わったシーンで怒りだしたのは
人々がいろいろなモノを失って、それなのに何も得られなかったにも関わらず
最後まで戦うと言って無責任に人々を煽って、いざとなったらさっさと降伏した(実際には違うが、自分の身の回りしか見えない主婦にはそう見える)軍部への怒りや、
失ったモノへの無念・失望が、敗戦とともに緊張の糸を切って流れ出したシーンで
朝鮮の旗は、日本の国土が日本人の物ではなくなった、日本が属国(朝鮮を代表する国々)を押さえられなくなった象徴で、旗を揚げたのは当時わずかにいた、呉の朝鮮人労働者だと思う
と、個人的には解釈した

別に朝鮮人を擁護する訳じゃないが、占領される事が見えている状態では、日本人を名乗るよりも朝鮮人としての立場を明らかにした方が、まだマシだよね

184 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:16:02.57 ID:fDntsGlo.net
民放2時間枠ではCMの時間を捻出するのもあわせてかなりのカットが避けられないだろうからなぁ

185 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:17:49.51 ID:XViAR/jm.net
>>183
1945年に朝鮮の旗なんて有ったけ?
韓国という国すら存在してないのに・・・・

186 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:18:23.93 ID:0d0HfXy/.net
>>182
力量じゃなくて、スターの才覚を賞賛してるのでは?
映画にマジックをかける重要なピースだったのは確か。

187 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:20:39.95 ID:fDntsGlo.net
>>185
太極旗なら19世紀末からあるよ
別にあの図案は大韓民国のオリジナルじゃない

日の丸が明治政府のオリジナルじゃなく、幕末期から既に日本を示す旗として幕府によって使われてた(だから倒幕戦争の時には「錦の御旗」が「日の丸」を撃ちたおすという場面も…)のと似たようなもんよ

188 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:21:30.36 ID:6WtTbKE5.net
>>185
デザインは時代ごとに変わるが
太極旗のあの赤と青のマークは朝鮮では昔から使われていたらしい
陰陽思想を現すとかとのこと

189 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:23:37.53 ID:zixoXzAx.net
好きなエピの布団干しがカットされてた

190 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:30:47.42 ID:Nw9s74mg.net
>>185
清の属国だった時代以前からペプシマーク使ってるよ

191 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:33:21.15 ID:EbZHxbay.net
>>179
製作委員会にAT-Xが入ってるからあり得るとしたらテレ東かな

192 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:38:20.71 ID:3OxfvHvB.net
>>186
これだな
唯一にして最高のピースが最後にハマった
映画通にだけ佳作と評価される作品ではなく世間に届く一大事件になった

193 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:40:58.08 ID:sImSqTzD.net
もう一回観たいけど見たくないw

194 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:43:34.43 ID:bqT10tNq.net
声優がやると作り物臭くなるんだよな。
すずさんが実在すると思わせるには結果的にのんが最適だったってことだな。

195 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:53:05.14 ID:7p+uoHn6.net
           .|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) こっちでも旗の話しとりんさる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

196 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:53:52.26 ID:KDko0ZCC.net
>>193
もう1回観たいけど怖い
絶対に1回目より泣くのがわかってる
見れば見るほど細かい部分の理解が深まっていくはずだから

197 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:58:10.17 ID:xmF+1+rW.net
可愛いとか萌えとかじゃなくて「愛おしく」なるアニメの登場人物ってなかなかいない
過度に感情移入するから空襲や爆弾のシーンが(只でさえ優れた演出なのに)
余計に恐ろしくなる

198 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 00:58:43.31 ID:6WtTbKE5.net
最初のシーンではあったタンスの取っ手の金属が.
あとのシーンでは金属が無くなって穴が空いてるらしいな
金属を供出したとのこと

199 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 01:22:17.86 ID:Zici+AsX.net
今日のデイリー、5位で先週比106.2%に上がってるな
かなり期待できる

200 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 01:38:22.19 ID:bPx2nuKZ.net
早く読みたいのはわかるが転売屋からパンフ買う人はもうちょっと我慢すりゃいいのに

201 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 01:41:45.70 ID:islwz8N5.net
買占めを助長してるだけだよね。砂糖おやじにみすみす金をやることはないよ。
あの時代とは違うんだから。映画を見て感化されたのなら感化されようよ

202 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 01:44:04.69 ID:gW8pgZta.net
戦前の日本は今とは比べものにならないくらい貧しかったらしいね
特に農村部は、、、
これが結局は226事件とかを引き起こし、太平洋戦争で破滅へと進むきっかけの一つになる

この辺りの昭和史については仁義なき戦いで有名な笠原和夫が脚本書いてる映画が詳しかったりする

笠原和夫本人も大竹の海兵団行ったりしてそのあと東京に戻って大空襲の跡地見て愕然とするんだよな

203 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 01:44:11.35 ID:6WtTbKE5.net
闇市の商人やで

204 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 01:50:38.13 ID:3OxfvHvB.net
>>199
ミュージアムも艦これも週明けから垂れてくる可能性あるしな
その点片隅はまだ何段階も変身を残している

205 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 01:52:39.55 ID:q0tn+Quw.net
デイリー販売数合計ランキング:20161203(土)
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 作品名(チケット販売率)
*1 138194 776143 2638 243 *82.9% ファンタスティック・ビースト(17.80%)
*2 *45532 221750 1097 231 128.2% 君の名は。(20.53%)
*3 *16249 *54732 *236 *48 *45.7% 劇場版 艦これ(29.68%)
*4 *14757 115012 *788 232 *68.4% ミュージアム(12.83%)
*5 *11294 *39243 *211 *57 106.2% この世界の片隅に(28.77%)
*6 *11194 *23579 *134 *26 ****** 黒子のバスケ(47.47%)
*7 *11072 106077 *776 195 *48.3% 疾風ロンド(10.43%)
*8 **9682 119047 *757 154 ****** マダム・フローレンス! (8.13%)
*9 **8370 184897 1014 199 ****** RANMARU(4.52%)
10 **5818 *34786 *238 115 *71.0% 溺れるナイフ(16.72%)

水曜に続き二度目の5位
小規模公開、地味な題材、ほぼ無名の原作と監督、宣伝もされずひっそりと公開されたタイトル
10位前後をキープ出来れば十分過ぎると多くの人が思っていたのに気付けば3位に手が届きそう
チャンスは海賊とローグワンが来るまでなので水曜辺りにもう一度観に行こうと思う

206 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 02:17:52.61 ID:3ITzka6W.net
>>202
馬鹿は死ね

207 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 02:28:11.47 ID:WpWcHtdh.net
>>19
シンゴジラ4位って目玉腐ってんのかこの審査員は

208 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 02:37:16.27 ID:KDko0ZCC.net
>>19
すごいなぁ
ちゃんと評価されてて良かった

209 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 02:55:16.88 ID:93j7o38L.net
>>196
知り合いが居そうに無い映画館で思いっきり涙と鼻水たらしながら嗚咽して観たいよね

210 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 03:34:09.77 ID:kTqmfzUh.net
原作好きだったので観てきた
ほぼそのままアニメ化されていてすげーなと
好評も批判も右や左のひとたちの言いたいことも
そうでないひとの感想も、どれもよくわかるし
またどれもよくわからないような
とにかく劇場に行って、観た方がいい
好評は聞いていたのだけど予想していたような映画じゃないわ
単純でないし、単一な感想も出てこないんじゃないかな

211 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 03:39:21.45 ID:WpWcHtdh.net
>>183 >>190
ネット世論丸出しだなこの馬鹿w

212 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 04:14:18.47 ID:8xKhDt7N.net
一つ目のエンドロールの最後の絵。もしかしてすずさん妊娠してた?

213 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 05:43:33.30 ID:roUjgzJb.net
>>212
お腹出てた?

214 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 05:49:17.63 ID:I/VeP4sI.net
>>207
同意。
確かに映像的に良くやったし
大ヒットはしたけど作品的にはオタク限定の凡作
ヤシオリ作戦など子供だって馬鹿げてると感じるわ。

で、こちらは名作とは感じなかったけど良作だった。

とりあえずどうでも良い感想
ミリオタでもあるので青葉といえば
「ワレ青葉」のエピソードが有名で沈んだと思ってたけど
この映画で呉に戻って来られたのを知った。

215 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 06:16:45.79 ID:8xKhDt7N.net
>>213
2回目見た時に気付いたんだけど、斜め後ろ姿からのカットなんだけどお腹出てる様に見えた。

216 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 06:26:58.15 ID:HhvRFqEY.net
>>19
「この世界の片隅に」も凄く良かったが、個人的には「葛城事件」 が今年1位だわ
「湯を沸かすほどの熱い愛」は見てないな

217 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 06:35:27.31 ID:WpWcHtdh.net
>>214
片隅は作品の世界観の構築が最高級だから惹かれるんだよ
劇場のスクリーンから極上の箱庭を覗いてるような、何とも言えない贅沢感
シンゴジラは劣悪だった
日本の危機管理の真髄(笑)

葛城事件と太陽の蓋、アルジェの戦いは観たかった

218 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 06:38:14.52 ID:HhvRFqEY.net
荒川強啓デイキャッチ 宮台真司 「映画『この世界の片隅に』を観てきました」2016.12.02
https://www.youtube.com/watch?v=s3ovvESnmI0

219 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 06:43:24.50 ID:PWzxyt5o.net
朝ドラのようにこじんまりした映画だったな
片淵氏は元ジブリ関係者らしいけど高畑や宮崎はこの映画についてコメントしてないんだろうか
特に火垂るの墓に対する挑戦ともいえる映画だし高畑のコメントは気になる

220 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 06:56:45.59 ID:GTHklmp6.net
山本一郎に絡んでるのんオタにドン引き

221 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 07:00:24.85 ID:zixoXzAx.net
毎年8月にTV放映されるようになったら、
2ch実況スレの勢いが盛り上がるな

222 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 07:44:12.58 ID:oS/t0Ecy.net
音響や映像などで盛り上げるだけ盛り上げて
「はい、ここで笑って〜」とか「はい、ここで泣いて〜」みたいな
同じポイントのここで泣かなきゃ笑わなきゃ人間じゃないみたいな
観客の情緒を画一的に半ば強制的にさせようとしてる映画が多い昨今
この映画はこういうのを極力避けてくれている貴重な逸品

だから泣いたり笑ったりするタイミングが人によってマチマチで違う
今までして来た経験や今ある現状によっても感動の箇所がマチマチで違ってくる
たぶん名作ってこういうのをいうんだろうなと思った

223 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 07:49:34.38 ID:I/VeP4sI.net
まさかあの場面で晴美が死ぬなんて
知らなかったからしばらく可哀想というより呆然とした。
しかもすずは片手、大切な右手失うなんて

水木しげる先生は失ったのが左手だったから漫画家に
やってこれたと思ってる。
すずも右手が残っていたら女性画家に
なれたかもしれないのに

224 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 07:54:17.83 ID:OWASR3Xe.net
>>180
岩井七世の出番だな

225 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:01:31.44 ID:22yivIAH.net
船描いて怒られてからの流れで笑ってしまった

226 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:02:48.77 ID:rvm7egMJ.net
名古屋のTラジオ午後ワイド番組で女子アナが
「この世界の片隅にがすっごい評判良いので見に行ったんですが
私の前の席に座った男性がもうなんだかスゴイ体臭で
映画の内容の8割が入ってこなかった」とトンデモナイ事を言ってた
普段から映画の感想を結構話すヒトなんだが
キモオタが入るような映画ははじめてだったのだろうか

227 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:02:59.58 ID:wfsxAUxI.net
>>223
この世ならざる物っぽい物も出てくるし水木しげるさんからヒントを得た展開かもね

228 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:08:35.05 ID:4XbACz45.net
>>156
> 今治と呉って方言似てるの?

全然とまではいかないけど、かなり違う
イントネーションとかまったく違う
正直、松山とか今治の方言のほうが、呉の言葉より やさしい 感じがする

ただし、今治という街の寂れっぷりは呉以上

229 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:10:33.51 ID:4XbACz45.net
>>198
呉の寺の鐘とかも全部持っていかれた

さらに、松の木まで全部抜かれたって知ってる?
理由は松の木の根の油とって、それ燃料に使うため

230 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:11:38.74 ID:4XbACz45.net
>>201
当時、砂糖は台湾とか朝鮮からの輸入がメイン

米軍によって海路も封鎖されてしまったので、砂糖とかがどんどん
貴重品となっていった

231 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:13:30.91 ID:I/VeP4sI.net
あの人さらいの化け物は
何だったんだろ?現実?夢?
ナニゲにラストにも出てきたし。

でもあれで北条と知り合ったんだよね??

232 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:18:05.78 ID:I/VeP4sI.net
>>229
名古屋市に圓明寺という寺があって
そこに石の鐘がある。
戦時中あらゆる金物が回収、供出されたため
作られた物で戦争を忘れないために残してるらしい。

233 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:20:39.35 ID:q0tn+Quw.net
>>217
東京都内であれば太陽の蓋は新文芸坐で今日まで上映してるよ
あの問題作FAKEとの二本立てで1500円だ
>>223
原作知らないと
周作のお父さんが畑で倒れた話も笑いになってて
この世界はこのまま誰も傷つかずに流れてくのかなと思ってたら晴美さん・・

234 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:22:03.70 ID:8apa1iPk.net
ニューギニアで戦死した鬼イチャンの魂かも
最後はワニの嫁さんを担いでいたし

235 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:22:47.16 ID:8apa1iPk.net
>>234
>>231あて

236 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:43:49.23 ID:ituA5LT1.net
広島の20年8月からの女性アナウンサーは
原爆を生き抜いたそうです
テアトル町山対談の記事に出てた

237 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:45:02.36 ID:A6kVf+vU.net
夕べレイトでこれを見て、
帰って電書で原作を買って布団の中で読んで泣いた。

原作の話ですまんが、
原爆が落ちた瞬間がこんなに小さく描かれた漫画がかつてあっただろうか。

この作者の他の漫画はわりかし読んでたのですが
やっぱり笑いどころというか、その手のはちゃんとあるし
風景の描かれ方も知ってたはずなんだけど
この作品だけ凄みと全体通してのつながりがかなりきちんとしてて驚いた。

映画は最後に人さらいの怪物が通りがかったあとに、
孤児を拾うところが切なかったな。
そして漫画版最終回の最後のコマがこうの史代さんの漫画らしいオチでホッとした。

238 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:46:16.42 ID:BDFhYVJE.net
鬼イチャンはスタンド使い

239 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:48:59.58 ID:qv229FHo.net
>>231
幼少の頃に何らかの事件があって、すずと周作が出会って
結果、売り物の海苔を一枚紛失したのは現実
でも本人はほとんど覚えてない上に
エピソードを漫画化して妹に見せたのが人さらいのくだりかと

240 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 08:57:38.71 ID:A6kVf+vU.net
この作品と同じように、あれよ星屑も映像化してほしいな

241 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:02:26.21 ID:wfsxAUxI.net
>>240
あっちは実写化の方が向いてるかも

242 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:05:17.63 ID:ziy+3l5c.net
で、なんで大量の韓国人が関わってんの?
あと朝日新聞とTBSも

243 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:05:56.42 ID:avHx8uqS.net
>223
はだしのゲンに出てきた原爆で両手(というか全身)をやられた画家は
絵筆をクチに咥えて描いてたぞ。
ゲンからの激励、叱咤のサポートと本人の鬼のような気迫と精神力でだったけど。

実在では上田穀八郎という艦船絵画で有名な画伯は戦争で右手を負傷し
使えなくなったけど絵をあきらめる事が出来ず左手で描き始め右手で描いていた
頃より上手くなった。
結局は本人の絵を描く事に対する情熱なんだよね。
ちなみに上田氏は今年亡くなりました。享年95歳なのですずさんと同い年かな。

すずさんも日常生活で字を書いたりする事もあるんだから
左手での絵も始めてると思いたい。

244 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:05:56.45 ID:A6kVf+vU.net
>>241
昔だったら勝新が向いてるであろう役をやれる人がいなさそう

245 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:10:14.10 ID:n1f1Uozd.net
>>242
朝日以外の新聞社、TBS以外の地上波放送局は「儲からない映画だからカネ出さん」と本作を相手にしなかっただけ
動画を海外に出して費用削減を図るのはアニメ制作では当たり前で「何故」と問うこと自体が無知の証明

246 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:11:01.46 ID:roUjgzJb.net
>>215
次に観る時に確認してみよう。

エンドロールで号泣してしまう希有な作品だ。

247 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:12:59.00 ID:wfsxAUxI.net
>>244
兵隊やくざ面白いよねえ

248 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:14:14.18 ID:A6kVf+vU.net
>>242
作画に韓国人が大量に出てくるのは今のアニメでは普通。

249 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:18:50.84 ID:wfsxAUxI.net
>>248
ナディアの頃からそうだった

250 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:21:17.29 ID:n1f1Uozd.net
>>249
もっと前からだよ
初代マクロスで逆の意味で伝説になったスタープロ作画もそれだ

251 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:30:35.30 ID:gW8pgZta.net
>>217
シンゴジラは311を表現する映画として価値がある

人によって右とも左とも取れる映画なのが片隅と同じところ

252 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:33:00.56 ID:wfsxAUxI.net
>>250
それだけ長期間の技術やノウハウの蓄積があるわけだから韓国製作のアニメも質が高いのかな?
不勉強で全然観た事ないんだけど

253 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:37:42.29 ID:s9ARVq+Z.net
>>243
原作漫画の背景を、事後は左手で描いてる。原作者もすごいと思った。

254 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:42:32.84 ID:3ITzka6W.net
>>245
あちらさん御用達だからチョン国旗ひらめかせちゃうの?

255 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:46:41.33 ID:A6kVf+vU.net
>>242
もう少しいうと、作画を韓国に出すのはコストが安いわりに質がいいから。

スタッフロールを見る限りでは昨今のアニメ中ではこの作品の海外発注割合少ないなと思ったよ。

256 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:47:31.13 ID:A6kVf+vU.net
>>254
原作読みなよ。

257 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:48:31.83 ID:n1f1Uozd.net
>>252
作画水準はもう日本と大きな差はないよ。
問題は企画立案の段階での差(つまり、企画者の力量)とキャラクタービジネスの手法の未成熟で、ここら辺は時間を積み重ねていかないと解決しない問題だからどうにもならん

258 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 09:58:36.84 ID:wfsxAUxI.net
>>257
ありがとう
そういうのって1つ傑作が出たら一気に成熟するものかもしれないね
いずれ世界を席巻する作品も出るのかも

259 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 10:29:46.02 ID:gixHCrGs.net
>>237
>原爆が落ちた瞬間がこんなに小さく描かれた漫画がかつてあっただろうか。

すずさんが呉にいたのもあるけど原爆について詳細に語らずとも想像がつくからだろうなぁ
閃光と爆風だけでもあの時の広島を、読者が自分で思い起こせる
かつ8月6日〜終戦に至るまでの日々の描写が丁寧なだけに衝撃も大きい
原爆について深く知りたいならはだしのゲンかな

260 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 10:40:44.94 ID:PdS2TIXZ.net
原爆は落ちた時よりもその後に被爆して亡くなる人のほうが多かったからな
お父さんもすみちゃんもお母さんを探すために爆心地近くをうろついたのが
原因だろうし、胎内被爆については夕凪の街桜の国での七波のお母さんで
描かれてましたね
原作では広島に手伝いにいった小林さんも体調不良を訴えてましたからね

そういう意味で言うとパールハーバーと原爆投下を等価だと主張する
米国人の論理はおかしいといわざるを得ない。
なざならば2016年が終わる現在も被爆問題は継続中であり
その先も続いているのですからね。

広島市にはいまもなお原爆対策の部署が存在しています、
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/2419310003307/index.html

261 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:07:19.32 ID:701TEXD6o
世の中に存在するものを全て右左で分けること自体、
ものすごく恣意的で馬鹿げてると思うね

262 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:08:50.97 ID:0li1ShON.net
海外大騒ぎきたーー
http://koigakubo.seesaa.net/article/444358048.html

263 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:35:03.52 ID:doEzCw1O.net
はだしのゲンは確かに名作だけど、もろに後知恵で描かれた反戦漫画だから手放しに賛美はできない

264 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:41:14.40 ID:4L1W6mnI.net
261
面白いと思ってやってんの?

265 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:41:14.85 ID:8xKhDt7N.net
446 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 2bd8-VrYX [60.47.159.59]) [sage] :2016/12/04(日) 11:12:33.23 ID:aXNDeSzi0
http://konosekai.jp/category/media/
あさイチが消えた

266 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:46:25.13 ID:+MyIvtxe.net
Yahoo映画の役立ち数の感想で、上から2番目に出てくる子連れ母さんの感想。
ネタバレ表記されてないのにネタバレするのやめてほしいw

すずの後半の不幸の展開わかってしまった

267 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:50:34.18 ID:r/lnLD/y.net
>>226
ずっと前の席の男性がおかきか何かを食べてて音と袋を弄る音で気が散ったなぁ
世界に入ってみようとするほど気が散るので途中から諦めた
別館なんばでは、よくある風景なんだろうけど劇場選択ミスった

268 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:50:53.91 ID:rHN+wM9W.net
>>263
中沢啓治は被爆者だろ? 実体験を元にして描かれた作品だぞ。
ま、実際に父親が特高に逮捕されたりとか、かなり特殊な家庭環境にあったのは確かだが。
お前が「後知恵で描いた」なんていうのはおかしいぞ。

269 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 11:56:47.56 ID:wfsxAUxI.net
>>265
もしかしてのん生出演かコメント取っちゃってたかな?
他の緊急企画と差し替えで延期とかなら良いが

270 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:07:01.76 ID:rHN+wM9W.net
>>269
また圧力でしょ。
陰謀論とか好きじゃないが、ここまで露骨だと流石にな。
つーか、ヤクザの暴力に屈するメディアってどうなのよ。

271 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:21:11.76 ID:BDFhYVJE.net
「そんとな圧力に屈するもんかね」

272 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:24:31.52 ID:G4dvudu1.net
>>265
録音予約してるのにー

273 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:31:51.06 ID:8xKhDt7N.net
>>272
ラジカセで?w

元々載って無かったのかな?

274 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:32:56.44 ID:OWASR3Xe.net
>>238
幼女吸血鬼型のスタンドか

275 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:35:09.79 ID:rU/FAIcY.net
>>265
昨日チョイチョイ見たけど元々載ってなかったような

276 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:36:57.66 ID:y/WHP8Fb.net
&#8234; 時限式爆弾の説明
http://togetter.com/li/1053248&#8236;

改めて片淵監督すごいと思ったわ

277 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:37:20.49 ID:Y4GsVF8w.net
圧力なんか存在しないと証明するために
テレビだせばいいじゃん。

278 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:38:57.15 ID:OWASR3Xe.net
>>266
そこでちゃんとクレーム報告してあげて

279 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:41:35.78 ID:bqT10tNq.net
>>267
さあ、もう一回観に行こうかw

280 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:42:12.69 ID:SAVj9V5h.net
>>267
ポップコーンにしろよ
って言いたくなるな

281 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:43:40.60 ID:3OxfvHvB.net
>>276
時限式爆弾は原作より「良かった」
原作だと板塀の向こうの道と同じ高さの場所に刺さってるだけなんだよな
晴海と右手だけ逝かれた結果から考えると位置関係的に映画みたいに窪みにあったと考えた方が自然

282 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:44:42.63 ID:EOvytlBj.net
体臭がきつい人は来ないで欲しいわ…99%そいつの責任だし

283 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:50:22.58 ID:G4dvudu1.net
>>280
ポップコーンでも気になるw

284 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 12:54:03.92 ID:74lCNbbV.net
>>283
初めて観た時にホットドッグとLサイズの飲み物持って入ったんだけど、結局映画終わるまで殆ど口に出来んかった
周りの人もそんな感じ

285 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:00:15.01 ID:dpoh466U.net
>>284
最後耳からボロボロと落ちるシーンでポップコーン残ってるの思い出したわ

286 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:02:14.33 ID:nYWza43b.net
渋谷のユーロスペースにでかい袋づめポップコーンを持参して
ボリボリ食ってたやついたけどマジやめてほしかった

287 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:06:34.34 ID:74lCNbbV.net
>>285
うげえええ

288 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:09:40.92 ID:/vdL377S.net
岡田とヤマカンの絶賛動画でてるな
癖がありすぎてこの二人が褒めても客増えなそうだ

289 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:12:26.14 ID:8apa1iPk.net
>>277
圧力は存在してるよ
だからテレビはのんを出さない
芸術界なんてヤクザだから

290 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:15:48.93 ID:t6VWivaN.net
>>220
はるばるここにまで来て工作とは
まめやな

291 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:23:55.41 ID:YA/2pzl+.net
宣伝にごり押しのデスノートが失速して
宣伝できないこの世界が好調とは皮肉なもんだな

292 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:24:18.46 ID:BDFhYVJE.net
B29とか低空で映すシーンでは日本独特の湿度を感じる霞んだ感じに
高高度から映すシーンでは目の覚めるような乾いたブルーの青空

監督のそういった丁寧な演出が好き

293 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:24:22.70 ID:t6VWivaN.net
>>214の青葉の「ワレアオバ」というのは片隅ファンで軍事関係に興味ない人に説明すると
 
旗艦青葉は夜間出会った敵の艦艇群を味方と誤解して「ワレ アオバ(こちらは青葉です)」と明かりで知らせてしまい
敵から集中砲火の袋叩きにあったことがある。

艦橋がぶっ飛んて指揮官全員死亡レベルの大破だったのだが
なんとか生き延びる。というのが有名で、

青葉は艦これでは、悪意はないけどやることなすこと全部裏目に出る天然キャラとして有名

294 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:24:24.10 ID:VhvNuOwh.net
>>268
中沢は被爆者で「ゲン」のプロットは実体験とほぼ等しいけれど、
この「ほぼ」という所が問題なのよ。
じゃあ描かれたこと全部実体験かというとそうじゃない。
伝聞や後世の資料を見て描いた部分もある(史料が汚染されている)。
史料批判が不可能な作品になってしまってる。

「ゲン」が表現した怨念は他に代え難い、素晴らしいものだけど。

295 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:49:53.72 ID:TIrfONDC.net
>>259
だなぁ、全く原爆について知識無い人なら別だが、大多数の人は原爆の悲惨さについての知識は既に持っているだろう…
その知識があれば、冒頭の平和な中島本町のシーン見ただけで涙があふれるはずだわ
この作品は、見る者の戦争、歴史に関する知識に依存するところが大きいという特徴はあるな点

296 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:55:46.30 ID:TIrfONDC.net
>>281
250キロ又は500キロの時限式爆弾が、原作漫画のように目に見える範囲で炸裂した場合と、映画のように地下で炸裂した場合の破壊力を監督なりに冷静に再考察した結果だろうな…

297 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:56:28.02 ID:74lCNbbV.net
>>295
実は広島人の方がビックリする
あそこってこんな街中だったの!って

298 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 13:59:19.95 ID:bqT10tNq.net
>>284
もちろん、戦時中の食糧難を偲んで完食したんですよね?(´・ω・`)

299 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:02:17.26 ID:d8JifuP9.net
毎年 蛍の墓のようにテレビでやるべき作品
つーかすずさんと結婚したい

300 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:11:53.94 ID:11dvm4Jn.net
なんか没入感がすごくて観てから2日経つけど未だに引きずってるわ
上映館増えてるみたいだし近所の映画館でやってくれたら2回目行きたいなぁ

301 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:13:40.59 ID:StEnC16k.net
のんに対する圧力ってあるかもしれないけど、町山が言うから胡散臭くなるんだよなw
皮肉にも上杉隆に似てるw

302 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:14:17.18 ID:gPHAa7JV.net
毎年は飽きるから終戦日付近で蛍の墓と交互にやってくれると嬉しいかな?
あと 、左翼系の教師が小学校で放映して、理解できない小学生がポカーンとしそう

303 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:16:54.62 ID:d8JifuP9.net
圧力なんて無い なんて思ってる人なんて居ないでしょ 特にここ見る人は 北野誠も未だに干されてるしな バーニング!

304 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:18:23.75 ID:s47NNEx8.net
>>300
なぜかわからないがすずや周作の声や姿が懐かしくなってまた観たくなる

305 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:25:32.99 ID:HpUmeG8b.net
>>301
昨日今日の話じゃないから「あるかもしれない」なんて疎過ぎるよ

306 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:34:58.34 ID:d8JifuP9.net
しかし初夜に交わす言葉なんてあるのを初めて知った

307 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:38:42.55 ID:RuxC2rQm.net
同居家族もいる日本家屋で初夜ってキツイよな

308 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:40:31.43 ID:PdS2TIXZ.net
最後にすずが哲を見かけたときの青葉は半分水に浸かる状態で
繋留されたたけど史実はどうなのかな?
空襲の日付等史実通りなんだよね
8月6日だけが9日後という表現なのがなんとも

309 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:45:42.20 ID:bIORq9yh.net
>>307
離れじゃけ

310 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:46:45.84 ID:t6VWivaN.net
>>307
史実通り。青葉は四回の大破を耐え抜き呉に戻り、呉の港で最後の戦いで艦尾を敵の爆弾で切断されて着底

そのまま終戦を迎える

311 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:48:12.14 ID:t6VWivaN.net
>>310>>308の間違い
なのでとんでもない幸運艦

最後まで完全に沈むことはなかった

312 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:49:11.87 ID:d8JifuP9.net
あの離れですずとテツは結ばれたんかいねぇ

313 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 14:49:33.67 ID:3ITzka6W.net
>>256
あ、原作者があちらさんってこと?

314 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 15:00:48.72 ID:rfovwNg1.net
読解力の無い奴は即NG

315 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 15:06:09.38 ID:/et+FfIr.net
>>294
実際に被爆した人の怨念とか思いを被爆してない奴が「それはおかしい」とか言えんわな。

316 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 15:09:02.21 ID:bIORq9yh.net
>>315
少年マンガだし純粋に面白いかどうかで語っても良い作品だと思うけどね
単純にエンタメ作品としても良く出来てる

317 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 15:25:39.85 ID:rf80lfEH.net
>>315
ここしばらくの「反・反戦」的な流れって、怨念が史実より優先しちゃっていたことが一つあると思うんだわ
たとえば、原爆等の語り部だって、自分の直線的な体験以外の政治的主張混ぜたりってのがあるし

それでも当時すずくらいの年齢の人が語る分にはまだ説得力があるんだけど、中沢啓治って当時6才
原爆投下の強烈な記憶は鮮明にあっても、当時の社会情勢その他を当時の平均的な人と同じレベルで理解できたかっていったら、
そりゃ違うだろって思うし、多分に「後付け」の知識が含まれてるだろう

318 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 15:25:46.01 ID:/vdL377S.net
あのおにぎりはうまそうだった

319 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 15:37:28.51 ID:VhvNuOwh.net
>>315
怨念は否定できない。けど事実とは峻別されなければならない。

>>316
純粋なエンタメとしてなら批判は必要なかったが、平和学習の教材になってしまったりしたから。

「片隅」のように、あの戦争を知らない世代が調べて描きました、というなら、批判を受けたら描き直すことができる。
反対に「俺は見たんだから」「当事者だから」と言われると、批判が許されなくなる。

ゲンが描かれた時代とは変わってしまったから仕方ないけど。

320 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 15:44:46.32 ID:dwqtnFLc.net
>>291
デスノートはもう20億以上稼いでるから。

321 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 15:46:46.10 ID:bIORq9yh.net
>>320
かけた費用を回収できるかどうか
大作はコストも高いからね

322 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:05:58.48 ID:dA+7rWeJ.net
>>321
デュークのPPAPでも小金稼いてるかも

323 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:13:41.21 ID:dA+7rWeJ.net
リュークだた

324 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:53:23.95 ID:701TEXD6o
「この世界の片隅に」をめぐる“国旗”論争 政治的意味合いを回避したあるセリフとは
http://www.sankei.com/premium/news/161126/prm1611260016-n1.html

産経記者が作中の憲兵に見えて笑ったわ。
「記者を憲兵に置き換えるとか馬鹿じゃねーの?」
って言いたい人は映画見てから言ってね

325 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:31:15.74 ID:wTTyQAco.net
>>313
読んでもないのに邪推だけするなよ。
原作者の地元とか知らずに書いてるクズかお前は。

326 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:31:54.94 ID:4iBHkQIV.net
駅前という駅前の土地がロープで囲われ太極旗が・・・・

327 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:33:05.23 ID:GTHklmp6.net
>>272
ごはんよー

328 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:47:25.30 ID:8b0pVT8T.net
>>242
出資してるのはTBSラジオ
テレビとは別会社で、半島にも寄ってない。

329 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:52:24.06 ID:bqT10tNq.net
>>318
J(´・ω・`)し ええよ、食べんさい

330 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 16:57:19.06 ID:d8JifuP9.net
>>326
そしてパチンコ屋が建つのでありました
よくあの描写したよね

331 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 17:02:40.97 ID:cFguRzK0.net
>>303
局側が積極的に使いたがらないってのと
使うなら局との関係を考えるというような通知があるのは違うかな。
一時期の北野誠は後者で今は前者という感じ

能年に関しては前者ということしたいんだろうけど
使おうとしてからのNGは後者かな
>>328
局アナは出てるしテレビ局の中にあるけど
自由度が違うのはわかるな

安住アナの言うことが変わったらテレビと一緒と思っていいかもw

332 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 17:10:07.95 ID:eLdgG5H5.net
>>308
ウィキペで青葉(重巡洋艦)のページを見たら
映画に出てきた姿と同アングルの写真が掲載されていた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9a/Japanese_cruiser_Aoba_1946.jpg/1280px-Japanese_cruiser_Aoba_1946.jpg

333 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 17:13:07.90 ID:5mvuSngF.net
>>310
じゃあ最後の哲さんは幻影ではなくて本当に生きてた哲さんなの?
そんなの聞いたら今さら泣きそうなんだけど

334 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 17:15:47.18 ID:VhvNuOwh.net
>>333
復員服だから生きてる
後の人斬り晢であった

335 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 17:19:42.18 ID:5mvuSngF.net
>>334
まじかー。初見では、いやいやこれはすずさんが見たファンタジーかもと思って泣くに泣けなかったんだよ。
このスレ覗いてよかった。あーもう一度観たい。
お兄ちゃんも本当は生きてるといいな

336 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 17:29:59.99 ID:Ex6wzPIS.net
>>334
あのシーンからして他人の空似っていう事もあり得る
人それぞれオチが違うかも

337 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 17:51:09.85 ID:9o9czwMO.net
あれは生きている水原哲本人だったと作者自身がコメントしてたよ
哲は選ばなかった道の人だから、すずもあえて声をかけなかったと

338 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 17:58:55.32 ID:Wysw/Tjw.net
>>306
昔なんかのエッセイで、初夜は「せっせっせ」をするってあったのを思い出した。
考えたらせっせっせの指遊びってめちゃめちゃ性的な。

339 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:05:12.17 ID:u9uiU283.net
>>336
っていうか

実は哲の青葉はすずと再開してから呉のみなとから出ていない。

青葉は大きなダメージで呉に半死半傷でたどり着き、修理中で終戦まで一度も出港出来なかった

ちなみに奇跡的な帰還で、青葉を送るために一緒に港を出た熊野という重巡洋艦は敵の繰り返しの猛攻で沈んでる

青葉は熊野が航行不能に陥って、熊野を置いて呉に帰還した。なぜなら青葉もボロボロで助けることは不可能だった

なので哲がすずに会いに来たくなるのは当たり前だし、「死にそびれるっていうのは辛いもんですな」
といったのはそのため

その後なおれば出撃できるのだが、既に修理する私財がなく燃料もなく、
呉から動けないまま、大空襲で着底することになる。

しかし青葉は動けないが船員はある程度必要で、敵が来たら大砲で射撃したり見張りしたりの仕事はできる

340 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:05:22.64 ID:4W9DW0Hz.net
>>317
後付けじゃない知識って何なんだ

341 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:13:59.12 ID:OWASR3Xe.net
>>334
坊や哲じゃないのか

342 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:20:32.12 ID:wGxz+5Ez.net
>>237
> 原作の話ですまんが、
> 原爆が落ちた瞬間がこんなに小さく描かれた漫画がかつてあっただろうか。

最小限のエフェクトで最大級にビビってたよ観客は

343 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:25:08.09 ID:u9uiU283.net
「広島に帰っておいでよ」

こんなに優しいホラーの言葉を今だかって知らない

344 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:25:25.17 ID:rfovwNg1.net
>>341
これから上京するんか…

345 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:26:17.67 ID:wGxz+5Ez.net
>>333
大阪でホルモン焼き屋を始める

346 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:33:16.36 ID:doEzCw1O.net
>>340
当時知り得た情報や、ごく平均的な物の考え方としかいいようがない

そこら辺を極端に無視した結果批判本出された少年Hの例がある

347 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:45:14.07 ID:dQ3+zMxk.net
これは名作だが原作も読んで違いを認識しつつ、両方味わいたい感じがしてきた
まあでも一般庶民万人にとって受け入れられる部分の出来は100点だから
細かい点をつつきすぎるのもどうかというね

348 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:53:24.68 ID:hP2SBgeQ.net
約70年前の世界が自分たちが生きてるこの現実の今そのものと地続きになってるってことを、リアルな感覚で得られることがこの映画のすごいところだなあ
当たり前だけど原爆の日だって終戦の日だって日常が存在し、さらに言えば次の日も存在しているということを我々は実は実感として知らなかったっていうのを思い知らされた
創作における戦中戦後の人物たちをある意味開放する映画にもなっているように思う

>>326
個人的には単に旗のカットを入れるだけでなく
旗を揚げるという動きが入ることでその下にある思いを持って揚げてる人がいることを想像させるうまい描写だなと思った
ちょっとした違いだけどね

349 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 18:58:32.80 ID:G4dvudu1.net
今日の武蔵の特集、晴美さんの「大和が二つおる、いっこはは武蔵じゃ」のセリフ思い出して泣きそう。

350 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 19:04:38.47 ID:hP2SBgeQ.net
原爆の影響も戦後しばらくは周辺地域以外ではさほど認知されてなくて
1950年代になってから教師や学生たちの周知活動によってようやく全国的に知られるようになったらしい
原爆の子という新藤兼人監督の映画があるけどあれも名作だった

孤児を拾ってくる展開では小津安二郎監督の長屋紳士録っていう映画を思い出した
あれも直接的には戦争を描いてはいないけど、戦災孤児という軸で小津らしい視点で戦争の一面を描いた作品なのかなと思う

351 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 19:15:18.71 ID:rU/FAIcY.net
>>349
実況で晴美ちゃんがいっぱい来そうw

352 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 19:15:48.42 ID:bqT10tNq.net
>>349
ありがとう。おかげで予約録画できたわ。
忘れるところじゃったわ。(´・ω・`)

353 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 19:26:35.55 ID:FVk+s4Zs.net
なんだ、最後、人さらいかよw

354 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 19:28:48.67 ID:hP2SBgeQ.net
DASHでやってる椿で映画の序盤を思い出してしまう

355 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 19:30:44.57 ID:if4Yu0/i.net
片隅、明日のあさイチ確定

『この世界の片隅に』11/12(土)公開
&#8207;@konosekai_movie
明朝は「あさイチ」!
12/5(月)NHK「あさイチ」 (朝8時15分〜9時54分)で『この世界の片隅に』が紹介される予定です。
ぜひご覧ください♪ http://www1.nhk.or.jp/asaichi/  #この世界の片隅に #あさイチ
https://twitter.com/konosekai_movie/status/805343339818033152

356 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 19:31:47.28 ID:G4dvudu1.net
>>355
録音予約してるぜ。

357 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 19:36:52.41 ID:PdS2TIXZ.net
年末の休みに呉に行きたいんだけど
徒歩で全部回るのって可能ですか?
距離感覚がいまいち掴めない

358 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 20:00:29.72 ID:dQ3+zMxk.net
これの予告編はちょっと失敗してるかなあ
内容の一面だけに焦点を当て過ぎ
見てれば自然にわかる(べき)ことを言葉で説明しちゃってる
海外版のほうがいいね

359 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 20:30:42.60 ID:Ua9x9nEa.net
>>358
TBSラが作って流してるCMも酷い
もっと使いどこあるだろって場面と最終盤の映画タイトル由来のセリフが出てくる場面使ってるw

360 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 20:41:23.34 ID:hpLfL8hZ.net
>>356
録音にこだわるのは何故なんだw

361 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 20:45:20.83 ID:f4hkTjv6.net
「この世界の片隅に」女子アナ・戦艦大和… 片渕監督が貫いたリアル 「その時代をご存じの方にも通じた」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161203-00000005-withnews-ent

>友人に、軍艦に乗っていた人の手記を集めているコレクターがいて、彼に軍艦の本を借りようとしたら、「一つだけ条件がある」と言われました。

> 「この軍艦を劇中に出せ」なんて言うのかなと思っていたら、「呉の6月22日空襲で大勢の勤労動員の女学生が犠牲になった。何とかして映画の中で語ってくれ」と言われたんです。

歌いながら行進するあの女学生のシーンにこんなエピソードか

362 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 20:48:47.70 ID:G4dvudu1.net
>>360
予測変換w

363 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:10:11.48 ID:q0tn+Quw.net
>>358
海外版の方がシンプルでいいのだけど
映画観てから日本の予告を見直すと
あの日すすのついた洗濯物を取り込んだ右手
あの日晴美さんと軍艦を指差した右手
あの日道端に生えてるかたばみを摘んだ右手
あの日周作さんと繋いだ右手とすずさんが失ったものの大きさが分かる作りになってるので
こっちはこっちでぐっとくる予告

364 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:12:35.36 ID:g27P7bYH.net
この監督良い監督だよなあ。
いつの日か遣独潜水艦で呉を発った男たちの物語とかやってくれんかなあ。
マニアックすぎて無理かw

365 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:15:51.19 ID:doEzCw1O.net
>>361
流れぶったぎってまで挿入するでなしに、当時の日常のなかにさりげなく入れてるあたりが巧いなぁ

しかも、当時を知ってる人からも「確かにそういう光景を見た」って言われてるし

366 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:22:52.70 ID:BDFhYVJE.net
大和の乗組員、広島の方々、勤労動員の女学生など
映画にでてくる大勢のモブシーンの方々は
みんな亡くなってるのか...

367 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:24:47.34 ID:GTHklmp6.net
>>356
ごはんよー

368 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:26:19.84 ID:hpLfL8hZ.net
>>362
www

369 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:28:17.69 ID:O+mMF7l1.net
ここでいいのかな・・・?
先日、「怖がりの友達を誘ったけど怖くないですか?」と書き込んだ者です。

今日観てきました!
ほとんど情報を仕入れてなかったので、「原爆の映画」と友人に言ってしまってました。
ただ、すずさんの右手のことは知ってたので、それだけに手を繋いでいるのに気づいた時の絶望感はもう・・・。

でも、観てよかった。
友達に、「誘ってくれてありがとう」と言われました。
途中でハンカチを出すのが恥ずかしくて、暗いからいいやと涙が流れるままにしてたら、明るくなった時セーターの肩がヨダレこいて寝てたみたいに色が変わってて焦りました。

アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。

370 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:39:23.23 ID:eLdgG5H5.net
>>369
よかったですね
また観に行きたくなりました

371 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:39:49.26 ID:F8YtbEI+.net
>>347
元々は2時間半の長さになる予定で
絵コンテは出来てたらしいね。
ニコ生の番組でプロデューサーが完全版も作りたいって話してたわ

372 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:44:51.78 ID:XtIurIj0.net
昼間の空襲の、逃げ場が少ないとこのリアルさがすごい。
爆弾を落とされたあと、その爆風や飛んでくるかけらの破壊力が
これまでの映画ではなかなか描かれない
(というかご都合主義的に当たらない)
のとは正反対の、ほんとに無事でよかった的なとこにハラハラした。

ノリを手作りしてる時代の交通手段の粗末さ、
料理を作ってるときの形だけ先行しない当時の雰囲気、
すべてがこれまでのアニメでは感じなかったくらいリアル。

そして、みーんな何処かひとクセあってほのぼのしてて、
決して心の底からいがみ合ってないとこ、

普通こういう映画には徹底して嫌に描かれるキャラがいるのに
亡くなったお兄さんや出戻りの義理の姉でさえ、底意地悪く描かれてない。
そしてみんながいろんな方向に変わっていく、
そこら辺が変なカタルシスを作らずいい感じに日常は続いてもこれからも大丈夫に見せてくれて
見終わったあともあの一家らは大丈夫と思わせてくれるんだろうな。

373 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:47:20.19 ID:G6ouQbiG.net
>>265
■12月5日(月) NHK総合 8:15〜9:55
 あさイチ「飲む点滴! 驚きの甘酒パワー」 ▽この世界の片隅に

374 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:48:29.98 ID:XtIurIj0.net
>>348
311の日、西日本にいた自分は会社でやや揺れを感じてテレビをつけた。
まさか東北で震度7となってるとは思いもよらずに。
そこからのテレビで見た体感は多分西日本あたりの人はかなり近いものがあったんじゃないかと思ったよ。

375 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:53:31.02 ID:G4dvudu1.net
>>369
よかったね。

376 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:54:42.39 ID:doEzCw1O.net
>>372
逆にみんないい人過ぎて、こんなのありえないだろとちと思ってしまったクチ。朝ドラの見過ぎかなぁ

朝ドラが毎回テンプレ通りに戦争やるし、大河でさえ戦後的な反戦気質ってことで、
戦争ものが敬遠されてしまう原因に一役買ってると思う

377 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:56:14.02 ID:rU/FAIcY.net
地震雷火事親父 明日は平和でありますようとくに午前中は

378 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 21:59:26.80 ID:wGxz+5Ez.net
>>376
戸棚のゴーマニズム宣言を捨ててからまた来い

379 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:07:15.89 ID:8NC+UKr9.net
>>376
朝ドラの世界観も相当テンプレめいてるからね。
作り手側は「朝ドラ的に仕上げなきゃならない」といった意識は強く持ってるんじゃないか。

380 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:10:21.91 ID:hqIzWeRO.net
みんな人が良くはあるけど、人間同士何もかも順風というわけではないよい塩梅だったよ
良い人だらけで苦労知らず、というのならすずさんがハゲ作ることは無いのだしね。
うまくいってる、のではなく、うまくやろうとし合ってるのだなあという感じ。

381 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:12:15.47 ID:d8JifuP9.net
>>377
なにそれ 明日なんかあるの?そーいや今日凄い地震雲見たんだよなぁ...

しかし昔の嫁ってよく我慢したよね 出戻り姉とかクソじゃん 今なら即家出るよね

382 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:14:17.55 ID:OWASR3Xe.net
登場時から薄々感づいてたけど径子さんはツンデレ

383 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:42:43.62 ID:tlY3yuxF.net
径子さんいいキャラだよね
すずさんに最初キツかったのは、
自分の正反対を見るようで嫌だったんのもあるだろうね
自分の意思で夫を選び、婚家と縁を切る
対してすずさんの意思が見えない、パッと見流されているように見えるのがイラッとする部分もあっただろう

原爆後おかあさんが
「すずさん方も心配だねえ」と言った後間髪入れず
「お母ちゃん」とたしなめてた所、
原作にはないセリフだけど、
すずさんとの距離の近付き方が分かって良かった

384 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:44:46.35 ID:jRkM9DKb.net
>>350
そりゃ新藤監督の映画はあの当時のリアルな広島ロケしてるからな。
原爆スラムすら未完成の廃墟の広島。
リアルゲンたちが裸で縦横無尽のあばれぶり。

385 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:52:00.90 ID:bPx2nuKZ.net
サントラのジャケ良いな
キャラの性格が出てるわ
ttp://konosekai.jp/wp-content/themes/konosekai/images/under/special/goods/img-02.jpg

386 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:52:07.01 ID:jRkM9DKb.net
だいたい町山ってなんなんだよ。
宝島社で宝島30なんてオピニオンもどき本作って
それまでの保守論壇誌を諸君!廃刊に追い込み正論を路線変更をさせ
WILLなんて似たようなオピニオン誌を量産させ小林よしのにに書かせ
日本の論壇がそれまで気取って米国以上のPC状態だった保守論壇を
ぶち壊して今のネトウヨ跋扈状態を作り出した張本人じゃないか。
町山が宝島30をやらなけりゃゴーマニズムもないしSAPIOも
WILLもHANADAも今の正論も激論も何もなかった。
未だに江藤淳路線な上品な路線だったろう。
それがパイ事件で米国逃亡して映画の世界に逃げ込みやがって。
自分のつくった潮流に落とし前つけろよ。

387 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:58:24.62 ID:3ITzka6W.net
>>325
原作者の出自を明らかにしてほしいな。誰も知りもしない朝鮮の旗を場違いにヒラヒラさせるキチガイの戸籍を公開してほしい

388 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 22:59:33.49 ID:wGxz+5Ez.net
ネトウヨはさっさと特攻して死ね

389 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:00:41.57 ID:7p+uoHn6.net
>>385
晴美ちゃんの後ろのありこさん見るだけでウルっと来る

390 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:02:39.58 ID:EacEqQ/P.net
>>222
聖の青春も観るといいよ
全く盛り上げようとしてないから

391 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:02:42.35 ID:I7TjTyef.net
>>260
それはない
原爆死亡者の大半は爆風とその後の火災による。
放射線による死亡者は数千人と言われている。それでも多いことに違いはないが。

392 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:03:17.07 ID:jRkM9DKb.net
>>387
呉の岡崎家と中川家だけど?

393 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:07:10.54 ID:XfHebXQX.net
>>265
ツイッターにはあったよ

『この世界の片隅に』11/12(土)公開
?@konosekai_movie
https://twitter.com/konosekai_movie/status/805343339818033152
明朝は「あさイチ」!
12/5(月)NHK「あさイチ」 (朝8時15分〜9時54分)で『この世界の片隅に』が紹介される予定です。ぜひご覧ください♪
 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/  #この世界の片隅に #あさイチ

394 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:10:23.02 ID:wGxz+5Ez.net
>>222
片隅は狙ってる部類

395 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:14:04.77 ID:dQ3+zMxk.net
また見たくなってきたなあ
晴美ちゃんが好きなんだよな、一番演技上手いというか自然だったよ

396 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:14:25.13 ID:XfHebXQX.net
>>271
> 「そんとな圧力に屈するもんかね」

なるほど。。。まさに、のんの心境をつぶやいているな。。。

397 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:16:18.73 ID:bqT10tNq.net
>>385
音符かと思ったらありこかよw
芸が細かいな

398 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:29:36.40 ID:9OlgcJtS.net
>>387
憲兵さんに怒られる〜w

399 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:29:43.53 ID:G6ouQbiG.net
ジブリとかこれとか
かわいい系の一つの類型的人物画なんだよなあ

まあ悪くはないけど他の絵ではだめなの?

400 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:30:44.70 ID:Ts8qIU5h.net
原作の絵に寄せてるからね

401 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:31:06.74 ID:XfHebXQX.net
>>308
1945年、1946年の頃の呉の映像は、空襲の映像も含めて多数ネット公開されている

1945年の大破着底した「青葉」の映像はこちら


What happens when you mess with the US Navy - Heavy Cruiser Aoba
https://www.youtube.com/watch?v=kuKsZfqugGs

402 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:32:33.22 ID:I7TjTyef.net
こうのが類型とかありえない

403 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:32:39.86 ID:LM1tGPry.net
>>400
キービジュはギリッギリのラインで松原さんの「萌え」成分を足してるね。

404 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:33:12.93 ID:q0tn+Quw.net
原作本が書店で置いてないもんだからamazonだけが売れてくな
こうやって需要に応えれない書店が潰れてしまうのも仕方がないのだろう

405 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:33:39.02 ID:XfHebXQX.net
>>308
1946年の呉湾の空撮映像 1:08秒あたりで出てくるのが「青葉」

Aerial views of beached and sunken Japanese ships in Kure - May 1946
https://www.youtube.com/watch?v=wT5wYiQMw4c

406 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:40:25.78 ID:0jbHEN1o.net
>>342
原作では会話の合間の小さな空白マスだけで原爆が光ったこと、一瞬時間が止まったことをを表現してる
他の作品もそうだが原作者は空白の使い方がめちゃくちゃ上手い

407 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:46:46.18 ID:9OlgcJtS.net
ところで冒頭の人さらいはなんかの比喩?
すまんそこらへん知識がないのか、実態がよくわからん。
あと逃げたオチも現実なのか創作なのかが判断付かない。
出だしがすずのマンガだと思って流してたら
結婚してラストの出会いの場所の説明で現実だったんだとやっと理解できたから
ちょっと頭の中で整理がついてない。

408 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:55:19.13 ID:DCQNlSXQ.net
この映画、日常のほのぼの系ジャンルとかよく言われるけど
むしろ戦時中が舞台なんだから、当時の日常を細かく描写するのは当たり前のことでしょ
それを今までの映画やドラマがどれだけ無視し、疎かにしてきたことか
この映画が特別に見えるってのは、それだけ戦争を描いた邦画がクソだったという証
(洋画だって例外ではない)
46年にシベリア帰還という釣りを疑うレベルの考証してんだから

409 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:57:06.46 ID:5O/hbOUq.net
2回目見てきた。
パンフ入荷してた!

410 :名無シネマ@上映中:2016/12/04(日) 23:58:22.18 ID:BDFhYVJE.net
字幕付きをもっとぉ!おねがい!

411 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:05:28.49 ID:ku8gM8Xk.net
土日に席が空いてればもっとリピート出来るのになぁ
「さぁ、今度の休日も時間がありそうだから見てくるか」と思ったときには
もう良い席が埋まっている

これテアトル系全館でやってもいいくらいだったね

412 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:08:38.56 ID:nxTKGGOq.net
>>392
戸籍を開示してほしい

413 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:21:23.05 ID:wVrhccMb.net
海外だと周作の哲にたいする配慮はどう受け止められるかのぅ

414 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:24:55.06 ID:+dOE/+XN.net
昨日のキチガイさん
http://hissi.org/read.php/cinema/20161204/M0lUemthNlc.html
今日のキチガイさんのID:nxTKGGOq

>>411
日本映画がヒットする最重要項目である
子供が足を運ぶ映画ではないからやむない判断だったとは思う

415 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:26:50.49 ID:4OYoMP0o.net
>>407
この映画はすずさんの視点を通すと、現実がファンタジーになる
いつもボケっとしてるからか、現実と夢の境界がたまに曖昧になっちゃうというか
実家に帰った時なんか「呉へお嫁に行った夢見とったわ」って見事なボケをかましてたしね
すずさんというフィルターを通した場合の橋のシーンと、そうでない場合の現実の橋のシーンでは
まったく違うということだと思ったよ

416 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:39:54.33 ID:zfqM8+3o.net
>>412
君は自分の無知を恥じたらいいのさ。
まともに相手してあげてみんな損したと思ってるよ。

417 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:43:27.46 ID:hlG2fBoj.net
>>399
原作ものを映画化するってことをあまりわかってなさそうだね…
それに萌え絵や写実絵じゃないのをジブリでくくるのは
識別能力に難がありそう

418 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:44:19.79 ID:y2DdnP0e.net
人さらいにさらわれて相手に出会うというのは子供の頃の運命の出会いの幻想イメージだったんじゃないかね
最後の橋のシーンで「(出会えて)見つけてくれてありがとう」
葛藤はあったけどようやく出会いの夢が叶った、落ち着いたということじゃないかと

419 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:46:14.44 ID:y2DdnP0e.net
別れの手を振ってるのがワニなのはよくわからんけどw

420 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:48:48.18 ID:ku8gM8Xk.net
能年ちゃんてワニ描くの好きだったよね
・・・って関係ないか

421 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 00:50:30.55 ID:4OYoMP0o.net
ジブリは原作付きを改変しまくるから賛否あるだろう
ゲド戦記、マーニー、火垂る、ハウル、床下ととどれも脚色が過ぎて
もはや原形止めていないのもチラホラ
この映画はエピソードのカット以外はかなり原作に忠実

422 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 01:06:04.91 ID:5xMli2D7.net
>>419
鬼いちゃんの嫁さんだね

423 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 01:14:08.10 ID:y2DdnP0e.net
>>422
そうだ、d
幻想との別れ、大人への出発かな
その後すず周作には子どもは生まれるんだろうか

424 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 01:18:37.18 ID:y8nd98+/.net
その後の話は見る人それぞれの胸の中に…

425 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 01:31:10.89 ID:YM6XdZ3K.net
>>383
すずさんにきつくあたっても後できちんと謝ってるよね
片尻浮かすシーンとかさりげなくやさしくてよかった

悲しくてやりきれないを作詞したサトウハチローって弟が原爆で犠牲になったんだね
こうの史代が憧れていた片渕監督が原作を読んで映画化したいと思ったこと
二人が資料をきちんと踏まえて作り込むタイプだったこと
片渕監督の>>361みたいな友人
twitterで隣の若者に話しかけた呉出身の婦人とその子供
作品自体の良さとは別にいろいろ巡り合わせがすごい

426 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 01:38:47.56 ID:Soy4bD5I.net
>>408
そのクソと言われてる邦画、結構好きなんだがな
この映画ほど考証してるものはないだろうし思想がチラつくけどそれでも面白い

427 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 01:41:04.19 ID:WfE0Fp6s.net
>>390
ありがとう、なるだけ近いうちに観に行ってみようと思います

428 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 01:50:26.82 ID:VaCtZPe1.net
その頃死んだことになってる鬼いちゃんは血まみれの芋持って殴られてるのかと思うと

429 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 02:04:47.51 ID:Kf68hnqj.net
>>242
制作のMAPPAは元々マッドハウスの社長がマッド首になって立ち上げた会社
マッドハウスは古くから韓国に下請けだして、韓国の会社を育ててきたとこで
そこらは動画だけじゃなく原画ふくめたグロスで日本のアニメ作ってるとこもあり
関係が深い、この作品は動画に細かい仕事要求されるので
人手が必要だったから

日本で動画やってるのは原画育てるためと海外からあがってきた動画を
修正するためなんで数いない

430 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 02:14:09.16 ID:9Z+k6kLF.net
>>408
日常を細かく描いてないからクソとかずいぶん狭い価値基準なんだな。
例えば「日本のいちばん長い日」で庶民の日常を細かく描いたところで何の意味もない。
その映画が何をメインに描こうとしてるのかを考慮せず、単に自分が見たいものが
描かれてないからクソというのはアホのいうことだよ。

431 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 02:24:27.76 ID:4OYoMP0o.net
>>430
そういう大きい視点で観た戦争モノは別もんだし
今やってるようなお涙頂戴の戦時下の典型的朝ドラ(もちろん良作もある)とか
サトウキビ畑の唄みたいな8月に必ず作られる反戦ドラマや
倉本聰や、つかこうへいみたいなオナニー脚本のことを言ってる

432 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 02:41:24.68 ID:paqYSlE0.net
>>429
マッドが育てたDRムービーの一軍なんかは日本の劇場アニメーター並みの
実力者が多数いるね。動画マンも上手くて早い人が多い。

あと知らない人も多いが韓国はアメリカの下請けとしてフルアニメーションの
アクション&エフェクトバリバリの作品を多くこなしてるから、枚数使う
描写は下手すると並の日本人より全然上手い。

しかもアホみたいなスケジュールで散々日本の下請けをやって来た事で手の早い
人も多い。実際「三文字作画」が崩れる理由は、無茶なスケジュールで、どんなに
なっても良いからと間に合わせてという日本の会社の要求に応えてるだけ。
ちゃんと時間をあげればそれなりの物を上げて来る。

韓国を笑う(実力を含め)アニメ業界人なんていないよ。単純に役割として感謝してる。

433 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 02:50:38.16 ID:km6P5UG9.net
>>432
日本は残念ながらごく一部のトップアニメーター以外はすごく下手だね
以前ディズニーのスティッチをテレビアニメでやっていたけど、日本制作でやってたシリーズもあった
その時にみてると、確かに日本制作のアニメだなあと思う作画だったんだけども
下手なんだよね
本国制作のものは、多分韓国や中国などが下請けに参加してるんだろうけど
そっちは作画クオリティがとてもしっかりしてる
以前は「日本は手先が器用」と言われてたけど、実際には日本人は細かい作業が苦手だと思う

434 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 03:00:39.68 ID:4OYoMP0o.net
昔から韓国はアニメ業界のフロンティア・・・もとい奴隷人材が豊富だったな
あのシンプソンズでアニメ業界の自虐ネタにされるほどだし
国を挙げて、漫画家やアニメーターの育成に力を入れてるけど
いつまで経っても、トップになる人材は出てこない印象

435 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 03:10:07.37 ID:ZUwmvFz2.net
そりゃ、太極旗も出るわけだw

436 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 03:11:34.81 ID:VaCtZPe1.net
くだらないネトウヨは放っとくとして、韓国のアニメーターは職業
日本のアニメーターはオタクの吹き溜まり
アニメオタク趣味の成れの果てみたいな奴ら

437 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 03:47:49.89 ID:AGsGWY1e.net
中盤あたりにひとさらいが当時のバタ屋そっくりという話がある
http://togetter.com/li/1052073

そのものの写真はグーグル先生に聞いてもわからんかったけど、
運動会の競技でバタ屋さんって写真が結構似てる
https://goo.gl/images/Iskt1E

438 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 04:20:59.96 ID:y2DdnP0e.net
バタ屋という名前は知らないけど、クズ拾い、廃品回収みたいなもんでしょ
それと当時はわりとあった人さらいの実態と噂
見かける怪しい人物と噂が合体して子どもの幻想や脅し文句という怪物イメージになる
あのカゴに子供が入れられるんだよとか
すずは子どもらしい怖れと同時に征服する夢想と親近感持ってたんだろう、想像力あるタイプ

439 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 04:21:53.01 ID:nxTKGGOq.net
>>416
恥じたらいいのは現実の過去を題材に勝手な作り話で無茶してる原作者だろ

440 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 04:28:21.45 ID:VaCtZPe1.net
お前は過去の人間かよw

441 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 04:29:10.48 ID:UzODt3IK.net
リンの生育歴で、子沢山の家から分限者の家の子守にと連れられていくが、あの連れていく人が「リアル人さらい」だね。
ほんとは攫ったんじゃなくて買ったんだけど。
また、浮浪児を遊郭にスカウトした人(女衒)もそう。

442 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 04:51:16.31 ID:Yi8LGLIF.net
>>439
司馬遼太郎「」

443 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 05:10:45.03 ID:wVb/P8bM.net
りんの部分が追加されるだけなら完全版はなくてもいいわ

444 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 05:14:28.24 ID:KTHXS5QA.net
完全版とかいいんで監督は能年玲奈が名前を取り戻せるよう戦いを開始して欲しい

445 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 05:32:19.15 ID:/G/gUEJq.net
おばあさんの質問「すずや、あんたいくつになりんさった?」に答えて、
「18、で19」っていうのはどういう意味?

446 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 05:51:23.80 ID:mslMwQbq.net
満と数えじゃなかった?

447 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 05:56:33.21 ID:AvounPD/.net
>405
>1:08秒あたりで出てくるのが「青葉」

それは戦艦「榛名」で場所は江田島小用沖
既に艦橋や煙突などの上構が取り払われている状態

448 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 05:59:43.37 ID:5xMli2D7.net
俺の婆ちゃんは数えと満を使い分けてたな
数えっテ何の意味があるんだろうな

449 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 06:13:53.69 ID:mslMwQbq.net
年金をもらうときが数えで合コンの時が満とか?

450 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 06:21:06.98 ID:PM0kfFIo.net
すずさんは左手で体洗ったりお尻拭いたりできるのかなグフフ

451 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 06:28:55.24 ID:DFYN99KJ.net
昨日ドアに挟んで指の皮が剥けちゃった
炊事やお風呂出来るだけ濡らさないように
片手でやったけどスゴク面倒で苦労したわ。
指の皮なんか一週間もすれば治ると思うけど
すずさんは手が無くなったから一生苦労すると
思うと泣けてくちゃった。

452 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 06:33:46.41 ID:nxTKGGOq.net
>>442
最低でも子母澤寛じゃないとな

453 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 06:44:42.55 ID:qnqbVCTT.net
練馬のアニメカーニバルの時に、映画のチラシとロケ地マップもらってた。

454 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 06:47:10.32 ID:T/pl61wX.net
しかし口減らしで売られるとか酷い時代だったんだな 今は裕福になったが心はどうなんだろうね 自分さ良ければいいというモラルハザード 何かを忘れた日本 なんて思った

455 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 06:51:16.96 ID:DFYN99KJ.net
だから昔の方が良かった
なんて考えるのは間違いだと思うけど

456 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:00:42.01 ID:T/pl61wX.net
>>455
もちろん その昔があったから今がある訳で どっちが良い悪いも言えないけどね

457 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:02:16.79 ID:ovmjMKJ0.net
今より豊かなことも貧しいこともあったし
今より温かいことも厳しいことまあっただろうね

458 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:10:05.31 ID:b/Oz3U75.net
>>429
20年くらい前かな、知り合いのアニメーターが韓国に指導に行ってたよ。
実際韓国外注無くなったら、深夜アニメの7割は放送出来なくなる。
そういうバックボーンも知らんで、三文字の名前見ただけで湯を沸かす思考なんとかならんか。

459 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:25:31.51 ID:F3NAzIYc.net
太極旗は原作当時から曰く付きだったんだな
しかも映画ではセリフが変わっているという

原作の「暴力で従えとったいうことか」に違和感
軍港の街に住んでいてその発言は無いだろうと
突然現代視点になってんだよね
しかし映画ではそのセリフはカット
原作者の一番言いたい言葉なんだと思うがそこをカットされたのはどう思ってんのかな

鑑賞中ずっとモヤモヤして気付いたら終わってた感じ

460 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:35:14.92 ID:6eBUyWRf.net
マキタスポーツ×プチ鹿島×サンキュータツオ「東京ポッド許可局『この世界の片隅にを観てきた論』」2016.11.21
https://www.youtube.com/watch?v=jSp0iVnFvwc

461 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:40:48.76 ID:yKGrHRrM.net
そりゃ原爆落とされた直後は鬼畜米軍憎し一色だろうけど、終戦については政府が国民を裏切ったと瞬間に感じた人も結構いるんじゃない?

462 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:43:04.55 ID:yKGrHRrM.net
戦後の見方なるものがGHQの洗脳とか共産党の洗脳とかいう発想の方がよほど気持ち悪い。
当時の日本人はそこまで馬鹿ではない。

463 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:48:23.43 ID:F3NAzIYc.net
当時の日本は清やロシアに勝ち国民の士気も高かったろう
それが負けた途端、暴力が〜にはちょっと無理が無いか
奴隷だって当たり前の時代に

464 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 07:58:19.38 ID:P94yfJfv.net
なぜ暴力うんぬんの台詞が一番言いたかったとか思ってしまうのか

465 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:00:47.69 ID:yKGrHRrM.net
そこは日本は純然たる正義だと信じてたのに政府が国民を裏切った、太極旗が上がった、日本もいろいろ押さえつけて従わせてたのかという流れでしょう

暴力という言葉がすずらしくないだけで

466 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:05:19.99 ID:zbKIBQU4.net
>>464
別にいいだろ
当時をありのままに描いてるから人によって何を受け取るかバラバラだし
作り手として言いたいことは色々あるだろうけど、描いたこの世界と今自分達のいるこの世界が地続きだと実感させることが主眼じゃね

467 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:10:37.71 ID:yKGrHRrM.net
311で原発爆発直後、たとえ自民党支持の一般庶民でも政府に騙されていたとか善意の学者を力で押さえつけていたのだなあと思った人がいても全然おかしくない

468 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:13:59.44 ID:wmd/axoF.net
一応偉そうな憲兵に怒られたりしてたから思っても不思議ではないな。あの頃の憲兵はマジで糞みたいに偉そうな奴いたってじいちゃんも言ってたしな。

469 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:18:37.42 ID:ahi+EXis.net
>>466
うんだからなぜ勝手に作者の意図を忖度してバイアスかかった意見を言うのかと
そもそも後書き見ればそれが一番伝えたかったなんて思わない

470 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:18:40.51 ID:5GpBt73T.net
径子さんがすずに、「配給代わりに行ってくるよ。財布貸し」って言ったとき、絶対何か悪いことすると思った。

471 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:21:01.20 ID:qP+d9YjW.net
>>470
思ったw普通思うよな

472 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:21:19.66 ID:zyYcU72/.net
さて、うちのBDレコーダーは、ちゃんとあさイチ録音してくれるかな?念のため、お風呂テレビも予約しておいた。

473 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:28:13.92 ID:Xgd8jF1c.net
>>467
ありゃ民主党に騙されたとしか思わんかった。

474 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:29:48.65 ID:yKGrHRrM.net
86歳のすずさん

この国は原発反対する人々を暴力でおしつけとったんじゃのう

475 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:32:16.83 ID:zcBcXPvO.net
すずさんは実在してたらまだ生きてる年齢なの?

476 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:36:31.40 ID:XGzUWrFQ.net
ドラマ見た
想像以上の破壊力orz
キャスティング(北川の違和感、もこみち大根)以前の問題だった
脚本も演出もこの原作の良さが全くわかってないにもほどがある

477 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:38:20.26 ID:FFcYHZEM.net
20歳だったから生きてれば91歳だよ
91歳くらいの人は普通にいるからばばあみたらすずさんだと思って優しくしてやれ

478 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:39:42.33 ID:6eBUyWRf.net
すずさんはアメポチのネトウヨなんてゆるさんよ
満州は日本の領土だし、朝鮮人も日本人
最後の一人になるまで鬼畜米英と戦い続けるよ

479 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:43:49.58 ID:q4oCAwo3.net
>>444
ファンを装った事務所工作員さん
マメにごくろうさん

480 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:43:58.72 ID:E4Jamzs0.net
すみちゃん生きててよかったぁと思った直後に、あ、すみちゃんも・・・ってなったわ

481 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:45:59.75 ID:F3NAzIYc.net
太極旗だけで良かったのかな?
あの太極旗は近所だ
つまり近所に朝鮮人が住んでいたわけだろ?
その朝鮮人の境遇も描写すべきだったんじゃないだろうか
腑に落ちないのはそこなのかも
太極旗一本で暴力で従えとったは飛躍し過ぎじゃね?
そこに原作者の本音が見える

482 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:46:48.90 ID:5GpBt73T.net
リンさんも生きててほしい

483 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:48:37.17 ID:tBhwGG4k.net
>>434
原作の供給が無いのが大きいかと
日本は(質はともかく)漫画ラノベゲーム界隈からいくらでも引っ張ってこれる

484 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 08:50:44.64 ID:M/lrlTSe.net
>>481
君が飛躍して無理やり繋げてるだけだよ。君だけが特殊なんだよ。

485 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 09:01:05.81 ID:PYhxybsw.net
この世界はすずさん視点で一貫して描かれているからすずさんに見えないものが描かれるほうがおかしい

486 :東京kitty:2016/12/05(月) 09:04:34.08 ID:bDEptL5e.net
この映画は駄作だとあえて言わせて頂く(@w荒
主人公の声は呆けていてまさに愚民のそれであるし
夫・周作はあの時代に実に稀な、軍法会議録事という
エリートであり、極少数の平穏ヌクヌク家庭を描いたに過ぎず
大多数の国民が被った戦争の惨禍を描けていない(@w荒
主人公の右手や馬鹿な姪が消えたのはヌクヌク平穏家庭に
流れ弾が飛んできただけであり、男性が平然と
家にいるという異常性は失笑するしかなく、
ヲレは一人で笑っていた(@wぷ

実は三世代早稲田の商社マンの夫を持つサザエさん、
中卒で伊藤忠係長、35歳で一軒家持ちの夫を持つクレヨンしんちゃん
録事としてヌクヌク生活をしている周作を夫に持つ、すず
いずれも底辺ソルジャー社畜が共感しているが、明らかにヲマエらよりは生活レベルが上だ
ま、東大卒でカロビー固定のヲレにはどうでもいいことだが(@wぷ

487 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 09:05:58.59 ID:qP+d9YjW.net
NHKくるぞ

488 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 09:30:49.20 ID:/6SzgAWB.net
13回も見た人がいるんだな。すげー。w
映画の日「聖の青春」じゃなくて、これをもう一回見に行けば良かった…。

489 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 09:31:31.76 ID:26wnx3mk.net
あさイチ見た
イノッチも有働さんも絶賛してたね
ドランクドラゴンの鈴木さんも塚地が「見ないと解散するって言ってるから見に行く」とw
イノッチは
クラウドファンウンディングに参加した方のエンドロールも見れてしまう
最後まで誰も席を立たなかった
などと褒めてました
あとは同じみSNSでの拡散や視聴者参加型の映画が受けているというのをシンゴジラや君の名はと絡めて特集していた

490 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 09:37:52.67 ID:NSUmU84I.net
>>489
イノッチはエンドロールのりんさんの物語を見逃してるっぽいからもう一度見直さないといけんね。

491 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 09:40:01.75 ID:qP+d9YjW.net
だれかこれでワンピース作れよ イケる気がしてきたぞ
http://www.nitori-net.jp/wcsstore/ec/images/Image/catalog/7514914/646X1000/751491401.jpg

http://sharetube.jp/assets/img/article/image/image_18632.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/b4d6c4b34c18f7d05838818f3ad5fa57.jpg

492 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 09:43:12.52 ID:AuVQXKDm.net
朝から ID:yKGrHRrM がキモイ

493 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 09:59:46.48 ID:YPynYDYB.net
クラウドファンディングに片渕さんっていたね。ざわちんも。。。

494 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 10:20:26.95 ID:gXZji2NP.net
>>474
そんな違和感しかないセリフだから映画でカットされたんだな、作者はそこで書き間違えた。

495 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 10:25:33.83 ID:RgnpzxxV.net
劇場で2回映画見たの、大昔に立ち見で途中入場して続けて2回目見た時以来だわ

496 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 10:29:30.84 ID:SrjaUNnl.net
>>494
でも「上の人は原発があぶないという人を黙らせとったんじゃのう」くらいは言いそう

497 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 10:39:37.42 ID:gXZji2NP.net
言わんせんだろ、言わせたらとたんに安っぽいプロパガンダ映画になって流石にみんな白けるよ。

498 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 10:41:11.57 ID:SrjaUNnl.net
プロパガンダってw
大抵の日本人はそう思っただろ

499 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 10:45:39.38 ID:gXZji2NP.net
太極旗が直接出てきたけどみんな普通に、
ああ韓国人ならそうやって翻すよねって解釈したでしょ、
そういうこと。

500 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 10:56:11.47 ID:XcJg0T1Z.net
そこらへんは革命時に反政府勢力が旗おったてるようなもんと解釈すりゃいいんでないの?

501 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 10:59:17.86 ID:9Z+k6kLF.net
>>494
原作では違和感がないようにちゃんと伏線が張ってあったんだけどな。
映画ではその辺根こそぎカットされてるから違和感に繋がるんだろうね。

502 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:12:52.97 ID:gXZji2NP.net
>>501
現地取材さんざんした監督がカットしたってことはそのエピ自体に違和感あったんだよ。

503 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:28:51.85 ID:Ol6mQl3s.net
>>87
大人のオレたちが観たからわかることがあるし、逆に子供が子供の目線で観なきゃ分からないこともきっとあると思うんだよな〜。

504 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:31:33.40 ID:UzODt3IK.net
>>451
俺もしょっちゅう指怪我して家事に支障きたすが
片手がない人の家事は絲山秋子「ばかもの」に書かれてたな。
映画だと内田有紀が演じてた。
まな板に釘生やして、そこに切るものをぶっ刺して固定するとか。

すずの場合、肘が残ってるのでかなりいろいろできる。
押さえられるからね。
司馬遼だったか、戦争で腕を負傷し、切断された人と温存療法を試した人とで運命がこんなに変わった、という短編読んだことある。
手のひらが無くてもマッチの箱を押さえるとかできる、この差は大きい。

505 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:34:18.02 ID:TJOMgAzn.net
>>499-500
大韓民国の光復節は8月15日だからね。
この日に日本から解放されたと思った韓国人が多かったからそうなったってことだよね。

506 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:42:02.51 ID:qP+d9YjW.net
>>504
肘でマッサージしてたね

507 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:44:26.59 ID:Ol6mQl3s.net
>>128
えー?あざといかな?どっちかっつうと能年玲奈と同じADHDっぽいど天然の人だと思ってたよすずさん。
あざとさつうかオンナを強烈に見せてる部分って映画だと水原との一晩のあのシーンだよね?
あのシーン、あざとい人があそこまで自分の心情出せるかなぁ。

508 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:46:21.83 ID:UzODt3IK.net
すずは右手の技巧で絵を描いてたのではなく
視覚というか脳の異常なパターン認識をリアルタイムで紙に写し取るように描いてた
訓練すれば左手もそう動くようになるはず
と思う。

片手がなくて辛いのは、左手では左手を洗えないこと。
片手が全部ないと、ない側に転倒した時頭打つ。
水木先生も転倒したのが原因だったらしい。

509 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:49:28.09 ID:UzODt3IK.net
>>507
ぽい、というより現代だと完全に発達障害だな、と思いながら見てた。
現代の、過剰に適応を求める社会が変なんだと思った。

水原が「すずは普通じゃ」を連発してたのも、そういう子だった、今もそうだ、嬉しい、ということかなあと。

510 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 11:51:20.83 ID:5wMvv6yD.net
別に民族も関係ねえしおかしくもないと思うがね
台湾でも日本が負けた途端爆竹鳴らしてお祭り騒ぎの大喜びで
「多少内地人が威張ってるが仲良くやれてる」と思い込んでた後藤田正晴ら日本軍がショック受けてたそうだし
ベトナムは火事場泥棒的に占領してた日本軍が負けていなくなったことでようやく独立宣言出せたし
なにより当の日本人自体がつい先ほどまでの「鬼畜米英!一億総玉砕!」はどこへやらの
上の連中は書類焼いて保身に必死になったり庶民は笑顔でギブミチョコレート!
と翻してたわけだし
敗戦、建前がぶっ壊れたあとなんてそんなもんだろ

511 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 12:08:09.24 ID:SrjaUNnl.net
若いネトウヨさんは狡猾な一部保守言論人が作ったGHQに日本人は洗脳されたとかいうウソに踊らされてるんだよ

512 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 12:13:50.41 ID:OrjtOTFe.net
>>19
昨年1位は海街ダイアリーか・・・

513 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 12:15:46.73 ID:0GzhiSiN.net
>>441
結果的には周作もすずを攫ったし、すずも女の子を攫ったんだよな

514 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 12:17:51.99 ID:/M7EZ9sB.net
>>512
過去には『ゆきゆきて神軍』も一位取ってる賞だぞ

515 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 12:23:19.61 ID:4DWETuS3.net
>>512
まさみがエロかったから仕方がない

516 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 12:54:14.25 ID:W0VNILYW.net
海外展開するにあたってのんに英語吹き替えやらせたらって案もあるのね
確かにそれなら契約問題一気に飛び越えられる

517 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 13:21:07.87 ID:7fa+TeEo.net
>>486
やっぱり基地外は見たいとこしか見ないのだなー

518 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 13:24:06.52 ID:7fa+TeEo.net
>>482
りんさんの居た遊郭は爆撃で全滅だったかと
一番最後のエンドロールのすずさんの右手が描くりんさんの生涯と右手のばいばいで亡くなられてるのを示唆してるんじゃなかろか

519 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 13:41:42.93 ID:zFWiOROx.net
>>518
りんさんの絵の最後の1枚 すずさんの姿を書き加えるところで
ああこの二人はもう違う世界の人になったんだと思った

520 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 13:44:37.38 ID:iw+Jlcq3.net
りんさんはなんか浮いてたな。ちらっと聞いたら出番削られてたからみたいだけど

521 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 13:59:44.98 ID:7fa+TeEo.net
多分なんだがこの映画はすずさん視点で描かれた物語なんだと思う
りんさんのエピソードを入れるとしても漫画と違う描き方になるんじゃなかろか
爆撃の爆弾投下シーンとかシャッターが入ったりあそこだけCG使ってるでしょ
あれ後世ですずさんが記録映像とか見たからああなってんじゃないのかね

522 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:05:54.79 ID:iw+Jlcq3.net
>>521
最後の子供で破綻する説明やな

523 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:07:25.25 ID:RgnpzxxV.net
http://www.kogyotsushin.com/archives/weekend/

4位素晴らしい

524 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:24:10.51 ID:CPbSlFj/.net
>>521
CGは一切使っていないとのこと

525 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:27:18.26 ID:7/6Njm8R.net
>>509
あのくらいすっとろいやつは現代社会でも普通にいるぞ
そもそもあの程度じゃADHD診断も余裕でパスするしな

526 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:28:58.26 ID:GsRzhuyn.net
>>523
直ぐにまた落ちたな
まず3位を取らないとダメ

527 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:31:09.63 ID:7fa+TeEo.net
>>524
だとしたらあのカットは意識して書き分けてるんよな
>>522
最後のヨーコちゃんのエピソードや見てないはずの青焼き焼却処分やもろもろは聞いた話を想像で描いとるんじゃ

528 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:34:04.08 ID:BDTH4jfi.net
見てきた

原作からだいぶカットされとるな
序盤の小さな鉛筆をなくすイベントカットして哲が亡き兄の鉛筆をすずにいきなりあげてるから普通にいい奴なだけだったな
あと、リン関係のイベントをほとんどカットしたのなら出番そのものをなくしても良かった気がするけど
リン=すずが幼い頃に出会った座敷童?というのは原作にはなかったと思うけど……

529 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:36:46.85 ID:7fa+TeEo.net
>>526
中高年層は出足が重たいから口コミ効果はじわじわ
若年層は即着火だけど戦中物だとtwitterで煽ってもなかなか効果はでない
見た後の反応が良いけど伝え難くい感想らしくそれが伝搬しない

530 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:39:05.60 ID:r0XIH2lq.net
リンさん関係を補完した完全版作ってくれ
クラウドファンディングやってくれたら金は出す

531 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:43:55.69 ID:/FUs01Xp.net
>>523
4位で右上矢印か

532 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:44:45.23 ID:RwxUGNSj.net
>>528
> リン=すずが幼い頃に出会った座敷童?というのは原作にはなかったと思うけど……
あるよ 原作の第41回
子供のリンが天井裏から覗いてる

映画は原作のエピソードを削ったり考証を正確にしてるところはあるけど追加はない
原作忠実度高い

533 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:45:44.42 ID:jYNNqepM.net
>>530
プロデューサーが完全版にゴーサイン出したよ
目標は来年の夏公開


興行収益10億いったらできる
いかない場合クラウドファでイングで

問題としては既にスタッフが解散してて、既に彼らは別の仕事をしている
また集めるには金銭面でも2億以上かかるなど壁がいくつかある

これからは安定したよい作品をだし続けるためにクラウドファンディングを柱にすることも考えようと思う

ってなことを意訳で話してた

534 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:47:10.00 ID:XGzUWrFQ.net
AMラジオNHK第1 昼前にコトリンゴ特集(撰者やついいちろう)
「悲しくてやりきれない」「たんぽぽ」「みぎてのうた」流れたらしい
NHKだけやたら「この世界」推しだな あさイチでもちゃんと「のん」に触れてたし

535 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:49:22.22 ID:YPynYDYB.net
「みぎてのうた」聴きたいなぁ

どこにでも宿る愛
どこにでも宿る愛♪

536 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:55:31.31 ID:/6SzgAWB.net
この映画って「戦争映画」って簡単にカテゴライズして欲しくないな〜。そんなものを突き抜けてしまっていると思う。
戦争をひたすら美化するか、憎むかしか出来ないのは不幸だよ。そんな単純なものじゃないと思う。
勝手に我々が作っていた「戦前と戦後」という壁を取っ払ってくれた素晴らしい歴史映画であり人間賛歌の映画だと思った。

537 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:58:10.29 ID:YZa7rHRi.net
>>534
たんぽぽの歌詞いいな。
俺も知らない土地に来て根付いた人間だから。

538 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 14:58:55.20 ID:Soy4bD5I.net
>>514
『ゆきゆきて神軍』は原一男にしては珍しい傑作、
『海街diary』は是枝にしては珍しい駄作と個人的に感じたけど案外評価高いね

539 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 15:04:07.53 ID:ku8gM8Xk.net
>>216
この映画が1位で全く不満は無いけど、
作品として葛城事件好きだ
題材が重いから悪趣味みたいに思われるけど完成度の高い作品だった
とりあえず君の名はが1位じゃない事に安堵した

540 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 15:39:55.31 ID:56QLfx26.net
ヒメアノールがないのは残念だね

541 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 15:39:59.96 ID:g2n+Haua.net
>>533
心配なのが、草の根で資金集めてるうちはいいけど、売れたことをいいことに大スポンサーの登場とその影響で、
作風がブレないかなぁって

542 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 15:43:44.32 ID:9TTnmeqH.net
>>541
カットされたとこ足すだけでしょ。

543 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 15:45:22.63 ID:LrHXAkNl.net
周作の株が暴落するんだな。小林の伯母さんと径子さんの株も暴落だな。

544 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 15:58:37.58 ID:q5JZzBtz.net
なんで渋谷ユーロスペースだけ今週木曜日学生500円デーやるのかな

545 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 16:03:41.39 ID:gzJZ5+Nz.net
見てきた
読解力ないからわけわからんかったけど、なんか深そうなストーリーだった
今年最高傑作の作品だっていう人もいるけどちょっとそこまでじゃないんじゃないかなぁとは思った

546 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 16:05:47.43 ID:NrsEzqXb.net
>>105
なんや、大絶賛やんけ。

547 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 16:29:11.18 ID:YPynYDYB.net

あれは体制批判だったの?
なんか、すずさんの時系列としてズレているような

548 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 16:32:07.62 ID:KIqjKpv9.net
>>526
錦織かと思った

549 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 16:32:37.45 ID:KIqjKpv9.net
>>527
仮設が間違ってるのでは

550 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 16:41:34.30 ID:H2BPijeJ.net
>>547
晴海の件以降、すずは自分がみじめに死んで
初めて晴海に申し訳が立つと思ってるフシがある サギのシーンとかね
だから戦争が終わっちゃって死ぬ大義名分をなくした事へのやり場のない感情というか

551 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 16:47:14.99 ID:j9AbASu5.net
>>105
全然批判してないような
逆に訊くが具体的にどのあたりが「批判」なんだ?

552 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:14:51.99 ID:YPynYDYB.net
玉音放送の後、さりげなく径子さんは「やっとおわった」と言う
が、すずさんはまだ戦える左手も、足もあると叫ぶ
絵描きにとって右手を失うことは、実はたいしたことではない
描くことも戦うこともそんなもんじゃないとでた言葉

すずさんは、とろいキャラではなく、変わらず、ずっと気の強い人なんだよね
哲に灰皿で叩いたり、周作には「夫婦ってそんなものなんですか!」と詰め寄ったり
径子さんに「人殺し」と言われても、うずくまっても涙はみせないし

玉音放送後、心が折れる径子さんの涙と、すずさんの涙の意味も違うもの
そんな状況の中でも、ラッキーストライクの散りカスが入った進駐軍の残飯配給を食べれば
心から「うまぁーい」となる現実
朝ドラのヒロインのような成長の話しではないし、戦争反対、賛美でもない
どこにでも宿る愛ってのが、ほんとしっくりくる。体制批判はどこにもない

553 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:19:44.90 ID:y2DdnP0e.net
小中エピソードの連続つなぎで重層的に頭と心に染ませていく作りというのは
原作の作りにも準じてるんだろけど、観客の個々に響く多面的な作風のポイントかも
半分ルポルタージュ、絵事典的な作品を動画でライブに分かりやすくしたのも素晴らしい
小説や漫画は読者のペースで進めるけど、映画でやったのが凄いし、何度でも楽しめるものになった

こうのさんが心に描いてたものと監督が心に描いた映画の相違点がわかれば一つの楽しみとして
絵と動画の細部まで気が利いてたし、内容の雰囲気とは別にエッジのある凝った作りは一級品

554 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:28:04.40 ID:26wnx3mk.net
興行収入スレより
イタリアのイルマニュフェスト紙の片隅批評

「この作品は、1930年代の絵画への情熱を持つ夢見がちな主人公、浦野すずの夢想の中のような少女期の記憶から始まり、
お見合いによる結婚を通じて広島の寒村から暮への住居を移していくさまを描いて行きます&#8232;すずの成長とともに、それをとりまく世界も変化してゆきます。
この島国が軍国化し、それが国家総動員体制へ移行し、
最後には絶え間なく続く米軍の爆撃下での恐怖におそわれてゆくさまを、
海に浮かぶ軍艦や兵士たちや人々の生活状況の悪化を通じて映し出してゆきます。&#8232;主人公の視点では、それらは、ぼんやりと、まるでふわふわとした雲の中にでもいるような"無邪気"な日々の小さな出来事のように見えます。
&#8232; 続く

555 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:28:57.45 ID:26wnx3mk.net
続き
この視点は、語り尽くせない恐ろしい戦争の中の生活を"正常なもの"としようとしているためですが、
この正常化が逆にその恐ろしさを表現しています。&#8232;一瞬の光で示される最後の「広島の爆弾」まで延々と続く爆撃の中、
日に日に悪化する生活でも、シンプルで延々と続く人生、
それは決して簡単に涙をながさせるために作られたものではありません&#8232;逆にこの表現により、戦争と死はさらに恐ろしくて衝撃的なものとなります。
その死と悲劇のシーンにおける荒々しく急激な光の使い方には息が止まる思いです。&#8232; そして試写室では、最後の30分は泣きとうめき声に満ちました。&#8232;

556 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:29:29.13 ID:26wnx3mk.net
続き
もう少しだけ付け加えるとすれば、スクリーン上で表現されたお見合い結婚からはじまる感情描写の複雑さでしょう。&#8232;物事に流され家族の望みや習慣に逆らうことも無く結婚を選んだようにも見えるすずは、
それでも戦争の恐怖の中でも、小学校時代の淡い恋の思いにも流されること無く、
夫として選んだパートナーとの暖かで親密な関係を築き上げていきます。&#8232;それは映画全体を通して築き上げられるもので、その微妙な感情の動きは説明されることはないが、
ちょっとした仕草でその感情や情感が作品のなかで徐々に提示されていることに気がつくでしょう。&#8232;この片淵監督の映画は本当に喜ばしいサプライズであり、
近年公開された中では戦時下の生活を描くことにもっとも成功した作品です。&#8232;そして、まさに後世に伝えられるべき作品です。

557 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:30:27.62 ID:26wnx3mk.net
ドメスティックな作品だと思ってたけどいたりでも日本とほぼ同じ受け止め方なんだね
さすがに中国では受け入れられないと思うが

558 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:33:18.99 ID:PM0kfFIo.net
すずさんで抜くのと三葉で抜くのはどっちが気持ちいいんだろう
抜き比べしてみるのもいいかもしれない

559 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:36:40.74 ID:y2DdnP0e.net
「国際政治」も「米軍による被害」も描いてないし
中国でも、戦時下の一般生活として受け入れられる要素は十分あるだろう
「あえて何も描いてない」みたいな難癖サンを除けば

560 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:37:27.27 ID:SrjaUNnl.net
瀧が入った三葉で抜けるのか?

561 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:38:17.30 ID:y2DdnP0e.net
君の名はのように若年層が即反応、牽引するのとは逆に
ヒットの噂で後から見に行くのが若年層というタイプかな
ロングランになってほしいね

562 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:38:51.93 ID:SrjaUNnl.net
米軍による被害を描いていないのかよ

563 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:39:00.11 ID:zyYcU72/.net
>>558
ショートボブの三葉ならw

564 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:41:22.41 ID:y2DdnP0e.net
説明不足を棚に上げるが、「」の意味を理解して読んでほしいね

565 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:47:04.80 ID:gD3KbYNd.net
>>15
丸の内TOEIは売ってたよ。

566 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 17:59:07.74 ID:heKDe59B.net
>>556
それでなんで評価が 4/5 なんだよw
まあ、普段の評価を知らないから辛口路線なのかもしれないけれども。

567 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:02:07.89 ID:gD3KbYNd.net
>>470
すげー思ったw けど、流石に変なことはしなかったね。

568 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:08:00.50 ID:qP+d9YjW.net
>>556の段はやはり日本の当時の結婚事情が判っていないから
難しかったみたいだね
この映画は本当は細部が凄まじいからそこまでうまく踏み込んでくれると良いんだが…
などとエラソーなこと思いつつ自分も色々と映画後に読んで理解を進めていってるクチだからなあ

569 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:08:16.20 ID:y2DdnP0e.net
原作未読だが、映画だから端折った部分あるかもしれんけど、比較的いい人揃いに見える中
ハゲのエピソードで苦労してるんだなというのが感じられた
いわゆる「嫁姑もの」が浮き出さなかったのはいいと思う

570 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:10:19.97 ID:ouRSGIm+.net
あれもしけい子がいなかったらみんな和気あいあいでドラマにならなかっただろう
すずも剥げることなかったし
そう考えるとけい子は重要だな

571 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:13:58.54 ID:+2JoJAes.net
径子がハゲの原因だと思ってる?
径子が家に来た日に「帰ったら?」「いいんですか!?」のやり取りしてたんだよ。
「帰っていい」事に喜んだり、嫁にいったのは夢だったと思ってホッとしたりしてたろ。

知らない土地にある知らない男の知らない家で、突然家事全般一手に任された生活が和気あいあいな訳ないだろ

572 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:21:34.90 ID:y2DdnP0e.net
すずの親世代の一見あっさりにも見える、田舎の人らしい?朴訥感は
人物のメリハリという演出上の配慮もあったかもしれんが
それでもじわっとした圧迫はあっただろうし、観客に委ねられてるんかな
やはり日本人だから読み込める作品という気はするし、洋画をどれだけ理解できてるかなという不安も生じるw
何かわからん、と思うような時は、そういうことなんだろう

573 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:23:29.40 ID:h6UHfy0G.net
すずは天然ボケな部分はあるが、
天然ボケは「にぶい」だけでダメージは蓄積している

574 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:26:13.73 ID:dnZKqhIL.net
>>557
俺は君縄の英国紙の評価を見て片隅のと間違えた口だからなア

しかしあの評価はそのまま片隅にも当てはまるのが凄い

575 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:29:11.37 ID:y2DdnP0e.net
実家で気を抜いてごろ寝してる時が若い女性らしくて可愛らしい
現代の里帰りあるあるとして共感大だろう

576 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:35:10.20 ID:nT6OK7u9.net
最後に広島から連れ帰った孤児はこの場面の子と同一ですかね?
https://youtu.be/mEo6cmCCQco?t=11m33s

577 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:35:25.31 ID:db3BeKKq.net
><みたいな表情も好きだがおじぎするときとかの顔はこっち向いたまま頭を斜めにする描写が好きだ
言葉にするのが難しいけどニュアンスがよく出てて

578 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:35:50.63 ID:D9qPQjHu.net
>>445
19、満で18
数え年で19歳、満年齢で18歳

母親のお腹の中に一年近くいるから生まれたときに1歳
お正月が来たら2歳

579 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:38:21.02 ID:aS3Vz12Q.net
結婚式の翌日から5時起きで朝食の準備だからなw
実家でも家事手伝ってただろうけど、責任者になるとストレス違うわ。

580 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:39:40.88 ID:+V3U6kGp.net
>>573
天然「ボケ」というか鈍感力があって、それが大らかさになってるのだと思う。
すずさんは勘も良いし空気も読めるし機転も利く。家事も有能。芯もある。
全然間抜けではない、どころか非常に賢い女性。

581 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:40:53.60 ID:2oaITQeT.net
>>474
新潟県知事の泉田が知事選出馬撤回したのが記憶に新しいな
ドラム缶に入れられるとかの脅迫すごかったって

582 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:44:40.65 ID:nT6OK7u9.net
原作漫画を読み始めたけど原作は絵が粗い
アニメ映画化して映像美と音響効果でそうとう昇華してる

583 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:46:24.35 ID:gD3KbYNd.net
>>576
同じだよ。エンドロール直前のラストシーン。
原爆被災地近くに行くんだが、その子供と出会う。で、子供がすずから離れないので、北条家へ一緒に帰る。

584 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:46:53.95 ID:X59WH0mw.net
>>576
そうだと思う。唐突に出たと言われないように、
前の場面に幾つか登場させたんだと思う。

585 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:52:07.23 ID:Xgd8jF1c.net
あのぷくぷくになった飯は食べてみたいと思った。
作者は残念ながら連載中忙しくて再現できずに漫画にしたらしいけど

586 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:53:33.71 ID:y2DdnP0e.net
絵が粗いというか作風でしょ、成年マンガとしてはわりとあるタイプ
今のアニメの高質化の中でもハイレベルの作品
他の漫画アニメ化でも見られることだろう

587 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:56:08.17 ID:+V3U6kGp.net
俺はあの荒さが儚げでよかった

588 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:56:48.49 ID:QxhJ2Rb1.net
率直にこの映画は「泣ける」映画ですか?
こんなくだらない質問したくないんだが、同行者が泣ける映画なら行くと行っているので…
自分は能年応援の意味も込めて、一人でも行くつもりですが

589 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:56:54.53 ID:YPynYDYB.net
>>576

ヨーコちゃん
一人でなんか必死に作ってるね...
泥ダンゴかなぁ...

590 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:56:55.80 ID:7fa+TeEo.net
>>549
少なくとも監督がすず視点で描こうとした事は何度も言及してる

591 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:58:32.71 ID:bHSWhuNW.net
>>550
なるほど
戦争が続いていずれ自分も同じように死ぬと思っていたからこそ、晴海に対する罪の重さに耐えられてたのにその救済を奪われたという怒りもあるのかもね

592 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 18:59:32.30 ID:C/ftls3k.net
>>588
涙装置ってだけなら君の名は。の方が良いんじゃないの
この世界の片隅には泣く暇もない人が多い

593 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:00:31.58 ID:tBhwGG4k.net
>>588
泣く人は泣くと思う

ただ、あからさまに泣かせにかかるような作品ではないのは確か

594 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:01:48.35 ID:D9qPQjHu.net
>>532
終戦の日に白いご飯を食べるのは映画オリジナル

Twitterで書いてた人がいたんだけど、お義母さんは
脚が悪くてあまり動けなくて一升瓶抱えて
精米してたから、お米を貯めることができた。
原作エピ(精米)と映画オリジナルエピ(白いご飯)の見事な融合。

精米してるのは気づいたけど、そこまでは考えが
及ばなかったわ

595 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:03:20.05 ID:pAcVfMpq.net
>>594
枕崎台風エピソードの代わりとしても良いオリジナルだよね
窓明かりと併せて

596 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:04:25.29 ID:/L78perw.net
この映画は年開けに絶対1位狙える
きみなわキッズに絶対復讐するからな

597 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:04:53.15 ID:y2DdnP0e.net
自分の若い頃考えると、若い人は泣けない可能性あるかな
ある程度人生経験ある人なら、最低でも何かじわっとくるのは間違いない

598 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:06:52.72 ID:7fa+TeEo.net
>>588
泣けって演出はほとんど無いと言っていい
そんな暇も無く話が展開して映画は終わっちゃう
だから二回目に余白のある冒頭で思い出し泣きする人が多いんだと思う
あのOP曲は一度見た人の為にあるかのようだ

599 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:08:46.52 ID:qP+d9YjW.net
>>588
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/numagasa/20161117/20161117223602.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/numagasa/20161117/20161117223721.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/numagasa/20161117/20161117223737.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/numagasa/20161117/20161117223756.png

http://pbs.twimg.com/media/CyPGgb0VQAAnvKW.jpg
いってらっしゃい

600 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:09:43.08 ID:W1g7Hawd.net
凄く良かった。その事、幸せになっただろうか。主人公は妊娠してなかったのかね。

601 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:12:01.37 ID:qKjOIPOi.net
>>595
サンさんの家長夫人としての風格というか何というか、そーいうのがうかがえたなぁという
家事の第一線からは退いてても径子さんやすずさんを後ろから見守り必要な支援を与えられるベテラン生活人の円熟味

602 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:12:56.12 ID:nT6OK7u9.net
笑わせるシーンはあるけど泣かせようとするシーンはない
いったいなにが琴線に触れたのかわからないまま涙がド-と溢れ出た

603 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:15:11.06 ID:7fa+TeEo.net
>>600
二人前をよそって貰った次のご飯で一人前に戻ってしまってガッカリしてたよすずさん

604 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:16:14.48 ID:+V3U6kGp.net
http://meguri-action.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/users/photos/00105203/1479445817-60-photo.jpg
http://meguri-action.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/users/photos/00089904/1479014408-27-Photos.jpg
http://meguri-action.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/users/photos/00087539/1472519086-30-Photos.jpg

605 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:19:26.45 ID:87+TFDPR.net
原作では草津のおばあちゃんが余った生地で着物を仕立てて座敷わらしに着せてるのを察したすずさん
自分の着物をおばあちゃんの家に忘れていったことにしてりんさんに着せてる
おばあちゃんから「すずちゃんは優しいねえ」と褒められる
家に帰って忘れ物したことを鬼いちゃんに怒られるオチ

ぼんやり見てたからこの辺りが描かれていたか省略されたか覚えてないな

606 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:24:13.17 ID:frjLiDFW.net
ワシはあの草津のおばあちゃんとすずちゃんのやり取りが、その後の傘の話も含めて好きでたまらんです…やさしいのう…なんて下りは、自分がおばあちゃんに言われた言葉思い出して涙出ます泣

そんなすずさんにちなんで、今日の晩御飯は牡蠣グラタン、海苔チーズ乗せにしたで(笑)

607 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:25:53.53 ID:T/pl61wX.net
これ絶対テレビドラマ化するんじゃね

608 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:25:59.87 ID:jUYRvm1E.net
>>605
ある

609 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:28:50.46 ID:62uXDcZo.net
これのドラマって円盤出てるんだろうか

610 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:28:51.37 ID:nT6OK7u9.net
婆ちゃんの裁縫道具を見て察っして着物おいて帰る流れだったのか
そんなん気付かんわな

611 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:29:36.35 ID:pAcVfMpq.net
>>607
とっくの昔に

612 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:33:56.55 ID:YPynYDYB.net
あさイチ ヤナギーこと柳澤 秀夫さんは今夜ユーロスペースで観るのかな

613 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:34:21.81 ID:EBO/D7zn.net
>>576
同じ子か?
孤児はいっぱいいたんだし

614 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:38:33.31 ID:awCqex4Y.net
>>611
わかりやすい反戦ドラマ化みたいな改悪は無かったけれど、
どっちかいうと戦時中を舞台にした単なる恋愛ドラマみたいだった記憶があるな

615 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:40:18.98 ID:T/pl61wX.net
>>611
知らんかったわ すずが北川景子なのな 合ってなくね

616 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:41:10.69 ID:frjLiDFW.net
原作に激しく思い入れが無い人間がどんなに撮ってもダメってことだな

617 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:42:54.23 ID:8IONtTEd.net
渋谷ユーロスペースも来週から宗教映画祭とかで今週までなんだよな確か
結局見るの引き伸ばしてしまい茫然と立ち尽くす柳澤サン

618 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:45:15.40 ID:X59WH0mw.net
>>599
サギの言うことを信じてやろうよ。(`・ω・´)b

619 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:46:43.15 ID:zyYcU72/.net
予告で泣けるよな。パヤオの風立ちぬの時もそうだった。

620 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:47:12.33 ID:X59WH0mw.net
>>606
なんじゃ、その豪華な晩ご飯は・・
楠公飯じゃないのかよ・・・(´・ω・`)

621 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:53:36.61 ID:T/pl61wX.net
>>619
俺は逆だったなぁ 風たちぬは予告で泣けたけど本編では微妙だった これは予告で微妙だと思ったのに本編で泣いてしまった

622 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:55:17.67 ID:frjLiDFW.net
>>620
はい、浦野さんに牡蠣やら海苔やら、ようけごっそう貰うてから…

623 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 19:56:05.72 ID:frjLiDFW.net
あ、チーズは占領軍の残飯から…(笑)

624 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:00:07.96 ID:nT6OK7u9.net
風立ちぬは予告詐欺だったわ
ユーミンの曲が良いだけやった

625 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:04:41.40 ID:jUYRvm1E.net
そういえば風立ちぬって喫煙シーンで嫌煙団体みたいなのが騒ぎまくってたけど、この世界の片隅にも売れたら出てきそう

626 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:07:24.17 ID:zyYcU72/.net
>>621
この世界の片隅にの予告の、大和が二つおる、いっこは武蔵じゃ。でもう涙腺が。・°°・(>_<)・°°・。

627 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:08:51.10 ID:awCqex4Y.net
>>616
演者もさることながら、演出とか諸々が現代劇のそれって感じだったからね
どのみち原作を実写でちゃんとやろうと思ったら、テレビサイズでは難しいだろな
>>625
喫煙だけじゃなく、色々と難癖付けられそうな箇所はあるなあ
有名税みたいなもんなんだろうけどさ

628 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:13:15.92 ID:nT6OK7u9.net
>>576
この動画で戦前は右から左読みだったのが終戦直後の呉でもう看板が左から右読みに代わってるけど
これが史実なのか?

629 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:25:46.33 ID:gYlzZ7ib.net
>>628
混在してる

630 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:26:18.12 ID:wVrhccMb.net
>>541
絵コンテは既にできてるので大丈夫

631 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:28:42.35 ID:5xMli2D7.net
やっぱり公式アートブック買うべきだよな
財布の中に1000円札1枚しかなくて今日は買えなかったけど
明日は買うわ

632 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:30:49.39 ID:+wUtbfNc.net
新宿テアトルの前方端っこの席だったが、
テアトルはスクリーンが小さくて、かつ最前列から少し遠いから、
鑑賞上、特に問題なかった。

633 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:31:27.49 ID:zyYcU72/.net
>>631
ガイドブックよりいいぞ。

634 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:33:14.85 ID:awCqex4Y.net
>>628
自分も気になったのでググってみた
http://ima.goo.ne.jp/column/article/3948.html
だってさ
戦時中にあった外来語の日本語化と同様に、
民間レベルで勝手に左書きをしなくなってただけらしい

635 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:33:43.04 ID:jUYRvm1E.net
学生時代に映画館でバイトしてたけど、この世界の片隅にレベルでパンフレット売れる作品って記憶に無い
グッズなら何でも買うっていうアイドルファンみたいな客層にも見えないし不思議な現象

636 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:36:48.25 ID:XGzUWrFQ.net
>>631
シンゴジアートブック(1万円)キャンセルして
パンフレット、この世界と夕凪の原作、この世界サントラ、マイマイ新子DVDで残りは観賞分に回したよ
夏には今年はゴジラでお腹一杯と思ってたのにな

637 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:39:43.62 ID:aWWigZNQ.net
すずちゃんみたいな子が幸せに暮らせる世の中であるべき

638 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:41:56.09 ID:frjLiDFW.net
>>636
シンゴジ一万もすんのか?アートブック
探してなかったけど買わんで良かったわ

しかしシンゴジ信者が、蒲田が〜二子玉川が〜言うてるのと、呉が〜江波が〜言うてるのと…

ぜんぜん違うわな(笑)

639 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:44:27.94 ID:gzxicyVg.net
>>636
たけー

640 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:44:57.87 ID:jUYRvm1E.net
>>637
21世紀にすずがいたらオタクではない気がする
美大出て売れない画家やってそう
パトロンには苦労しなさそうだけど

641 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:46:51.86 ID:gYlzZ7ib.net
コミックが原作だが劇場アニメより先に実写版が作られた

子供の頃は6年3組

ヒロインに障害がある。美人の妹がいる。

好きになるはずのない男を好きになる

周りからは何を考えているか分かりにくいが芯は強い

それが「聲の形」

642 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:51:16.59 ID:nT6OK7u9.net
>>634
サンキュー 
知らない史実を知れて良かった

643 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:51:27.96 ID:y2DdnP0e.net
パンフって、どういう出来?
内容確認だけでも出来たらさせてもらってもよかったかな

644 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:51:31.89 ID:pgFeK9fv.net
今日3回目鑑賞
それでも飽きないってのがすごい
でも、空襲や機銃掃射のシーンで
ちょっと「キタッ」って思ってしまう自分が
いるってのがちょっとショック

645 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:55:15.78 ID:OLDWBJPj.net
>>634
まあ、「俺たちは何もやってないぜ。あいつらが勝手にしただけだ」っていうイジメ発生校の言い訳レベルだがな

646 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 20:59:49.82 ID:zyYcU72/.net
>>643
コスパはイマイチかな?アートブック買った方がいいかも。アートブックは、以降ネタバレ注意表示あるし。

647 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:02:32.49 ID:zFWiOROx.net
>>641
聲の形では6年2組

648 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:11:17.49 ID:RNj5MNtD.net
1回目観た後は映画自体のインパクトが強すぎて、逆にグッズ購入の余裕がなかったのだがw
2回目観た時は、もう売店にあったパンフも原作本も売り切れて棚はすっからかん。何も買えなかった。
買えないとなると、余計に欲しくなる不思議。
今ならB-29のプラモデルが置いてあっても買いそうw

649 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:12:29.71 ID:y2DdnP0e.net
>>646
ありがとう
安心して書店で片隅関係を探ろうかな

650 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:19:30.09 ID:qP+d9YjW.net
>>644
すずさんも勇ましかった晴美ちゃんも
「うああああホンマにキタアアア」って思ってたからそれでいい

651 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:25:43.64 ID:zyYcU72/.net
>>649
>>132
に俺が貼ったとこから探してみれば?

652 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:25:56.41 ID:fiCZQfp5.net
>>643
君の名は のパンフレットの5倍くらい情報が多い。

653 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:26:36.41 ID:BDTH4jfi.net
しかしアレだね
ただのフィクション、物語に過ぎないとわかっていてもその後の一家全員が幸せに生きられることを祈りたくなる作品だよね
特に最後拾われたあの子とか

654 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:27:44.53 ID:zyYcU72/.net
アートブックは、まだ在庫あるぞ。高いから売れないのかな?
ttp://honto.jp/netstore/pd-store_0627984877.html

655 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:27:46.87 ID:N+acF4n1.net
今日劇場行ってきた。
いまだ心のなかで処理できないでいる。
ただ、この作品にでてくる皆に、また会いたい、いち早く会いたい、とおもう。
とりあえず原作本をポチッた。

中盤までの、炊事洗濯、料理が並ぶシーンや晴美ちゃんと戦艦や雲の話をするシーン、終盤からの重いシーン、そしてラスト、どれも言葉にならない、自分の言葉での感想が出てこない、もどかしさ、がある。
一言、観てよかった。

656 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:28:22.54 ID:fiCZQfp5.net
>>612
あの人、君の名は も シンゴジラも観てないんだよね。
今朝のあさイチ、整形美人女ゲストも、何も観ていないし。

657 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:31:47.25 ID:zyYcU72/.net
>>656
俺は、シンゴジラは見てない。特撮やCG系は苦手。

658 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:33:53.61 ID:fiCZQfp5.net
のん は、いい仕事したね。映画が話題になればなるほど、
なぜ彼女の本名が封印されたのか、旧事務所のいやがらせがひどいことが、白日に。

659 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:35:25.76 ID:C/ftls3k.net
>>657
シンゴジラって実写で撮ってるだけでアニメの論理で作ってるらしいよ

660 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:36:32.79 ID:pAcVfMpq.net
>>656
見てなかったからこそイノッチが「見てください」って言えたんだからむしろ視聴者への後押しになったと思うわ

661 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:36:59.13 ID:B6sw8P9l.net
>>654
一時期切れてたから増刷したんじゃない?

662 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:37:18.99 ID:fiCZQfp5.net
この作品、本当によく笑わせてもらった。そして、泣かせてもらった。希望も持てた。
でもその日の晩、悪い夢を見てうなされてしまったのは秘密。(自分の声で目がさめた)

663 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:38:11.03 ID:fiCZQfp5.net
>>656
あなた、すばらしい。素敵です。

664 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:38:50.06 ID:fiCZQfp5.net
>>660
あなた、すばらしい。素敵です。

665 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:40:30.47 ID:DFYN99KJ.net
>>565
15です
ありがとうございます。
当日朝の回終わった後で売店寄ったら
さっき入荷したと購入できました。
最初から搬入してよねイオン

666 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:42:25.02 ID:frjLiDFW.net
今、先週のユアタイムと今朝のアサイチの録画見てるけど…

公開前からこの映画がすごいすごい!なんて話題になる映画より、既に劇場で見た自分がマスメディアに取り上げられてるところ見て再度感動できるってある意味幸せだよな

667 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:43:17.18 ID:tBhwGG4k.net
>>635
客層(普段グッズに見向きもしない層)に比して売れ行きがすごいってこと?

668 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:44:32.67 ID:oN/F1m4g.net
>>666
今年ヒットした映画は後者ばかりだね。メディアの宣伝より口コミの方が信用度が上がってる。

669 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:45:38.20 ID:fiCZQfp5.net
>>668
スターウォーズの悪口はそこまでだ!

670 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:53:09.10 ID:DFYN99KJ.net
>>659
キャラ設定も、演出もアニメ理論で
作るからあまりに現実と非現実がグチャグチャなストーリーに
なっちまったなあ。まあシン・ゴジラ2回見たけど(w

671 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:54:09.85 ID:YPynYDYB.net
明日のイノッチ「観ました?」

672 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:56:55.22 ID:fiCZQfp5.net
>>671
柳澤「ステラ?」

673 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 21:57:32.33 ID:jUYRvm1E.net
>>667
そんなレベルじゃなくて多分興行収入何倍何十倍っていう作品より売れてる

674 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:09:13.57 ID:db3BeKKq.net
米軍機から撒かれた紙を揉んだボールをすずさんが投げて周作さんが棒で叩こうとするあの一連のシーンが好きだ

675 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:10:47.74 ID:W1g7Hawd.net
呉の街を綺麗に再現してたのも良かった

676 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:10:58.66 ID:+dOE/+XN.net
パンフはこうのさんの手紙は良かったけど他が物足りない感じ
物語を補完するのであれば原作未読の人はパンフより原作の方を購入した方がいい

677 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:13:20.61 ID:qP+d9YjW.net
そうだねパンフの次は原作はマストかも

678 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:13:33.10 ID:W1g7Hawd.net
>>603
当時の妊娠は錯覚だったとして、その後はどうなったんだろう。
子どもを生んで、手の事を子どもから色々と言われつつも、立派に育てて欲しい。

679 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:19:04.60 ID:uX0QnbP8.net
結果、義姉が一番辛い人生だったな・・・北條家の中では

680 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:23:03.60 ID:26wnx3mk.net
>>678
原作ではなかなか子供が出来ない設定だった
周作が「子供が出来ないこと気にしてるんか?」なんてセリフもあったり

681 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:29:32.92 ID:W0PIllXd.net
鬼イチャン、常に側頭部にハゲがあるから十円ハゲができやすい体質なのかのう、浦野家は。

682 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:30:28.49 ID:y2DdnP0e.net
おはよう日本の紹介が悪意あるのかというくらいネタバレになったのも
予告編がよくないのも、物語の骨格としてはシンプル・普通すぎるからだろう
逆に言えば、監督以下スタッフ、キャストのセンスが良すぎなのを、
編集するほうがダメ・普通だとこうなるんだなというのがわかったし、紹介する者泣かせの映画でもある

作品が自分の一部になる、自分が作品の一部になる、のはストーリー以外のところが凄いこととも大いに関係ありそう

683 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 22:59:36.73 ID:DFYN99KJ.net
今日発売したまんがタウン1月号
の編集部後書きに
「今年は『シン・ゴジラ』『君の名は。』
『この世界の片隅』になど邦画の当たり年の
印象が(以下略)とあった」

684 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:04:25.20 ID:+hWR5p7o.net
>>602
ほんとこれ

685 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:09:31.22 ID:RgnpzxxV.net
監督の日記を1回から読んでたけどとんでもない執念で作ってたんだな・・・
あれに見合った収入があるとは思えないけど少なくとも評価はもらえたから報われたな

686 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:11:17.29 ID:Ol6mQl3s.net
>>528
水原がすずさんのこと好きなのに素直になれない感じが映画でも充分伝わってたからそれで充分だと思うよ。

687 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:15:52.32 ID:nSCJYkXv.net
>>680
そのせりふ、2月に結婚して11月のことなんだよねー
まだ1年も経ってないのに、子どもができないって
焦るものなのかね、その当時は

688 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:20:52.20 ID:Ol6mQl3s.net
>>571
径子さんの「実家に帰ったら?」の一言は、「私がいるんだから離縁して実家に戻ってかまいませんよ?」って意味でしょ。
それに対して北條の家の人たちもすずさんも「里帰りしてきたら?」という意味に受け取ってたから笑えるわけで。

689 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:23:52.45 ID:TQG/ZWts.net
>>523
順位が上がり続けるというかなりレアな動きを見せてるね。まさに口コミでヒットって感じ何だろうな。

690 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:26:37.15 ID:X59WH0mw.net
>>687
産めよ増やせよの時代だし、跡継ぎを産むのが嫁の仕事という時代だからなあ。
若い嫁さんだから期待もされてたろうし。

691 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:26:38.81 ID:j9AbASu5.net
>>558
間を取って
聲の形の消子で抜きなされ

692 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:26:44.34 ID:0JjTWMZ0.net
よく笑いが起きるポイント
「あの人は珍奇な人ですから」→「珍奇な女に案内されたんだと」
「本当にふつつかで大丈夫かね」
「これすずどこで脱ぎよんね!」
「ここはどこですか?」
「夫婦仲良うて結構ね」
「そりゃイヤミかね」

693 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:28:20.25 ID:Ol6mQl3s.net
>>582
えー?そうかな?オレがこうの作品のファンだからかもしれないけど、映画観た印象は「こうの作品の絵のタッチ、雰囲気をそのままのこしてる!すごい!」だったんだよな〜。
あの実験的な白黒シーン、夜空の表現とか、アニメでしか表現出来ないことをキッチリやりきってるのは確かにスゴイ。
こうの史代自身がけっこう実験的なところあるし映画化に当たっては片渕須直と打合せも繰り返し行ってた様子だし、
片渕監督のセンスもさることながらこうの史代がやりたかったこともきちんと反映されているんじゃないかなぁと思ってる。

694 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:28:29.81 ID:JiS9pLe6.net
>>689
一週間の観客動員数もじわじわ伸ばしてるしこの調子なら年内に興収10億超えそう

695 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:29:41.30 ID:/EfCx1YX.net
原作また読み返してみたけど、哲はやっぱり生きてたんだな
すずもしっかり視認してる
すずは北條家で生きると腹を固めてたから、「それが無理なら忘れてくれ」と言われた通りに声も掛けなかったんだな
まあ声くらいかけてもいいんじゃないのとは思ったが

696 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:40:29.72 ID:pgFeK9fv.net
戦中の田舎の戸籍とかすごいよ
結婚して生まれた子が死ぬとすぐに離婚して
夫の弟と結婚したり
別の家ではボコボコ子ども生むけど
どの子も3歳にならないまでに死んでるとか

697 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:40:50.31 ID:uX0QnbP8.net
水原生きてたのかよ。勝手にあれはすずの幻想だと思ってたわ

698 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:41:10.32 ID:y8nd98+/.net
昭和20年8月6日没がぞろぞろ並ぶ広島の墓石

699 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:43:17.67 ID:pgFeK9fv.net
>>692
白粉パンパンのときに笑いあった
年配女性はああいうのってツボなんかねw

700 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:44:34.86 ID:Trf2slGu.net
>>669
スターウォーズおもろかったやろ
女幹部ファズマの扱いだけはがっかりだったが
出番九十秒って……

701 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:45:38.24 ID:TQG/ZWts.net
>>588
そんなのテキトーに「泣ける」って言っときゃいいんだよ。涙のツボなんて人それぞれだしさ。

702 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:47:30.35 ID:aWWigZNQ.net
年明けから超拡大公開らしい

703 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:49:17.40 ID:uX0QnbP8.net
泣ける映画っていうか

ギャル語的な表現すれば、「ジワる」映画だと思う

704 :名無シネマ@上映中:2016/12/05(月) 23:50:39.87 ID:ohNjY/+M.net
>>543
女性からすると周作さんの株は落ちないと思う
あのエピソードがあって、この人凄く男性として素敵な人だなって思った
女郎をやっている女性に「妻になる人の為に」って可愛らしい器を買うような人だよ
実際は贈れなかったのか、突き返されたのか何もわからないけれど想像させるところも好きだな

705 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:01:24.70 ID:U7mbP0Nx.net
映画見たあとに原作買って読んでると、
映画に無かったエピソードもくっきり、
のんの声で脳内再生される。
すごく焼き付いとうよ。

706 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:02:46.45 ID:6FYwSu0k.net
昔の男の嗜みとはいえ周作の風俗通いの話が出てくると感情移入しにくい人が多いだろうし、リン関連をバッサリ切ったのは結果オーライかも知れん

個人的には小松菜のタネをトリッキーな場所に蒔く競争が削られたのが残念
物資が足りない中ちょっと現実味が無いギャグだと思ったのかな

707 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:02:51.28 ID:XWikwzrj.net
>>390
聖の青春、まったく盛り上げてなかったですね
もしかして日テレ24時間テレビの枠内でやってたドラマ?って感じでした

私が言葉としてうまく表現できてなかったと思います
聖は訴えてくるものが非常に弱い、なのになぜか片隅は訴求力が絶大
どちらも物語の進行は淡々としているのに・・
>>222の私の評価は軽率でした、もう少し色々考えてみます

追伸:ひとつ大収穫!東出昌大の羽生善治役に魅了されてしまいました
   映画の中で彼だけが唯一、息をしていたキャラでした(生もの・生き物)

708 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:03:46.85 ID:XVIDMyFk.net
帰って漫画読んでまたジワる

709 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:03:51.35 ID:1ymUaMVf.net
自分の感想述べたり、見た者同士で盛り上がってるのを見るのはいいんだが
あらゆる人に見てほしいと思いつつ、熱弁して奨めるのが何かはばかられる
もしかして気に入らなかったら、その人にも作品にも申し訳ない
自然に見に行ってハマってほしいという無茶な希望がある・・・

710 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:09:05.32 ID:srajMk/J.net
>>706
ひとつながりの映画であれをやると、短いスパンの中で時間が2ヶ月巻き戻るエピソードになっちゃって
最終盤のあの展開が本編唯一の例外事項にならなくなっちゃうね

711 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:09:08.32 ID:U7mbP0Nx.net
>>636
作者のマンガ、さんさん録がオススメ。 

712 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:09:44.03 ID:0DII+an+.net
完全版としてりんさんのエピソードが入るのは当然だろうとして
台風の部分はどうしてるのか気になる
ラストの家の画面は明らかに空襲以外の被災状況があったからね
あと原作で描かれる円太郎さんの科学オタぶりが個人的にツボなので
そこらへん入っていれば最高と思う

713 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:10:56.88 ID:ZzJXqtnv.net
>>528
天井裏の子供は原作が読みきりだった頃の作品でテーマは座敷童だったそうだよ
作品が続く内にあの子供をリンさんにして物語を膨らませる設定が出来たのではないかな?

714 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:15:14.67 ID:U7mbP0Nx.net
>>683
原作者はまんがタウン出身なんだから
もっとアピールしてもいいはずなのにね。

715 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:19:01.07 ID:U7mbP0Nx.net
>>696
自分の両親が戦中生まれ。
父が8人兄弟で母が10人兄弟。
そのためか、いとこが40人いる。

716 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:19:21.44 ID:ZzJXqtnv.net
>>598
わし、初見冒頭の森永ミルクチョコレートのネオン?でじわっとキタで

717 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:30:00.88 ID:shNquGA3.net
>>714
アクションがアピールしまくってるからタウンはひっそりでいいでしょ

718 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:34:44.83 ID:RDY6hVdD.net
>>709
私が少し浮かれてしまっていました
良作に巡り会えた嬉しさのあまり出過ぎたマネをしてしまいました

私の地元では最初上映予定が無かった
それが急遽上映、なので取りあえず観るだけ観とこうっていう軽い気持ちだったんです
だけど観終わってみると、すごいものを目撃してしまったと興奮してしまいまして
知って欲しい観て欲しいひとりでも多くと純粋に思ったんですけど・・
悪意はないですけどやっぱり軽率だったと思います

719 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:36:31.63 ID:NVSMRRem.net
映画にも出てくる大正屋呉服店、現在の広島記念公園のレストハウスは爆心地から170mの至近距離
たまたまこの地下にいた人がたった一人だけ助かったという
ここで働いていた他の人たちはほぼ即死の状態だった

720 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:40:33.45 ID:Qsxwm5kl.net
>>679
息子と一緒に暮らせる日が来るといいね。

721 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:48:08.71 ID:1ymUaMVf.net
>>718
えっ??
自分の個人的な思い、ジレンマを書いただけなんだけど、謝られると困るというか、誤解させたなら申し訳ないw
というか共感してくれたんですね
しかし自分の大事なモノや人、同士を繋ぎ合わせたいという思いは
ある種のエゴかもしれんけど、最大多数の幸福に向けたエゴとして思いは大事にしたいですね

722 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 00:50:39.71 ID:yd7zdn9x.net
一度見ただけだと、すずさんみたいにボーっとしてる自分じゃ全部を把握できなかったな
終戦後に明かりが灯るのは手塚治虫の紙の砦のラストみたいで良かったけど、アレは原作にもあるのだろうか

723 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 01:31:46.09 ID:PzhDycwj.net
>>679
最後にぼんやりとそう思った。
義姉目線の映画を現代の女性監督さんで撮ったら、
なかなかいい邦画になりそうな気がする

724 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 01:38:52.32 ID:U7mbP0Nx.net
2人並んで謎の煮込み食べたの見て、
仲の良さというか、家族だなあといった雰囲気がうんうん
エエもんやねえ。

725 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 01:39:40.09 ID:PzhDycwj.net
「みんな優しくしてくれる」→「うちの母ちゃんも?」
でも笑ってしまった
お父さん倒れて「驚かせないでよ」の展開のときは、
サザエさん状態だったw

726 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 01:43:20.26 ID:CXkrf5qA.net
クラウドファンディングのエンディングは、原作にない絵もあるようで
ノートの切れ端に名前を書いてもらったのを喜ぶ場面が良かった
相手はテルちゃんなのか判別はつかなかったけど

727 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 02:03:05.07 ID:bUYXnfPc.net
>>363
オレはそうは思わないね
あなたの意見ってのは、あの映画を「見た後」ならわかる内容でしょ?

予告編ってのは「まだ見てない人に見てみようかなと思わせる」ことが必要
あの予告編は完全に失敗作。この映画の魅力を最大限に伝えて、見ようかなという
意欲を誘うものではない

ある意味であれは広告に近いんだけど、広告ってのは美しい広告とか
そんなのゴミで「売れる広告」「客に興味を抱かせる広告」

これが重要

728 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 02:19:37.38 ID:bUYXnfPc.net
>>383
> 径子さんいいキャラだよね
> すずさんに最初キツかったのは、

確かその時には彼女のダンナが死んでたのでは?

729 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 02:51:33.20 ID:I/p8b9ZA.net
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市にて煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

730 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 02:53:10.58 ID:8SuSwtbH.net
最後の右手だけのバイバイ

731 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 04:19:14.67 ID:LN/ZqStd.net
>>462
ほんそれ。なぜ戦うかしっかり理解して自衛のために戦ってたからな

732 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 04:37:42.33 ID:xQYrFMOn.net
あまり他の邦画ヒット作のことは知らないけど、舞台挨拶って、封切り公開後も延々とする物なのか?この作品の評価、異常じゃない?良い意味で。

733 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 04:59:33.36 ID:RkP+/kB+.net
デイリー販売数合計ランキング:20161205(月)
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 作品名(チケット販売率)
*1 41905 720825 2444 235 *64.9% ファンタスティック・ビースト(5.81%)
*2 15584 208547 1029 220 104.6% 君の名は。(7.47%)
*3 *5517 108271 *743 223 *60.1% ミュージアム(5.09%)
*4 *4962 113803 *714 148 ****** マダム・フローレンス!(4.36%)
*5 *4102 *35915 *197 *55 109.2% この世界の片隅に(11.42%)
*6 *3759 100182 *732 185 *51.7% 疾風ロンド(3.75%)
*7 *2579 173538 *947 186 ****** RANMARU(1.48%)
*8 *2517 *46992 *219 *47 *40.2% 劇場版 艦これ(5.35%)
*9 *2404 *35190 *237 113 *71.9% 溺れるナイフ(6.83%)
10 *1859 *41433 *315 114 *55.0% 聖の青春(4.48%)

変化としてはこれまであまり売れてなかったイオン系がちゃんと10%入ってきてる事
テレビや雑誌で取り上げられてきた効果が表れてきたのだろうか
近所の映画館ではずっとランキング3位になってて誇らしい

734 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 05:35:08.21 ID:wIrWQVuU.net
>>634
昔の広告を見てると、一枚の広告に

トッケルカ
 5セン

という感じに、右書きと左書きがごちゃ混ぜに表記されている物もあります。

735 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 06:16:01.54 ID:2PG3mWGf.net
>>728
あと径子さんは何気にブラコンなんだと思う

736 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 06:50:09.52 ID:FNhi4Rbc.net
田舎のイオン日曜の朝一で観たけど30人位居たよ 年配の夫婦や若者 さすがに子供は居なかった ジワジワ増えてるんだと思う

737 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 07:03:21.87 ID:yd7zdn9x.net
ガキより馬鹿でかいポップコーンを爆食いしてるジジイがくっそ鬱陶しかった
そういう映画じゃねえだろと、お前はジャックリーチャーでも見てろ

738 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 07:03:22.44 ID:l2JRl6jK.net
昨日、映画鑑賞してそのまま原作購入。
個人的に一番抉られたのは隣保館にいたのが自分の息子と分からなったことを知って家財道具を売り払う刈谷さん。あまり表情が変わらないキャラだったのが逆に壮絶な心境だろうなと。原作だとキャリカーを引っ張ってく途中に隣保館で一旦足を止める描写があったり。

739 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 07:11:59.71 ID:wBInXLSQ.net
2chニュー速
【映画】『この世界の片隅に』 動員ランキング4位へジャンプアップ!

↑ 事務所関係のバイト乱入で大盛り上がり 
   どんな形であれ露出度アップ良い傾向だな

740 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 07:33:01.38 ID:t4t12us4.net
>>358
英語の予告評判いいみたいだけど個人的には好きでない。
I remember...It was like yesterdayから始まって、あまりに風情のない言葉が続く。
英語が合わないというより字体も含めて言葉が安っぽいんだよなあ。
もし原作読んでなくて英語の予告しか見てなかったら観に行ってなかったかもというくらい。

741 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 07:37:16.33 ID:T5Mh+KMj.net
>>738
刈谷さんが売り払ってたのは息子さんの服とかじゃないかな?
原作のタケノコ(物々交換のこと)買い出しの描写で想像したのみだけど。
胸が詰まる。

>>732
異常というか、尋常でない作品だからねー

742 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 07:51:15.11 ID:kqfEoL6v.net
>>732
出資者へのサービスもあるんじゃない あーマジで俺も金出せば良かったよ と言ってもこの作品すら知らなかったニワカだけどね

743 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 07:53:18.82 ID:t4t12us4.net
元々片渕監督って舞台挨拶好きというか何度もやる主義の人なんじゃなかったっけ?
マイマイの時もできれば映画館でかかる度に挨拶に行きたいと言ってたはず

744 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 07:56:19.26 ID:a4TJ77kW.net
映画なのに絵がTVアニメのサザエさんとかちびまるこ並みの簡素さなのは何か狙いあってのことなの?
どこに金かけてる映画なのか全然わからん

745 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:01:51.45 ID:srajMk/J.net
>>744
そりゃ掛かってねぇもん
NHK取材によれば、だが

746 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:02:28.84 ID:3+zQD9Uw.net


片渕さんの過去の作品を観ればわかるんでね?

原作レイプはしない方だもの

747 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:06:17.19 ID:SH5cm0yL.net
冒頭の街並み再現から始まって戦艦やら飛行機爆音やら
とんでもなくカネと手間ヒマかかってるように自分は思った…
空襲爆撃音とか音関係はとくにすごいと思う

748 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:10:51.26 ID:3+zQD9Uw.net
カネはかけず脚で創るんだよ!
現場100回が基本だ、若造!

749 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:17:23.08 ID:q66PAOHg.net
見るべき映画、見てもらいたい映画、見たらわかる映画 だから
人に激烈に薦めたいんだけど
その人が「人に見させられた」映画と思って欲しくはないんだ 難しいわ

予告編はベタだがあんなもんでしょ
「このせかサイコー!!」「ずっと泣きっぱなしでした」みたいなのをやらかさない限り

750 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:18:04.91 ID:Eu7SUFEr.net
呉行きたいな
すずさんが坂を下ってた途中の三つ蔵は健在らしいですね

751 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:25:45.70 ID:yZaMCo/O.net
>>744
原作の絵柄がそれだからな
とは言え、なかなかテクニック的にもすごい
背景が綺麗なのはジブリ系のベテランも結構書いてるし
キャラデザはエヴァの人で、カッコよく書かないようにするのが苦労したとか
あとショートレンジの仮現現象を取り入れて、普通なら省略するようなコマでも何枚も書いてスムーズな動きを表現したり
当時の兵器や小物とかの描写もリアル過ぎ
ぱっと見の派手さはないけど、不快感のない受け入れやすいアニメだと思うわ

752 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:30:33.04 ID:ZmhBGi/0.net
普通の人は原作通りだと思うけど業界人は普通に見せるように手を入れているので驚嘆するという作品

高畑版山田くんと同じ

753 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:34:49.96 ID:3+zQD9Uw.net
>>751
ショートレンジの仮現現象なんて言葉、よく知ってるね?
問題点は人物の歩くスピードが普通よりスローに見えてしまうことかな

754 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:38:29.12 ID:Eu7SUFEr.net
すずを機銃掃射する戦闘機の機種も史実通りなんだったっけ?

755 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:43:41.54 ID:srajMk/J.net
>>754
そんなクソ分かりやすいツッコミどころを置いとくような考証じゃなさげ

756 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:48:09.96 ID:Wh2I9Bz0.net
声付きLINEスタンプ欲しい

でも商業主義で消費されるのすごくいやだ

「ありゃー」
「ほーかいね」
「こまったねー」

やっぱり欲しい

757 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:52:09.98 ID:wBInXLSQ.net
上杉とか山本一郎とかだな

758 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 08:53:20.80 ID:xJs0MkBP.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

759 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 09:04:12.91 ID:hAmMzcrl.net
>>743
おそらく監督の収入にもなるしな
広告宣伝費から出てるんじゃねーか?

主役の声優のギャラは制作費ではなく、舞台挨拶や
メディア露出のために広告宣伝費扱いにするとか
ラインPがインタビューで言ってたハズ

760 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 09:11:53.48 ID:7wXCbvVH.net
呉空襲で米軍機と戦う紫電改が菅野直の機体らしいね

761 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 09:39:53.06 ID:++KY7v0T.net
>>760
それは監督Twitterで本の少し前に否定された

762 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 09:41:23.35 ID:CF66yZfp.net
>>738
あの凄まじいエピソードを世間話みたいな感じでサラッと描いてる所が逆に凄いよね

763 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 09:46:33.38 ID:CF66yZfp.net
>>744
そう思うよな

俺も映画館で実際に観る前はそんな感じでなめてたわ
出演声優のファンじゃ無きゃまず確実に観にいってない

764 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:00:58.70 ID:Ahz23ST3.net
すげえな4位にまで来たのか
まあ艦これとかも上位にいるし今が興行の谷間期間とはいえ
実績として申し分ないな

765 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:20:14.94 ID:j3CE1z9+.net
>>653
「あったかもしれない物語」は心を打つよ。
悲惨な末路はいくらでもあるけど、それだけじゃないと信じたい。

だが不発弾、てめーだけはダメだ。 (ノД`)

766 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:30:23.63 ID:pmbaIAQF.net
不発弾じゃなきゃすず焼け死んでただろ?

767 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:36:31.71 ID:RJRRcUSa.net
ダメなのは時限爆弾だろ

768 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:42:53.62 ID:j3CE1z9+.net
あれ?あの”くぼみ”は、落下して時間が経ってから爆発することを意図した時限爆弾なの?
ちょっと誤解してた。

あのシーンはびっくりした。
「戦争映画なのに誰も死なないんだ」とすげー安心してたら、

769 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:51:39.49 ID:HRy7SftK.net
実は晴美ちゃんは実は二人の命を確実に救ってるんだよね

晴美ちゃんが死なない場合、原爆の孤児の陽子が引き取られずに死んだであろうことと、すずも実は死んでる可能性がある

晴美ちゃんが無事ならすずは広島に原爆のあと確実に行って、妹と一緒に父を探し回り、原爆症で倒れてる

770 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:57:24.48 ID:dJ7CNgSO.net
>>764
もう、艦これは抜いたぞ

771 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:58:46.26 ID:3+zQD9Uw.net
晴美ちゃんの元素記号はなに?

772 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 10:59:05.05 ID:dJ7CNgSO.net
>>771
アルミニウム

773 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 11:02:20.75 ID:3+zQD9Uw.net
あるみ。。。なるほど

774 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 11:14:09.70 ID:pmbaIAQF.net
>>769
けがしてなきゃ手伝いで母と一緒に市内に行ってた可能性もあるんじゃね…?

775 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 11:17:40.38 ID:7wXCbvVH.net
こうの史代さんの絵は線がすげえんだよな

Twitterとかですずさんの二次創作絵とか上げられてるけど、
この作品に関わったアニメーターのもの以外だと、あんまり似てないというか、なんか違う感じある
素朴な絵柄に見えるけど、真似るの難しい絵だと思うよ

776 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 11:27:20.41 ID:dJ7CNgSO.net
義姉のケイコみたいなキャラ、どっかにいたなと思ったら、
「ごちそうさん」の和枝だ。あれもいろいろ抱えた可哀想な人だった

777 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 12:17:26.17 ID:WAUNQ9Mi.net
「戦争もの」なんだから誰も死なないわけないだろ、この家族も何人か死ぬんだろ。
誰もがそう思うだろうことは作者も予想してたんだよなw
覚悟しながら物語を追っていたら、義父の「熟睡してた」オチ。

なんだよびっくりさせんなよーw
あれ、この話、戦争ものだけど身近な人間は死なないパターン?

と、一度油断させるのがポイント。
こうの先生の狡猾な罠w

778 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 12:36:18.54 ID:AD4Txdec.net
>>776
ストーリーや登場人物の朝ドラっぽさがジジババに受けたんだろう

779 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 12:39:51.43 ID:piF1uwDY.net
すごく良くできた映画ではあったのだが、
社会への批判的視点がほとんどなかったのが
気になった。
排除してるのだろうけども。
すずがぼーっとしていて気付いていないから
理不尽に思っていないから描かない
ということなのだろうか。
しかしいい映画である。
クラウドファンディングしといたらよかったな。

780 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 12:49:22.87 ID:+pKZ+86y.net
>>779
昔も今も一般家庭の女は国の事とかはお役人の仕事と割り切って自分の周りの事しか知らないって所にスポットを当ててるからじゃないかな

781 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 12:49:35.30 ID:6SAwzbpE.net
>>766
不発じゃなければ空中でもっと細かく分散して、家も畑も全部燃えてたのかな?

782 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 12:53:14.85 ID:mMKwCcPY.net
>>779
戦中物が少なからず敬遠される理由がまさにそれにある、としかいいようがない

783 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 12:59:09.55 ID:3ewqXuCF.net
あの時代をディティールにこだわって描写しただけで、
充分に社会批判になってると思うぞ。

児童労働、嫁入り、防諜、遊郭、憲兵、配給、闇市、
徴兵、家族の戦死、空襲警報、原爆症、戦災孤児etc

それぞれドキュメントにしたら重いものだらけだけど、
観客はすずを通して体験させられる。

784 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 12:59:32.48 ID:RJRRcUSa.net
>>779
テーマ、企画がそういうものじゃないからあえて入れなかったんだと思うよ、原作者も監督も。
玉音放送で天皇の言葉聞き終わった後あっけらかんとして女性たちがサーっと解散したでしょ
あれがすずさんの世界の片隅を物語ってると思うしそこからどう我々が汲み取るかも醍醐味だろうね

785 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:03:21.63 ID:srajMk/J.net
>>779
あなた、社会批判しながら毎日生きてるかい? それに周囲は付き合ってくれてるかい? そういうことさ。
見え透いた社会批判だろ何だのはこの作品には要らんのよ、代わりに監督は多大な考証を経てる原作をさらに突き詰めて、極力リアルに振った社会描写をしてる。
それを観てそれでもなお当時を素晴らしい時代だと思う人がどれだけ居るんよ、結局ね。

786 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:18:26.36 ID:GFSxDYmA.net
もう少し社会批判を盛り込んだら良かったんじゃないかという意見は普通にあり得ると思うが
劇中の焼夷弾のようにアンカーが殺到するのを見ると、ちょっと息苦しい時代に戻りつつあるという気がするねえ
自由な批評、批判は映画の醍醐味だと思うんだが

787 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:20:19.67 ID:ls5+nLfO.net
>>779
まさにポスト311ど真ん中の映画だぞ

788 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:27:17.10 ID:gf0Uktjt.net
>>243
上田毅八郎さんを偲ぶ会の展示に行ったのだが、
見つかると懲罰を食らうので、人が居ない隙に速攻でラフを描いて弾薬箱に隠してたとの解説があった。

すずさんのスケッチのシーンで、納得した。
>>746
いや、アリーテ姫は原形も何もあったもんじゃなかった気が。面白かったが。

789 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:30:48.16 ID:hAmMzcrl.net
>>784
日本の一番ながい日 と対になる作品だしね

790 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:33:05.29 ID:3WES+0k8.net
>>786
>もう少し社会批判を盛り込んだら良かったんじゃないかという意見は普通にあり得ると思うが
>劇中の焼夷弾のようにアンカーが殺到するのを見ると、ちょっと息苦しい時代に戻りつつあるという気がするねえ
>自由な批評、批判は映画の醍醐味だと思うんだが

だな。この作品に限らず最近はそういう傾向が強くなってきたね。
反対意見は寄ってたかって人格攻撃して排除みたいな。

まー、俺はこの作品には充分な社会批判は含まれていると思うけど、そうではないって意見もあっていい。

791 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:40:04.04 ID:ls5+nLfO.net
てか、もしかして社会批判って反戦とかの戦後史観のこと?
そういうのはあえて排除したんでしょ
いわゆる社会批判って現在の社会問題をどれだけ作品を通じて反映できてるかってことだろ

792 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:50:06.89 ID:zymjnylC.net
>>786
意見に対する意見を禁止するのは既に言論統制そのものなんだけど。自分の意見と違う意見を持つ人から反論されることに対して覚悟を持つのは、意見を述べる権利に付随する義務でしょ?
それとも作品批判には意見したらいけないってこと? それをスレの平穏のためのルールとして流布するのならともかく、言論の自由とやらを持ち出してくるのは履き違えもええとこよ。

793 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:52:07.49 ID:3WES+0k8.net
声高に主張してないだけで排除はしてないだろ。
要はお馴染みの描写が出て来ないだけ。

794 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:52:22.15 ID:zymjnylC.net
>>790
で、その「人格攻撃」ってどれ? そう思うのならその人格攻撃してる奴に個別で意見すりゃええことで、そんな風におかしな拡大させて語ることじゃないんじゃないの。
それとも他人の意見に対しては一切の意見を述べることを禁止したいの?

795 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:55:49.04 ID:A9+IPYxD.net
イデオロギーで言えば宇野が戦後史観が終わってないことを嘆いてたような
そういう映画じゃねーと思ったがここでは映画自体を褒められて反発が少なかったのが以外だった
宇野も原作の玉音放送の後の改変が気に入らないのかね

796 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:56:35.02 ID:DmKn2exJ.net
>>615
どちらかというと径子さんのイメージだよねw

797 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 13:57:55.48 ID:ls5+nLfO.net
誰かがつまらないとか言うのに対して反対するのは不毛だと思うが、バカな発言にはバカだよって言ってやるのも優しさなのよ

798 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:01:09.48 ID:gOhotORD.net
>>794
そう目くじら立てなさんな。2ちゃんには人格攻撃なんていくらでも転がってるよ。
発言の自由を主張しているのに、世間のそういう傾向を感じないないの?

799 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:13:33.94 ID:zymjnylC.net
>>798
「他人の意見に対して何かを言う権利」が「人格批判だ」という一方的な決めつけをもとに「言論の自由のため」として根こそぎ否定されかねない文脈。これを「目くじら立てない」で済ますのはちょっと無理ですわ。

800 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:36:49.09 ID:cFPxOsNt.net
>>683
ひとまとめにしてパックで上映すればいいな

801 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:37:39.51 ID:/mM0s2Vy.net
>>779
現在の視点から見れば自然と批判的な目で見てしまうから殊更に批判的描写をする必要がないんじゃないかと思う

802 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:37:43.54 ID:xNRFU5SD.net
何となく読めなかった原作の下巻を読み終わった。
映画は泣くのこらえたのに、漫画は駄目だった。
映画のいろんな要素が自分の中で繋がりあって、
「この世界の片隅に」が更に好きになるから、見た人は必読だわ。

803 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:38:21.43 ID:T5Mh+KMj.net
>>781
> >>766

あの焼夷弾は着発信管なので空中では爆殺しない。
硬いものに当たったら発火し、中のゼリー状油脂(ナパーム)が爆発的に燃焼する。
すぐそばにいたすずも燃えるし、木造家屋も全焼する。

畑に焼夷弾の殻が刺さってたのは、すでに燃えた殻ではないかと。不発のままだと危険なので処理が必要。


この作品は、こうした物理的な、リアルな恐ろしさをきちんと描いている。それだけで、批判精神に溢れた野心作だと思う。
言葉による批判では届かないところへ、いろんなものを届けてくれたと思う。
何より、生きるということの不条理を描いた。だから生きることの喜びが逆に素晴らしく伝わる。

804 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:41:59.41 ID:PzhDycwj.net
>>764
4位どころか1位にならないとオカシイ

そのくらいにエネルギーをこの映画は持っている
ぼんやり観終わった後、時間がたってから号泣する人の多いことよ・・・

805 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:42:06.79 ID:XvzzQpX/.net
まとめと言えば数年後にはなるだろうが
「仁義なき」との抱き合わせ上映は町山が一番乗りで上映企画しそうだな

806 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:46:42.09 ID:T5Mh+KMj.net
イタリアの試写では最後30分場内は泣きとうめき声に…
https://mobile.twitter.com/i/moments/804693269070290945?m=1
ヨーロッパから呉に巡礼者が来ちゃうかも

807 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:54:46.16 ID:nTdB2a/I.net
今日やっと観に行けました
県内でやってるの一館のみで荒れた天候だったけど
山越えして行って来ました
雑誌連載中から読んでいて「夕凪〜」と並んで大好きだったんですけど
情報に疎くて秋くらいまで映画化知らなくて楽しみにする時間が短くて
残念だったな〜

自分原作もお姉さん好きだったしとろい嫁見ててイライラするのも解る
すずちゃんいじらしいわ

りんさんと周作さんの事はふれてないんですね
ノートの切れ端で解るようになってるのかな

娘も今年見た映画で一番だと大感激だったから職場で宣伝して貰わなくちゃ





でもさいごのほうのノートの切れ端で解るように

808 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 14:55:33.78 ID:cFPxOsNt.net
>>779
社会への批判的視点が見えなかったなら軽症です
見えるようになったら重症です

おだいじに

809 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 15:30:16.26 ID:JwOV01tq.net
自宅前で死んでいた近所のオバサンの息子さんかわいそすぎだろ

810 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 15:50:52.69 ID:eWvkSk1Z.net
>>804
あのおばさんが手紙読んでる絵が、原作の42話の1ページ目にかいてある
息子だったことを知らせる手紙だったのだろうか

811 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 16:19:30.00 ID:E4GLEM7/.net
>>804
一位になるよ。ならんとおかしいよ・・・

812 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 16:28:50.84 ID:+8KhBBDw.net
>>811
やめれ

813 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 16:42:06.82 ID:3+zQD9Uw.net
>>806
日本人でもね字幕付きのほうが、心がゆさぶられ泣けるよ
外国人は字幕だろうからヤバいと思う

814 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 16:53:50.45 ID:uKPbfH1+.net
上映館数増えるっぽいね http://i.imgur.com/YwpHlxh.jpg
ヤバイ事になってしまえ

815 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 16:59:33.07 ID:1ymUaMVf.net
100億行ってもいいし、50億は行くはずの映画だよ、普通の土俵なら
ミニシアター系じゃないのにミニシアターでやってる感じ
大手配給の2番手佳作路線で周知されるくらいが普通

816 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:15:56.55 ID:T5Mh+KMj.net
>>809
あれねえ、自宅じゃなくて隣保館だったのよ。
隣保館って誰の家でもないから、そこに居ると誰の係累かわからんわけよ。
誰の子かわからなんだら、死んでしまっても気づけないのよ。
乞食がのたれ死んだのと同じなのよ。見捨てられたのよ。
そういう、知らずに残酷なことをしてしまっていたわけよ。
刈谷さんはものすごく後悔してるし、辛いのよ。
それをごくわずかのセリフで描写しとるわけよ。

817 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:16:53.81 ID:VBLQMfU9.net
まだ1回しか見ていないんだが
2回目見る前に原作読んだ方がいいかな

818 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:16:57.62 ID:XVIDMyFk.net
映画の歌で終わるエンディングもいいんだけど漫画の手紙エンディングがまたいいんだよなぁ

819 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:17:14.75 ID:63QJ+Xev.net
とはいえ、大手配給で扇情的なCM打たれるより、SNSベースの口コミでひっそり広がっていく方がこの映画に合ってるとも思う

820 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:20:53.63 ID:Ahz23ST3.net
>>809
二回目見た時、刈谷さんの息子が出征するシーンが
物凄くあっさり流されてるカンジなんだけど一番泣けた(ノД`)

821 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:21:29.27 ID:lg547LSW.net
>>817
方言や軍事用語など、原作読んだ方が理解しやすいところはある。
原作読むと、原作エピソードをカットした名残とか気付けるのも楽しいよ。

822 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:26:45.58 ID:1ymUaMVf.net
1回で消化しきれなかったから、2、3回は映画だけで見たい気もする
十分になってから原作読んで見て、関連本読んでまた見て、
完全版BD出たらまた新鮮に見られて・・・

823 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:27:50.33 ID:RTsG1Ru1.net
>>811
なに妄想してるんだ
これから年末年始の話題作が続々出てくるのになるわけないじゃん

824 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:40:50.24 ID:9+mMMZc5T
ヤフーニュースに異例の急上昇って記事が来てる

825 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:38:21.97 ID:6FYwSu0k.net
ハリポタ他から全く影響受けてないからな
系統が違うから当たり前だが

826 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:39:30.13 ID:kC3evakC.net
君縄キッズじゃないんだからランキングで右往左往するなよ

827 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:44:36.94 ID:uKPbfH1+.net
メガヒットすりゃあ片渕監督も次回作作りやすくなるじゃん
この監督にはドンドン作って欲しい

828 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:46:49.50 ID:xI4xMlOm.net
まちがってSCに書き込みしてしまったので投稿し直し…
ヤフーニュースに「異例の急上昇」っていう記事が来てるよ

829 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:57:54.19 ID:Ahz23ST3.net
>>828
のん主演、っていうのをタイトル最初に持ってきてるのが
記事書いてる記者の意地みたいなのを感じるな

830 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 17:59:38.62 ID:3+zQD9Uw.net
戦後ヒロシマでヨーコちゃんが
トゥーハンドの異名を持つ凄腕の銃使になる話し

831 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:00:54.38 ID:1ymUaMVf.net
>>740
海外版も日本版も、言葉の選択には失敗してる感じあるけど
物語で伝えるよりも感覚に訴える映画だから、予告にしにくい分、
音楽とそれに合った場面のマッチで情感に訴えてる海外版は、映画の本質に沿った作りになってると思う
これ見て、絶対見に行かないとと思ったしね自分は

832 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:02:45.95 ID:HwElnRaG.net
>>811
11位ぐらいならなれるかもねww

833 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:11:12.21 ID:JAtTaAJU.net
>>823
>>832
君らは映画見てないなw

834 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:31:08.93 ID:1ymUaMVf.net
日本人だからわかるような機微も満載、この映画に広告で外国人を呼ぶのは結構難しいだろう
日本人に対しても苦労する感じだし、映像と音楽の美しさでシンプルにというのは苦肉の策にしても適切
すずが目覚めて座敷童に気付く前の場面とか不穏で、他にも次や前に何か期待させる寸止め場面の選択で、とてもセンスがいい
目と耳でダイレクトにわかる海外風習みたいな、ナショジオ的な視点でも興味深く見てもらえるかも
感動映画の定型的なような説明紹介になるのは、日本でのマイナー海外映画の紹介でも世界どこでも同じなんだなという感じ

835 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:37:44.45 ID:EqsIHez8.net
お祖母ちゃんに叱られてた裁縫下手のすずが
ヨーコに裁縫教えてるとかね
あのすずが…ってにんまりしちゃうよ

径子さんのワンピってとこがよかったなー

836 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:43:16.04 ID:RTsG1Ru1.net
>>833
観てるから書いてる

837 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:44:14.81 ID:/eHq6MvC.net
この後NHKニュース9で特集だそうな
ほんまNHKひっきりなしにこの映画の特集打ってくれるな

838 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:50:53.49 ID:1ymUaMVf.net
久しぶりに上品な映画見たわ〜、という感じ
あまり映画見ないけど、近年でこれレベルのがあれば教えてほしい

839 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:54:41.98 ID:F8kxkNGk.net
今週は海賊とよばれた男とか仮面ライダーとかあるから苦戦するかな
順位下がっても動員が先週よりも上がってれば良いよ

840 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:56:03.69 ID:JAtTaAJU.net
>>836

>>812は確かに見てるが、あなたは見てないw

841 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:56:09.86 ID:Rlar0lEl.net
日本の映画代は高いと思いますか? 高い……74.4% 妥当……23.3%
http://mayurukilok.club/archives/10091411.html

842 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 18:56:36.74 ID:ZmhBGi/0.net
>>838
かぐや姫の物語、思い出のマーニー

843 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:03:19.93 ID:FNhi4Rbc.net
しかし映画評論家が揃って絶賛とか 風たちぬ で騙された俺としては半信半疑で観たけど 納得した

844 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:04:54.17 ID:1ymUaMVf.net
>>842
ありがとう
かぐや姫は観客反応からしても残念な部分ありそうだが、見るべき尖った部分も多くありそうな感じするね

845 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:07:00.37 ID:tuT69/2b.net
>>837
来年末はNHKでテレビ放送してほしい。cm入らないし。

846 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:09:26.47 ID:LLEwNS0A.net
最早日本の映画文化は間違いなくアニメ映画が支えている
しょうもない映画しか撮れないしょうもない映画カントクがアニメ映画をエラそうに下に見るしょうもない風潮はとっとと終わるべき

847 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:14:53.66 ID:3Xh5sSt/.net
憲兵の場面で周作の「この人は六時に帰るけえロクジじゃと思うとった人で!」の何が面白いのか教えてくれ

848 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:18:34.47 ID:Xog6dDsJ.net
>>847
ロクジ違い。

この人は六時に帰るけえ録事(書記官)じゃと思うとった人で!

849 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:22:14.71 ID:3Xh5sSt/.net
>>848
ありがとう そういうことね
そんなのを映画館で初めて見た時に瞬時に理解して面白いと思える人が居るんかえ?

850 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:22:33.91 ID:wBInXLSQ.net
NHKジャンじゃん露出して欲しいわ 世界片隅、ノンちゃん

ちょと論点からハズれるが
NHKはバカ会長が退陣させられるが好影響なのでは
最近、現場が自由に編成・取材する雰囲気が感じれれる
エースの大越再登場もある鴨

851 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:22:49.36 ID:j3CE1z9+.net
>>830
”黒い珊瑚礁”にお帰り下さい

852 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:26:31.08 ID:fGiUBep5.net
https://pbs.twimg.com/media/CyhW4QmUoAENQpn.jpg

853 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:29:01.64 ID:f2qwr9RE.net
>>849
なんやわからんがつられておかしうなってきたo(^▽^)o

854 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:32:11.84 ID:TyYx4pvo.net
>>749
でもベタで一回やってみたいな
『カンドーしましたー!』
『チョー泣けるって言うかー↑』
『(せーの)この世界の片隅に、サイコー!!』

855 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 19:58:05.50 ID:vTo+s/8l.net
>>849
一応その前に周作が定時に帰るエピソードがあって、直前に憲兵さんが「下っ端録事」というセリフがあるので連想できはする

856 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:06:13.49 ID:RJRRcUSa.net
すずさんも録事の事知らなかっただろうし複雑な心境でへこんでる所が実際のオチで笑う所な気もするけどね
映画館でもそこで笑っている人が多かった
戦時中と現代の笑いのツボの違いを体験出来て良かったと思おう

857 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:10:53.50 ID:+8KhBBDw.net
映画の周作さんはあそこですずさんをツンツンつついてるのが愛を感じて良い
原作だと家族みんながすずをはぶって笑ってるみたいでちょっとすずが可哀想

858 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:14:23.33 ID:CkhjwTBg.net
俺が観に行った時は一斉に笑いが起きた場面は一ヶ所しかなかった
周作とすずの初夜のシーンですずが
「口から食べ物食べるから安心した」って言ったシーン

859 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:15:31.73 ID:+8KhBBDw.net
逆に映画で寂しかったのはウサギの絵の金賞が想い出話にしか出なかったとこかな
原作だと「海が嫌いになれんじゃろうが…」の切なくて綺麗なシーンの後に金賞受賞でひきつる哲とアチャーなすずで大笑いしたからなぁ…
全体に笑い処は抑え目だよね映画

860 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:16:43.86 ID:kojT3wbe.net
>>838
映画じゃなく深夜アニメだけど、坂道のアポロン、有頂天家族なんかも大人向けのしっとりした話だな。

861 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:17:55.01 ID:rJC/eXtW.net
>>858
二週目に観に行った時は着物にハサミを入れるところ
四週目では帳面を届けに白粉をたたくところでおばはんが笑っとった

862 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:20:28.11 ID:3fUNz73f.net
砂糖水飲んで甘いというところでは
いままで3回行ったけど100%笑いが起きた。
震災孤児を背負って呉の街に着いたところで
隣が100%泣いた

863 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:25:41.10 ID:yqy81PFv.net
国会でも、絶賛公開中!
https://twitter.com/onoda_kimi/status/806079938285617156

与野党問わずいろんなセンセイ方から どんな反応が漏れてくるか
楽しみだな〜

864 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:28:13.65 ID:inix8QGu.net
>>744
恐ろしく手間のかかった作画だよ。
線が少ないからアニメーターは相当悩んだと思う。手練れが下手を装ってる。

865 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:33:51.41 ID:ZmhBGi/0.net
>>860
坂道のアポロンの細谷は正反対の役だがかっこいい

866 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:40:01.48 ID:mtgPemax.net
原作でかなり泣いてしまったくらいなので、観に行きたいが躊躇している。
オッサンなので

867 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:42:03.31 ID:RJRRcUSa.net
>>866
泣いてるおっさんは山ほどいたぞ
自分だけが特別だと思わないように

868 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:46:40.74 ID:mtgPemax.net
>>867
そうか。予告の開始三秒でこらえきれず涙目になるくらいなんだが安心したよ。
この映画ほんと催涙効果凄いと思うわ。

869 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:47:19.07 ID:+8KhBBDw.net
>>866
原作とは泣き所違う気がするからそんなに泣かないよ多分
映画は見終わってしばらくして反芻してると泣けてくる
すずさんがほんとに生きてる人みたいに思えてきて彼女の人生が愛しくて泣ける

870 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:48:50.75 ID:+8KhBBDw.net
だが2回目ダメだ
オープニングの悲しくてやりきれないが始まった時点でボタボタ涙と鼻水

871 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:49:21.83 ID:xQYrFMOn.net
ここ何日かのテレビで取り上げてる、上映後の視聴者さんインタビューでは、みんなウルウル、目を真っ赤にしてるな…それもインタビュー中にまたウルウルしちゃうっていうほどね…すごいわこれ

872 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:53:00.76 ID:mtgPemax.net
>>869
>すずさんがほんとに生きてる人みたいに思えてきて彼女の人生が愛しくて

自分にとっての涙腺のツボがまさにそこなんです。何気無い日常で愛おしいから泣けて仕方ない。
だから映画版でも泣いてまうとおもいます

873 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 20:59:47.25 ID:PzhDycwj.net
年末年始に向けて順次上映劇場を拡大し、
今後はおよそ180館で上映される予定となっている


すごいね
最初が80館くらい?だったらしいのに、2倍以上になるんだね
正月に観に行ってほしいな

874 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:00:35.13 ID:ZzJXqtnv.net
>>772
晴美ちゃんフランス人だったんだな

875 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:03:09.84 ID:ZzJXqtnv.net
>>784
玉音放送の音声、本物じゃなかったよね
あれって権利関係で使えないとかあるのかねえ?

876 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:04:45.35 ID:PzhDycwj.net
間違えた
公開当初は63館だったんだね
http://mainichi.jp/articles/20161205/dyo/00m/200/022000c

877 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:05:46.89 ID:Xog6dDsJ.net
>>872
劇場の音響で、すずの日常を体験しなされ。

878 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:06:14.07 ID:ZmhBGi/0.net
>>875
本物って聞いたけど
リマスター版なだけで

879 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:06:23.62 ID:hAmMzcrl.net
>>864
下手は装ってないだろw
作画=キャラクターデザインと勘違いしてるやつの多いことよ
線減らして、日常芝居に拘った作品
箸を話題にしたシーンでの、作法通りの箸使いとかゾクッとした

880 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:07:20.04 ID:RkP+/kB+.net
ランキングがすべてじゃないけど
ベスト3に入る事でテレビや雑誌も取り上げやすくなるし
結果としてより多くの人に観てもらえる事になるので一度は3位になってほしいところ
て事で平日一番お客が入ると思われる明日水曜もう一度観てきます
同じように考える人がもし居たら是非明日鑑賞を
来週海賊で再来週ローグワンなのでこれがほぼ最後のチャンス

881 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:10:40.84 ID:srajMk/J.net
>>857
その前も「すずさんは絵を描くのが好きな人じゃったかー…」と一貫して彼女に寄り添おうとする視点持ってはいるのよね
原作では終盤まで二人の間のトゲとなってるりんさん絡みの部分をカットしたことで周作さんがすずさんにより優しくなるように改変されてるw

882 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:11:07.17 ID:ZzJXqtnv.net
>>816
刈谷さんいい味出してる
あの口が好き

883 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:12:12.44 ID:ZzJXqtnv.net
>>817
読んだ方がいいと思う
映画で端折られて分かりにくいところが補完できる

884 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:16:54.23 ID:srajMk/J.net
>>859
そのエピソードを納屋のとこまで取っておいたからねぇ
あれを二回やっちゃうと哲とすずさんの関係性が観客に与える影響が強くなりすぎて、周作さんの邪推が的を射てたと観客に誤解されかねないw

885 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:20:50.24 ID:daaSGznE.net
>>880
壁は厚いのでそれは厳しい
ロングランで末長くやれば自ずと結果でるよ
仮に上位でも例のしがらみで空気扱いにされるのがオチだし

886 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:21:22.07 ID:mtgPemax.net
「おとうちゃんいってきまーす!」「え?どれ!?」「わからん!どれかじゃろ」「いってきまーす!」ノシ  

可愛い。

887 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:23:26.65 ID:7GVpAn2s.net
納屋のシーンで、すずは周作が好きなのに「うちはこうなることを待っていたような気がする」と言ってるのはなぜ?
矛盾してない?

888 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:26:22.10 ID:RCEb8Rt0.net
すずが納屋のシーンの時点で周作に愛着を持つようになっていたのと
幼少時〜嫁入り前辺りまでの間、哲に淡い恋心があったことは矛盾しない
今更そんな気を回されても腹が立つばかりというわけ

889 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:27:53.23 ID:yqy81PFv.net
>>859
原作漫画と比較したいんだったら、アニメ映画スレに行った方がいいと思う
向こうの方が、そういう話にはいろいろ乗ってくれるよ

890 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:29:16.08 ID:U7mbP0Nx.net
ここまで来て据え膳下げられてしまった哲さんは憤った下半身処理に早々に納屋から出るのだった。
男ってそんなもの。

891 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:33:57.08 ID:daaSGznE.net
>>890
りん「哲さん今日はずいぶん激しいのね・・・」

892 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:37:16.75 ID:ZzJXqtnv.net
>>878
本物なんだ
声が違うように聞こえたけど

893 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:39:32.80 ID:wpAalCt5.net
>>866
下手したら一生涯後悔するぞ
お出掛け先でのつまらんプライドなど捨てて良かよ

894 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:42:18.96 ID:Ty0vaFAB.net
キネマ旬報の批評には再録云々て書かれてたね
それが正しいかはわからんが

895 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:43:36.94 ID:JAtTaAJU.net
本物のわけないw
全然読み方がちがったもの

896 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:48:29.81 ID:FNhi4Rbc.net
>>895
声もイントネーションも違ったよね

897 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:48:46.81 ID:mtgPemax.net
>>893
おう。行ってくるわい

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1083925.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1083927.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1083930.jpg

898 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:49:39.07 ID:xf6+uEvn.net
>>875
玉音放送は公文書扱いだからそもそも著作権は存在しない。なんで本物でないのかは不明。

>>878
いや、明らかに本物じゃないでしょ。

899 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:49:41.06 ID:fFYfbrq/.net
>>878
でも当時の人の
本読むと玉音放送電波の状態かほとんど内容が
分からなかったと言うけど映画ではハッキリしてたね。

900 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:57:55.98 ID:FacxnBgg.net
あさイチ効果か今日の片隅は前週比124.9%
君の名はの127%はもっとすごいがwwwwwwww
100%を超えてるのはもちろんこの2作品だけ

901 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 21:58:43.76 ID:RkP+/kB+.net
>>885
確かに来年以降100館公開になればまだまだチャンスはあるかもね

テアトル新宿はこの世界の片隅に上映の中心的存在になってしまったので
公開予定だった他の映画が若干不遇な扱いになってしまうのが申し訳ないところ

902 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:08:42.15 ID:L94zmWob.net
>>846
お前もろくに見てない実写邦画をエラそうに下に見るのはやめような。

903 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:09:19.10 ID:/eHq6MvC.net
>>857
「陸軍のバカ憲兵が」ってのもバカにして笑い飛ばしながらも憲兵に怒りをあらわにしてるのが分かっていいよね
周作は映画版でよりすずへの愛情が深い男になったと思う

904 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:11:20.32 ID:3+zQD9Uw.net
玉音放送は広島放送局からなのかな
10日間で復旧できたのかな

905 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:12:39.97 ID:/QxPqOQU.net
玉音放送(高音質版)
https://www.youtube.com/watch?v=vlPrtkI0U6c

有名な部分以外意味が分からんw

906 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:23:47.63 ID:uLOfw/t7.net
幼なじみのシーンはドキドキした

907 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:24:21.97 ID:1ymUaMVf.net
再来年くらいの泣ける映画ランキングにこれが入るんだな

908 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:42:32.26 ID:t4t12us4.net
>>838
「近年」がどれくらいまで含むかわからないけど、個人的には『愛を乞う人』に一票

>>879
素人目で見ても作画は相当すごいと思ったけど、意外とそういう論じ方はされないね

909 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:51:45.22 ID:L94zmWob.net
この映画、日常の何気ない芝居に動画枚数を割いてたり実験的な演出を試みてたりと
単純にアニメーションとしてもすごいことやってるよ。
それがこれ見よがしに主張せず作品のテーマを損なわず上手く調和してるのが素晴らしい。

910 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 22:56:00.98 ID:9HFXxEZx.net
>>838
近年じゃないかも知れないけど
リトルミスサンシャイン
この映画の監督が高畑さんの「となりの山田くん」の影響を受けていると、このスレで知ったw

911 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:00:44.13 ID:RkP+/kB+.net
>>908
細かい所の凄みまで語りたい映画だけど
あまり熱くなりすぎると一見さんお断りみたいな雰囲気のスレになりかねないからね
アニメの技術的な部分の考察や語りはアニメ映画板の方が良いのかも

912 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:10:23.77 ID:2a2B1xqG.net
>>910
高畑の大ファンがリトルミスサンシャインの脚本のアーント。そしてリトルミスサンシャインの大ファンが聲の形の原作者の大今という面白い構造になってる。

913 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:13:07.99 ID:tMZrHozV.net
明日の昼間の回で2度目鑑賞しようと思って座席予約サイト開いたら
まだ真ん中もガラガラなのに
みごとに出口通路側列の席だけずらっとリザーブされてた
みんなトイレ近過ぎ

914 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:13:56.93 ID:N6QK1U7G.net
>>475
> すずさんは実在してたらまだ生きてる年齢なの?

wikiより

1925年(大正14年), すず、誕生。


2016年だから今91歳だね

915 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:15:42.25 ID:fmN0YVVA.net
>>913
平日昼間の映画館は普通ガラガラ

916 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:22:46.21 ID:1ymUaMVf.net
>>908
>>910
ありがとう
両方名作という噂はよく目にした記憶があります
リトルミスサンシャインの監督はミュージックビデオ出身か、馴染の曲がわりとあった

917 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:32:48.01 ID:qAhJv6wN.net
>>854
『カンドーしましたー!』
『チョー泣けるって言うかー↑』
『(せーの)楠公飯、サイコー!!』

918 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:33:47.45 ID:1ymUaMVf.net
終戦で終わる物語ということではわりとオーソドックスと思うが
小中エピソードの切り口や落としどころがひねってあるから斬新な感じもする
庶民の話で戦争の真っただ中で終わるのは少ないだろうと思うけど

919 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:45:43.59 ID:gWQFf/2Z.net
リトルミスはお下品な台詞連発するけど、不思議と上品なんだな

920 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:46:41.72 ID:1ymUaMVf.net
山の上から見下ろす場面が多い印象だし、キャラデザインがわりとコロンと簡素な省略形、俯瞰的に見るようなカットも多い
ちょっと前に流行ったジオラマフォトみたいな印象で生活や人間の愛おしさを伝えるから
現実の生活でもその視点に立てば、映画を思いだしてそういう気持ちが湧きあがってくる
この映画抜きにしても、元からそういう視点に立てるし、目の前や半径数メートルに行き詰ったら、この視点を思い出したい

921 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:50:06.86 ID:1ymUaMVf.net
構成がクロニクルというのも、俯瞰的な感じになってるかな

922 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:51:36.83 ID:+8KhBBDw.net
ライフオブパイ好きなんだけど回りに好きな人間居ないんだよなぁ…
あと船を編むも好き

923 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:52:06.67 ID:3Xh5sSt/.net
あの孤児の名前がヨーコて原作読んでもどこに書いてあるか分からんかったぞ

924 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:52:32.08 ID:5uOyfQAe.net
原作とサントラ買ってきた(´∀`)

925 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:54:16.78 ID:cDNhj/DU.net
>>923
そりゃ描いてないから。ちなみに実写のときの名前は千鶴(芦田愛菜)

926 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:54:25.00 ID:KPHt/TLG.net
いつの間にか居着いたネコが最高の勝ち組

927 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:54:47.44 ID:hkpMgvD5.net
DVD出たらすずさんの1歳上のばあちゃんにもぜひ観せてあげたいんだが、この作品のテンポの速さについていけるか心配
何回か繰り返し観れば大丈夫かな?

928 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:55:45.18 ID:sesK3E23.net
>>924
原作読んでまた映画観ると、理解が深まり新たな発見が。

929 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:55:48.76 ID:gWQFf/2Z.net
>>922
ライフオブパイ、驚異の映像美ばかり宣伝されてたけど
けっこう悲しく辛い内容で落ち込んだわ、良い映画だけど

930 :名無シネマ@上映中:2016/12/06(火) 23:57:26.05 ID:3Xh5sSt/.net
>>925
千鶴とか姪に千鶴子が居るのに紛らわしいな

931 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:00:50.67 ID:YqYW8Ycm.net
原作読むとヨーコとの出会いはすずの右手が無いより先に落ちたおにぎりに海苔が巻いてあったのがポイントだったな

932 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:01:56.78 ID:fhpXRktq.net
ここであまり話題になってないけど、すずの着てる服の柄が途中何度か変わって、その柄(花)の花言葉とかも調べたら意味深だった。
あと、何度かシーンになってるタンポポのメタファーとかね。(←メタファーって訳でもなく、そのものズバリですけどw)
見れば見る程、細部凝ってる。
まさに細部に神が宿るという言葉の通り。

933 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:02:57.49 ID:+AGTaOSp.net
>>875
監督

934 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:03:19.27 ID:ZRJEYDbT.net
>>929
そんなに悲しいかな?だってあれは虎と漂流した冒険物語だから平気だったよ?
自分が望む答えを自由に選べばいいんだってのを観客に投げつけて来たのは新鮮
この世界の片隅にも自由な解釈が許されてて好きだなぁ…

935 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:04:49.96 ID:ZRJEYDbT.net
駅のくれーくれーのアナウンスも監督だっけ?どんだけ金無いんだよ…

936 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:08:06.03 ID:CoLfozxz.net
エンドロールで晴美のスカートが直されて
あの子に着せられてるのがねぇ
あのシーンはちょっとこらえられなかった
監督の優しさが伝わってくるな

937 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:08:40.77 ID:qCroAMQF.net
逆に才能と熱意に驚くw>アナウンス

938 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:09:42.49 ID:YqYW8Ycm.net
原作のテルちゃんエピソードにもジンときた
あの砕け散った口紅…

939 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:11:09.21 ID:YqYW8Ycm.net
>>936
あれは原作に無かったね

940 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:11:58.53 ID:luvfh3Gc.net
>>935
え?マジで声全然違うじゃん。

941 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:13:09.42 ID:kdn5SYaD.net
>>927
字幕表示しつつ0.75倍速再生とかすればいいんでない

942 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:14:18.34 ID:YqYW8Ycm.net
あのバケモノは鬼いちゃんだったのか

943 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:14:31.58 ID:N193g5VT.net
>>923
孤児の名前が出てくるのは小説版。

944 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:15:02.58 ID:NagEZIYi.net
はるみロス

945 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:15:03.64 ID:ADWPDVxL.net
まじ祖母に見せたい。映画館はトイレが近くて無理なので円盤はよ。
でも上映期間伸びたしBD出るのは来年春以降よねえ。

946 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:15:32.89 ID:M+nHZA0b.net
11/12から公開で最初63スクリーン
年末から急増で190

大したもんだ

947 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:16:17.91 ID:ZRJEYDbT.net
原作だと孤児のお母さんが死ぬまでのシーンのモノローグがあなたは死にます、みたいにホラーっぽくて怖い
映画は右手の歌がやさしくかなしい歌い方なんであんま怖くないな
孤児の母親が必死で子を守ろうとした愛情が剥き出しで辛い

948 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:16:48.76 ID:tPhTxGLb.net
>>939
晴美のおさがりスカート着た孤児ちゃん自体は原作にもいるよ。後書きに注目。

949 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:20:23.04 ID:ZRJEYDbT.net
晴美ちゃんと久男が小川に笹舟流しててそれが流れ着く一番下に孤児ちゃんが居るイラストがあったっけ?
この映画の監督は拾うところが細かすぎて頭おかしいわ
次回は夕凪やってくだしあ

950 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:25:55.74 ID:L+rRXWlF.net
>>924
サントラいいよね
映画のサントラなんて初めて買ったけどもうずっと聴いてるよ
コトリンゴの良い仕事っぷりに感謝だわ

951 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:26:03.67 ID:YqYW8Ycm.net
>>948
映画のエンドロールのは花柄の布を仕立てて着せてたし

952 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:27:05.26 ID:CoLfozxz.net
サントラはジャケットが可愛すぎる
特におねえさん

953 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:28:17.46 ID:+8GyR040.net
迷子になったすずがりんさんに声を掛けられる場面ですずが着ていた服は
子供のころおばあちゃんに仕立ててもらった着物を自分で仕立て直したもの
りんさんも座敷童のころ同じ柄の服を着ていたのですずがあの時スイカを
分けてくれた広島の子供だと気づいていた

954 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:29:29.03 ID:ZRJEYDbT.net
たんぽぽのうたいいよな〜
あなたにはこの世界どうな風に見えてますか
のとこで背筋がゾクゾクするわ
千と千尋のいつも何度でもも好きだったけど

955 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:40:42.44 ID:qCroAMQF.net
コトリンゴのライブも良さそう
広島、名古屋、大阪の名建築ツアー

956 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:46:37.87 ID:RpU5Q8Pc.net
>>817
三回目観る前でも良いよ

957 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:47:10.83 ID:l6LKOYfu.net
>>914
孤児ちゃんももう75,6歳とかそのくらいか

958 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:50:54.84 ID:YqYW8Ycm.net
ヨーコの視点から描いたこの世界の片隅に第2弾を作ってほしい

959 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:54:09.82 ID:l6LKOYfu.net
朝ドラでのん主演でやれそう

960 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 00:56:15.68 ID:L+rRXWlF.net
次スレ立てました
ワッチョイ導入は最近荒れてないようなのでまだ保留で

【片渕須直】この世界の片隅に 9【こうの史代】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1481039610/

961 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:04:25.62 ID:RpU5Q8Pc.net
>>932
神は細部に宿るって出典はなんだっけ?

しかしこの作品に対しては
この世界の隅々にまで想いがこもっている
と表現したいところ

962 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:05:25.29 ID:tVhLYG8q.net
>>957
孤児ちゃんも80とかそこらだよ
6歳だった晴美さんの服が小さいって事は8〜10歳あたりだろうし

963 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:12:50.18 ID:I6Zt/agU.net
>>554
https://twitter.com/i/moments/804693269070290945

964 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:19:00.44 ID:fhpXRktq.net
>>961

自分も出典忘れてたんで調べてみたよ
http://neoearthlife.com/god-is-in-the-details-523.html

これ読むと、よりこの作品のテーマと、思いの外、繋がっているように思えました。

965 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:22:21.47 ID:YqYW8Ycm.net
原作で白木リンは売られた先の家で子守していた子を死なせたんだろうか?
それでそこから逃走して遊郭に拾われたみたいな描かれ方だけど

966 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:23:47.11 ID:SQV4NT+V.net
>>448
なんの意味って、生まれた時が一歳で、最初の正月で二歳になるってだけだよ。
数え方が変わっただけ。

967 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:24:19.27 ID:L+rRXWlF.net
>>965
頑丈そうな子だったしちょっとケガしただけと思うよ

デイリー販売数合計ランキング:20161206(火)
順位 販売数 座席数 回数 館数 先週比 映画(作品名)
*1 31835 719221 2445 236 *70.4% ファンタスティック・ビースト(4.42%)
*2 12903 207049 1028 221 122.9% 君の名は。(6.23%)
*3 *4530 113735 *711 147 ****** マダム・フローレンス!(3.98%)
*4 *4381 107625 *736 222 *67.1% ミュージアム(4.07%)
*5 *3186 *34855 *192 *54 115.6% この世界の片隅に(9.14%)
*6 *2935 *99656 *727 184 *54.6% 疾風ロンド(2.94%)
*7 *2103 *34480 *234 112 *78.2% 溺れるナイフ(6.09%)
*8 *2042 *47079 *219 *47 *49.9% 劇場版 艦これ(4.33%)
*9 *1999 172234 *940 185 ****** RANMARU(1.16%)
10 *1523 *66625 *492 224 *51.0% ジャック・リーチャー(2.28%)

968 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:24:33.70 ID:Pd/PvB0L.net
>>931
おにぎりではなく、あれは江波巻きです

969 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:24:48.53 ID:PXvfR9pB.net
190館まで増えるって公式ツイッターでつぶやいたのに
公式サイトの劇場情報には170館しか載ってないのは怠慢すぎ

970 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:26:34.54 ID:l6LKOYfu.net
>>966
韓国ではまだ数えを主に採用してるって聞いたな、
日本も昔はそっちが普通だったんだよな

971 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:35:08.56 ID:shIqnCjH.net
リンさん、本当に天井裏に居ついてたのかw
天井裏から出てきたのは、寝ぼけたすずの妄想も入ってたのかと思ってた。
おばあちゃんは気づいてたのか、近所の子くらいに思ってたのか。

972 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:36:57.93 ID:CoLfozxz.net
周作が用水路ですずを守るシーン
「ハゲのこと気にしとるんか!?」ってパロディを
勝手に想像してしまう、これ俺だけじゃないはず

973 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:40:55.30 ID:YqYW8Ycm.net
すずの置いて行った着物を着て婆ちゃんに服を治してもらっているリン(すずの想像絵)
https://youtu.be/-jBe-uHhlNs?t=1m52s

974 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:41:32.29 ID:I6Zt/agU.net
>>971
着物を忘れて怒られるけど実はあの子にあげたる為に忘れたってエピソードが原作に有ったような

975 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:43:39.04 ID:I6Zt/agU.net
>>973
あ そんな絵を書いてたのか

976 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:44:23.59 ID:mf0AQ7Qh.net
正直に言えば
すずって若干池沼入ってる娘だよな

977 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 01:51:38.78 ID:+AGTaOSp.net
>>976
お前は脳バイと池沼だ

978 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 02:50:57.72 ID:vsdoxzq/.net
これ、現実なのかぼかしてんか分かりづらいところがチョイチョイあるね
原作も一度読んでみようと思ってる

979 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 05:22:41.17 ID:d0Y+OIbn.net
隅の作画で凄いのは、キャラごとの性格の違いを動きで描きわけていたこと。

980 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 05:28:09.24 ID:5jluaBSf.net
>>976
発達障害の能年がハマって当然だろ

981 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 05:42:39.18 ID:9+QLdDQZ.net
りんさんがアイスクリームなんて知ってるんか?
と思ったけど口紅の絵のところでやっとわかった
遊郭のお婆さんに呉の食堂で食べさせてもらったんだな
あそこの絵だけが幸せそうなんだよな

982 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 05:54:31.21 ID:RF3PyHHd.net
>>976
ぼーっとしとると言われるけど妄想して色々考えてるだけで
そうではないよ
ある意味能年玲奈もそういうひとかもしれない
また、そんな女性ってそう見える女性って結構多いと思う
だから本来この映画は女性客だらけなのが正しい姿なんじゃないかとも思う

983 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 07:01:25.33 ID:HpaBzAyk.net
すごくいい映画だったけど、生きる辛さをまざまざと見せられた様で、
生きてる喜びを噛み締めると言うより、今普通に生きていても明日どん底に落ちるかもしれないという不安に襲われている。
どうしてもこれがハッピーエンドには思えず、主人公が死ぬより辛いバッドエンドって描けるんだ…という風に捉えてしまった。

984 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 07:26:17.43 ID:jiPrDhY4.net
すずさんもあんなあほうみたいな莞爾だけど、円形脱毛するくらいにはストレスかかってるんだよね

985 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 07:42:43.66 ID:HpaBzAyk.net
そう、他人が決めた人と流されて結婚しても、径子さんみたいに自分で決めて結婚しても
どっちへ行ってもバッドエンド…
八方塞がり。
この作品を見て「結婚したくなる」気持ちは全く理解できなかった。
レビューとかTwitterのこの手の書き込みって、「君の名は。」が同じように「結婚したくなる」という口コミで客が増えたから、騙してでも観てもらうつもりで書き込んでいるの?

986 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 07:44:05.72 ID:ZRJEYDbT.net
>>983
人生そこそこ長くやってると色んなことあるよ
この世の終わりみたいな気分になってもそれでも意外と笑って生きれるようになるのがリアルなんだよな〜

987 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 07:48:42.52 ID:ECXhSzzL.net
>>983
かぐや姫の物語おすすめ

988 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 07:58:04.96 ID:+QDs1Mwh.net
>>985
えー、あのときに独り身で過ごすって辛いと思える内容だったけどなあ

989 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 08:05:45.52 ID:uGSscrfI.net
>>985
あの映画を見てそんな気持ちになる人もいるんだと驚いている。

990 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 08:09:46.89 ID:Hf9EC0CR.net
君の名は。が現在中国でメガヒットしてるけど、権利売り切りだから新海監督やスタッフや東宝にはお金入ってこないらしい
世界展開ってのは難しいねえ

991 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 08:42:28.68 ID:+dY38Uzw.net
>>985
大切な人を大事にしようとは思ったけど…

992 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 08:47:22.12 ID:e6Yk8RSS.net
>>985
こういう勘違い君を演じると良く釣れるっていう研究成果は出てるね、頑張ったね

993 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:01:09.66 ID:aU7IQENQ.net
>>978
無理に突き詰めて照らし合わせるのも粋じゃないぞ
「どっちつかずでただそこにある」って思っておくのも一興

994 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:06:33.77 ID:HpaBzAyk.net
周作さんと結婚しなければこんな辛い目に合わず、
さりとて結婚せず、広島に留まれば……で。
私自身が、周作さんというキャラクターを好きになれなかったから、そう思ってしまうのかもしれないけれど。

995 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:13:12.86 ID:qCroAMQF.net
逆境においても、愛、勇気、家族、は乗り越えていく
定型的で臭いかもしれんけど、海外版予告の謳い文句

996 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:16:03.01 ID:e6Yk8RSS.net
>>994
真面目に言ってるのなら、その生き方では今からの時代は辛いよ。間違いなく、親世代よりも貧しく不自由な世界を、俺らは生きていかなきゃいけないから。
人生のどっかとどっかを切って、その間で等高線がどんだけ上がったか下がったかっていう感覚で「いい人生かどうか」を測る、今の君の価値観では…ね。間違いなく君は死ぬときに不平不満を抱きながら死ぬことになるだろう。

997 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:20:04.88 ID:qCroAMQF.net
何があっても楽しく生きていこうとした
人生がもっとシンプルであった(あろうとした)
という人間社会と歴史の実績の(仮想的であれ)話だけど
現代がちょっと複雑になりすぎたかもしれんね

998 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:24:09.10 ID:D9/nHIGJ.net
今は情報が氾濫してていくらでも「隣の青い芝生」が見えちゃうからなぁ
他の世界を知るつてがなく身の回りの世界ですんでた昔と、
いくらでも別な世界が開かれてるように錯覚できる今とどっちが幸せなんだろうね

999 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:25:23.39 ID:HU8VDfbR.net
>>994
オッサンのネカマレスはいりません

1000 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:33:14.35 ID:qCroAMQF.net
物語最後の喪失した者同士が血縁超えて一つ屋根の下に寄り集まる姿
こういう選択肢もあるよ
逆に言えばこれしかないよ究極、というこれまた定型的かもしれんが提示に見えた

1001 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:43:09.46 ID:XKgUCc7U.net
周作さんはなんですずさんを嫁に指名したのかな
子どもの時に会ってからずっと好きだったてわけでもなさそうだし

1002 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:43:14.94 ID:weARWhz8.net
>>983
生きるのは辛いから喜びもあるんだよ
ということを描いたんじゃないかと
ベタですまん

1003 :名無シネマ@上映中:2016/12/07(水) 09:46:02.07 ID:lHxuFlIs.net
>>1001
代替品

総レス数 1003
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200