2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

帰ってきたヒトラー

1 :勝っちゃベリーニ:2019/01/13(日) 14:19:02.91 ID:7AesAoC6.net
語れ

2 :名無シネマ@上映中:2019/01/13(日) 15:09:26.90 ID:hRm7hHNU.net
インテルネッツ

3 :名無シネマ@上映中:2019/01/13(日) 23:16:14.24 ID:jPffw95S.net
BSみただろ
面白かったね

4 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 13:34:18.84 ID:i268by0Z.net
ヒトラー最後の12日間も必見。
ヒトラー主観で前日譚だし。

5 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 17:10:37.16 ID:PWplBrbD.net
いよいよ政界に打ってでるとかいう後日談への余韻を残すラストだったとか?

6 :名無シネマ@上映中:2019/01/14(月) 20:19:10.80 ID:BojDL/+f.net
犬を撃つところ以外は本当によみがえった方がいいんじゃないかと思った

7 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 00:48:10.76 ID:kV2RshuJ.net
犬打つところはやめてほしかったよね
本には書いてなかったと思う

8 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 00:49:13.04 ID:kV2RshuJ.net
打つ→撃つ

9 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 14:13:46.01 ID:zrjBztme.net
素顔のオリヴァーさん、孤独のグルメの人に似てる

10 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 14:35:19.24 ID:V53soNoj.net


11 :名無シネマ@上映中:2019/01/15(火) 21:11:37.41 ID:QJVvcU2e.net
リアル総統閣下w
俳優さんには悪いけど、何度見ても笑ってしまう。

https://tr.twipple.jp/p/b7/dec947.html

12 :名無シネマ@上映中:2019/01/19(土) 17:33:54.57 ID:71ptZhzu.net
>>4
途中のパロディ大笑いしたわ。

13 :名無シネマ@上映中:2019/01/19(土) 17:35:11.88 ID:71ptZhzu.net
>>5

オチが「ひっとらぁ伯父サン」と同じで、やっぱり誰でもそう考えるかと思った。

14 :名無シネマ@上映中:2019/01/19(土) 18:21:07.02 ID:X/77ukSO.net
ヒトラーの目は実際は青かったんだが、青くないものを採用した
これはヒトラーの目は茶色という勘違い、または陰謀によって起こったものである。

15 :名無シネマ@上映中:2019/01/20(日) 21:49:34.84 ID:slIDJu4D.net
冒頭のマナー講座はなんなの

16 :名無シネマ@上映中:2019/01/20(日) 22:02:40.29 ID:YUxGtozn.net
それより悪魔崇拝の胡散臭い連中の意味もよくわからない ケーキほめただけでいちゃもんつけるな

17 :名無シネマ@上映中:2019/01/21(月) 12:55:08.07 ID:sJMivBYG.net
BSやらCSで何度もやってて
録画してみたが欧州系のギャグが肌に合わず
開始して15分で再生ストップした珍しい映画

18 :名無シネマ@上映中:2019/01/21(月) 15:04:53.48 ID:5jCUHdX/.net
逆に開始五分でもう超おもしれーとなったな
大好きな映画のひとつ

19 :名無シネマ@上映中:2019/01/21(月) 18:51:11.19 ID:ZyL2nrar.net
市民との触れ合いシーンがライブ感あるなと思ったらほんとにアドリブだったと知ってますます好きになった
ドイツなのに勇気ある実験だと思う

20 :名無シネマ@上映中:2019/01/21(月) 19:42:14.40 ID:Not1uZKd.net
本物のアドルフ・ヒトラーはチビで有名なんだが
この映画の役者はヒトラーにしてはデカすぎw

21 :名無シネマ@上映中:2019/01/21(月) 22:13:58.27 ID:ZyL2nrar.net
>>20
ヒトラーはドイツ人男性の中でも中背

22 :名無シネマ@上映中:2019/01/21(月) 23:13:01.75 ID:jNFYAJey.net
>>19
あれな、確かにリアリティーあったよね
一歩間違えれば逮捕されるような撮影だし

23 :名無シネマ@上映中:2019/01/22(火) 15:34:12.59 ID:LiF1HAm+.net
確かドイツでヒトラーのコスプレすると逮捕されるんじゃなかった?

24 :名無シネマ@上映中:2019/01/22(火) 15:55:23.12 ID:kPVRucRE.net
>>23
そんな程度じゃ逮捕されないよw

25 :名無シネマ@上映中:2019/01/22(火) 16:45:47.98 ID:GjHsfTyH.net
ナチス式敬礼は当局に引っ立てられるとか聞いた

26 :名無シネマ@上映中:2019/01/22(火) 22:01:19.16 ID:FY3UU9nW.net
ドイツではナチス式敬礼やハーケンクロイツの掲揚は民衆扇動罪でタイホされる。
旅行に行ったときとかに冗談でもやらないように。

27 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 07:57:45.84 ID:4LCPz06J.net
そうそう、今のドイツはナチス時代と真逆の方向だが、
色々とあの国は極端
だからよくこういう映画作れたなぁと感心するよ

28 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 08:06:16.69 ID:pttCnIWo.net
たとえばエボラ出血熱。以前はそんなものはなかった。だが大勢流入してきたことで、そう、今や死者まででてしまった

29 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 14:58:55.03 ID:HG/1Zhwx.net
>>26
今のドイツの警官を80年前に大量に送り込んで片っ端からナチをタイホさせれば
第二次大戦を防げるかもしれない

30 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 15:18:20.12 ID:4LCPz06J.net
返り討ちに合うと思うが

31 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 15:39:42.93 ID:HG/1Zhwx.net
EU全体から警官を動員すれば良い ドイツならできる
過去の過ちを撤回できるなら連中は何でもやるだろう
これは過去と現在の戦いなのだ

32 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 15:42:03.91 ID:HG/1Zhwx.net
逮捕したナチは強制収容所に送り込む
増えすぎたら焼却炉にブチ込むのがドイツ人好みの解決法だ

33 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 15:45:45.56 ID:pttCnIWo.net
ツマンネ

34 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 15:48:00.95 ID:HG/1Zhwx.net
反応した奴の負け
ごっつぁん

35 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 20:59:27.91 ID:muEpqDlM.net
そもそもドイツ人は自分達の過ちだとは思ってない
ヒトラーに全ての罪を背負わせたからな

36 :名無シネマ@上映中:2019/01/24(木) 21:16:51.18 ID:tKgmkpqM.net
>>35
バカにはなんでも物事が歪んで見えるようだな

37 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 00:44:50.04 ID:0B+Wnk5j.net
>>36
おまえみたいなキチガイは死ねばいいのに

38 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 08:12:29.47 ID:/5+q7P7s.net
>>35の言ってる通りなんだが、どの辺りが歪んでるんだ?
実際ドイツは国家として第二次大戦の行為を謝罪してはいないし、
自らもナチスの被害者と主張してる

39 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 20:10:35.60 ID:jnUZY+hr.net
ワイマール共和国憲法は、民主主義によって選ばれた強い指導者によって、停止されました。

40 :名無シネマ@上映中:2019/01/25(金) 20:32:55.57 ID:gWI1dD5M.net
>>38
あんたが>>35だろ。

41 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 10:54:17.99 ID:nQsmAx/0.net
>>40
違うよ
自分は27、30だよ

42 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 11:21:04.36 ID:AzojaGHw.net
ヒトラーが山を見ながらカラになったコーヒーの容器を投げ捨てるシーンがあるがあのロケ場所が気になる。

43 :名無シネマ@上映中:2019/01/26(土) 20:21:07.86 ID:hVZt6VIm.net
役のファーストネームと役者のファーストネームほぼ同じなのね

44 :名無シネマ@上映中:2019/02/06(水) 01:05:06.07 ID:Hpel9GZ2.net
エンディングが陳腐すぎ
解りやすくして逃げてるだけ
短絡的に絡めて納得するほど客はバカじゃない

ドキュメンタリーパートもまぁ陳腐で嘘くさい

45 :名無シネマ@上映中:2019/02/06(水) 21:32:34.92 ID:QFZZD5aG.net
先日初めて見たけど、
ヒトラーに比べたら、いま世界各地で起こっている自国第一主義の政治運動のショボさを改めて認識。

「笑うな危険」って、この映画の何が危険なんだろう。

46 :名無シネマ@上映中:2019/02/06(水) 21:51:18.81 ID:LzZbF7EN.net
あのイスラエルにもナチス思想の団体があるんだってさ

47 :名無シネマ@上映中:2019/02/06(水) 22:10:42.44 ID:SjOmPKiB.net
いま流行りの●●ファーストって単に自国排斥の
行き過ぎたグローバリズムに対する反動ってだけだし

48 :名無シネマ@上映中:2019/02/07(木) 05:50:59.62 ID:wWFu6mPm.net
犬殺したりゴミのポイ捨てやったり、
随所に本筋と外れたヒトラーsage入れて
なんとか誤魔化してる

49 :名無シネマ@上映中:2019/02/07(木) 09:32:58.65 ID:tQt6KEHD.net
>>48
世代間のギャップネタでしょ。これで観客の心理的ハードルをいったん下げて、その後にヒトラーの大衆扇動力を見せて恐怖感を高めている。

50 :名無シネマ@上映中:2019/02/07(木) 16:16:54.60 ID:KugCmkhT.net
反ファシズムを基底としながらも、いまのドイツEU帝国をかなり皮肉ってる秀逸な作品だよ
いまのEUの状況を知らないと>>44みたいな陳腐な感想しか湧かないだろうけど

51 :名無シネマ@上映中:2019/02/07(木) 22:17:36.52 ID:Q5NEjzMD.net
2015年の映画がえらい古臭く思える。

52 :名無シネマ@上映中:2019/02/08(金) 07:09:04.46 ID:4nGg62k3.net
最初から見たかったなぁ
この前やってたの見たらもう一時間近く経ってて最初から見れなかった

53 :名無シネマ@上映中:2019/02/08(金) 15:06:34.52 ID:GamvLhiA.net
ネットフリ、プライムビデオにあるはずだ

54 :名無シネマ@上映中:2019/02/16(土) 08:31:02.25 ID:EEg6UksX.net
>>20
百七十五センチあったので小さくないぞ

>>14
そうなんだよね
目はブルー

55 :名無シネマ@上映中:2019/02/16(土) 08:35:12.13 ID:EEg6UksX.net
>>23
自分もそう思ってた
ナチス式敬礼のポーズしただけで逮捕されるとも聞いてたが、
最後の方で市民が普通にニヤニヤ笑いながら敬礼してたよね

鉤十字をあしらったものを着用したり所持したりしてると逮捕されるらしい
だからこの映画でも極力、特にドキュメンタリー部分では鉤十字グッズは排してたはず

56 :名無シネマ@上映中:2019/02/16(土) 08:43:24.58 ID:EEg6UksX.net
>>43
考えるのが面倒くさかっただけでは
原作でもファーストネーム出てなかったと思うし

57 :名無シネマ@上映中:2019/02/16(土) 08:52:58.49 ID:EEg6UksX.net
>>44
原作の方はザヴァツキはじめ誰一人ヒトラーの正体(?)に気づかず、
ザヴァツキとクレマイヤー嬢が結婚してクレマイヤー嬢のおなかが大きくなってハッピーエンド、
というもっと薄ら寒いものだ

クレマイヤー嬢のおばあさんもエピソードだけで登場しない、ヒトラーと対面しないし

58 :名無シネマ@上映中:2019/02/16(土) 19:58:58.92 ID:OaiFsMyn.net
ブルーノ・ガンツ亡くなったって

59 :名無シネマ@上映中:2019/02/16(土) 23:40:32.68 ID:/rhHmXG+.net
テレビ局の管理職が、ガンツパクってた

60 :名無シネマ@上映中:2019/02/16(土) 23:42:03.29 ID:OgtHfkJ7.net
全然ブリンクのような手合いかね。

61 :名無シネマ@上映中:2019/03/08(金) 07:07:50.89 ID:1Sty6g5k.net
801明石の尼君 ◆iIa39u97KA (アメ MM3b-nxCI)2019/03/06(水) 15:12:12.53ID:vrY/AyZHM>>805
「NeuN」の最新刊、発売日の今日届いたので今さっき読んだわ
月イチ掲載だったのが隔週になったんやな

この作者、あんまし先考えて話作ってないんかな
去年やってた映画「ヒトラーと戦った22日間」の丸パクに見えんねんけど
まあ基本設定がエヴァンゲリオンやエヴァに影響された先行作品のパクリやろしな

こちらはパクリとまでは言わんが、児童小説「ヒットラーのむすめ」も読んでそうな感じ


805明石の尼君 ◆iIa39u97KA (アメ MM3b-nxCI)2019/03/06(水) 15:20:17.16ID:vrY/AyZHM
>>801
「ムカデ責任」は上映中の映画「ちいさな独裁者」で観ましたわあ
まあこれは被ったん偶然やろけど
ナチ公のやることはえげつないな

映画の方は横繋ぎに繋いでたしまた違うよね

62 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:14:25.02 ID:l8Q75RLk.net
ドイツってちゃんと戦争責任の気持ち持ってるし
その上での帰ってきたヒットラーも受け入れるって心広いよなぁ。
日本の政治家みならってほしいわ。

63 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:44:25.76 ID:gy9OBfsQ.net
>>6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1467012197/816
 816 名無シネマ@上映中2017/09/14(木) 23:58:43.27 ID:j686ie79>>845
 ヒトラー(独)は犬(ユダヤ)を大切に扱ってきた
 しかし,犬は恩を知らず飼い主に咬みついてきた。なので殺した
 時がたち,犬を殺したことのみを糾弾されヒトラーは首。関係者も首
 ヒトラー無き後局は没落

64 :名無シネマ@上映中:2019/03/10(日) 23:52:21.58 ID:InbWfpCx.net
大好きな作品
BTTFと並ぶ傑作
ドイツではメガヒットだっけ?
日本人ももっと観てほしいところ

65 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 08:40:32.11 ID:pEjYNgyb.net
>>62
んな事ばかり言ってるから
当のドイツ人にお前らチョーセン人は嫌われてるだろ

66 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 10:07:28.66 ID:XOfH1FH9.net
>>64
こういう小説が何百万部も売れ、こういう映画が大ヒットする辺り、
文化の成熟度合いが日本とは違うと思うわ

67 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 22:11:58.90 ID:8EMPGPoQ.net
ドイツは戦争責任をナチスに全て押し付けて,東西ドイツに分裂したから
ドイツ連邦共和国の戦争責任はないことにされている。
日本はすぐネトウヨ呼ばわりされるから。朝鮮人の心の狭さによって正史の見直しが遅れた

最近復調傾向にあることは喜ばしい

68 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 23:04:09.79 ID:eaUEMdTG.net
ちなみにドイツ人は日本人に親切よ
今度やる時はイタリア抜きでな!
だってさw

69 :名無シネマ@上映中:2019/03/11(月) 23:26:10.41 ID:F3iX+c9M.net
>>4
最後の12日間を見る時間の無い人は
総統閣下はお怒りシリーズの動画だけでもいいから先に見て貰いたい
面白さが倍増するよね

70 :名無シネマ@上映中:2019/03/12(火) 06:22:02.01 ID:3/j3wHpy.net
プロデューサーのあのシーンは笑った

71 :名無シネマ@上映中:2019/03/12(火) 11:45:28.07 ID:/Y1734Fw.net
主人公はあまりにヒトラーの情報をシャットアウトしているから、
あれが本物だとわかっていないという設定
なの?

72 :名無シネマ@上映中:2019/03/12(火) 11:45:28.10 ID:/Y1734Fw.net
主人公はあまりにヒトラーの情報をシャットアウトしているから、
あれが本物だとわかっていないという設定
なの?

73 :名無シネマ@上映中:2019/03/12(火) 23:23:20.77 ID:TewjnmQz.net
タイムスリップしたんだから身長が伸びているということに気付かなかったんだよ
言っていることは本物でも,あの背丈は違うと

74 :名無シネマ@上映中:2019/03/13(水) 07:22:11.42 ID:tjeTZtHd.net
>>73
オリバー・マスッチ氏、百八十七センチあるそうな
百八十超えがデフォの国としても大きい方なのかね
ヒトラーは百七十五センチ

目の色も俳優さんは茶色、本物はブルーだしね
ただヒトラーの目がブルーってのは意外と知ってる人が少ないかも

75 :名無シネマ@上映中:2019/03/13(水) 22:05:17.56 ID:x+jfy1Fb.net
ムッソリーニ版が完成してるみたいだけど日本で上映されるかね
ムッソリーニの日本での知名度ってどうなんだろう?
名前は知ってる人多そうだけど人物像まで知ってる人は少なそう

76 :名無シネマ@上映中:2019/03/13(水) 22:12:39.47 ID:tMIJjqvp.net
3大タイムスリップ物
欧 帰ってきたヒットラー
米 バック・トゥ・フューチャー
日 バブルへGO!!

77 :名無シネマ@上映中:2019/03/13(水) 22:48:46.70 ID:2uV17AFZ.net
露 大審問官
日 君は時のかなたへ
米 帰ってきたシャーロック・ホームズ

78 :名無シネマ@上映中:2019/03/14(木) 00:57:06.47 ID:CGVKtwpH.net
>>75
最期を映像化するかどうかが気になる
ヒトラーはああなりたくなくて燃やせと言ったようだけど

79 :名無シネマ@上映中:2019/03/14(木) 07:30:10.04 ID:TeB//Lbu.net
>>76
栄光の時代に戻りたい願望全開なんだよどこも

80 :名無シネマ@上映中:2019/03/16(土) 00:27:11.53 ID:rkJdPrLM.net
トランプにドイツ人の血が入ってるのが興味深いよね

81 :名無シネマ@上映中:2019/03/16(土) 04:36:11.30 ID:zqWME0OV.net
>>80
それがなんか関係あんのか

82 :名無シネマ@上映中:2019/03/19(火) 03:35:23.47 ID:Wb/MimEY.net
トランプにしても自民党にしても
ヒトラーのやり方を取り入れて勢力拡大してるからな

83 :名無シネマ@上映中:2019/03/24(日) 23:50:12.08 ID:7wxXyoZ1.net
デマゴーグなんて人類史始まってから幾らでもいるだろ

84 :名無シネマ@上映中:2019/03/25(月) 05:56:19.81 ID:bnh39ZJo.net
那智の国内経済政策
累進課税強化、マネーゲーム(株式売却益)への超絶課税、法人税大幅増、アウトバーン建設、大衆車(ワーゲン)構想
金持ちから分捕って、大衆に分配の上で消費させる
他国との違いは、本当に実行したこと

85 :名無シネマ@上映中:2019/05/11(土) 17:38:19.67 ID:y6TNiWxm.net
>>83
一位 ナザレのイエス
二位 アドルフ・ヒトラー

それとも、

一位 タルソスのパウロ
二位 ヨーゼフ・ゲッベルス

だろうか?

86 :名無シネマ@上映中:2019/05/11(土) 18:07:46.33 ID:XOIHzgL8.net
帰ってきたムッソリーニという映画が公開されるそう。

87 :名無シネマ@上映中:2019/05/11(土) 18:44:43.05 ID:+0jV6oHo.net
日本でも作ろうぜ。
……と思ったけど、日本の場合強力なリーダーが牽引したわけでなく、みんなで空気に流されているうちに破滅に突き進んでいったわけだから
難しそう。

88 :名無シネマ@上映中:2019/05/13(月) 07:37:10.43 ID:Duo7ufwr.net
帰ってきた横井庄一ではだめですか

89 :名無シネマ@上映中:2019/05/13(月) 07:47:43.72 ID:zvVCzLtl.net
東條英機。エリート意識が高く細かいことに煩い。カリスマ性なし。右も左も振り回されてラストで両方から愛想つかされる展開を希望。

90 :名無シネマ@上映中:2019/05/13(月) 13:56:12.41 ID:Duo7ufwr.net
帰ってきた金日成が生ぬるい正恩に喝を入れる展開に期待

91 :名無シネマ@上映中:2019/05/14(火) 15:55:10.74 ID:sZenYEHx.net
戦国自衛隊・・・

92 :名無シネマ@上映中:2019/05/14(火) 15:55:10.78 ID:sZenYEHx.net
戦国自衛隊・・・

93 :名無シネマ@上映中:2019/05/14(火) 18:23:05.60 ID:bLsWz3Dt.net
>>92
原作準拠で映画じゃなくテレビで2クールくらいでやってもらいたい。

94 :名無シネマ@上映中:2019/05/14(火) 19:46:19.46 ID:tgNpbwKq.net
帰ってきた始皇帝
習近平に「夷狄になめられてんじゃねーよ!」

帰ってきた蒋介石
習近平に「アカが調子に乗ってんじゃねーよ!」

95 :名無シネマ@上映中:2019/05/15(水) 18:47:55.37 ID:JwzVinYk.net
帰ってきた天皇ヒロヒト
「今カラデモ遅クナイカラ大東亜共栄圏ニ帰レ」

96 :名無シネマ@上映中:2019/05/17(金) 11:20:11.85 ID:97cH3H+r.net
一応
名古屋に青年時代の信長がタイムスリップしてきて、
家康や秀吉の生まれ変わりの売れないバンドに
入り売れるようにする映画はあった。

97 :名無シネマ@上映中:2019/05/20(月) 01:27:26.71 ID:53W8ysta.net
>>87
その空気は大手新聞社が創ったんだよね
いつの時代も新聞社に振り回される日本

98 :名無シネマ@上映中:2019/05/20(月) 12:09:45.63 ID:t35YvTF4.net
別に個人じゃなくて「帰ってきた大日本帝国」として今の平和ボケ日本のギャップを楽しむ映画はどうかな

99 :名無シネマ@上映中:2019/05/20(月) 16:57:09.67 ID:ArMmCuIH.net
帰ってきた三島由紀夫

文学者だからイマイチ盛り上がらないかな?

100 :名無シネマ@上映中:2019/05/20(月) 17:01:17.56 ID:1KwVXdNv.net
麻原が帰ってきてアレ撒いたら
死体の山が盛り上がると思う

101 :名無シネマ@上映中:2019/05/20(月) 18:15:06.62 ID:t35YvTF4.net
>>100
まだ死んだばかりだからなあ
最低300年は寝かせなコメディ映画として皮肉れん

102 :名無シネマ@上映中:2019/05/20(月) 21:12:17.08 ID:nuFPReTw.net
>>101
伍長閣下死んでまだ1世紀経ってねえぞ

103 :名無シネマ@上映中:2019/05/20(月) 21:14:56.33 ID:t35YvTF4.net
>>102
30年の間違いです

104 :名無シネマ@上映中:2019/05/21(火) 04:01:41.45 ID:jScz4xFj.net
ヒトラーと並んで現代史の三大独裁者の栄光に輝く同志スターリンと毛沢東は
帰ってこないのか

105 :名無シネマ@上映中:2019/05/21(火) 06:46:19.82 ID:eja2fCJr.net
二人とも独裁者のまま一応天寿を全うしたからな。

106 :名無シネマ@上映中:2019/05/21(火) 07:02:24.46 ID:gxKJ+lOz.net
スターリンはいまだに人気高いからな。

107 :名無シネマ@上映中:2019/05/21(火) 19:11:10.43 ID:eja2fCJr.net
>>106
両国は今でも独裁国家だから、本物認定されなくとも自国民に影響力がありそうとプーチンや習近平に認定された時点で逮捕・監禁だな。

108 :名無シネマ@上映中:2019/05/22(水) 15:00:46.58 ID:uvwyzb+0.net
「ヒトラーと戦った22日間」の終盤の、
「ヤツ(主人公の軍人サーシャ)は大した玉だ。スターリンの心を持ってる」
とかいう台詞に一気に白けた

いやいやいやスターリンだってタチ悪いだろう
そこは「モーセの心を持ってる」になぜしないのだ

109 :名無シネマ@上映中:2019/05/22(水) 18:04:16.83 ID:FGXoMPmz.net
ユダヤ人だからじゃない?

110 :名無シネマ@上映中:2019/05/28(火) 09:03:38.10 ID:1AieHsjb.net
日本にヒットラーってきたことあるのね。

111 :名無シネマ@上映中:2019/05/29(水) 11:37:08.58 ID:cPJ+MRDx.net
>>110
え、ないでしょ
ヒトラーユーゲントなら来日したことあるけど
(今のジャニーズ並みの人気だったらしい)

ベルリンの日本大使館で皇紀二千六百年の祝賀パーティやった時の話じゃない?
ヒトラーは料理に一切口をつけなかった
「ベジだったから自分だけ特別な料理を作らせるのは悪いと思ったから」という好意的な説と、
「単に『ジャップの作った料理なんか汚くて喰えるかww』と思ってただけだろ」という説がある

112 :名無シネマ@上映中:2019/05/29(水) 22:43:00.33 ID:MOVms2/Q.net
いや、一服盛られるのが恐かったんだろう

113 :名無シネマ@上映中:2019/05/31(金) 00:48:49.30 ID:U27R4L/l.net
北京原人が帰ってきた映画あったよな

114 :名無シネマ@上映中:2019/05/31(金) 06:55:15.28 ID:rPZ3D/tq.net
ホームズが帰ってきたというのもあった。死んでなく冷凍睡眠で現代に蘇ったという設定。帰ってきたヒトラーにもある世代間ギャップネタがおかしかった覚えがある。

115 :名無シネマ@上映中:2019/06/01(土) 03:17:22.29 ID:1vUh0vQX.net
デヴィッド・ボウマンが帰ってくる映画が好きです

116 :名無シネマ@上映中:2019/06/06(木) 09:32:04.84 ID:hC+6a8HF.net
アイアンスカイ2で恐竜に乗って戻ってきたぞ

117 :名無シネマ@上映中:2019/06/06(木) 12:08:28.83 ID:VBMxbxrw.net
>>116
アイアンスカイ1のノベライズで勝手にヒトラーのその後を書き足しちゃった高橋ヨシキ。

118 :名無シネマ@上映中:2019/06/06(木) 13:22:56.90 ID:SQoqO/cj.net
>>74
この間「ヒトラーVSピカソ」を観てきた
ヒトラーが政権取る前後の頃に近所に住んでた百歳くらいのお爺さんが出てきて、
「目の色はブルーだ」と強調してた

119 :名無シネマ@上映中:2019/06/06(木) 16:10:45.17 ID:SQoqO/cj.net
ヒトラーはゲルマン人らしいブロンドじゃなかったことが生涯コンプレックスで、
それだからこそ親衛隊は金髪碧眼の美青年ばかりで固めたとか邪推されるが、
個人的には黒髪ブルーアイの方が格好いいと思う

120 :名無シネマ@上映中:2019/06/06(木) 16:42:08.85 ID:miPqGF2F.net
スタルバック氏

121 :名無シネマ@上映中:2019/06/14(金) 18:11:31.36 ID:dSAeXZko.net
ザヴァツキの話が要らないよな

122 :名無シネマ@上映中:2019/06/17(月) 06:14:48.09 ID:V3uP/Xki.net
序盤ちょっとつまらなかったけど電気柵でフフってなって
そこから最後まで入り込んで観れたわ
因みに吹替えはヒトラー=カミーユ・ビダン 局長=レコア・ロンド

123 :名無シネマ@上映中:2019/06/18(火) 04:20:10.27 ID:+0ytSPGh.net
実況では概ね好評だった

124 :名無シネマ@上映中:2019/06/18(火) 12:48:50.84 ID:ZzY/oMXY.net
電気柵が出てくるシーンってあったっけ?

125 :名無シネマ@上映中:2019/06/18(火) 14:49:20.43 ID:b7NVBaQs.net
おっぱいぶるんぶるんのシーンカットされてて批難轟々だったな
前に見た時はあった気がするから、俺は気にならんかったけど

126 :名無シネマ@上映中:2019/06/18(火) 16:15:37.30 ID:7kPBLQVS.net
G20がもうじき始まるね。

127 :名無シネマ@上映中:2019/06/19(水) 07:56:43.48 ID:kX+/CtMU.net
初めて見たが面白かった
ラストBBAがリーフェンシュタールかマクダゲッベルスに見えていくのが最高

128 :名無シネマ@上映中:2019/06/21(金) 11:16:16.10 ID:p+BOAj5N.net
あまり深く考えないで見るべき。

129 :名無シネマ@上映中:2019/06/21(金) 11:59:01.33 ID:8mscjZP8.net
使われなかったドキュメンタリー部分のシーンをもっと見てみたい

130 :名無シネマ@上映中:2019/06/22(土) 15:19:03.11 ID:X8DFN/iH.net
ビルの屋上から突き落とされるシーンが格闘ゲームのラスボスそのまま

131 :名無シネマ@上映中:2019/06/22(土) 16:51:18.04 ID:ITfmqP9+.net
スト2+餓狼だな

132 :名無シネマ@上映中:2019/06/23(日) 00:07:51.34 ID:lT1JStKp.net
>>97
いつの時代も国民が馬鹿ってこと?

133 :名無シネマ@上映中:2019/06/23(日) 16:43:39.99 ID:smZXqqos.net
>>86
予告内容が帰ってきたヒトラーと変わらない。
ムッソリーニはヒトラーほどキャラがたっていないから内容が同じではつまらないだけかも。

http://www.finefilms.co.jp/imback/
https://www.cinematoday.jp/news/N0109503

134 :名無シネマ@上映中:2019/06/23(日) 19:22:17.09 ID:Das2+KQm.net
ヒトラーは、そのビジュアルを世界中のほとんどの人が起出来るのが凄いと思う

135 :名無シネマ@上映中:2019/06/23(日) 22:30:50.61 ID:BKH8IcKr.net
勃起はしないが

136 :名無シネマ@上映中:2019/06/23(日) 23:50:15.92 ID:uv/oItbE.net
>>114
既出

137 :名無シネマ@上映中:2019/06/24(月) 01:09:30.21 ID:L9ssYeUv.net
この映画観たら他人事じゃない感じたっぷりだった

138 :名無シネマ@上映中:2019/06/24(月) 08:08:23.31 ID:fkqHQ2H7.net
>>136
どこで既出?誤爆か?

139 :名無シネマ@上映中:2019/06/24(月) 10:12:32.11 ID:DfgzqDSh.net
ふつうに面白かった!
ドイツは勇気あるな

140 :名無シネマ@上映中:2019/06/24(月) 15:28:42.37 ID:WQ1ge4rh.net
そりゃヒトラーユーゲント仕込みですから

141 :名無シネマ@上映中:2019/06/24(月) 17:16:13.40 ID:xLdm7x/v.net
ヒトラーユーゲントのロナルド!通りはどっちだ!?

142 :名無シネマ@上映中:2019/06/24(月) 22:43:48.45 ID:M+M25Cmj.net
スレで検索! ∩(゚∀゚*)

143 :名無シネマ@上映中:2019/06/26(水) 16:39:31.42 ID:MrO5ngPj.net
>>134
「二十世紀」に顔があればヒトラーの顔をしているだろうね

キリストの顔は誰も知らないがヒトラーの顔は誰でも知っている
当たり前だが、そう考えると結構すごい

144 :名無シネマ@上映中:2019/06/26(水) 17:57:24.31 ID:GxAA487b.net
「ベニト・ムッソリーニ」というのが何とも締まりのない名前なのに対し、
「アドルフ・ヒトラー」って名前からして凶悪そうだ

トーマス・マンの息子のクラウス・マンに「シックルグルーバーさんw」とおちょくられている文献が残っている
シックルグルーバーはアドルフの父アロイスの旧姓で、我々にはよくわからないが、田舎くさい姓ってことになるらしい
【ちなみにドイツでは戦後、多くの「ヒトラー」さんが改姓し、新しくヒトラー姓を名乗ることは(多分)法律で禁止され、
昔は非常にポピュラーな名前だった「アドルフ」も滅多に名付けられなくなった】

もしアドルフじゃなくてハンスとかヨハンとかそういう名前だったらどうなっていたんだろうか
もし彼の姓名が「ハンス・シックルグルーバー」だったらあのイメージは随分違ったものになってたんじゃないかという気がするんだが

やはり二十世紀最凶、人類最凶の男の名としては「アドルフ・ヒトラー」がしっくりくるーばー

145 :名無シネマ@上映中:2019/06/26(水) 18:09:52.87 ID:juSFdMA9.net
本人の独白にもあったが、カッチャベリーニだけには一目置いていた
ネオナチに襲撃されてようやく目を覚ましたとき、ベリーニさんとさん付けで呼んでいた

146 :名無シネマ@上映中:2019/06/26(水) 19:48:29.44 ID:GxAA487b.net
ふなっしーにちょび髭と鉤十字を付けて「二十世紀なっしー」というキャラクターにしたい

147 :名無シネマ@上映中:2019/07/06(土) 01:58:11.53 ID:0sTJOB51.net
吹き替えの飛田さんが好きだからまた見返してしまった!
1945年って日本にとってもオワタな年だから感慨深いわ

148 :名無シネマ@上映中:2019/07/07(日) 09:46:10.93 ID:KJfSHHOJ.net
2013年にリアルで帰ってきた安倍晋三

149 :名無シネマ@上映中:2019/07/07(日) 21:37:46.57 ID:N7/4lgMx.net
>>148
ゲリゾーみたいなヘタレがヒトラーの訳ねーだろ
あれがヒトラーだったらお前今頃あの世に行ってるわ

150 :名無シネマ@上映中:2019/07/07(日) 22:52:44.67 ID:iSql8W4C.net
>>149
ヒトラーを神格化すぎ
コンプ強いやつほど権力握ったら暴走する

151 :名無シネマ@上映中:2019/07/08(月) 02:17:09.90 ID:bgPKCmh/.net
お前らムッソリーニ版は観るの?
話は基本ヒトラー版と同じっぽいけど。

152 :名無シネマ@上映中:2019/07/08(月) 03:24:24.59 ID:Y4OkTrDg.net
>>151
地方ではたぶん上映されない。もし上映されれば一応観に行くと思う。

153 :名無シネマ@上映中:2019/07/09(火) 10:07:37.11 ID:jIFB1MKZ.net
帰ってきたシュトロハイム

154 :名無シネマ@上映中:2019/07/09(火) 10:19:42.61 ID:bAp6005K.net
ドゥーチェの帰還=玉木研二
https://mainichi.jp/articles/20190709/ddm/002/070/167000c

>日本版「帰ってきた○○」をつくることは可能か。

考えつくことはみんな同じと見える。

155 :名無シネマ@上映中:2019/07/10(水) 23:31:48.23 ID:f0prWcxe.net
帰ってきたウルトラマン

156 :名無シネマ@上映中:2019/07/10(水) 23:33:55.37 ID:Qkwp/Bos.net
パヨクは世界中でヒトラーガーヒトラーガーとレッテル貼り

157 :名無シネマ@上映中:2019/07/11(木) 00:09:28.59 ID:OHiS92xA.net
パヨクという単語が既にレッテルというね

158 :名無シネマ@上映中:2019/07/11(木) 02:17:40.46 ID:9YGQBSnW.net
>>155
そもそも邦題の元ネタだしな

159 :名無シネマ@上映中:2019/07/11(木) 07:59:46.89 ID:dumTjwDW.net
ウルトラマンは別に「帰ってきた」わけじゃなし。

160 :名無シネマ@上映中:2019/07/12(金) 13:33:56.54 ID:tlhDjVne.net
虎さん

161 :名無シネマ@上映中:2019/07/12(金) 13:33:56.63 ID:tlhDjVne.net
虎さん

162 :名無シネマ@上映中:2019/07/12(金) 17:08:51.42 ID:8TJQ4+0t.net
>>159
別人だしな

163 :名無シネマ@上映中:2019/07/12(金) 21:25:33.13 ID:hsGe6TfH.net
これのヒトラーだって帰ってきたのかはわかんねーわよ
本当に自分をヒトラーと思い込んでる変なジジイなだけかもしれない、しかしそれはどっちでもいいことであった

164 :名無シネマ@上映中:2019/07/30(火) 12:09:08.73 ID:w4CC+wS1.net
ようやくレンタルでみた。
nyan catまで出てきてびっくり。
ヒトラー人気すごい。

165 :名無シネマ@上映中:2019/07/30(火) 13:58:17.73 ID:wk8t4KfQ.net
トランプ、ドテルテに続いてイギリスでもジョンソンがトップになった。髪型も独特だ
役者とスタッフは袋叩き覚悟で広場でゲリラロケを敢行したというが、これはいよいよドイツでも…

166 :名無シネマ@上映中:2019/08/02(金) 19:56:12.37 ID:pMLXZ1Xw.net
>>125
えっ今のバージョンカットされてるの?
一番笑えるとこなのに

167 :名無シネマ@上映中:2019/08/03(土) 22:12:47.58 ID:G0J+67e/.net
再放送だけど。

BS1スペシャル「独裁者ヒトラー 演説の魔力」
8月9日 午前0時50分

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2225658/index.html

168 :名無シネマ@上映中:2019/09/09(月) 15:53:09.93 ID:Gr2JJMxs.net
ヒトラー役やたらでかそうだと思ったら187cmて出た。なんでこんなでかい人を?目で見てわかる威圧感とかか

169 :名無シネマ@上映中:2019/09/09(月) 17:07:09.81 ID:gCgULz+H.net
顔と痩せ具合を優先すれば仕方がない

170 :名無シネマ@上映中:2019/09/09(月) 18:35:29.66 ID:RpjxGnbB.net
>>168
顔が知られておらず、演技力のある役者を探し出した
役者本人も自分では背が高すぎることは気にしていた

171 :名無シネマ@上映中:2019/09/12(木) 00:02:55.33 ID:Vu18cpUJ.net
帰ってきたムッソリーニ見たけどこちらは帰ってきたヒトラーの劣化版コピーでした

172 :名無シネマ@上映中:2019/09/12(木) 06:28:39.04 ID:vjF1JP4v.net
>>171
やはりそうか。情報乙。
こっちは上映開始は1ヶ月後だけど、忘れてしまいそう。

173 :名無シネマ@上映中:2019/09/20(金) 18:33:28.07 ID:tJ22pl/F.net
>>171
俺も見てきたけど、ヒトラー最後の〜のパロディ直前までやってそのまま
帰ってきたヒトラーのラストに飛ぶとは思わなかった。
ある程度イタリアに詳しい人なら、帰ヒと違う細かいネタも拾えたのかもしれないけど
素人には劣化コピーにしか見えなかったなぁ。

174 :名無シネマ@上映中:2019/09/21(土) 19:15:03.01 ID:mw/5nOHe.net
ここはやはり日本版を作るしか。

175 :名無シネマ@上映中:2019/09/21(土) 21:43:03.40 ID:g6ww5HuA.net
帰ってくるのは東条か?
阿南だったらこわい。

176 :名無シネマ@上映中:2019/09/21(土) 22:16:21.57 ID:g3FQEInd.net
日本で同じテーマでつくろうとするとかなり左よりな話になるだろうし
果たしてそれがウケるかどうかは微妙かなぁ
左右どっちにも問題提起できるような脚本が書ける人いればあるいは。

177 :名無シネマ@上映中:2019/09/22(日) 05:44:58.45 ID:LHZiE9HF.net
次は「帰ってきたヒロヒ・・・」いや英樹かな

178 :名無シネマ@上映中:2019/09/22(日) 07:42:10.55 ID:01lARdRd.net
帰ってきた孝明天皇とか帰ってきた後醍醐天皇とかならウケるかも

179 :名無シネマ@上映中:2019/09/22(日) 11:11:26.84 ID:Xg13/JwP.net
帰ってきた安倍晋三

180 :名無シネマ@上映中:2019/09/22(日) 12:07:02.92 ID:y3eauNfD.net
>>178
パねえ、パねえ建武の新政マジパねえww

181 :名無シネマ@上映中:2019/09/24(火) 01:12:39.35 ID:w7xTUaV2.net
トランプはいつ帰ってきますか?

182 :名無シネマ@上映中:2019/09/24(火) 06:38:23.87 ID:HbLbGFcZ.net
まだいなくなってもねぇよw

183 :名無シネマ@上映中:2019/09/24(火) 07:43:30.74 ID:+BFAH1Ad.net
トランプなんてクリントン夫妻と比べるとまだまとも。

184 :名無シネマ@上映中:2019/09/24(火) 09:57:25.02 ID:8tVpZCIp.net
>>183
何かおかしなところあったっけ

185 :名無シネマ@上映中:2019/09/27(金) 10:41:22.14 ID:C7h/814C.net
いまのところ新たに戦争を日本に金ださせて
仕掛けていないし。

186 :名無シネマ@上映中:2019/10/07(月) 03:59:48.00 ID:R7uyJ8dD.net
ようやくDVDで見ました。
あえてネット検索もせずに予備知識ゼロで見ました。
最初から最後まで面白かったですが、一番笑ったのは「・・・最後の12日間」の
パロディのシーンでした。
演説の始まりで、観衆が静まるのをじっと待つのも上手くて笑えました。
「ハグしても?」の女の子がちょっと好みのタイプでかわいかったです。
もうちょっと長く出してほしかったです。

射殺された犬は本物ではありませんよね?
直前までの動きが本物っぽいので、心配ですが・・・

政治家や有名人が出演していますが、ドイツのことに疎いので、彼らとヒトラーとの
やりとりを見ても今一つ感動しませんでした。
ある程度知識があれば、日本で言えば「東条英機と現在の政治家が会談している」よう
なものなので、感動できると思います。

不思議なのは最後のシーン。
ヒトラーがビルから落ちたはずなのに、背後に立っていたのだけれど、
あれはなぜ? 人間のヒトラーが偶然に現在にタイムスリップしたのなら、
普通の人間なので、普通に落ちて終わりのはず・・・
続編があるということかな?

全体を通しては、低予算映画なのに、うまく作ったなと感心しました。

187 :名無シネマ@上映中:2019/10/07(月) 13:52:13.72 ID:5QnNmylq.net
>>186
あのパロシーン入れたの完全に日本人向けだよねw

188 :名無シネマ@上映中:2019/10/07(月) 16:54:49.46 ID:yju6x5xU.net
>>187
日本人向けってことでもないんじゃね?
自分もIS01ユーザーだったので、アップデート無しに怒る総統閣下を思い出してクスっとした。

189 :名無シネマ@上映中:2019/10/07(月) 18:08:19.57 ID:Ln9qwvip.net
一番笑えたのは、スタンドで立ち読みした新聞で現代の日付を見て、驚愕のあまり失神してしまうところだ
しかし、普通の人なら頭がおかしくなってしまうところ、必死に情報を集めて戦後社会の動きをある程度把握したところがスゴいというべきかな

190 :名無シネマ@上映中:2019/10/07(月) 19:44:17.07 ID:CHPTnhlw.net
>>187
あのシーンは総統の感情の激変と嘘字幕が海外で受けて後から日本にも入ってきた
そして日本の場合、空耳も加わったから余計に受けたというのが正しい

191 :名無シネマ@上映中:2019/10/07(月) 20:10:36.47 ID:5QnNmylq.net
>>190
あのシリーズ海外発祥だったんだそれは知らんかった

192 :名無シネマ@上映中:2019/10/07(月) 20:38:03.53 ID:CUisbYRQ.net
>>191
撮影時にスタッフが笑ってしまい、総統の中の人が気を悪くしたとも聞いた
まぁかなりツボだったようだね

193 ::2019/10/12(Sat) 16:19:51 ID:UaqZI36O.net
あのシーンネタってドイツ以外なら嘘字幕でネタにできるがドイツじゃどうすんだろう

194 :名無シネマ@上映中:2019/10/18(金) 02:10:34.16 ID:PfI5srop.net
>>193
はぁーい、あわてないあわてない。一休み一休み。
日本では、日本語を知らない(知っていても上手くない)外国人に日本語を聞かせて、
「同じようにしゃべってみてください」とお願いして、
滅茶苦茶にしゃべるのを聞いて笑いのネタにするTV番組があるのと同じようなもんでしょう。
ドイツの人も、外国人がどういうふうに滅茶苦茶なセリフに置き換えているのかを知って、
笑っていると思います。
外国語が字幕で出ていれば容易に翻訳できる世の中ですから。
それにしてもすごい世の中になったもんです。

195 ::2019/10/18(Fri) 11:42:13 ID:qG5swDTp.net
テレビの画面は、こんなにも薄い。人類の発明の才は驚くべきものだ。だが映る番組はどうだ?クズだ

196 ::2019/10/18(Fri) 14:54:20 ID:zlbUJqXl.net
レニ・リーフェンシュタールに撮らせてたくらいだから、
その筋の審美眼は確かだよな伍長閣下。

197 :芋田治虫:2019/10/19(Sat) 14:36:19 ID:RdHSaZ7e.net
https://nico.ms/sm10953011
https://nico.ms/sm10952875
↑事実上ナチスの残虐な暴政の犠牲者であり、被害者である、ヒトラーユーゲントと国民突撃隊、第二世界時のドイツの一般市民、挙句の果てには罪の無いナチスの末裔たちまで、
テロリスト扱いする奴こそが真のテロリストであり、イスラエルこそが真のテロ国家。
そもそも、イスラエルの公務員は全員テロリスト。
だいたい「ナチスのものをなくせ」というだけでなく「ナチスっぽいものもなくせ」というなら、まずイスラエルのものをなくせ。
ハイルモーゼ\(^o^)

198 :名無シネマ@上映中:2019/10/28(月) 16:27:10 ID:unGHR4hV.net
鳩山は帰ってこない。

199 :名無シネマ@上映中:2019/10/28(月) 17:59:54.51 ID:JlP+PmzC.net
待ってないし

200 :名無シネマ@上映中:2019/10/28(月) 20:36:23.44 ID:Da/RRG8p.net
殺したユダ公200万

201 :名無シネマ@上映中:2019/10/29(火) 01:45:46 ID:OQ7Atm1q.net
ヒトラーを欺いた黄色い星
ヒトラーへの285枚の葉書
さよなら、アドルフ
ヒトラーの忘れもの
顔のないヒトラーたち
アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男
ヒトラー暗殺、13分の誤算

↑ GEOの\80キャンペーンで借りてきた 一人アドルフ・ヒトラー祭wwを 楽しむ事にします…


この映画=Er ist wieder daにも党員が出演してた ドイツのための選択肢 略称:AfDは 今や ↓
2017年9月のドイツ連邦議会選挙で国会では初めて議席を獲得に成功した。94議席獲得で第一野党となった。
2018年9月末時点で支持率は18%となり、大連立与党でドイツの二大政党である社会民主党を抜いて国政支持率2位になった。
難民や移民への対応への批判によって、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟は28%で首位は維持したが世論調査開始以来、最低の支持率となった

202 :名無シネマ@上映中:2019/10/29(火) 14:34:33.88 ID:ctaQsxeo.net
できあがったいわゆるドイツ連邦共和国は、もっか陰気なオーラを放つ女(メルケル)の手に委ねられている。

203 :名無シネマ@上映中:2019/10/29(火) 22:35:14 ID:vOnqcaqY.net
>>201
黄色い星がなかなか痛快で面白かった。

204 :名無シネマ@上映中:2019/10/30(水) 16:24:20.21 ID:JMb9d75E.net
イケアの家具ってそんなに魅力的なの?
そんで毎週でも行きたくなるような場所なの?

205 :名無シネマ@上映中:2019/11/09(土) 19:53:33 ID:Wl1QSXR5.net
背が高すぎると思ったけど、よかったよね。普通、自分だけ蘇るとか、孤独と恐怖でおかしくなりそうなもんだけどな。ナチスて、極悪人て言われてるけど、あの、厨2病丸出しの世界観といい、オタク受けする要素があるよね。

206 :名無シネマ@上映中:2019/11/09(土) 22:11:34.68 ID:liPf7d4R.net
そこなんだよ。普通ならおかしくなるはずだけど、せっせと新聞雑誌を読んで世の中を理解しようとするあたりが、なんとも…

207 :名無シネマ@上映中:2019/11/09(土) 23:01:41 ID:B73tDIlb.net
>>206
狂いそうな状態でも狂わない狂人って言えるのかもな

208 :名無シネマ@上映中:2019/11/09(土) 23:28:15.15 ID:lfGLFEVc.net
消えぬ分断 ベルリンの壁崩壊30年
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201911/CK2019110702000152.html

209 :名無シネマ@上映中:2019/11/10(日) 20:19:31 ID:uRGwQxpD.net
スレ違いだけど、ないから書く。「ヒトラー最期の十二日間」見た。
「総統閣下シリーズ」見てから本編も見たくなって、今若干鬱状態だけどね。
総統閣下〜にネタとしてあった場面で、ヒトラー最期の〜にない場面があった。
ディレクターズカット版とかあるのかね。ソファに座ってエヴァブラウンと話す?場面。
本当は鬱映画なんだと思ってしまって、ネタ動画が楽しめない。

210 :名無シネマ@上映中:2019/11/10(日) 23:43:39.85 ID:tzN3IgVg.net
>>132
治安維持法、国家総動員法

211 :名無シネマ@上映中:2019/11/11(月) 02:01:31.39 ID:iFyjTSmZ.net
犬とクレマイヤー嬢泣かせた事は許せない。それ以外は面白かったし、考えさせられる

212 :名無シネマ@上映中:2019/11/12(火) 20:55:07.81 ID:KchF5Rc5.net
帰ってきた三島由紀夫

丸山明宏が喜ぶだろうな

213 :名無シネマ@上映中:2019/11/12(火) 20:56:19.95 ID:KchF5Rc5.net
>>211
同感
犬殺す以外は
安倍より共感できる部分多かった

214 :名無シネマ@上映中:2019/11/13(水) 11:14:51 ID:ozopSYub.net
>>209
あの映画が公開された当時
ヒトラーの人格を描くことの是非が問われた
それ程にドイツはじめ欧州のトラウマは大きかった
それが本作でこれだもんw

215 :名無シネマ@上映中:2019/11/16(土) 20:23:55.30 ID:igUQ/an0.net
地下壕の総統は、晩年はパーキンソン病が悪化して精神的にも追い詰められてて、
ほとんどキ〇ガイだったのに、よみがえったヒトラーは威風堂々たるドイツ人で
紳士的で顔も悪くない。
原作も読んだけど、ベンツのオープンカーが欲しいとテレビ局に頼んだけど却下された
のとか面白かった。

216 :名無シネマ@上映中:2019/11/17(日) 02:21:46.24 ID:NRQB9wjp.net
第1次安倍内閣末期の安倍は
> ほとんどキ〇ガイだった
が、よみがえった第2次安倍内閣ではさすがに違う。
キ〇ガイが別の方向に高じたが、違うことは違う。

217 :名無シネマ@上映中:2019/11/17(日) 02:27:13 ID:sWvGVFPM.net
佐田行革担当相、キューマ防衛相、松岡農相など、

218 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 22:32:33 ID:RaOmYfte.net
アドルフ・ヒトラー、ノーリターン

219 :名無シネマ@上映中:2019/11/24(日) 23:11:19 ID:laXGQD4u.net
イギリスは必ずドイツの味方になる。なぜなら同じアーリアの血を引くからだ、という、利害を度外視した、信仰に近い一方的な片想いだったようだ。

220 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 02:06:59.71 ID:luAeaOdo.net
いま日本にヒトラーがいたら支持するよ

221 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 09:25:03 ID:lA0t5Je8.net
反知性主義

222 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 11:44:03.46 ID:WurXGIn0.net
いま日本にヒトラーがいたら劣等民族の>>220を毒ガスでブチ殺して焼却するけど
いいよね?

223 :名無シネマ@上映中:2019/11/25(月) 19:59:08 ID:M9EA/MfU.net
寧ろ問題になってる上級国民を全力で応援・擁護しそうだしな

224 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 08:59:47.68 ID:7qgJR2U7.net
そりゃ無能を排除して有能な国民を優遇するのが国家にとって有益だからな

225 :名無シネマ@上映中:2019/11/26(火) 11:38:44.43 ID:/wvVMBHm.net
ヒトラー自身であるなら
日本人など利用する相手でしかない

226 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 02:57:07.39 ID:hhpbZs8l.net
今カラデモ遅クナイカラ原隊ヘ帰レ
抵抗スル者ハ全部逆賊デアルカラ射殺スル
オ前達ノ父母兄弟ハ国賊トナルノデ皆泣イテオルゾ

227 :名無シネマ@上映中:2019/11/29(金) 21:16:58.50 ID:aZaVfXbp.net
いま日本にヒトラーいたら朝鮮人を確保するだろうな
それは支持を受けるはずだ

228 :名無シネマ@上映中:2019/11/30(土) 13:08:59 ID:px2QQ1d2.net
素朴な疑問。アーリア人とユダヤ人、見分けはつくの?どっちも同じ人種に見える。
日本の同和問題と似てるね。日本のは、虐殺
まではしてないが。人間の異質なものは異常
気質は世界共通やね。

229 :名無シネマ@上映中:2019/11/30(土) 18:32:37.95 ID:PjiNUaF6.net
何代か前までユダヤ人の血が交ざっていない者は追放や弾圧の除外とするという政策をとっていたが、どうせ科学的には?な基準で仕分けていたんだろうな

230 :名無シネマ@上映中:2019/11/30(土) 23:49:30.83 ID:bVm93kXw.net
>>222 それは非効率だから当時も今もやらないだろう。
>>228 ユダヤ教徒は行動を見分ける。コンベルソ絵踏みはできない

231 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 02:19:30 ID:PoSf1Itu.net
アドルフ・ヒトラーのメールアカウントを既に取ってるやつ誰やねん?!

232 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 02:21:17 ID:S97Fe7KO.net
つまり偽名を使えというわけか?

233 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 02:29:30 ID:PoSf1Itu.net
>>186
謎を残した終わり方なので、続編ありそうね。
再び軍隊と警察を掌握して独裁政権をつくるのでは物語としてはつまらないので、
「民衆が望む国の変革をする」という言葉を信じて、
現代ドイツで犯罪を防いだり、犯罪者や不良を更生させたりと、そっちの方で才能を発揮
する姿を見てみたい。

234 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 08:32:56.27 ID:zTFGZNxi.net
>>230
いや、やるさ
相模湖の施設で精薄を19人殺した男がいたじゃないか
あれこそ今風のヒトラーだ

235 :名無シネマ@上映中:2019/12/01(日) 10:32:19 ID:S97Fe7KO.net
相模原の長いナイフの夜事件。

236 :名無シネマ@上映中:2019/12/02(月) 10:12:15 ID:wpe/Sm6d.net
>>234
あれはただのキチガイ
社会をそう仕向けたところにヒトラーの怖さがある

237 :名無シネマ@上映中:2019/12/03(火) 22:18:03 ID:c3UxZcQc.net
ONE TEAMか・・・あれだな
Ein Volk! Ein Reich! Ein Fuhrer!

238 :名無シネマ@上映中:2019/12/04(水) 00:09:11.69 ID:nLwzsXpb.net
ヒムラーとヒトラー 氷のユートピア

239 :名無シネマ@上映中:2019/12/04(水) 21:36:07 ID:VlqxBSKi.net
>>200
アウシュビッツに最大見積もりで80万人しか収容できないのに
200万人を殺害したのは流石におかしいだろうという事で
冷戦後120万人に下方修正された

>>228
ユダヤ人を名乗る8割以上が普通の白人
ユダヤ民族とはDNA的に関係無い
ユダヤ教を信仰してるからユダヤ人だと自称している

240 :200:2019/12/04(水) 22:09:15 ID:pE8PN+/V.net
>>239
キリ番取りの出任せにマジレスされてもなあ

クレージーキャッツ知らない?

241 :名無シネマ@上映中:2019/12/05(木) 00:22:10.63 ID:yQ6ullIK.net
>>239
世界に喧嘩うったナチスとと大日本帝国軍なら1億人くらいは虐殺してないとおかしいな

242 :名無シネマ@上映中:2019/12/05(木) 00:25:26.31 ID:0PmC/eQ3.net
5万な

243 :名無シネマ@上映中:2019/12/05(木) 01:22:49.00 ID:bF+3QQBK.net
>>239
なんだそのいい加減な数字は
おまえはマルコポーロの残党か?

244 :名無シネマ@上映中:2019/12/05(木) 02:17:54 ID:EDnftx88.net
ナチス残党!ルドルフヘス第一秘書官長!マルティン・ヴォルガ!

245 :名無シネマ@上映中:2019/12/06(金) 14:47:02 ID:yYOA+Nn5.net
>>239
収容された人が死んで新しい人に入れ替われば
収容人数以上に死者がいるのはありうるでしょう
むしろ収容しきれないから片っ端から殺していた可能性もあるのでは

246 :名無シネマ@上映中:2019/12/07(土) 00:27:42 ID:256NI2QY.net
アウシュヴィッツは強制労働もしてたからしばらく生かしておくユダヤ人も多くて規模がデカい。
大脱走のあったソビボルは本当に絶滅だけが目的だったから規模が小さい。
氏んだ人の人数だけで推し量れる問題じゃない。

247 :名無シネマ@上映中:2019/12/07(土) 03:30:12 ID:6p8zinsL.net
「帰ってきたムッソリーニ」もあるね。
日本なら「帰ってきた花咲じいさん」やってほしいね。

248 :名無シネマ@上映中:2019/12/07(土) 03:45:34.35 ID:+arKnJYy.net
「帰ってきた浦島太郎」では不満なのか。

249 :名無シネマ@上映中:2019/12/07(土) 07:28:03.44 ID:2crQU50T.net
>>247
そういえば出来てたんだな
面白いのか?

>>248
ソードキルというのがあってだな

250 :名無シネマ@上映中:2019/12/07(土) 08:00:44 ID:+arKnJYy.net
「帰ってきたムッソリーニ」は寸分違わず本作の焼き直しだよ。

251 :名無シネマ@上映中:2019/12/07(土) 08:12:54.94 ID:2crQU50T.net
完コピかい
それもつまらんな

252 :名無シネマ@上映中:2019/12/07(土) 17:33:58.42 ID:RFmpH9eO.net
やったことは極悪だけど、第三帝国とかいうネーミングとS Sの制服とか、妙に厨二心をくすぐるんだよね。ナチスが連合国に買った世界線の
高い城の男が見てみたい。

253 :名無シネマ@上映中:2019/12/07(土) 18:58:23 ID:+isSjpUc.net
ショッカー「せや」
ガミラス「せやせや」

254 :名無シネマ@上映中:2019/12/24(火) 07:56:22 ID:t3qZyDdt.net
番組出演で
もっと,軍事の討論を,して欲しかったな

モスクワ 占領せず,進路を変えた理由とか
日本や イタリア と同盟を結んで,後悔したかとか

255 :名無シネマ@上映中:2019/12/24(火) 08:06:44.41 ID:v2VlOwN8.net
思出話をしに来たわけではない

256 :名無シネマ@上映中:2019/12/24(火) 10:46:52 ID:xWHmf7XH.net
戦争映画じゃないからね。

257 :名無シネマ@上映中:2019/12/24(火) 11:42:12.29 ID:rm1vWDuZ.net
2014年現代ドイツにいかに適合していくかが大事なのだ

258 :名無シネマ@上映中:2019/12/24(火) 15:02:30.02 ID:5h8Lq1Ps.net
原作の過去を振り返るモノローグは面白かったが
本筋ではないわな

259 :名無シネマ@上映中:2019/12/24(火) 22:55:33 ID:9lSE80Xp.net
>>252
アマゾンプライムで見れるよ

260 :名無シネマ@上映中:2019/12/25(水) 21:31:21 ID:Od2fnvgD.net
基本的にこの映画が公開された当時
ドイツではヤベー超右翼が政権についてしまったので
それに対するアンチテーゼみたいな作品ではある。

261 :名無シネマ@上映中:2019/12/25(水) 22:36:15 ID:Eimo+X1r.net
>>260
> 政権
て、十年以上メルケルだろう。
作品中にもデブの女首相として言及があったような。

262 :名無シネマ@上映中:2019/12/25(水) 23:00:34.31 ID:msQW8JwA.net
酷い無知が出て来たな
イケアの家具も組めやしない

263 :名無シネマ@上映中:2019/12/25(水) 23:21:17 ID:0cgYxVaO.net
想像力に欠ける者は碌でもない提案しかしないものだ。これではゲベルスが墓でのたうち回ろう。

264 :名無シネマ@上映中:2019/12/26(木) 15:36:14 ID:DDapPvN1.net
きちんとしたドイツ語を話していて、ちょっと嬉しかったぞ。

265 :名無シネマ@上映中:2019/12/26(木) 15:40:58 ID:p2rcaGg2.net
吹き替えでみたから中の人のせいで(中の人の演技がうまいから余計に)ヒトラーが某少佐にしか思えなかったw

266 :名無シネマ@上映中:2019/12/26(木) 18:19:27.47 ID:wMjrQwW6.net
ペンギンズの隊長

267 :名無シネマ@上映中:2019/12/26(木) 19:33:00 ID:W0QGbcsY.net
同じく隊長で

268 :名無シネマ@上映中:2019/12/26(木) 21:51:33 ID:ju4WcX1y.net
ヒッピーの尻を蹴り上げてやる!

269 :名無シネマ@上映中:2019/12/27(金) 09:28:32.79 ID:g2x0QhOZ.net
本人のダミ声に近い感じだと誰がいるかな
隊長は声が綺麗過ぎる

270 :名無シネマ@上映中:2019/12/28(土) 09:57:09 ID:C2p6TPS+.net
小泉が帰ってきたら嫌だな。

271 :名無シネマ@上映中:2019/12/29(日) 09:22:04.34 ID:keA3QZNn.net
クラス ・ アルター って
日本でいう所の,どの番組に
当たるんだろうか ?

272 :名無シネマ@上映中:2019/12/29(日) 12:16:16.86 ID:E1r2/pEL.net
ああいうスタイルは日本にはないな

273 :名無シネマ@上映中:2019/12/30(月) 22:23:06 ID:lNF3Ot9j.net
なんとなくだけど、ギャグとかコメディに
限り、ヒトラーその人を映画化とか、解禁に
なりつつある?アイアンスカイとか。
恐竜に乗せたり、ジョブズにスマホ教えて
もらったり。

274 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 13:06:54.54 ID:22K9n7WW.net
帰ってきた東条英機
帰ってきた徳川慶喜
帰ってきた明智光秀
帰ってきた織田信長
帰ってきた足利義昭
帰ってきた平将門

275 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 21:21:28.67 ID:NUh6VCHi.net
>>274
最後のシャレにならん。
帝都物語くらいでガマンしてくれ。

276 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 23:10:22.24 ID:IHnfop2K.net
>>274
> 帰ってきた明智光秀

南光坊天海かよ。

277 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 23:10:35.67 ID:IHnfop2K.net
>>274
> 帰ってきた明智光秀

南光坊天海かよ。

278 :名無シネマ@上映中:2019/12/31(火) 23:50:29.85 ID:eOkzCg3n.net
>>272
徹子の部屋

279 :名無シネマ@上映中:2020/01/01(水) 01:41:12 ID:7hTCMnWF.net
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

.  ∧_∧
  ( ・∀・) 明けましておめでとうございます
  (つ▽と)

280 :名無シネマ@上映中:2020/01/06(月) 12:24:30.00 ID:oAC1jXki.net
>>274
徳川慶喜は余生を悠々自適に暮らして天寿を全うしたのだから
帰ってきたって何ということもないだろ

281 :名無シネマ@上映中:2020/01/07(火) 13:15:16.77 ID:hcutM+mc.net
大河俳優に難癖付けるくらいだろうな
将門は帝都物語だろw

282 :名無シネマ@上映中:2020/01/08(水) 21:25:58 ID:yU8pndP3.net
慶喜は性格的に、帰ってきたくないだろう

283 :名無シネマ@上映中:2020/01/09(木) 01:39:50.77 ID:F0mqDpnQ.net
ヒトラーユーゲントのドナルド!通りはどっちだ?!

284 :名無シネマ@上映中:2020/01/09(木) 01:53:18 ID:V+qBK6ME.net
ヒトラーはチビで有名だったが
この映画のヒトラーの役者はデカすぎる

285 :名無シネマ@上映中:2020/01/09(木) 09:43:33.75 ID:qdsynwfw.net
コンプレックスを克服してもやることはやる
そういう暗喩だよ

286 :名無シネマ@上映中:2020/01/09(木) 11:51:32 ID:6KbEURW5.net
>>284
役者が上手すぎるので、むしろ理想形

287 :名無シネマ@上映中:2020/01/09(木) 16:00:49 ID:GO6rLKN6.net
ドイツも遅かれ早かれ白人がいなくなって
黒人と中国人だけになるだろうし。

家で女性が
口紅を買って夫の気を引くのでなく
上司の気を引くようになったから。

288 :名無シネマ@上映中:2020/01/12(日) 21:03:36.63 ID:IvURtf/j.net
いくら有名でも、嫌なやつとか、意味無さそうなやつには帰ってきてほしくないな・・・

289 :名無シネマ@上映中:2020/01/12(日) 21:09:03.25 ID:IvURtf/j.net
明智光秀は、上司が信長でなければ、優秀で真面目でいい人のままで終わったんだろうな。
京都の福知山や亀岡ではいい政治をしたとして神様になっています。

290 :名無シネマ@上映中:2020/01/13(月) 12:08:45.01 ID:GWgceXdc.net
最初、写真ぜめに遭うシーン。ドイツ人もいた
けど、アジア人観光客のおばちゃんおっちゃん
もいたよね。おじさんは特にどこにでもいそう
な日本人臭がしてた。

291 :名無シネマ@上映中:2020/01/17(金) 15:13:23 ID:F+xJbsCe.net
ホント今海外旅行も学生を除いて日本人は
年よりしかいないなんていうし。

292 :名無シネマ@上映中:2020/01/25(土) 16:27:20 ID:A4ESATgp.net
さっさと五輪も終われと。

293 :名無シネマ@上映中:2020/01/27(月) 13:42:06 ID:xpyv8mMV.net
ホロコースト博物館館長が“ファシズムの前兆”に警鐘を鳴らす
https://courrier.jp/news/archives/188721/

294 :名無シネマ@上映中:2020/01/29(水) 23:52:00 ID:xbwz9w96.net
ジョジョ・ラビットも面白そうだな
https://eiga.com/movie/91654/

295 :名無シネマ@上映中:2020/01/30(木) 20:38:26 ID:UbmcGZsR.net
>>293
75回忌のイベントに米英ロは見解の違いから
使者を送らなかったらしいから
アウシュビッツの大虐殺はかなり歪曲されているのでは?

296 :名無シネマ@上映中:2020/02/09(日) 20:17:47 ID:QKe5SXTZ.net
社民党の本部で出てくる党首は本物?
あれもヤラセじゃないガチ撮影なの??

297 :名無シネマ@上映中:2020/02/09(日) 21:40:42.40 ID:3IQv3igi.net
ナチズムと共産主義は20世紀に深い爪痕を残した

298 :名無シネマ@上映中:2020/02/11(火) 10:16:26 ID:1zB/WTVW.net
クレマイヤー嬢は、半ユダヤ人の割に
ナチ式敬礼を、熱心にやってたですよね?

299 :名無シネマ@上映中:2020/02/12(水) 22:14:55 ID:I4Puy0vh.net
ドイツの場合は無条件降伏だったから
何を言われてもしゃーない状況だった
しかし直後に冷戦が始まって、それが有利に展開した(国は分断されたが)

300 :名無シネマ@上映中:2020/02/13(木) 10:09:49 ID:6nU7xWqa.net
それドイツに限った話か?
無条件の解釈は知らんが日本も「無条件降伏」ということになってる
冷戦で米国の庇護の下朝鮮特需でウマー
そしてドイツは国土を分割されたが
日本は支配者層と労働者層で分断された
労組や文化人が左翼と親和性高いのはそういう影響
てか実際コミンテルンの金が流れてたし
歌声喫茶では専らロシア民謡が歌われた
海外では当前のこととして労働者が権利を主張するが
日本では何故か左翼の色が付いて回るのはそういうこと

301 :名無シネマ@上映中:2020/02/13(木) 10:42:17 ID:p3UuCF+g.net
>>300
重箱の隅だが、
> 日本は支配者層と労働者層で分断された
GHQは財閥解体して寧ろ赤化進めたんだよ。
後に赤狩りもやったが、支配者層と労働者層を分断した訳じゃない。

302 :名無シネマ@上映中:2020/02/13(木) 11:05:24 ID:6nU7xWqa.net
それはべつにGHQがやったわけじゃないし
ましてや政策でも制度でもない
民主主義は明治体制からすれば相対的に左寄りかもしれないが
米国主導のGHQが赤化を狙うわけもなく
天皇制を残した一因もその阻止にある

303 :名無シネマ@上映中:2020/02/13(木) 12:24:04 ID:p3UuCF+g.net
>>302
財閥解体はべつにGHQがやったわけじゃないしと言い出すのは、さすがに疑われるんじゃないか。

304 :名無シネマ@上映中:2020/02/13(木) 14:42:14 ID:6nU7xWqa.net
>>303
そこじゃねーw
GHQが赤化進めたなどという頓珍漢に
んなわけねーだろと言ってる

GHQが重点的に進めたのは支配層の解体や改造なわけで
財閥解体も農地改革も公職追放もその一環
ぶっちゃけ帝国憲法の改正(新憲法制定)も含まれるだろう
一方で労働者層や文化人の間へ東側の思惑や資金が入り込んで
いわば非公式なコミンテルンの出先機関になっていた
そういう話をしている

305 :名無シネマ@上映中:2020/02/13(木) 18:07:58 ID:Z2wVBvAt.net
めんどくせぇ

306 :名無シネマ@上映中:2020/02/13(木) 18:15:25 ID:rzW7oBYL.net
無条件降伏w

307 :名無シネマ@上映中:2020/02/13(木) 23:35:50.84 ID:saesLofR.net
アデナウアーと吉田の差

308 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 09:52:44 ID:UceSZmcd.net
日本の場合は外地の朝鮮半島が割食った部分大だわな
ドイツも再統合の際にオーデルナイセラインで手を打ったが
日本も同様に北方領土を諦められるかというと
ドイツは不可侵条約破ってソ連に攻め込んでやり返されたわけで
中立を破ったソ連に一方的に参戦された日本は事情が違う
「同じ敗戦国」などと括って片付けるには無理があるな

309 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 21:55:28 ID:QHFJIs7Y.net
そういうの、いいんで

310 :名無シネマ@上映中:2020/02/14(金) 23:43:49 ID:xmZ6Kyzd.net
ええか
ええのんか

311 :名無シネマ@上映中:2020/02/15(土) 23:46:18 ID:lfoehpqO.net
オリバーマスッチだっけ。このヒトラー役、確かに似てるんだけど背が高すぎて
しかも時折イケメンに見えてしょうがない。総統なのに。総統は地下壕生活で
太ってだらしない体だったそうなのに。

312 :名無シネマ@上映中:2020/02/16(日) 06:17:47 ID:QaeUGZZj.net
人権という名のファシズムが鬱陶しいので一応否定的に描いてはいるが、先住系ドイツ人の本音を代弁している
ラストは一見恐怖の再来、実は先住民族の希望
まぁ今どき映画と一線を画すことは確かで、一体何のために国境があるかを再考させられる

313 :名無シネマ@上映中:2020/02/20(木) 12:10:05 ID:W+eisMRF.net
いやそもそもナチズムって、劣った民族は滅ぶべきと叫んだら、自分達こそが滅ぶべき劣った民族だった
という自業自得の結果だったわけじゃん。自分達の吐いた唾の通り、どうぞ滅んでくださいとしか

314 :名無シネマ@上映中:2020/02/20(木) 12:42:48 ID:uJZyPI+D.net
ユダヤ人の妨害にあったからw
もっと進むと
ドイツ民族がユダヤ人に頭上がらなくなるするための
陰謀でよこされたのがヒトラー
という説もあるぞw

315 :名無シネマ@上映中:2020/02/20(木) 12:46:37.10 ID:v4DuzoVj.net
当然だ。笑いごとではない(キリッ

316 :名無シネマ@上映中:2020/02/23(日) 10:20:46 ID:kxS1FdTp.net
新聞屋の料金を、支払わなかったのは
賠償金の踏み倒しに、なぞらえてるのですか?

317 :名無シネマ@上映中:2020/02/25(火) 12:58:56 ID:E1BBSopy.net
チョコバーかなんかだったかな
売れない画家への施しだろ

318 :名無シネマ@上映中:2020/02/25(火) 20:20:29 ID:Dz1CDh0Y.net
工業的に加工された穀物か?パンの供給不足は解消されたのか

319 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 09:50:31 ID:Pm3DUTGK.net
しかし
総統閣下にチョコバー接待をしただけで
祖国に、偉大な貢献をした事になるですかw

320 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 10:12:51 ID:daspkZhb.net
バタフライ効果かな(適当

321 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 11:36:59.20 ID:nW9+wtUS.net
ザバツキにスカウトされるまで、総統の寝る場所を提供した(椅子だけだから横にはなれなかったが)、
新聞雑誌読み放題で情報を提供した、チョコレートの菓子をくれた、これはいわゆるドイツ連邦共和国に対する貢献であるぞ

322 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 13:07:42 ID:daspkZhb.net
共和国かよ

323 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 15:11:51 ID:nW9+wtUS.net
ああ失礼。大ドイツ帝国だったな。戦後はアメリカとソ連に分割された。かつてのポーランドのように。できあがったいわゆるドイツ連邦共和国は、もっか陰気なオーラを放つ女の手に委ねられている

324 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 15:37:32 ID:dZpLfMNe.net
ドイツはEUの盟主であり、ヒトラーの果たせなかったドイツによるヨーロッパ統一を成し遂げたんだから、そこは褒めとけよと思った

325 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 17:26:58 ID:ESX2gIsp.net
ネオナチが褒めていないの何なの

326 :名無シネマ@上映中:2020/02/28(金) 18:46:48 ID:u8g28Ikv.net
ヒトラーの理想と乖離してるってことだろうな
本人は緑の党と親和性あるようなこと言ってるし

327 :名無シネマ@上映中:2020/02/29(土) 21:07:28 ID:A02HgYg5.net
史実のヒトラーそっくりなんだけど、帰って
きた〜のヒトラーはイケメン度高いと思う。
下手すりゃ史実のヒトラーより威厳がある。

328 :名無シネマ@上映中:2020/02/29(土) 23:59:11 ID:qUen2YKA.net
>>325
ネオナチは右翼。ヒトラーのナチスは左翼だから
新旧で違う

329 :名無シネマ@上映中:2020/03/01(日) 07:32:25 ID:Wd4+HSx1.net
国家社会主義ドイツ労働者党

330 :名無シネマ@上映中:2020/03/01(日) 09:13:39 ID:WMI2WEko.net
>>328
全体主義が全部左と思ってる?
極右と極左は一周回ってるけどなw

331 :名無シネマ@上映中:2020/03/01(日) 12:56:15 ID:h7X63q9L.net
共産主義とファシズムは19世紀の産んだ双子の悪魔と言われるくらいだからね

332 :名無シネマ@上映中:2020/03/01(日) 15:27:37 ID:hjnvEl2O.net
こういうのって映画の話じゃなくなるやつがいるから面倒

333 :名無シネマ@上映中:2020/03/01(日) 15:40:32.66 ID:9cuMLvjj.net
笑い事ではない

334 :名無シネマ@上映中:2020/03/01(日) 17:18:04 ID:EISipVGM.net
>>330
右の全体主義とは何ですか? 皇道派とかか?

335 :名無シネマ@上映中:2020/03/01(日) 17:52:50.36 ID:9cuMLvjj.net
ドイツに皇道派w

336 :名無シネマ@上映中:2020/03/02(月) 19:36:07 ID:rUMO4NNR.net
>>334
全体主義に右も左も無かろう。

337 :名無シネマ@上映中:2020/03/02(月) 23:38:48.72 ID:lCMw0gHr.net
右の王権思想と全体主義は相入れないから。全体主義は左です

338 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 07:39:27 ID:rxhGd8s0.net
語源はフランス革命期だが
右翼左翼の定義は様々で
それぞれ穏健な自由主義から社会主義や独裁までありえる
大雑把には民族主義を掲げるか否かの違いとなる
ヒトラーは間違いなく民族主義に訴えている

339 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 09:59:42 ID:wE463RU/.net
左翼は形式上共和制が大前提だが
右翼は王権も世襲もアリ
大雑把にはそういうことだな
ただし
例えば北朝鮮は建前上は共和制だが
建国以来世襲で実質王権みたいなもん
金日成が金正日を2代目に指名した時
共産圏の親分のソ連から批判されたのも当然のこと
冷戦の最前線だから潰されなかったが
実態は様々

340 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 10:04:38 ID:wE463RU/.net
大元に帰れば
左翼は革新で右翼は復古主義を含むから
ゴルバチョフ時代のソ連などは
反ペレストロイカは右翼と称されたりもしたw
かように視点によって定義は変わる

341 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 10:11:43 ID:PBBg9l+w.net
今の日本だと自民に逆らう奴は左翼扱いだな

342 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 10:47:41 ID:wE463RU/.net
伝統的保守はアメポチに手厳しいよ

343 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 20:16:05 ID:veHLFlNh.net
>>338
右翼左翼の定義は資本を個人が持つか国家が持つかの違いだよ。マルクス思想で体系化されたから
フランス革命期に史上初めて民族主義を掲げた政権が左翼。民族主義は経済構造と本来無関係なので
ヒトラーは左翼政策と民族主義の両方を唱えられた。

ネオナチというのは片方の民族主義を焦点に当てているとレッテル貼りをされている。実際はもちろん違うが
歴史の正当化

344 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 21:48:39.86 ID:rxhGd8s0.net
>>343
フランス議会の左側に陣取ったのが革命派で
右が保守乃至復古派
原義はそれだけのこと

後の世の左右の呼称など
便宜上色分けしてるに過ぎない

345 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 23:05:11 ID:veHLFlNh.net
>>344
だからその左側がに陣取った革命派の主張が民族主義・国家主義だったんだよ。知っているよね?
今の世で王制強固や王政復活を主張する派閥が消えて存在しないから,極右の定義が左にとって便宜的・恣意的に
創られている。
(極左の共産からみて右隣にいたヒトラーを極右扱いするとかね)これが現状

346 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 23:30:04.34 ID:rxhGd8s0.net
だからじゃねーよw
右だからこう左だからこうと決まっていない
対立概念として左右が使い勝手がいいだけ

347 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 23:33:16.16 ID:veHLFlNh.net
誤用している人の使い勝手とは何ですか?

348 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 23:38:38.06 ID:rxhGd8s0.net
誤用と映る誤認まで知ったことではない

349 :名無シネマ@上映中:2020/03/03(火) 23:46:57.79 ID:veHLFlNh.net
>大雑把には民族主義を掲げるか否かの違いとなる

誤認から誤用な。民族主義か否かは無関係(左翼の中の派閥争い)

350 :名無シネマ@上映中:2020/03/04(水) 07:09:36 ID:itGHhTuF.net
区別のバリエーションのひとつだろ
何と闘ってんだよ

351 :名無シネマ@上映中:2020/03/04(水) 12:41:00 ID:IFBl4TvR.net
>>343
> フランス革命期に史上初めて民族主義を掲げた政権が左翼。

フランス民族って何だよ...
何を「民族」と約したんだろう。王権に対置するのだから国民主義とか言わないと、ワケワカだと思うのだけど。

352 :名無シネマ@上映中:2020/03/04(水) 18:33:48 ID:NABDkqDh.net
>>350
自問? ID:itGHhTuFと闘ってんだと思う。ぶっちゃけネオナチも歴女と変わらんよ
「民族」を書き出した屁は>>338だが,nationをそう訳したんだろう。王権が対置した相手は教権。
コスプレ好きに思想も教養もない気楽

353 :名無シネマ@上映中:2020/03/05(木) 21:44:03 ID:u+w49YQu.net
映画だ、そして面白い映画だ

354 :名無シネマ@上映中:2020/03/05(木) 21:55:37 ID:dpg+8p0W.net
面白かったよ、これ。原作本も読んだ。
ヒトラー最期の12日間でさえ、物議を醸した
のに、これはすごい。ギャグチックに描く
ことで、中和されてるしね。ブランデンブルク
門の前で、通行人に邪魔扱いされる総統。
映画だと大道芸人だけど、原作は通行人。
車止めにけつまずく総統。最高や。

355 :sage:2020/03/05(木) 22:07:51 ID:hjKumK2Q.net
これ最期の12日間の続編だよ

356 :名無シネマ@上映中:2020/03/05(木) 22:28:50.39 ID:VVSqUaNq.net
ブルーノ・ガンツにツッコミ入れる

357 :名無シネマ@上映中:2020/03/05(木) 23:58:59 ID:hjazsflF.net
諸民族の王

358 :名無シネマ@上映中:2020/03/07(土) 17:29:03 ID:LaMWGrWK.net
映画館で主役が映ったら、帽子を脱いでナチス式敬礼などをする、
ことはしないように。

359 :名無シネマ@上映中:2020/03/08(日) 01:33:39 ID:kQLIlkeX.net
日本なら東条英機かなぁ。
「平和ボケの日本は、奈落の底へまっしぐら。
奈落の底へまっしぐら。
だからこそ、変革と、責任を取る指導者が必要なのだ。
この国は生まれ変わるのだ。」
・・・って言ってほしい。
ヒトラーなら本当に言いそうだ。

春節前の入国規制とか余裕だったろうし、
新型コロナ感染者が出歩いたり、旅行したりしないように取り締まるのも朝飯前。
その分、人権が制限されるけど。

360 :名無シネマ@上映中:2020/03/08(日) 05:52:46 ID:C/RtfW9X.net
東條はカリスマでぐいぐい引っ張ったわけじゃない
むしろ人望がなかったw
国民的人気はあったが無力でズルズルの近衛の方が
現代に照らすなら相応しい
生き返っても頓珍漢なこと言いそうだが

361 :名無シネマ@上映中:2020/03/08(日) 07:03:06.13 ID:2Zyiov4X.net
>>360
>国民的人気はあったが無力でズルズルの近衛の方が
>現代に照らすなら相応しい
>生き返っても頓珍漢なこと言いそうだが

細川護煕定期

362 :名無シネマ@上映中:2020/03/08(日) 07:23:33 ID:P5k/rbcx.net
それに引き換え今の首相は顔だけヒトラーにそっくりやけど、中身はチキン

363 :名無シネマ@上映中:2020/03/08(日) 13:48:50 ID:/aoWXCBo.net
>>361
血筋かなw
担がれて放り出したところも同じ
退陣当当時言われてたな

364 :名無シネマ@上映中:2020/03/08(日) 23:51:50 ID:U4CF7Kbp.net
>>360
東條は戦争をしたくなかったけど,海軍から石油が無くなるとヒステリックに迫られたんだよ
自己の保身から戦争に勝てないなんて言い出せないから戦争しちゃった意気地なし。安倍に似てる

365 :名無シネマ@上映中:2020/03/09(月) 04:17:22 ID:zY26WmZ7.net
陸相の時と首相になってからとで
まるで違うわけだが

366 :名無シネマ@上映中:2020/03/09(月) 13:33:48 ID:VwXZIKCq.net
こんなとこにまできもい人が

367 :名無シネマ@上映中:2020/03/09(月) 18:52:43 ID:DL0rxnXk.net
居場所のない者や追い詰められた者が、何かに縋って大勢で群れて一体感を感じたいという形の一つなんだろう
もっとも人間は群れると滅ぶという真理はバベルの塔の頃から語り継がれているのに、何故か同じ末路を繰り返す

368 :名無シネマ@上映中:2020/03/09(月) 21:22:05 ID:9PIGxXgY.net
>>365
立場が変われば考え方を換えるものだが
「陸相が首相を兼ねた」と言われたぐらい無能だった

369 :名無シネマ@上映中:2020/03/09(月) 21:45:28 ID:igzCbgKj.net
天皇への誠心だけは確かだったと言うね
強硬派を据えたら陸軍の押さえがきくだろう
という最後の頼みだったが
逆に言うともう成り手がいなかった
近衛の頃に道が出来てた
東條としてはブーメランだったな

370 :名無シネマ@上映中:2020/03/09(月) 22:19:08 ID:lQns5k3t.net
ヒトラー暗殺13分間の誤算
という映画がBSプレミアムであったので
録画して見たんやけど、シュタウフェンベルクの話かと思ってたら違った。

371 :名無シネマ@上映中:2020/03/10(火) 10:22:49 ID:XbzUsn03.net
ワルキューレ観たわ〜
暗殺未遂は結構多いらしいな

372 :名無シネマ@上映中:2020/03/10(火) 11:19:38 ID:jKdfB/V6.net
>>359
日本でも非常事態宣言を出して、
治安維持のために人権を制限する事は可能なのでは。
あとは、それを上手く利用してカリスマ性ある人が台頭し、警察権を握ればいいだけ。
国会も裁判所もすぐ掌握できる。
ウロウロする感染者の取り締まりどころか、完全隔離も余裕。
特効薬開発に国家予算を集中投入。
マスク、トイレットペーパー、缶詰等の買い占めは投獄。罰として、隔離された感染者の世話をさせる。
こんな事態にもミサイル撃つ北朝鮮には、電撃作戦で応じれば楽勝。

373 :名無シネマ@上映中:2020/03/10(火) 11:49:30 ID:LkEbAeal.net
チキン安倍にそんな根性有ると思うか?
腹下して尻尾巻いて逃げるのが落ち

374 :名無シネマ@上映中:2020/03/10(火) 12:54:36 ID:XbzUsn03.net
戒厳令と勘違いしてるアホがいるようだな

375 :名無シネマ@上映中:2020/03/10(火) 18:40:22 ID:b1QSwA7s.net
ワルキューレ以外にも十数回の暗殺危機を
乗り越えている。最期も自決できたし、さらし
ものにならずにすんだ。ある意味運が強すぎる
よね。死後も、厨二集団的扱いで映画のネタに
され続ける。あの世でほくそ笑んでそう。

376 :名無シネマ@上映中:2020/03/12(木) 22:25:43 ID:DAvQxpM8.net
このスレはどうしても映画からズレていくなw

377 :名無シネマ@上映中:2020/03/12(木) 23:10:57 ID:gDxAOBBI.net
ヒトラーの話題なら何でも良いという愉快犯は措くとしても
映画をみても猶ヒトラーが右翼だと勘違いちゃんがいるからね。歴史的教養が無いと理解できない映画だから

378 :名無シネマ@上映中:2020/03/13(金) 04:25:51 ID:DyH5S3eP.net
こらまた上から

379 :名無シネマ@上映中:2020/03/13(金) 06:47:48 ID:q/4f/lKx.net
そういや、ムッソリーニのレンタル、始まってたんだな
一応借りて見てみるか

380 :名無シネマ@上映中:2020/03/13(金) 09:56:14 ID:XhJhjjhM.net
右翼が青で左翼が赤
嘘だと思ったら空港でも行って見てみ

381 :名無シネマ@上映中:2020/03/13(金) 17:09:13 ID:7zH9KJpo.net
こんな愚鈍な男を寄越す筈はない。だが念のため始末しておくか…?

382 :名無シネマ@上映中:2020/03/13(金) 23:26:52 ID:nmtVgbQI.net
王党派は白だね。治承・寿永の乱,一年戦争,紅白歌合戦とどちらかというと白が勝っている

383 :名無シネマ@上映中:2020/03/13(金) 23:55:21.81 ID:VrKUI502.net
白系ロシア人言うじゃん
人種のことだと思ってる奴いるけど

384 :名無シネマ@上映中:2020/03/13(金) 23:58:39.44 ID:zBlIrJfA.net
>>382
ロシア革命後、革命派は赤軍、皇帝派は白軍
白系ロシア人と聞いて、ロシア人は白人なんだからなんでわざわざ白系と断るのか、長いこと不思議だったw

385 :名無シネマ@上映中:2020/03/13(金) 23:59:59.75 ID:zBlIrJfA.net
>>383
>白系ロシア人言うじゃん
>人種のことだと思ってる奴いるけど

かぶったw
すまん、上に書いたとおり、俺がそうだったw

386 :名無シネマ@上映中:2020/03/15(日) 00:08:06 ID:cJgcr33w.net
クレマイヤーの台詞の字幕が「総統」ではなく「ソートー」だったのは笑った

387 :名無シネマ@上映中:2020/03/15(日) 15:26:06 ID:1b2TVPnj.net
>>376
ほんときもすぎ

388 :名無シネマ@上映中:2020/03/16(月) 10:36:52 ID:Q4923yct.net
>>386
韻だけで言ってる感じの表現としてはよくあるな
知らない語や聞き間違いを訊き返す時などもよくある

389 :名無シネマ@上映中:2020/03/20(金) 18:06:21 ID:zEEQibRx.net
だれか>>296知ってる人いない?
ヤラセ無しなら凄い

390 :名無シネマ@上映中:2020/03/20(金) 18:12:57 ID:0lZeKFPT.net
ggrks

391 :名無シネマ@上映中:2020/03/20(金) 23:54:09 ID:wjF1fmlW.net
456 :名無シネマ@上映中:2016/07/02(土) 22:15:57.38 ID:MGJ5GGGQ
>>454
劇中のドイツ国家民主党は党首は俳優が演じているがそれ以外のメンバーは本物の党員だとか

392 :名無シネマ@上映中:2020/03/21(土) 09:32:56 ID:mIN1U8wg.net
映画上映時はドイツはEUの盟主であり、移民排斥の問題だけではヒトラー再登場は無理があるなぁと思っていた
けどコロナ・ショックが収まらず社会問題が深化したりするとヤバいかもね

393 :名無シネマ@上映中:2020/03/21(土) 23:22:13.49 ID:PhP/eFdQ.net
また民族主義政党と勘違いしている人が出たのw 社会主義政党だって
当時ギリシャ危機等々で…

394 :名無シネマ@上映中:2020/03/22(日) 09:06:16 ID:RPq3KYck.net
ゲルマン民族かっけーってやったのだから、漫画的なほど
> 民族主義
だよね。
>>393は最前から何を言ってるんだろう。

395 :名無シネマ@上映中:2020/03/22(日) 10:41:05 ID:0yJnCZ3F.net
何だよ。みんな漫画の話だったのかよ
この映画は事実に近づいた話で1つ浮いた存在だった

396 :名無シネマ@上映中:2020/03/22(日) 13:28:06 ID:hMqE9r/5.net
この役者、イケオジすぎるんだよ。
ヒトラーて、雰囲気イケメンなとこあるじゃん。
帰ってきたヒトラーだと、堂々たるゲルマン男性
で、ほんとにまたドイツ牛耳りそうな勢いある。

397 :名無シネマ@上映中:2020/03/22(日) 14:02:09.33 ID:2FJg/eHy.net
あえて無名の役者を選んだって書いてあったけど、その後は露出増えたのかな

398 :名無シネマ@上映中:2020/03/23(月) 11:32:15 ID:dJe7/ztm.net
ヒトラー俳優みたいにされるのもきついな

399 :名無シネマ@上映中:2020/03/23(月) 19:05:21 ID:EaH3J5yH.net
ブルーノガンツ2世みたいな。そんなん、本人
嫌がりそうだね。第3帝国の逆襲で月面総統
演じたウドキア は、コメディとしてならヒトラーを演じるのもやぶさかじゃないらしい。

400 :名無シネマ@上映中:2020/03/23(月) 19:11:43 ID:mUbvwoeq.net
声優業にホトホト懲りて金輪際やらねえという伊武雅刀が
デスラーだけは引き受けたという

401 :名無シネマ@上映中:2020/03/23(月) 19:17:36 ID:RJIpJkkO.net
>>400
つい最近まで、くもじいやってたやん

402 :名無シネマ@上映中:2020/03/23(月) 19:19:46 ID:mUbvwoeq.net
あれはナレーションじゃ

403 :名無シネマ@上映中:2020/03/24(火) 20:35:41 ID:ZEyLU5Hk.net
ドイツは銃所持ダメなん?転生してなぜか愛用の拳銃持ってたけど。

404 :名無シネマ@上映中:2020/03/24(火) 20:46:10 ID:BsCfnAZH.net
たとえば新型コロナウィルス。以前はそんなものなかった。だが大勢流入してきたことで!そう!今や死者まで出てしまった。

405 :名無シネマ@上映中:2020/03/24(火) 21:01:02 ID:lLjh3XJA.net
これこの映画のヒトラーが出てきたマンションの中庭って
ヒトラーが最期にいた地下壕のあった場所なんだってな
ドイツ人はみんな知ってるけど日本人には殆ど知られてないよね

406 :名無シネマ@上映中:2020/03/24(火) 21:09:47 ID:BsCfnAZH.net
サバツキめ。貧困への希望の光はサッカーだとか、あまりにも陳腐な内容だぞ

407 :名無シネマ@上映中:2020/03/25(水) 10:48:21 ID:8p5qn8ui.net
>>405
それは近年の話な
信仰者の聖地にされることを避けるために
長い間半ば伏せられてた

408 :SunShine:2020/03/25(水) 18:49:23.99 ID:sBmCfhg3.net
東條が死んだ場所は日本人ならみんな知っているけど,ドイツ人はほんと冷たいよね

409 :名無シネマ@上映中:2020/03/25(水) 19:12:03 ID:PJnXLIzj.net
んなこたあない

410 :名無シネマ@上映中:2020/03/30(月) 18:47:38 ID:xL/TPQMC.net
ユダヤ人観光客がアウシュビッツ収容所のクチコミに星ひとつ

411 :名無シネマ@上映中:2020/04/11(土) 10:08:07 ID:qwgufHSC.net
社会不安はチャンス到来だったな

412 :名無シネマ@上映中:2020/04/11(土) 10:26:28 ID:wJZKfydn.net
アドルフ・ヒトラー。大ドイツ帝国の…。当然だ。明確にしてある

413 :名無シネマ@上映中:2020/04/12(日) 22:55:33 ID:5TfuN3VO.net
前半ヒトラーがドイツ中を旅して
国民の意見を訊くシーンが一番面白いのかもしれない
後半はヒトラーの計算通りに行き過ぎるし

414 :名無シネマ@上映中:2020/04/13(月) 07:10:49 ID:7ai8n+I7.net
あのパートは半分ドキュメンタリーだからな

415 :名無シネマ@上映中:2020/04/13(月) 10:03:14 ID:7o3i0z+v.net
あの部分だけをギッシリ詰めた特別番組を見てみたい

416 :名無シネマ@上映中:2020/04/13(月) 11:48:18 ID:WNmhI0Lo.net
>>1
まずお前が感想を語れ。立て逃げのクソ野郎。

417 :名無シネマ@上映中:2020/04/13(月) 13:52:11 ID:7ai8n+I7.net
>>416
400も過ぎて噛み付くお前なんなの

418 :名無シネマ@上映中:2020/04/15(水) 18:16:31.02 ID:ORaJhaZQ.net
難民危機ではなくウイルス危機に敗れたドイツ極右
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93143_1.php

イケアの家具も無理だし

419 :名無シネマ@上映中:2020/04/15(水) 22:30:38 ID:6GytqAQY.net
イデオロギーより目の前の生活だってw それを極右批判に用いるパヨク
極右の実態は左翼だから

420 :名無シネマ@上映中:2020/04/20(月) 22:54:12 ID:T+H/BRsk.net
……………………………………………………………………………………………………………………

帰ってきたヒトラー
ヒトラー最期の12日間といえば空耳だが この映画にはほとんど無いと思ってるけど
一箇所だけ発見したんだが 誰か確認してもらえると助かる

※ヒトラー役がドイツ中を旅している途中でザヴァツキが上司のゼンゼンブリンクに制作費を無心する所の冒頭部分

スマホを通して会話している場面で(わざとスマホを振って電波障害で切れた風を演出している)
「ザヴァツキ〜〜〜 何してるのん>?」関西弁ぽい喋り方に聞こえる…
ちょっと分かりにくいかもしれんがW
……………………………………………………………………………………………………………………

421 :名無シネマ@上映中:2020/05/31(日) 01:20:42 ID:EIq734EW.net
俳優相手以外な場面はおっさんのアドリブ?

422 :名無シネマ@上映中:2020/05/31(日) 01:22:47 ID:TiR7U6yk.net
全部アドリブだったらしいから、緊張感があっていいよね
あの場面をドキュメンタリーとして放映してもらいたいくらい

423 :名無シネマ@上映中:2020/06/01(月) 17:32:52 ID:zY44rEHf.net
>>422
アドリブならヒトラーに成りきってるか
しかし何回も見たいとは思わん映画かな

424 :名無シネマ@上映中:2020/07/07(火) 21:57:43 ID:pVCmrvgx.net
ゼンゼンブリンク

425 :名無シネマ@上映中:2020/08/09(日) 22:06:54.18 ID:SFK2Q9VQ.net
戦いを続けろと神が命じている…

426 :名無シネマ@上映中:2020/08/28(金) 17:11:14 ID:HPE054JM.net
ソウルキッチン
グッバイレーニン
くらいしかドイツ映画なんてTVじゃやんないし。

427 :名無シネマ@上映中:2020/08/28(金) 17:48:57 ID:HKj48N9B.net
安倍「辞任します」

数年後 「また帰って来た安倍」

428 :名無シネマ@上映中:2020/08/28(金) 23:31:37 ID:wTByL0+R.net
Uボート
ワイルド・エンジェル
es

429 :名無シネマ@上映中:2020/08/29(土) 05:02:17.27 ID:4ux48s+h.net
キラーコンドーム

430 :名無シネマ@上映中:2020/08/30(日) 02:17:41.01 ID:AUr5tfrh.net
日本でリメイクされたノッキン・オン・ヘブンズドアもあるぞ

431 :名無シネマ@上映中:2020/08/31(月) 14:30:29 ID:wordpU5J.net
ムッソリーニの方が現在の日本に親和性があると思うのに、
スレが立ってないのに絶望してここまで来ました

432 :名無シネマ@上映中:2020/09/09(水) 11:04:29.33 ID:o8ntX3wG.net
石原は帰ってこないだろうねえ。

433 :名無シネマ@上映中:2020/09/09(水) 11:41:01.73 ID:HuKinjBN.net
莞爾?

434 :名無シネマ@上映中:2020/09/09(水) 11:45:21.90 ID:XtjY7olf.net
ネタ化しちゃってる

435 :名無シネマ@上映中:2020/09/09(水) 12:12:15.39 ID:b6Op+t3T.net
帰ってきた平将門ならうけるかも。現に神田や大手町に祀られておる

436 :名無シネマ@上映中:2020/09/09(水) 12:39:37 ID:rbejXuLi.net
帝都物語があるから

437 :名無シネマ@上映中:2020/09/09(水) 14:37:38.77 ID:HuKinjBN.net
みんな壊してやる

438 :名無シネマ@上映中:2020/09/10(木) 18:22:52 ID:MzBs8ngJ.net
帰ってきた西城秀樹とか?

439 :名無シネマ@上映中:2020/09/20(日) 11:41:18.13 ID:kPGWvruj.net
ゴズンは?

440 :名無シネマ@上映中:2020/09/23(水) 15:39:46.52 ID:Wfo8C13p.net
慎太郎とか帰ってこないでほしい。

441 :名無シネマ@上映中:2020/09/23(水) 18:06:16.63 ID:A1/Jwl8K.net
逝ってもいないが

442 :名無シネマ@上映中:2020/09/23(水) 18:44:22.24 ID:NpXkopCz.net
ケンペーくん実写化しようぜ

443 :名無シネマ@上映中:2020/09/24(木) 16:27:11.40 ID:VWERskGU.net
都知事は?

444 :名無シネマ@上映中:2020/09/25(金) 10:40:25.91 ID:bLnTD3u9.net
美濃部?

445 :名無シネマ@上映中:2020/09/29(火) 11:33:01.62 ID:kRsuAY/l.net
原敬は?

446 :名無シネマ@上映中:2020/09/29(火) 11:56:24.88 ID:B0O5cHML.net
後藤新平

447 :名無シネマ@上映中:2020/10/08(木) 15:52:29.45 ID:MYxqt9aE.net
伊東博文・・・

448 :名無シネマ@上映中:2020/10/22(木) 13:40:00.46 ID:+JhbvR8g.net


449 :名無シネマ@上映中:2020/12/01(火) 12:25:02.30 ID:rupJGVeq.net
帰ってきた大魔神

450 :名無シネマ@上映中:2020/12/01(火) 12:50:45.11 ID:Ot4PGdqp.net
佐々木か

451 :名無シネマ@上映中:2021/02/08(月) 23:25:05.51 ID:CpWTCy3d.net
小説よかった

452 :名無シネマ@上映中:2021/03/12(金) 13:38:04.05 ID:Op3wEfhR.net
五輪やるの?

453 :名無シネマ@上映中:2021/03/28(日) 18:12:06.72 ID:vwSwTlNm.net
ダークサイドミステリー
本当の謎は、人間の闇

「笑顔が暴力を生んだ夜〜なぜ人々はヒトラーに従ったのか?」
現代にヒトラーがいたら、あなたは従わない自信はありますか?近年の研究で判明したナチの「気持ちよく従わせる」手法。人々を笑顔で地獄へ暴走させた恐怖の人心操作とは?

https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/episode/te/G9X55JZ73Y/

454 :名無シネマ@上映中:2021/03/28(日) 18:26:31.58 ID:U0yqKg6U.net
>>453
ファシズムの体験学習って37分間の奇蹟みたいなやつかな

455 :名無シネマ@上映中:2021/03/28(日) 18:44:26.87 ID:vwSwTlNm.net
>>454
それ知らなくて調べたら、おもしろそうですね
一応訂正させてもらうと正しくは23分間ですね

456 :名無シネマ@上映中:2021/03/28(日) 18:54:08.10 ID:U0yqKg6U.net
>>455
時間間違えてたw
世にもオススメ

457 :名無シネマ@上映中:2021/04/01(木) 20:36:37.02 ID:ei/87rJj.net
2大スター共演
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a6e625f8db60e6bab9063f0ff3e75801b59c71

458 :名無シネマ@上映中:2021/04/02(金) 23:50:24.20 ID:gpcefJ/Q.net
これも面白そう
https://trilltrill.jp/articles/1858812

459 :名無シネマ@上映中:2021/04/20(火) 13:02:46.82 ID:9haex4uo.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
百三十二歳おめでとう

460 :名無シネマ@上映中:2021/04/25(日) 00:38:18.14 ID:z8clVXd2.net
最後の十二日のゲッペルズ役の人は不気味で良かった

461 :名無シネマ@上映中:2021/06/15(火) 13:40:16.55 ID:ohmHAIkl.net
自由と命を奪うことはできても、誇りは奪えない

462 :名無シネマ@上映中:2021/06/17(木) 01:13:09.97 ID:uiAj9aq5.net
映画よかったから小説買ってみた

463 :名無シネマ@上映中:2021/06/17(木) 06:24:59.36 ID:uuOd2C4f.net
フィクションとしては小説が面白い
映画は半分ドキュメンタリーとして貴重

464 :名無シネマ@上映中:2021/06/19(土) 08:09:42.91 ID:bVuN2d9a.net
小説も映画も本当に名作だと思う。
久しぶりにエンターテイメントとはこういうものかと
満足した

465 :名無シネマ@上映中:2021/07/06(火) 10:31:54.48 ID:6xBIt2TO.net
観光旅行どころじゃないね
今は。

466 :名無シネマ@上映中:2021/08/06(金) 21:01:42.10 ID:57XitDTW.net
たとえばコロナウイルス。以前はそんなものなかった。だが大勢流入してきたおかげで、そう、今や死者まで出てしまった。

467 :名無シネマ@上映中:2021/08/16(月) 08:25:55.97 ID:7UqCLCSa.net
>>466
お前さんの言う以前て人類誕生以前やで

468 :名無シネマ@上映中:2021/08/16(月) 22:21:55.37 ID:ncrBkanO.net
>>467
信念の確固たる基盤が有れば常に正しい結論を導き出すことができるのだ

469 :名無シネマ@上映中:2021/10/09(土) 08:30:11.57 ID:cHrqTU4F.net
この國は今、奈落へまっしぐらだが、皆そのことに気づいていない。それはテレビでは、奈落の底など見えないからだ。見えるのは、料理番組…

470 :名無シネマ@上映中:2021/10/10(日) 16:01:58.99 ID:0QuU6r+t.net
>>463
>映画は半分ドキュメンタリーとして貴重
あの街頭インタビュー部分をもっと見てみたい

471 :名無シネマ@上映中:2021/10/11(月) 01:54:21.53 ID:v96MYtL3.net
反移民映画だったな

472 :名無シネマ@上映中:2021/10/11(月) 03:33:48.50 ID:LYCmrdhA.net
え?

473 :名無シネマ@上映中:2021/10/12(火) 18:34:53.78 ID:/1rYXIri.net
ヒットレル氏存命にありせば132歳なのか。

474 :名無シネマ@上映中:2021/11/05(金) 22:05:42.95 ID:B6gUkutM.net
神妙な顔つきでクリーニング屋の順番待ちしている姿が笑えた

475 :名無シネマ@上映中:2021/11/18(木) 10:43:51.15 ID:o9tWens4.net
最後の12日のヒトラー役はちょっとごっつかった

476 :名無シネマ@上映中:2021/11/20(土) 18:19:48.30 ID:kvP3byB2.net
アマプラから消えるっつーから慌てて見たが
これすげー傑作だな…
演技も演出も脚本も何もかもが見事で
最初から最後まで翻弄されながらも楽しませてもらった
ドイツ人たちの本音も垣間見えたし
一方的に加害者として何も言えない立場になって70年
日本人の心情にも通ずるもんあるな

しかし恐ろしい映画だな
よく作ってくれた!

477 :名無シネマ@上映中:2022/01/04(火) 01:18:24.15 ID:GF37Fbwg.net
リヒテルに似てる

478 :名無シネマ@上映中:2022/01/04(火) 23:05:43.57 ID:7rATXpm1.net
「ヒトラー」が一般の人たちと接する場面の大半を台本なしでゲリラ的に撮影し、どんな反応を示すのかという「現実」を写し取ったのだ。
「本当に彼がよみがえったら何が起きるのか、答えを得たかった」というデヴィッド・ヴェンド監督の狙いだ。

映画の後半、旧東ドイツ地域の酒場でヒトラーが「夜にドイツを思うと眠れなくなる」と演説をぶつ。超ショートヘアの女性客は「聞いてて涙が出た」「国のために死ねる」とうっとり。
「その気概が必要だ」と応じるヒトラーに、男性客は「俺もやるよ」とがっちり握手した。

これも、台本なしですか? 日本での公開を前に来日した主演オリヴァー・マスッチ(47)に都内で聞くと、「その通り。すべてプロの俳優ではない一般客で、会話は僕の一言を除いて即興だったよ」。
https://globe.asahi.com/article/11539692

一般人とのやりとりの部分集めてドキュメンタリー作品作れるんじゃないか

479 :名無シネマ@上映中:2022/01/05(水) 11:13:10.40 ID:gas4UF7b.net
>>463

480 :名無シネマ@上映中:2022/01/24(月) 10:13:36.42 ID:DS7keVXP.net
★ ナチスと言えば,この熱さ
https://mobile.twitter.com/jicchi2/status/1477943325869350913
(deleted an unsolicited ad)

481 :名無シネマ@上映中:2022/01/28(金) 21:41:28.22 ID:/YNRFiCU.net
橋下徹など総統の足元にも及ばんわ

482 :名無シネマ@上映中:2022/01/28(金) 22:55:59.28 ID:I5/nw3Fv.net
国際法ガーとキレた話じゃないんかい
弁護士の癖に論拠を示さない

483 :名無シネマ@上映中:2022/02/22(火) 15:51:46.88 ID:Hv7ODWbo.net
劇中で他のヒトラー役を揶揄するシーンで、チャップリンとブルーノガンツはわかったけど他は何という俳優さんの何という映画かわかる人いる?

484 :名無シネマ@上映中:2022/05/14(土) 18:31:31.80 ID:chnC+hI7.net
最近は欧米でもヒトラーアレルギーが緩和されてきたのかジョジョラビットといいコミカルヒトラー大人気だな
一周回って再評価の流れも近い

総レス数 484
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200