2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルース・エドガー

1 :名無シネマ@上映中 :2020/03/11(水) 20:10:32.44 ID:8zN0jnmaa.net

監督/制作/脚本
ジュリアス・オナー

キャスト
ナオミ・ワッツ
オクタビア・スペンサー
ケルビン・ハリソン・Jr.
ティム・ロス

公式サイト
http://luce-edgar.com/sp/

配給:キノフィルムズ、東京テアトル

上映時間:110分
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無シネマ@上映中 :2020/03/11(水) 20:11:36.29 ID:8zN0jnmaa.net
17歳の高校生ルース・エドガーの知られざる内面に迫り、人間の謎めいた本質とアメリカの現実に鋭く切り込んだサスペンスフルなヒューマンドラマ。

バージニア州アーリントンで白人の養父母と暮らす黒人の少年ルース。
アフリカの戦火の国で生まれた過酷なハンデを克服した彼は、文武両道に秀で、様々なルーツを持つ生徒たちの誰からも慕われている。
模範的な若者として称賛されるルースだったが、ある課題のレポートをきっかけに、同じアフリカ系の女性教師ウィルソンと対立するように。
ルースが危険な思想に染まっているのではというウィルソンの疑惑は、ルースの養父母にも疑念を生じさせていく。

「イット・カムズ・アット・ナイト」のケルビン・ハリソン・Jr.が主演を務め、教師ウィルソンを「ドリーム」のオクタビア・スペンサー、養父母をティム・ロスとナオミ・ワッツがそれぞれ演じる。
監督は「クローバーフィールド・パラドックス」のジュリアス・オナー。

3 :名無シネマ@上映中 :2020/03/11(水) 20:11:51.84 ID:8zN0jnmaa.net
公開劇場

https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=luceedgar

4 :名無シネマ@上映中 :2020/03/11(水) 20:12:12.89 ID:8zN0jnmaa.net
予告動画

https://youtu.be/rJi87pIkfHs

5 :名無シネマ@上映中 :2020/03/11(水) 20:12:29.55 ID:8zN0jnmaa.net
キノフィルムズで久しぶりの当たり作品っぽいな

6 :名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM95-pVmh):2020/03/12(木) 02:36:29 ID:+b4iwAkvM.net
【映画館】【危険】
【コロナウイルス 感染リスクの高い場所です!】



【映画館】はクラスターが居れば、ほぼ皆んな感染してしまいます、テレビでは利権で報じませんが、非常に危険な密閉空間です!

自分の命、家族、友達の命を守ってください

?密閉空間で換気が悪い
?近距離で会話や発声がある
?手の届く距離に多くの人がいる

?、?、? ビンゴ!

自分の命、家族、友達の命を守ってください

7 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0641-PPNy):2020/03/17(火) 13:43:17 ID:wqlZ7Uzr0.net
2020年5月15日公開

8 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sac5-pzGg):2020/06/01(月) 18:43:51 ID:X1yp6uZSa.net
6月5日公開決定!

9 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 51f0-4KSb):2020/06/02(火) 21:35:17 ID:kXFlDu7G0.net
ショーンペンだとなぜか思ってたらティムロスだった
若者の真実に迫るドラマかと思ってたら
予告だと衝撃系天才サスペンスでげんなり

10 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 99f0-FnVt):2020/06/06(土) 00:53:04 ID:1iohi/vN0.net
>>9
>予告だと衝撃系天才サスペンスでげんなり
全然違うけどな

11 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4abb-5Yrw):2020/06/06(土) 11:25:31 ID:dWGAMyDc0.net
ゲットアウト好きならあるいは

12 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d996-ZT3Y):2020/06/06(土) 15:43:34 ID:VDH/CpM90.net
ちぐはぐな作品だった
駄作

13 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Sped-JhOo):2020/06/06(土) 19:06:02 ID:WekRM9jwp.net
意図するかどうかは別にして黒人側が「可哀想な黒人」「健気な黒人」を演じることで、
差別とか社会的役割が固定されるという側面を描いた映画。
ストレートに黒人差別や奴隷解放を謳った「ハリエット」と比べると対照的。

少なく一方的な差別被害者として黒人を描くのではなく、よりディープな闇を描いていることに好感が持てる。

14 :名無シネマ@上映中 :2020/06/06(土) 19:44:41.53 ID:Ljlk2+MxM.net
教師の女性が後半になってやたらキレ出しているのが違和感感じた…
花束をルースの目の前で捨てたりとか

あの落書きはルースがしたのだろうか?
最後まで答えが出なかった

15 :名無シネマ@上映中 :2020/06/06(土) 21:52:57.37 ID:1iohi/vN0.net
>>14
>花束をルースの目の前で捨てたりとか
そりゃルースに陥れられて学校クビになったと思ってるんだから切れるだろう

16 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bed9-JhOo):2020/06/07(日) 01:37:07 ID:pxCJoaoa0.net
もともとあの教師は被害者意識が強かったからなあ

17 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3e41-MswU):2020/06/07(日) 05:47:16 ID:9L6TxX+S0.net
いろんなことを考えさせられる映画だった。黒人差別というより(あの教師はそういうことしか考えてないが)
人間社会に普遍的に存在する「役割の押し付け」を描いたものだと思う。差別される黒人、性被害にあっても
健気に立ち上がる女性、逆境からはいあがって成功を掴む立派な人。

いくつか理解があっているか意見をきかせてほしい
・D-Runnerとは、あの奨学金を取り上げられ、悪い仲間とつるむようになった男なのか?
・どこからが主人公の計画だったのか?あのアジア人元彼女とD-Runnerが計画に同意したのは映画の中
盤からだよね?
・つまりあの「一見危険思想的なエッセイ」と「ロッカーに隠しておいた花火」は当初から主人公の
計画だったのか、ということ。
・主人公の計画は綿密だけど、校長もまじえたミーティングの場で、母親が「花火ってなんのこと?」
とシラを切ってくれなければアウトだったよね。

18 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Sped-3kcC):2020/06/07(日) 15:24:52 ID:Iwcckj7rp.net
とんでもないモンスターペアレントだなw
子供より親が怪物だわ

19 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa11-2qu6):2020/06/07(日) 17:32:22 ID:zJnnu/5Ga.net
校長も交えた面談の場面で母親がシラを切ったとき爆笑してるおっさんがいた
笑える場面か?

20 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fef0-3kcC):2020/06/07(日) 17:42:12 ID:FujWiYcx0.net
ルースの僕は演技が得意で〜わおwみたいなシーンは正直思わず笑っちゃったわ

21 :名無シネマ@上映中 :2020/06/07(日) 22:37:37.03 ID:C4dX6sO3a.net
今の暴動報道とか見てると
「虐げられてる黒人」
って定型に疑問を投げかけててタイムリーかなって思う
インターネットとか無い時代に西アフリカで仕事をしていた事があるが
とにかく女に手を上げるのが当たり前で不快だった経験から
黒人=被害者って見方に懐疑的だったけど
この映画は「そんな単純じゃないぜ」って感じかな

そしてキムがエロいな

22 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cabc-+4gt):2020/06/08(月) 17:49:23 ID:ZsYBliQM0.net
>>17
>いくつか理解があっているか意見をきかせてほしい
>・D-Runnerとは、あの奨学金を取り上げられ、悪い仲間とつるむようになった男なのか?

ワシはそう思って見てた

>・つまりあの「一見危険思想的なエッセイ」と「ロッカーに隠しておいた花火」は当初から主人公の
>計画だったのか、ということ。

そうだと思う。
全てはD君のロッカーを漁られて、ヤクを見つけてDの将来を台無しにしたことから始まった。映画では描かれてないけど、先生のロッカー漁りを問題視すればDのロッカーのヤクもあの先生が用意したことにできる。

>・主人公の計画は綿密だけど、校長もまじえたミーティングの場で、母親が「花火ってなんのこと?」
>とシラを切ってくれなければアウトだったよね。

そこね。ワシなら親に預けられた花火には手を出さずにもう一つ用意するけどな。
まあアレが無いってことで親目線では背筋が寒くなるから演出的にはああなんだろうと思った。

23 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cabc-+4gt):2020/06/08(月) 17:53:52 ID:ZsYBliQM0.net
>>21
>そしてキムがエロいな

そう見る向きもあるんだね。
陸上部のキャプテンでアイビーリーグも行けちゃいそうな優等生なら
イケてるチアリーダーと付き合わんのかいって思ったわ。
ある意味ステレオタイプなブラックにイエローモンキーの彼女でげんなり。
いや、単純にハリウッドのポリコレの結果かも知れんけど。

24 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 18:40:44.62 ID:80+cQ5PDa.net
いや、どっちかと言うとポリコレへの反抗だろ
虐げられてるものは正しいってわけじゃないって描写だと思う

25 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 18:44:36.11 ID:WYfK+vtB0.net
>>22

ありがとう。

26 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 20:35:47.57 ID:ndClaFwma.net
それぞれのベクトルが重なると、真実かどうかはどうでもよくなる。
とてもアメリカらしい映画でした。

27 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 20:37:15.42 ID:YXzwF6ZUp.net
>>19
多分、似たような経験有ったんじゃないかな w
ひょっとすると元教師とか

28 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 20:40:21.91 ID:YXzwF6ZUp.net
これって、イジワルな教師に生徒が仕返しする話で、昔の青春コメディなら笑ってハッピーエンド
視点変わっただけかもとか思ったわ

29 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 21:27:15.72 ID:TpfAo2qC0.net
自分が怪物に育て上げられたことを知ったルースの復讐だろう

30 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 21:39:08.09 ID:XWIIq1ab0.net
ラスト、ランニングしているルースが憤怒の表情をさらけ出したけど、あれルースにとってもバッドエンドだろう
 本心は怒りしかないから、このさきずっと自分の本心を理解されずに孤独なままだろうと思うとルースにとってもがんじがらめにされたままクリーンな自分を演じ続けるしかないバッドエンドなんだろう

31 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 21:50:02.46 ID:XzBs3Stfp.net
映画には色々なエンディングがある。ハッピーorバッドで考えるとか貧相な発想だとは思う。

>>23
黒人が出てくる映画だと必ず君のような上っ面しか見ない名誉白人が出てくるのもげんなり。

32 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 21:58:12.81 ID:XWIIq1ab0.net
>>31
いや、filmarkのレビューにルースがサイコパスでサイコパスの勝利とあったから、それと違うと思っただけ
表面的には教師を陥れて地位を手に入れたけど、誰にも本心を理解されずに孤独なまま理想の黒人を演じ続けるルースが哀れに思えた
教師は陥れられて怒りをむき出しにできたけど、ルースは求められるまま本心を出せずに演じ続けるのかと思うとルースにとって不幸なことだと思った

33 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 21:59:12.36 ID:TpfAo2qC0.net
>>30
バッドエンドというよりは、怒りを使う決意をしたって感じに思ったな

34 :名無シネマ@上映中 :2020/06/08(月) 22:21:30.69 ID:bAJ3EasA0.net
これだけ言われてたらもう正直に書いていいか

三度目の殺人みたいな何があったか分からない作りだけど
問題がしょうもなくて何が真実かどうでもいい感じになってる
彼女と愛し合ってようがパーティしてようが何か?としかw

何があったか分からない部分に
アメリカやオバマを象徴させたかったんだろうなと作り手の
気持ちは伝わってくるが、登場人物の切実な葛藤として
表現できているかと言われると弱い。

設定がごちゃごちゃして物語が集束しない
何があったか分からない面白みも
アメリカ寓話もはずしてると感じた
意味なく脱がすのもキライ

どうせならオバマの高校生時代まる出しでフィクションとして
しれっとやっちゃったほうが良かったんじゃないか
原作が戯曲でその作家がプロデューサーみたいだから
自由度は無かったんだろうけどさ

駄作ではないけどうまくいってない

35 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 99f0-FnVt):2020/06/08(月) 23:41:54 ID:TpfAo2qC0.net
>>34
>彼女と愛し合ってようがパーティしてようが何か?としかw
何か?も何も本筋と関係ないし

36 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 95f0-jG9V):2020/06/08(月) 23:47:46 ID:bAJ3EasA0.net
何が本筋か議論する気にならない程度の作品としか。。。

37 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 99f0-FnVt):2020/06/09(火) 00:15:21 ID:jsefy/Aq0.net
>>34
>何があったか分からない部分に
>アメリカやオバマを象徴させたかったんだろうな
何があったか分からないってどの部分?
教師に関するあれこれについては、直接的かどうかはともかく関与してるだろう
白人リベラルと黒人リベラルがそれぞれの理想を投影することで、白人でも黒人でもないルースという存在に祭り上げられた青年の怒りと悲劇の物語としてシンプルに理解できると思うけど

38 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 95f0-jG9V):2020/06/09(火) 00:18:34 ID:uVGSVjCe0.net
怒りと悲劇ってあのフォースオブジュライの花火が好きってやつ?
どう考えてもしょうもない

39 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 95f0-jG9V):2020/06/09(火) 00:20:32 ID:uVGSVjCe0.net
ダシルバみたいなやつがスケープゴートだとか斜め上もいいとこw

40 :名無シネマ@上映中 :2020/06/09(火) 06:58:21.65 ID:h5PRDa+Pa.net
現実に起こりうる”ブライトバーン”かな
浮世離れしたいい人が子供を引き取って育ててみたけど
ただのモンスターになりました
って感じ

41 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bed9-JhOo):2020/06/09(火) 12:04:16 ID:Ef7+pshX0.net
ルースはモンスターではなく普通の悩める青年だろw トラウマがあり、人よりも優れた部分が多いだけ。
ところが周りが勝手にヒーローやらモンスターやら先入観だけで勝手にイメージ作られて腹を立てている。
ホントは普通の生徒でいたいだけなのに。

で、今回の事件の主犯はステファニーだと思う。

動機は教師がパーティー事件を利用してステファニーに救ったかのように手柄にしようとしたことに対する復讐。 
ルースのモヤモヤする思いや、デショーンの先入観ゆえに自分の人生を台無しにされた怒りをステファニーに利用された形。
母親を尾行させ、自分たちの情交を見せつけたのも、ステファニーのルースを操っているアピールなのだろう。

42 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bed9-JhOo):2020/06/09(火) 12:09:23 ID:Ef7+pshX0.net
いや、ステファニーこそがモンスターでパーティー事件も単なる同情を引くための要素で
ホントは他者を破滅させたいだけのサイコパスなのが正解なのだと思う。

43 :名無シネマ@上映中 :2020/06/09(火) 12:53:43.25 ID:eoddCzCQp.net
何だよ正解って

44 :名無シネマ@上映中 :2020/06/09(火) 19:44:57.72 ID:A/xaEbYSd.net
黒人先生の病気の姉妹が
無駄にスタイル良くて
笑った

45 :名無シネマ@上映中 :2020/06/09(火) 22:07:27.30 ID:4KGP3f9mK.net
あの妹って精神病院みたいな所に入ってたみたいだけど、
あんな風に一人で黒人教師の所まで行けるの?

46 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 95f0-jG9V):2020/06/09(火) 23:14:49 ID:uVGSVjCe0.net
なんとなく意識高い系先生のなんとなく微妙な志向がなんとなく怖い
そんな先生を立場悪い感じに演出するためだけに登場させられたキチガイ姉
裸踊りまでやらされて本当にかわいそう

47 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ca43-jGn8):2020/06/09(火) 23:41:03 ID:QEpNmYo/0.net
ルースの本名知りたかったわ

48 :名無シネマ@上映中 :2020/06/10(水) 13:18:51.47 ID:GLCj1bS20.net
落書きの真犯人が分からなかった。
花火の爆発させたのも誰なのか不明。

49 :名無シネマ@上映中 :2020/06/10(水) 13:25:17.58 ID:XA2yOTb8p.net
個人の特定はともかくルースとステファニーとDのグループだろう

50 :名無シネマ@上映中 :2020/06/10(水) 16:00:03.13 ID:cBNVxJcZ0.net
役割を押し付けてくる教師ウゼエ
罠に嵌めて退職させてやろうって話ってことか
そこに人種問題とか家族問題とか若者のプレッシャーとかを絡めた意味がよく分からん

51 :名無シネマ@上映中 :2020/06/10(水) 16:33:31.85 ID:FPFqGsddp.net
母「エンバペ?それともムバッペ?」
息子「どっちも違うよ」
父「もうネイマー..いや、ルースでいいだろう」

52 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf8a-CAgU):2020/06/10(水) 22:32:33 ID:iaiznoeA0.net
>>48
少なくとも花火は
ステファニーだろうね
時系列的にルースが両親と黒人教師と校長と
面談してたときに
黒人教師に相談しようと偽したステファニーが面談室を抜け出して仕掛けた

53 :名無シネマ@上映中 :2020/06/10(水) 22:59:44.60 ID:7v5YSzZ90.net
デショーンのロッカーにあったったっていうマリファナは
そもそも本当にデショーンのなのか
ウィルソンが入れたのか
違法花火も同様

54 :名無シネマ@上映中 :2020/06/11(木) 00:00:07.00 ID:ANTUqAdp0.net
芥川の藪の中みたいに考えればいいのかな
肌の色、親子、優等生と劣等生、男と女、国籍とか
立場や視点が違う人達の意見が微妙にすれ違っていて
真実が見えないもどかしさや怖さを楽しむものか

55 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd1f-iw3Z):2020/06/11(木) 06:13:08 ID:MclTVEnqd.net
母の「あなたの人間性を話して」は最凶

56 :名無シネマ@上映中 :2020/06/11(木) 13:09:14.62 ID:lE+ICByr0.net
女教師の名前がハリエットとか、驚き。

公開中の「ハリエット」という映画と同じ名前なのは偶然か。
あっちの映画は、まさに南北戦争時代の奴隷解放運動の映画。

57 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bf8a-CAgU):2020/06/11(木) 20:21:25 ID:JgBTN6dw0.net
>>53
デショーンが奨学金ダメになったのかすべての発端
黒人教師に復習するためにルースが自演
自らを餌にして黒人教師に疑われるように仕向け
ステファニーと共謀
すべては黒人教師を学校から追い出すための
伏線にすぎなかった

と予想

58 :名無シネマ@上映中 :2020/06/11(木) 20:45:32.00 ID:7Piyk5eBa.net
>>57
自分の勝手な感想なんだけどルースはあえて落ちぶれて黒人仲間と同じ立場になりたかったんじゃないだろうか
でも周りがそうはさせなかった
優等生にとどまるしかなかった自分の運命を呪ってのラスト
あんまり見たことがなくてズシンと来たかな

59 :名無シネマ@上映中 :2020/06/12(金) 01:29:53.72 ID:hc7RTxjl0.net
観てきた
差別がテーマというより
中学生日記やね

アフリカから出て来て人種関係なく賞賛を受ける天才児が
アメリカの差別社会でグログロになったリベパヨ黒人教師に絡まれる
虚しさみたいなのかな

面白かったけどちょい詰め込みすぎな感じも
アフリカ孤児受け入れる夫婦の旦那が違和感あったかな
平凡な家庭がいいとか言っちゃう人がそもそも引き受けないでしょ

60 :名無シネマ@上映中 :2020/06/12(金) 08:11:46.67 ID:pR0fHI3+0.net
>>56
むしろ名前の元ネタなんじゃね?

個人的にかなり面白かったわ
無駄なシーンがほとんど無い

61 :名無シネマ@上映中 :2020/06/12(金) 23:50:06.17 ID:Szjk0f2Q0.net
これ小学生だったらゾワゾワできたかもね
そもそも小学生として企画されたんなら
まだ納得できる。あんなお年寄りがこんなに幼稚じゃ
盛り上がるもんも盛り上がらぬわ

62 :名無シネマ@上映中 :2020/06/13(土) 09:20:13.60 ID:TYdtwgW60.net
小学生の年齢だと異常さばかりが際立ってちょっと……

冒頭の違法花火をロッカーに入れるシーンがあんなに重要だとは
もっとしっかり見ておけばよかった
肌の色とか

63 :名無シネマ@上映中 :2020/06/13(土) 23:12:12.61 ID:hRqxelJL0.net
サスペンスかと思って見に行ったら実質僕と駐在さんの700日戦争やんけ

64 :名無シネマ@上映中 :2020/06/13(土) 23:12:59.69 ID:xHAbDJoK0.net
全く異常じゃない小学校レベルの物語だよ
レニークラビッツだって小学校からやってたって言ってんだぜ
それがウソだとしてもレニクラより何十年も新世代なんだからな彼は
先生も主人公も全く異常でない普通の幼稚園脳です!

65 :名無シネマ@上映中 :2020/06/14(日) 16:26:33.10 ID:/5h9Pttpp.net
期待されて苦しいとか言いながらいい子ちゃんの仮面を利用して
人を貶めるカスだなと思った
いい政治家になるよ

66 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 33f0-YXaD):2020/06/14(日) 17:24:41 ID:uSS59Axo0.net
それがアメリカで生き抜く術だって理解したんだろうな

67 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f13-jNJs):2020/06/14(日) 17:38:25 ID:M3EwLrLX0.net
ラストのランニングでニヤリと笑っていたら陳腐なサスペンスになっていたろうな
1人になって初めて見せる憤怒の表情だからルースの本心が見える
養父母がルースを理解しているようで自分達の理想を押し付ける毒親だから養父母が胸糞だった
本名が発音できないからルースと名づけたのがまずわかっていない感じ

68 :名無シネマ@上映中 :2020/06/14(日) 18:05:44.39 ID:cySFLKo80.net
面白かった

69 :名無シネマ@上映中 :2020/06/14(日) 18:09:15.40 ID:/zQE2ILra.net
ルースが愛してるって言っても、里親二人はまったく言わない、黒人ペットを飼ってるみたいで怖かったわ

70 :名無シネマ@上映中 :2020/06/14(日) 18:23:22.80 ID:SdeCVvD4a.net
ビバリーヒルズ青春左翼が里親になったらって話か

71 :名無シネマ@上映中 :2020/06/14(日) 21:19:40.84 ID:xaLVu3K6d.net
ルースとデショーンとステファニーがグルだったということなのだろうが
レポートと花火が既に仕込みだとすると
中盤のルースとデショーンの会話が不自然のような気もする

72 :名無シネマ@上映中 :2020/06/14(日) 21:20:32.95 ID:v/hds/kU0.net
デショーンは結局復帰できたんだろうか

73 :名無シネマ@上映中 :2020/06/14(日) 21:23:57.63 ID:Gnun09iN0.net
>>71
デショーンは違うデショーン

なんつってw

74 :名無シネマ@上映中 :2020/06/14(日) 21:30:51.76 ID:IPt8H2Vxp.net
>>70
リベラルと左翼をゴッチャにするのはネトウヨの悪いクセ。
トランプも民主党をradical leftなんて言ってるけどさw

75 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 33f0-YXaD):2020/06/14(日) 22:03:50 ID:uSS59Axo0.net
>>74
せいぜいが中道左派を極左とか平気で言うからものを知らなさすぎる

76 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp87-9QLr):2020/06/14(日) 22:22:00 ID:IPt8H2Vxp.net
>>75
そんなこと言う奴が今のアメリカ大統領なんだから嗤うしかないだろw

77 :名無シネマ@上映中 :2020/06/15(月) 00:33:18.74 ID:69U1JCUj0.net
あの精神疾患の妹をわざわざ出すとこがえぐいというか
結局ウィルソンも感情抜きの指導が出来ているわけでは
ないというところを見せちゃう
その妹とルース会ってしまう
それは偶然かルースの策略か
そういう疑心暗鬼さを客に生ませるのが
うまいと思った

結局どうだったのかね
ルースにしてみりゃウィルソンなんて
雑魚なんだろうけど

78 :名無シネマ@上映中 :2020/06/15(月) 01:00:17.89 ID:dxk8PU100.net
>>77
>その妹とルース会ってしまう
>それは偶然かルースの策略か
ネットでルースがウィルソンの妹のことに気づくシーンあったじゃん

79 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 33f0-YXaD):2020/06/15(月) 01:27:01 ID:dxk8PU100.net
だからスーパーマーケットで会う前からルースは妹のことを知ってたよ

80 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6333-GcKa):2020/06/15(月) 01:33:16 ID:69U1JCUj0.net
いや別にSNSに病気のことまで書いてあるわけないし
妹へルースが会って何かするつもりだったのかなとか
考えちゃうかなと
どんな人か確認した程度だったんだろけどね

81 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 33f0-YXaD):2020/06/15(月) 01:47:43 ID:dxk8PU100.net
わざわざあのシーンを入れてからのスーパーマーケットなんだから偶然ではないだろう

82 :名無シネマ@上映中 :2020/06/15(月) 06:58:53.03 ID:ZR+M/qX/d.net
ウィルソンと妹の件はウィルソンが無自覚な偽善者であることを曝す意図だったのかな
クロザピンを服用してるというやりとりがあったが
難治性の場合に処方される薬なので症状はまだかなり重いと思われる
それを「善意」で自宅に引き受けたはいいが
ひとたび問題を起こす=理想と違ったとなるとあっさり無理だったと施設へ返してしまう

83 :名無シネマ@上映中 :2020/06/16(火) 12:23:59.04 ID:IGw1nFJc0.net
ただのイヤミな教師で済ませたいならウィルソンは白人教師でいいもんね
黒人にしてバックグラウンド見せて名前は「ハリエット」
色々カウンターパンチしてるなと思った

84 :名無シネマ@上映中 :2020/06/17(水) 22:24:39.45 ID:mKhd6+zp0.net
見応えあったな。「デッド・ドント・ダイ」観た後だから余計に(笑)。

ルースはアフリカで少年兵みたいなことやらされてたのかな。だとすると人を殺した経験もあったかも。
まあ地獄みたいな環境で生き残ったなら、周りの人々との経験値が違うんだろうなあ。
だから教師も悪い方に傾くことを警戒してたのかなと。

85 :名無シネマ@上映中 :2020/06/18(木) 09:59:43.31 ID:lieO/hkz0.net
>>84
でも、それは偏見なんだよ。本人からすればさ。

86 :名無シネマ@上映中 :2020/06/18(木) 11:42:02.28 ID:fcD/QLR70.net
ぷっ。。。

87 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 23e3-HKig):2020/06/18(木) 20:04:41 ID:5TfjUfxl0.net
>>84
車の運転より先に射撃を覚えたって言ってたから、多分そう

前半で両親が、ウィルソンはルースに報復しようとしていると言ってたと思うんだけど
先にルースに何されたんだっけ?

88 :名無シネマ@上映中 :2020/06/18(木) 23:01:03.57 ID:34n1yYWX0.net
ナオミ・ワッツってまだ脱ぐのかと思ったな。
それとティム・ロスの親父役が安定してない気がした。

89 :名無シネマ@上映中 :2020/06/18(木) 23:21:18.70 ID:UJs2tn2Q0.net
ファニーゲームUSAの夫婦

90 :名無シネマ@上映中 :2020/06/20(土) 18:23:53.35 ID:DJ6smQ/4F.net
最後のスピーチでもルース・エドガーを名乗ったのは皮肉が利いてる

91 :名無シネマ@上映中 :2020/06/20(土) 18:26:54.94 ID:LgEovLKGa.net
デショーンのハッパもルースの仕込みだったんだろうか

92 :名無シネマ@上映中 :2020/06/23(火) 13:15:11.59 ID:wFCyDs5er.net
この映画よかったのになんでこんなに盛り上がらないの?

93 :名無シネマ@上映中 :2020/06/23(火) 15:18:02.86 ID:5t675qws0.net
公開規模

94 :名無シネマ@上映中 :2020/06/23(火) 19:51:16.13 ID:d83o63Ta0.net
イオン系だとスクリーン少ないもんな

95 :名無シネマ@上映中 :2020/06/23(火) 23:35:42.47 ID:FnOO6j2ca.net
>>74
日本にはただの左翼しかいないからな

96 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/24(水) 06:53:04 ID:snuauXc+a.net
アメリカでは普通に保守=右、革新=左でしょ
共産主義者は無政府主義者に近い
人類みな兄弟って感じで紛争地帯の少年兵をいい子に育てる
ブルジョアのマスターベーション
DCのすぐそばの設定だから左翼ウヨウヨの場所

97 :名無シネマ@上映中 :2020/06/24(水) 09:01:43.81 ID:95MRmVJf0.net
>>95
キミの左翼の定義がよくわからんが、せいぜいが中道左派だぞ

98 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ffd9-h9M3):2020/06/24(水) 09:08:01 ID:Fp5pNyKD0.net
トランプは民主党をradical left呼ばわりするけどなw
酷いもんだよ。これだからネトウヨはw

99 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/24(水) 09:14:05 ID:snuauXc+a.net
一括してネトウヨで済ます奴がまともな事を言うのを聞いたことが無い
ネトウヨと発言した時点で逃走するのと同じ

100 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sabf-9oVS):2020/06/24(水) 09:56:06 ID:183+h6ioa.net
キム役はもう少し美人あてがってもいいんじゃないのかw
田舎の高校で仕方ないのか

101 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ff0-SuUi):2020/06/24(水) 10:00:12 ID:95MRmVJf0.net
>>100
アジア系の美人の感覚が違うから仕方ない

102 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/24(水) 10:22:13 ID:snuauXc+a.net
あんなちんちくりんがおめこで猛獣を操ってるのがポイントだろう

103 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sabf-9oVS):2020/06/24(水) 10:39:07 ID:183+h6ioa.net
テーマが意識高い系だからこれはこれでいいけど、全く同じシチュでエンタメスリラー作れたよね
花火とかヤワいイタズラじゃなくもっとデンジャラスなオチの
最後の方でフラッシュバックで真相が明らかになっていく
まあその場合教師役はオクタビアじゃまずいけどw

104 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ff6-INlX):2020/06/24(水) 11:42:12 ID:29eDtFdS0.net
つまんない煽り

105 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sabf-9oVS):2020/06/24(水) 13:15:29 ID:183+h6ioa.net
ん?何イラついてんだ

106 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f46-VvjA):2020/06/24(水) 16:23:12 ID:3yt+cMJJ0.net
あのアジア系の子、撮影時31歳だったらしい…

107 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/24(水) 19:05:24 ID:3UM4gAmSa.net
高校生は無理があるなって思ってた
アジア人が見ることを想定してなかったんだろうか
ショタババアとして見るとさらにいやらしさが増すかも

108 :名無シネマ@上映中 :2020/06/24(水) 20:08:42.23 ID:gfhR+p+Td.net
オヤジのとどめに使われた銃だからでしょう
それを渡したのがハンスだったし

109 :名無シネマ@上映中 :2020/06/24(水) 20:55:31.64 ID:183+h6ioa.net
どこの誤爆かわかるぞw

110 :名無シネマ@上映中 :2020/06/24(水) 23:59:17.86 ID:3/eNLWJF0.net
まちがえたw

111 :名無シネマ@上映中 :2020/06/28(日) 20:50:45.31 ID:koicX916p.net
最初のロッカーのシーン
お昼のサンドイッチとか入ってるのかと思って見てた
義理親が勝手に名前付けちゃうところは千と千尋思い出してた
名前付けられたら付けた人に支配されるみたいな
予告で最後のスピーチのとこ出てるの観ててっきり本編では本名言うのかと思ってたのになー
親は言いにくくてももっと努力して名前を言えるようになるべきだった

最後の辺でルースが彼女の名前言ってる字幕、最初と違ってたのは
元々の彼の故郷の言葉には無い発音の入った音が入ってたけど頑張って言えるように努力したのかな
2人でいた時にリラックスしててつい地元なまりで呼んじゃったのかな
この先ルースがいい子演じて壊れちゃわないか心配だ

112 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f32-RTvp):2020/06/28(日) 22:25:56 ID:3OJraPT20.net
>>62
ここちゃんと見てなかった
ルースが入れてたの?

ステファニーの件も結局よくわからなかったんだけど、
ステファニーはパーティーで楽しんでいたが変に噂になり被害者ということにした、ウィルソン先生が戦えと促すので困っている
それとも、
パーティーでは不本意だったが戦う役割を押し付けられるのは嫌なのでルースの計画に乗った
なの?
ルースと別れたのは計画に必要だから?何故?

113 :名無シネマ@上映中 :2020/06/29(月) 00:27:31.75 ID:v2xChU9Tp.net
>>111
ああ確かに、名前を奪う、だよね!

114 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Spa3-SuUi):2020/06/29(月) 13:42:33 ID:pm+xej94p.net
アフリカから連れてきた奴隷にしたのと一緒だな

115 :名無シネマ@上映中 :2020/07/02(木) 08:52:53.64 ID:C5pl0P37x.net
なんかこれ舞台劇に翻案しても行けそうだなあと見ながら思ったら普通に戯曲が原作だったな
ティム・ロス演じる父親だけあからさまにバカで軽薄なアメリカ白人男のステレオタイプまんまの役で笑った
ここだけぞんざいな感じの分かりやすいデフォルメなのは敢えてなんだろうと思う

116 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 23f0-dE/J):2020/07/02(木) 10:33:36 ID:a3WBoSb30.net
そもそもなぜ自分の望みに反したのか
大きな決断を共に下した相方に向かって
翻意を愚痴るのか
映画ではその過程が必要になるが
この映画が失敗であることを示す1例だな
あいつが主役で上のような葛藤をメインで描くなら
もっとマシだったろう。もしくは
あいつ起因の不妊だったとか一言あるだけても
印象はだいぶマシになった

117 :名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 86d9-f3Dh):2020/07/02(木) 12:25:52 ID:mh+gCQ9e0.net
>>113 >>114
「お前の名前は何だ?」
「クンタ・キンテ」
「違う!お前の名前はトビーだ!」

とまあ、そういうドラマもあったしね。知らんかもしれんがw


「ゲド戦記」でも「悪魔祓い」でも相手の本当の名前を知ることが支配に繋がったりするし名前は重要。

118 :名無シネマ@上映中 :2020/07/10(金) 09:48:39.63 ID:bDo7Fvc1r.net
はあ

119 :名無シネマ@上映中 (スフッ Sd33-1Fh9):2020/07/24(金) 16:05:25 ID:IBU9p1I8d.net
ステファニー役の人って、30歳越えてんだな

120 :名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sae3-fOmF):2020/07/24(金) 21:01:01 ID:sSERaO1Ea.net
ダイナーで母親と話す所とか
ママ友にしか見えなかった

121 :名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa09-3PpU):2020/07/29(水) 13:50:29 ID:N8LV9Mg1a.net
脳みそに、オクタビア・スペンサーはいい奴とインプットされているので映画を正確に観られない

122 :名無シネマ@上映中 :2020/07/29(水) 17:05:13.67 ID:bfgdhunqM.net
オクタヴィアおばちゃんにそんなイメージないな。アグリーベティのときからクセある役ばっかやろ

123 :名無シネマ@上映中 :2020/07/31(金) 12:59:59.94 ID:SUH2y9WNa.net
ギフテッド見たときは30半ばくらいと思ってたら50なのねんオクタビア

総レス数 123
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200