2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴジラ映画総合 GODZILLA Part159

1 :名無シネマ@上映中 :2021/02/28(日) 16:55:05.66 ID:cpmk3Dxqd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

荒らし防止の為に次スレを立てる時は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3行書いてください。

次スレ立ては>>970が宣言して立ててください。
立てられない場合は指名してください。

※前スレ
ゴジラ映画総合 GODZILLA Part158
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1612372258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

214 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 11:52:37.69 ID:AcP7hPQxd.net
メカゴジラの目、らしい
https://youtu.be/7lelk9cvoDM

215 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 11:58:05.28 ID:snpwvj7k0.net
>>214
瞳の中かー。エヴァ月曜なのか。変わってるなー。このスレ見るまでわからなかったな

216 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 12:23:39.39 ID:KEDlYX3n0.net
ギャレスのゴジラが退屈っていうのは同意

217 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 12:27:03.93 ID:WmcrD3r1r.net
>>159
王道の熱い展開で涙するわ

218 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 12:36:22.11 ID:7/tNrnCcd.net
>>159
普通だけどそれで良いんじゃない

219 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 12:38:53.55 ID:a0gWy89nr.net
>>159
おおー結構熱いね

220 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 12:39:20.02 ID:GXgwK4yH0.net
世界動員数でいうと大まかな計算で
1998が8000万人ほど
2014が6200万人ほど
こんどのが1998を抜くかな

221 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 12:40:08.15 ID:5NbLjKnMd.net
>>159
もしこれなら皆が予想してる偽ゴジラはないのかなー

222 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 12:51:44.29 ID:MMjl5bNYr.net
現代の技術で作り出したメカゴジラがゴジラ負かすのはまあまあ萎える

223 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 12:57:39.21 ID:a6C2sO/G0.net
メカゴジラにギドラ細胞使ってて暴走時に細胞がメカ部分取り込んでサイボーグゴジラギドラみたいになるならゴジラ追い詰めるくらい強くても納得

224 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:01:31.29 ID:3Vnvj+n30.net
このゴジラの「えっマジ?」みたいな表情笑えるな
https://i.imgur.com/tInm8LZ.jpg

225 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:03:15.91 ID:sY/R7pD+0.net
モンスターバースのゴジラはおっさん感がたまに出てて好き

226 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:06:52.66 ID:Tdevwp860.net
負けというかゴジラさんも普通にダウンくらいはいくらでも取られてるから消耗も加味すればいいんじゃないか
真の敵はMGだった!今までどつきあってた奴を助けろ!と人間が伝えられるのもすんなり言うこと聞いてくれそうなのもコングだから、やっぱりそうなるのかな

227 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:25:17.69 ID:DI6hxeu9d.net
>>211
ゴジラ2000は最初ポスター見た時は凄い期待したわ。冒頭根室はめちゃわくわくしたし最高だった。音楽も好き。ただミレニアンやらなんやら出てきて。。後あんまりゴジラのデザインも好きじゃないかな。見る角度によってはカッコよくもみえるんだけど。なんせUFOやらカウトダウンからビルの破壊描写やら変にエメリッヒ意識し過ぎ。

228 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:38:02.53 ID:wUw5nKuPr.net
>>226
むしろ一戦終わったゴジラに人間側が「よーしゴジラ倒して人類が怪獣王になっちゃうぞー」とメカゴジラ持ち出して、「てめーら何勝手なこと言ってんだ」とコングが表返る展開の方がいいなー。怪獣はいつも人類を踏みにじる存在でいて欲しい。

229 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:42:26.80 ID:/D6BKGHM0.net
公開日遅れるのとHBO Max観れる手段がないのが本当に残念だ
もうすぐエヴァとかもやるし公開ズラしたのがプラスに働くといいけど

230 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:44:31.28 ID:E6DhEJYM0.net
ガメラ3のあとに出してきたのがゴジラ2000だからな
あまりの落差にため息出たわ

231 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:44:34.63 ID:sY/R7pD+0.net
ぶっちゃけ怪獣映画だから、文字だけのバレが多少来ても映像のバレさえ避ければ平気かな
大事なのはあくまでアクションだし

232 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:46:04.48 ID:DI6hxeu9d.net
>>229
5月ってなんかほかに大作やら話題作控えてるっけ?ゴジラvsコングの独壇場になってシンゴジラ並のムーヴメントになってくれたら良いなぁ〜。

233 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:51:17.92 ID:sY/R7pD+0.net
>>232
正確には4月29日だけど、MCUのブラック・ウィドウがある

234 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:51:22.34 ID:GXgwK4yH0.net
日本はともかくアメリカ・中国でいけそうな気がする。

235 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:53:30.75 ID:DI6hxeu9d.net
>>233MCUは日本じゃそんな強くないしブラックウィドウなら大丈夫そうだな。

236 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:56:12.85 ID:/D6BKGHM0.net
>>232
4月だけど他にはコナン、実写るろ剣があったよ

237 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 13:58:04.08 ID:wUw5nKuPr.net
>>235
猿とおねーちゃん比べて猿に走る奴がそんなにいるとは思えない

238 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:00:18.06 ID:DI6hxeu9d.net
>>236
コナンと実写るろ剣は強そうだな。4月で少しズレてるのが救いか。とりあえず初登場No.1は大丈夫かな。

239 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:07:27.68 ID:SCN3Iz4/0.net
初めて見たがhttps://youtu.be/gUv-VDKkCaI
ゴジラが想像以上にアクティブだな

240 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:15:36.56 ID:5NbLjKnMd.net
>>222
平成メカゴジラには一回負けてるし、機龍とは2回戦って引き分けだし、
今までもそんなもんじゃね?

241 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:23:43.58 ID:2oxw1eKyM.net
というか個人的にはメカゴジラに噛ませのイメージ全然ないんだよな
強いて言うなら機械だから首捥いだり手足壊してもあんまエグい絵面にならないから倒される時派手にぶっ壊されがちってだけで
どちらかというとゴジラより強い存在で、そこを劇中でどう乗り越えるかがポイントだと思う

242 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:27:08.27 ID:a6C2sO/G0.net
>>240
平成メカゴジラは未来人テクノロジー使ってたり機龍は初ゴジの骨使ってたりと設定での箔付けが色々あったからね
ハリウッド版にも何かしら設定の工夫があるのを期待したいところ

243 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:28:36.53 ID:DI6hxeu9d.net
>>241
まぁ今までのシリーズでも強敵の部類だしシリーズの最後に登場が多いしある意味ラスボス的存在だよな。平成vsシリーズもほんとはvsメカゴジラで終わる予定だったみたいだしな。ゴジラの影であり分身的な存在だと思う。

244 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:30:09.95 ID:DI6hxeu9d.net
>>242
恐らくギドラの首はなんだかの形で利用されてるっぽい。噂ではコックピクトがギドラの脳と繋がってるとかなんとか。

245 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:36:43.68 ID:SCN3Iz4/0.net
>>244
オーラバトラーみたいになるんかな

246 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:47:32.40 ID:Nzkd/2Qwd.net
パシリムURみたいな

247 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 14:56:56.16 ID:snpwvj7k0.net
>>230
でもゴジラが食われそうなとこだけ良かったなあ、もっと演出を膨らませて欲しかった

248 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 15:16:23.44 ID:2aT2TEbW0.net
VSのメカゴジラは初戦から圧倒してたのにオーバーヒート中に反撃食らっただけだし
その次も青木が離脱してたのとゴジラがラドンバフかかった直後だったからサンドバッグになって負けたみたいなとこあるし
単純な強さだったらゴジラより圧倒的だったイメージある

249 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 15:19:07.44 ID:3Vnvj+n30.net
>>244
コックピットの芹沢レンがギドラに乗っ取られてレングギドラ(Reng Ghidorah)になるっぽいね

250 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 15:34:21.94 ID:8TvvSqGNF.net
映画も興行だし世界中にファンが居る両巨頭をもって明らかな優劣を付ける事は考えにくいな
予告ではコング勝利を連想させるカットが多いけどアダム・ヴィンガードはミスリード演出を好んで使うしやはり>>159の様な展開が濃厚な気がする
となるとコングが得物を振り下ろす相手はやはり偽(メカ)ゴジラ?

251 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 15:56:55.05 ID:luDVPZ6H0.net
今までのレジェゴジは生態系を脅かす存在を察知して挑んで撃退してきた。まさにガメラ状態だったんだが。
今回コングを襲う理由がどうも分からん。
香港戦はメカゴジラを察知して来たがコングがメカゴジラの刺客とかでお互い勘違いして死闘。なんとか退けてたが本命のメカゴジラ戦で敗北。んでお約束通りギドラのせいで暴走。絶対絶命、んでコング復活共闘。まあこんなあらすじかな。

252 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 16:01:52.54 ID:2aT2TEbW0.net
最初に偽ゴジラが暴れてそれを止めにゴジラが駆け付けたら偽ゴジラが姿を消して更にそこにコングがやってきてアンジャッシュ戦闘とか

でも大きさ的に目撃者多すぎてすれ違いとか起きなさそうだし無いか

253 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 16:56:18.47 ID:snpwvj7k0.net
昔の昭和メカゴジラのこれでもか攻撃は当時はビックリしたなー。また見たい感じもする

254 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 17:37:17.90 ID:U+wylA5z0.net
CG使える分だけユニークで且つ派手に格好良くやってくれると嬉しい
昭和、Gフォース、機龍と毎回演出やデザインで差別化してるとこが好きなんだよなメカゴジラは
どれが良し悪しという話ではなく(というかぶっちゃけ3つ全部好き)

255 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 17:37:31.56 ID:lFw9QLTP0.net
昭和メカゴジラは緩さと中野爆発とメカゴジラ無双楽しむものだったなあ。
何気に人間の格闘も目や耳狙いの危ない系で侮れないとこあるし。
話も古代の壁画由来ってところはVSコングと共通してるね。
つまり…

256 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 17:44:02.34 ID:3Vnvj+n30.net
>>254
何か忘れてないかい?
https://i.imgur.com/r6q6RPp.jpg

257 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 17:45:01.87 ID:dHlGHBMmd.net
メカゴジラはギドラに乗っ取られるんだろうな

主役に倒された強敵の一部を利用して調子にのってたら、一部から強敵が復活して調子にのってた連中皆殺し

よくある王道です
ゾイドのデスザウラーが正にそうだった

258 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 17:55:16.84 ID:qoDqN/w50.net
前作も感じたが目のアップになると不自然な感じになるなゴジラ
目の形これじゃないだろう感 
巨大さが表現できないからか 作り物っぽさが出る

259 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 17:55:32.35 ID:lP04pkKnr.net
>>256
俺はメカゴジラシティも含めてメカゴジラが好きだな
というかぶっちゃけ怪獣よりメカの方が好きだわ

260 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 17:58:07.98 ID:8SMkYuDmd.net
メカゴジラシティは発想はいいけどただの砲台だったのがな
対ゴジラ兵器満載してれば評価も違ってたろうに

261 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 18:00:10.14 ID:dHlGHBMmd.net
いや、これ怪獣モノなんで…

ガンダムでも自称リアルなガンダムが好きなアホが、

ガンダムZZはリアルじゃない。子供が操縦出来るのはおかしい

と言って批判してるけど
ガンダムは初代からして子供がみるロボットアニメですので…
嫌なら子供むけロボットアニメを見るなと

262 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 18:03:20.74 ID:lFw9QLTP0.net
>>257
でも脳みそは公式にアホの子な三男の物なんだよなあ。

263 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 18:11:26.62 ID:dHlGHBMmd.net
死ぬほどの目に会えば、化ける奴はどこにでもいるよ

競技の世界だと、アホの子がボコボコに負けて化ける例などゴマンとある
殺し合いだと、勉強の機会なんてなく、その戦法は一度しか通じない!もなく終わるだけで

264 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 18:36:28.08 ID:cGazAqZ4d.net
>>253
やけくそ火力で最高だよね
チート無ければシーサーとゴジラ相手に単独で押してたし ほんとカッコいいわ

265 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 18:48:11.30 ID:6ckoCmy5p.net
初代メカゴジラの攻撃はスタジオが火事になるレベル

266 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 19:13:16.33 ID:2PAO6emka.net
メカゴジラシティが壊れたらメカゴジラが出てくる
誰だってそーする
俺もそーする

267 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 19:21:29.30 ID:AkAtbAIy0.net
東宝「ダメです」

268 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 19:22:31.11 ID:a6C2sO/G0.net
ツベのファンメイドにそんなのあったなー
最後にメカゴジラの頭だけ出てきてアースと光線撃ち合いするやつ

269 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 19:25:38.24 ID:YgAYNXuAd.net
なんでメカゴジラの完成デザイン見せておいてメカゴジラシティなんかに

270 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 19:25:48.06 ID:wleNFuLi0.net
シューティングゲームの巨大ボス感w
ステージ全体がボスになってて砲台破壊しながら進んでいくやつ

271 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 20:04:30.14 ID:gxLu8PRS0.net
>>269
"外し"や

272 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 20:23:22.03 ID:e5cUS0t10.net
なんかもうネタバレどうでもよくなってきたなあ
よし決めた!ネタバレ上等で21日から情報漁るか
海外飛ぶことにしたわ

273 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 20:31:01.55 ID:/D6BKGHM0.net
メカゴジラシティよりバルチャーが意外と良かった
高速飛行する時の音がいいよね

274 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 20:39:23.27 ID:dHlGHBMmd.net
>>266
オレも爆炎の中からメカゴジラが出てくると思ったよ

メカゴジラシテイはダイノザウラーへの冒涜だ

275 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 21:37:25.47 ID:5NbLjKnMd.net
>>256
メカゴジラのデザインを劇中で出してないのに「メカゴジラのパーツが至る所に!」という台詞がめちゃくちゃセンスなかった
見た目も腕や足や砲台が生えてるわけてもなく、ただのガスタンクだし

276 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 21:40:01.67 ID:4EkoEpyX0.net
めちゃゴジラシティ

277 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 21:41:12.60 ID:kYcjQ0ZH0.net
アニメゴジラは『いい加減、怪獣映画卒業したい』、『いっそゴジラを嫌いになれれば』と考えてる人のための映画

278 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 21:43:54.05 ID:DI6hxeu9d.net
>>277
アニゴジは人類が滅んで地球から逃げ出した後なんて変に描くより無難に滅んでく様を描けば良かったのに。ゴジラアースがユーラシア大陸ぶっ飛ばす様を見たかったよ。

279 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 21:52:21.85 ID:AkAtbAIy0.net
幼年期の終わりをゴジラで再現しましたって作品だから前日譚の方は本当におまけ程度なんだろうな
ゴジラオタ的にはそっちが本編になってるけど

280 :名無シネマ@上映中 :2021/03/05(金) 23:55:43.62 ID:IThscRG+0.net
>>277
卒業したければわざわざ観ないでしょ

281 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 01:38:03.12 ID:6ZBMDKR+0.net
近年の日本ゴジラは何かの象徴だとか災害の被害規模のバロメーターだとか
そういった概念としてしか存在しない。
アメリカは実直にゴジラをゴジラという生き物として描いている。
だから生き続けることができるのだろう。

282 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 02:25:55.07 ID:fUDKnLxr0.net
ただの生き物にしたら、もはやそれは怪獣じゃないでしょ
ゴジラをゴジラたらしめる概念があってこそゴジラなんだよ

283 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 02:30:27.13 ID:U9ypRnr0r.net
地球内部が何であんなに明るいの?

284 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 02:32:11.27 ID:fUDKnLxr0.net
太陽があるから

285 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 03:52:37.83 ID:CoqZPpQ60.net
>>277
一言で言うと「厨二病」というヤツですな
ハリウッド映画とかでもたまにこれを発症するバカ監督がいる

286 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 04:20:21.57 ID:PHHrjxKv0.net
今度のメカゴジは殴り合いが強いんかなぁ
武装積んでいなそうだし…

287 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 06:16:43.47 ID:MGZ1J7DZ0.net
>>275
これは正直思った
例えば昭和メカゴジラの外見で要塞化した感じでフィンガーミサイルの発射台があちこちにあるとか
エリアごとにディフェンスネオバリヤー発生装置があるとかだったらかなり惹かれてた気がする
マジただの面白みのない要塞なんだよなこれ

288 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 06:52:17.23 ID:ZwDLfAZ/a.net
虚淵などというパクりしか脳のない奴を起用したのが間違い

289 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 07:18:59.60 ID:a2ufNMJkr.net
>>263
KoM全肯定来ました

290 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 07:22:23.22 ID:a2ufNMJkr.net
>>282
それ、こじらせたジャパニーズ特撮オタだけにしか通用しないから。
怪獣は馬鹿でかい生き物で良いんだよ。人間様の手に負えないレベルで強ければそれでいいの。

291 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 07:39:29.40 ID:0k5GNsZPd.net
ガメラ3なんかが典型だよな

日本根っこーとか

そんなの面白くねーし怪獣モノいらない

292 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 08:56:34.87 ID:Z5/D8l200.net
日本テーマあっても娯楽として昇華されてたらいいとおもうけど
なかなか厳しそうだね

293 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 09:03:54.85 ID:MGZ1J7DZ0.net
普通に人間様の手に負えるレベルだったマグロ食ってる奴の悪口はやめろ

294 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 09:15:17.39 ID:uVTpE6e3a.net
>>290
キミはもう怪獣映画見ない方がいいよ

295 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 10:50:01.09 ID:KD+Z89i3d.net
どの立場からそんな傲慢なことが言えるのか…

296 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 10:54:45.02 ID:mvv/Giak0.net
>>281
アメリカも生物として描いてるかと言えば微妙かと
少なくともレジェゴジ以降は概念的存在になってるよ

297 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 10:56:59.30 ID:mvv/Giak0.net
>>292
そうかな
それこそシン・ゴジラはテーマ性を持ちつつ娯楽性も兼ね備えていたと思うけどな

298 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 11:56:58.80 ID:npyvlH1g0.net
シンゴジラは人間が面白かったよ
それ以前の平成ゴジラは人間がつまらなかったよ

299 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 12:55:58.60 ID:a2ufNMJkr.net
>>294
いや、むしろ今こそ「面白い怪獣映画」つるべ打ちの良い時じゃないの。パシリムやランページも含めて、「馬鹿でかい生き物が人間を蹂躙しまくるスペクタクル」が続々登場、レジェゴジもはっきり怪獣プロレス路線だし。

むしろお前さんに言いたい。「ゴジラへの過剰すぎる思い入れが鑑賞の足引っ張るくらいなら、もう怪獣映画見ない方がいいよ?」ってね。

300 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 13:04:46.07 ID:Goi9koa3M.net
3作品とも大コケさせた手塚監督が「ゴジラは単なる最強生物」みたいなこと言ってたな
この人やっぱりダメだと思った

301 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 13:27:31.16 ID:CoqZPpQ60.net
>>298
物語の進行を妨げるノイズにはならずに、物語進行役として良い仕事をする
というのが怪獣映画の正しい人間サイドの描き方だな
シンゴジやガメラ2のキャラは一つの理想だった

302 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 13:30:00.12 ID:uVTpE6e3a.net
>>299
パシリムのカイジュウって、もろ太平洋から度々やってくる自然災害のメタファーじゃん
そもそもただの馬鹿でかい生き物ならモンスターでいいところを敢えてカイジュウという呼び名を使ってリスペクトしてる意味を理解してないな
まぁ恐らく、キミが言ってる概念の話と俺が言ってる怪獣の概念の意味合いが噛み合ってない気がするから無意味な論争だろうけど

303 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 14:14:54.16 ID:HJtrUIOFM.net
人間ドラマが怪獣バトルも盛り上げてる上に人間キャラも自衛隊もゴジラも敵怪獣も全部カッコイイvsビオランテが頂点に立っているのはまあ納得だな

304 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 14:38:29.65 ID:CuhSPXSqd.net
よくわからないけど異世界人が操ってるものが自然災害のメタファー、それをロボットが倒す、核で滅ぼすってそれメタファーとして成立してなくない?

305 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 14:42:33.71 ID:ekzJZ4eJd.net
>>303
vsビオランテ好きだわ。登場人物のセリフやら色々キャッチナーの多いしビオランテのアイデアやら造形も最高。ラストの沢口の語りも最高。抗核エネルギーバクテリアとか核を無力化する兵器とか色々凄過ぎる。まじリメイクして欲しいわ。

306 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 14:55:11.25 ID:a2ufNMJkr.net
>>302
メタファーだの「カイジュウ」の意味だのはどうでもいいの。俺は巨大ロボットと大怪獣の闘うところが見たくてあの映画見に行ったんだから。見たいものが見れて大満足。なんか問題あるのかい?

なんならベニチオ・デル・トロのバックボーンとフィルモグラフィから、お前さんの100倍”深い”考察だって披露できるけどさ、そんなのは他人にとっては大きなお世話。本人の中で納得できてりゃそれでいいの。

お前さんもそうしろ。「僕の怪獣映画」は僕ちゃんの胸の中にしまっとけ。それで他人を測ったり見るの見ないのと指図してりしないこと。

307 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 14:56:27.89 ID:NgmsjaJP0.net
>>248
つーか基本的にメカゴジラはゴジラを致命傷まで追い込むのがお約束だからな
メカゴジラシティ含めて

308 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 15:16:53.68 ID:TH3ZcOmpa.net
争いは同じレベルでしか発生しないとつくづく実感するな

309 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 15:22:16.60 ID:UAOQun540.net
あなたたちの中で罪を犯したことのないものだけが怪獣映画を見なさい

310 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 15:36:49.16 ID:vXZcC7in0.net
>>301
俺も全く同意見

311 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 15:49:10.64 ID:uVTpE6e3a.net
>>306
もう怪獣映画見ない方がいいなんて言ったのは悪かったよ
ただ、今のハリウッド産怪獣映画だって、キミがこじらせたジャパニーズ特撮オタにしか通用しないからと言って切り捨てた、何かの象徴とか概念的要素を制作側が理解し取り入れて、より日本の怪獣文化に近いものになってるでしょってことを言いたいんだ
キミがそういう部分は抜きにして、怪獣をバカでかい生き物として描いてる今のハリウッド産怪獣映画に大満足してるのは大いに結構だし、それに物申したいわけではないよ

312 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 15:49:41.33 ID:MGZ1J7DZ0.net
正直見応えあれば何でもいいというのはあるな
無論シナリオが良いに越したことはないけどそこまで比重が大きくないというか

整合性かなぐり捨ててジャンクフード的な娯楽に特化したVSキングギドラ大好きだし
KOMはむしろ巷の評判以上にシナリオ軽視して怪獣ドカドカ出しても良いぞと思ったぐらい(それぞれの怪獣が覚醒する描写が凄く壮大で好みだった反動もある)

313 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 15:51:35.87 ID:gXe7B7u7x.net
>>306
すまん、もしかしてギレルモ・デル・トロと間違えた?

314 :名無シネマ@上映中 :2021/03/06(土) 15:56:18.84 ID:VpBIPb860.net
>>298
個人的には
ゴジラVSキングギドラ、ゴジラVSモスラ、ゴジラVSスペースゴジラは人間も面白かったと思うけどな

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200