2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 21:53:55.71 ID:uYxtUQKv.net
2024年4月26日公開

https://youtu.be/7tj7WaIDam4?si=K9gA_yIlrPDrvHMG

https://aku.incline.life

https://x.com/incline_llp?s=21&t=zLk6sUddGEtAGcqRtSbbqw


https://i.imgur.com/OxAq3ML.jpeg

212 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 16:56:34.57 ID:txgAST2R.net
>>113
ハメ撮りビデオの流出騒動と、ルーマニアの共産主義批判コントを組み合わせた変な映画だったよ

213 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 17:00:44.37 ID:5xQ5kKn4.net
はながどうやって臆病ですぐ逃げる鹿を殺せるんだ?
ほんといろんな意見って出るもんだな

214 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 17:07:20.45 ID:VZtLxC6n.net
視力悪くて判読出来なかったんだけど、巧が帰宅してからスケッチしてた説明会の高橋と黛の姿に添えてた言葉って何だったのか教えてください

215 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 17:11:49.72 ID:oteG8qLO.net
花ちゃんが最後血を流してたのは、初潮の暗喩ってことでOK?

216 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 17:33:06.44 ID:5xQ5kKn4.net
ほんといろんな意見って出るもんだな

217 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 17:39:21.46 ID:ah+JsYwE.net
>>211
もちろんこれはネタだよね?

218 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 17:57:31.90 ID:txgAST2R.net
>>214
水は低い所に流れる だったと思う

219 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 18:03:31.77 ID:VZtLxC6n.net
>>218
ありがとう

220 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 18:03:44.76 ID:txgAST2R.net
>>219
いえいえ

221 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 18:12:39.41 ID:DDf7w4NZ.net
なんかアカデミー賞とか銀熊賞とか銀獅子賞とかに目が曇らされてるのか
つまらない作品にみんなが必死で深い意味を見出そうと必死になってるようにみえる
ヨーロッパ新世紀とか理想郷とかと比べると底の浅さしか感じない

222 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 18:40:57.28 ID:F3jx58AZ.net
最後森の木々が流れながらハアハアするシーン、花ちゃんがレイプされてたって解釈で合ってる?
最後血を出してたのは処女喪失の暗喩

223 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 19:38:12.39 ID:dAoE+7XE.net
こういうあからさまな荒らしには文句言わないんだよね
こっちの方がよっぽど邪魔なのに
もしかして鹿の考察邪魔してとかほざいてた奴が荒らしてんの?

224 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 19:38:29.01 ID:dAoE+7XE.net
>>217
そいつも荒らし

225 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 19:43:25.04 ID:Fe0XHOVa.net
もうネタはいいから

226 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 20:00:01.31 ID:SRiJ8ele.net
キネマ旬報レビューでは、5点、3点、3点
評価が分かれているね
http://www.kinenote.com/main/feature/review/newest/p2.aspx

227 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 20:05:55.04 ID:5xQ5kKn4.net
あからさまな荒らしは触られるのを好むのは常識だと思うんだけど
幼稚すぎて引くわ

228 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 20:59:43.80 ID:UQMEkhG+.net
>>221
「ヨーロッパ新世紀」も「理想郷」も観逃したから観てみたいな

229 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 21:03:36.83 ID:podSt1An.net
観てきたわ
なんか最近観たいろんな映画を想起した
最初のタイトルバックが出てくるときはゴダール
自然の雰囲気はファーストカウ
自然と少女は秘密の森のその向こう
グランピング計画の説明会はヨーロッパ新世紀
オンライン会議は世界の終わりにはあまり期待しないで(ラドゥ・ジューテ新作)
ラストシーン辺りは溝口とか(ちょっとLAMBも思い出したw)

ハッピーアワーの後輩看護師、桜子、芙美の夫(一瞬ある芸人に見えたw)にドライブマイカーの劇中劇に出演する白髪のおばちゃんが出てたねえ

正直映画自体の感想はラストのせいでむずいというかパッと出てこない
でも映画自体は全然難解ではないし退屈しなくて観てる間楽しかった

230 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 21:05:48.33 ID:podSt1An.net
だから十分シネコンの小さいスクリーンでもかけられる映画だと思ったよ

231 :名無シネマ@上映中 ころころ:2024/05/04(土) 21:16:13.11 ID:podSt1An.net
笑い声が聞こえてきたのはみんなが書いてるうどん屋の温まりました、それ味の感想じゃないですよね、のとことか
巧が水汲んでこようか?、そんな時間ないだろ、いや人手ならある、のとことか
車内の会話のシーンで黛が芸能事務所は思った通りクズばかり、と言ったところとかかな

笑っていいのか微妙なところでもあったが、まあ楽しめたなら何よりと思ったわ
誰目線だよって感じかもだが

232 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 21:19:55.25 ID:WA+HmCmu.net
>>227
その常識持ち合わせてるなら、自分が気に入らない考察もスルーしろって意味だろ…アスペかよ…

233 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 21:48:17.30 ID:5xQ5kKn4.net
気に入らないではなくて空気読めなそうだったから増長してどれだけ続けるかというのが危ぶまれたから

実際、深読みはそういうもので蛮勇的行為だのなんだの、自己弁護に必死で痛々しかったし

234 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 21:57:06.71 ID:DQmUCoXW.net
映画賞とった作品だからプロから見たらこの作りが良いのかもしれないが、素人目線でみるとラストのぶつ切り感勿体なさすぎる。
なんかこう、芸能事務所側の人もめちゃくちゃキャラ立ちしてたからコメディっぽい終わり方すんのかと思ってた。
コンサルの人も村に出てきたりして。

でもまぁ今更この監督がそんな作品撮らないだろうし、そんなんじゃ賞も取れないか、とも思ってしまいなんか複雑なのよね。

235 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 22:03:12.32 ID:WA+HmCmu.net
>>233
自分が荒らしになってる自覚はある?
それ荒らし行為だと気付こう

236 :名無シネマ@上映中:2024/05/04(土) 22:18:17.74 ID:5xQ5kKn4.net
>>223に蒸し返されたから弁明したつもりだったけどたしかに迷惑になるので控えます
失礼しました

237 : 警備員[Lv.4][初]:2024/05/05(日) 02:14:46.45 ID:8EwOl8/c.net
黛ちゃんあの後どうなるんだ

238 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 06:54:27.65 ID:tsriJIs2.net
ラドゥ・ジューデの新作をどこで見たの?… と思ったら、
なにげに自己宣伝入ってるんだなw

239 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 08:44:27.43 ID:tNKTi2mT.net
「映画芸術」最新号で、ライターや映画評論家の女性たち4人でこの映画について語り合っているが、「ホラー映画」だとか「環境を考えている映画」だとかさまざまな見方をしていて興味深い

240 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 08:56:08.51 ID:xbU4l63H.net
>>238
ラドゥ・ジューテは昨年末北九州の映画祭でプレミア上映を観に行ったんだよ
日本ではいまだ未公開だから説明的だが
自己宣伝とは

241 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 09:01:00.38 ID:tsriJIs2.net
>>240
ああ、そうでしたか。
いや、配信で強引に見たという人のブログがあったからね

242 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 09:37:39.59 ID:qr8viu+L.net
どこらへんがホラー映画なんだろ

243 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 10:15:33.80 ID:9kpyvi58.net
濱口監督へのインタビュー記事
https://bunshun.jp/articles/-/70363?page=1

「映画を観て戸惑うというのは、そんなに悪い経験ではありません。そこも楽しんでくださいと僕自身は言いたいですね。」

244 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 10:59:11.83 ID:zpdXcmSH.net
巧の何考えてるかわからない感じは師匠の黒沢清のホラーサスペンス的な不気味さは少しある

245 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 11:31:29.37 ID:6UgBq4Mk.net
>>234
コメディっぽい終わり方ってどんなだ?
最後湖の水の中からキャスト全員出てきて「ドッキリでした~」って言うとか?)

246 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 12:16:50.95 ID:I8R+lQwK.net
娘を危ない目にあわせたのは娘をちゃんと迎えに行かなかった父親のせいだと思うんだが
つーか学童保育?の女も何でのほほんと「お迎えの時間過ぎたから一人で帰りましたよー」なんて言ってんだろう
田舎ってホント平和ボケしてんな
都会で同じことやって子供に危害及んだら裁判起こされるよ

247 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 13:21:29.40 ID:aX1AW8xo.net
>>234
キネマ旬報レビュー
このレビューの3人目は「コメディにも見える作品」と書いている
おれにはまったくわからん
http://www.kinenote.com/main/feature/review/newest/p2.aspx

248 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 13:40:09.21 ID:40Xa/OLN.net
単に滑稽な会話劇があるからでは

249 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 13:42:34.00 ID:yxrrK56d.net
>>247
印象は真逆ながら、同じタイミングで鑑賞した「辰巳」で発せられるセリフ──男の性=セックスと暴力、殺しに関する──が思わず響いた。


これ、セックス関係あるか?

250 :稚羽矢 :2024/05/05(日) 15:15:47.53 ID:nLfGybUN.net
これは日頃から娘の存在を疎ましく思っていた父親による壮大な計画殺人だろ(笑)
だから娘のお迎えをいつも忘れて、山中(狩猟地区のそば)を歩いて帰ることが分かっているのに地味な色の上着を着せ、
子連れの野生動物には近付かないという基本的な教育もしていない
助けに入ろうとした男を絞め落とし、死体遺棄をする
なにが『悪は存在しない』だよ(x- -)凸

251 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 15:58:43.79 ID:kTdl14sU.net
>>250
すげえ想像力だよw さすが作家だわ

で、娘を殺そうとする動機は?

252 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:14:03.92 ID:tvGZ9LA3.net
>>245
最後村に全員集合したら
高橋がマッチングアプリで繋がったのが蕎麦屋の女性と分かって一悶着あったり、
コンサルが重い腰あげて村に説明会に出てきたら鹿に追いかけまわされたり、
みんなぷかぷか吸ってるタバコが原因で山火事起きたりとか。

ブラックコメディっぽい感じで終わるのかな、と。

253 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:14:08.37 ID:auhtdc8s.net
小学生だから一人で帰りたいと言えば帰すでしょう
学童へも学校から1人で来ているんだろうし

254 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:33:41.65 ID:BVS74Hus.net
>>252
石橋英子が作った劇半の音楽とぜんぜん合ってない

255 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:39:24.38 ID:tNKTi2mT.net
>>249
「辰巳」はまだ観ていないが、少なくとも「悪は存在しない」はセックスとは関係ないね

256 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:49:49.53 ID:HPJwn8Bh.net
でも常々忘れちゃうってなんか嫌だよな
というか普段便利屋として暮らしてると言ってちゃんと生計立てられてるのかと思う
この主人公にまったく魅力が感じられなかった

257 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 16:59:59.19 ID:kTdl14sU.net
黙ってタバコをせびっていたし、口では「金には困っていない」と言っていたけど
ド貧乏な生活を送っていると思うわ、あの家族。娘が可哀そう

258 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 18:54:45.04 ID:pZyJP0Kp.net
奥さん出てったんだろうけど娘は置いていかれた
巧も別に娘に愛情はなかった

259 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 18:55:48.11 ID:pZyJP0Kp.net
たしかに悪は存在しないけど…しないけども

260 :稚羽矢 :2024/05/05(日) 19:11:43.33 ID:nLfGybUN.net
>>253
学童の存在理由全否定かよ(笑)

ところであのコンサルタントは詐欺師と言う事で良いのか?

261 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:15:53.99 ID:zW15zCli.net
娘役の子役が角度やショットによってコロコロ見た目の印象が変わるのが良い意味で奇妙だった

262 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:17:18.92 ID:yhZnHyDq.net
花ちゃんの入浴シーンが欲しかったな~

263 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:23:09.16 ID:zW15zCli.net
>>262
きめぇ

264 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:24:16.77 ID:zW15zCli.net
初潮も迎えてないガキに興奮するやつは脳にウジが湧いてる

265 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:24:31.21 ID:xbU4l63H.net
>>50
>共通しているのは突然振るわれる暴力かな

濱口監督作にほぼ共通して出てくる突如現れる暴力性、バイオレンスさは今回主人公の巧に託されていたなあ
その暴力の理由は明確に示されないが、やった本人は納得していて、そんな我が身を受け入れて迷いがないふうなのが特に前作の高槻を彷彿とさせた
翻って高橋は車内で急に大声で悪態を吐くところに暴力性の片鱗はあったがどちらかというと家福みたいな鈍感さがあるタイプつうか

266 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:30:22.15 ID:xbU4l63H.net
最後、花が手負いの鹿の前で帽子を取ったのは何だろうな?

267 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:32:13.62 ID:tlVY0/SD.net
手負の鹿は急に消えたし本当にいたのかな?
男2人がたどり着いた時には、元々娘が倒れてたけど、その原因がイメージとして映ってただけなのかな?

268 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:33:46.29 ID:zW15zCli.net
>>267
そうじゃないか

269 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 19:34:22.28 ID:40Xa/OLN.net
そこは時間差と幻想だろう

事実として花は死んでた
その要因となったのは、手負いの鹿で
鹿がいたようにみえたのと立って帽子をぬいだ花はたくみのみた幻想なんだろう

270 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 20:51:40.95 ID:fImB0qDP.net
>>269
おれもそう理解したよ

271 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 21:01:23.29 ID:9yfdKjgz.net
>>258
母親とは死別だろう
じゃないとあんな風に家族の写真は飾ったりしないと思う

あのラストの時ふと思い浮かんだのが不在の母親
母親の死因と鹿(=自然)が何らかの形で関係していたのかなと、事故とか遭難で行方不明とか
娘は鹿(自然)に誘われるように彷徨う
娘は夢の中で鹿と遭遇する
手負いの鹿と相対した娘を結局は見過ごしてしまう父親

でもそれだと巧が娘のお迎えをド忘れするような真似しないよな
母親の二の舞は絶対に避けたいだろうから
そもそも考察するような映画ではないか…

272 :稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2 :2024/05/05(日) 21:04:07.94 ID:nJOPjqFz.net
>>251
まぁなんだかんだで保険金だろ(笑)

273 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 21:10:25.22 ID:1oEmvoSX.net
鹿を撃ったのは東出昌大

274 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 21:18:20.96 ID:80enw+H+.net
『ドライブ・マイ・カー』は考察の余地はあれどストーリーが進んでいってたから面白かったけど
この映画マジで時間の無駄だった、
車での先輩後輩の会話シーンがいちばん面白かった

これ絶賛してる層ってどのへんが良かったのか聞いてみたい

275 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 21:29:26.25 ID:aFSQ6tx4.net
>>273
最後東出と唐田えりかが鹿に突進されて死ぬシーンで終わってれば日本アカデミー賞くらいは取れたかな

276 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 21:32:13.35 ID:40Xa/OLN.net
>>274
ドライブマイカーとは作り違うしハッピーアワーよりの作品だと思う
ドキュメンタリーくらいの臭いもするし役者もほとんど素人っぽいし
なんてことのない日常の中、悪は存在しないのに臭う悪めいたものを描きたい作品なんじゃないか

277 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 22:31:43.78 ID:80enw+H+.net
>>276
だからこそ最後のシーンでぶん投げより、
そのまま終わってくれた方が良かったまであるなぁ、
難しい映画に慣れてない人間が見ちゃダメだったんだろうな、

実際海外?でも絶賛されてるんでしょこれ、

278 ::2024/05/05(日) 22:36:04.15 ID:6TPUdw8S.net
悪は存在しないってタイトルなのに低学年の子を勝手に帰す学童保育が極悪で草

279 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 22:48:29.19 ID:cMC3alf5.net
保育園や幼稚園ならともかく学童って小学校だろ?
普通は子供が1人で帰るんじゃないの?
小学生って1人で帰るもんじゃん

280 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 22:52:47.75 ID:40Xa/OLN.net
>>277
難しいとは思わないけど、びっくりはすると思う
ただ、映画体験としてあれなに?どう解釈したら?みたいな話題を呼ぶのも慣れてない人にはありなんじゃないか

ああいう作り込んでない、起承転結がかっちりしてない話は特にフランスとかではうけるんじゃないの

281 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 22:58:48.08 ID:tsriJIs2.net
まあ日本では小学生は一人で登下校するわな
かりに山奥の学校で、通学路が山道であっても基本は一人で(またはきょうだいだけで)通学。
私立の小学校で、電車通学をする場合でも一人で(あるいは同級生だけで)登下校する。
海外ではこんなことはないので、ここらへんは海外での受けとめ方と微妙な温度差があるんじゃないかな

282 ::2024/05/05(日) 23:00:21.15 ID:6TPUdw8S.net
学童保育自体が終わりの時間ならまだしも普通にやってる時間なのに迎えに行きますって時間が来たら勝手に子供を解放する学童保育はあり得ない
しかも雪も水場もある通学路に

283 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 23:21:41.79 ID:tsriJIs2.net
言われて思い出したんだが(もうスレはなくなってしまっただろうが)「ヨーロッパ新世紀」と似ていると言われれば似てたかな

・ルーマニア領内なのになぜかハンガリー語話者がマジョリティーになっている共同体(ここは関係ないが、マリウポリを思い出した)
・パン工場の女オーナーはEUからの補助金目当てでスリランカ人3人を雇おうとした
・山の中の閉鎖的なコミュニティーに外部から侵入者が入ってきて、住民は過剰な反応を示す
・住民たちは侵入者を力ずくで排除しようとする
・主人公の幼い息子は森の中の道で「ある光景」を目撃してから、言葉を発せられなくなる。
・「悪は存在しない」には鹿が出てきたが、「ヨーロッパ新世紀」には熊が出てきた

総じて「ヨーロッパ~」のほうが隠喩に満ちていて考えさせられたかな。
「悪は~」のほうは環境問題をベースにしているが、他の要素も盛ってあって深く掘り下げられていない気がする。
「ヨーロッパ~」は人種問題を真正面から取り上げていたからな

284 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 23:40:09.30 ID:40Xa/OLN.net
社会問題を考えさせたいみたいな映画ではないと思う
むしろそういう映画はそれはそれでいいがそれだけでは貧しいとか思ってそう

285 :名無シネマ@上映中:2024/05/05(日) 23:41:45.76 ID:9yfdKjgz.net
似た点の多いヨーロッパ新世紀のクリスティアン・ムンジウ監督
濱口監督本人も2021年ベストの一つに挙げてたアンラッキーセックス〜のラドゥ・ジュデ監督(上に出てる新作も気になる)
どちらもルーマニアンニューウェーブの監督たちだね
カメラの長回し多用したりドキュメンタリータッチだったりするのが特徴
濱口竜介監督作品も近しいものを感じる

286 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 00:21:12.61 ID:TA50GLzl.net
金に困ってない、奥さんの保険金か

287 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 00:28:28.21 ID:U0tTC/Nl.net
>>284
まあ環境問題の掘り下げ方は物足りなかったかなぁ
なんか長野のきれいな自然の描写でごまかされた感じがする

288 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 01:29:42.65 ID:JLBD5Z4b.net
だからそういう映画じゃないってw

289 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 01:48:50.31 ID:+pnSN/Pg.net
花が鹿にやられた説の場合、具体的にどう攻撃されたってことになってるの?
頭突き? 角でグサリ?
どういう風に攻撃されたら鼻血出すんだ?

290 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 01:54:00.28 ID:JLBD5Z4b.net
鹿に襲われて転倒し打ちどころが悪いとか

291 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 02:09:36.78 ID:+pnSN/Pg.net
雪の積もった原っぱだったし
ガキは大人と違って体が柔軟だから頭をまともに打ちつけるとかなさそうな

292 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 02:17:29.98 ID:JLBD5Z4b.net
逃げて原っぱにたどり着いたけど転落したとかはもっと手前の崖だったとか

293 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 06:21:20.64 ID:WGjpyOe8.net
>>289
おまんこを鹿の角で突かれた
鼻血を出してる花は巧の妄想世界の描写で、現実の花はもっとひどい死体になってる

294 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 06:22:55.07 ID:tE1lvfAY.net
濱口監督へのインタビュー記事
https://bunshun.jp/articles/-/70363?page=1

濱口監督談
「映画を観て戸惑うというのは、そんなに悪い経験ではありません。そこも楽しんでくださいと僕自身は言いたいですね。」

ラストを観て、戸惑うか残念に思うかは観た人によってさまざまな映画だ

295 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 06:33:37.92 ID:aUMcTaeG.net
>>283
なるほど、「ヨーロッパ新世紀」は見逃してしまった、どこかの配信でやらないかな?

296 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 07:01:57.33 ID:STMpZZ3n.net
>>283
クライマックスが市民集会(本作では住民説明会)なのも似てますね。結末が?なのも。

297 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 08:10:18.47 ID:2MgJ+bg7.net
>>295
ざらっと検索してみたが、現在のところ
配信はどこでもされていないみたいだな

298 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 08:20:46.13 ID:e/uM57Zo.net
>>297
サンクス、うん自分でも調べて見たがまだ配信は無いね、Blu-rayも発売されていない、残念

299 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 09:03:21.86 ID:FNr12DoM.net
GW中に「夜明けのすべて」をキネ旬シアターで観たが、キネ旬シアターではいま三宅唱監督特集と濱口竜介監督特集を上映している、この2人はいまや日本を代表する中堅監督になったね

300 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 10:18:28.10 ID:cSR8fOuG.net
おれは濱口監督の作品は「ドライブマイカー」と「悪は存在しない」しか観ていないニワカだから、まずは「寝ても覚めても」をこれから観る、次は「偶然と想像」を観るよ
「ハッピーアワー」は5時間超と知り躊躇している

301 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 10:22:46.38 ID:JLBD5Z4b.net
濱口作品としてはドライブ・マイ・カーと寝ても覚めてもが、俳優を使った金かかった作品で
偶然と想像とハッピーアワーは素人メインの作品

302 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 11:13:23.37 ID:5K0I/bC8.net
>>301
偶然と想像って俳優たくさん使ってない?

303 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 11:33:44.51 ID:NkkNfsLS.net
そこは俺も気になった。田舎とは言え
狩猟もやってる地域で「帰りましたよー」は
そもそもおかしい。
あと、父親の迎えに行くの忘れてるって
何か障害でもあったんだろうか。
うどん屋も忘れっぽいの指摘してたしね。

304 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 11:35:56.69 ID:NkkNfsLS.net
>>303
以下への回答ね、、、

学童保育自体が終わりの時間ならまだしも普通にやってる時間なのに迎えに行きますって時間が来たら勝手に子供を解放する学童保育はあり得ない
しかも雪も水場もある通学路に

305 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 12:05:31.42 ID:GDG0NuMh.net
>>295
見逃したのかよ
ユーロスペースで観たよ
映画というより、ドキュメンタリーを観ているような感じ
個人的な昨年のベストの映画

306 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 12:07:50.29 ID:MkzE2R3x.net
>>303
たしかにリアルなら、まだ若年なのに物忘れが強いから何らかの障害を疑うね
ただしこれは監督のオリジナル脚本だからあくまでも作劇上の設定だろう

307 ::2024/05/06(月) 12:16:23.48 ID:IAAlplXu.net
>>301
偶然と想像は古川琴音とか渋川清彦とか出てるじゃん

308 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 13:56:38.44 ID:1f96CJKl.net
「寝ても覚めても」2018年
アマプラの配信で観たが、さすがにあり得ない展開過ぎだったわ
原作小説はまったく知らないが、バクと朝子の再会後の展開はリアルではあり得なさ過ぎ
これがキネ旬ベスト10で2018年の4位とか過大評価しすぎだ

309 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 14:34:52.86 ID:cW4rzsV5.net
>>308
別にリアルであり得ることをやるのが映画ではないだろ

310 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 14:38:28.07 ID:1f96CJKl.net
>>309
もちろんそうだが、終盤の展開があまりにも荒唐無稽すぎる

あいまいな終わり方にした「悪は存在しない」の方がずっと良かった

311 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 15:15:58.73 ID:AQ+IMvBy.net
あり得ないってどこのこと?

312 :名無シネマ@上映中:2024/05/06(月) 15:21:07.48 ID:1wm2JHQH.net
>>311
朝子がいきなりバクと去った後にまた戻ってきて、しかも結局またその朝子を受け入れてしまうラストは、いくらフィクションでも荒唐無稽過ぎるわ

227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200