2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 21:53:55.71 ID:uYxtUQKv.net
2024年4月26日公開

https://youtu.be/7tj7WaIDam4?si=K9gA_yIlrPDrvHMG

https://aku.incline.life

https://x.com/incline_llp?s=21&t=zLk6sUddGEtAGcqRtSbbqw


https://i.imgur.com/OxAq3ML.jpeg

24 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 06:03:03.29 ID:CKdGlcXE.net
ドライブマイカーがヒットしたのは2021年8月公開終わった頃にアカデミー賞受賞してテレビに取り上げてられまくったから再上映した時ね
あなたも公開時には行かなかった訳でしょ
偶然と想像見に行った?行ってないでしょ
本当に見たい人はどこで上映しようと見にいくし、
配給会社と濱口監督の全国のミニシアターを支援する姿勢は素晴らしいと思うけど

25 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 06:08:16.37 ID:CKdGlcXE.net
公開館数充分だと思うけどちゃんと公式サイト見てる?

https://aku.incline.life/

26 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 06:31:36.33 ID:3zZ6ppVH.net
最初うとうとしてしまった。人物が話し始めてから次第に入り込んでいった。ドキュメンタリーのようなフィクションのような、現実と地続きな感じ。東京からの2人が嫌なやつなのかと思ったらそうでもない?いややっぱり表面きっかりでなんとなく分かろうとしよう心入れ替えようとしようの自己満足が前に出て、うんざりとしてきて、なんだこの2人ってなってた。自然の美しさ。そしてどう物語が終わっていくのかなぁとぼんやり思っていたら怒涛の展開。はっ?と思わず声が出てしまった。あまり理解できなかった。これは解説が必要。前知識が全くなかったので、始まってから一瞬、”映画タイトル ホラー”って検索したくらい、なんか背後に不気味さを感じた。てか、最後の展開を見たらホラー?

27 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 06:58:41.28 ID:2Ukh4piz.net
今しがた、ZIPで5分ほど紹介されていた。
短い監督のインタビューと、出演者の大美賀均さんにクローズアップした内容。

28 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 07:38:23.73 ID:xSgn2BNh.net
>>25
おれは千葉市在住だが、いまどきネットで予約もできない昭和時代の映画館には行く気がしないから都内で観るわ

29 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 08:03:20.30 ID:InGQbNrK.net
>>25
https://aku.incline.life/#theater

ずらっと並んだ全国各地のミニシアターの一覧表みたいだなw

30 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 09:12:12.71 ID:eaGxngE1.net
いくら地味な作品とはいえ濱口監督がベネチアで銀獅子賞取った作品がミニシアターでしか
公開されないのは酷いな。

31 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 09:18:35.71 ID:GZDX2RG0.net
監督の意向でしょ

32 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 09:29:19.51 ID:/aniwWMC.net
>>24
そう、たしかに「ドライブ・マイ・カー」は「偶然と想像」より前に公開されたんだよね
「ドライブ~」が2021年5月にカンヌで脚本賞を獲って8月公開されたんだけど多少は話題になってた
けど、そのあとに公開された「偶然と想像」は全く話題にならずにひっそりとミニシアターで上映されていた
一応カンヌで賞を獲った監督の作品だったのに不思議だったな

33 :稚羽矢 :2024/04/26(金) 09:44:36.12 ID:TLcGGlfW.net
>>30
監督が賞獲ったとはいえこれだけ「誰だよ?」なキャストで客が呼べるとは思わないだろ?(笑)
海外作品はそもそも俳優がわからないから賞を獲ったで客が呼べるけど邦画はキャストありきだろ

34 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 10:30:34.08 ID:0n8TBkCU.net
ミニシアターでガタガタいうってことは日頃ミニシアターとは無縁の人
賞を獲らなかったら見ないような人
そういう人は無理して見てもつまらなかったって言いそう

35 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 10:52:53.86 ID:yF6kc4LK.net
こういう賞獲ったような映画がミニシアターでしか掛からないと激混みするから嫌なんだよな

36 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 12:00:59.89 ID:/H0tMf4L.net
>>30
だから監督はミニシアター支援に賛同してるんだってば

37 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 12:02:23.78 ID:/H0tMf4L.net
>>35
初週だけ避ければ混まないよ
あとはテレビで紹介した時だけ混む

38 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 12:05:34.76 ID:2MEherAg.net
>>37
あまり混むのはイヤだから2週目以降に観に行くわ

39 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 13:06:30.66 ID:h5MnzN7N.net
C'est quoi?! 「なにこれ?」

…って、あんまり良い反応じゃないけどなw

40 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 13:22:59.03 ID:h5MnzN7N.net
光石研、やけに若くない? やけにデカくない?…
と思いながら観てたわwww

41 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 13:40:41.69 ID:h5MnzN7N.net
劇伴はまんまゴダールだな
というか「軽蔑」のジョルジュ・ドルリュー

42 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 14:32:24.52 ID:TAnDngPv.net
濱口竜介監督作『悪は存在しない』レビュー:人間の内と外をつらぬく自然と悪の寓話(評:石倉敏明 )(Tokyo Art Beat) https://news.yahoo.co.jp/articles/4e465aa692b9d92d314f344b374e24c4a9ca2550

43 :名無シネマ@上映中:2024/04/26(金) 15:16:00.26 ID:r5kJGeee.net
>>39
まあドイツ語で Was ist das? と同じでいろいろとニュアンスはあるからな
「なんじゃこりゃ?(怒)」から「どういうこと?!(疑問)」まで

44 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 00:33:00.94 ID:mK/K6XUo.net
きっと最後の場面は議論を呼ぶよなあって思う😁

「悪は存在しない」は、ある意味「善も存在しない」という逆説的な意味も含んでるんだろうなと思う。

本当に自然の中で生きるとはそういうことだ。

ところで、Esquire誌が、濱口竜介さんが影響を受けたとおっしゃていたエリック・ロメールの「木と市長と文化会館 または七つの偶然」で描かれる”ハコモノを作る”と、この作品の”開発”が重なって似たようなオチがあるのかなんて勝手な先入観で観始めだが、とても良い意味で期待を裏切られた。

ただ、実は共通するところもある気がする。

本当に自然の中で生きるのであれば、きっと…と云うか、絶対に善悪などないのだと思う。

そんな曖昧なところで生きているというような示唆は、グランピングの住民説明会での発言にもあった気がする。

蕎麦屋の奥さんの「東京から越してきて、自分たちはこの土地の人間になれたのか、所詮東京から来た人間なのか、どんな人間なのか未だに定まらずにやっている。ただ、住民の人たちの協力があってやっていけてることは確かだ」というような発言はそうだ。

巧の「戦後の土地改革の煽りで住み始めた人間ばかりで、実はここの人たちは皆よそ者」というのもそうじゃないのか。

皆、自然の中で生きたいというより、実は何か目的があったり、どこかで抗うようにして生きているのであって、何が良いとか何が悪いかというより、周りを見渡すように眺め、そして観察し、可能な限り調和し、持続可能性を考えながらやっているに過ぎないということじゃないのか。

キーとなるのは、東京の芸能事務所からやってきたグランピング事業の責任者だが、ありがちな人物で発言や行動は、この自然は素晴らしいとか思いつきに支配されがちで、地元の人たちにとってはあまり意味をなさない。

さて、もし「木と市長と文化会館 または七つの偶然」と共通点があるとすれば、それはユーモアのような気がする。

45 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 00:33:21.11 ID:mK/K6XUo.net
最後の場面。

花と手負の鹿🦌

巧は高橋を締め上げる。

ついつい時間を忘れる(蕎麦屋の主人に冒頭で指摘されている)のは巧の悪いクセなのに、巧は、高橋たちが来たから花を迎えに行く時間を失念しちゃったんだと、それでこんなことになってしまったんだと、高橋に腹いせをしたに違いないのだ。別に殺したわけじゃないし。

人とはそんなものだ。
自然に近いところで生きていれば、時計を見なくても時間通りなんてことはないのだ。

僕ちゃんたちは自然の中でも、田舎と都会の線引きでも、常識的にとか、道徳とか、善悪の線引きでも、実は曖昧なところに生きているのだと思う。

僕ちゃんはそう思う。

46 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 01:43:27.44 ID:yax4s3pn.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ316VV1Q2GUOOB009.html
山守る戦い、正念場の鹿猟 森林組合が担い手に
2022/3/2 11:00

鹿狩りの当事者がまったく描かれていないのが気になったな
長野県においても鹿の狩猟はシーズンを迎えれば解禁される。狩猟者の主体は地元住民であって、プレジャーのために狩猟をしにくる外部者ではない。
地元住民なら、鹿に害獣としての側面があることは重々承知しているはずなのに、
ラストに登場する鹿はあたかも大自然を象徴するかのように描かれていて、
その手負いの鹿を見た瞬間、主人公は自然を侵略するために東京からやって来たとおぼしき外部者へ
衝動的に危害を加えようとする。いったいなぜこんなことになってしまったのか。

上記の記事によれば

>猟師の数は年々減っている。多くの猟師が登録している県猟友会の会員は4169人(20年度末)で、1984年度末のわずか2割。
>捕獲数は、年4万匹という県の目標の7割程度だ。長野森林組合の村石正郎組合長(82)は「鹿に植物がどんどん食べられており、
> 個体数自体を減らす必要がある。市や県などが進める加工・処理の整備状況をみながら、猟師の育成も検討したい」と話した。

元はといえば人間がニホンオオカミを捕殺・駆除したせいで絶滅してしまい、
ニホンオオカミを天敵としていたニホンジカが増えすぎて人間の生活に害をおよぼすようになったと言われている。
つくづく人間が自然と関係を結ぶことがいかに難しいかを教えてくれる事例だが、
この映画のように鹿を無垢の自然の象徴かのように描くのには無理があるのではないか。

47 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 08:16:09.78 ID:FSs1tQqU.net
ディア・ハンター
聖なる鹿殺し

48 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 11:32:29.09 ID:I4CMl4P3.net
いや〜面白かったなこの映画!
オリジナリティ溢れる語り口

私は濱口竜介監督のことを前作『偶然と想像』を観たあと"全身人間小説家"と勝手に名付けた、その異能をこの作品でも遺憾無く発揮。スクリーンから飛び出してくるリアルで魅力的な人物たちに時間を忘れてグイグイ引き摺り込まれて気付けばいつしか終映
こちらが頭を使わされる毎度のハラハラする展開のスリル感を堪能しました♪

いつもレビューはなかなか書けない、自分の中にゆっくりやってくる映画に関する回想と共に後からハッとしてジワるのも濱口映画の特徴かしらね
今時、こんなふうに自分のスタイルを確立してる映像作家は稀有な存在だと思います

49 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 14:57:19.55 ID:58vjGeDl.net
ドライブ・マイ・カーがまったく合わなかったんだけど、作風多少は違う感じ?

50 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 15:34:14.16 ID:05JUDNV+.net
共通しているのは突然振るわれる暴力かな

51 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 16:12:44.26 ID:7HLwngq6.net
今回も結構会話劇メインだな
寝ても覚めてもが一番動きが多いかも

52 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 16:13:43.40 ID:7HLwngq6.net
>>49
ドライブマイカーの3分の1になった会話劇であっちよりコメディ調な会話

53 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 16:24:25.70 ID:7HLwngq6.net
これ円環構造なんだな一応

54 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 16:51:43.72 ID:7HLwngq6.net
なんだあの終わり方ー
終わり方大喜利で意表をつく回答出されたわ

55 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 16:55:33.84 ID:7HLwngq6.net
ラスト

グランピングおじさん悪く無くね?とは思ったけど
なんか八つ当たりってこと?
行動の整合性無くね?

56 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 16:58:01.17 ID:7HLwngq6.net
>>46

>鹿狩りの当事者がまったく描かれていないのが気になったな
長野県においても鹿の狩猟はシーズンを迎えれば解禁される。狩猟者の主体は地元住民であって、プレジャーのために狩猟をしにくる外部者ではない。
地元住民なら、鹿に害獣としての側面があることは重々承知しているはずなの

それな鹿が暴れたのとグランピングおじさんは無関係だよな
単なる八つ当たりやん

57 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 17:16:02.93 ID:7HLwngq6.net
見てる人少ないな

58 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 18:08:38.13 ID:oTiBwxFY.net
上映館の数が少ないからな

59 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 19:54:03.83 ID:a800zjRq.net
>>52
ありがとう、じゃあいけそうかも
観にいってみるわー

60 :名無シネマ@上映中:2024/04/27(土) 21:17:29.93 ID:Ti1pDSRi.net
>>30
シネコンでやってもコレ客三人しかおらんとかありえるw

素晴らしい映画だ
ル・シネマ混んでる
しばらくして観に行っても良いかも

61 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 04:54:43.79 ID:3nnOuv5A.net
>>55
鹿が娘をやっちゃったのも関係ないよねってことなのかねえ

主演の人見てて、漫画「望郷太郎」がもし実写になる事があったら
パル役はこの人がうってつけだ! という思いが湧き上がってきて
それが見てるあいだ邪魔だったw

62 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 05:17:16.20 ID:3nnOuv5A.net
ミステリーってわけでもないし
あんまり謎解き解説みたいなものに目を通して
腑に落ちたくないような気もする
腑に落ちるような解説もできなさそうだし

63 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 06:13:33.56 ID:WpiOlBz3.net
娘を助けに行こうとした芸能事務所の男をさえぎって羽交い締めにしてたな
助けに行こうとしてたのに、なぜ?
「お前らが余計なことをしやがって」という思いからか?

64 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 06:59:31.67 ID:pmxWAzRz.net
まぁ全編を通して何考えてるか分かりにくい人としては描かれていたが行動の意味が分からなすぎてどう感じていいのか

65 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 07:04:15.56 ID:pmxWAzRz.net
>>63
主人公が娘の迎えを忘れるのは毎回だし鹿狩り自体は地元住民がやってる事だし
今回たまたまグランピングおじさん達がいたけど別に彼らがいなくても同じことは起こり得た
八つ当たりとしか思えない

66 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 07:04:36.48 ID:DmqTWq44.net
話し方が独特なんで主人公は発達障害かなにかかと思ったわ

67 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 07:46:24.42 ID:pmxWAzRz.net
それは素人を使ってるからじゃね
演技未経験のスタッフを起用してるみたいだよ

68 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 12:22:00.62 ID:21U/RwGR.net
自然豊かな場所で幼い娘が行方不明になりがち
というあるある展開

69 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 13:53:02.60 ID:Nhe8JoW0.net
これあの道志村女児行方不明事件を下敷きにしてるの?

70 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 13:55:02.31 ID:KCk94wbJ.net
そんなに混んでなくない?30分前でも◎だったよ

71 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 17:25:21.58 ID:X2yqT00C.net
都内で2館も納得の内容だったわ

72 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 17:45:49.68 ID:jNm8zNpS.net
ヴェネツィア国際映画祭 銀獅子賞受賞

73 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 18:00:54.25 ID:9zmMj+qs.net
「悪は存在しない」
文春シネマチャート
5点 2名
4点 2名
3点 1名

評価が高いから来週には観に行く
https://bunshun.jp/articles/-/70341?page=1#goog_rewarded

74 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 19:12:08.48 ID:yyzH2zID.net
>>69
となりのトトロとかミツバチのささやきですかね

75 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 19:23:45.25 ID:pmxWAzRz.net
母親は何が原因で死んだんだ?

76 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:06:56.74 ID:Vepvsacw.net
森の映像に、石橋英子さんの静かな音楽が重なり、とても心地よかった。
ワンカットで撮られた、薪を切る巧の一部始終の動作も無駄がなく鮮やかで、ドキュメンタリーを見ているようだった。

濱口竜介作品には車内で会話するシーンがよく出てくる。人の本音が出やすいからか。

うどん屋さんの夫婦は、「ハッピーアワー」のカレーを作ってた作家と専業主婦の人だよね❓話し方で気付いた。

「偶然と想像」の女子トークもリアルだったけど、今日の高橋と黛の会話も、ごく自然に展開して、いつの間にか2人の会話にシュルシュルと引き込まれていた。演技を観ているという感覚がなくなり、一緒に車に同乗している気分になる。

最後にハネケの作品並みの衝撃を受けた後、改めて題名に隠された意味を考えながら、帰宅の途についた。

あと、Bunkamuraル・シネマにはベネツィア映画祭の銀獅子賞のトロフィーが飾られていた。

77 :名無シネマ@上映中:2024/04/28(日) 23:38:01.58 ID:ZWG8IbTG.net
>>75
映画で描写されていないのにわからんじゃん

78 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:39:45.49 ID:Vv2ZMk7J.net
芸能事務所のアミューズが、2021年に山梨県富士河口湖町の西湖のほとりに拠点を設けて
本社機能を移転したという話があったが、あそこらへんもキャンプ場が多いんだよな

79 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 00:40:13.05 ID:Vv2ZMk7J.net
この映画を観ながら濱口監督はよほど芸能事務所が嫌いなんだな、というのがめちゃ伝わってきたw
名の知れた芸能事務所に所属している有名俳優をあえて使わない理由はそこなんじゃないかな

80 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 06:48:10.54 ID:SqrZDZPV.net
悪は存在するのかい?しないのかい?どっちなんだい?

81 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:24:45.60 ID:FK+mlq1j.net
>>78
へぇ

82 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 07:26:22.45 ID:FK+mlq1j.net
>>77
それはそうなんだけど
それでもなんかしらヒントとか無いのかね

83 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 09:32:50.48 ID:I12EtB/H.net
>>79
とはいっても、他の作品はそれなりに名の知れた俳優を起用しているしな
今作は、既視感を排除して市井感を出したかったんじゃないかなと
意味合いは同一ではないけど、ジブリが一般的な声優をキャスティングしないみたいに

84 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 10:39:14.95 ID:JxK7+YjD.net
>>79
グランピング計画の都会側へのリサーチについて
> 基本的には私の想像です。普段の仕事で芸能事務所の方とは会っていますが、劇中に出てくるような人はいません。むしろここはちゃんと言っておきたいです(笑)。ただ、試写後に芸能事務所のマネジャーの方から(劇中のキャラクターと同様に)「私も昔介護の仕事をしていたんです」と言われまして、意外と当たらずと雖も遠からずだったなと

まあ一応フォローは入れているがねえ
芸能事務所も人によるということでしょう

85 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 11:11:51.95 ID:FK+mlq1j.net
結構やりたい放題だな
低予算だから実験も兼ねてるんだろうけど

86 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 12:51:02.75 ID:RWKUpvUS.net
>>84
興味深い発言。

この作品の根底には自然破壊や環境問題についての言及があるのは確かだと思うが、
一方で “金儲け主義” に対する批判もあったと思う。
初めに持った制作意図がそうであったとしても、なまじ有名な国際映画祭で賞などを獲って権威化してしまうと
別の意味を持ち始めてしまうので用心しないといけない

87 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 13:20:17.09 ID:FK+mlq1j.net
事務所がグランピングに手を出したのは拝金主義というよりコロナ禍で仕事が減ったのを補助金でなんとか誤魔化そうってことでは?

88 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 13:30:32.71 ID:RWKUpvUS.net
まあそれでもてっとり早く金を稼ぐために
計画の見直しすらろくにしようとしないんだから、拝金主義と言われても仕方ないわな

89 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 14:53:09.27 ID:zyYPnvHZ.net
つまらなかった
田舎に開発の話が来てとか
世捨て人みたいな田舎者とか
何年前からあるようなネタ擦ってるのか
素人使ってるのはわかるが演技酷すぎ

90 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 15:34:53.71 ID:GAus2/XZ.net
羽交締めした理由は不明だけど
娘は死んだ
グランピングおじさんは生きてる
って解釈は合ってる?

91 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 17:03:24.15 ID:XaCoh06n.net
羽交い締めから首締めで落としたのまでは、便利屋の脳内イメージじゃないかな。
いくらなんでも、我が子を一緒に探してる人に危害加えるとか、変人レベルを超えてる。
手負いの鹿を脅すと、娘に突進するかもしれないから、大声出して駆け寄ろうとした都会者を止めたのは、ホント。
その後の脳内イメージは、所詮、資本の論理の手先に対する苛立たしさを持ってることのメタファかな。

92 :名無シネマ@上映中:2024/04/29(月) 17:17:46.60 ID:nuOvBubf.net
>>76
七階いけばあったのか
偶然と想像のときもルシネマに銀熊賞かざってあったから今回もあるかもなと思ってたけど九階しかいかなかった
次の濱口竜介映画もきっとBunkamuraだから忘れないようにしよ

93 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 04:21:49.70 ID:vJr80lvK.net
https://hochi.news/articles/20230910-OHT1T51285.html

三大映画祭とアカデミー賞の受賞は、黒澤明監督以来日本人では2人目なのか、素晴らしい快挙だね!

94 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 11:20:29.94 ID:+SRNPHYN.net
そういう意味では黒澤級だな

95 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 14:15:16.95 ID:CFXdC8wy.net
黒澤明とは真逆の作風だよね

96 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 14:46:24.96 ID:+SRNPHYN.net
作風が違うのにそれだけの評価を得る人間が出てきたというのが本質的に黒澤級であることを証明している

97 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 15:52:11.78 ID:8MmpiOuf.net
この作品でも何回も台本の読み合わせしたのかな
この人の撮り方独特だよね

98 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 18:00:26.86 ID:nW3gVVF0.net
濱口が受賞した年の最高賞
ベルリン アンラッキーセックス
カンヌ チタン
アカデミー賞 コーダ
ベネチア 哀れなるものたち

コロナで出品作のレベルが低かった、となってしまうかな

99 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 18:12:32.36 ID:UyQawWGo.net
黒澤といえば
主役の巧はデルスウザーラに似てたな

100 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 18:16:21.39 ID:fUch7x2M.net
>>99
笑わせるなw

101 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 18:26:49.99 ID:+SRNPHYN.net
>>98
お前の主観で草

102 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 18:28:02.67 ID:LgdO9YSJ.net
>>98
ベルリンとカンヌはレベルが低いが、他の2つは高いね

103 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 18:30:37.69 ID:+SRNPHYN.net
カンヌの時星取り表ではドラカーが一位
チタンはフランス人の女性監督でフランスが弱いジャンルものだから推された感

104 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 18:47:01.08 ID:xZPkd6vT.net
>>98
チタンはスパイク・リーの好みなのと、フランス人女性に獲らせたかったんだと言われてる
他にアネット、英雄の証明、コンパートメントNo.6、メモリア、ニトラム、どこがレベル低いんだよ

105 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 21:17:28.95 ID:IPrOxc2q.net
TITANE/チタン は初見のとき衝撃を受けたんでパルムドールもありかな、と。
あんな変な映画なかなかない

106 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 21:22:48.47 ID:tKWPAwky.net
俺は英雄のが好きだなあ
そいやあ英雄みるとき川崎アートセンターいったら今村昌平のパルムドールが2つ並んで展示されてた。
濱口竜介記念館50年後に作ったら展示スペースだけで大変になりそうだな

107 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 21:39:46.55 ID:94z92N1/.net
見に行ったときには満席だったけど
このスレは静かね

誰かと語り合いたくなる映画だけれども
みなさんそうでもないのかしら

108 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 21:50:04.74 ID:IPrOxc2q.net
爆発的にスレが伸びないね

衝撃的なラスト、というよりラストに何が起こったのか判断できなくて呆気に取られたのでは

109 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 22:41:01.12 ID:igxPUX8d.net
>>107
今の5ちゃんはそんなものじゃね?

110 :名無シネマ@上映中:2024/04/30(火) 23:15:24.76 ID:TIaYMMKO.net
>>106
そうか。川崎市新百合といえば日本映画大学(旧・日本映画学校)があって今昌と縁が深い土地だからか

111 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 00:31:53.76 ID:1GxEqbPj.net
>>99
なんか話の内容や自然の撮り方もデルスウザーラぽかった

監督も完全に外国人向けにつくってる
西洋人が出会う未知なる東洋人のコミュニティ

112 :稚羽矢 :2024/05/01(水) 07:25:11.54 ID:bb74PsVc.net
>>107
まさか日本全国で同日公開だと思ってる?(笑)

113 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 07:29:18.14 ID:xhta9s06.net
>>98
ベルリンの最高賞作品だけ知らないが、日本で公開したのかな?

114 :稚羽矢 :2024/05/01(水) 07:32:28.01 ID:bb74PsVc.net
>>113
『アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ 監督〈自己検閲〉版』というタイトルで一部編集されて公開されている(笑)

115 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 08:48:15.93 ID:tS4lBkL9.net
GW後半に渋谷まで観に行くが楽しみだ
今年観た新作映画のマイベスト3
1位 オッペンハイマー
2位 DUNE PART2
3位 落下の解剖学

116 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 09:03:45.89 ID:lRDXbYtU.net
>>115
失せろ

117 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 09:04:04.99 ID:tN4w/GM9.net
>>98
むしろ2021カンヌのときは前年であるコロナ初年の煽りを受けて公開が渋滞していた名だたる監督の新作が大放出された年だったよ
アカデミー賞も監督賞のノミネートに濱口がいるのは奇跡のようなメンツだし
ドライブマイカーの年はそんな感じでコンペに入ること自体がすごかった上に受賞もしたからな

118 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 10:21:04.31 ID:S8U8tOYZ.net
>>115
それらとはまったくタイプが違う映画だが「ドライブマイカー」が好きならばこの映画も気に入るだろう

119 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 10:27:33.16 ID:GHZJH5Tq.net
>>113
東京だとイメージフォーラムでやったかな

120 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 18:19:25.92 ID:MibzDcXo.net
午前中に渋谷で見たんだが変なタイミングで笑いが起きてたな…

121 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 19:09:45.52 ID:lRDXbYtU.net
どこ?

122 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 19:11:42.03 ID:HCBClPh4.net
うどん屋のシーンだろ
あそこは笑った

123 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 19:12:06.69 ID:1GxEqbPj.net
>>121
あー体が暖まりました
それ、味と関係ないですよね

124 :名無シネマ@上映中:2024/05/01(水) 19:13:04.51 ID:8TUBscPI.net
うどん屋のシーンで笑ってラストシーンでざわつく

227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200