2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 21:53:55.71 ID:uYxtUQKv.net
2024年4月26日公開

https://youtu.be/7tj7WaIDam4?si=K9gA_yIlrPDrvHMG

https://aku.incline.life

https://x.com/incline_llp?s=21&t=zLk6sUddGEtAGcqRtSbbqw


https://i.imgur.com/OxAq3ML.jpeg

530 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 19:56:38.57 ID:Ebo8zPi2.net
高橋が公平で誠実な人間として描かれているとはw
いやはや

531 :田中淳 :2024/05/14(火) 19:58:32.38 ID:ciGzw5U5.net
>>529
自己レス
そこも「悪は存在しない」に繋がるのかなと

532 :田中淳 :2024/05/14(火) 20:00:27.57 ID:ciGzw5U5.net
>>530
いやあ、誠実でなければ社長に「こんな事業やめませんか」なんて言わんでしょ
かなり早い段階で村の人々に感情移入している

533 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 20:01:59.18 ID:Ebo8zPi2.net
単純なんだね
高橋に似てそう

534 :田中淳 :2024/05/14(火) 20:15:43.17 ID:ciGzw5U5.net
村側に感情移入して、「村に住みたい」的なことまで言い出してるからね
薪割りのシーンが象徴的だが、様々なシーンで巧の自然と共にある生活に憧憬の念を抱いていることが示唆されていて、他者に対する献身も持ち合わせているのが随所で描かれている
単純な悪役に黛との長尺の会話という “見せ場” は与えませんよ
君みたいな単純な人は「意味」が全く掴めてないようだが

535 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 20:18:09.68 ID:Ebo8zPi2.net
ああ
「村に住みたい」ってことをポジティブに捉えちゃう自分は単純じゃないんだね

536 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 20:20:46.16 ID:Ebo8zPi2.net
あと、「公平で誠実なキャラとして描かれているとは思えない」という指摘は必ずしも「単純な悪役」であるということを意味しない
悪意のすり替えのつもりかもしれないが
これはあのオマージュとかそういう分析に夢中になって悦にいる輩は、そもそも人の心を読み取れない傾向があるなとよく思う

537 :田中淳 :2024/05/14(火) 20:22:59.62 ID:ciGzw5U5.net
それは見てる我々と言われる村側の人にとっては「良義的」、あるいは「ご都合主義的」なんだけど、高橋の「善性」は否定できないんですよ
受け取る人にとっては「独善」にもなるということです
「単純な悪は存在しない」というこの映画の主題を象徴するのが高橋と言っていいでしょう

538 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 20:24:58.04 ID:vvd7AfXS.net
自分だけはわかっている
自分だけが正解

こういう人ってどうしようもない
コテハンつけてる辺りから承認欲求もダダ洩れだし

539 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 20:25:55.78 ID:Ebo8zPi2.net
まあ正直、高橋の善性なんていっちゃう人に映画語られたくないとしか

540 :田中淳 :2024/05/14(火) 20:26:28.49 ID:ciGzw5U5.net
私は「賛意〈オマージュ〉」なんて言ってませんよ
私が言ったのは「引用」です
引用を否定したら映画なんて成立しないでしょ

541 :田中淳 :2024/05/14(火) 20:28:20.46 ID:ciGzw5U5.net
おっとよくある雑魚たちのコテハンヘイトの流れに成り下がってきたなw
退散、退散w

542 :田中淳 :2024/05/14(火) 20:28:31.46 ID:ciGzw5U5.net
ハッハ

543 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 20:29:59.51 ID:Ebo8zPi2.net
映画の数だけみて知識だけはあっても何も読み取れない
皮肉だね

544 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 20:41:57.55 ID:Kdbgqx5m.net
>>527
まあでも高橋絞殺(未遂?)の動機は誰がどう解釈してもある程度奇妙にはなっちゃうのよ
その場で物理的に守るというよりは、将来的な村の生活も含めて守るための行動というか
正しいかどうかはわからんけど、構図が繋がってるから花が生きていると考えるのは映画の解釈としては好きだけどな

545 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 20:46:58.19 ID:vvd7AfXS.net
黙ってROMに移るならともかく
>>541
>>542
みたいな事書かないと気が済まないクズと言い合いしてた人達
ご愁傷さまです

546 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 21:13:37.33 ID:JDqtZ+1W.net
>>538
いまどきコテハンでお察し
こういう奴が一番いらない
自分だけがわかっているなら不特定多数の掲示板来るなよな

547 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 22:14:19.69 ID:OZae0MPj.net
チョークスリーパーやで
死ぬわけない

ちゃんとプロレスの下地がある人なら何も引っかからない

548 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 22:25:42.50 ID:UhapXxdB.net
>>547
プロレスや柔道の絞め技で死人がでないのは、絞めているのが頸動脈だからだよ
頸動脈に圧迫を加えることで、脳へ行く血流を抑えて失神させる

しかしそんなコツを知らない素人は本気で気管を圧迫するから相手が本当に窒息して死ぬことはあり得る
巧が日ごろから格闘技をやっている人間なら死なせないだろうが本気で殺す気なら死んでるよ

549 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 22:28:43.83 ID:pNyk4LK0.net
善意とか無垢さってのは時に相手を傷つける鈍感さをはらんでる
本音と建前の使い分けができないことが、果たして正直さなのか
たった一回薪割りに成功しただけでもうすっかり管理人気分になることが素直さなのか
見るべきものを見ず、聞くべきことを聞かず、安易な感動に流される
そんな愚かさは可愛いらしく魅力的ではあるが、その無神経さはシビアな環境下だと命取りになる

550 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 23:04:06.10 ID:Ebo8zPi2.net
無邪気かもしれないがあれを善というのはかなり違うと思う

551 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 23:11:42.46 ID:NYdGX26k.net
悪は存在しないなら、結局悪の対極である善もまた存在しないってことではって思うけどね

552 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 23:36:56.95 ID:0b3dVB+l.net
高橋は軽率ではあるけど、自分も含めて大多数の都会人ってああいう部分あるからなあ
一応後輩のことを慮ったり、悪い奴ではないことはなんとなくわかる
逆に巧みたいなタイプのほうが現実味がなくて不気味なんだよな

553 :名無シネマ@上映中:2024/05/14(火) 23:44:34.62 ID:Ebo8zPi2.net
とはいえ公平で誠実な人間としてみるような人間が映画語るのは失笑

554 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 00:08:40.51 ID:speEnOJQ.net
高橋を重層性のあるキャラに描いたせいで本来の対立構図が見えにくくなっているんだよな
それこそ作者にしてみればお決まりな「田舎vs都会」「自然vs人間」の対立構図を脱構築して「悪は存在しない」とかと言いたいのかもしれないが。
しかしそのせいで最後の巧による暴力がひとり浮いてしまって、異様なものに見えている。
高橋が周囲に殺意を抱かせるような露骨に嫌なキャラじゃなくても、上司に対して忠実な、ごく一般的な有能なサラリーマンであってもよかった
悪いのは資本主義経済にどっぷりと浸かって脳まで侵されている東京のビジネス界隈ということにしておけば三方丸く収めることができた気がする

555 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 00:16:46.87 ID:7V5/sW6/.net
そういうわかりやすいストーリーにする気ないと思うが
むしろ安っぽくなるだけ
構図は曖昧で善も悪もないけどバカ男空気読めない高橋で問題ないが
たくみの人間性のついてもう少しつっこんでくれたほうがよかったと思う

556 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 02:48:53.83 ID:/sh5Y5HY.net
高橋の重要性は、ほとんど唯一、棒ではない職業俳優を起用していることからもわかる

557 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 03:25:04.54 ID:+eqCOeW3.net
高橋役の人ってドライブマイカーで車両の運転を務めていたスタッフで過去に役者の経験もあったから今回起用された(運転しながら演技できる為)

558 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 04:28:56.20 ID:AX5PiuAs.net
>>493
それな笑

559 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 06:45:11.03 ID:fg0gehyN.net
蒸しかえしたい、さびしんぼさん
真面目に色々と考察するのアホらしいくらいいいかげん
宇多丸さんの「コマンド―オマージュ説」が結論でいいわ

560 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 07:32:19.57 ID:speEnOJQ.net
もし古典的な「対立関係」を主軸に描きたいのなら、緊張感が大切なんだよな
例えば「ヨーロッパ新世紀」なら村人たちによるネオナチまがいの暴動にまで発展するし、
同じように森の中で行われる「理想郷」での主人公殺害シーンは屈強な男が2人がかりで殺すシーンでなかなか迫力があった
「悪は存在しない」の場合、高橋というオトボケキャラが登場することで、この緊張感が弛緩してしまう。
双方ともに事情があって双方とも悪くない、みたいな流れになって、多くの観客は「これはコメディなのか?」と勘違いして
ラストはコメディらしく大団円を迎えるのかと予想したとたんに巧の凶行だからなw
このつるべ落とし、この意外性を監督は狙ったんだろうが、それにしては対立を描いた緊張パートも高橋のコミカルパートも
描写が中途半端な感じがして全体的にメリハリがない。いつもどおり俳優たちの演技が平坦で硬いんだよねw
けっきょく言いたいことがブレてしまって違和感しか観客には残らないことになっている

561 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 08:12:33.95 ID:7V5/sW6/.net
古典的な対立関係を主軸にしたいならという仮定がとんでもなくまとはずれ

意外性というか人生は裏切りに満ちているというベースにしても
はなの状態、生死、高橋の生死、鹿などがわかりにくいという批判はわかるが
緊張やコミカルさが中途半端でメリハリがないっていう指摘は同意できない

562 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 08:24:36.63 ID:speEnOJQ.net
>はなの状態、生死、高橋の生死、鹿などがわかりにくい

些末などうでもいい話だと思ってしまう
まして最後の鹿が花の幻視だとかw ハァ?という印象
いや、まあべつに同意してもらわなくてもいいよ

563 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 09:40:35.55 ID:5ibt0+2/.net
巧と高橋も目撃してるから花の幻視だとは思わないんだけど
捜索してた時はもう暗かったのに、見つけた時は明るかったじゃん?
「あれは翌朝じゃなくて、花の死体を見つけた巧が、もっと前に起こったことを想像してるんじゃないか」
みたいな意見は海外のフォーラムでもあったし、確かにあそこだけ幻想的なシーンにはなってるんだよな
ただ自分は花は生きている派だから、あそこで起きたことはそのまま受け取ってるけど

564 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 10:00:35.91 ID:xeAYBkre.net
まあいろいろな見方があるからね
「最初と最後で森の中を歩く視点は、花ではなく鹿の視点だ、人間ならばあのようにずっと上を向いたままでは森の中を歩けないから」と書いていた映画ライターもいたからね

565 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 10:19:32.37 ID:85ABgrJH.net
描き方がどーのこーの、うどんの水がどーのこーの、メリハリがどーのこーの
バッカみたいw
面白けりゃいいし、好きならいいんだよ
モラル逸脱もないし、何ら責められるいわれはない
少し位はさ、「なるほどそういう見方もあるのか」と思わせるアンチコメ下さいよ

566 ::2024/05/15(水) 10:20:10.69 ID:4MwpnVam.net
鹿は実際には見ていない過去の回想シーン
絞め殺そうとしたのはお前みたいな余所者=悪(実際は悪ではない)が人と自然のバランスを崩しに来るからこんな事になったんだと言う(見当違いな)怒り
花は死んだ、最後に高橋が死んだかどうかは観客に委ねる(たぶん死んでいない)

567 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 10:21:48.68 ID:eXZhq0TT.net
でもオープニングの映像の後に花が上を向いているカットが出てきて
「ああ、これはこの女の子の見てた風景だったんだ」と思った記憶があるから
あれを鹿の視点とするのは、そのカット割を無視する行為のような
そこまで厳密に言うなら鹿だってずっと上を見ながら歩けないだろうし
やっぱりラストは父親に仰向けで抱えられてる花の視点なのかなと

568 ::2024/05/15(水) 10:39:15.79 ID:4MwpnVam.net
なるほど死んだ花の視点だろうね

569 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 10:39:39.20 ID:DSEn+xDN.net
>>567
おれは花は死んだと思うから、ラストの視点はおかしくなるね

570 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 10:56:15.80 ID:5iCgiv7L.net
花が死んだのは鹿にやられた?
それとも鹿撃ちの流れ弾?
巧親子と鹿の親子があの場面で融合したように感じた

571 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 11:18:00.08 ID:3eZbWz3o.net
>>570
「鹿は逃げる、ただし手負いの鹿だけは例外だ」と巧がわざわざ強調していたんだから、花は手負いの鹿にツノでつかれて殺されたと考えるのが自然だろう
立派なツノがある雄鹿だったし

572 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 12:21:15.96 ID:s43jxIN2.net
最後の重要シーンまで立ち会ってるのが高橋なので高橋の重要性がわかる

573 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 12:54:59.73 ID:7V5/sW6/.net
高橋の重要性は人の愚かさという点であってそこが強調されてきたが
ラストでまたたくみは違い方向性で愚かな男ということが示されたと思った
はなが瀕死の重要ならたくみは高橋そっちのけではなに駆け寄らなければおかしいので
ラストの視点ははなをかかえたたくみの願望と思ってもいいのかもしれない

574 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 13:05:43.78 ID:+eqCOeW3.net
巧は花の事を心の底では疎ましく思ってたのだろうか(送り迎えに遅れたり、悪戯にシカトしたり)
最後のシーンで花と高橋に対する巧の心の中にあったものが全て吹き出したのかもしれない

575 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 16:37:44.90 ID:5iCgiv7L.net
高橋が人の愚かさとか軽薄さの象徴だとしたら、黛さんはあざとさや狡猾さの象徴だな
管理人の話を持って行った時、巧は「オレは暇人でもないし金に困ってもいない」と一蹴したのに黛さんは「色々教えて下さい」とか謙って言い寄って受け入れさせてる
高橋の「鹿はどこかよそへ行けばいい」発言が無かったら、巧は黛に篭絡されて都会人側に落ちていたかもしれない

576 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 16:54:46.65 ID:7V5/sW6/.net
高橋と黛はそういう対比的存在だと思う
黛はもうここを見限るし、高橋はずっとその場しのぎの安易なアイデアでごまかし続ける
黛が払うつけは多少の出血ですみ、高橋はそれではすまないということか

577 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 17:02:28.31 ID:eXZhq0TT.net
なんか変な流れになってきたがタイトルが示唆してたり
濱口監督の実父のエピソードからも窺えるように
別にグランピング側の人間を愚かだとか狡猾な存在には描いてないと思うけどなあ
あの人たちはあの人たちで上からの澱みを引き受けてるだけだし

578 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 17:04:48.06 ID:7V5/sW6/.net
どこが変な流れなのかわからん
黛は高橋より人の気持ちがわかるからどうすれば納得してもらえるかが高橋よりはうまいという程度の狡猾さはあると思う

579 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 17:58:50.66 ID:UM6UhW/O.net
https://youtu.be/4xQfOvRfWno

皆さん濱口のクライテリオンの動画は既に見たかい?

580 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 17:59:09.94 ID:bCaHpBCb.net
人の気持ちがわかるからというより、黛って本来住民側キャラなのに無理やりグランピング側にしがみついてるだけって存在だから、ってのがあるんだと思う
そういう意味でもあの車内のやりとりは面白い
介護士やめて芸能事務所入って、嘘臭くて軽薄な仕事をうんざりしつつわかったつもりでこなして、そうやって全部わかってるムーブ必死でやってるけど呑み込みきれない
ペラペラながら愚直な高橋を理解はするけど、同じ側には絶対なれない大きな壁があるよね

581 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 18:00:33.25 ID:UM6UhW/O.net
>>577
コンサルは明らかに滑稽で卑近なカスとして描いてる定期
まともな奴として描写したかったら少なくとも車の中からのリモートで見せないよ笑

582 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 18:29:36.97 ID:eXZhq0TT.net
いやー、自分は高橋&黛を愚かとか狡猾とか言って馬鹿にできるほど立派ではないかな
まあ確かにコンサルは滑稽に描かれてはいたけど、高橋黛だって住民からはそう見えてたわけで
誰が悪と言うよりは、そういう重層的な構造になってる気がするんだけど

583 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 18:36:40.01 ID:U4rpbWkU.net
重層的な構造をkwsk

584 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 18:44:56.84 ID:eXZhq0TT.net
いやだから説明会の時点では高橋黛が悪に見えるけど、結局彼らも無理矢理仕事を押し付けられてる被害者でもあるわけで
映画の中ではそこで止まってるから観客にはコンサルがラスボスみたいに見えるけど
当然コンサルの後ろにももっと大きな力が働いてると想像することはできるし

585 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 18:46:50.49 ID:U4rpbWkU.net
なんかみた映画違わないか?
そんな社会構造よりももっと人間性を描きたい監督だと思うが

586 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 18:54:12.79 ID:U4rpbWkU.net
そもそも別に開発側が悪でにしてもあいつらは末端でしかないという構造がーとかいう話ではなくて
あいつらの末端ぽさはみたら誰でもわかるような大前提であって
ただその中でも、黛の人間性高橋の人間性がこう描かれていてみたいな話をしている時に、ずれたこといってるのはご自分では

587 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 19:02:46.44 ID:eXZhq0TT.net
人間性の話をすると、黛が仕事を進めるためだけに巧を懐柔しようとしているようには見えなかったな
高橋も別に気に入られたくて手伝ってるんじゃなくて、本気で花を心配してたと思うし

588 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 19:03:29.03 ID:bCaHpBCb.net
フワっとしたものすべて陰謀にみえるという感想、それはそれで楽しいw

589 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 19:07:40.45 ID:U4rpbWkU.net
>>587
黛は高橋の無能さをフォローするような言動がみられたが、仕事を進めるためじゃなければ何しにあの場にいたと?
高橋が、子どもが行方不明とか倒れていて心配していたとしてそれがなんの人間性を示しているようにみえるのか。まさか善良さとか?

590 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 19:19:41.66 ID:eXZhq0TT.net
>>589
ていうかそもそも黛はこのプロジェクトの推進に執着なくない?
むしろ巧とか住民の心情を理解したいみたいな気持ちが強そうだけど
高橋も別に仕事辞めてもいいみたいなスタンスだったし

591 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 19:24:16.92 ID:U4rpbWkU.net
とはいえ、高橋の至らなさを補う=仕事をすすめることに他ならなくないか?
で、結局何がいいたいんだ?

592 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 19:38:50.54 ID:eXZhq0TT.net
ん?だから住人の理解が得られないならプロジェクト辞めても構わないってスタンスだよね黛は
それはあざとさや狡猾さとは違うんじゃないのって話

593 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 19:41:45.62 ID:U4rpbWkU.net
そういうスタンスでありながら、たいしてどうでもいい仕事に対してでも高橋をフォローできる能力をあざといや狡猾と表現することに別に違和感はないかな
必死でやりとげたいわけでもないどうでもいいプロジェクトに対してでも、空気を読んでフォローできる能力だと思うけど、熱意がないだけに狡猾な面は感じなくはないかな

594 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 19:57:15.74 ID:eXZhq0TT.net
黛のことめっちゃ嫌いなんだなw
要は高橋黛を見て「こういう愚かな奴らっているよな(俺は違うけど)」と思うか
「愚かだけど自分もこういうところあるよな」と思うかの違いというか
人物像としては明らかに巧よりも高橋黛のほうを深く掘り下げてるし
この二人側の心情に寄り添った演出だったと思うけどね

595 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 20:24:10.03 ID:U4rpbWkU.net
人をみる力が欠けていると、黛が嫌いだという発想になるのだと思う
自分を高く評価しすぎだよ

596 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 21:23:15.59 ID:5iCgiv7L.net
黛が狡猾なのは芸能業界がクズ人間ばっかりと言いながら、辞めたらと言われて「辞めませんよだって面白いじゃないですか」と言ってるあたりで表現されてると思う
一番下のポジションに居ながら他を全て下に見ているタイプ
でもあの車内の会話面白かったなあ、あそこだけ観たくて映画リピートしたくなる

597 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 21:53:23.51 ID:gONZdqP4.net
>>579
教えてくれてありがとう
すごい楽しそうw
なぜか濱ちゃん見ると笑ってしまう
ハッピーアワーでも笑ってしまった

598 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 22:23:27.37 ID:9zaRr4bl.net
クライテリオンの企画であそこまで持って行った人濱口監督が初なのでは
カサヴェテスとかCUREは持ってるけど記念だからと言って袋に入れてるしw

599 :名無シネマ@上映中:2024/05/15(水) 22:49:39.71 ID:HTxzTbeS.net
巧のスケッチと事務所側の2人が巧の家に訪問したときの薪割りのシーンで「コトによっちゃお前ら殺す」に見えたんでラストは全く唐突に感じなかった
巧がスケジュールやうどん屋の会計を色々忘れてるとこ見るにグランピングのことで自分自身の「バランス」を壊してたんかな

600 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 12:26:32.54 ID:m9HrO6dv.net
あんた暇そうだからグラマラスとキャンピングを合体させたグランピングとかいうチャラい施設の管理人になってくれってチャラいオッサンに言われたら殺意湧くだろうな

601 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 12:38:13.71 ID:LmZfEJJD.net
濱口監督にはコメディ系の会話劇作って欲しい

602 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 17:37:39.74 ID:n2l+XU8L.net
でもぶっちゃけコンサルの「あの人が管理人になればいいんじゃない?」
みたいなアイデアは「あれ?悪くなくない?」と思っちゃったし、
打診された巧が「暇じゃないし、お金もあるんで」とか言って断った時は
「いや暇やろ…お金も絶対無いやろ…」と思ってしまったことは事実

603 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 18:26:58.64 ID:Eh9W6htK.net
そういうのを見透かされて怒りをかったってことだろ

604 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 20:18:01.86 ID:xen2AJtX.net
>>602
そうやって人を都合よく物事に当てはめようとしてるのが間違い
世渡り上手な高橋とは対極にいる融通が利かない人だったわけだし

605 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 20:36:39.19 ID:ZTO2k2sX.net
>>599
少なくとも拓はグランピングが来る前から迎えは遅れてる

606 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 20:40:21.22 ID:ZTO2k2sX.net
>>599
グランピングの前から奥さんの事でおかしくなっててそこに追い討ちをかけたのがグランピングかもな

607 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 21:52:34.42 ID:Eh9W6htK.net
構図としては、まあ一部の人間には高橋や黛のほうを書きこんでて彼らを善良とみるむきもあるようだが
それなりにフラットにただし高橋は安っぽい普通の男として描いてると思うんだが
自然を守る人々と、都会の芸能事務所の人間っていう構図で見てしまうからなんとなくたくみに善性を見がちになる
そこを裏切らせることが、濱口はやりたかったんじゃないのか
自然の美化に対してもどこかシニカルな感じで

608 :名無シネマ@上映中:2024/05/16(木) 23:10:52.85 ID:ihqFGk/B.net
巧がグランピング反対派、村側の人間だと思われていたのに芸能事務所の人間受け入れて村人の怒りを買って悲劇が・・・みたいな話かと思ってたら斜め上いった

609 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 00:24:35.41 ID:W1o7QrkN.net
映画は前半のシーンを後半で反復するけど前半がバランスが取れていた状態、外部からの干渉により後半がバランスが崩壊した状態
小津安二郎の映画でもシーンの反復とズレを印象的に使ってるね

610 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 09:49:24.78 ID:9se5cVAP.net
>>607
なんか前半と後半矛盾してない?
それにそもそも善良って別に悪の対義語とか正義って意味じゃなくて
"善良な市民"みたいな普通の人たちって意味だと思うんだけど

611 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 12:03:39.94 ID:jO/juGJj.net
サルエルパンツのヤンキーみたいなのいるから反対派にも共感できないようになってる

612 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 13:04:53.58 ID:W1o7QrkN.net
二項対立ではなくキャラクターがそれぞれの論理で動き時に衝突する
ラストシーンも巧の中の論理に従って動いている

613 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 13:06:14.48 ID:L4x0GNnk.net
ラストは論理じゃなくて衝動やろ流石に

614 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 14:31:07.59 ID:4GFh7rlU.net
>>611
そうそう。巧が言ってたみたいに全員余所者のくせに偉そうなのもいるしな
うどん屋だって観光客をあてにしなきゃいけないって意味ではグランピングと一緒だし

615 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 17:34:17.80 ID:ccnxiIcr.net
>>610
高橋は明らかに善良じゃなくて愚かよりだろw

616 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 17:54:13.95 ID:4GFh7rlU.net
>>615
明らかに⚪︎⚪︎なんて人はこの映画には基本いないんじゃないかな
強いて言えばコンサルぐらいで、こう見えるけど実はこう、って人がほとんどだと思う

617 :名無シネマ@上映中:2024/05/17(金) 18:15:04.63 ID:ccnxiIcr.net
へえw

618 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 12:03:24.95 ID:mN7Lp/Ff.net
コンサルだって夜も管理人置く妥協案出してるじゃん
経費切り詰めるのは経営側として当然だし、芸能事務所社長も借金抱えてどうにかしようと頑張ってるんでしょ
つまり、悪は存在しない
でも人殺しはあかん

619 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 13:27:02.32 ID:quV989vz.net
そういう描写の為なんだろうけど車でリモート会議ってもううさん臭さしかないじゃん
悪として描いてるでしょ

620 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 13:39:58.03 ID:Qw7td3Aw.net
高橋もコンサルも社長も、自然のことも他人のことにも興味ないくだらない人間だけど悪としては書いてないと思うが
ただあいつらは平気で山村やら環境に害をなすだろうなとは思った

621 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 14:02:10.08 ID:iLp3DqoL.net
コンサルと芸能事務所社長の描写は監督の悪意がこもってたねw

622 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 14:18:48.18 ID:Qw7td3Aw.net
でも、監督自体は都会の人であっちのほうにシンパシーあると思うので
あっちを自虐的に描きつつ、田舎もけして善じゃないしっていうのをオチとして描いてるようにみえた
悪はなくても善もないみたいに

623 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 18:26:27.00 ID:2xjhiZ5S.net
自然から見たら人間なんて全部同じだしね

624 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 20:16:48.94 ID:dKX+Kl76.net
濱口って師匠の黒沢と違って楽観主義者で根本的に人間を信用してるというか面白がってるんだと思う

625 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 21:42:44.99 ID:g/s2Ta02.net
田舎の人達が全然田舎の人っぽくなかった

626 :名無シネマ@上映中:2024/05/18(土) 21:50:24.86 ID:V/yStf5K.net
>>623
>自然から見たら人間なんて全部同じだしね

ううーん、でも自然に対して敵対的で破壊しにくる人間と、自然と共生しようとしてくる人間ならば違うような気が

627 ::2024/05/19(日) 09:38:30.99 ID:ueDz+CG3.net
どこら辺が田舎の人らしくないのか?
田舎を本当に知ってて言ってるのか?
自分がいたとこはとんでもないド田舎だったが公務員とサービス業の人が第一次産業の人より多かったよ

628 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 09:47:52.37 ID:qfmCyWjb.net
>>625
正直わかる
だけどお前の中の田舎っぺってステレオタイプな方言とか使うタイプのやつだろ

629 ::2024/05/19(日) 09:52:10.50 ID:x0oBZgrq.net
今はもう昭和じゃないからな

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200