2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 21:53:55.71 ID:uYxtUQKv.net
2024年4月26日公開

https://youtu.be/7tj7WaIDam4?si=K9gA_yIlrPDrvHMG

https://aku.incline.life

https://x.com/incline_llp?s=21&t=zLk6sUddGEtAGcqRtSbbqw


https://i.imgur.com/OxAq3ML.jpeg

642 :稚羽矢 :2024/05/19(日) 19:10:09.10 ID:v1Wl0NNi.net
>>641
いや…浄化槽に溜めて定期的か満杯になったらバキュームカーに来て貰って汲み取るんだろ?
あそこ一帯に下水道は来てないだろ

643 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 21:45:22.65 ID:bT9MS+p3.net
>>628
田舎育ちの人には分かると思う
会話にしろ服装にしろちょっとした仕草にしろなんか違う

644 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 21:59:14.59 ID:TpFLjp8Y.net
>>642
浄化槽は固形物は汲み取るけど水分は浄化・消毒して川に放流するんだよ
だから映画でも問題になってたんじゃないか
汲み取り式は全部汲み取るからトイレに多量の水は流せない(容量が限られる)けど環境には影響与えない

645 :名無シネマ@上映中:2024/05/19(日) 23:59:41.43 ID:uHeVY6rF.net
この映画で出てくる浄化槽ってトイレ以外の排水も処理する浄化槽だよね?
>>641の言うように、トイレだけ汲み取り式にして、他の生活排水は垂れ流しって今からでも可能なの?

646 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 02:09:10.82 ID:iv/h3Xu2.net
>>645
生活排水の垂れ流しを禁止する明確な法律はない
単独浄化槽の新規設置禁止や河川汚染への注意義務だけなので、現状山小屋では垂れ流しが基本
水以外の飲料・食べ残しは流さない、洗剤は使わない等の努力はしているだろうけどそれでも汚染はあるだろうな
ましてやグランピング民にそんな節度求めるの無理
生活排水も一緒に処理する合併浄化槽は合理的な解決策で村人もそうしてる筈だけど、処理水を川に繋がる排水溝でなく谷川とかに放流しようとして揉めてたんだっけ?

647 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 09:14:12.98 ID:jynYinDi.net
俺は昨日、映画館で久しぶりにソイレント・グリーンを観たんだ
かつて子どもの頃に深夜のテレビ放送で観ただけのソイレント・グリーンを。
そして最後のセリフのラインを聞いた

「海は死滅した。プランクトンも死滅した。あれは人間なんだ。ソイレント・グリーンは人間でできている!」
“Ocean's dying, plankton's dying... it's people. Soylent Green is made out of people.”(唐突なネタばれ)

もはや50年以上も前から環境問題は映画の主題にされている。
あれくらい激烈なメッセージを込めて欲しかったな
なんかこの映画は生ぬるい

648 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 09:25:52.70 ID:sKEu1tQL.net
ほんとに本編見てたら、環境の話じゃないのわかるよね普通

649 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 10:00:58.18 ID:jynYinDi.net
環境問題にまったく触れていないわけではないだろ
つまらないのはそういうところなんだよな

650 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 10:09:31.45 ID:zQvjr9l6.net
>>646
https://www.env.go.jp/recycle/jokaso/himitsu/onepoint/12.html
これは罰則無いって事ですね。

651 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 10:53:48.35 ID:dLK61yFJ.net
映画の中でも「合併浄化槽」って言ってたよね
環境省も1983年に制定された浄化槽法をこれまで何度も改正していっている
映画では合併浄化槽を設置する「位置」によって、住民が普段利用している湧き水が汚染されるかどうかが決まる、みたいなことを言っていた気がするけど
それはどこに設置しても変わらないのでは?と思ったな
「水は低いところへ流れる」という言葉どおり、汚染された水はいずれ川下へ向かうのだから、下流の住民はすべからく影響を受けるよね

652 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 11:04:56.70 ID:lKkLea3P.net
>>649
環境問題ってキーワードに反応してテンプレを返すだけの
昆虫のような評価軸を持ってるのが君ですね

653 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 11:31:36.68 ID:jynYinDi.net
>環境問題ってキーワードに反応してテンプレを返すだけの

ハァ? 何を言っているのかさっぱり分かりません

654 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 15:07:30.39 ID:zQvjr9l6.net
ラストに手負いの角のあるオスの鹿と子鹿が出てくるけど、これは巧と花を表してるんでしょうか。
普通、オスは子育てしないはずなので違和感があったんだよね。
映像にはこだわってるはずなのに、あえて作り物のようなオスの鹿、感情を表に出さない巧、自分のテリトリーに入ってくる高橋。
自分の住処を侵食された鹿(巧)はどこへ行くのか。

655 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 18:37:51.43 ID:s7+q7Nw8.net
田舎民が自然を愛しているみたいな都会人(監督)の幻想が鼻についた
対するグランピングコンサルの都会人も描き方も浅いなぁと

656 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 18:55:47.67 ID:8r6oRLg2.net
ああお前の解釈が浅いんだよ
こういう映画むいてない

657 ::名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 21:52:50.27 ID:BG9fDDpp.net
「悪は存在しない」と映画のタイトルとして大上段に振りかぶられると失笑してしまう。

結局コレ、おもろいの?
娯楽性も無く、善/悪を相対化するような話なら観る価値無いと思うので。

658 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 22:12:48.86 ID:xLLFZQhb.net
>>657
あくまでも自分の主観だけど、面白いし娯楽性もある
善悪を安易に相対化しているような浅い描写ではない
観る価値があるか(あったか)どうかは、観る人それぞれだから、とりあえず観てみとしか言えない

659 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 23:02:14.08 ID:vYWPYPlb.net
個人的な意見だが、わりと浅いと思ったけどな
とくに田舎の人/都会の人という二項対立的な思考とか、環境問題についての認識とかも浅いと思った
それはこのスレでもすでに指摘されている

660 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 23:02:58.69 ID:8r6oRLg2.net
いやいやお前が浅いんだってw

661 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 23:06:30.32 ID:tV1KLxOA.net
そんな事書くと>>656様が真っ赤になって書き込み出すぞ
とりあえずガチンコファイトクラブの会長レベルに下手な人ばっかりでやらせるのはやめてほしいな
人権啓発映画みたいだったよ

662 :名無シネマ@上映中:2024/05/20(月) 23:07:17.58 ID:tV1KLxOA.net
間に合わんかったw

663 ::2024/05/20(月) 23:15:17.03 ID:QrLI4Ijb.net
要はバランスだよって言っておきながら最後のシーンに進むのが最高にキチってた

664 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 00:47:55.75 ID:3gEw2P5c.net
人権啓発映画w
半分ドキュメンタリーみたいなのを楽しむみたいなところあるだろ
金太郎みたいな映画ばっかもつまらんし
ハッピーアワーとかもあれでおもしいやん

665 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 03:08:12.04 ID:lfEX+Q3Q.net
>>415
毎年大晦日近く元町映画館でしてます

666 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 12:12:49.77 ID:icEjLjvt.net
>>659
そりゃそうだ。
映画に登場する人物で自然を守ろうとしてる人なんて一人もいない。
守ってるのは自分の生活だけだから。

667 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 13:34:03.03 ID:9+gGPzXl.net
人間のズルさとか愚かさを描いた映画だよね
どいつもこいつもキレイ事を言いながら自分の都合の良い立ち位置を守ろうとしてるだけ
中でも巧が一番ズルくて愚か。どう見ても社会不適合なのに、自然に寄り添って生きる風を装ったりバランスだとか日和見発言してグランピング側となれ合ったりして最期は娘を危険に晒して破綻する

668 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 13:49:06.08 ID:SAO+cm3l.net
マジで言ってるのか?それ

669 ::名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 21:13:55.68 ID:KOETyvfG.net
>>658
>善悪を安易に相対化しているような浅い描写ではない
この返しがもうすでに"浅い"と言うか...。
オレの言うところの「善/悪を相対化するような話なら観る価値無い」ってのは
換言すれば「善/悪を止揚する何かが映画で語られてたのか?」て事。

「二項対立的な思考」で終わってたら>>659の言うように
「浅い」あるいは「チャラい」と謂う他ないわな。

繰り言になるが「善/悪を止揚する何かが映画で語られてたのか?」が
映画の中で明確になってなければ「悪は存在しない」というタイトルが
単なる客寄せの為の、幼稚あるいはチャラい"誘惑"にしかなってない。

まあオレは昆虫ではないので単純な刺激にフラフラ引き寄せられんのよね。
本も監督も、お初となると余計にね。

670 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 21:15:07.53 ID:VS3pA+rJ.net
「善/悪を止揚する何かが映画で語られてたのか?」が
映画の中で明確になってなければ「悪は存在しない」というタイトルが
単なる客寄せの為の、幼稚あるいはチャラい"誘惑"にしかなってない。

671 ::名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 21:17:55.54 ID:KOETyvfG.net
>>670
どうしたどうした?

672 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 21:17:58.44 ID:VS3pA+rJ.net
途中送信してしまったが、上記の話、「善/悪を止揚する何かが」語られるべきだって思うのが、つまんない映画のみかただなと思う
権威主義的というか頭でっかちというか
悪は存在しないは、幼稚とは思わないがどっちかっというと挑発的色合いが強いんじゃないか

こういう主題ならここまで踏み込むべきだとか、ほんとつまらんね
どういう映画を至高と思ってるような人間がこういう語りするのかね

673 ::名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 21:21:53.05 ID:KOETyvfG.net
>>672
その「挑発的色合いが強い」を評して「幼稚」あるいは「チャラい」と言ってるわけで。
「善/悪」を併記して相対化して融通無碍にし、後は観客に思考を丸投げって
イヤイヤw、勘弁して欲しいよねソレ。

ソレとオレは「至高」なんて言葉は使ってない。

674 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 21:30:32.38 ID:VS3pA+rJ.net
挑発的色合いが強いかなとは解釈してるが、それを幼稚ともチャラいとも思わない
映画はこうあるべきだというところから離れているからこそ、ドキュメンタリーチックな素人多用とか
ハッピーアワーみたいな超絶長尺とかになるわけで
そもそもの出発点が音楽に映像をつけるというところのスタートで、映画とはこうあるべきだって価値観の老害とは相性悪いのだろうと思ってる

書いている内容が老害臭いから、どういう映画を至高だと思うような人間なのか興味あるだけ

675 ::名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 21:32:23.07 ID:KOETyvfG.net
「善悪の彼岸」を紐解くまでもなく善悪とは事象をそう見えるように
我々に強いてる"何か(基準)"が存在し云々...って話に今更付き合う気は無い。

悪も善も存在しない的な相対化でお茶濁すとかツマランわけ。
だからそんなツマラナイ映画じゃないよね?って問いかけてるんだが
どういった止揚が展開されてるか誰も言えないから「なんじゃそら」って感じ。

>>674
オマエみたいなツマラナイ君に付き合う気はない。

676 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 21:36:17.65 ID:VS3pA+rJ.net
この映画がつまらないという一方で、俺が最高だと思う映画はこれらだと語れない人間に、これはつまらないという資格はないと思ってるので

677 :名無シネマ@上映中:2024/05/21(火) 22:14:54.78 ID:ng4lLjL3.net
面白かった
都会生活者側もこう見えて色々あるよってのはありがちだけど、
主人公も主人公で自然を舐めていた、自然から裏切られたって結末は斬新
善と悪っていう分かりやすい対立なんてないのが分かる

678 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 08:16:17.75 ID:dewPM+ZZ.net
ドライブ~のPがディズニー移籍してたけどディズニーで撮るなんてことはなかったか

NEOPAってどこだよ?と思ったらハッピアワーから関係ある会社なのか

679 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 18:50:17.16 ID:UJIcs9/C.net
タクミが「心当たりはありすぎる」って言ってたが、ラストシーンの解釈がまんまこれなんだよなw

このラストシーンは“分からない”のではなく“何通りにも解釈できる”なのよ

680 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 18:51:48.45 ID:UJIcs9/C.net
丘わさび視点ショットは面白いわ

681 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 19:03:03.03 ID:ZP9spgPJ.net
普通に無茶苦茶なだけだろ
幼児が作って話す物語並みだわ

682 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 19:53:27.75 ID:UJIcs9/C.net
>>681
ヴェネツィアの審査員は幼稚園児レベルってか!?w

683 ::名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 20:07:54.07 ID:Ky+Aow89.net
>>682
ショパコンやブザンソンのような新人の登竜門ならいざ知らず
賞という権威にすがるようになったら表現者は終わり

そういった"すがる輩"は観客を無視しがちだから始末に負えない

684 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 21:51:46.15 ID:G5qES1FU.net
見てきた
娘が帽子を取ったシーンは妄想で行ったら死んでた
高橋を締めて森に入っていったのは現実で娘と自分も死のうとしたと判断した
ラスト以外は好きラストは何しようとしたかもう少し見せてくれたら嫌いではない
衝撃のラストって感想にしかならないよなって感想

685 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 22:43:12.25 ID:ZP9spgPJ.net
二ホンジカに人が殺されたって聞いた事ある?

686 ::名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 23:29:36.44 ID:Ky+Aow89.net
ゲス極って居るよね正式には「ゲスの極み乙女」なわけだが、アレ
バンド名で釣ろうという志の低さを感じて無理なのねオレは

そういうエキセントリックさで釣ろうという、その志の低さをこの映画のタイトルに感じて
同様に無理なわけ

いや別に「善/悪」という二項対立を止揚する何かが
この映画の中で語られてるんならオレも沈黙するが
誰もその"善/悪の止揚"を語らんじゃんか

かつてピークで1億再生したゲス極MVも直近では9万再生な惨状
お手軽に釣ろうとするイロモノ連中の末路なんてそんなもんよ

で、自然に"善/悪"を語らせようというこの映画の思考自体も同様にイロモノよね

687 :名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 23:35:52.35 ID:WOsvTYFg.net
善悪の彼岸て…… ニーチェですかw

さすがにその方向性では考えてないと思う、この監督は

688 ::名無シネマ@上映中:2024/05/22(水) 23:50:36.99 ID:Ky+Aow89.net
>>687
オマエは嗤ってるようだが「善/悪」を論じるにニーチェ無視とか有り得るか?
そもそもソコを思考しないで「悪は存在しない」なんてタイトルを付けること自体が陳腐だろ

たとえば「凶悪」という映画が在った
でもアレの「悪」は法という明確な基準に照らして、なわけ

だがこの映画の「悪」はそういう明確な基準が無いわけじゃんか
じゃあオマエの言う悪(善)とは、そしてソコを止揚する高次な概念とは?という
疑問に答えるのは当然じゃないか?

689 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 00:17:02.47 ID:RW4ziNts.net
「悪」について思考する際に、必ずニーチェ的な思考を経由しなければならないという理屈はないな
「止揚」という言葉遣いから見ても、ひと昔もふた昔も前の哲学や思想にかぶれた世代だと見える。
まさか今さらデカンショの時代でもあるまいに。
世の中に「悪」について書かれた書物はごまんとあるんだよ。
かりに哲学っぽいネタフリをするにしても、もっと広い視野で物事を見ないとダメだな。

690 ::名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 00:19:45.85 ID:pZnFyyN/.net
>>689
頭悪そう

691 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 00:26:59.67 ID:di8BxegY.net
デカンショってジャガイモの方言だよね

692 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 11:31:01.00 ID:0G4zM69m.net
>>678
ドライブマイカーのPって松江哲明の映画でプチ炎上してたよな

693 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 18:08:02.78 ID:JsSISrjZ.net
>>685
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/799377?display=1
最近あったんだね

694 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 18:33:37.21 ID:JsSISrjZ.net
鹿に樹皮を食べられて木が枯れるのと、人間が木を伐採する。
前者は善で後者は悪なのか。
木の立場ならどちらも殺されるのに鹿なら善で人間は悪なのか?
人間の糞を川に流すのは悪で鹿の糞だったら善なのか?
浄化槽を設置して人間が勝手に決めた基準値以下に浄化した下水を垂れ流すのは善なのか。
増えすぎた鹿を狩って農産物や樹木を守るのは善なのか。

695 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 19:03:55.34 ID:tGnVTzQG.net
そういうことを言いたい映画ではないんだよな

696 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 19:37:22.50 ID:JsSISrjZ.net
>>695
それなら具体的にお願いします。

697 :名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 20:11:46.10 ID:JsSISrjZ.net
>>695
まだ?

698 ::名無シネマ@上映中:2024/05/23(木) 21:31:58.85 ID:pZnFyyN/.net
"悪は存在しない"か...
コメディならアリだったかもな

699 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 00:14:24.86 ID:LsJpdrNT.net
>>688
この映画はつまらないと一刀両断するなら
自分にとって至高の映画とは何なのか
どのような映画ならつまらんくないと言えるのかという質問に答えるのは当然じゃないか?

700 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 10:30:57.00 ID:ySS0otav.net
映画観もせずにタイトルだけでいちゃもんつけにスレ来てる奴の相手なんかするだけ無駄さ

701 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 11:06:33.73 ID:v0zABkNO.net
自分は頭が良いと思ってる人種は善と悪を語るならニーチェをーとかいい出すが滑稽なんだよ
もちろん哲学的な文脈で語るならそうだろう
ただ善と悪というのは広く一般に膾炙している概念であり、この人がいうようなものを描いていないとしてだからといってなんだというんだ
思い上がった映画ファンほど醜悪なものはないなと改めて実感した書き込みだった

702 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 15:45:02.11 ID:+ylnqICH.net
ただのB級ホラーだよなこれ

703 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 18:20:11.80 ID:/NZWERz2.net
大学生の自主製作映画かと思った

704 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 19:33:15.85 ID:c4HXdL+x.net
そう思うならお前も撮れるはずだから撮ってみなよ
ゴダールの手持ちカメラの映画見て自分も撮れるんじゃないかと錯覚させられる事態が起きたように
これは正しくゴダール的な映画なのかもしれないな

705 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 19:33:26.27 ID:edadzrnq.net
賞をとった監督だというバイアスを抜きにすると映画自体は戦慄怪奇ワールド コワすぎ!と似た立ち位置なんだよな

706 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 19:41:29.27 ID:c4HXdL+x.net
コドオジ

707 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 19:52:26.58 ID:c4HXdL+x.net
こんなかっこいい映画をお前みたいなバカが撮れると勘違いするなよ

708 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 19:59:00.08 ID:Lg9feoL8.net
合わないとか終わり方がちょっとなみたいな感想はわかるが
バカにしすぎは、傲慢にみえるな
映画として新鮮で面白い
ただし、あまり好みじゃなかったというのが感想

709 ::名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 19:59:05.40 ID:D31JcEac.net
>>704
ゴダールって何が評価されてるのか解らんのよね
出来るなら信仰心の強さではなく客観的に語ってくれないか?

710 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 20:31:23.30 ID:L/iKYkIl.net
よくあるモキュメンタリーホラーと構造は同じなんだよな
それを丁寧に訳ありげに作り上げた感じ
映像はすごく綺麗だね

711 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 20:37:34.45 ID:Lg9feoL8.net
ごめん詳しくないからそのドキュメンタリーホラーと構造が同じってどういうことか教えてくれ

712 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 21:12:09.10 ID:L/iKYkIl.net
>>711
自分で調べてみれば?
てかその返しで親身にキチンと答える奴は居ないってw

713 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 21:20:31.83 ID:Lg9feoL8.net
説明する能力がないならそれはそれで構わないが
◯◯と構造が一緒とかいって、一定の評価のある作品をディスってみておいて
説明しないって、なかなか痛いやつだなあ

714 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 23:06:07.48 ID:qPNYZwMl.net
凄い作品だった。
あのラストをどう解釈するか、というよりは、解釈する過程こそが最高な作品なんだ思う。

715 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 00:44:16.82 ID:AMdJtEVe.net
自然と共生する仙人と思わせて、喫煙者だし、ディーゼル車を運転してるし、単なる田舎の世俗の人ですな。
都会から来た、勤め人と、基本的には変わらない世俗の人。
というか、見守るべき家族への目線は、都会暮らしの芸能マネージャーよりも粗いな。

716 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 01:01:22.99 ID:xEthDmbc.net
ゴダールといや軽蔑はパンフレットで触れられてんだっけ?

717 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 03:48:57.11 ID:I9oFoeb+.net
先生が言った上の人間がどうのこうのっていうくだりは
まんま世の中全体のことに当てはまりますよね。

718 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 11:13:47.56 ID:NtaV8R8D.net
便利屋って言ってたけど主に何の仕事してんだろう?
水汲み以外に何かやってる説明あったっけ
実は親の遺産とか都会で働いてた時の貯金で暮らしてるとかなのかな
田舎にはそういうクズ多いんだよな

719 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 12:02:08.00 ID:BpU9XbG4.net
都会から来た奴を殺して金品を奪うんじゃないかな

720 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 15:28:54.30 ID:shkIx8mk.net
>>718
区長と示し合わせて、グランピング場の土地を売った上で、担当者を抹殺するビジネスは儲かるかもね

721 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 16:32:59.38 ID:BQ2A6nlF.net
濱口竜介はまたベネチアに出品する可能性あるらしい
2年連続で受賞したら快挙だな

722 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 16:34:10.49 ID:BQ2A6nlF.net
3月のアジアフィルムアワード作品賞なのに欠席の理由は新作撮影らしい
この大きな賞を欠席するとはやはり急いでるからだと感じる
審査員長は黒沢清なのに

723 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:06:34.01 ID:Vv5WtvlB.net
アジアフィルムアワードは大きな賞か?
それに去年もドライブマイカーで作品賞取ってるから優先順位下がるのは当然だな

724 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:26:52.31 ID:B4eOA8a/.net
>>721
そもそもカンヌ→ベルリン→ヴェネツィアで三作連続コンペ部門出品&受賞してるのがすでにレジェンド

725 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:33:42.39 ID:2uhryNwo.net
グランピング場に来る若者たちがルールを破って時間外に焚き火をするって話。

なるほど確かにその通りだと思う。そしてその対策の為に夜間の職員として雇われた、巧や高橋が酒に酔った若者たちと殴り合いの喧嘩に発展する事は必至である。

726 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 19:41:56.48 ID:BpU9XbG4.net
林の中でおっぱじめると死亡フラグ

727 :名無シネマ@上映中:2024/05/26(日) 00:44:15.04 ID:ZTIokLzS.net
あの浄化槽のはなしは建設者も無茶は言っていなくて満員のときに5人分オーバーするってはなし
だけど満員にならない程度の集客しか見込んでない
しかし「満員になる可能性もあるよね」と住民はいう

728 :名無シネマ@上映中:2024/05/26(日) 01:21:01.52 ID:q8jQJcgc.net
サントラ2曲だけ配信されてるね
メインテーマのストリングスの曲はイヤホンで聴いてみてほしい
最後音が消えた直後の残響音がきれい

729 :名無シネマ@上映中:2024/05/28(火) 20:23:54.29 ID:zD427P0a.net
>>691
それはバレイショ(馬鈴薯)w
おまいさん、デカルト カント ショーペンハウエルのこと知っててわざと書いてるだろwww

730 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 01:19:45.78 ID:jfxltROu.net
ググってごらん

731 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 04:20:26.52 ID:8KuZpBEw.net
>>724
どれも最高賞ではないけどね

732 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 13:23:05.17 ID:gJJlqCvE.net
逆に三大映画祭プラスオスカー全部で最高賞取ったやつっておるんか?
最高賞じゃなくてもこれら全てでなんらかの賞を取ってる監督なんてごくわずかだろ
日本だと黒澤以来だから快挙だと言われてる

733 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 13:25:11.27 ID:gJJlqCvE.net
大抵の監督は一つの映画祭と相性が良くてそこで何度も賞を取るか一度最高賞を取るって感じなのに
オールラウンドで高い評価を取り続ける監督が新人というのが異例中の異例

734 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 15:37:37.97 ID:FY1Wx8wm.net
チャンイーモウが金獅子2 金熊 カンヌグランプリと残すところパルムドールだけだな
さすがにアカデミー賞は難しいけど

735 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:31:44.23 ID:K+vOsO+u.net
アカデミー賞にはチャンイーモーはエントリーしないのでは

736 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:38:59.50 ID:xKRaVTh6.net
3大映画祭の最高賞制覇は
ロバート・アルトマン
ミケランジェロ・アントニオーニ
アンリ・ジョルジュ・クルーゾー

737 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:39:38.50 ID:xKRaVTh6.net
>>733
是枝はカンヌ、北野はヴェネツィアと相性いいよね

738 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:03:45.64 ID:gJJlqCvE.net
チャンイーモウってそれだけ取ってる割りにあまり話題にならないね
ウォンカーワイの方がよほど話題性を持ってる

739 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:08:54.03 ID:gJJlqCvE.net
濱口は三大映画祭どっかでは最高賞取りそうだよね
ドライブマイカーが星取り一位でスパイクリーがチタンをゴリ押ししなきゃ取ってたらしいが
あとはどの映画祭が最初にあげるかの段階にある気がする

740 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:14:59.99 ID:gJJlqCvE.net
黒澤
金獅子、銀獅子
パルム・ドール
オスカー
外国語映画賞×3
名誉賞×2
監督賞
ベルリン
監督賞

こう見るとベルリンだけ冷遇されてるな

741 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 14:45:27.11 ID:uXcKkSrd.net
>>738
ウォンカーウェイってそんなに話題になったか?90年代のサブカルオシャレブームの時だけじゃない

742 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 15:18:33.02 ID:B+oMyAr0.net
濱口監督は、東京芸大大学院時代はあの黒沢清教授の教え子だったんだね
黒沢監督風のホラー映画は作っていないけど

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200