2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

711 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 20:37:34.45 ID:Lg9feoL8.net
ごめん詳しくないからそのドキュメンタリーホラーと構造が同じってどういうことか教えてくれ

712 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 21:12:09.10 ID:L/iKYkIl.net
>>711
自分で調べてみれば?
てかその返しで親身にキチンと答える奴は居ないってw

713 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 21:20:31.83 ID:Lg9feoL8.net
説明する能力がないならそれはそれで構わないが
◯◯と構造が一緒とかいって、一定の評価のある作品をディスってみておいて
説明しないって、なかなか痛いやつだなあ

714 :名無シネマ@上映中:2024/05/24(金) 23:06:07.48 ID:qPNYZwMl.net
凄い作品だった。
あのラストをどう解釈するか、というよりは、解釈する過程こそが最高な作品なんだ思う。

715 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 00:44:16.82 ID:AMdJtEVe.net
自然と共生する仙人と思わせて、喫煙者だし、ディーゼル車を運転してるし、単なる田舎の世俗の人ですな。
都会から来た、勤め人と、基本的には変わらない世俗の人。
というか、見守るべき家族への目線は、都会暮らしの芸能マネージャーよりも粗いな。

716 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 01:01:22.99 ID:xEthDmbc.net
ゴダールといや軽蔑はパンフレットで触れられてんだっけ?

717 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 03:48:57.11 ID:I9oFoeb+.net
先生が言った上の人間がどうのこうのっていうくだりは
まんま世の中全体のことに当てはまりますよね。

718 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 11:13:47.56 ID:NtaV8R8D.net
便利屋って言ってたけど主に何の仕事してんだろう?
水汲み以外に何かやってる説明あったっけ
実は親の遺産とか都会で働いてた時の貯金で暮らしてるとかなのかな
田舎にはそういうクズ多いんだよな

719 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 12:02:08.00 ID:BpU9XbG4.net
都会から来た奴を殺して金品を奪うんじゃないかな

720 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 15:28:54.30 ID:shkIx8mk.net
>>718
区長と示し合わせて、グランピング場の土地を売った上で、担当者を抹殺するビジネスは儲かるかもね

721 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 16:32:59.38 ID:BQ2A6nlF.net
濱口竜介はまたベネチアに出品する可能性あるらしい
2年連続で受賞したら快挙だな

722 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 16:34:10.49 ID:BQ2A6nlF.net
3月のアジアフィルムアワード作品賞なのに欠席の理由は新作撮影らしい
この大きな賞を欠席するとはやはり急いでるからだと感じる
審査員長は黒沢清なのに

723 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:06:34.01 ID:Vv5WtvlB.net
アジアフィルムアワードは大きな賞か?
それに去年もドライブマイカーで作品賞取ってるから優先順位下がるのは当然だな

724 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:26:52.31 ID:B4eOA8a/.net
>>721
そもそもカンヌ→ベルリン→ヴェネツィアで三作連続コンペ部門出品&受賞してるのがすでにレジェンド

725 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:33:42.39 ID:2uhryNwo.net
グランピング場に来る若者たちがルールを破って時間外に焚き火をするって話。

なるほど確かにその通りだと思う。そしてその対策の為に夜間の職員として雇われた、巧や高橋が酒に酔った若者たちと殴り合いの喧嘩に発展する事は必至である。

726 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 19:41:56.48 ID:BpU9XbG4.net
林の中でおっぱじめると死亡フラグ

727 :名無シネマ@上映中:2024/05/26(日) 00:44:15.04 ID:ZTIokLzS.net
あの浄化槽のはなしは建設者も無茶は言っていなくて満員のときに5人分オーバーするってはなし
だけど満員にならない程度の集客しか見込んでない
しかし「満員になる可能性もあるよね」と住民はいう

728 :名無シネマ@上映中:2024/05/26(日) 01:21:01.52 ID:q8jQJcgc.net
サントラ2曲だけ配信されてるね
メインテーマのストリングスの曲はイヤホンで聴いてみてほしい
最後音が消えた直後の残響音がきれい

729 :名無シネマ@上映中:2024/05/28(火) 20:23:54.29 ID:zD427P0a.net
>>691
それはバレイショ(馬鈴薯)w
おまいさん、デカルト カント ショーペンハウエルのこと知っててわざと書いてるだろwww

730 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 01:19:45.78 ID:jfxltROu.net
ググってごらん

731 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 04:20:26.52 ID:8KuZpBEw.net
>>724
どれも最高賞ではないけどね

732 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 13:23:05.17 ID:gJJlqCvE.net
逆に三大映画祭プラスオスカー全部で最高賞取ったやつっておるんか?
最高賞じゃなくてもこれら全てでなんらかの賞を取ってる監督なんてごくわずかだろ
日本だと黒澤以来だから快挙だと言われてる

733 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 13:25:11.27 ID:gJJlqCvE.net
大抵の監督は一つの映画祭と相性が良くてそこで何度も賞を取るか一度最高賞を取るって感じなのに
オールラウンドで高い評価を取り続ける監督が新人というのが異例中の異例

734 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 15:37:37.97 ID:FY1Wx8wm.net
チャンイーモウが金獅子2 金熊 カンヌグランプリと残すところパルムドールだけだな
さすがにアカデミー賞は難しいけど

735 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:31:44.23 ID:K+vOsO+u.net
アカデミー賞にはチャンイーモーはエントリーしないのでは

736 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:38:59.50 ID:xKRaVTh6.net
3大映画祭の最高賞制覇は
ロバート・アルトマン
ミケランジェロ・アントニオーニ
アンリ・ジョルジュ・クルーゾー

737 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:39:38.50 ID:xKRaVTh6.net
>>733
是枝はカンヌ、北野はヴェネツィアと相性いいよね

738 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:03:45.64 ID:gJJlqCvE.net
チャンイーモウってそれだけ取ってる割りにあまり話題にならないね
ウォンカーワイの方がよほど話題性を持ってる

739 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:08:54.03 ID:gJJlqCvE.net
濱口は三大映画祭どっかでは最高賞取りそうだよね
ドライブマイカーが星取り一位でスパイクリーがチタンをゴリ押ししなきゃ取ってたらしいが
あとはどの映画祭が最初にあげるかの段階にある気がする

740 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:14:59.99 ID:gJJlqCvE.net
黒澤
金獅子、銀獅子
パルム・ドール
オスカー
外国語映画賞×3
名誉賞×2
監督賞
ベルリン
監督賞

こう見るとベルリンだけ冷遇されてるな

741 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 14:45:27.11 ID:uXcKkSrd.net
>>738
ウォンカーウェイってそんなに話題になったか?90年代のサブカルオシャレブームの時だけじゃない

742 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 15:18:33.02 ID:B+oMyAr0.net
濱口監督は、東京芸大大学院時代はあの黒沢清教授の教え子だったんだね
黒沢監督風のホラー映画は作っていないけど

743 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 15:44:18.35 ID:vIAeSIlr.net
北野武と黒沢清だもんな
すごいな東京藝大

744 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 15:47:18.86 ID:oKDfIXMc.net
>>743
だね、この2人を教授に迎えるとは東京藝大は素晴らしいね
映画科の大学院生たちが羨ましい

745 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 23:34:07.44 ID:f8dKwy5Z.net
ウォンカーワイはリバイバル上映とかで未だに世界中で根強かったり
近年批評家からの再評価ブームがきてて批評家が選ぶベスト100みたいなので毎回上位に来てる

746 :名無シネマ@上映中:2024/05/31(金) 13:36:51.48 ID:1LwpRuM1.net
黒沢清はエドワード・ヤンからの影響が大きい
濱口監督も影響受けてると思う

747 :名無シネマ@上映中:2024/05/31(金) 16:56:44.00 ID:RkxCVEFR.net
>>746
そうなのか、エドワード•ヤン監督作品をぜひ観なくては!
かなり長くて観るのを躊躇していたが「クーリンチェ少年殺人事件」から観るわ、サンクス

748 :名無シネマ@上映中:2024/05/31(金) 23:39:00.72 ID:PAWxG7Mr.net
是枝もヤンの影響大きいよね

749 :名無シネマ@上映中:2024/06/01(土) 05:13:54.42 ID:v2m0bZe/.net
https://lp.p.pia.jp/article/lifestory/5143/index.html
ここで語ってたやつやね

750 :名無シネマ@上映中:2024/06/01(土) 21:50:30.62 ID:jE85b9UH.net
ようやく見てきた。こういうので鑑賞後すぐに感想会とかしたいんだよなあ。
都区内でもサークルなんかでもない限り無理だから地方だとなおさら無理か

そんで案の定ラストで混乱してる。
あれ花ちゃんは死んでたんだよね?
生きてるならその場で起こすはずだし
それと花パパがシングルなのはすでに半身を失ってる半矢の手負いと解釈したがどうなんだろう
鹿の話は花パパの自分自身のこととして表現されてるっぽいのはなんとなくわかったが難しかったわ
人に慣れたから襲うようになるとか、居場所の話とか
あと芸能事務所の二人が銃声はじめて聞いたけどそれを認識できたのは
普段自己認知してないだけで他者から何かを奪うことは知らずに知っているの暗喩だよね

751 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 16:29:11.34 ID:upljNM32.net
この映画は冒頭が長い森のシーンだったが、「関心領域」の冒頭は真っ暗な画面がかなり長く続き困惑したよ

752 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 17:34:15.69 ID:bjp8DsO3.net
確かに関心領域のアレは一瞬機材トラブルかな? と思うぐらい長かったね

753 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 19:07:48.83 ID:+dN36RMP.net
>>752
そうなんだよ、機材トラブルかなと不安になったわ

754 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 20:18:22.90 ID:/3xbxGWz.net
冒頭のシーンが好きだったから石橋英子の演奏付きGIFTの上映会行くことにした

755 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 21:14:09.13 ID:UYTXcXBj.net
>>754
興味ある

756 :名無シネマ@上映中:2024/06/04(火) 10:56:39.47 ID:2kENzNIG.net
観に行きたいんだけど時間が合わない

757 :名無シネマ@上映中:2024/06/04(火) 13:00:19.83 ID:HlQ3li2J.net
関心領域の後にこれ観たらおままごとみたいだったよ

758 :名無シネマ@上映中:2024/06/04(火) 13:19:42.41 ID:S6a3cMKR.net
>>757
ワロタ

759 : 警備員[Lv.25]:2024/06/04(火) 14:05:04.01 ID:EGCRLBrx.net
俺はこの作品の前にリオ・ブラボー見て、この作品の次に関心領域を見た
間に何か別のが入ってたかもしれないけど
まあ比べるのは酷だろ

760 ::2024/06/04(火) 18:12:08.03 ID:XEQJbK5y.net
>>757
先にこっち見て良かったとは思った
テーマの重さが違うけどこっちはこっちで好きだけどね

761 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 18:07:17.36 ID:HrcrX0Bs.net
関心領域こそどうでも良かったけどな
山なし落ちなしだったし。別にユダヤ人が何人殺されようがパレスチナ人が何人殺されようが知ったこっちゃないだろう。
そもそもヘスというかSSは軍人ではなく軍人のまねっこしてるだけの党員の政治将校なわけで
国家社会主義の実現を目指してるんだから国として指示というか命令があったからやっただけの話だろう。
仕事だからやりますたってだけでラストのえづくシーンなんかも完全に蛇足だったわ。
ただ、あー、これ基督教とか西洋人が好きそうな内容だよね~。わかるわかるよって感想しかなかった。
野生とか自然法則に悪は存在しないの方が映画として面白かったよ。

762 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 19:27:52.77 ID:SoJlOJgS.net
>>761
日本人としてマジに恥ずかしい奴だな

763 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 19:40:16.10 ID:HrcrX0Bs.net
>>762
ん、なんでよ?
煽りでも露悪趣味でもなんでもなく誰もが目を瞑って生きてるわけでな
それをさも人が死んでるのに目を背けたり気にしないのは悪いことですって
子供みたいに正論を振りかざすほうが悪趣味だと俺は思うわ。
そもそも戦争中なんだから対外だろうと内国であろうと人が死ぬのは当然だろう。
これは煽りで言うけどそんなに戦争犯罪を憎むならユダヤ人もパレスチナ人も国際法で救ってみせろよw
そんな事できもしないんだから気に病むだけ損でしかないわ

764 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 19:42:01.22 ID:HrcrX0Bs.net
>>763自己レス
まあ歴史的背景や事実はともかく
関心領域は映画として単純に面白くなかったよ

765 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 19:42:02.79 ID:HrcrX0Bs.net
>>763自己レス
まあ歴史的背景や事実はともかく
関心領域は映画として単純に面白くなかったよ

766 : 警備員[Lv.11]:2024/06/05(水) 20:44:38.29 ID:tbQ+bYi3.net
>>761
まさに俺の関心領域は狭いんだぜって話をされてもなあ

767 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 20:50:54.21 ID:6CiiI6af.net
関心領域は面白い映画ではないだろ
山場も無いし退屈な映画
しかし深く考えさせられる映画
この作品も少しばかりそう言う傾向はあるよね

768 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 21:11:15.38 ID:zCVqP/sK.net
関心領域って出オチじゃね?
全く前情報入れずに見ればどういう映画なのか推理して見れる楽しさはあるだろうけど
すでにどういう映画なのかの触れ込みは出てる状態で見たら最初から言いたいことはわかってるからまじで退屈

769 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 21:13:07.30 ID:zCVqP/sK.net
>>762日本人としてって…
そんなんいちいち括るようなもんでもないだろ

770 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 23:26:45.43 ID:qEWhqOwa.net
自分も見終わった直後は
でっ?と思ったけど後からジワジワ来た
捉え方は人それぞれ
本題の悪は存在しないは最初このペースはしんどい寝てしまいそうと思ったけど最後まで引き込まれました
最後尾の二人席を早々に押さえておいてもうそんなに混んでないようだから隣に来る人いないだろうと思ってたらかなり空いているのに隣にオバサマが座られて何でもないシーンにすごーいとか呟いてて気になって仕方なかった

771 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 00:25:18.66 ID:4p+wdAS0.net
>>761みたいな馬鹿がいるから、映画というオールドメディアがまだ必要とされているんだろうね

772 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 00:40:44.77 ID:9smdu+Lk.net
実際、関心領域は映画としてはダメダメだろう
日本のリベラル監督とその仲間たちが趣味で作ってるドキュメンタリー風の社会批判映画と何も変わらん
そういう映画を見に行く層はもうそういう問題提起は知ってて分かってるから
なので脚色されたヘス所長withファミリーを映像化されたところでふーんにしかならん
現在進行形で起こってる戦争もだが、いざ戦争が起きてる最中は戦時国際法なんてクソの役にも立たんわ

773 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 01:12:34.42 ID:XqjVnIvV.net
それはさすがに「関心領域」という映画が作品として持っている価値を過小評価しすぎだろ
あれほど精巧にホロコーストの恐怖を直接的にではなく、遠回しに描こうとしている映画はないわけで、
観ていると驚嘆させられるようなギミックや入念に考え抜かれた演出意図がそこかしこに垣間見られて
ただ単なる出オチの作品ではないことが分かる。
あれは作り手の意図や入念な仕掛けを楽しむ作品であって大枠のギミックやストーリーを鑑賞するもんじゃないだろ

774 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 01:41:01.24 ID:9smdu+Lk.net
>>773
そうかなあ?
例えばヘス所長や同僚やその家族達は収容者の一部を奴隷化して
所持品を略奪してる様子が関心領域では描かれてるけど
もうそれって事実か脚色かは別にしてタイトルに偽りありだよね。
関心がなければ労働力としても性的にも奴隷にしようとも思わないし腹も立てないし奴隷の所持品や遺品に関心も何一つないだろう。
それにそもそも収容者の労働力としての私物化や所持品の略奪はナチ党に対しての横領行為になるので
それだけでもこの事件がドイツの国家ぐるみの戦争犯罪ではなくヘスの私的な犯罪に落ちぶれてしまってんだよ。
俺個人としてはそれでいいのか?って思うね。
基本的にドイツは戦後処理として悪いのはナチ党であってドイツは悪くありませんというスタンスをずっと取り続けてるからそれはそれでいいんだろうけど
まあありふれたユダヤ資本の反ナチプロパガンダ映画くらいにしか俺は感じなかったけどな。
こんなんで涙を流すやつとかショックを受けるやつとかヘスのかーちゃん並みの弱メンタルなんだろうなって思うわ。スレチ

775 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 04:18:35.14 ID:egdXkNMD.net
>>773
だね

「関心領域」が理解できない人は、評論家の荻上チキさんがこの映画について、「オッペンハイマー」とも比較しながら良い論評をしているからぜひ読むと良いよ
https://bunshun.jp/articles/-/70671?page=1

776 ::2024/06/06(木) 06:10:05.07 ID:avxM+wwx.net
>>774
人には無関心、物には関心があるってことだよ
あの妻は相当にヤバいが入念に聞き取りをした結果の事実らしい
イジメの傍観者にしろ悪は存在しないのコンサルタントにしろ自分の関心外の人にはただの一般人がどれだけでも悪意なんてなく残酷になるって話を書いてるんだよ

悪は存在しないというか「悪意」は特に存在しなくても凶悪犯罪は常に起こるとも言う

777 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 06:55:43.70 ID:DHS87QIw.net
>>770
いや、で?じゃなくて
最初からもろ出しだからつまらんって話をしてるんだけど

778 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 06:59:44.40 ID:DHS87QIw.net
人間の関心の領域は限られてるよねって皮肉が作品全体のテーマなのはタイトル触れ込みでわかるし
実際見ればそれだけの映画なのがわかる
最後まで見なくても映画のテーマを理解できる作品は出オチだし退屈だ
言っているメッセージ自体が意義深いのは同意するが映画というのはあくまでも娯楽だつまらないものはつまらない

779 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 07:29:16.74 ID:2JeLWTOM.net
おれは娯楽映画としては「悪は存在しない」は結末が不可解だったが、監督の意図通りいろいろと考えさせられたわ
「関心領域」の方がずっとわかりやすいし映画として表現が優れていると思ったよ

まあ映画の評価なんて千差万別だから仕方ないね

780 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 07:58:43.33 ID:9smdu+Lk.net
キャンプ場のコンサルや事務所の社長に悪意はあるんじゃない?
だって多少の犠牲は仕方がないリスクは承知という考えに誰かの損失を勘案してるんだから
それに目をつむる行為自体が悪意、つまり自覚がある悪だと俺は思うけどね。
水が物理法則で高きから低きへ谷筋へ集まりながら汚れものを流したり
野生動物が人間を獲物としてナチュラルに食べるのとは違うわ

781 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 08:19:05.36 ID:9smdu+Lk.net
そもそも悪は存在しないって人間に悪意はないという映画なの?
もしそうであるならばストーリーとして映画の作り方はイマイチな気がする
配慮に目をつむる無関心である仕事だから急いでいるから
ここでやり遂げないと変わりに俺が破滅するからなんてのは普通に自覚された悪だと思うけどね
サイコパスそのものだけど良かれと思って他者や周囲(の利益にもなると考えて。社会全体や自分も含めて)に働きかけるようなのが本当の「悪意がない。悪は存在しない」という状態では?
自覚して目をつむることは俺はちょっとそれ悪意だと思うよ。
所長が収容者とセクロスした後で入念にちんぽ拭いてたり
階段降りながらえづくようなのは関心が本当はあるってことの裏返しだと思う。
本当に無関心であれば虫けらの存在や感情なんて目に入らない。
俺が所長なら生産労働力以外の収容者は早く処分しないと収容して食わせるだけでドイツにとって損失と普通に考える。
ウコギのように誰それ構わず近づけば自動的にトゲで傷つけたり
冬眠明けのクマのようにたまたま弱い人がいたから食べただけですってのが悪意なき振る舞いだろう

782 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 08:31:13.84 ID:3NLDYKbM.net
関心領域と悪は存在しないって、そんなに並べて語ることある?
全然話題にのぼらないけど、関心領域だとほかげのほうが対照的な戦争の描き方して比較に向いてると思うけど

あえて並べて語るとしたら…
関心領域はリアルをたくみに利用しながら普遍的な物語にリーチしてて、悪は~もいまどきのキーワードを多用してるけど根底にあるのは人間生活における無垢と暴力の理不尽なリンク
何かを侵すのが悪ならそもそも人間が人間らしく生きること自体が悪なわけで、それを仕方ないと受容できるほど人間は寛容になれない

783 : 警備員[Lv.13]:2024/06/06(木) 08:35:12.26 ID:avxM+wwx.net
>>780
悪意って言葉の意味はなんだろう?
自分たちのやりたいことのために誰かの存在や生きたいという意志を無視するのと何か積極的に嫌がらせをしようってのは違うよ

だからね
今の世界情勢を考えると反ユダヤを許さない的この映画に込められた思想や語り尽くされたホロコーストを今更みたいなとこがつまんないってのと実験映画的な関心領域の出来ってのは別なんだわ
なのにあなたはそれらを混同しててとにかく映画の評価を下げる言葉を探してるってこったよ

784 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 08:56:13.38 ID:9smdu+Lk.net
別に映画の評価を下げようとはしてないがね
映画の作りが悪かったり描き方がつたなければ不満を持つだけ
ただそれは発露した不満を可視化させようとする行為なのだから
評価を下げようとはしていないの言葉の裏腹だが俺自身に悪意はあると俺は考えるけどね

俺が言いたいのはそう言った悪意の有無や都合のいい関心の部分部分の切り抜きではなくて
本当に悪意がない真実こそ悪は存在しないとして語る意味があるのではないだろうかってことね
スレのレスでもあるように人間なんて矛盾の存在なのだから無自覚自覚関係なく悪意があるのは当然であるし
その大勢の中には弱メンタルで社会を受容できない半矢の人もいるだろう
でも俺含め大多数の人間は知らない人間、あえてここでは非人道的に虫けらという言葉を使うけど
目の届かないところで虫けらが死のうが生きようが不利益を得ようがどうでもよく
さらに一部の人はそれが自分や虫けらや社会自身にとって 全ての利益になると考えてる人までいる
そういうのこそ悪は存在しないというのではないだろうか?

というか社会はそれを知ってようが(悪は存在する)知らずにいようが(悪は存在しない)受容してるのであって
問題提起こそ寝てる子をあえて起こして社会に問題を起こそうとしてるようにしか感じられんね。
むしろ作り手に悪意あるだろって感じ。だからプロパガンダ映画だねって俺は思ったわけよ

785 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 09:03:05.42 ID:9smdu+Lk.net
自分が生きるために誰かが割を喰ってることに無自覚な人間に問題提起したところで意味なんかないんだよ。
だって彼らは野生動物と同じで人間からははるかにレベルの低い悪は存在しないんだから
だったら俺らもそんな獣の真似をして自分が生きるために誰かの命を犠牲にしてでも別に気にするまでのこともないだろう
だって大多数が獣並みであればそれが社会の基準なんだから考えるだけ無駄だわ

悪は存在しないってそういうことじゃない?
住民を丸め込んだりとか配慮してる素振りだけをするなんてのも相手を見てる行為そのものであって悪そのものだよ
人間に悪が存在しないのであれば虫けに一切の配慮なんてしないけどね。存在そのものを気にしないから

786 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 09:07:48.56 ID:sx1PfqWZ.net
悪いが、そこで言葉を連ねているが、ただの開き直りだと思うわ

787 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 11:52:47.44 ID:al2Q9Eay.net
スレチな内容をここで長文重ねて訴えられても意味無いよ
あなたはそう感じたのねハイハイとしか

788 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 09:54:49.05 ID:EapwA9a8.net
映画ライターが「週刊文春CINEMA夏号」に以下を書いているが、おれも同感だ

『主人公が都会から来た男を殺すのではなく、スリーパーと呼ばれる締め技で「意識」を落とすのは、理性や言語の意識から不可解な「自然そのもの」の事象を切断するという意図があるようにも思えた。』

789 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 17:16:16.38 ID:S1rHwJkq.net
6月末からイオンシネマで上映始まるんだな

790 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 17:48:09.81 ID:Jws8vijb.net
>>788
回りくどい文章だな
気を失わせて部外者を自然の摂理から排除したってことか?

791 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 18:04:00.27 ID:1ZlbrQKX.net
>>788
同感なのはわかったが自分の言葉で何をどう感じたのか聞きたい

792 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 22:27:37.33 ID:BFaN4WZ1.net
>>791
同感
俺も自分の言葉で何をどう感じたのか聞きたい

793 :名無シネマ@上映中:2024/06/08(土) 11:15:09.62 ID:twYS7GVH.net
蛇の道リメイクのイベントでハマやんとキヨシ2人のトークショーやるやん

794 :名無シネマ@上映中:2024/06/08(土) 17:14:44.60 ID:ROsf1FJo.net
WOWOWで23日、偶然と想像

795 :名無シネマ@上映中:2024/06/08(土) 19:03:12.13 ID:E2H/zdrv.net
濱口竜介最高傑作
最後びっくり

796 :名無シネマ@上映中:2024/06/08(土) 19:03:35.54 ID:E2H/zdrv.net
アカデミー日本代表はこれに決まりかな

797 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 06:29:49.01 ID:uAWShOMl.net
>>779
濱口竜介が関心領域のような作ったら見たいな

798 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 06:30:13.50 ID:uAWShOMl.net
そういえば次作はフランスパリらしい
ベネチア狙ってるのかも

799 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 09:42:11.73 ID:3begLTb7.net
濱口監督、人間の嫌な部分撮るの得意だからサイコホラー映画に挑戦して欲しい

800 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 09:49:30.57 ID:7+c1cqxS.net
>>799
ヨルゴスランディモスに似てる

801 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 11:01:20.43 ID:elxisq1R.net
>>798
ソースは?

802 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 11:09:21.62 ID:PJ23QstU.net
そういえば濱口竜介アジア太平洋映画祭で欠席した理由映画撮影だったね

803 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 11:09:54.64 ID:PJ23QstU.net
しかし銀獅子って凄いな
哀れるものたち見たけど流石にあれには勝てんな

804 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 11:33:31.60 ID:PJ23QstU.net
>>801
world ofREEL

805 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 15:19:27.40 ID:c3ou+1o/.net
「鹿は人を襲わない。半矢でなければ」
「鹿たちはどこに住むんだ?」

の時点で実はマジ切れ状態で、子供はアイツが駆けたせいで襲われた
から締め上げた

悪でなくても無知が取り返しがつかない事態を生む

で、どうですか?
正直分からん

806 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 15:25:29.65 ID:aQaFlndI.net
濱口は都会の人間だし、漠然と、自然は善、都会は悪っていう二元論への反発があった気がする
確かに一見そうみえるが、たくみにもずっと危うさはあり
彼らもそもそもよそ者で、純粋な自然に属する集団でもなんでもない

都会のやつらの滑稽さや必死さ、醜さも描きつつ
田舎のたくみのもつ凶暴性や半矢の動物がみせる攻撃性も示して
二元論なにそれバカじゃないのみたいな
あと、これはこういう物語でしたでくくれないのが映画じゃないのかっていう挑発でもあり

807 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 16:04:43.59 ID:uAWShOMl.net
今年のアカデミー賞また監督賞ノミネートされてほしいな

808 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 16:16:23.84 ID:quAv02Wg.net
>>788
>『主人公が都会から来た男を殺すのではなく、スリーパーと呼ばれる締め技で「意識」を落とすのは、理性や言語の意識から不可解な「自然そのもの」の事象を切断するという意図があるようにも思えた。』

マジで? 真面目にそう思っているのか?

809 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 08:55:03.43 ID:oatbpYuf.net
>>808
俺も殺してはいないと理解したよ

810 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 09:00:13.04 ID:3zXsMmWK.net
殺した殺してないっていうより、自分の言葉で語れよって思う
何が言いたいのか何を感じたのか

811 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 09:08:06.83 ID:hPZPmkzR.net
口をふさいで肩を押さえるくらいでいい物を裸締めって異常者しぎて笑ってしまった

812 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 13:16:20.44 ID:sHFISYBL.net
施設を作った後の鹿に対する「どこか別の場所で」で、こいつらに話しても無駄だと思ったんでないの?

813 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 13:24:12.75 ID:qW1FtFg3.net
話して無駄だと思ったら普通の人はどうすんの?
>>788が何を言いたいかずっと気になってるので俺も同感って書いたやつ説明してくれ

814 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 13:33:10.59 ID:l3FuGtPw.net
巧はロシアのスペツナズ出身のサンボマスターか何かなのか?

815 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 20:57:18.92 ID:XW/uGdJk.net
後ろ締めなんて一番原始的な落とし方だから誰でもやるだろ
巧は世捨て人みたいなもんだから娘を失って自分もと思って邪魔なオッサンは眠っててもらおうと思ったんだろうな
息はあったみたいだけどあんなとこで行き倒れてたらオッサンも朝までに死ぬだろな

816 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 22:06:31.30 ID:1fOOXcWa.net
>後ろ締めなんて一番原始的な落とし方だから誰でもやるだろ

いや、それはいくらなんでも無理があるだろ
首を締めるのと、意識を落とすことの区別すら分からない一般人はそんな発想にはならない
とっさに気絶させるんなら、鈍器や木材で打って気絶させるくらいだな

817 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 22:52:32.87 ID:jL3vTVvZ.net
無理あるよなあ

どう考えてもあそこは突飛で誰でもやらん

818 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 00:46:43.63 ID:eGBQf5aF.net
分かり難い部分は表現上製作上の意図があったんではなく、単に話題性を高める為だったなんてことは無いよね
どうも花の最期と、首締めについては理解出来ない
まあ花については事実と想像の世界が交錯して、最後の森が流れる映像は死んだ花の目に映り込んでいく映像かなとは思うけど

819 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 00:50:05.79 ID:tIGyl0yP.net
濱口発言で、わからないといけないみたいな発想は貧しいとかいうのがあって
結構嫌なやつだなと思った

820 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 01:24:35.09 ID:F8G4+mMQ.net
衝撃のラストって悪い意味で衝撃だと思う答えが作中にないんだもん
予想しようが何しようが答えはずっとわからないなら考えるだけ無駄な気がする
ラスト以外は好きだったからそれが残念
もうすこしヒントとかそうなのかなと思わせるのがあればよかったけどそうしたくなかったんだろうな

821 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 06:03:33.84 ID:xN7XRZU9.net
こんな事があればば施設の建設は不可能になるだろうね
「しか」たないってね

822 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 06:07:59.22 ID:FMBKjT8H.net
ミステリー小説で何の伏線もなく意外な人物が犯人だったみたいなもんだな

823 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 11:29:39.85 ID:Xzr8BLiM.net
>>816
>とっさに気絶させるんなら、鈍器や木材で打って気絶させるくらいだな

いや・・止めたほうが良いと思うよ気絶するぐらい鈍器や木材で殴ったら下手すりゃ死ぬぞ
巧は多分柔道の経験ぐらいあったんだよ

824 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 12:26:30.15 ID:mA8MsYby.net
あれ殺意だろ
それ感じないのか?

825 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 12:55:42.67 ID:AOZVZtI3.net
落とすための締め技とみるか、殺すための締め技とみるかで解釈は大きく変わってくるけど、あれは締めてる最中に別のことに意識が移って締めるのを止めたように見えたから、後者が有力と思う
夜の闇が濃くなるにつれて、功の獣性が増したというか理性の外にあるもの(強い不安、猜疑心)に乗っ取られていってるようには見えた
功たちジモティも芸能事務所も、自然とはうまく付き合えば仲良くやっていけるのではという考え方では共通してたのに、そんな安易さは夜の森の底しれぬ闇に跳ね返されたっていうか

826 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 13:23:50.49 ID:mA8MsYby.net
花が危ないから静止のためって発想はちょっと締め方の本気っぷりで無理があると思う
あそこから狂気と殺意みないのってどうなん

827 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 13:24:26.06 ID:mA8MsYby.net
あ、ヘタすりゃ死ぬとか、静止のためだったって解釈してるやつのことな

828 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 13:56:26.52 ID:Xzr8BLiM.net
下手すりゃ死ぬっていうのは鈍器や角材で殴って気絶させられると思ってる人への一般論ね
巧は殺すにしろ気絶させるにしろ、オッサンを排除出来れば良かったんだと思う
強い殺意なら首が折れるまで締めるだろうし

829 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 06:59:34.86 ID:WJky3PWt.net
前半は「みんなそれぞれの立場で頑張ってる。悪なんて存在しないよ」
後半は「偏見や無理解があって、弱い立場に理不尽に皺寄せがいってるだろ。何が悪は存在しないだボケ!」

830 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 07:53:04.43 ID:8/DJFZf6.net
スレのレスでも誰か書いてたが
悪は存在しないというのは自然とか野生に悪は存在しないという意味ではないの?

831 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 08:01:01.23 ID:Dssa8lbL.net
何が言いたいかよくわからないのでもうちょっと説明してくれ

832 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 10:50:57.43 ID:E9uuHtsD.net
これ、最後の絞め技を知らないと、巧が殺そうとしてるように見えて解釈が変わってくるな
落とすだけで殺意はないけど、放置すれば死ぬ可能性があることを自覚してやっている状態な訳だが

833 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 14:04:07.06 ID:6+mIhZUM.net
キヨシがフランスでオフィシエ貰ったな
ハマやんも長年監督続けたらすぐに貰えそう

834 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 15:55:29.15 ID:Dssa8lbL.net
>>832
殺そうとしてると解釈したんだが、じゃなんだと思ってんの?
絞め技を知らないとのところ、中途半端すぎて意図伝わってないから説明よろしく

835 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 18:29:48.52 ID:L9h3Sf/H.net
>>830
反語ちゃうの

836 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 21:43:39.47 ID:ziojk9HE.net
おれは>>830と同じ解釈
自然や野生だけなら悪は存在せず、人間が手を加えることによって悪が発生する
なので巧たちは可能な限り、自然と共生してるし、それを脅かす存在には厳しい

837 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 21:55:53.80 ID:3HKH0kbN.net
>>833
黒沢清はフランスではレジェンド扱いらしいね

838 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 22:54:19.43 ID:Dssa8lbL.net
>>836
そういう安易な自然の美化、濱口は好まないと思うがなあ

839 :名無シネマ@上映中:2024/06/12(水) 23:01:54.73 ID:oJq/Exj3.net
>>837
タケちゃんマンより格下なのかよ

840 :名無シネマ@上映中:2024/06/13(木) 14:35:15.13 ID:PV1mySRe.net
北野武は過大評価されてるよね
確かにその男〜とソナチネは凄かったけど

841 :名無シネマ@上映中:2024/06/13(木) 14:36:20.87 ID:PV1mySRe.net
本人のスター性によって評価がプラスになってる気がする

842 :名無シネマ@上映中:2024/06/13(木) 16:44:19.90 ID:/Yn8hWhu.net
評価高すぎだよね
映画評論家ってなぜかホモセクシュアルの人が多い
北野作品はなぜかゲイに人気がある
ってことで映画評論家に評価が高いってことにならないかい?

843 :名無シネマ@上映中:2024/06/14(金) 07:12:57.33 ID:mOnN4lGG.net
はまやんはホモにモテそうだよね

844 :名無シネマ@上映中:2024/06/15(土) 11:34:41.29 ID:v8NyGE7j.net
家族・友人に紹介で更に×5000円   
https://i.imgur.com/VBNyNov.jpg

845 :名無シネマ@上映中:2024/06/15(土) 11:56:41.99 ID:1ad7kruq.net
>>844
試してみるサンクス

846 :名無シネマ@上映中:2024/06/16(日) 20:45:19.59 ID:h67XAphs.net
GIFT観に行ったら濱口監督が後ろの席に座ってた

847 :名無シネマ@上映中:2024/06/16(日) 21:16:27.10 ID:MuL8ncY1.net
>>846
いい思い出になったじゃん

848 :名無シネマ@上映中:2024/06/16(日) 21:42:53.71 ID:AjjygApg.net
>>846
裸締め喰らわなくてよかったな

849 :名無シネマ@上映中:2024/06/16(日) 22:52:48.95 ID:q5WftlI9.net
濱口とか森保一って似た感じの顔だなと思う

850 :名無シネマ@上映中:2024/06/17(月) 06:17:44.11 ID:wUvlIzfO.net
チョークスリーパー

851 :名無シネマ@上映中:2024/06/17(月) 09:07:20.62 ID:DCSxgN1h.net
28日から18歳以下ワンコインキャンペーン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0edbc2fe71f9a451b556ced09807a4eaefb2d2a

第80回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)を受賞した濱口竜介監督の最新作「悪は存在しない」(公開中)の“高校生(18歳)以下ワンコイン(500円)キャンペーン”の実施が決定。6月28日より該当劇場でスタートする(終了未定)。

852 :名無シネマ@上映中:2024/06/17(月) 10:37:47.18 ID:GdX51s7Y.net
濱口監督とは東京藝術大学大学院で同期修了の瀬田なつき監督の「違国日記」を観たが、こちらもとても良い映画だった

853 :名無シネマ@上映中:2024/06/18(火) 02:16:48.72 ID:t55swLoO.net
悪はあります!

854 :名無シネマ@上映中:2024/06/18(火) 02:42:42.91 ID:iBEIragw.net
人間の道徳感や倫理観が指標の悪はある、が

855 :名無シネマ@上映中:2024/06/18(火) 09:17:00.91 ID:e7Xip4Yx.net
GIFT抽象的な映像を期待したら映画のストーリーのなぞる構成で登場人物の説明やセリフまで字幕で出していて驚いた
やっぱり濱口監督は言葉の人なんだな

856 :名無シネマ@上映中:2024/06/20(木) 19:21:29.40 ID:8NLQkL61.net
うむ

857 :名無シネマ@上映中:2024/06/20(木) 21:09:04.60 ID:cTp6Q939.net
主演の人の初監督作「義父、養父」を見てきたが、当たり前だけどまったく本作とは関係なかった
でも映画館での紹介の仕方が「あの『悪は存在しない』主演大美賀均の初監督作!」と
書いてあって嫌でも連想させるもので見てしまった
内容はううーん…

858 :名無シネマ@上映中:2024/06/21(金) 08:57:10.27 ID:BjmZVkIu.net
最後は義夫が養父を締め殺すオチ

859 :名無シネマ@上映中:2024/06/21(金) 18:50:08.28 ID:lN7arW+R.net
二―ブラー!

860 :名無シネマ@上映中:2024/06/21(金) 19:50:01.01 ID:GEGR1G4D.net
ステイシー?

861 :名無シネマ@上映中:2024/06/22(土) 13:50:01.86 ID:Z7Fmi915.net
wowowで「親密さ」やってたので観てみたけど2時間で寝落ち
最後まで観てみたいけど配信無いな、来月の再放送待とう
いきなりチョークスリーパーがまた見れた
好きなんだな、濱口監督

862 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 06:01:08.19 ID:vFVfqzIC.net
>>806
そうかねぇ
自分は都会派の人間が自然と人間の善悪二元論を作品で振りかざして最後自然を汚す者を亡き者にしようとしたと思えて
なんだこれ随分な駄作だなと思ったけどね
その解釈が間違ってる映画になってたか?
自分はなってなかったと思うがねぇ

「ドライブ・マイ・カー」は傑作だと自分も今でも思ってるが
みんな濱口監督を権威化してまともな批評が出来なくなってるんじゃないかな

863 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 07:27:18.08 ID:SlTuwn1p.net
…とりあえず説明会のシーンちゃんと見直してみたら、そういう映画じゃないことはわかるはずなんだけど
あんなにバカ丁寧に都会VS田舎の話じゃないと説明してたのに

864 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 09:18:25.61 ID:vFVfqzIC.net
芸能事務所の社長とコンサルをもっと普通に描いていればな自然と人間の善悪二元論の映画の印象とならなかったはずなんだがな
その2人を悪く描いたために対立する側の巧たちの善の部分が際立ってしまった

説明会のシーンや濱口監督がインタビューなどでいくらバランスや自然と人間とは二つに分けられないという話を建前的にしても
深層の無意識で自然と人間の善悪二元論が表現されてしまった作品となった感想かね

芸能事務所社長もコンサルもなるほどそれはそれで納得感ある立場だね悪とは言えない描写だねとなっていたなら最後の巧の行動も善とも悪とも取れない映画にはなってたと思う
片方を分かりやすく悪に描いてしまえば対立側は対照的に善の方に傾いてしまい善悪の境が際立ってしまうからね

間に入っていた高橋や黛もそこまで深刻な挟まれた苦悩もなくどちらかというと現実的に折り合いを持とうとしている人間で
その現実的に折り合いを持とうとしている立場の人間すらも巧の車の中の表情や最後の行動で否定してしまったのがなこの映画の善悪二元論の印象に拍車を掛けたかね

865 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 10:23:05.98 ID:Nq130m23.net
つくづく思うのは、巧は鹿の通り道の話を娘にしといて
なぜ手負いの鹿には近づくなと言い聞かせておかなかったのだろうか
学校からの帰り道が鹿の通り道と被ってることは明白なのに
あの自然で生きる子なら、手負いの鹿に近づくなは必須の情報でしょう
巧は娘に言ったつもりになって忘れてたのか

自分は最後のシーンでさすがに娘は手負いの鹿の危険さを知ってるはずだから
動かないと思っていたら、帽子を取って近づいていくからびっくりした
それとも言い聞かされてたが、子供の好奇心でわかっていても思わず近づいたか?

866 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 11:03:51.96 ID:Nq130m23.net
放課後に子供たちと遊ばず、一人じゃ危ないのに親を待てずに歩いて帰る子だから
親の言いつけを守らず危険な行動しちゃうのもありっちゃありだな

867 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:07:20.98 ID:5RwYWsbk.net
>>864
むしろそれが人間性の危うさでは?
善悪二元論、自然と都会の対立構造において自然を上位にみるという世界観にみえて
ところどころ危うさをはさみ、最後に揺らがすって構図なのに
冒頭二行でその構図を全否定してるのがすごいなと思う

社長もコンサルもよくある薄っぺらい嫌悪されやすい存在だけど明白な悪じゃない
高橋も流されやすいつまらん人間だけど悪ってほどでもない
でも彼らは自然に悪をおかす可能性は十分ある
そして田舎、自然側に属するたくみがもっとも凶暴な人間、鹿も手負いなら人に危害をあたえる存在っていう混沌感がこの作品の魅力なのでは

868 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:24:25.19 ID:V0SvlXk/.net
作品の魅力というか、自分もこの世界に居る限り
自然との共生をどうやって自分もしていくのか
考えろよって言ってるので
傍観者的視点で楽しむものでもない気がする

869 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:33:22.83 ID:dGxAaYT/.net
>>789
イオンシネマの確認してきたけどタイトルの下に書かれる英題のところが配給会社のInclineになってて苦笑
そのうちEvil~に直るんだろうか

870 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:46:58.78 ID:5RwYWsbk.net
考えろよとか言ってないと思うよ

871 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:48:04.23 ID:V0SvlXk/.net
そう感じ取れない人もいるだろうね
高橋みたいな人

872 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 14:34:35.66 ID:SlTuwn1p.net
>>866
あの危なっかしさを、親も学童も、誰も深刻にとらえてなかった迂闊さ、安易な計画でグランピング施設持ち込もうとしてからのゴタゴタ、ある意味すごくバランスがとれててそこをまとめて全部引き摺り込む森の闇
無垢さや無防備と表裏をなす無責任、無謀
しみじみ怖い監督だよはまぐちぇは

873 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 14:58:16.92 ID:mp9/I5LA.net
女の子が一人で山の中帰るシーンで月ヶ瀬の事件を思い出した
もしかすると変態があの子を狙いつける展開の伏線か?とも思ったが
運良くあの地域には変態がいなかった模様

巧も、娘が変態より鹿にやられた方が納得はするだろう

874 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 16:55:59.65 ID:Di3tYMvt.net
GIFTでは娘の迎えに遅れて探すのも一つのルーティーンとして巧は愛しているといったような内容の説明の字幕が出ていた

875 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:10:54.87 ID:mp9/I5LA.net
探して見つけてふたりで話しながら歩くことが楽しいというのは伝わってきたけど
ルーティーンにしてしまうから悲劇が起きる

876 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:13:48.16 ID:5RwYWsbk.net
>>870
児童文学もそうだけど何かを考えさせようとしてるとか
この作品からもそういうメッセージこめてるとか
そういう思考回路のほうが安易で安っぽいと思うけどね
その手の人種はやたら自信満々に外れたことを言いがちだから閉口する

877 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:21:22.01 ID:mp9/I5LA.net
どっちが安っぽいとかいちいち比較して
優劣つけるあなたの思考がまずおかしいのでは?

878 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:26:32.74 ID:5RwYWsbk.net
うんそれでもいいけど
考えさせようとしているとかいうのを堂々と言っちゃう人は苦手

879 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:49:43.67 ID:mp9/I5LA.net
それは自分の問題では?
比較して優劣や、この人の意見は悪い俺は正しいといちいち決めつけないと生きていけない人なんだね

880 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:16:27.60 ID:5RwYWsbk.net
癇にさわっちゃった?
ごめんね

881 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:23:26.95 ID:mp9/I5LA.net
やっぱり話が通じないw
自分の意見は見てめてほしいけど他者の意見は許さない
承認欲求強いくせに他者へは厳しいってw
おもしろい人だね

882 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:39:42.29 ID:5RwYWsbk.net
意見は自由だと思うけど
個人的には、

「自然との共生をどうやって自分もしていくのか
考えろよって言ってるので 」

とかいう意見をドヤ顔で言ってるのは滑稽だなって思っただけ
それを否定されてカッときてるのはこれ書いた人じゃないのかな
横の人がむきになってるのはそれはそれで面白いw
こんなの個人的意見の言い合いで、人の意見に対してそれは違う自分はこう思うっていうことを否定したら
この場成立しないよ
うんあなたの意見も素晴らしいとかわかるわかるっていう仲良しごっこならTwitterでやってろって話

883 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:46:08.65 ID:mp9/I5LA.net
相手を滑稽だとか、安っぽいとか言うと
自分が上の立場で勝ったような気がして満足な人
相手に対して優劣つけて自分が優であるとして満足する人
それを言われると図星のようで悔しい気がする変な人

884 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:58:07.14 ID:5RwYWsbk.net
滑稽だと思うけど、別にそれで自分が満たされるとかはないよw
相手が自己満足のため発言してると思い込みたい変な人↑

885 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 19:03:22.15 ID:mp9/I5LA.net
ここまでしつこく続けるということは、いわゆる「勝ち」にこだわってるんだろうよ

886 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 19:14:17.93 ID:MzAgOaH2.net
この映画の主役は自然
ここまで自然を美しく主役として映しておいて
この自然はただの映画の舞台であって、この映像を「美しいね」という感想で終わらせてくれて結構です
とは思えないなあ
この映像を見て美しいと感じたなら、自然というものについて少しはおまえも責任背負えよ
ただ、「美しいね」と無責任に感想言ってんじゃねえよ
という鬼気迫るものを感じた

887 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 19:21:02.42 ID:5RwYWsbk.net
>>885
その言葉が自分自身に当てはまるかもしれないって考えられる知性があるといいんだけどね

888 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 19:28:25.35 ID:mp9/I5LA.net
優劣にそこまでこだわってるのは変だと思うので
それを指摘すると、指摘した相手を知性がないとか
相手を下にして勝とうと必死なんだよね
必死なの変じゃね?とこっちはずっと言ってる
勝つとかじゃなくて、勝手に勝とうとしてる人に
それ変ですよって伝えてる

889 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:04:09.71 ID:SlTuwn1p.net
いろんなもんからいろんなもんを勝手に受信する人はこの世に結構いる
創作物は完成しちゃったら作り手の元を離れ、見るものの感性に委ねられるものなのだから、自分がいくら妄言と判断したとしても全否定は野暮ってもんだ
そんなの現国のテストだけにしようぜ
ワイは好きだぜ、応援するぜ!アクロバティック解釈

890 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:04:52.47 ID:SlTuwn1p.net
ただし、描かれたもんは最低限ふまえとこうなw

891 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:18:02.35 ID:EqzUnlbL.net
自然のことをちったあおまえも考えろよ!という感想は
自然vs人間でも田舎vs都会でも水引町vs芸能事務所という単純な対立の話ではないし、もっと自然を大切にしようぜという安易なメッセージ映画でもない

おまえ、今まで深く物事捉えたことなくて傍観者のつもりだったろ?っていう暴力的なものを
突きつけられた感じがあったね

石橋英子の作業場が長野でそこから生まれた映画

あの辺に実際に行ったことがあるが、本当にきれいな水と森がある静かな場所
それに対してただきれいだとそれ以上深く考えなかったことを、おまえは深く考えない人間だと恥をかかされた気がしたよ

892 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:27:02.71 ID:CEFaqO2y.net
たぶんただの娯楽映画として楽しんだ人とは感想が違うね

893 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:48:02.81 ID:BXV1KSKm.net
見る側に、無責任な傍観者であることを本人に突きつけて自覚させる映画

関心領域と同じ種類の映画だと思う

894 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 22:28:19.45 ID:zEJrVX/J.net
何故巧は高橋を襲ったか
あの場で巧は高橋なんざより花を信頼してるから
あの場で高橋がアクションを起こすことが許せなかったから
との本人の解釈

895 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 22:36:34.27 ID:2t+1VIeQ.net
シネマシティにいた人が何か書き込むだろうと思ってたよ

896 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 22:38:37.32 ID:CHXtaFOF.net
関心領域は見る前から内容が分かってるのがあるし最後の場面でもわかりやすく見る者に「深く考えない傍観者」を自覚させるけど
悪は存在しないはまったくそういう映画だと予想してなくて油断してるときに突然突きつけてくる
そのせいで悪は存在しないの方がインパクト強かった


「これは、君の話になる」
「観る者誰もが無関係でいられない、心を揺さぶる物語」
予想外だったのはこのコピーを事前に見てなかったのもあるかも

897 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 23:00:00.67 ID:tZF3qwk1.net
「これは、君の話になる」
「観る者誰もが無関係でいられない、心を揺さぶる物語」

そんなコピーあったんだ、初めて知ったわ
自分がそもそも田舎暮らしのせいか、そのコピー全然刺さらないな
都会の人が考えて作った茶番劇に見えた

898 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 00:52:05.27 ID:YivueLwf.net
終わりのない現実や、はかりかねる人間、混沌とした世界を
すっきりまとめて結末つけて、これはこういう物語だってすることをこの監督は否定していると思う
どう解釈してもいいと突き放しているわけでもなく、ただこれはこういう物語だという消費への拒否というか

899 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 07:35:05.76 ID:jY41qlAb.net
悪なんて視点を変えれば善でもあるよなーそりゃそうだ!と納得したつもりで娯楽映画として消費するのではなく
ヘラヘラと傍観者ヅラしてるおまえも当事者なんだよと言ってると思うよ

900 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 13:51:09.96 ID:NuLsYuIk.net
田舎暮らしの人にとって自然は恵みでもあるが基本的に脅威でしかない
自然保護が環境保全がと綺麗事言っても
とにかく獣の潜む草木を切り開かないと人間の生活空間が植物に飲み込まれてしまう
都会の人には分からないかもしれないが自然って全然ヤワじゃないから
ガンガン刈り払って削り取らないと大変なことになる
俺が住んでる集落も自然に飲み込まれつつある

901 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 13:54:04.53 ID:NuLsYuIk.net
この映画で出てきた森や池というか大きなため池だな
ああいうのって都会の人には自然に感じるのかもしれないけど、あれ管理されてる自然なんだよね
今はもう日本の結構な中山間地域が管理が行き届かず
ガチの自然になりつつあるから何とかして自然を倒さないといけないと田舎の人は考えてるよ
それか自分たちが逃げ出すかどちらかだな

902 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 16:00:54.79 ID:uXNnluWT.net
田舎の人も都会の人も自分たちの都合で自然を壊す
それは悪いことじゃない
ただ、壊す前に他への影響をもっと考えられるといいけど、実際にはそこまでするとコストもかかるし、何よりめんどくさい
もし自身が当事者になったとき、どこまで配慮ができるのか、だろう

903 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 18:54:47.21 ID:eUXKlFOz.net
そもそも薪割りって必要なのか気になる
田舎的表現として薪割りしてるけど電気とか灯油とかもないレベルの田舎には見えなかったんだが

904 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 19:08:33.65 ID:UPD70Y+v.net
いやあれは普通に薪ストーブに使ってただろ
薪ストーブ使ってる家は地方だとそこそこある
別に灯油や電気がないわけじゃなくて使うのが楽しいから

905 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 20:00:14.26 ID:xry7X/f2.net
山中の冬の山小屋は底冷えするから床暖や暖房であの広い家を温めるなら電気代はバカにならんからな
薪を拾って来て自分で薪割りするなら薪ストーブは家全体を暖められるし元から薪ストーブが設置されているなら設置コストも既に終わってるだろうし

ただ薪拾いをやらなきゃいけないし薪割りもやらなきゃいけないし薪も乾燥させなきゃいけないので手間はアホほど掛かるから普通の人はやらんよな
薪を買って来るならコストもハンパないしね

906 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 20:29:23.28 ID:PSB6XbLK.net
薪ストーブを灯油も電気もない田舎的表現と捉える人がいることに驚く

907 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 20:36:16.44 ID:OiM1FLO8.net
>ヘラヘラと傍観者ヅラしてるおまえも当事者なんだよと言ってると思うよ

なんかいいこと言った風にまとめてるけど、結局何が言いたい?
どういうことを言ってるって解釈してるんだ?

908 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 21:04:16.48 ID:DsxGzX/B.net
美人な暴力保育士を主演にして映画撮って欲しい

909 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 22:15:11.83 ID:DBKLZ+GH.net
いまはあんな古風な斧を使うことはほとんどなくて、電動や手動の薪割り機使うのが普通だと思うけどね。便利だよ、薪割り機。怪我しないし

910 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 22:49:38.68 ID:CvJ5HNMg.net
便利屋って言ってたけど実際何して稼いでるのかねえ
水汲み以外に働いてる様子無かったけど
現実に田舎であんな生活してる人は資産運用とかで働く必要無いんだろうな

911 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 23:05:23.83 ID:fu+/fQC4.net
嫁が病死で保険金が入ったとかじゃないの
楽しそうな家族の写真に写ってる嫁がいない

912 :名無シネマ@上映中:2024/06/27(木) 06:13:49.70 ID:WkaYfIvJ.net
今は古風なスリーパーホールド使う事はほとんどなくてスタンガン使う事がほとんどだと思うけどね。
便利だよ、スタンガン。汚えよだれつかないし

913 :名無シネマ@上映中:2024/06/27(木) 08:51:35.16 ID:cPgV6jpT.net
あの剥製のシカを見るとクイーンズ・オブ・ザ・ストーンエイジのNO ONE KNOWSのPVを思い出す

914 :名無シネマ@上映中:2024/06/27(木) 18:01:09.62 ID:MPt0nutK.net
あの鹿はゴールデンカムイにも出たんだぞ

915 :名無シネマ@上映中:2024/06/28(金) 14:57:12.51 ID:zPHmPWmF.net
見る前のハードルは上げすぎない方がいい
あくまでも低予算映画

916 :名無シネマ@上映中:2024/06/28(金) 15:00:14.54 ID:d8dO+KWZ.net
濱口監督のフィルモグラフィーはほぼ低予算映画だね

917 :名無シネマ@上映中:2024/06/28(金) 19:06:45.00 ID:pKsnfawC.net
予算で質が決まると思ってる低能w

918 :名無シネマ@上映中:2024/06/28(金) 20:31:38.16 ID:1YvSgWJ2.net
やっとサントラ配信か

919 :名無シネマ@上映中:2024/06/28(金) 21:08:02.01 ID:HosYXS7Q.net
サントラ、今日みたいな雨の夜に合うな
レコードもポチッちゃった

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200