2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

1 :名無シネマ@上映中:2024/04/19(金) 21:53:55.71 ID:uYxtUQKv.net
2024年4月26日公開

https://youtu.be/7tj7WaIDam4?si=K9gA_yIlrPDrvHMG

https://aku.incline.life

https://x.com/incline_llp?s=21&t=zLk6sUddGEtAGcqRtSbbqw


https://i.imgur.com/OxAq3ML.jpeg

719 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 12:02:08.00 ID:BpU9XbG4.net
都会から来た奴を殺して金品を奪うんじゃないかな

720 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 15:28:54.30 ID:shkIx8mk.net
>>718
区長と示し合わせて、グランピング場の土地を売った上で、担当者を抹殺するビジネスは儲かるかもね

721 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 16:32:59.38 ID:BQ2A6nlF.net
濱口竜介はまたベネチアに出品する可能性あるらしい
2年連続で受賞したら快挙だな

722 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 16:34:10.49 ID:BQ2A6nlF.net
3月のアジアフィルムアワード作品賞なのに欠席の理由は新作撮影らしい
この大きな賞を欠席するとはやはり急いでるからだと感じる
審査員長は黒沢清なのに

723 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:06:34.01 ID:Vv5WtvlB.net
アジアフィルムアワードは大きな賞か?
それに去年もドライブマイカーで作品賞取ってるから優先順位下がるのは当然だな

724 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:26:52.31 ID:B4eOA8a/.net
>>721
そもそもカンヌ→ベルリン→ヴェネツィアで三作連続コンペ部門出品&受賞してるのがすでにレジェンド

725 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 17:33:42.39 ID:2uhryNwo.net
グランピング場に来る若者たちがルールを破って時間外に焚き火をするって話。

なるほど確かにその通りだと思う。そしてその対策の為に夜間の職員として雇われた、巧や高橋が酒に酔った若者たちと殴り合いの喧嘩に発展する事は必至である。

726 :名無シネマ@上映中:2024/05/25(土) 19:41:56.48 ID:BpU9XbG4.net
林の中でおっぱじめると死亡フラグ

727 :名無シネマ@上映中:2024/05/26(日) 00:44:15.04 ID:ZTIokLzS.net
あの浄化槽のはなしは建設者も無茶は言っていなくて満員のときに5人分オーバーするってはなし
だけど満員にならない程度の集客しか見込んでない
しかし「満員になる可能性もあるよね」と住民はいう

728 :名無シネマ@上映中:2024/05/26(日) 01:21:01.52 ID:q8jQJcgc.net
サントラ2曲だけ配信されてるね
メインテーマのストリングスの曲はイヤホンで聴いてみてほしい
最後音が消えた直後の残響音がきれい

729 :名無シネマ@上映中:2024/05/28(火) 20:23:54.29 ID:zD427P0a.net
>>691
それはバレイショ(馬鈴薯)w
おまいさん、デカルト カント ショーペンハウエルのこと知っててわざと書いてるだろwww

730 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 01:19:45.78 ID:jfxltROu.net
ググってごらん

731 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 04:20:26.52 ID:8KuZpBEw.net
>>724
どれも最高賞ではないけどね

732 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 13:23:05.17 ID:gJJlqCvE.net
逆に三大映画祭プラスオスカー全部で最高賞取ったやつっておるんか?
最高賞じゃなくてもこれら全てでなんらかの賞を取ってる監督なんてごくわずかだろ
日本だと黒澤以来だから快挙だと言われてる

733 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 13:25:11.27 ID:gJJlqCvE.net
大抵の監督は一つの映画祭と相性が良くてそこで何度も賞を取るか一度最高賞を取るって感じなのに
オールラウンドで高い評価を取り続ける監督が新人というのが異例中の異例

734 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 15:37:37.97 ID:FY1Wx8wm.net
チャンイーモウが金獅子2 金熊 カンヌグランプリと残すところパルムドールだけだな
さすがにアカデミー賞は難しいけど

735 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:31:44.23 ID:K+vOsO+u.net
アカデミー賞にはチャンイーモーはエントリーしないのでは

736 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:38:59.50 ID:xKRaVTh6.net
3大映画祭の最高賞制覇は
ロバート・アルトマン
ミケランジェロ・アントニオーニ
アンリ・ジョルジュ・クルーゾー

737 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 20:39:38.50 ID:xKRaVTh6.net
>>733
是枝はカンヌ、北野はヴェネツィアと相性いいよね

738 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:03:45.64 ID:gJJlqCvE.net
チャンイーモウってそれだけ取ってる割りにあまり話題にならないね
ウォンカーワイの方がよほど話題性を持ってる

739 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:08:54.03 ID:gJJlqCvE.net
濱口は三大映画祭どっかでは最高賞取りそうだよね
ドライブマイカーが星取り一位でスパイクリーがチタンをゴリ押ししなきゃ取ってたらしいが
あとはどの映画祭が最初にあげるかの段階にある気がする

740 :名無シネマ@上映中:2024/05/29(水) 21:14:59.99 ID:gJJlqCvE.net
黒澤
金獅子、銀獅子
パルム・ドール
オスカー
外国語映画賞×3
名誉賞×2
監督賞
ベルリン
監督賞

こう見るとベルリンだけ冷遇されてるな

741 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 14:45:27.11 ID:uXcKkSrd.net
>>738
ウォンカーウェイってそんなに話題になったか?90年代のサブカルオシャレブームの時だけじゃない

742 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 15:18:33.02 ID:B+oMyAr0.net
濱口監督は、東京芸大大学院時代はあの黒沢清教授の教え子だったんだね
黒沢監督風のホラー映画は作っていないけど

743 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 15:44:18.35 ID:vIAeSIlr.net
北野武と黒沢清だもんな
すごいな東京藝大

744 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 15:47:18.86 ID:oKDfIXMc.net
>>743
だね、この2人を教授に迎えるとは東京藝大は素晴らしいね
映画科の大学院生たちが羨ましい

745 :名無シネマ@上映中:2024/05/30(木) 23:34:07.44 ID:f8dKwy5Z.net
ウォンカーワイはリバイバル上映とかで未だに世界中で根強かったり
近年批評家からの再評価ブームがきてて批評家が選ぶベスト100みたいなので毎回上位に来てる

746 :名無シネマ@上映中:2024/05/31(金) 13:36:51.48 ID:1LwpRuM1.net
黒沢清はエドワード・ヤンからの影響が大きい
濱口監督も影響受けてると思う

747 :名無シネマ@上映中:2024/05/31(金) 16:56:44.00 ID:RkxCVEFR.net
>>746
そうなのか、エドワード•ヤン監督作品をぜひ観なくては!
かなり長くて観るのを躊躇していたが「クーリンチェ少年殺人事件」から観るわ、サンクス

748 :名無シネマ@上映中:2024/05/31(金) 23:39:00.72 ID:PAWxG7Mr.net
是枝もヤンの影響大きいよね

749 :名無シネマ@上映中:2024/06/01(土) 05:13:54.42 ID:v2m0bZe/.net
https://lp.p.pia.jp/article/lifestory/5143/index.html
ここで語ってたやつやね

750 :名無シネマ@上映中:2024/06/01(土) 21:50:30.62 ID:jE85b9UH.net
ようやく見てきた。こういうので鑑賞後すぐに感想会とかしたいんだよなあ。
都区内でもサークルなんかでもない限り無理だから地方だとなおさら無理か

そんで案の定ラストで混乱してる。
あれ花ちゃんは死んでたんだよね?
生きてるならその場で起こすはずだし
それと花パパがシングルなのはすでに半身を失ってる半矢の手負いと解釈したがどうなんだろう
鹿の話は花パパの自分自身のこととして表現されてるっぽいのはなんとなくわかったが難しかったわ
人に慣れたから襲うようになるとか、居場所の話とか
あと芸能事務所の二人が銃声はじめて聞いたけどそれを認識できたのは
普段自己認知してないだけで他者から何かを奪うことは知らずに知っているの暗喩だよね

751 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 16:29:11.34 ID:upljNM32.net
この映画は冒頭が長い森のシーンだったが、「関心領域」の冒頭は真っ暗な画面がかなり長く続き困惑したよ

752 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 17:34:15.69 ID:bjp8DsO3.net
確かに関心領域のアレは一瞬機材トラブルかな? と思うぐらい長かったね

753 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 19:07:48.83 ID:+dN36RMP.net
>>752
そうなんだよ、機材トラブルかなと不安になったわ

754 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 20:18:22.90 ID:/3xbxGWz.net
冒頭のシーンが好きだったから石橋英子の演奏付きGIFTの上映会行くことにした

755 :名無シネマ@上映中:2024/06/03(月) 21:14:09.13 ID:UYTXcXBj.net
>>754
興味ある

756 :名無シネマ@上映中:2024/06/04(火) 10:56:39.47 ID:2kENzNIG.net
観に行きたいんだけど時間が合わない

757 :名無シネマ@上映中:2024/06/04(火) 13:00:19.83 ID:HlQ3li2J.net
関心領域の後にこれ観たらおままごとみたいだったよ

758 :名無シネマ@上映中:2024/06/04(火) 13:19:42.41 ID:S6a3cMKR.net
>>757
ワロタ

759 : 警備員[Lv.25]:2024/06/04(火) 14:05:04.01 ID:EGCRLBrx.net
俺はこの作品の前にリオ・ブラボー見て、この作品の次に関心領域を見た
間に何か別のが入ってたかもしれないけど
まあ比べるのは酷だろ

760 ::2024/06/04(火) 18:12:08.03 ID:XEQJbK5y.net
>>757
先にこっち見て良かったとは思った
テーマの重さが違うけどこっちはこっちで好きだけどね

761 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 18:07:17.36 ID:HrcrX0Bs.net
関心領域こそどうでも良かったけどな
山なし落ちなしだったし。別にユダヤ人が何人殺されようがパレスチナ人が何人殺されようが知ったこっちゃないだろう。
そもそもヘスというかSSは軍人ではなく軍人のまねっこしてるだけの党員の政治将校なわけで
国家社会主義の実現を目指してるんだから国として指示というか命令があったからやっただけの話だろう。
仕事だからやりますたってだけでラストのえづくシーンなんかも完全に蛇足だったわ。
ただ、あー、これ基督教とか西洋人が好きそうな内容だよね~。わかるわかるよって感想しかなかった。
野生とか自然法則に悪は存在しないの方が映画として面白かったよ。

762 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 19:27:52.77 ID:SoJlOJgS.net
>>761
日本人としてマジに恥ずかしい奴だな

763 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 19:40:16.10 ID:HrcrX0Bs.net
>>762
ん、なんでよ?
煽りでも露悪趣味でもなんでもなく誰もが目を瞑って生きてるわけでな
それをさも人が死んでるのに目を背けたり気にしないのは悪いことですって
子供みたいに正論を振りかざすほうが悪趣味だと俺は思うわ。
そもそも戦争中なんだから対外だろうと内国であろうと人が死ぬのは当然だろう。
これは煽りで言うけどそんなに戦争犯罪を憎むならユダヤ人もパレスチナ人も国際法で救ってみせろよw
そんな事できもしないんだから気に病むだけ損でしかないわ

764 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 19:42:01.22 ID:HrcrX0Bs.net
>>763自己レス
まあ歴史的背景や事実はともかく
関心領域は映画として単純に面白くなかったよ

765 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 19:42:02.79 ID:HrcrX0Bs.net
>>763自己レス
まあ歴史的背景や事実はともかく
関心領域は映画として単純に面白くなかったよ

766 : 警備員[Lv.11]:2024/06/05(水) 20:44:38.29 ID:tbQ+bYi3.net
>>761
まさに俺の関心領域は狭いんだぜって話をされてもなあ

767 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 20:50:54.21 ID:6CiiI6af.net
関心領域は面白い映画ではないだろ
山場も無いし退屈な映画
しかし深く考えさせられる映画
この作品も少しばかりそう言う傾向はあるよね

768 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 21:11:15.38 ID:zCVqP/sK.net
関心領域って出オチじゃね?
全く前情報入れずに見ればどういう映画なのか推理して見れる楽しさはあるだろうけど
すでにどういう映画なのかの触れ込みは出てる状態で見たら最初から言いたいことはわかってるからまじで退屈

769 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 21:13:07.30 ID:zCVqP/sK.net
>>762日本人としてって…
そんなんいちいち括るようなもんでもないだろ

770 :名無シネマ@上映中:2024/06/05(水) 23:26:45.43 ID:qEWhqOwa.net
自分も見終わった直後は
でっ?と思ったけど後からジワジワ来た
捉え方は人それぞれ
本題の悪は存在しないは最初このペースはしんどい寝てしまいそうと思ったけど最後まで引き込まれました
最後尾の二人席を早々に押さえておいてもうそんなに混んでないようだから隣に来る人いないだろうと思ってたらかなり空いているのに隣にオバサマが座られて何でもないシーンにすごーいとか呟いてて気になって仕方なかった

771 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 00:25:18.66 ID:4p+wdAS0.net
>>761みたいな馬鹿がいるから、映画というオールドメディアがまだ必要とされているんだろうね

772 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 00:40:44.77 ID:9smdu+Lk.net
実際、関心領域は映画としてはダメダメだろう
日本のリベラル監督とその仲間たちが趣味で作ってるドキュメンタリー風の社会批判映画と何も変わらん
そういう映画を見に行く層はもうそういう問題提起は知ってて分かってるから
なので脚色されたヘス所長withファミリーを映像化されたところでふーんにしかならん
現在進行形で起こってる戦争もだが、いざ戦争が起きてる最中は戦時国際法なんてクソの役にも立たんわ

773 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 01:12:34.42 ID:XqjVnIvV.net
それはさすがに「関心領域」という映画が作品として持っている価値を過小評価しすぎだろ
あれほど精巧にホロコーストの恐怖を直接的にではなく、遠回しに描こうとしている映画はないわけで、
観ていると驚嘆させられるようなギミックや入念に考え抜かれた演出意図がそこかしこに垣間見られて
ただ単なる出オチの作品ではないことが分かる。
あれは作り手の意図や入念な仕掛けを楽しむ作品であって大枠のギミックやストーリーを鑑賞するもんじゃないだろ

774 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 01:41:01.24 ID:9smdu+Lk.net
>>773
そうかなあ?
例えばヘス所長や同僚やその家族達は収容者の一部を奴隷化して
所持品を略奪してる様子が関心領域では描かれてるけど
もうそれって事実か脚色かは別にしてタイトルに偽りありだよね。
関心がなければ労働力としても性的にも奴隷にしようとも思わないし腹も立てないし奴隷の所持品や遺品に関心も何一つないだろう。
それにそもそも収容者の労働力としての私物化や所持品の略奪はナチ党に対しての横領行為になるので
それだけでもこの事件がドイツの国家ぐるみの戦争犯罪ではなくヘスの私的な犯罪に落ちぶれてしまってんだよ。
俺個人としてはそれでいいのか?って思うね。
基本的にドイツは戦後処理として悪いのはナチ党であってドイツは悪くありませんというスタンスをずっと取り続けてるからそれはそれでいいんだろうけど
まあありふれたユダヤ資本の反ナチプロパガンダ映画くらいにしか俺は感じなかったけどな。
こんなんで涙を流すやつとかショックを受けるやつとかヘスのかーちゃん並みの弱メンタルなんだろうなって思うわ。スレチ

775 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 04:18:35.14 ID:egdXkNMD.net
>>773
だね

「関心領域」が理解できない人は、評論家の荻上チキさんがこの映画について、「オッペンハイマー」とも比較しながら良い論評をしているからぜひ読むと良いよ
https://bunshun.jp/articles/-/70671?page=1

776 ::2024/06/06(木) 06:10:05.07 ID:avxM+wwx.net
>>774
人には無関心、物には関心があるってことだよ
あの妻は相当にヤバいが入念に聞き取りをした結果の事実らしい
イジメの傍観者にしろ悪は存在しないのコンサルタントにしろ自分の関心外の人にはただの一般人がどれだけでも悪意なんてなく残酷になるって話を書いてるんだよ

悪は存在しないというか「悪意」は特に存在しなくても凶悪犯罪は常に起こるとも言う

777 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 06:55:43.70 ID:DHS87QIw.net
>>770
いや、で?じゃなくて
最初からもろ出しだからつまらんって話をしてるんだけど

778 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 06:59:44.40 ID:DHS87QIw.net
人間の関心の領域は限られてるよねって皮肉が作品全体のテーマなのはタイトル触れ込みでわかるし
実際見ればそれだけの映画なのがわかる
最後まで見なくても映画のテーマを理解できる作品は出オチだし退屈だ
言っているメッセージ自体が意義深いのは同意するが映画というのはあくまでも娯楽だつまらないものはつまらない

779 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 07:29:16.74 ID:2JeLWTOM.net
おれは娯楽映画としては「悪は存在しない」は結末が不可解だったが、監督の意図通りいろいろと考えさせられたわ
「関心領域」の方がずっとわかりやすいし映画として表現が優れていると思ったよ

まあ映画の評価なんて千差万別だから仕方ないね

780 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 07:58:43.33 ID:9smdu+Lk.net
キャンプ場のコンサルや事務所の社長に悪意はあるんじゃない?
だって多少の犠牲は仕方がないリスクは承知という考えに誰かの損失を勘案してるんだから
それに目をつむる行為自体が悪意、つまり自覚がある悪だと俺は思うけどね。
水が物理法則で高きから低きへ谷筋へ集まりながら汚れものを流したり
野生動物が人間を獲物としてナチュラルに食べるのとは違うわ

781 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 08:19:05.36 ID:9smdu+Lk.net
そもそも悪は存在しないって人間に悪意はないという映画なの?
もしそうであるならばストーリーとして映画の作り方はイマイチな気がする
配慮に目をつむる無関心である仕事だから急いでいるから
ここでやり遂げないと変わりに俺が破滅するからなんてのは普通に自覚された悪だと思うけどね
サイコパスそのものだけど良かれと思って他者や周囲(の利益にもなると考えて。社会全体や自分も含めて)に働きかけるようなのが本当の「悪意がない。悪は存在しない」という状態では?
自覚して目をつむることは俺はちょっとそれ悪意だと思うよ。
所長が収容者とセクロスした後で入念にちんぽ拭いてたり
階段降りながらえづくようなのは関心が本当はあるってことの裏返しだと思う。
本当に無関心であれば虫けらの存在や感情なんて目に入らない。
俺が所長なら生産労働力以外の収容者は早く処分しないと収容して食わせるだけでドイツにとって損失と普通に考える。
ウコギのように誰それ構わず近づけば自動的にトゲで傷つけたり
冬眠明けのクマのようにたまたま弱い人がいたから食べただけですってのが悪意なき振る舞いだろう

782 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 08:31:13.84 ID:3NLDYKbM.net
関心領域と悪は存在しないって、そんなに並べて語ることある?
全然話題にのぼらないけど、関心領域だとほかげのほうが対照的な戦争の描き方して比較に向いてると思うけど

あえて並べて語るとしたら…
関心領域はリアルをたくみに利用しながら普遍的な物語にリーチしてて、悪は~もいまどきのキーワードを多用してるけど根底にあるのは人間生活における無垢と暴力の理不尽なリンク
何かを侵すのが悪ならそもそも人間が人間らしく生きること自体が悪なわけで、それを仕方ないと受容できるほど人間は寛容になれない

783 : 警備員[Lv.13]:2024/06/06(木) 08:35:12.26 ID:avxM+wwx.net
>>780
悪意って言葉の意味はなんだろう?
自分たちのやりたいことのために誰かの存在や生きたいという意志を無視するのと何か積極的に嫌がらせをしようってのは違うよ

だからね
今の世界情勢を考えると反ユダヤを許さない的この映画に込められた思想や語り尽くされたホロコーストを今更みたいなとこがつまんないってのと実験映画的な関心領域の出来ってのは別なんだわ
なのにあなたはそれらを混同しててとにかく映画の評価を下げる言葉を探してるってこったよ

784 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 08:56:13.38 ID:9smdu+Lk.net
別に映画の評価を下げようとはしてないがね
映画の作りが悪かったり描き方がつたなければ不満を持つだけ
ただそれは発露した不満を可視化させようとする行為なのだから
評価を下げようとはしていないの言葉の裏腹だが俺自身に悪意はあると俺は考えるけどね

俺が言いたいのはそう言った悪意の有無や都合のいい関心の部分部分の切り抜きではなくて
本当に悪意がない真実こそ悪は存在しないとして語る意味があるのではないだろうかってことね
スレのレスでもあるように人間なんて矛盾の存在なのだから無自覚自覚関係なく悪意があるのは当然であるし
その大勢の中には弱メンタルで社会を受容できない半矢の人もいるだろう
でも俺含め大多数の人間は知らない人間、あえてここでは非人道的に虫けらという言葉を使うけど
目の届かないところで虫けらが死のうが生きようが不利益を得ようがどうでもよく
さらに一部の人はそれが自分や虫けらや社会自身にとって 全ての利益になると考えてる人までいる
そういうのこそ悪は存在しないというのではないだろうか?

というか社会はそれを知ってようが(悪は存在する)知らずにいようが(悪は存在しない)受容してるのであって
問題提起こそ寝てる子をあえて起こして社会に問題を起こそうとしてるようにしか感じられんね。
むしろ作り手に悪意あるだろって感じ。だからプロパガンダ映画だねって俺は思ったわけよ

785 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 09:03:05.42 ID:9smdu+Lk.net
自分が生きるために誰かが割を喰ってることに無自覚な人間に問題提起したところで意味なんかないんだよ。
だって彼らは野生動物と同じで人間からははるかにレベルの低い悪は存在しないんだから
だったら俺らもそんな獣の真似をして自分が生きるために誰かの命を犠牲にしてでも別に気にするまでのこともないだろう
だって大多数が獣並みであればそれが社会の基準なんだから考えるだけ無駄だわ

悪は存在しないってそういうことじゃない?
住民を丸め込んだりとか配慮してる素振りだけをするなんてのも相手を見てる行為そのものであって悪そのものだよ
人間に悪が存在しないのであれば虫けに一切の配慮なんてしないけどね。存在そのものを気にしないから

786 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 09:07:48.56 ID:sx1PfqWZ.net
悪いが、そこで言葉を連ねているが、ただの開き直りだと思うわ

787 :名無シネマ@上映中:2024/06/06(木) 11:52:47.44 ID:al2Q9Eay.net
スレチな内容をここで長文重ねて訴えられても意味無いよ
あなたはそう感じたのねハイハイとしか

788 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 09:54:49.05 ID:EapwA9a8.net
映画ライターが「週刊文春CINEMA夏号」に以下を書いているが、おれも同感だ

『主人公が都会から来た男を殺すのではなく、スリーパーと呼ばれる締め技で「意識」を落とすのは、理性や言語の意識から不可解な「自然そのもの」の事象を切断するという意図があるようにも思えた。』

789 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 17:16:16.38 ID:S1rHwJkq.net
6月末からイオンシネマで上映始まるんだな

790 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 17:48:09.81 ID:Jws8vijb.net
>>788
回りくどい文章だな
気を失わせて部外者を自然の摂理から排除したってことか?

791 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 18:04:00.27 ID:1ZlbrQKX.net
>>788
同感なのはわかったが自分の言葉で何をどう感じたのか聞きたい

792 :名無シネマ@上映中:2024/06/07(金) 22:27:37.33 ID:BFaN4WZ1.net
>>791
同感
俺も自分の言葉で何をどう感じたのか聞きたい

793 :名無シネマ@上映中:2024/06/08(土) 11:15:09.62 ID:twYS7GVH.net
蛇の道リメイクのイベントでハマやんとキヨシ2人のトークショーやるやん

794 :名無シネマ@上映中:2024/06/08(土) 17:14:44.60 ID:ROsf1FJo.net
WOWOWで23日、偶然と想像

795 :名無シネマ@上映中:2024/06/08(土) 19:03:12.13 ID:E2H/zdrv.net
濱口竜介最高傑作
最後びっくり

796 :名無シネマ@上映中:2024/06/08(土) 19:03:35.54 ID:E2H/zdrv.net
アカデミー日本代表はこれに決まりかな

797 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 06:29:49.01 ID:uAWShOMl.net
>>779
濱口竜介が関心領域のような作ったら見たいな

798 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 06:30:13.50 ID:uAWShOMl.net
そういえば次作はフランスパリらしい
ベネチア狙ってるのかも

799 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 09:42:11.73 ID:3begLTb7.net
濱口監督、人間の嫌な部分撮るの得意だからサイコホラー映画に挑戦して欲しい

800 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 09:49:30.57 ID:7+c1cqxS.net
>>799
ヨルゴスランディモスに似てる

801 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 11:01:20.43 ID:elxisq1R.net
>>798
ソースは?

802 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 11:09:21.62 ID:PJ23QstU.net
そういえば濱口竜介アジア太平洋映画祭で欠席した理由映画撮影だったね

803 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 11:09:54.64 ID:PJ23QstU.net
しかし銀獅子って凄いな
哀れるものたち見たけど流石にあれには勝てんな

804 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 11:33:31.60 ID:PJ23QstU.net
>>801
world ofREEL

805 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 15:19:27.40 ID:c3ou+1o/.net
「鹿は人を襲わない。半矢でなければ」
「鹿たちはどこに住むんだ?」

の時点で実はマジ切れ状態で、子供はアイツが駆けたせいで襲われた
から締め上げた

悪でなくても無知が取り返しがつかない事態を生む

で、どうですか?
正直分からん

806 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 15:25:29.65 ID:aQaFlndI.net
濱口は都会の人間だし、漠然と、自然は善、都会は悪っていう二元論への反発があった気がする
確かに一見そうみえるが、たくみにもずっと危うさはあり
彼らもそもそもよそ者で、純粋な自然に属する集団でもなんでもない

都会のやつらの滑稽さや必死さ、醜さも描きつつ
田舎のたくみのもつ凶暴性や半矢の動物がみせる攻撃性も示して
二元論なにそれバカじゃないのみたいな
あと、これはこういう物語でしたでくくれないのが映画じゃないのかっていう挑発でもあり

807 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 16:04:43.59 ID:uAWShOMl.net
今年のアカデミー賞また監督賞ノミネートされてほしいな

808 :名無シネマ@上映中:2024/06/09(日) 16:16:23.84 ID:quAv02Wg.net
>>788
>『主人公が都会から来た男を殺すのではなく、スリーパーと呼ばれる締め技で「意識」を落とすのは、理性や言語の意識から不可解な「自然そのもの」の事象を切断するという意図があるようにも思えた。』

マジで? 真面目にそう思っているのか?

809 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 08:55:03.43 ID:oatbpYuf.net
>>808
俺も殺してはいないと理解したよ

810 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 09:00:13.04 ID:3zXsMmWK.net
殺した殺してないっていうより、自分の言葉で語れよって思う
何が言いたいのか何を感じたのか

811 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 09:08:06.83 ID:hPZPmkzR.net
口をふさいで肩を押さえるくらいでいい物を裸締めって異常者しぎて笑ってしまった

812 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 13:16:20.44 ID:sHFISYBL.net
施設を作った後の鹿に対する「どこか別の場所で」で、こいつらに話しても無駄だと思ったんでないの?

813 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 13:24:12.75 ID:qW1FtFg3.net
話して無駄だと思ったら普通の人はどうすんの?
>>788が何を言いたいかずっと気になってるので俺も同感って書いたやつ説明してくれ

814 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 13:33:10.59 ID:l3FuGtPw.net
巧はロシアのスペツナズ出身のサンボマスターか何かなのか?

815 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 20:57:18.92 ID:XW/uGdJk.net
後ろ締めなんて一番原始的な落とし方だから誰でもやるだろ
巧は世捨て人みたいなもんだから娘を失って自分もと思って邪魔なオッサンは眠っててもらおうと思ったんだろうな
息はあったみたいだけどあんなとこで行き倒れてたらオッサンも朝までに死ぬだろな

816 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 22:06:31.30 ID:1fOOXcWa.net
>後ろ締めなんて一番原始的な落とし方だから誰でもやるだろ

いや、それはいくらなんでも無理があるだろ
首を締めるのと、意識を落とすことの区別すら分からない一般人はそんな発想にはならない
とっさに気絶させるんなら、鈍器や木材で打って気絶させるくらいだな

817 :名無シネマ@上映中:2024/06/10(月) 22:52:32.87 ID:jL3vTVvZ.net
無理あるよなあ

どう考えてもあそこは突飛で誰でもやらん

818 :名無シネマ@上映中:2024/06/11(火) 00:46:43.63 ID:eGBQf5aF.net
分かり難い部分は表現上製作上の意図があったんではなく、単に話題性を高める為だったなんてことは無いよね
どうも花の最期と、首締めについては理解出来ない
まあ花については事実と想像の世界が交錯して、最後の森が流れる映像は死んだ花の目に映り込んでいく映像かなとは思うけど

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200