2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【濱口竜介】悪は存在しない

845 :名無シネマ@上映中:2024/06/15(土) 11:56:41.99 ID:1ad7kruq.net
>>844
試してみるサンクス

846 :名無シネマ@上映中:2024/06/16(日) 20:45:19.59 ID:h67XAphs.net
GIFT観に行ったら濱口監督が後ろの席に座ってた

847 :名無シネマ@上映中:2024/06/16(日) 21:16:27.10 ID:MuL8ncY1.net
>>846
いい思い出になったじゃん

848 :名無シネマ@上映中:2024/06/16(日) 21:42:53.71 ID:AjjygApg.net
>>846
裸締め喰らわなくてよかったな

849 :名無シネマ@上映中:2024/06/16(日) 22:52:48.95 ID:q5WftlI9.net
濱口とか森保一って似た感じの顔だなと思う

850 :名無シネマ@上映中:2024/06/17(月) 06:17:44.11 ID:wUvlIzfO.net
チョークスリーパー

851 :名無シネマ@上映中:2024/06/17(月) 09:07:20.62 ID:DCSxgN1h.net
28日から18歳以下ワンコインキャンペーン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0edbc2fe71f9a451b556ced09807a4eaefb2d2a

第80回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員大賞)を受賞した濱口竜介監督の最新作「悪は存在しない」(公開中)の“高校生(18歳)以下ワンコイン(500円)キャンペーン”の実施が決定。6月28日より該当劇場でスタートする(終了未定)。

852 :名無シネマ@上映中:2024/06/17(月) 10:37:47.18 ID:GdX51s7Y.net
濱口監督とは東京藝術大学大学院で同期修了の瀬田なつき監督の「違国日記」を観たが、こちらもとても良い映画だった

853 :名無シネマ@上映中:2024/06/18(火) 02:16:48.72 ID:t55swLoO.net
悪はあります!

854 :名無シネマ@上映中:2024/06/18(火) 02:42:42.91 ID:iBEIragw.net
人間の道徳感や倫理観が指標の悪はある、が

855 :名無シネマ@上映中:2024/06/18(火) 09:17:00.91 ID:e7Xip4Yx.net
GIFT抽象的な映像を期待したら映画のストーリーのなぞる構成で登場人物の説明やセリフまで字幕で出していて驚いた
やっぱり濱口監督は言葉の人なんだな

856 :名無シネマ@上映中:2024/06/20(木) 19:21:29.40 ID:8NLQkL61.net
うむ

857 :名無シネマ@上映中:2024/06/20(木) 21:09:04.60 ID:cTp6Q939.net
主演の人の初監督作「義父、養父」を見てきたが、当たり前だけどまったく本作とは関係なかった
でも映画館での紹介の仕方が「あの『悪は存在しない』主演大美賀均の初監督作!」と
書いてあって嫌でも連想させるもので見てしまった
内容はううーん…

858 :名無シネマ@上映中:2024/06/21(金) 08:57:10.27 ID:BjmZVkIu.net
最後は義夫が養父を締め殺すオチ

859 :名無シネマ@上映中:2024/06/21(金) 18:50:08.28 ID:lN7arW+R.net
二―ブラー!

860 :名無シネマ@上映中:2024/06/21(金) 19:50:01.01 ID:GEGR1G4D.net
ステイシー?

861 :名無シネマ@上映中:2024/06/22(土) 13:50:01.86 ID:Z7Fmi915.net
wowowで「親密さ」やってたので観てみたけど2時間で寝落ち
最後まで観てみたいけど配信無いな、来月の再放送待とう
いきなりチョークスリーパーがまた見れた
好きなんだな、濱口監督

862 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 06:01:08.19 ID:vFVfqzIC.net
>>806
そうかねぇ
自分は都会派の人間が自然と人間の善悪二元論を作品で振りかざして最後自然を汚す者を亡き者にしようとしたと思えて
なんだこれ随分な駄作だなと思ったけどね
その解釈が間違ってる映画になってたか?
自分はなってなかったと思うがねぇ

「ドライブ・マイ・カー」は傑作だと自分も今でも思ってるが
みんな濱口監督を権威化してまともな批評が出来なくなってるんじゃないかな

863 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 07:27:18.08 ID:SlTuwn1p.net
…とりあえず説明会のシーンちゃんと見直してみたら、そういう映画じゃないことはわかるはずなんだけど
あんなにバカ丁寧に都会VS田舎の話じゃないと説明してたのに

864 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 09:18:25.61 ID:vFVfqzIC.net
芸能事務所の社長とコンサルをもっと普通に描いていればな自然と人間の善悪二元論の映画の印象とならなかったはずなんだがな
その2人を悪く描いたために対立する側の巧たちの善の部分が際立ってしまった

説明会のシーンや濱口監督がインタビューなどでいくらバランスや自然と人間とは二つに分けられないという話を建前的にしても
深層の無意識で自然と人間の善悪二元論が表現されてしまった作品となった感想かね

芸能事務所社長もコンサルもなるほどそれはそれで納得感ある立場だね悪とは言えない描写だねとなっていたなら最後の巧の行動も善とも悪とも取れない映画にはなってたと思う
片方を分かりやすく悪に描いてしまえば対立側は対照的に善の方に傾いてしまい善悪の境が際立ってしまうからね

間に入っていた高橋や黛もそこまで深刻な挟まれた苦悩もなくどちらかというと現実的に折り合いを持とうとしている人間で
その現実的に折り合いを持とうとしている立場の人間すらも巧の車の中の表情や最後の行動で否定してしまったのがなこの映画の善悪二元論の印象に拍車を掛けたかね

865 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 10:23:05.98 ID:Nq130m23.net
つくづく思うのは、巧は鹿の通り道の話を娘にしといて
なぜ手負いの鹿には近づくなと言い聞かせておかなかったのだろうか
学校からの帰り道が鹿の通り道と被ってることは明白なのに
あの自然で生きる子なら、手負いの鹿に近づくなは必須の情報でしょう
巧は娘に言ったつもりになって忘れてたのか

自分は最後のシーンでさすがに娘は手負いの鹿の危険さを知ってるはずだから
動かないと思っていたら、帽子を取って近づいていくからびっくりした
それとも言い聞かされてたが、子供の好奇心でわかっていても思わず近づいたか?

866 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 11:03:51.96 ID:Nq130m23.net
放課後に子供たちと遊ばず、一人じゃ危ないのに親を待てずに歩いて帰る子だから
親の言いつけを守らず危険な行動しちゃうのもありっちゃありだな

867 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:07:20.98 ID:5RwYWsbk.net
>>864
むしろそれが人間性の危うさでは?
善悪二元論、自然と都会の対立構造において自然を上位にみるという世界観にみえて
ところどころ危うさをはさみ、最後に揺らがすって構図なのに
冒頭二行でその構図を全否定してるのがすごいなと思う

社長もコンサルもよくある薄っぺらい嫌悪されやすい存在だけど明白な悪じゃない
高橋も流されやすいつまらん人間だけど悪ってほどでもない
でも彼らは自然に悪をおかす可能性は十分ある
そして田舎、自然側に属するたくみがもっとも凶暴な人間、鹿も手負いなら人に危害をあたえる存在っていう混沌感がこの作品の魅力なのでは

868 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:24:25.19 ID:V0SvlXk/.net
作品の魅力というか、自分もこの世界に居る限り
自然との共生をどうやって自分もしていくのか
考えろよって言ってるので
傍観者的視点で楽しむものでもない気がする

869 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:33:22.83 ID:dGxAaYT/.net
>>789
イオンシネマの確認してきたけどタイトルの下に書かれる英題のところが配給会社のInclineになってて苦笑
そのうちEvil~に直るんだろうか

870 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:46:58.78 ID:5RwYWsbk.net
考えろよとか言ってないと思うよ

871 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 13:48:04.23 ID:V0SvlXk/.net
そう感じ取れない人もいるだろうね
高橋みたいな人

872 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 14:34:35.66 ID:SlTuwn1p.net
>>866
あの危なっかしさを、親も学童も、誰も深刻にとらえてなかった迂闊さ、安易な計画でグランピング施設持ち込もうとしてからのゴタゴタ、ある意味すごくバランスがとれててそこをまとめて全部引き摺り込む森の闇
無垢さや無防備と表裏をなす無責任、無謀
しみじみ怖い監督だよはまぐちぇは

873 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 14:58:16.92 ID:mp9/I5LA.net
女の子が一人で山の中帰るシーンで月ヶ瀬の事件を思い出した
もしかすると変態があの子を狙いつける展開の伏線か?とも思ったが
運良くあの地域には変態がいなかった模様

巧も、娘が変態より鹿にやられた方が納得はするだろう

874 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 16:55:59.65 ID:Di3tYMvt.net
GIFTでは娘の迎えに遅れて探すのも一つのルーティーンとして巧は愛しているといったような内容の説明の字幕が出ていた

875 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:10:54.87 ID:mp9/I5LA.net
探して見つけてふたりで話しながら歩くことが楽しいというのは伝わってきたけど
ルーティーンにしてしまうから悲劇が起きる

876 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:13:48.16 ID:5RwYWsbk.net
>>870
児童文学もそうだけど何かを考えさせようとしてるとか
この作品からもそういうメッセージこめてるとか
そういう思考回路のほうが安易で安っぽいと思うけどね
その手の人種はやたら自信満々に外れたことを言いがちだから閉口する

877 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:21:22.01 ID:mp9/I5LA.net
どっちが安っぽいとかいちいち比較して
優劣つけるあなたの思考がまずおかしいのでは?

878 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:26:32.74 ID:5RwYWsbk.net
うんそれでもいいけど
考えさせようとしているとかいうのを堂々と言っちゃう人は苦手

879 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 17:49:43.67 ID:mp9/I5LA.net
それは自分の問題では?
比較して優劣や、この人の意見は悪い俺は正しいといちいち決めつけないと生きていけない人なんだね

880 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:16:27.60 ID:5RwYWsbk.net
癇にさわっちゃった?
ごめんね

881 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:23:26.95 ID:mp9/I5LA.net
やっぱり話が通じないw
自分の意見は見てめてほしいけど他者の意見は許さない
承認欲求強いくせに他者へは厳しいってw
おもしろい人だね

882 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:39:42.29 ID:5RwYWsbk.net
意見は自由だと思うけど
個人的には、

「自然との共生をどうやって自分もしていくのか
考えろよって言ってるので 」

とかいう意見をドヤ顔で言ってるのは滑稽だなって思っただけ
それを否定されてカッときてるのはこれ書いた人じゃないのかな
横の人がむきになってるのはそれはそれで面白いw
こんなの個人的意見の言い合いで、人の意見に対してそれは違う自分はこう思うっていうことを否定したら
この場成立しないよ
うんあなたの意見も素晴らしいとかわかるわかるっていう仲良しごっこならTwitterでやってろって話

883 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:46:08.65 ID:mp9/I5LA.net
相手を滑稽だとか、安っぽいとか言うと
自分が上の立場で勝ったような気がして満足な人
相手に対して優劣つけて自分が優であるとして満足する人
それを言われると図星のようで悔しい気がする変な人

884 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 18:58:07.14 ID:5RwYWsbk.net
滑稽だと思うけど、別にそれで自分が満たされるとかはないよw
相手が自己満足のため発言してると思い込みたい変な人↑

885 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 19:03:22.15 ID:mp9/I5LA.net
ここまでしつこく続けるということは、いわゆる「勝ち」にこだわってるんだろうよ

886 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 19:14:17.93 ID:MzAgOaH2.net
この映画の主役は自然
ここまで自然を美しく主役として映しておいて
この自然はただの映画の舞台であって、この映像を「美しいね」という感想で終わらせてくれて結構です
とは思えないなあ
この映像を見て美しいと感じたなら、自然というものについて少しはおまえも責任背負えよ
ただ、「美しいね」と無責任に感想言ってんじゃねえよ
という鬼気迫るものを感じた

887 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 19:21:02.42 ID:5RwYWsbk.net
>>885
その言葉が自分自身に当てはまるかもしれないって考えられる知性があるといいんだけどね

888 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 19:28:25.35 ID:mp9/I5LA.net
優劣にそこまでこだわってるのは変だと思うので
それを指摘すると、指摘した相手を知性がないとか
相手を下にして勝とうと必死なんだよね
必死なの変じゃね?とこっちはずっと言ってる
勝つとかじゃなくて、勝手に勝とうとしてる人に
それ変ですよって伝えてる

889 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:04:09.71 ID:SlTuwn1p.net
いろんなもんからいろんなもんを勝手に受信する人はこの世に結構いる
創作物は完成しちゃったら作り手の元を離れ、見るものの感性に委ねられるものなのだから、自分がいくら妄言と判断したとしても全否定は野暮ってもんだ
そんなの現国のテストだけにしようぜ
ワイは好きだぜ、応援するぜ!アクロバティック解釈

890 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:04:52.47 ID:SlTuwn1p.net
ただし、描かれたもんは最低限ふまえとこうなw

891 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:18:02.35 ID:EqzUnlbL.net
自然のことをちったあおまえも考えろよ!という感想は
自然vs人間でも田舎vs都会でも水引町vs芸能事務所という単純な対立の話ではないし、もっと自然を大切にしようぜという安易なメッセージ映画でもない

おまえ、今まで深く物事捉えたことなくて傍観者のつもりだったろ?っていう暴力的なものを
突きつけられた感じがあったね

石橋英子の作業場が長野でそこから生まれた映画

あの辺に実際に行ったことがあるが、本当にきれいな水と森がある静かな場所
それに対してただきれいだとそれ以上深く考えなかったことを、おまえは深く考えない人間だと恥をかかされた気がしたよ

892 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:27:02.71 ID:CEFaqO2y.net
たぶんただの娯楽映画として楽しんだ人とは感想が違うね

893 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 20:48:02.81 ID:BXV1KSKm.net
見る側に、無責任な傍観者であることを本人に突きつけて自覚させる映画

関心領域と同じ種類の映画だと思う

894 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 22:28:19.45 ID:zEJrVX/J.net
何故巧は高橋を襲ったか
あの場で巧は高橋なんざより花を信頼してるから
あの場で高橋がアクションを起こすことが許せなかったから
との本人の解釈

895 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 22:36:34.27 ID:2t+1VIeQ.net
シネマシティにいた人が何か書き込むだろうと思ってたよ

896 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 22:38:37.32 ID:CHXtaFOF.net
関心領域は見る前から内容が分かってるのがあるし最後の場面でもわかりやすく見る者に「深く考えない傍観者」を自覚させるけど
悪は存在しないはまったくそういう映画だと予想してなくて油断してるときに突然突きつけてくる
そのせいで悪は存在しないの方がインパクト強かった


「これは、君の話になる」
「観る者誰もが無関係でいられない、心を揺さぶる物語」
予想外だったのはこのコピーを事前に見てなかったのもあるかも

897 :名無シネマ@上映中:2024/06/25(火) 23:00:00.67 ID:tZF3qwk1.net
「これは、君の話になる」
「観る者誰もが無関係でいられない、心を揺さぶる物語」

そんなコピーあったんだ、初めて知ったわ
自分がそもそも田舎暮らしのせいか、そのコピー全然刺さらないな
都会の人が考えて作った茶番劇に見えた

898 :名無シネマ@上映中:2024/06/26(水) 00:52:05.27 ID:YivueLwf.net
終わりのない現実や、はかりかねる人間、混沌とした世界を
すっきりまとめて結末つけて、これはこういう物語だってすることをこの監督は否定していると思う
どう解釈してもいいと突き放しているわけでもなく、ただこれはこういう物語だという消費への拒否というか

240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200