2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デイヴィッド・サンボーンの再評価

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 02:37.net
師匠筋にあたるブレッカーのスレは繁盛してる反面現在稼働中の
本人スレがない…
この不人気、どうもクソ真面目にフュージョンとつき合った時期
が長すぎるため、軽佻浮薄な印象が拭えないからではないか?
「アナザーハンド」以前の作品は「ダブルヴィジョン」以外無視
などとのたまう知ったか野郎の跋扈跳梁する昨今、フュージョン
SAXの代名詞だった彼の業績を語ってみましょうかねぇ。

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 02:40.net
それより、クラレンス・クラモンス最高ー!!!!!

3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 03:01.net
こーゆーマンセースレは沈む運命にあるのか・・・

4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 12:54.net
age

5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 13:02.net
惨凡は生理的にダメだ

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 13:06.net
ひとかけ
みこすり
サンポール

7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 15:12.net
イーグルスのSad Cafeいいねぇ。

8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 22:58.net
AS WE SPEAK(邦題・ささやくシルエット)は持ってる。

9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 23:25.net
おれはヤツをR&B音楽家だと思っている。

10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/20 23:43.net
BlueNoteイテキタヨ。
トテモヨカタデス。
ナニガヨカタカハキカナイデ。

11 :usi:01/12/21 00:45.net
全部のアルバム持ってます.コピーもよくしました。
サンボーンは昔の方がよい。せいぜいいいのはクローズアップ
までと思う。今のほうが確かにうまい。しかしあのオーラは
なくなった。昔の歌伴のソロもすごかった。カーリーサイモン
マイケルフランクスのアルバムでのソロは最高!

12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/23 00:54.net
何か無いのかな?
好きな人多いでしょ。
それとバカにしている人も。

13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/23 00:57.net
ちゅうか、眼中無しでしょ

14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/23 01:04.net
現在生きてるサックス吹きの中で唯一ジャズジャイアンツと同じ
オーラが出てる人だと思う。

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/29 15:34.net
サンボーンはまだいいけど、横でマーカスミラーがうるさい

16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/29 18:56.net
>11

禿同
自分的にはクローズアップの前までだなぁ。
確かに今の方がうまいけど、グッとこない。

17 :usi:01/12/29 23:01.net
この人をどう聞くかで音楽への感性がわかる気がする。

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/29 23:32.net
>>17
フーン、どう分かるの?
そこをアイマイにして、相変わらず、エラーソーね
牛の分際で(藁藁

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 00:12.net
usiウザイ!

20 :usi:01/12/30 00:28.net
18,
19が不幸な人であることがわかる。」
だいたいスレで名乗らない人間が人の考え批判する資格なし。
人を非難する時は自分の考えを述べよ。

21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/30 01:28.net
漏れも、産ボーンは好きじゃないけど
ギル・エヴァンスの
「プリースティス」聴いてみよ
ちと キカスぞ

22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 20:36.net
尻馬に乗る様で悪いが俺も好きだな「プリエステス」
っていうか、ギル・エヴァンス・オーケストラ時代の
サンボーンしか好きじゃない。

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 20:38.net
サンボーンのブロウの仕方が好きくない。

24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/05 21:26.net
>>20
2ちゃんやで

25 :j faoi ad:02/01/05 21:27.net
腐りきって土にかえれ

26 :ナイジェル・マンセル:02/01/05 23:26.net
アップフロントを目覚ましにしてます。(近所迷惑.....

27 :>>26:02/01/16 02:03.net
マン島のお前ん家で近所迷惑になるはずもなかろう。

28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 20:08.net
やっぱし!サンボーンはジャズじゃ無い
ケニーGもジャズじゃ無い

29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 21:38.net
>28
そんなこと誰でも知ってる。

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/27 21:47.net
志村ケンだって知ってる。

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 10:10.net
>28
彼等はサックスのリチャード クレーダーマンだ

クレーダーマンとビル エヴァンスと比較するバカいないだろう?

32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 11:39.net
サンボーンの2000年イタリアのライブがブートで出てた。
聞いた事ある人、感想教えて〜。

33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 11:49.net
>32
ここにあるから自分の耳で聞いてみろよ。
http://www.cyberseekers.com/

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/01 22:37.net

ありがとう、試聴してみたら気に入ったので早速注文したよ。

35 :usi:02/03/01 23:46.net
ケニーGとサンボーンの違いがわからないとは・・・・
サンボーンがジャズかどうかはどうでもいいけど・・・

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/02 01:03.net
確かにどうでもええ。

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/02 09:31.net
サンボーンって、ブートはどれくらい出てるの。?

38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/03 23:33.net
>37
少ないけど、内容のええのがあるぞ。

39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/03 23:37.net
サンボーンって現役バリバリじゃないの?
なんで再評価?

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 01:42.net
とにかく再評価じゃ。

41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 01:49.net
1997年のヨーロッパのジャズ・フェス周りをやってたレジェンズって
バンドを知ってる奴いるか?

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 01:51.net
知ってるぞ、サンボーン、マーカス、スティーブ・ガッド、ジョー・サンプル
エリック・クラブトンとで組んでいたバンドだろ。

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 01:55.net
>42
そのバンドってCD出てるの?

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 01:59.net
出てないよ・・・


45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 02:03.net
レジェンズ
ブートCDはあるよ。


46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 03:59.net
サンボーン気に入ってフュージョン好きになった
あ!JAZZか・・・
今はサンボーンキッズの方が・・・
逝ってきます


47 :ふむふむ:02/03/09 10:11.net
都はるみの「北の宿」(comp.by 小林亜星)の
イントロは、サンボーンがやったというのは
本当ですか?

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 10:13.net
レジェンズのCDは発売されるプランが有ったらしいが、クラプトンの”イヤダ”で
お蔵入り。
何しろ、急造バンドの上リハが5日しか無くクラプトンの仕上がりがとても満足の
いく代物で無かったそうな。
某所で行われたライブはクラプトンが曲のサイズを間違えてぐちゃぐちゃに成ってしまった
曲もあったそうです。
名人寄れど名演にならず、と言った所でしょうか。
とは言え、光るプレイも随所に散りばめられてはいました。
ブートでは聞く事が可能なので興味のある方はブート屋周りをする事をお勧めします。

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 10:23.net
どこに行けばいいんだ?・・↑


50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 10:28.net
>48
それ知ってるぞ、フランスのライブだよ。
クラプトンが間違い捲くって曲を台無しにしたやつ。
こんな人達でも中学生レベルな演奏するんだなと、別の意味で関心したよ。
クラプトン以外のメンバーが一生懸命合わせてる様子が垣間見えて面白かった。

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 10:39.net
>50
聴きて〜、それ。

52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 16:27.net
くらぷとんも都市化

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 17:07.net
>50
俺も聴きて〜、音源持ってる奴コピーさせてくれねえかな。

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 17:13.net
レジェンズもあるんじゃないのかな。
ここ
http://www.cyberseekers.com/


55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 17:20.net
>54
ありがとう、直接電話したら。レジェンズは2タイトルあった・・モントルーと
ビエンヌだったかな。
サウンド・ボードだと聞いたから、即注文を入れたよ。
届くのが、楽しみだ〜


56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 19:00.net
レジェンズか・・忘れかけてたけど、思い出した。

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 00:16.net
レジェンズって、サンボーンの名演はあるのかな?

58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 17:19.net
>57
レジェンズって、クラプトンのレベルに合わせた選曲してたね。
モントルーのブートを通して聴いて見たが、あえてこれって言うなら。
Put it where you want it”くらいかな。サンボーンの良いプレイ・・

59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 11:11.net
レジェンズ再検証か・・

60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 11:52.net
クラプトンは忘れたがってるらしい、レジェンズの事。

61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 11:57.net
無理も無い・・↑


62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 12:07.net
レジェンズ、つまんなかったもんね。

63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 12:18.net
クラプトンの書籍に目を通しても、レジェンズのキャリアはさらっと流している
程度。

64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 00:35.net
>63
きっと思い出したく無いんだろうね。

65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 00:36.net
レジェンズって、結局、誰が一番得したんだろうね。

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 01:02.net
なんとなくだが、マーカスのような気がする。

67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 11:34.net
それ、間違いない・・↑

68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 11:37.net
その後、ジョー・サンプルとスティーブ・ガッドはクラプトンのツアーメンバー
に成ってたね。
クラプトンのツアーで結構稼いだと思うよ、よってこの2人が得をしてると思われ。

69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 11:48.net
言えてるな・・↑

70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 12:13.net
ガッドは昔から倉ぷトンのツアーメンバーだよ。
ドラムはガッド、ベースはネイザンイーストと言うのが
何年も前からクラプトンのお気に入りリズムセクション。
サンプルもレジェンズ以前に参加してたことなかったっけ?

71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 16:11.net
>70
68だけどレジェンズ以前のジョー・サンプルは判らない。ガッドは以前からクラプトン
のツアーメンバーやったね。
補足ありがとう・・・

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 01:41.net
レジェンズの音源はブラックマーケットでは引っ張りだこらしい、クラプトンの
存在が大きいんだろうね。

73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 01:55.net
内容は大したことないのにね〜

74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 11:21.net
殆ど、既発の曲やしね。

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 12:38.net
サンボーン好きです。最近の3回のブルーノート公演は全部
行きました(大阪)。彼の音楽がジャズかどうかはよくわかりません
が、すごく感動しました。雛壇席に座って握手もしてもらったし
サインも貰ったし感激!(ミーハーでスマソ。でも本当よかったYO!)


76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 22:33.net
サンボーンは親切だな・・

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 12:02.net
クラプトンのレベルに合わせてる皆が親切だ・・レジェンズ

78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 16:37.net
レジェンズのブート、2タイトル今日届いたよ。
モントルーとオーストリアのウイーンでやったやつ、通して聴いた所、ステレオに成ってて
音のバランスが良いのはモントルー、いかにもコンソールボックスからダイレクトに収録
した感じなのがウイ−ン。
だが、ウイーンのは音が生々しく何とも言えない迫力を出している。おまけに1曲多いし。
どっちもマーカス好きなら買いの品やったよ、ベースソロもたっぷり入ってて聴き応え
十分。

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 12:08.net
どれどれ、そんなに良かったのか?

80 :クレクレくん:02/03/15 12:24.net
ジャズは未だ聴き始めの勉強段階。マイルスやロリンズの有名な物
から聴いてます。昨日、中古CD屋のワゴン・セールにサンボーンの
ベスト(ワーナーの日本盤)が500円で出てました。これ即ゲット?

81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/15 18:50.net
>>11

もんきー しー もんきー どぅー


82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 10:01.net
>80
サンボーン入門にはお勧めかな・・ベスト


83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 13:18.net
サイドマン時代のサンボーンの名演って、何?

84 :usi:02/03/17 21:59.net
エスターフィリップス what a diffence a day make
カーリーサイモン boys in the tree
もちろんマイケルフランクスの各作品
ブレッカーブラザーズの初期の作品
全部聞く価値アリです。


85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 22:09.net
大学生の頃(15年前)はライブアンダーで毎年見ていた。
演歌サックスって馬鹿にしてた。
でもそんな事ないよね。上手いよね。
スピリチャルな音。


86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 22:49.net
>84
ありがと、早速聴いて見るよ。

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 22:49.net
地上波フジTV F1GP 第2戦マレーシア決勝     放送まで1時間1分!

地上波日テレ CART 開幕戦メキシコ・モンティレー  放送まで2時間31分!

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/18 01:14.net
>>77
笑った。おれもビデオみて思った。
暖かいな。>レジェンズ

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/18 14:25.net
神崎ひさあき って今なにしてるの?

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 17:05.net
レジェンズは皆、優しいんです。

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 09:18.net
サンボーンって昔、野口五郎のツアーメンバーだったらしい。

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/21 23:26.net
BSの見たけど、しぶくてよかったよ、レジェンズ

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 00:40.net
1979年カシオペアのデビュー盤にも出ていたよ

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 01:02.net
1979年カシオペアのデビュー盤にも出ていたよ

95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/27 18:56 ID:MZ27CPgQ.net
最近ジャズを聴き始めたばかりなせいもあるのか、彼にはまっている最中です。
特に自分的にはLesley Ann(ベスト版より)の曲の盛り上がり方がとてつもなく好きです。

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 23:19 ID:2m7RZrv2.net
straight to the heartのone hundred waysは名曲だ。
マーカスのベースがうなり、バックコーラスも見事に
サンボーンのsaxと調和している。ライヴ盤でもあり
サンボーンを聞く人にぜひお勧めの一枚。

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 01:05 ID:E72h0r1o.net
>>89 その人、サンボーンと何か関係あんの?

>>91 そうらしいですね〜。

98 :89:02/04/05 19:44 ID:mC4FOL/6.net
>>97
むかーし、むかーし、
日本のサンボーンなんて言われていましたとさ

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 16:55 ID:.ri19OCU.net
upfront はいいべ?
他のアルバムと比べても光ってると思うけど。

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/12 11:59 ID:foINyLuo.net
シーカーズから出た、サンボーンのブート良かった〜・・90年のライブアンダーの
音源やった。
選曲がええので毎日聞いてるよ。

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/01 23:15 ID:???.net
   

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 16:40 ID:???.net
サンボーン嫌ぁい

103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 03:35 ID:???.net
三本ならBlueNote最終日2ndで疲れぎみに吹くDreamでしょうかね
こっちは高い金出して行ってんだから三本らしく吹きやがれっ!

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/22 12:28 ID:52dVNOG6.net
MJOでクリスハンターの演奏を聴いた。すごくカッコ良かったんだけど、サンボーンがいなかったらと考えると彼は偉大だ。サンボーンマンセー

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/22 12:57 ID:???.net
レジェンズより2、3年前にブルーノートでもやった
ジョー・サンプル、リチャード・ボナ、ブライアン・
ブレイドのカルテットでCD出してほしい。

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 22:48 ID:???.net
>>105
大阪で見ました。良かったんですけどなんとなく「ジョー・サンプルバンド
featuring デビッド・サンボーン」って感じでしたw。アンコールもサンプルが
ソロでデキシーランド風の曲をやってましたし。ボナはこのとき初めて
聴いたんですが、凄いですね、あの人。

107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 03:23 ID:.AnoocQ..net
「スマイル」(ライブじゃなくスタジオ録音の方の)の
歌詞が知りたいんだけど誰かしらないかなあ。

検索しても見つからんのよ。とほほ

108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 04:11 ID:???.net
酸ボーンはあまりに体が弱くアレルギー持ちの為サインペンを選ばなければならない。生姜湯を飲まないと吹けない等、とにかくヤバイ体質。死ぬらしいよぼちぼち。のわりに東京妻がいたりする。

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 02:23 ID:5JRaIGaY.net
あげ

110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 23:28 ID:5JRaIGaY.net
It was only your smile 〜♪ だろ>107

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 23:31 ID:oJ/HpmoU.net
>生姜湯を飲まないと吹けない
ってワラタ。ヤな体質だな。

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 23:38 ID:b.0TpMf2.net
サンボーンかぁ、懐かしい。。
しかし、↑となってしまうのがサンボーンの現在か。
正直、マーカスミラーを目的に聴いてマスタ。

113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/17 00:36 ID:???.net
R・ロンシュタットの♪ベイビー・ベイビーや、
イーグルスの♪サッド・カフェ。
それにマイケル・フランクスのアルバムでのバッキング・プレイにゃ
本当に聞き惚れた。何度聴いたか分からない。
私にとって、彼はやはり超一流のサイドメンです。
これ、絶賛してんのよ。

114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/18 01:58 ID:4yKMWsdM.net
あーげ

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/19 00:28 ID:xEOCpKHc.net
あげ

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/19 01:10 ID:Wsi9mF0..net
渡辺香津美のMobo Splashでのプレイもいいよ!

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/19 15:21 ID:???.net
サンボーンは70年代には「泣きのサンボーン」とか言われてたな。
たしかにむせび泣いてたよな。

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/21 21:00 ID:sKVbNblc.net
あげ

119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 23:51 ID:un38v12k.net
>>116
当時いわゆるサンボーン好きに聞かせたら腰抜かしてたよ(w

120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 21:59 ID:HUd5Db3s.net
Joe Beckの1975作を今聴いてます。
サンボーン・・・すごくイイ!!

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 22:27 ID:???.net
アルトだと、サンボーンもどき
テナーだと、マイケルブレッカーもどき が昔から多いことを考えると、
やはりサンボーンは他のミュージシャンに大きな影響を与えていると思う。

122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 01:27 ID:Je6zO19E.net
age

123 :292:02/07/25 01:36 ID:???.net
アルトでサンボーンもどきと言えば、
 クリスハンター
 キャンディーダルファー    って言ってしまって良いものか?

124 :名無し:02/07/25 01:59 ID:???.net
>>123
ついでに伊東たけし。ネルソンランジェル。

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 10:56 ID:???.net
サンボーンもどきさらしアゲ

126 :125:02/07/25 10:56 ID:al2wpRcY.net
ゴメン、アガッテナカッタヨ・・・

127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 04:46 ID:0fHA7KCs.net
age

128 :120:02/07/28 09:27 ID:???.net
あれはいいね!サンボーンの音も生っぽくて
いい。

129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/29 02:29 ID:qy2vPvOY.net
さんぼおおおおおおおおおん〜♪

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 23:57 ID:9gfbIE/6.net
あげ

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 23:15 ID:XW3a5OYI.net
誰?

132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 04:40 ID:F2FDHKyc.net
あげ

133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 19:06 ID:MGtvV9nM.net
「ZAPP ZONE」の最終回のビデオを久しぶりに見た。
ゲストはマイルスで「TUTU」をやってたんだけど、
マーカスの曲なのにサンボーンの浮くこと浮くこと。
やっぱりその人に合う(or 合わない)曲ってあるんだなぁって思ったよ。

134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 03:35 ID:2GKe4Qnk.net
age

135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 04:44 ID:ri0shtR2.net
あげ

136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 23:08 ID:vNCEBq8o.net
あげ

137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 15:57 ID:9M19gW4d.net
age

138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 00:19 ID:DNQOMAu5.net
age

139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 08:03 ID:???.net
ネタもないのにageるなよ。
もうこのスレの事は諦めろ。

140 :croster:02/08/16 23:45 ID:rOsJomWv.net
サンボーンのサックスとエリック・クラプトンのブルースっぽい曲は、よく似てる。
はっきり言って、どっちも贋物っぽい響きがする。ただし、サンボーンのfusionは、
ジャズのエッセンスが無いので、返って彼らしい音が良い。クラプトンは、本物の
ブルースのポップな所だけ引っ張ってきて、白人ロックにアレンジした感じで、深み
が無く、底が丸見えで、聴いていると何かイライラしてくる。

141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/16 23:49 ID:???.net
ヨカータね!

142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 07:33 ID:???.net
hosyu 

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 15:03 ID:Pi4yHv3L.net
深町純&ニューヨークオールスターズのライブ盤、Sara Smileが最高。

144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/17 00:11 ID:dS3BtpZh.net
>>143
うん、同意

145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 11:40 ID:???.net
深町純&ニューヨークオールスターズのライブ盤再発決定あげ
オークションで高く売ろうと思ってた皆さん、御愁傷さまです
漏れみたいにもっと早くも請けなきゃね<w
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=239628

146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 11:42 ID:XkKJeztd.net
こんどこそage

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/23 17:12 ID:gRsXGodj.net
70年代の音の方がすきだよ
あのAOR風のアルバムなんていったけ?
彼がうたってるやつ

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/30 22:17 ID:OzSrXUiG.net
BS2のモントルージャズでやってた曲ってなんという曲ですか?

149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/30 22:35 ID:svC0X47j.net
SNAKES
アップフロント収録

150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/30 22:42 ID:???.net
アナザーハンド以前のフュージョンなサンボーンの
お勧めを教えてくれ。

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/30 22:51 ID:???.net
てか、試聴出来るけどね。
http://cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=191556836/pagename=/RP/CDN/FIND/discography.html/artistid=Sanborn*David/

152 :今年も12月はサンボーン:02/10/01 10:34 ID:eC6W6yUx.net
http://www.bluenote.co.jp/sche/01_12m.html

153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 11:00 ID:???.net
昨夜NHK・BSのモンタレー・ジャズ・フェス特集に出てましたね。
なかなか熱のこもった良い演奏でした。


154 :148:02/10/01 11:55 ID:???.net
>>149 151
サンクス

昨日は、キャンディー・ダルファー見たくて(すみません、自分プリンス好きなもので・・)番組見てましたが、サンボーン惚れました。
バンドのドラマーは、8月にハービー・ハンコックと来日してましたよね?

>>153
Montreux Jazz Festival
Monterey Jazz Festival
この二つ、よく間違えられますね。

155 :EDP:02/10/03 11:38 ID:???.net
12月来日

156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 12:43 ID:tlyFu9le.net
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=239628
のHMV レビュー見て初CD化と思ってる人がいて驚いた
前回は地方では大型店など置いてる店が限られていたためかも。
今回は?

157 :RTC:02/10/11 13:32 ID:???.net
保守

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 11:00 ID:???.net
あれ、話題ないのね。。

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 16:50 ID:???.net
保守

160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 10:20 ID:???.net
保守

161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/03 12:53 ID:???.net
最近皿も出て無いし、新しい事なんも無いしね。本人も仙人みたいになってるし。
過去の人だって事か?

162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 04:22 ID:???.net
吹く体力がなくなってるの。それでがっかりしてライブに行かなくなった奴数知れず。
でもあんまり言われてないけど彼のハーモニーに対するセンスって物凄いよ。
トゥーツ・シールマンス70%にショーターが30%ってかんじ。ボナとやった時は
音も出てないしリズムも全然ついていけなかったけどフレーズそのものは最高にコード感
の出るフレーズで相変わらず素晴らしい。ふけない本人がいちばん辛いとおもうんだけど。

163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 15:44 ID:ztzD0EFg.net
age

164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 20:58 ID:/rYWAj2F.net
「インサイド」ってサンボーン好きの評価はどうなの?

俺、このアルバムしか聴いたことないんだけど予想外のかっこよさでした。
フュージョン独特のキラキラした音じゃなくて、
今時のソウルなんかに通じるような渋めのマターリとした音が気に入りました。
ちなみに中古で300円でした。

165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 23:22 ID:ztzD0EFg.net
>>164
あのマタ〜リしたかんじって結構めずらしい。
でもサックス吹きからするとさびしいんだよね。
そうか、もう昔みたいには吹けないんだ・・・。
LISAとか聴くともう悲しくて・・・。すすめるんだけど
ぜひ”STRAIGHT TO THE HEART”のLISA聴いてみて。
サンボーンってすげえんだから。DVDの”LOVE&HAPPINESS”
でもいいよ。



166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 01:00 ID:XqZy0uej.net
だ〜れもいないのか・・・・。

彼の近況をみてハラハラしてる
30歳以上45歳未満のおっさんども!!
何も言うことはないのか!?

おれはレベルエア手に入れて
むせびなきたいよ〜(無論F#のファズ!)

167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 22:27 ID:qoCza30H.net
ドリーミングガールに心震えました
エブリシングマストチェンジに泣きました…。


168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 23:40 ID:???.net
>>エブリシングマストチェンジ

これはどこで聞けるんでつか?

169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 22:20 ID:MhLgKNX+.net
ジョーサンプルとのライブ逝った

170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 22:59 ID:???.net
彼の近況キヴォンネ

171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 08:27 ID:???.net
>168
ジャコのトリビュートじゃなかったかな。

172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 11:58 ID:uj5ZMVpF.net
>168
『サンボーンベスト 〜ドリーミングガール〜』に両方入ってます

173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 14:36 ID:kFeR5e3e.net
大阪に来なくなって早数年。東京に遠征しようと思ってますがチケット売れてないですね。東京でも盛り上がりませんか?

174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 15:02 ID:/usYSMQo.net
大阪には前回まで来てたよ。

175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 20:15 ID:???.net
>>171 172
そうか ありがとう。
>>169
衛星で1曲しか見てないんだが
サンボーンの意地が見えるというか
大好きな演奏です  曲もボナもイイ


176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/18 23:00 ID:h/llakPD.net
12/10の2nd逝きます。
で、今、昔のアルバムなんかも引っぱり出してきて聞いてるんだけど、Hideawayとかやっぱり良いよ。
>>165のレスを見て、Lisaの聴き比べもしてるんだけど、insideのはやっぱり物足りないね。あっさりしすぎ。
Sanbornって同じところに留まっていない人だから、insideもそういう意図で作ったアルバムだと思いたい。

ところで、2000年のKIRORON以降の録音って、何かある?

177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 00:16 ID:???.net
>>176
70年代イイ! 

漏れのイチ押し『BECK』の"Cuctus"
>>147
超遅いレスだけど
『流麗なる誓い』ってやつかな  好き
もう音からして70年代にトリップできる
友達にレコード借りてDATに落として聴いてたが
いまDATがないので聴けませ〜ん

たしかサンバの曲でソプラニーノでなく
ソプラノを一曲しっかり使ってた記憶がある。
間違ってたらスマソ


178 :           :02/11/23 08:52 ID:???.net
ブルーノート東京の席もなかなか埋まりません。
さみしいのー。


179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 09:10 ID:???.net
そうね

180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 10:51 ID:???.net
売れて無いのが信じられないと行ってみるテスト

181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 10:59 ID:qyRxJp/7.net
だって、ここんとこ毎年毎年同じメンバーで同じ曲だもの。
どーせまたシカゴソングで始まってスネークスで盛り上がってドリームで終わるんだよ。
去年まで毎年見に行ってたが、去年はさすがにうんざり、
で、今年は止めた。なんせ高いしね。
同じような事思ってる奴は相当数いると思われる。

182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 11:23 ID:???.net
もはや「伝統芸能」の域なのか?

183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 11:51 ID:/RY6nzdS.net
んー、確かに最近サンボーンは元気ない。再評価というのもよくわかる。
しかしダブルヴィジョンはいいね。でもボブジェームスをほめることになるのかな。


184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 12:01 ID:b35soMZs.net
うちにあるDAVID SANBORN(輸入版),CDケースのタイトルがDAVID SANDBORNになってる。
こんな誤植って・・・.

185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/24 07:58 ID:???.net
>>181
同感。今年はやめた。
最新アルバム(すでに古いが)も演奏自体は悪くないと思っているけど、曲がつまらない。代表曲のLISAを入れざるを得なかった。

186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/24 10:15 ID:???.net
「スマイル」(ライブじゃなくスタジオ録音の方の)の
歌詞が知りたいんだけど誰かしらないかなあ。


187 :カンダタ親分:02/11/24 21:28 ID:???.net
この板でハンパネーくらい有名なコテハンの方はこちらへ来てクダサイ。
有名自慢大会開催中です。ハンパネーーーーーー!!!

マーカスとの相性ハンパネーーーーーー!!!
セレクトライブアンダーザスカイ、ハンパネーーーーーー!!!

 ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50


188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/27 02:21 ID:???.net
あげ

189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/03 23:24 ID:???.net
いよいよ来週BN東京登場。
久しぶりに「パールズ」の’スーパースター’聴いて
鳥肌。こりゃサンボーンのベストテイクかと思わせてくれる。

190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 02:02 ID:6DmYbA0Q.net
俺がはじめてSanborn聴いたのは、小学生のときだったかな。
Bob Jamesの"Touchdown"で吹いてた。
ジャズっぽくはないけど、普通にいい音楽だと思ったよ。
今でもたまに聴く。

191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 12:00 ID:V5+5GrKT.net
サンボーンの一押しCD、DVDを誰か教えろ。
買いに行くから。

192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 12:41 ID:???.net
>>191
CDなら「Upfront」。DVDは「Straigt to the Heart」。

193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 14:44 ID:???.net
>>192
Upfrontどこがいいのか分からん。本来のサンボーンはアナザハンドが最後か?

194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 15:13 ID:???.net
>>193
ごめん、もれはアナザーハンド以降が特に好きだ。それ以前でも
ハイダウェイやストレイトトゥザハートは好きだけど。

195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 02:43 ID:???.net
>>192
DVDはLove&Happinessではない?

>>194
あやまるな。とことん戦え!
Upfrontはグレイトだが Hearsayはクソだっていえよ!

196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 08:17 ID:???.net
初日演奏曲リスト見ると、やっぱり去年と同じ。春に出る新作に期待。

197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 00:31 ID:???.net
>>196
ソ〜スおしえて。
最近雑誌を読まんので。

198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 14:45 ID:8q1VOtYs.net
>197
ブルーノート東京のホームページのRESERVATIONよりデビッド・
サンボーン」の初日演奏リストで。今見られるかな。
ユニバーサルミュージックから出るとのこと。

199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 15:00 ID:???.net
Cyberseekersで、Regendsのスペインライブを買った(ブート)。
レジェンズって、皆知ってるとは思うが、1997年にほんのわずかの間
ジャズフェスのために結成されたスーパーバンド。
メンツはクラプトン、サンボーン、マーカス、ジョーサンプル、ガッド。
モントルーの模様はNHK-BSでも放映されたが、そのときはSNAKESしか
流れなかった。このSNAKES、サンボーンCDの元曲に比べなんか間が抜け
ててあまり好きではない。その他レイラ(定番)やインナセンチメンタル
ムードをやっている(全14曲)。インナセンチメンタルムードのサンボ
ーンがめちゃくちゃよい。泣いている。バックではマーカスがバスクラを
吹いてて、これがまたいいのよ。最高でし。

200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 16:59 ID:???.net
レジェンズ、クラプトンだけ腕がガタっと落ちるな。(w

201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 17:02 ID:???.net

    _、_  グッジョブ!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//



  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /

202 :巻向:02/12/22 19:10 ID:???.net
LegendsのブートはE.C. IS HEREレーベルの『Crossing Over Festival』が
SB録音で全15曲だから買いだと思う(他のはほとんど14曲)。
で、そのアンコールジャムの曲名が「So Far Away」らしいんだけど
詳しいことはわかんねーからなぁ・・・。
ちなみに俺は「First Song / Tango」でのサンボーンのプレイが好きだ。

203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 19:33 ID:Fy68o2xd.net
Gil Evans Orchetra にいた頃が絶頂期だったっと言ってみる。

204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 22:53 ID:???.net
>>203
そういうひと、いるね〜
実際ギルの"時の回廊"(和名)のサンボーンはうなってるね〜
しかし漏れはダブルビジョンがいいね〜

205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 23:58 ID:???.net
>>198
THNX!


206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/24 17:12 ID:???.net
数年前、会社の連中と5人でBNへ行くことが決まっていた。んが、仕事のトラブルで
俺は客先へ。結局間に合わずライブ断念。友人が一生懸命交渉してくれたけどテーブル
チャージ(予約)のドタキャンは無理で、12,000円支払った。そのかわり、5人以上の
予約でもらえるBNオリジナルワインボトルが家にある。サンボーンのサイン入り。
こんな高いワインは買ったこと無いな。その夜、布団の中で泣いた。会社辞めようと決
意した。その姿に見かねたうちの奥さん、BNに電話して土曜日の1stセットに空き
があることを確認、夫婦で見に行った。結局その年、サンボーンに36,000円払った。

でも、一番前の下手の席をゲットし、広島東洋カープの帽子をかぶったドンアライアス
と友だちになった。すごく陽気な奴。ディーンブラウンもめちゃくちゃ楽しい奴。
それ以来サンボーンは見に行ってないな〜。あまり行きたいとも思わないが。

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/09 11:15 ID:???.net
シーカーズで3本のライブアンソロジーVol.1&2を購入すますた。
Vol.1はモントルー(一部オーシャンブルージャズフェス)のダイジェストで、なかなか
よかったでし。1枚目はフルに1988年のライブが入っているのだが、このときって確か
ライブアンダーに来たときで、ドラムはキャリリンじゃなかったかな?
疾走するシカゴやスラムが気持ちいい(それ以降はミディアムテムポだすからね)。
Vol.2はナイトミュージックの寄せ集め。クラプトンやマーカス、マイルスとのセッション
ってなふれこみだったため分かってはいたが。ナイトミュージックはビデオで全回持って
いるからな〜。ま、でも演奏はそこそこ面白いので良しとしよう。
でも、映像見ないと3本がどのように演奏してるのか分からないものもあるからな。
レッチリとセッションしたときのは面白かった。3本も上半身裸でやるべきだと思ったが。

このライブアンソロジーシリーズ、今後も出して欲しいと願う。

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/11 03:07 ID:???.net
水と油とオモタヨ→サンボーン&レッチリ

209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/11 11:18 ID:???.net
「Songd from the Night before」久しぶりに聴いたけどわりといいね。
「Pearls」で大金かけたにもかかわらずあまり売れなくていかにも低予算
でつくらざるをえなかって感じだけどリッキー・ピーターソンのドラムと
ベースのプログラミングはかっこいい。

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 01:11 ID:ekRZ3ElE.net
>>209
アンニュイで好き 曇り空にぴったり

211 :山崎渉:03/01/13 14:17 ID:???.net
(^^)

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 16:19 ID:c2IHQc0z.net
age

213 :山崎渉:03/01/21 07:56 ID:???.net
(^^)

214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 21:19 ID:lZ0vBVbl.net
 ↑
何者だ

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 22:00 ID:???.net
有名なage荒しでつ。相手にしないやうに・・・

216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/21 22:02 ID:???.net
あ、ageは余計だったか・・・ま、見逃せ(藁

217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/28 21:31 ID:KrGuZyaF.net
今ごろ1983年リリースの「バックストリート」を聴いているが、
今でもなぜか新鮮に聴ける。確かに横にはマーカスの影がチラチラ

218 :a:03/01/28 21:33 ID:DWUXJSxb.net
あの個性的な音色も、年代、条件によって異なるので、それ聴き比べっるのもおもろい。


219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/14 14:25 ID:???.net
沈没中。。。       

220 :ds:03/02/16 05:55 ID:uNvXUlXd.net
サンボーンを超えるsaxplayerはまだおめにかかっていない。永遠に現れない
と思う。R&Bを根幹とし、ダンキング、フラジオ、こぶしグロー、鳴りのよさ、
美しさ、アドリブフレーズ妙味、エッジのきいた音色密度の濃さ、音の強弱
どれをとっても完璧。sax本体を安物に変えたとしても彼は同様のplayを
するに違いない。ささやくシルエットでヤマハを使ったらしいがやはりセルマー
よりかは薄っぺらな音になっている。hearsayの音と似ている気がする。
リードはハードっぽいバックストリートの音が本来のものだと思う。
コンサートではレコードよりはるかに音数も多く彼、本来の演奏になっている。
コンサートとNYのTV番組の演奏ではまた違いがありどちらもすばらしい。
レコードの演奏はただの予告編にしか過ぎない。ビートたけしのおもしろさは
事故後から衰え続けているが、サンボーンは衰えてはいない。衰えて聞こえる
時はただレコードの演奏のように抑えて吹いているだけだ。表現力は無限だ。
セルビデオの中にはマイク調整の関係で音が小さくなっているのもがあり残念。
saxplayer以外の音楽家と比べてもサンボーンを超える人は見当たらない。
R&Bを超えるジャンルは無いと思うし、R&Bの中でも洗練されたアドリブを創造
しているのですごい。サンボーンは最高、神の領域に行き着いている。

221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/16 06:05 ID:gs7TWUn6.net
タダでヌケルよ。
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/16 08:08 ID:???.net
/⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |    263     | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 220にもっと熱く語ってほしいやん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ


223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/16 10:06 ID:jEDZC+ZA.net
The Dream好き。去年のモントルー見たけど相変わらずカッコいい。

224 :ds:03/02/17 00:42 ID:OpV4Oaa3.net
テナーではマイケルBが代表的だがサンボーンがR&Bの要素を取り入れている
のに対してマイケルBはコルトレーンのBバップから学んでいるのでアドリブの
印象の違いがはっきりしている。マイケルBは和音などを駆使する技術は世界一
だがサンボーンの表現力、音の質には到底及ばない。サンボーンが無限の表現力
を持っているのに対してマイケルB、ナベサダ、その他は一本調子と言わざるを
えない。セッションでサンボーンの後に誰が吹いても見劣りしてしまう。ナベサダも
サンボーンの後に出番が回ってきた時はやりにくくてしょうがなかったと言っている。
それはそのはずだ。掛け合い演奏でかろうじて相手ができるのはマイケルBぐらいだ。


225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 00:49 ID:???.net
3本は、よくパーカーフレーズ出す

226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/17 00:51 ID:???.net
そういう意味では最近上手くなったけど歌がだめになった。
ピークはバックストリートのネイザーワンオブアス。

227 :oo:03/02/23 14:27 ID:VYc29OtO.net
サンボーン、昔は曲自体も良かったのに。
JAZZやんないのかな

変なわーるどみゅーじっくに走らないでね

228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/23 15:58 ID:???.net
ヴァーブに移籍したようです。4月に新譜発売の予定。

229 :ds:03/02/23 20:30 ID:NOpC4w5Z.net
サンボーンはSAXを数本持っているらしい。サンボーン本来の濁った密度の
濃い音はセルマーのメッキがかなりはげた黒ずんだSAXを使った時の音だ。
ピカピカの新しいSAXも持っていてライブアンダーザスカイ人見記念講堂で
それを使った。この2本のSAXの音を比べるとかなり違いがある。新しいSAXは
YAMAHAの音ととてもよく似ていてサンボーン本来の音ではない。
私もその時、単なるSAX本体の違いからくる音の違いとしか思わなかった。
私はYAMAHAの安物を17歳に買いサンボーンの音が出ず、デュコフの歌口を
付けても無理だった。10年後、また吹いてみると、なぜが音に深みが出た
ような気がした。それでSAX本体の金属が古くなると鳴りがよくなるのかなと
結論付けた。確かに新しい金属はまだ粘り気があり振動しにくいように思える。
古くなればパンと同じで乾いてきて鳴りがよくなるのだろう。素人なりにそう
思った。

230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 17:34 ID:???.net
いわゆるサンボーンフレーズみたいなアクセントをつけるには
どんな風に吹けばいいんですか?
スコアで運指だけ覚えても感じが似ないのです

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 17:42 ID:???.net
>>226
そうそう。
ジャズのフレーズを「お勉強」するようになってからダメみたいね。
ブレッカも同様。

232 :226:03/03/07 23:47 ID:???.net
なんでだろう?
うまくなったらよくなりそうなもんなのに。自分の歌じゃなく借り物みたいに
なったんかな。

233 :ds:03/03/08 01:57 ID:sLS0vI+f.net
サンボーンの音の特徴としてエッジのきいた音がある。リードはハードっぽい
ものを使っている。リード選び、ヤスリがけが一苦労である。彼の前歯は正方形
でしっかり歌口を固定できる。独特のくわえ方により薄めで粘りのある音がでる。
管全体をうまく振動させている。他のプロ、素人はマネできない。ありとあらゆる
口の制御をこなし、あれだけ、きれいで、ファンキーな音がでる。泣きのコブシ
も彼独自のものである。くわえ方、口の制御は他人からは解明できない。外見を
マネしてみても彼の音はでない。CDの演奏だけでは気ずかなかったがライブを
ではとても強い息を吹き込んでいることがわかる。前歯、くわえ方、口の絶妙な
コンビネーション。コピーする者にとって、これは永遠の課題だ。

234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/09 17:25 ID:???.net
ほ す

235 :山崎渉:03/04/20 00:39 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 23:42 ID:rz25gR7i.net
新譜直前アゲ。

237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 00:02 ID:???.net
まじまじまじ!?

238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/30 17:08 ID:???.net
保守age

239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/30 21:28 ID:???.net
もう体力的にきつそうだね
あの奏法だと

240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 20:14 ID:???.net
新譜だ↓。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1008783455/l50
まずは聴いてやれ!

241 :240:03/05/03 20:16 ID:???.net
間違えた。すまん!
http://www.vervemusicgroup.com/verve/artist.asp?aid=3650

242 :oyajin:03/05/19 20:14 ID:x05ulG9M.net
DAVID SANBORNを初めて聞いたのは学生だった76年位だったから28年も前だ。
 学校の近くの輸入版専門のレコード屋で、ジャケットに引かれて
初めて買ったのが AS we speskだった。
 当時自分でも学生バンドでbluseをやっていたが、このレコードにはしびれた。
それ以来日本で買えるレコード、CD、DVDは全て買った。
確かにここ数年のSANBORNには、当時の魅力がない。それは事実だろう。
 しかし今聞いても、彼の演奏に古さは感じない。(自分が古くなっただけかもしれんが)
やはり彼は本物なのだ。

243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/19 23:31 ID:???.net
新譜、試聴したけどダメだった。
やっぱサンボーンはR&Bなんだよな〜。
吹っ切れたところで演ってもらいたいもんだ。

244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 15:26 ID:???.net
新婦、初サンボーンだったけど普通だった。ちょっとガッカリ。


245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/24 20:13 ID:???.net
漏れ的にはそれなりに楽しめたけどなぁ。オヤジが好き勝手やってるっぽくて。

246 :名無し募集中。。。:03/05/25 02:33 ID:???.net
サンボーンはパールズが好きだな〜

247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/27 14:13 ID:???.net
泥筆斗参盆

248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/27 15:09 ID:???.net
せっかく新譜でたのに全然盛り上がらないね。

249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/27 15:15 ID:???.net
>>248
新譜は選曲と参加メンバーの選定がえらくアンバランスで意図不明、なもんで
買おうかどうしようか迷ってます。

250 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/27 15:24 ID:???.net
ほとんどムードミュージック。

251 :山崎渉:03/05/28 09:43 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/29 23:43 ID:???.net
ひどい出来。前作よりさらに・・


253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 20:42 ID:kfqHNM3S.net
>>252
禿同

254 :YUIS:03/06/15 20:45 ID:ExH2CaF7.net
ここで買わなきゃどこで買う!?

http://www.dvd-yuis.com

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 21:09 ID:nNFT0FAk.net
アルバムのバックストリートどう思います

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 22:02 ID:DaIWvAO7.net
は〜ふぃふぃ♪

257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/12 23:22 ID:IBDATkRl.net
ブルーノートのライブ逝ってきますた。
やはり生で聴くと、まだまだ健在!!て感じだったよ。絶好調でした。
5年ほど前に聴きに逝ったときは、衰えが見られたけど。今回はすごくよかったよ。
まだまだ頑張ってほしい。

ジーン・レイクがネクターを飲んでいたので笑ってしまった(w


258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 01:49 ID:???.net
新譜なんだが、内容はともかくとしてサックスの録音が悪くないか?
特に音量が上がった部分でサックスの音が歪んでる気がするんだが・・・
(ファズトーンのことではないよ)


259 :ds:03/07/13 04:31 ID:u8KnD5lZ.net
レコードの録音では彼本来の演奏ではなく別バージョンとして仕上げている。
コンサート、ライブでは硬いリードでいい音だがレコードではある時期から
ほとんど柔らかいリードを使い間抜けな音になっている。柔らかいリードだと
高音、強い音は出しにくいのは当然ですよね。SAX吹いてる人なら解りますよね。

260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 09:47 ID:???.net
>柔らかいリードだと高音、強い音は出しにくいのは当然ですよね。
そんなことはない。それは奏法がマズイだけ。

だいたいサンボーンが、柔らかいリードなんで高音、強い音が出しにくい、
なんて技術レベルの訳がない(w

261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 10:11 ID:???.net
ん?ライブのリードが硬めなのは、途中でリードがくたびれるの
を避けたいんじゃないかな?

262 :ds:03/07/15 01:04 ID:sPzQs9+t.net
まずバックストリート、ハイダウェイ(hard)とヒアーセイ、パールズ(soft)の
音の違いはリードの硬さの違いですよね。サンボーンであろうと誰であろうと
softだとエッッジはきかないし、ハード同様の音は出せないはず。この根本の
認識に同感してもらわないと話は理解してもらえないですね。私が新譜タイム
アゲインで感じているのは、またsoftなのかということだ。音がペラペラになって
なっている。強い音はリードの抵抗が負けてしまい、音が歪んでしまう。私が
感じている、歪みと質問者が言われる歪みとは、指しているものが違うのかも。
softといってもミディアム近辺softよりだと思うが、これではサンボーン節は
歌えない。シャープな音での歪みを利用しての泣きはサンボーンの専売特許
だからね。

263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 01:12 ID:QFOwd0JX.net
12日のブルーノートのライブ行きましたが
同じようなフレーズばっかりでどうかと思った

264 :山崎 渉:03/07/15 08:40 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 09:40 ID:afPkVa2V.net
>>263
それを言ったら誰でもそうだろ(w


266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/17 22:38 ID:3Z8mdgD7.net
16日にブルーノートに行ったけどパーカッションのドン・アライアスさんが
体調不良で出演しなかったよ。わたしの前に座っていた男性がとても残念がっていた。
隣の席の女性はわざわざ名古屋から来たって言っていたけど、満足そうな様子
でした。upfrontに入っている曲を3曲も演奏していました。
で、締めくくりはいつものThe dreamでした。

267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/17 22:40 ID:8cOMT09O.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!


268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/17 22:45 ID:e/SHbmna.net
ドリームでしめるの、そろそろ止めて欲しいよねえ。


269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/17 23:05 ID:???.net
ちがうんだよなぁ・・・
開きの広いデュコフに柔らかいリードを使ってこそ
エッジの効いた鋭い音が出せるんだね。
ファズが汚く感じる事を言ってるんだと思うけど、
それはサンボーンの腹圧(=息のスピード)を保ち続ける体力とリードの振動を最大限引き出すための
ファットリップ奏法に耐えられるだけの唇周りの筋力が
衰えてきてしまったからだと思う。
カスタムD8でかつての様なフルトーンで吹き続けるのは
かなりしんどい。ましてやファズ(オーバーブローファズ含む)で歌い続ける
のはちょっと風邪ぎみだっただけで不可能なほど(これは自分の経験)。

270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/17 23:20 ID:???.net
>>262
デュコフ使った事無いだろ?
あのMPは(常識的な)普通のブレスで吹いてる内は
メイヤー等のハードラバー系MPの音色に少しエッジが加わった程度の
音しか出ない。
だけど、ファットリップ奏法+サンボーンの様なアンブシュア+オーバーブローギリギリ位で吹くと
性格が激変する。
ピーキーな2ストエンジンの様な感じだね。
パワーバンドに入ると出力が2次曲線の様になる。



271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 00:18 ID:I3nP/sS4.net
>>270
禿同
逆な言い方すると吹き手を選ぶけど汎用性のある良いMPだね。
当りハズレも多いけど。

まぁ、最近のCDは枯れた感じでマターリしてて個人的には嫌いではない。
ただ、最高にサンボーンが歌ってるのはUpFrontのベニーだと思われ。

272 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 00:28 ID:PDrvNSTv.net
ここまでがんばったあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/


273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 01:10 ID:???.net
まあ、ここまでのレスを全部まとめると

ナベサダ>>>サンボーン>ブレッカー

ってことになりますね。

274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 02:28 ID:cUbaBCEm.net
>>269
そんな感じですね。
何年か前にライブで聴いたときは衰えを隠せないって感じでした。
しかし、今回のライブはかなり頑張ってますよ!
あまりにも良過ぎて、逆に心配になりましたが(w
サンボーンの年齢であの奏法っていうのも辛いものがありますね。

275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 02:29 ID:cUbaBCEm.net
>>273
つまらん!お前の話はつまらんっ!!

276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 23:38 ID:???.net
>>266
俺もサンボーン&フレンズのDVDをよく見ていたので、
ドン・アライアスさんがいなかったのが残念だったけど、
セカンドステージが終わったあと、後ろのバーカウンター
にやってきたリッキー・ピーターソンさんと、
ジーン・レイクさんと握手出来たのには感激した。

277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/18 23:53 ID:ClJHE8/O.net
三ボーンは「酒をやめた」と言った頃から、変わったように思う。

278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/19 01:10 ID:???.net
そうか…。やっぱりサンボーンはナベサダのあしもとにも及ばないんだな・・・。
まあ、なんとなく知ってたけどね。
ところでマイケル・ブレッカーとサンボーンではどっちが素晴らしいインプロヴァイザーなのよ?
結構いい勝負だと思うが…?
メカニカル・コルトレーン vs 演歌風SAX ってところでしょうね。

279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/19 02:54 ID:???.net
>>276
初日の1st行ったけど、最初いたのに途中で気分悪そうにして
いなくなっちゃったよ。大丈夫かなぁ。
あとちょっと自慢。
サンボーンに握手してもらったヨ!
かっこよすぎた。まぶしかった。。

280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/27 00:55 ID:???.net
>>269
同感です。ほっぺが膨らんでるよね。昔はなかった。

281 :山崎 渉:03/08/02 00:53 ID:???.net
(^^)

282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/13 13:37 ID:???.net
保守age

283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/13 20:35 ID:???.net
来日したのに全然盛り上がってないけど、
内容あんまり良くなかったの?

284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 15:29 ID:???.net
>283
相撲の地方巡業みたい。
こう毎年同じで、チャージ1万オーバー?
これじゃオタ以外誰もいかんわな。
最近、少し毛色の違う作品せかく出したんだから、
コントラバス、ドラム、ピアノみたいなシンプルなセットで来日でもすりゃ
少しは行く気にもなるんだが。
フューオタがキャーキャー騒ぐサンボーンのライブには
あんまりいい思い出ないな。

285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 15:48 ID:???.net
アナザー・ハンドみたいなのもう一枚作って欲しい。

286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 19:55 ID:6WrzY6CV.net
>>284
メンバー同じは仕方ないとしても、レパートリーは変えて欲しいよな。
シカゴで始まってドリームで終わる例のパターン、本人たちは飽きないのか。

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 20:08 ID:Mfg+laoE.net
Verveに移ったことだし、ハンコック・トリオを
バックにplays Miles Davisなんていうベタな
ジャズオタ・ターゲットの作品が出そうな気が・・・

いずれにせよUPFRONT以降どう見ても手詰まりだね。
自分にプロデュース力がないんだから、なんとか
いいプロデューサー早く見つけないとね。

Night Musicで作った人脈があんまり生きていないのは
どうしてかな?(Another Handを除く)

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 20:13 ID:Mfg+laoE.net
そうそう、1996年にQuincy Jonesオケに
ゲスト・プレイヤーで参加したときは
素晴らしかった。ああいうのももっと
聞きたいね。Priestess再び!

289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/14 20:51 ID:???.net
やるならマイルスじゃなくて、キャノンボール・アダレイだったり?

290 :山崎 渉:03/08/15 10:36 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/17 15:25 ID:???.net
age

292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/18 14:39 ID:???.net
ナベサダ>>>サンボーン>ブレッカー??
なぜ?

ナベサダにははっきりいってエレガントなNY的フレーズなんて不可
アドリブも祭囃子になっちゃう
タイミングがぜんぜん取れてないんだよね。
一番そう感じたのは
ボブジェームスを招いたザ・クラブで
Maputoを吹いたとき。めちゃめちゃかっこ悪い吹き方だった。サンボーンなら
流れるようにテーマを吹くのにナベサダはつっかかりつっかかり、ぜんぜん流暢ではなかった。
別の曲に聞こえたね。

ストレートなジャズはナベサダのほうが良いかもしれないが、
フュージョンは断然サンボーンやブレッカー


293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/18 14:45 ID:dBVzVBL7.net
新譜の出来は断然
ナベサダ>>ブレッカー>>>>>>>サンボーンだろ・・・。

294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/18 15:59 ID:???.net
みんな超一流。
後はリテナの好き好き。

295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/18 16:23 ID:???.net
新譜の出来
ナベサダ>>>>>>>ブレッカー>サンボーン
ぐらいじゃない?ブレッカーもそうとうつまらなかった

296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/20 18:49 ID:???.net
ぼかぁ、ささやくシルエットが大好きだったなぁ
AORとしてもGOOD!センベロ歌うまいね
アナカランもM-1カヴァーしてんだよね

297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/20 19:11 ID:???.net
アナカランがPort of Call歌ってるの?
なんていうアルバムに入ってるのか教えてくれ。

298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/21 06:31 ID:???.net
Ana Caram の Sunfrower Time だよ

299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/21 06:56 ID:9vzRD9QZ.net
皆さん サンボーンの新作買いました?
今一面白くないね

300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/21 09:49 ID:CUekaHkD.net
>>298
サンクス!

301 :ま-ちゃん THE X-DAY:03/09/21 18:08 ID:???.net
えーっ、ボク、DIMENSIONのファンでして、勝田サンのサックスがサンボーン
にスゴく似てるって聞いて前から気になってたんデスが・・・本当にそうなんデスか!?
まだ聴いたコト無いんで、サンボーンのCD是非1枚買って見たいんデスが、オススメのタイトル
とかありましたら教えて下さい。お願い致しマス。<(_ _)>

302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/23 01:31 ID:???.net
実業家の息子に生まれ、放蕩馬鹿息子が、運良くデビューできて
中途半端な糞フュージョン。
それにしても、あの過剰気味のブロウは何とかならんのか。
煩くって聞くに耐えない。ショーターやコルトレーンの美しい音と比べ
こんなにも下品に吹けるサンボーンは、下手糞サックスのサンプルとしてはいいな。

303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/04 21:34 ID:???.net
>>302
面白い。

304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/10/06 17:31 ID:???.net
>>302
聴かなきゃいいじゃん

305 :いつか名無しさんが:03/10/09 13:08 ID:???.net
>>302
コルトレーンが上手い?
コルトレーンこそ下手ウマ〜の第一人者じゃないか?
コルトレーンがもうちょっとウマかったら、漏れは聴いてなかったな。

306 :いつか名無しさんが:03/10/22 18:27 ID:???.net
三本上げ

307 :ま-ちゃん THE X-DAY:03/10/27 16:59 ID:???.net
上げマスね。(⌒▽⌒)

308 :いつか名無しさんが:03/10/28 02:40 ID:???.net
>301
ヒア・セイがおすすめ。

309 :いつか名無しさんが:03/11/21 17:56 ID:???.net
揚げてやる

310 :いつか名無しさんが:03/11/22 00:45 ID:???.net
1ヶ月近く書き込みが無いのに落ちないってのもスゴイよな。

311 :いつか名無しさんが:03/11/24 17:52 ID:TSl6FBSG.net
"Double Vision"の再発出たよ。未出テイク2曲追加!

312 :いつか名無しさんが:03/11/24 18:10 ID:oBG5zyeg.net
一度聴いてつまらなかったので2年近く放置していた「inside」を
先日真夜中に聴いたらめちゃくちゃかっこよく聴こえた。

こういうことがあるからCDはやたらに売るもんじゃないね。

313 :いつか名無しさんが:03/11/24 21:11 ID:???.net
ぼくはギル・エバンスの"PLAYS THE MUSIC OF JIMI HENDRIX"
が一番と思う。
"ANGEL" と "LITTLE WING"のサンボーンには涙が出ます。
彼の音は楽器盗まれて変わっちゃったんだったよね。
返してくれたら100万ドル払うって書いてあったの
雑誌で読んだことあります。


314 :いつか名無しさんが:03/11/24 23:26 ID:???.net
>>313

いつごろ盗まれたんですか?


315 :いつか名無しさんが:03/11/25 00:11 ID:???.net
確かな記憶は無いんだけど、80年代だったと思う。
要するに音質ががらっと変わった時期でしょうね。
詳しい人フォローお願いします。
ついでに言うと10万ドルだったかも知れないっす。
いー加減でスマソ

316 :314:03/11/25 00:57 ID:???.net
>>315

Another Hand(1991)辺りから音楽的にかなり変わってしまったので、
その影響かなと思っていました。
80年代だと別ですね。
聞いた感じでは、86年のDouble Visionあたりなのかな?


317 :sage:03/11/25 08:07 ID:7T8Qg08E.net
>>311
同じシリーズでGIL EVANSのSVENGALIもあって、
ELEVENの長尺版が追加されてるんだけど、
サンボーンのソロはあるのかな?



318 :いつか名無しさんが:03/12/04 23:50 ID:v/mVoOy1.net
泣きのサンボーンが堪能できるアルバムはなんでつか?

319 :いつか名無しさんが:03/12/05 07:58 ID:???.net
三本〜んのLPけっこう持ってますが、音がキツイ。
そこで私はエンパイアというカートリッジを三本〜ん専用にしています。
ツヤがででいいですよ。

320 :いつか名無しさんが:03/12/05 08:01 ID:???.net
>>318
ジョー・ベックの"BECK"だな。
"BECK AND SANBORN"と改題されて出てたこともある。


321 :ま-ちゃん THE X-DAY:03/12/27 15:06 ID:???.net
えーっ、「タイムアゲイン」購入致しましたぁ。ヤッパリ、メロウなカンジの曲では
DIMENSIONよりチョット上・・・かな!?(-_-;ウーン

322 :いつか名無しさんが:03/12/27 17:21 ID:???.net
>321
ディメンションってあんた?
勝田と較べんなよな
あんなクズと

323 :いつか名無しさんが:03/12/31 02:35 ID:GFOyeusE.net
アルバムのinsideとかsongs from the night beforeとかの雰囲気をもった
アルバムはないですか?他のアーティストでも構わないです。

324 :いつか名無しさんが:04/01/02 00:30 ID:???.net
ハービーシュワルツのアルバムに参加してるやつ。
タイトル忘れた。
CDは出てないかも。


325 :いつか名無しさんが:04/01/02 01:48 ID:???.net
クラプトンのクロスロードコンサートのDVDのリトルウィング

326 :いつか名無しさんが:04/01/02 10:55 ID:???.net
>>315
その記事、自分も読んだことある。
確かセルマー・マーク6のゴールドプレートを盗まれたはず。すごく気に入って
いたそうなんだが・・・払ってもいい金額は自分も忘れました(w
「As We Speak」はヤマハのアルトのクレジットがあるので、その前あたりの話かも。
ホントにヤマハを吹いてるかどうかは判らないけど。

そういえば、ボブ・バーグ(ボブ・ミンツァーかも?)もテナー盗まれたことが
あったな〜 NYはやっぱり物騒なんだね。

327 :いつか名無しさんが:04/01/02 19:11 ID:???.net
こんなやつ再評価してどうすんだ?
意味ねえよ。

328 :いつか名無しさんが:04/01/03 11:10 ID:???.net
>>327
まさかサックス吹きじゃないよな?

329 :いつか名無しさんが:04/01/03 19:50 ID:???.net
>>427
何故意味が無いか20分以内に述べよ。

330 :いつか名無しさんが:04/01/03 23:49 ID:QcvrUIv7.net
427には20年やっても無理。

331 :いつか名無しさんが:04/01/04 19:39 ID:???.net
>>327
まあ、お前なんか一生評価されないがな。何の分野でも(w

332 :ま-ちゃん THE X-DAY:04/01/08 21:02 ID:a3ZXPWpp.net
>>329サン
>>427サンは架空の存在デスよ?(^^;

333 :いつか名無しさんが:04/01/11 08:34 ID:???.net
昔ほどのブロウが出来なくなったのは事実だな。
力強さが感じられない。でも圧倒的なエロさは健在。

334 :いつか名無しさんが:04/01/11 08:34 ID:dp1ACFUH.net
スマソ。保守age。

335 :いつか名無しさんが:04/01/11 13:55 ID:???.net
>333
サム・テイラーよりもエロいか?(www

336 :いつか名無しさんが:04/01/11 21:32 ID:???.net
これからはネルソン・ランジェルにまかせよう 

337 :いつか名無しさんが:04/01/11 21:51 ID:Q1e0NXnp.net
>サム・テイラー
>ネルソン・ランジェル

問題外

338 :いつか名無しさんが:04/01/11 22:40 ID:???.net
>337
マジレスすな(プゥ

339 :いつか名無しさんが:04/01/11 22:43 ID:???.net
(プゥ
(プゥ
(プゥ
(プゥ
(プゥ         って何ですか?


340 :いつか名無しさんが:04/01/12 02:04 ID:rFzDE8Iv.net
>>338
ネタにしちゃずいぶん中途半端な名前が出てたんでマジレスしちゃった。
すまんね

341 :いつか名無しさんが:04/01/12 02:10 ID:???.net
サム・テイラーをバカにすな。
少なくとも、サヴォイから出てたホンカー時代の演奏を聴いてくれ。

342 :いつか名無しさんが:04/01/12 11:13 ID:???.net
>>339
屁をたれたと思われ

343 :いつか名無しさんが:04/01/12 12:11 ID:???.net
うんサムテイラーはバカに出来ないよ。
演歌時代だって日本人でもあんなふうにあの頃は誰も吹けなかったんだし。

344 :いつか名無しさんが:04/01/14 20:58 ID:???.net
保守上げ

345 :いつか名無しさんが:04/01/15 02:22 ID:???.net
マイケルブレッカーはソプラノをタクシーの中に忘れて無くしたことがあるそうです。
日本だったらタクシー会社に連絡すればすぐ見つかるだろうに。
日本ていい国ですね。
サンボーンの新譜聴いてガッカリしました。

346 :ま-ちゃん THE X-DAY:04/01/19 17:15 ID:???.net
上げマスね。(⌒▽⌒)

347 :ま-ちゃん THE X-DAY:04/01/20 16:07 ID:???.net
また上げマスね。(⌒▽⌒)

348 :いつか名無しさんが:04/01/21 00:10 ID:???.net
シカゴソングが入っているライブ盤ないですか?

349 :いつか名無しさんが:04/01/31 18:18 ID:???.net
上げなきゃソンソン!!

350 :いつか名無しさんが:04/01/31 21:06 ID:???.net
>348
ブートならいろいろとあるでよ
シーカーズにでも聴いてみりゃ〜せ

351 :いつか名無しさんが:04/01/31 23:38 ID:???.net
80年代のブートをもっと聴きたいんだけどな。
89年のライブアンダーと88年のモントルーくらいしかないよね。

352 :いつか名無しさんが:04/02/17 16:13 ID:???.net
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <デヴィッドサンボーンの音には、芯があります。
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
  皇太子様がサンボーンを再評価されたご様子です。




353 :いつか名無しさんが:04/02/19 13:39 ID:???.net
そんなあなたにはFirst Loveがおすすめです。何と宇多田ヒカルの歌までついてきます。

354 :いつか名無しさんが:04/04/01 20:37 ID:???.net
あげ

355 :いつか名無しさんが:04/04/02 00:30 ID:kTa3O553.net
マイルスとやってるブートもあったな・・・
音は最悪だけど。まぁ、ブートだし。

356 :いつか名無しさんが:04/04/04 10:39 ID:YkVShgsz.net
マイルスとやってるのは公式盤になってるよ確か。
但しモントルーの20枚組だがw


357 :いつか名無しさんが:04/04/04 17:06 ID:PRiZHzQI.net
今から6年くらい前かな
キャンディーダルファー のライブを見に行って数日後
サンボーンのライブを見にことがあった。 
キャンディーダルファーは物凄くエネルギッシュで
サンボーンはなんか 弱々しく 感じられて...
客ののりも全然違う。。客層も若い(キャンディー)
あー時代は変わったのかなんて思えた。もちろん
キャンディーはサンボーンの物まねなわけだが


358 :いつか名無しさんが:04/04/04 18:09 ID:???.net
メイシオのモノマネだろ

359 :いつか名無しさんが:04/05/17 20:10 ID:???.net
保守age

360 :fan:04/05/17 23:09 ID:ofDFe7VM.net
伊藤タケシはサンボーンをまるまるコピーしている。トリビア

361 :fan:04/05/17 23:22 ID:ofDFe7VM.net
トリビアじゃないか・・・・

362 :いつか名無しさんが:04/05/24 12:32 ID:kf9RNLYg.net
ネルソン・ランジェルもサンボーンくりそつだよな。
音やフレーズだけじゃなくて、雰囲気とか楽器の構え方なんかまで・・・・

あるJAZZフェスで演奏していたネルソン・ランジェルを聴いてた客が
主催者に「プログラムが間違っている。彼はデヴィッド・サンボーンよ」と
クレームを付けたそうだ(w

363 :いつか名無しさんが:04/05/24 15:23 ID:???.net
Gil EvansオケでChris Hunterが来たとき、
ずっとサンボーンが吹いてると思っていた人も
多かったってさ。

364 :いつか名無しさんが:04/05/24 17:58 ID:oAEetQ6y.net
>>362
テナーはブレッカーくりそつだね
フルートでサンボーンフレーズ吹いてるのには笑った

365 :いつか名無しさんが:04/05/25 00:34 ID:???.net
アナザーハンドの評価はいかがですか?

366 :いつか名無しさんが:04/05/25 01:14 ID:???.net
>>365
なんかフリゼールしか印象に残らなかったな。
好きだけどね。

あまりにも売れなかったんで、慌てて作った
次作UPFRONTが大ヒットで、すっかり印象薄。
サンボーン軍団としては忘れたいアルバムかもね。

367 :いつか名無しさんが:04/05/25 02:11 ID:???.net
>365
表層的にはそう感じないかもしれないが
現在のサンボーンの原点ともいえる作品だと思う
「アナザーハンド」を面白いと感じなければ、
サンボーンは、「チェンジ・オブ・ハート」までで止めといたほうがいい

368 :いつか名無しさんが:04/05/28 20:38 ID:???.net
今日、ブートで「サンボーン、サンプル、ボナ、ブレイド」ってライブ盤買いました。2000年オランダでの録音だそうてす。この面子で共演してたのを知りませんでした。有名なんですか?

369 :いつか名無しさんが:04/05/28 21:48 ID:???.net
今日、ブートで「サンボーン、サンプル、ボナ、ブレイド」ってライブ盤買いました。2000年オランダでの録音だそうてす。この面子で共演してたのを知りませんでした。有名なんですか?

370 :いつか名無しさんが:04/05/29 03:35 ID:???.net
>369
BSでしか見てないけど

ジジイふたりが置いてかれてるのはほろ苦いことこの上ない
リズム隊がここ10年でも最強だからしかたない 凄すぎ

ジジイ二人は反射神経も筋肉ももう付いてけない
レオにでてるモロボシダンみたいなもんだ 

ただ10年前なら対等だったとおもう 
サンボーン今とは別人だったよ 

ちなみにこのバンド好きです ブート買っちゃおうかな
むろんアナザーハンドも大好きです ファンなら当然

371 :いつか名無しさんが:04/05/29 06:55 ID:???.net
>>368-369
東京ブルノで見たよん。
ボナお披露目公演って感じだったw

もちろんボナ&ブレイドは最高!
逆に全くサンプルが目立つことはなかった・・・w

実は自分のHPにReportを書いてるんだが、
さすがにそれは晒せない・・・

372 :いつか名無しさんが:04/05/30 15:38 ID:???.net
「サンボーン、サンプル、ボナ、ブレイド」は、
急場のメンバー編成なのが、災いしてか、
どのライブの演奏を聴いてもほとんど同じ
ほとんどの曲が、相当、譜面に書きおこされてる感じがした
サンプルやサンボーンのフュージョン屋さんの演奏の軽薄さが
目だったユニットという印象
ほんと、リズムしか聴き所がない

373 :いつか名無しさんが:04/05/30 18:30 ID:???.net
>>370
ブート買っちゃおうかな、という時点でファン失格だと思うがな

374 :いつか名無しさんが:04/05/30 18:50 ID:???.net
>373
正規盤をちゃんと買ってもその人にちゃんとお金が
支払われてない現実もあることをしってるのか?

375 :いつか名無しさんが:04/05/30 18:55 ID:???.net
サンボーンはアナザハンドで打ち止めという感想をもっているぞ。
サンボ^ンの泣きのラッパはうpフロント以降、聞くことが出来ない。

376 :いつか名無しさんが:04/05/30 18:58 ID:???.net
そうかなぁ。漏れはアナザーハンドで聴くようになってinsideまでは
わりと好き。アナザーハンド以前のも聴いてみたけどストレート・トゥ
・ザ・ハートとハイダウェイ以外は全然ダメだった・・・。ただ今のサンボーンはもうダメだと思うけど。

377 :いつか名無しさんが:04/05/30 19:12 ID:???.net
ダブルビジョンは聴いてみた?
個人的にはあれが一押し。好きになれない椰子も世の中にはいるようだが。

378 :373:04/05/30 23:42 ID:???.net
>>374
それがどうした? だからといってブート盤を認める理由にはならないだろ。
バカじゃないのか?

379 :いつか名無しさんが:04/05/31 02:35 ID:???.net
>373
ビート板ぐらいでばたばたすんな カルシウムとったほうがいいぞ
サンボーン自身自適では痛くも痒くもないよ 大して枚数出るわけでもないし
 
>375
"Benny" アプフロント
"Missing You" ナイトビフォア

これを泣きと言うたらイカンですか?

>376
Heart to Heart 以前のサンボーンは音が違んだよね
その時期のほうが好き 

"BECK"はいいヨ 
"New York All Stars"もいいぞ〜 


380 :いつか名無しさんが:04/05/31 02:54 ID:???.net
373はかつて、マイルススレや中山スレで
根拠もないブート批判を展開して、
蜂の巣状態になって遁走した厨じゃないのww

381 :いつか名無しさんが:04/05/31 12:23 ID:???.net
ブート最高!今さらサンボーンに儲けさせるのもシャクだしw
公式盤はつまんないから、もうリリースしなくていいよ

382 :いつか名無しさんが:04/05/31 13:31 ID:???.net
>381
冷静になれ
言ってることには同意するが、
373のような馬鹿がスレ汚しをはじめるぞ

383 :いつか名無しさんが:04/05/31 23:06 ID:+fCnZ97n.net
ブート愛好者が集うスレはここですか?

384 :いつか名無しさんが:04/06/01 00:53 ID:???.net
>382
その意見に冷静に同意とは・・・あんたこわい

以下 身勝手な意見ですが

公式盤全て買ってる身としてはちょっとは許してくんない?と思う
われながら モラル的に問題がないとは申しません
オフィシャルが出ればもちろん買う

非常に勝手な推測ですが

ライブ&放送録音のブートは当事者たちもある程度 黙認している節がある
法律的なところはわかんないが 大規模になれば訴訟で回収するでしょ

もっと問題なのは
中国製などの公式盤のブート と Winny厨

385 :いつか名無しさんが:04/06/01 02:21 ID:???.net
>>384
そんで結局あんたは何が言いたいんだww

386 :いつか名無しさんが:04/06/01 18:26 ID:???.net
1997年にサンボーンがクラプトンらと組んだ「LEGENDS」の音源ってリリースされたりしてますか?

387 :いつか名無しさんが:04/06/01 18:31 ID:???.net
ブートなら出てるよ。

388 :いつか名無しさんが:04/06/01 18:33 ID:???.net
オフィシャルは当人たちが恥ずかしくてリリースできません


389 :386:04/06/01 18:56 ID:???.net
恥ずかしい酷い出来だったということ?

390 :いつか名無しさんが:04/06/01 19:23 ID:???.net
そゆこと でもまず聴いてから
ってブートをすすめたらあかんわいなw
公式盤10枚もってたら1枚ブートかって良しw

391 :いつか名無しさんが:04/06/01 21:52 ID:???.net
伝説は、スタジオの入って録音する時間がなかったんで
アルバムがでなかっただけ
マーカス・ミラーだけがえらく乗り気だったらしい

392 :いつか名無しさんが:04/06/01 23:39 ID:???.net
そりゃ言い訳
出そうと思えばヨーロッパツアーの編集盤出すはず
出てないって事は 推して知るべし



393 :いつか名無しさんが:04/06/02 00:10 ID:???.net
>>392
ライブソースは、もともと作品として発表する予定は120%無かった
売れっ子集団のユニットでも、全員ジャズ屋さんの
フォープレイなら問題ないが、
一人、ロックスターの混じっていたレジェンズは、
制作費、ギャラの問題で折り合いが付かず、アルバムが作られなかったことは
容易に想像できる。
ま、ほとんどのステージが、ブートやトレードで出回っているので
聴くほうとしては、そう問題ないがww
ライブより、スタジオ作のほうが、いいということなどほぼありえないことだし。

394 :いつか名無しさんが:04/07/02 00:56 ID:???.net
CHICAGOSONGとかはもう今はステージでやってないのですか?
CAMELISLANDも。

395 :いつか名無しさんが:04/07/02 01:19 ID:???.net
>394
その2曲とも結構やってるよ。
ラン・フォー・カバーはここんとこ聞いたことないが。
CDではいろんなことをやってるけど、
ライブになると、80年代とそー変わらんペキペキファンクフュージョン
をやってる。
本人は、もう飽きてるんだろうが、営業的にはこれをやらんと
客が入らんからなぁ。

396 :いつか名無しさんが:04/07/02 22:05 ID:Q9sMV95d.net
サンボーンだけど、何か用?

397 :いつか名無しさんが:04/07/02 23:44 ID:???.net
マイク・スターンのデブ時間
やっとアマゾンから到着。
アナログからCDに起こしたような感じで音質はいまいち
ソニーのマスターサウンドでリマスターしたらどんなにか良かっただろうに
アナログプレーヤーがアボーソしたんで、
何年も聞いてなかったが、スターンがリイシューを嫌がったのが
分かるような気がするほど、ギターの存在感がない。
サンボーンファンなら、絶対に貝の1枚。
今回逃したら、次回、いつリイシューされるか分からんぞ。

398 :いつか名無しさんが:04/07/03 00:21 ID:???.net
おー!これか
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1857949
これだけ出てなかったんだよね

漏れはといえばブート買っちまった
86年のドイツのライブ・・


399 :いつか名無しさんが:04/07/03 01:05 ID:???.net
サンボーンのアルトとスターンのギターって意外と合うようなぁ。
90年代半ば、アメリカのどっかの大学でやった
マイク・スターン入りのサンボーンバンドの演奏を聴いてあたらめて思った。
ハイラムのようにつっ込み過ぎないんで、サンボーンがフリーに吹けてる感じ。
CD化された「ニーシュ」も派手さはないけど渋いサウンドで
カッコいい。

400 :399:04/07/03 01:09 ID:???.net
>>90年代半ば
80年代半ばの間違い。多分85年だったと思う。
サンボーンとスターンのほかは、
ラリー・ウィリスがキーボード、トム・バーニーがベース、
バディ・ウィリアムスがドラム、スティーブ・スケールズのパーカスだった。

401 :いつか名無しさんが:04/07/03 02:51 ID:???.net
>400
それはソースは?

402 :399:04/07/03 03:43 ID:???.net
>401
トレーダーソース

403 :いつか名無しさんが:04/07/03 16:07 ID:ZHAYX7Rb.net
フレーズは勿論だが、単純に音自体が大好きだ!
知り合いの水槽やってるヤツに聞かせたら
音が汚い〜ってぬかしやがったんでボコボコにしてやった 
オメーらは、須川みたいなナヨナヨした音を一生ありがたがたがっとけ

404 :いつか名無しさんが:04/07/03 16:11 ID:ZHAYX7Rb.net
ありがたがっとけ!ね w

405 :いつか名無しさんが:04/07/03 17:25 ID:???.net
須川・・・・

406 :いつか名無しさんが:04/07/03 18:52 ID:???.net
吹奏のサックスはクラシックのサックスが基準になってるから音に対する
美感がジャズやR&B系のサックスとは相容れないよ。

407 :いつか名無しさんが:04/07/03 19:03 ID:???.net
スターンはいがいとバッキングがうまいからな

408 :いつか名無しさんが:04/07/03 20:51 ID:???.net
須川は須川で良いと思うけどな。

409 :いつか名無しさんが:04/07/03 23:18 ID:???.net
サンボーンってホント耳がいいんだよね。

Camen『Concerto for Sanborn』聴くとよく分かる。
アメリカのスタジオの伝統もあると思うんだけど絶対上ずらない。
ややフラットするんだけど、それでも鳴ってるんで不自然じゃない。

サンボーンがクラシックができるか?っていうと勿論NOだけど。
すくなくとも須川のコンチェルトのCDよりはずっといいね。
もう音程上ずるしも音色も最悪・・です。比べるのも失礼だけど。

もれはクラシックからジャズ転向で両刀なんだけど。

軽めのリードでオーバーブロウぎみに鳴らすって言う点では
須川の音はある意味ブレッカーやサンボーンの吹き方に近い
もち悪い意味で。クラシックの音がしてない。

須川の音は一見きれいだが鳴っていない、うるさい、
軽い、ハモラない、が定説ですね ホント表面的な巧さ。
ほんとのクラシックはでけん人です。

410 :いつか名無しさんが:04/07/04 02:30 ID:???.net
マーカスが絡んでないと買いません。

411 :いつか名無しさんが:04/07/04 03:17 ID:gvrPl6rC.net
>410
マーカスと組んだあとは音が硬くなるんだよ

BECK〜Promise to the Moon〜NY All Stars Live
Gil Evans Plays Jimi

この頃の方が伸びやかだし もっとストレートに伝わってくる
このあたりをスルーしちゃうのか・・>410 ガキだな

412 :いつか名無しさんが:04/07/04 03:20 ID:???.net
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg

413 :いつか名無しさんが:04/07/04 07:02 ID:???.net
>漏れはといえばブート買っちまった
>86年のドイツのライブ・・

そんなんあったっけ?

414 :いつか名無しさんが:04/07/04 09:43 ID:???.net
これ
http://www.cyberseekers.com/s_sanborndvd-j.htm
デジタル画質で収録って・・・要はホームビデオの地上波エアチェック
しかもモノ 演奏はいいです。いかにも80'sの音で好き リッキーピーターソンが
加入直後で歌がぜんぜんはまってない

415 :いつか名無しさんが:04/07/04 13:51 ID:???.net
>>409
では本当のクラシックができでる人は?板違いだけど教えてください。

416 :いつか名無しさんが:04/07/04 14:35 ID:???.net
>415
すまんが、下らんし興味ないから、クラ板でやるなり、
別スレ立てるなりしてやってくれ

417 :409:04/07/04 16:28 ID:???.net
下地啓二 宗貞啓二 井上ひとみ 雲井雅人 大森義樹
スレ違いすまんね。

418 :いつか名無しさんが:04/07/17 08:30 ID:???.net
らくだ島

419 :いつか名無しさんが:04/07/17 09:25 ID:???.net
シカゴ歌

420 :いつか名無しさんが:04/07/17 09:30 ID:koDWkJ2T.net
心臓に直接

421 :いつか名無しさんが:04/07/17 13:28 ID:???.net
レジェンズはクラプトンファンには重宝がられてるが、実は
クラプトンのプレイが一番痛い

422 :いつか名無しさんが:04/07/18 18:03 ID:vot8nBpK.net
昨日中古屋にいったらドリカム・・・だと思う、吉田美和の声だったから、
のアルバムが流れていたんだけど、その中の一曲に明らかにサンボーンと思しき
サックスが流れていた。
やっぱサンボーン?


423 :いつか名無しさんが:04/07/18 23:00 ID:???.net
ブレッカーだろ?

424 :いつか名無しさんが:04/07/19 00:13 ID:hrTImgWk.net
ブレッカーだったんですか。
・・・俺の直観力も当てにならないな。

425 :いつか名無しさんが:04/07/20 00:06 ID:wekmEYWq.net
今日初めてこのスレ見つけたんだけど、長生きだねー2年半も・・
どこまで行くのか楽しみにしてます、なので上げときますね

426 :いつか名無しさんが:04/07/20 04:52 ID:???.net
スターンのデブ時間、てオモロイね。

これ、丁度大学に入った時にでたんで、懐しいです。
友&愛で借りてダビングしたものだ。買おうかな。。。

427 :いつか名無しさんが:04/07/20 13:19 ID:???.net
友&愛か・・・懐かしいな、
これって確か今のツタヤ、カルチャー・コンビニエンス・クラブの前身だよね。
昔はこんなものまで、レンタルにあったんだよな。
デブ時間は、現存してた、ビニール盤をマスターにしたものらしいから
注意したほうがいいよ。


428 :いつか名無しさんが:04/07/20 14:07 ID:???.net
友&愛の社長はいまや音楽ファンの天敵のavexの社長です。

429 :いつか名無しさんが:04/07/21 01:12 ID:???.net
このあと2:30からWOWOWでLegendsのライブの再放送

7/20(火) 26:30 - 28:10 WOWOW
再放送 エリック・クラプトン−レジェンズ・ライブ1997
出演:エリック・クラプトン(g,vo)、スティーヴ・ガッド(dr)、ジョー・サンプルkey)、マーカス・ミラー(b)、デヴィッド・サンボーン(sax)
曲目:Groovin'、ThirdDegree、EveryDayIHaveTheBlues、他
1997年/スイス・モントルー


430 :いつか名無しさんが:04/07/21 05:29 ID:???.net
クラプトンの音、小さくない?

431 :いつか名無しさんが:04/07/25 11:22 ID:???.net
TAKING OFF 久し振りに聴いたが、やっぱこれ良いなぁ。

432 :いつか名無しさんが:04/07/27 13:25 ID:???.net
>>431
ハイダウェイ以降の作品は、気恥ずかしくなるくらい古いが
ジョー・ベックとの双頭バンドや、テイキング・オフあたりは
今聴いても全然古さを感じさせない。
テイキングオフ収録のディヴ・マシューズのオーケストラをバックにした
トラックなんか、これほど自由にサンボーンがブロウしてるものは
少ない。
売れたのかもしれんが、なんか、マー糞ミラーがサンボーンを
糞フューに引き込んでダメにしたんじゃないかな?と思う。

433 :いつか名無しさんが:04/07/27 18:29 ID:???.net

エフェクト無しでギターに負けない音色を初めて世に知らしめて
後世のアルト奏者に与えた絶大な影響

全然ダメにしてないだろ?



434 :いつか名無しさんが:04/07/27 19:30 ID:???.net
>433
マーカスと組んで作った2流フュージョンじゃなくて
もっとちゃんとしたものを作ってたら
今以上に成長していたかも?ということ。
あと、今でこそ、ほぼノンエフェクトだけど、
マーカスと組んだドンシャリフュージョンなんて、
音いじりまくりじゃん?

435 :いつか名無しさんが:04/07/27 19:58 ID:???.net
Backstreetあたりか?
ま、あの頃に色々いじってたのはしょうがない。

436 :いつか名無しさんが:04/07/27 23:35 ID:???.net
サンボーンは好きだけどマーカス・ミラーは
大嫌いという人いない?

437 :いつか名無しさんが:04/07/28 00:05 ID:???.net
マーカスの場合、使われる立場の時と使う立場で、結構違うと思う。

438 :いつか名無しさんが:04/07/28 01:16 ID:???.net
>>437
使う立場>>>>>>>>>(50億光年)>>>>>>>>使われる立場


ってこと?

439 :いつか名無しさんが:04/07/28 02:05 ID:???.net
気に入らない人は、マーカスがプロデュースしてるのがあかんのとちゃいますか?

440 :いつか名無しさんが:04/07/28 07:53 ID:???.net
アナザーハンド以降のが好きな漏れにはここの住人の嗜好が良くわからん。
マーカスミラーは特に好きなわけではないけどupfrontなんてすごくいい
と思うんだけど・・・。昔のではラヴ&ハッピネスやってるやつとか。
ボブジェームズとやってるようなのこそ普通のつまらないフュージョンに
聴こえるんですけど私が間違っているのでしょうか。

441 :いつか名無しさんが:04/07/30 09:06 ID:N4leJrYW.net
漏れはHidawayで最初に雷に打たれ、それからAs we speak、 Voyeur (←spellこうだっけ?)と、大好きではまりまくった
NYオールスターズやデビッドマシューズオケでブレッカーと競演してるのも好きだった
Backstreetが出たときは、なんか違うと違和感を感じた
その後ハイラムがサンボーンの股間からネックを出し入れするのに狂喜乱舞..心臓に真っ直ぐだったか?
サンボーン聞きたさにマイクスターンも聞いた
ちょっとでも「サンボーンの音」がすると誰の曲に出てるのか探して見つけ出すサンボーン中毒だった
ボブジェームズとやったヤツはあれはあれで好きだが、自分の中でサンボーンというジャンルには入ってない
そしてアナザハンドの頃には中毒が抜けてきてしまった。ずっと中毒でいたかったのに
友達がUpfrontをくれた(もう買わなくなっていたから)聴いたらサンボーンだけど違うサンボーンだった。
Upfront〜がいいと思うファンと漏れみたいな昔のファンキーが好きなやつらとはツボがまったく違うんじゃないかと思う。

サンボーンを買わなくなって何年も経つがサンボーンは初恋の忘れられない人(キャッ みたいな感じだ
好きな人が遠いとこに行っちゃって一時期スネてたが、ココみてまた聴いてみようかと思ったよ  長くなってスマソ  

442 :いつか名無しさんが:04/07/30 12:39 ID:???.net
メイナード・ファーガソンの「プライマル・スクリーム」がCDで再発されたので聴いたけど、
「インヴィテーション」のテーマ部なんかで一瞬サンボーンが出てくるあたりが嬉しかった。

443 :いつか名無しさんが:04/07/30 12:47 ID:???.net
>Upfront〜がいいと思うファンと漏れみたいな昔のファンキーが好きなやつらとはツボがまったく違うんじゃないかと思う。

漏れはアナザーハンド以降派だけど確かにそうかも知れませんね。私には
昔のサンボーンはただのフュージョンにしか聴こえなくて・・・。ただし
ギル・エヴァンス・オーケストラで吹いてるのはどれも好きなんだけど。
upfront聴いてサンボーンってやればできるじゃない、と思ったんです。
もっともそんな私でも最新作でもう興味を失ってしまいました。


444 :いつか名無しさんが:04/07/30 15:51 ID:???.net
80年代の短い音符でピーピーキャーキャーやってるのが
ファンキーといわれたら・・・ま、その人とは感覚がちゃうということだね
その頃のサンボーンが懐かしいなら、
今なら、キャンディー・ダルファーなんかを聴いたほうがいいだろうね。
80年代以降のサンボーンは、
「アナザーハンド」と「アップフロント」
この2枚以外は、個人的にはどうでもいい。


445 :いつか名無しさんが:04/07/30 16:23 ID:C/tvetx5.net
サックス吹く立場からすると

一番サンボーン音がいいなと思うのが70年代 柔らくて鋭くてサイコー
リズム志向になったなぁてのが80年代以降 楽器もかわる
90年代はバンドとライブがい〜なぁ ライブアンダー!!

ちなみに嫌いなアルバムはありません
Songs from the night beforeが好き

446 :いつか名無しさんが:04/07/30 16:57 ID:???.net
録音の技術と効果の発達と共に評価が下がる例w

447 :いつか名無しさんが:04/07/30 16:59 ID:???.net
80年代ならささやくとライブの二枚

448 :いつか名無しさんが:04/07/30 17:04 ID:???.net
>>441 です
漏れはやはりHidaway〜Straight to the heart あたりの泥臭さが好きだな
この頃のなま感っていうか、一緒にやってるミュージシャンがみんなカッコイイことやってるし
サンボーンだけじゃなくサウンド自体が好きだ。voyeurの1曲目とか特に。
まぁ、でもドリームも好きだよ
ずっと聴く気がしないでいたが、長く遠のいていた分、今ならいい意味でちがうものとして聴けるかもしれないな
コンビニでサンボーンの知らない曲が流れてて、ふとそういえばサンボーンスレってあるのか?と探してみた
ジャズ板にあってちょっと意外だった  よく荒らしに遭わないな サンボンウゼとか
みんなの賛否両論レスみて冬眠してたサンボーン熱にまたちょっと火がついたよ
>>442みたいなこと言われると、え?ほんと?って釣られちゃう

449 :いつか名無しさんが:04/07/30 17:14 ID:???.net
Voyeur、Hidaway→短すぎ 

2in1で再発してみたらどうだろう?w

450 :いつか名無しさんが:04/07/30 17:18 ID:???.net
たしかに
昔のもんは曲数が少ないやね
>>444 みたいな人はなにもサンボーンに熱くなる必要はないように思う
似非もんをきくといいだろうなんて平気で言えるんだし

451 :いつか名無しさんが:04/07/30 18:45 ID:???.net
一本、二本、三本!・・・・・・・失礼!

     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

452 :いつか名無しさんが:04/07/30 21:56 ID:???.net
そこでネルソンランジェルですよ。

453 :いつか名無しさんが:04/07/30 22:37 ID:???.net
最近のネルソン君は、初期のパワーを保ってますかね?

454 :いつか名無しさんが:04/07/30 23:54 ID:???.net
ネルソン巧いけど・・・
ホント個性ない 自分で決めた枠があってそっから出られない
フレーズも考えちゃてて流れない
クラシックの経験あるんだよね それが仇になってる

455 :いつか名無しさんが:04/07/31 13:32 ID:???.net
ネルソン君って、フルートの方が先だったのかな?

456 :いつか名無しさんが:04/08/21 10:23 ID:???.net
ネルソンの最新アルバムは、テナーサックスがメインになっててビックリ。

サンボーンを真似し過ぎて、本人に冷たくされたという話を聞いたが・・・?

457 :いつか名無しさんが:04/08/21 12:43 ID:vx2TEnbW.net
ライブが断然良い、興奮する。
もう20回以上は聴きに行ってしまった。


458 :いつか名無しさんが:04/08/22 00:04 ID:???.net
>456
でブレッカーにも冷たくされる、と。
テナー下手だよな >ネルソン

>457
ネルソンのライブ20回逝ってるって凄いなw

459 :いつか名無しさんが:04/08/23 03:09 ID:???.net
ネルソンランジェリーはピッコロだろ

460 :いつか名無しさんが:04/08/23 19:04 ID:???.net
流麗なる誓い

ってどんな誓いだ?

461 :いつか名無しさんが:04/08/24 22:54 ID:???.net
ささやくシルエット

ってどんなシルエット?

462 :いつか名無しさんが:04/08/25 00:07 ID:???.net
そこで愛の逃避行ですよ

463 :いつか名無しさんが:04/09/07 14:56 ID:deMFYgEk.net
12月に来るね!

464 :つる鶴光:04/09/07 19:11 ID:wk7D+Rtr.net
オラはいつも「THE DREAM」でウルウルきてしまいオマ。

465 :いつか名無しさんが:04/09/07 20:49 ID:qIt8X2UI.net
しかしつまらんサックス吹きだな>サンボン

466 :いつか名無しさんが:04/09/08 01:21 ID:???.net
あの奏法と音色がたやすく真似できる代物ではない事は
SAX吹かない香具師には分からないだろうなあ。

467 :いつか名無しさんが:04/09/08 01:33 ID:???.net
ダビデ・セェーンボォーンは、やっぱ渋いやな。

468 :いつか名無しさんが:04/09/08 07:08 ID:???.net
2nd?のジャケに写ってるクレオパトラみたいなねーちゃんが気になる

469 :いつか名無しさんが:04/09/08 17:07 ID:???.net
sage

470 :いつか名無しさんが:04/09/09 01:13 ID:NZ5TuBlO.net
>466
私はマネして挫折しました。

471 :いつか名無しさんが:04/09/09 17:28 ID:???.net
>>466がいいこと言った

472 :いつか名無しさんが:04/09/09 21:47 ID:???.net
やっぱり「カコイイSAX」の創始者なんだよね。
それまではミストーンとされていたファズを「歌う」事に使ったのは、
SAXと言う楽器にとって革命だった。
その後のSAX奏者は必死にサンボーンの真似をしたし、
ファズ掛けたフラジオの白玉でアレだけ聴衆にウけるのってすごいよね。


473 :いつか名無しさんが:04/09/09 22:37 ID:???.net
やっぱダビデのむせび泣くようにブローする音色、最高だがや!

474 :いつか名無しさんが:04/09/14 09:39:38 ID:???.net
Musicianは音色

475 :いつか名無しさんが:04/09/14 16:25:18 ID:???.net
サンボンとブレッカーくらい一発聞いただけでそれとわかるプレーヤーはいない
フレーズはいろんなやつが真似できてもSAXでむせび泣いたり絶叫したり、かつそれが人の心を打つのはサンボンだけだ
もとい、「だけだった」
今のサンボンを知らないから過去形にしとく

476 :いつか名無しさんが:04/09/16 01:14:39 ID:4jJzjZE4.net
真似てるプレイヤーって結局偽者止まりだよね。
ネノレンソ、キャンディー、イトウタケツ、カシタカヅキ…
まぁオレより100倍上手いけど…

477 :いつか名無しさんが:04/09/16 03:28:36 ID:???.net
>476
オレは、キャンディー・ダルファーよりは上手いと自負するが・・・
そのほかには勝てんが

478 :いつか名無しさんが:04/09/16 10:01:06 ID:???.net
>477
あほか


ネルソン≧キャンディ>>>>>>>>>>>>>>>>>イトウ=カツタ


キャンディ>>>>>>>>>>>>>>>>イトウ=カツタ>>>>>>ネルソン

479 :いつか名無しさんが:04/09/16 16:17:45 ID:???.net
>478
はいはい
キャンディちゃんが好きなリテナおぢさんなんでつねww

480 :いつか名無しさんが:04/09/17 02:13:16 ID:???.net
みんなこのスレでそういうこと言ってんのやめようぜ
まねっこのスレがないからってのはわかるけどさ
まねっこの話なんて興味ねんだ!!


481 :いつか名無しさんが:04/09/18 01:28:43 ID:A9YhMIND.net
キャソディの2枚目はジャケ買いしますた(;´Д`)ハァハァ…
そんなキャソディちゃんもいまやババァ…

482 :いつか名無しさんが:04/09/18 06:06:49 ID:???.net
そう言うなやw

483 :いつか名無しさんが:04/09/29 13:34:36 ID:???.net
小児麻痺の後遺症で、完璧なバップフレーズの運指は出来ないらしいけど
彼の夢である完璧なアコースティックジャズアルバムを1枚作って
引退したほうがいいよ、もうこの人は

484 :いつか名無しさんが:04/09/29 16:19:07 ID:CfOHoc6e.net
もう一花あると信じてます。

485 :いつか名無しさんが:04/09/30 16:01:18 ID:???.net
マーカスがかかわるといい曲と悪い曲と差が激しいよ
レジェンズもマーカスが無難にまとめようとしたから中途半端だった

486 :いつか名無しさんが:04/10/01 17:11:53 ID:???.net
サンボーン最高の名演はサラスマイル(NY All Stars)

487 :いつか名無しさんが:04/10/01 18:42:06 ID:???.net
>>486
俺が最初にサンボーン聞いてはまったのがサラスマイルだよ
NY All Starsのライブのやつなんだけど
そのあとにホール&オーツの曲なんだって知ってそっち聞いたけど
サンボーンのプレイのインパクトが強すぎてフ〜ンという感じになってしまった

488 :いつか名無しさんが:04/10/01 23:06:00 ID:???.net
>小児麻痺の後遺症で、完璧なバップフレーズの運指は出来ないらしい

どこでそんなヨタ話聞いてきたんだか。

489 :いつか名無しさんが:04/10/01 23:21:58 ID:???.net
>486
つ◇ 1票!

パラノイアの3管ソリは強力だのう・・
ギターのカッティングなみのリズムのキレ スンバらしいです。

490 :いつか名無しさんが:04/10/03 00:08:21 ID:???.net
>>488
まったくだ。小児麻痺のリハビリでサックスを始めたのは有名だが、
未だに後遺症が残っていると信じてるバカがいるとは・・・・w

491 :いつか名無しさんが:04/10/03 01:30:06 ID:???.net
本人でないとわかんない事だね

別に運指ができようができまいが関係ない。
仮にできなくて結果ペンタ中心で吹くようになって
結果出てきた音があれならオーライ 

できるって証明する必要も無いよ

492 :いつか名無しさんが:04/10/03 03:23:57 ID:???.net
あの独特の構えとか妙な指の動き方とか
後遺症が見た目でもでてる
フレーズも491が書いてるとおり
別にそれが悪いとは誰も言っていないし、それも個性だと思う
しかし、フレーズのバリエーションがワンパターンなのは、その辺の事情もあるとは思われる
488や490は、多分、若いヤツなんだろう
古くからのサンボーンのファンはそんなことみんな知ってるはず
自分の知らないことは、全部、ネタだとは思わないほうがいいよ
そこらの厨房君

493 :491:04/10/03 03:36:01 ID:???.net
一言多いよ ほんと。

494 :いつか名無しさんが:04/10/03 11:45:29 ID:???.net
>>492
オレはサックス吹きだが、サンボーンのアドリブはコピーしてみると
かなり運指が難しいよ。世の中でリテナーが言うほどペンタばかりではない。
クロマチックフレーズも多用している。跳躍が広いフレーズも多い。

ああいうフレーズが吹けて、運指的にバップフレーズが吹けないということはないよ。
一時期、サンボーンがバップフレーズを研究していたのも古くからのファンなら
知ってるはずw 実際、スタンダードなんかを吹く場合にはバップフレーズも出てくる。
でも、それがあまり表に出ないのはサンボーンの音楽性と個性のためだろう。
見た目で判断するなよ。

495 :いつか名無しさんが:04/10/03 12:31:02 ID:???.net
音楽番組の司会者もやったんだから、芸達者なのは間違いないw

496 :いつか名無しさんが:04/10/04 01:37:55 ID:???.net
>>492に同意
俺もコピーよくしたがそりゃむずかしかったよ
マイクスターンとやってるのなんか複雑で途中で耳コピすんのやんなったし
後遺症でできないことがある云々なんてまったくナンセンスだよ

497 :いつか名無しさんが:04/10/04 01:42:56 ID:???.net
↑ 間違い
>>494に同意 だった

498 :いつか名無しさんが:04/10/04 02:35:57 ID:???.net
小児麻痺の影響を残してるのはあの独特のマウスピースのくわえかたぐらいじゃないか?
そのおかげでサンボーン独特のあの音色が出現したんだよな

サンボーンフレーズが際立って聞こえるから、同じ音ばっかり吹いてるように感じるのかもしれないが
サンボーンの曲はサックスのキーにするとE♭とかE♯とか、シャープやフラットが3つも4つもついてしまう曲が多いんだよ
弦や鍵盤のプレーヤーが作曲したものをサックスでやりやすいキーに直すプレーヤーも多いだろうけど
サンボーンはそのままでやってると思われる
楽器からはみでる高音は出しちまうし、運指がむずかしくたってお構いなしなんじゃないかな?
その中で>>494のいうようなことやってるんだからかなり難易度は高いかと

できない運指があるなんていうのはかなりの勇気だなw



499 :いつか名無しさんが:04/10/04 02:55:49 ID:???.net
E#て シャープ3つにダブルシャープが4つか・・ 
    Bennyもこれで吹いてるのか すげぇな 

500 :いつか名無しさんが:04/10/04 03:03:41 ID:???.net
>498
ギターのEに合わせてアルトでkey of C#mとか普通だろ できなきゃバンドでふけねーよ
hiE-F#なんてはまり易いから逆に吹きやすい罠 難易度高くもなんともないが

501 :いつか名無しさんが:04/10/11 01:05:11 ID:pZLB4DNs.net
#や♭が多いキーで演るのは、サックスの特性も関係していると思う。
運指は難しくなるが、楽器が良く鳴るキーだから。

502 :いつか名無しさんが:04/10/11 07:27:23 ID:???.net
>>492
バップフレーズの意味もよく分かってないリテナー君ですよね?

503 :いつか名無しさんが:04/10/11 14:45:59 ID:???.net
ブレッカー聴きなさい

504 :いつか名無しさんが:04/10/11 18:14:09 ID:???.net
( ゚д゚)、ペッ

505 :いつか名無しさんが:04/10/11 18:49:18 ID:???.net
( ゚д゚) ハー?

506 :いつか名無しさんが:04/10/11 21:54:00 ID:???.net
バップ弾くのは難しいっていうのを、
フレーズ自体を弾くのが難しいと勘違いしてるのだろうな。

>自分の知らないことは、全部、ネタだとは思わないほうがいいよ
>そこらの厨房君

そっくりそのまま、貴方に。


507 :いつか名無しさんが:04/10/12 00:35:42 ID:???.net
>>492 は厨房じゃないだろう。
サックスの奏法も分かってない、どこかの糞リテナー親父に間違いない!

508 :いつか名無しさんが:04/10/12 17:59:43 ID:0Dn8JEZb.net
厨房ならともかく、親父でこれじゃ救いがないな。

509 :いつか名無しさんが:04/10/14 15:55:17 ID:???.net
最新作から入るのは邪道ですか?

510 :いつか名無しさんが:04/10/14 16:08:08 ID:???.net
です。とりあえずupfrontでもかいなさい。

511 :いつか名無しさんが:04/10/14 22:40:25 ID:???.net
いや、Heart to Heartだろ?

512 :いつか名無しさんが:04/10/14 22:50:46 ID:???.net
何だかんだ言ってもStraight To The Heart

513 :いつか名無しさんが:04/10/14 23:16:09 ID:???.net
迷ったときのベスト盤w

514 :いつか名無しさんが:04/10/15 00:43:30 ID:???.net
順当に名盤が並んだね

最後にAnother hand聴くと良いのでは

515 :いつか名無しさんが:04/10/15 07:35:39 ID:???.net
Double Vision

516 :いつか名無しさんが:04/10/18 12:29:37 ID:???.net
↑ たしかに良いね

517 :いつか名無しさんが:04/10/21 22:10:25 ID:ntgxlM2b.net
11月21日でしたっけ?
アルバムが出るのは。

518 :いつか名無しさんが:04/10/21 23:56:21 ID:???.net
ブルーノート、ギターはディーン・ブラウンがよかったんだけどな・・・

519 :いつか名無しさんが:04/10/22 00:09:45 ID:nEKQ8nM2.net
はっとくね 前作と同じ路線かな

http://www.vervemusicgroup.com/product.aspx?ob=n&src=art&pid=11083

520 :いつか名無しさんが:04/10/22 00:55:49 ID:???.net
>519
オレはこの路線好きだよ。
少なくともダサダサフュージョン丸出しのマーカス・ミラープロデュースの頃よりは随分とよくなった。

521 :いつか名無しさんが:04/10/22 15:17:34 ID:Tm/XAEW1.net
しょせんフュージョン屋なのさ。

522 :いつか名無しさんが:04/10/22 17:16:53 ID:???.net
マーカス・ミラーはだめ、これはまちがいない

523 :いつか名無しさんが:04/10/22 17:26:30 ID:???.net
定期的にヘンなのが湧くな・・

524 :いつか名無しさんが:04/10/23 16:53:52 ID:???.net
週末でつからね

525 :いつか名無しさんが:04/10/24 22:04:50 ID:???.net
The Ballad Of The Sad Young Menをやっておられるのですな。
買うのやめようと思ったけどこれだけで買い。渋い選曲です。


526 :いつか名無しさんが:04/10/25 08:26:49 ID:???.net
テオ・マセロの新譜、広告等にはサンボーン参加とあるが
実際にはDavid Sanfordとかいうヤツだった。

527 :いつか名無しさんが:04/10/29 00:46:48 ID:pBTfBqVu.net
サンボーンの構えが彼のサウンドに大きく関係してるのは
間違いないけど小児麻痺云々っていうのはヘン。

例えば野球でアメリカの打者には色々な構えがあるけど
それと一緒だと思う。

528 :いつか名無しさんが:04/10/29 00:53:54 ID:???.net
クラシックであんな姿勢で吹いたりしたら、張り倒されるなww

529 :いつか名無しさんが:04/10/29 07:29:37 ID:???.net
ビルエヴァンスみたいな姿勢でピアノ弾いたらやっぱりはりた押されました。

530 :いつか名無しさんが:04/10/29 07:46:57 ID:???.net
>サンボーンの構えが彼のサウンドに大きく関係してるのは
>間違いないけど小児麻痺云々っていうのはヘン

全くその通りだろうね。
でも、何かエピソードがあると、それと音楽を結び付けて考えたがる人というのが
世の中には沢山いるんだよね。

531 :いつか名無しさんが:04/10/29 13:45:41 ID:???.net
>529
トランペットも、ディズのように頬を膨らませて吹くのもクラではご法度だね

532 :いつか名無しさんが:04/11/02 01:34:15 ID:p1A5aUsA.net
>526
私はDavid Newmanが好きなんですがDavid Newtonという
ジャズミュージシャンがいるので中古盤さがしで時々
「おぉ!・・・・あ、違った」となります。

533 :いつか名無しさんが:04/11/11 10:57:41 ID:Arced5y7.net
全てのものには終わりが来る

534 :いつか名無しさんが:04/11/16 18:03:32 ID:???.net


12月、BNへ聴きにいきま〜す!!
楽しみだな〜んw
おまいらも行きなさい


535 :いつか名無しさんが:04/11/16 20:41:52 ID:???.net
>>427
ツ○ヤの前身は大阪のはずれにあった小さな店

536 :いつか名無しさんが:04/11/22 22:59:26 ID:9NEQN63p.net
まだ誰も聞いてないの?

537 :いつか名無しさんが:04/11/22 23:48:44 ID:???.net
ティンティンデオいい

538 :いつか名無しさんが:04/11/22 23:54:29 ID:???.net
>536
ボーナストラックもないし、2500円という馬鹿高い国内盤先行だから
輸入盤待ちなんじゃない?
CD屋で試聴したけど、前と同じ雰囲気で、1日も早く聴きたいと思わせるものは何も無い

539 :いつか名無しさんが:04/11/23 12:05:58 ID:???.net
輸入盤出たら買い?

540 :いつか名無しさんが:04/11/23 13:23:36 ID:???.net
>539
アマゾンcojpで1600円くらいになってたら買ってもいいんじゃない?

541 :いつか名無しさんが:04/11/25 23:19:54 ID:+6NhONKq.net
まだこのスレあったのね!保守乙です。
最近のは何聞いても同じに聴こえてつまんなかったんだけど、
「ユーマスト〜」とか「ドントレットミー〜」試聴したら欲しくなった。
最近では出色と思いますがどうでしょう?

542 :いつか名無しさんが:04/11/26 01:19:34 ID:???.net
>541
前作よりは確かにいいね
マーカスとちゃちなフューやってた頃は嫌いだったけど、最近のサンボーンは味が出てきたね

543 :いつか名無しさんが:04/11/26 08:11:00 ID:???.net
前作よりいいというのは同意。
この路線がいいとは思わんけど。

544 :いつか名無しさんが:04/11/26 11:41:43 ID:HZzCLUEl.net
サンボーンスレサンクス
サンボーンは自分の担当以外のプレーヤーとしては一番好きだな。
でも、ソロアルバムよりサイドの方がいい。しかも単純なソウルナンバーなんかのプレイ。
スティーブ カーンのDARLIN DARLIN BABYなんかは、油断して聴いていると泣いてしまいそうにになるよ。

545 :いつか名無しさんが:04/11/26 13:29:04 ID:???.net
個人的にはこのアコースティックなセットが好きなんで、ブルーノートへ聴きに行こうと
おもったら、来日するバンドは相変わらずのメンツでがっかり。
ガット=マクブライドというレコーディングメンバーでとまで贅沢は言わないんで、
ギル・ゴールドスタインを音楽監督にしたアコースティックセットのライブをやって欲しい。
「シカゴソング」や「ドリームス」なんかをやらないと日本のファンは納得しないのだろうか?
レベル低いよなぁ。。。

546 :いつか名無しさんが:04/11/26 17:09:14 ID:???.net
>「シカゴソング」や「ドリームス」なんかをやらないと日本のファンは納得しないのだろうか?

日本以外のライブでもずっとそれらの定番を演奏しているわけだが。

547 :いつか名無しさんが:04/11/26 17:37:04 ID:???.net
寝ぼけたようなアルバム出しやがって

548 :いつか名無しさんが:04/11/26 17:39:25 ID:???.net
ガッド来るならいったんだけどなあ。チケがちと高すぎるし、やめとこうかな。

549 :いつか名無しさんが:04/11/27 01:11:41 ID:HzHKBOaF.net
ライブでの選曲ってどう決められているのかな。
ブルーノート側に少しは口出しする権利はないのだろうか。

550 :いつか名無しさんが:04/11/27 13:16:04 ID:???.net
>546
しょせんはヒューのひとでつからww

551 :いつか名無しさんが:04/12/01 12:45:24 ID:???.net
なんかさー、ヒューを馬鹿にしたようなこというジャズヲタが多いけど
40年代〜60年代でJYZZは終わったわけじゃny
レコードからCD,MD、iーpodに逝ったように
ヒューでもいいじゃん!

おまけに参凡さまはそれで一世を風靡し
イパーイの人に好かれてんだから





552 :いつか名無しさんが:04/12/01 13:27:30 ID:???.net
>>551
80年代でフューも死んでるんですけど。

553 :いつか名無しさんが:04/12/01 16:26:25 ID:???.net
>>552
だから、死んだなんていわなくったっていいの!
文脈嫁ヨ

554 :いつか名無しさんが:04/12/01 16:28:48 ID:???.net
わはは〜い!
フューでもズージャでも演歌でもなんでもええやん。
今夜聴くぞ、OsakaBNで2ndステージ炒ってきまつ

555 :いつか名無しさんが:04/12/01 17:09:14 ID:???.net
で、都はるみにサンボーンのソロがあるという
都市伝説はどーなった?

556 :いつか名無しさんが:04/12/01 21:39:30 ID:???.net
大阪1st行ってきました.
よかったです.

557 :いつか名無しさんが:04/12/02 09:29:01 ID:???.net
いいなー。
ブルーノートも新しくなったんでしょ?

558 :いつか名無しさんが:04/12/02 10:09:57 ID:???.net
ぴっかぴかでした.

559 :いつか名無しさんが:04/12/02 14:34:18 ID:???.net
ぶるーのーと、ぴっかぴかなのはいいけど
料理高い。
外で何か食べて店内ではビールくらいにしとくほがいいかも
まあ、店としては料理と酒で稼いでるのはわかるけど高杉

そうそ、肝心のサンボーン、クールな表情だったけど、うんとのってたYO
サンボーンブロウを生で聞けてしあわせだったYO
他にはキーボードのリッキーもいい仕事してた









560 :いつか名無しさんが:04/12/02 15:05:37 ID:???.net
俺も行ってきた〜。演奏は良かったんだが、隣のテーブルにいた
年配夫婦がずっと喋りまくりで死ぬほどウザかった。クラシック以外は
デカイ声で喋っててもOKと思ってるんだろーか。氏んでくれ

561 :いつか名無しさんが:04/12/02 15:28:43 ID:???.net
俺も昨日いったよ。
正直カジュアル席で立ったままでも、のりのりで踊るのも良いかもしれんとオモタ。
前の場所のときより、微妙にフィーが高くなってるし。
サンボーンのサウンドはすばらしかった。メムバーのレベルも高い。
「シカゴソング」は何度聞いても、やっぱりいい!!


562 :いつか名無しさんが:04/12/02 18:56:40 ID:???.net
セットリストきぼん 今週ひょっとしたら行くかも

全盛期をしってる人間としては最近のライブはちょっとほろ苦いけど・・
10年前は今の3倍音がでかかったんだよな 


563 :いつか名無しさんが:04/12/04 01:29:37 ID:XsTt5JXq.net
東京BNも広くなったよね。以前の狭さでは儲けがでなかったのかな。

でも音響は今の方が好き。

564 :いつか名無しさんが:04/12/08 14:00:37 ID:C1l4HyAC.net
昨日名古屋BNに行ってきました。最高でした
シカゴソングのサックスはいる所でブレイクするのがかっこよかったよ
あとPAがかなりやばかったのか演奏中に演奏やめてまでもPAに指示してた
のがあんまりでした。
あの日本人PAめ!!

565 :いつか名無しさんが:04/12/16 03:01:07 ID:/PUOAB1B.net
>>564
俺の行った日(TBN)にはやらなかったよ、生で聴きたかったが残念。


566 :いつか名無しさんが:04/12/17 02:04:58 ID:6NbP56Iv.net
>>565
東京BN(12/11 2nd)で演奏しましたよ。去年も演奏してたな。
大盛り上がりでした。

567 :HOT-m:04/12/24 17:57:49 ID:HIt4XGG7.net
昔の曲どうせやるならシカゴソングとかよりも「ロータスブロッサム」とか「ストレイトトゥーハート」みたいな
しっとりしたバラードやりゃいいのに・・・

568 :いつか名無しさんが:04/12/24 21:01:34 ID:???.net
明日のさんまの番組で、「SMILE」を演奏するらしい


569 :いつか名無しさんが:04/12/24 22:14:22 ID:???.net
>>568
ほんとだ
http://www.ntv.co.jp/xmas/midokoro.html

570 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:15:15 ID:???.net
出てきたぞ<さんまの番組


571 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:16:01 ID:BS6bqu5+.net
げ。マジで出てきたw

572 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:16:11 ID:M1VuyRNX.net
おい!でてるぞ!

573 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:18:29 ID:???.net
間違えてメセのスレにレスした〜♪うっひょ〜♪

574 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:19:24 ID:EsXDnsnL.net
サックス使いこんでるな

575 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:20:05 ID:lyPfU8EP.net
フェンダーローズは誰?

576 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:21:04 ID:LuqEFEiL.net
うおー生だ!

577 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:21:32 ID:lyPfU8EP.net
若いなあ

578 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:22:09 ID:LuqEFEiL.net
いやフケたと思った。

579 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:25:39 ID:TcBj2AKa.net
今テレビ観て、初めてサックスていいなと思った!プープカうるさいだけだと思ってたけど、あんなに繊細で、話しをしているように息遣いを感じられるものなんだ!感動!初心者お勧めCDとかあったら教えて下さい!

580 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:27:21 ID:Dppustus.net
かっこよかったなぁ〜

581 :マレ:04/12/25 22:33:26 ID:ChvqiB5a.net
NTV実況スレで見てた。
感極まって号泣AAの奴からセックス連発レスまで
幅広ぅござんした。

582 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:50:40 ID:M1VuyRNX.net
>579さんをスルーしちゃだめでしょ?
誰か教えてあげなよ。オレは教えてあげたいけど、詳しくないんだ。
ごめん579さん

583 :いつか名無しさんが:04/12/25 22:54:59 ID:???.net
サンちゃん・・・・・
音もう出ないんだな。
でも言いたいことはかろうじて解る。スマイルがR&Bになるんだ・・。かっこええな。

座ってるポーズが流麗なる誓いの裏ジャケの写真みたいだった。

584 :いつか名無しさんが:04/12/25 23:07:40 ID:???.net
>>582
いや、その為にもこのスレは使えるはずだ。
取りあえず読んで見れと言いたい。(もう彼は必死で読んでる事だろうw)

585 :いつか名無しさんが:04/12/25 23:07:55 ID:???.net
>>579
>繊細で、話しをしているように息遣いを感じられる

テナーサックスなら、Stan Getz
アルトサックスなら、Paul Desmond、50年代のArt Pepper
両者ボサノバのアルバムもあるので、その方面に興味が無いなら要注意。
CDは自分で調べて。

586 :いつか名無しさんが:04/12/25 23:26:26 ID:???.net
さんまの番組、通訳の人がダメダメっぽかったな。

587 :いつか名無しさんが:04/12/25 23:40:37 ID:???.net
>585
Amazonに池

588 :いつか名無しさんが:04/12/25 23:59:15 ID:TcBj2AKa.net
579です。1から必死で読んでました。お勧めいくつか出てましたね。カタカナがほとんど分からない(人名?タイトル?)けど、調べて聞いてみる!レス下さったみなさんアリガトー!

589 :いつか名無しさんが:04/12/26 02:08:16 ID:???.net
>>579
今夜の演奏で感動したんならサンボーンの新譜がいいと思うよ。
>>575
リッキーピーターソン


590 :HOT-m:04/12/26 17:23:06 ID:0Nlr8rOH.net
昨日出るって知らなくて、つまんねえ番組だなあとか思いながら見てたらいきなり出てきてマジびびった

591 :いつか名無しさんが:04/12/26 17:31:31 ID:???.net
僕が高校生のときグラミー賞のライブ見てたら突然マイルスが出てきて
演奏した時に興奮したのと同じぐらい興奮した。

592 :591:04/12/26 17:32:53 ID:???.net
うそです

593 :いつか名無しさんが:04/12/26 18:05:57 ID:???.net
俺も嫁につきあって TV の前に座ってたら
突然の出来事に一瞬、目が点になった。

あんまり漏れは好きじゃなかったけど
不覚にも昨夜の演奏は魅せられてしまった。


594 :いつか名無しさんが:04/12/26 23:01:21 ID:2EkwiItF.net
昔々のジャズライフにサンボーンが6Thの練習本を紹介していたのですが、誰か知りませんか??

595 :573:04/12/27 00:04:30 ID:???.net
今日思わず『 Pearls 』借りてきちゃったよ。
T・リピューマがプロデュースしてるやつ。オーケストラをバックに
良い音色出してんだわ、これがまた。。

596 :リッキー・サンボーン:04/12/27 14:00:59 ID:3TCNLZxc.net
借りるな!買え!

597 :いつか名無しさんが:04/12/28 21:14:34 ID:???.net
さんま、「名前知ってる人が目の前にいると緊張して」とか言いながら
「デビット・サラボーンさん」と抜かしやがった。音楽番組はタモリに
任せとけ。

598 :595:04/12/29 00:16:36 ID:???.net
>>596
スマン。レンタル店に有ったから借りた。。w

>>597
俺が聞いた感じでは『 デビット・サントラボ〜ン 』って聞こえた。w
確かにさんまとジャズ・フュージョニストとは似合わない・・。

599 :いつか名無しさんが:04/12/29 01:09:48 ID:31hPuDN3.net
リッキー・サンボーンとはサンボーンの最近の嫁。
ああいうケバイ女が好きだったのかサンボーン。

600 :いつか名無しさんが:04/12/29 07:40:36 ID:???.net
リッキーってスッチーだったんでしょ。

601 :いつか名無しさんが:04/12/30 18:26:40 ID:pbAhRHzg.net
上昇志向強そうで一緒に居て疲れそうな嫁だと思ったが、すっち〜と聞いて納得。

でもミュージシャンにはあれくらいケツ叩いてくれそうな強そうな女がいいのかも。

602 :いつか名無しさんが:05/01/02 09:16:14 ID:???.net
ドリームとかいう曲で、
サンボーンの陰で
「エブリナーイ」とか歌ってる人いますよね。

エブリーナイトの続き
「アイ何とか」が聞き取れないので
教えて下さい。

603 :いつか名無しさんが:05/01/02 10:20:21 ID:mOv9WmJm.net
>>602
あれは志村がアイ〜ンって言ってるんだよ。

604 :いつか名無しさんが:05/01/02 12:12:43 ID:???.net
リッキーとは別れてるでしょ??
今新しい彼女いるんじゃないの??

605 :いつか名無しさんが:05/01/02 13:47:33 ID:???.net
>603
おもんないねん

606 :いつか名無しさんが:05/01/02 23:46:40 ID:???.net
>>604
なんと、もう別れてたのか・・
原因はやっぱサンボーンの女癖の悪さでしょうか。

607 :いつか名無しさんが:05/01/03 22:36:29 ID:???.net
おもんなけりゃthrough、through

608 :いつか名無しさんが:05/01/05 21:05:41 ID:???.net
おもんないってどの辺の言葉?

609 :いつか名無しさんが:05/01/10 15:38:33 ID:QoqXqDOJ.net
age

610 :いつか名無しさんが:05/01/11 11:44:48 ID:???.net
>>608
スマトラ脇

611 :いつか名無しさんが :05/01/14 12:23:59 ID:???.net
さんぼん、よんぼん、ごぼん

やっぱりかっこいいよね

612 :いつか名無しさんが:05/01/18 02:28:39 ID:???.net
昔グラミーでビリージョエルと共演してたの、凄まじかった。


613 :いつか名無しさんが:05/01/19 14:04:07 ID:6SLuepvO.net
昔ネーナのバックでモントルーとかで吹いてたのがカコーイイかった

614 :いつか名無しさんが:05/01/20 12:19:36 ID:???.net

昔の話ばっかかよ〜




615 :いつか名無しさんが:05/01/20 16:33:33 ID:???.net
あーあよかったよなー。

昔のサンボーン。

616 :いつか名無しさんが:05/01/31 22:47:56 ID:???.net
ブライアンフェリーがロキシーミュージックのおっさんだってしらなんだ。
ついでにブライアンフェリーのドントストップザダンスでラッパ吹いてるのが
サンボーンだってしらなんだ。。。きのうHMVを検索しててしったんだが。


617 :いつか名無しさんが:05/02/01 01:59:27 ID:???.net
喇叭かよ〜プパプパ
まあ広義には間違いないか

618 :いつか名無しさんが:05/02/01 18:17:27 ID:???.net
90年代のサンボーンは良かった・・・。

619 :いつか名無しさんが:05/02/07 13:41:26 ID:???.net
80年代の・・・(ry




620 :いつか名無しさんが:05/02/15 01:48:07 ID:???.net
70年代の方が(ry

621 :いつか名無しさんが:05/02/16 20:24:36 ID:???.net
マーカスやハイラムとやってた時の方が・・・・・

622 :いつか名無しさんが:05/02/16 22:48:38 ID:???.net
いつでも最高だったよ  

623 :いつか名無しさんが:05/03/03 23:16:46 ID:???.net
ネ申だからね

624 :いつか名無しさんが:05/03/04 17:57:10 ID:???.net
よく同列に語られるブレッカーとか全然カリスマ性ないけど、やっぱサンボーンは独特のオーラがあるなあ。

625 :いつか名無しさんが:05/03/04 20:08:37 ID:???.net
ちびくろサンボーン

626 :いつか名無しさんが:05/03/08 00:56:56 ID:???.net
バターになった虎

627 :いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 21:27:29 ID:JAuP2wOj.net
サンボーンが吹いてるスマップのアルバムって何だっけ?

628 :いつか名無しさんが:2005/04/11(月) 00:36:12 ID:???.net
この人は何ていうか「スター」だよね。

629 :いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 17:25:09 ID:???.net
うん。
なんだかんだでいまだに人気NO.1のSAXプレーヤーであることが証明してるよ。

630 :いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 23:38:40 ID:Dcu/ja+p.net
保守

631 :いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 12:09:04 ID:???.net
「シカゴ・ソング」あたりがピークだったような気がする。
レコード会社移籍してからはサックスのサウンド自体が変わって(変えて)
音楽性やアレンジと合わなくなった。
その後は大御所として人気は有るけど音楽的には迷走中な感じ。

632 :いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 22:25:02 ID:???.net
80年代はやっぱ大きいよね

エレクトラ移籍の90年代はアップフロントが大ヒット
ライブが非常に増えて本人も生が凄いことを全世界に証明した
アナザー・・・という唯一無二の傑作も出した

個人的には90年代を頂点に押したいな

あとレコード会社移籍してサウンドが変わったのではなくて
年齢で衰えて吹けなくなったのですね。

633 :いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 22:26:04 ID:???.net
ちなみに衰えが顕在化するのはinsideから。

634 :いつか名無しさんが:2005/05/07(土) 23:47:13 ID:???.net
アップフロントはどこが良かったのかいまだに不明。あおりじゃなくて。

635 :いつか名無しさんが:2005/05/08(日) 00:06:39 ID:???.net
>634
あんたのお勧めは?

636 :いつか名無しさんが:2005/05/09(月) 18:04:55 ID:???.net
>632
> あとレコード会社移籍してサウンドが変わったのではなくて
>年齢で衰えて吹けなくなったのですね。
アナザー・ハンドの録音のためにダークなサウンドを求めて
ジョン・パーセルに師事してサウンドを変えたんだよ。
その後はそのままのサウンドで以前のようなR&B的音楽を再開したので
なんとなくしっくりこないまま現在に至るわけね。

体力的な衰えでサウンドが変化したり高音域やフラジオが出せないってのはガセビア。
年齢的な問題はベスト・コンディションを維持するのが若い頃より大変なぐらいだよ。
サックス吹きなら解るはずだけどね。

637 :いつか名無しさんが:2005/05/09(月) 18:23:40 ID:???.net
ガセビアってなに?

638 :いつか名無しさんが:2005/05/09(月) 19:05:00 ID:???.net
>636
雑誌記事に踊らされてる感じがするなぁ

アナザーハンドで奏法変えてずっとジレンマということは
90年代は全部ジレンマが続いてたってことになるけど

アップフロント ヒアセイ ソングスフロム〜あたりはR&B的には全く違和感ないよね
アップフロント発売後の来日公演とか見ても奏法や音色での違和感なんてないし。
ライブアンダー92なんてR&B的に最高では?

639 :いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 00:52:45 ID:???.net
>636
吹いてる人間なら分かると思うけど

95年ぐらいからかな どうも御大ライブで???な感じになってきた。
顔しかめたり苦しそうだったり。音もだんだん細くなってきた。
ブレスだけで出てた太いフラジオやファズが明らかに噛んで細く甲高くなってきた。
左のほっぺたが緩んで膨らむようになってきた。

640 :いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 08:45:41 ID:???.net
>雑誌記事に踊らされてる感じがするなぁ
>90年代は全部ジレンマが続いてたってことになるけど
奏法変えたのは本人談。
本人はジレンマとは思っていないだろうけど、出来上がった音楽が
アナザーハンド以前に比べてジャズ向きのサウンドでR&Bをやろうとしていて
結果的に中途半端になってると思うよ。本人にしてみたら狙いどおりなのかもしれないけど
成功しているとは言い難い、良い曲も有るけどね。

>ブレスだけで出てた太いフラジオやファズが明らかに噛んで細く甲高くなってきた。
>左のほっぺたが緩んで膨らむようになってきた。
体調悪い時に当たったんじゃないの? 年齢的には体調を維持するのが厳しくなってはいるだろうからね。
それからフラジオやファズは噛んだら出ないよ。

641 :いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 15:20:23 ID:???.net
90年代がジレンマか・・・そういう見方もあるのね
チェンジオブハート辺りの80年代のデジタルシンセ初期のプラスティックな録音と
オルガンブーム再来後のアナログ指向-バンドサウンドのアップフロント・・・・

どっちを聴いても奏法に迷いがあるとか感じられないしフラジオ・ファズがいまいちだとも感じられないし。
むしろアップフロントの方が選曲にしろニュアンスにしろ遙かにR&Bだと思うんだけど・・・
具体的に奏法の影響が感じられるトラックってなにかある?

642 :いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 18:20:20 ID:???.net
>640
ライブ見てないのかな?
最近の5年ぐらい映像 レジェンズ ボナ さんま御殿 一見して
ほっぺた膨らんでるよね。
自分がARBでビーチラーの友達が二人、みんなフリークだけど
サンボーン衰え著しいって話はもう7、8年前から。


643 :いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 18:40:26 ID:???.net
>どっちを聴いても奏法に迷いがあるとか感じられないし
奏法に迷っている訳じゃなくてアナザーハンドの為に得た新しいサウンドで
以前と同じような事をやろうとしているからよそ行きな感じが拭えない。
元のサウンドには戻したくないし戻せないんだろうから
音楽の方向性をもう少し考えないと傑作は生まれないような気がするんだが。

>ほっぺた膨らんでるよね。
そうしないと狙った音が出ないコンディションだったんだろうね。
年齢からして体力的には衰えているとは思うし、ライブがきついのも良く解る。
だけどスタジオ録音の時はコンディション整えて演奏してるんだろうから
CDに記録されたサウンドについては現在狙っている通りなんじゃないのか。
そのCDの演奏を聴く限りは衰えと言うより音楽的な充実感が足りないような気がするんだ。


644 :いつか名無しさんが:2005/05/10(火) 22:41:25 ID:???.net
>衰えと言うより音楽的な充実感が足りないような気がするんだ。

禿同

645 :サンボーン:2005/05/10(火) 22:53:56 ID:???.net

おまえら何も分かってないなあ。



646 :いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 02:39:59 ID:???.net
>643

>アナザーハンドの為に得た新しいサウンドで
>以前と同じような事をやろうとしているからよそ行きな感じが拭えない。

これはどのアルバムでそうなのか具体的に言って欲しいね。
正直何を言っているのかよくわからん。


>CDに記録されたサウンドについては現在狙っている通りなんじゃないのか。
>そのCDの演奏を聴く限りは衰えと言うより音楽的な充実感が足りないような気がするんだ。

コンディションもなにも・・・
たとえばInsideのLISAとStraight to the heartのLISAを聴いてみた?

具体的な曲も聴かないで修辞だけで書いてるんじゃないか










647 :いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 09:25:59 ID:???.net
>これはどのアルバムでそうなのか具体的に言って欲しいね。
アップフロント以降のアルバム。
特にアップフロントは前作で少し重厚になったサックスのサウンドと
ペラペラで軽いバックのサウンドやアレンジとが上手く融合していない。
それ以降も曲によっては上手くいってるのも有るけどアルバムとしての完成度を考えると
アレンジ等の音楽的な工夫が必要に感じる。

>たとえばInsideのLISAとStraight to the heartのLISAを聴いてみた?
>具体的な曲も聴かないで修辞だけで書いてるんじゃないか
サンボーンのアルバムはデヴューから最新作CD・DVD(ブートも)まで全部、
ボブ・ジェームズやデヴィッド・マシューズ、ブレッカー・ブラザース、
マイケル・フランクス、マイク・マイニエリ等の共演作も全部持っております。
余談だけど、権利でモメたマシューズの「砂の惑星」を何とかCD化して欲しいね、LP持ってるんだが。
LISAの変化については、サウンドと表現の仕方が変わっただけで衰えたわけじゃないよ。
大人な表現は面白かったけど、他の良い曲を捜す努力をして欲しいね。


648 :いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 12:30:43 ID:???.net
っつーかフラジオ・ファズを聴くと昔ほどのパワーがなくなってるのは明らかだと思うのだが。

649 :いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 17:50:14 ID:???.net
問題はそれを衰えととるかどうかだな。
通常音域での音の厚さは昔より有るように感じるし、高音域の
パワーで押し切るようなスタイルは止めたのかもしれない。
本人もフラジオばっかり言われるのはうんざりしているみたいだから。

650 :いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 18:08:16 ID:???.net
そのねぇ・・・・
サックス吹きとしては苦笑してしまうけどアルバムの音でもライブの立ち居振る舞い
からしても衰えてるってのははっきりしてるので。噛んでるから細いし上擦るしね。
ヒアセイまでは完璧だけどナイトビフォアからすこし翳りが出てくる。

651 :いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 19:24:36 ID:???.net
だから・・・噛んだら音でないんだって。
ほんとにサックス吹き? 奏法間違ってるよ。
サンボーンて奏法も良く知らないジャズ研の学生なのかい?

652 :いつか名無しさんが:2005/05/11(水) 20:16:47 ID:???.net
無意味な煽りは止めましよう

653 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 04:14:48 ID:???.net
>647

>特にアップフロントは前作で少し重厚になったサックスのサウンドと
>ペラペラで軽いバックのサウンドやアレンジとが上手く融合していない。

もっと具体的に書いてくれないかと思うんだけど。

アップフロント発売時期ってのはUK経由でブルーノート再評価が盛り上がった時期だよね。
ファンクも再評価。デジタルシンセ一色がだったのが一変してホーンにしろキーボードにしろ生がいい!
って感じになった。全世界的にホーンやオルガン、エレピを多用したバンドやが凄く流行してた。

アップフロントは当時の時流に合わせてサックスやオルガンの生の音色がしっかり聴ける音づくりになっている
バンドサウンドがコンセプトでサックスもほぼノンエフェクト。ワーナー時代とは聞かせどころが全く違う。

全体にファンク、R&Bの要素が強いからビートに空白が多いと言えば多いかな。
>647それを”ペラペラ”って言ってるのだろうか。うーん・・・・
具体的な音楽用語を使って描写しないから意図する所がよくわかんないが。
録音の素の音自体はデジタルの未熟な80年代より中低域が豊かで逆にずっと太いし。

ワーナー時代のアルバムは80年代ポップの世界だから サックスもコンプ、コーラス満載。
ドラムはチープなマシンビートにゲートリバーブ。DXなどデジタルシンセ満載。
デジタル初期なんでCD全体のサウンド自体は全体に軽く明るめ。
ただポップスに近い造りなのでコードが薄い所がチープにならないようにパッドかぶせたり手は掛けてある。
リッチに聴こえる用に処理するのでリッチに聴こえる。 それと比べてペラペラ?といってるのだろうか・・。

アップフロントは何よりもライブに近い生々しさが魅力です。
ワーナー時代とは全然コンセプトが違う。

654 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 04:28:05 ID:???.net
(つづき)
確かにアップフロントでサンボーンのサウンドは>647氏の言うとおり重くなってる。

サンボーンはもともとコアなジャズとR&Bをルーツに持っていたわけで70年代の
アルバムを聞けば明らかだけどもほとんどホンカーみたく泥臭い面を多々持っ
てる。

80年代はアルバム上は洗練されて泥臭い面は表に出なくなったけど。
90年代は年齢が中年に差し掛かったこと、ナイトミュージックなど刺激を受け
たことなどで原点回帰で地の泥臭い部分を表に出していったんだと想像。
>647氏が言うようにジョンパーセルと関わった際にそれを再確認したのは充分
妥当だと思う。

(ただしジョンパーセル本人はWSQ来日時聴いたけどサックスそのものはヘタ。
サクセロだったけどピッチもサウンドも貧弱だったよ。その上に幕間に客ナンパし
て失敗してたw)

そうこうしてかねてからサンボーンが出したかった泥臭い部分、ライブな部分が
実現したのがアップフロント。 >647氏はそれは音楽的に不成功だと言う。

全く逆で最大限に評価する人も多いと思う。(俺も)
サックスをたしなむ立場からすればアルバムを聴くのでは無くて本人を聴くのだ
ろうと思う。70年代のレベルエア時代が一番好きとか、だれそれの歌伴が好きとか。
アップフロントを評価するのは本人の地の部分が泥臭い面も含めて最も出
ている、『生』という一番やりたいことをやっている、と思うから評価sル。

そういう意味ででアップフロントはアナザーハンドと並んでサンボーンの最高傑作
にあげたいです。(>647氏が失敗だというのはそれははそれでアリだと思う。)

655 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 04:30:21 ID:???.net
(つづき)
>サウンドと表現の仕方が変わっただけで衰えたわけじゃないよ。

>647氏ほど枚数聴いていてこういう意見が出るのはホントに不思議なんだ
けども・・。楽器もやってる?ということだし。俺が釣られてるのかなw

インサイドはおそらく吹けなくなったサンボーンに対してマーカスが難易度低めに
コーディネートしたアルバムですよ。音の弱さは目を(耳を)覆うばかりかと。
リードはV16を使っているらしく変に音は太いのだけど・・・。
>647氏はこれがサンボーンの狙ったコンセプト、意図どおりサウンドだと
言うわけだけど・・。

誰かが書いてるように全盛期のサンボーンはすごい息圧で噛みに頼らず吹い
てますよ。ファズはそりゃ噛まない方が低次の倍音が太く出ていい音しますよ。
でも近年は映像で分かるように口の筋肉が弱ってる。息の圧力が足りずに
噛んでしまってピッチが上がってる。当然音も細くヘンな音。 
だからこそ衰えているって音で分かるわけで。   (以上。読みにくくてスマン)

656 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 04:34:38 ID:???.net
漏れは653ほど詳しくないけどやっぱりアナザーハンド以降のほうが好きだなぁ。
80年代のものはサンボーン自身の演奏はともかくバックのサウンドが安っぽくて
ダメ。

657 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 05:32:39 ID:???.net
>リッチに聴こえる用に処理するのでリッチに聴こえる。それと比べてペラペラ?といってるのだろうか・・。
少し違うけど大体そういう事だね。サックスのサウンドも含めた
トータル・サウンドという意味では丁寧に作られていた時代だった。
サンボーン自身のサウンドも音圧の割りには薄かったからね。

>アップフロントは何よりもライブに近い生々しさが魅力です。
>ワーナー時代とは全然コンセプトが違う。
そのコンセプトに問題が有ると思う。「生々しさ」と言う割には
中途半端に小細工してる感じがするんだ。感想だから平行線は仕方が無いけどね。
大好きなサンボーンだからこそ「ダブル・ビジョン」ぐらい丁寧な仕事をして欲しいと思っているんだ。
音楽的パートナーも今のマーカスやリッキー・ピーターソンじゃ駄目だと思う。

>ただしジョンパーセル本人はWSQ来日時聴いたけどサックスそのものはヘタ。
アメリカのクリニシャンはそういう人多いよ。まったく楽器やらない人もいるくらいだし。

>ファズはそりゃ噛まない方が低次の倍音が太く出ていい音しますよ。
>息の圧力が足りずに噛んでしまってピッチが上がってる。
噛んだら倍音は出ないと思うよ。特に高次倍音は通常と同じアンブシュアで
口腔内や喉の容積を変えないと出ない。キャリアの長いサンボーンが
いくらコンデションが悪いからって初心者みたいなコントロールの仕方をするのは考えにくいんだが。
ピッチや細い音の問題は良いリードが見つからない等の楽器側に原因があるんじゃないか。
年齢的な事で言えばブレス・コントロールの問題だと思う。
そういう意味では近年は衰えたと言えるだろうね。ただ上の方で語られている
アナザーハンド以降のサウンドの変化は年齢とは別だよね。


658 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 10:10:38 ID:???.net
腹筋が衰えたとか?w
サウンドの変化って、録音後のエフェクトの方が大きいような。
マイクを通さない生のサンボーンなんて知らんから、はっきり
しないけど。

659 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 12:09:04 ID:???.net
>657
なんかやっぱ言葉だけで書いてる気がするな  この人は。

660 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 12:50:18 ID:???.net
>657
つうか楽器のことがよく分かってないみたい

661 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 17:12:24 ID:???.net
>660
教えてやれ!

662 :いつか名無しさんが:2005/05/12(木) 22:30:38 ID:???.net
噛んだら倍音が出ないって?むしろ出るんだよ。
極端な話、下唇で支えずにリードを直接歯で噛んで吹いてみ?w

>ピッチや細い音の問題は良いリードが見つからない等の楽器側に原因があるんじゃないか。
これは違うなw
最近のライブ映像を見て分かるとおり、ファットリップ奏法の命ともいえる下唇周りの
疲れが早くて息が漏れてるね。
それを補うために噛んでしまっているように見える。

>年齢的な事で言えばブレス・コントロールの問題だと思う。
これは合ってるね。
D8でファズ掛けて昔のサンボーンと同じ音量出そうとしたら
どれだけ息が要るかは経験者しか分からない。
かなり辛いぞw


663 :653:2005/05/13(金) 00:41:41 ID:???.net
>657
あらためてアップフロントやチェンジオブハートなど聴いてみたよ。

>647氏の言うとおりワーナー時代の方がプロデュースずっと上だと思った。
チェンジオブハートはアルバム通じてクルージングしてるような爽快感。

サンボーンの音色は直線的で明るいのに加えて
意図的にテーマソロ通じて比較的高い音域を使っているね(これ重要)
今のように1オクターブ目をテナーぽく吹いたりしないんだよね。
ソロの音数も非常に限られているし、じっくり聞かせる長い音符が多い
やはり中高音を中心に使ってる。登場する各楽器も非常に練られてると思う。
結果曲として曲が良く鳴ってる。

この爽快感ってたしかにサンボーンの一番魅力的だった部分だと思ったな。

アップフロントは曲やサウンドや曲よりも演奏って感じでサンボーンも
自由に吹くんだけどもやっぱり重たいね。

問題はリズムもクリック使ってるからソロが盛り上がっても変化しないんで
ちょっとイライラする。。ほんとの一発取りなら良かったかと思う。
生っぽいトラックをオーバーダブで作ってるから違和感あるんだね。

>647氏が言わんとすることが分かった気がする。
今のサンボーンのスタイルは綺麗なトラックをかっちり作るのには
合わないんだな。そこが>647氏が中途半端に感じてるとこなんだろう。
もっとライブー4ビートに近いアコースティックな音楽で自分を表現した
方がいいのかもしれないな。

664 :いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 08:33:38 ID:???.net
>噛んだら倍音が出ないって?むしろ出るんだよ。
>極端な話、下唇で支えずにリードを直接歯で噛んで吹いてみ?w

いちいち笑われてもねぇ・・・
貴兄がサックス・プレイヤーだという前提で書くけど、
初心者の頃そういう事をするなと言われなかった?
初心者の頃そういうクセをつけるなと言われなかった?
初心者の頃そういうクセをつけると音出なくなるって言われなかった?
貴兄の奏法は自己流なのかな?

アマチュアなら焦ってそういう事をするかもしれないけど
プロならライブでコンデション悪い時には、
無理なフレーズをなるべく吹かないようにしたり
自分のソロ・スペースを減らしたりして、
プレイ全体で調整するけどね。

サンボーンが衰えたという意見は解らなくはないけど
その事とプロらしからぬ演奏法を無理矢理こじつけられてもねぇ。

665 :653:2005/05/13(金) 09:23:33 ID:???.net
煽りに乗ることも無いと思うんだけどな・・

ただ奏法に関して言えば現在サンボーンがそういう不自然な奏法
するところまで行っちゃってるのは明らかだから  

それを無理矢理って言う方が無理があると思うよ。実情なんだから

だからライブにしろ映像にしても>647氏は見てないんじゃない?って
俺も思うんだけどね。

666 :いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 21:24:04 ID:???.net
ギルエバンスオーケストラの頃の演奏を聴いても、R&Bの乗りとは違うと思うんですが。
アップフロント以降はやはり異質に思えてしまう。

667 :いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 21:36:24 ID:???.net
漠然とし過ぎてよくわかんない。

668 :いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 22:41:05 ID:???.net
結局みんな何が言いたいんだろうね?
衰えなんて歳からしたら当たり前なんだし、ありのままのサンボーンを聴けばいい。
いつの時代の演奏がいいなんていうのは全く好みの問題でしょ?
まぁこのスレにこんなに住人がいるのが確認出来て良かったが。

669 :いつか名無しさんが:2005/05/13(金) 23:13:53 ID:???.net
いい歳の取り方ってあると思うんだな

アート・ペッパーの晩年の演奏って衰えた部分を受け入れて
深みに変えてる部分があって凄く魅力があるんだよね ”家路”とかすごく好き

われらが御大は・・
さんま御殿見た人ならわかるけど演奏はヨレヨレなのに
ソファーにふかーく座ってさっと足組んで・・気取ってさw
未だに昔を追ってるような気がするんでね。

あのスマイルは枯れていて良かったと思う。

670 :いつか名無しさんが:2005/05/14(土) 10:31:49 ID:???.net
まぁ、アントニオ猪木みたいなもんだと思えばw

671 :666:2005/05/14(土) 20:22:47 ID:???.net
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1070484

ギルエバンスの名作のリイシュー。サンボーンが聴けます。

672 :いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 13:28:46 ID:???.net
衰えたことを発見した喜びをおさえきれないのねーん。

673 :いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 23:14:49 ID:???.net
as we speak 以外でサンボーンのソプラノが聴けるのを
おしえてちょ。

674 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 00:42:36 ID:???.net
Promise to the moon
Hideaway とか

ナイトミュージックでソプラニーノみたよ

675 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 02:09:19 ID:???.net
CDで聞ける音色なんてエンジニア次第。

676 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 08:09:02 ID:???.net
>675
実際に聴いてから物を言え

677 :675:2005/05/16(月) 14:15:02 ID:???.net
違う違う、そういう意味じゃない。

例えばキャンディとサンボーンの競演曲「Wake Me When Its Over」の
後半の高音部の掛け合いなんか俺は正直言ってどちらがどちらか判らないよ。
フレージングも似てるし。もし判るんならCDで何分何秒〜はどちら、と教えておくれ。

でも徹子の部屋でキャンディの生音を聞いたときは全っっっ然違うとおもったよ。
それにサンボーンはPBFバンド時代はMPにメイヤーを使っていたんだけど
聞いてみると無理やり金属的な音色にされてるんだ。でもこれはラバーだなって事
ぐらいは判る。

第一80年代の音色が作りすぎって事は普通にCD聞いてりゃわかるだろ?
ライブの音色だってPA次第なんだから。

だから音色ひとつ取り上げて衰えただの言うなって事です。この人80年代より上手く
なってるよ。

ライブ観てるとしんどそうだなとは思うけど。でも90分2ステージ(しかも一週間)
ってメチャクチャ体力必要だよ。年齢を考えるとすごいと思う。


678 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 18:46:17 ID:???.net
>>677
違いは分かるよw
今度聞き分けてカキコするよ。


だから最近のライブ録音のthe dreamは
バテてボロボロなのが多いね。

679 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 21:43:22 ID:???.net
音色と衰えは別の話。
ブートの86年のライブ見てみるといいよ。
生音の音色もぜんぜん違う。

680 :いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 00:57:43 ID:???.net
年齢でいちばん影響が出るのはビブラートをかけない低音のロングトーン。

681 :いつか名無しさんが:2005/05/17(火) 02:56:35 ID:???.net
また勘違いしてる奴が出てきたな

682 :いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 22:10:01 ID:lIkYepfd.net
テクの話は別にして
サンボーンが最高に生きるのはやっぱりソロより歌伴。
未だに「アントニオズ・ソング」の泣きを越えるものは
ない。

683 :いつか名無しさんが:2005/05/18(水) 22:12:51 ID:???.net
俺なんか歌伴CDつくってるよ

684 :いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 00:16:13 ID:???.net
いんや 深町ライブのサラ・スマイルが最高。


685 :いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 08:15:24 ID:???.net
いや、吉田美奈子のアルバムに入ってたのが最高と思うが。
曲名は忘れた。
あのアルバムはブレッカーもいい歌伴してるんだよな。

686 :いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 08:54:19 ID:???.net
野口五郎のライヴ盤での歌伴が最高です。

687 :いつか名無しさんが:2005/05/19(木) 15:45:34 ID:???.net
都はるみにサンボーンのソロがあるという
未確認情報の続報は?

688 :いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 00:13:55 ID:???.net
ボナ/サンプル/ブレイドのブートDVD(スペイン公演)を買いました。
あらためてサンボーンは耳がいいんだなと再認識。
コード感を出すのが凄くうまい。ドンピシャのコードスケールを使ってくる。
バンドの雰囲気もいい。さすがに音は細いんだけどいけます。
録音はモノラルビデオで最悪!

689 :いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 01:58:52 ID:???.net
ブートの最高傑作はアルペンホルンでしょ。

690 :いつか名無しさんが:2005/05/21(土) 11:17:37 ID:???.net
88年のモントルーだよね。あれは凄まじい。

691 :いつか名無しさんが:2005/05/23(月) 02:37:51 ID:???.net
8年前くらいに赤坂でストリングスのコンサートがあったけど
誰か行った方いますか?あれを見られなかったのがすっごく心残りなんです。

当時私は東京に住んでたんですが当日行ったら空席無しでアウト・・・。
あぁ、とりあえずチケット取っておくんだったなぁ。



692 :いつか名無しさんが:2005/06/17(金) 10:52:54 ID:14vyD3o1.net
保守

693 :優しい名無しさん:2005/07/21(木) 19:56:00 ID:dyWjaW5p.net
保守

694 :いつか名無しさんが:2005/07/30(土) 18:58:07 ID:???.net
今日でサンボーンも還暦ですな。
ジャンルが違うが、JEFF BECKが61歳でもバリバリにロックしてるんだから、
サンボーンも昔みたいに勢い良いアルバム出して欲しいな。

695 :いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 22:52:42 ID:kX1auYnh.net
Apple Music Storeで試しに"Closer"をダウンロード!

おや! 「First Love 宇多田ヒカル&サンボーン」 だってえーー?
こんな仕事してたのかっ!

696 :いつか名無しさんが:2005/08/04(木) 22:57:19 ID:???.net
ラジオで司会もやってたね。

697 :いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 01:14:48 ID:733RYvp8.net
マイケル・ブレッカーに瓜二つの邦人サックス佐藤達哉氏は有名ですが
サンボーン風の演奏で地位を確立している国内プレイヤーはいますか?

698 :いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 14:06:28 ID:???.net
ディメの勝田とか?

699 :いつか名無しさんが:2005/08/05(金) 14:36:51 ID:???.net
SAXのホーミー奏法れすね。

700 :700:2005/08/06(土) 00:50:14 ID:???.net
700

701 :いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 07:10:07 ID:PP4d+AFx.net
ホーミーと言えばキャラバン

ちなみに沖縄ではホーミーは売れなかったらしい

702 :いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 12:41:06 ID:ATRq4yBa.net
サンボーンはみてくれがダサいので聞く気が起きない。           フュージョンでないモダンなやつのおすすめ教えて下さい。きっかけがほしい。

703 :いつか名無しさんが:2005/08/06(土) 13:53:41 ID:???.net
お前にきっかけはいらん

聞かなくていいよ

704 :いつか名無しさんが :2005/08/13(土) 04:37:07 ID:tywkWaIq.net
野口五郎のLIVEにはsanbornだけじゃなくラリーカールトンまで参加してる。

705 :いつか名無しさんが:2005/08/14(日) 13:11:58 ID:6wqszXSu.net
サンボーン、また来日するね。
また師匠の演奏が聞ける^^






706 :いつか名無しさんが :2005/08/14(日) 19:42:09 ID:1E8X4BUK.net
↑公演日程どこで調べたらいいかな??

707 :いつか名無しさんが :2005/08/14(日) 19:44:17 ID:1E8X4BUK.net
あ、でももう88年だったかな?ハイラムブロックが観客席を走り回ってたLive under the skyの頃のような
元気のいいSanbornを求めるのは無理かなぁ・・

708 :いつか名無しさんが:2005/08/14(日) 21:47:36 ID:???.net
>707
キャンデーダルファーでも聞いとけや

709 :いつか名無しさんが:2005/08/14(日) 23:23:34 ID:???.net
しかし凄いスケジュールfだな・・意外だったよ
まさか借金でもあるのかなw(冗談)
http://www.david-sanborn.com/tourdates.html

サンボーンバンドよりアコースティックでやって欲しいな。
ボナとのは凄く良かった。まだこの人勉強してるんだってのが分かって感心。






710 :いつか名無しさんが :2005/08/14(日) 23:32:01 ID:6VjV6pCy.net
↑Thanks
日本公演は年末??BlueNoteかな??

711 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 11:42:31 ID:RdryhqqK.net
↑正解!^^

712 :いつか名無しさんが :2005/08/16(火) 04:18:24 ID:mu+f6FHw.net
マーカスとの共演の日本Liveは92年のLive under the skyが最後だったっけ??

713 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 10:13:37 ID:j+xeJu7P.net
↑正解!^^

714 :いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 00:50:05 ID:kVTmcqb0.net
最近買ったけど、Closerいいね!

好みにも依るだろうが、なんか久しぶりに全体がいいアルバム。とワシは思う。


715 :いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 20:03:06 ID:F8T42ILv.net
↑正解!^^

716 :いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 22:18:21 ID:???.net
Closerか。その次がAnother handだっけ?その辺が良きサンボーンの最期だったね。

717 :いつか名無しさんが:2005/09/05(月) 22:49:13 ID:???.net
^^closerとcloseうpを間違えたぜ。

718 :いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 00:27:11 ID:PyAj0R22.net

 ぶぶ



719 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 05:30:09 ID:DhFDNftg.net
HearsayのGeorgia on my mindが好きです。
缶コーヒーのCMで流れてた。。

720 :いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 05:33:31 ID:???.net
誘導age

721 :いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 05:37:51 ID:???.net
失敗age

722 :保守age:2005/11/05(土) 17:08:35 ID:d8M2UuXr.net
サンボーンとマーカス一週間違いでBlue Note出るけど、
どこかでどっちかがどっちかのステージに飛び入りせんですかね?

723 :牢名主:2005/11/19(土) 02:33:00 ID:???.net
先週の夜聞いてきた。彼氏体調おかしいのじゃないか?ガリガリに瘠せてたよ。

724 :いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 02:40:56 ID:???.net
そんなんずっと前からだよ。ファンならみんな知ってる。

725 :いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 18:16:12 ID:???.net
>>723
若い頃ハード・ドラックで遊びすぎたツケだね。


726 :いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 22:18:38 ID:f/EbXCXD.net
>>725
三本てドラッグやってたの??
来月ちゃんと来日できるのかなあ


727 :いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 03:23:50 ID:???.net
ギタ弾きですがちょっとオシエテ
例えば
|Am7|D7|G|というものがあったとして
フレーズ的には
|Am7D7|Am7D7|G|とわざわざ同じドミナントフレーズを二度繰り返して使うケースが多々あるんですがあれは三本節に入るのでしょうか。鳥も大砲もやってる気配がないのでわかる人ご教授ください

728 :いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 10:25:46 ID:???.net
>>726
あの世代の人達は多いよ。
今闘病中のブレッカー弟もコークのやり過ぎで80年代初めの頃に喉をおかしくして
一時は吹けなくなりそうにもなったし。
これは有名だけどガッドもウィル・リーも当時はバリバリのドラッグ漬け。

でも逆に言うとそれだけヘロヘロの状態だったのに立派に演奏をこなしていたのは
若かったというのもあるかもしれないけど、やっぱり凄い精神力だと思うね。

729 :いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:57:06 ID:???.net
>>727
反復ってだけでは違うでしょ。どの曲で?

730 :いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 07:04:39 ID:7PSjvP+9.net
今サンボーンって日本に来てるのですか?
どなたか見てませんか??

731 :いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 07:20:35 ID:???.net
>730 見たよ。この前歌舞伎町で女といちゃついてたよ。

732 :いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 15:56:11 ID:???.net
>>731
川口の駅前にもいたぞ。

733 :いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 17:11:14 ID:EuK8QJGR.net
五反田のガード下で練習してるというのは本当でつか?

734 :いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 21:40:47 ID:???.net
あ、それはたぶん漏れ。
サンボーンそっくりの音が出せるようになったから
まちがえられたのかなw

735 :いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 00:00:42 ID:???.net
>>734
こんどドーベルマン連れて散歩しに行ってやるよ


736 :いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 03:10:15 ID:???.net
サンボーンが痩せているのは節制とベジタリ食生活の賜物だよ。
あの年齢であのスケジュールとプレイをこなすにはとにかく健康第一。

たとえば毎晩2ステージ一週間こなすことがどれだけ体力的・精神的に
ハードなものか想像できないかな?

737 :いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 04:04:55 ID:???.net
>>736
思い込みって恐ろしいなw
誰の目にも健康害してるってのは明らかなのに

738 :いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 06:51:50 ID:???.net
健康害してるっつーか、もともと身体弱いのが歳とって更に体力落ちてるんだよね。
一晩2ステージは確かにハードだろうが、他のサックスプレーヤーはあんなにヨロヨロしてない。

それにしても、来日したってのにスレのこの寂れよう。
懐メロ路線になってから、確実に人気が落ちてる気がする。
俺も、ここ何年かは来日公演行ってない。
今回はサイドメン変わったので聴きたかったけど。
ジェフキーザー、どんな感じだったのかな・・・

739 :いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 08:07:01 ID:???.net
健康害してるって、何の病気だろ?

740 :いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 09:40:58 ID:???.net
子供の頃から身体弱いの有名な話なんだが。


741 :いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 01:30:13 ID:???.net
懐メロ路線は本人の希望なのかPの押し付けなのか・・・。
次もこの路線だったらちょっと嫌だなぁ。

しかし本人が結構楽しんでいそうなのが気になる。

742 :いつか名無しさんが:2005/12/27(火) 03:18:30 ID:???.net
わからなくもないが期待しすぎるなよ
御大もいい歳になりつつあるんだから


743 :いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 21:30:19 ID:???.net
ジャズライフ、サンボーンらしいので貼っとくよ。
ttp://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=14

744 :いつか名無しさんが:2006/01/15(日) 21:07:29 ID:e4J2G9EZ.net
まじめな話、サンボーンって演歌ですよね?
私は演奏するとき、いつも都はるみを想像しながら演ってるんですけど…

745 :いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 23:22:31 ID:???.net
おぉ、サンボーンのコピーバンドでもしてらっしゃるのですか?
ライブ予定あれば日程教えて下さい。観に行きます。関東ですか?

大昔の話だけど勝田一樹がアマチュア時代にやってたスクエアの
コピーバンド、上手だったよ。でもアマチュアのフュージョンバンドって
客がはいらんのだよ。

746 :744:2006/01/18(水) 11:19:06 ID:woL+WsyC.net
すみませんです。そんなんじゃないんです。
個人的に、レッスン等で演っているだけです。


747 :いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 23:32:57 ID:???.net
おえぇ=

748 :いつか名無しさんが:2006/04/04(火) 23:31:46 ID:???.net
還暦を迎えた管楽器奏者がコンデションを維持するのが
どれほど大変かは若い奴にはわからんだろうね。

749 :いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 21:51:50 ID:???.net
このスレ、リードを噛んでフラジオとか言ってた阿呆はまだ居るのかい。

750 :いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 21:55:30 ID:UweRZEp5.net
保守age

751 :いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 18:40:13 ID:11fbkLZ4.net
保守age

752 :いつか名無しさんが:2006/08/05(土) 12:18:28 ID:+abeVYd1.net
保守age


753 :いつか名無しさんが:2006/08/05(土) 21:04:50 ID:???.net
さすがのサンボーンも、年+いいプロデューサーをつかまえられずで
いよいよ終わりか。十分よくやったよ。15年前あたりが全盛だったかな。

754 :いつか名無しさんが:2006/11/04(土) 16:50:47 ID:xxOZZPZa.net

サックスとフルートを中心に、魅力的なピアノといかしたラテン
パーカッションが奏でるラテンジャズ。シカゴで活躍する
グループのデビューCD!

MAMBO ZOMBIES
マンボゾンビーズ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154680


755 :いつか名無しさんが:2006/12/13(水) 20:42:35 ID:VVjgS0Kv.net
最近また聴いてるけど、ささやくシルエット良い。これは過小評価されてると思うのでっす。

756 :いつか名無しさんが:2007/01/01(月) 20:24:53 ID:vMuIj+Vt.net
アイシャはもう少し元気に吹いてほしかったな。悪くはないのだけれどオリジナルが凄く好きなのでカバーしたと聞いて期待しすぎた。

757 :いつか名無しさんが:2007/01/14(日) 23:58:13 ID:WNm/zzxm.net
It need was only your smile 〜 ♪

758 :いつか名無しさんが:2007/01/18(木) 00:33:24 ID:zo6mRDK9.net
なんで誰もいない?

759 :漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY :2007/01/18(木) 00:50:00 ID:???.net
ようつべで落としたブルーススプリングスティーンのスタジオライブ動画にサンボーンが参加してた。
「お、サンボーンがやってる!」と思った。
「お、吹きだした!」

「ぇ・・・」

・・・たったの2小節。それもカメラアップ全くなし。

あとは、タンバリンもって踊ってますた・・・ あのデビッドサンボーンが・・・

ロックの大御所とフュージョン大御所では、こんだけ差があんのかと現実を垣間見た気がしますたよ。。。

ちなみに、Bruce Springsteen 「Glory Days」って曲。見てみてくだちい。。。

760 :いつか名無しさんが:2007/01/18(木) 01:40:25 ID:EXJEkHPb.net
>>757
> It need was only your smile 〜 ♪
間違えた。 I need was only your smile 〜 ♪ だった… orz

761 :いつか名無しさんが:2007/01/21(日) 03:25:59 ID:V/atSQFS.net
up

762 :いつか名無しさんが:2007/01/21(日) 08:55:25 ID:???.net
>I need was only your smile

I NEET was only four years.

763 :いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 11:03:47 ID:ch/NNCMv.net
ブレッカーの訃報でサンボーンも思うところあるだろうな。TOWERで追悼セールっぽいのやってたけど何故か空しい。でも全く無視よりは良いか。

764 :いつか名無しさんが:2007/02/12(月) 17:26:25 ID:32RxVRYX.net
サンボーンこんなに人気なかったっけ?何故だ?

765 :いつか名無しさんが:2007/02/13(火) 23:09:34 ID:cGLvuXGd.net
スプリングスティーンのファンを30年やってるけど、あまりサンボーンを意識してる人はいないかも。しかし私はここのところBOSSよりサンボーンに夢中です。

766 :いつか名無しさんが:2007/02/13(火) 23:36:52 ID:RqDPm4U2.net
あそこには、クラレンス・クレモンズがいたから
他のサックスにはそりゃスポット当たらんやろ?
もう死んじゃったよね?

767 :いつか名無しさんが:2007/02/15(木) 21:32:42 ID:1oo1rCfY.net
どっちも死んどらん!

768 :いつか名無しさんが:2007/02/16(金) 01:18:55 ID:YyKbd2Jp.net
クレランスのレコード持ってたよ。
どんだけ骨太の音楽やってんのかと思ったらリバーブと打ち込みの嵐。

まったく80年代ってやつは・・・。

769 :いつか名無しさんが:2007/02/16(金) 02:21:15 ID:???.net
サンボーンのポール・バターフィールドなんかのバックをやってた頃の
演奏では、バターフィールドバンドの同僚、バズ・フェイトンが
参加してた末期ラスカルズのアルバムがいいよ

770 :いつか名無しさんが:2007/02/16(金) 08:53:34 ID:???.net
それってJAZZ?

771 :729:2007/02/17(土) 01:09:19 ID:bSVQN/SG.net
ラスカルズでググれば一発でわかるよ

PPFバンドのレコード裏ジャケに若かりし頃のサンボーンの
写真があるんだが今の方がカッコイイ。

772 :いつか名無しさんが:2007/02/17(土) 15:24:56 ID:JnLeblaR.net
サンボーンの若い頃のジャケットはよくない。最近のがいいよね。渋いし。

773 :いつか名無しさんが:2007/02/25(日) 13:03:25 ID:3C7hFIY3.net
>772
昔の写真は結構むさ苦しいよね、毛深いしw
サックスオタクって感じ。売れてスタイリストか
なんかつくようになったのかな。

774 :いつか名無しさんが:2007/03/03(土) 02:29:46 ID:FQNQKEj2.net
洋服は結構好きらしいね。
今月の「Z」って雑誌のインタビューで服は日本でよく買うって言ってた。

あと以前向こうのTVに出演した時に話題が服のことになって
「どや、ケニーGよりええのん着てるやろ」みたいな事言ってたよ。

775 :いつか名無しさんが:2007/03/05(月) 22:22:28 ID:RZZQpKPl.net
なにゆえ関西弁。

776 :いつか名無しさんが:2007/03/24(土) 22:59:56 ID:???.net
>>774
http://www.ryugusha.jp/z/index2.html

これか。なんで毎回表紙がザビヌルなんだよ!!!

777 :いつか名無しさんが:2007/03/30(金) 23:02:40 ID:i6Vcfqb8.net
そうそう、なんでザビヌルなんだろ。
ジャズ界ではともかく、日本の一般のオサレ雑誌の表紙になるような人
じゃないよな。それこそサンボーンの方がいいと思う。

778 :いつか名無しさんが:2007/03/30(金) 23:25:04 ID:???.net
あれ一般のオサレ雑誌か?

779 :いつか名無しさんが:2007/07/24(火) 15:48:08 ID:kG9sUfWM.net
ワーナーのリマスター

どうやらやらかしてしまった模様!!!
特にストレイト〜はサンボーンのサックスの音色が?????

780 :いつか名無しさんが:2007/08/09(木) 20:48:00 ID:IBiEf+jO.net
デヴィッド・ボウイのヤングアメリカンではいいプレイしてるよ

781 : ◆au.Hijack. :2007/08/10(金) 19:25:17 ID:d1IAZ7w7.net
扇子にサイン貰った俺は勝ち組

782 :いつか名無しさんが:2007/08/19(日) 15:30:09 ID:0StxVveM.net

嘘臭い

サンボーン氏は、シンナーアレルギーのようで、
油性のペンは絶対に受け付けないのに
だから、サインは、基本的には直接することはごく稀で
イベンターとかレコード会社とかが仕切って
どうしても必要なものだけにしか対応しない

783 :いつか名無しさんが:2007/09/10(月) 13:46:12 ID:Zsbyzrms.net
今年の冬は来てくれるんだろうか。

784 :いつか名無しさんが:2007/09/14(金) 08:41:54 ID:???.net
ケイコリーの新譜に参加

785 :いつか名無しさんが:2007/10/02(火) 22:39:54 ID:PBJA+zve.net
今年は東京BNのみですか。

786 :本物リテナー:2007/10/03(水) 03:41:50 ID:???.net
竹内直>>サンボーン>>阿部薫

787 :いつか名無しさんが:2007/10/03(水) 09:06:47 ID:???.net
>>782
今はどうか知らんが、数年前まではがんがんサインしまくってたよ
ペンも普通に油性を使ってたんじゃないかな
東京はそうでもなかったけど、以前のBN大阪ではライブ後は事実上のサイン会だった
一緒に写真とって、サインも貰ってという人が沢山いる

788 :いつか名無しさんが:2007/10/15(月) 17:22:19 ID:???.net
http://jp.youtube.com/watch?v=Bed-pnf6oGY

789 :いつか名無しさんが:2007/10/23(火) 00:46:28 ID:wJ2768pX.net
誰かの曲に参加してて演奏後「thank you デビット」と言われる曲が入ってるCD解りませんかー?

790 :いつか名無しさんが:2007/10/23(火) 08:04:59 ID:5JJOn4PR.net
>>782こそ嘘。
10年ほどの前、BNの終演後サイン会のようになった。
コースターの裏にサインペンで気軽にサインしてもらったよ。

791 :いつか名無しさんが:2007/10/23(火) 10:29:49 ID:???.net
サインするとシンナーが出るんなら、
ヤンキーは毎日サイン大会。

792 :いつか名無しさんが:2007/10/23(火) 21:07:57 ID:???.net
許婚伝説

793 :いつか名無しさんが:2007/11/21(水) 19:35:33 ID:7RkW0Jk6.net
和製サンボーン
和三盆

794 :いつか名無しさんが:2008/04/30(水) 10:27:51 ID:???.net
ほしゅ

795 :いつか名無しさんが:2008/05/02(金) 01:37:02 ID:81j5LCKU.net
うーん、確かにかつてのBNライブ後はサイン会だったね。
今じゃ考えられん。

でもシンナー嫌いは事実だと思うよ。
俺は持参のふっといペン(油性)で豪快なサインをして欲しかったんだけど
ペンを渡したら「あーだめだめ」みたいな感じで自分のペンでサインしてくれた。



796 :いつか名無しさんが:2008/06/17(火) 03:46:33 ID:???.net
新婦 じじくさい音楽だなw

797 :いつか名無しさんが:2008/06/29(日) 02:43:32 ID:HRpiiEwQ.net
新譜 聴いたよー

あれはね、自身が尊敬するハンク・クロフォードのまんま再演だよ
(曲目・演奏スタイル・バンド形式)

新譜が気に入ったら是非ハンクのアトランティック時代も聴いておくれ。
サンボーンが好きなら気に入ると思う

本当はあっちがオリジナルなんだけどね。

798 :いつか名無しさんが:2008/06/30(月) 08:56:27 ID:???.net
kuduのなら聴いたけど。


799 :いつか名無しさんが:2008/08/05(火) 03:20:13 ID:???.net
ハイラムっていうのはライブだと弾きすぎているときも多々あったが、それも
もう聞けないのかと思うと残念

800 :800:2008/08/05(火) 06:34:37 ID:???.net
800

801 :いつか名無しさんが:2008/08/09(土) 00:03:06 ID:UpTWYb6j.net
ハイラム死んじゃったのか・・・。痩せてる頃はかっこよかったけどなあ。
NIGHT MUSICで昔の勇姿でも見て故人を偲ぶか。

ttp://www.47news.jp/CN/200808/CN2008080101000065.html
H・ブロック氏死去 米ギタリスト
ハイラム・ブロック氏(米ギタリスト)7月31日付の米紙ニューヨーク・
タイムズによると、同25日、ニューヨーク・マンハッタンで死去、52歳。
死因は公表されていないが、舌がんだったという。ジャズやロック、
フュージョン、ポップスもこなす多才さで知られ、日本でも人気があった。

802 :いつか名無しさんが:2008/08/11(月) 01:37:19 ID:RaGX7dAG.net
http://www.fujisan.co.jp/product/1281681838/b/list1/
「青二才禁止!」で粋な爺=Z、とかいうコンセプトでザヴィヌル起用にいたったとか。
で、結局終生専属モデル勤めたという



サンボーンのソロ、Gil Evansの「there comes a time」の"Little Wing"に吹っ飛ばされる。


803 :いつか名無しさんが:2008/08/15(金) 23:42:12 ID:XnVcv7Fp.net
http://jp.youtube.com/watch?v=UXnULio-90E
んじゃぁコレにも吹っとばされておくれ。ビリージョエルが喰われちまったよ。

ハイラムは生をを見たことあるけど誇張でなくトド体型だった。

804 :いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 08:16:07 ID:???.net
食いすぎによる糖尿病とか?>死因

805 :いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 15:03:20 ID:???.net
そんなにすぐは死なない

806 :サックス好き:2009/02/18(水) 20:11:05 ID:sN2sWz0f.net
3ボーンのアドリブは全然おもしろくない
アイデアも感じない
そんなこんなで彼にはカリスマ性やゾクっと感がない
3ボーンの足下にも遠く及ばない下手くそ樽ファーの方が何かを感じる
単なるスケベ感かもしれないけど、それはそれでエンターテナーの1つ

807 :いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 20:56:14 ID:???.net
マジで書いてるならただのアホだし
釣り針だとしたらずいぶん杜撰だし
測りかねる

808 :サックス好き:2009/02/18(水) 21:36:16 ID:sN2sWz0f.net
個人の感じ方について、自分のそれと違うからと言って
アホとか言うとは、あなたは自由な感じ方を認めない
中国とかの共産党系の方ですか
たぶんそういう思想の方でしょう
もう怖いのでもう自分の考えは述べないことにします

809 :いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 22:26:02 ID:1UzaGoxP.net
As I Speak ナツカシス(>_<)

810 :いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 16:17:03 ID:???.net
>もう怖いのでもう自分の考えは述べないことにします

そうした方がいいよ
恥かくのは他でもない君自身だからね

811 :いつか名無しさんが:2009/04/21(火) 21:29:23 ID:4ybKcx2S.net
保守

812 :いつか名無しさんが:2009/11/22(日) 17:40:20 ID:xgj+47dU.net
今年もブルーノート来るのかね。毎年気づいたらソルドアウトになっている。

813 :いつか名無しさんが:2009/12/17(木) 00:46:03 ID:???.net
今日福岡で見てきたよ。
セットリストわかる人いるかな?
ブルーノート東京とあまり変わらないと聞いたんだけど。

814 :いつか名無しさんが:2010/01/26(火) 13:51:56 ID:zPTSPSMu.net
おお、もうすぐ新譜が出るんだな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3733613

815 :いつか名無しさんが:2010/01/26(火) 13:56:09 ID:zPTSPSMu.net
どうやら故ハンククロフォード、故ファットヘッドニューマンに捧げてるようだね。
http://diskunion.net/jazz/ct/detail/B001377802
前作もそうだったよな。これはソウルフルサックスの正統後継宣言かなw

816 :いつか名無しさんが:2010/01/31(日) 01:06:10 ID:rZoZY10S.net
一年で10レスちょっとって…

817 :いつか名無しさんが:2010/01/31(日) 12:55:50 ID:54iWCvck.net
亀スレすぐる

このスレ立った時に生まれた子は
今小三かw

818 :いつか名無しさんが:2010/01/31(日) 13:26:45 ID:???.net
まあもともとジャズ板にこのスレがあること自体が・・・

819 :いつか名無しさんが:2010/01/31(日) 15:42:23 ID:4kit0YeK.net
新譜良かったです。オルガンとのコラボがいい感じ。
今回のは「買い」ですよ。

820 :いつか名無しさんが:2010/02/19(金) 08:11:10 ID:???.net
どーせガッドは枯れまくったままなんでショ

821 :いつか名無しさんが:2010/08/22(日) 03:18:31 ID:nHIQ7OEE.net
AS WE SPEAK

822 :いつか名無しさんが:2010/12/05(日) 17:54:44 ID:???.net
ビルボード行ってきた。
サンボーンはますます体力がやばそう(音はちゃんとしてたけど)
ガッドは神だった 今まで観た中で最高のドラマー


823 :いつか名無しさんが:2010/12/06(月) 20:41:08 ID:???.net
だってサンボーンもなんだかんだで65歳でしょ?
そりゃまぁ・・・

824 :いつか名無しさんが:2011/05/11(水) 10:02:17.20 ID:???.net
DMS ジョージ・デューク/マーカス・ミラー/デヴィッド・サンボーン
9月に来る!

825 :いつか名無しさんが:2011/07/14(木) 02:26:07.32 ID:???.net
あと5ヶ月で10年か・・・

826 :いつか名無しさんが:2011/08/23(火) 13:13:59.02 ID:???.net
http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/
処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンのような
処女で腐女子レイヤーの煽り厨オバサンどもが愛好してる
BL等のえげつないエロ画像を違法にダウンロードして… コスプレ画像含む個人情報を流出w

処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンは
のちにID変更し忘れて、複数回線で自演してたことや
けいおん関連スレにコテなしで常駐してることまで発覚したが未だに見苦しい言い訳で否定で失笑されてるw

処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンが
日本と国産品に恨み節を放ち反論され図星だと即発狂で信者、ネトウヨと口走るのは在日の関西人であるがゆえw
この様に容姿以上に乏しい知能と要領の悪さを嘲笑され癇癪起こしてとっくの昔にクビになった
障害者雇用の工場勤務を装い17時以降からコテつけて嫌日家としてアスペルガー独特の執着心を発揮
2ちゃんで日課のフジゲンに誹謗中傷と懲りずにBL同人画像蒐集に没頭する姿にはただただ呆れて露骨なスルー対応の日々www
処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンなる無職の在日醜熟女と会話するのは
処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサン自身の自演か同類のキチガイのみとなっている★

827 :いつか名無しさんが:2011/08/24(水) 09:37:03.66 ID:???.net
今回のツアーってメンバー3人だけなの?
ドラムやギターは?
誰かおしえて

828 :いつか名無しさんが:2011/09/10(土) 17:55:54.34 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
↑相手のレスが図星なほど一部改変でオウム返しと単純明快な
★"老害"低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート スカトロ塩キャラメルおばさん煽り厨 ◆5RA76tLrBUだよ
★更年期の情緒不安と深刻な物忘れで失意のなか取得した大量のトリップ
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
★塩キャラおばさんと発覚した火消しに焦り過去の常套句を次々と口走り、
 2分前の発言を忘れるドジッぷりの巻きw
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★詳細は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記内のURL参照
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/7

829 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 21:06:49.80 ID:???.net
●大阪住之江区のショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の攪乱目的だったが塩キャラメルAAで連呼しすぎて墓穴にて現在はひたすら陽動と火消しの日々w

830 :いつか名無しさんが:2011/12/11(日) 16:38:56.58 ID:8qeyvrVp.net
サンボーンがNHKBSのエルなんちゃらに出演していたな。のがしたけど・・・

831 :いつか名無しさんが:2011/12/11(日) 19:25:34.12 ID:???.net
10年つづいたスレッドってあんの?

832 :いつか名無しさんが:2011/12/11(日) 23:23:14.31 ID:???.net
ジャズ板でこのスレより古いスレは16あるよ

833 :いつか名無しさんが:2011/12/26(月) 09:54:21.30 ID:???.net
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

834 :いつか名無しさんが:2012/06/15(金) 16:09:32.08 ID:OVm2OhXp.net
その昔…30年以上前…ジャズを聴き始めた学生時代…ギル・エヴァンスのプリースティスが好きでサンボーンいいんだよね〜て女友達に言ったら
野口五郎さんのアルバムにもクレジットされてましたよね…っとかえされて

パニックった

835 :いつか名無しさんが:2013/01/11(金) 21:16:05.78 ID:???.net
.

836 :いつか名無しさんが:2013/03/03(日) 16:44:34.02 ID:???.net
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
恥じらいから 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現をしてるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

837 :いつか名無しさんが:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないので、
 これがアク禁されるとカキコミがストップし某スレ等の荒らされるスレも揃って過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019699.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) NY:AN:NY.AN ID:+AFvBy93
>>891
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

838 :いつか名無しさんが:2013/09/22(日) 09:35:32.92 ID:???.net
▼千葉とパッチワークをこよなく愛しw 無職で親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らして、IDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳処女)とは?

↓このように賑うスレに便乗して豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるキチガイオバサンw
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
もしや千葉が大好きな塩キャラメルのおばさん?と質問され、急に"塩キャラメルAAや連呼"をやめてしまう墓穴オバサンw

▼孤高のオバサンが墓穴連発する原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「共犯者を人質」と独りで墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg020294.jpg/l50 ご尊顔とお馬鹿な貧乏中年婆の妄想遊び自白の珍言集w
891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

156 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/23(木) 10:54:39.59 ID:LlvH5fkI
どうした、ビビッてんのか?(大木笑)
「クチ競馬」はリアル資金ゼロでできる勝負なんだから、ビビリ以外で不参加の理由がないだろ?
参加しないやつは自動的にマイナス1億円がつくルールだから、もしオバサンが外しても-50万円で
オバサンの勝ちになるからねw(新事実発覚笑)

重要事項w
▼措置入院明けの暴走荒し行為で長期規制となっていたが、8月末の●Tor流出事件騒動で檻から解き放たれた模様w

839 :いつか名無しさんが:2015/03/29(日) 21:09:43.32 ID:???.net
昔一生分聴いた
ここ10年はほとんど聴いてない

840 ::2017/04/18(火) 23:12:13.89 ID:???.net
保守

841 :いつか名無しさんが:2018/03/09(金) 06:58:33.04 ID:???.net
ケニーGもジェフローバーフュージョンの頃は良かったんだけどな。

842 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 04:05:33.71 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9DM34

843 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 13:35:24.98 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BZK

844 :いつか名無しさんが:2018/12/01(土) 07:51:58.45 ID:???.net
サンボーンはツーファイブ吹かないの?

845 :いつか名無しさんが:2019/08/26(月) 19:12:46.71 ID:???.net
hoshu

846 :いつか名無しさんが:2020/03/05(木) 08:51:40 ID:???.net


847 :いつか名無しさんが:2020/03/30(月) 14:30:34.92 ID:9aGKvmHi.net
insight

848 :いつか名無しさんが:2020/04/01(水) 10:11:33.09 ID:???.net
一本 二本 三本

849 :いつか名無しさんが:2020/04/01(水) 20:55:00 ID:???.net
Time and the Riverのジャケット「川」を
見たとき「川=三本」?ダジャレ?と
思った。

850 :いつか名無しさんが:2020/04/02(木) 00:45:29 ID:dWvA/VNL.net
本人がそう言ってるよ。

851 :いつか名無しさんが:2020/04/02(木) 07:27:15 ID:???.net
オスマン・サンコンみたいだな

852 :いつか名無しさんが:2020/04/10(金) 10:35:40.99 ID:???.net
野口五郎のメンバー紹介

853 :いつか名無しさんが:2020/05/03(日) 10:26:18.12 ID:???.net
デビッド四本

854 :いつか名無しさんが:2020/05/18(月) 21:48:32 ID:???.net
ベース ABEさん

855 :いつか名無しさんが:2020/06/05(金) 10:58:52 ID:bhruzDKu.net
お、マイク・スターンのNEESH(ファット・タイム)復刻されてるんだな。
https://merurido.jp/item.php?ky=OTLCD2500

スターンはあんなに再発嫌がってたのに、金がないのかな?
それともこっそり再発したか?いずれにしても今回買っとかないと
また黒歴史として埋もれちゃうかもな。

856 :いつか名無しさんが:2020/06/05(金) 12:17:32.56 ID:su2ir+XZ.net
首振り三年
初心はブルースバンド

857 :いつか名無しさんが:2020/06/05(金) 13:04:15.25 ID:???.net
>>855
15年前にもCD化されてたのか、知らなかった。
当時のCDは盤起こしでひどく評判悪かったようだが、
今回はどうなのか?

それと、15年前のジャケはMIKE STERNとNEESHの位置が
上下逆だったが、それも謎だ。今回は元のまま。

858 :いつか名無しさんが:2020/06/05(金) 13:04:15.32 ID:???.net
>>855
15年前にもCD化されてたのか、知らなかった。
当時のCDは盤起こしでひどく評判悪かったようだが、
今回はどうなのか?

それと、15年前のジャケはMIKE STERNとNEESHの位置が
上下逆だったが、それも謎だ。今回は元のまま。

859 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 06:37:42 ID:???.net
NEESH買ってきた。盤起こしではなくて、ちゃんとリマスターもされてる。
久々に聴いたが、やっぱりリーダーが目立たない変なアルバム。

860 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 09:01:52 ID:???.net
時々ノイズやハウリング入るけど、ALPENHORNすごかった。

861 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 08:17:20 ID:???.net
>>860
サンボーンがゲストに入って、リーダーを食っちゃう、っての
他にもあったな、と思ったが、ジョー・ベックだな。
それと似たパターン。これもリーダーがギター。

862 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 09:13:00 ID:???.net
>>861
どっちもせぇ〜のっ!の一発録りだしね

863 :いつか名無しさんが:2020/06/26(金) 08:09:19 ID:???.net
1974 Gil Evans Orchestra Umbria jazz
https://www.youtube.com/watch?v=5oV44XiKGUQ

脱毛エステする前の、むさくるしいサンボーンが爆発してる。
サンボーンのあと、ステージに引っ張り出されたソニー・スティット
かわいそう。ノリが違いすぎる。

後半は1976Torinoでこっちはサンボーンいない。

864 :いつか名無しさんが:2020/07/15(水) 10:48:02.43 ID:???.net
デイヴィッド・サンボーンが初のWebマスター・クラスを日本のファンに向けて開講 | ARBAN
https://www.arban-mag.com/article/57404

865 :いつか名無しさんが:2020/08/24(月) 22:23:20.13 ID:???.net
>>863
いやサンボーンが素晴らしいのは勿論だけどアプローチが違うだけでソニースティットも良いじゃん
逆にバッピーな演奏はこの頃のサンボーンには無理でしょ

866 :いつか名無しさんが:2020/09/26(土) 02:12:59.37 ID:???.net
なんなんだ

867 :いつか名無しさんが:2020/09/26(土) 02:13:11.17 ID:???.net
IDないんだな

868 :いつか名無しさんが:2020/09/26(土) 02:13:18.66 ID:???.net
糞スレ

869 :いつか名無しさんが:2020/09/27(日) 01:48:28.39 ID:???.net
ファルコン

870 :いつか名無しさんが:2020/09/27(日) 01:48:40.85 ID:???.net
日曜日

871 :いつか名無しさんが:2020/09/27(日) 12:53:36.54 ID:???.net
糞スレ

872 :いつか名無しさんが:2020/09/29(火) 01:41:03.75 ID:???.net
はあ

873 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 02:14:23.97 ID:???.net
https://i.imgur.com/1dQEf1qh.jpg

874 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 06:43:27.35 ID:???.net
糞スレ

875 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:20:03.66 ID:???.net
はあ…

876 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:20:14.29 ID:???.net
金遣い荒すぎ

877 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:20:25.72 ID:???.net
勘弁して

878 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:20:34.09 ID:???.net
寒いな

879 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:20:44.01 ID:???.net
コーヒー

880 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:20:54.57 ID:???.net
頑張らんと

881 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:21:02.81 ID:???.net
糞スレ

882 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:21:56.51 ID:???.net
やっぱり買う物と対価が釣り合わない

883 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:22:43.38 ID:???.net
感染しそうな気がするんだよなあ

884 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:22:57.96 ID:???.net
来年からきつくなりそう

885 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:23:16.64 ID:???.net
何をするにしても1人って

886 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:23:37.10 ID:???.net
前に食事したのはどうなったんだ?

887 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:23:56.17 ID:???.net
よくわからん知り合いがいる

888 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:24:04.78 ID:???.net
糞スレ

889 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:42:45.46 ID:???.net
でも使ってるのはこっちの方が多い気がする

890 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:43:16.51 ID:???.net
買っても載せないだけかもしれんが

891 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:43:36.36 ID:???.net
糞スレ

892 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:43:47.33 ID:???.net
なんたる

893 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:43:57.13 ID:???.net
この

894 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:47:07.34 ID:???.net
どうやって生計立てているんだろう?

895 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:47:26.52 ID:???.net
他人が心配するのもあれなんだが

896 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:47:43.81 ID:???.net
近所の人はわかってそう

897 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:48:12.95 ID:???.net
普通の家と違うからどうすればいいか

898 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:48:36.63 ID:???.net
20代前半ならまだしょうがないって感じなんだが

899 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:49:38.59 ID:???.net
さらなる

900 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:49:46.55 ID:???.net
糞スレ

901 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:50:32.03 ID:???.net
親は何も考えてないんだろうか?

902 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:50:56.71 ID:???.net
25くらいになったらどうするとか決めないんだろうか?

903 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 07:51:43.67 ID:???.net
糞スレ

904 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:10:19.56 ID:???.net
できたわ

905 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:11:54.66 ID:???.net
11286に対して今10532

906 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:12:14.29 ID:???.net
来月きっちりやれば目標になる

907 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:12:21.91 ID:???.net
マジ

908 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:12:29.15 ID:???.net
糞スレ

909 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:12:36.89 ID:???.net
なんたるか

910 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:12:48.14 ID:???.net
糞スレ

911 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:13:02.11 ID:???.net
この糞スレ終わらせちまう?

912 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 10:13:12.08 ID:???.net
それが良い

913 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:53:05.03 ID:???.net
糞する

914 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:53:11.81 ID:???.net
やたらに

915 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:53:28.65 ID:???.net
へい!

916 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:53:49.61 ID:???.net
糞スレ

917 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:54:07.02 ID:???.net
昼か

918 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:54:16.01 ID:???.net
なんちゅうか

919 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:54:26.73 ID:???.net
ぷす

920 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:54:35.40 ID:???.net
屁が

921 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:54:42.60 ID:???.net


922 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:55:54.28 ID:???.net
なんたる

923 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:56:02.67 ID:???.net
ババア

924 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:56:17.47 ID:???.net
毎日コンビニか

925 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:56:26.45 ID:???.net
だろうな

926 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:59:32.05 ID:???.net
いきり

927 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:59:39.39 ID:???.net


928 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 11:59:50.69 ID:???.net
糞スレの極意

929 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 12:00:00.58 ID:???.net
へいなる

930 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 12:00:09.82 ID:???.net
まさか?

931 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 17:53:23.41 ID:???.net
痒い

932 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 17:53:50.30 ID:???.net
何であんな割引できるんだろう?

933 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 17:54:00.98 ID:???.net
痒い

934 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:02:53.04 ID:???.net
あの割引は載せない方が…

935 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:03:26.74 ID:???.net
てっきり曜日割引だと思っていたんだが

936 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:03:47.20 ID:???.net
だから使わなかった?

937 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:04:01.05 ID:???.net
なんとなくありえる

938 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:06:08.53 ID:???.net
行かない方が良かったんじゃないか?

939 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:07:03.78 ID:???.net
感染する可能性普通の人より高そうだし感染したら死ぬぞ

940 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:07:22.66 ID:???.net
リスク高いのに

941 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:08:03.12 ID:???.net
はあ

942 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:08:20.16 ID:???.net
そもそも良いのか?

943 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:08:43.25 ID:???.net
前に見たら1話で挫折しちまった

944 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 18:08:58.49 ID:???.net
糞スレ

945 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:46:31.17 ID:???.net
まさか?

946 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:46:50.46 ID:???.net
完全に忘れちまったわ

947 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:46:59.57 ID:???.net
マジ糞

948 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:47:07.82 ID:???.net
へいなる

949 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:47:15.87 ID:???.net
なんたる

950 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:47:27.74 ID:???.net
飛躍に向けて

951 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:47:35.38 ID:???.net
糞スレ

952 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:47:43.96 ID:???.net
バゴーン

953 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:47:52.91 ID:???.net
聖地に

954 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:48:02.35 ID:???.net
至ります

955 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:48:10.55 ID:???.net
なかなかに

956 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:48:18.42 ID:???.net
糞スレ

957 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:48:33.68 ID:???.net
まだまだ

958 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:50:40.86 ID:???.net


959 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 06:50:48.97 ID:???.net
なんたる

960 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:18:48.01 ID:???.net
糞スレじゃねーかよ!

961 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:19:02.91 ID:???.net
大半が終わってるな

962 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:19:18.82 ID:???.net
この糞スレも終わりだな

963 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:19:28.38 ID:???.net
こんなん

964 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:19:37.19 ID:???.net
バゴーン

965 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:19:43.58 ID:G9Ia9Y/J.net
ラスト35

966 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:19:53.04 ID:???.net
間違い

967 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:20:01.00 ID:???.net
やばいな

968 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:20:11.23 ID:???.net
糞スレ

969 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:20:24.50 ID:???.net
ラスト25

970 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:20:35.49 ID:???.net
完全に忘れちまったわ

971 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:20:44.71 ID:???.net
マジで

972 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:20:53.30 ID:???.net
サクセス

973 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:00.56 ID:???.net
彼方にまで

974 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:05.90 ID:???.net
糞スレ

975 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:11.95 ID:???.net
終わらせたい

976 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:19.90 ID:???.net
マジ糞です

977 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:24.45 ID:???.net
はあ

978 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:33.29 ID:???.net
できるのか?

979 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:40.00 ID:???.net
この糞スレ

980 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:46.04 ID:???.net
さらなるかを

981 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:21:54.24 ID:???.net
期待しても?

982 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:00.77 ID:???.net
ダメか?

983 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:05.92 ID:???.net
違うか

984 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:14.65 ID:???.net
Tバックス

985 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:23.06 ID:???.net
悩みを打ち明ける

986 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:30.04 ID:???.net
何というか

987 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:35.97 ID:???.net
まだまだだ!

988 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:41.50 ID:???.net
糞スレ

989 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:46.43 ID:???.net
バゴーン

990 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:52.36 ID:???.net
ラスト10

991 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:22:57.89 ID:???.net
彼方に

992 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:23:02.67 ID:???.net
バゴーン

993 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:23:08.62 ID:???.net
ラスト5

994 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:23:14.74 ID:???.net
ラスト6

995 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:23:21.91 ID:???.net
くさゃみ

996 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:23:28.79 ID:???.net
けなかったな

997 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:23:33.90 ID:???.net
糞スレ

998 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:23:41.69 ID:???.net
何というのか

999 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 07:23:46.55 ID:???.net
ラスト

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200