2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ソニー・クラークはお好き?

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 13:13 ID:QhqMoQr..net
日本人に人気が高い、ソニー・クラークについて
じゃんじゃん語っていこうという、スレッドで〜〜〜すよん。

クラークならではの重く、力強い、間の有るタッチが最高です。

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 14:28 ID:ozCM7IG2.net
ソニー・クラーク完全版っていうCDを買ったけど
あれは大失敗だね。
シングルカット用の曲が、つまらなかった!

3 :うぇいらーミニ!ジェイア〜?:02/05/06 15:29 ID:pIsl30gg.net
おいおい。ソニークラーク様がこの有様かよ・・・鬱

4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 15:40 ID:???.net
死ぬの早すぎ

5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 15:51 ID:???.net
ソニークラークトリオが最強です。

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 18:03 ID:xaW3mPco.net
うんうん、ソニークラークトリオ最高。
トリオはTIME盤もブルーノート盤も、
甲乙つけがたくいいなあ。
TIME盤のほうが奥が深い感じがする。

7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 22:45 ID:LQP73Mbw.net
ジャズ批評のクラーク特集に
「寺山修司が生前最後に
聴いていたジャズがクラークの
「ソニー・クラーク・トリオ」だったらしいのだが
本当なのだろうか」って、あったんだけど、本当?

8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 23:14 ID:9kFPs9.s.net
シラクが圧勝。

9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 23:16 ID:???.net
>>8
よかった。

10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/06 23:25 ID:9kFPs9.s.net
まあ、いいか、わるいかっていったら、
よかったのかな。
でもね〜、う〜ん。

11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 00:50 ID:???.net
シラク負けたらフランスチームは
サッカー出場辞退するって言ってたんだよね。
出ない方が面白かったりしたかも。

12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 01:13 ID:pMyZRUlY.net
あ、そうだったんですか。なるほど〜。

でもシラクってなんか核実験のせいで“危険人物”っていう
イメージがあったんですけど、危険な人はもっともっといたんですね。

13 :いずれにしても、シラクは:02/05/07 01:38 ID:pMyZRUlY.net
濃い人ですよね、

14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 02:15 ID:pMyZRUlY.net
いやいや、クラークのお話ししましょうよ(笑)

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 02:45 ID:???.net
クールストラッティンって、正直どお?

16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 22:17 ID:0ENOuQVE.net
クールストラッティン。
クラークのピアノもいいけど
なんといってもジャッキー・マクリーンのアルトですよね。
さえないファーマーもいつになくのっている。
でも、作曲はクラークですものね。
大好きな曲です。

17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 22:43 ID:nAdVzo.M.net
クールストラッティン名盤。たまに取り出して聞いてみるたびにしみじみと
ジャズ聞いてよかったと思う。このアルバムでクラークのピアノを聞くなら、
4曲目(deep night)がいいと思う。

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 23:31 ID:???.net
>>17
たしかに。タイトル曲はマクリーンの方が光ってるよね。
ピアノだったらディープナイトの方がいいよね。
自分は曲としてはブルーマイナーが好き。

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 23:45 ID:6la2dtr6.net
ジャズがかがやいていた時代の匂いが
感じられます。
やっぱクールストラッティンは名盤ですよね。
ディープナイト、ここのレス見ていて
聴きたくなってきた。よし、これから聴こう!

20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 00:27 ID:hdJmI5zQ.net
いわゆる、クラーク節はどうっすか?
あのテイストになぜ心ひかれてしまうのか?

21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 00:32 ID:hdJmI5zQ.net
ソニー・クラークって
奥さんにピストルつきつけられたんですよね。

22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 01:31 ID:KjMWpVy..net
ジャンキー?

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 02:05 ID:99GEinsA.net
「朝日のようにさわやかに」はどう?
これぞ、有無をいわさない最高傑作ではないか?
ジャズピアノ史に残るっていっていいですよね。
アンダスタン?

24 :ねめーら@jazz.com:02/05/08 02:11 ID:???.net
  ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)<朝日だと、ウィントンケリーのも捨てがたいぞ、アンダンテカンタービレ、ゴルァ!
  UU    U U   \_______

25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 02:22 ID:???.net
マイコンセプションが名曲だと思われ。

26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 02:37 ID:3Bio04jg.net
ハイハイ、ウィントンケリーもいいですよね。
ただね、なんていえばいいのか、
クラークが、ああいうキャラクターでありながら、
かなり琴線に触れるテイクを残した、希有なジャズマンだったって
そういうところも注目すべきじゃないんじゃないんだろうか。
ゴルァ! じゃないぜよ。

マイコンセプション、いいねえ〜〜〜〜。

27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 16:16 ID:???.net
マラブルの「テナーマン」に入っている「イージーリビング」のピアノがすき。
なんていうか、クラーク演奏のバラードものにありがちな独特なクリッサンドが
堪能できていいよ。

28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 21:51 ID:5Km62Mgo.net
>無知ですみません…
ジャズ初心者なので…
「クラーク演奏のバラードものにありがちな独特なクリッサンド」
って、どんな感じの演奏なのですか?
「イージーリビング」のピアノ、ぜひ聴いてみたいです。

29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 23:33 ID:WTwGIb2..net
モブレーの「ハンク・モブレー」に参加した
セッションは好きですね。
クラークとモブレーって、とってもいい感じですよね。
タイプが似ていたのかな?

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/08 23:44 ID:O/EwBwd6.net
「朝日のようにさわやかに」ケリー盤とクラーク盤とまったく趣は
ちがう。しかしベースとドラムスは同じ人。まったくジャズは面白い。

ちなみに私はクラーク盤に1票。途中でドラムスのテンポが変わる
ところがエキサイティング。

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 00:49 ID:vh9aQwm6.net
わたしも一票。

32 :ベスト盤は?:02/05/09 00:56 ID:vh9aQwm6.net
クラークの、一番のおすすめ盤ってなんだろう?
やっぱり「クール・ストラッティン」かなあ。
「ソニーズ・クリブ」なんて、最初はピンとこなかったけど
何度か聴いてわかったんですけど
すごくいいソロを聴かせてくれているんですね。

33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 01:35 ID:lF7sbp2Q.net
「ソニー・クラーク・トリオ」のタイム盤は
聴けば聴くほど素晴らしさがわかってきますよね。
ベストかな。

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 02:14 ID:FhLRzlvg.net
ソニー・クラーク・クインテッツの
良さがいまいち
わからない。

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 08:20 ID:FJJYBpPs.net
>30
あんた、フィリージョーとコブの区別もつかんのかい。
ジャズ評論家みたいな間違いをしちゃいかん。

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 22:41 ID:9Kv/UEGQ.net
ソニクラの「朝日のようにさわやかに」は
さわやかじゃないところが、すごくいい。

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/09 23:18 ID:XpodNRW..net
もともと、「softly」には、さわやかな、という意味はないんじゃない?

38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/10 00:19 ID:x65ySX6A.net
なるほど!

39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/10 01:05 ID:Lk4s3f1o.net
なっとく!

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/10 02:12 ID:LlqfT2.k.net
ソニー・クラークを受け継いでいる
ジャズピアニストっているんでしょうか?
興味深いところですねー。

41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/10 23:44 ID:trk2E9iw.net
あ、それはすごくすごく興味深いですね。
ソニクラピアニズム。
でも、ちょっと思い浮かびません。

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 00:27 ID:???.net
ソニクラはソニクラだけでいいのよ。
他の人はいらない。

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 00:39 ID:/b11VHZI.net
ま、それもそうですけどね。

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 00:41 ID:2Cj0qdMw.net
確かにバド・パウエルとか、ビル・エバンスのように、のちのちまで
そのスタイルが他のピアニストに影響を与えた、ってピアニストでは
ないですねぇ、ソニークラークは。まぁ別に影響を受けたピアニスト
なんかいなくったっていいんじゃないですか?ソニークラークの
演奏が楽しめるものであれば。ただ、本人の演奏をリアルタイムで
聞けないのは残念ですな。
それにしてもソニークラークの死に方は怪しい。薬がらみだろう。

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 02:59 ID:bVLE9J.k.net
薬代欲しさに、理解のあるブルーノートに
プチテイクを残していたっていうようでもあるって?
ただ、そういうのって、クラークだけじゃなく、
ブルーノートでは、珍しいことじゃなかったっていうものね。
それがアルフレッド・ライオンの
やりかただったのかわわからないけど。

46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 14:50 ID:YhsHcIN6.net
クラーク、リアルで聴いてみたい!

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 17:16 ID:fUC9.06k.net
RE?

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 23:28 ID:/86KlFgk.net
ところでソニー・クラークの師匠とかっているんですか?
興味深いです。
ご存知の人がいたら、ぜひ!

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 00:46 ID:zT5j0GCc.net
ぜひ

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 02:19 ID:2g..MFLI.net
クール・ストラッティンのジャケを
超えるジャズ・ジャケありますぁーか?!!!!
あったら、教えてくんろぜよ!

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 02:22 ID:1IFEeIiE.net
>>50
ワルツ・フォー・デビィのジャケなんかどうよ。

52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 04:09 ID:???.net
あめいじんぐ油井正一

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/12 20:39 ID:/Lm5yES2.net
>50

脚フェチの貴方には
ベン・ウェブスターの『ライブ・イン・デンマーク』を
おすすめします

54 :“カルトな”ジャケ。:02/05/12 22:07 ID:9ZfbIDpc.net
ジャケットといえば
ジョニー・グリフィンの名演「ハッシャバイ」が入っている
「ザ・ケリー・ダンサーズ」のジャケット。
なぜかグリフィンが雑木林の中で椅子に片ひざ立ててポーズを
とっている。
ある意味で傑作かもしれない?

55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 00:20 ID:v3ugDocU.net
クール・ストラッティンのジャケは
もう時代の象徴みたいになっているから
“超えられない”ものになってますよね。

56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 01:07 ID:FplykqrI.net
あれはもう音楽と一体って感じですよね。
もし「トリオ」のジャケだったら魅力半減かな〜。

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 01:57 ID:bQ8ooMKM.net
そうそう、そういうことなんですよね!

58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 04:59 ID:A7yvOMg..net
タイムのソニークラークはジャケと内容が分離してますよね。
ジャケは地味だけど内容がいい!

59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/16 01:00 ID:eWLK2FB..net
>タイムのソニークラークはジャケと内容が分離してますよね。

そうですよね、なんで突然アートなんだろう?
でも内容はホントいい!一生盤です!

60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/16 19:15 ID:???.net
タイムのジャケってアートっぽいの少ないですね。
スタンリータレンタインとソニクラぐらいですか?
ほかのはシンプルですね。

ところで、ベニーグリーン&ソニークラーク「クールストラッティン」なんて
タイトルのタイム国内盤を見たことがあるのですが、これってホントに
出てたんでしょうか。どうも企画盤か邦題っぽいのですが…。

61 :まま氏:02/05/16 19:17 ID:gGFwP34I.net
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!

62 :ええ?:02/05/17 01:54 ID:q0L5U5ac.net
>ところで、ベニーグリーン&ソニークラーク「クールストラッティン」なんて
>タイトルのタイム国内盤を見たことがあるのですが、これってホントに
>出てたんでしょうか。

ええ!そんなの、あるんですか?興味津々!

63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 04:53 ID:???.net
それは原題が「Bennie Green」っていうタイム盤。
クラークの曲を何曲かやってるよ。出来はあまり期待しないでね。

64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 11:57 ID:aKaerB36.net
ソニクラってアメリカでは今イチ人気が無く、日本の方が
人気が有るって聞いたんだけど、アメリカのジャズファンが
何で「C.S」がそれほど迄に人気があるのか分からないと
言っていたのが居た

65 :う〜ん?:02/05/18 01:15 ID:HehXNx3w.net
そうなんですよね。そこがやっぱ首をかしげてしまう。
「C.S」が出た当時は、名前が知れていなかったことも
あったんじゃないかなって思うンですけど、
今もあのよさはアメリカのジャズファンにはわかられていないのですかね。
マイナー調を好む日本人の感性にマッチしたからっていわれてますけど
そういうものなんでしょうか?

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 23:32 ID:p5ek2nHU.net
>それは原題が「Bennie Green」っていうタイム盤。
>クラークの曲を何曲かやってるよ。出来はあまり期待しないでね。

聴かないほうがよろしいっすか?

67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 01:48 ID:fEgQECBw.net
聴くべきかな?

68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/20 22:03 ID:???.net
とりあえず聞いとけ。それで判断したら

69 :◆JAZZ/GAg:02/05/20 22:31 ID:W4iC.LJw.net
何気に「Softry〜」の次の「I'll Remember April」の
ソロピアノも良いという罠。

70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 00:58 ID:???.net
つうか、クールストラッティンはマイナーじゃない。Fのブルースだよ。
リテナーは「CS」とか略すの?

71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 01:50 ID:qhrqikFE.net
あ、?

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/21 16:38 ID:PneB9L/c.net
デフランコのバックで弾いている時のソニクラっていいですか?
聞いたことないもので。

73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 02:42 ID:???.net
>>72
3枚しか聴いてないけど(In A Mellow Mood,Sweet And Lovely,Cooking The Blues)
クラリネットが嫌いじゃなければ楽しめると思う。オルガンも弾いてるよ。
Sweet-とCookingはタル・ファーロウ(好調)も参加しててファン必聴。

74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 17:16 ID:WBHVl5gA.net
ジャッキー・マクリーンの「ジャッキーズ・バッグ」のピアノソロの部分って
スゲェ〜調子悪いんだよな。手が止まりそうになるようなソロで・・・

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/29 23:30 ID:???.net
CSって表現は初めて聞いた。まあ長いから省略したんじゃない?

76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 01:01 ID:???.net
Sonny's Cribのwith a song in your heartがいい。

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 23:55 ID:???.net
Sweet And Lovely,Cooking The Bluesのどっちか→In A Mellow Moodでどう?
デフランコとのアルバムは他にもあるみたいだけど。

78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 16:26 ID:???.net
age

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 04:10 ID:???.net
クール〜はTVドラマの小道具でも定番ですね。

80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 05:16 ID:???.net
age

81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 23:18 ID:???.net
>>72は上のデフランコを聞いたのだろうか・・・

82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/14 00:12 ID:jxdnnh3s.net
すいません。まだsweet and lovelyしか聞いてません。

83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/17 22:17 ID:???.net
age

84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 00:18 ID:???.net
ライトハウス・オールスターズの「フルート&オーボエ」(逆だったかな)を
フレッシュ再販の時に買ったけど、あれはちょっといただけなかったなー。
クラーク参加で期待したのに。

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 00:48 ID:???.net
Oboe/fluteダヨ。
動機と感想は同じですわ。ウエスト好きな人、怒らないでね。

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 23:36 ID:???.net
デフランコのクッキング・ザ・ブルースもひどいぞー。
初めて聴いた時はちょっとゾッとしたよ。
クラークのオルガン目当てに買ったけど、コード流しが多いし。
まあ、ピアニストだからしょうがないか。

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 23:36 ID:???.net
クラークのオルガン目当てなら脱力モノかも。話の種盤にはなった?
アルバム自体の出来はそんなに悪くないよ。

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 23:47 ID:???.net
タル・ファーロウはよかった。クラークのソロもいい。
ただデフランコがちょっと力んでる感じ?
個人的にはしっとりとしたデフランコがすきだなー。

89 :88:02/06/19 23:55 ID:???.net
あ、デフランコとは関係ないけど、モーガンの「キャンディー」って
モノとステレオでテイクが違うらしいけどどの曲かご存知な人いますか?
モノ盤聴いた事ないので、あまり違うようだったら探してみます。
キャンディのクラークは大好き。

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 23:18 ID:???.net
>>88
モノ盤キャンディとの違いはエンディングが一致しないということらしいです。
両方ありますが、比べてみたことはないです。

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/22 00:59 ID:???.net
>>90
有難うございました。エンディングが一致しないのですか。
ということはさほど違わないんですね。

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 23:36 ID:???.net
>>91
比べてないのでエンディングはタイトル曲のみかどうかは忘れました(w
違いを気にする必要はないと思います。

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/26 07:42 ID:???.net
N.Y.C.'S NO LARK age

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 23:41 ID:???.net
デフランコとのJAZZ TONES,AUTUMN LEAVESはどんな感じでしょうか?

95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 00:07 ID:???.net
Voodooあげ

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/30 12:48 ID:/za.maJ6.net
BLUE NOTE 1618/Blues In The Night。
しっぽりと、心ゆくまで、
クラークのピアノと共に、至福のひと時をお過ごしいただけます。

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 04:10 ID:???.net
あげ

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 01:27 ID:???.net
age

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/04 13:01 ID:N3kmh6U..net
>>1
僕は結構デリカシーがあって、エレガントだと思うのですが。
ビル・エバンスが敬愛していたっていうのも、すっごくよく分かります。

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 23:43 ID:???.net
100。必死!な be bop萌え。

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 23:11 ID:???.net
age

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/10 05:50 ID:???.net
age

103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 23:12 ID:???.net
age

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 00:29 ID:???.net
あげ

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/15 06:50 ID:???.net
あげ

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 18:36 ID:???.net
左手で時間を稼ぎながら考えてるような時もあるような・・・

107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/19 06:59 ID:???.net
あげてみよ

108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 00:53 ID:???.net
最近唐揚げばっかりじゃねーか!w

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 01:58 ID:???.net
ネタがない予感。

110 : :02/07/26 12:23 ID:dPl3iIBc.net
ソニー社員がスターウォーズEp2をCD-Rで出品2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1027249251/
┨社会┠未発売であるスターウォーズEp2のVCDがヤフオクで売られていた
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027148217/

プロフィール(顔写真あり)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4569/prof.html
http://profiles.yahoo.co.jp/tragic69

ヤフオクID:tragic69
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tragic69&

本人?による削除依頼
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1021983506/454-455

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 19:17 ID:???.net
あがってきたと思ったらスクリプトかよ・・・

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 06:25 ID:???.net
あげ

113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 07:59 ID:???.net
「クール・ストラッティン」って、そんなに絶賛に値する作品か?
「ソニーズ・クリブ」の方が俄然素晴らしいと思うけどなぁ…。

114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/29 16:04 ID:???.net
カモメのジャケットのソニークラークなんてあるんですか?
なんでもビバップやってるらしいのですが。

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 20:37 ID:???.net
age

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 04:31 ID:???.net
あげ

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/07 11:47 ID:???.net
age

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 21:53 ID:???.net
あげ

119 :名称未設定たん:02/08/09 17:00 ID:45PH5UIk.net
工房時代より20年近く気になっていた『ベニー・グリーン』ようやく入手しますた。
……ええっと。入手した、ってこと以外に書くべきことがないっていうか。
同じタイムでもトリオとテンションがあまりに違うのは……。
まあ『Sonny's Clib』久しぶりに聴いていい曲だなあと再認識はしますたが。

120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 23:10 ID:???.net
age

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 00:25 ID:???.net
>>119
滅多に聴かない1枚です・・・

122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 23:26 ID:???.net
漏れもベニー・グリーンのはすごく期待して買ったよ・・・・・

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 15:33 ID:???.net
ほのぼの調ですよね。 

124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 16:34 ID:???.net
つか、何で俺の大好きなBN1578「LEAPIN' AND LOPIN'」が出てこない?

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 23:45 ID:qFdESTPz.net
>124

リーピン&ローピンいいね。アイク・ケベックが参加してる曲とか濃厚すぎる。
同じ路線でケベックのEasy Livingの後半(LPだとB面なのか)も好きだな。
しみじみする。


126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 00:12 ID:???.net
age



127 :124:02/08/18 00:40 ID:???.net
>>125
(・∀・)アリガトー!

128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/20 00:13 ID:???.net
>>124
大好きなアルバムの番号を間違えてはいけませぬ・・・

129 : :02/08/21 00:49 ID:???.net
こんなん出てた。もう終わっちまったけど。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22068728

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/21 06:51 ID:5NnuSLwM.net
>125
>ケベックのEasy Livingの後半(LPだとB面なのか)も好きだな。
>しみじみする。

そうそうそうそう、そうなのよ!もっと注目されていいと思う!

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 06:15 ID:???.net
>>129 410円・・・

132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 21:33 ID:PQFY61Hb.net
「時さえ忘れて」を聴いて在原業平を思い出すってのは
やばいでしょうか?(邦題ですんません)


133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 21:43 ID:W631k5ze.net
ソニクラの吹いてるカラービデオってあったよね?
確か、ソニーターナーの唄が入ってるヤツ、家に有ったはずだけど

134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 21:52 ID:W631k5ze.net
133
ゴメン!
ソニクラとソニクリと間違えたごめん!

135 : ◆xC3xwhfc :02/08/25 03:31 ID:???.net
大好き。

136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 00:04 ID:???.net
>>133-134
ワラタ

137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 00:40 ID:J4JsEEix.net
おお!ソニクラ!!いいですなぁ。。
私的にはブルーマイナーがベストですかな。
トリオの朝日の如くさわやかにも捨てがたいですなぁ。。
と言いますか、ソニクラって日本以外ではそない人気ないんでしょうか?
そこらへんの事は私は詳しくないもので・・。

138 :skylark:02/08/26 09:00 ID:aLPYHuN6.net
>>114さんへ
 カモメのジャケットのソニー・クラーク???あったかなーーと考えてしまいました。
 でも、あるんですねー。ただし、サイドマンとして参加しているんですけど。
 たぶん、このレコードのことだと思います。
 「MODERN MUSIC FROM SAN FRANCISCO」(fantasy3-213)
OJC盤でも、手に入りますよ。
 濃紺の背景のなかで、3羽のカモメ君が飛んでいます。
 実は、このアルバムは、オムニバスになっていて、「3つのバンド」の演奏が組み込まれているんです。
 だから、ジャケットのカモメも「3羽」なのです。3羽のカモメバンドがジャズをやってるんですね。
 Sonny Clarkが参加しているバンドは、JERRY DODGION QUARTETです。A面に、2曲入っています。
 気になったら、聴いてみて下さい。

139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 13:57 ID:wf2282OX.net
グラント・グリーンとやってるやつはどうですか?

140 :名称未設定たん:02/08/26 22:09 ID:Trzkmr5p.net
>>139
BNのグラント名義のやつなら買って損はないと漏れは思う。気に入ってマス。

141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 22:18 ID:0JZYrC25.net
>>140
そう、それのことです。
じゃあ、買って聴いてみます。

142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/29 00:31 ID:???.net
それってJERRY DODGIONのワンホーンなんですね。
OJCだし漏れも機会があったら買ってみよ。

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/29 00:50 ID:???.net
ブルーノート45回転盤ゲット!
「ささグルはアイのみ」と「そよ風と私」のカップリング。
レーべルの47W63という住所やら、ワックスのRVGという刻印が愛らしい。

144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/29 23:37 ID:???.net
ナンボだった?

145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/30 01:25 ID:4Q8f+uSn.net
アート・ペッパーとの共演のCD売ってませんか?


146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 23:15 ID:???.net
中古を探しませう

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/06 23:43 ID:???.net
ソウダネ

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/13 02:26 ID:???.net
ペッパーのスレでも探してるヤシがいたな。

149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 02:30 ID:???.net
あげてみよ

150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 18:54 ID:???.net
age    

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/21 02:39 ID:???.net
ネタ切れ?

152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/30 23:50 ID:???.net
ネタないね。がいしゅつの日本で人気、本国で無名の話だと、
ペッパーも「あまり知られていないピアニストだったけど
すごいプレイしていたね」といってますた。


153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 01:36 ID:???.net
すくいage

154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 01:50 ID:???.net
これはどうもスカン。どこがいいのかさっぱり。

155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 22:40 ID:???.net
人それぞれでし。 

156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 12:46 ID:???.net
TIME盤。レコード持ってっからCD買わなへんかった
けど別テイクが入ってるですよ。驚きですね。
あのせつない「Sonia」がもっとテンポ速くなってスゥイング
、ニカの別テイクもあるですよ。
いやぁ、ほんとジャズっていいですね。

157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 00:22 ID:???.net
CDも買おうかな。

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 15:54 ID:???.net
買え。  

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 23:17 ID:???.net
age

160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 02:23 ID:???.net
終了の予感。

161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/31 00:16 ID:???.net
マイ・コンセプションのライナーノーツ(杉田宏樹)から、
ちょっと感動的な話を引用します。

 ソニー・クラークの名前から、脳裏に甦る印象深いシーン。
86年の第1回マウント・フジ・ジャズ・フェスティヴァルにおける
”ソニー・クラークに捧ぐ”と題したステージがそれだ。
ウディ・ショウとジャッキー・マクリーンがフロントのスペシャル・コンボが、
1曲目の<クール・ストラッティン>のテーマを演奏する。
その瞬間、客席から地鳴りのような歓声が沸き起こったのだ。
(中略)
 初めて来日したアルフレッド・ライオンは、
「日本ではソニー・クラークが大人気」という話に半信半疑のまま
ステージの袖でマクリーンらの演奏を見守っていたところ、
オーディエンスの熱狂的な反応に思わず目頭が熱くなったという。
半年後に他界するライオンにとって、
生涯最良の日だったと言っても間違いではないだろう。

162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 01:40 ID:???.net
それから10年も後のマウントフジは見せられないわな。

163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/07 23:26 ID:???.net
ミセラレマセン

164 :名称未設定たん:02/11/11 22:00 ID:Pl/D/ybM.net
こないだサージ・チャロフの『ブルー・サージ』(キャピトル)買ったんだけど昨日やっと聴きました。
ほぼジャケ買いだけどソニー・クラークがいたことも多きな購入動機。
あっさりしてる、つう感もありましたが、結構よかったです。

165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 21:12 ID:???.net
souka

166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/20 23:46 ID:???.net
今、クール・ストラティーソ聴いてるけど、あんまイクナイなあ。
演奏がぬるいというか。当時アメリカで酷評されたのが分かる気が
する。

関係無いけど、コルトレーンのバラードもぬるい。これも当時
酷評されたそうだね。

167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 00:28 ID:???.net
>>166
一曲目が特にね。
ジャケットで随分得してる。
ソニクラのベストでないことだけは確か。

168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 22:43 ID:???.net
あのテンポと曲調では・・・・

169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 23:13 ID:???.net
むりぽ

170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 23:26 ID:???.net
age

171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/14 23:27 ID:HpAIszZb.net

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆


172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 22:34 ID:oQVmfV6X.net
ソニークラークは日本では人気が高いと言うけど、
圧倒的にウィントンケリーの方が好きな人が多いのでは。
でもソニークラークの方が、ずっとずっと評価されていいし、
ニューヨークを感じさせてくれる、最高のピアニストだと私は思うのです。
ソニークラークは黒人のポールブレイだ。


173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/24 21:40 ID:DfTzU7My.net
え−?黒人のポール・ブレイ?
それは違うのでは....。
SCはハンプトン・ホウズに微妙に近いです。
(ゴリゴリは弾かないけど)

174 :山崎渉:03/01/13 14:35 ID:???.net
(^^)

175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 23:15 ID:???.net
閑散

176 :山崎渉:03/01/21 07:55 ID:???.net
(^^)

177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/28 00:27 ID:???.net
ソニークラークは黒人のポールブレイ、ってのがよくわからん。

178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 00:39 ID:???.net
172で止まりまちた。

179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/04 00:41 ID:???.net
いま「ダイアル・S・フォー・ソニー」を聴いてまつ。

180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/05 06:24 ID:???.net
>>172タン説明して遅れ。

181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/05 06:52 ID:N4IiDCKr.net
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
いいね〜 これ♪


182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/05 06:56 ID:???.net
>>181
荒らし依頼か?

183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/12 22:09 ID:???.net
ソニークラークを聞いて、ジャズいいなと思った初心者なんですが
「ソニークラークが好きなら、これも好きなんじゃない」
みたいなのありませんか?

184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/15 04:06 ID:???.net
どの曲・演奏が好きなの?

185 :skylark:03/02/16 06:42 ID:0fJlF8kj.net
>>183さんへ
 cool struttin' → DAVIS CUP (BN4018) Walter Davis Jr.
Dial S for Sonny → CLIF JORDAN (BN1565) Clifford Jordan
sonny's crib → at Cafe Bohemia (progressive 1001) George Wallington
BLUE TRAIN (BN1577) John Coltrane
Leapin' & Lopin' → stop and listen (BN4084) "BABY FACE" WILLETTE
Art Tatum-Ben Webster Quartet (VERVE MGV-3220)
Blue Note Trio → ray bryant trio (PR7098)
TIME Trio → SPEAK LOW (jazztime 002) Walter Bishop Jr.

どうでしょうか。聴いてみて下さい。



186 :183:03/02/16 13:11 ID:???.net
>>184
トリオのbe-bopが一番すきでした。

>>185
skylarkさん、ありがとうございます。
貧乏なもので、中古CDで探してみます。




187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/21 23:59 ID:???.net
ザナドゥのメモリアル・アルバムでマターリ

188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/03 16:49 ID:???.net
(・∀・)イイネ!!

189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/07 14:35 ID:???.net
Voodoo

190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/15 15:45 ID:???.net
ネタ切れの予感。。。

191 :1:03/03/16 02:01 ID:fveY7r0Y.net
「GO」でしょう。
ハンクモブレーがともども、とっても良し。

192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/16 02:43 ID:???.net
↑ネタ?

193 :1:03/03/16 02:47 ID:fveY7r0Y.net
あ!ごめんなさい、間違えちゃった。
ゴードンでした。
ネタではありません。

194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 17:14 ID:???.net
Blue Minorってめちゃいいですね。

195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/24 23:35 ID:???.net
(・∀・)カコイイネ!

196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/27 00:14 ID:???.net
某スレより

>262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/03/27 00:08 ID:???
>ソニークラークなんか日本でだけ大受けしてんだよね。

このスレの惨状を見るとそうでもないかも。


197 :bloom:03/03/27 00:18 ID:cnh8ybfW.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/27 00:18 ID:???.net

258 名前:253 :03/03/26 23:57 ID:???
は?
dimなんて 記号だよ。
薀蓄ってのは
「中心軸システムのバルトークは、ナチスに追われてアメリカに亡命・・・・・」
みたいな 話。

199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 23:26 ID:???.net
↑上のこれって何ですか?

200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/06 18:13 ID:???.net
200げと!

201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/11 23:27 ID:???.net
>199 荒らし

202 :山崎渉:03/04/20 00:22 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 23:09 ID:jPOD9I1W.net
BN盤TRIOが好きです。アゲとこう

204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/22 23:20 ID:???.net
ソニー・クラークのSONIAは天下一品ですな。

205 :山崎渉:03/05/28 09:53 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 23:48 ID:???.net
死に体のスレッド。
若くして死んだ、ソニーらしいスレッド。
俺はソニーより何歳も長生きして、
ソニーよりずっと安らかな生活を手に入れた。

だけど、ソニーのようなピアノを弾くことはできない。
ただ一音たりとも、ソニーのように弾くことはできない。

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/20 16:56 ID:F5sinLdg.net
ソニクラのピアノはどこかメランコリック、そして情緒不安定なところが
あるので、本国ではあまり受けが良くなかったっていう逸話も、どこかう
なずける。

甚だ畑違いであるが、他ジャンルではロックのランディ・ローズあたりが
早死といい、日本人受けする感傷的なメロディといい相通じるところがあ
あり。

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/20 17:19 ID:qgkG6mfN.net
イッツ ア ソニー

209 :名有りのゴンベイ:03/07/06 17:46 ID:1yZoGBv7.net
クール・ストッキング(●´ー`●)

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 18:28 ID:???.net
SONYと言えば日本と決まってる!

211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 18:52 ID:???.net
>>210
送信ボタンを押す前に本当にカキコする価値のある
内容なのかどうかを0.5秒でいいから考えろ

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 06:05 ID:???.net
50過ぎてまだこんなの聴いている香具師は、そうとうイタイ(w

213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/08 23:20 ID:???.net
イヨイヨ、キタヨーー。

214 :山崎 渉:03/07/15 09:07 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/26 06:26 ID:???.net
あげ

216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/26 06:29 ID:1IjE7olT.net
http://satellite.esenden.com/ranking/ranklink.cgi?id=groovy

217 :山崎 渉:03/08/02 00:46 ID:???.net
(^^)

218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/11 09:16 ID:YiwZkgAV.net
     ウェット
      ↑    シルバー
ジャレット │
      │
      │  ケリー
 エバンズ │
      │ガーランド
白←−−−−−−−−−→黒
      │
  コリア │
      │
      │   クラーク
      │
      ↓    ホーズ
     ドライ

219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/13 00:36 ID:+K9KASl/.net
バド・パウエルは?

220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/13 11:08 ID:aat8wmFH.net
パウエルは座標の原点です。

221 :山崎 渉:03/08/15 10:49 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/16 03:48 ID:???.net
>>220
いいこと言った!

223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/16 15:50 ID:???.net
age

224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/16 20:14 ID:e+HxvjN8.net
COOL STRUTTIN'
TRIO

アマゾンで1000円。かいますた

225 :直リン:03/08/16 20:15 ID:lqEN4Juw.net
http://homepage.mac.com/maki170001/

226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/22 13:52 ID:???.net
age

227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/22 13:55 ID:???.net
失敗age

228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/29 07:42 ID:5/0hEoWT.net
COOL STRUTTIN'
重量盤復刻LPでたね!

東芝、キング盤買ってなければ買うんだが。
だれか買った人いない?インプレキボン。

229 :228:03/08/30 21:52 ID:???.net
我慢できずに今日MONO盤を買ってきました。

オリジを聴いたことがないのでなんとも言えないが、
アナログで今聴ける一番良い音かも。

230 :某Jazz Pianist:03/09/11 15:37 ID:???.net
ソニー・クラーク??? 内向的で、ちょっと演歌ぽいピアノだなぁ。
日本人好みなのは、少しだけ解る気もするが、、、
アメリカでは、ほとんど有名じゃないよ。
なら、ボビー・ティモンズのほうがアメリカでは有名だね。

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/11 17:08 ID:???.net
>アメリカでは、ほとんど有名じゃないよ。
そんな誰でも知ってることを得意気に書かれても・・・

232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/11 17:29 ID:???.net
つーかアメリカとかだと日本のジャズファンみたいに
皆がマニアックな聴き方するわけじゃないので
ソニクラに限らず、日本人には人気あるけどアメリカでは…
っていうミュージシャンは沢山いる。
でも最近は日本に於いても以前ほどはソニー・クラーク人気無いんじゃ無い?
もし20年、30年前にもネットがあったらこのスレもあっという間に
パート2、3と伸びているのでは。

233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 00:18 ID:???.net
話題続かないね、どうしてもループしちゃうし。

ネタ振り:サイドで参加のナイスな作品は?

234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 00:33 ID:???.net
キャンディ

235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 00:36 ID:???.net
>>230

ブリトニーとかエミネムとかでも聴いてたら?
人気あるみたいよ、アメリカでは

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/12 01:21 ID:???.net
ソニー・クラークって決してガガーンと派手には弾かないよね。
デリカシーに溢れてるっていうか、奥ゆかしい。(w
アメリカ人に人気が無いっていうのもなんとなく分かる。
かく言う自分もブルーノート盤”Blues In The Night”を聴いて
はじめてその人となりが掴めた気がした。
よって俺にとっては”Blues In〜”がクラークのベスト。
ポール・チェンバースの愛に溢れたバッキングもイカしてる。
超地味なピアノ・トリオ・アルバムだけどね。


237 :いつか名無しさんが:03/10/19 19:34 ID:???.net
ゆかちゃんかわいい!

238 :いつか名無しさんが:03/10/24 21:35 ID:Rn0Kn1lf.net
ソニー・ロリンズの the sound of sonny 軽くて好き☆
二人とも楽しそう


239 :いつか名無しさんが:03/10/31 23:54 ID:3YUtcGWb.net
ウェストコースト時代の写真を見ると
エディ・マーフィーに似てると思いません?

240 :いつか名無しさんが:03/10/31 23:55 ID:???.net
>>236
そうそう。リーダー作でもあんまり前面に出て自己主張しないじゃない
そういうのってやっぱアメリカじゃ受けないのかな

241 :いつか名無しさんが:03/11/03 13:43 ID:8vnomicD.net
TIME盤がFreshSpundの輸入盤で出てるけど
M&Iの国内盤と比べてどうでしょう?

242 :いつか名無しさんが:03/11/03 15:14 ID:8vnomicD.net
あ、Fresh Soundね

243 :いつか名無しさんが:03/11/24 13:08 ID:Mo2jQPiN.net
レコード屋さんに行ったらビックリ!
Verveのバディ・デフランコが再発されるっちゃ!
クラークとファーロウの組み合わせを聴いてみようっと(^_^)/~

244 :いつか名無しさんが:03/11/25 08:02 ID:???.net
>>239
ずいぶん気の弱そうなエディー・マーフィーだ。

245 :いつか名無しさんが:03/11/25 09:47 ID:???.net
>>243
あれは絶対まとめて”買い”でしょう。
今度いつ手に入るか分かんないよ。

246 :いつか名無しさんが:03/12/21 23:59 ID:???.net
バディ・デフランコの復刻盤、まとめ買いしました。
ソニー・クラーク、生き生きしてますね。
すごくいい感じ。
オルガンはあまり上手くないですが。(w

247 :いつか名無しさんが:03/12/22 08:42 ID:???.net
ああもう出てんだねー。
今日あたり買いに行こうかな。
どれがいっちゃんオススメだすか?

248 :いつか名無しさんが:03/12/23 19:12 ID:???.net
>>247
"Cooking The Blues"が断然オススメです。
次に”枯葉”、”Sweet And Lovery”、、。
ただ、”In A Mellow Mood”には’Sonny's Idea’というクラークのオリジナル・ナンバーが納められています。
”Sweet〜”の一曲目にもデフランコとの共作でクレジットされていますし、
やはりクラーク・マニアは全て一聴の価値アリでしょうね。

249 :いつか名無しさんが:03/12/26 23:45 ID:OzZsBZfk.net
デフランコきくと、ケニー・ドリュー+アート・ブレイキーのは
とんがってない?
クラークとやると、なんで癒し系になるんだろう??
どのミュージシャンと共演しても、それが不思議

250 :いつか名無しさんが:03/12/27 11:42 ID:Kb0ySz9o.net
ソニークラークはブルーノートの諸作は持っているのですが、
ソニークラークのピアノの特徴がよくわかりません。
また、TIME盤のトリオとブルーノートのプレイでは別人に聞こえます。
曲はマイナーミーティングとかカッコいいな、とは思うのですが。
どなたか、お教え下さい。このアルバムのこの曲のここがソニークラーク
なんだというところを、是非教えて下さい。

251 :いつか名無しさんが:04/01/01 20:48 ID:XftNUNG2.net
クール・ストラッチンの5

252 :いつか名無しさんが:04/01/03 23:37 ID:m60PoOkn.net
ソロの「マイ・コンセプション」という極、もとい、曲を聞いてください。
この極め付けの演奏に彼の全てがあります。


253 :いつか名無しさんが:04/01/04 03:11 ID:???.net
BN盤のトリオはいい瞬間もあるんだけど散漫だねー。

254 :いつか名無しさんが:04/01/04 15:34 ID:bM8/Wicy.net
>250
日本盤だったらライナーノーツ。
あたしの1500円のレコードのだけど
佐藤秀樹の解説よかった。

>253
「time盤はリラックスしてる。BN盤の方が意気込みがある。」
と昔ジャズ喫茶で隣にすわった客にゆわれた。
ブルーノート盤はピアノの音がアレなんでほとんど聞いてないが
今度真面目に聞いてみようか。

255 :いつか名無しさんが:04/01/04 15:51 ID:???.net
「Time」レコードとCD聞いたんだが
レコードの方がキレと艶、輝きがあるね。
いまさらだけどどうしてこんな
メディアばかりになっちまったんだ。
CDプレーヤーも決して安物では無い
んだが・・・

256 :いつか名無しさんが:04/01/04 22:09 ID:/hos6Cav.net
>254
「time盤はリラックスしてる。BN盤の方が意気込みがある。」
と昔ジャズ喫茶で隣にすわった客にゆわれた。

・・逆だと思うけど。



257 :いつか名無しさんが:04/01/10 01:40 ID:DJYxcb1t.net
ソニー・ロチンズ?

258 :あほうどり:04/01/10 18:52 ID:3xBhiBdL.net
バックに合わせて音を適当に飛ばしてる所が好き。自分だけ目立たない所がいいね。

259 :いつか名無しさんが:04/01/14 00:24 ID:9iHk0K6C.net
スリット・スカート

260 :あほうどり:04/01/14 03:26 ID:BvMZRyM5.net
>>259 クール ストゥラッテンのジャケットね。


261 :いつか名無しさんが:04/03/18 11:58 ID:???.net
あげ

262 :いつか名無しさんが:04/04/01 19:56 ID:???.net
>・・逆だと思うけど。
逆だよね。

263 :まけ太郎:04/05/06 01:49 ID:NHh9GQk0.net
もう誰もこのスレにいないと思うのでコソっと言っちゃいます。







トリオはBN盤が最強!長年の議論は終了!

264 :いつか名無しさんが:04/05/07 22:55 ID:pXNnUc4h.net
どうでもいいけど456だナ!
そして同意。


265 :いつか名無しさんが:04/05/09 10:34 ID:???.net
ソニークラーク・クールストラッティン 最高♪
コレ系のJAZZがいっぱいあればいいのだが・・・・。

266 :まけ太郎:04/05/09 12:14 ID:oFFzf2Yk.net
>>264
456?マクリーン?
そして同意。

>>265
関係ないが、クールのRVGリマスターのCDって音圧稼ぎすぎで
音がでか過ぎる。歪っぽいし、出だしの"ぱららっ"のラッパの音がエグすぎて
聴く気になれんのは俺だけっスか?

267 :いつか名無しさんが:04/05/09 12:40 ID:???.net
ビル・エヴァンスもクラークへの哀悼曲作ったよね。
スタイル超えてクラークをリスペクトしてたんだね。


268 :いつか名無しさんが:04/05/10 13:56 ID:???.net
みんなtime盤のSACD聴きました?

269 :いつか名無しさんが:04/05/10 16:09 ID:Wftv3oIe.net
クールストラッティンは最後の曲がしみじみいいなー。
あとBNのトリオは全曲いいなー。

270 :まけ太郎:04/05/11 21:38 ID:yWEm3pyY.net
>>268
聴きましたよー。あれは良い出来だ。ってかマスターテープの不具合を
無理に修正してないので、自然に聴けます。BNのRVG物だともっと左の
ペースをファットに仕上げただろうけど… こっちの方が好みです。

>>269
闇でB面もいいんですよね。クール。

271 :いつか名無しさんが:04/06/06 20:18 ID:Axc/ppxf.net
上原ひろみはソニー・クラーク聞いたことないのかな?ま〜バークリー出身には
彼のようなDEEPな音は出せないと思うが・・・とにかくソニー・クラーク最高!!

272 :あほうどり:04/06/20 21:14 ID:TZK6JGwc.net
アルフレッドライオンが一番好きだったピアニスト。彼がブルーノートでの吹き込みが多いのはそのせい?

273 :いつか名無しさんが:04/06/20 21:49 ID:???.net
BNでの吹き込みが多いのは○○○でしょっちゅう金欠のソニーをライオンが
見かねて録音代金で救済していたため。
救済の為の無理矢理というか予定外というかの録音なので当然未発表も多い。
でも後年発表されたそれらもみんないい演奏だからオッケーけどねw

274 :いつか名無しさんが:04/07/07 19:47 ID:???.net
age

275 :いつか名無しさんが:04/07/19 00:53 ID:???.net
厨房の時、私は近現代クラシックばっか聞いてた。
ジャズに興味すらなかった。
でもある日、ラッパの先輩からCANDYを借りて、
すごい衝撃やった。「このピアノだれ!?」って。
毎日聴いたしコピッた。
今もあんまジャズ分からんぺーぺーやけど、ソニクラ
の語り口はホンマ肌にあうというか、好き。
私語スマソ…sageで

276 :いつか名無しさんが:04/07/23 17:31 ID:???.net
「MY CONCEPTION」(洋・邦)がAMAZONで在庫切れになってました。
まだ廃盤じゃないですよね?

277 :いつか名無しさんが:04/07/28 09:01 ID:???.net
age

278 :いつか名無しさんが:04/07/28 09:40 ID:PZqVEXk0.net
>276

それってLP時代に出てた別テイク集のやつ?

279 :いつか名無しさんが:04/07/28 13:46 ID:???.net
別テイクじゃなくて、お蔵入りになったアルバムだと
思います。つかここはあんまり詳しい人いないんですね。

280 :いつか名無しさんが:04/07/28 15:24 ID:???.net
未発表シリーズは、廃盤になりやすいよ。
だが、小・中型のレコ・CD店なんかを足で探せば、まだ有ると思うが。

281 :いつか名無しさんが:04/07/29 18:19 ID:???.net
「MY CONCEPTION」店にありました。HANK MOBLEYの「HANK MOBLEY」邦RVG(紙)と
ローレンス・マラブルの「テナーマン」(古いの)もあったのでついでに買いました。

282 :いつか名無しさんが:04/08/26 23:57 ID:rh8sokpk.net
age

283 :いつか名無しさんが:04/09/19 02:26:39 ID:???.net
DOWNBEAT最新刊でポールブレイがクラークを絶賛してました。
意外。

284 :いつか名無しさんが:04/09/19 02:27:02 ID:???.net
DOWNBEAT最新刊でポールブレイがクラークを絶賛してました。
意外。

285 :いつか名無しさんが:04/09/30 15:59:26 ID:TK/XuB++.net
ホントに、ソニー・クラークはカラー写真が残されていないの?


286 :いつか名無しさんが:04/10/05 15:46:59 ID:bNF3lQZ1.net
朝日のように爽やかになんだけど、
MJQのバージョンにテンポとか似ているね。
トリオに入っている曲、MJQの曲が多いし、
リスペクトしているって事なのかな?

287 :いつか名無しさんが:04/10/07 02:31:13 ID:m9fdIcMH.net
↑、確かに似てるな。

288 :いつか名無しさんが:04/10/14 19:39:22 ID:yUSW3B9w.net
最近出た、
ブルーノート1500シリーズと
RVGシリーズの音の違いを
コトバで説明出来る人、居る?

289 :いつか名無しさんが:04/10/17 21:13:52 ID:???.net
TIME盤
あらためて聞いた。
MY CONCEPTION 何年かぶりに聞いたけどやっぱり泣けた。
意図的にできるもんじゃない。
巧まざる技巧というものがやはりあると思う。(楽器勉強中の方には失礼)

290 :いつか名無しさんが:04/10/18 05:08:36 ID:???.net
>>283
ポール・ブレイ初期はかなりソニー・クラークに似てる。


291 :いつか名無しさんが:04/10/18 19:50:11 ID:mCVw7edY.net
ポール・ブレイ初期ってバド・パウエルあるいは
ミルト・ジャクソンじゃなかったけ?

292 :いつか名無しさんが:04/10/20 11:10:17 ID:uOWaYRbg.net
たけちゃん!ばうばう!

293 :いつか名無しさんが:04/11/01 17:18:02 ID:???.net
クールストラッティンのよさが全く分からん・・・
何度聞いても眠くなる。

294 :いつか名無しさんが:04/11/06 12:17:14 ID:???.net
コーヒー飲んで聴いたら?

295 :いつか名無しさんが:04/12/22 23:54:12 ID:???.net
唐揚げしときますよ

296 :いつか名無しさんが:05/01/05 17:56:09 ID:Kv4rCZv/.net
ソニクラファンのJAZZピアノ初心者なんですが。
あえてここでコード進行訊いていいもんかな?

クールストラッティンのコード進行、教えてもらえませんか?
特にターンバックのとこが不思議なんだけど・・・。

どなたか、知識のある方、おながいしまぁすヽ(・へ・;)


297 :いつか名無しさんが:05/01/06 07:57:18 ID:???.net
ブルースもわからんのか・・・↑

298 :いつか名無しさんが:05/01/06 13:40:22 ID:EXCceAew.net
Fのブルーズだよね。

でもターンバックは、これちょっと独特だな。ワカラン。

299 :いつか名無しさんが:05/01/30 01:34:32 ID:???.net
Soniaっていうのが名曲だと思う。

300 :いつか名無しさんが:05/02/01 20:29:56 ID:???.net
ソイヤ!

301 :blind lemon:05/02/09 23:02:50 ID:ZDgcYcPR.net
クール・ストラッティンは、オーディオ的な条件が整うと、
真価を発揮する感じです(えらそうにすみません)。
これはベイシーの菅原さんも書いてらっしゃいます。
高額な機器というよりも、ダイナミックレンジの広い装置が必要かと。
(実際、うちのオーディオは総額40万くらい。)


302 :いつか名無しさんが:05/02/11 10:33:10 ID:???.net
内容がつまらねえんだから関係ねえよ。
氏んどけオーヲタのリテ糞。

303 :いつか名無しさんが:05/02/11 10:56:19 ID:???.net
>301は、ただ自慢したいだけでFA?

304 :blind lemon:05/02/12 16:50:21 ID:gSsNcmPM.net
菅原さんの文章は、
「ちゃんと再生すれば、アドリブの名手が丁々発止でやりあっている名演とわかる」
というような趣旨でした。(原文を探したのですが、見つからず…)
 私の友人も、こんなにいいレコードとは知らなかった、と言ってました。
私自身、以前はピンとこず、オーディオがちゃんとしてきて初めてその良さが分かった口です。
 たしかに内容の良し悪しは装置に関係ないというのも一面の真実と思います。ビートルズの衝撃はAMラジオでも十分伝わったことでしょう。
 ただ、再生次第で印象ががらりと変わる音楽がある、ということも事実と思います。
 大好きなアルバムの話だったので、こういう経験もありますよ、ということで書きました。
自慢したいというよりも、この感動を伝えたいという感じです。長文ですみません。

305 :いつか名無しさんが:05/02/12 17:04:03 ID:???.net
>>304
その菅原ってリテ糞評論家がバカなだけだよ。
クールストラッティンなんて凡百とある駄盤。

306 :いつか名無しさんが:05/02/12 18:52:15 ID:???.net
>凡百とある駄盤。

日本語は正しく使おうね。
バカがばれちゃうからね。

307 :blind lemon:05/02/13 10:16:56 ID:OvXkTKQT.net
言い忘れてました。
クールストラッティンのよさの一つは、テーマのよさでは?
歌心をインスパイアするというか。
テーマ作曲家?としてソニークラークは秀逸だったと思います。

308 :いつか名無しさんが:05/02/13 14:02:02 ID:???.net
知ったか305は、
今辞書で必死に凡百を探してます。

309 :kukurubangla:05/02/13 16:56:12 ID:cYnRf8S8.net
Leapin' and Loapon'の"Melody for C"が最高です。

310 :いつか名無しさんが:05/02/13 22:38:56 ID:???.net
>>306
古文お勉強して出直しておいで、池沼君。

311 :いつか名無しさんが:05/03/11 23:00:19 ID:???.net
ソイヤ!ソイヤ!

312 :いつか名無しさんが:05/03/21 02:00:42 ID:???.net
>>296
見てる?
ターンバック教えてほしいなら書くぞ。

313 :いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 02:27:16 ID:5j8jAYwa.net
ソニークラークトリオがやっぱいいっす
聴き所が本当に多い
ただ申し訳ないけど
名演とされてる「朝日のようにさわやかに」以外の曲が好きですw
色んなプレーヤーが演奏してるけど
この曲の良さだけは未だにわからない…

314 :いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 23:59:53 ID:bKFjB8tT.net
花見でクール・ストラッティンを大音量で流してる集団がいた

酒と桜とマクリーン

最高じゃないか

315 :いつか名無しさんが:2005/04/22(金) 21:49:13 ID:zOgbnVlA.net
とりあえずカフェラテ買いますた

316 :いつか名無しさんが:2005/04/23(土) 00:29:13 ID:???.net
カフェラテ、味イマイチ

317 :いつか名無しさんが:2005/04/23(土) 17:48:40 ID:CD7U2nzm.net
マイコンセプションはどうですか?

318 :いつか名無しさんが:2005/05/05(木) 06:38:55 ID:rBAEj/n1.net
ソニークラークカッコイイ

319 :いつか名無しさんが:2005/05/20(金) 21:13:18 ID:???.net
>309
マークキャリーのCDキャリーオンの中で演奏してる、Melody for C聞いて、いい曲だなーと
思ってたら、作曲がソニークラークと知って、リーピン買いました。


320 :いつか名無しさんが:2005/06/27(月) 22:15:25 ID:GIwZ6X61.net
足の向きが逆のクールストラッティンって幾ら位するもんなんでしょうか??

321 :いつか名無しさんが:2005/06/28(火) 02:27:37 ID:Aq4gJQjl.net
微風と私が好きです

322 :いつか名無しさんが:2005/07/06(水) 07:15:26 ID:nIT7JUyk.net
>>320
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78358045

323 :いつか名無しさんが:2005/07/08(金) 23:48:53 ID:Iy0gRKLI.net
トリオによる最高傑作は生前には未発表だった「Blues In The Night」だと思う。
よくこんなに少ない音で完璧にスイングさせられるなと感心する。

324 :いつか名無しさんが:2005/07/17(日) 13:42:13 ID:???.net
ジャズ初心者です。
よくお店で流れているクール・ストラッティンはイマイチ好きじゃなかったので
ソニクラはスルーしてたんですが、たまたまジャケ買いした「ソニー・クラーク・トリオ」がすばらしすぎました。
もっと早く聞いとけばよかったorz
トリオで次はこれ買っとけ、というのがあったらお教えください。

325 :いつか名無しさんが:2005/07/17(日) 20:28:12 ID:???.net
>>324
「ソニー・クラーク・トリオ」

326 :いつか名無しさんが:2005/07/18(月) 00:55:04 ID:???.net
ダイアル S FOR が自分のベストです。リラックスしてるのが良い。モブレーとの相性もいいのでは?リーピンアンドとどっちがベストか悩むかも?自分の見解ですけど

327 :いつか名無しさんが:2005/07/18(月) 00:58:59 ID:???.net
そうそう↑の質問では TIMEのトリオは非常に良い出来では。BNのトリオはあまり好きでは無いです。自分の見解ですけど

328 :324:2005/07/18(月) 12:20:53 ID:???.net
レスありがとうございます。
BNとTIMEからそれぞれ同名のアルバムが出ているのですね(まぎらわしいなぁ)
私が買ったのはBNのソニークラークトリオです。
一曲目のBe-Bopいいなぁ。

329 :いつか名無しさんが:2005/07/19(火) 21:12:27 ID:???.net
>>328
time盤はかなりイイからカットケ

330 :いつか名無しさんが:2005/07/20(水) 14:18:04 ID:???.net
time盤ならaudio fidelityから出てるSACD-hybrid盤が
今のところ一番音いいと思われる。

ttp://www.sa-cd.net/showtitle/533
SACD持ってなくてもCD層聴けるし、値段も高くないからお薦め。
Steve Hoffmanのリマスターはいいよ。

331 :いつか名無しさんが:2005/07/21(木) 04:41:43 ID:dKaKtona.net
クール〜が最高と思っててリーピン〜買って聴いて驚きました!めちゃくちゃいい!
サムシンスペシャルとか渋い曲に今はリーピン〜最高♪って思ってますw(ρ_-)o


332 :いつか名無しさんが:2005/07/22(金) 13:35:27 ID:???.net
リーピン〜 いいよねえ。

333 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 23:07:40 ID:???.net
333!!!

334 :いつか名無しさんが:2005/09/13(火) 11:51:12 ID:???.net
blue minorのコードお分かりの方いらっしゃったら
教えてくださいm(_ _)m

335 :いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 22:51:36 ID:4itImG/x.net
3年ももってんのかよ
このスレ

336 :いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 14:54:56 ID:???.net
キャンディ良いな

337 :いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 21:16:31 ID:???.net
聞かなきゃ良かった。ソニー・クラーク・クインテットのMinor Meeting。

338 :いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 21:29:01 ID:2WYfERuI.net
ほんとにアメリカでは無名なんだろうか

339 :いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 01:32:09 ID:I4Yr07xX.net
クール(ryのCDはなんでアメリカのと日本版で内容違うの?
アメリカの2曲多いじゃないか。
日本版買っちゃったよ。・゚・(ノД`)

340 :いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 02:07:01 ID:EXiDXIVm.net
国内盤でもコンプリート盤なら6曲入りですがもう出てないんかな…
1500シリーズはボーナストラック入ってないからね


341 :いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 09:40:35 ID:MmxNB3Ps.net
そうなのか

342 :いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 14:52:22 ID:aOoV9lB8.net
クラークを受け継ぐピアノ=俺

343 :いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 11:56:27 ID:UzAS9r+Y.net
クールストラッティン良い

344 :いつか名無しさんが :2006/01/13(金) 12:18:29 ID:5QOSZg/B.net
>>343
まさに日本人好み、演歌!って感じだよね。演歌にしか聞こえない。

345 :いつか名無しさんが:2006/01/13(金) 14:23:31 ID:???.net
>>344
君、どれだけ演歌聞いてるの?
J-POPしか聞かない人間が「PE'Zはジャズにしか聞こえない」って言ってるようなもんだろ。

346 :いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 07:38:38 ID:???.net
この人の演奏がレコードで残っている期間って
びっくりするほど短い
もし長生きしてて70年代80年代に録音していたら
どんなの作ったかなー

347 :いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 16:19:58 ID:???.net
日本のレコード会社だったら、まっ先に
「ソニー・クラーク&アート・ファーマー」
企画しただろーなー

348 :いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 23:14:30 ID:???.net
まぁソニーをジャズと言うのは、いくつもの血統が入り混じった雑種犬がいて、
そいつにちょっとラブラドールの血が流れてるからこの犬はラブラドールだって言ってるようなものでしょ。
ソニーの中に流れてるジャズの血について語るなら別に板違いじゃないが、現状住人にその気がないし、結局ただのゴミスレだな。

349 :いつか名無しさんが:2006/01/17(火) 17:20:53 ID:???.net
ジャズ純血主義・・・?
なにそれ

350 :いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 03:46:27 ID:miVF+P4t.net
モンクやパウエルも雑種なのかな?原理主義者にとっては??

351 :ホイ:2006/03/17(金) 21:06:48 ID:6HaPB7az.net
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強
tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強tool最強

352 :いつか名無しさんが:2006/05/13(土) 21:29:19 ID:ZrGh/q9i.net
あ。

353 :いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 10:21:04 ID:JPmgY7VD.net
「An Affair Of The Art」by
CJSクインテット / CJS Quintet

5人がうまくまとまりながらも、それぞれの個性、よさをアピール
しており、演奏には落ち着いた安心感があります。大人のための音
楽という感想を持ちました。チャック・ジョンソンの、よどみなく
スムーズに流れるサックスが最高です。ジャズファンの方々にぜひ
お聴きいただきたいアルバムです。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154639

354 :いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 12:09:37 ID:???.net
>>348
「ソニー」とか言ってる時点でジャズをろくに聴いたことないのが丸わかり。


355 :いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 14:27:21 ID:???.net
この流れでロリンズの話はでないだろ

356 :いつか名無しさんが:2006/05/17(水) 12:40:53 ID:???.net
TIMEのトリオ盤を昨日、久しぶりに聴いたよ
演奏は凄くいいのに、音が歪みがち・・・

エンジニア氏ねよ(もう氏んでるかな?)

357 :いつか名無しさんが:2006/05/22(月) 22:06:02 ID:???.net
ソニー・クラークはええで!


358 :いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 15:47:09 ID:srDLM+/P.net
ちょっとマイナー盤になりますが、

1.「メモリアルアルバム」(1954年)
2.「オークランド・ライヴ」(1955年)
3.「マイナー・ムーヴ」(ティナ・ブルックス名義)

を聴いたことある方、コメント頂けると嬉しいです。

近日中に3を購入する予定ですが、1,2はマイナー過ぎてちょっと手出しにくいです^^


359 :いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 16:01:08 ID:srDLM+/P.net
358です。追加で失礼します。
ブルーノート盤の「Standards」というアルバムも取り扱いが輸入盤のみで
購入を躊躇してます。
聴いたことある方いらっしゃいましたらコメント下さい。

360 :いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 05:57:56 ID:M+TCE+e2.net
>>359
アルバム2枚分が入ってるのでお得感はあるけど、
おとなしめの曲ばかりで1枚のアルバムとして通して聴くには退屈。
あと、ドラマーが地味すぎるのでフィリー等と比べては駄目。
それでもクラーク節は健在だし、前半でチェンバースもいい仕事をしてるので
ピアノトリオが好きならかって損はないと思う。
夜のお酒のお供等にBGMとして流すと非常に心地よい。

361 :いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 19:19:56 ID:oIIKUJrl.net
ちなみにブルーノートの「Standards」ていろんなミュージシャンのが出てるけどちょっと退屈なのが多いすね。 それでもLee Morganの「Standards」は気になる存在である。以上。

362 :いつか名無しさんが:2006/06/23(金) 02:00:24 ID:???.net
Xanaduのメモリアル・アルバムは、トリオでバリバリ弾いてるのは
2曲くらいで、あとはソロでお酒のBGMをチンタラ弾いてるだけ。
よっぽどファンじゃないと買う価値はないかも。

363 :いつか名無しさんが:2006/07/05(水) 01:20:34 ID:???.net


364 :いつか名無しさんが:2006/07/06(木) 18:42:42 ID:RF9jq33E.net
359です。遅くなりましたが、360さん、361さん、362さんレスありがとうございました。
早速「スタンダーズ」聴きまくっている日々です。
当方、ソニー・クラーク中級者(?)でして、現在所有しているアルバムは以下14点です。

(本人名義)
・クール・ストラッティン
・ソニー・クラーク・トリオ(ブルーノート)
・ソニー・クラーク・トリオ(タイム)
・ダイアル・S・フォー・ソニー
・ソニーズ・クリブ
・ソニー・クラーク・クインテット
・リーピン&ローピン
・スタンダーズ

(他人名義)
・キャンディ(リー・モーガン)
・マイナー・ムーヴ(ティナ・ブルックス)
・グラントグリーンの2枚組
・ジャッキーズ・バッグ(ジャッキー・マクリーン)
・GO(デクスター・ゴードン)
・ハンク・モブレー(1568)

核になるアルバムは結構集まってきたと思うのですが、「これは!」というアルバムがありましたら、
(本人名義、他人名義関係なく)どなたか教示いただければ幸いです。

365 :364:2006/07/06(木) 18:48:29 ID:RF9jq33E.net
すみません。長くなってしまいました。
文章も主旨わかりにくくて・・・・。
「上記所有アルバム以外におススメがありましたら」という内容のものです。

366 :いつか名無しさんが:2006/07/06(木) 19:29:57 ID:???.net
ソニー・クリスとやってるヤツを聞いてみたら?

367 :いつか名無しさんが:2006/07/06(木) 20:39:03 ID:???.net
クラリネットが嫌いじゃなければ、バディ・デフランコ・カルテット在籍時代のもいいよ。

368 :いつか名無しさんが:2006/07/07(金) 23:21:53 ID:???.net
ソニー・クラーク自身は不調だけど、TIMEのベニー・グリーンは
好きだなあ。クール・ストラッティンとかもやってるしw。
とにかくなごみ盤。

369 :いつか名無しさんが:2006/07/08(土) 02:57:06 ID:3C7jc6mr.net
サージチャロフのブルーサージもいいんじゃない?? 和めますよ〜 ついでにフィリーも最高!!


370 :364:2006/07/14(金) 12:06:59 ID:fArSDalO.net
364です。いろいろ教示頂きありがとうございます。
とりあえず、バディ・デフランコとサージ・チャーロフ聴いてみます。
両方とも正規盤ではないので音質面でちょっと不安ですが(奇しくも同じレーベル)
、チャレンジしてみます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1883388
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1883387

371 :いつか名無しさんが:2006/07/14(金) 18:03:01 ID:???.net
ウェスト時代つながりなら、ドラマーのローレンス・マラブル『テナーマン』にも参加してる。
自作の「マイナー・ミーティング」を演ってるから、他のと聴き比べると面白いかも。

372 :いつか名無しさんが:2006/07/18(火) 22:56:03 ID:???.net
>>371
限定盤予約受付中?
こんなのあるって知らなかった

373 :いつか名無しさんが:2006/07/19(水) 00:32:08 ID:???.net
あんまり知られてない作品だけど、じゅうぶん聴く価値あるよ。

374 :いつか名無しさんが:2006/09/06(水) 23:38:29 ID:bjTTxn2n.net
>>373
「テナーマン」今日買って来ました。クラークとマラブルいいですね…
っていうか、テナー吹いてるジェイムス・クレイってメチャクチャいいじゃん!!
同時期録音のスタン・リーヴィー「グランドスタン」を取っ替え引っ替えかけていますが
グルーブがぜんぜん違う。クレイをサポートするクラークのピアノからして、まったく別物。
テキサス西海岸のサックス吹きって今まで押さえてきてなかったけど
良いプレイヤーを知りました。


375 :いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 11:20:45 ID:???.net
テナーマン、俺も好きだな

376 :いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 14:52:19 ID:???.net
クレイは何作か聞くとだんだん「キーキー」が
耳に触って、一度気になるともうダメ。

377 :いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 21:56:48 ID:???.net
『そよ風とわたし』最高っ!

378 :いつか名無しさんが:2006/10/16(月) 22:20:29 ID:???.net
ジミーレイニーとのTogetherのクラークが好きだ。

379 :いつか名無しさんが:2006/12/21(木) 04:36:49 ID:Ct9cH37m.net
日本盤のコンプリートクールストラッティンセッション(モノラルマスター使用で録音順に収録)てのを持ってるんですがRVGエディションと比べたらどちらが音質はいいんでしょうか??
聴き比べたことある方いれば教えてください!!RVGはステレオみたいですがステレオの方がいいのですかね!?
RVGも買おうか迷ってます。ドラムが前に出てれば欲しいんですが。


380 :いつか名無しさんが:2007/01/14(日) 21:37:11 ID:Gi4xqheA.net
そよ風とわたし

381 :いつか名無しさんが:2007/01/14(日) 21:38:46 ID:???.net
台風とオレ

382 :いつか名無しさんが:2007/02/25(日) 14:11:06 ID:nExUq8zy.net
ウィキにソニー・クラークの項目が無い件について。

383 :いつか名無しさんが:2007/02/25(日) 15:02:28 ID:buN5YoiR.net
>>364
そんだけあって ブルートレインないの?w

384 :いつか名無しさんが:2007/02/25(日) 16:40:08 ID:nExUq8zy.net
ブルー・トレインってケニー・ドリューちゃう?

385 :いつか名無しさんが:2007/02/25(日) 18:23:24 ID:???.net
コルトレーンかJRだと思ったけど

386 :いつか名無しさんが:2007/04/15(日) 15:00:57 ID:???.net
スレ違いだけど、
ソニー・ロリンズのスレが無いのは、なぜ?
ソニー・ロリンズのどこがいいのか、質問したかったんだ。
いいのは、サキソフォンコロッサスだけじゃまいか?



387 :いつか名無しさんが:2007/04/29(日) 22:52:46 ID:???.net
>>386
Sonny Rollins ソニー・ロリンズ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1176630651/

ジョン・ジェンキンス with ケニーバレル聞いたら、いた。

388 :いつか名無しさんが:2007/05/08(火) 03:18:21 ID:Ah2HGWql.net
The Sonny Clark Memorial Quartet(実質John Zornの
リーダー作と言っていい)のVOODOOは、Black Saintという
レーベルのせいもあって、フリー嫌いの人は見向きもしない
みたいだが、超名作だと思う。最近何度目かのヘビロテに
なってる。

フリーっぽくは全然ないから、聞かないのはもったいないぞ。
ルルもいいけど、こっちは普通のカルテットだから一層
聞き易いし。

389 :いつか名無しさんが:2007/05/08(火) 14:46:32 ID:???.net
ウェイン・ホロヴィッツのピアノいいよね。

390 :いつか名無しさんが:2007/05/08(火) 15:48:21 ID:???.net
ルルの方が好きだわ

391 :サージ:2007/05/19(土) 17:19:43 ID:???.net
サージ・チャロフのこと、教えてくださいm(__)m

392 :いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 15:18:39 ID:WF7md80j.net
ちょっと気になったので質問します。

コルトレーンの「ソウルトレーン」というアルバムを聴いたのですが、
(クレジットにはガーランド(P)となっています)
2曲目(これは明らかにガーランド節)を除くと、
「クラーク節」としか思えないようなフレーズの連続に聴こえました。

以上、当方の主観的な感覚によるものですが、どうなんでしょうか?
できれば「ソウルトレーン」聴かれた方、コメント頂けたら嬉しいです。

393 :いつか名無しさんが:2007/07/23(月) 20:13:29 ID:mwS3Nyel.net
>>392
クラークそのものだね。
「Jiant Steps」もいろんなメンバーで
たくさんテイクがあるから、
「SOULTRANE」も同じコンセプトだったのかもしれない。
当時BN専属契約だった(?)から名前出せなかったのかもしれないね

394 :いつか名無しさんが:2007/07/28(土) 02:20:26 ID:RBZEnx0e.net
禿げ

395 :いつか名無しさんが:2007/07/29(日) 22:48:16 ID:???.net
> 「Jiant Steps」

本当にこういうパロディ曲があるのかと思って
一瞬考え込んじゃったじゃねーかw

396 :いつか名無しさんが:2007/11/12(月) 00:23:31 ID:H59haqrx.net
「・∀・)「ガオー

397 :いつか名無しさんが:2007/11/23(金) 22:06:25 ID:ONCWL5ko.net
いつになったら商品発送してくれるんですか??



商品を売る気ないとみなし、全額キャンセルさせていただきます。

             



398 :いつか名無しさんが:2007/12/27(木) 04:48:38 ID:LPLwpM3b.net
大好きです

399 :いつか名無しさんが:2007/12/27(木) 10:24:07 ID:???.net
>>392
やっぱりR・ガーランドでしょう。
ちょっとくぐもった音のせいでクラークに聞こえなくもないですが
高音の転がし方はまさしくガーランドです。

400 :400:2007/12/27(木) 14:45:21 ID:???.net
400

401 :いつか名無しさんが:2007/12/29(土) 02:21:25 ID:9CYzz44k.net
駄目だ。カッコよすぎ
流れが不自然じゃない。
オクターブへ流れてくのが綺麗ぁ!
メロ刻みループが口説くなくてカッコいいぁ!

402 :いつか名無しさんが:2008/04/30(水) 10:25:23 ID:???.net
ほしゅ

403 :いつか名無しさんが:2008/04/30(水) 12:25:47 ID:???.net
クルストラテインはあんま良くないね
ジャケだけ

404 :いつか名無しさんが:2008/05/01(木) 15:49:22 ID:???.net
1,4曲目はまだいける。2,3曲目はつらい。
とはいえスルーできないんよな。

405 :いつか名無しさんが:2008/05/05(月) 09:20:37 ID:???.net
クルストラティンはジャケだけじゃなくいいよ!

406 :いつか名無しさんが:2008/05/05(月) 11:18:00 ID:???.net
ときどき居る天邪鬼>403乙

407 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 02:18:38 ID:???.net
客演してても曲のエンディングの弾き方で「あっ」と思ってソニクラだと分かって満足する

408 :いつか名無しさんが:2008/05/24(土) 16:34:27 ID:???.net
DEEP NIGHT は漏れの中では名曲です
ヨーロッパに行くときは 必ず持参します


409 :いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 15:42:45 ID:???.net
ジャッキー・マクリーンの「フィックル・ソーナンス」に参加してる時の演奏はすごく新鮮。

410 :いつか名無しさんが:2008/07/06(日) 15:47:53 ID:???.net
Sonny's Clib

411 :いつか名無しさんが:2008/07/21(月) 23:28:47 ID:???.net
nica

412 :いつか名無しさんが:2008/09/21(日) 14:15:19 ID:S295Hs0Q.net
あげるど

413 :いつか名無しさんが:2008/09/23(火) 20:04:59 ID:???.net
ソニー銀行に定期3000万入れてるよ。
毎月、金利が1万8000円ついてるよ。


414 :いつか名無しさんが:2008/09/26(金) 03:43:03 ID:???.net
>>413
せこいよお前w

415 :いつか名無しさんが:2008/09/28(日) 03:48:56 ID:39ZtJdUw.net
テナーマンいいよ。
進めてくれた方ありがとう。
1曲ずつは4分程だがクラークのソロが調子いい!


416 :いつか名無しさんが:2008/09/29(月) 16:17:01 ID:XhoXOeU3.net
しかし グラントグリーンの一連の録音はソニクラ目当てだと期待外れこの上ないですね

417 :いつか名無しさんが:2008/09/29(月) 17:22:14 ID:VDZSVg7R.net
バディ・デフランコ・バンドでのソニーもいいよね。

418 :いつか名無しさんが:2008/09/29(月) 17:43:20 ID:???.net
>>416
I think so too.

419 :いつか名無しさんが:2008/10/01(水) 21:15:07 ID:QFNhPU7J.net
ソニクラってアメリカより日本の方がジャズファンには知名度高いって本当ですか?

420 :いつか名無しさんが:2008/10/01(水) 21:50:48 ID:???.net
>>419
みたいですよ。
ブルーノートのプロデューサーのアルフレッド・ライオン氏も
「なぜかこのピアニストは日本でよく売れている」
とマスターテープの箱にメモ書きしてたらしいです。
出典はたしか中山泰樹氏の「ブルーノート入門」。
まちがえてたら誰か訂正してね。

421 :いつか名無しさんが:2008/10/02(木) 06:55:24 ID:???.net
そうみたい
アメリカでも普通に売ってるけど(当たり前か)
人気があるかどうかは知らない

422 :いつか名無しさんが:2008/12/04(木) 17:33:22 ID:E38q0kX8.net
ソニアの別テイクどうですか?

423 :いつか名無しさんが:2008/12/04(木) 18:02:26 ID:RiMKUfw/.net
日本で人気が高いのは事実だが、
別にアメリカや他でもマイナーだという事ではないよ。

424 :いつか名無しさんが:2009/03/29(日) 20:55:01 ID:???.net
>>416
「Grant Green The Complete Quartets with Sonny Clark」
非常に良かったよ

ソニークラークの良さが非常に出てた

メロディばかり聴いてるからじゃない?ガッカリするのは

425 :いつか名無しさんが:2009/04/05(日) 13:26:15 ID:???.net
My conceptionを売ってるところ知りませんか?
廃盤でどこ当たっても無いんですよね

LPではなくCDの方です

中古でも構いません

426 :いつか名無しさんが:2009/04/05(日) 15:02:51 ID:???.net
>>425
なんだよ、Amazonで出てんじゃん。ふつうに買えるっしょ。

427 :たまにはage:2009/06/28(日) 20:48:50 ID:qfHCKzwJ.net
オスロのプライベート録音が良い

428 :いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 05:14:01 ID:0FAouGKa.net
「クールストラッティン」をコピーしてます。
映像の記録は残されてないよね…さすがにw。

429 :いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 10:53:12 ID:???.net
アメリカ人にソニー・クラークの話をしたら、
「ハァアァァァ????? 誰だよそれ。写真見てみそ。 なんだよこのMrマッスルはwww」と言われた。
ソニー・クラークよりMrマッスルの方が有名なんて・・・

ということで、知名度が全然なにので、youtubeでも出てきません。

430 :いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 17:54:20 ID:???.net
ニューヨークでは演奏許可証(キャバレーカード)が発行されず、ライブ演奏活動が出来なかったので、知名度やレコード売上が低迷した、という記載をよく目にするね。

431 :いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 21:25:23 ID:???.net
その話はよくきく
他の州に引っ越せばよかったのに

432 :いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 02:15:36 ID:k//aCeeI.net


433 :いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 02:17:15 ID:k//aCeeI.net
失礼…。
但し、サイドマンには恵まれていたと思う。

434 :良識 ◆RYOUSIKIRQ :2009/07/02(木) 23:21:00 ID:???.net
>>15
僕は好きですね。

435 :いつか名無しさんが:2009/07/04(土) 21:48:22 ID:IyUgqfp9.net
cool struttin'開始1分35秒あたりのブチッというノイズ

一瞬、

「不良品か!?それとも知らぬ間に俺がキズつけちゃったのか!?」

と気が動転してしまった・・。
しかし今では
これもアジやね〜、と割り切って愛聴しております。

436 :いつか名無しさんが:2009/07/08(水) 13:58:18 ID:???.net
何それ、こわい

437 :いつか名無しさんが:2009/07/17(金) 05:18:52 ID:zSyNfibQ.net
音響マニアと言ってあげて下さい…。

438 :いつか名無しさんが:2009/07/17(金) 07:35:10 ID:???.net
ソニー・クリスのあの「ゴー・マン」のピアニストもクラークだったよね。


439 :いつか名無しさんが:2009/07/18(土) 01:59:47 ID:???.net
>>438
ジャケ裏には本名Yeatis Clarkと書かれてるな。

440 :いつか名無しさんが:2009/08/01(土) 13:01:43 ID:???.net
エロBBS真梨邑ケイ(笑)のスレでジャズへの怨みを暴発させた不惑(笑)www

http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1248450842/56
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo2/1248450842/72

56 名前: 不惑 [sage] 投稿日: 2009/07/25(土) 23:33:00 ID:HJISBt4N
このジャズ女め、ぶっかけてやりたい ハアハア ハハハハハハハハ!!!

72 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2009/07/26(日) 14:14:25 ID:6oU9cdxK




ジ ャ ズ (笑)

441 :いつか名無しさんが:2009/09/13(日) 23:50:22 ID:FG2IqyQy.net
タイム盤トリオの+4を買って満足していたら、+6なるものが… これは音質は+4よりも良くなっているのでしょうか?

442 :いつか名無しさんが:2010/03/23(火) 08:37:09 ID:ck87H7aP.net
age

443 :いつか名無しさんが:2010/04/25(日) 23:35:04 ID:CFuQeXu3.net
      /   ∧ ∧ \ 氏ねよ八百長        /::.  .---‐'  """\ ヽ
      |     ・ ・   |                |::〉 ,_;:;:;ノ、   ●" |
      |     )●(  |___          (⌒ヽ             |)
      \     ー   ノ      ̄`''ヽ、     、( __     ( ∩∩ )    |
     _\____/       ,,.....、_ ヽ   ,,・  |           /  
    /  \ヽ,,,,,-''"       /    `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ    / ̄  ̄7 /  審判話がちゃうで
   /"    (ノ    i      |     ’,∴、∵. ’    \  (──-┘ /  この人マジやんか!


444 :444:2010/04/26(月) 00:52:48 ID:???.net
444

445 :いつか名無しさんが:2010/05/08(土) 01:01:04 ID:7IyQOriM.net
グラントグリーンとのセッションの、オレオってかなり面白いアレンジだよな。
誰か理論的に説明できるヤツいる?


446 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:42:27 ID:???.net
粘っこいタッチが癖になる

447 :いつか名無しさんが:2010/07/27(火) 14:07:49 ID:/Q9MlYP4.net
米国では知るひとぞ知るアーティスト。「え?それ誰?」

448 :いつか名無しさんが:2010/07/27(火) 16:13:59 ID:???.net
アメリカより日本でのが有名

449 :いつか名無しさんが:2010/07/27(火) 16:39:22 ID:???.net
日本で有名ってのが真のステイタス。
何故って、日本人は世界一のジャズ聴き民族だから。


450 :いつか名無しさんが:2010/07/27(火) 21:14:22 ID:???.net
本国より日本の方が有名
サム・テーラー
ペレス・プラド
ブラザーズ・フォアー
トリオロス・パンチョス
ソニクラ

451 :いつか名無しさんが:2010/08/08(日) 18:20:32 ID:???.net
ブルーノートの糞録音が過小評価の根源

452 :いつか名無しさんが:2010/09/10(金) 23:45:13 ID:iSreHeqP.net
朝日のようにさわやかに

453 :いつか名無しさんが:2010/09/13(月) 21:35:23 ID:TbNbl9F2.net
ソロの「4月の思い出」が凄い
なんというか、桜の木の下で切腹する武士みたいなイメージが湧く 

454 :いつか名無しさんが:2010/10/07(木) 20:21:29 ID:???.net
タイムのトリオはジャズ史上最高の名盤

455 :いつか名無しさんが:2010/10/26(火) 14:36:50 ID:rA3ag74I.net
ソニクラにクラクラです。
こうなったら全作品集める所存です。
どなたかソニクラ作品を時系列で教えてくだされ。

456 :いつか名無しさんが:2010/10/28(木) 00:48:40 ID:???.net
>>454
マックスローチがなあ〜


457 :いつか名無しさんが:2010/10/28(木) 22:06:19 ID:3qCI8Bac.net
クラクラです。

458 :いつか名無しさんが:2010/12/28(火) 15:53:07 ID:???.net
>>449
そう、思ってるのは 日本人だけ
ヨーロッパじゃ クソ

459 :いつか名無しさんが:2010/12/28(火) 18:51:05 ID:???.net
日本人のほうが、彼の実力と魅力を、よく理解しているのだ。
日本のリスナーはレベルが高い。

460 :いつか名無しさんが:2011/01/02(日) 19:14:21 ID:/6G3MCN1.net
チックコリアも、日本で最初に人気が出たクチではないか

461 :いつか名無しさんが:2011/01/11(火) 20:50:14 ID:4JVr91Yy.net
クラクラあげ

462 :いつか名無しさんが:2011/01/11(火) 22:11:21 ID:???.net
リーダーアルバムは全部名盤

ただサイドに回るとちょっともの足りない

463 :いつか名無しさんが:2011/01/13(木) 11:31:32 ID:jl6w54m0.net
TIMEのトリオですが、SACD盤とSHMCD盤とでは、どちらが音質がいいですか?
SACD盤はもってるので、音質と初テイクも気になってます。買っちゃおうかなあ。

464 :いつか名無しさんが:2011/01/13(木) 20:53:32 ID:???.net
まだ人気があるのか?
本当に?
若いやつも聴くのか?

465 :いつか名無しさんが:2011/01/13(木) 21:17:40 ID:???.net
25歳ですが、クラクラです。
>>463
それ私も知りたい。

466 :いつか名無しさんが:2011/01/13(木) 22:12:48 ID:???.net
SHMCDしか聴いたことないが音が硬くて分離くっきり
あまり好みではない

467 :いつか名無しさんが:2011/01/14(金) 08:07:00 ID:???.net
SACD盤はもう生産してないみたいだな。
こっちのがスペック的には当然上なんだろうけど、聴いて見たいね。

468 :いつか名無しさんが:2011/01/19(水) 16:29:24 ID:???.net
外人はホレ汁みたいな軽いのを好む
一体現在ジャズファンのほとんどは白人だしね

逆に日本人は粘っこいのが好きだ
その代表がソニクラ

469 :いつか名無しさんが:2011/02/19(土) 22:00:42.56 ID:cjOKFx/2.net
>>468
シルバーねちゃっこいだろ!

この人の譜面が少なくて苦労してる。
不人気のアメリカでないのはわかるが
日本なら一冊くらいあってもいいだろうに。

470 :いつか名無しさんが:2011/03/27(日) 17:42:38.54 ID:???.net
この人、ソロは良いんだけどバックに回ると音色が暗すぎて引込みすぎなんだよね
そのへんが本国での過小評価の原因かも
それでもじっくり聴けば良いんだけど

471 :いつか名無しさんが:2011/03/27(日) 17:52:34.70 ID:???.net
リーダー以外で最高は「グラントグリーンwithソニークラーク」
極上のロングソロがたっぷり楽しめる

472 :いつか名無しさんが:2011/04/03(日) 14:20:07.71 ID:???.net
ソロは最高
バッキングは埋没

それがソニクラ

473 :正直申し上げて・・・:2011/04/21(木) 20:27:20.06 ID:???.net
残念ながらソニー・クラークは下手だと思う。
トリオ演奏のアルバムを聴いてつくづくそう感じた。
米国で人気がないのも当然だと思う。
だって下手だから。
「クール・ストラッティン」が有名ですが、あれの
評価が良いのはフロントの2管のおかげでしょうね。


474 :いつか名無しさんが:2011/04/21(木) 21:20:46.21 ID:???.net
>>473
下手なのといい音楽は別問題。
上原なんかは超絶テクだが、作品としては
クラークの足元にも及ばない。

475 :いつか名無しさんが:2011/04/21(木) 22:08:25.10 ID:???.net
もうちょっとAOTTEKURE
寂しいじゃないか。火がつかない。

ブルーノートトリオはやっぱ名盤。
構成力に長けた一枚。でも地味だよね。

タイムは自作曲の数々が熱いんだが・・
なんかバランスが悪い。ローチがダメ。
ソニア大好き。

余談だが今ガーナー聴いてるんだけど
派手派手w
聴き手の関心ははなさないピアノ。

476 :いつか名無しさんが:2011/04/22(金) 06:54:39.66 ID:28wLZ7/a.net
タイムのトリオは墓場まで持っていく、二日に一度は聴いている俺の中の命の種火。

477 :いつか名無しさんが:2011/04/23(土) 17:17:21.33 ID:???.net
ハンク・ジョーンズ、デューク・ジョーダン、ケニー・ドリュー、
トミー・フラナガン、ソニー・クラーク
誰が演ってるのかさっぱり区別つかねえぞw


478 :いつか名無しさんが:2011/04/23(土) 22:34:44.67 ID:???.net
>>477
ハンク・・バッパーじゃない
トミー・・バッパーだけど品がある。ハンクと似ているw。
クラーク・・暗い、モタるようなノリ。
ドリュー・・暗め、クラークと似てるw
ジョーダン・・淡白、シンプル
ハリス・・暗め、バド寄り。
ビショップ・・どうちがうんだっw

確かにわかりにくいよな

ガーランド、ケリー、ティモンズぐらいか。わかりやすいのは。

479 :いつか名無しさんが:2011/04/25(月) 06:26:22.67 ID:???.net
なんとなくブルートレインのドリューとキャンディのクラークを聴き比べてみたら
圧倒的ケタ違いにクラークが素晴らしくて音色の比較とかどうでも良くなってしまった

まあクラークのほうが重たい感じとは言えるね

480 :いつか名無しさんが:2011/04/30(土) 00:21:00.14 ID:???.net
ブルージーで、いい音を選んで、味わいあるピアニスト。
ガーランドほどじゃないが、わずかにコンとゆうアタックの音に
気ずいているリスナーはいるのかな?

481 :いつか名無しさんが:2011/05/31(火) 09:35:17.12 ID:???.net
東芝盤って、こんなにするものなの?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100583568


482 :いつか名無しさんが:2011/05/31(火) 22:22:24.38 ID:???.net
キング盤持ってる。

483 :いつか名無しさんが:2011/06/01(水) 16:27:31.37 ID:XilY9GO1.net
白人だけどいいセンス持ってる

484 :いつか名無しさんが:2011/06/01(水) 16:29:25.69 ID:???.net
誰が?

485 :いつか名無しさんが:2011/06/01(水) 17:01:44.39 ID:???.net
マートン

486 :いつか名無しさんが:2011/06/04(土) 18:57:25.41 ID:qISPaCU7.net
ポールデスモンド

487 :いつか名無しさんが:2011/06/04(土) 19:48:18.37 ID:???.net
>>486
0点

488 :いつか名無しさんが:2011/06/05(日) 02:22:07.46 ID:???.net
ゾーンのカバーのがいいね

489 :いつか名無しさんが:2011/06/06(月) 21:56:41.22 ID:???.net
ソニクラがラジオ体操したらやっぱ少し音と遅れ気味に粘って体が動くんだろうね

490 :いつか名無しさんが:2011/07/21(木) 00:18:08.52 ID:???.net
サイドマンやってるアルバムでは音量が小さいよねこの人。

491 :いつか名無しさんが:2011/07/21(木) 21:00:15.08 ID:???.net
ラリってご機嫌

♪                ♪              
    ∧_∧ ♪            ∧_∧         
. ((o(・ω・` )(o)) イエーイエー   ((o(´・ω・ )o))  
   /    /             ヽ   ヽ ♪     
   し―-J               し―-J       
      


492 :いつか名無しさんが:2011/07/24(日) 22:10:14.73 ID:???.net
そして燃え尽きた。

493 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

494 :いつか名無しさんが:2011/09/04(日) 20:48:05.89 ID:???.net
全然軽快じゃなくて酔っ払いがヨタヨタ歩いてるようだ
そこが良いのかも知らんが

495 :いつか名無しさんが:2011/09/17(土) 19:16:00.31 ID:???.net
この人の朝日のように爽やかには全然爽やかじゃないという

496 :いつか名無しさんが:2011/09/27(火) 00:34:13.63 ID:???.net
>>495
Softlyが爽やかってほうがおかしいんだけどねw

497 :いつか名無しさんが:2011/11/13(日) 03:51:28.18 ID:SkFBEweY.net
LEAPIN' AND LOPIN'格好良過ぎるしW
ジャケからしてそそるものがあるが、DEEP IN A DREAMが特にヤバい
ソニーとケベックいいなあ

498 :いつか名無しさんが:2011/11/13(日) 03:56:21.70 ID:SkFBEweY.net
この少々遅れ気味な感じ・・・粘り?って言うんですかね
一々、意図的にやってるんですよね
これがすごくいいです


499 :いつか名無しさんが:2011/11/13(日) 16:52:53.60 ID:???.net
もって生まれたものじゃないのかな
タメ具合は人によって違うし、大体黒人にしかできないんだから

500 :500:2011/11/16(水) 07:09:34.21 ID:???.net
500

501 :いつか名無しさんが:2011/11/16(水) 07:30:21.63 ID:???.net
結構いいアルバムでサイドメンやっていい味だしてるね。


502 :いつか名無しさんが:2011/12/15(木) 00:46:11.15 ID:90aAh2Ez.net
地味なピアニストだと思うし活動期間も短い。
なのにこんな人気なのが謎。

ブルーノート盤が多いのとクールストラッティンのヒットのせいだけか?

503 :いつか名無しさんが:2011/12/15(木) 09:38:17.14 ID:???.net
>>502
スコット・ラファロだってエヴァンストリオでは4枚しか出してないけど人気だろ
アドリブ一本勝負のジャズに期間なんて関係ないことがよく分かる話だぜ

504 :いつか名無しさんが:2011/12/17(土) 00:55:19.70 ID:???.net
聴き専の素人ですが。
この人のピアノは地味だけど美しく感じます。
哀愁漂うメロディーも日本人好みで人気があるのは全然不思議に思いません。
玄人ウケしないのかもな、とは思いますが。

505 :いつか名無しさんが:2011/12/17(土) 07:25:51.53 ID:???.net
俺の大好きなニカの「ジャズミュージシャン 3つの願い」にはソニー・クラークの良い写真が載ってる。
猫が大好きだったみたいで和む。
他にも凄いミュージシャンの素顔を捉えた写真が一杯だよ。
ttps://picasaweb.google.com/106695620728147315284/PannonicaDeKoenigswarter?feat=flashslideshow#
立ち読みしてね。

506 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 18:48:10.55 ID:???.net
欲しいもの   世界中のビッチ

ソニクラ先生・・・

507 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 20:52:51.86 ID:???.net
BNでのサイドメン含めた録音の多さを考えればアルフレッド・ライオンのお気に入りだったのは確かだね

508 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 22:28:22.68 ID:V/oUVkEx.net
音数は消して多くないけど的確なバッキングをするよね。
無駄がないというか。

あれが薬まみれの代償に得たものとはね。
最近のジャズがつまらんのはクリーンすぎるから?!

あのエバンスの究極の耽美でさえ・・


509 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 23:30:19.06 ID:???.net
音数が少ないから好きだな

リズムも面白いし

510 :いつか名無しさんが:2011/12/19(月) 00:14:59.83 ID:???.net
やはりblues in the nightでのプレイは格別ですかね

511 :いつか名無しさんが:2011/12/22(木) 23:03:10.67 ID:HxgDuzOu.net
おまえらはどうせ友達や彼女嫁がいて毎日楽しい日々を送っているんだろうそんなやつにブルースの何がわかる?

512 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

513 :いつか名無しさんが:2012/01/14(土) 17:52:28.26 ID:???.net
もうすぐ、Lee Morgan
Candyのxrcdがでますよっと



514 :いつか名無しさんが:2012/02/19(日) 18:36:32.90 ID:???.net
リー・モーガンの最高傑作はキャンディ
デクスター・ゴードンの最高傑作はゴー

これだけでソニクラ先生の偉大さがわかる
アメリカ人にはこのへんもわからないのであろうか

515 :いつか名無しさんが:2012/03/10(土) 02:53:14.70 ID:iTmQwZU+.net
>>514
普通にアメリカで評価されてるが?

USデジタル・ドリーム・ドアが選ぶ、世界のジャズ名盤ベスト100
http://bluenote1500.dotera.net/blue_note/famouse/2.htm

33. Go - Dexter Gordon
57. Cool Struttin' - Sonny Clark

516 :いつか名無しさんが:2012/03/10(土) 06:47:25.72 ID:S74LbYm3.net
何回聴いても心にこない
なぜ評価されてるのか
ずっと疑問だった

517 :いつか名無しさんが:2012/03/10(土) 19:22:31.08 ID:VmJJBrkO.net
単に好みの問題だとは思わなかったんだろうか・・・

518 :いつか名無しさんが:2012/03/11(日) 19:58:20.42 ID:???.net
>>515
でもそれで何でソニー・クラークを知らないのかってのが謎だ

519 :いつか名無しさんが:2012/03/18(日) 23:45:49.38 ID:???.net
>>518
向こうでも知られてるから>>515の結果なんだろ

520 :いつか名無しさんが:2012/05/11(金) 02:40:57.45 ID:m4gTVoqJ.net
この人を言葉で評価するのはとても難しい
だがそれがいいんだよなとしかいいようがない

例えばガーランドなら
左手のコンピング、ブロックコード、玉を転がすようなシングルノート、軽妙酒脱な間の感覚、ブルースや小唄が得意、ソロイストのバッキングは苦手だとか色々でてくるんだけどね・・

パウエルフォロワーで暗い音で・・・左手あまり使わないなあ

他になんかある?

521 :いつか名無しさんが:2012/05/12(土) 20:30:33.78 ID:???.net
素晴らしすぎて言葉にできない

522 :いつか名無しさんが:2012/05/12(土) 22:35:39.65 ID:???.net
小田和正乙

523 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 11:29:14.47 ID:jJwd0WSC.net
誕生日age
1931年7月21日生まれ

524 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 12:22:17.02 ID:???.net
>>514
モーガンの最高傑作がキャンディなんて言ってるのは日本だけ

525 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 13:18:49.85 ID:???.net
日本でも言われてたっけ?
唯一のワンホーンだし良いアルバムだとはおもうよ

526 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 13:43:51.60 ID:???.net
>>525
カルテット沢山あるよ。

527 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 15:50:33.83 ID:???.net
話の流れ的に通じると思ったんけど、伝わらなかったか
モーガンのリーダアルバムの話だよ

528 :いつか名無しさんが:2012/07/24(火) 02:07:33.34 ID:lAJ11IjQ.net
ソニー・クラークはお好き?

はい。大好きです。
ソニー・クラーク・トリオ(with マックス・ローチ、
ジョージ・デュビビエ)がお気に入りです。

ところで・・・
ソニー・クラークって、エバンスの影響感じません?

529 :いつか名無しさんが:2012/07/24(火) 10:58:25.10 ID:???.net
>>528
エヴァンススレにお帰りください

530 :いつか名無しさんが:2012/07/24(火) 19:45:47.70 ID:9EqQjgrk.net
>>529
あら、見てたのねぇ〜
でも、向こうとこっちの両方見てたってことは
両者間の相影響に何らかの関心がお持ちなのでは?

531 :いつか名無しさんが:2012/07/24(火) 20:32:10.06 ID:???.net
無理矢理、関係付けようとう気持ち悪さ全開だな
自分の好きなプレイヤーのスレを見てるだけだ

532 :いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 21:19:27.64 ID:???.net
エヴァンスはソニクラヲタだったそうだが
逆は聞いたこと無いな

533 :いつか名無しさんが:2012/10/26(金) 19:51:19.58 ID:???.net
クールストラッティンは東芝から出てたモノ盤、スピーカー1本で聴いたら案外良かった。キングのステレオ盤と比べてみようと思います。

534 :いつか名無しさんが:2012/12/28(金) 18:36:34.62 ID:G6erMvFE.net
「朝日のようにさわやかに」の場合、弾き遅れている感じがして、時々音を飛ばしてごまかしてたりする。それでもそれが不自然に感じないのは、バックのポール・チェンバース(ベース)とフィリー・ジョー・ジョーンズ(ドラムス)が秀逸だからだろう。

535 :いつか名無しさんが:2013/03/03(日) 10:47:05.34 ID:???.net
案外いい加減なとこあるよねこの人
そこがまたいいんだけど。

てか活動期間短いわりに録音数が多い。

536 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

537 :いつか名無しさんが:2013/03/29(金) 06:59:45.64 ID:???.net
.

538 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

539 :いつか名無しさんが:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
皆良田キモイ

540 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

541 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 21:44:35.75 ID:vKbwcXPq.net
一筒&六筒

542 :いつか名無しさんが:2014/03/15(土) 22:18:09.95 ID:RfmaUblM.net
フニクラ♪ソニクラ♪
フニクラ♪ソニクラ〜♪

543 :いつか名無しさんが:2014/03/16(日) 01:36:49.80 ID:???.net
演奏というか録音的にかブルーノート復帰後の晩年のものが素晴らしいと思う
リーダーも少ないし活動年数も少ない割に参加した名盤は多いよね

544 :いつか名無しさんが:2014/03/22(土) 23:41:58.00 ID:Qlu/yV9H.net
ジャズファンじゃないんだが、ボビーティモンズとかと比べるとタッチは
頼りないな。ちょっとビバップ的なところから外れる人だね。
左手のハーモニーが変わってる。センスがいい。
Deep Nightがすばらしい。ホーンの冗長なソロがあれだが。
マックスローチとやってるトリオのアルバムにも同傾向のすばらしい演奏が
あった。

545 :いつか名無しさんが:2014/03/26(水) 08:21:40.41 ID:???.net
ディープナイトは全ジャズ史でも最高の名曲と名演奏だろう
ホーンが助長とは思わんが

546 :いつか名無しさんが:2014/03/27(木) 22:16:04.05 ID:+BOEXuuL.net
>>545
ホーンの部分はまるきりビバップだから。古臭いんだよね。
でもあれがあるから、ピアノトリオの部分が映えるとも言えるw
そういや、ビルエヴァンスのソロでニューヨークイズノーラーク? もいいんだよな。
冒頭の濁った和声の部分とか。ソニークラークと共通するものがある。

547 :いつか名無しさんが:2014/04/30(水) 15:19:21.42 ID:n5gzxHA8.net
blues in the nighit 発売。

548 :いつか名無しさんが:2014/04/30(水) 23:47:50.03 ID:???.net
前からあるやん

549 :いつか名無しさんが:2014/10/09(木) 18:38:03.10 ID:???.net
メモリアルのロングソロがいい

550 :いつか名無しさんが:2014/10/17(金) 22:33:22.40 ID:MuiSFCRK.net
BN1500番台後半というジャズ史最高の時代を支えた偉大な人
前半のホレシルより全然良いよね
だけど復帰してから死ぬまでがもっと凄い

551 :いつか名無しさんが:2014/10/28(火) 01:44:47.97 ID:fZey5ZfV.net
集団ストーカー事情通
ババツトム
オオタヨシフミ
カスガ
十日町
http://lalanet.gr.jp/search/searchdtl.aspx?knd=11&ht=1&pageSiz=10&pageNum=1&&stdycd=40909
タカハシコウイチ、ウチダジュンイチ、タナカマサヒロ、 タナカジュンコ、カワダユリコ、セキヤマユミ、イシザキヒロミ、タカハシヨシコ
タカオカノブヒコ、マツザワケイコ、マツザワトシアキ、カワダヨシオ、テラニシクミコ、フジタユカ、トノムラシゲコもしくは、ソトムラ、
ウチダケイコ、タナカヨシヒロ、キムラケンイチ、キムラヨウイチ、トノムライエヨシ、タグチヨウコ、タカハシヨウコ、
タケイヨシヒロ、カワダユリコ、イノウエマユミ、イノウエリョウコ、タナカコウイチ、ハラダシンイチ、イノウエヨシコ、タカオカシンイチ、
タカオカシンコ、タナカケイイチ、タカハシケイコ、フジキケイコ、ヤギヨウコ、アオキマサヒロ、タチキユミコ、テラニシケイイチ、
タナカキヨシゲ、タナカヨシヒロ
集団ストーカー事情通
http://www.db-search.com/shinagawa/meibo/matsuzawa-toshiyuki.html

552 :いつか名無しさんが:2014/10/28(火) 01:45:45.16 ID:fZey5ZfV.net
集団ストーカー事情通
元ソニーエリクソン
2003年10月
営業企画課
課長              コバヤシヒデオ   ソニーからの出向 早稲田大学卒 英語OK
ヘルプデスクリーダー      カトウマドカ    早稲田大学卒 英語OK
ヘルプデスク事務        クロキユウコ 
ヘルプデスク          ヒライワ
サーバーチームリーダー     タムラコウイチ   英語OK CCNA資格有
サーバーチーム事務       マツモトヨウコ   英語OK
サーバーチーム         イ(もしくはイン) 中国出身
サーバーチーム         ハシモト
サーバーチーム         ゴトウ
アプリケーションチームリーダー チバ
アプリケーションチーム     タグチ

553 :いつか名無しさんが:2016/03/10(木) 00:39:28.70 ID:???.net
日本でだけ人気があるという「クール・ストラッティン」を
改めて聴いてみた。
それで確信した。
ソニー・クラークは、下手だ。
米国で人気が無いのも当然。
なぜなら下手だから。

554 :いつか名無しさんが:2016/12/08(木) 13:51:10.52 ID:???.net
同時代の似たようなタイプじゃ一番上手いだろう

555 :いつか名無しさんが:2016/12/11(日) 16:29:53.30 ID:???.net
9ヶ月越しのレスwどんだけ過疎ってんだよ

556 :いつか名無しさんが:2016/12/13(火) 20:59:32.85 ID:???.net
全盛期パウエルとピーターソンは別にして
ケリー、ドリュー、量ハリス、レッド、フラナガン、シルバー
このへんよりは明らかに上手いだろ

557 :いつか名無しさんが:2017/05/25(木) 20:08:38.26 ID:???.net
TIME版 Sonny Clark Trioリマスター版発売だな

558 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 10:20:04.14 ID:???.net
いいピアニストだったのに薬なんぞで死におって

559 :いつか名無しさんが:2017/10/07(土) 14:29:15.95 ID:CpORLPZ+.net
左手の使い方とかスタイルはマル・ウォルドロンと似てるのかな

560 :いつか名無しさんが:2017/10/10(火) 13:38:34.17 ID:Y7Y1FUuO.net
最高のピアニストだよ
ノリも音も唯一無二

561 :いつか名無しさんが:2017/10/10(火) 22:06:21.26 ID:DNaq73rq.net
即興演奏家としては超一流
作曲界としては一流半くらい?

562 :いつか名無しさんが:2017/10/15(日) 16:27:14.92 ID:nDrEHsyG.net
ロスからニューヨークに出てきたんだけど、
売り込みに回ってる途中でハンク・ジョーンズが急病で急遽ロリンズのアルバムに抜擢され
ロリンズが「俺とは合わないけどライオンが好きそうだから紹介しとくわ」
みたいな感じでチャンスを掴んだんだよね

563 :いつか名無しさんが:2017/10/28(土) 06:55:50.02 ID:???.net
いいねえソニー・クラーク

564 :いつか名無しさんが:2017/11/22(水) 11:50:53.78 ID:???.net
玄米のような音

565 :いつか名無しさんが:2018/03/05(月) 23:56:35.30 ID:XVz8peyh.net
イカした歩きが好きだったけど
やっぱTIME盤が最高だ

566 :いつか名無しさんが:2018/03/06(火) 11:01:51.33 ID:1XkcGuzN.net
やっぱりクール・ストラッティンなんだよ。
聴きやすい、もうそれだけで名盤。難解なのは要らないんだよ、ジャズがつまらなく思われる。

567 :いつか名無しさんが:2018/03/06(火) 12:03:40.11 ID:YFK1S5G5.net
リーダーアルバムは大切にしてるので普段は滅多に聴かない
年に一度集中してと言う感じ

普段聴くのはベニー・グリーンとかカーティス・フラーとかのサイドもの

568 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:15:01.01 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QSL6N

569 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 16:43:14.17 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

MBR

570 :いつか名無しさんが:2019/06/20(木) 03:09:50.32 ID:SiKZDW5t.net
Cool Struttinの帯にステレオと書かれてあるけど、明らかにモノラル録音ですよね?
どういう事ですか?

571 :いつか名無しさんが:2019/06/20(木) 03:18:39.48 ID:SiKZDW5t.net
自決
ステレオ盤も存在してたんですね

572 :いつか名無しさんが:2019/08/28(水) 03:38:07.75 ID:dWxROcjq.net
>>534
誤魔化してる?
えーっ!?

573 :いつか名無しさんが:2020/03/05(木) 08:50:22.92 ID:???.net


574 :いつか名無しさんが:2020/06/08(月) 06:05:49.42 ID:???.net
最近Blues in the Nightを良く聴いてる
意外とこういうしっとりしたピアノトリオが少なかったから重宝してる

575 :いつか名無しさんが:2021/08/03(火) 14:55:57.85 ID:JcHVOQKX.net
ソニークラーク最高です。バドパウエルほど強くないし、ピーターソンみたいにお軽い
のりでもない。適度に後ろに重心あるし。フレーズも自己主張が激しくない。こちらの
気分がニュートラルなときにぴったりだよ。人間に例えると解りやすいよ。

576 :いつか名無しさんが:2022/05/05(木) 15:20:36.36 ID:???.net
>>575
最高ですよね

577 :いつか名無しさんが:2022/07/13(水) 00:39:02.63 ID:???.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 テンポが遅くなった理由の説明

スローテンポに改悪したのは植松伸夫でした

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE FINAL ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ 成田賢 伊藤裕之 青木和彦
松井聡彦 吉井清史 樋口勝久 中田浩美 渋谷員子 高橋哲哉 天野喜孝 赤尾実 伊藤賢治 上田晃
Matrix マトリックス 浅野智也 金田伊功 生守一行 オグロアキラ 吉岡愛理 仲野順也 神谷智洋
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ
伊田恵美 月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧...............

578 :いつか名無しさんが:2022/07/15(金) 19:26:34.53 ID:???.net
音に人柄が出る。ピータースンはおらおらだし、音にキレがあるのがうまい、とならないのが
ジャズ。アメリカ人はこの辺の繊細さがわからない連中が多い。
マッチョ志向で他人を圧倒することが優れていると勘違いしている。名前は出したくないけど
有名なプレイヤーほど1曲でお腹いっぱいというのが多い。その点クラークはいいよ。

579 :いつか名無しさんが:2022/07/16(土) 07:59:22.74 ID:???.net
飽きるよね

580 :いつか名無しさんが:2022/07/16(土) 12:46:02.44 ID:???.net
>>579
オスピーの事?

581 :いつか名無しさんが:2022/07/17(日) 10:11:28.38 ID:9kh3Hstj.net
Deep Night

582 :いつか名無しさんが:2022/07/18(月) 17:10:21.15 ID:???.net
20年以上も前に立ったスレw
こんな古いスレがあるとは・・・

583 :いつか名無しさんが:2022/07/18(月) 19:27:37.24 ID:JeWXPxNb.net
ソニークラーク大好きで本当いいピアニストなんだけど、

そんな俺でも日本では過大評価だと思う。
まあこれは昔から言われてることたけど

584 :いつか名無しさんが:2022/07/19(火) 03:59:41.52 ID:???.net
日本で人気のソニー・クラーク。
アメリカでは人気はない。
なぜか。
下手だから。(w
本当だよ。
自分の耳でちゃんと聴いてご覧なさい。
下手だから。

585 :いつか名無しさんが:2022/07/19(火) 17:54:30.59 ID:in+h/TN9.net
下手というかヤクかアルコールでラリパッパで手元覚束ない録音もあるね

ジャズとヤクは切っても切れない関係
指だけは回るエセジャズとの違いはそこかな

586 :いつか名無しさんが:2022/08/19(金) 16:46:12.47 ID:???.net
>>473,553,584
5年おきにソニー・クラークを聴いて下手と書き込んでいるのか

587 :いつか名無しさんが:2022/08/19(金) 19:26:16.34 ID:xpy/MQW5.net
そいつはきっとイマドキの指だけ回るメカニカルな奴が好きなんだろうよw

588 :いつか名無しさんが:2022/08/20(土) 16:30:07.81 ID:jHEihw98.net
下手クソ連呼してるやつは上原ひろみとか好きそうw

589 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 19:16:50.11 ID:???.net
上原はジャズじゃねーよプログレだよ

590 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 19:25:24.64 ID:???.net
古いスレ上げてる奴は何がしたいん?

591 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 13:53:10.16 ID:???.net
こういう良スレは見かけたら上げておくのがエチケットやで

592 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 17:07:44.01 ID:???.net
これはアメリカの知人も言ってたし俺もそう思うんだが。
欧米では評価した自分が評価されることを極度に気にするんだよ。
だから自分は差別主義ではないしトレンドの先端だと誇示するために好きでもないアジア人のテクニカルなプレイヤーを持ち上げる。
本音は違うだろうし日本人の繊細な演奏は陰では評価されてるらしいね。でも他人には言わない。
日本人はそこを真に受けると損だよ。ていうかアメリカ人を信じ過ぎてるんだよな。 

593 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 22:43:22.87 ID:???.net
>>584
アメリカでも人気ありますよ。
アメリカのある評論家が日本で人気があるのがわからんって書いたのがはじまりだと思う。
確か非公式なものだけど。つまり評論家も好みがあるってことでしょう。
一人の好みをアメリカ全体だと考えるのはやめようよ。

594 :いつか名無しさんが:2023/09/27(水) 14:05:18.19 ID:TpfseGQi.net
https://i.imgur.com/hs3uPao.jpg
https://i.imgur.com/AjhYfOz.jpg
https://i.imgur.com/flcHOOK.jpg
https://i.imgur.com/33R2K48.jpg
https://i.imgur.com/wkLk3G8.jpg
https://i.imgur.com/nfTilsi.jpg
https://i.imgur.com/qrzL0qC.jpg
https://i.imgur.com/Y8Vvac8.jpg
https://i.imgur.com/QQR1diH.jpg
https://i.imgur.com/aWl4IiZ.jpg

595 :いつか名無しさんが:2023/10/19(木) 17:30:33.78 ID:???.net
ひゃっ!僕に集中して水をかけないでぇ~

596 :いつか名無しさんが:2024/04/30(火) 13:17:03.40 ID:???.net
最高ネ

110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200