2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

レッド・ガーランドっていいですよね。

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 14:58 ID:gM74SeDE.net
いろいろ聴いたけどレッド・ガーランドのピアノが一番楽しく聴ける。
もしかして通からすると禁句なのかもしれないが俺は素直に最高と認める。

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 15:03 ID:XPwPEvEg.net
  |1がウゼぇと
  |
  | 思う奴は"Hell yeah"だ!
  \_____   ____/  _,,--ー---、
           \|        r'"´         ヽ
                   /              |
                   |              |
                    |         r-、 |
   n                   i ,oュ、     /Y | ヽ
    i_i                /         アノ   〉、
   | {ヘ、             `^i;;;,,ヽ        ノ ヽ
   ノへ⊂y           r===ュ `エ7;;;   /   /   ヽ
  〈 へ) ヽ          |####| 〉,,,,;;; ノ ヽ /     \
   ヽ^' ヽ )、         [ニニニ] "''"")  ,,,/        ヽ
    \ ノ   \      [.RAW] /''7''''""            \
      \  ヽ "''丶-、  ( ̄"'ーヘ  i                ヽ
       ヽ         "''Y} ヽ  ヽ/                  |
        \        } ヽ   `i     ヽ            |
         \  ヽ..   ゝ、    \    |            |
           ヽ      \_    ノ ィ、   |            |
            \,,,,    ,|,,\(に)  \  |__        |
               ""'''''""  |\     ヽ(    ̄""''''''""|

3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 16:25 ID:???.net
>>1
おまえのようなハゲにはレスしない。

4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/07 16:48 ID:???.net
GROOOOOOVY

5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 09:51 ID:BSGpJnYk.net
イや最高。なにかが世界一

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 12:07 ID:???.net
いいんじゃない?

7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 12:10 ID:???.net
>3は和田だろ?名前書き忘れんなよ。

8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 13:21 ID:???.net
♪ピロピロポロポロン

9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 13:22 ID:???.net
レッド・ガーランドがクリント・イーストウッド主演の映画
に出ているという噂をきいたのですが。
知ってる方教えてください。

10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/11 13:27 ID:lj3BxmwM.net
http://members.tripod.co.jp/sinaiyo/sinsure.jpg

11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 05:17 ID:???.net
よく聴くのはやっぱりガーランド・オブ〜、〜ピアノ、グルーヴィかな。
何故かマンテカもちょくちょく聴きます。

12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 03:07 ID:???.net
>>9
ホントか?

13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 04:17 ID:moAChjCM.net
なんだっけ、地味なジャケの、
なんとか病院とかいう曲ががすげーいいやつ。。。
アレ最高!

14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 04:23 ID:???.net
セント・ジェイムズ病院は When There Are Grey Skiesに入ってるよ。

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 04:34 ID:moAChjCM.net
>14
それだっ!
サンクス!
「When」まではわかっていたが、その後の英語が覚えられないDQNは市にます。

16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/26 04:38 ID:???.net
気にするな。他のスレで2度と来るな、と言われたおれよりいいよ。
プレスティッジのガーランドはすごいハズレが無いから、
中古で安く見つけた時に買えばいいよ。

17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/29 23:08 ID:???.net
When There Are Grey Skiesって覚えにくいかもね

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 05:53 ID:???.net
ガーランドは何を聴こうかと迷った時に聴くことが多いかな。

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 11:23 ID:7GY3Ys7Q.net
音がかたくて好きになれない。

20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 12:53 ID:9ytwEEd..net
マイルス4部作を聴くと嫌でもガーランドのピアノを楽しめる。
ガーランドは、トリオ演奏だと、ちょっと乗りすぎてくどいけれど、
マイルスのバッキングの時は、抑制が効いていてイイね。

21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 13:15 ID:L4UFzuQs.net
ボビーティモンズや
フィニアスニューボーンJr
なんかもガーランドに負けず劣らずと思うっす。

と言ってみる、テスト。

22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 15:27 ID:LQj3jQ8g.net
↑タイプが違いすぎるぞ、ゴルァ

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 17:14 ID:HawyRjvw.net
セロニアス・モンクやビル・エヴァンスもガーランドに負けてないよね。

24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/02 19:03 ID:QEL5mE3E.net
22じゃないけど、
全然タイプが違うじゃん??
ところで、カクテルピアニストって、ほめ言葉でやんすか?

25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 02:18 ID:.9QVPqqs.net
かなりの確立でけなし言葉

26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 23:15 ID:???.net
誉めた表現ではあまり使われないね。

27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 16:15 ID:???.net
いまは解説以外では使われないんじゃないかな>カクテルピアニスト

28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 17:21 ID:???.net
わてもはじめて聞いたです。ちなみに20代

29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 18:28 ID:QmVn7COI.net
あめいじんぐ由比正一さんが使っていたけど、彼の数少ない失策だよね。
もっとひどいのがその後ぎょうさん表れたもん。
ただ、ビルエバンスがそう呼ばれてもしょうがない気がする。

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 04:34 ID:???.net
>>19
ガーランドだけのせいじゃないよ〜

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 04:58 ID:???.net
age

32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 23:09 ID:???.net
あげてみる

33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/18 23:14 ID:???.net
age

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/21 06:02 ID:???.net
レッドの愛称は髪を赤く染めてたことから付いたと何かで読んだ。
戸田みたいな感じだったかも。

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 12:35 ID:???.net
age

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 03:52 ID:???.net
あげ

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 22:50 ID:1.b9m14s.net
地味なんだけど妙につぼにはまる。たまに逝きそうになる。ウッ!
普通のジャズピアノとは感じるところが違う感じ。

38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 23:45 ID:lJmCP.K2.net
リラクシンの
If I were a bell
が好き。

39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 22:06 ID:???.net
あげ

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 05:42 ID:???.net
あげ

41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 07:56 ID:???.net
age

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/11 23:08 ID:???.net
age

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 00:28 ID:???.net
あげてみる

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 00:40 ID:???.net
ageまくりだね。オールモストライク、、、はちょと好きだな。

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 16:10 ID:???.net
この1曲だとCジャムかなあ。

46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 06:10 ID:???.net
age

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/16 16:47 ID:RtSKHCE..net
このひとのイメージは
マイルスのサムデイマイプリンソ〜のバッキングかなあ

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/19 03:04 ID:???.net
あげ

49 :47:02/07/19 06:57 ID:???.net
>>47
ウィントンケリーだろボケッ!

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 04:02 ID:lkUBLg/o.net
ガーランドのスレ、発見!(←遅いよ)
なんであんなにキレイな音が出せるんだろうね〜♪
元ボクサーだから、力が強いのかな?

51 ::02/07/22 04:09 ID:???.net
ガッツ石松さんや輪島功一さんが
あぁいうピアノ弾いたらスゴイですよね

52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/23 02:35 ID:???.net
不覚にも笑ってしまた。

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/26 17:10 ID:???.net
age

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 06:23 ID:???.net
あげ

55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 09:32 ID:WhQM/hLY.net
中山本でレッドガーランドは白人であるというのを見て驚いた。
ずっと黒人だと思っていた。
そういえば、マイルス自叙伝にはそれがわかるような記述がないし、
オリジナルアルバムもってないから写真もしらない。

56 :たける:02/07/29 13:59 ID:???.net
>>55
おれも・・

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/31 20:36 ID:???.net
ネタ?

58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 04:34 ID:???.net
あげ

59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/05 04:42 ID:yBJER/oY.net
>>1
それはようございましたね

60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/08 18:54 ID:???.net
あげ

61 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/09 12:01 ID:DhGAjqaM.net
おれはハンプトンホーズとジャッキーマクリーンは白人だと思ってた。

62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 23:08 ID:???.net
age

63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/12 00:57 ID:???.net
>>55
どの本?

64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 23:44 ID:???.net
>>55
その中山本のタイトルをおしえれ。

65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 15:37 ID:???.net
漏れも知りたい。

66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/16 00:54 ID:cZpHJwvf.net
KKベストセラーズ社ベスト新書のマイルス・デイヴィス完全入門(ジャズの全てがここにある)
37〜38ページ、第二章早分かりマイルス史〜なぞを解くポイント


67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/16 01:34 ID:???.net
別にいいとは思わんが・・ >ガーランド

68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 20:35 ID:LqsvS8it.net
ボクサーでありピアニストでもあるってのは凄いよな。
やっぱ文化の違いかな。日本ではピアノとボクシングってなかなか・・・
がきの頃からピアノ習うやつって、ボンボンだったしな。

69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 22:06 ID:???.net
ボクシングのジャブとジャズピアノのコンピングは
意外と通じるところが多いかも?

70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 23:07 ID:DbD37cnH.net
>69
そげなもんですかいのぉ?

71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 00:20 ID:/DFOTkqn.net
だれか、白黒はっきりさせる記述もしくは画像キボンヌ

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 00:48 ID:B5Ux9rWC.net
誰も誉めないけど、晩年というか復帰後の70年代ガーランドも悪くないよ。
かなりヨレてるけどザ・クォータとかかなりいい。


73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 00:54 ID:rgBvi6Tv.net
オレはRED ALERT大好きです。
70年代はこれしか持ってないけど。

74 : :02/08/22 01:40 ID:???.net
あげ 

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/22 02:02 ID:4Z8hHDl1.net
>69
確かに何か通じるものがあるような気もするが、彼は左利きという罠。


76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 23:23 ID:???.net
左利きのピアニストだとエロール・ガーナーもそうでしたよね。
あとは誰がいましたかねえ・・・

77 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 02:07 ID:WJkntOq+.net
確かマッコイ・タイナーも左利きだね。まああのプレイなら予想はつくが...


78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 02:13 ID:???.net
2ちゃねらーは左利きはあまりいなさそうだな

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/26 23:29 ID:/KTWLH82.net
ポール・マッカートニー!
レディマドンナやレットイットビの左手の強さ!

80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/29 00:25 ID:???.net
マッコイも左利きだったのか(以下同文

81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 23:13 ID:???.net
あげてみよ

82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/03 23:37 ID:???.net
俺もあげる〜♪


83 :_:02/09/04 00:07 ID:???.net
下げてもしょうがないが、ちょっと寂しいので。
今日はワーキンでも聞いて寝るか。

84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/13 02:28 ID:???.net
あげよ

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/16 23:42 ID:???.net
おれはALL KINDS OF WEATHERでも聴いてから寝るわ。

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 23:28 ID:???.net
レス・スパンの入ってる「ソーラー」ってどうですか?

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 22:42 ID:???.net
HALLELOO-Y'-ALL のタイトル曲ではオルガン弾いてたりします。

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 00:52 ID:???.net
>>85
"Rain"めちゃええ。目が覚める。

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 23:37 ID:???.net
ALL KINDS OF WEATHERは>>88が入ってるから
雨の日に聴いたりしてまつ。

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/14 01:59 ID:???.net
あげ   

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 22:49 ID:???.net
スキ!

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 22:32 ID:nPUUOMVJ.net
バカ!おまいら何言ってんだよ〜、
GroovyもAt the Preludeもいいけどレッドたんの
最高の演奏はなあ、71年にヴァーブに録音された
C.Brownの名曲「Daahoud」で決まりだよ。

70年代のレッドたんなんてダメダメと言わずに
だまされたと思って聴いてみそ、ぜったいイイから。
オレはヴァーブから出てるコンピレーション盤のCD
「Jazz-club piano」っていうので聴いたよ。

レッドたんの他にレニートリスターノの最高にかっちょええ
テイクやオスピーのイケイケブリブリの曲も入っとるでよ、
ほんまええですに。

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 23:04 ID:???.net
これ
も化石
かこ

















94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 23:08 ID:???.net
(゚Д゚)ハァ?

95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 13:12 ID:???.net
アート・ペッパーのミーツ・ザ・リズム・セクションに参加しているのを、
最近知りました。
勉強不足ですいまへんでした。

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 17:36 ID:gHUKILOn.net
ガーランドちゃん、何か粋で、おされで、かこ良くて、さりげなくて、楽しい。かなり好き。
ピアニストがボクシングすると指を痛めたりしないのだろうか?
指揮者の小澤が昔ピアニストを目指していてラクピーで指を痛めて挫折、みたいなのをどこかで読んだ気が・・
関係ないがジェイムズ・ブラウンもボクシングのチャンピオンだったね。

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 23:57 ID:???.net
>>92
「Daahoud」はMPS原盤の「AUF WIEDERSEHEN」のヤシでつね。
コンピだとレーベルがごっちゃに入ってるから分かりにくいんだけど・・・
細かくてスマソ。ただVerveと言われてもわかりにくいと思う。

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 01:04 ID:7cKhjQo1.net
92でつ。
>>97
おお、レッドの「Daahoud」の演奏を知ってるヤシが
いらっしゃるとはちょっと感激。。。おっしゃるとおり
MPS原盤の「AUF WIEDERSEHEN」のものだと思います。
ただCD化されてるかどうかは定かではありませんが・・・。

70年代にレッドはこの曲を何回か録音してますね、
ライブ音源もあるようですし・・・。でも私は71年に
録音されたこのテイクが一番好きです。レッドのすべて
のトリオ演奏のなかでもかなりの好演と思うのですが、
92さんの評価はいかがでしょうか?

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 01:06 ID:7cKhjQo1.net
↑97さんの評価はいかがでしょうか?

の間違いですた。

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 23:41 ID:???.net
97>92
自分にとって「AUF WIEDERSEHEN」のベストテイクはレッド自作曲の
どスローブルース「Old Stinky Butt」。
アルバム全体も落ち着いているというよりちょっと寂しい印象の中で、
「Daahoud」は往年の勢いを感じられる演奏だと思いまつ。
MPS以降のアルバムは聴いてないので、簡単な印象を教えてくれると助かりまつ。

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 02:02 ID:c4W2lR4M.net
92>>100
MPS以降の録音になると私の聴いたものだけで
判断するとかなり荒れた演奏になってきます。
77年録音でフィリージョーとのライブ盤
Red Garland “KEYSTONES !”(Xanadu, CRCJ-5009)
があるのですが、ここでの「Daahoud」はすさまじいまでの
荒れようで涙がちょちょぎれてしまいます。

71年に復活して、またすぐに隠遁生活へ、ようやく
77年に帰ってきたとおもったら二度目の奇跡は
起こらなかった。。。

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 00:29 ID:???.net
>92
そうでつか。MPSの2枚の後は Fine And Dandy/Lou Donaldsonしか
聴いてないんで、キーストンのヤシは見掛けたら聴いてみまつ。
ギャラクシー盤のはいつも後回しになって結局聴かないままになってしまいますた。

103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 01:14 ID:zWvJB2n1.net
始めはシングルトーンでコロコロ、途中からブロックコードでジャンジャカ。この偉大なるお約束!
漏れが彼ならAt The Preludeの次回ギグあたりからハズシに
かかりたいが。
そういえばガーランドの「ガ」にアクセントをつけなくなったのは
いつ頃からだったかなぁ。

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/26 21:45 ID:???.net
「ガ」にアクセントの話きぼん

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 21:36 ID:Ob+O/o3d.net
GroovyもPreludeも、
いつの間にか平板化

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 04:06 ID:???.net


107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 07:49 ID:???.net
冬はガーランドのピアノで暖まりましょう。

108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 02:04 ID:???.net
ソウダネ 

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 02:22 ID:ogpEWy7H.net
GROOVYのジャケがバスキアに影響与えたのは有名な話

110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 23:06 ID:???.net
ドンナハナシ?

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/09 05:39 ID:???.net
教えてちょ 

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/14 03:03 ID:???.net
知らない。  

113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 23:36 ID:???.net
>>109
教えれ。

114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 23:58 ID:???.net
「ALONE WITH THE BLUES」のジャケットは何とかならんかのぉ。

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/06 19:06 ID:???.net
ダサイヨネ

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 00:33 ID:???.net
souka?

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/13 05:16 ID:iK+SiCTj.net
歌はいいよね

118 :山崎渉:03/01/13 14:11 ID:???.net
(^^)

119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/19 23:10 ID:???.net
歌ってた?

120 :山崎渉:03/01/21 07:55 ID:???.net
(^^)

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/26 00:25 ID:???.net
A Garland Of Red をいま聴いてる。マターリ

122 : :03/01/27 06:55 ID:i53q8lAg.net
アートテイラ−がいいよ。あのブラシがあるから、ガ−ランドがひきたつ。

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 00:44 ID:???.net
地道にほふく前進みたいな感じですね>アート・テイラー

124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 00:47 ID:???.net
レッドガランドー

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 23:52 ID:???.net
テイラー+チェンバースの組み合わせはいいですね。

126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/14 19:00 ID:???.net


127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/22 17:40 ID:???.net
きのうマンテカを聴きますた。

128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/22 17:58 ID:JgI8LR9D.net
THE PC BLUESに入ってる
Tweedle Dee Dee 百回くらい連続で
聞いても全っ然飽きない!名曲名演奏。
なんでこれが長らく未発表だったのか
気が知れないよ。当時としては
ちょっと長尺すぎたのか?

129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/22 21:21 ID:???.net
おいらのわけーころはレッドガランドウと言われておった。

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/22 21:35 ID:AQWGSsw2.net
いいよね〜。エレガントって言葉が一番似合う。
でも意外とCDのタイトル数は多くない。
ガーランドと似た感じのピアニスト教えてください。

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/28 01:42 ID:???.net
57年以降のガーランドはタッチが急に荒くなってダメ
コルトレーン以前のはシャキっとしててまだ良いけど

132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/03 23:22 ID:???.net
コルトレーン以前というのがよくわからないでつ。

133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/05 22:18 ID:???.net
>>131
ソウルトレーンまでってこと?
それ以降は確かに少し雑になったかも
でもその当時(バップ以降)は雑に下手に弾くってのも流行りだった訳だし
その当時のほかのピアニストと比べてもそんなに悪くはないよ
まあトレーンの影響が少し入ったかなという感はしないでもないね


134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/09 21:07 ID:noahBkR0.net
バップってわかりやすくいうとどういうもの?
自分がバップの時代が好きというのはなんとなくわかってきたんだけど。

135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/11 19:29 ID:???.net
ガーランドの周辺はバップでつ。

136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/18 03:16 ID:oo1t2AIP.net
好きなアルバムは「all kinds of weather」。

137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/25 23:34 ID:???.net
Revisited!

138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/30 23:21 ID:???.net
あげてみる

139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/07 23:06 ID:???.net
土日にマイルスのingをまとめて聴いたけどヤパーリいいよね。

140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 15:33 ID:???.net
(・∀・)イイ!

141 :山崎渉:03/04/20 00:10 ID:???.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

142 :スーキースーキー:03/04/21 23:01 ID:m6Vc3z6W.net
 プレイのしまりという意味では139のいうとおりマイルスのINGがリーダー作よりもよかったりして。
 リーダーではうーん。どれがいいのか。

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/12 16:42 ID:???.net
おとといnhkfmのジャズクラブでやってた。
今年はred garland生誕100周年とか言ってたかも。

144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/21 02:35 ID:bIxXQdKO.net
ガーランドは1923年生まれだから80周年だね。
これを機に盛り上がるといいな。
もっと人気が出ていい人なんだってば。

145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/26 19:24 ID:m3rj1I98.net
ビクターから発売された、80周年記念盤『コンプリート・アット・ザ・プレリュード』を聴きました。
以前なにかの本で、「カクテル・ピアノに過ぎない」という意味の評が書かれていたので敬遠していたの
ですが、実際聴いてみると大違い。覇気に満ち満ちています。特に「サテン・ドール」、「ジャスト、スクゥ
イーズ・ミー」などは実にフレッシュ。あと、ドラマーもいいですナ。ミディアム・ブルースのときの、適度の
粘っこさが。プレスティッジ盤「レイ・ブライアント・トリオ」に参加していた、スペックス・ライトです。

146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 23:32 ID:???.net
つか、プレステッジでガーランド紙ジャケが10枚出たのに、誰も話題にしないの
でつか?

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/26 23:52 ID:???.net
君がしたじゃないでつか。

148 :山崎渉:03/05/28 09:45 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/31 16:38 ID:IoTyvZCQ.net
GROOVYか....
JAZZを聞き始めた頃、何となくジャケにひかれて聞いていたが、
十数年ぶりに聞いてみようかな。

150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/31 23:55 ID:x6TpgMq8.net
>145
カクテル・ピアノっぽいところも好きだったりする。
聴きやすい、でもそれだけじゃないってところがいい。

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/02 09:17 ID:???.net
sage

152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 21:44 ID:R726JMif.net
レッド・ガーランド
いいよねー。

153 :山崎 渉:03/07/15 09:07 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 20:21 ID:???.net
age

155 :山崎 渉:03/08/02 00:48 ID:???.net
(^^)

156 :山崎 渉:03/08/15 11:54 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/16 12:17 ID:???.net
age

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 01:33 ID:mbzuJXJJ.net
くだらないマイルスでさえもいつの間にかリーダーを受け持つに至り、白羽の矢
が立ったのがアーマッド ジャマル。 しかし彼に誘いを断られた為仕方なく
ガーランドにしたわけ。当初からマイルスのボケにジャマルのタッチで弾くこと
を強要され可哀想なもんだ。わがままに付き合わされたおかげで名声も得たが
オリジナリティーが失われたと解釈する。
当て馬クラスのもんですね。

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/14 01:49 ID:c6WjX3dD.net
くだらないマイルスでさえもいつの間にかリーダーを受け持つに至り、白羽の矢
が立ったのがアーマッド ジャマル。 しかし彼に誘いを断られた為仕方なく
ガーランドにしたわけ。当初からマイルスのボケにジャマルのタッチで弾くこと
を強要され可哀想なもんだ。わがままに付き合わされたおかげで名声も得たが
オリジナリティーが失われたと解釈する。
当て馬クラスのもんですね。

160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/29 22:35 ID:gIfIGNsH.net
AHMAD JAMALの AT THE PERSHINGを聴いてみそ。
力強いピアノで、ある部分はカクテルピアノなんです。
マイルスが惚れ込んで誘う訳だよね。だけどジャマルは誘いを、いとも簡単に
断ったからね。理由は活動場所を離れたくなかっただけでマイルスをふっちゃうなんて
お笑いですよね。


161 :いつか名無しさんが:03/10/13 19:26 ID:???.net
The Nearness of Youを中古紙ジャケで買いますた、んも〜甘くて甘くて、
婦女子うっとり、秋の夜長には最適かと(´∀`)

162 :いつか名無しさんが:03/10/24 13:25 ID:???.net
平和なピアノだよなぁ

163 :いつか名無しさんが:03/12/22 00:47 ID:???.net
age

164 :いつか名無しさんが:03/12/29 12:38 ID:CJwtCjWt.net
スマソ。初心者の質問なんですが、
カクテルピアノって例えばクッキンのblues by fiveのソロみたいな
キラキラとした演奏のことを指しているのですか?あれの何が悪いので?

165 :いつか名無しさんが:03/12/29 12:41 ID:???.net
追記:
大体CDで4分30秒後くらいの所ですかね>blues by fiveのソロ

166 :いつか名無しさんが:03/12/29 13:20 ID:K9gcv4Jo.net
>161

そのアルバムいいよねぇ。
マッタリした選曲ばかりだと普通は途中で飽きてくるけど、
このアルバムは最後まで集中して気持ちよく聴けるんだよな。

167 :いつか名無しさんが:03/12/29 16:51 ID:???.net
>>161 >>166
カクテル・ピアノって言われるのが良く解るアルバムだけど、
まさかず〜っと激しいバップ聴いてるワケじゃないしねえ、
こういったアルバムも必要かと。


168 :いつか名無しさんが:03/12/29 18:53 ID:???.net
駄目ですねぇ(藁

169 :いつか名無しさんが:04/01/09 00:05 ID:nLdaR7DR.net
ガーランドのシングルトーン演奏はマジでスゴイ。

170 :あほうどり:04/01/09 00:45 ID:3ZNgtYUy.net
聞きやすさからいったらこの人がNO.1でしょ。マイルスデイヴィスのリズムセクション(P:ガーランド、bs:ポール・チェンバース、ds:フィリー・ジョー・ジョーンズ)の一人ですよね。

171 :いつか名無しさんが:04/01/09 01:23 ID:BHKOzWPR.net
>>169
カクテルピアノのタッチであのドライブ感、を指して言ってるのか?
特にグルーヴィーのWill You Still Be Mineか?そうなのか?
烈しく同意だ。
後テーマに戻る直前のフレージング、たまらん。


172 :169:04/01/09 23:07 ID:HXNksrLc.net
>>171
そうそう!それよ!!
あのドライブ感最高だよな。
しかし、曲名もバッチシ当てるなんてアンタなかなかやるな。

173 :いつか名無しさんが:04/01/21 22:13 ID:EMGzlgRy.net
Red Garland's Pianoの名前出ないね。
あんまり人気ないのだろうか。
すごく好きなんだけど。

174 :虎縞安肉:04/01/21 23:39 ID:V83s5NfS.net
Garlandのボーカルもなかなかグッド!!
でもやっぱバリーハリスの方がPIANOもVoも好みだな。

175 :いつか名無しさんが:04/01/22 00:29 ID:???.net
ザ・リズムセクション名義でやったアートペッパーものはどうですか?

176 :いつか名無しさんが:04/01/27 01:24 ID:???.net
売った。

177 :いつか名無しさんが:04/01/30 15:44 ID:0i8VGaKi.net
「コールマン・ホーキンス・ウィズ・レッド・ガーランド・トリオ」、この中の
ガーランド作「ビーンズ・ブルース」、いい曲だな。


178 :いつか名無しさんが:04/01/31 22:40 ID:???.net
いいですよね。
コルトレーンの I want talk about youで存在を知りまして
I Left My Heart...を買ったですよ。 漏れ的大ヒット。

77年以降のレッドガーランドさんはいまいちとか書き込みがあったですがねぇ。。。
ぽちぽち集めていきたいと思います。
complete at the preludeは漏れ的にはあまりヒットしなかったです。
2月なのでMy funny valentineというのを買ってきて聞いてる途中です。

179 :オールドタイマー:04/02/11 21:32 ID:RmFzOSXz.net
今日吉祥寺の新星堂にいってガーランドのところを見たらアルバムが15枚くらい
あった!! でも ALL KINDS OF WEATHER がなかった。 ( 泣 )
あのアルバムの1曲目の RAIN が他にないかと思って探したけどなかった。
他の人の演奏でもいいからいいやつあったら教えてほしいな。 <136

180 :オールドタイマー:04/03/06 14:51 ID:42shuCiG.net
本日やっと入手 ALL KINDS OF WEATHER
3週間かかったよ。 輸入盤しかないみたいだね

181 :いつか名無しさんが:04/03/06 15:57 ID:Showi0W6.net
>>180
よかったね、手に入って。

182 :いつか名無しさんが:04/03/07 22:35 ID:???.net
勘違いしてる人多いけどmy funny valentineのvalentineって男の人の名前だぞ

183 :いつか名無しさんが:04/05/06 16:52 ID:???.net
test

184 :いつか名無しさんが:04/05/15 01:15 ID:???.net
あげ

185 :オールドタイマー:04/06/06 06:03 ID:YJSCJcpB.net
今週はずっと雨。RAINを聴こう。


186 :いつか名無しさんが:04/06/06 15:25 ID:???.net
今レッドガーランドにはまってる。誰かグルービーってレコード頂戴。
CDすごい良かった。だから今度はLPで聞きたいからちょうだい。

187 :いつか名無しさんが :04/06/07 08:29 ID:???.net
「グルーピー」のチェンバースのベース・ランニング、スゴイ。

188 :いつか名無しさんが:04/06/07 15:23 ID:w30zWCNU.net
スネちゃまは真性包茎ざます!!!!!!!!!!!!!!!!!!

189 :いつか名無しさんが:04/06/09 19:41 ID:???.net
ガーランドとケリー最強。
エヴァンスがマイルスをだめにした。
ちょっとキツイ言い方で失礼。



190 :いつか名無しさんが:04/07/02 23:10 ID:???.net
age

191 :いつか名無しさんが:04/07/07 07:04 ID:???.net
evans tan iinoni

192 :いつか名無しさんが:04/07/17 08:52 ID:???.net
ある意味そのとおり。>189
モード嫌いにとっては。


バレンタイン監督のことです。>182

193 :いつか名無しさんが:04/07/17 08:59 ID:???.net
>>189
耳が悪いって寂しいね。

194 :いつか名無しさんが:04/07/17 09:31 ID:???.net
耳が悪いというより好みの問題。

195 :いつか名無しさんが:04/07/17 09:58 ID:???.net
ガーランドとかケリーは好みの問題ではなく、明らかに糞。

196 :いつか名無しさんが:04/07/17 12:16 ID:???.net
なんか、またジャズ嫌いの人がきた。195にとってはパウエルも
テイタムも糞。
195自分でも弾いてるとおもわれる。
技術ばかり気にしてかんじんな所をわかってない。
楽しむということを知らない人。
くつろぎと、エンタ−テイメントを理解できない人。
かわいそうな195。



197 :いつか名無しさんが:04/07/17 12:34 ID:???.net
つーか自分の演奏のモトネタになるかどうかでしか判断できないでしょ。

198 :いつか名無しさんが:04/07/17 12:54 ID:???.net
197に賛同の嵐。

199 :いつか名無しさんが:04/07/17 12:56 ID:???.net
>>196
パウエルとテイタムは神っすよ。ガーランドは糞。ケリーはバラード以外糞。技術も唄もないゴミプレイヤー。

200 :いつか名無しさんが:04/07/17 12:58 ID:???.net
ヒッシ

201 :いつか名無しさんが:04/07/17 13:03 ID:???.net
待てよおい ウィントンケリーはカコイイよ!










ガーランドはクソだけどw なんであんなにアホみたいにバウンスさせるの?
で、左手が動かないから単純なコンピングばっかりで表現力に欠けるね

202 :いつか名無しさんが:04/07/17 13:06 ID:???.net
195は無職だな。幅広く理解できるようにならないと
仕事こねえぞ。卑屈になってこんなこと書いてる暇あったら
パソコン売ってガーランドのCD買え。

趣味で弾くだけなら理解しなくていいから、ここには、もうくるな!

203 :いつか名無しさんが:04/07/17 13:10 ID:???.net
>>202=音楽を「理解」するものと思っているクソリテナー


204 :いつか名無しさんが:04/07/17 13:10 ID:???.net

                 糞       




                                          















  神







205 :いつか名無しさんが:04/07/17 13:10 ID:???.net
>202
ガーランドのアルバム?ゴミになるだけじゃん

206 :いつか名無しさんが:04/07/30 16:13 ID:???.net
age

207 :いつか名無しさんが:04/09/27 05:55:08 ID:???.net
ビリーボーイ!ビリーボーイ!!ビリーボーイ!!!

208 :いつか名無しさんが:04/10/01 00:45:21 ID:???.net
なんで叩くかなあ。
スレ落ちかけてるじゃないですか。
一人の人に全てを求めても仕方ない。
最近でこそピアニストのレベルが上がって皆まんべんなく
なんでもできるようになったけど
クセの強い昔の人もいいと思う。


209 :いつか名無しさんが:04/10/16 00:37:48 ID:???.net
すみません、ガーランドの何かのアルバムに上を向いて歩こうに似てる曲があったんですが
何か関係あるんですか?


210 :いつか名無しさんが:04/10/27 02:02:14 ID:???.net
ガーラン度あげ

211 :いつか名無しさんが:04/10/27 09:44:51 ID:???.net
ブロックコードの連打ウザイ、ウルサスギ

212 :いつか名無しさんが:04/12/21 23:13:28 ID:???.net
《レッド・ガーランドっていいですよね。


当然です。
いいです。悪いという人のセンスを疑います。

213 :いつか名無しさんが:04/12/22 00:43:21 ID:???.net
一拍一拍が短くてダサい。


214 :いつか名無しさんが:05/01/30 01:26:32 ID:???.net
マイルスのマイルストーンズに入ってるビリーボーイをでかい音で聴いてください。


一生のお願いです。

215 :いつか名無しさんが:05/02/28 03:09:40 ID:???.net
レッド ガーランド、良いですね。

216 :いつか名無しさんが:05/03/02 23:26:49 ID:???.net
レッド・ガーランドっていいですよね。

悪くないです。
つーかイイ!!!!でつ。
単音フレーズはつんのめってるけど、ブロックはオイシいとこ取ってる。
結局先に演ったもん勝ち。
誰が演ってもガーランドのパクリと言われるから真似しない。


217 :いつか名無しさんが:05/03/02 23:34:15 ID:???.net
この人のWill You Still Be Mineが好き

218 :いつか名無しさんが:05/03/13 04:17:02 ID:hppgC1Gf.net
Summertimeはどう?


219 :いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 01:58:15 ID:???.net
ビクターの3月期からの1500円シリーズで
ガーランドの作品も幾つかリリースされてますね

220 :いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 00:11:10 ID:???.net
ブロックage

221 :いつか名無しさんが:2005/04/14(木) 01:28:57 ID:qL+57cXE.net
 

222 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2005/04/15(金) 22:45:16 ID:NHio6wLa.net
私はガーランドのようなグレイトなピアニストが過小評価されている
のは残念でならないのですよね。
私も一時はブロックコードを多用してリズミカルな演奏を目指していた
のですがサムジョーンズにそれはあんたのジャズじゃないと言われまして
やはり初心にかえったのですね。

それにしてもガーランドは偉大です。
もしマラソンセッション以降もデイビスと一緒にやっていればと
今でも夢に見ます。
どんな素晴らしい音楽を生み出しただろうかと。

彼の「雨の九月」は全てのジャズピアニストに聴いて欲しい名演
ですね。

223 :いつか名無しさんが:2005/04/15(金) 22:46:11 ID:???.net
一拍一拍が短くてダサい。


224 :いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 14:49:40 ID:etOwSTcT.net
初心者にはすごく聞きやすいと思うんだが
なんだか評価低いよなぁ

225 :いつか名無しさんが:2005/04/17(日) 15:30:15 ID:???.net
飽きやすいというのはあるかもね。


226 :いつか名無しさんが:2005/04/18(月) 01:12:41 ID:???.net
CDショップ行ったらこの人のCD何枚か1500円でリリースされてた
初心者の方「買い」ですぜ

今でも忘れた頃に聞きたくなる

227 :さがし中:2005/07/04(月) 14:53:43 ID:WF+ih2pR.net
質問です。
レッドガーランドのCDで、「チュニジアの夜」と「枯葉」と、あと何曲かスタンダードが入っためちゃくちゃかっこいいアルバムを図書館で借りたんですけど、
タイトルとか何もメモらないまま返してしまい、しかも図書館からなくなってて、ネットで探しても該当するCDが見つからず、アレがなんていうCDだったかわかりません。
ていうかむしろ夢だったのかも。。。。
知ってる方助けてください・・・・


228 :いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 23:36:18 ID:83AFVBs+.net
age

229 :いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 01:39:43 ID:???.net
>>227
夢だと思います

230 :いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 14:14:11 ID:26e9VfVI.net
軍隊入ってからピアノ始めたって聞いたんだけど本当ならすごすぎ。

それとalmost like being loveを収録してるのって何てアルバムですか?


231 :いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 17:55:37 ID:b3Ahusht.net
RED GARLAND'S PIANO

232 :いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 11:19:05 ID:ZSwx7370.net
>>231
THX!

233 :いつか名無しさんが:2005/12/04(日) 19:00:01 ID:dlzqFTiD.net
http://kikasetei.blog32.fc2.com/

234 :いつか名無しさんが:2005/12/04(日) 22:02:18 ID:???.net
>>230
元プロボクサーってこの人じゃなかったっけ?

235 :いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 18:03:49 ID:7HShmG0C.net
評判はよくないけど
晩年の「MISTY RED」が好きなんだよね
キレはないけど、楽しさが伝わってくる

236 :いつか名無しさんが:2006/01/04(水) 18:13:31 ID:4r0tUoHo.net
プロのピアニスト それも世界的な人であれば
みんな幼少の頃より訓練を積んできた人がほとんどだと思うが
軍隊に入ってからピアノを始めたというと成人になってからでしょ
これは奇跡ではないかな? いやぁ才能ある人は違うんだね。

237 :いつか名無しさんが:2006/01/14(土) 14:57:30 ID:0LUEvqIM.net
新年早々、ALL KINDS OF WEATHERとGROOVYをゲッツ!!

238 :いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 12:01:58 ID:98/B4PIW.net
バドパウエル、ビルエバンス、セロにアスモンク、オスカーピーターソン、キースジャレットより
レッドガーランドが好きな俺は変わり者なんだろうか

239 :いつか名無しさんが:2006/02/04(土) 14:56:57 ID:NBsKaVBJ.net
ス・テ・キ

240 :いつか名無しさんが:2006/02/22(水) 19:53:52 ID:???.net
>>236
でも、小さい頃からサックスはやってたんじゃなかったっけ?

241 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/02/27(月) 21:51:05 ID:ySssuDgO.net
ウィントンケリーやレッドガーランドというのはジャズ界で最も
不当に低い評価をされてきた人ですね。

これに対しては私は憤りを覚えますよ。

複雑ならばそれでよし、指が早く動けばそれでよし、より基本から
離れていればそれでよしといった悪しき風潮が確かにジャズ界にあった。

彼らは間違いなくこれから再評価されますね。

「セプテンバーインレイン」をお薦めしておきます。
名奏ですよ。
とにかくジャズの楽しさが、ピアノトリオの素晴らしさが
つまった曲ですね。

242 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 22:11:22 ID:h2zlNmEL.net
ガーランドは本流のジャズというカテゴリーにおいて確かに低い評価
でしたね。まあ、あの馬鹿マイルスがアーマッド ジャマルに断られ
た代理で抜擢されたんだから仕方ないけど、カクテルピアノのカテゴリー
の中では現代の評価はいいんでないかい?
ガーランドのタッチや音色が好みであれば他にお奨めがありますよ。
エリスラーキンス。ジョーブシュキン。アーマッド ジャマル。
テディーウイルソン。ファッツワラー。ナッキン コール。
ナッキン コールはボーカルよりもピアノ演奏者として認識して
古い音源を捜してみて。


243 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 22:17:58 ID:???.net
ファッツワラーとかナッキン コールとか本式の発音を意識して
ミュージシャン名を書く。

さすがは博識ジャズさんだ。本物はこうも違うものかと感服。

244 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/02/27(月) 22:18:26 ID:ySssuDgO.net
>>242
あなたは耳の代わりにゴミ餃子がついているらしいですね。
かわいそうではありますが。
ガーランドをカクテルピアノのカテゴリーで捉えている時点で
バカをさらけ出していると言われてしまいますよ。
お気をつけて。

245 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 22:31:04 ID:???.net
>>244
がんばれ

246 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/02/27(月) 22:31:49 ID:ySssuDgO.net
>>243
この掲示板はID制になっていますのでIDを見ればどの人が
発言したか分かるようになっていますよ。
いずれにしてもガーランドやジャマールをカクテルピアノと
考えているバカとは一緒にされたくはないものですがね。

247 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 22:33:12 ID:???.net
>>246
がんばれ

248 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 22:37:05 ID:giksO2QM.net
バカで結構ですよ〜。マイルスとかも良くご存知ですねあなた様は。
わたくしはマイルスとかコルトレーンとかソニーロリンズとか
正直全く知りません。知ろうとも思いません。頭デッカチにならない為
に全く書物は読みません。頭デッカチな人が枠に当て込む作業をしてるだけ。


249 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/02/27(月) 22:43:19 ID:ySssuDgO.net
>>248
そうやけにならずにまずは毎日新聞を読みなさい。
頭でっかちになる必要はありませんから本もがんばって読みなさい。
「失われた時を求めて」くらいは社会人として必ず
読んでおかなければ恥ずかしいですよ。

250 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 22:44:06 ID:giksO2QM.net
パットフラワーのピアノでも聴いて寝よっと。

251 :博識ジャズ:2006/02/27(月) 22:51:16 ID:???.net
そうやけにならずにまずは少年ジャンプでも読みなさい。
頭でっかちににもなれない私みたいになりたいのですか?
「ワンピース」くらいは社会人として必ず
読んでおかなければ私のように恥ずかしい生物になりますよ。

252 :いつか名無しさんが:2006/02/28(火) 01:44:49 ID:kvGgICNd.net
博識ジャズさんに質問です
カクテルピアニストってどういう意味なんですか?
あと、レッドガーランドってバドパウエルやセロニアスモンクらピアノの巨頭に比して
不当な扱いを受けてると思われるんですけど、これもカクテルピアニストっていうのが原因なんですか?
去年からジャズ聴きだした素人です
でもレッドガーランドのピアノは「上手い」とかではなく
自然と耳に入ってくるから好きです

253 :いつか名無しさんが:2006/02/28(火) 06:40:27 ID:VjBJdufP.net
>>252
自分で好きになったらただ聴けばいいんだよ。
不当な扱いを受けて文句を言えるのは不当な扱いを受けた本人だけだろ。
そんなの他人が気にしてもしょうがないんだよ。
評価が低いとお前がそのミュージシャンを聴かなくなる様な人間なのか?
そんな評価などを気にしないで音楽を楽しめないか?

あと、博識ジャズに質問すると痛い目にあうぞ。
偏狭なだけで下手なプレイヤーしか聴けないバカだから。

254 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/02/28(火) 12:55:44 ID:vub9w1FM.net
>>252
カクテルピアニストとは器用で心地よいだけのラウンジで聞き流すための
音楽を演奏するピアニストを指します。ガーランドは決してこの
カクテルピアニストではありませんよ。

あなたのおっしゃる通り、バドパウエルやモンクなどに比べると
著しく評価が低い。これはわたしの力不足であるとも言えるのですがね。

あなたはレッドガーランドに飽きる時が必ずきます。しかし時間を
おいてからもう一度聴きなおしてみてください。
必ず新しい発見がありますから。

ガーランドは意外にラテン感覚もあわせもっています。
ロホやマンテカも一度お聴きくださいね。

255 :いつか名無しさんが:2006/02/28(火) 13:03:38 ID:CxirtPT+.net
>>254
いっからウンコ食って目を覚ませ。
クソ!

256 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 16:31:46 ID:???.net
博識が珍しくマトモな事を書いてるので気持ち悪い。

>>248
マイルスやコルトレーンやロリンズ知らないのは書物以前の問題。

257 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 20:39:11 ID:Yg/EqJgr.net
>>256
そうかな?
「わたしの力不足」って書いてあるぞ。
これマトモじゃないよね。
別の意味での力不足は大いに認めるけど。

258 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 21:13:20 ID:qbGIq338.net
マイルスは他の大物がいなくなったから台頭できただけ。
コルトレーンはベトナム反戦に時代がマッチしただけ。
ロリンズは薬物でたまたま良い演奏ができただけ。

本物の金管吹きはもっといるように思うし、何回も取り直し
のきいた時代のものは全く興味がないから聞いたことが無い。
フランキートランバウアー、ビツクスバイダーベック、
ホビーハケット、ピアノならビリーカイル、ジョニーガルニーニ
とかの演奏を聞くほうが楽しいと思うから。
正直1枚2枚は聞いたことがあるがそこですでに判断したからもういいんです。
私の中ではジャズにもマイルスとかロリンズもそういうジャズも
あるという認識はありますが、ハインツとルイのウエスト アンド
ブルースとか聴いてるほうがジャズらしいな。
まあ、きいても10インチまでの音源かな。

259 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/03/01(水) 21:18:27 ID:sYtM4zI8.net
>>258
ちょっとひねて有名どころを叩いたら偉くなった気がしましたか?
気持ちよくなりましたか?
よかったですね、この何の知識も感性もないフナ虫。

なかなかこうしたバカがたくさんいるのが日本のジャズファンですよ。

うれしそうに有名どころを叩いて勃起してるバカですよね。



260 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 21:29:57 ID:qbGIq338.net
ジャズファンだなんておもってもみないよ。
ピンポイントで音源を集めてるし輸入盤が主だからしかたないだろ。
ひねてよわけでもないんだよ。本当に聴いてるんだからしかたないでしょ。
レスターのホエン ユー スマイリング、ファッワラーの手紙でも
書こう、エリントンとジミーブラントンのジャック ザ ベアー
なんか聞くと熱くなるけど1958年以降のものは受け付けない
んだからしかたないだろ。
機械だってパーツもWE、シカゴ、ピアレス、ソーダソン、コーネル
なんかのスクラップといわれてる代物でプリもパワーもプッシュで動作させて
おまけにモノラルなんだからスピーカーも1本だし、仕方ないだろう。


261 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 21:41:05 ID:Yg/EqJgr.net
>>260
あーあ、泣かしちゃった。
ダメだよ基地外なんだから。
今日2回目だよ。フナ虫って言葉使ったの。

262 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 21:42:13 ID:Yg/EqJgr.net
>>260
あーあ、泣かしちゃった。
ダメだよ基地外なんだから。
今日2回目だよ。フナ虫って言葉使ったの。

263 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 21:51:39 ID:ODga7qiz.net
今日は今からリスニングタイムなんでグリーンアイズを聴こう。
何年の誰の演奏か音源が分かる人、居ないよね?このサイトのレベルじゃ求めても
無駄か?
フナ虫って何? お宅じゃないんで分からんわいや。

264 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 21:58:14 ID:Yg/EqJgr.net
>>263
フナ虫ってシャコみたいな生き物。
海で見かけるけどね。

265 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:04:01 ID:???.net
グリーンアイズってベニーグリーンのやつか?
まあ、どうでもええけどね
勝手に聞きなよ

266 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:04:43 ID:ODga7qiz.net
ボーカル物はマキシンサリバンと元旦那さんのジョンカービーの音源
を聴くぞ。ベイリーとレッド ノーボの夫婦の音源の競演もいいな。
現代音楽も1958年以降のステレオ音源も似たようなもんだ。
知る必要もないんだよ。
ミキサーが出来て何回も取り直しがきいたり、声量のない人でも
ミキシング調整されて猫も杓子もミュージシャンになってからの
時代に本物はないんだよ。昔は演奏が良くなくお呼びが掛からなかった
時はその日は残飯をあさっていたんだよ。演奏に精子をかけてたから
お呼びがかかると、やったー 明日もご飯にありつける といった
真剣勝負の毎日だよ。そんな連中に勝てる訳がないだろう。
確かにテクニックだけをとれば優秀な人もいるだろうが、そんなの
ジャズと認めたくないね。

267 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:13:12 ID:???.net
チラシの裏にでも書けよ
それにレッドガーランドと何の関係もない


268 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:14:11 ID:ODga7qiz.net
グリーンアイズはジミードーシーだろ。誰とだれがボーカルかも分からんだろ?
やっぱりその程度じゃんか。
その程度ならRCAビクタースモールグループっていったら
何年の演奏でメンバーすら分からん呑んだろうな。
それと同じ。わたしもマイルスとかコルトレーン、ビルエバンス、
オスカーピーター損、モンク、なんかはサッパリ分からん世界。
お互いさまよね。
自分の主観を押し付けるの止めるよ。さいなら。


269 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:22:15 ID:ODga7qiz.net
でもね、美空ひばりが若い頃、上海って曲うたってるんだが
これはジャズと認めたくないがいいんだよ。江利チエミもいいよ。
マッド デニスのピアノの弾き語りと同じで何かいいんだよね。
エリスラーキンスもソロだとクドイけどクリスコナーの伴奏だとこれが
生えるんだな〜。面白いな。

270 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:29:59 ID:???.net
電波さんですか

271 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:41:14 ID:ODga7qiz.net
電波とか書き込むヤツはレベルが低く議論できない事実。

272 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:41:23 ID:???.net
>>258
>本物の金管吹きはもっといるように思うし、

フランキートランバウアー、コルトレーン、ロリンズは金管吹きではないのだが。
木管と金管の区別がつかんあたりも書物以前の問題だな。

273 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:49:25 ID:IhDsvAMw.net
そんなゴタクやカテゴリーなんかどうでもええよ。
何を聴いてるんだ?トランバウアーの何がどうなのか?
誰に影響を与えたのかA4レポート1枚にまとめよ。
だれのバンドに何年から何年まで属し代表演奏は何か述べよ。
正解なら一目おいて差し上げるとともに謝罪する。
今すぐにだ。日がたってはだめよ。

274 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 22:57:37 ID:cUI14kQy.net
ホワイトマンから引き継いだBGが一番愛した曲は何?
ロリンズの曲名を全ていえるよりジャズに対しての
見極めの目がよっぽどあるとおもうが・・・
イントロで何年の演奏で曲目、メンバー、レコード会社、が答えられるほうが
キチガイだろ?
揚げ足とりよりも自分のレベルを明らかにせよ。なんてね。
もう音楽聞く時間だから電源切るわ。


275 :いつか名無しさんが:2006/03/01(水) 23:27:19 ID:???.net
>そんなゴタクやカテゴリーなんかどうでもええよ。
>何を聴いてるんだ?トランバウアーの何がどうなのか?
>誰に影響を与えたのかA4レポート1枚にまとめよ。
>だれのバンドに何年から何年まで属し代表演奏は何か述べよ。

下三行こそ、まさにどうでもいいゴタクだね。
あなたにとってはどうでもよくないのかも知れないが、
いみじくも自分で認めているように主観の押し付けをやってるだけだな。

>揚げ足とりよりも自分のレベルを明らかにせよ。なんてね。

そのままそっくりお返しします。
今のところあなたのレベルは高いようには見えませんよ。

276 :いつか名無しさんが:2006/03/02(木) 00:58:35 ID:???.net
ゴタクやカテゴリーなんかはどうでもいいといいながら、>>242ではカテゴリーにこだわってるし
>>273-274ではゴタクをまとめよと言うのも矛盾しているな。
どうでもいいのなら「金管」「ジャズというカテゴリー」「カクテルピアノのカテゴリー」
なんていちいち書かなきゃいいのに、恥ずかしい奴だな。

>トランバウアーの何がどうなのか?
>誰に影響を与えたのか
>ホワイトマンから引き継いだBGが一番愛した曲は何?
この的を射ない質問の仕方や、これに「正解」があると思っているところなんか
よっぱど頭が悪いか独りよがりの頭デッカチかだな。やっぱ頑張って本も読んどけよ。

「ジャズに対しての見極めの目がよっぽどある」「揚げ足とりよりも自分のレベルを明らかにせよ」
とは片腹痛いわ、この義務教育レベルの常識もないカマドウマめが。

277 :いつか名無しさんが:2006/03/02(木) 07:08:27 ID:OVwhsXfj.net
朝が来た。頭悪いんで釣り方を色々変えたら良く釣れた。おれはあんたよりレベル低くて
も気にならない。常識ないしね。カマドウマって食べ物?
球が温まるまでの暇つぶしになるんだな。これが。あの後音楽きいてたよ。
2チャンなんか書き込むヤツでレベル高い人間おるわけないだろ。
そんな下衆の勘ぐりをするより音楽聴いてると思うぞ。
さて質問です。
マイルスとコルトレーンが楽器を取り替えて演奏した曲はなんでしょう?
何年のどのレコード会社のテイク○でしょうか?
わからんだろう?やっぱり程度の低い人間じゃん。

278 :いつか名無しさんが:2006/03/02(木) 13:37:16 ID:???.net
いつになればレッドガーランドの話が出てくるん?

279 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/03/02(木) 14:04:47 ID:o+QIKl8H.net
>>277
薀蓄でしかジャズを語れないのはただの畜生ですね。
これを薀蓄生ジャズといいますよね。
馬鹿馬鹿しい。
だから誰にも相手にもされないのですね。

>>278
そう思うなら自分から話をすればよいだけのことです。
いつまでも人に頼ってるのではなくね。

280 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/03/02(木) 14:11:02 ID:o+QIKl8H.net
ガーランドは高校生くらいまで自分で楽器をさわったことがなかったんですよね。
彼が生まれ育ったのはテキサスですので音楽的にも保守的な場所ですよね。
白人音楽が優勢なところですよ。
そうしたブレンドミックスも彼の音楽性に影響を与えているのは明白です。

今日はガーランドオブレッドでも聴きましょうか。


281 :いつか名無しさんが:2006/03/02(木) 14:38:27 ID:???.net
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?

282 :いつか名無しさんが:2006/03/02(木) 17:32:03 ID:???.net
(微笑)

283 :いつか名無しさんが:2006/03/02(木) 18:59:38 ID:???.net
>>277
>おれはあんたよりレベル低くても気にならない。

等とおっしゃる割には

>2チャンなんか書き込むヤツでレベル高い人間おるわけないだろ。
>やっぱり程度の低い人間じゃん。>やっぱりその程度じゃんか >その程度なら
>電波とか書き込むヤツはレベルが低く議論できない事実。>一目おいて差し上げる
>このサイトのレベルじゃ求めても 無駄か?  >揚げ足とりよりも自分のレベルを明らかにせよ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1140172006/71-74
>そのレベルでは何枚聞こうが同じ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1140172006/79 
>やはりレベルが低い >程度の低い連中ですな
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1140172006/133
>ソフトのレベル >ソフトで レベルをはかり知られる >答えられるレベルじぁないよね?

やたらとレベルを気にしているようにお見受けしますが何かコンプレックスでもおありですか? 

284 :博識ジャズ ◆5EJ71eKlNQ :2006/03/03(金) 00:14:47 ID:Ic56I3PN.net
ガーランドは常に無駄を排除したプレイをしてきましたね。
ハードバップの経典のようなすばらしいプレイでした。

285 :いつか名無しさんが:2006/03/18(土) 12:10:16 ID:FgTxmwo6.net
マンテカ聴きました。
想像以上にイイ !(・∀・)v
只今、ヘビーローテーション中〜〜!!

286 :いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 23:03:59 ID:PIP5jRcl.net
マンテェ〜カッ!!(・∀・)

287 :いつか名無しさんが:2006/05/04(木) 23:37:21 ID:3h1RX+v5.net
ガーランドは盆百のピアニストの演奏からは味わえないタッチと魅力がありますよ。
技術的には、若い世代のピアニストの方が明らかに上だろうけど、正直言ってガーランド程、反復して聞く気になれない。
はっきり言って音楽の魅力に乏しいと感じる。
いくら複雑なハーモニーやフリージングを聞かせた所で、自己満足に浸っている風にしか聞こえない。
上手ですねー 勉強しなんですねーで終わり。
今、活躍している人だと2、3人の特定プレイヤーを除いて、日本のジャズピアノなんて論外だね。





288 :いつか名無しさんが:2006/05/05(金) 00:04:05 ID:3h1RX+v5.net
フレージング
勉強したんですね

の誤り

289 :いつか名無しさんが:2006/05/05(金) 04:57:02 ID:???.net
>>287-288
藻前のプレイは何処で聞ける?

290 :いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 21:00:23 ID:???.net
ガーランドはハードバップのピアニスト。
若い世代のピアニストってバップ系だけのピアニストっているか??

時代とスタイルが違うんだな。

291 :いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 00:55:31 ID:???.net
日本人だと吉岡とかそうじゃないかな
もともとコンテンポラリー指向だったけど、ある時期からハードバップ一本になったらしい
言うだけあって、すんげーグルービーな演奏するね
あとは鳥尾さんぐらいかな こっちもハードバップ一本でやってる
女の子だけのトリオだけどバラード上手いですよ
ベニーグリーンがトリオデビューした時はバップ一本ノリノリスタイルで人気あったけど今は何やってるんだろ?
この人はコンテンポラリーなヤツ演らしても上手いから違うのかな


292 :いつか名無しさんが:2006/05/08(月) 21:50:22 ID:???.net
>あとは鳥尾さんぐらいかな こっちもハードバップ一本でやってる
>女の子だけのトリオだけどバラード上手いですよ

いや、普通に下手だと思いますが
でもレーベルがヴィーナスだからねぇ

293 :いつか名無しさんが:2006/05/16(火) 20:53:28 ID:vESiwK4C.net
age

294 :いつか名無しさんが:2006/07/14(金) 14:40:13 ID:???.net


295 :いつか名無しさんが:2006/07/17(月) 11:58:20 ID:I2Urwqie.net
今日はRAINを聴こう!

296 :いつか名無しさんが:2006/07/17(月) 14:26:28 ID:???.net
GLAY?

297 :いつか名無しさんが:2006/07/17(月) 14:34:24 ID:???.net
RAINって、 ピ でしょ?

298 :いつか名無しさんが:2006/07/17(月) 18:49:13 ID:PQhDjBgC.net
マンテェ〜カッ!!(・∀・)
スッチャン、スッチャン、スチャン、スッチャン、スッチャン、スチャン♪


299 :いつか名無しさんが:2006/07/17(月) 19:33:08 ID:???.net
>>297
あの「ピ」って何なんだろう…事情を知っていたら教えて下され.

300 :いつか名無しさんが:2006/07/17(月) 21:30:00 ID:???.net
韓国人だよ
ピ を 改名したんだって。

301 :いつか名無しさんが:2006/07/18(火) 13:04:52 ID:???.net
ピさんだったのか・・・

302 :いつか名無しさんが:2006/09/09(土) 18:25:32 ID:???.net
赤ガーランド

303 :いつか名無しさんが:2006/09/10(日) 20:08:01 ID:vJ0OEjZd.net
初めて来たが博識ジャズって奴  本当にネットで自分が先生のような振る舞い
してるな。たいしたもん聞いても無いくせに。大体博識だなんて普通人なら恥ずかしくて
つけないだろ。自分より知識のない人に対してはなんやかんや言うてるみたい
だが、小学生の中に高校生がお山の大将気取りで見苦しいぞ。
ほんとに知識がある人はネットなんかやらない。俺もそういう博識と同じように
ネット見てしまうから馬鹿だがな。
たいていの場合評論家っぽい奴で本を読むのがすきで他人に講釈や
教え魔てきなやつに耳のいいやつがいたためしがない。
おまえもそうだろ?おれもそうだ。

304 :いつか名無しさんが:2006/09/10(日) 20:40:00 ID:???.net
>>303
男はだまってあぼーんしる!

305 :ホントはクラシック人:2006/09/16(土) 23:27:21 ID:MLaLpJdQ.net
初めて来たので、前の話題からは外れてるけど許して。
自分は昔ジャズピアノを習った。そのときとにかく本物のスイング感をモノにするためにテキスト
としてあてがわれたのが、レッドガーランドの「C Jam Blues」だった。コピー譜だったけど、
「よく書けた譜面」だった。でもあれはホントに名演だよね。でもあのアルバム「グルービー」の他
の曲は、特に後半の方はイマイチですね。

306 :いつか名無しさんが:2006/09/17(日) 00:55:18 ID:AHgL98ki.net
とにかく、あのグルーブを身につけよう


307 :いつか名無しさんが:2006/09/23(土) 10:02:54 ID:???.net
ブロックコードと言われて素直に弾き直すガーランド萌え

308 :いつか名無しさんが:2006/10/02(月) 18:48:31 ID:AVAoCkEY.net
レッドガーランド買って来たあげ。
で、1を見た限りこの人いわくつきなんですかね?

jazz初心者なんで。それではスレ読ませていただきます。
のしのし

309 :いつか名無しさんが:2006/10/07(土) 17:33:54 ID:9FcEMpzd.net
レッド・ガーランドっていいでしょ??

マンテェ〜カッ!!(・∀・)

310 :いつか名無しさんが:2006/10/07(土) 23:52:36 ID:3Be/s5Nj.net
マンテェ〜カッ!!(・∀・)
スッチャン、スッチャン、スチャン、スッチャン、スッチャン、スチャン♪

311 :いつか名無しさんが:2006/10/08(日) 10:02:38 ID:FbiaUESO.net
ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ マンテェ〜カッッ!!!!

312 :いつか名無しさんが:2006/10/08(日) 11:11:46 ID:vdJohMp/.net
マンテェ〜カッ!!(・∀・)
チャッチャッチャチャ〜ン、チャララ〜チャッチャ〜ン♪
チャッチャッチャチャ〜ン、チャララ〜チャッチャ〜ン♪

313 :いつか名無しさんが:2006/10/08(日) 12:28:20 ID:???.net
あのかけ声がなければなかなか良いアルバムなんだが・・・

しょっぱなからあれ聴いた瞬間萎える

314 :いつか名無しさんが:2006/10/08(日) 12:39:56 ID:m1BA0Uxc.net
313>>
エェ〜?
あれがいいんじゃん!?

315 :いつか名無しさんが:2006/10/08(日) 15:29:14 ID:hv6VOOLg.net
78年に田園コロシアムで観た。感激した。
ところで名演ビリーボーイを聴いてフィリー・ジョーと1枚残してくれたら
と。
いつもアート・テイラーじゃね。


316 :いつか名無しさんが:2006/10/09(月) 10:20:31 ID:QMvwrbOw.net
マンテェ〜カッ!!(・∀・)
スッチャン、スッチャン、スチャン、スッチャン、スッチャン、スチャン♪

チャッチャッチャチャ〜ン、チャララ〜チャッチャ〜ン♪
チャッチャッチャチャ〜ン、チャララ〜チャッチャ〜ン♪

チャ〜ララ、チャ〜ララ、チャア〜ララ、チャッチャ〜ン♪♪♪

ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ ヽ(;´Д`)ノ

317 :アンチ野球板の山中まことです:2006/10/09(月) 11:15:44 ID:???.net
http://gold.gazo-ch.net/dl.php?x=/cyan.gazo-ch.net/bbs/14/img/200607/884400.jpg

318 :いつか名無しさんが:2006/10/14(土) 21:03:23 ID:cp/0HJB3.net
レッドガーランドはあんまり好きじゃないんだけど、マイルスリーダーのワーキンの1曲目はかなり
いい仕事してますね。涙が出る。

319 :いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 10:59:53 ID:RkfiDH9s.net
レッドたん(・∀・)v...age

320 :いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 14:56:06 ID:8FXsBlFA.net
>>318
あとクッキンの一曲目もね。

321 :いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 13:10:07 ID:Tj/Y6suO.net
長命なスレですね

322 :いつか名無しさんが:2006/11/04(土) 17:14:51 ID:???.net
マンテカは、あの声さえなけりゃな・・・

レコードに針を落とした瞬間聴く気が萎える

323 :いつか名無しさんが:2006/11/06(月) 04:20:19 ID:0BpEQ2YO.net
彼のブロックコード攻撃っていうのは、思ったんだけど、あれはビッグバンドのシミュレーションなのでは?
バップの一ピアニストの得意技(悪い癖?)と考えると確かに唐突に感じるかもだが、
彼のような第一世代のプレイヤーはバップが既成のスタイルとして確立してから参加したプレイヤーたちとは違って、
バップ以前の音楽的バックグラウンドを背負っていることを考慮に入れなくてはならない。
だからトリオでやってても、たとえばソロの後にとか、どうしてもビッグバンドのあの音が彼の耳の中で鳴り響いて来る、少なくとも「あの音が欲しい!」という衝動が起こっても不思議ではない。
実際、彼はピアノ始める前(つまりバップ以前の時代に)はクラリネットやサックスをやってたらしいし。
彼がビッグバンドとソロの掛け合いを一人二役で再現しようとしたと考えながら聴いてみると、彼のプレイスタイルがなんとなく府に落ちるものとして感じられてくるよ。

324 :いつか名無しさんが:2006/11/06(月) 19:00:49 ID:ec9PYQsw.net
>>323
なるほど!!
もっと書いてコラム。

325 :いつか名無しさんが:2006/11/06(月) 19:04:06 ID:???.net
長文ご苦労だが、それほどの説得力はないな

326 :いつか名無しさんが:2006/11/06(月) 20:34:55 ID:???.net
いや、おれにはおもしろいぞ
おれんたちとは背景が違うのに、彼のピアノに同調できるのは不思議だな
左手の2、4拍ウラ攻撃についても考察してみてくれ。

327 :いつか名無しさんが:2007/01/06(土) 15:53:39 ID:XrHvxA6e.net
>>326
ボクシングやってたから、ジャブが得意なんだよ。


328 :いつか名無しさんが:2007/01/06(土) 16:27:08 ID:???.net
なるほど説得力がある

329 :いつか名無しさんが:2007/02/04(日) 21:22:43 ID:/qPDS+Jg.net
MANTECAのレイ・バレットは1曲目だけで引っ込んでほしかった・・・。

330 :いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 22:59:26 ID:jpwIU4lK.net
評論家で唯一レッド・ガーランドをカクテルピアニストと酷評したのが、油井正一氏である。
マイルスのプレステッジ時代の演奏はそこそこいいんだけれど、確かにウィントン・ケリーなんかと
比較すると、あまりにも個性に乏しいピアニストであった。

331 :いつか名無しさんが:2007/02/05(月) 23:23:46 ID:???.net
まあ、いいじゃないですか。
ガーランドを聴きたいときだってある訳ですし。

332 :いつか名無しさんが:2007/04/16(月) 00:30:30 ID:???.net
邪道かもしれないけどMy funny Valentineの最初のピアノは大好きだ。
まだ四部作もろくに聴けてないジャズ初心者だけど、
この曲だけは十年経っても出だしの為だけにたまに聴きたくなる気がする。

333 :いつか名無しさんが:2007/07/14(土) 06:44:10 ID:???.net
保守

334 :いつか名無しさんが:2007/08/01(水) 22:00:55 ID:xUk4KYca.net
ガーランドのピアノは、マイルスの濃いめの音と調和していない。
多分マイルスは自分の濃さ、クドさ、陰鬱さを自覚していて、
その中和剤としてガーランドを重用したに違いない。

335 :いつか名無しさんが:2007/08/01(水) 22:06:15 ID:???.net
レッド伽藍堂

336 :ひとちゃん:2007/08/01(水) 23:13:05 ID:gYC/GEe7.net
>>334
おれもそう思う。
マイルスのカルテットでは、ガーランドの役割は、演奏を聴かせるというよりは、
全体のバランスの中での一種の効果音みたいな役割じゃなかろうか。

337 :いつか名無しさんが:2007/08/01(水) 23:15:23 ID:???.net
全く同感
でも好きなんだよな、ガーランドのピアノ・・・

338 :いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 00:20:42 ID:???.net
Валенти?на Влади?мировна Терешко?ва;

339 :いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 23:03:08 ID:o63EJ6cB.net
ジャズピアノのスタンダードって感じで安心して聴ける。

340 :いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 23:40:36 ID:???.net
もっとどろどろぐちゃぬちゃしたコルトレーンもいたしね。

341 :いつか名無しさんが:2007/08/03(金) 22:27:42 ID:mD1I5kcz.net
中学生の頃、ジャズに興味を持ったのは、反社会的な雰囲気があったから。
同じ関心でパンクロックもよく聴いた。

ガーランドのピアノにはそういう危うさはない。
家庭も健康も振り捨ててドラッグ漬けで演奏するようなのとは正反対だ。
中学生の頃なら、こんなのおもしろくないと思っただろう。

でも、40過ぎてから聞くと、この音には何かあるような気がしてならない。
でも、何もないかもしれない。あるか、ないかわからないけど、聞いてしまう。
聞いていても、結局なにもなくて、飽きてきてしまう。不思議なピアニスト。


342 :いつか名無しさんが:2007/08/03(金) 23:46:33 ID:???.net
わかる気がする。おれも初心者の頃は
ジャズといえばコルトレーンなんだ、マッコイなんだって思ってた。
ガーランドが好きになったのは30過ぎてから。
でもいまは食傷気味・・・・
でも、いいピアノだとは思う。

343 :いつか名無しさんが:2007/08/03(金) 23:58:51 ID:???.net
マッコイって酒?

344 :いつか名無しさんが:2007/08/04(土) 00:08:06 ID:???.net
海にいるセイウチみたいな動物を想像してしまう。

345 :いつか名無しさんが:2007/08/04(土) 21:12:38 ID:qCn1Ph7q.net
・・・どうつっこんだらいいのか。

346 :いつか名無しさんが:2007/08/04(土) 22:49:12 ID:???.net
ここは無難に「欧米か」で良いのではないかと存じます。

347 :いつか名無しさんが:2007/09/03(月) 22:32:06 ID:hEUw0z43.net
さて、そろそろ再開しますか。

348 :いつか名無しさんが:2007/09/09(日) 05:57:33 ID:???.net
確かに何か軽い音がするけど(音量は一部馬鹿でかいけど)、日本人には出せない感じだよな。

349 :いつか名無しさんが:2007/09/11(火) 21:55:52 ID:/VBmaw2+.net
コロコロいう和音が特徴的だね。
要するにそれだけと言われるとそんな気もするけど
他にないと言われるとそれもそんな気もする。

350 :いつか名無しさんが:2007/09/11(火) 22:37:09 ID:???.net
おれもGarland + Chambersが最高だと思う
なんつーか王道

351 :いつか名無しさんが:2007/09/14(金) 19:25:53 ID:JIkDqALH.net
GROOVYのRVGってある?

352 :いつか名無しさんが:2007/09/14(金) 19:31:03 ID:???.net
GROOVYは退屈。マイルスだけで十分だ

353 :いつか名無しさんが:2007/09/15(土) 11:41:43 ID:???.net
エロールガーナー

354 :摂津正:2007/10/27(土) 14:06:48 ID:iKp12ZzQ.net
『ミスティ・レッド』聴いてます。

355 :いつか名無しさんが:2007/10/27(土) 14:19:55 ID:???.net
354 名前:(´・ω・`)削除しますね。[(´・ω・`)削除しますね。] 投稿日:(´・ω・`)削除しますね。
(´・ω・`)削除しますね。

356 :いつか名無しさんが:2007/10/27(土) 14:30:34 ID:bvWRwd2S.net
喫茶店で聴くピアノだな。スピーカーに対峙しては聴けない。

357 :いつか名無しさんが:2007/10/27(土) 21:09:39 ID:???.net
アーマッド・ジャマルのように弾いてくれ、
とマイルスにいわれて、器用にこなすところが
いいんじゃないでしょうか。

軽さ、間の取り方、シングルノートとブロックコードとの対比。

ま、モードにはなかなか行けなかったようですが。そこは不器用なのかな。

なぜ、軽く見られるのか。
けっして弾きまくるタイプではないからか。
アーマッドのスタイルをとりあえず踏襲していたからですかね。
でも、あのノリと軽さ、いいんじゃないでしょうか。



358 :いつか名無しさんが:2007/10/27(土) 22:15:06 ID:bvWRwd2S.net
たしかにマイルスクインテットでのガーランドは良い。トリオとなると…。左手の動きが単調すぎてイライラしてくるんだよね。

359 :いつか名無しさんが:2007/10/27(土) 23:00:32 ID:7xtLFQND.net
fourのケニーバレルのギター好き。
REVISITEDの。

360 :いつか名無しさんが:2007/11/02(金) 15:57:49 ID:???.net
>>358
カルシウムが足らないんだよ

361 :いつか名無しさんが:2007/11/13(火) 23:17:28 ID:Iqib4b34.net
何でレッドなのかな?顔が赤かったのか?

362 :チュルン:2007/11/13(火) 23:19:42 ID:od8ZHnjO.net
いい、いいよ、いい

363 :いつか名無しさんが:2007/11/13(火) 23:21:28 ID:???.net
362 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん













362 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

364 :いつか名無しさんが:2007/12/19(水) 15:20:03 ID:???.net
パーカーと共演してるレコードBNにあったんだな。

365 :いつか名無しさんが:2007/12/27(木) 19:38:08 ID:/4e36wwj.net
age

366 :チュルン:2007/12/27(木) 20:17:42 ID:ygp/VsTt.net
うん、いいですね。

367 :いつか名無しさんが:2007/12/31(月) 22:18:16 ID:???.net
When There Are Grey Skiesが大好きなんですけど、
似たような感じのってありますか?
ガーランドじゃなくても良いのですが。
ピアノでなくても、とにかく暗めで落ち着いてるのが聴きたい。
教えてくください。

368 :いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 19:38:30 ID:N1WoOfJz.net
ジャズ初心者ですがRed Garland好きです。

私はもともとブルースが好きなんですが、ジャズ・ミュージシャンの中でもRed GarlandとDexter Gordonはなんとなくブルースっぽい感じがあって聞きやすいんです。



369 :いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 21:09:59 ID:???.net
フーン。だから何?

370 :いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 21:25:54 ID:???.net
エヘヘ

371 :いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 21:59:04 ID:???.net
ゴレンジャー・クインテット作りたいんだが、イエローとピンクが見つからない

372 :いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 22:21:31 ID:???.net
俺をブルーにしてくれるんなら、入ってやってもいいぞ。       お前ピンクな。

373 :いつか名無しさんが:2008/02/09(土) 22:47:47 ID:???.net
Red Garlandで検索すると半分以上が日本のサイトでちょっと驚く。
日本での人気は特にすごいねえ。

374 :いつか名無しさんが:2008/03/11(火) 16:43:01 ID:o9trguf3.net
グルービーよりもレッドガーランズピアノのほうが飽きないよさがある。

375 :いつか名無しさんが:2008/03/13(木) 16:32:25 ID:???.net
飽きて寝かせてからまた聴くと良さ再確認

376 :いつか名無しさんが:2008/04/29(火) 01:07:34 ID:???.net
Bluesvilleが一番好きかな

377 :いつか名無しさんが:2008/04/30(水) 07:41:36 ID:???.net
全部聞いたけどマイルスのだけでいいような気がしてきた

378 :いつか名無しさんが:2008/05/23(金) 23:37:56 ID:???.net
祝 Groovy RVG Remaster 発売 (6/30予定)

379 :いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 00:54:39 ID:???.net
カムバック後の作品も良いな。カクテルピアノが適度に枯れて蕎麦焼酎っぽくなっとる。

380 :いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 01:08:15 ID:???.net
結局、55とか66にあった中山本にある
ガーランド白人ってのは間違いなのかな?

381 :いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 01:09:26 ID:IllR7I/z.net
この人のピアノはちょっと疲れないか?
俺的にはジミー・ロウルズがいいかな。

382 :いつか名無しさんが:2008/06/04(水) 00:10:03 ID:???.net
疲れるから高音ツマミ下げて低音ツマミ上げて聴いてる

383 :いつか名無しさんが:2008/06/05(木) 22:32:12 ID:???.net
ジャズなんて知りもしない俺が雰囲気を知るために初めて買ったCDだったなぁ Red alone。

384 :いつか名無しさんが:2008/06/11(水) 22:31:01 ID:???.net
赤井英和と共通点が多いね。

385 :いつか名無しさんが:2008/10/07(火) 18:27:24 ID:KRdfk6LD.net
なんとかという2枚組み買ったけど、音が歪んでいて聞くに堪えないぞ。
金返せ



386 :いつか名無しさんが:2009/05/07(木) 23:51:53 ID:YvAZBvUO.net
好きなハードバップ・ピアニスト5桀

1.ガーランド
2.ケリー
3.クラーク
4.フィニアスボーンJR
5.フレディ・レッド
5.ブライアント
異業種分野 グールド

どうしてもパウエルは好きになれない



387 :いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 19:09:40 ID:WOiXyQeV.net
ソニークラークのトリオはビバップという感じがするな。

388 :いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 21:19:42 ID:???.net
ライブ・アンダー・ザ・スカイで見たぞな

389 :いつか名無しさんが:2009/08/16(日) 01:25:24 ID:???.net
今 RED GARLAND'S PIANO 聴いてる。何を聴こうか迷ってこれにした。
久々に聴くといい。買っておいてよかったなと思う。

390 :いつか名無しさんが:2010/02/21(日) 21:06:39 ID:cLjS0Hhs.net
ボクサーのときは何級だったのかな?


391 :あぼーん:2010/02/21(日) 21:12:55 ID:???.net
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:不.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.惑、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

392 :いつか名無しさんが:2010/02/23(火) 08:44:08 ID:???.net
不惑発生中w

やっぱりジョン・ボーナムって・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261717861/l50

393 :いつか名無しさんが:2010/02/23(火) 08:45:21 ID:???.net
ジャズコンプ丸出しの不惑w

394 :いつか名無しさんが:2010/05/01(土) 06:49:27 ID:???.net
>>367
DINAH SHORE "Dinah Sings, Previn Plays"
アドリブじゃないアドリブ

ANN BURTON  "Blue Burton"
           "Ballads & Burton"
蘭製「研ナオコ」

SONNY CRISS "Saturday Morning"
あぁぁぁぁ・・・


395 :いつか名無しさんが:2010/07/02(金) 20:13:02 ID:F1256snO.net
レッドガーランドってなにしに生まれてきたの?
こいつがピアノやるとつまらないジャズになる。まじでつまらん。
こんなカスはジャズやめて幼稚園のお遊戯の曲でも弾いてろ。

396 :いつか名無しさんが:2010/08/18(水) 02:16:24 ID:v9fXVrVc.net
そんな事は無いと思うよ

397 :いつか名無しさんが:2010/08/18(水) 22:38:42 ID:HiZIcavE.net
えっと
オールカインドオブウェザーがいい

398 :いつか名無しさんが:2010/08/19(木) 01:47:55 ID:???.net
>>395
お前こそ、生まれてきたことを謝れよ

399 :いつか名無しさんが:2010/09/13(月) 09:21:35 ID:waX7m+3c.net
ロホはどうでしょう。

400 :いつか名無しさんが:2010/09/14(火) 08:56:45 ID:hvIxLPPv.net
とりあえず
「レッドガーランドクインテット」を聴いた

ペッパーアダムスがいて面白い

401 :いつか名無しさんが:2010/09/14(火) 09:05:46 ID:???.net
リバーサイド盤だね。ありゃ確かに面白いメンツ。

402 :いつか名無しさんが:2010/09/14(火) 18:43:59 ID:???.net
あれ?
レッドガーランドクインテットって書いちゃった
タイトルはRed's Good Grooveでした

すみません_(._.)_

403 :いつか名無しさんが:2010/09/14(火) 23:18:51 ID:???.net
GROOVYの1曲目とか、All Kinds of Weatherの1曲目とか
ストレートな4ビートを軽快に飛ばしているのが好きだな

404 :いつか名無しさんが:2010/09/18(土) 11:20:43 ID:dQkabZ6S.net
ウェザーのジャケ
なんか好きだなぁ

405 :いつか名無しさんが:2010/09/23(木) 06:56:56 ID:hYggEUft.net
マイルスのマイファニーで
この人良い働きしてるわ

406 :いつか名無しさんが:2010/12/26(日) 02:57:08 ID:???.net
最近、When there are grey skies が身に沁みるようになってきた。
たぶん、当時のジャズ界の動きについていけなくなってきた心境を
あえて古めの選曲にして、それら昔ながらの曲を「SonnyBoy」に
例えたんではないかと思ってきた。アルバムタイトルは、ガーランドから
みた当時のジャズ界ではないかと。。(SonnyBoyの歌詞を見て、
何かいろいろ想像してしまった。アルバムタイトルも歌詞にあります)。
自分も中年になって、世の中についていけない感があるので、
深読みしすぎかも知れないけど。

407 :いつか名無しさんが:2010/12/30(木) 08:02:37 ID:Qd1u2wlm.net
何を聞いても、ガーランドの「やさしい」人柄みたいなものを感じるな。
ホッとするって言うか。

408 :いつか名無しさんが:2010/12/30(木) 09:24:28 ID:???.net
マイルスはボディガード代わりに雇ったって、本当?

409 :いつか名無しさんが:2010/12/30(木) 15:51:43 ID:00j+GjMb.net
もとボクサーだもね

410 :いつか名無しさんが:2010/12/31(金) 13:12:19 ID:???.net
ボティガードっていうかボクシングのトレーナーがわりだそうだ

411 :いつか名無しさんが:2011/01/14(金) 16:45:02 ID:???.net
先日、福井-東尋坊に行ってきたんだが、入った喫茶店でガーランドがかかっていた。
やっぱ、良いねえ。
外は無茶苦茶、寒かったんだけど、これ聞きながらのコーヒーは格別だったよ。

412 :いつか名無しさんが:2011/02/20(日) 22:43:29.09 ID:mvOLd5J/.net
無性に聴きたくなる時がある。
何も聞きたくないときに聴きたくなる
全部同じだけどそれがスゴイ。

それがレッドガーランド

413 :いつか名無しさんが:2011/02/28(月) 13:35:54.42 ID:fSlg37IF.net
いいよ・・・がーらんどは、いい。

414 :いつか名無しさんが:2011/03/01(火) 01:02:37.49 ID:fGsbaAeU.net
ガーナーの影響が強いよねえ
ジャマルというよりは。

415 :いつか名無しさんが:2011/03/01(火) 22:48:02.48 ID:???.net
マイルスバンドに入る前の演奏を聴いてみたい

416 :いつか名無しさんが:2011/03/06(日) 23:33:14.27 ID:???.net
ジュディー・ガーランドの親戚なん?

417 :いつか名無しさんが:2011/04/21(木) 22:44:35.47 ID:???.net
マイルスとやるまでまともな録音はない。
なぜボクサー上がりの大人になってピアノ始めた人が
ここまで一発芸とはいえ聴かせれるのかが意味不明。

謎だ。そして最高すぎる。

418 :いつか名無しさんが:2011/06/10(金) 10:46:52.19 ID:???.net
やっぱガーランドが一番落ち着くな。
最高の予定調和。こういうのって絶対必要

419 :いつか名無しさんが:2011/07/20(水) 08:20:09.46 ID:???.net
れd

420 :いつか名無しさんが:2011/08/01(月) 02:05:00.62 ID:???.net
60年代の消息不明中は何をしていたのか

421 :いつか名無しさんが:2011/08/01(月) 10:39:05.05 ID:???.net
故郷のダラスに引きこもってたらしい
前衛の時代。需要もすっかりなくなったみたいだしな。

422 :いつか名無しさんが:2011/08/23(火) 16:35:23.64 ID:???.net
風貌が好きだな
田中春男みたいだなといつも思う

423 :いつか名無しさんが:2011/09/17(土) 02:07:26.39 ID:???.net
トミー・フラナガン、ウィントン・ケリーとだいたい同じ時期に聴き始めたのでごっちゃになって未だに整理がついてない。
ビル・エバンスなら一聴すれば一発でわかるんだけど。

424 :いつか名無しさんが:2011/09/23(金) 02:25:02.33 ID:cqulITQR.net
ガーランド好きな俺に他のおすすめの人教えてくれ



425 :いつか名無しさんが:2011/09/23(金) 06:29:24.12 ID:???.net
ウィントンケリーは下手くそだからすぐ分かる

426 :いつか名無しさんが:2011/09/26(月) 23:04:52.31 ID:???.net
Bright And Breezyが好き。
特に1曲目のOn Green Dolphin Streetが最高。
1日の終わりにとてもいいよ。

427 :いつか名無しさんが:2011/09/26(月) 23:52:49.50 ID:???.net
>>424
Erroll Garner
Gene Harris/Three Sounds
この二人が一番近い。

428 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 16:47:54.84 ID:NKlgrabC.net
プロボクサー出身なのに可愛い音だね。

429 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 17:04:05.57 ID:???.net
↑しね

430 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 19:15:54.36 ID:???.net
>>429
秋葉原で暴れたりすんなよw

431 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 19:31:04.16 ID:???.net
で、結局、中山康樹が書いていたガーランド白人説って、レッドだけに
真っ赤な嘘なの?

432 :いつか名無しさんが:2011/11/02(水) 20:25:22.86 ID:???.net
ガーランドスレとケリースレが並んでるのは個人的に嬉しいww

この人のバラード集とかあったっけ?
軽快なスイングも好きだけど、バラードの演奏もすごく好き。

433 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 22:12:19.78 ID:FeT/JgBn.net
>>432
Moodsville(MV-6)

Red Garland's Piano(Prestige PRLP7086)


バラード集というのはないと思う。
この2枚はスローからミディアム中心。

434 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 01:03:30.83 ID:nQFcnhp0.net
このスレの>>1は10年前なんだなw
ガーランドのアルバムってどれ聞いても似たようなアルバムばっかだよな
だからgroovyとあと2、3枚もってたらお腹いっぱいって感じ

435 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 01:10:15.85 ID:nQFcnhp0.net
Groovy
Red Garland's Piano
お天気アルバムでおk

436 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 08:31:19.20 ID:ClA7Tv7I.net
お天気アルバムは大好きです

437 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 20:12:23.97 ID:???.net
>>433
ありがとです。Moodsville、聴いてみようかな

>>434
ガーランド好きだけど、その意見には全面同意ww
だから自分もこの人のアルバムは>>435の3枚きりしか持ってないww

ケニー・バレル加えたRevisitedとかコンガ入れたMantecaとかも
借りて聴いてみたけど、うーん・・・という感じ

438 :いつか名無しさんが:2011/11/10(木) 21:57:38.67 ID:Hx8jBPFX.net
>> 435
>> 437

そう言わずに、「When there are grey skies」も是非。
悲しい気持ちのガーランドを聞いてあげてください。

439 :いつか名無しさんが:2011/11/11(金) 06:07:47.58 ID:???.net
トリオものしか聴かない人が多いのかな?
High Pressureとか管入りのマッチョな感じなやつもまたイイ

440 :いつか名無しさんが:2011/11/13(日) 01:08:11.33 ID:???.net
(管をフロントに立てての)サイドメンとしては、ケリーのほうが好きかな
ガーランドはトリオのほうが好き

>>438
ありがとう、今度借りてみる

441 :いつか名無しさんが:2011/11/13(日) 06:13:46.57 ID:???.net
マイルス・クインテットのガーランドは時おりとんがったプレイしててハッとさせられる

442 :いつか名無しさんが:2011/11/25(金) 09:41:36.25 ID:GczfaUrS.net
動け!俺の左手!

443 :いつか名無しさんが:2011/12/15(木) 00:40:23.07 ID:90aAh2Ez.net
ケリーとの違いはバッキングの上手さ。
ガーランドの貧弱なハーモニー感覚。
そしてケリーのカウンターメロディは神。
サイドマンとしては勝負にならない
需要の数の差が物語っている

ただしトリオは圧倒的にガーランドがいい。
圧倒的にだ。

444 :444:2011/12/15(木) 01:49:23.20 ID:???.net
444

445 :いつか名無しさんが:2011/12/17(土) 00:17:02.65 ID:???.net


446 :いつか名無しさんが:2011/12/26(月) 14:20:27.67 ID:???.net
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

447 :いつか名無しさんが:2012/01/08(日) 12:24:47.14 ID:RqGcAyG1.net
>>1
やっと判ったのか。よしよし。
修行を積むとフィニアス ニューボーンあたりも好きになれるぞ。

448 :いつか名無しさんが:2012/03/14(水) 19:44:51.09 ID:???.net
図星の度にディスられたと一部改変のオウム返しをする被害妄想悪化中の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想でテンプレに見えない文字まであると言い出す始末w

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんのような孤独なヤモメ婆には
最大の試練となるクリスマス連休は夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らしていたのは
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w悲惨な実情は当日の楽器・作曲板だけでも一目瞭然w
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw

毎晩規則正しく2ちゃんねるで言掛かりをつけ口論してる現実社会とつながりのない
年齢=彼氏いない歴=処女年数の無職で孤独な自称ズーム君こと大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨
静岡在住と言張るが1月28,29日の週末も2chに入浸り地震頻発に全く無反応wそれどころか例え話に「お好み焼き」w
ここ数年PM9時から深夜にかけ2chでIDが朱色な生活サイクルで年末年始も忘年会、新年会に参加した形跡なしw

449 :いつか名無しさんが:2012/04/06(金) 13:30:14.95 ID:lvHuaKWw.net
もう一度、レッド・ガーランドのピアノを聴いてほしいな♪
マイルスのバックのピアノが、ウィントン・ケリーやビル・エヴァンスが一番と思っている人も多数いると思いますが、その年代のスタイルで変化していくものです。
ちなみに、ガーランドからケリーにピアノが変わったとき、マイルスがガーランドのブロックコードのバッキングが癖になってて、ケリーのバッキングでは演奏し辛くてしかたなかったと述懐しています。
At the PreludeとMilestonesのBilly Boyは最高の演奏だと思いますよ♪

450 :いつか名無しさんが:2012/04/06(金) 15:00:50.65 ID:???.net
マイルスのing四部作とグルーヴィー最高!

451 :いつか名無しさんが:2012/04/06(金) 23:45:56.83 ID:???.net
俺はガーランドの大ファンだけど
正直バッキングは稚拙だと思う
カウンターで反応できないしイントロはいつも一緒。

特にマイルス4部作のバッキングは悲しい程下手。
なんであんな一般的に好評価なのかわからない。
ただ自分のソロパートになれば半ば強引に自分の世界を展開してるけどそれしか出来ない。
ブルース物や曲が嵌まればイフアイワーベルのような名演奏もあるが・・

自分も18からピアノを始めたから少しはわかるんだけど
得意と不得意の差がありすぎる。クラの素地がない人固有。
完全に手癖のみで弾ききる人。そうするしかないもの。
凡人な自分と違って唯一無二のスタイリストだけどw
正直CとFとEフラとBフラ以外はちょっとやばい。

ただトリオは最強だねこの人は。全部好き。
一曲だけ挙げろというならやっぱBilly boy。本当に神演奏。


452 :いつか名無しさんが:2012/04/07(土) 01:57:36.93 ID:WDJCtB6g.net
マイルスがマイルストーンズでモードをやりだし、ガーランドは自分のブロックコードのバッキングを変えられずバンドを去ることになってしまうが、
自分の演奏スタイルは変えられないというメッセージを、Billy Boyで「あえて」最後のオールアメリカンリズムセクションという形で残した。
あの演奏は、そんなスタイルを変化させていくマイルスへの「置き土産」だったのかもしれません。
涙なくしては聞けない名演♪

453 :いつか名無しさんが:2012/04/08(日) 09:12:09.52 ID:UKg7ndcL.net
OJCの再発で滑り込みセーフで買えてよかったガーランド
みんないいけどやっぱモノ録のやつかな
傍系のMoodsvilleもいいね
Moodsvilleていえばトミ・フラもいいけどね
音もいいしね
今日も3極管シングルアンプのヒーターを点そうかのう

454 :いつか名無しさんが:2012/05/08(火) 01:20:19.34 ID:ofqDJhFj.net
バードとの共演盤を聴いているとこの人も最初はオーソドックス
に無難に弾けたんだなと感じる。十度やオープンヴォイシングを多用してるし。一聴してガーランドとわかるものは少ない。

マイルスと知り合ってジャマルプレイを強制?されるようになってからクローズドなヴォイシングでの密集ブロックコードや玉が転がるようなシングルトーン、間の重視など彼の個性が確立されたんだろう。

ただそこで硬直したのがガーランド。
ジャマルは反動で後期はひきまくりになったが。
ガーランドの左手は成長を止めてしまった。

455 :いつか名無しさんが:2012/05/09(水) 12:46:18.08 ID:???.net
>>454
バド・パウエルは別格だけどゴリゴリのバップピアニストは
結構似通っちゃうんだよな、個性が中々出にくいというか
制約が多くてテクニカルな音楽だからしょうがないんだけど

456 :いつか名無しさんが:2012/05/11(金) 02:15:39.26 ID:m4gTVoqJ.net
>>455
正直あーまで似せないとなんか不都合あるのかっていいたくなるくらいだよね。まあみんな大好きなんだけどw
バドの底力まざまざと見せつけられるよね。当時あんなアクの強い特異なスタイルでありながら完全にスタンダード化させてしまった。個性の発揮はその上の階層だもんな。

まあテクでガーランドではおっつかないけど
それでもよく自分のスタイルを確立できたもんだよな。
何が自分と違うのかサッパリわからんw

457 :いつか名無しさんが:2012/05/11(金) 20:53:06.29 ID:SLPoG6EJ.net
>>456
多分マイルス自身もパーカーやガレスピーの弟分やってる時に
こりゃアカンわと悟ったからこそガーランドに当時の
ジャマルのプレイを参考にさせたんだろうね

458 :いつか名無しさんが:2012/05/18(金) 00:35:05.99 ID:???.net
あーまっど おじゃるまる

459 :いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 18:31:24.75 ID:???.net
どなたかご存知ありますでしょうか?
「ホエン・ゼア・アー・グレイ・スカイ+1」は
紙ジャケットでCD化されていますでしょうか?
もしされていれば、商品ナンバーを教えて
欲しいのですが、、、
どなたか回答宜しくお願い致します。

460 :いつか名無しさんが:2012/07/05(木) 21:28:20.56 ID:???.net
>>459
俺の記憶ではまだ紙ジャケ化されてなかったはず

461 :いつか名無しさんが:2012/07/06(金) 00:22:00.19 ID:???.net
>>460
有難う御座います。
自分は、ガーランドのCDを
紙ジャケで揃えているのですが、
何故かこのアルバムだけ
見掛けたことがなかったもので、
質問させて頂きました。

462 :いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 22:06:54.64 ID:???.net
.

463 :いつか名無しさんが:2013/03/05(火) 07:07:31.15 ID:???.net
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
恥じらいから 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現をしてるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

464 :いつか名無しさんが:2013/04/27(土) 00:06:39.22 ID:OcYzFogA.net
ホーキンスとやってるswing villeも良いなあ、ノリノリで弾いてるわ。

つか、過疎り過ぎ。

465 :いつか名無しさんが:2013/04/27(土) 00:27:11.89 ID:GVPmy/51.net
いるよw

あれはいいね。快調。
ホーキンスがバップやらなきゃもっといいんだけど。

466 :いつか名無しさんが:2013/04/27(土) 01:35:57.38 ID:xZILMega.net
そんなあなたに Arnett Cobb の Sizzlin'

467 :いつか名無しさんが:2013/04/27(土) 03:10:40.03 ID:???.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
「折り込み済み」からの「人質」www 墓穴連発のアホが無理して赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018935.jpg/l50
↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

468 :いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 13:10:07.59 ID:???.net
レッド・ガーランド、ポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズ
のトリオのアルバムって存在しますか?

469 :いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 20:23:53.62 ID:???.net
>>468
プレスティッジから何枚も・・・って言おうとしたら、アート・テイラーだったw
たしかにその面子の「アルバム」は思いつかないなー

ここは詳しい>>470-に任せた↓

470 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 21:23:50.07 ID:???.net
ディスコグラフィーを調べてみましたが
その組み合わせでのトリオ作品はありませんね。
ドラムはアート・テイラーが圧倒的ですね。

フィリー・ジョーとは相性悪いんですかね。

Galaxyに、Crossingsがありますが、
ベースがロン・カーターです。

で、このロン・カーターのベースなのですが、
演奏あまりよくありません。

マイルスかアート・ペッパーでしか楽しめないとは、自分も驚きでした。

471 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 23:59:24.71 ID:???.net
Billy boyを聴けばPJJとの相性は抜群なのにな
攻撃的トリオでアルバム作って欲しかった。

トミフラもエルビンとやって名盤残せた訳だし。
まあアートテイラーのブラシも神技なんだが。

472 :いつか名無しさんが:2013/09/17(火) 03:43:47.52 ID:1elvwOwi.net
>>470
相性悪いと言うよりPhilly Joeが別途多忙になった、ってことじゃないかなあ?
思うにこの人、人脈作りが得意じゃなくて自分のリーダーアルバムを作ること
にもそれほど積極的な訳じゃなかったんじゃないだろうか?
いざレコーディングとさえなればちゃんと仕事するのに、そこに至るまでが
面倒で、プロデューサーが尻を叩いて面子も当てがって、みたいな感じ?
サイドメンとしての起用が極端に少ないのも痛いよなあ。
トミフラやHank Jonesとまでは行かなくともそこそこサイドでやってりゃ
フィリーともちょくちょくは顔を合わせただろうし。

473 :いつか名無しさんが:2013/09/17(火) 12:08:20.20 ID:???.net
決定的に伴奏が下手だからなあ。
柔軟性や引き出しが少なすぎる。
一芸に秀でた通好みのピアニストだよ。やっぱり。

474 :いつか名無しさんが:2013/09/19(木) 20:54:08.16 ID:???.net
べつに通好みではない。一般受けできるピアニスト

475 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 08:49:59.04 ID:mJSynxML.net
この人バラードの多いアルバムってある?

476 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 12:55:10.66 ID:???.net
>決定的に伴奏が下手だからなあ。
あとに出てきた人と比べてないか?

477 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 15:42:03.18 ID:???.net
>>475
トリオではMooDsVILLEのザ・レッド・ガーランド・トリオ

ムーズヴィルにソロ他何作か。

あと、ザ・ニアネス・オブ・ユー

478 :475:2013/10/14(月) 19:17:27.00 ID:???.net
>>477
thx。早速探してみます。

479 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 21:22:49.14 ID:???.net
ロックジョウと演ってるヤツがなかなか入手出来ん。

480 :いつか名無しさんが:2013/10/20(日) 14:25:18.25 ID:???.net
>>479だが、今日ユニオンでアッサリ見つけた、幸せだ。

481 :いつか名無しさんが:2013/10/20(日) 19:23:39.15 ID:???.net
>>480
オメ

482 :いつか名無しさんが:2013/10/21(月) 12:48:50.33 ID:???.net
ojc?
90年以前のojcは音圧が低いよな、音はクリアだけどな。

483 :いつか名無しさんが:2013/10/24(木) 07:22:13.38 ID:???.net
>>480
あれ良いよな、ロックジョウも心なしか上品だし、トリオの演奏も多いし。

484 :いつか名無しさんが:2013/10/24(木) 20:59:05.33 ID:???.net
withモノではカーティス・フラーとコールマン・ホーキンス位しか出てない?

485 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 11:52:33.53 ID:???.net
マラソンセッション、あのタイム間で常にバッキングし続けるのはすごすぎる…
トリオだったらNearness of youってバラードのアルバム。至福です

486 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 14:01:49.80 ID:???.net
ユニオン御茶ノ水でalone with the bluesを手に入れた、少し高かったが満足だ。

487 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 17:20:06.31 ID:???.net
>>486
ジャケがいいよな、なぜかレイ・ブラウンど抱き合わせた
2in1が輸入盤で出てるけどな。

488 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 18:02:47.59 ID:???.net
ホエン・ゼア・アー・グレイ・スカイズ
のジャケットが好きだな。
アルバムの内容も好き。

489 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 16:49:43.87 ID:???.net
>>486
もう一つのピアノソロであるRed aloneのジャケをオリジナルに戻して欲しいわ。

490 :いつか名無しさんが:2013/12/12(木) 08:04:38.43 ID:3KhiRNYw.net
てすつ

491 :いつか名無しさんが:2014/03/09(日) 16:04:19.04 ID:5ddmNB4E.net
また廉価版で何枚か出るな。

492 :いつか名無しさんが:2014/04/26(土) 10:32:20.18 ID:???.net
THE P.C. BLUESに入ってる
Ahmad's Bluesがフィリー・
ジョーだけど、これは
WORKIN'に入ってるやつを
流用しただけ。

493 :いつか名無しさんが:2014/05/06(火) 10:51:07.89 ID:PLb+5sWd.net
グルービーのCジャム・ブルースは最高にダサいよな

494 :いつか名無しさんが:2014/05/09(金) 07:16:42.85 ID:ZAt1dwCt.net
集め始めると何だかんだで20枚超えるな、
つか、ハレルヤを再発せんかな、なかなか手に入らない。

495 :いつか名無しさんが:2014/05/10(土) 19:25:54.54 ID:???.net
Halleloo-Y'allセッション(1960-7-15)の8曲は、

BLUES IN THE NIGHT (Prestige PRCD-24180-2) 1997
http://www.amazon.co.jp/Blues-Night-Red-Garland/dp/B000000ZFF/ref=sr_1_1?s=music&amp;ie=UTF8&amp;qid=1399716796&amp;sr=1-1&amp;keywords=red+garland+blues+in+the+night

ていうのに全部まとまっていてお得。ジャケットがイマイチなのと、
タイトルが変更されていて、Halleloo-Y'allセッションというのが
わかりにくいのが難点。

HALLELOO-Y'ALLに入っていた5曲とSOUL BURNIN'に入っていた
3曲と、なぜかMantecaセッション(1959)から1曲で全9曲。

今は入手しにくいようだけど、中古で見たこともあるな。

496 :いつか名無しさんが:2014/05/10(土) 19:28:22.08 ID:???.net
Mantecaセッションは1958-4-11だったか。

497 :いつか名無しさんが:2014/05/10(土) 20:21:27.24 ID:Hcm7b8vl.net
ロックジョウとのヤツ買ってきたわ、手持ちの89年ojc盤より音圧が上がってて
聴きやすかった。

498 :いつか名無しさんが:2014/05/17(土) 00:42:20.18 ID:???.net
Ahmad Jamalが弾くAhmad's Blues聞くと、
まあGarlandはそっくりに弾いてるのな。

Milesが真似しろ、って言ったんだろうけど、
Garlandは嫌だったんじゃないかな。

499 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 11:25:24.02 ID:bnH6HMfs.net
今、ユニバーサルジャズから、今だけ1000円シリーズの2番手で、6枚くらい
リリースでてる、一番手がマイルスなので、押されてるね。SAKURA Fm
でもよくかかってる。

500 :いつか名無しさんが:2014/05/22(木) 22:27:08.14 ID:oVJtj7ss.net
ロックジョウ・デイヴィスとのヤツ以外は輸入盤で入手容易な盤ばかりだなあ。

501 :いつか名無しさんが:2014/06/01(日) 22:09:19.64 ID:bogc3Sqt.net
リル・ダーリンを出せ。

502 :いつか名無しさんが:2014/06/05(木) 21:15:02.65 ID:???.net
何回再発したら気が済むのか

503 :いつか名無しさんが:2014/06/06(金) 07:56:05.05 ID:eh6AR4xc.net
今も昔もPrestigeのドル箱なんだ
から、永遠に。

504 :いつか名無しさんが:2014/06/06(金) 12:38:29.88 ID:2iV2S5gs.net
グルーヴィーとかはもういらん。

505 :いつか名無しさんが:2014/06/06(金) 13:07:30.66 ID:???.net
時々ホエン・ゼア・アー・グレイ・スカイズ 聴くくらい

506 :いつか名無しさんが:2014/06/23(月) 23:48:16.00 ID:???.net
GROOVYがなんで飛び抜けて名盤扱いなのか
わからない。GROOVYの目玉曲って何よ。

おれはTHE PC BLUESのTweedle Dee Deeが
一番好き。アルバムではALL KINDS OF WEATHER。

507 :いつか名無しさんが:2014/06/24(火) 07:03:04.48 ID:7T6jNSTY.net
ガーランドは24枚持ってるけど、良く聴くのはニアネス〜とロックジョウとの盤。

508 :いつか名無しさんが:2014/06/24(火) 13:55:00.93 ID:???.net
>>506
ジャケとc jamでキマリ。

509 :いつか名無しさんが:2014/06/24(火) 14:25:25.61 ID:???.net
GROOVYは特に気合の入った曲ばかりを集めたアルバムだから他のと比べて異質に感じるんだな(ジャケの雰囲気も含めて)
なにか一枚挙げろといわれると存在が目立つこれになってしまうw
俺はこのアルバムのチェンバースのウォーキング・ベースがすごく好きだからよく聴くけど

510 :いつか名無しさんが:2014/06/24(火) 23:05:26.90 ID:???.net
てかアルバムとしてはプロデューサー任せだったんだろ。
本人も把握してなかったらしいし。
ただひたすら録り溜めしてただけらしいし。

Will you still be mineとか凄いよね
嫌みでなくテグセでここまでやるかという驚き
何事も極めると感動を引き起こすよね

511 :いつか名無しさんが:2014/06/25(水) 22:13:35.60 ID:???.net
GROOVYジャケの落書きって、
壁に書いてあるんじゃなくて
写真に書いてあるよな。

512 :いつか名無しさんが:2014/06/28(土) 20:58:28.81 ID:???.net
>>506
「It's Good!」

513 :いつか名無しさんが:2014/07/16(水) 01:35:58.09 ID:WDzdDBnR.net
>>510
グルーヴィーのwill you still be mineは
たぶんMusings of Milesの演奏の
リベンジなんだよね
マイルスのワンホーンの録音で
同じようにアップテンポなんだけど
ガーランドのソロはまあグダグダ
たぶんそれ以来相当弾き込んで
グルーヴィーの名演が生まれた

514 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 13:07:55.41 ID:bZbhVV83.net
ラスト・レコーディングを中古で見つけて買った、
内容は実に微妙。

515 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 16:58:35.52 ID:???.net
>>513
面白い考察ですね
あれは相当弾き込んでるよねえ

516 :いつか名無しさんが:2014/08/14(木) 02:18:18.37 ID:YjhH8qhG.net
スレ違いだけどmursings of miles名盤だよな
I See Your Face Before Meのマイルスが吹くテーマが良すぎて
世の中にこんないいもんがあるのかと
いつもわーってなる

517 :いつか名無しさんが:2014/08/19(火) 11:43:32.80 ID:exqtrro/.net
グルービーを馬鹿にしないでくれ
そもそも、ジャズに入る時、
最初の記念すべき1枚目だから

518 :いつか名無しさんが:2014/08/19(火) 13:55:02.41 ID:???.net
>>514
復帰後は出来不出来の波が結構大きいからな
ライブアンダーの時もゲストの貞夫さんの演奏にのまれたせいか
正直あまり良くなかったし。
オマケに貞夫さんのソロの後自分の演奏そっちのけで貞夫さんのソロに
拍手贈っちゃってたのが微笑ましいやらなんやら

519 :いつか名無しさんが:2014/08/19(火) 23:42:05.82 ID:???.net
ガーランドは自分の得意なアレしか出来ないんだよ。
そのアレが最高なんだけど。

それ以外は全く出来ない。

520 :いつか名無しさんが:2014/08/24(日) 20:22:25.11 ID:tNRIqZVU.net
どんなボクサーだったのでしょうね?
戦績とか知っている人いませんか?

521 :いつか名無しさんが:2014/08/24(日) 22:37:16.07 ID:???.net
僕さ〜ボク…

522 :いつか名無しさんが:2014/08/25(月) 02:47:35.45 ID:???.net
マイルスバンド参加前の録音が発掘されないものか

523 :いつか名無しさんが:2014/08/26(火) 23:15:58.88 ID:???.net
おまえが発掘しれや
ワーハッハッ

524 :いつか名無しさんが:2014/09/04(木) 20:40:27.46 ID:njxpOekA.net
プレスティッジ盤からコツコツ集めてます。
カムバック後の作品で、絶対外せない一枚ってありますか?

525 :いつか名無しさんが:2014/09/04(木) 21:38:51.82 ID:p0+lTtnz.net
>>524
どれも入手しづらくなってるから手に入るうちに手当たり次第。

526 :いつか名無しさんが:2014/09/11(木) 13:34:34.57 ID:???.net
どうせ30枚位しか集まらないからな。

527 :いつか名無しさんが:2014/09/13(土) 13:09:58.06 ID:???.net
俺29枚持ってた。

528 :いつか名無しさんが:2014/09/13(土) 13:15:12.03 ID:xmJy1Agn.net
あ、数えてて気づいた、ソウル・バーニンを間違えて売ってしまったらしい…

529 :いつか名無しさんが:2014/09/15(月) 10:53:51.17 ID:???.net
>>527
俺は25枚だった、エヴァンスと同じ数だった。

530 :いつか名無しさんが:2014/10/05(日) 09:23:03.44 ID:???.net
>>518
そう聞こえた? 
リチャードデイヴィス・ロイヘインズとのリズムセクション
が強烈だったせいもあるけど、ナベサダさんの方が煽られてた
又は、付いていくのに精いっぱいで余裕がなかった
ように聞こえたけどね。

第一部の演奏が最低だったのは腹が立った。

531 :いつか名無しさんが:2014/11/03(月) 23:08:20.90 ID:???.net
グルーヴィン・ライヴを手に入れた、
週末に聴くのが楽しみだ。

532 :いつか名無しさんが:2014/11/24(月) 04:08:26.04 ID:???.net
そういやキーストーンが出るな。

533 :いつか名無しさんが:2014/12/28(日) 21:18:18.02 ID:???.net
たまにはGroovyでも聞いてみるか
年に1回位いいだろ

534 :いつか名無しさんが:2014/12/29(月) 22:51:39.22 ID:???.net
>>532
買ってみたが、年代の割に音が悪い、帯とくだらんライナーで
糞ボッタクリ。

535 :いつか名無しさんが:2014/12/30(火) 09:38:21.38 ID:???.net
ライブの発掘ものなんてそんなもんでしょ

536 :いつか名無しさんが:2014/12/31(水) 13:08:26.11 ID:???.net
俺も買った、変に音弄って無くて逆に好感、始めはツィーター壊れたと思う位
高音が無くて驚いた、
演奏は流石だったから買って良かったわ。

537 :いつか名無しさんが:2015/01/12(月) 17:46:25.90 ID:???.net
>>534
あの収納に困る帯とか、バカすぎるな、輸入盤との価格差が大き過ぎ、
もう少し音は作り込んでも良かった、でも一度売りきっちゃうと
中々再販されないんだろうな。

538 :いつか名無しさんが:2015/01/16(金) 19:22:23.19 ID:3wOkaTYO.net
マイルスがモードに馴染めないガーランドのために
MilesTonesの中、Trio編成で思い切りバップ演奏させた
BILLY BOYが最高。

539 :いつか名無しさんが:2015/01/17(土) 12:52:41.17 ID:???.net
レコーディングの前の方で録音されたらしいので、
どっちかというとウォーミングアップ的なもの
だったかも。

540 :いつか名無しさんが:2015/01/24(土) 11:23:24.26 ID:???.net
Billy Boyもジャマルの持ちネタだったんだよな。
ガーランド自身はジャマルのことどう思ってたんだろうか・・・。

541 :いつか名無しさんが:2015/01/24(土) 19:35:11.27 ID:???.net
おまえのものはおれのもの

542 :いつか名無しさんが:2015/01/25(日) 10:15:10.64 ID:???.net
そいつはマイルスの処世訓。

543 :いつか名無しさんが:2015/01/25(日) 21:28:19.16 ID:???.net
ユニオンでソウル・バーニンをゲットしたぜ!
ガーランドのCDも28タイトルになったわ。

544 :いつか名無しさんが:2015/01/26(月) 20:25:47.30 ID:???.net
>>534
俺も買った、年代のワリに音悪過ぎ、
60年代のゲッツの発掘ライヴなんか良い音なのにな。

545 :いつか名無しさんが:2015/01/26(月) 23:38:32.97 ID:???.net
だってこれ、最初Xanduから出たやつでしょ。

リロイ・ヴィネガーが自前のテレコだかカセットだかで
録音したやつなんだから、どうやったところで
たいして音が良くなるはずもない。
発掘当時から「モヤがかかったような音」と
言われていた。

546 :いつか名無しさんが:2015/02/11(水) 18:51:12.53 ID:???.net
FMラジオでのスタジオライブとか無いのかな?
大抵音質良好だし。

547 :いつか名無しさんが:2015/03/02(月) 11:41:36.44 ID:???.net
1980年ごろ、ルードナと一緒に来た時に見たけど、全然面影が無かったよ。

シュガー・レイ・ロビンソンと闘った事があるそうだけど、本当かな?

548 :いつか名無しさんが:2015/04/19(日) 14:49:20.42 ID:???.net
グルーヴィーのCDってRVGリマスターのとそうでないのがあるけど、
やっぱRVGリマスターの方が良いの?

549 :いつか名無しさんが:2015/04/26(日) 19:46:29.26 ID:D+mL5IID.net
>>547
RVGリマスターは元気良すぎ、俺個人的にはビクターのデジタルK2が好き。

550 :いつか名無しさんが:2015/08/15(土) 20:20:14.47 ID:LMiib0R+.net
尼で18日まで12Albumsのセット1が360円、セット2が540円
900円で24枚!




mp3だけどね

551 :いつか名無しさんが:2016/03/29(火) 19:37:26.72 ID:whu4bS3Dg
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介は
AV男優志望でFランク大学すら受からない知的障害者のジャズギタリスト
誰からも嫌われてるクズだから関わるな

552 :いつか名無しさんが:2016/04/17(日) 00:33:03.16 ID:6/U/ay/5.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

553 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 13:00:38.08 ID:???.net
保守

554 :いつか名無しさんが:2017/10/20(金) 22:34:58.56 ID:???.net
プレリュードの黄黒NJ盤手に入れました
ピアノもベースも太くていいね〜

555 :いつか名無しさんが:2017/10/20(金) 23:54:56.58 ID:???.net
よし、次はコンプリートBOXを手に入れるべし!

556 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 01:21:25.84 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BRENS

557 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 15:53:10.04 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

NSE

558 :いつか名無しさんが:2019/08/26(月) 19:17:38.52 ID:???.net
hoshu

559 :いつか名無しさんが:2019/09/05(木) 21:38:29.36 ID:ZpK7JYfH.net
「ジャズ評論家・粟村政昭」

560 :いつか名無しさんが:2020/02/16(日) 14:17:05 ID:???.net


561 :いつか名無しさんが:2020/03/03(火) 20:18:49 ID:yufK6Eyx.net
>>538
あれ理解できないんよ。駄曲だしガーランドの演奏も乱暴だし。
1.マイルスの気まぐれであの曲を弾かされたガーランドが怒って乱暴な演奏をした(そしてスタジオを出て行った)
2.マイルスと喧嘩状態にあったガーランドが嫌がらせに弾いた。マイルスは他の曲の引き立て役として、この古臭い曲をアルバムに残した。
真相は如何に

562 :いつか名無しさんが:2020/12/24(木) 12:47:40.44 ID:???.net
もうガーランドって話題全然ないんだね。

563 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 22:13:43.73 ID:???.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 曲のテンポが遅くなった理由を説明

スローテンポに改悪したのは植松伸夫さんでした、、、、、、、(´;ω;`)、、、、、

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ ファイナルファンタジーピクセルリマスター ファイナルファンタジーIV
ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV 坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫
ノビヨ 成田賢 伊藤裕之 青木和彦 松井聡彦 吉井清史 樋口勝久 中田浩美 高橋哲哉 天野喜孝 赤尾実 上田晃
浅野智也 金田伊功 生守一行 オグロアキラ 吉岡愛理 仲野順也 神谷智洋 宮永英典 マトリックス Matrix
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ
伊田恵美 月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ ゴルベーザ四天王とのバトル

564 :いつか名無しさんが:2022/11/08(火) 19:56:57.70 ID:N/Xvqszq.net
ガーランドって誰も語らないの?

565 :いつか名無しさんが:2022/12/06(火) 15:09:29.16 ID:zu3p1eT0.net
意味のない探求だよ

566 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 18:49:47.76 ID:???.net
マイルスがモードを指向していながらガーランドをメンバーに置き続けた 変わってんな

567 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 19:51:51.53 ID:???.net
ガーランドはCD20枚くらい持ってるけどワンパターンなんよ、
コールマン・ホーキンスとのヤツとフィル・ウッズとのヤツは結構聴くわ。

568 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 04:52:18.23 ID:???.net
レッドは音が邪気のない音していていいね。
ニューヨークでも東京でも俺が若手ナンバーワンって顔してるのが多いけど結局客が入っていないんだよね。

569 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 19:09:51.19 ID:???.net
>>568
プレステッジ期までだよね、まあそれ以降はたいして作品出してないしね。

570 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 22:39:13.16 ID:???.net
今数えたら29枚持ってた…
ピアノだとエヴァンスの次に枚数持ってたわ。

571 :いつか名無しさんが:2023/01/28(土) 18:44:34.14 ID:c7YHz9YX.net
>>570
まだまだたな

572 :いつか名無しさんが:2023/01/28(土) 19:04:40.64 ID:???.net
>>570
私は34枚、やはりプレステッジ時代以降はまるで聴いてない、
だけど放流したら多分二度と手に入らないし、サブスクでも聴けないから一応持ってる。

573 :いつか名無しさんが:2023/01/29(日) 02:57:31.86 ID:???.net
ワンパターンが気持ちいいときもある。
レッドに創造性を求めてもちょっと違う気がする。
いつもにこにこしてるおじさんみたいな。

574 :いつか名無しさんが:2023/01/29(日) 11:32:07.55 ID:???.net
コールマン・ホーキンスとフィル・ウッズとのヤツは良いねぇ、
ガーランドって自分名義だと管入り少ないのに、マイルス含め管入っても良い演奏するんだよな、
そりゃオスピーほど万能選手じゃないけどさ、
そういや歌伴ってあったっけ?

575 :いつか名無しさんが:2023/01/29(日) 18:40:20.35 ID:???.net
この人とトミーフラナガンが好きだわ
マッコイタイナーは自分には難しくて気持ちよく聴けない

576 :いつか名無しさんが:2023/01/31(火) 22:12:31.57 ID:???.net
アーネット・コブとのやつもいいよ

577 :いつか名無しさんが:2023/02/01(水) 15:14:31.82 ID:???.net
sizzlinか、コブが脂っこいから良いよね、あんま聴いてないけど。

578 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 05:27:31.74 ID:???.net
このスレ、20年前に俺が書き込んだレスが残ってるw

579 :いつか名無しさんが:2023/04/02(日) 08:19:06.21 ID:???.net
ワンチャンでスレ立てだヤツ老衰で死んでる可能性さえある。

580 :いつか名無しさんが:2023/09/27(水) 14:05:11.68 ID:TpfseGQi.net
https://i.imgur.com/hs3uPao.jpg
https://i.imgur.com/AjhYfOz.jpg
https://i.imgur.com/flcHOOK.jpg
https://i.imgur.com/33R2K48.jpg
https://i.imgur.com/wkLk3G8.jpg
https://i.imgur.com/nfTilsi.jpg
https://i.imgur.com/qrzL0qC.jpg
https://i.imgur.com/Y8Vvac8.jpg
https://i.imgur.com/QQR1diH.jpg
https://i.imgur.com/aWl4IiZ.jpg

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200