2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ジャズオルガンの板

1 :hide:2005/08/13(土) 01:08:28 ID:ktrlV7WQ.net
あまりジャズオルガンファンはいないかも知れないけど作ってみました。
個人的に好きなオルガン奏者ベスト3はジミー・スミス,Dr.ロニー・スミス,フレディ・ローチです。皆さんはどんなオルガン奏者が好きですか?

2 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 01:14:14 ID:qR01r4Ob.net
板を作ったのか。頑張ったな

3 :hide:2005/08/13(土) 01:29:28 ID:ktrlV7WQ.net
>>2 ありがとうございます。
「JIMMY SMITH」や「ハモンドオルガン」の板はあっても「ジャズオルガン」は無かったので。
需要がないのかなぁ…

4 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 01:35:55 ID:???.net
あ、いや、その...板じゃなくてスレじゃないかなぁ、って

...いや、俺が悪かった、すまん。需要はあると思うよ、うん。

5 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 02:02:33 ID:hemG3+l0.net
jimmymcduffのelectricfunkにはいってるなんかのカヴァーで
メッチャ間違えてる場所があって何回もにたにたして聞いてたなぁ

6 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 03:18:16 ID:???.net
つか重複
削除依頼してこいや。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/
【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/


===============終了=================

7 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 03:34:28 ID:???.net
>>6
バカか、お前。
ハモンドでもグルーヴィーでもないオルガン一般を語るのがここだろうよ
早く歯磨いてママのベッドにでも潜り込んでろ、糞ガキ

8 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 03:52:29 ID:???.net
板を作るなら運営にでも逝けや

9 :hide:2005/08/13(土) 07:45:55 ID:ktrlV7WQ.net
>>4
ごめんなさい、まだあまり2ちゃんねるに詳しくないので板とスレの違いを分かってなかったのです。
皆さんあまり気にしないで書き込んでくださいね。

10 :hide:2005/08/13(土) 09:26:38 ID:ktrlV7WQ.net
>>5
俺もMcGRIFF好きですよ。マイナーなアルバムかも知れないけど「Blues for Mr.Jimmy」とか良く聞いてます。

11 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 09:33:08 ID:???.net
>>5で、ジャック マクダフだからね。

12 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 10:36:49 ID:6HSQJCXx.net
>>11
Jimmy McGriffだろ。Electric Funkなら。

13 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 14:01:47 ID:D3+x5zOi.net
Dr.ロニー・スミス,
前、俺の地元来たよ!

14 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 14:03:32 ID:???.net
つか重複
削除依頼してこいや。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/
【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/


===============終了=================


15 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 14:43:57 ID:???.net
===============再開=================

16 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 15:18:00 ID:???.net
つか重複
削除依頼してこいや。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/
【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/


===============終了=================

17 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 15:49:09 ID:???.net







===============終了=================







18 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 16:07:45 ID:???.net
死ねよ、自治厨。宿題は終わったのか?

19 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 16:55:21 ID:???.net
諦めろ。スレタイが悪杉る。

20 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 17:21:53 ID:???.net


===============再開=================



21 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 17:33:22 ID:???.net
>>1

ジャズオルガンっていまいちよく分からないんだけど
>>1さんおススメのジミー・スミス,,Dr.ロニー・スミス、フレディ・ローチの
コレをまず聴いとけという作品を教えてください。

22 :hide:2005/08/13(土) 17:53:03 ID:ktrlV7WQ.net
>>21 
ジミー・スミスは「CRAZY!BABY」,「angel eyes」
Dr.ロニー・スミスは「TOO DAMN HOT!」
フレディ・ローチは「GOOD MOVE」
あたりが個人的にオススメですよ。ジミーさんの前者とロニーさんのはファンキーな感じ。
フレディ・ローチはソウルフルで少しゴスペルっぽいニオイもします。
ジミーさんの後者はソフトでメロウなバラード集です。


23 :hide:2005/08/13(土) 17:57:51 ID:ktrlV7WQ.net
>>16 >>19
すみません、あまり評判が悪い様なら削除願い出します。今はとりあえず続けさせてください。

24 :hide:2005/08/13(土) 18:54:18 ID:ktrlV7WQ.net
>>13
一年くらい前に自分の地元にもDr.ロニー・スミス来てくれました。
生で聞くとやっぱりすごかったです。
「メロウ・ムード」とか「いつか王子様が」とか本気で聞きほれてしまいました。
今回のツアーでは地元に来ないので見られませんでしたが是非またお目にかかりたいものです。

25 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 19:43:01 ID:???.net
===============終了=================


重複です。
削除依頼お願いします。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/

【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/


===============終了=================

26 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 20:17:42 ID:???.net
>>22
Dr.ロニー・スミスは「TOO DAMN HOT!」ってやつ聴きました。
めちゃカコイイじゃないですか。
ジャケのターバンのおじさんがロニーさんですか?

27 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 20:22:06 ID:???.net
あ、追加でちょっとお願いなんですけど名前はアルファベットで書いていただければ
とても嬉しいっす。検索するのにそっちの方が便利なので。

その3人以外で他にこれ聴いとけってCDはないすか?

28 :hide:2005/08/13(土) 21:13:52 ID:ktrlV7WQ.net
>>22
そうです。ターバンはもうすっかりロニーさんのトレードマークになってます。
>>27
ジミー・スミス→JIMMY SMITH
Dr.ロニー・スミス→Dr.LONNIE SMITH
フレディ・ローチ→FREDDIE ROACH
です。
あとオススメのオルガンCDは超絶早弾きオルガン奏者JOEY DEFRANCESCOの「Singin'And Swingin'」や
RICHARD"GROOVE"HOLMESの「SOUL MESSAGE」もいいですよ。
JIMMY SMITHの「THE CAT」もオススメです。ビッグバンドをバックにオルガンを弾きまくるジミーさんにシビレますよ。

29 :いつか名無しさんが:2005/08/13(土) 22:49:20 ID:???.net
ロニースミス高ぇよ。マーク・ホイットフィールドを観たいと思ったけど
ほとんど料理メインでライブは90分そこらだろ?
ペッ

30 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 01:05:11 ID:???.net
つか重複
削除依頼してこいや。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/
【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/


===============終了=================

31 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 01:29:45 ID:???.net
>>28
JOEY DEFRANCESCOの完全インストでおススメはあります?
Jimmy SmithのThe CatはiTMSで買いました。よかったっす。

でも、ちゃんと>>1さんとしゃべれるひと来ないですかね。俺全然知らないもんで。

32 :hide:2005/08/15(月) 09:29:51 ID:lz/H6rdg.net
>>31
「The Cat」いいですよね、いまだに飽きません。
JOEYのインストだと「THE CHAMP ROUND2」とかいいですよ、
圧倒されるほどの速弾きを聞かせてくれます。
JOEYは速いだけ、と一部で批判されてますが俺は好きです。

33 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 12:18:13 ID:???.net
>でも、ちゃんと>>1さんとしゃべれるひと来ないですかね。俺全然知らないもんで。
だーかーらー重(ry

34 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 18:38:27 ID:???.net

===============終了=================



重複です。

削除依頼お願いします。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/


【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/



===============終了=================

35 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 20:21:46 ID:???.net

===============再開=================

36 :hide:2005/08/15(月) 20:50:06 ID:lz/H6rdg.net
>>34
わかりました、仕方ないですね。

37 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 21:08:21 ID:???.net

===============終了=================

38 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 21:11:58 ID:3CFCFDZD.net
ジャズオルガンはいいね。

39 :hide:2005/08/15(月) 21:52:33 ID:lz/H6rdg.net
削除依頼を出しましたが、先ほど
「重要削除対象以外の削除依頼は、削除要請板では受理せず。」と返答コメントがありました。
そういう訳なのでこのスレッド続けますね。

40 :hide:2005/08/15(月) 21:54:21 ID:lz/H6rdg.net
>>38
いいですよね。もっとたくさんの人にジャズオルガン聞いて欲しいものです。

41 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 22:00:03 ID:???.net
つか重複
削除依頼してこいや。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/
【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/


===============終了=================

42 :hide:2005/08/15(月) 22:11:32 ID:lz/H6rdg.net
>>41
毎度コピーお疲れ様です。

43 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 22:56:36 ID:???.net
>>39
>重要削除対象以外の削除依頼は、削除要請板では受理せず。

削除整理板で依頼しろ、ってことですよ。

44 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 23:00:08 ID:???.net
なに粘着してんの、お前ら。
その2つのオルガンスレでオルガンジャズ全体をカバーしてるわけじゃねーだろ?

45 :いつか名無しさんが:2005/08/15(月) 23:33:18 ID:???.net

===============終了=================



重複です。

削除依頼お願いします。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/


【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/



===============終了=================

46 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 13:22:40 ID:???.net































?

47 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 14:47:24 ID:/627BAl6.net
粘着しつこいな。

48 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 15:17:56 ID:???.net






===============終了=================






49 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 16:41:13 ID:???.net
ラリー・ヤングのスレがないのが信じられないんですが。
ヘヴン・オン・アースCD化希望。

50 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 17:29:53 ID:???.net
ラリー・ヤングいいね。

51 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 18:02:26 ID:???.net

===============終了=================



重複です。

"削除整理板"で削除依頼お願いします。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/


【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/



===============終了=================

52 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 20:04:13 ID:???.net
>>49
ヘヴンオンアースっていつ頃の作品ですか?
Unityってのを聴いてみたんだけど面白かった

53 :hide:2005/08/16(火) 20:24:14 ID:U4Y137bH.net
>>51
ご自分でどうぞ。
>>49 50
ラリー・ヤングはすごいですね。
ジミー・スミス奏法から完全に脱却した数少ないオルガン奏者ですよね。
リーダー作品も良いですがグラント・グリーンのサイドマンとして参加してる
「I WANT TO HOLD YOUR HAND」とかも好きです。

54 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 20:26:13 ID:???.net















===============終了=================

55 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 22:05:18 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915557219/qid=1124197497/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-7926399-6783505

56 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 22:08:38 ID:???.net
LONNIE SMITH といったらやっぱり Live at Club Mozambique だろ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005GZE/qid=1124197608/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl15/249-7926399-6783505

57 :hide:2005/08/16(火) 22:44:46 ID:U4Y137bH.net
>>55
オルガン好きにはたまらない一冊ですね。
原田和典さんの「元祖コテコテ・デラックス」もいいですよ。
>>56
とにかく黒い!熱い!って感じの一枚ですね。
オルガンはもちろんですがロニーさんはボーカルもナイスです。

58 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 22:45:18 ID:???.net
===============終了=================



重複です。

"削除整理板"で削除依頼お願いします。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/


【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/



===============終了=================

59 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 22:48:00 ID:???.net
放っておいてやれよ

60 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 22:49:05 ID:???.net
>>59
>>1は真性の気違いみたいだしな

61 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 23:02:20 ID:???.net
最近のお気に入りはMedeski Martin And Woodの
Friday Afternoon In The Universe
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=304767

62 :いつか名無しさんが:2005/08/16(火) 23:18:49 ID:???.net
>>57
The Champ Round 2ってスゴいジャケットですね
アマゾンで検索したんですが、一瞬全然関係ないものが
検索に引っかかったのかと思いました
アマゾンでは試聴できなかったのでレンタルで探して聴いてみます
ありがとうございました

63 :hide:2005/08/17(水) 00:03:46 ID:/kv5umAH.net
>>60
いえいえ、ジャズオルガンが好きなだけですよ。
>>62
ジャズのジャケット、というか音楽CDとは思えないジャケットですからね。
でも中身はいいですよ。

64 :hide:2005/08/17(水) 00:07:20 ID:/kv5umAH.net
>>61
まだ聞いたこと無いので今度聞いてみます。


65 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 01:10:39 ID:???.net
JackMcDuff は "Captin"(元 Brother)
Lonnie Smith は "Doctor"

他には?

66 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 09:10:40 ID:???.net
盛り上がってますね

67 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 13:11:17 ID:???.net
だってなんだかんだ言ってオマイラが語ってるのハモンド奏者ばっかじゃん。

68 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 16:12:50 ID:???.net
ヤヘルとかゴールディングスみたいなソウルっぽく無いのが好きだな。

69 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 16:13:44 ID:???.net
ブルーノート決定盤1500、オルガン物が沢山出るといいなあ。

70 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 16:41:19 ID:???.net
>>69
というか、4300番台お願い!

71 :69:2005/08/17(水) 17:16:09 ID:???.net
>>70
ほんとにそうだよ。4300番台、頼む。
予定はないのかな?

72 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 20:49:55 ID:76KT/lG9.net
おいロニーフォスター忘れちゃ困るよ。
リューベンウィルソンもいいぜ。

73 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 21:15:14 ID:???.net
ロニーフォスターの音源なんて今手に入る?
お勧め盤あったらおせーて。

74 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 21:24:45 ID:???.net
ルー・ドナルドソン名義のものは?

75 :いつか名無しさんが:2005/08/17(水) 23:06:38 ID:???.net
>>73
全部ロニー・フォスターじゃないけど、グラント・グリーンのAliveで何曲か聴ける。
知ってたらスマソ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000508UN/qid=1124287541/sr=8-10/ref=sr_8_xs_ap_i10_xgl27/249-7926399-6783505

76 :hide:2005/08/17(水) 23:22:37 ID:/kv5umAH.net
>>65
JOHN PATTONは"BIG"
くらいかなぁ…?

77 :hide:2005/08/17(水) 23:50:04 ID:/kv5umAH.net
ロニー・フォスターは入手しづらいですね。
「TWO HEADED FREAP」とか聞いてみたいです。

DON PATTERSON好きな人います?
これも入手しづらいCDですが「WHY NOT」収録の名バラード"Aries"は凄くいいですよ。

78 :いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 00:30:43 ID:???.net
》77
ロニーフォスター入手しづらいっす。 TWO HEADED〜に入ってるSUMMER SONGってのすごいいんだけど、CDではトミーゲレロのANOTHER LATENIGHTというオムニバスに入ってるぐらいしかオレは知らない。

79 :いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 02:39:10 ID:???.net
オルガン馬鹿としてはRONNIE FOSTERはわざわざ探すほどのもんぢゃねーよ兄ちゃんら。

80 :いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 05:59:30 ID:???.net
>>79
同意

81 :49:2005/08/18(木) 06:49:28 ID:???.net
>>52
HEAVEN ON EARTHは'68年の録音。ブルーノートでの最後の作品(この後どこに行ったの?)。
私の知るかぎりCD化は一度もされていないみたい。
早世が惜しまれる素晴らしいミュージシャン。

82 :いつか名無しさんが:2005/08/18(木) 08:23:38 ID:???.net
>>49
実はUNITYはなかなかタイミングが合わなくて買いそびれてる。
10月にリマスター盤が出るから今度こそ。

>>79
RONNIE FOSTERは入手困難な故にイメージだけが先走ってるのかもな。


だれか・・・4300番台・・・CD化・・・たのむ

83 :hide:2005/08/21(日) 00:43:27 ID:R04Gs+5y.net
日本ではなかなかオルガン人気が上がりませんね。
河合代介さん、KANKAWAさん、大高清美さん、金子雄太さん等
充分日本にもウマイ人はいますが滅多に注目されませんね。
上原ひろみをブレイクさせたTBSの「情熱大陸」で是非オルガン奏者を取り上げて欲しいです。


84 :killy:2005/08/21(日) 00:51:05 ID:dQTxON2c.net
 >83様
寒川ドライブ
けっこう良かったのですが、人気が…・

85 :いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 01:16:46 ID:???.net
ヒント:小曽根

86 :いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 10:20:11 ID:???.net
スレタイが「ジャズオルガンの夜」に見えた・・・

87 :いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 17:12:10 ID:???.net
若手ではBeau Sasserがかなりうまい。

88 :いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 20:31:59 ID:???.net
>>83
人気がないと思いたいだけじゃねーの?
十分注目されてると思うが。

89 :いつか名無しさんが:2005/08/21(日) 20:49:17 ID:???.net
まじ?

90 :hide:2005/08/21(日) 23:36:11 ID:R04Gs+5y.net
人気があると思いたい。出来ればそうであって欲しいです。

91 :いつか名無しさんが:2005/08/22(月) 10:48:33 ID:???.net
===============終了=================



重複です。

"削除整理板"で削除依頼お願いします。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/


【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/



===============終了=================


92 :いつか名無しさんが:2005/08/22(月) 13:11:58 ID:eg++zFKR.net
===============再開=================

93 :いつか名無しさんが:2005/08/23(火) 23:36:35 ID:???.net
ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/

のスレが終わったことでこのスレをオルガンの総スレってことで。


94 :hide:2005/08/24(水) 00:44:56 ID:/D+5uQzi.net
>>85
ピアニストの小曽根真さんはオルガンもうまい、と聞いたことがあります。
幼少時からジミー・スミス大好きらしいですし、お父さんの小曽根実さんはオルガニスト。
一度、小曽根真さんのオルガン演奏も聴いてみたいです。


95 :いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 10:44:22 ID:???.net
===============終了=================



重複です。

"削除整理板"で削除依頼お願いします。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/


【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/



===============終了=================


96 :いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 11:03:24 ID:???.net
純粋なジャズじゃないんだけどJTQのこれ↓いいよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005NBWO/qid=1124848930/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/250-9868824-4788247

97 :いつか名無しさんが:2005/08/24(水) 20:37:46 ID:???.net
ダイソーで買ったチェットベイカーのCDにしょっっぼいオルガンが入ってる。
これはハモンドじゃないから俺が持ってる中では唯一このスレに書けるCDだ。

98 :いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 00:07:23 ID:???.net
JTQイイね!
あっちのJTじゃなくて、こっちのね。


99 :いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 20:24:43 ID:???.net
===============終了=================



重複です。

"削除整理板"で削除依頼お願いします。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/


【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/



===============終了=================

100 :いつか名無しさんが:2005/08/25(木) 22:06:35 ID:???.net


===============再開=================



101 :いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 05:29:36 ID:???.net
↓このスレはもう1000に到達しますけど・・・。

ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/

102 :いつか名無しさんが:2005/08/26(金) 05:59:57 ID:???.net
↓このスレはもう死に体ですけど・・・。

【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/


103 :hide:2005/08/28(日) 09:23:37 ID:dHY3y+c2.net
Jimmy Smithの遺作になったJoey DeFrancescoとの共演作「Legasy」を買いました。
2人ともデジタルオルガンのNew B-3でレコーディングした様で、
本物B-3とは違ったピロピロした音が気になったけどやっぱり2人とも滅茶苦茶うまいです。
でもやっぱりB-3を弾いて欲しかったなぁ。


104 :いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 10:04:37 ID:???.net
JIMMY SMITHのDAMNとANGEL EYES最高!

105 :いつか名無しさんが:2005/08/28(日) 12:43:38 ID:???.net
Dr.Lonnie・SmithのLive at Club Mozambiqueもいいよ

106 :いつか名無しさんが:2005/09/01(木) 21:40:49 ID:???.net
Chris Foreman's Deep BlueOrgan Trioいいよ

107 :hide:2005/09/06(火) 21:02:49 ID:QzAjRpWx.net
>>106
Chris Foremanって初耳です。探せばまだまだ沢山オルガン奏者はいるんですね。

108 :いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 21:09:34 ID:???.net
===============終了=================



重複です。

"削除整理板"で削除依頼お願いします。

↓このスレはもう1000に到達しますけど・・・。


ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/


↓このスレはもう死に体ですけど・・・。


【オルガン】愛しのグルーヴィージャズ【ファンク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1116153873/



===============終了=================

109 :いつか名無しさんが:2005/09/06(火) 21:28:38 ID:???.net
和久井絵美 デビューアルバム 1800円
森高千里 ベスト  2200円
wands 時の扉  1000円
Mr.Children 深海 1200円
杉田かおる 鳥の詩 500円
宇多田ヒカルの1stアルバム 1500円

締めて8200円はお買い得でした。


110 :hide:2005/09/07(水) 00:17:32 ID:ohlGhK8u.net
最近、Charles Kynardを良く聞いてます。
ゴスペル寄りのハッピーで楽しいオルガンです。
「Professor Soul」とかオススメですよ。

111 :いつか名無しさんが:2005/09/07(水) 01:40:55 ID:???.net
Lonnie Smithのlive at club mozambique最高って思ってた時期があった。
Jimmy Smithのroot down最高って思ってた時期もあった。
今はJimmy McGriffとRichard Groove Holmesのgiants of the organ in concertかな。
このてのノリのイイliveもの他に知ってる?

112 :いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 05:02:01 ID:???.net
ジミースミス聴いちゃうと、他のオルガン聴いても、やっぱりジミースミスじゃないとなぁーって。

113 :いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 08:11:10 ID:???.net
>>110
Professor Soul 入手困難なんだけど、
今どこか入手できるところある?

>>112
あー、そう?
確かにJimmy Smithはいいと思うんだけど、
オルガンを聴き始めたころは毎日のように聴いて、
その後はほとんど聴かなくなってしまった。

114 :hide:2005/09/09(金) 20:13:35 ID:9LHOjQIx.net
>>113
Amazonで買えると思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000564TU/qid=1126264226/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-1168797-0781856

115 :hide:2005/09/09(金) 21:46:33 ID:9LHOjQIx.net
>>111
ライブ盤だとJimmy McGriffの「AT THE APOLLO」が好きです。
この場に居合わせた人が羨ましくなる様な熱演ですよ。

116 :いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 22:55:58 ID:???.net
>>114
いやー、ダメなんだよ。
Amazonは2〜3日以内じゃない物はほとんど買えない。

117 :hide:2005/09/09(金) 23:18:11 ID:9LHOjQIx.net
>>116
あ、そうなんですか?
CD店でも滅多に見かけないCDだからそうなると入手は困難ですね…

118 :いつか名無しさんが:2005/09/10(土) 02:01:05 ID:???.net
KYNARDはSONNY STITT/MY MOTHER'S EYES(WORLD PACIFIC)も良いぞ。

119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:18:38 ID:???.net
>>116
でもダメかどうかは頼んでみなきゃわかんないべ。
既に頼んでみたということなら、すまそん。

120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:19 ID:???.net
きょうもジャズオルガンの夜にするぞ

121 :いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 00:48:34 ID:g9l0N0Ye.net
ドン・パターソンの代表作って何?

122 :hide:2005/09/14(水) 01:02:49 ID:MEF9dmJc.net
>>121
代表作となると難しいけど個人的には「Hip Cake Walk」かなぁ。
名バラード"Aries"が入ってる「Why Not」も好きです。

123 :いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 01:10:26 ID:???.net
即レスありがとうございます。

124 :hide:2005/09/14(水) 21:57:28 ID:MEF9dmJc.net
皆さんは初めて買ったジャズオルガンのCD(もしくはレコード)って覚えてますか?
俺はJimmy Smithの「CRAZY! BABY」でした。
一曲目の「WHEN JOHNNY COMES MARCHING HOME」と6曲目の「WHAT'S NEW」が
特に好きで何度も聞いてる内にすっかりハマってしまいました。

125 :いつか名無しさんが:2005/09/14(水) 22:48:24 ID:???.net
>>124
オレ様はもちろんBabyface WilletteのMo'Rocよ。

126 :hide:2005/09/16(金) 22:05:26 ID:pEjf5JxY.net
>>125
あの濃いジャケットのヤツですね。
陶酔気味のウィレットの顔にソウルを感じます。
前から欲しいと思ってるCDですがなかなか入手できなくて困ってます。

127 :いつか名無しさんが:2005/09/16(金) 22:20:25 ID:???.net
ピーター・バラカン氏編集のコンピ「ソウル・フィンガーズ」かな。
選曲も曲順もイイ。1曲目、ウィレットだし。

128 :いつか名無しさんが:2005/09/17(土) 00:06:36 ID:???.net
モー・ロックは1曲目の頭のクリックノイズがたまらない。
ttp://www.hammond.jp/hammond/beginner/index.html
>>126がんばってぜひ入手してもらいたい。

129 :いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 00:42:08 ID:HFd86VcV.net
CHARLIE EARLAND/INFANT EYES(MUSE)
1曲目WE ARE NOT ALONEの疾走感、オルガンのベースに1発でやられた。
六本木の12インチシングルの店になぜか1枚あったこれのおかげでこっちの世界に・・・

130 :いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 08:19:27 ID:???.net
ジミー・スミスage

131 :いつか名無しさんが:2005/09/18(日) 09:17:45 ID:???.net
リューベン(ルーベン?)ウィルソン聴きまくり。グルーヴィーシチュエイション。

132 :hide:2005/09/20(火) 22:05:50 ID:dS+iQuep.net
ジャズオルガン奏者の中ではジミー・スミスの知名度が圧倒的だから
てっきりジャズオルガンを聞いてる人の多くはジミー・スミスが入口になってると
思ってましたが、結構ひとそれぞれなんですね。
勉強になりました。

133 :hide:2005/09/20(火) 22:14:17 ID:dS+iQuep.net
>>131
リューベン・ウィルソンって去年来日してジミー・マグリフや
ジョーイ・デフランセスコと東京のオルガンサミットで共演したんですよね。
ひとりずつでも凄いのに、この3人が共演なんて…見たかったなぁ。

134 :いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 01:10:37 ID:ZP1RrN1f.net
ジャズオルガンといえば日本では酒井潮がいいよ。
ライブで聞いたけどすごくハートがあってのりのりで最高さ

135 :hide:2005/09/25(日) 18:27:13 ID:IATMrKWG.net
>>134
それは是非聞いてみたいです。
皆さんは日本人のオルガン奏者でオススメの人っていますか?
CDを出してる人でも地方で演奏活動されてる方でも良いので、
この人いいよって人があれば教えてください。

136 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 18:56:08 ID:???.net
ジャズオルガンで食ってるやつより、エレクトーンのプロの方が上手いよ。
好き嫌いは別としてね。

137 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 19:47:42 ID:???.net
それが何?って話だな。

138 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 19:56:25 ID:???.net
と、書いてから思ったんだがエレクトーン定番の音に捕われていない奏者なら
面白い人がいるのかも知れない。


139 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 21:44:09 ID:???.net
良スレの予感

140 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 22:09:40 ID:94/2tK8+.net
酒井潮はハモンドB3を弾いています
エレクトーンなんかとは音の質が全然違うよ
ジャズはハモンドに限るね

141 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 22:12:29 ID:???.net
エレクトーンの音は軽く聞こえるんだよな。
別に嫌いじゃないけど。

142 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 23:02:14 ID:tA/PpOr5.net
ジャズはハモンドには限らない
ピアノだのサックスだのいろいろあるのがジャズだ


143 :いつか名無しさんが:2005/09/25(日) 23:58:35 ID:HYfqfST7.net
ここはジャズオルガンのスレだぞ

144 :いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 12:14:00 ID:3uS1fi95.net
<94
小曽根 真は、昔というか子供のころに確か日本ビクター主催のビクトロンコンクールに
出場していたと記憶している。だからオルガンもうまいと思うよ。

145 :いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 14:03:16 ID:hRgUHDSA.net
カン川だって昔11pmにしゅつえんしてたんだぞーーー。


146 :いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 15:25:27 ID:weoiIqXW.net
ラリー・ヤング、ラリー・ゴールディングス、サム・ヤヘル。
このへんの「ソウル臭くない」オルガンジャズがいいよな。
オルガンジャズっていうとどうしてもソウル臭くなる。
デフランセスコはどっちも出来るけどな。

147 :いつか名無しさんが:2005/09/26(月) 18:11:05 ID:???.net
>>146
ジェイミー・サフトも聴いてくれ。ヤエルなんかよりずっといい。

148 :いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 18:04:23 ID:???.net
サム・レイザー(レイツァー?)もいい。

149 :いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 19:43:01 ID:???.net
今んとこ聴いてて酒がうまいのはドン・パターソンだな。

150 :hide:2005/10/01(土) 21:10:48 ID:f8Dt+diY.net
>>144
小曽根さん、1曲でもいいのでCDにオルガン演奏入れて欲しいです。
新アルバムではエレピ(RHODES)も弾いてたのでその勢いでB-3も!
なんて事にはならないんだろうなぁ…きっと。
若手ピアニストの松永貴志君も昔ちょっとオルガン弾いてたらしいですね。
前に自宅がテレビで映った時に数台のピアノに混じってオルガン(恐らくB-3)
が置いてあるのを見ました。子供の頃にオルガンのCDを出してたらしいし、
もし松永君がオルガン奏者になってたら日本のオルガン界は
もっと盛り上がってたかも知れませんね。


151 :いつか名無しさんが:2005/10/03(月) 13:25:59 ID:???.net
オレは、ジャズオルガン=B-3だと思ってましたが。。
ジョン・マクラフリン「アフター・ザ・レイン」のオルガンがカッコイイ。

152 :151:2005/10/04(火) 13:48:58 ID:???.net
↑パーソネルを見返したらジョーイ・デフランセスコ… 迂闊でしたー。
ちなみにドラムはエルビンね。

153 :いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 16:28:24 ID:???.net
あばーくろんびーが、ロニー・スミスとジミヘンのトリビュートやってるの聴いてます。
同じトリオでコルトレーンのトリビュートやってるやつも欲しかったけど、手に入らなかった。
聴いたことある人いたら感想聞かせて。

154 :いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 16:55:05 ID:???.net
>>153
ジミヘン集よりもいい出来ですよ。ちなみにコルトレーン集は最初に出た
ヴァージョンとその最初に出たヴァージョンにさらに一曲追加して曲順変えた
ヴァージョンのニ種類があるから中古で買う時は注意して。

155 :153:2005/10/04(火) 18:42:00 ID:sb4BFsiy.net
コルトレーン集ほしー!!

156 :いつか名無しさんが:2005/10/04(火) 18:53:41 ID:u2ITUusx.net
ジャズ・オルガンきらーい

157 :いつか名無しさんが:2005/10/05(水) 15:30:08 ID:???.net
なにーーーーーっっ!!

158 :hide:2005/10/05(水) 22:45:45 ID:tqvPCi7m.net
>>156
ジャズファンの中にはそういう人もいますね。
気が向いたら聞いてみて下さい、
ジャズオルガン楽しいですよ。

159 :いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 04:49:24 ID:???.net
m9(^Д^)

ttp://www.toshiba-emi.co.jp/jazz/1500/title/cj1525.htm


160 :hide:2005/10/07(金) 21:05:57 ID:mAbHIwCL.net
>>159
「My Funny Valentine」ですね、俺もジミーさんのバージョン好きです。
少し枯れた味わいのオルガンの音とソロのフレーズが渋くて聞きほれます。
Black Catに入ってるフルート奏者と共演してるバージョンもなかなかナイスですよ。

161 :いつか名無しさんが:2005/10/07(金) 21:07:46 ID:???.net
やぁ(´・ω・`)
悪いが君に呪いをかけさせてもらった。
明日めちゃめちゃ太い尻毛にアナルバージンを奪われる呪いだ。
だが、この呪いを解く方法が1つあるんだ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1128611407/

↑のスレに『レンジヲタキモスギ』と書き込むと君のアナルは純潔のままだ。
健闘を祈る。

162 :いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 16:24:22 ID:wU9hXOij.net
四半世紀前に小曽根真さんがハモンドオルガンを弾かれてたとか…
その頃の演奏を聞かれた方おられますか?

よく弾かれていた曲名が知りたくて。
レコードや楽譜など、今でも存在するんでしょうかね?


163 :hide:2005/10/14(金) 21:40:52 ID:9nSSXguI.net
>>162
なかなか小曽根さんのオルガン演奏を聞いた人はいないみたいですね。
ピアニストでプロデビューしてるのでオルガンCDやレコードはリリースしてないと思いますよ。
7歳くらいの頃にジミー・スミスの自作曲READY'N ABLEを弾いていた記憶がある、
とジャズライフで言ってましたがその当時から耳コピーしてたんでしょうか、凄い子供ですね。


164 :いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 05:27:22 ID:???.net







>>1がネタ切れらしいので終了

165 :いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 08:21:36 ID:???.net
ハモンドに限らないならTVでしょっちゅうオルガンを弾いてたらしいよ。

166 :いつか名無しさんが:2005/10/16(日) 19:40:30 ID:???.net
サム・レイザーのロケットのジャケ写のやついいよ。
ぴゃ〜っ!てヒステリックな音出して。
グラント・グリーンと、ウィリー・ディクソンの参加が、珍。
ああ〜久々にひっぱりだして聴きたくなった!
あ、タイトルわかった。スペース・フライトだ。

167 :166:2005/10/16(日) 19:42:19 ID:???.net
ごめん。あげちゃった。

168 :153:2005/10/18(火) 20:10:31 ID:???.net
コルトレーン集が奇跡的に(?)新品で手に入った。
ところが、調度良くCDプレーヤーが壊れた。○| ̄|_

169 :いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 09:54:35 ID:i4FxX93V.net
Pat MartinoのLive at Yoshi's聴いてJoey DeFrancescoにハマったんだけど、
Joeyがオルガン弾いてるヤツでこれは聴いとけとか、
オススメがあったらいくつか教えてくださいませんか?

170 :いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 11:04:52 ID:???.net
既出だけどマクラフリンのafter the rain。
Paul BollenbackのOriginal Visions、Double Gemini。
逆に絶対買うなっていうのがrandy johnstonのriding the curve。

171 :いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 11:06:30 ID:???.net
あとボブバーグとかとやってるJazztimes Superbandもいい。

172 :169:2005/10/19(水) 11:29:00 ID:???.net
>>170-171
産休ー。
早速入手してみますよー。

173 :いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 12:23:58 ID:???.net
>>168
奇跡も何もアマゾンでは24時間以内に発送ですよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004T1DC/qid=1129692054/sr=1-5/ref=sr_1_8_5/250-1018290-8429816

174 :153:2005/10/21(金) 07:32:05 ID:???.net
ホントだ。(/ω\)ハズカシーィ…

175 :hide:2005/10/24(月) 23:43:30 ID:CfWl9wW/.net
オルガン奏者ってなかなか来日しませんね。
ジョーイとかラリー・ゴールディングスとか間近で見てみたいです。
この前来日したメイシオ・パーカーのバンドでモーリス・ヘイズがオルガン弾いてましたが
仕事で見にいけませんでした、残念です。

176 :いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 04:37:59 ID:eGie+UTC.net
佐々木昭雄って人はどうなんだい?


177 :hide:2005/11/01(火) 22:34:52 ID:9t4AGPhk.net
>>176
自分自身では佐々木さんの演奏は聞いたこと無いですが
好評、悪評、どちらも耳にしたことがあります。
今度CDを出されるみたいなので聞いてみようかなと思ってます。


178 :いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 00:11:26 ID:UvxZcxC6.net
>>177
サンクスです

その新譜ですが
ギターが岡安さんということでCDを買うつもりなんですよ(取寄予約中)

オルガンフォーマットでは初めて聴くので楽しみ♪

好評、悪評、どちらもですか
吉と出るといいなぁ (´ー`)

179 :いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 23:50:52 ID:rJM9mCRn.net
ソニー・フィリップスってどうですか?

180 :いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 19:43:08 ID:???.net
>>179
おれは結構好きだねー。
そこそこ今風に聞こえるかも。
http://tinyurl.com/ctvfq

181 :いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 23:35:54 ID:???.net
ソニー、フィリップスと聞いて家電メーカーの話かとオモタ

182 :いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 01:07:36 ID:A7V0gSTP.net
佐々木昭雄さんの新譜"Glide in Blue"買ってきたよ!
今、プレイヤーに入れて聴き始めた

やっべ!w めちゃくちゃカッコイイ!!!

もうオルガンがフガフガ言ってるよw
ファンキー!!!

183 :いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 18:39:18 ID:WXUS56nY.net
>>182
漏れも買ってみたよ。
渋い音出すなぁ。日本人でもこれだけ弾ける人いるんだね…

今度ライブ行ってみよう。

184 :153:2005/11/13(日) 14:50:31 ID:???.net
結局、マーヴィン・スミッティ・スミスって人のドラムがよかったな。ロニー・スミスはいつも通り。ふつう。アバークロンビーは、はっきりしなさい!てゆうかんじだったな。

185 :hide:2005/11/16(水) 01:14:58 ID:QNeyiFwo.net
>>182
俺も買いました。日本ジャズオルガン界の最古参みたいな方ですが一度も
演奏を聴いたことがなかったので初めて聴いたみた感想ですが
変なクセの無いオーソドックスな上手い演奏、という感じがしました。
個人的には8曲目の「Girl Talk」が一番好きです。


186 :いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 23:30:00 ID:4XXIgkmb.net
私もCD買いました!すごく難易度の高い一枚だと思います。
実は佐々木昭雄さんのレッスンを受けさせていただいてるのですが、ジャズの真髄
をしっかり分かっておられる方です。
コンサートも何度も行きましたが、音で人と会話ができる人ですよ!
とにかく楽しいの一言で、技術が半端じゃありません。
観客を笑わせることも泣かせることも怒らせることもできる人ですよ。
私の中では最終目標といっても過言ではない方ですね。
・・・誉めすぎでしょうか?(苦笑)

187 :hide:2005/11/23(水) 01:01:41 ID:LV47ggFz.net
>>186
佐々木さんの生徒さんなんですね。
なかなか日本人ジャズオルガン奏者のCDリリースは少ないので
寂しい限りですが佐々木さんの様な熟練奏者の方がCDを出すのは貴重ですね。
是非ライブツアーもしてほしいです。

188 :186:2005/11/23(水) 11:41:59 ID:hePS/mee.net
さらに言うなら、orgとpiano専用ですが最近の新譜もおすすめです。
"STADARD JAZZ HAND-BOOK for O&P"というのですが、プレイヤーならこれだけ知ってればまあ文句はないだろう
という曲が集められているそうですよ。
>>187
ところで、日本のオルガン奏者はやはり少ないのですか?

189 :いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 11:53:22 ID:???.net
interFmのポットキャストでKANKAWAのライブが聴けるね。
なかなか良かったよ。
http://www.interfm.co.jp/n03_special/podcast_struttin.cgi

190 :hide:2005/11/23(水) 23:58:37 ID:LV47ggFz.net
>>188
CDを出す人は少ないんですよ。
定期的にリリースしてるのはKANKAWAさんと大高清美さん(フュージョン寄りですが)
くらいではないでしょうか。
日本にもプロオルガン奏者は自分が知るだけでも15人以上いてCDを出してる方も
いますが、ライブ活動が主でレコーディングはあまりしていないようです。
需要が無いという事でしょうか…

191 :いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 20:52:48 ID:J2BkgmCO.net
>>190
そうなんですか。勉強不足ですみません!(汗)何しろまだまだ新参者なもので(汗)
これからいろんな人を少しずつ自分の耳で味わっていこうと思います。。
あ、ジミー・スミス私も好きです。
熟した音色ってこういうのを言うのかなと初めて聴いた時に思いました。

私も数少ない人の中に入れるように頑張ります!(笑)

192 :hide:2005/11/27(日) 01:00:05 ID:ed4w5Vxo.net
>>191
お互い頑張りましょう。(俺も趣味で弾いてます。)
他楽器奏者に比べるとやっぱりオルガン奏者は少ないので
もっとオルガン奏者も増えてもっとオルガンジャズも盛り上がるといいですね。


193 :いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 02:14:02 ID:???.net
必ずハモンドを使うという決まりさえ無くなれば一気に人口が増えそうな気がする。

194 :hide:2005/11/27(日) 12:03:34 ID:ed4w5Vxo.net
>>193
決まりは無いけどみんなハモンド弾いてますね。
でも時々RolandのVKシリーズやClaviaのNordElectroを弾いてる人も見かけますよ。

195 :いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 20:18:17 ID:???.net
俺はキーボーディストではない。オルガン奏者だ。てゆうところがいいんですよ。

196 :いつか名無しさんが:2006/01/18(水) 23:43:08 ID:79+gSFnC.net
ジミー・スミス以外でいい感じのオルガニストっていますか?

197 :いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 00:41:37 ID:p20uTe86.net
サムヤヘル

198 :ペリート55!:2006/01/19(木) 00:51:56 ID:???.net
ラリー・ゴールディングスがデイブ・ストライカー(g)と演った
『 Blue Degrees 』ってCD良い!

ブルージィかつJazzy。

199 :いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 09:36:27 ID:???.net
>>169
ベビー・フェイス・ウィレット

200 :いつか名無しさんが:2006/01/19(木) 11:24:58 ID:???.net
>>83
超遅レスだけど酒井潮良いね
昔オマスズさんや和田直さんと競演した奴も凄く良かったし、
もちろん近作もド渋くて好き。

201 :いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 13:15:58 ID:MXRlkv54.net
GIANT OF THE ORGAN CONCERT (JIMMY McGRIFF+GROOVE HOLMES.ORG)のCD
HMVで935円で売ってたんで買ってきて聴いたらノリノリ・・・
オルガンジャズってジミー・スミスとラリー・ヤングしか知らなかったけれど、これは
本当に楽しい!!オルガン同士のバトルといおうか、インタープレイといおうか、もう
最高。いい買い物したぜw



202 :いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 16:35:32 ID:???.net
>>201
ビッグ・ジョン・パットン
ドクター・ロニー・スミス(ロニー・リストン・スミスとは別人)
ベビーフェイス・ウィレット
アール・ヴァン・ダイク
フレディ・ローチ
リューベン・ウィルソン
なんかもお薦めです。

203 :いつか名無しさんが:2006/01/21(土) 22:24:41 ID:i1qibV7y.net
日本若手では河合代介君(漢字が違うかも)良いですよ。

個人的には、オルガニストかキーボーディストか、っていうのは.....。足技に
尽きると。

ローダ・スコット(フランス在住のおばちゃん)が好きです。
Little girl blue 泣けまっせ。

204 :いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 00:12:02 ID:???.net
めちゃ古いが、ジョー・ムーニーの『ラッシュライフ』は今聴いても不思議な魅力を失っていない。
オルガンの弾き語りも悪くないな、って思って最近時々聴いてる。

トゥルーディー・ピッツのアナログ盤が最近再発されていて驚いたが、彼女結構人気あるんだね。

205 :いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 00:58:13 ID:???.net
>>201なら
(ドクター)ロニー・スミス(ロニー・リストン・スミスとは別人)の
live at club mozambiqueもきっと気に入るはず!

206 :201 です:2006/01/22(日) 06:55:22 ID:LnLWh+1x.net
>>202〜>>205
ジャズオルガンについて、いろいろ教えてくれてどうもありがとう!
これまで過疎の部門だったけど、もっと多く体験したいと思ってます。


207 :いつか名無しさんが:2006/01/22(日) 19:55:20 ID:ldtXv/eO.net
>>206さん
リチャード”グルーヴ”ホルムスやジミ・マッグリフすきならJAZZオルガンと
いうより、昔で言う所のインストソウルやオルガン物のファンクやアシッドも
気に入るはずだから、JTQやタワーオブパワー(70年代)も聴いてみたらいかがっしょ。

208 :hide:2006/01/24(火) 00:10:57 ID:GGibgtvm.net
>>207
タワーオブパワーいいですよね。
「Back To Oakland」が特に好きです。
近々来日公演がありますがチェスター・トンプソンが
すでに脱退してキーボードは違う人になってるので行くか迷ってます。

209 :207です:2006/01/24(火) 01:26:52 ID:le4LcjaL.net
>>208さん
チェスター・トンプソンでないとねぇ......(タメイキ)

それでもガリバルディ+ロコならちょっと見たいですが、今回どーなんでしょ。
ドク(ステファン・クプカ)も亡くなったんだっけ?
割と頻繁に来てくれるのは嬉しいが、ちょっとね。

210 :いつか名無しさんが:2006/01/25(水) 04:07:09 ID:???.net
渋谷のBaby Talkって所に出る伊原なんとかって人はどう??

211 :いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:25:02 ID:???.net
おいこら!!
これを忘れてるぞ!!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001W8IWY/qid=1138202580/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-5692176-1767447

212 :いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 00:28:41 ID:???.net
こちらもよろしく!

::::::::::::::::::::金子雄太::::::::::::::::::::
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1114058601/l50

213 :hide:2006/01/26(木) 23:34:06 ID:Y+f+WgL0.net
>>211
初耳のミュージシャンです、注文してみました。
ヴィブラフォンとオルガントリオの組み合わせといえばビッグ・ジョン・パットンの
レッテムロールくらいしか知らないのでどんなのか楽しみです。

214 :いつか名無しさんが:2006/01/26(木) 23:42:32 ID:???.net
>>213
いや、もう本気で超オススメだよ!!
マジで鼻血出すよ!
もう注文して大正解だよ!

215 :いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 02:09:11 ID:???.net
>>211
クリックしちゃったよ。
カスタマーレビューの一番下。

>ジミースミス「ルートダウン」あたりが好きな人は、聴いて損はないと思います。

これが決め手。『ルートダウン』好きだ!

216 :いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 07:51:14 ID:7/N4E6OZ.net
録音古そうだけど、音質どーなの?
ジミースミスのみたいに肝心の音がバリバリ割れてたんじゃ興ざめだから
クリックする前に教えて欲しい


217 :いつか名無しさんが:2006/01/27(金) 08:58:35 ID:???.net
>>216
ルートダウンの音質が気になるんだったら気になるかも。
その前に、あれってそんなバリバリ割れてるか?
ウドゥン・グラスの方は72年のライブ録音ということで、それ相応の音質。
別にバリバリ音割れしてるとかではないし、気になる点もない。

そもそも、このアルバムは音質云々で語るもんではない!
このなんとも言えない音質が当時の音、臨場感をこの上なくリアルに伝えている。
むしろ、この音質だからこそこの感動があるんじゃないかと思う。

つっても、俺はこういう物に音質を求める人じゃないからなあ。
他の人のレスがあると良いのだけれど。

218 :いつか名無しさんが:2006/01/29(日) 00:57:34 ID:dxoGQs1Y.net
Baby Talkって所に出る伊原 って店のオーナーだよ
おせっかいなデブおやじ 立地は最高なのに、客ガラガラ
オルガンテクはかなりかも

219 :hide:2006/01/29(日) 23:41:28 ID:9mOaiN4z.net
>>211
注文してたBilly WootenのCDが届いたので早速聞きました。
すっごいファンキー!ヴィブラフォンのイメージを覆されました。
オルガンも良い意味で荒々しいワイルドな好演。
しばらく愛聴盤になりそうです。

220 :いつか名無しさんが:2006/01/30(月) 22:52:22 ID:QQTJG7jf.net
金子雄太いいよね。
他の日本人オルガニストは全然聴いたことが無い。
誰がいいんだろう?

221 :hide:2006/01/31(火) 00:08:00 ID:ck1n4xA1.net
>>220
大阪の小野みどりさんとかもすごくいいですよ。
いろんな地方にも結構上手い人いますね。

222 :いつか名無しさんが:2006/01/31(火) 15:45:58 ID:???.net
これなんかもオススメ。
2曲目あたりを試聴してみるといいかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009Q0F1O/qid=1138689870/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-5692176-1767447

223 :hide:2006/02/05(日) 12:16:36 ID:PppbxJ1r.net
>>222
ありがとう。1曲目のバラード曲が結構好みです。
ラストの(おそらく)バリトンサックスのごつごつしたバラードは何だか新鮮に感じます。

224 :いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 18:42:15 ID:0/Ol5vtC.net
今、ジョーイ以上に最強なオルガンプレイヤーって存在するの?

225 :いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 19:32:13 ID:???.net
ジミー

226 :いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 19:35:57 ID:???.net
ジミー・スミスはもう亡くなってるが……誰?

227 :いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 19:51:29 ID:???.net
マクグリフ?

228 :いつか名無しさんが:2006/02/05(日) 20:11:17 ID:Pic1p7zs.net
エディ・ルイス


229 :hide:2006/02/05(日) 20:29:10 ID:PppbxJ1r.net
速弾きでジョーイの右に出る人はいないだろうなぁ…
個人的には若手ではラリー・ゴールディングス好きです。
それにしてもなかなか黒人の若手オルガン奏者の名前を最近聞きませんね。



230 :いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 09:35:30 ID:GHrVbu89.net
あと、ヤヘルかな。

231 :いつか名無しさんが:2006/02/10(金) 13:11:28 ID:???.net
ヤヘルそんなにいいかなぁ?あの手のだったらジェイミー・サフトのほうが良いと思うんだけど。

232 :いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 02:21:50 ID:???.net
バリバリ弾くタイプじゃないけど、クール&マッタリなところが好きだな。>ヤヘル

233 :いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 11:49:21 ID:9CcyLnuO.net
ヤヘルはそんなにも、いいね。うん。


234 :いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 12:02:38 ID:9CcyLnuO.net
きのう中古で
リシャール・ガリアーノ(アコーディオン)+エディ・ルイス(B3)のデュオ・アルバム「Face To Face」を捕獲。
こりゃすげー名盤だわ
おすすめ


235 :いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 12:09:48 ID:???.net
茶水UNIONで見かけたけど迷った挙句別の買ったんだよな……そんなにいいのか
まだあるかな……

236 :いつか名無しさんが:2006/02/11(土) 17:58:23 ID:gnEiCj0b.net
ヤヘル最強だろ。ジョシュアレッドマンとやってる変なのはダメだけどな。

237 :いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 10:47:10 ID:???.net
ラリーゴールディングスがボビープレヴィットのアルバムで凄いオルガン弾いてるんですが
ラリーの演奏でそれに匹敵するの教えて下さい。

238 :いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 16:03:13 ID:1X2czEh5.net
そのボビープレヴィットのアルバムってのを聴いてないから
それに匹敵するかどうかわからんよ。

239 :いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 16:05:53 ID:1X2czEh5.net
マイケルブレッカーのアルバムでパットメセニーと共演してるじゃん?
あれと比べても相当に”凄い”のかい?

240 :いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 16:21:42 ID:???.net
えーと、たしかヒューアンドクライっていうアルバムです。ブレッカーのアルバムより
激しいです。

241 :いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 17:13:52 ID:1X2czEh5.net
何倍くらい?

242 :いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 17:15:08 ID:1X2czEh5.net
ベンジャミンハーマンのゲットインてアルバムでのラリーも結構いいぜ。

243 :いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 17:16:38 ID:???.net
おれジェシ好きでそれ買ったばっかだわ。良かった。

244 :いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 15:13:36 ID:shti5Hfg.net
これもいいかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000488A/qid=1139897567/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-5692176-1767447

245 :いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 20:20:06 ID:GtuIj5Gu.net
souliveは嫌いですか?

246 :いつか名無しさんが:2006/02/14(火) 20:31:46 ID:???.net
Jesse van Rullerの新作がもうすぐ出ますよ。
http://www.crisscrossjazz.com/album/1273.html
オルガンはSam Yahel!
同じ面子のCirclesが大好きなので凄く楽しみ。

247 :いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 00:13:28 ID:QwKeAzX7.net
小曽根の「名無しの馬」で初めて彼のオルガン聴いた
いいねー!オルガンだけでアルバム作ったら絶対売れると思うのにぃぃぃ


248 :いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 07:33:23 ID:???.net
>>245
ターン・イット・アウトは大好きですが、他はあんまり・・・

>>247小曽根は、パラダイス・ウイングスってのを聴いたがどうも・・・
テクはあるのジャパフューのようなダサ臭がするんだよなぁ。

オススメ作品があったら教えてちょ。

249 :いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 07:44:06 ID:???.net
>>248
>>247


250 :いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 21:15:33 ID:UygRLg4c.net
ソウルフルでグルーヴィーなオルガンジャズって、なんか萎えるよな。

251 :いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 22:40:37 ID:QwKeAzX7.net
そう?おれのは勃つよ

252 :いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 22:58:08 ID:+MXuXJdC.net
最近見つけた大当たり盤。

The Blues Is Now / Jimmy Witherspoon with Brother Jack McDuff
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009VKKO6/qid=1140010998/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/249-8939525-9041121

あのブリブリ暖房装置マクダフがひたすらバッキングに徹してるんだけど、
ウィザースプーンのほっこりあったかいジャズ・ブルースの唄とよく絡んで、
寒いこの季節にスッゲー染みるいい味の一枚でした。ちなみに発売は1967年。

253 :いつか名無しさんが:2006/02/15(水) 23:12:21 ID:+MXuXJdC.net
あとこれも好き。
オルガンよりもついパーディ&レイニーのリズム隊のほうに耳が行っちゃうんだけど…

Shirley Scott & the Soul Saxes
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002S94SE/qid=1140012462/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8939525-9041121

254 :いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 11:57:55 ID:???.net
>>253
この板ってマニュアルベース以外もありなの?

255 :いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 21:24:23 ID:???.net
「板」じゃなくてスレな

256 :いつか名無しさんが:2006/02/16(木) 21:28:59 ID:XzJVj9aZ.net
サイケ聴く人はジャズオルガン好きなんじゃないかなw

257 :いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 19:21:28 ID:muUQZhGr.net
ラリーヤングのユニティーより最強なジャズオルガンアルバムって存在するの?

258 :いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 21:12:27 ID:???.net
しないね。以上。

259 :いつか名無しさんが:2006/02/17(金) 22:00:49 ID:???.net
ゾンビーズの曲(日産のCMのやつ)にオルガン入っててびっくりした

260 :いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 11:45:26 ID:OPw6p6m5.net
>>255
ここは板だぜ。

261 :hide:2006/02/18(土) 12:49:19 ID:O0ifGqeT.net
「ジャズオルガンの板」ってネーミングは俺のミスです、ごめんなさい。
>>234のCD買いました、珍しいDUOだけど凄く良かったです。

262 :いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 13:49:38 ID:???.net
「ジャズオルガンの板」なんだから、ここはオルガンの筐体の板の材質を語るスレなんですよ!

263 :いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 15:55:31 ID:wFMIWlYL.net
「板」って掲示板の「板」の事をゆってるんだろ。

264 :いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 15:58:16 ID:???.net
>>263
そうだったのか・・・。
今まで勘違いしてたよ。

265 :いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 16:00:15 ID:???.net
何と?

266 :いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 16:07:53 ID:???.net
オルガンの材質を語るスレだと思ってた。
楽器板行けと書き込むところだったよ。

267 :いつか名無しさんが:2006/02/18(土) 16:13:54 ID:wFMIWlYL.net
>>259
Time of the seasonって曲、ゴールディングスも演ってるよな。
As oneで。
あのアルバムいいよな。

268 :いつか名無しさんが:2006/02/23(木) 19:34:38 ID:TkZ2Lv2q.net
今日こそ、ジャズオルガンの夜にしたいものだ

269 :いつか名無しさんが:2006/02/23(木) 20:58:20 ID:???.net
ジャズオルガン&オナニーの夜

270 :いつか名無しさんが:2006/02/23(木) 21:30:12 ID:o6OQRnew.net
これがホントのオーガニズムw


271 :いつか名無しさんが:2006/02/25(土) 20:21:12 ID:???.net
>>246
書き込みを見て、Jesse van Rullerの新作、買って来たよ。
ついでに聴いてなかったCirclesも。
教えてくれてありがとう!

272 :いつか名無しさんが:2006/02/26(日) 01:18:14 ID:???.net
>>271
同じだ。
新作はまだ届いてないがCirclesはいいねえ。
Sam Yahel好きは絶対に買いだ。

273 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 11:28:13 ID:???.net
>>256
確かに被ってる奴多い

274 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 21:08:29 ID:???.net
>>273
俺のもかぶってるYo!
今夜も高速グリスでイクー!

275 :いつか名無しさんが:2006/03/30(木) 00:03:20 ID:???.net
Peter Bernstein, Larry Goldings, Bill Stewart
ttp://cgi.omroep.nl/cgi-bin/streams?/radio4/tros/sesjun/20041112.rm?start=02:00

276 :いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 00:14:54 ID:KwMKahRJ.net
オルガン好きなら渋谷ベイビートークいってみたら?
ハモンドオルガンが置いてある店は、今、東京ではここだけ


277 :いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 03:14:52 ID:???.net
>>276
バーグラー

278 :いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 15:22:03 ID:???.net
ベイビートークのオーナーってBBS見てると
辛口頑固オヤジっぽいけど、実際はどうなの?

バーグラーは感じのいい店だけどライブは週末中心。
新橋のsydはB-3じゃないが平日は毎日オルガン聴ける。場所柄リーマン多し。
あの雰囲気は好き嫌いが分かれそうだが。

279 :いつか名無しさんが:2006/04/09(日) 20:44:07 ID:???.net
ベイビートークのオヤジは、愛想は良くも悪くもない普通の演奏家です
料理作ったり注文聞いたりする女性が二人いるから本人は客の話相手をするくらいですね
ただ、なぜかボーカルつきの日が多いです
若手を育てるためらしいけどそんな所は頑固ですね


280 :hide:2006/04/11(火) 21:43:43 ID:Fk3GxO8m.net
NHKの朝のドラマ「純情きらり」の主人公はジャズピアニストになるみたいですね。
祖父の家でオルガンを見つけて練習していたならオルガニストになって欲しいけど
ジャズオルガニストのドラマだとやっぱり取っつきにくいというか無理があるんでしょうね。

281 :いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 21:52:16 ID:???.net
そんなファンキーなNHKなら見ても良い
ピアノじゃあまりにも

282 :いつか名無しさんが:2006/04/14(金) 04:28:47 ID:???.net
そして綾戸ちえみたいになる・・・orz

283 :いつか名無しさんが:2006/04/14(金) 13:50:30 ID:???.net
いや、その後オルガンのほうがソロが多く回ってくるのに気づきオルガンに転向→
NYに渡航→ロニースミスに師事

284 :いつか名無しさんが:2006/04/14(金) 21:20:23 ID:???.net
>>280
リードオルガンだからダメだな・・・。

285 :hide:2006/04/14(金) 22:03:53 ID:A04jwNiA.net
>>283
なんだか敦賀明子さんみたいですね。
でもそんなドラマがあったら本当に見てみたい。

286 :いつか名無しさんが:2006/04/14(金) 23:06:04 ID:???.net
オルガンという楽器は感情を内に込めないで
表に噴出さないと面白くない楽器すね。
だからテレビのおねえちゃんじゃ無理だなあ!

287 :いつか名無しさんが:2006/04/16(日) 17:44:47 ID:cv6datqH.net
>>284
祖父宅にB−3があってもいいじゃないか。
その後クラブモザンビークやライトハウスで大活躍。

288 :いつか名無しさんが:2006/04/17(月) 00:05:16 ID:???.net
>>287
想像するだけで(・∀・)ニヤニヤ

289 :いつか名無しさんが:2006/04/17(月) 06:23:22 ID:uJ6IO4o9.net
で、小沼に食われると。

290 :いつか名無しさんが:2006/04/18(火) 06:36:12 ID:lnuD3YKy.net
>>289
想像するだけで(・∀・)ニヤニヤ

291 :いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 23:06:44 ID:Ptz8EsOo.net
すみません今度バンドでジャコのthe chicken を演奏することに
なったんですが、D7とC7のところでどういうスケールを使ったら
よいかわかりません。アドバイスいただけませんか?

292 :いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 23:14:36 ID:???.net
>>291
D7とC7

293 :いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 21:31:07 ID:1kudoChn.net
オルガンのバラードばかり収録されている名盤は
ありますでしょうか?

294 :いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 21:34:41 ID:8ynZkxQx.net
>>293
このスレのどこかに答えがあるよ。

これだけ続いてチャールズ・アーランドの話が出てないってのは凄いな。

最近だと、ニューマスターサウンズってのが凄いよ。

295 :いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 16:52:21 ID:???.net
>>294
アーランドはBlackTalkに戻るな、やっぱ。

296 :いつか名無しさんが:2006/04/25(火) 18:34:39 ID:???.net
>>294
>>244

297 :いつか名無しさんが:2006/04/28(金) 21:08:10 ID:7Ds7VZ0O.net
>>294
アーランドはライトハウスじゃないか?

そしてオルガンでライトハウスと言えばグラントグリーン。
ベタだけどやっぱり名盤。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000006DGG/ref=ase_mixi02-22/250-5692176-1767447

298 :いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 20:10:58 ID:dYkLX22t.net
すぽるとで流れるオルガンは誰の曲ですか?

299 :いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 20:50:43 ID:liUd3MXz.net
質問です!

ビリーウッテンのライブで使われているオルガンはドローバー式の物ですか?
音色がトランジスタ系に聞こえるのですが・・・。

300 :300:2006/05/01(月) 00:30:19 ID:???.net
300

301 :いつか名無しさんが:2006/05/01(月) 14:46:54 ID:nB9PD/m4.net
>>297
アーランドはsoul storyだろ。

302 :いつか名無しさんが:2006/05/01(月) 22:12:17 ID:mANVIy5T.net
>>301
それ聞いたことないや
探してみま〜す

303 :いつか名無しさんが:2006/05/14(日) 20:21:14 ID:9ji59ytT.net
マルチage

ジャズファンク、オルガンと言えば

::::::::::::::::::::金子雄太::::::::::::::::::::
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1114058601/l50

304 :不惑(笑):2006/05/17(水) 20:05:14 ID:Ylto4I31.net
ジャズファンクって素晴らしいな。
ジャズ珍には分からんだろうがな!

305 :いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 01:58:26 ID:HLDqW+Yz.net
全くのオルガン独奏だけで、他の楽器は一切入ってない
っていうアルバムはないの?

306 :いつか名無しさんが:2006/05/24(水) 07:46:24 ID:fvR+YjhL.net
ローダ・スコット「アローン」


307 :hide:2006/05/24(水) 20:55:26 ID:eV6D4dio.net
ジミー・スミスの「angel eyes」にも
ソロ演奏が2曲入ってます、オススメですよ。

308 :いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 01:53:15 ID:???.net
>>306
Rhoda Scottのアローンの使用楽器はハモンドB-3ではなく、
そのデジタル・クローン楽器であるハモンド・鈴木製のXB-3っていうヤツだがな。
・・・まあ、音源がトーンホイールだろうがデジタルサンプリングだろうが、
どのみち、アナログ・ラインになってレスリースピーカーに送られるのだから
大差はない・・・と言える。

ていうかそれ以前に、元々のハモンドB-3だって所詮は生楽器じゃないんだから
音源がトーンホイールだろうがデジタルサンプリングだろうが、
スピーカーで再生する楽器にどのみち大差はない・・・とも言える。

一応、上記2点、こだわる人はこだわるから書いておいた。

309 :いつか名無しさんが:2006/05/25(木) 23:09:32 ID:bfY1Uu2l.net
今日は、ジャズオルガンの夜にします

310 :305:2006/05/26(金) 14:18:52 ID:ZHw4Sx9k.net
>>306-308
どうもありがとうございます。当方ジャズオルガン初心者です。
早速その2枚を買ってみようと思ったんですが、どこにも売ってませんでした。
特にRhoda Scottのアローンは手に入らないみたいですね。
また、使用楽器がデジタル・クローンであっても仰るとおりどのみち、
アナログ・ラインになってスピーカーで鳴らすんだったらと思うと
こだわりはありません。

先日、ジミ・スミスの「ファッツ・ウォーラ」買って聴いてます。
滅茶苦茶いいですね。

311 :hide:2006/05/27(土) 20:52:23 ID:OztfBMSZ.net
>>310
そうです、滅茶苦茶いいんです。
どんどんジャズオルガンにはまって下さいね。

312 :いつか名無しさんが:2006/05/28(日) 20:06:52 ID:kM4oCkts.net
今更ですがジャック・マクダフっていいですね。

313 :いつか名無しさんが:2006/05/29(月) 17:32:52 ID:???.net
ハモンドオルガン以外のオルガン弾いてるアルバムってありますか?
ジャズ批評誌のオルガン特集号で一応Clare Fischerの"T'DA-A-A!"と
"Clare Declare"ってのは見つけたんですが、手に入らないみたいですね
他にもあれば手に入るものから順番に聴いてみたいっす


314 :いつか名無しさんが:2006/05/31(水) 22:53:02 ID:???.net
>>313
ハモンドオルガンの最初の量産モデルの販売は1935年だと言われてるから、
それ以前の古典ジャズでオルガン使ってるものなら、本物のオルガン
(パイプオルガンとかハーモニウムなど)うを使っているでしょ?


315 :いつか名無しさんが:2006/06/03(土) 17:05:41 ID:???.net
ルートダウンに勝るライブアルバムはあるんでしょうか?
暴れっぷりが半端ない感じの。

316 :いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 21:53:58 ID:FiQdOKXn.net
>>315
もっかいこのスレ読み直せ。

317 :いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 22:02:31 ID:???.net
通りすがりの中国のお姉さんが親切に教えてあげるアル。
>>105
>>111
>>169
>>201
>>205
>>211
>>222
>>297
あたりアルな。
>>211>>297あたりから始めてみるよろし。

318 :いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 22:04:30 ID:S+HVA059.net
でも本当に最強のアルバムは>>318

319 :いつか名無しさんが:2006/06/04(日) 22:05:28 ID:hZwKOZOO.net
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009Q0F1O/qid=1138689870/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-5692176-1767447

320 :いつか名無しさんが:2006/06/05(月) 08:27:06 ID:???.net
>>319 はオルガン聴きたいならやめとけ。

321 :いつか名無しさんが:2006/06/05(月) 21:46:12 ID:SJ9GGoy7.net
>>211はルートダウン超えてると思ってる人多いんじゃないだろうか。
>>319、2曲めのオルガンは神だが、そこを聞くアルバムじゃないんだよな。

322 :いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 18:09:26 ID:SUze70r7.net
ロニー・スミスはゴスペル臭があんまり無いから物足りない。
かと言ってどブルースでも無い、どバッパーでも無い、モーダルでも無い、
なんかえも言われぬところを攻めてる感じだな。

323 :いつか名無しさんが:2006/06/06(火) 23:47:10 ID:N1EI2EVJ.net
>>322
そんなこと言ったらラリー・ヤングなんてどうなるんだよ。

324 :いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 06:35:29 ID:???.net
ヤングはモーダルだったりもするし、ゴスペルっぽい1発もある。

325 :いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 16:47:11 ID:G+MzzIEw.net
ジャズ・オルガンからははずれるけどビリー・プレストンが亡くなった。
思ったより若くて驚いた。
http://www.latimes.com/news/printedition/california/la-me-preston7jun07,1,6437915.story?coll=la-headlines-pe-california
Billy Preston, 59; Dazzling, Troubled Keyboardist Known as the `Fifth Beatle'
By Geoff Boucher, Times Staff Writer
June 7, 2006

326 :いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 17:31:21 ID:wFeliLTZ.net
>>325
今晩、追悼の意味で聴いてやっか

327 :いつか名無しさんが:2006/06/07(水) 21:42:32 ID:ZBm98tUs.net
>>320こんなにオルガンなアルバムなのにどうして
>>322ファンキーじゃん
>>325オルガンってか歌が良かった

328 :いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 20:30:52 ID:qkOTsxwp.net
>>322はこの板にたった1人だけいるカーターアンチだから無視したほうがいいよ

329 :いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 09:05:01 ID:???.net
>>328
>>320の間違いか?
逆に>>328は熱烈なカーターファンにしか見えないがw

330 :いつか名無しさんが:2006/06/11(日) 20:45:14 ID:???.net
ろん・かーたー

331 :いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 15:49:03 ID:mJsMXmVh.net
エディ・ランズバーグさんの店に行ってみようと思ったら
もう閉店してた…残念
どなたかエディさんの生演奏を聴いたことある人いますか?
感想を聞きたいです。

332 :いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 19:50:15 ID:kq9+k8vc.net
このスレの住人的にゃアリス・コルトレーンってどーよ?
彼女のオルガンは本業のハープやピアノよりか個性的でいくねえか?

333 :いつか名無しさんが:2006/06/14(水) 21:59:25 ID:???.net
>>332
イクっ!

334 :いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 07:50:05 ID:???.net
>>332
つーかオルガン弾いてる録音あるのか?
どのアルバムよ?

335 :いつか名無しさんが:2006/06/15(木) 16:19:13 ID:???.net
>331
あるよ。詳しくはよくわからないけど音が太くていい感じだった。
オルガン関係のブログ見ると、一旦アメリカに帰ったけど最近また日本に来てるらしい。


336 :332:2006/06/15(木) 19:33:15 ID:???.net
>>334
Universal Consciousnessで全曲弾いてます。
あと、World GalaxyやLord of Lordsでも弾いてます。
個人的にはフリーで小編成でインド臭いUniversal Consciousnessを
お薦めします。是非とも聴いてみて下さい。

337 :いつか名無しさんが:2006/06/16(金) 01:13:56 ID:???.net
331です
>>335
ありがとうございます!

338 :いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 05:16:34 ID:???.net
>336
所謂モダンジャズ・オルガン=即ち、ハモンドを両手両足を駆使して弾きまくり
レズリーで鳴らす、とは全然違ってて、ドアーズみたいなサイケな瞑想系オルガン・リフだよね。
それ自体なかなか面白いし嫌いじゃないが、Universal Consciousness辺りの時代のアリスが
変に東洋かぶれでイマイチだからなあ・・ 音楽全体も一種の宗教ムード音楽みたいだし。

何はともあれコルトレーンの旦那だっていうだけでレコード出して貰える幸せな人だ。
息子どもも同様にな。

339 :いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 17:15:27 ID:???.net
マイルス・デイビスが愛用していたオルガンって
どんな機種か知ってる人いますか

340 :いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 17:15:53 ID:???.net
コルトレーンの旦那だって!!
なんか色々想像しちまったじゃないか

341 :いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 18:10:18 ID:ec4dhCWF.net
>>339
ヤマハらしいよ。
なんとか20とかっていう赤いやつ。

342 :いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 22:07:03 ID:???.net
>>338
ナカーマ!(・∀・)人(・∀・)!
Universal Consciousnessいいねえ、ドアーズというよりかはソフトマシーンとか
初期のピンクフロイドだね。'60sブリティッシュ・サイケデリック・オルガン!
問題は、アリスが何故そんなもんを模倣したかってことだが。
ちなみにアリスのあまり知られてないRadha-Krsna Nama Sankirtanaというアルバムの
B面全部を使った曲でも、延々と似たようなサイケな瞑想系オルガン・ソロやってるよ。

>>341
YC-20だと思われ。
http://www.combo-organ.com/Yamaha/yamaha.htm#YC-20

343 :いつか名無しさんが:2006/06/17(土) 23:27:27 ID:qhPdmQX/.net
アリスがサイケジャズロックの模倣?トレーンが昔からやってたインド研究の延長でしょう。
オルガンてよりハルモニウムやシャーナイのノリに近い。


344 :いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 00:04:20 ID:gfMVGUKc.net
オルガンのベースペダルがかっこいいアルバムを教えてください。

345 :いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 04:12:22 ID:???.net
>>341>>342
でその、マイルス・デイビスがYC-20弾いてるっていうのは
何ていうアルバム?
早速げとして聴いてみたいっす

346 :いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 10:34:14 ID:???.net
ゲトアプウィズイト

347 :いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 17:17:41 ID:HP4OyKZ/.net
アガパン

348 :いつか名無しさんが:2006/06/18(日) 17:25:56 ID:???.net
>342
で、アリス・コルトレーンもYC-20弾いてるんでつか?

349 :いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 12:51:42 ID:???.net
アリスは写真で見るとハモンドっぼい。

350 :いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 15:13:27 ID:???.net
>>348
>>349
よく嫁。YC-20の話はマイルス・デイビスだ。
アリス・コルトレーンのオルガンだが、あの音は絶対ハモンドではない。

351 :いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 15:34:41 ID:???.net
>>350
transfigurationの内ジャケ写真だとハモンドかそれ系に見えるよ。
world galaxyでのlove supremeのベース音とか、案外ハモンドかもと思う。

352 :342:2006/06/19(月) 17:34:24 ID:???.net
transfigurationでは(ライブでは)ハモンド弾いてるかも知れんが、
Universal Consciousness辺りのスタジオ録音盤でプップ〜って鳴ってる
オルガンのこといってるんだろ?

http://www.musicremedy.com/articles/845
↑ここ読むと、Wurlitzer organ (ヴルリッツェル・オルガン)って書いているね。
アメリカで「ウリッツァー」って呼ばれてるメーカーの製品のことかな?
詳しくは知らんが。
いずれにせよ、軽く歪ませてあるよね。ソフトマシーンのマイク・ラトリッジが
出してる音とよく似てるけど、アリスもソフトマシーンも元ネタは>343氏が
言うようにインドのハーモニウムだろうけどさ。

353 :いつか名無しさんが:2006/06/19(月) 21:46:51 ID:qpuSLA0N.net
ウーリーってオルガンもあんの?

354 :いつか名無しさんが:2006/06/20(火) 00:45:01 ID:???.net
>>353
あるよ

355 :いつか名無しさんが:2006/06/21(水) 22:42:35 ID:u7l1xfOA.net
WOWOW見てたらルー・ドナルドソンとロニー・スミスの
インタビューが出てきてビックリした。楽器屋のオヤジから
ハモンドもらった話をしてた。あとはジャック・マクダフとの
出会いの話なんか。

ルーのインタビューは、インタビュアーが何をトチ狂ったか
フリージャズやらマイルス・コルトレーンの話ばっかり
聞いててルーおかんむり。関係ねえだろって。

356 :いつか名無しさんが:2006/07/03(月) 21:53:57 ID:WXt5nSnX.net
これでどうだ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FA58KC/qid=1151931124/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-5692176-1767447

357 :いつか名無しさんが:2006/07/11(火) 22:10:38 ID:9Fv0kJxg.net
>>356
そういや、本家もオルガントリオなんだよな。
オルガンにしては珍しいスタイルだ。

358 :.シェリーマン:2006/07/16(日) 15:27:11 ID:???.net
ジミースミス

359 :いつか名無しさんが:2006/07/23(日) 13:41:13 ID:sUq2qYQp.net
>>319が駄目な人だと>>356も駄目じゃない?
あとは本家ライフタイムも。

オルガン=ソウルって人と、もっと幅広い人とがいるから。

360 :いつか名無しさんが:2006/07/23(日) 23:16:33 ID:eSmPnLnK.net
ソウルっぽくないオルガンの方が好きだな。
サムヤヘルとか。

361 :いつか名無しさんが:2006/07/24(月) 08:35:33 ID:???.net
>>360
ダン・ウォール

362 :いつか名無しさんが:2006/07/24(月) 20:45:15 ID:???.net
ソウルっぽくないのが好きなら
>>319>>356あたりがツボじゃない?
俺はとっぷり浸かってるが。

363 :いつか名無しさんが:2006/07/25(火) 12:19:57 ID:???.net
Jimmy Smith
詳しくないんで分からないんだけど、
左手と足、両方でベースライン弾いてるのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=D4tMBjw6L2k

Lonny Smith ピーター・バーンスタイン
http://www.youtube.com/watch?v=3o8dkTd180A

ジミー・スミスtrio 25分、80MBくらい
ttp://instruct1.cit.cornell.edu/Courses/music270/projects/s2005/bjb36/new/jimmysmith/Jazz_Scene_Usa-Jimmy_Smith.rm

364 :いつか名無しさんが:2006/07/25(火) 12:31:29 ID:???.net
アー忘れてた North Sea Jazz 2003
Lou Donaldson (alto sax/zang)
Dr. Lonnie Smith (orgel)
Randy Johnston (gitaar)
Fukushi Tainaka (drum)
ttp://cgi.omroep.nl/cgi-bin/streams?/nps/jazzbijdenps/nsjf2003/loudonaldson_fragmenten.rm

365 :いつか名無しさんが:2006/07/27(木) 13:41:33 ID:???.net
アッー!

と聞いて飛んで来ました
ザサーモンが好きで巣
そりでは

366 :いつか名無しさんが:2006/07/27(木) 17:11:28 ID:???.net
さて今日は、ジャズオルガンの夜にするか

367 :hide:2006/07/28(金) 00:30:23 ID:PITCWdWd.net
>>363
だいたいベースラインは左手ですね。
でも左手ベースだけだとアタック感や音圧に欠けるので
足でスタッカート気味にペダルを踏むことでそれらを補足しています。
プレイヤーによって様々ですがおそらくこれが一番一般的かと思います。
>>366
そうしましょう。


368 :いつか名無しさんが:2006/07/28(金) 01:33:36 ID:???.net
チャールズ アーランドのマイルストーン(ライブ)最高

369 :363:2006/07/28(金) 01:51:35 ID:???.net
>>367
ありがとうございます

370 :いつか名無しさんが:2006/08/01(火) 20:09:30 ID:o56asWHM.net
>>363
サンクス!  感動した。


371 :いつか名無しさんが:2006/08/01(火) 20:18:36 ID:ZbRMW29e.net
ラリーゴールディングスの動画発見。
ビルスチュアートが中心のサイトみたいですけど。

http://billstewart.blog.shinobi.jp/Category/5/

372 :いつか名無しさんが:2006/08/03(木) 15:51:32 ID:2h29Yz/x.net
>>371
ん? 見られないぞ。

ロニーフォスターの貴重音源、グラントグリーンのライブアットクラブモザンビーク。
発売延期→在庫切れ
どうなってるんだよ!

>>356たまりませんな。

373 :hide:2006/08/05(土) 00:05:47 ID:x5wXb9sH.net
>>371
見れました、ありがとう。来日してくれないかなぁ…
SOULIVEとかNIACINが来日するみたいだけど
純粋な意味でのジャズオルガニストはなかなか来ませんね。

374 :いつか名無しさんが:2006/08/06(日) 00:43:10 ID:rtTWiP6y.net
ソウライブも変わっちゃったもんなあ。
エディ・ルイスとか来てくれるといいのに。

375 :いつか名無しさんが:2006/08/11(金) 12:21:10 ID:G1f0/Sj1.net
今晩、アルフィーに金子来るね

376 :いつか名無しさんが:2006/08/27(日) 12:14:22 ID:I6dm07jI.net
>>373
この前ロニースミスきたじゃん

377 :hide:2006/08/27(日) 19:54:59 ID:Tz3ELMoJ.net
>>376
ルー・ドナルドソンのツアーで東京のBlueNoteに来てましたよね。
でも仕事休めなくて行けなかったんですよ。
新CDも出したことだし、またロニー・スミス来ないかなぁ…

378 :いつか名無しさんが:2006/08/31(木) 13:21:40 ID:EnpZpFpp.net
http://www.youtube.com/watch?v=WholfTUYs1w

おまえらこのお姉さんすごいぞ!

379 :いつか名無しさんが:2006/09/01(金) 15:08:14 ID:e7iid4h9.net
いいねぇーー

380 :いつか名無しさんが:2006/09/06(水) 21:36:52 ID:???.net
>>378
ええぇー!!
足、足、足どうなってんだー!?

381 :いつか名無しさんが:2006/09/07(木) 10:47:45 ID:???.net
>>378
やっぱ女性のが一度に色んなことするのに向いてるとかそういうのがあるんかな。

382 :いつか名無しさんが:2006/09/10(日) 14:50:56 ID:VWF0xXFE.net
TONY MONACOが凄い! http://b3monaco.com/
教則DVDやCDのまとめ買いが安い! 4枚だったか6枚で$110(送料こみ)。
たぶん船便で7週間くらいかかると思うけど。教則本かって読むよりは楽。

383 :いつか名無しさんが:2006/09/11(月) 02:52:25 ID:ExZb8ItP.net
Joey DeFrancesco + Jimmy Smith /2 のようなスタイルでいいね。
Youtubeの Namm Show? のHammond社のブース ? で弾きまくっているシーンも凄かった。
Youtubeで右上の空欄にTony MonacoとかJimmy Smith, とかOrganってタイプすると検索出来るよ。

384 :いつか名無しさんが:2006/09/13(水) 17:21:34 ID:DFVTRjP/.net
オルガン演奏の映像! 

トニーモナコ

http://www.youtube.com/watch?v=xU7Wkah_lQA

http://www.youtube.com/watch?v=nnQYmP5iU3k&mode=related&search=

http://www.youtube.com/watch?v=dbwqs0yqIz0&mode=related&search=


ジミースミス
http://www.youtube.com/watch?v=ymUtcoeWsOM&mode=related&search=

http://www.youtube.com/watch?v=IK2i3JvpUMM&mode=related&search=

速弾きジョイーディフランチェスコ

http://www.youtube.com/watch?v=SnhMVrOOGZU

http://www.youtube.com/watch?v=ltM83jq2k0I&mode=related&search=

http://www.youtube.com/watch?v=p2RRUVAD9Mc

http://www.youtube.com/watch?v=EI8VeY61wNE

なんと、ジャズピアニストのドン プーレンがオルガン!!
http://www.youtube.com/watch?v=KrnzOlm0aGE&mode=related&search=

385 :いつか名無しさんが:2006/09/18(月) 20:50:03 ID:Qs406WcT.net
いきなりですが自分はジャズオルガンと言えばジミー・スミスのみと思ってましたが、
先日下記を買い又ジャズオルガンにはまりだしてます。
■Jimmy McGRIFF / GROOVE GREASE

最高にどす黒いソウルでヤクザなかっこいい70年代の雰囲気で気に入ってます。

今度はがらっと思考かえてエセル・スミスを聴いてみたいですが、誰か聴いたこと在りますか?

386 :いつか名無しさんが:2006/09/21(木) 02:06:25 ID:???.net
日本人で金子雄太って人居るのだけど、
正直、ラリー・ゴールディングスとどっちが上手いの?

387 :いつか名無しさんが:2006/09/21(木) 17:29:25 ID:???.net
>>386
技術だけなら日本人が上な場合は結構あるが
それだけではないだろ
ましてやこのスレでは…

388 :いつか名無しさんが:2006/09/21(木) 20:12:12 ID:???.net
> なんと、ジャズピアニストのドン プーレンがオルガン!!

プーレンはもともとオルガン弾きで、あのオルガンの音を
ピアノで出せないかと考えて編み出したのが、あのゲンコツ
コロコロ葬法

389 :いつか名無しさんが:2006/09/21(木) 20:12:57 ID:???.net
葬式になっちゃったw 「奏法」ね

390 :いつか名無しさんが:2006/09/30(土) 01:33:07 ID:???.net
ジョニー・ハモンド・スミスが急に好きだ!

391 :いつか名無しさんが:2006/10/15(日) 21:34:53 ID:???.net
エディルイスだけど
バイオリンのグラッペリと共演したのはどれもいいね
Satin dollとかplays cole porterとか

392 :いつか名無しさんが:2006/10/16(月) 21:50:40 ID:???.net
沼袋のオープニングライブに行った人いる?


393 :いつか名無しさんが:2006/10/17(火) 20:42:10 ID:JB3o2zdb.net
ジョーイ・デフランセスコはリーダー作はつまらない。
サイドマンの方が良いと言うのは本当ですか?

394 :いつか名無しさんが:2006/10/17(火) 20:56:41 ID:c44F2CkA.net
今日は、ジャズオルガンの夜にしよう

395 :いつか名無しさんが:2006/10/17(火) 21:59:08 ID:???.net
>>393
つまんなくないけど、サイドマンとしての名盤が多いからなぁ。

396 :いつか名無しさんが:2006/10/25(水) 16:03:41 ID:VL/Vq4te.net
Vo×Org.

アニーセリック×ジョーイデ。
マデリンペルー×ラリーゴールディングス。

Vo.のバックがオルガンもの  注文しました。
前回のマデリンペルー×ラリーゴは相性がばちしですごくよかったです。
ちなみに ジョンピザ×ラリゴ  もよかった。。

たなかりか×金子  こちらはあんまりよくない
Doubble × ニールエバンス もあんあまり、、
AKIKO ×金子は どうですか?

397 :いつか名無しさんが:2006/10/25(水) 17:55:27 ID:phueCaZf.net
すいません
マデリンペルー新譜のオルガンは サムヤエルが殆どでした。
ゴールディングスは一曲だけ

398 :いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 22:13:32 ID:ddReYtxC.net
洗練されたような演奏をするジャズオルガニストっていますか

399 :いつか名無しさんが:2006/10/29(日) 22:23:02 ID:amyYEUxK.net
>>396
各アルバムの詳細おしえてちょ

400 :いつか名無しさんが:2006/10/30(月) 00:43:52 ID:???.net
>>393
俺はサイドマンとして抑制したプレイをしてるときはかなり好きだな
フロントマンのときはもう弾きまくるからあんまし好きじゃない

401 :いつか名無しさんが:2006/10/31(火) 00:30:59 ID:o/N0FSYD.net
>>393

アニーセリック のCD
http://www.diskunion.co.jp/jazz/search_result.php?type

402 :いつか名無しさんが:2006/12/28(木) 01:26:03 ID:EQQPyZIG.net
Lonnie SmithのSon Of Ice BagやTurning Pointが大好きなんだけど
こんな雰囲気の曲が収録されてるアルバムって
他のオルガン奏者のもので何かないですか?

403 :いつか名無しさんが:2006/12/29(金) 00:03:54 ID:???.net
Baby Face WilletteのArgoの再販ゲットー
通販で2週間もかかったぜ

404 :いつか名無しさんが:2006/12/29(金) 12:21:06 ID:tnvsBSjX.net
ファッツ・ウォーラーが一番好きだなあ。

405 :いつか名無しさんが:2006/12/29(金) 13:20:40 ID:???.net
ワイルド・ビル・デイヴィスの豪快さんぶりがイイ!
エリントン・オケでちょこっと弾いてるだけじゃもったいない

406 :いつか名無しさんが:2006/12/30(土) 02:34:15 ID:???.net
ワイルド・ビル・デイヴィスとかミルト・バックナーとか
スウィングスタイルのオルガンもいいね。

407 :いつか名無しさんが:2007/01/15(月) 08:59:28 ID:???.net
アリス・コルトレーンが亡くなりましたね。
御冥福をお祈りいたします。

408 :いつか名無しさんが:2007/01/16(火) 20:42:43 ID:wVplvhSI.net
アリス追悼age

サン・ラと並ぶ変態オルガンをもっと聴きたかった・・・

409 :いつか名無しさんが:2007/01/16(火) 21:20:15 ID:???.net
ミルト・バックナーはただのスウィング・オルガンじゃないぞ
イリノイ・ジャケーと演ってるときのブチ切れっぷりも凄い

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:32:34 ID:FTRmdyKI.net
やっぱオルガンはブルースがいいな。
ジミー・マグリフ
ジョニー・ハモンド・スミス
ブルージーでどす黒い。すばらしい。
ジミー・スミスも隠れブルースオルガニストだ。

411 :いつか名無しさんが:2007/01/19(金) 21:49:17 ID:bodlzIn2.net
サム・ヤヘルの新譜いいねー!

412 :いつか名無しさんが:2007/01/19(金) 21:51:10 ID:bodlzIn2.net
おっと、日本語表記はサム・ヤエルか。
テナーのジョシュアもドラムのブライアン・ブレイドも最高!

413 :いつか名無しさんが:2007/01/30(火) 09:34:37 ID:???.net
こんなスレがあったとは!?
10年前にジョニーハモンドとかレコード収集してるのに
今プレイヤーもってなくて聞けないという事実 orz...
アーランドのLiving Blackとか大好きでした

アーランドのBlack TalkCDで買い直そうかな...

414 : :2007/01/30(火) 12:51:03 ID:???.net
>>413
そのレコード、私が買おう
当方埼玉、近県なら取りに行くよ

415 : :2007/01/30(火) 21:25:16 ID:???.net
あるいは、なんでもよければだけど
家にONKYOの10年以上前に買った定価3万くらいのフルオートプレーヤーが
あるから、取りに来れるならあげるよ

416 :いつか名無しさんが:2007/02/01(木) 16:55:38 ID:XD3oBRn8.net
ジョージィ・フェイムってどうよ?

417 :いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 13:28:45 ID:???.net
小学校の先生ってオルガン奏者だよね。

418 :いつか名無しさんが:2007/02/02(金) 17:06:07 ID:???.net
エレクトーンってなんだったんだろう?

419 :いつか名無しさんが:2007/02/03(土) 19:36:32 ID:???.net
ヤマハの商品名

420 :いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 23:26:40 ID:???.net
日本ではエレクトーンじゃなくてハモンドが普及すればよかった

421 :いつか名無しさんが:2007/02/08(木) 07:50:01 ID:Sls++B85.net
>>416

ブカTやマグリフなどの影響を受けてはいるが基本は歌モノの人
R&Bやラテンなどいろんな分野を取り入れているそのバランス感が粋だ
最近はVモリソンのバンマスと化してアレンジとオルガンで味を出している
所謂オルガンジャズとして見ようとすると物足りないかも知れない
とはいいながら今でもちゃんとした腕前であることは
GO JAZZオールスターズというDVDで確認できる
Bシドランも含めDr+Ts+Orgという変則トリオでの演奏で更に歌うという
まさに一人舞台のオルガンショーを3人のプレイヤーが披露する
フェイム氏がこんなにハードなプレイをしているのは初めて見た



422 :いつか名無しさんが:2007/02/25(日) 00:04:26 ID:???.net
ビクターの再版の1000JAZZシリーズでいいのある?
CHARLES KYNARD/PROFESSOR SOUL
FREDDIE ROACH/MY PEOPLE (SOUL PEOPLE)
JACK McDUFF/GOODNIGHT, IT'S TIME TO GO
JOHNNY "HAMMOND" SMITH/THE STINGER と買ってみた

チャールス・カイナードのSister Of Lovieは代表作らしく良かった
管楽器が苦手だからトリオで弾きまくりの曲が好き

423 :いつか名無しさんが:2007/02/27(火) 17:43:23 ID:KTBsmGCL.net
ビクターの1000JAZZシリーズいいね。
コテコテ系の再発はうれしい。

424 :いつか名無しさんが:2007/02/27(火) 22:31:23 ID:TD9Mx2+6.net
>>422 >>423
いいですね、ソウルジャズコレクション。
中ジャケ裏ジャケもいい感じで。

425 :いつか名無しさんが:2007/03/06(火) 13:23:07 ID:???.net
日本人プレイヤーで良い人いない?
できれば生でハモンドを聴いてみたいのだが

426 :いつか名無しさんが:2007/03/06(火) 13:31:38 ID:???.net
425>大阪の橋本有津子さん。素晴らしいですよ。

427 :いつか名無しさんが:2007/03/06(火) 13:36:30 ID:???.net
>>426
女性のプレイヤーもいるんだね。ちょっと検索してみる。
できれば東京で聴ける人を頼みます。

428 :hide:2007/03/10(土) 14:44:37 ID:A/cVaP1W.net
東京だと河合代介さんとか西川直人さんあたりがいいのでは?
沼袋のOrgan Jazz倶楽部では上記のお二人他、いろんなオルガン奏者が
出ているので一度チェックされてみてはいかがでしょうか。

429 :いつか名無しさんが:2007/03/11(日) 13:14:15 ID:???.net
CD紹介してくれたヒトありがとう。いいスレだあ。

430 :いつか名無しさんが:2007/03/12(月) 14:09:47 ID:???.net
>>428
沼袋にそんな店があるとは知らなかった
チャージも手頃だしグランドピアノも格好良いね
それとスレ内にあった渋谷の店にも行ってみようかな

431 :いつか名無しさんが:2007/04/20(金) 11:26:09 ID:OF2dwXN6.net
以前どこかでみた映像で、オルガンプレーヤーの足がベースペダルから
離れた後もベースの音が出てたのですが、オルガンでもピアノのように
音をのばすことはできるのですか? もしそれが無理なら
多分左手でもベースをいっしょに弾いてたのかな。

432 :いつか名無しさんが:2007/04/20(金) 19:32:29 ID:???.net
多くのオルガンプレーヤーは左手でベースラインを弾くそうですよ。
ペダルはアクセントとかそういう感じだそうです。

433 :いつか名無しさんが:2007/04/20(金) 19:33:05 ID:???.net

もちろんジャズの場合ね。

434 :431:2007/04/20(金) 21:32:16 ID:lUvcBgG6.net
>>432
そうですか。自分が見たのはロック/フージョン系だったと
思います(名前はわかりません)。ベースラインの上下にあわせて
足をこまめに動かしていたけど、見た目ではスタッカート気味に
ペダルを踏んでました。やはり左手のベースがメインだったんだと思います。

435 :いつか名無しさんが:2007/05/09(水) 23:16:41 ID:YUi0P7o9.net
オルガンジャズでどうしても演奏者がわからない曲があるのですが。
オルガン愛好者が多い、このスレで聞いたら教えてくれますか?

436 :いつか名無しさんが:2007/05/15(火) 12:06:58 ID:???.net
>>425
オルガン奏者がなぎら健壱そっくり
ttp://www.jomon.com/~ijc/livereport/2005/2005,04,20organ.htm
ttp://www.geocities.jp/kaythefunky/t_fujita/t_fujita_pctop.html

俺の地元のAM局でやってるJAZZ番組で数年前にライブ聴いたけど中々いいよ
こないだも偶然2週続けて聴けて嬉しかった

437 :いつか名無しさんが:2007/05/21(月) 15:01:39 ID:???.net
>>422
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A012511/VICJ-41884.html

438 :いつか名無しさんが:2007/05/21(月) 19:43:20 ID:???.net
1000円・・・
いい時代になったもんだ

439 :いつか名無しさんが:2007/05/21(月) 23:07:32 ID:???.net
>>437
おお、思わぬ昔のレスが
RichardHolmesのLiveは輸入盤の2in1がお徳かと思って買わなかった
同じ録音なら二枚に分かれても完全版で出してくれればいのに

440 :いつか名無しさんが:2007/05/22(火) 10:52:54 ID:???.net
>>439
おれも2in1で持ってるよ。

マクダフのコレも定番かもね。
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A002910/VICJ-41879.html

441 :いつか名無しさんが:2007/08/22(水) 20:26:27 ID:???.net
名前を忘れました。
ヨーロッパのオルガン奏者を教えて下さい。
相当有名らしいんですけど。
ドイツ系かも。


442 :いつか名無しさんが:2007/08/22(水) 20:43:20 ID:YbxnYPGO.net
エディ ルイス フランス系だったかな。


443 :いつか名無しさんが:2007/08/23(木) 00:10:36 ID:???.net
>>442
ありがとうございます。
その人だと思います。
以前NHKで児玉さんの番組で聴いて
素晴らしいと思いました。


444 :いつか名無しさんが:2007/08/25(土) 18:22:32 ID:???.net
メデスキー最高。



445 :いつか名無しさんが:2007/08/25(土) 23:09:18 ID:???.net
>>442
多分その人だと思うが、近くのブックオフに
ミシェルペトルチアーニと共演したCDが500円で売ってた
迷ったけどとりあえず買ってない

446 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 08:27:20 ID:666HrnYJ.net
>>445
そのアルバムは買いだぞ
いますぐ行って来い!


447 :いつか名無しさんが:2007/08/26(日) 19:34:11 ID:???.net
>>446
今日まで、500円のCD3枚で1000円なんだけど
あと2枚欲しいのがない・・・
単独で買ってこようかな
内容いまいちだったら、1000円くらいでオクに出せば売れるよね?

448 :447:2007/08/26(日) 23:04:07 ID:???.net
閉店前に行って、買って来た

あと
very best of トゥーツ・シールマン
マイルス・デイヴィス・トリビュート
チャーネット・モフェット/ギフト
ハーヴィー・メイソン/チェンジング・パートナーズ
が500円だったので

の中から2枚選んで、1枚333円33銭になった。

449 :いつか名無しさんが:2007/08/27(月) 14:24:29 ID:UwdYH059.net
ラリー・ゴールディングスがオルガンで客演しているので良いのありますか?

450 :いつか名無しさんが:2007/08/28(火) 19:50:52 ID:???.net
正直好きじゃない
俺はオルガン盤ジョニーウインターと呼んでいる

451 :いつか名無しさんが:2007/08/30(木) 22:35:27 ID:/GIJVJ5K.net
charaのプライベートビーチとカノンに似てる曲で
多分黒人が歌ってるオルガンの曲が頭から離れなくて
手探りで探してるんだけど心当たりがある方居ませんか

452 :いつか名無しさんが:2007/09/05(水) 03:46:15 ID:fg2tonwl.net
いきなりですまんが、ドン・パターソンやっぱ最高!

453 :いつか名無しさんが:2007/10/14(日) 20:57:02 ID:5auXAMUL.net
ドン・パターソンといえばFU○K YOUだったっけな

454 :いつか名無しさんが:2007/10/16(火) 16:46:45 ID:SPT3ClzC.net
>>449
亀だが Time Is of the Essence/Michael Brecker
ブレッカー&メセニーと良い相乗効果。ブレッカーソロとしてもベストに近い。
ってゴールディングスはこれしか知らんが。


455 :いつか名無しさんが:2007/10/18(木) 22:16:19 ID:qtf0CMGB.net
ミーターズってお前ら的にはどうよ


456 :いつか名無しさんが:2007/10/24(水) 19:48:48 ID:HtWDnbvL.net
チャーリー・パルミエリあげ

457 :いつか名無しさんが:2007/11/19(月) 20:04:40 ID:???.net
Jazz in Parisシリーズに入ってる
「Porgy & Bess」のエディ・ルイスは良い。

458 :いつか名無しさんが:2007/11/29(木) 16:44:51 ID:9vidltBO.net
オルガン使用率が一番高い音楽はロックステディだと思います。
ワイアーリンドは世界一ファンキーなオルガ二ストだと思います。
JBの弾くオルガンも凄いですね。

ジャズだとアーランドが好きです。あのミニマルなフレーズが溜まりません。
レズリー使わないチープな音色のほうがファンキーで好きです。

459 :いつか名無しさんが:2007/11/29(木) 20:41:13 ID:02HqCAS4.net
エディルイスとペトルチアーニの競演盤の冒頭曲『Les Grelots』は最高の名演だと思います。


460 : :2007/11/30(金) 11:32:39 ID:???.net
↑いいねえ
もう処分しちゃったけど・・・

461 :いつか名無しさんが:2007/11/30(金) 19:35:15 ID:KmRh0X0C.net
処分かよ!w

462 :いつか名無しさんが:2007/11/30(金) 19:42:24 ID:???.net
市塚裕子いいよ

463 :いつか名無しさんが:2007/11/30(金) 22:03:48 ID:???.net
処分=廃棄?

464 :いつか名無しさんが:2007/11/30(金) 22:50:27 ID:???.net
処分=売却 じゃね?w

465 :いつか名無しさんが:2008/01/08(火) 05:02:55 ID:???.net
良スレ。今後の盛上りに期待してます。

466 :いつか名無しさんが:2008/01/08(火) 08:03:27 ID:???.net
ヤマーン
ζξ(゜ω゜)y━━━~~ ~~~~~~~

467 :いつか名無しさんが:2008/01/21(月) 00:06:26 ID:WHMgfzD0.net
アシッド・ジャズ・レーベル史上最大のセールスを記録した、ジェームス・テイラー・
カルテット(JTQ)の95年作『イン・ザ・ハンド・オブ・ジ・インエビタブル』。
以前にお伝えした海外盤に続き、いよいよ日本でもボーナス・トラックを追加して
再発されます。

アルバムでは、“アシッドジャズの模範解答”ともいうべきシングル「Love Will Keep
Us Together」をはじめ、ディープ・ファンクな「Haitian Breakdown」、レッド・ツェッペリン
「胸いっぱいの愛を」をスウィンギン&ロッキンに料理したカヴァーなど、バラエティ
豊かな楽曲を収録。

今回の再発盤では新たにボーナス・トラック4曲を追加。日本盤(PCD-17178 税込
2,625円)は2月15日リリースを予定しています。“アシッド・ジャズ”の旗手として活躍
したJTQの名作に再びご注目ください! なお、曲目などは以前のニュースをご参考に。

ソース
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=17740

468 :いつか名無しさんが:2008/02/05(火) 02:24:13 ID:???.net
テキサスのエレクトリック・ブルースマンアルバート・コリンズが若い頃オルガン・プレイヤーになりたかったという件。
ジミー・マクグリフやブラザー・ジャック・マクダフ、ジミー・スミスらに憧れて、オルガンの練習を重ねていたがハイウェイ上での故障で車を離れている間に盗まれ、それでギタリスト・アルバート・コリンズが誕生した、という。
そのせいかコリンズはオルガンのファンクを取り入れた最初のひとりになった。
アリゲーター・レーベルからのアルバムで憧れだったマクグリフと共演をはたした。

469 :いつか名無しさんが:2008/02/13(水) 21:39:09 ID:???.net
ジャズオルガンの教則本あったら教えてくれ・・・orz

470 :いつか名無しさんが:2008/03/26(水) 19:03:37 ID:M4Vh+TLW.net


471 :Jazを愛する:2008/04/27(日) 07:33:21 ID:Re/hBjJY.net
注目です!!本田雅人氏がゲスト参加の新譜がでるようです。

若手エレクトーン/ピアノ奏者、市川由貴のデビュー・アルバムに元T−SQUAREのサックス奏者、本田雅人氏を迎えた1枚が発売されるそうです。

Run Up 市川由貴 全5曲 2008年6月18日発売予定
販売元: スリーディーシステム

精密な打ち込みのトラックの上でポップでメロディアスなピアノ&オルガンを堪能できるフュージョン/スムース・ジャズ作品に仕上がっているそうです。

大型新人へのバックアップ。
本田さんのゲスト参加で期待大ですね!
早く聞いてみたいです!!

市川由貴ってどんな人だか知ってますか?

472 :いつか名無しさんが:2008/04/27(日) 09:45:16 ID:???.net
エレクトーンにはソウルが感じられない

473 :いつか名無しさんが:2008/04/27(日) 10:03:22 ID:???.net
オルガンは北京が感じられない

474 :いつか名無しさんが:2008/04/28(月) 01:58:58 ID:???.net
あー、今日はジャズオルガンの夜にしたかったのに・・・
できなかったよ

475 :いつか名無しさんが:2008/04/28(月) 22:03:18 ID:???.net
明日があるさ

476 :いつか名無しさんが:2008/05/01(木) 20:48:32 ID:???.net
今日はジャズオルガンの夜するぞ!

477 :いつか名無しさんが:2008/05/19(月) 04:19:09 ID:09olJ8OW.net
jimi

478 :いつか名無しさんが:2008/05/19(月) 07:55:18 ID:UwrzlLe7.net
ジミースミスジュニアだけどオルガンの音はあまり好きじゃない
ロール全開なのはいいけど

479 :いつか名無しさんが:2008/05/25(日) 23:14:04 ID:ctVPoAij.net
>293 Plays Pretty Just for You/Jimmy Smith





480 :いつか名無しさんが:2008/05/27(火) 21:42:08 ID:FtqnQvaV.net
RIP Jimmy McGriff

481 :いつか名無しさんが:2008/05/28(水) 00:16:21 ID:???.net
>>480
マジで?
ショック・・・。

482 :いつか名無しさんが:2008/05/30(金) 15:38:24 ID:LFpc4cCw.net
>エレクトーンにはソウルが感じられない
ハモンドオルガンは長い音符は鍵盤を押さえてないと
音がブツブツ切れてしまう。エレクトーンはピアノのタッチで
弾いてもエコーは好き好き。やさしいものはそれだけ味がない。

483 :いつか名無しさんが:2008/06/12(木) 02:56:51 ID:???.net
http://jp.youtube.com/watch?v=pF1lpEC8t9Q

484 :いつか名無しさんが:2008/06/13(金) 12:54:03 ID:S5yyk0+h.net
「Reuben Wilson / Set Us Free」がついにCD化

http://www.bluenote.com/CatalogCollections.aspx?PromoId=708

485 :いつか名無しさんが:2008/06/13(金) 23:15:03 ID:tbv7HaJF.net
Reuben Wilsonって身長2mくらいないか?でかすぎるんだが

486 :いつか名無しさんが:2008/06/13(金) 23:40:25 ID:WblSOy9o.net
オルガンが入ってるJazzのゆったり系のアルバムさがしてるんですが、
お勧めありますか?ちなみにStanley Turrentine のBalladsとかいうアルバムに
入ってるA Child is Bornみたいな雰囲気でなんかいいのないかなとアマゾンの
試聴で物色していました。



487 :いつか名無しさんが:2008/06/14(土) 00:10:40 ID:???.net
グラント・グリーンの「ストリート・オブ・ドリームス」これは良いよ。ラリー・ヤングのオルガン、ボビ・ハチのバイブ、エルビンのドラム、ゆったりした高揚感ざます。

488 :いつか名無しさんが:2008/06/24(火) 04:36:07 ID:nNPwgIvK.net
【DEEP FUNK】ディープファンク【FUNK45】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/randb/1214174564/

489 :いつか名無しさんが:2008/06/24(火) 22:16:51 ID:AuNtFfPt.net
http://jp.youtube.com/watch?v=ZZ28UWsnG6A

490 :いつか名無しさんが:2008/06/26(木) 16:10:26 ID:???.net
Barbara Dennerlein & Rhoda Scott on Hammond B3 Organ
http://jp.youtube.com/watch?v=Ra4kYAYCdeI&feature=related

Emmanuel bex et rhoda scott
http://jp.youtube.com/watch?v=3WXUdRjcy0M&feature=related


491 :いつか名無しさんが:2008/07/23(水) 22:27:52 ID:fRpfVhSb.net



492 :いつか名無しさんが:2008/11/30(日) 08:39:38 ID:???.net
じみすみす

493 :いつか名無しさんが:2008/12/11(木) 14:42:23 ID:???.net
いいね

494 :いつか名無しさんが:2009/01/16(金) 22:33:40 ID:MxOZOsqr.net
すいません、CDショップを何軒も回って店員さんと一緒になって探したんですが見つからなかったので質問します
もし、分かる方いればとても助かります

・2008年の夏頃(6〜8月頃)に発売
・オルガン、ベース、ドラムの3人組
・たぶん7曲入りくらい
・たぶん1st
・全曲ボーカルなし
・1曲目は激しく速い曲
・洋楽
・ジャケットは写真ではなく絵

アーティスト名もタイトルも不明です
もし分かる人いれば教えてください
失礼しました

495 :はんこっくこりあ:2009/01/17(土) 11:09:19 ID:CJk2tx7r.net
先日亡くなったフレディハバードの
RED CRAYの2曲目でハービーハンコックが
オルガン弾いてるよ

レア物だけど演奏自体心に訴えるものがあって悪くない

496 :いつか名無しさんが:2009/01/17(土) 11:28:52 ID:???.net
レッドクレイは普通に手にはいるアルバムだと思うけどな

CTI以外に同じ題のアルバムがあるの?

497 :いつか名無しさんが:2009/01/17(土) 13:39:11 ID:???.net
>>494

探す方法として。
図書館で該当する時期のジャズ雑誌(スイングジャーナルなど)のバックナンバーを見る。
たいてい新譜紹介なりレビュー記事なり載ってると予想され。

498 :はんこっくこりあ:2009/01/31(土) 11:25:11 ID:ujbvnjX9.net
>495
>レッドクレイは普通に手にはいるアルバムだと思うけどな

いやレア物といったのはハンコックのオルガンのこと

499 :いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 19:59:23 ID:???.net
今日レンタルしたバディ・デ・フランコ/クッキング・ザ・ブルース
なんとソニー・クラークがオルガンひいてるよ、びっくりした。

500 :500:2009/01/31(土) 21:45:41 ID:???.net
500

501 :いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 21:16:03 ID:YZU5iC4V.net
スレ違い、板違いですみません。分かる方おりましたら教えて下さい。

http://jp.youtube.com/watch?v=dPdEnWn0a5s&feature=related

DJクラブ板にも貼りましたが・・・ジャンル的にはどこになるのでしょうか
お願いします。


502 :いつか名無しさんが:2009/02/11(水) 20:52:45 ID:yxY+4pEG.net
名古屋の宮川純いいよ

あとジョシュアレッドマンエラスティックって
ヤヘルだっけ?

503 :いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 06:02:58 ID:ediDKkGk.net
今や、ロニー・スミスが1番でしょう。実際、ライブ凄い!
他の伝説の人達、みんな逝ってしまった。。。
生きてる間に、見てください!

504 :いつか名無しさんが:2009/02/15(日) 02:48:43 ID:odRk/qAw.net
ジョンアバークロンビーのタイムレスの
ヤンハマーのオルガンかっこいい
ジャズというよりジャズロックかな・・・
一応、オルガントリオだけど

敦賀明子さんもいいね

505 :いつか名無しさんが:2009/02/15(日) 08:02:09 ID:???.net
Dr.ロニー・スミスって来日しないかね?
ライブみてみたい。
あと自分はデブのジョーイ・デフランセスコも好きです。
昨年、スティーブ・ガットのバンドでブルーノート東京に来てたけど一番目立ってました

506 :はんこっくこりあ:2009/02/16(月) 17:25:42 ID:Exe53kus.net
>>504
おれもヤンハマーのシンセは好きじゃないけど
ハモンドは好きだな

507 :いつか名無しさんが:2009/02/28(土) 07:26:37 ID:R97To0Wx.net
ロニースミス、むかーし、銀座松屋のジャズ展示会に一人でゲスト出演。
そこで初めて生で見た。
オルガンではなくピアノ弾いて、歌いました。バカうまだった。
まさに王道の黒ジャズだった。
会場、オルガン習ってる女子がたくさんいた。
その後、ブルノート東京で、ルー・ドナルドソンと一緒にやるのは、必ず見に行った。
年々、微妙にパワーは落ちて来て、手抜き気味な時もあるが、爆発するとすごい。
音色の変化がマジックで、シンセみたいな音も出す。
あれは、白人、日本人には出来ない。テクニック、グルーブ、泣き。
ファンク魂、ユーチューブで見てください!

508 :いつか名無しさんが:2009/03/13(金) 20:08:47 ID:???.net
>>502

彼いいね
大坂さんもお気に入りのようだ

509 :いつか名無しさんが:2009/03/15(日) 15:14:18 ID:E44HCfso.net
結構ジャズオルガン奥深いね!
かっこいい人もいっぱいいる。
みのじいも優しい感じで好き。
アルバム出してるのかな?

510 :いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 21:21:00 ID:NrUMlFKK.net
だからなんだよw


くだらねぇ

511 :いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 02:54:13 ID:???.net
チャールズ・アーランドが死んでから何年ぐらい経ったんだ?
取り敢えず「live at the lighthouse」は聴け。

512 :いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 00:45:24 ID:???.net
チャールズ・アーランドで思い出したけどカンフーブラックムービーのサントラ持ってる奴いる?
Blastの企画で再発した奴は持ってたけど失くしたんだよな・・・

513 :いつか名無しさんが:2009/12/06(日) 02:59:41 ID:???.net
>>512
http://www.mediafire.com/?jvuh5ulbngf

514 :いつか名無しさんが:2010/02/13(土) 01:31:42 ID:???.net
ネットラジオいいぞ
オルガンサウンドがノンストップで流れてきて!
PANDORA
Last.fm
AccuRadio
がオススメ。

515 :いつか名無しさんが:2010/05/16(日) 19:57:49 ID:D5mBh1wK.net
今夜はオルガンの夜。
シャーリー・スコットあたりで。

516 :いつか名無しさんが:2010/05/20(木) 18:41:44 ID:???.net
ロニー・スミスのフォクシー・レディってジャズなのか?

517 :いつか名無しさんが:2010/05/22(土) 09:15:13 ID:???.net
だろ

518 :いつか名無しさんが:2010/05/22(土) 12:32:42 ID:???.net
アリガト
そうなのか 帯にジャズ、ロック、フュージョンファンにってあったんでどうしようか考えてたんだ
買ってみる

519 :いつか名無しさんが:2010/05/23(日) 14:30:13 ID:???.net
medeski martin&wood って一応ジャズ・オルガン・トリオになるの?
The Dropper ってアルバムがあってんで買って来て聴いてるんだ。
気には入ったけど、最近の人のはスゴイなぁと思って。

520 :いつか名無しさんが:2010/05/28(金) 18:18:48 ID:05AAS/2i.net
今夜はオルガンジャズの・・・うそです。
こないだ買ってみたウェス・モンゴメリー・トリオを聴いてみます。
「1100円だから」「オルガンが入っているから」買ってみたけどメル・ラインって誰?全然聞いたことも無いよw

521 :いつか名無しさんが:2010/06/06(日) 10:26:22 ID:UpN1nRi4.net
ウェス・モンゴメリー・トリオはイマイチだった
ダイナミック・デュオをどうするかが微妙になった

522 :いつか名無しさんが:2010/06/06(日) 11:53:13 ID:Ivfhr0Iq.net
裏ハンバーガーは絶対聞いてくれ。というかOGD。

523 :いつか名無しさんが:2010/06/06(日) 12:04:57 ID:n/FCLaM5.net
今月は金子雄太聴きにいこうかな

524 :いつか名無しさんが:2010/06/10(木) 18:29:42 ID:k31pvknE.net
結局、ロニー・スミスのフォクシー・レディ買ったんだけど僕好みですごくよかった
あらためて>>517サン、アリガトウ

525 :いつか名無しさんが:2010/10/26(火) 12:07:58 ID:lA93JlfL.net
阿佐ヶ谷ジャズストリートに行ったら、駅前で演っていた
バンドにハモンドオルガンがいい感じで入ってましたが
今、真空管でないエレキのハモンドってあるんですね。
初めて知りました。

526 :いつか名無しさんが:2010/10/26(火) 17:57:08 ID:???.net
>>525
もしかすると真空管入ってるかもよ

527 :いつか名無しさんが:2010/10/26(火) 22:15:56 ID:???.net
XB-2かXK-3のことじゃないの

528 :いつか名無しさんが:2010/10/30(土) 13:26:21 ID:GXrInrOe.net
本体に大きく「HAMONDO」のロゴがありましたが…

529 :いつか名無しさんが:2010/10/31(日) 05:07:16 ID:???.net
>>528
そりゃハモンドだもん。ロゴぐらい入ってるよw
526, 527の言ってることは間違ってないよ。

530 :いつか名無しさんが:2010/10/31(日) 12:33:45 ID:aOoahC8p.net
そもそも何を以って「真空管でない」と判断したんだろう?
楽器をマジマジと見たことないから何とも言えんけど、外から見て如何にもな
丸判りのとこに真空管なんて付いてたっけ?

531 :いつか名無しさんが:2010/11/01(月) 18:06:35 ID:???.net
たぶん真空管じゃなくて、トーンホイールって言いたかったんじゃない?

532 :いつか名無しさんが:2010/11/02(火) 12:19:17 ID:Z1BRuxQf.net
カタログから見るとどうもSUZUKIのB-3mk2というやつにようです。



533 :いつか名無しさんが:2011/02/08(火) 13:22:19 ID:???.net

2月8日は
ジミー・スミスの命日。
覚えていてね

534 :いつか名無しさんが:2011/02/13(日) 23:14:59 ID:???.net
酒井さんの近況どなたか知ってますか?

535 :いつか名無しさんが:2011/04/23(土) 12:05:54.85 ID:0Iy7YMI/.net
保守

536 :いつか名無しさんが:2011/04/29(金) 13:16:39.51 ID:???.net
24の瞳

537 :いつか名無しさんが:2011/04/30(土) 18:22:19.97 ID:ZS+bSfsL.net
ハモンド使っていないけどドナルドフェイゲンの音が好き。アレンジも。

538 :いつか名無しさんが:2011/06/19(日) 16:31:12.95 ID:???.net
ジャック・マクダフ大好きっす


539 :いつか名無しさんが:2011/06/19(日) 23:08:58.44 ID:a50dPCXr.net
>>ハモンド使っていないけどドナルドフェイゲン
めちゃ使ってますよ。

540 :いつか名無しさんが:2011/06/19(日) 23:10:33.05 ID:a50dPCXr.net
さっきマデマクダフ聞いてました。グラントグリーンのグラントスタンドのOrg.も彼ですが コレモよいです。

541 :いつか名無しさんが:2011/06/20(月) 17:19:02.02 ID:VDQxrqNK.net
オスカー・ピーターソンとカウント・ベイシイのピアノデュオ
最後でベイシイがオスカーのピアノに負けまいと異常な情熱でオルガン
鳴らしてる
感動ものでした


542 :いつか名無しさんが:2011/06/20(月) 17:19:32.26 ID:VDQxrqNK.net
オスカー・ピーターソンとカウント・ベイシイのピアノデュオ
最後でベイシイがオスカーのピアノに負けまいと異常な情熱でオルガン
鳴らしてる
感動ものでした


543 :いつか名無しさんが:2011/06/26(日) 04:39:47.58 ID:LhSeedK8.net
安くて音がリアルなのはどれですか?
ハモンドHAMMOND ドローバー型 電子オルガン  XB-1 10,500 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122164036
HAMMOND XB-2 電気系統不良 JUNKにて  22,800 円
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l77655969
KORG CX 3 (オルガン),ケース,音量ペダル,電源コード,取説書 69800円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153289162
Roland VK-8 コンボオルガン ORGAN HAMMOND  75,000 円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138857181
KORG NEW CX-3 キース・エマーソンサイン入り 中古良品 即決 108,000 円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121337307

544 :いつか名無しさんが:2011/07/21(木) 22:30:07.35 ID:???.net
金子雄太聴いた。演奏は良いけど無愛想な人だね。

545 :いつか名無しさんが:2011/08/24(水) 20:30:19.18 ID:OZvj9Rcp.net



546 :いつか名無しさんが:2011/08/26(金) 13:18:54.40 ID:???.net
てs

547 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

548 :いつか名無しさんが:2011/10/05(水) 22:25:44.86 ID:3UXEtF8z.net



549 :いつか名無しさんが:2011/10/07(金) 22:31:17.69 ID:R2qfBIAa.net
ラジオでこれを聞いたのが切欠で今では立派な素人AV男優になりますた
http://www.youtube.com/watch?v=5ZahH_JQTIo

550 :いつか名無しさんが:2011/11/11(金) 18:00:47.68 ID:V+eaXvSn.net



551 :いつか名無しさんが:2011/12/10(土) 22:56:01.70 ID:AlRSs0l8.net



552 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

553 :いつか名無しさんが:2012/02/15(水) 09:45:44.94 ID:8frMxIYE.net



554 :いつか名無しさんが:2012/03/05(月) 05:49:39.44 ID:???.net


555 :555:2012/03/05(月) 05:54:20.02 ID:???.net
555

556 :いつか名無しさんが:2012/03/25(日) 10:17:00.55 ID:???.net
yaya3 ってすごいかっこいい
ラリーヤングみたい

557 :いつか名無しさんが:2012/04/18(水) 11:42:25.46 ID:d9izieCo.net
ピアノの下手なやつがオルガン弾くとちょうどいいような気がするのは俺だけ?

558 :いつか名無しさんが:2012/04/18(水) 11:57:48.52 ID:???.net
お前だけ

559 :いつか名無しさんが:2012/04/18(水) 14:31:03.49 ID:???.net
「ちょうどいい」の意味がわからない。



560 :いつか名無しさんが:2012/04/19(木) 01:02:35.05 ID:???.net
ヴァイオリンで勝負できないのがヴィオラに行くとちょうどいい、
オーボエで勝負できないのがダモーレに行くとちょうどいい、
そんなところじゃね?


561 :いつか名無しさんが:2012/04/22(日) 20:29:54.64 ID:???.net
ピアノの片手間に弾けるような代物じゃないでしょ、と
鍵盤弾きでないオレが言ってみる

562 :いつか名無しさんが:2012/05/15(火) 23:14:17.53 ID:RZzszXQ+.net


563 :いつか名無しさんが:2012/05/16(水) 11:56:41.03 ID:???.net
チャールズ・カイナードのプロフェッサー・ソウル最高

564 :いつか名無しさんが:2012/05/16(水) 19:00:02.55 ID:???.net
カイナードなん? キナードなん?


565 :いつか名無しさんが:2012/05/16(水) 23:56:24.96 ID:???.net
ロニー・ジョーダン@ブルーノートで共演したメル・デイビスもご機嫌なオルガンだった。


566 :いつか名無しさんが:2012/05/17(木) 16:23:02.73 ID:???.net
マクダフの「たばこロード」が1000円で出ますな

567 :いつか名無しさんが:2012/05/23(水) 16:30:31.14 ID:???.net
>>565
ロニージョーダンはどうだったの?

568 :いつか名無しさんが:2012/05/24(木) 20:52:12.69 ID:KpimKeCs.net
明日はジャズオルガンの夜にする予定でしたが
今夜もジャズオルガンの夜にします

569 :いつか名無しさんが:2012/05/24(木) 21:22:19.11 ID:???.net
>>567
アコースティックセットしか見てないけど、ウェス・モンゴメリー的だなぁ、と。
正直オルガン目当てで行ったくらいで、ギターはよくわからない(すまん)。

オルガンに戻るけど、アコースティックセットはベースがいなかったので、
メル・デイビスのベースラインの足捌きが見事だった。


570 :いつか名無しさんが:2012/05/27(日) 19:23:40.86 ID:pmp7P8b5.net
オルガン物のCDて廃盤・入手困難が結構多いんすね

571 :いつか名無しさんが:2012/05/30(水) 13:19:39.76 ID:VbAfowiO.net
Barbara Dennerlein おねーさんステキ♪

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ra4kYAYCdeI

572 :いつか名無しさんが:2012/05/30(水) 20:51:02.67 ID:74R9AIHB.net
Trudy pitts 姐さんでも聴いとけ

573 :ジョン:2012/05/30(水) 23:28:43.84 ID:6dmbp3V3.net
>>572
パットマルティーノとのアルバムが廃盤で高いんだよ。

574 :いつか名無しさんが:2012/05/31(木) 02:53:47.56 ID:???.net
>>573

Legends of Acid Jazz のこと?

575 :ジョン:2012/05/31(木) 21:44:32.59 ID:tA68d/St.net
>>574
うん。今見たらそんなに高くなかったのでポチっといた。

576 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

577 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 22:34:06.33 ID:???.net
閉店の音楽にハモンドの録音を使っていたのは石丸電気だっけ?
そのせいかハモンドの静かな音を聴くと閉店の寂しさが過ぎります

578 :いつか名無しさんが:2012/08/04(土) 03:57:31.84 ID:ttQ8tRqI.net


579 :いつか名無しさんが:2012/09/22(土) 08:31:24.51 ID:kNVddGFu.net



580 :いつか名無しさんが:2012/09/22(土) 18:38:10.97 ID:???.net
Joey Defrancescoのおすすめの盤教えてくだち

581 :ジョン:2012/09/22(土) 20:01:22.24 ID:???.net
>>580
Pat MartinoのLive at Yoshi's

582 :いつか名無しさんが:2012/10/04(木) 22:08:47.06 ID:21JcC2s2.net
アニーセリックのボーカルものもいい。ジョーイも歌っている

583 :いつか名無しさんが:2012/11/22(木) 16:53:56.99 ID:???.net
オルガンのベースというとフットペダルで弾くものとばかり思ってたけど
おもに左手で弾いてペダルはたまに添える程度、って感じなんだね
もちろんフットペダルバリバリ使う人もいるんだろうけど

584 :いつか名無しさんが:2012/12/24(月) 01:59:23.75 ID:???.net
ジャックマクダフっていいね
特にケニーバレルと組んだのがいい
オルガンとギターって妙に合うね

585 :いつか名無しさんが:2012/12/24(月) 08:08:16.45 ID:???.net
ハモンド ローズ ドラム

http://www.youtube.com/watch?v=PqZyNappzok
http://www.youtube.com/watch?v=GQRaqtSXycQ

586 :いつか名無しさんが:2012/12/29(土) 11:49:56.59 ID:dFT2JO/O.net
>>583
え?
基本は右でメロディ 左で和音 足でベースじゃないの?

587 :いつか名無しさんが:2012/12/29(土) 17:33:15.10 ID:???.net
足はエクスプレッション・ペダル(音量ペダル)のみで、
左手でベース弾く人も多い。

588 :いつか名無しさんが:2012/12/30(日) 19:25:15.62 ID:???.net
>>586
基本(クラシック)はね。
ジャズだと>>583のようなスタイルが多いよ。

589 :いつか名無しさんが:2013/03/05(火) 22:40:51.60 ID:???.net
.

590 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

591 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

592 :いつか名無しさんが:2013/09/18(水) 23:51:27.72 ID:OwzRW2Tl.net
いい機会だからage

499 :いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 20:19:37.71 ID:???
前から疑問に思っていたのだけれど、既出だったらすいません

オルガン・トリオは、なぜ org+g+dr なんでしょうか?
オルガンはベースもやれるから、ピアノ・トリオと対比すると org+dr だけでこと足りそうな気がするのに。

g を入れる意味は? 
コード楽器どうしがぶつかることはないのでしょうか?
pトリオにgと管楽器が入って、管がソロ取ってるときとか、コード楽器どうしでいろいろ面倒くさそうに見えるんだけど
orgトリオではそんなことはないんでしょうか?

500 :いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 21:00:31.99 ID:???
>>499
orgがソロとってる時普通ギター弾いてないでしょ?
弾いて無いって言うと御幣があるけど弾かないよ

ていうか和音てのは重ね方とぶつけ方がある
すり抜けっていうか散らしがあるよね

オルガンがベースできるからベース要らないってのはフェチの世界かな
エレクトーンのお姉さん達なんて馬鹿テクの人が多いよね
凄いなって思うけど俺はやりたくはないなあ
大変そうだし、なまけられないじゃんアレ

593 :いつか名無しさんが:2013/09/18(水) 23:53:52.66 ID:OwzRW2Tl.net
501 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 12:24:49.12 ID:???
まぁ単なる様式美じゃないの?バンドだってだいたいはその時代の流行りの組み合わせが多いわけだし
ジャズにとっては電気楽器は新しい存在だったろうしEギターとの組み合わせが当時一番とんがってた組み合わせだったとか

502 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 12:28:05.04 ID:???
チタリンサーキットで毎日移動するのに、人数少ないほうがいろいろ便利・ギャラも頭割りで増える・・・
ということで、音楽性とはあまり関係なくベース抜きオルガントリオはよく見られるようになったという説も。
ドラム・オルガン・ギターか、ドラム・オルガン・サックスですね

503 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 18:27:57.53 ID:???
ギター上手に弾けるやつの数>サックス上手に吹けるやつの数
そいでオルガントリオはギター率が増えたということだしね

594 :いつか名無しさんが:2013/09/19(木) 00:08:25.13 ID:???.net
>>584には悪いけど、オルガンとギターって、そこまで相性いいとは思わない
Grant Greenみたいなゴリゴリのギターならカッコいいけど
当たり障りなくコードかすかに鳴らしてるだけの添え物みたいなものなら
むしろ無い方がいい、オルガンをもっと聴きたいし

↑にあるギャラの問題なら、なおさらオルガンとドラムの二人だけでリズム隊務まるのに
なんでギターも入るのか・・・

595 :いつか名無しさんが:2013/09/19(木) 01:15:12.00 ID:???.net
>>594
ミルト・バックナーみたいにドラムだけって人も何人かいるにはいるけど
なんていうか、左手やベダルのベースがそんなに強くないというか
あまり力点を置いてないオルガン奏者もいたからね
ギターならその弱い左手やベダルの隙間を埋めてくれるうえ
ベースよりも客にわかりやすいソロもとれるからって面もあったのかもね

596 :いつか名無しさんが:2013/09/20(金) 00:54:05.62 ID:???.net
>>595
なるほどねぇ
ギターならバッキングもソロも行ける、てのは重要なのかもね
フロントなしでもカッコつくし、フロントいれば邪魔しない程度にバッキング付けられる

オルガン、ドラム、テナーのトリオだと、歌ものバックとかならいいけど
他の楽器フロントで組みにくいかもね
(でも個人的にはこれが一番とんがったコトやりやすい組み合わせな気がするw)

ベース弱いってひとはたいていベーシスト入れてない? シャーリー・スコットとか(ウッドベースだけど)
ジャック・マクダフとかもエレキベースだったら入れてたような

597 :いつか名無しさんが:2013/09/20(金) 02:31:16.59 ID:xPCHndNH.net
スコットのベースが弱いとまでは俺はよう言えんけど、好みにも
よるんじゃないか?
あと管とか入る時には共演者の好み、とか本拠地の客の好み、とか。
俺は正直ウッドベースのズドーンと言う音があるもんだ、という意識が
あるからオルガンの低音じゃ物足りなく感じるし、管が入ってたりすると
ジミー・スミスと言えどもしょぼく感じちゃうんだよねえ。

598 :いつか名無しさんが:2013/09/21(土) 21:40:03.00 ID:???.net
リチャード・グルーヴ・ホルムズのペダル・ベースでのソロ、強烈だよな。

599 :いつか名無しさんが:2013/09/21(土) 22:41:59.58 ID:???.net
>>598
あのベースの右手にジミースミスが合わされば
最強のジャズオルガン奏者だろうね

600 :いつか名無しさんが:2013/09/22(日) 07:38:58.37 ID:???.net
いやいや、右手もRGホルムズでいい。
もしくはワイルド・ビル・デイビス。

601 :いつか名無しさんが:2013/09/23(月) 21:58:09.31 ID:???.net
オルガンのベースはアタック感はないけど、独特の地を這うような響き方が好きだな
その点ではジミー・スミスのベースは上手すぎて(とくに4ビートランニング)、オルガンらしさがなくて
あんまり好きじゃない。これは好みの問題だけどw

あまり上手くないとされるロニー・スミスとかジョン・パットンとかのオルガンベースは
シンプルなのに(ゆえに?)黒くて強力なグルーブがある気がする

エレキベース入れると、オルガンが途端に「キーボード化する」というか、軽くなる気がする
>>592(の500)言うところのオルガン・ベースフェチだなw

602 :いつか名無しさんが:2013/09/25(水) 19:19:53.49 ID:hI47B0J1.net
音の話とかしないんだ
レベルひくそー
結局音なのに

603 :いつか名無しさんが:2013/09/26(木) 17:45:09.42 ID:nNhmfqyv.net
そう言や「Soul Message」でのドラムが「ジミー・スミス」なんだよなあ

604 :いつか名無しさんが:2013/09/28(土) 21:21:43.23 ID:???.net
>>603
「ドラムの」ジミー・スミス、いるんだよねw まぎらーしーってのw

605 :いつか名無しさんが:2013/09/30(月) 03:05:12.11 ID:???.net
最近のロニースミスが好きなんだけど「スパイラル」が最新?

606 :いつか名無しさんが:2013/10/02(水) 08:10:49.53 ID:???.net
ロニースミスのリーダー作じゃないけど。
http://p-vine.jp/news/20130502-170000

607 :いつか名無しさんが:2013/10/03(木) 09:38:09.85 ID:???.net
ハモンドの音色は美しいはず
汚い音魂も居る
身体が痛い

608 :いつか名無しさんが:2013/10/05(土) 23:32:13.28 ID:???.net
ラリー・ヤングがコテコテって、誰が言ったんだ
他のオルガン奏者に比べりゃ遥かにインテリぶった、ジャズやってます風なカンジがするんだけど

609 :いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 04:49:53.60 ID:???.net
>>606
サンクス
こんなのあったのか
クラッシュとかいうカナダのファンクバンドと共演したライブが意外と良かったよ

610 :いつか名無しさんが:2013/12/12(木) 10:47:23.77 ID:zlIBcapS.net
ロニースミス(Dr.ロニースミス)とロニーリストンスミスって別人だったんだな

611 :いつか名無しさんが:2013/12/12(木) 20:31:30.73 ID:cQ1Mk3t2.net
カッコイイほうがロニースミス
ダサいほうがロニーリストンスミス
と覚えよう

612 :いつか名無しさんが:2013/12/12(木) 21:01:07.20 ID:???.net
p-vineがんがってるね。
p-vineみたいなところがプレスティジの7000シリーズ後半の
販売権を持っていたらいいなと思うよ。

613 :いつか名無しさんが:2013/12/12(木) 22:04:01.03 ID:???.net
>>610
それすごいわかる
昔そこまでオルガンジャズに深く興味無かった頃に
この人途中でずいぶんキャラや音楽観変わったんだなと思ったら
別人だったって気が付いた

614 :いつか名無しさんが:2014/05/17(土) 10:27:17.75 ID:???.net
ベーシストがいるとき、オルガン奏者の左手って何をしているの?
チンポかいたりしてるの?

615 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 02:39:45.36 ID:f7FOENdc.net
ちんぽ掻いてるよ

616 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 22:38:51.90 ID:???.net
女性奏者は?

617 :ジョン:2014/05/19(月) 21:38:40.41 ID:???.net
トゥルーディーピッツは激しそうだなw

618 :652:2014/05/19(月) 23:42:01.16 ID:???.net
バーバラ・ディナーリンは?

619 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 18:12:26.28 ID:???.net
ピッツ姉さん大好き
何枚ぐらいアルバム出してんだろ
あとケニーバレルとマクダフのニカズドリームやっぱりエエな

620 :いつか名無しさんが:2014/05/28(水) 21:33:48.02 ID:???.net
@ジ・オーガン

621 :いつか名無しさんが:2014/05/30(金) 21:03:56.59 ID:???.net
@痔オーガン

622 :ジョン:2014/05/30(金) 21:34:35.51 ID:???.net
>>619
Legend of Acid Jazzって派手派手なジャケのコンピがあって、
これは多分2枚分入ってて、あとPat Martinoの1stですか。
他にもあったら入手したいですが・・・

623 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 18:32:39.29 ID:???.net
ブモブモ、ブモッピ。 ブキャ〜ッ!

624 :いつか名無しさんが:2014/06/01(日) 02:05:34.41 ID:???.net
しかしなんだってLegend of Acid Jazzってあんなサイケなデザインなんだ。
ヨーロッパ盤のデジパック仕様のシリーズは対極的なミニマルなデザインを使ってるし
どっちにしても普通のジャズとの差別化が図られている。

625 :いつか名無しさんが:2014/06/01(日) 17:24:05.20 ID:???.net
acidが幻覚剤という意ならホログラフみたいなジャケでもいいな。

626 :いつか名無しさんが:2014/06/01(日) 17:29:35.68 ID:???.net
ここでもユニバーサルが2in1CDシリーズをストップさせちゃったからな

627 :いつか名無しさんが:2014/06/01(日) 23:24:05.60 ID:???.net
ピッツはプレステッジから4〜5枚出してるハズ
えらく真面目でジャケの色っぽいドレスはムリヤリらしいw

628 :いつか名無しさんが:2014/06/13(金) 21:21:05.54 ID:???.net
このスレ読み返してみると、2007年ごろはよかったんだなあ
ユニバーサルなんとかならんの

629 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 01:18:13.97 ID:???.net
ジョニーホモンドスミスのアルバム
"ebb tide"または"gettin up"

オリジナルはどちらのタイトルだったのですか?
また、タイトルが途中で変わった経緯をご存知の方はお教え下さいm(__;)m

630 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 16:02:31.28 ID:???.net
ぐぐったら Gettin' Up は米盤
同じ年にリリースされてるドイツ盤のタイトルはEbb Tide ということで
理由はななななんでだろう。
外盤と日本盤のタイトルが違うことはままあるけど・・・

631 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 16:17:16.28 ID:???.net
日本などでもそうだが、曲の知名度をとったのだらう

632 :いつか名無しさんが:2014/06/17(火) 20:33:35.03 ID:???.net
http://www.accuradio.com/#!/home/jazz/
ここの「Instrument: Organ Jazz」聴いてるだけでシアワセ。

633 :いつか名無しさんが:2014/06/21(土) 08:25:49.55 ID:???.net
ホモンドスミスのプレステッジ・イヤーズBOXまだぁ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

634 :ジョン:2014/06/21(土) 11:51:23.62 ID:???.net
>>632
thx!
アプリ入れましたー。
昔の黒いのじゃなくてコンテンでクールなのがかかってて幸せ。

635 :いつか名無しさんが:2014/06/26(木) 08:19:41.23 ID:???.net
え?bobby caldwellがコンガ?うっそー?
と思ってよく見たらbuddy caldwellだったでござる

636 :いつか名無しさんが:2014/06/27(金) 03:42:25.02 ID:???.net
ブラジル1000みたいなの出してくれ
オルガン1000

637 :電車オルガンマン:2014/06/27(金) 11:29:04.65 ID:???.net
普通サイズ2段鍵盤のデジタルオルガンは移動がマンドくさいから処分したお!
ライヴ前にオルガンの引っ越しで汗だく〜 氏ぬ〜

KORG MicroStation2段重ねにして下は内臓音源使用で直アウト
(昔は上鍵盤だけUSB→MacBook→LOGIC付属のオルガン音源→オーディオI/F)
で最高の音を出していたが、これもマンドくさいから今はMicroStation2台)
いずれの場合もアウトはモノを2つ使用、
どちらもBOSSのプラスチック製のボリウムペダルを通過。
アンプと2段キーボードスタンドが会場にあるなら
電車でオルガンライヴに行ける。
レズリースイッチは普通のMWではなく
KORGマイクロステーションのジョイスティック上げなのがうれしい。

638 :いつか名無しさんが:2014/07/06(日) 20:12:06.58 ID:???.net
「コンコルド」という機種のオルガンをたっぷり聴けるアルバム教えて下さい。

639 :いつか名無しさんが:2014/08/01(金) 19:33:54.30 ID:???.net
ジャズオルガンの坂

640 :いつか名無しさんが:2014/08/01(金) 21:39:35.68 ID:???.net
ジャズオルガンの阪

641 :いつか名無しさんが:2014/08/02(土) 00:41:57.74 ID:???.net
ジャズオルガンの飯

642 :いつか名無しさんが:2014/08/02(土) 23:56:48.78 ID:???.net
ジャズオルガンの販

643 :いつか名無しさんが:2014/08/03(日) 00:01:54.32 ID:???.net
ジャズオルガンの叛

644 :いつか名無しさんが:2014/08/07(木) 09:40:34.94 ID:???.net
オルガン奏者はなぜベースプレーヤーを置かず
鍵盤でベース弾いちゃうんでしょ
ベース使ってるオルガン奏者って誰がいますか

645 :いつか名無しさんが:2014/08/07(木) 22:44:36.52 ID:???.net
シャーリースコット

646 :いつか名無しさんが:2014/08/10(日) 21:10:19.84 ID:???.net
ジョニーホモンドスミス初期

647 :いつか名無しさんが:2014/08/11(月) 11:19:06.28 ID:???.net
リチャード・グルーヴ・ホルムズ、ペダルもめちゃ上手いのに、なぜかベーシスト加えてたりする。
特にファンク系の演奏で。

648 :いつか名無しさんが:2014/08/12(火) 09:52:20.64 ID:???.net
グルーヴ・ホルムスのスターウォーズいいなあれ

649 :いつか名無しさんが:2014/08/12(火) 15:00:52.51 ID:???.net
メコよりいい?

650 :いつか名無しさんが:2014/08/13(水) 12:43:44.13 ID:???.net
鼬だけどキースエマーソンもレイクがギターソロのときは
ベースパートを足か鍵盤か知らんがやってるけどやっぱちょっとな

651 :いつか名無しさんが:2014/09/04(木) 20:47:35.47 ID:???.net
キースエマーソンええなあ
リックウェイクマンもいい

652 :いつか名無しさんが:2014/09/14(日) 19:42:45.10 ID:???.net
亡くなったジョー・サンプル氏はオルガンあまり弾かなかったのかな?
何かありましたっけ?

653 :いつか名無しさんが:2014/09/14(日) 21:08:37.40 ID:???.net
>>652
このアルバムで、たしかハモンド弾いてたと思う。
http://www.amazon.co.jp/Gate-Dreams-Claus-Orchestra-Ogerman/dp/B000002KGS/

654 :いつか名無しさんが:2014/09/14(日) 21:12:44.18 ID:aNFkWTkH.net
こっちのほうが参考になるかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EV506MW/

655 :いつか名無しさんが:2014/09/28(日) 21:11:51.91 ID:???.net
ジョニー・ハモンドのkudu作品でオススメ教えて

656 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 17:11:54.44 ID:???.net
ホモンドスミスはプレステッジに限る。目黒の秋刀魚

657 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 18:32:03.32 ID:???.net
>>656
kuduに3,4作ありましたよね。
みんなハズレなの?

658 :いつか名無しさんが:2014/09/29(月) 20:41:50.02 ID:???.net
イッツ・トゥー・レイトが入ってるやつ

659 :いつか名無しさんが:2014/11/06(木) 02:15:22.26 ID:???.net
CTIって販売元キングからソニーに変わったんか

660 :いつか名無しさんが:2014/11/06(木) 02:52:20.64 ID:???.net
海外と日本で販売元が違うのか? 珍しい

661 :いつか名無しさんが:2014/11/30(日) 14:58:51.16 ID:???.net
傘もささずに原宿 思い出語ってオルガン坂

662 :いつか名無しさんが:2014/12/10(水) 20:18:47.63 ID:???.net
田舎もんのまち原宿

663 :いつか名無しさんが:2014/12/28(日) 22:05:41.98 ID:???.net
ちょっぴり寂しいオルガン坂 いつもの一ツ木通りここでさよならするわ 雨の夜だから…

664 :いつか名無しさんが:2015/01/13(火) 15:32:55.67 ID:???.net
オルガン奏者ってベース奏者を置かずに軽視してないか
鍵盤じゃ絶対出せないベースの音ってあるのにな
1950年代に足鍵盤ってあったのかな

665 :いつか名無しさんが:2015/02/08(日) 20:51:14.96 ID:???.net
逆に鍵盤じゃないと出せない音がある
オルガン系に普通のベースが入るとなんか白けちゃうのは俺だけ?

666 :いつか名無しさんが:2015/02/21(土) 09:49:25.73 ID:???.net
60年代の米スパイもの映画とかドラマがオルガンジャズ使っているイメージ

667 :いつか名無しさんが:2015/12/27(日) 12:59:37.82 ID:???.net
過疎ってるな
BN東京のDr.も過疎ってた
ライブは最高だったよ

668 :いつか名無しさんが:2016/02/20(土) 18:11:01.17 ID:???.net
Joey DeFrancesco

669 :いつか名無しさんが:2016/04/09(土) 09:48:10.23 ID:???.net
ジミースミス

670 :いつか名無しさんが:2016/06/19(日) 22:27:22.82 ID:???.net
オルガンで弾き語りとか
オルガン&ベースや、ギターとのデュオ作品が聴きたいんだけど
ゆったり聴ける作品おしえて

671 :いつか名無しさんが:2016/06/23(木) 12:36:46.04 ID:???.net
そう!Dr.ロニースミス!
去年BlueNoteにふらりと行って聴いたんだけど
名前忘れてしまって。今まで聞いたことなかったんで。
思い出させてくれて有難うございます!
オルガンも良いものですね。

672 :いつか名無しさんが:2016/09/11(日) 18:31:59.70 ID:???.net
ノラジョーンズの新曲のオルガンはドクターロニースミスらしい。

673 :いつか名無しさんが:2016/10/23(日) 16:05:39.06 ID:Jlc3bQ8j.net
10年でレスがたったこれだけかい
オルガン好き少ないのかな?
Dr.とかいまでもクールなCD作ってるのに

674 :いつか名無しさんが:2016/10/28(金) 08:55:52.48 ID:???.net
俺は大好きだがアコースティック原理主義者みたいなのは多いかもしれん

675 :いつか名無しさんが:2016/10/28(金) 21:24:18.84 ID:???.net
ウエスもOUTかいw

676 :いつか名無しさんが:2016/10/29(土) 08:59:19.31 ID:mJyVIWqG.net
パイプオルガンやリードオルガンってアコースティックじゃね?

677 :いつか名無しさんが:2016/10/31(月) 01:11:27.74 ID:???.net
そりゃHammondと違う。

678 :いつか名無しさんが:2016/11/02(水) 20:44:39.41 ID:???.net
モナコのオススメある?

679 :久しぶり:2016/11/03(木) 18:21:15.29 ID:luRA6rVG.net
Aug. 22, 2016  Quincy Jones 83歳 を記念する BBC Proms Concert での一曲です。
"Call Me Mr Tibbs"  ハモンドオルガンが楽しい。
https://www.youtube.com/watch?v=SxeN4BZJ520

680 :いつか名無しさんが:2016/11/04(金) 00:05:06.10 ID:b6f0z47H.net
>>679
Cory Henry サイコー!

681 :いつか名無しさんが:2016/11/11(金) 14:19:38.56 ID:Yg4R8xy1.net
ファンキーすぎないジャズオルガンと言えば誰がいますか?

682 :いつか名無しさんが:2016/11/11(金) 14:53:31.39 ID:???.net
メルヴィンラインとか

683 :いつか名無しさんが:2016/11/13(日) 04:08:38.51 ID:7WKm+H6V.net
フリー入ってるオルガニストと言えば?

684 :いつか名無しさんが:2016/11/13(日) 16:25:02.26 ID:ECy+i1Mu.net
>>683
https://en.wikipedia.org/wiki/Amina_Claudine_Myers

https://www.youtube.com/watch?v=gn6hfifiLck
https://www.youtube.com/watch?v=M4ZsV2mi08A

685 :いつか名無しさんが:2016/11/24(木) 15:30:52.84 ID:jjQdj9Tl.net
オルガンの足は全部弾いていないの?

686 :物知り:2016/12/02(金) 17:59:39.18 ID:FoSXkX+G.net
ハモンドオルガンは、通常、エレクトーンなどと同様に、一方の足がスウェルペダルに常時乗っているので、
残る片足だけで、ワンフィンガーのような弾き方をします。

パイプオルガンの場合には、両足を使って弾くので、レガートに演奏できます。
特に、バロック曲など古い時代の曲では、スウェルは一切使いません。

687 :いつか名無しさんが:2016/12/15(木) 00:11:59.30 ID:???.net
686それは エレクトーン

688 :いつか名無しさんが:2016/12/15(木) 00:34:56.83 ID:vH7kYkRY.net
いやドリマトーン

689 :いつか名無しさんが:2017/03/26(日) 16:57:00.87 ID:???.net
ポップスやジャズのオルガンで
ロ長調は弾きやすいですか?
当方ギタリストで、オルガン奏者向けの曲を作ろうとしてます

690 :いつか名無しさんが:2017/03/26(日) 21:20:37.71 ID:503eNW6S.net
鍵盤見れば良いと思うよ

691 :いつか名無しさんが:2017/03/30(木) 20:17:39.67 ID:???.net
Bメジャー弾きやすい楽器なんかあんの?

692 :いつか名無しさんが:2017/03/30(木) 23:16:40.42 ID:???.net
黒鍵を全て使うから?

693 :いつか名無しさんが:2017/04/21(金) 11:28:25.52 ID:UGekZs2j.net
キーボードなら白鍵使えた方が楽だろjk

694 :いつか名無しさんが:2017/05/13(土) 03:31:40.16 ID:???.net
でもネコ踏んじゃったは簡単だよね

695 :いつか名無しさんが:2017/09/12(火) 22:35:02.13 ID:JA47mhU5.net
宮川純は初めて見たが凄い。
まだ、若そうだけど結婚してんの?

696 :いつか名無しさんが:2017/10/22(日) 21:03:40.55 ID:FCRMGurX.net
NHK教育を見て53820倍賢くパイプオルガン
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1508668252/

697 :いつか名無しさんが:2017/11/26(日) 08:36:34.11 ID:???.net
カーラ・ブレイのLAWNSが好き
ギターのジョンスコがオルガンを加えたカルテットで演奏しているバージョンも好き

698 :いつか名無しさんが:2017/12/22(金) 20:44:47.99 ID:???.net
レコ屋の大晦日CDセールでオルガンジャズ百枚出すって告知あるんだけど
ああゆうのって開店前から並ばないと買えないのかな?

699 :いつか名無しさんが:2018/01/19(金) 07:33:10.57 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

700 :いつか名無しさんが:2018/02/18(日) 23:39:38.62 ID:???.net
age

701 :いつか名無しさんが:2018/03/18(日) 23:12:16.47 ID:UEFFD7qn.net


702 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:07:27.77 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BU06O

703 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 20:18:48.95 ID:???.net
JDF

704 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 13:25:20.72 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

D3Z

705 :いつか名無しさんが:2018/10/25(木) 08:43:46.59 ID:???.net
やっぱり人気ないのかな

706 :いつか名無しさんが:2018/11/17(土) 17:18:40.61 ID:qwiAQTW9.net
小曽根実さんやなやっぱり。

707 :いつか名無しさんが:2018/11/17(土) 22:49:35.00 ID:???.net
Joey DeFrancescoいいね

708 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 03:02:31.46 ID:YErnbB2a.net
Bobby Hutchersonの最後のブルーノート作でのDeFrancescoかっこいい

709 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 13:31:11.26 ID:???.net
One Hundred Ways弾いてるYouTube動画かっこいいな

710 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 12:14:40.37 ID:???.net
大阪フェスで聴いたマイルスのオルガンは、強烈だった。
アゲパン、10歳には全く解らなかった。かな?

711 :いつか名無しさんが:2019/09/05(木) 09:51:47.68 ID:???.net
クリスボッティの公演に参加してた生デフランセスコ最高だった

712 :いつか名無しさんが:2019/10/11(金) 06:53:14.77 ID:9rk3oDJ5.net
今月くるコリーヘンリーはでうでしょうかね、楽しみ

713 :いつか名無しさんが:2020/02/01(土) 09:51:17.66 ID:???.net


714 :いつか名無しさんが:2020/02/01(土) 10:22:18.64 ID:???.net
88 8

715 :いつか名無しさんが:2020/02/29(土) 16:04:21.95 ID:9ozzKLqz.net
Lonnie Smith、Richard "Groove" Holmes、Wild Bill Davisとか今月再発した奴いいな

716 : :2020/03/01(日) 15:20:59.31 ID:???.net
ジャズシンガーのakikoとは別にジャズオルガンにAKIKOっているの初めて知ったよ

717 :いつか名無しさんが:2020/03/12(木) 00:13:41.05 ID:???.net
>>715
パリpart2いいね

718 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 02:11:41.16 ID:???.net
https://i.imgur.com/Dzxm4aZh.jpg

719 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 15:14:36.01 ID:???.net
てst

720 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 09:45:11.51 ID:???.net
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/16さん1406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
https://www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30〜 曲のテンポが遅くなった理由を説明

スローテンポに改悪した犯人は植松伸夫さんでした......(´;ω;`)..

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ ファイナルファンタジーピクセルリマスター ファイナルファンタジーIV
ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV 坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫
ノビヨ 成田賢 伊藤裕之 青木和彦 松井聡彦 吉井清史 樋口勝久 中田浩美 高橋哲哉 天野喜孝 赤尾実 上田晃
浅野智也 金田伊功 生守一行 オグロアキラ 吉岡愛理 仲野順也 神谷智洋 宮永英典 マトリックス Matrix
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ
伊田恵美 月の明り-ファイナルファンタジーIV 愛のテーマ ゴルベーザ四天王とのバトル

721 :B-BLACK:2022/10/21(金) 12:54:48.70 ID:???.net
ジャズ・オルガンのキング、ジョーイ・デフランセスコが51歳で死去 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20220831_06.html

ハモンド・オルガン奏者のジョーイ・デフランセスコが逝去。享年51歳 | NME Japan
https://nme-jp.com/news/120093/

ハモンド・オルガン・マスター ジョーイ・デフランセスコ死去 - amass
https://amass.jp/160367/

722 :いつか名無しさんが:2022/12/06(火) 16:33:54.01 ID:???.net
お~いぇい Z武さんダーマウンテン!!

723 :いつか名無しさんが:2023/05/17(水) 07:23:14.53 ID:???.net
パイプオルガンを演奏したオルガニストのハードバップ名盤がなかなか探せない
オルガンジャズ模索してた時にパイプオルガンも演奏しまくったらしいが
クラシックオルガニストのジャズ演奏のが多いのな
昔の人は大変だな

724 :いつか名無しさんが:2023/07/07(金) 12:47:43.18 ID:???.net
これだけは聴いておきたいジャズ・オルガン特集
https://jazz2-0.com/jazz/musician/2385/

725 :いつか名無しさんが:2023/07/07(金) 19:41:38.31 ID:???.net
ジャズオルガン奏者:7人のオルガニスト・ジミースミスからジャック・マクダフ | ジャズの名盤
https://enjoyjazzlife.com/jazz-organ/

726 :いつか名無しさんが:2023/07/27(木) 11:48:58.39 ID:hHx0Zd/v.net
Joey DeFrancescoは、偉大ナリ

727 :いつか名無しさんが:2023/09/26(火) 18:43:02.56 ID:MunuONCk.net
https://i.imgur.com/reLUogC.jpg
https://i.imgur.com/MqAVmmX.jpg
https://i.imgur.com/wtpoyF9.jpg
https://i.imgur.com/2uUJpJ2.jpg
https://i.imgur.com/qTXTabB.jpg
https://i.imgur.com/mm78LIk.jpg
https://i.imgur.com/PhsguTh.jpg
https://i.imgur.com/33N3YMS.jpg
https://i.imgur.com/1GcioYx.jpg
https://i.imgur.com/TKQn7f3.jpg

728 :いつか名無しさんが:2023/10/19(木) 18:11:38.66 ID:???.net
Joey DeFrancesco Trio Plays Monk - Live at Dizzy's NYC Oct. 2017 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RueQ3IPvtHU

729 :いつか名無しさんが:2023/11/13(月) 00:25:20.51 ID:???.net
日本国憲法第36条
公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる

730 :いつか名無しさんが:2023/11/18(土) 19:25:00.16 ID:???.net
リチャードGrooveホルムス最高!!

731 :いつか名無しさんが:2024/04/30(火) 11:08:53.88 ID:???.net
>>730
Aha〜〜 間違いないね〜〜

153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200