2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●●ジャズピアノについて語るスレpart2●●●

1 :いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 01:37:59 ID:???.net
【前スレ】ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1064078700/l50

2 :いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 01:43:47 ID:???.net
【参照】ttp://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjltop.htm?

【初心者救済サイト】
ttp://jazzpiano-hikouyo.com/
ttp://www.zzaj.com/
ttp://otonanopiano.gozaru.jp/

3 :いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 07:34:58 ID:???.net
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1127238968/77/
































4 :いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 01:40:24 ID:???.net
>>1
乙です

5 :いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 19:53:48 ID:rYG6Vkq5.net
前スレで質問してたらいつのまにかスレ落ちしてました↓

独学でジャズピアノの即興勉強するならどの本がよいですかね??
ちなみに自分はクラシックの基礎はしっかりしてます。

6 ::2005/11/08(火) 19:56:23 ID:rYG6Vkq5.net
あと前スレで「定番1001」ってゆー言葉が出てきたんですけどなんなんすかね?
曲集ですか??

教えてクンでごめんなさい↓

7 :いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 20:09:17 ID:???.net
>>6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1127238968/77/

8 :5:2005/11/09(水) 01:19:04 ID:WjNbaHmW.net
落ちてるよ(ノ∀`)

9 :いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 01:24:26 ID:j4CveVeW.net
独学で(ジャズ)ピアノの勉強するならどの本がよいですかね?
ちなみに自分はクラシックの基礎はありません。
ギターくらいしか弾けません。まずはキーボード買わなくちゃ。

10 :いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:27:16 ID:???.net
>>9
習え。絶対、そのほうがよいよ。

11 :いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 15:38:33 ID:hTsKd9ob.net
age

12 :いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 02:47:48 ID:???.net
[album jazz]Michel Petrucciani - Estate.zip 48,615,779 a31e783f9c6a8f755fa23c22ba011e5f

13 :いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:12:34 ID:HlQvviXx.net
age


14 :いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 11:35:45 ID:???.net
>>12
なんですかそれ?

15 :いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 00:09:35 ID:???.net
>>12 どうせならEACでリッピングしてうpしてょ

16 :いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 03:50:26 ID:???.net
なんでeacが良いの?

17 :いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 12:52:26 ID:???.net
>>12
サンクス

18 :いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 22:57:21 ID:hb34k6mS.net
最近、ジャズピアノについて語られない件に関して

19 :いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 17:55:51 ID:UviDbjAG.net
ジャズだけやってると左手なまってくる

20 :いつか名無しさんが:2006/01/15(日) 19:15:24 ID:jRnaI9w3.net
なんでピアノの教本ってアドリブのことは詳しく書いてるのに、バッキングについてはほとんどスルーなんですか。

21 :いつか名無しさんが:2006/02/21(火) 21:02:53 ID:gn5XlNpN.net
あげ

22 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 17:34:06 ID:arKo9cAt.net
ダイアナクラールでお勧め3枚といったらどれとどれとどれ?

23 :いつか名無しさんが:2006/02/27(月) 17:36:39 ID:???.net
>>22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1106879686/

24 :いつか名無しさんが:2006/03/26(日) 10:08:16 ID:???.net
ピアノ弾くのに ベロ出して肥満体ユラユラ揺れながら キモチ悪いピアニストってどうなんでしょ?
関西から出ていけ!!
目障り!

25 :いつか名無しさんが:2006/03/32(土) 06:55:39 ID:???.net
誰??

26 :いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 19:02:30 ID:vtp3SEVQ.net
ジャズピアノ始めるんだが何からすればよい?

27 :いつか名無しさんが:2006/04/11(火) 19:52:51 ID:???.net
先生探し

28 :550:2006/04/15(土) 12:56:56 ID:p+Zxs+wA.net
後藤 小百合トリオ
Flashback (フラッシュバック)

福岡出身で、現在はニューヨークで活躍されている後藤小百合
さんのデビューCD。モンクのスタンダードから彼女のオリジナル
ナンバー4曲を含む「聴かせる」アルバムです。ベタな褒め方ですが、
「(ピアノが)うまい!」。ぜひ日本でライブを行ってほしいです。
個人的には10曲目の「I Miss You」が気にいっています。亡くなった
音楽の先生のために作られたそうで、「陽気な先生だったので、悲しい
曲にはしたくなかった」と後藤さんがおっしゃっている通り、明るい
テンポの優しさにあふれた曲です。「ジャズには興味あるけど、
とっつきにくくて、、、」とおっしゃる方々にもぜひオススメします。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154564


29 :550:2006/04/15(土) 13:26:56 ID:p+Zxs+wA.net

「Ceremonies」by
アーメン・チャクマキアン / Armen Chakmakian 

バークレー音楽院で音楽を、UCLAと南カリフォルニア大学でアル
メニア音楽史を学んだあと、ジョン・ノヴェロやチャック・ワイル
ドに師事。ジャズや即興の知識も得て、順調に音楽キャリアを積ん
できたアーメン。1991年にはグラミー賞を受賞したグループ、シャ
ドウファックスのキーボード奏者として活動開始。実力派としての
力量をみせつけるような仕上がりのアルバムです。

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154616 (試聴可) 

30 :いつか名無しさんが:2006/04/16(日) 09:59:22 ID:???.net
みんなで朝ドラを見ようぜ!

31 :いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 22:28:32 ID:smJHBdXK.net
京都でいい先生いますか??

32 :いつか名無しさんが:2006/05/05(金) 20:41:44 ID:???.net
京都に大好きなピアニストがいる
デブじゃないよ
そこそこ胸もあったりする
もちろん演奏がいい

33 :いつか名無しさんが:2006/05/06(土) 10:33:09 ID:+4rdS27X.net
みんなオリジナル作ってる??

34 :いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 00:44:32 ID:???.net
質問:
Toshiko Akiyoshi の「It was a very good year」を聴いたら、(即興)スタイルが(ELPの)Keith Emersonとそっくりだと思った。

1。このスタイルには名前があるのですか?

2。Akiyoshi と Emersonとはスタイルが似ていると考えてよいのか? それとも、ジャズピアノにおいては、当たり前のスタイルなのか?

35 :いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 00:46:25 ID:???.net
回答:

1。よかったね

2.。バナナはおやつのなかに入ると思いますよ?

36 :いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 19:22:32 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=wYcmWIrtK-E

このくらい弾けるようになりたいんですが、どんな練習したらいいですか?

37 :いつか名無しさんが:2006/05/07(日) 22:14:44 ID:???.net
ピアノの上に刺身を置かないように注意する

38 :いつか名無しさんが:2006/05/20(土) 01:33:06 ID:JM+Z/vpg.net
hsyu

39 :いつか名無しさんが:2006/05/22(月) 20:15:00 ID:L0PI48u5.net
>>35 まぁスレ違いなのはわからないでもないが、お前は性格悪いにもほどがある

40 :いつか名無しさんが:2006/05/30(火) 00:27:16 ID:???.net
大袈裟な

41 :いつか名無しさんが:2006/06/02(金) 23:46:30 ID:IO/IjEzp.net
加古川にピアニストいる?

42 :いつか名無しさんが:2006/06/10(土) 23:41:09 ID:8Mo6WBqC.net
ジャズピアノだけを専門に取り扱うジャズクラブ探してるんだけど、関西圏で知らない?

43 :いつか名無しさんが:2006/07/22(土) 00:47:44 ID:VRcWrGq4.net
保守

44 :いつか名無しさんが:2006/09/16(土) 18:03:24 ID:KsiBm5Zr.net
保守

45 :いつか名無しさんが:2006/09/25(月) 01:37:04 ID:7O6Jf/iE.net
ジャズピアノなんて50歳からでもマスターできる。


46 :アンチ野球板の山中まことです:2006/10/09(月) 12:12:34 ID:???.net
http://gold.gazo-ch.net/dl.php?x=/cyan.gazo-ch.net/bbs/14/img/200607/884400.jpg

47 :いつか名無しさんが:2006/10/13(金) 21:46:23 ID:6NGFRS2f.net
兵藤佐和子ってすごい可愛いね。加藤景子も可愛い。それにいい体してるよ。彼女の写真見ながらオナニーしたことあるヤシいる?やべ、勃起してきた。

48 :いつか名無しさんが:2006/10/13(金) 21:49:03 ID:6NGFRS2f.net
なんか閑古鳥が鳴いてるのでオナペットにしたことある女性ピアニストを挙げよう。さあ、どうぞ。

49 :いつか名無しさんが:2006/10/14(土) 15:11:26 ID:???.net
メリー・ルー・ウィリアムス

50 :いつか名無しさんが:2006/10/25(水) 01:39:57 ID:f98690RE.net
秋吉敏子

51 :いつか名無しさんが:2006/10/26(木) 03:55:53 ID:???.net
ジャズピアノ上手い人は不細工でも王子さまに見える
まぢで付き合いたい

52 :いつか名無しさんが:2006/11/04(土) 12:35:12 ID:???.net
おまいら、ジャズピアノ歴何年??

53 :いつま名無しさんが:2006/11/05(日) 11:26:37 ID:???.net
8年くらいかな。趣味でちょこちょこやってる

54 :いつか名無しさんが:2006/11/05(日) 12:20:04 ID:???.net
4ヶ月くらい
オケに合わせて左手でコードならすくらいしかできませn

55 :いつか名無しさんが:2006/11/06(月) 00:48:50 ID:???.net
>>53
どのくらいでセッションに行くようになった??

56 :いつか名無しさんが:2006/11/06(月) 03:39:05 ID:???.net
ジャズピアノ歴の前にピアノ歴があったかも知りたいね

57 :いつか名無しさんが:2006/11/08(水) 15:16:53 ID:Lc5IlT0Z.net
ピアニストに惚れた!

58 :いつか名無しさんが:2006/11/09(木) 05:10:21 ID:???.net
俺も
お穣っぽい雰囲気がたまらん

59 :いつか名無しさんが:2006/11/09(木) 08:38:47 ID:???.net


60 :いつか名無しさんが:2006/11/13(月) 18:51:38 ID:LQDQpZmc.net
あげ

61 :いつか名無しさんが:2006/11/28(火) 17:34:16 ID:???.net
ベニー・グリーンかっこいい

挙動がちょっとカクカクしてたが

62 :いつか名無しさんが:2006/12/16(土) 17:00:53 ID:d7yGfw1v.net
ジャズピアノの生演奏が聴ける洒落た所ありませんか?
明日、夜18時以降でお願いします。
料金は一人1.5万円位までで。
相手の子がジャズ好きになったみたいで、クリスマスプレゼント第2弾として。
第3弾は来週ですが…
日曜休みの所多いんで。

63 :いつか名無しさんが:2006/12/16(土) 17:15:59 ID:EQSlDFRG.net
>>62
有名なライブハウスかピアニストのHP見たほうが早い

64 :いつか名無しさんが:2006/12/26(火) 20:07:36 ID:X5SEV/g5.net
ピアノ!

65 :いつか名無しさんが:2006/12/26(火) 20:15:54 ID:CsFTNi2P.net
ボロピアノww

66 :いつか名無しさんが:2007/01/02(火) 18:13:00 ID:???.net


67 :いつか名無しさんが:2007/01/04(木) 22:08:47 ID:???.net
練習しようぜ

68 :いつか名無しさんが:2007/01/06(土) 15:34:24 ID:ph97icEu.net
後藤小百合カワイス
ついCD買っちゃった・・・。

69 :いつか名無しさんが:2007/01/10(水) 22:21:56 ID:???.net
廃れたねぇ

70 :いつか名無しさんが:2007/01/17(水) 18:47:29 ID:+CEmvxZy.net
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007011700366

フフッ。

71 :いつか名無しさんが:2007/01/17(水) 20:12:45 ID:???.net

この人有名だったの、聞かない名前だけど・・?

72 :いつか名無しさんが:2007/01/17(水) 20:16:21 ID:???.net
アントニオ・ファラオはもうちょい有名になってもいいと思う。

73 :いつか名無しさんが :2007/01/17(水) 22:29:44 ID:???.net
ジャズピアノの女にトランペッターのひも、萌え。
今時ないかw

74 :いつか名無しさんが:2007/01/18(木) 00:57:27 ID:lmBp2qwd.net
いるじゃん。
若手TPのYとピアノM

75 :いつか名無しさんが:2007/02/22(木) 22:37:08 ID:???.net
流れを切ってゴメン。初めてのジャズ板です。

http://www.amazon.co.uk/I-Heard-They-Suck-Live-NOFX/dp/B0000007QD
ここの視聴19曲目(untitled)、15秒ぐらいかすかに聞こえるピアノの曲
なんだけど誰の曲か教えてください。

スレ汚しでスマン。

76 :いつか名無しさんが:2007/02/23(金) 06:34:53 ID:???.net
スレ違いよ
ジャズ板 この曲知りませんか?Part2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1111040083/

77 :75:2007/02/23(金) 14:26:32 ID:???.net
>>76
ゴメン、そっち行ってみます。誘導ありがとう

78 :いつか名無しさんが:2007/02/24(土) 22:26:13 ID:Vnbd+21u.net
久しぶりに、テテ・モントリュー「テテ・ア・テテ」聴いて鳥肌立ったよ。
ラストの「Catalan Suite」の後半で急速調になるところで。
ペデルセンも凄い!

79 :いつか名無しさんが:2007/03/02(金) 01:05:28 ID:m8Kj9MPZ.net
俺はクルセイダーズのジョーサンプルの音楽に昔驚きを感じたんだが、
今でも、あれだけの音楽性を持ち合わせているのは天才的で少なくとも
日本人とはかけ離れている才能だと思う。皆さんはどう思うか?



80 :いつか名無しさんが:2007/03/03(土) 03:24:50 ID:Mel2t/ee.net
ピアノトリオ好きなやつは包茎っていうスレあるけどどうなのよ。

81 :いつか名無しさんが:2007/03/03(土) 09:47:45 ID:D6Pwh+eo.net
包茎だよ

82 :いつか名無しさんが:2007/03/03(土) 14:19:03 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=2KCSKZ4-lxI

83 :いつか名無しさんが:2007/03/05(月) 09:33:22 ID:fNT0lfnE.net
ぶっちゃけ、俺、仮性包茎だよ。神聖包茎のヤシいる?

84 :いつか名無しさんが:2007/05/06(日) 19:58:19 ID:Pm0iZlHb.net
ミンナノ感想が欲シイ。

http://yoitomake.xxxxxxxx.jp/over%20the%20rainbow.html

http://yoitomake.xxxxxxxx.jp/

85 :いつか名無しさんか:2007/05/16(水) 04:20:23 ID:y5RRep6S.net
質問よろしいでしょうか?

 ジャズのピアノソロアルバム(勿論、歌声や他の楽器等はなし)で、
即興演奏たっぷりの、おすすめの作品を教えてください。ピアノソロで、なるだけ激しい感じが良いです。
 ちなみに私はキング・クリムゾンが好きです。

86 :いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 02:30:18 ID:???.net
とりあえずチック・コリアとか

87 :いつか名無しさんが:2007/05/17(木) 03:23:56 ID:???.net
>>85
> 即興演奏たっぷりの、おすすめの作品を教えてください。
> ピアノソロで、なるだけ激しい感じが良いです。

「なるだけ激しい」という条件を考えれば、これかな
Cecil Taylor "Silent Tongues"
http://www.hmv.co.jp/product/detail/944913

もっとメロディが欲しければ、これ、とか
MaCoy Tyner "Echoes of a Friend"
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7733

もっともっとメロディが欲しければ、
Michel Petrucciani "Solo Live"
http://www.hmv.co.jp/product/detail/585298


88 :いつか名無しさんが:2007/06/04(月) 02:42:16 ID:???.net
ジャズリスナー初心者ですが質問です。
『ルパン三世』の大野雄二さんみたいなメロディーで、
激しく弾きまくるようなピアニストがいましたら教えてください。

89 :いつか名無しさんが:2007/07/03(火) 11:18:43 ID:???.net
質問なんだが、誰か知っている人がいたら教えてたもれーーーーー


で、ハンプトン・ホーズなんだけど

奴は黒、白どっち?

90 :いつか名無しさんが:2007/07/03(火) 11:41:49 ID:???.net
マルチ禁止

91 :いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 15:28:39 ID:SX/rmNBE.net


92 :いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 18:30:37 ID:70xwDoqq.net
自分もソロピアノのアルバムを教えて欲しいです

http://www.amazon.fr/gp/music/clipserve/B00000IAZP001005/1/ref=mu_sam_ra001_005/403-2082739-0974045
このtea for twoのような演奏が大好きです
ピアノトリオからベースとドラムスを抜いただけのようなソロピアノではなく
一人で演奏するためのアイデアが盛り込まれた演奏でなにかありませんか

ピアニストだとペトルチアニ、アール・ハインズ、セロニアス・モンク、ファッツ・ウォーラーなどが好きです


93 :いつか名無しさんが:2007/07/22(日) 18:35:49 ID:???.net
セシルテイラー、山下洋輔

94 :いつか名無しさんが:2007/07/25(水) 08:11:31 ID:???.net
フリーじゃな
セイルも山下もテグセ一発じゃん
3分も聞いたら飽きあき
まあ耳が汚れるわなwww

95 :いつか名無しさんが:2007/07/28(土) 05:09:54 ID:CwCBy7im.net
フリーフォームなジャズって一時期はかなりはやったけど、
いまはすっかり人気なくなったよね
手グセだけとは言わないけど、確かにパターン化したスタイルかも
今のジャズ界はかなりアカデミックな方向に向いてきていて
クラシック上がりのテクバリのピアニストが増えてきている
ジュリアード音楽院にもジャズ専攻が出来たし、
これからはますますサラブレッド系が増えてきそうな気配
モンクみたいなピアニストはもう出てきそうにないなあ

96 :いつか名無しさんが:2007/08/03(金) 21:02:21 ID:QJe9prdc.net
モンク最高

97 :いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 11:20:05 ID:xSvkMNyG.net
ソロならキースジャレットの「ケルンコンサート」
賛否両論あるだろうが、一回聞いてみる価値はある。
トリオなら、オスカーピーターソンとビルエバンスがいいと思う。

98 :いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 11:37:50 ID:w0e4m1un.net
ケルンコンサート←激しくツマラン

99 :いつか名無しさんが:2007/08/18(土) 20:37:51 ID:???.net
ケルンコンサート←激しくマラソン

100 :いつか名無しさんが:2007/08/19(日) 01:18:26 ID:???.net
ケルンコンサート←激しくソーメン

101 :いつか名無しさんが:2007/08/19(日) 01:19:29 ID:???.net
ケルンコンサート←激しくマランツ

102 :いつか名無しさんが:2007/08/25(土) 11:37:55 ID:???.net
http://www.amazon.com/Live-Village-Vanguard-Bill-Charlap/dp/B000PC6FP2/ref=pd_bbs_sr_1/103-3731205-3223004?ie=UTF8&s=music&qid=1188007993&sr=1-1

買ったが、これイマイチな気がする

103 :いつか名無しさんが:2007/08/28(火) 00:36:00 ID:Nqe+Fyw1.net
たしかにイマイチだ。
残念。

104 :いつか名無しさんが:2007/08/29(水) 01:41:05 ID:???.net
山下洋輔が1番だぞ。

105 :いつか名無しさんが:2007/08/29(水) 03:55:27 ID:8gU6s48O.net
ロンドン、ソーホーの有名なジャズクラブ、Ronnie Scott's Jazz Club の
HPを開けると、現在聞こえてくるピアノ・トリオの名前(誰がピアノを弾いて
いるのか)教えて下さい。

Cotton Tail, Opus one, A Tribute To Someone, The Impossible Dream,
Guys and Dolls, A Dream Is A Wish Your Heart Makes, So Many Stars.
The Best Things In Life Are Free, などなど、有名な曲ばかりなんだけど。
(一度聞いてみて下さい。とても素晴らしい演奏です。音もいいし)。

Kenny Barron かなぁ、と思ったけど、どうも違う。





106 :いつか名無しさんが:2007/08/29(水) 03:57:53 ID:8gU6s48O.net
105です。ごめんなさい。URLを貼り付けるの忘れていました。

http://www.ronniescotts.co.uk/?home

です。一度窺いてみて下さい。

107 :いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 00:15:33 ID:???.net
いくらなんでも他国のピアニストは使わんだろ。
ジョン・テイラー
スタン・トレイシー
マイケル・ガーリック
あたりじゃないか?

108 :いつか名無しさんが:2007/08/31(金) 00:41:18 ID:???.net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

109 :いつか名無しさんが:2007/09/12(水) 09:36:27 ID:qiUpqz8U.net
最近、仕事で知り合ったイスラエル人の方が、ジュニア・マンスと
知り合いだと言ってました。この方の息子さんが、NYの大学で
音楽を学んでいて、マンスが先生なのだそうです。

マンスが教えている大学って、何という大学なのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。


110 :いつか名無しさんが:2007/09/12(水) 21:50:56 ID:JM1410dO.net
俺の好みは、
フィニアス・ニューボーンリッチー・パウェル
そして、ホレス・シルバーってところかな。
みんなは誰が好きかな?

111 :いつか名無しさんが:2007/09/12(水) 22:05:58 ID:xz8vPJVe.net
ジョルジュ・アルバニタス
ビリー・テイラー
ソニー・クラーク
ビル・エバンス

112 :いつか名無しさんが:2007/09/12(水) 22:14:24 ID:???.net
ホレス・パーラン
アダム・マコーウィッツ
レイン・デ・グラーフ

113 :いつか名無しさんが:2007/09/12(水) 22:17:44 ID:???.net
あえてマイナーネームを書いて喜ぶひと

114 :いつか名無しさんが:2007/09/12(水) 22:54:05 ID:???.net
エスビョルン
ホシュビョルン
スヴェンソン

115 :いつか名無しさんが:2007/09/13(木) 02:34:41 ID:???.net
自分の知らん人はみなマイナーだと思ってる人。

116 :いつか名無しさんが:2007/09/13(木) 14:27:00 ID:???.net
ビル・エヴァンス
ホレス・シルバー
スティーブ・キューン

117 :いつか名無しさんが:2007/09/15(土) 17:19:47 ID:???.net
キースならフェイシングユーだな
騙すと思って聴いてみな

118 :いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 11:40:44 ID:Ky24gwaN.net
「なんちゃってジャズピアノ」っていう本がありますが、
ジャズを聴いたり弾いたりする際に参考になりますか?


119 :いつか名無しさんが:2007/09/20(木) 14:07:44 ID:???.net
>>117
騙されたと思って・・・だろw

120 :いつか名無しさんが:2007/09/24(月) 15:36:59 ID:???.net
ミンガスのピアノがいい。

121 :いつか名無しさんが:2007/09/26(水) 04:10:58 ID:gqNH5zCG.net
デュークジョーダン
エロールガーナー
ドンフリードマン


122 :いつか名無しさんが:2007/09/27(木) 20:16:47 ID:???.net
プッ

123 :摂津正:2007/10/27(土) 13:59:32 ID:iKp12ZzQ.net
フィニアス・ニューボーン・Jr.、
ハンプトン・ホーズ、
レッド・ガーランドにハマってます!

今聴いてるのはアル・ヘイグです!

124 :いつか名無しさんが:2007/10/27(土) 14:22:48 ID:???.net
123 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん















   

125 :いつか名無しさんが:2007/10/27(土) 14:36:47 ID:bvWRwd2S.net
≫123 ヘイグはオパスカプリスがイイヨ。

126 :いつか名無しさんが:2007/10/30(火) 09:55:34 ID:s1kOBZJl.net
今田勝ってピアニストいますよね。
この人の、1980年頃のレコードで、misty 弾いているのありますか?

当時、私ジャズピアノ始めたばかりの頃で、
いろいろコピーしてたんだけど、
特に今田勝のスタンダードってLPが入門者に手ごろで
いっぱいコピーさせてもらってた。
酒バラ、ソフトリー、I Can Get Startedとか。

それで、mistyもコピーしたんだけど(確かに今でも弾ける)
何十年か振りに聞きたくなって、これCDになってたんで買ったんだけど
mistyが入ってないんだよね。

いろいろ調べてみたけどわからない・・・




127 :いつか名無しさんが:2007/10/31(水) 10:28:24 ID:???.net
法律のできる行列相談所に出てる人の相方

128 :いつか名無しさんが:2007/11/03(土) 01:54:07 ID:???.net
ジャズピアノが弾けるようになりたいんですが、どうすればよいでしょうか。
ちなみに好きなピアニストはオスカーピーターソンです。

129 :いつか名無しさんが:2007/11/03(土) 09:48:03 ID:???.net
習いに池

130 :いつか名無しさんが:2007/11/03(土) 23:50:07 ID:???.net
ピアノ教室って、クラシックばかりなんですよ。
ヤマハではジャズ教室も場所が限られていますし。

131 :いつか名無しさんが:2007/11/03(土) 23:56:33 ID:???.net
まずはオスピーをききまくる

132 :いつか名無しさんが:2007/11/04(日) 12:37:49 ID:Qy/4Vt5y.net
おかまの兄弟の話を聴きまくるのね。

133 :いつか名無しさんが:2007/11/04(日) 14:09:01 ID:???.net
聴いてるだけじゃ弾けるようにならないよ

134 :いつか名無しさんが:2007/11/17(土) 08:05:46 ID:???.net
ジェフ・キーザーが最近、進境著しく、絶好調ですよ。
是非、ライブへ。

135 :いつか名無しさんが:2007/11/17(土) 23:28:54 ID:???.net
>>133
あほか

136 :いつか名無しさんが:2007/12/01(土) 11:32:42 ID:lnHxtqRd.net
>>128
>>118


137 :いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 16:09:59 ID:???.net
ちょっと聞きたいんですが。。

父親が名だたる科学者で
母親が ファッションデザイナー

こういうご両親を持つジャズピアニストって誰か分かる人いらっしゃいますか?

138 :いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 16:13:56 ID:???.net
俺かな?

139 :137:2007/12/21(金) 16:15:43 ID:???.net
追加します。

離婚歴あり。バツ一、とのことです。

140 :いつか名無しさんが:2007/12/21(金) 16:20:50 ID:???.net
じゃ俺じゃないな

141 :いつか名無しさんが:2007/12/27(木) 19:41:46 ID:/4e36wwj.net
age

142 :いつか名無しさんが:2007/12/29(土) 03:52:17 ID:9CYzz44k.net
まだまだアップライトが丁度いい

143 : ◆svNakaSu3s :2007/12/29(土) 04:54:38 ID:???.net
シダーウォルトンのボリヴィアっていい曲だなw

144 :いつか名無しさんが:2007/12/29(土) 06:59:51 ID:???.net
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/

更新しました。

145 :いつか名無しさんが:2008/01/08(火) 23:50:59 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=4wZGsYzegi4
これなんて曲?楽器はなに?

146 :いつか名無しさんが:2008/01/16(水) 23:17:06 ID:tSJFyZyl.net
ちょっとお尋ねします。コードトーンとスケールなら理解しるつもりですがピアノのヴォイシングは知りません。
「ベースが居る時にピアノはどんなコードを押さえてるんだろう」と思い、持ってるスタンダードの楽譜を見たんですが

body and soulの一小節目のコードE♭mで、ピアノが、アルペジオダウンで、

B♭5
G  3
F 9
D  7
C  6
A♭4

と、弾いてるんですが、これは普通のヴォイシングなんでしょうか?それともアルペジオダウン(上から下に)だから、
低音にテンションをもってきてるんでしょうか?それにしても一番下がアヴォイドってのは。。。

確かに実音ではディミニッシュかハーフディミニッシュぽい響きがするんですけど。

147 :いつか名無しさんが:2008/01/16(水) 23:31:33 ID:???.net
そういった返答もあると思うので
その時は何処をおさえとくべきか
理解し難い


148 :いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 00:19:32 ID:???.net
>>146
Gb?

149 :いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 00:22:01 ID:dWZbIWFq.net
■↓ジャズ・フュージョンを中心にCD4000枚以上を全曲記号評価レビューしています。■
http://2-music.net
文章の説明レビューでは無く、記号と数字のレビューなので、読む手間が不要です。
良い曲、良いアルバムに、ピンポイントで出会えるサイトです。

150 :いつか名無しさんが:2008/01/17(木) 21:11:47 ID:OgwXhNI6.net
響き的にはBb7系とかE7系だから前に?ドミナントを差し込んでるんじゃない???何故ベースがいる時のヴォイシングと?書いておきながらベースがどこかを...。

151 :いつか名無しさんが:2008/01/19(土) 00:24:48 ID:???.net
おまいらどんな環境で練習してる??

俺の環境
アパート2LDK 2階
デジピ
一応防振ゴムを2枚重ねにしてるけど、階下に打鍵音漏れは多少あると思う

実家にはグラピあるから、週一で帰省。

152 :いつか名無しさんが:2008/01/19(土) 19:22:42 ID:???.net
>>146
それ、Bb7のボイシングだね。
2小節目もEbm7だから、1小節目の3拍目か4拍目にそのボイシングが書いてあるんだと思うよ。
2小節目のコードに行くためのセカンダリードミナントです。

153 :いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 23:31:15 ID:B4nDEcpB.net
ローリングストーンズのCDで弾かれているブギ風ピアノってジャズとは
違うの?

154 :いつか名無しさんが:2008/01/27(日) 23:47:55 ID:???.net
ブギもジャズピアノの一つだけど旧い
ビバップ以前のスタイルな
リズムはベースとドラムに任せて、左手は簡略化
右手のメロディは管楽器的にシングルトーン
みたいなスタイルに変わったって感じじゃないかな
ブギみたいにいつもブンチャカやってない

155 :いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 01:24:38 ID:ItoHe721.net
>>153
くだらん質問でマルチすんな

156 :いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 23:20:15 ID:KkR8zr+s.net
Chuck Leavell
(Stonesのピアニスト)ってJazzと違う?
キース・リチャーズはチャック・ベリーをはじめとした
ロックンロールはジャズの影響を受けていると言っているけど。

157 :いつか名無しさんが:2008/01/28(月) 23:31:00 ID:???.net
違う。
日本の歌謡曲もジャズの影響を受けているけど、ジャズと違う。

158 :いつか名無しさんが:2008/01/29(火) 02:15:49 ID:???.net
>>156
なわけねえだろw
そもそもジャズのジャの字も知らんキースがそんなこと分かるか。

159 :いつか名無しさんが:2008/01/30(水) 12:10:38 ID:???.net
ここで一句
「ジャズ通と うんちく垂れる あんぽんたん」

それよりトイレから出たらシャツにうんちが付いてないか
気をつけるべし

160 :いつか名無しさんが:2008/01/30(水) 20:09:03 ID:???.net
>>153 = >>154 = >>159=池沼ロッ糞(笑)


161 :いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 15:26:02 ID:zKseRrA9.net
ブルージーでファンキーなジャズピアニストの代表格って誰?

162 :いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 16:03:21 ID:eaLH1MOZ.net
ホレス・シルヴァー?

163 :いつか名無しさんが:2008/02/03(日) 16:24:10 ID:???.net
ボビー・ティモンズ?

164 :いつか名無しさんが:2008/02/04(月) 23:18:38 ID:???.net
レイ・チャールズ

165 :いつか名無しさんが:2008/02/10(日) 18:31:48 ID:???.net
土岐市のジャズピアニスト
ノース○ン土○さんってムーミンのステインキーに似てる?

166 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 15:20:23 ID:U73xG3mt.net
ジャズは必ずスイングしないといけないのでしょうか?

167 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 15:30:57 ID:???.net
スイングしなきゃ、意味が無いんだよ。君

168 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 16:08:17 ID:U73xG3mt.net
じゃ、スイングの定義は?

169 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 17:04:56 ID:???.net
ある音楽を聴いて体感的にノレるかノレないか、
スウィングと呼ぶのかグルーヴと呼ぶのか、
各聴衆や演者の音楽体験、時代設定や地域的背景、などなど考慮すると、もはやスウィングの定義づけなんてなぁ、、、


170 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 17:50:10 ID:+SwGY8OK.net
感じることができないんならジャズやろうと思わないほうがいいんじゃね?
楽譜に出来ないし定義とかじゃないから。

171 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 18:03:26 ID:???.net
今時、スイングしなけりゃとか言うミュージシャンは
商店街のおやじバンドぐらいだと思うが。。。


172 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 18:05:51 ID:I+C4dQfS.net
定義なんてないかもしれないが、
スウィング感、ノリが時代と共に少しずつ変容していくのは
仕方のないことだと思うよ。
それは言葉、方言が変わっていくように自然なこと。
アーティストもリスナーもジャズだけ聴いてるわけじゃないんだし。

173 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 18:06:10 ID:???.net
スイングについて万人が納得できるような定義は見たことがないが、
ジャズという音楽に特有のグルーブ感、とでも理解しておけば当たらずとも遠からずであると思う

そうだとすれば、スイングしてない音楽というのは即ちグルーブしてない音楽と同義なわけで、
そんなものに価値が認められるかどうかは語るべくもない

もっとも、グルーブもスイングも人により時代によりそのあり方が変わるものなので、
何をもって「スイングしてない」「グルーブしてない」と言うかは難しい問題ではあるが、
>>166は通い始めたジャズピアノ教室で「スイングしてない」とダメ出しする先生が
うるさくてかなわんとか、そんなレベルの話をしているようだよ(初心者質問スレとマルチ)

174 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 18:26:17 ID:???.net
俺も10年ぐらい前に、ジャズの専門学校みたいなの行ってたときに、
年配の人が渋く鍵盤を弾いてるのを聴いて、「本物っぽい」と
思ったのと同時に「なんかダサくて退屈だなぁ」とか思ったのを
思いだした。その人と俺とは、過ごしてきた時代も聴いてきた音楽も
違うから、まぁ当たり前なんだよね。
チック・コリアが好きなのに、彼っぽく弾けない人も沢山いるし。

175 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 18:48:49 ID:???.net
スイングとは、ジャズを演奏してて、あるいは聴いてて、気持ちのいい状態のこと。
気持ちよくない演奏をしたいならどうぞ。

176 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 18:55:51 ID:U73xG3mt.net
気持ちの良さのツボも人によって異なるよね。
リズムで気持ちよくなる人、音で気持ち良くなる人、メロディーで
気持ち良くなる人、和音で気持ち良くなる人、知的なアプローチに
気持ち良くなる人…

177 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 18:56:58 ID:???.net
>>175
それって誰の見解?

178 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 18:58:34 ID:???.net
>>166
このアホ、あっちこっちにマルチして恨言垂れ流してるw


51 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2008/02/17(日) 15:15:57 ID:ZrLyq3co
ジャズピアノ教室に通い始めたけど、
リズムが違うとか、やたらうるさくてやんなりそう。
ジャズってクラシックより自由が無いな。
スイングしないジャズだってあるんだろっつの。

475 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2008/02/17(日) 15:17:43 ID:U73xG3mt
ジャズピアノ教室に通いはじめましたが、リズムが違うとか
やたらうるさいです。ジャズは必ずスイングしないといけないのでしょうか?
スイングしないジャズもあると聞きましたが・・・

179 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 19:13:18 ID:???.net
>>177
175が一般論だよ。

そもそも、>>166の場合、ろくにジャズを聞いたこともなく、当然弾いたこともない
ド素人の状態でピアノ教室にいったんだろう。
当然、ジャズの乗り方を全く理解してない
アタマ乗りだとか、音符がテヌートしないとか、または一切バウンスしない、とか。
こんなド素人に相手に「スイングしろ」なんて定義がはっきりしない言葉を使って
指導することは普通はあり得ない。(ヤマハPMSのエセジャズ講師あたりだったら十分あり得るがw)
だからこいつはスイングしろ、と言われたわけではないと思う。

こういう奴にお前の乗り方は違うんだよ、と説明すると
聞きかじった浅い知識から、スイング=バウンスと勘違いしているため
タッカタッカと異常に跳ねるプレイを要求されていると勘違いし>178のように
やさぐれる場合が多し。
特に理解力がなかったり池沼だったりプライドだけ高い糞が>178のような被害妄想に陥りやすい。

8分をイーブン気味に弾いても、テヌートで長い音価で弾いて、裏にアクセントが付いていれば
いい感じでそれ風の8分が弾けるのだが、それを教えられない側にも問題があるし
理解しようとしない、またできない生徒側にも問題があるな。

リズムはジャズの生命線だからそりゃうるさいよ。
自由にやりたいならひとりでやってろ。

180 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 19:39:40 ID:???.net
うん、そのとおりだ。
アフリカルーツのジャズはリズムが生命線。
俺もアドリブのときはフレーズよりも先にリズムの変化を意識してる。
色んな音楽に参加してるから、グルーブって言葉はよく使うけど、
スウィングって言葉はもう頭に浮かばないな。

181 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 19:52:14 ID:???.net
どんな事にでも習得すべき基本的なテクニックや約束事があるね。
提供する側に身をおきたいなら必ず習得すべきだし、提供される側でいたいなら習得するもしないも自由。知識として持っていて邪魔にはならんが。

182 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 19:57:17 ID:???.net
守破離ってやつさ
自由になるには習得すべき基本の段階があるよね
ちなみに、俺はまだ不自由

183 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 20:04:13 ID:???.net
ただ芸術の場合、たまに未熟な初期衝動の時期のみが持ちうるダイナミズムってのがあんだよなあ。ピカソやミロが憧れた幼児の絵とか、初期ビートルズ、初期パンクとか。惰性の壁に風穴あける、的な。

184 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 20:10:20 ID:???.net
死刑囚にハッとするような絵を描く人がたまにいるよね。
絵なんて習ってなくて、獄中で始めたのにさ。
脳の神経回路が生来違ってる奴にはかなわんさ。

185 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 21:29:44 ID:???.net
いつの間にかいいスレじゃねぇかこの野郎!

186 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 22:21:33 ID:???.net
音価の意味を理解してない

187 :いつか名無しさんが:2008/02/17(日) 22:38:23 ID:???.net
定められた音価の中で目一杯のばせっていう意訳

188 :いつか名無しさんが:2008/02/18(月) 04:57:41 ID:???.net
ミンガスチャールズってピアノは弾きますか?弾いてたらどの曲か教えてください。あとおすすめのピアニストを教えて頂けたら嬉しいです。お願いします。

189 :186:2008/02/18(月) 22:21:55 ID:???.net
俺が理解してないってこと

190 :いつか名無しさんが:2008/02/19(火) 20:52:09 ID:???.net
>>188 アルバム「OH YEAH」でピアノひいてる
「TONIGHT AT NOON」の一部もピアノひいてるよ
どちらも同日セッション

191 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:32:40 ID:HmICm3j3.net
ピアノは鏡だから呪われやすいよ

192 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:35:32 ID:???.net
こ〜わ〜い〜

193 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:38:01 ID:HmICm3j3.net
絶対に見るな。上を見るんだ。手元を見ると狂う。かと言って前を見ると呪われるんだ。

194 :いつか名無しさんが:2008/02/27(水) 21:41:07 ID:HmICm3j3.net
ピアノ神話でした。上を見るピアニストは神に近づくんだ。
目をつむって瞑想するんだ。それが一番安全。暗黙のルールだけど
教えてやるよ。

195 :いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 19:47:12 ID:jOFcDFja.net
Hampton Hawes いいね。
初心者も入りやすいと思う。

196 :いつか名無しさんが:2008/03/09(日) 21:36:00 ID:???.net
カメラ目線のナルっぽいジャケットが多くてやや残念だけども、中身の演奏はとても良いね。

197 :いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 00:57:39 ID:???.net
ジャズピアノってどこに売ってるんですか?

なんちゃって。
でも、ジャズに合うピアノのブランドってあるんですかね?


198 :いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 01:04:12 ID:???.net
THE REAL BOOKとスタンダード・ジャズハンドブック―ザ・プロフェッショナル、
これからジャズピアノに手を出すんならどっちを使うのがおすすめ?

199 :いつか名無しさんが:2008/03/16(日) 14:25:03 ID:???.net
>>165
ノーズマン土本さんって…誰?

200 :200:2008/03/16(日) 14:26:17 ID:???.net
orz....

201 :いつか名無しさんが:2008/03/28(金) 13:06:31 ID:k599kSlZ.net
楽器・作曲
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1187362868/511
>511 :ドレミファ名無シド :2008/03/28(金) 04:48:55 ID:4MzSnRaJ
>>>508
>そんなあなたのためにブラインドテストジャズ編
>
>http://www.fileup.org/fup180872.zip.html
>受信パス123
>zipファイル中に同じ曲が11テイク入っています。(64kbpsのmp3)
>解答もその中に暗号化したzipで入っています。passは一定期間おいたら公開しますので
>その時点で正解が分かります。
>
>有名曲なので分からない人はいないと思いますが曲名を当ててください。
>1〜11テイクまでの演奏のピアノ奏者の性別と人種を当ててください。
>人種は便宜上、白人、黒人、日本人、その他 に分類します。
>
>出身国なんかも参考に書いてくれると嬉しいですが任意解答で結構です
>(例えば東南アジアっぽい、とか北欧?とか)
>
>思いつきでやってみたので恣意的なファイル作成はしていません。
>(白人がアト乗りでアーシーに弾いているので黒人と勘違いするヤツがでてくるかも知れないので
>これを採用しよう、とか、そういうことは一切無いってことっす)
>
>


202 :いつか名無しさんが:2008/03/30(日) 01:58:15 ID:???.net
ピアノというか理論の質問ですが
Chaplinの"Smile"という曲が
|F |% |Faug |% |F6 |G#dim |Gm7 |D7 ||Gm7 |% ...
というコード進行なのですが、
G#dimのとこがいったいどういうコードの機能でこうなってるのかわかりません。。(Gbdimならドミナント代理なのかと思うのですが)
その後のGm7からD7へという進行も理由がわかりません。(m7から5度上行...?)

どなたかご教授ください。。。


203 :いつか名無しさんが:2008/03/30(日) 12:05:36 ID:???.net
G#dimつうかAbdimって書くわな普通。まあ一緒だけど。これはトニックディミニッシュ。
Gm7はIIm7と解釈するから分かりにくいんじゃないの。
ここはトニックマイナー。もちろんアドリブの時はドリアンも含めいろんなアプローチが
考えられる。D7はトニックマイナーに向かうドミナント。
てかコレみたいにFが長く続くとかGmが長く続くところはダイアトニックチェンジっていって
そのキーのダイアトニック内で勝手にリハモしてく場合が多い
FのところでF→Gm7→Am7→Abdim→Gmとか
これやってみたらこの曲のメロディには合わんかったけどねw




204 :いつか名無しさんが:2008/03/30(日) 12:25:29 ID:???.net
>>203

ありがとうございます!!

トニックデイミニッシュって トニック(F6)→トニックディミニッシュ(Fdim=Abdim)
という進行もありなんですね。Mistyのお決まりの Ebdim→Eb△7 のような解決感のある
ものだけなのかと思ってました... 未熟です。。

ということは Gm7→D7→Gm7 は T→D→T だったんですね…言われるとなるほど、と。。

あと、G#dimとかAbdim (あと、F#dimとGbdim) って楽譜や人によってもバラつくみたい
ですが、記譜上でポピュラーなのは フラットで表記する方なんでしょうか?
前も F#dimじゃなくて Gbdim でしょ、といわれたことがあって。



205 :いつか名無しさんが:2008/03/31(月) 10:16:07 ID:???.net

だってFキーだったらその方がみやすいじゃん。>Abにする理由

トニックディミニッシュはステラの冒頭もそう。あそこはマイナーの2-5になってるが元々のトニックディミニッシュを2-5化しただけ。
ストレイホーンの曲にもよくでるよな。有名なのはUMMGのインタールードのところとか。

206 :いつか名無しさんが:2008/03/31(月) 22:25:46 ID:???.net
>>205
なるほど。ということは key:G の場合だと たとえば DbdimではなくC#dimと書くんでしょうね。
わかりやすいです > 理由

ステラに最初の2-5、なるほど。聴いた感じは確かにそういう印象ですね。

Smileのアナライズとアドリブを続けているのですが、トニックディミニッシュのあと、
トニックマイナーとして Gm、ということなのですが、key:Fの並行/近いマイナーというと
AmかDmを連想するのですが、そう考えると Gmはやや遠い調なんだけど、
ディミニッシュのおかげでキレイに転調している、と考えるんでしょうか??

ある程度曲を分析しておかないといいアドリブもできないよ、と言われたのでこんな
ことを延々とやっています...


207 :いつか名無しさんが:2008/04/01(火) 02:03:19 ID:???.net
>key:Fの並行/近いマイナーというと
>AmかDmを連想するのですが、そう考えると Gmはやや遠い調なんだけど、

いや、IImの前にセカンダリドミナントを置いてIImがトニックっぽく使われたり
そのまま転調する曲ってけっこうあるよ、てか膨大にある

酒バラ
East Of The Sun
Bye Bye Blackbird
Best Things In Life Are Free
My Melancory Baby
when you smiling
パッと思い出しただけでこんなもの

208 :いつか名無しさんが:2008/04/03(木) 00:35:27 ID:???.net
>>207
いろいろとありがとうございます!
酒バラ・・・そうだったのかー。
5小節目からのGmのところのことだと思うのですが、
あれは Gm = (FのSD代理)、次の Eb7 = (FのSDM Bbの代理)
その次から Am7(III)-Dm7(6)-2-5、という風に捉えていましたが、
Gmトニックと考えると Gm(T) - Eb7(SDM) - Am7(2) - Dm7(5のマイナー?) - 1(ここからピボットの2-5でFキーに戻る?)
と考えるわけですね。

ううむ、精進します!!未熟すぎでした。
教えていただいて ありがとうございます!



209 :いつか名無しさんが:2008/04/08(火) 22:08:16 ID:RjUWmpLC.net
Just Friendsの最初の八小節の説明をお願いします。
機能がよくわかりません><

210 :いつか名無しさんが:2008/04/08(火) 22:42:09 ID:???.net
便宜上Fキーとして
Bb→サブドミメジャー

Bbm7→サブドミマイナー
Eb7 2-5に分割

F→トニック

Abm7
↓ → C7=V7のセカンダリドミナントG7の裏コードDb7を分割して2-5化しただけ。
Db7

211 :いつか名無しさんが:2008/04/08(火) 23:15:46 ID:RjUWmpLC.net
早速のお答えありがとうございます。なるほど!いきなりFmajorから転調しまくりなのかと思ってたら
裏コードと2-5への分解でダイアトニックで説明がいくんですね。

212 :いつか名無しさんが:2008/04/10(木) 12:42:56 ID:3Jq7hmmA.net
すみません、初心者丸出しで申し訳ないんですけど
Take The "A" Train の3〜4小節目のD7の機能はどうなるのでしょうか?ご教示お願いします。

213 :いつか名無しさんが:2008/04/10(木) 23:29:23 ID:???.net
G7のせかんだりどみなんと

Am7 D7 Dm7 G7 Gm7 C7〜みたいなかんじ

214 :いつか名無しさんが:2008/04/11(金) 00:55:11 ID:dpHxWcIo.net
Dm7 G7をまとめてドミナントとしてみなして、そこにSec DのD7が掛かるってことなんでしょか?

215 :いつか名無しさんが:2008/04/11(金) 02:22:50 ID:???.net
213の発言は何も間違ってないが
そもそも、これが何の機能っていう質問がよく分かんない。
おれは解答してる側なんだがそんなこと気にしたことねーわ。
無論知ってるんだけど、別にそれが何かに役に立ったことはないし。
II7はII7でリディアンドミナントの権化だと思っとけばそれでいいと思うんだがなw


216 :212:2008/04/11(金) 02:54:24 ID:dpHxWcIo.net
いままであまりコードの機能を気にしてジャズの勉強をしたことはなかったのですが
Jazz Theory Workshopでスタンダード曲の和声分析の課題が乗っていて
自力ではわからなかったので質問したしだいです。

ケーデンスを理解していたほうがアヴェイラブルノートスケールの選択などに
役立つのかと思うのですがそうでもないのでしょうか?

217 :いつか名無しさんが:2008/04/11(金) 14:42:15 ID:???.net
なるほどね。もちろん知ってたほうがいいんだけどw
経験上、特に問題になるのはIIm7とIIIm7の区別ぐらいじゃないかな。
My One And Only LoveのAメロの4小節目とか
It could happens to youの8小節目とか。pivot chordになってるところ。
転調先のキーのトニックへの2-5と考えるとたいていうまく行かない。

実践じゃジャズ屋はあまりアヴェイラブルなスケールを当てはめてそこからフレーズを
出してくるってことはあまりしないしね。

218 :いつか名無しさんが:2008/04/11(金) 23:03:17 ID:???.net
>>217
実践ではジャズやさんってどういうふうにやるん??

俺、ジャズはじめて3年なんだが、どうしても「コードごとに」考えてしまうんです
だから、たいていコードの3度とか5度とかからフレーズが始まっていつも同じような感じになってしまうんです。


219 :いつか名無しさんが:2008/04/11(金) 23:34:01 ID:dpHxWcIo.net
>>217
ありがとうございます。Key=E♭で、Gm7 - C7 - Fmという進行のことですよね。
このケーデンスのGm7上ではF Melodic Minorの第二モードよりGドリアンが効果的ということでしょうか。

220 :いつか名無しさんが:2008/04/12(土) 02:01:51 ID:???.net
2-5 と 3-6の違いが重要、かー。まだ1-2年なんでよくわかってないなあ、、
key:C で Em-Am とか Em-A7 の場合に フリジアンをあてると 9thをsupportできない、ってところを注意したりはするけど
これもガンガン9thを足してる人もいるし、プレイヤーの解釈の範疇なんでしょうね。


221 :いつか名無しさんが:2008/04/12(土) 02:39:02 ID:???.net
何やら難解な話してんな深夜にさ

222 :222:2008/04/12(土) 02:39:53 ID:???.net
222

223 :いつか名無しさんが:2008/04/12(土) 02:42:51 ID:ebVi3vBB.net
>>220
すまん初心者すぎて9thをサポートするの意味がわからない。ご教示ください。

224 :いつか名無しさんが:2008/04/12(土) 03:22:32 ID:???.net
>>223
私も初心者なんで意味不明な言葉を使ってるかもしれません。。
先日 Smileという曲のアナライズで質問したものです。

IIIm のコードはフリジアンを当てることが多い(と思う)のですが
フリジアンはドリアンと違って ♭9thなんですよね。しかもアヴォイドノート。
なので、ボイシングにテンションを含めていくときに ナチュラル9thを入れると
IIImとしての機能が薄れる、はず、なんですよ。(少なくとも私の耳ではそう聴こえる)

Mistyの Gm7 - C7 - Fm7 - Bb7 の "Gm7"
酒バラの Am7 - Dm7 の "Am7 "がIIImかと思われます

ただ、Mistyの例だと Gm7-C7をtwo-fiveとして解釈して Dorianをあてて、
トップに9thを入れていくと、C7がオルタードの場合 半音下げて ♭13thに、
次のFm7 でさらに下げて 9thに、という感じで外声部のボイスリーディングが
出来るので、こういうプレイのときもあるかと。

長文スンマセン


225 :いつか名無しさんが:2008/04/12(土) 14:37:25 ID:ebVi3vBB.net
>>224
なるほど、正直あまり何も考えずに弾いてたなぁw
思い返してみると2-5でも3-6でも、かまわずドリアンで弾いていたみたいです。
たしかにmistyだと例えば(B♭・D・A)(B♭・D♭・A♭)(A♭・C・G)っていう風にいけますよね(これであってますかね?)

226 :いつか名無しさんが:2008/04/12(土) 14:48:05 ID:???.net
V−YをY一発って考えれば、Vに対する9thってのはYにとっての13thになるんだよな。
だから、Yでコンディミ使ってるとも考えられるから、Vの時に9thはオッケーでしょ。

Vに対する13thってのはYに対する3rdだから使える。

だから、Vm7−Y7って時にドリアン弾いてもオッケー

227 :いつか名無しさんが:2008/04/12(土) 18:19:04 ID:???.net
Vm7-Y7って時のVm7はT△7の代理だよ。
ま、シーケンスフレーズをぶち込む為にドリアンに解釈すんのも現代的かもしらんが。
バップならUm7をトニックマイナーに見立てて、Vm7-5 - Y7-9とかやる。
そんときは当然ロクリアンやハーモニックmP5bとか使う。
以上横槍。

228 :224:2008/04/13(日) 12:04:22 ID:???.net
>>225
いけますね!私はそんな感じです。あとGm7とFm7の箇所の7thは必ず足してます
(まだまだ下手なので 3rdと7thだけは欠かさずいれる教科書的な演奏を守ってます...)

>>226
なるほど、そうですね。その場合は 3-6は 6がセカンダリドミナントなので
ドリアン → オルタード系という展開が出来るわけですね。
セカンダリドミナントのtwo-fiveを2小節、それと分かるボイシングで引っ張ると調性感も
少し影響を受けますね。なんというかちょっとした浮遊感というか。

>>227
「バップなら」のところで IIm7をトニックマイナーとして、ということは
その マイナーのIIIm7-VI7(two-five) のあとは再び IIm7に戻ってくるんですか?


229 :いつか名無しさんが:2008/04/13(日) 21:16:14 ID:???.net
スレとあんまり関係ないけど
昔「なんちゃってジャズピアノ」云々とかいうスレがあったように思う。
初心者の練習の記録とか、演奏のうpとかで。ああいう「一緒に練習しようぜ」スレみたいなのってないかなあ。
譜面通り弾くコピー音楽よりも ジャズのほうが盛り上がる気がする。


230 :いつか名無しさんが:2008/04/13(日) 21:30:05 ID:???.net
立てちゃえ

231 :いつか名無しさんが:2008/04/14(月) 01:08:42 ID:???.net
自分で立てるほどでもないんだけど
そういうスレあったら参加するぞ



232 :いつか名無しさんが:2008/04/19(土) 09:33:11 ID:???.net
http://www7.plala.or.jp/machikun/essayy.htm
↑に大人の初心者がピアノやるなら、ジャズ(的な)ピアノの方が向いてるって書いてあるんですけど、どう思われますか?
音楽的基礎が小学校の教科書レベルでも大丈夫なんでしょうか。

233 :いつか名無しさんが:2008/04/19(土) 11:31:55 ID:???.net
実際には練習/上達していく過程で音楽理論が詰め込まれていくので、
理論的基礎が小学校レベルでも何も問題はないと思う。
解剖学的見地でどうというのはよくわからないが、ジャズピアノはソロもバンドもやると
考えると、かなり仕事の多いパートなので最終的にはウデも要求されるはず。

私は今からピアノ始めるって大人にはジャズをオススメしてる。


234 :いつか名無しさんが:2008/04/19(土) 12:46:27 ID:???.net
>>232
>ジャズピアノなどはまさに古典的なピアノの練習に真っ向から歯向かってきた分野だと思う。
有り得ない

>ジャズは黒人の間で生まれたが、彼らの多くは貧しくて子供の頃にピアノなどは習うことができなかった。
有り得ない。ジャズ屋はほとんど黒人でも上流階級の連中。

>楽譜も読めない。
有り得ない。唯一、ガーナーが楽譜読めなかった、ということになっているが初見に弱いだけで
ある程度の読み書きはできたそうな。

>しかし天性のリズム感と音感を持つ彼らは大人になってから果敢にピアノにも挑戦した。
天性のリズム感、なんてないし、名高いジャズピアニスト弾きはみな幼少期からピアノを弾いている。
ほとんどクラシック出身。モンクでさえそうだ。

>つまり力の入らないくすり指などはあえて使わないのである。
アホなw このオッサン、ジャズとブギウギとかと混同してるんじゃないのw

>子供の頃にピアノを習えなかった彼らは
前提が崩壊してるんだからしゃーないなw

>彼らは気のおもむくままに好きなように弾き始めた。するとどうだろう、これがすばらしい音楽になるではないか。
ちゃんと文法があるんだがw そんな天才いませんってw

>だからジャズピアニストの中には楽譜が読めない人もたくさんいる。
だからほとんどそんな奴いねーってw

>音楽というのは弾きながら作るものだ、楽譜なんかいらない、というのが彼らのやり方だったのである。
そんな考えの人はまず、居ません

というわけで全てデタラメです。

235 :いつか名無しさんが:2008/04/19(土) 12:51:27 ID:???.net
> >音楽というのは弾きながら作るものだ、楽譜なんかいらない、というのが彼らのやり方だったのである。
> そんな考えの人はまず、居ません

たしかになー。この人のいう前提が当たっていたとしても、この結びは飛躍しすぎだわ。
黎明期のジャズのことは全然わかんないんだけど、音楽的な模索という意味では
随分科学的というか高度なことはしてたんじゃないかなーって思う

「弾きながら作る」といえば、ジル・エバンスがハーモニーを作っていくときに思いつく限りの
ポジションをひとつずつ数秒間ずつ聴いていく、なんて方法をやっていたとか。総当り?
まあでもこれなんかも研究行為であって、別に楽譜が読めないからやってるわけじゃないしね。。。



236 :232:2008/04/19(土) 13:53:06 ID:???.net
>>234
ということは、大人の初心者もまずはハノンとかをやるべきということですか?

237 :いつか名無しさんが:2008/04/19(土) 16:24:04 ID:???.net
その前に何が弾きたいんだお前は。

238 :いつか名無しさんが:2008/04/20(日) 11:31:29 ID:???.net
>>236
何をわけわかんない事言ってるんだよw 問う前に始めりゃいいだろタコ助w

あのな、言葉も喋れないのにどうやってスピーチするんだ?
ピアノの基本操作の第一歩であり最も効率の良い運指練習はハノンやらピシュナに決まってるだろ。


239 :いつか名無しさんが:2008/04/20(日) 13:32:21 ID:???.net
>>238

本心?

大人になってからハノンとかピシュナで目立った改善が得られないというのは一理あるかも

でも、アンチハノンにとっては救世主的なシャンドールのピアノ教本でも、
基本動作を学ぶまでは拷問みたいな練習があるしな。

ハノンのような機械的なトレーニングは否定する一方、もっとシンドイという。


240 :いつか名無しさんが:2008/04/27(日) 19:57:13 ID:???.net
All the things you are のアナライズをしているのですが、最初のとこ
|Fm |Bbm |Eb7 |Ab△7 |
ここが Ab majorキーでの 6-2-5-1 である、というところは当たっていると思うのですが
次の
|Ab△7 |Db△7 |G7 |C△7 |
というところ、 Ab→C への転調部分、 なぜいきなり G7 なのかがよくわからず、
そりゃまあ Cへのドミナントではあるのですが Abからみるとよくわからない位置付けな気がします

こいつの機能って何でしょうか...? G7の裏がDb7 なんで関係あるかなあ、とか想像はしているのですが。。。


241 :いつか名無しさんが:2008/04/28(月) 03:21:17 ID:???.net
Cメジャーキーのドミナントだと何が不満?w それ以上でも以下でもないでしょ

242 :240:2008/04/28(月) 11:34:02 ID:???.net
サウンド的にはここは Abキーで来ているところで、
Ab△7(I の Ionian) → Db△7(IV の Lydian)
で、このあと G7 というのはかなりの跳躍のような気がするんです。
トニックからいきなり、というならまだ分かるんですが、間に4度を入れている以上ケーデンスというか進行感が
あるような気がして。 (聴いた感じも突拍子がない、というわけではないですし)

たとえば、C△7じゃなくて D△7だ! ときめて、G7のところをA7にすると違和感があります。
でも G7とC△7ならそうでもない。ということはなにか親和性というか関係があるのではないかと。

・・・考えすぎ?


243 :いつか名無しさんが:2008/04/28(月) 12:41:39 ID:???.net
なこと言ってたらコルトレーンチェンジやらエヴァンスの諸曲例えばvery Earlyとかどうなっちゃうん。

244 :いつか名無しさんが:2008/04/28(月) 15:43:43 ID:???.net
ジャズピアノやるには、音大出てるような人じゃないと無理ですか?

245 :いつか名無しさんが:2008/04/28(月) 15:54:30 ID:???.net
むしろ音大では、ジャズ(笑)
だよ

246 :いつか名無しさんが:2008/04/29(火) 03:02:40 ID:???.net
音大卒だがそんなことはないわ。

247 :いつか名無しさんが:2008/04/29(火) 11:49:08 ID:???.net
音楽を真剣に学ぶ連中は特定のジャンルをバカにしたりはしないだろう
ジャズ(笑) とか テクノ(笑) とか J-POP(笑) ともいわないだろう


248 :いつか名無しさんが:2008/04/29(火) 11:56:37 ID:???.net
でもジャズを学びに日本の音大に行くのはナンセンス

249 :いつか名無しさんが:2008/04/29(火) 12:28:57 ID:???.net
>>248
そうなんだ? そうなのかも?
最近はバークリーとかもジャズのイメージが希薄だって聞いたけど、
たとえばジャズを学びにいくなら どこなんだろう?



250 :いつか名無しさんが:2008/04/29(火) 12:55:17 ID:???.net
>>247
そうでもないけどw ジャズはそれなりに研究しないと弾けないのが分かるから叩かないってw

>>248
なことないって。費用対効果を考えたら海外行くより洗足のジャズコースでも行った方がよほど合理的。
バークリーいくならフルスカラまでいかなくてもそれに近い程度は奨学金もらえないと話にならない。
いずれにせよ演奏で喰ってくならパフォーマンスメジャーで卒業できるような奴じゃないと
行く意味ないよ。コンポジションとかでお茶濁して日本帰ってきて一般大卒の連中より下手なんじゃ
帰ってきても笑われるだけ。肩身狭い思いしてるヘタレバークリーあがりはたくさんしってる。
俺はクラシックピアノ専攻から独学だけどね。



251 :いつか名無しさんが:2008/04/30(水) 08:14:08 ID:???.net
ペンギン大学いっとけw

252 :いつか名無しさんが:2008/04/30(水) 09:54:44 ID:???.net
>>250
音楽系ではない大学でジャズ研サークルやってるような人は、ちゃんと弾けてないってことですか?

253 :いつか名無しさんが:2008/04/30(水) 10:50:13 ID:???.net
んなもん人によるだろ。
個人の技量を大学とかで判断しようって時点であんた音楽に向いてないんじゃない?

254 :いつか名無しさんが:2008/04/30(水) 14:15:33 ID:???.net
>>252
何を言ってんだろこの人。よく分からん人だな。

英語圏生まれでネイティヴ並の発音で英語を流暢に話せる日本人 Aさん
英語圏で生活した経験が無く、発音も悪く、もともと声質が悪いことと相まって不明瞭な英語しか話せない日本人 Bさん
AとB、どっちの人の会話を聞いていると楽しいか、というのは別問題てこと分かりませんか?
当然、それに差がでない高いレベルまでいくとAが有利になってくるわけだがね。



255 :252:2008/04/30(水) 19:01:22 ID:???.net
>>253>>254
いや、勿論、自分自身が>>252のように考えてる訳じゃないです。

純粋に、>>250の理屈だとそういうことになりませんか?と聞きたかっただけです。

256 :いつか名無しさんが:2008/05/01(木) 02:36:39 ID:???.net
もの凄い読解力の無さですなw
ジャズ云々の前に知能が(ry

257 :252:2008/05/01(木) 10:28:12 ID:???.net
>>256
確かに今読み返したら、自分でもトンチンカンなこと言ってると思いました。
今更言っても恥の上塗りにしかなりませんが、>>252はそれに対する否定のレスを期待して書いていました。

258 :いつか名無しさんが:2008/05/01(木) 18:07:27 ID:???.net
音大出たってなかなか飯喰えないし、音大と天秤に掛けて一般の大学にいった才能のあるピアノ弾きもいるし
音大だってピンキリだし、単純に音大>>>そうでない人、は成り立たない。
けど、クラシックで培った基礎技術がないと最終的にはつらいよ。これはもう仕方がない。
いくらセンスがあってもそれを表現する技術が足りないのだからどうしようもない。
例えば三歳頃からクラシックをみっちりウン十年やってきた奴に電子オルガン出身者が技術で追いつくのは事実上無理。
青柳誠 小曽根真 塩谷哲 以上、電子オルガン出身者の化け物

259 :いつか名無しさんが:2008/05/01(木) 20:22:26 ID:qiXC9uoI.net
>>258
http://www.jump.co.jp/bs-i/chojin/archive/087.html
↑なんか読むと、小曽根真を電子オルガン出身者という枠に当てはめるのは、ちょっと違う気がする。

260 :いつか名無しさんが:2008/05/01(木) 20:59:30 ID:???.net
うん、知っててオルガン出身って書こうと思ったんだけど、他二名がエレクトーンだったのでついひっくるめてしまった

261 :初心者:2008/05/02(金) 08:35:12 ID:9iWdaE9m.net
バッキングを弾くとき、右手は何を押さえればいいか教えてください。

262 :いつか名無しさんが:2008/05/02(金) 10:02:16 ID:???.net
目頭がいいと思います

263 :いつか名無しさんが:2008/05/02(金) 10:27:53 ID:???.net
>>261
まず教則本でも買えよ。

264 :いつか名無しさんが:2008/05/02(金) 22:08:24 ID:???.net
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1009637976/433
これの曲名を教えてください

265 :いつか名無しさんが:2008/05/03(土) 01:16:11 ID:???.net
>>264
マルチ氏ね

266 :いつか名無しさんが:2008/05/03(土) 01:39:14 ID:???.net
>>265
お前が死ね

267 :いつか名無しさんが:2008/05/03(土) 01:40:15 ID:???.net
マルチ生きる

268 :いつか名無しさんが:2008/05/03(土) 06:57:54 ID:???.net
>>262
ワロタ

269 :いつか名無しさんが:2008/05/03(土) 17:20:46 ID:???.net
>>264きっとTV局のHP見た方が早いよ

270 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 11:17:59 ID:g6+zLIBu.net
クラシックピアノはやったことあるんだけど、ジャズ聴くの大好きで

でも自分ではジャズはまったく弾いたことないし、難しそうで・・・
こんなんでも習えば、弾けるようになりますか?

アドリブとか音感ないと無理?

271 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 13:08:06 ID:???.net
それはやる気しだい努力しだいなのだ。

272 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 13:32:45 ID:g6+zLIBu.net
そうですか。
才能とか関係ないのかな?
一応、クラシックは、ショパンぐらいは弾けるんだけど。

273 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 13:43:48 ID:???.net
>>272
お舞のピアノ糞ピアノだろ

274 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 13:49:34 ID:g6+zLIBu.net
>>273
なんで?

275 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 13:52:22 ID:???.net
そうやってすぐ糞をつけるなんて、お子ちゃまねぇ。エドさん出てくるわよぉ。

276 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 14:16:32 ID:???.net
まだやってもいないうちに才能の有無なんてわかるわけないだろ。
一通りの知識、技術を身につけた上で才能を語るならわかる。
ショパン弾けますとか言いながら、そんなことも理解できずに
弾けるようになりますか?なんて愚問を発してるから叩かれるんだよ。

277 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 14:20:15 ID:g6+zLIBu.net
だからー、音感ないと難しい?と聞いたんだけど?
なんでそんなにむきになるの?


278 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 14:49:56 ID:???.net
(・▽・)まあまあ、ここで気分を変えて素敵な一曲をお聴きいただきましょう。
西田敏行さんで「もしもピアノが弾けたなら」、曲おわりでプレゼント当選者を発表しま〜す。

279 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 19:11:44 ID:???.net
>>277
おれはここ初カキコだけど

君がもしこんな質問受けたらどうするの?

「うちの三歳の子供ですが、CDやテレビの音楽に反応したりして音楽の才能があるように感じます。
親の私は楽器もできないし、ピアノは難しそうで・・・こんな私の子供も習えば、弾けるようになりますか?」

そんなのやってみないと分からないでしょ。そもそも「弾ける」って何をもって弾ける、とするの?
とか言いたくならない?まして、この例と違う大人、しかもピアノ経験者で最低限のメカニックを持っていることが判明してる奴がさ。

お前自分で考えろ、とりあえずやればいいじゃん、とか言いたくならん?

280 :いつか名無しさんが:2008/05/08(木) 19:15:36 ID:???.net
ここの人はクラシック弾けないから、ショパン弾ける人には嫉妬するんですよ

281 :いつか名無しさんが:2008/05/09(金) 00:43:05 ID:???.net
エチュードとかをキレイな感じでしっかり弾けるなら嫉妬するわ。

282 :いつか名無しさんが:2008/05/09(金) 01:55:22 ID:???.net
>>280
ジュニコン荒らしでしたが何か?

283 :いつか名無しさんが:2008/05/09(金) 13:33:14 ID:Wn+cHMcY.net
>>280
なるほど納得

284 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

285 :いつか名無しさんが:2008/05/10(土) 01:57:22 ID:???.net
>>270

弾けるようにならん、といわれたら 諦めるのかな。
そんな程度の熱意ならやめたほうがいい。音楽の練習ってそういうもんだと思う。

弾けるようになる、と背中を押してほしいだけなら気持ちはわかる。

「音感ない?そりゃ無理だわー」っていわれたら 音感を身に着けるぜ!って
頑張る精神的なタフさがないと、ジャズでもクラシックでも同じくダメだと思う。

なので、言い方はともかくその後についていたレスには主旨として賛同する。


286 :sage:2008/05/10(土) 09:51:30 ID:HkRfyLjz.net
>>270
通りすがりのものですが・・・

私は、高校までクラシックピアノをやっていたのですが(ショパンは一通り弾けるぐらい)、
ジャズが大好きで、ジャズに転向して5年ぐらいになります。

最初は本を見て独学でやろうとしましたが、かなり難しそうだったので、
先生について2、3年基礎から習いました。

ジャズを弾くには、まず、コードやスケールを覚えて、自由に使いこなせるようにする必要がありますし、
ノリも全然違うので、それを身に付ける練習も必要です。

クラシックのテクニックが役に立つのはその後の気がします。
なので、熱意と根気がないと、そこで挫折してしまうかも・・・。
(譜面では簡単なのに、なんでうまく弾けないんだろう、とか思ってストレスが溜まりますしw)

というわけで、個人的には、クラシックとジャズは、(ピアノに関しては)
全く別うものだなあと感じています。

個人的な感想ですが、ご参考になれば幸いです。
お互い頑張りましょう。



287 :いつか名無しさんが:2008/05/10(土) 09:52:02 ID:???.net
sage

288 :いつか名無しさんが:2008/05/10(土) 10:12:23 ID:???.net
耳コピして移調すれば、ある程度は音感がよくなると思う。


289 :いつか名無しさんが:2008/05/10(土) 10:51:35 ID:4cATdrHi.net
>>270
俺はピアノじゃないんだけど、俺が行っている教室のピアノの先生と話しをしたら、
286の人のようにショパンも弾けるくらい腕があるけど、ジャズも弾きたいと言う人が
よく来るらしい。

でも大概の人が、ジャズハノンでやめてしまうらしい。
ショパンが弾けても、4小節ほどのパターンが弾けない。
なぜかというとリズムなんですよ。スウィングが分からないらしいです。
だから同じような練習を最初はずっとするので、それであきらめるらしいです。

早くても1年はそんな練習でしょうからねぇ
プライドがある人はやめるでしょうねぇ

290 :いつか名無しさんが:2008/05/10(土) 12:23:51 ID:???.net
ピアノやったことが無い人が、いきなりジャズピアノ習うのは無謀ですか?

291 :いつか名無しさんが:2008/05/10(土) 13:59:46 ID:???.net
>>290
そんなことないと思うよ。
ちなみにドラマーや管の奴もピアノをやる奴っている。
音感やハーモニーを覚えるために必要なんだよね。

だからやってみれば良いと思うよ。
10年もすれば枯葉の一曲くらいは弾けるようになるよ。

292 :いつか名無しさんが:2008/05/11(日) 00:46:09 ID:???.net
ジャズハノンなんて弾かせる教え手にも問題あるな。あんなもんなんの役にも立たん。

というかその辺りにいくらでもいる上手いセミプロ程度のジャズ弾きで50歳未満の奴だったら
ショパンエチュードぐらいはやり込んできたのがたくさんいるけどなぁ。

293 :いつか名無しさんが:2008/05/11(日) 08:52:00 ID:???.net
>>292
やっぱりまずはクラシックで基礎を身に付けてるのが前提ですか?

294 :いつか名無しさんが:2008/05/11(日) 18:09:58 ID:???.net
だって指動かなきゃ何もできんでしょ。
ジャズハノンの何がダメかっというとネーミングだよね
ハノン=運指練習の基本ってイメージがあるんだからさ
ジャズハノンはジャズピアノ入門者の基本書としては悪いものではないが
運指練習の基本にはほど遠いし、譜例が多いわりに実践に使えるパターンは少ない。
譜割が単純、フレーズがポップ等の理由で。

295 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 09:43:53 ID:???.net
おどりゃーパンスケまってたぜーなにジャズピアノだってわらわせるなよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

296 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 10:12:25 ID:???.net
日本語でおk↑

297 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 10:50:53 ID:pMZWyXXc.net
ジャズって楽譜があったほうがいいよな

元々ジャズってのは即興用だそうだが、そうするとピンポロピロピロピンピロピ〜ンとか
変な音の繋がりしか出来ない。

ところが、元々楽譜のある曲をジャズふうにアレンジすると途端に良くなる。
ルパン3世のテーマとかな



298 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 11:45:59 ID:???.net
ココはリテ糞の塊だなぁwww
ワロスwww

299 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 12:31:55 ID:???.net
>>295
>>297
>>298

同一人物の電波とみたがw

300 :300:2008/05/15(木) 12:38:05 ID:???.net
300

301 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 12:47:24 ID:???.net
>299
藻舞統合失調症の気があるすぐ精神科へ

302 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 12:49:20 ID:???.net
>>299
ウジムシの分際で生意気言うなよw

303 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 13:36:13 ID:???.net
由美ちゃん、今日ママは?休みなの?珍しいね。じゃあ由美ちゃん、今日は俺とサシで
飲もうな。ねえ、俺がいつもママに話していることがあるだろ。あれを聞いていてどう
思う?汚らわしいわ、不潔だわって軽蔑する?しない?しないよね。ああ、よかった。
男なら、増してや独身の男なら当然のことだよね。

俺ね、由美ちゃんにもいつか、相手になってもらいたいと思っているんだ。由美ちゃん
可愛いからね。ねえ、俺のを見てみない?例の場所で鍛えに鍛えぬいたやつ、見たくない?
遠慮するなよ。さっきから由美ちゃんを見て張っちゃってるんだよ。じゃあ、出すよ。

ほら、どうだい。スゴイだろ。例の場所では大抵、「大きくて立派よ。スゴイのね」 って
言われるんだ。目を剥いて驚いて、手にとってしばらく見つめている女もいるんだぜ。
どうせだから握ってみなよ。いいから、握ってみなって。どうだい、彼氏のと比べて。
太くて長いだろ。焼け火箸みたいに熱くて、脈を打ってるのが分かるだろ。

例の場所ではね、こいつを徹底的に責めてもらうんだぜ。由美ちゃんも、彼氏にして
あげるように、今俺にやってみてくれる。そう、こすったり、口でやったりして欲しいんだ。
そうそう、いいぞ、由美ちゃん。上手じゃないか。相当慣れてるね。俺も経験豊富だけど、
もう昇り詰めそうになっちまったよ。

そろそろ飛び散りそうだから、悪いけれどティッシュで拭いたりの後始末はよろしく頼むな。
ああ、そろそろだ、ああ、ああ、うっ、うっ、うっ、うっ・・・・・。
ああ・・・ヨかったよ、スゴく。上手だね、由美ちゃん。いつもママとするよりもたくさんの
量が出たみたい。どうだい、今度ゆっくり俺の部屋に来てしてみようぜ。ナンなら小遣いを
はずむからさ。

今日は出してスッキリしたら、ちょっと多目に飲もうかな。由美ちゃん、ビールを出してくれ。
一緒に日付が変わるまで飲み明かそうぜ。


304 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 15:51:59 ID:???.net
>>302
正解ですたかww

305 :いつか名無しさんが:2008/05/15(木) 18:01:58 ID:UVa3EO8Q.net
好きなひとが自分と恋人の関係なってくれれば
そりゃ嬉しいだろう、たとえ相手が中途半端な気持ちであっても
でも、それは決して幸せとはいえない
お互いに嬉しさ以上の虚しさ悲しさ申し訳なさが付きまとうからだ

誰かと付き合うのは本気の気持ちをもてる相手だけにしろ
本気の気持ちを大切にしろ
だから猿も本気の気持ちを大事にするために元彼を諦めるな
例の好きだといってくれる男の本気の気持ちを大事にするために心を鬼にしてバッサリ斬ってやれ



306 :いつか名無しさんが:2008/05/16(金) 07:22:07 ID:wd9vmbG4.net

ピアノ・トリオ好きなヤツは童貞
1 :いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 22:58:03 ID:HnmCat9J
だよな?
56 :いつか名無しさんが:2007/12/22(土) 14:21:21 ID:???
ママ、昨夜は例のパートの女とたっぷり楽しんで来たよ。向こうも完全にソノ気でさ、胸の大きく開いた服なんか着て来たんだよ。
俺もまだるっこしいことはやめて、単刀直入に 「今晩はあなたを抱くつもりで来ました」 って食事中に言ったんだ。彼女も
恥ずかしそうに無言でこっくりとうなずいていたよ。快感をダイレクトで味わいたかったから、酒は一滴も飲まなかったんだ。
ホテルの部屋に入ったら、靴も脱がないで正面から抱き合ってディープキスをしたんだ。「風呂にお湯を張りますね」 なんて
甲斐甲斐しいく言ってくれてさ、一緒に入ったんだ。もうすごいボインちゃんでさ、たまらなかったよ。俺好みのオッパイだったね。
湯船でたっぷりいちゃいちゃして、ベッドに移ったんだ。まずはフェラチオをしてもらったんだけど、プロ顔負けのテクニックで驚いたよ。
手コキ、パイズリとお願いして、俺もたっぷりクンニをしてあげたんだ。そうしたら悦んじゃってね。「ああ〜久し振りよお〜」 
なんてヨがるんだ。どれくらいシてないのって訊いたら、5年振りなんだって。もうそれはそれは大洪水だったよ。おまんこもいい具合でね。
ぬるっとして、キュッと締まってさ。もう1分もしないで1発目は俺もイっちゃったよ。結局3発やって、朝の4時にホテルを出たんだ。
「俺とつき合ってくれないか」 って訊いたら、「はい、喜んで」 って言われたよ。俺にもめでたく恋人が出来たわけだ。ただ、ソープ
遊びはやめるつもりはないぜ、って言ったら、「はい、男の人のソープは当たり前ですから、構いませんわ」 なんて嬉しい事を言ってくれてさ。
今度、ママにも紹介するから、店に連れて行くよ。


307 :いつか名無しさんが:2008/05/18(日) 16:03:20 ID:???.net
===== ジャズ板強制ID化の賛否を問う投票の告知 =====

日時:5月25日 (日)  8:00 〜 20:00
スレ:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1211047689/

上記の日時、スレでジャズ板強制ID化の賛否を問う投票行います。


※投票につきまして以下の点にご注意ください。

1. ID非表示の票は無効とさせていただきます。

2. 2回目以降の投票は無効とさせていただきます。

3. 規定の時間外の投票は無効とさせていただきます。

4. 以下の書式に従わなかった物は無効票とさせていただきます。

  ・名前欄、メール欄には何も記入しないでください。
  ・本文には、賛成の場合は“賛成”、反対の場合は“反対”と記入してください。
  ・本文には“賛成”、“反対”以外は記入しないでください。


※尚、会場となるスレに変更がある場合は、
◆JATPgqhNOkが上記のスレ、又は自治スレで告知します。

ジャズ板自治スレッド2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1210829923/


308 :いつか名無しさんが:2008/06/01(日) 10:07:16 ID:PMpkU4ef.net
アドリブをとるときはまずavailable note scaleを導くためにも
その曲の各部分でのKeyをわかっている必要があると思うのですが。
何をもってKeyを判定するのでしょうか?あるKeyにおけるドミナント→トニックが
出揃った時点ではじめて転調してると考えるわけではないんですよね?

309 :いつか名無しさんが:2008/06/01(日) 10:48:22 ID:???.net
>>308
絶対音感

310 :いつか名無しさんが:2008/06/01(日) 12:02:20 ID:???.net
>>308
そういった解釈がいろいろあるのがおもろーーー


311 :いつか名無しさんが:2008/06/01(日) 12:05:28 ID:PMpkU4ef.net
一番無難な解釈はなんでしょうか?

312 :いつか名無しさんが:2008/06/01(日) 15:20:21 ID:???.net
勝手に決める

313 :いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 21:12:59 ID:???.net
アルゲリッチ ルービンシュタイン

314 :いつか名無しさんが:2008/06/02(月) 21:13:24 ID:???.net
板違いっていわれる

315 :いつか名無しさんが:2008/06/03(火) 00:19:26 ID:???.net
バップ系ってコード進行に忠実にとかいわれてるけど、バドパウエルとか聞いてると「こいつコード進行見失ってるんじゃねーのか!」って思うことがある
俺の修行がたらないのか?それとも本当に適当に弾いてたりするのか?

316 :いつか名無しさんが:2008/06/14(土) 20:45:36 ID:xx9XQ+HE.net
>>2で紹介されているotonano〜のサイトの
入門講座のCD買った人います?すごく興味あります。
クラシックはそこそこやっててジャズは初心者です。

317 :いつか名無しさんが:2008/06/14(土) 23:22:10 ID:???.net
>>316
すごく興味があるのなら、躊躇せず購入すればいいじゃないか。

318 :いつか名無しさんが:2008/06/14(土) 23:25:34 ID:y3MqBGoQ.net
Night&dayのAφ A♭m7 Gm7 F♯dim (in E♭)の進行がよくわかりません。
代理コードなのでしょうか?

319 :いつか名無しさんが:2008/06/22(日) 20:23:44 ID:OJ/vNjMS.net
自分ぎりぎり9度までしか指届かないんですけど、ジャズピアノやる上でハンデになりますか?

320 :いつか名無しさんが:2008/06/22(日) 21:30:31 ID:???.net
やる気と努力次第でっせ。盲目の人、腕や指に障害のある人、なんぼでもおりますがな。

321 :いつか名無しさんが:2008/06/26(木) 23:54:56 ID:???.net
ストライドのぶんちゃっのぶんのぶぶんで10度がとどけばなぁ

322 :いつか名無しさんが:2008/07/12(土) 14:08:48 ID:bG9fa1XM.net
うまくなるにはどうすればいい?

323 :いつか名無しさんが:2008/07/12(土) 20:09:27 ID:118s+jpC.net
>>322
練習

324 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 02:16:07 ID:JWD/WI+h.net
今までクラシックしかやってなかったから
コードとか何も分からない…
1番手っ取り早く覚える方法って何でしょうか?

325 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 02:49:34 ID:???.net
今までクラシックやってたんならスケールぜんぶ覚えてるだろ?
ハ長調がコードで言うとCだ。難しい事は無い。

326 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 02:59:45 ID:1ob4L7YZ.net
>>324
音聴いて、自分で譜面つくってみれば?

327 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 11:42:21 ID:JWD/WI+h.net
>>325
スケールは大丈夫です。
コードってガチガチに覚えるもんじゃなくて
感覚で覚えていくもんなんですかね…?

>>326
自分で言うのもあれですが絶対音感あると思うんで
譜面起こしは出来ますが
それがコード覚えるのと関係してるんですか?

328 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 21:24:51 ID:???.net
>>327
絶対音感あると「思う」って何だよ。

そんなの思うまでもなく、すぐに確認できるだろうよ。

329 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 23:37:50 ID:???.net
絶対音感あるならもうコードとかどうでもいいから合う音弾けばいい。
大抵理に適ってるから。
絶対音感あるなら好きなジャズピアニストのフレーズコピりまくればいい。

うらやましいです。

330 :いつか名無しさんが:2008/07/13(日) 23:53:55 ID:???.net
とりあえず気にいった箇所をコピーしまくる
それを繰り返したら普通にアドリブくらい出来るようになるはず
モンクとか矢野顕子とか感覚派の人でも最初はコピーから始めてる訳だし

331 :いつか名無しさんが:2008/07/14(月) 00:26:17 ID:???.net
>>328
言葉のあやだろ…
それぐらいの事で突っかかるの良くないよ

332 :いつか名無しさんが:2008/07/14(月) 08:59:54 ID:tCcPzB+l.net
>>328
謙遜のつもりでそう書いたのですが気に障ったようならすみません…

>>329>>330
ありがとうございます。
とにかく色々とコピーしてみようと思います!

333 :いつか名無しさんが:2008/07/14(月) 09:01:54 ID:???.net
(・∀・)ノシ ガンガレ〜

334 :いつか名無しさんが:2008/07/15(火) 10:51:36 ID:XZJGm0I9.net
ジャズピアノとは直接関係のない質問かもしれませんがコード絡みの事なので…
ピアノかキーボードでビッグバンドに入りたいのですが
ビッグバンドってコード譜なのでしょうか?
というかビッグバンドにコード覚えておく事って必要ですか?

335 :いつか名無しさんが:2008/07/15(火) 14:35:06 ID:???.net
( ゚д゚)ポカーン

336 :いつか名無しさんが:2008/07/16(水) 08:14:35 ID:???.net
スタジオミュージシャンに入るのですが、
スタジオミュージシャンってコード譜なのでしょうか?
というかスタジオミュージシャンにコード覚えておく事って必要ですか?

337 :いつか名無しさんが:2008/07/16(水) 20:52:22 ID:???.net
ムムム・・・

338 :いつか名無しさんが:2008/07/16(水) 20:59:26 ID:???.net
ジャズピアノとは直接関係のない質問かもしれませんがコード絡みの事なので…
ピアノかキーボードでロックバンドに入りたいのですが
ロックバンドってコード譜なのでしょうか?
というかロックバンドにコード覚えておく事って必要ですか?

339 :いつか名無しさんが:2008/07/17(木) 23:11:50 ID:???.net
ジャズピアノとは直接関係のない質問かもしれませんがコード絡みの事なので…
紙パックかサイクロン方式で掃除機に入りたいのですが
掃除機ってコード譜なのでしょうか?
というか掃除機にコード覚えておく事って必要ですか?

340 :いつか名無しさんが:2008/07/17(木) 23:26:52 ID:???.net
お前らいい加減しつこいわw
誰かちゃんと答えてやれよw

341 :いつか名無しさんが:2008/07/18(金) 07:43:49 ID:???.net
>>339
ひねりが足りない。5点。

342 :いつか名無しさんが:2008/07/29(火) 20:46:50 ID:S1NxlU0W.net
あげ

343 :いつか名無しさんが:2008/07/29(火) 21:32:00 ID:DdDW6vnI.net
>>340
おもしろいぞ
怒ってるふりして、おまえも笑ってるだろ
でも、339にどうやって答えてやればいいんだよ?


344 :いつか名無しさんが:2008/07/30(水) 08:40:08 ID:???.net
>>339
掃除機はコード譜ではありません。
掃除機に入るのにコードを覚えておく必要はありません。
掃除機を動かすのに電気コードは必要ですが、
本体に付属しているので用意する必要はありません。

ただし、構造的な問題から掃除機に入るのはかなり困難だと思います。

345 :いつか名無しさんが:2008/07/30(水) 16:58:27 ID:???.net
ムムム・・・

346 :いつか名無しさんが:2008/07/30(水) 21:39:11 ID:???.net
月刊ムー

347 :いつか名無しさんが:2008/07/30(水) 23:57:22 ID:???.net
ゴミになれば入れるぜ

348 :いつか名無しさんが:2008/07/31(木) 02:44:03 ID:bv2ZqlCZ.net
Pete Malinverni、ちっともいいと思わない

349 :いつか名無しさんが:2008/07/31(木) 10:08:30 ID:???.net
スイマセン質問です。

私の持ってる理論書の一つはC△7は、「C E G B」 が構成音となっているのですが、もう一方の本では、「C E G B D」となってます。

どちらが正しいのでせうか?


350 :いつか名無しさんが:2008/08/01(金) 17:00:52 ID:???.net
good question!

351 :いつか名無しさんが:2008/08/02(土) 09:14:59 ID:???.net
>>349
前者

352 :いつか名無しさんが:2008/08/27(水) 23:03:15 ID:gkOZWnMk.net
あげ

353 :いつか名無しさんが:2008/09/16(火) 21:46:52 ID:???.net
いや後者だろ

354 :いつか名無しさんが:2008/09/16(火) 22:41:55 ID:???.net
ムムム・・・

355 :いつか名無しさんが:2008/09/17(水) 02:02:28 ID:MM/xAZJH.net
海外サイトでもいいんですけどJazzの譜面DL出来る所どこかないですかね・・・
クラシックとかならたくさんあるんですけどJazz系はなかなか・・・

356 :いつか名無しさんが:2008/09/18(木) 00:22:00 ID:u9flGWo3.net
ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000971.html
阿部克自氏死去 写真家

阿部 克自氏(あべ・かつじ=写真家)17日午前7時30分、肺炎のため東京都練馬区の病院で死去、78歳。東京都出身。
自宅は東京都練馬区東大泉2の40の2。葬儀・告別式は近親者だけで行う。喪主は妻敦子(あつこ)さん。

デューク・エリントンらジャズの名演奏家の撮影を多く手がけ、
独自の焼き付け処理で作品に残した。05年に米国のミルト・ヒントン賞を贈られた。

2008/09/17 21:48 【共同通信】

357 :いつか名無しさんが:2008/09/30(火) 08:16:29 ID:???.net
ジジイの記憶では35年ほど前
「ピーナッツ」のアニメ版「スヌーピー」でジャズピアノが多用されていたと思います
ジョージ・ウィンストンのCDが出ていますが当時は洟垂れ小僧だと思います
(だいたい彼は二十歳までピアノを専属にしていなかった)
作者のチャールズ・M・シュルツかなりのJazzファンだったと思います
(米国ではキャラクターがまずあって作家はどんどん入れ替わるのが普通ですが)

どうも演奏が一人のピアニストのようで
「リトル・ル」のルビル・エヴァンスかと思ったのですが
だったらレコード化している
(あるいはレコード化するに値しない場合でも後でCD化されている)

音楽にあわせて軽快にスィングシながら歩くスヌーピー
ではなくてスヌーピーの動きにあわせて演奏するスタジオ・ミュージシャン

ああ 当時 ロサンゼルスで 太田裕美や野口五郎のバックやらされてたな
誰だっけ Randy Kerber 映画に行っちゃてるよ
多分彼じゃないな
誰だろう

358 :いつか名無しさんが:2008/09/30(火) 12:44:47 ID:???.net
分裂してないかい?

359 :いつか名無しさんが:2008/09/30(火) 13:53:12 ID:???.net
>>358
ちょっと このあいだ
C.G.ユングの「変容の象徴ー精神分裂病の前駆的症状ー」(第四版)を
読み返してたんだ

360 :いつか名無しさんが:2008/10/01(水) 00:15:47 ID:/PNZZbmt.net
明日、というか今日
ジャズピアノ6連弾にいってくるよ
名古屋

361 :いつか名無しさんが:2008/10/01(水) 02:55:43 ID:HRwnqMFz.net
ビンス・ガラルディ

362 :いつか名無しさんが:2008/10/01(水) 14:02:11 ID:???.net
>>357
Vince Guaraldi で>>361に同意だね。
AmazonやらCDショップで容易に検索ヒットするはず。
ただしDave Brubeckも息子たちと共演して、
後乗りで確か1枚出してたはず。

363 :いつか名無しさんが:2008/10/05(日) 13:57:37 ID:aCarjh39.net
今田あきら、いいよ。

364 :いつか名無しさんが:2008/10/10(金) 13:17:04 ID:8Cj1sDV/.net
質問させて下さい。
キース ジャレットのCD,the melody at night, with you
の採譜、又は楽譜(ガーシュイン)ってありますか?
大好きなんです。

365 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 12:21:38 ID:CcHH15tc.net
クラシックピアノをずっとやっていて、今ジャズに挑戦しています。
ビルエバンスのワルツフォーデビー ピアノソロアレンジ版をやっていて、楽譜はなぞれるんですがリズムがひどくてのれてなくて、ジャズじゃない。
裏打ちもわからなくなっちゃうんです。
どうすればリズムにのれますか?
最近CDを買ったのでずっと聞いてますが…

366 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 13:06:46 ID:???.net
>楽譜はなぞれるんですがリズムがひどくてのれてなくて、ジャズじゃない。

スイングがわからないんだね。
でも初心者だと当たり前。
実際、セッションとかにいくと、8〜9割の人がリズムが出鱈目。
もちろんクラブにもよるけど、絶対に全員理解していると限らない。
君がただ遊びでジャズを弾きたいわけでなく、真剣にジャズをしたいと思うなら
習いに行った方が良い。
実際に習いにいっても、人にもよるが正しいスイングを理解するのに2〜3年はかかる。


こう言うことを書くと必ずでてくる意見が、
「習いにいく?習いにいかないと判らないって才能ゼロということだよwww死ねよwwwwww死んでまえwwwwww早く死ねwwwwwwww」

か、

「2〜3年www 俺なんて10年やってるけど判らないよw 君はそれで判ったの? 天才だねwwwwwww 死ねばwwwwwwww」

という意見が返ってくる。


367 :いつか名無しさんが:2008/10/20(月) 14:24:33 ID:???.net
耳からインプットした新しいリズム情報が
あなたの脳内でしっかり回路になりきれてないんすよ。
だから手足の筋肉系統の動きに連動出来ず、
演奏として再生アウトプット出来ない。
クラシック音楽の回路とまだ混線してるかもしれないし。
独力なり習うなり、回路強化がんばって下さい。

368 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 17:51:47 ID:5N7RdB03.net
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224578144/ 

アメリカのジャズ・ピアニスト、デイヴ・マッケンナが18日、肺がんのためペンシルバニア州
ステイト・カレッジで死去した。享年78歳。
 デイヴ・マッケンナは、1930年ロードアイランド州ウーンソケット生まれ。40年代後半に、
チャーリー・ベンチュラ楽団に参加し、ピアニストとしてのキャリアをスタート。その後、スタン・
ゲッツやズート・シムズ、ボギー・パケット、ボブ・ウィルバーといった名手たちと共演。80年代
以降は、名門レーベル〈Concord〉の専属として活躍、数々の名盤をレコーディングした。
左手でベース・ラインを弾くスウィンギーなプレイ・スタイルは、多くのジャズ・ファンを魅了した。
 謹んで同氏のご冥福をお祈りいたします。

ソース:bounce.com
http://www.bounce.com/news/daily.php/16509
デイヴ・マッケンナ公式サイト
http://www.aahome.com/dave/


369 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 18:02:55 ID:???.net
肺がんになんか負ッケンナ

370 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 19:47:47 ID:???.net
>>364
我手淫なら自分でやれ

371 :いつか名無しさんが:2008/10/21(火) 20:24:06 ID:y0hRoLpu.net
前あったマッケンナのスレすぐにDAT落ちしてしまった。

372 :いつか名無しさんが:2008/10/26(日) 00:49:03 ID:???.net
>楽譜はなぞれるんですがリズムがひどくてのれてなくて、ジャズじゃない。

大部分の日本人JMはスイングがわからないままフェードアウトしてゆく

373 :才能溢れる札幌の超一流ピアニスト:2008/10/26(日) 03:48:48 ID:???.net
俺様は一流だ!留学だってしてんだ!
こっちの人間は俺様の腕に嫉妬してるんだ!
仕事が少ないのだってそのせいさ。
どいつもこいつもクソ!
だけど俺様の偉大さが分かるヤツには分かるんだ。
モメたメンバーの一人とまた活動再開出来たしな!
TV出演だって決めてやったぜ!

俺様に仕事が来ないのはきっと、アイツのせだ!
絶対そうに決まってる!
有ること無いこと周りに言ってるからなんだ!
そのせいで、こっちで派閥持ってる大物サックス奏者にも目の仇にされて、
俺様の仕事が減ったんだ!俺様には実力はあるからな!きっとそうだ!
あの野朗!!!
覚悟しておけや!
2ちゃんねるに有る事無い事、書いてやったからな!




374 :いつか名無しさんが:2008/10/26(日) 03:56:45 ID:???.net
>>373
どうでもいいけど、
あんた、すぐ周辺に誰だかバレるよ。

375 :いつか名無しさんが:2008/10/26(日) 06:33:10 ID:jRgkDYU8.net
>373

超一流はそんなことしない

376 :いつか名無しさんが:2008/10/27(月) 04:16:47 ID:???.net
ネタにマジレスとか

377 :いつか名無しさんが:2008/11/09(日) 20:24:55 ID:ZY5EynYq.net
あげ

378 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 16:40:36 ID:1u0DEuk6.net
バリーハリスのダットダメロンは、70年代録音なのに
どうしてあんなに音が悪いのですか?
ケニードリューのダークビューティは名盤と言われてますが
あの立て乗りドラムが耳障りでピアノに集中出来ません。
そうは思いませんか?
デュークジョーダンは名手なのにどうしてマイルスに
嫌われたのですか?

379 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 17:30:46 ID:???.net
>>378
技師がブーなのです。
お互いの性格がブーだったのです。

380 :いつか名無しさんが:2008/11/14(金) 11:06:27 ID:???.net
ブーってあのブーなのですか?

381 :いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 02:02:11 ID:???.net
>>378
> ケニードリューのダークビューティは名盤と言われてますが
> あの立て乗りドラムが耳障りでピアノに集中出来ません。
> そうは思いませんか?

あれはドラムセットがフューのセットだからあんな音。ドラマーに問題はない。
むしろケニードリューの方がある種タテノリだろw
あんな古くさいバウンスさせるピアノはもうあの頃淘汰されてた。リテナー専用盤。

> デュークジョーダンは名手なのにどうしてマイルスに
> 嫌われたのですか?

名手じゃないじゃん。下手だし。演歌臭い曲書くから日本じゃ人気あるね。


382 :いつか名無しさんが:2009/03/17(火) 11:41:00 ID:wA+sngEM.net
質問いいですか?

ジャズピアノで低音のきいた曲を探してます。教えてください。

383 :いつか名無しさんが:2009/03/17(火) 13:28:15 ID:???.net
>>382
エディ・コスタ/ザ・ハウス・オブ・ブルー・ライツの1曲目タイトルナンバーをどぞ http://www.amazon.co.jp/dp/B00008K75F/ref=mem_taf_m_a

384 :382:2009/03/17(火) 16:24:21 ID:???.net
>>383
ありがとうm(__)m

385 :いつか名無しさんが:2009/06/04(木) 10:41:24 ID:MczDFJ6j.net
今日からはじめた!

386 :いつか名無しさんが:2009/06/04(木) 12:53:26 ID:wDB+Uius.net
小さな小さなジャズピアノ♪ みっけ

http://homepage1.nifty.com/king/sub7.htm
http://www.youtube.com/watch?v=MevNDMsddq0


387 :いつか名無しさんが:2009/06/04(木) 13:36:22 ID:???.net
Roland MIDI Piano MODULE は、P-55 以来、新しいのがでませんね。
Fantom-XR は、Piano MODULE というより、シンセ&サンプラーですし、
余計な機能分お値段が高い。

388 :いつか名無しさんが:2009/06/04(木) 18:42:10 ID:???.net
ていうか、ジャズ板でモジュールの話をして板違いだろ。

389 :いつか名無しさんが:2009/06/04(木) 22:17:35 ID:???.net
ジャズピアノで気になるあのコのハートをキュンてさせたい。

390 :いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 01:14:27 ID:???.net
>>389
あほか。


391 :いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 01:37:38 ID:???.net
あほちゃうもん

392 :いつか名無しさんが:2009/06/14(日) 22:48:25 ID:BnuI+VTW.net
過疎りすぎだろw

393 :いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 05:29:05 ID:???.net
おーい、、そこのケツひとつとってくれ!

394 :いつか名無しさんが:2009/08/14(金) 23:04:59 ID:p75gI9qV.net
ネットでセッションできるninjamというものがあるんですが 
本当のリアルタイムセッションではなく 
お互いの音がワンコーラスずれて セッションすることになります
インタープレイは成立しませんが 結構楽しめます!
お互いにカラオケ(自分の音)を送り合っているという感じです
イントロやエンディングは合わせることはできないんで
32小節の曲なら 32小節を繰り返して テーマメロやアドリブをすることに
なります
当然ネットですんで世界中の人とセッションできます
ウルサイ ヘビメタ野郎もいますが
ソフトはフリーです!
興味のある方は 2ちゃんでninjamを検索するか
ウェブ検索でninjamと検索してください
なかなか生のセッションに参加できない方など
自宅でセッションできます 
ninjamでjazzを演奏する人が増えたらいいなと思い書き込みました
ninjamをインストールしてもパソコンに不都合が起きたなどの話は
聞いたことがないので ウイルス系は大丈夫だと思います
是非ninjamでjazzをジャムりましょう

395 :ppp:2009/08/15(土) 04:05:19 ID:/EE6sfcm.net
ジャズピアノでせつない曲を教えてください

396 :いつか名無しさんが:2009/08/15(土) 12:31:42 ID:???.net
>>395
ほい http://www.youtube.com/watch?v=CHroWLAdKPo

397 :いつか名無しさんが:2009/08/18(火) 23:40:14 ID:???.net
今日、うちの職場に電話してきやがったクレーマー、超ムカツク

398 :いつか名無しさんが:2009/08/19(水) 14:03:26 ID:???.net
まだまだだな。クレームは引きずっちゃ負け。

399 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 16:15:19 ID:???.net ?2BP(224)
新型PS3届いたぞー!!!


http://farm3.static.flickr.com/2515/3882688039_4a913fe82e_m.jpg

http://farm3.static.flickr.com/2561/3882688449_e2fb86e1d5_m.jpg

http://farm4.static.flickr.com/3426/3882698167_280423d9dc_m.jpg


http://www.flickr.com/photos/gaku031/

400 :400:2009/09/04(金) 22:17:40 ID:???.net
400

401 :いつか名無しさんが:2009/09/07(月) 09:16:07 ID:???.net
いま自分の中で守安祥太郎ブームなんだけど
CDどこで買えるの?


402 :いつか名無しさんが:2009/09/07(月) 10:28:26 ID:???.net
十年前の発売だから廃盤かも、
中古屋とかレンタル屋をあたってみたら?

403 :いつか名無しさんが:2009/09/07(月) 12:22:01 ID:???.net
ヤフオクを見なせぇ。

404 :いつか名無しさんが:2009/09/10(木) 16:57:42 ID:???.net

フレーズは必ずエニキーでやるべし、ってのはわかってるんですが、
かなり苦痛でしょうがないんですが、なんか早道ないですかね。ないですね。
せめて楽しくやる方法ないかなあ。



405 :いつか名無しさんが:2009/09/11(金) 03:45:49 ID:???.net
6つくらいやったら飽きるよね

406 :いつか名無しさんが:2009/09/16(水) 00:47:51 ID:AOuVkNHF.net
やっぱBill Evansだな

407 :404:2009/09/19(土) 12:23:22 ID:???.net
JameyのII-V-Iを買ったら少し楽しくなりました。



408 :いつか名無しさんが:2009/09/21(月) 12:10:03 ID:???.net
デキスターゴードンのアワマンインパリに入っているライクサムワンインラブ(バドパウエルトリオ)みたいな演奏が聴けるパウエルのアルバムはどれですか?
歌心っていうのかな、ピアノなのにすごいですよね!調子の良し悪しが激しいってききますけど、この演奏は絶好調のときですよね?

409 :いつか名無しさんが:2009/09/21(月) 13:38:38 ID:???.net
アット・ザ・ゴールデン・サークル /バド・パウエル

410 :いつか名無しさんが:2009/09/22(火) 09:38:38 ID:???.net
>>409
ありがとう!!中古屋であまり見かけない(探してるわけではないですが、
隅から隅まで見る性格なので)のは評判いいからなんですね。
同じ年、月でも波があるんですか?

411 :いつか名無しさんが:2009/11/19(木) 22:52:01 ID:???.net
こんばんは。
教えていただきたいことがあるのですが、オスカー・ピーターソンのアルバム「ソロ」は、ベーゼンドルファーで弾いているのでしょうか?
尼の説明文にはスタインウェイとあるのですが、レビューにはベーゼンドルファーとあります。
音色を聴くと、ベーゼンドルファーかなと思うんですが、手元にはブックレットもなく、確認できません。
よろしくお願いします。

412 :いつか名無しさんが:2009/12/06(日) 01:13:54 ID:???.net
耳コピに使える機材を教えてほしいです。

413 :いつか名無しさんが:2009/12/06(日) 21:49:25 ID:???.net
耳。

414 :いつか名無しさんが:2009/12/07(月) 01:57:38 ID:???.net
BestPractice
http://www.xs4all.nl/~mp2004/bp/

415 :いつか名無しさんが:2009/12/16(水) 18:23:28 ID:???.net
>>412
有償でよければ

Transcribe!
http://www.seventhstring.com/

Amazing Slow Downer
http://www.ronimusic.com/



416 :いつか名無しさんが:2010/02/19(金) 12:23:49 ID:???.net
もうすぐ来日だぞ

レシェック・モジジェルのオフィシャル・ホームページ
http://www.mozdzer.com/

417 :いつか名無しさんが:2010/02/19(金) 21:18:27 ID:???.net
>>416
これだ

ポーランド最高のジャズ・ピアニスト、レシェック・モジジェルの来日イベントが2つ開催
http://www.cdjournal.com/main/news/-/29061


418 :いつか名無しさんが:2010/02/25(木) 17:36:42 ID:???.net
あ、もう終わってるのか、遅かった。

Mozdzer-Danielsson-Fresco のトリオで来てくれ〜。


419 :いつか名無しさんが:2010/04/16(金) 23:50:42 ID:QTRoFhzl.net
ジャズピアノうまい男って絶対エッチ上手だと思う

420 :いつか名無しさんが:2010/04/17(土) 01:02:26 ID:???.net
世の中の女が、みんな>>419みたいに思ってればいいのに


421 :いつか名無しさんが:2010/04/17(土) 01:57:56 ID:???.net
>>419
ギターが上手い男は、みんなセックスも上手い

422 :いつか名無しさんが:2010/04/17(土) 08:08:50 ID:???.net
>>419
残念ながらそれはない。独りよがりな感じでいまいち‥

423 :いつか名無しさんが:2010/04/19(月) 20:28:11 ID:???.net
>>419
あのさ、ジャズを演奏するやつは自分だけのために表現をしてるんだ。
つまり、自分だけの快楽を追及しているんだよ。
でなけりゃぁあんな金にならんことをえんえんとやってるはず無いじゃんか。

424 :いつか名無しさんが:2010/04/24(土) 23:42:32 ID:ixa3+Btz.net
いまさらだがサスティンペダルの使い方が難しい....。

425 :いつか名無しさんが:2010/04/28(水) 09:40:01 ID:VTkMNFps.net
http://www.youtube.com/watch?v=eajTxM-6Dz8
このフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンのアレンジ本の名前知ってる方居たら教えてもらえませんか?

426 :いつか名無しさんが:2010/05/08(土) 09:23:21 ID:???.net
>>423
おっしゃる通り!

427 :いつか名無しさんが:2010/05/10(月) 19:39:13 ID:???.net
>>425
投稿者に直接聞いた方が早いと思います。

428 :いつか名無しさんが:2010/05/14(金) 03:14:10 ID:1XFZQUhp.net
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/movie_music/news/20100513/mov1005131554006-n1.htm
こういう記事をみると提灯としか思えない訳だが・・・

429 :いつか名無しさんが:2010/05/20(木) 12:28:02 ID:???.net
いい加減クラ板を荒らしに来るのはやめろよジャズヲタ共
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261732859/

430 :いつか名無しさんが:2010/05/21(金) 00:25:21 ID:???.net
ネットラジオでピアノトリオだけのチャンネルなんてあるんだね
童貞と言われてもやっぱりピアノトリオが好きだ

431 :いつか名無しさんが:2010/05/21(金) 01:20:20 ID:???.net
童貞とどんな関係があるんだよ

432 :いつか名無しさんが:2010/05/21(金) 02:10:22 ID:???.net
リスナーのいわゆるジャズマニアみたいな人達の中に、
ピアノトリオしか聴かないって層がかなりいます。
まあだから澤野工房とか成立するんでしょうけど。

433 :いつか名無しさんが:2010/06/14(月) 12:12:21 ID:9SOWEAUi.net
天才ジャズピアニスト攝津正さんの演奏をお聴きください
http://www.youtube.com/watch?v=VILmiQuzaEk&feature=player_embedded
天才ゆえに後藤さんとはそりがあわなかったようです。
http://d.hatena.ne.jp/femmelets/20100613

共産党板ではこの天才ピアニスト攝津正さんが絶賛されております。
http://mimizun.com/log/2ch/kyousan/1209124926/
http://mimizun.com/log/2ch/kyousan/1269351048/
http://mimizun.com/log/2ch/kyousan/1272386490/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1275772647/

後藤さんと渡り合うだけあって腕も超一流です。

434 :いつか名無しさんが:2010/06/19(土) 16:08:26 ID:nRy1KhKC.net
http://www.dsquared.com/0/data/video/video008/d2_juve2009.flv
こちらの映像でBGMになっているピアノソロ曲の
タイトル等がわかる人いますか?

435 :いつか名無しさんが:2010/07/05(月) 19:07:59 ID:DVTr5uH4.net
すみません、ちょっと質問させていただきます。
ジャズピアノを始めるにあたって、まず一番はじめにとりかかるべきなのはなんでしょうか?
良ければ優先順位まで教えて頂けると助かります。

ちなみにピアノは10年ほど趣味程度でやっていて、今はショパンのエチュード程度のレベルです。

436 :いつか名無しさんが:2010/07/05(月) 21:31:00 ID:???.net
何をやりたいかはっきりゴールを決めることじゃないか?

たとえばゴールが

市井のセッションでスタンダードばりばり弾けるようになる
とか
ポップスなんかをジャズアレンジで弾けるようになる
とか

目標によってやらんといかんことの方向性が違う

437 :いつか名無しさんが:2010/07/06(火) 14:49:55 ID:oKYS4ocD.net
なるほど、返信ありがとうございます

ゴールとしては、やっぱりセッションなどで活躍できるくらいになりたいと思っています
今までジャズアレンジはハッタリ程度でしかしてきていないので、中途半端はやめてしっかり勉強しなおしたいです

438 :いつか名無しさんが:2010/07/07(水) 00:21:31 ID:???.net
とりあえず
マークレヴィンのジャズセオリーとハルクルックのハウトゥコンプ/インプロヴィゼーション買うといい
指針が書いてある

439 :いつか名無しさんが:2010/07/07(水) 16:31:01 ID:???.net
調べてみたらかなりよさげな本ですね
購入することにします

ありがとうございました!

440 :いつか名無しさんが:2010/07/09(金) 03:10:37 ID:???.net
ハウトゥインプロヴァイズで、
一番最初に演奏と休止のアプローチってあんだけど、
なんか出来た!と思った瞬間に出来なくなっているような、
凄い深い練習なんだよな。
休むって事を弾くって事より上位に置く様な鉄の意志が必要なんだよね。

例えばGiant Stepで3小節弾いて2小節休むみたいなイレギュラーな組み合わせで、
何コーラスも完全にインプロヴァイズ出来て、
それで「よし完全にマスターした!明日から休まないで弾きまくるぞ!(あれっ?駄目ジャン!)」
みたいなさ。

441 :いつか名無しさんが:2010/07/11(日) 23:50:09 ID:???.net
ウォーキングベース作ってるうちにいつのまにか破綻してしまってて
慌ててレンジを入れ替えた時にズッコケる癖がある
治したい

442 :いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 00:25:44 ID:YgImlvsZ.net
今左手のヴォイシングの練習してるんだけど、
右手でルート弾いてるとものすごく右肩に疲労が溜まる…

443 :いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 01:45:11 ID:???.net
>>442

左手のヴォイシングで右手でルート?
両腕をクロスでもさせてるの?

444 :いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 05:27:09 ID:???.net
1度の音をかならず低音部に置かなきゃいけないとか思ってる?
左手のヴォイシングの補助用に弾いてるだけだろ

445 :いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 10:14:51 ID:???.net
>>444

左手の補助ってw
指5本あって、いくつの音を押さえているんだよwww

そもそも、右肩に疲労が溜まるっていうから、書いただけだよ
ってか、普通に弾いてて右肩に疲労が溜まるとしたら、
余程、基礎がおかしいか虚弱体質って事だな

446 :いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 10:15:49 ID:???.net
それなら発言者は「左手のヴォイシング」とは言わんだろ。
>>444>>442が自己弁護してるってことか?

一応いっとくがおれは443じゃないからな。



447 :いつか名無しさんが:2010/07/16(金) 10:24:44 ID:???.net
446だが思いっきり被った。>>445>>443だろうな。
>>444ははっきり言ってアホだと思う。



448 :445=443:2010/07/17(土) 02:09:59 ID:???.net
>>447

445=443は正解w

でも、なんとなくだけど、444≠442って気がするな
444がアホには同意なんで無視しとくか

というか、442の右肩に疲労なんて想像が出来ない
子供の頃のピアノ教室では肩の力を抜けって言われ続けたんだけどな
どんな弾き方してるのか?教えて欲しいよ>442

449 :いつか名無しさんが:2010/07/17(土) 03:16:35 ID:???.net
>>442
2ちゃん初めてか肩の刀抜けよ
ですねわかります

450 :いつか名無しさんが:2010/07/17(土) 12:56:24 ID:???.net
レッスンのことをしばきと呼ぼう


451 :442:2010/07/17(土) 21:22:43 ID:???.net
>>448
もうちょっと詳しくかけばよかった。ごめん。
ピアノはもうかれこれ10年ほどやってるから、普通に弾いてて疲労を感じることはまず無いよ。

>>443の言うとおり、右手をクロスさせて弾いてる。
教則本に、左手のヴォイシングの練習をするときには右手で低音部にルートを入れて練習すると書いてて…。
素直にそれにしたがって練習していたんだけど、
無理な大勢で右肩がずっと緊張したままなもんだから、疲労溜まるなーって。

そんなに右手のルートは必要でもないみたい?

452 :いつか名無しさんが:2010/07/17(土) 23:28:39 ID:???.net
俺は同じ練習してたから>>442で理解できたよ。
昔は足鍵盤とかも使ってたし。
最初は左手ルート右手和音で弾いてみて、
後は左手だけで練習すればいいんじゃないかな。


453 :いつか名無しさんが:2010/07/18(日) 01:02:43 ID:???.net
>>451

いやいや、444がアホだから疑心暗鬼になってしまって。
やってた事は想像通りだったって事か。
ところで、右手のルートって、どういう意味かな?

モダンピアノでのルート省略(ルートはベースが担当するから)で
1人で練習する際にコードの響きを覚える為に、右手でルートを弾いて、
左手のボイシングを変えないようにって事かな?

454 :いつか名無しさんが:2010/07/18(日) 21:01:49 ID:pxKF8N/x.net
ちょっと質問させて欲しい。

俺も今ヴォイシングとかスケールとか練習してるんだけど、
今のところ、一種類のコード(またはスケール)を四度進行で12Keyで弾くっていう練習の仕方でやってるんだよね。
でも、なんだか流れで覚えてしまって、いきなりそのコードを弾くとなるとちょっと迷いが生じる…。

もしかしたら、ひとつのKeyのコード・スケールを完璧にしてから次のKeyに移る
っていう練習方法にしたほうが効率いいのかな?

ちょっと教えて欲しい。

455 :いつか名無しさんが:2010/07/19(月) 03:29:25 ID:???.net
>>454
練習はルーチンワークにならない様に工夫した方が良いですよ。
もう覚えてしまってただの指の運動になってるんなら、
アプローチを変えるべきです。
例えばキーの選択のパターンで言うと、
4度進行だけじゃなく5度進行、
C.E.Ab→F.A.Dbと言うジャイステの様な3度転調の4度進行、同様の事を短3度転調、
以上の事を始まるKeyを変える。

とか4度進行で12キーって言うののバリエーションでもこんだけある。
もちろんもっといっぱいあるけど。
基本的に練習は出来ない事を探してやりましょう。
そしたらどんどん上手くなりますよ。

456 :いつか名無しさんが:2010/07/19(月) 15:00:17 ID:???.net
>>455
ありがとう。すごく参考になった。

457 :いつか名無しさんが:2010/07/19(月) 15:40:27 ID:???.net
>>454
曲を12keyで弾く練習すごい効くよ

458 :いつか名無しさんが:2010/07/19(月) 19:57:48 ID:???.net
>>457
なるほど、その手もあったか…
ありがとう。

459 :いつか名無しさんが:2010/07/30(金) 01:17:47 ID:6scE1oHH.net
このピアニストのこと、教えてください。

http://www.nhk.or.jp/yokohama/program/004/index.html

460 :いつか名無しさんが:2010/08/03(火) 16:42:48 ID:???.net
ビバップでおなじみのルーピーコードってなんでしょうか?
1625とかではないそうですが?
↓以下のようなものらしいです

6度が入ってきたら5度圏循環でも4度圏循環でもなくなるだろ?ヴァカ?
ルーピーコードはビバップでおなじみの循環コード。
つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
最初のコードに戻る循環コード
C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc

461 :いつか名無しさんが:2010/08/03(火) 20:22:54 ID:???.net
知らないけど、五度圏たどる練習のことだろう。

462 :いつか名無しさんが:2010/08/04(水) 10:53:58 ID:???.net
1625ってのは3625〜1(3)625〜・・・のことだろ



463 :いつか名無しさんが:2010/08/04(水) 19:57:14 ID:???.net
キースがここまで馬鹿だとは知らなかった

464 :いつか名無しさんが:2010/08/05(木) 03:23:47 ID:???.net
>>460
これは釣りか、それともただの気違いかアホか?

465 :いつか名無しさんが:2010/08/11(水) 12:50:08 ID:hIJJhbD/.net
ド素人ですがコードについて質問です
ジャズでコード押さえるときはルート音を弾かない(Cだったらミソラレ)コードがよいのでしょうか?それとも普通にドミソでいいのでしょうか?
買った教則本が全く別のこと言っていて混乱しています
誰か教えてください・・・

466 :いつか名無しさんが:2010/08/11(水) 14:40:41 ID:???.net
実際の演奏では多くの場合ルートは弾かないと思いますが
教則本だから「最初はドミソから練習しましょう」って感じではないですか
練習ならどちらでもいいと思います

467 :いつか名無しさんが:2010/08/11(水) 23:36:52 ID:???.net
>>466まずは基礎からってことですね。ありがとうございます!あとageてすみませんでした

468 :いつか名無しさんが:2010/08/14(土) 13:33:15 ID:???.net
前から疑問だったんですが、
6thコードと7thコードってどう使い分けるんですか?

469 :いつか名無しさんが:2010/08/14(土) 15:10:36 ID:???.net
ここは7thでいこうと思った時に使う
たとえば、感情こめるとき

470 :いつか名無しさんが:2010/08/15(日) 03:32:44 ID:???.net
センスとか好みです。
が、7thだトライトーン出来てるってのは意識した方が良いでしょうね。

471 :いつか名無しさんが:2010/08/15(日) 08:38:00 ID:???.net
いいなって思ったとき。

472 :いつか名無しさんが:2010/09/01(水) 22:03:12 ID:???.net
>>465
激しく亀レスですが、ベース音について
基本的にピアノソロの場合は(ところどころ)弾く、
トリオなどベーシストがいる場合は弾かなくてもいい
と自分は思って弾いています。一番省略できない音だし。
466さんのいうとおり教則本でコードをわかりやすくするために
ドミソって書いてあるかもしれませんが、実際の演奏で
コードがCと書いてあってドミソと弾くことは
ジャズではあまりしないのでは?

473 :いつか名無しさんが:2010/09/13(月) 23:32:01 ID:???.net
ジャズピアノ初心者です。

だいぶコードとスケールが染み付いてきたので、アドリブの練習をしようと思うのですが、
どんな練習方法が効果的なんでしょうか?
とりあえず耳コピはやっているのですが…

474 :いつか名無しさんが:2010/09/16(木) 01:04:58 ID:???.net
独学ならショートコメントもとめるより、その関係の本を買いまくってフレーズをアナリーゼする力つけたほが良いよ。
あとはマイナスワン使ってひたすら試す。

475 :いつか名無しさんが:2010/09/16(木) 06:35:45 ID:???.net
そのとおり
ピアニストでもマイナスワンは有効
いい加減な演奏でセッションに行くよりマイナスワンで自己評価しよう

476 :473:2010/09/16(木) 23:05:54 ID:???.net
なるほど…参考になります。
ありがとうございました!

477 :いつか名無しさんが:2010/09/26(日) 08:09:30 ID:???.net
規制解除てす

478 :いつか名無しさんが:2010/09/26(日) 08:14:50 ID:???.net
お、書き込めた

曲を探しています。
ある一曲ではなく、こんな感じの曲、です。

はっきりとジャンルや作曲家の名前がわからず困ってます。

特徴を書くと、
良く聞くモダンな感じや、大人な雰囲気の曲ではない、ノリが良くて、アップテンポな楽しい雰囲気
コード進行的には、すごく泣ける感じ(僕個人の感覚ですが)
イメージ的には、
カプースチンの8つの演奏会用練習曲 作品40の1番や6番とか、
上原ひろみさんが弾いているThe Tom and Jerry Show

って感じです。
伝わりづらいですが・・・似た作品があれば教えてください

479 :いつか名無しさんが:2010/09/26(日) 08:25:19 ID:xgfN6lpl.net
下げてどうするんだ…

age

480 :いつか名無しさんが:2010/09/26(日) 11:17:34 ID:N2M6T1io.net
セロニアス・モンクのように弾きたいのですが、どうやったらできるんでしょうか?
因みに3才からクラッシックを習っており、作曲も得意です。

481 :いつか名無しさんが:2010/09/26(日) 11:21:59 ID:???.net
作曲に専念してください

482 :いつか名無しさんが:2010/09/26(日) 17:32:41 ID:???.net
>378
スィング ラグタイム ストライドピアノ(←技法的にこれ)を調べる。
泣ける感じってiwaretemo分かんないだろw

>480
作曲できて尚且つ得意なら、もう自力で分析できるんじゃね。
事始めに2chの短文で進路きめるのはやばいですよw

483 :いつか名無しさんが:2010/09/28(火) 12:09:15 ID:47tDF0Jf.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/







484 :いつか名無しさんが:2010/12/07(火) 14:35:07 ID:???.net
にゃっここと,丹羽恵子

愛知北部方面の某市立図書館に、そっくりさんがいるって?
ふくらはぎがむっちり太い恵子も今日は自転車通勤です。
だから純白の下着にもさらに食い込んでウンスジついちゃう

ジャズpianoって甘くすごい!がんばらなくっちゃっ!


485 :いつか名無しさんが:2011/02/04(金) 05:11:58 ID:4KZkB1U6.net
ベースソロのバッキングってどう弾けばいいんですか?

486 :いつか名無しさんが:2011/02/04(金) 07:51:08 ID:???.net
休む

487 :いつか名無しさんが:2011/03/18(金) 20:04:47.63 ID:???.net
>>579
これのことじゃね?

LIVE AT SALZA, GERMANY 06/14/1997



1.TWO DOWN, ONE ACROSS
2.GIANT STEPS
3.BROTHER 'B' HARPER
4.BEFORE IT'S TIME TO SAY GOODBYE
5.SING A SONG OF SONG
6.WAYNE'S THANG
TOTAL 68min



KENNY GARRETT(as)
KENNY KIRKLAND(p)
NAT REEVES(b)
JEFF 'TAIN' WATTS(dr)


488 :いつか名無しさんが:2011/04/19(火) 02:27:04.46 ID:???.net
ジャズピアノを独学で始めて6ヶ月程度の者です。(クラシックは小さい頃からチマチマやっておりました。)

とりあえず理論を知るために中島久恵さんの、モダン・ジャズ・ピアノ・レッスン1,2を読み終え、大体の概要を理解した上で、
現在、マークレヴィンのThe Jazz Piano Book(のChapter19)を読んでいるとこです。

一通りレフトハンドヴォイシングは覚え、現在はSo Whatコードや4thコード、アッパーストラクチャーの形を覚えているところなのですが、
正直それだけを単体で弾いてもイマイチよくわからないと感じ、宮前幸弘さんのはじめてのジャズ・ピアノ・トリオを購入してみました。
早速マイナスワンに合わせてレフトヴォイシング(右手はリード譜の通り)を弾いて見たのですが、正直なところ「?」といった印象でした・・・。

上記のどの本にもほぼ同じU-X-Tのヴォイシング(3579-79313-35(6)79/7935-31379-(6)7935)が書いてありますので、恐らくあってはいるかと思うのですが、
例えばThere Will Never Be Another Youの3小節目のDm7(♭5)に3♭579(F♭ACE)を弾いてみてもすごく不協和な気がしてしまうんです。。
そこでお手本の演奏を見てみるとR♭57(D♭AC)を弾いていて、他の曲もそのようなことばかりで混乱しております・・・。

これはやはり何かまた別の理論やヴォイシングの導き出し方があるということなんでしょうか?
それとも自分の耳が「不協和と感じてしまう音」に対してまだ慣れていないということなんでしょうか?
もし宜しければ、どなたかご教授して頂けると幸いです。

489 :いつか名無しさんが:2011/04/19(火) 04:18:12.28 ID:???.net
激しく読みづらい
投稿前に推敲する癖を付けよう
特に音名はちゃんと書こう

490 :いつか名無しさんが:2011/04/19(火) 13:17:19.49 ID:???.net
Dm7(♭5)の9thが曲のトーナリティーから外れているのに関係があるのではないでしょうか。

491 :488:2011/04/20(水) 08:40:35.47 ID:???.net
>>489
ご指摘、有難う御座います。
次回からもう少し改行など工夫してみたいと思います。
特に音名に関しては、他の方の書き込みを見る限りフラットの位置が逆だったようで・・・。
スレ汚し失礼致しました。

>>490
トーナリティーから外れているから気持ちが悪く感じるということは、
曲のキー(Ebメジャー)からするとDm7(♭5)の9th(つまりE)はノンダイアトニックだから気持ち悪く感じるということでしょうか?
トーナリティーの意味を完全に把握しているわけではないので、間違っていたら申し訳ないです・・・。
一度、少しその点を注意しながらヴォイシングを考えてみたいと思います。

このような未熟者にアドバイスをして頂き、有難う御座いました。

492 :いつか名無しさんが:2011/04/21(木) 01:32:32.17 ID:???.net
m7(b5)コードについてはスケールをLoc#2としてテンションに9thを使用しても、
スケールをLocとして、b2(その場合はアボイドノート)としても、どちらでもいいでしょうが、
曲中でトーナリティーが強い位置の場合はどちらかといえば後者になるでしょうか。
しかしあえて前者にして強い響きを出してもいいですし、好みで使い分けていいと思います。
Dm7(♭5)に3♭579(F♭ACE)は単体ではきつく感じるかもしれませんが、コードの流れの中では問題ないはずです。
たとえばDm7(♭5)の9th、G7のb13、Cm7の9thをつなげれば半音下降でつながりますし。

493 :いつか名無しさんが:2011/05/02(月) 13:54:22.26 ID:???.net
質問です。
枯葉のような元々モードじゃない曲をモードで弾く時、
コードはどうすれば良いんですか?

494 :いつか名無しさんが:2011/05/02(月) 20:22:30.31 ID:???.net
それはすでに枯葉ではない

495 :いつか名無しさんが:2011/05/02(月) 22:48:12.92 ID:???.net
左手一本の四声のAタイプ、Bタイプってのはだいたい覚えたんですが、
ルート入れた五声のスプレッドとかいつまでたってもパっとおさえらえません。
なんか効率的な練習法ないですかね。


496 :いつか名無しさんが:2011/05/03(火) 09:35:28.84 ID:???.net
>>488

◯m7と◯m7(b5)はずいぶん響きがちがいますよね。

m7なら3579という押えかたでいいけど、m7(b5)は1b57とか押えるのが普通ではないでしょうか。
3は省略していい。9thは避けた方がいいときが多いみたい。
テンション入れるなら11か13。

小谷教夫先生の教則本だと
1 11 b5 7 と押えるか、b5 7 1 11 と押えろと書いてあります。

IIm(b5)は IVm6(on II)と考えろ、ともアドバイスしてます。Dm7b5はFm6/Dつもりになる。

497 :いつか名無しさんが:2011/05/03(火) 09:38:00.10 ID:???.net
>>495

とりあえず左手2声(1 3か1 7)、右手親指で7か3を押える3声の練習してから
右の声部を増やしました。



498 :いつか名無しさんが:2011/05/04(水) 00:06:06.94 ID:???.net
>>495
左手弾けるのなら、右手をオクターブ上で同時に同じ音を弾けるようにして、
右手出来るようになったら、左手を1−7、1−10(3)に変えればおk

499 :いつか名無しさんが:2011/05/04(水) 06:01:53.23 ID:???.net
RODEO DRIVE(High Steppin')
http://www.youtube.com/watch?v=phHaUkhHg5k

500 :いつか名無しさんが:2011/05/04(水) 12:08:37.55 ID:???.net
>>495
Phillipp MoehrkeのJazz Piano Voicing Conceptsっていう本やるといいよ。


501 :いつか名無しさんが:2011/05/05(木) 03:05:04.37 ID:uGEWX6aw.net
>>496
>m7(b5)は1b57とか押えるのが普通ではないでしょうか。
3は省略していい。9thは避けた方がいいときが多いみたい

うそでしょw 3は必要

502 :いつか名無しさんが:2011/05/05(木) 18:42:58.62 ID:???.net
>>501
片手4声で弾くときは3のかわりに11(4)を弾くね。
もともとの発想として昔は、短3度上のm6としてとらえられていたからね(Dm7-5ならFm6)

503 :いつか名無しさんが:2011/05/06(金) 13:09:18.07 ID:???.net
502はやさしいね

504 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 02:02:16.10 ID:9Gftdc0y.net
>>502
それなら納得
でも9も使えるけど?

505 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 02:20:04.04 ID:???.net
それは>>492を参照

506 :いつか名無しさんが:2011/05/13(金) 01:54:13.33 ID:vEyTxN8o.net
話ぶったぎってすいません。
音大ピアノ科卒ですが真剣にジャズピアノをやりたいです。とりあえずジャズピアノで先生につこうと思ってます。
ジャズの世界はまだ全然知らないのですが、ピアニストとして活動するに至るまでどんなプロセスなのでしょうか?
クラシックではコンクールでタイトルを重ねてという形が基本ですがジャズの場合全然知らないので教えていただけると幸いです。


507 :いつか名無しさんが:2011/05/13(金) 03:10:07.73 ID:???.net
前はハローワークのHPに職業図鑑みたいのがあって
そこにジャズミュージシャンもあったのになあ
原信夫とか山中千尋のインタビューとかあって面白かった

508 :いつか名無しさんが:2011/05/13(金) 07:52:09.27 ID:???.net
>>506
場末でオヤジたちにすりよって仕事をもらう

509 :いつか名無しさんが:2011/05/13(金) 17:28:19.05 ID:???.net
>>506
ジャズピアノで食おうというなら、スタート遅すぎ。
どうしても食いたいなら、>>508は、強ち間違いじゃない。

510 :いつか名無しさんが:2011/05/14(土) 00:06:37.03 ID:GcGH3BDf.net
ジャズ知らないのになぜジャズで生きていきたい、なんて…

511 :いつか名無しさんが:2011/05/14(土) 00:47:57.19 ID:???.net
全然スタート遅いということはない。

512 :いつか名無しさんが:2011/05/15(日) 00:30:03.56 ID:???.net
>>506

マジレスすると
・セッションに参加して認めて貰ってサイドメンとして使って貰うようにする
・若手を出演させてくれるようなライブハウスに交渉&音源送付等して出演する
ってな感じだろ
ジャズでもコンテストはあるけど、余程、注目されない限り、コンテストに出ただけじゃ
活動は広がらないかな
遅いって事は無いにしてもプロ目指すなら簡単な世界じゃないよ

513 :いつか名無しさんが:2011/05/16(月) 15:06:42.45 ID:???.net

499:ドレミファ名無シド :2011/05/16(月) 14:02:10.41 ID:6GqVK3zI [sage]
ピアノはそもそもブルースすら弾けない欠陥楽器だし

http://c.2ch.net/test/-/compose/1303345313/i

514 :いつか名無しさんが:2011/05/21(土) 19:26:39.79 ID:???.net
>>506
音卒じゃないですが、28歳で企業勤め辞めてピアノの仕事してます。
>>508のような場所で弾くことはあります。
それだけで食べていけないので、他の仕事もやりつつ。
まだまだジャズといえる演奏ではないですけどね…

515 :いつか名無しさんが:2011/05/23(月) 11:18:58.68 ID:???.net
すり寄り方が足りないんじゃない?

516 :いつか名無しさんが:2011/05/26(木) 06:17:04.92 ID:???.net
Denny Zeitlin(デニー・ザイトリン)のジャズピアノはいいな。
気に入った

517 :いつか名無しさんが:2011/06/02(木) 08:57:11.05 ID:???.net
白戸郁美タンの胸か気になって音が耳に入りません!

518 :いつか名無しさんが:2011/06/05(日) 23:50:40.77 ID:SiSI7mIQ.net
今晩は追悼の意味をこめて聴いてます・・・

http://www.asahi.com/obituaries/update/0605/TKY201106050289.html

519 :いつか名無しさんが:2011/06/06(月) 16:45:45.69 ID:???.net
>>506
べつに難しくない。ジャズで生活するのは難しい。
が、ジャズピアニストとして活動するだけなら、ピアノラウンジとかでポピュラーなどをやりながら、
だんだん、ジャズにシフトしていけばいい。

520 :いつか名無しさんが:2011/06/06(月) 20:15:39.77 ID:cdXJYZen.net
マジかよ・・・50年代から活躍してるジャズメンがどんどん亡くなっていくな

521 :いつか名無しさんが:2011/06/06(月) 21:19:03.16 ID:???.net
レイブライアント大好きだった

522 :いつか名無しさんが:2011/06/07(火) 01:41:19.85 ID:???.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14578458
の34:44〜流れてる曲の名前わかる人いたら教えてください

523 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 10:31:59.98 ID:wav4ZHiJ.net
音大卒の主婦が小遣い稼ぎにちょっと弾きたいお洒落なジャズ


524 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 17:17:09.74 ID:oCxwYJJp.net
ほぼ独学で、家にピアノがあったので大好きなスタンダードの
楽譜を買ってCD聞きながら完コピーしてる40才主婦ですが
テンションコードとツーファイブだけはプロの先生に通算で10時間程
レッスンを受けたおかげで、何とか、弾けますがほぼ独学ゆえに
自分の限界を知らず、難易度もわきまえずに、弾きたい曲に
チャレンジするのは、体力的にも無防でしょうか?
めまいや肩こり持ちなので体調のいい時に1日一時間位
練習してますが、皆さんは練習する時に気を付けてる事とか
ありますか?


525 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 19:12:34.39 ID:KINn4esS.net
この天才ピアニスト誰なんでしょうか アバウトでもわかる人おしえてください
http://atlasgod.fc2web.com/studioam/ask3.mp4

526 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 20:23:07.77 ID:???.net
>>524
>体力的にも無防でしょうか?
問題ないです。
>練習する時に気を付けてる事とか ありますか?
無いです。

527 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 21:25:33.51 ID:???.net
>>526
そうですね。年令とかあまり深く考えないで、これからも
好きな曲を弾き続けようと思います。レストンクスです。

528 :いつか名無しさんが:2011/06/18(土) 17:18:12.47 ID:4l3dwcDn.net
神奈川県在住、趣味でクラシックピアノばかりを独学で弾いているものですが
インプロビゼーションを指導してくれる良い教室があったら教えてください

529 :いつか名無しさんが:2011/06/23(木) 07:00:32.75 ID:???.net
>>528
横浜のJAM◯楽院は勧めない


530 :いつか名無しさんが:2011/06/23(木) 14:54:46.40 ID:EHbPos8j.net
クラシックの国際コンクールでこんな演奏が!!
http://www.youtube.com/watch?v=VfLcsg2PEKU
話題沸騰中

531 :いつか名無しさんが:2011/06/24(金) 01:18:32.40 ID:???.net
カプースチンか
クラシックの人間が書いた曲とはいえコンクールでこんな曲やってもいいものなの?

532 :いつか名無しさんが:2011/06/24(金) 12:21:16.94 ID:7GnqrlX1.net
カプースチンはモスクワ音楽院の出身だから、
モスクワ音楽院のホールで演奏されるのは全然不思議な出来事じゃない。

533 :いつか名無しさんが:2011/06/30(木) 14:16:01.15 ID:XHZfwpjp.net
チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門最終日 (@モスクワ)

6/30 (木) 本日
1:00 p.m. (日本時間 6:00 p.m.) Daniil Trifonov (Russia)
  CHOPIN  Concerto No. 1 in E minor, Op. 11 (スタインウェイ)
1:50 p.m. (日本時間 6:50 p.m.)  Yeol Eum Son (Korea)
  TCHAIKOVSKY  Concerto No. 1 in B-flat minor, Op. 23 (ヤマハ)
     ―― 20-minute intermission ――
2:50 p.m. (日本時間 7:50 p.m.)  Alexei Chernov (Russia)
  BRAHMS  Concerto No. 1 in D minor, Op. 15 (スタインウェイ)

動画ネット配信 http://pitch.paraclassics.com/#/live/piano

実況はしたらば
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/20058/1309362207/

カプースチンを弾いたソン・ヨルムが、ファイナルでヤマハを弾く!

534 :いつか名無しさんが:2011/07/16(土) 21:54:51.00 ID:PVXKssvA.net
理論の勉強せずにジャズが弾けるか否か

535 :いつか名無しさんが:2011/07/16(土) 23:54:27.99 ID:???.net
何を拠り所にするわけ?
感性のみ?

536 :いつか名無しさんが:2011/07/17(日) 00:03:03.88 ID:s1sMnayD.net
>>535
んにゃ
わしが「理論を勉強せよ」と口が酸っぱくなるほど言ってるのに
聞かないバカがいるもんでさ
そいつ、絶対音感の持ち主なので、完コピしちゃうのさ
「音源がない曲はどうするんだ?」と言ってもダメなのさ

537 :いつか名無しさんが:2011/07/17(日) 00:11:15.13 ID:???.net
弾けるってのはそういうことじゃないのにね。
なにも創造してないだろ。
そういう人ってそこまで止まりじゃない?
絶対音感に支配されてるだけ。

538 :いつか名無しさんが:2011/07/17(日) 00:44:49.26 ID:???.net
絶対音感てそういうことじゃない

539 :いつか名無しさんが:2011/07/18(月) 14:30:08.64 ID:???.net
自演もショボ

540 :いつか名無しさんが:2011/08/01(月) 22:56:10.40 ID:???.net
ちょっと質問ですが、例えば知人のジャズバーで、スタンダードの
弾き語りを頼まれたら、全てピアノソロでやるとなると
左手のコードはルートから7thとか、ルートだけでベースの
動きをしてもいいのかな?と言うか、簡単なソロピアノ集のまんま
コピーとかでいいのかな?

541 :いつか名無しさんが:2011/08/02(火) 00:10:40.34 ID:???.net
ソロだとそうしないと曲にならんだろ。
弾き語りなら左でベースライン 、右で和音が基本だろう
最初はそこからでいいんでないかい。
4つ打ちからはじめて抜いたり喰ったり。
一歩上をいくならオブリガードやカウンターラインの研究。
ドミナントペダルやイントロ・エンディングなどで小技を使う。
さらにはストライドとかも織りまぜると効果的でなかろうか。
あとウタメロと和音のトップノートがぶつからないのが基本。
コールアンドレスポンスも基本。
いずれも曲調によりけりだけど。
貴重な経験。頑張ってください。

542 :いつか名無しさんが:2011/08/02(火) 00:31:04.57 ID:???.net
>>541
詳しくかつ、分かり易いレス感謝です!
ソロなので、そうですよね。逆にセッションなどの時は、ルートは弾かないとか、
ちょっと頭がごちゃごちゃになりましたorz
レス、マジで助かりまさた!どうも有り難う!

543 :いつか名無しさんが:2011/08/04(木) 11:17:35.12 ID:lwfw24Fe.net
>ジャズバーで、スタンダードの弾き語りを頼まれたら、


ということは女で若くて美人なのか?

544 ::2011/08/04(木) 16:53:00.14 ID:???.net
ヒイズミさんてジャズはどれくらいやれるんだろうか。

545 ::2011/08/04(木) 16:56:42.71 ID:???.net
ペトルチアーニとオスカーピーターソンと足したようなピアニスト知りませんか?

546 :いつか名無しさんが:2011/08/04(木) 18:46:24.13 ID:8RcB5QrU.net
ジャズが弾ける人、もしくはあのコードやアドリブが感覚的に
分かるという人は
後期ロマン派から印象派、多調的な音楽(ストラビンスキー等)は
どういう風に聴いているんだろう?
耳に親しい、分かりやすく響くんだろうか?

オレはそっちは聴くんだけど、ジャズのアドリブは中々
耳に優しくない・・

547 :いつか名無しさんが:2011/08/05(金) 02:47:15.34 ID:???.net
エバンスのビバップが好きなんだけどなに練習すべき?

548 :いつか名無しさんが:2011/08/05(金) 05:11:02.84 ID:MYI5Joh0.net
エバンスのビバップのコピー

549 :いつか名無しさんが:2011/08/26(金) 22:38:45.08 ID:rh9O/1hr.net
亀だけど、ビルエバンスのピバップスタイルてあるのかな?
ビルエバンスは、どちらかと言うとモダンジャズて
気がするんだよね?私はエバンス大好きだけど、あまり
深い知識はないですが、ビバップて、左手でコードを
右手はシングルトーンで弾くスタイルの事かな??
それともクラシックみたくバロックとか、その時代に流行った
スタイルを総称するのかな?
ビバップか解らないけど私が持ってるビルエバンス・トリオて
楽譜は、枯葉やワルツフォーデイビーとか、原曲に忠実に採譜されてて
オススメだよ。

550 :いつか名無しさんが:2011/09/02(金) 02:45:51.52 ID:???.net
※要注意※
鬼女板からきた低脳低学歴ドジッ子ニート"老害"塩キャラメル煽り厨オバサン◆5RA76tLrBU
★更年期のイライラやその日の気分でトリップをかえちゃうのは女心となんとやらというやつですかね★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/477-478(★別トリップ参照)
攻撃されると「自演」「発狂」「死ね」で相手を認定するときの
常套句は「塩キャラメル」「ブル厨」「ジャズ珍」「不惑(笑)」「あの人」「爺さん」「うんこ」等
相手のレスが図星なほど一部改変でオウム返し
既婚者を装っているが、真実は男に免疫のない腐女子によるご自慢の厳選おかず。リンク集
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309874747/616
2ch以外でも嫌われ者
詳細は『塩キャラメルおばさん』か下記内のURL参照
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/449

551 :いつか名無しさんが:2011/09/13(火) 21:21:16.59 ID:???.net
>536
音感いい奴はおおよそのコードがもう頭に備わってんの
この音を出したけりゃこれとこれの組み合わせ&展開でやれるなっつう...
そこを無理に理論詰めの講師が教え込もうとするから拒絶される

552 :いつか名無しさんが:2011/09/13(火) 21:22:05.24 ID:???.net
そもそも音楽なんて自由にやればいいんだよ
コードにとらわれすぎてるからありきたりなつまんねえ古臭いジャズ
になっちまうんだよ

553 :いつか名無しさんが:2011/09/16(金) 05:15:40.71 ID:???.net
>>546
アドリブの一フレーズだけを抜き出しスロー&リピート再生してみればやさしくなるはず

554 :いつか名無しさんが:2011/09/28(水) 18:22:18.20 ID:???.net
もう秋だね…枯れ葉を弾く季節になりましたね。このスレの
ジャズピアノプレーヤーの方々は、誰の枯れ葉が好きですか?

555 :いつか名無しさんが:2011/09/28(水) 20:06:46.20 ID:WjEH1qfd.net
Bobby timmons/trio in person

556 :いつか名無しさんが:2011/09/29(木) 08:51:37.56 ID:???.net
ジャズピアノってどこで売ってるのでしょうか。

557 :いつか名無しさんが:2011/09/29(木) 11:23:33.72 ID:???.net
>>556
アナタオモシロイヒトデスネw

558 :いつか名無しさんが:2011/09/29(木) 12:13:04.78 ID:???.net
ジャズやブルースにはアップライトピアノな

559 :いつか名無しさんが:2011/09/30(金) 17:46:18.26 ID:???.net
おやじのぴあにすとはろくなのいないね
あたまかたくてつきあいきれん

560 :いつか名無しさんが:2011/09/30(金) 19:39:19.48 ID:???.net
558みたいな人?

561 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 12:31:52.46 ID:0QOugGuR.net
突然ですみませんが

http://www.youtube.com/watch?v=UwuhpZpXetc

こういうプレイスタイルのジャズピアニストって誰あたりですか?
元の曲がいいのもありますが非常に感動してしまって
ニワカで小僧なものでお教え下さいm(_ _)m

562 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 20:37:11.43 ID:???.net
>>561
ニワカだからしゃーないけど、これは全くジャズではないので、いません。

563 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 20:47:55.41 ID:???.net
>>488
いや、「Dm7♭5」の押さえ方はそれが主流だよ。ファラ♭ドミね。左手でルート一緒に弾いて音を確かめるといい。ファラ♭ドミのドとミを半音下げてファラ♭シミ♭にしたのが「G7♭9♭13」ってコード。オルタードってやつ。

564 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 20:52:00.08 ID:???.net
>>488
R♭57は無視していいよ。ぶっちゃけそういう教則本じゃなくて、レッドガーランドコピー集とか、ソニークラークコピー集ひたすらやった方が絶対いいよ

565 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 21:29:28.23 ID:???.net
>>561
ジャズではないし、原曲も知らんが、
リズムもちゃんと出せてるし、俺よりはうまいな。

566 :561:2011/10/18(火) 21:30:46.16 ID:V5jSKevt.net
>>562
えー?特にソロなんかジャズィ〜でしょ
もとは東京事変だからジャズじゃないとか頭固いね

567 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 21:37:59.59 ID:???.net
ジャズじゃないな。似てるの聴きたきゃ坂本龍一だ。

568 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 03:50:50.98 ID:???.net
>>556
ソロの部分はモードっぽいけど
でもジャズじゃないな
即興っぽくやってないところが。上手いけどね。

569 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 05:00:11.71 ID:???.net
>>566
ジャズというより、ただのポピュラーミュージックアレンジだよ。



570 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 08:35:17.01 ID:???.net
はい退場

571 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 08:51:58.70 ID:???.net
488は単にメロディとぶつかってただけじゃね?

572 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 12:41:21.49 ID:???.net
>>566
>>562
>えー?特にソロなんかジャズィ〜でしょ
>もとは東京事変だからジャズじゃないとか頭固いね

そんな事、だ〜れも言ってない。
被害妄想激しいな。

573 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 12:53:24.03 ID:???.net
>>566
東京事変聴いてジャズかっけーとか思ってジャズ聴きだす人も多いけどね。東京事変がジャズなわけではない。ジャズの影響はあるが。

574 :561:2011/10/19(水) 15:21:34.47 ID:???.net
しかしジャズ原理主義者ばかりだな〜 さすが2ちゃん
東京事変がジャズじゃないってわざわざ何度も何度も言ってくれなくても誰も東京事変がジャズだなんて言ってないんだけどw
それとジャズって何?定義を教えてよ
ジャジーなエッセンスがあるだろ?それに似たピアニストは誰?って単純な話なのに
それっぽいこと答えてくれたのはモードだねって言ってくれた人だけか…
他の答えられない奴はクールじゃないねw
マイルスがTime After TimeやHuman Nature演ったら「マイルス!それジャズじゃないよ!」って言えよw

575 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 15:46:13.34 ID:???.net
>>574
プライド高そうだから傷付くかもしれんけど、ジャジーな要素はないし、ましてやモードなんてどこにあった?wモード知りたいならSo whatって曲が有名だから聴いてみなw それがモードジャズだからw

576 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 15:52:29.10 ID:???.net
>>574
馬鹿そうだからジャズの定義も教えといてあげるw 例えばピアノ一本の曲なら、演奏の中にテンションノートが入ってるコードやフレーズがあったり代理コードがあったりブルーノートがあったり3連のスウィングのフレーズあったり

577 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 15:54:24.16 ID:???.net
>>574
4ビートだったり、あとなによりアドリブね!アドリブ!

578 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 15:58:03.47 ID:???.net
>>574
まあ耳も頭も悪い君は音楽はやめときなさい(^^;;

579 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 20:46:35.95 ID:???.net
最初からわざとらしすぎるだろ
もうほっとけよ

580 :いつか名無しさんが:2011/10/19(水) 23:23:25.09 ID:???.net
>>561
東京事変だからジャズじゃないなんていってるのは、あなただけですよ

581 :いつか名無しさんが:2011/10/20(木) 00:19:11.59 ID:???.net
>>569は正解だよ。こういうのでしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=gqUYxAbIjO0

582 :いつか名無しさんが:2011/10/20(木) 00:33:20.86 ID:???.net
このスレ何気に伸びるなw
>>581
そーいうのって現代クラシックっていうの?
ソナチネしかやった事ねーからわんねーけど
確かにジャズよりそちらの音とリズムに近いわ

583 :いつか名無しさんが:2011/10/20(木) 00:41:58.89 ID:???.net
>>574
必死でぐぐったんだろうが、マイルス=モードじゃないから。
従って、そのようなスタイルのジャズピアニスト及びアーティストは
存在しない。皆の言うとおり、ちょっとジャズエッセンスを加えた
ポピュラーミュージックに近いかと。


584 :いつか名無しさんが:2011/10/20(木) 00:49:47.56 ID:???.net
続き

あえて言えば、一昔前に流行った「アシッドジャズ」だとか
ジャズハウスでそのソロの部分のような事はしてるのが多かった希ガス
しかしなんかとって付けた感満載のアドリブw

585 :いつか名無しさんが:2011/10/20(木) 00:57:43.69 ID:Bi4r87jj.net
オレなら途中から左手ベース一本にして4ビート入れて
アドリブとるな

586 :いつか名無しさんが:2011/10/20(木) 12:43:52.18 ID:???.net
>>582
馬鹿そー

587 :いつか名無しさんが:2011/10/21(金) 16:32:31.22 ID:???.net
561の人、変なポップアレンジやってないで本気でジャズやったらプロになれるだろうな。
クラシックでもここまでアレンジできればジャズと楽しさは
そんなにかわらんね 一人なのがつまらんけど。

588 :いつか名無しさんが:2011/10/21(金) 20:03:50.66 ID:???.net
細かいとこよく見て聞いてみ

589 :いつか名無しさんが:2011/10/21(金) 20:16:54.32 ID:???.net
>>588
どの辺?
何分何秒とか具体的に

590 :いつか名無しさんが:2011/10/21(金) 20:58:52.16 ID:???.net
>>589
耳悪・・・

591 :いつか名無しさんが:2011/10/21(金) 22:08:41.24 ID:???.net
耳悪いのはわかってて聞いてるんだが

592 :いつか名無しさんが:2011/10/22(土) 08:34:12.09 ID:???.net
趣味人としては比較的上手いがプロとしては雑だって意味じゃねーか?
587は毎月プロの演奏を聞きに行ってるか?
『本気でやれば』って条件付けてるって言う気かもしれんが、好みは別にしても誰もが認めるプロは明らかに音が違うだろ。


593 :いつか名無しさんが:2011/10/22(土) 09:28:09.40 ID:???.net
特別雑だとは思わんな。
地方プロならこのくらいのやつは沢山いるんじゃね?

でもジャズが弾けるようになるかはやらしてみんと分からん。

594 :いつか名無しさんが:2011/10/22(土) 09:43:53.70 ID:???.net
チックコリアのあのアウトした感じのフレーズってどんなスケール使ってますか??(>_<)
宜しければご教授ください。

595 :いつか名無しさんが:2011/10/22(土) 18:59:54.27 ID:???.net
地方プロなんていいだしたら何でもありやな

596 :いつか名無しさんが:2011/10/22(土) 19:55:32.37 ID:???.net
少々雑なのは構わないが退屈な演奏は勘弁してほしい

597 :いつか名無しさんが:2011/10/22(土) 20:05:52.27 ID:???.net
この動画の人クリック聞きながらやってる?

598 :いつか名無しさんが:2011/10/22(土) 20:41:46.61 ID:???.net
あほかこいつ

599 :いつか名無しさんが:2011/10/23(日) 09:42:16.13 ID:T45uDmbz.net
ピアノは詳しくないがウイントンケリーの枯葉が好きだね。
それと実はピーター村の隠れファンです。

600 :いつか名無しさんが:2011/10/23(日) 18:45:05.87 ID:???.net
>>576
全然、定義になってないな

601 :いつか名無しさんが:2011/10/23(日) 19:06:37.89 ID:???.net
>>600
ジャズの定義、教えて

602 :いつか名無しさんが:2011/10/23(日) 19:21:50.82 ID:???.net
人によって違う 実際、アーティストによっても違う
一般的な意味はウィキあたりで調べろ

603 :いつか名無しさんが:2011/10/23(日) 19:29:48.73 ID:???.net
定義なんてない。

604 :いつか名無しさんが:2011/10/23(日) 20:37:58.33 ID:a92M76aH.net
インプロビゼーションですよ

605 :いつか名無しさんが:2011/10/23(日) 22:07:16.07 ID:???.net
即興ならやろうと思えば誰でもできる


606 :いつか名無しさんが:2011/10/24(月) 06:17:54.55 ID:???.net
なんでお前にはできないんだよ?

607 :いつか名無しさんが:2011/10/24(月) 09:19:09.71 ID:???.net
>>599
ナゼ隠れる?

608 :いつか名無しさんが:2011/10/24(月) 10:27:21.60 ID:???.net
>>605
ジャズの即興はすぐには出来ない
練習はしておるが

609 :いつか名無しさんが:2011/10/24(月) 11:27:35.36 ID:???.net
簡単だったら皆やるわな

610 :いつか名無しさんが:2011/10/24(月) 17:34:56.85 ID:???.net
>>604

即興だけなら他の音楽でもあるからなぁ

611 :いつか名無しさんが:2011/10/25(火) 08:25:08.60 ID:???.net
右手でアッパーストラクチャーコード押さえるバッキングと習得したい。コツ教えてください

612 :いつか名無しさんが:2011/10/25(火) 12:51:57.84 ID:???.net
>>611
コツ=弾く


613 :いつか名無しさんが:2011/10/25(火) 19:45:35.18 ID:???.net
コツは覚えてしまうしかないな

614 :いつか名無しさんが:2011/10/25(火) 21:21:37.43 ID:???.net
>>613
ありがとうございます!

615 :いつか名無しさんが:2011/10/25(火) 21:38:33.78 ID:???.net
俺はドロップセカンドがどうしても覚えられねー
全キーでやるのが何でも一番だと思うが

616 :いつか名無しさんが:2011/10/25(火) 22:57:35.40 ID:???.net
>>615
ピアノはキーっていう壁があるもんね。
ギターうらやま

617 :いつか名無しさんが:2011/10/25(火) 23:59:00.29 ID:???.net
ドロップ2って、3度と7度、ルートと5度がとなり同士になりやすいよな。
だから、俺はドロップ2っていうよりも、部品 + 部品で覚えることにしてる。
全部覚えちゃえば最終的には同じゴールに行き着くんだろうけど

618 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 00:11:37.66 ID:???.net
>>617
まあ、必ずしも完璧なドロップ2でいつもやる必要はないとは思うけど
レフトハンドのABフォームばっかやってるとやり難いよね
どちらかと言うと4度重ねの方が簡単かも

619 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 01:57:34.31 ID:???.net
みんな誰のフレーズコピーしてる?

620 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 02:19:40.71 ID:???.net
いろいろ


621 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 09:37:59.17 ID:???.net
ふむ

622 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 10:05:41.12 ID:???.net
前習ってた先生はピアノでもマイルスコピーしろって言ってたけど
する意味あんのか正直わからなかった

623 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 12:12:48.32 ID:???.net
コピーは有用だとは思うんだが、漠然とジャズを習いに来たいわゆる初心者に対してコピーしろって言うレッスンプロはクズだろ。なんのカリキュラムも考えずに時間を潰すだけの授業は早々に見切りを付けた方が良い。

624 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 12:43:47.79 ID:???.net
>>623
漠然とじゃなくて、ある程度のスタンダードは弾けるレベルだったけど。
コピーして分析すんのはありじゃね?
ただなんでマイルスなんだかわからない。

625 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 17:54:28.30 ID:???.net
>>622
マイルス俺も言われたよ。あとほんと最初にチャーリーパーカーのFブルースとかもコピッたけどあんまり訳になってない。やっぱりピアノ特有のフレーズがあるし。ピアノはやっぱガーランドとかソニークラークからやるといいかも。

626 :いつか名無しさんが:2011/10/26(水) 20:47:21.18 ID:???.net
音数を減らして修行せいっちゅうこっちゃ

627 :いつか名無しさんが:2011/10/27(木) 18:47:14.80 ID:???.net
>>616

キーについては管楽器よりはよっぽど楽
それにギターでは無理な事がピアノでは出来るし
全く別物の楽器をうらやましがってもwww

628 :いつか名無しさんが:2011/10/27(木) 19:51:21.20 ID:???.net
単音楽器で移調できなけりゃサルやわ

629 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 12:15:15.63 ID:???.net
イナー・ヴォイシング とは何です?

630 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 12:40:20.18 ID:???.net
innerインナーでしょ
内声

631 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 13:27:54.57 ID:???.net
ありがとう

632 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 17:02:15.54 ID:???.net
>>627
>>616

>キーについては管楽器よりはよっぽど楽
>それにギターでは無理な事がピアノでは出来るし
>全く別物の楽器をうらやましがってもwww

ピアノでは無理なこともギターで出来るよねwお前も全く別物の楽器比べてるしw


633 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 17:03:53.61 ID:???.net
>>627
はっきり言って管楽器よりピアノのが確実に難しい。いろんなサックス奏者が言ってるからググれ無知カス

634 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 17:28:57.61 ID:???.net
>>633

サックス奏者がピアノ語っても仕方無いだろカスwww

>>628

ふーん、楽器やってないど素人の意見だねwww

635 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 20:24:16.23 ID:???.net
ふーん、こいつ単音楽器で移調できないんだ
もうあきらめろよ

636 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 20:32:29.95 ID:???.net
ど素人はいらないそもそもお題がどうでもいい

637 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 22:41:26.43 ID:???.net
>>634
ほんっっとに何にも知らないんだな。ピアノ以外のミュージシャンでもピアノ出身でピアノめちゃくちゃ上手い人はたくさんいる。というかピアノは音楽の基本だから小さい頃にピアノで音感やソルフェージュ取得してからサックスや他の楽器に移るのが

638 :いつか名無しさんが:2011/10/28(金) 22:42:36.32 ID:???.net
主流。トップのミュージシャンはたいていそう。バーカかすwwwww

639 :いつか名無しさんが:2011/10/29(土) 01:55:14.75 ID:???.net
すみません。My little loverのNOW AND THENのAメロで、歌とピアノと、もう一つ楽器が鳴ってますよね。その楽器の名前を知りたいのですが、知ってる方がいたらよろしければ教えてくださいm(_ _)m

640 :いつか名無しさんが:2011/10/29(土) 17:39:41.73 ID:???.net
>>637>>638
アホw興奮すんなw


641 :いつか名無しさんが:2011/10/31(月) 04:17:50.92 ID:???.net
皆さん、コンピングのヴォイシングって何種類ぐらい把握して
実際使ってますか?

642 :いつか名無しさんが:2011/10/31(月) 22:17:44.94 ID:???.net
>>637

ピアノ出身ってwww
小さい頃ピアノをやったなんて当たり前過ぎwww

だからね、サックス奏者がピアノの方が難しいって言うんなら
そいつがピアノをピーターソン並みに弾けるなら納得
ピアノをやってました程度で言うなよって思うがなw
で、そのサックス奏者は超アップテンポのドナリーを12のキーで自在に吹けるくらいなんだろ?

643 :いつか名無しさんが:2011/11/01(火) 01:03:09.97 ID:???.net
噴飯。。。。

644 :いつか名無しさんが:2011/11/01(火) 05:11:35.43 ID:???.net
>>642
真性の馬鹿だねwwwピーターソン並なんて世界の一流ピアニストでも弾けんわwwwバーカwwwピアノから始めて音感や理論に触れたって話してんのwwなんでそんな極端な考えしかできないの?池沼なの?wwwお前は話通じんから出てくんなwwwwww

645 :いつか名無しさんが:2011/11/01(火) 12:00:02.34 ID:???.net
弾けるって定義の問題だろ。


646 :いつか名無しさんが:2011/11/01(火) 15:53:41.66 ID:???.net
日本の某有名サックス奏者がリハでピアノ弾いているのを何度も見た事あるよ。
テーマとか普通に両手で弾いていたよ。
簡単なアドリブくらいは普通に弾けるみたいだったよ。

647 :いつか名無しさんが:2011/11/01(火) 19:56:18.27 ID:???.net
ふうん

648 :いつか名無しさんが:2011/11/01(火) 21:50:27.60 ID:???.net
>>646
だから何って話なんだけど…


649 :いつか名無しさんが:2011/11/01(火) 22:04:27.85 ID:???.net
>>646
超すげええ

650 :いつか名無しさんが:2011/11/02(水) 05:13:55.68 ID:QJdbA1Fi.net
        、!, ―――-_、
           /::::/ ̄ ̄(K) ̄l
            |::∠二二二二二\
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| ̄  <ほほう、それでそれで?
           |r-==[  。];[ 。]
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;
     r'"ヽ   t、   \_i_ノ           (|il||)
    / 、、i    ヽ__,,/            '|ニ|゛
    / ヽノ  j ,   j |ヽ        / ̄  ̄\
    |⌒`'、__ / /   /r  |        .| ^   ^ |   <ソレデソレデ?
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |       ◇ 、| .>ノ(●)ヽ、.|   /ヽ
    ゝ-,,,_____)--、j        >/! ! -=ニ=- ノ   ゝ_ノ
    /  \__       /        `^\ `ニニ´/  //
    |      "'ー‐‐---''    (⌒)二二)) ̄ ̄ ̄ ))/
                     ̄   |   O O |
                         |______,|\
                         /    Y   \◇
                        └----‐'ー---┘

651 :いつか名無しさんが:2011/11/02(水) 10:46:58.36 ID:???.net
移調くらい自在に出来ないのは、どんな楽器でも下手って事だろ
まぁ、楽器によっては音域の制約ってのが出てくるけど

>>646

そんなのはアマチュアでもゴロゴロいるからね

652 :いつか名無しさんが:2011/11/02(水) 11:19:56.69 ID:???.net
>>651
全キーで思い通りに弾ける人なんていない。わかってなさすぎ

653 :いつか名無しさんが:2011/11/02(水) 12:26:42.72 ID:9iqFXtKR.net
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、
ジャズピアノを聞きながらどうぞ。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/category/11782564-1.html


654 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 07:23:28.51 ID:???.net
Bのブルース得意な人っていんの?


655 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 07:24:52.72 ID:???.net
>>652
俺は無理だけど>>633>>635は楽勝って言ってるじゃん

656 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 07:25:45.31 ID:???.net
Dフラットのブルースはバリバリあるからね

657 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 11:39:56.54 ID:???.net
>>655
楽勝なんて言ってますかね?w汗

658 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 12:36:49.29 ID:???.net
っていうか難易度はあっても移調なんてジャズ以外のサポートやってたら当然
ジャズ歌手では、まず有り得ないけど、演歌系なんかだと
現場で半音、一音上げ下げなんてのはザラだから
しかも、リハ終わった後に喉の調子で変えたりとか
そんなところにトラで入って初見やってたら中々スリリングだぞw
アップテンポの曲なんてのは少ないけど、元々、臨時記号だらけの曲も多いし
ま、キーボードはバンマス・コンマスの時が多いから
トラで入る事は少ないだろうけどな

>>657
諦めろなんて言うのは楽勝と同意語だろ

659 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 13:38:47.21 ID:???.net
>>658
JAZZ以外はって……
JAZZボーカルの伴奏は基本初見じゃね

660 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 13:59:09.11 ID:???.net
>>659
ちゃんと読めよ
ジャズ以外と初見って、滅茶苦茶離れているの
無理やり結びつけるなよw
ジャズボーカルでは半音、一音上げ下げが無いっていうか
少なくとも俺は経験してないってことだよ

というか、ジャズのスタンダードでキメとか無いのをやるのって
初見って言わないだろw
楽譜があるから初見って言うんだから、ジャズの初見って
アレンジされた譜面をキッチリやる時くらいだろ
最初と最後とコード見ながら弾くのなんて初見なんて言わないだろ

661 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 20:41:16.16 ID:???.net
>>658
お前管楽器かなんかだろ?ピアノの話してんの。あと日本語勉強しろばーか

662 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 20:42:49.49 ID:???.net
>>660
すまん、おまえ興奮し過ぎで意味不明だわ

663 :いつか名無しさんが:2011/11/03(木) 20:57:07.02 ID:???.net
>>660
どうすればいいのこの池沼

664 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 01:38:41.52 ID:???.net
>>658
そんなドサ回りの話されてもねえ

665 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 01:59:35.17 ID:???.net
世の中のジャズ好きピアニストも色々いるんだね〜
こういう人とは関わりたくはないけどw

666 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 02:38:49.56 ID:???.net
>>660読んで改めて感じたけど、ジャズ系ミュージシャンってやっぱり教養ない人多い。俺の周りも。それに比べてPOPSの人達は秀才が多いね。坂本、小室、小林武史、桑田佳祐、、、最近は前山田健一なんかも。

667 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 02:53:56.50 ID:???.net
>>666
秀才というか、その辺の人達は金もあるし遊んでし余裕あるからね
一発売れればなんでもあり
>>660なんかはやっぱり人生に余裕がないんだと思う

668 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 08:09:59.17 ID:???.net
やっかみがヒドイ下手くそが多いな。多少やりにくいキーを当たり前と言えば「菅だろ」w
普段はド素人相手にいきがってるんだろ?

669 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 08:59:31.88 ID:???.net
>>668
>>658で「トラ」という言葉が出たので、ピアノではないと思ってねぇ。

670 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 17:17:47.52 ID:???.net
いつの間にか管の方がって話になってるな
>>633の意見はどうなんだ?
ってか、ここでジャズピアノやってる奴なんか皆無だろ?

671 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 17:22:22.78 ID:???.net
>>664
ドサ周りって、そのドサ周りのメインの歌手の方が
ジャズミュージシャンの何倍も稼いでいるのにw
当然、アンタよりもねw
だいたい、サポート皆無でジャズだけで稼いでいるジャズミュージシャンなんか
何人いるんだってくらい少数だろ

672 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 17:42:08.33 ID:???.net
採算合わなきゃ回れるはずもない事を知らない奴がいきがってドサ回りって言ってるだけさ

673 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 17:47:48.71 ID:???.net
>>669
ピアノ、ベース、ギター、ドラム、全部トラって読んでるし、
実際に頼んだ事が何回もあるんだけど
何か勘違いしてるんじゃないの?

674 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 20:23:38.22 ID:???.net
ドサ回りの演歌歌手がいくら稼いでいるかなど興味ない。

675 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 03:16:02.36 ID:???.net
金の話しはもういいわ
金持ちボンボンお嬢しかジャズ演奏では食って行けないの
わかってるし

676 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 07:25:03.77 ID:???.net
>>675
そうなんだよね。感動のためにジャズやろうぜ!

677 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 08:14:55.33 ID:???.net
>>669
オレも意味分からなかったんだが、ピアノではトラが無いと?

678 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 09:35:04.65 ID:???.net
>>673 >>677
お前らみたいな読解力ない天然馬鹿が一番嫌い。>>658
>そんなところにトラで入って初見やってたら中々スリリングだぞw
>ま、キーボードはバンマス・コンマスの時が多いから
>トラで入る事は少ないだろうけどな

679 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 09:38:12.01 ID:???.net
って文面から、>>658はキーボードではなくて他の楽器でトラとして参加したと読み取れるだろうが馬鹿。ピアノにトラがあることくらい知ってる。

680 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 10:30:41.23 ID:???.net
>>679
>>キーボードはバンマス・コンマスの時が多いからトラで入る事は少ないだろうけどな

単に、「似たような経験は少ないかもしれなが」ってかいてあるだけだが、お前のスーパー読解力ではどの句で伝聞と判断するんだ?

681 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 20:25:54.58 ID:???.net
流れを無視してすまないが、シャフラノフがくるね。
ホワイトナイツ聞きたい。
お前らの好きなピアニストって誰なのよ?

682 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 00:11:11.16 ID:???.net
ウラジミールシャラノフむっちゃ好きです!

683 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 00:11:39.59 ID:???.net
訂正 シャフラノフ

684 :いつか名無しさんが:2011/12/16(金) 00:45:26.97 ID:???.net
aa

685 :いつか名無しさんが:2011/12/16(金) 19:53:48.50 ID:???.net
今日はクリパーのリハだよ
うざいなあ

686 :いつか名無しさんが:2011/12/17(土) 23:13:24.52 ID:XsEP18A1.net
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/







687 :いつか名無しさんが:2011/12/19(月) 09:11:45.89 ID:???.net
1625
371
251

688 :いつか名無しさんが:2011/12/19(月) 09:34:46.44 ID:3/gyD8CE.net
51の処理こそが最重要

689 :いつか名無しさんが:2011/12/19(月) 11:46:21.55 ID:???.net
51の処理
裏コードはさむのすきです

690 :いつか名無しさんが:2011/12/23(金) 00:29:38.70 ID:???.net
モンク乙

691 :いつか名無しさんが:2011/12/26(月) 14:29:34.24 ID:???.net
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

692 :いつか名無しさんが:2011/12/26(月) 19:36:42.47 ID:???.net
なにかと話題になっている「たばこ税」ですが、
昨年値上げしたばかりで、喫煙者側は結構深刻な状況。
本数を減らしたり、禁煙に踏み切ったりと対策も人それぞれです。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?


693 :いつか名無しさんが:2011/12/27(火) 07:48:16.47 ID:ioclOaTb.net
唸り声がやかましいピアニストは山ほどいるけど
思わず出る声がハモってて美しいピアニストはいるんだろうか
もっと声を拾ってくれ!みたいな

694 :いつか名無しさんが:2011/12/28(水) 21:33:15.78 ID:???.net
ああ 不思議といないね

695 :いつか名無しさんが:2011/12/29(木) 18:39:28.89 ID:???.net
歌だって練習しなきゃうまくならんもん
声は才能じゃないよ

696 :いつか名無しさんが:2011/12/31(土) 00:40:37.50 ID:???.net
発声練習もしようっと♪

697 :名無しさん:2012/01/01(日) 17:19:19.70 ID:???.net
ウエス・モンゴメリーのインクレディブル・ジャズ・ギターを聴いててさ、
おっ このピアノがいいなと思ったら、やっぱりトミー・フラナガンだったよ。

698 :いつか名無しさんが:2012/01/02(月) 12:56:39.69 ID:dys0ODSn.net
トミフラの安定感は随一。
そこに惚れるか否か。
危ういのが好きな人もいるから。
脇役でより光る人とはいえ
絶頂期のリーダー作があまりに少ないのは残念
やっぱしオーバーシーズの輝きは最高


699 :いつか名無しさんが:2012/01/03(火) 23:43:07.41 ID:???.net
スタンリーカウエル教授

ごぶさたしておりますが
お元気ですか?

700 :700:2012/01/04(水) 07:37:59.80 ID:???.net
700

701 :いつか名無しさんが:2012/01/10(火) 19:23:45.83 ID:???.net
http://rapidshare.com/files/379866780/1957_-_E.Costa__M.Mathews___D.Elliott_at_Newport.rar
http://rapidshare.com/files/379869347/1957_-_East_Coasting.rar
http://rapidshare.com/files/379876598/1958_-_Chet.rar
http://rapidshare.com/files/380049449/1958_-_Guys_And_Dolls_Like_Vibes.rar
http://rapidshare.com/files/380090037/1958_-_The_Nearness_Of_You.rar
http://rapidshare.com/files/380149878/1960_-_Jazz_In_The_Space_Age.rar
http://rapidshare.com/files/380158293/1960_-_The_Great_Kay_And_J.J.rar
http://rapidshare.com/files/380166318/1961_-_Know_What_I_Mean.rar
http://rapidshare.com/files/380183718/1961_-_The_Blues_And_The_Abstract_Truth.rar
http://rapidshare.com/files/380192217/1962_-_Conception.rar
http://rapidshare.com/files/380196534/1962_-_Empathy.rar
http://rapidshare.com/files/380208884/1962_-_Interplay.rar
http://rapidshare.com/files/380217450/1962_-_Just_Jazz.rar
http://rapidshare.com/files/380227384/1962_-_Loose_Bloose.rar

702 :いつか名無しさんが:2012/01/10(火) 21:31:11.02 ID:???.net
>>701
ジャズ板LR(2.著作権を侵害する行為は禁止(楽譜コピー・音源ダビングネタ等))に違反しています。
違法公開されている著作物へのリンクを貼らないでください。

703 :いつか名無しさんが:2012/01/10(火) 23:21:51.40 ID:???.net
ブツが存在しないみたいだけど

704 :いつか名無しさんが:2012/01/10(火) 23:44:27.52 ID:???.net
>>703
怖くてリンク先確認してないけど、そうなの?
それでも、ブツが有るにしろ無いにしろジャズ板の性質上
>>701みたいな、あからさまな割れのリンクを容認すべきではないと思う

705 :いつか名無しさんが:2012/01/12(木) 21:49:08.81 ID:G2gKs7Uy.net
Bobby timmonsの本人コピー譜ってないですよね
4shareにもありませんでした。

ご存じの方一報ください。気長に待ってます。
ちなみにアレンジ譜やリードシートの話ではありません


706 :いつか名無しさんが:2012/01/13(金) 08:25:52.06 ID:???.net
【国際】ニューヨーク・フィルハーモニックのコンサート、携帯電話のアラーム音で演奏中断
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326409592/

707 :いつか名無しさんが:2012/01/18(水) 00:03:58.64 ID:2npD6Dey.net





新スレです。ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1326763777/







708 :java≠ajax(=javaスクリプト):2012/03/03(土) 23:26:54.61 ID:ayQTErkl.net
そもそも、ジャズピアノは「ジャズ」か?
ジャズ的手法は採り入れているけど、ジャズピアノ自体が「ジャズ」の範疇に収まらなくなっておりますよ

709 :いつか名無しさんが:2012/03/04(日) 00:07:15.79 ID:nB+CPCyw.net
じゃあ何?

710 :いつか名無しさんが:2012/04/08(日) 22:10:39.73 ID:???.net
>ジャズピアノ自体が「ジャズ」の範疇に収まらなくなっております

最近の日本人のピアノ演奏が、ジャズになってないと思う

711 :いつか名無しさんが:2012/04/09(月) 01:12:41.83 ID:???.net
いるよなこういうやつ


712 :いつか名無しさんが:2012/04/09(月) 09:18:36.84 ID:???.net
ピアノで弾いたってジャズはジャズだろうよ。もしそれを感じないんだったら、
「バド・パウエルの芸術」「ロンドンハウスのオスカーピーターソン」「ポートレイトインジャズ」
あたりを改めて何十回、何百回でも聴いた方がいい。


713 :いつか名無しさんが:2012/04/09(月) 17:26:15.82 ID:???.net
ビルエヴァンスはもう少しスイング感があったらなお良かった


714 :いつか名無しさんが:2012/04/10(火) 19:01:55.08 ID:???.net
そこで穐吉敏子ですよ。

715 :いつか名無しさんが:2012/04/11(水) 17:09:52.44 ID:???.net
熟女スキーにはタマランおひとですな。>穐吉敏子

716 :いつか名無しさんが:2012/04/17(火) 06:39:50.19 ID:???.net
老女だろ

717 :いつか名無しさんが:2012/04/17(火) 17:30:37.92 ID:???.net
んだな。でも若い頃はそれなり可愛かったみたいだ。

718 :いつか名無しさんが:2012/04/17(火) 21:46:20.00 ID:???.net
60年前のニューヨークのジャズクラブで、オカッパ頭に和服でピアノ弾くって、凄いインパクトだと思うんだよね。

719 :いつか名無しさんが:2012/04/23(月) 00:07:12.53 ID:???.net
凄いギミックだね

720 :いつか名無しさんが:2012/05/09(水) 09:26:11.37 ID:FXEhejG8.net

http://www.youtube.com/watch?v=GxxGVHlpyrs

721 :いつか名無しさんが:2012/05/18(金) 00:08:35.55 ID:PxAoXV8i.net
最近の日本人ピアニスト(女ばかりだな)は
ジャズやってる感じがしないよ。
特に山中千尋は自分の好きな曲で即興してるだけで、
ジャズとして聴けない。

722 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 09:10:56.10 ID:EApMGXd1.net
男と女、ジャズはどっちが上手いと比べたら
明らかに男だと思う。
ジャズ特有のノリは男性の方が得意だと思う。
you tubeでジャズ弾きをうpしてるのもほとんどが男性、
それも上手すぎ!!

たまに女性のも聞いたりするけど、どうしてもノリがなくクラシカルに聞こえてしまう。

723 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 09:28:25.99 ID:???.net
ジャズに限った話ではない

724 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 09:55:22.76 ID:???.net
片倉真由子いいんじゃない
ジュリアレンが思い出された

725 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 10:21:20.90 ID:tR5EY50W.net
なんていうかさ
異性に求めてるものがピアノにでるよね。


726 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 10:41:46.57 ID:???.net
主にセクロスを求める俺はどんな演奏してるってんだ?

727 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 11:12:05.13 ID:tR5EY50W.net
女体を舐め回すよう時にロマンチックにやさしく
時に感情赴くまま激しく。

基本女の子を扱うように弾くぞ俺はw

728 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 16:38:08.27 ID:b4odYcPM.net
気色悪いんですが…

729 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 19:19:19.41 ID:???.net
ここは女性も多いようだから言いまわしには気いつけや

730 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 22:51:32.19 ID:tR5EY50W.net
じゃあ音符だけなぞってろ。インポテンツが。

731 :ジャズ板過疎杉:2012/05/28(月) 23:23:02.34 ID:???.net
ジャズ板過疎杉

732 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 23:39:10.67 ID:tR5EY50W.net
煽りがいがないw

733 :いつか名無しさんが:2012/05/28(月) 23:44:57.09 ID:8/OAXx/a.net
釣りガイもない

734 :いつか名無しさんが:2012/05/29(火) 07:42:53.36 ID:AgANrIcu.net
自演するしかないなこりゃ

735 :いつか名無しさんが:2012/05/29(火) 18:51:28.56 ID:???.net
ったくどのスレもスレ主ぐらいは自演してでも盛り上げれよなあ、たく根性がなっとらんけしからんブツブツ

736 :いつか名無しさんが:2012/05/29(火) 18:53:22.88 ID:???.net
昔はともかく、今は2chでスレ建ててそんな責任感持ってる奴は殆どおらんわな


737 :いつか名無しさんが:2012/05/30(水) 14:07:28.87 ID:???.net
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない

738 :いつか名無しさんが:2012/05/30(水) 20:18:27.80 ID:???.net
元ネタになるJM自体たいしたのいないからね

739 :いつか名無しさんが:2012/05/31(木) 12:02:18.92 ID:???.net
お、おう

740 :いつか名無しさんが:2012/06/01(金) 14:25:52.94 ID:???.net
う、うん

741 :いつか名無しさんが:2012/06/02(土) 20:56:58.11 ID:???.net
故本田竹廣と小島良喜のスタイルが好きです
ビル・エヴァンスはマイナーキーの曲がいい
オスカー・ピーターソンのウィスパー・ノット、最高
ジュニア・マンスのブルース、最高

742 :いつか名無しさんが:2012/06/03(日) 02:08:30.88 ID:???.net
オスピーはレイブラウン・ハーブエリスとのトリオが大好きよ☆

743 :いつか名無しさんが:2012/06/03(日) 09:41:52.42 ID:???.net
モードジャズはビル・エヴァンスしか理解できなかったが、最近やっとコルトレーンが分かるように
なってきた。ソニー・ローリンズはコルトレーンと比較されるようになってから神経質になったようで
やたら難しいフレーズを吹くようになって、かえって昔の素朴な美しさが失われたような・・・

744 :いつか名無しさんが:2012/06/03(日) 09:46:16.58 ID:???.net
俺はベニー・ゴルソン命!
彼のフレーズはいつも号泣してるね
マイルス・デイビスはすすり泣き

745 :いつか名無しさんが:2012/06/03(日) 09:48:34.78 ID:???.net
あっ、ここピアノスレだったか、スレ違い失礼

746 :いつか名無しさんが:2012/06/07(木) 22:42:18.76 ID:???.net
本田竹廣が亡くなった今、日本人で一番好きなピアニストは辛島文男だ

747 :いつか名無しさんが:2012/06/07(木) 23:47:57.51 ID:???.net
辛島文雄のまちがいです 失礼

748 :いつか名無しさんが:2012/06/08(金) 06:13:59.24 ID:???.net
ケニー・ドリューが好きだった。亡くなったのは大変残念。
レイ・ブライアントはフレーズがクラシックっぽくてあまり好きになれない。

749 :いつか名無しさんが:2012/06/09(土) 20:46:15.20 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html?thread=all
ウダウダした粘着水掛け論がキモチ悪い社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんが
これまで連呼した語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨

大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんはスーザンボイル似で低所得者ボロ団地住まい
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは社会病質者で注目を浴びようとする2ちゃん荒し
図星の指摘ほどオウム返しをする大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは
80年代に定員割れの女子短大に受験失敗し引篭もりになった低脳低学歴

大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは
実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w

★今はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々を送る
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が
複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん本人の
素性偽装目的だったが↓塩キャラメル連呼のAAで正体発覚。
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html?thread=all

★社会との接点が皆無なことからここ数年間、年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で2ちゃんに湧く
ズーム以外を貶すか誰かに因縁をつけて嫌われており、リアル無職で孤独なおばさんと確認
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味しうわべで語るが全く演奏できないから音源はゼロ
単なる知ったかスペック厨=(、笑)でおなじみの大阪住之江の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんの真実

750 :いつか名無しさんが:2012/06/09(土) 23:05:25.43 ID:eYhUu5Jv.net
この部分だけで曲名がわかるスゴい人いますか?

ttp://tfpr.org/up/src/up2647.mp3

751 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 00:40:08.60 ID:???.net
>>750
枯葉

752 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 00:43:47.54 ID:???.net
>>751
あれっ枯葉ですか…
なんかフレーズが少し違うような気がして

まぁサンクスです

753 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 00:44:09.91 ID:???.net
手が動くのはよくわかったが、汚い演奏やな。

754 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 00:45:04.04 ID:???.net
曲わからんわけ?ネタ?

755 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 00:58:53.41 ID:???.net
>>754
ネタじゃないっす
マイルスの枯葉とかと比べても
なんか違うので…

756 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 16:24:38.24 ID:???.net
ハーマンフォスター良いな
ルードナとやったコンファメ(後のバージョン)のソロなんか爆笑もん☆

757 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 22:58:26.22 ID:???.net
>>750
モーメンツ・ノーティスだっぺよ。テーマ出てるっぺよ。

758 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 23:00:43.26 ID:???.net
んだんだ、木綿にちげーねえだぁ、

759 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 23:20:39.43 ID:???.net
>>757
やっぱり枯葉じゃないですよね
知らない曲名ですがサンクスです!

760 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 23:26:54.48 ID:???.net
コルトレンの曲だんべ
『ブルートレン』CD
セッション青本

761 :いつか名無しさんが:2012/06/11(月) 00:04:04.51 ID:???.net
>>760
青列車確認したらドンピシャでした!

あなた凄いですサンクス

762 :いつか名無しさんが:2012/06/11(月) 00:28:21.45 ID:???.net
礼は>>751にすんだべ

763 :いつか名無しさんが:2012/06/12(火) 21:07:39.73 ID:???.net
なんだばらしちゃったのか
食う清めだな

764 :いつか名無しさんが:2012/06/14(木) 00:23:11.32 ID:???.net
枯葉で通したかったなw

765 :いつか名無しさんが:2012/06/14(木) 01:04:59.18 ID:77ibECOU.net
ピアノと言ったら菅野邦彦だべ

766 :いつか名無しさんが:2012/06/14(木) 22:52:23.17 ID:???.net
神奈川県南部の方言だべ?

767 :いつか名無しさんが:2012/06/23(土) 04:09:33.65 ID:???.net
JazzではフレーズとかスケールのAnyKey練習が重視されますが
これはどうしてなのでしょうか?

また色んな曲をAnykeyで弾いているとそのうち即興で移調奏出来る
ようになるものなんでしょうか?


768 :いつか名無しさんが:2012/06/23(土) 11:05:07.50 ID:???.net
ジャズのコード進行がドミナント・モーションが多いからです。AmのフレーズをDmでも練習する事
で、Bm7♭5 E7 Am のフレーズが弾きやすくなります。また、ダイアトニックコードはトニック
系とサブドミナント系に分けられ、トニック系では全て同じフレーズが使える(サブドミナント系も
同じ)ので、結局コード進行はトニックからサブドミナントへ移るか、サブドミナントからトニック
へ戻るか、の2つしかないのです。この2つを練習する事が即アドリブの練習になります。

769 :いつか名無しさんが:2012/06/23(土) 11:12:19.91 ID:???.net
つけ加えますが、貴方がジャズ・アドリブの練習をしたいのなら、枯葉とブルースから始めるのが
最も近道だと思います。

770 :いつか名無しさんが:2012/06/23(土) 11:45:10.84 ID:???.net
>>768
AmとDmのフレーズを押さえとけばトニック系のAm,C,F サブドミ系のBdim, Dm
もそのフレーズ当てられるよってことでしょうか?

ドミナントモーションが多いこととどう関係してくるのでしょうか?
ちなみにここでいうドミナントモーションというのは5や7から1,3,6への流れってことでOKでしょうか?

>>769
簡単なやつからやるといいよってことですか?

771 :いつか名無しさんが:2012/06/23(土) 12:58:46.39 ID:FZDnzaZH.net
>>768
サブドミ進行が全て???
5ー1進行はどこいったのか???
サブドミより軽視されるわけないやん。


772 :いつか名無しさんが:2012/06/23(土) 13:52:33.04 ID:???.net
768祭の予感

773 :いつか名無しさんが:2012/06/24(日) 01:11:28.38 ID:???.net
>>770
Fはサブドミナントです。枯葉のコードで説明します。トニックはT、サブドミはSDと略します。
Dm7(SD) G7(T) Cmaj7(T) Fmaj7(SD) Bm7♭5(SD) E7(T) Am(T)
簡単という事もありますが、2−5−1−2−5−1と続くのでアドリブの練習に最適という事です。
>>771
ドミナントはトニック系なので2−5−1もTとSDの往復運動の内です。例えばE7-Am-E7-Am
のコード進行でずっとAmのフレーズを弾いていても合いますよね。

774 :日刊クソスレファン:2012/06/24(日) 03:17:52.25 ID:???.net
クソレスばかりで嬉しいよ☆

775 :いつか名無しさんが:2012/06/24(日) 09:00:10.14 ID:???.net
クソレスは774

776 :いつか名無しさんが:2012/06/24(日) 17:16:45.71 ID:0HZdAUz3.net
>>773
そりゃAm一発として考えるなら間にドミ7が入っても問題ない。
だがそれでは帰結感がない。

スピークロウなんかでも最後の5ー1だけはどうしてもドミモとしないと曲にならん。

起承転結はどうすんだよ?
トライトーンはどう折り合いつけるのか?

777 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 05:29:46.81 ID:???.net
>777ゲット☆

778 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 10:43:26.55 ID:???.net
サブドミとかドミ7とか食べ物の話はやめてくれ

779 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 17:04:11.35 ID:???.net
美味しいお☆

780 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 20:43:04.60 ID:???.net
もう少し食べ物の話しをさせてくれw
>>776
俺のコメントは767さんのフレーズ、スケールの練習に関する質問へのレスだ。あくまでもアドリブ
の基本練習の考え方を言ってるわけで。773にあげた枯葉のコードはDm-Am-Dm-Am だと思って
練習すればいいって事。誤解を与える表現だったらお詫びいたします。
もちろん、応用でそうでないやりかたもある。DmをFと考えてFのリディアン7thを使う事もできる
し、E7にオルタードを使う事もできる。わざと一回コードからはずれてまた戻るというテクニックも
あるし、E7からAmまでモード風にクロマティックに下って行く事もできるわけだ。しかしそれは
中級以上になってから考えればいい事だと思う。

781 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 21:37:17.22 ID:???.net
767です。

>>780 さんご回答ありがとうございます。
話をまとめると
・和音的にマッチする即興をするにはコードチェンジに合わせて複数のスケールを彈く必要がある。
・曲の調性に応じてTとSDのスケールを1つずつ弾ければとりあえずは和音的にマッチする即興が出来る。

って感じでしょうか?


782 :767:2012/06/25(月) 22:10:18.57 ID:ecQotinT.net
ピアノ鍵盤は12調の運指が全て異なるというのを聞いて、12調の運指が全て
共通しているクロマチックキーボード(http://www.wholetone.jp/)というものを
使えば労力が1/12になると思い使用しているのですが、アコピも弾きたいと思って
ピアノ鍵盤も練習してみると

・1つのキーで覚えた曲を移調するのはゼロから1曲を覚えるのに比べると簡単
・コードを同時打鍵する奏法(コード奏法?)の場合は単純に平行移動すれば良い
・和音のパターンはMaj7(原型)の12キーを例にとるとDf-F-Af-CとEf-G-Bf-Dのような
同じフォームのものがあるので実際には7種類

といった感じで当初思っていたほどの優位性を感じません。
加えて

・弾きなれれば移調も即興出来るようになるのかも?
・どっちみち指の運動神経を高めるにはは12キーをマスターくらいの練習量が必要かも?
・ルートのキーを決め打ってトランスポーズ機能を使えば学習量を減らせるかも(アコピでは無理だが)

といった点も考慮するとクロマチックキーボードの優位性というのはあまりないのかも
しれないという疑問が湧きました。
そこで特に上記の点、特に後者3点について、ピアノ鍵盤の熟練者に率直な意見をお聞かせ
いただけると幸いです。


783 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 22:42:49.23 ID:???.net
2オクターブ使ってそれぞれ12調のメジャースケールを上下動
例:CDEFGABCDEFGABCBAGFEDCBAGFEDC
BPM60から始めてじょじょにスピードを上げていく
引っかかるようになったら運指の指番号を確認し工夫してみる
顔の向きや背筋や関節の角度それらの力加減を確認し疲れないよう楽な姿勢を模索

784 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 23:23:10.06 ID:???.net
>>782
質問の1,3項目はディグリーネーム(T〜Z)でも考えられるようにしとおくと楽になる
メジャー
T△7 Um7 Vm7 W△7 X7 Ym7 Zm7-5
ナチュラルマイナー
Tm7 Um7-5 V♭△7 Wm7 Xm7 Y♭△7 Z♭7
ハーモニックマイナー
Tm△7 Um7-5 V♭△7+5 Wm7 X7 Y♭△7 Zdim
メロディックマイナー
Tm△7 Um7 V♭△+5 W7 X7 Ym7-5 Zm7-5

785 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 23:30:56.05 ID:no0AbGTM.net
>>780
議論なんで謝る必要はないよ。

ただ唄うということを忘れているプレイヤーが多すぎるし
その原因は結構5ー1の処理にあると思う。
つまり起承転結がない。まとめられないんだ。

骨格は以外とシンプルなんですよっていう敷居の低いアドバイス
は勿論有効だと思うし素晴らしいと思ったが故にあえて言わせてもらった。

枯葉なんかでも例えばトニックマイナーへいくドミモが肝要で
それまではシンプルに考えていいよっていう言い方の方がいいのでは?

曲のツボだけは外すなと最初から言われてた方が自分はよかったからね。まあとにかく枯葉とブルースだよね。
ドレミファソラシドを究めるのがジャズだと思う。

786 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 23:49:17.79 ID:???.net
>>781
スケール練習だけではアドリブはできません。AmやCの「フレーズ」を集める、あるいは自分で作る
事、それをDmでも練習する事、次に(ここが肝心な所です)AmからDmへ移る「フレーズ」を集め
る、またDmからAmへ移る「フレーズ」を集める事です。DmからAmへ移るフレーズとは2−5−1
という事です。市販されているフレーズ集はろくなものがありません。自分で好きな曲を聴いてコピー
するしかありません。
アドリブは英会話と同じ。英会話に上達する近道は短文を暗唱する事ですよね。短文にあたるのが
ジャズではフレーズです。
なお、プロを目指すのなら12のキーで練習する必要があるが、趣味でやる程度ならF,B♭,E♭,A♭
くらいで練習すればかなりの曲が弾けますよ。

787 :767:2012/06/25(月) 23:53:25.03 ID:???.net
>>783
>>784
いちおうそのレベルはOKです。

788 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 23:54:39.00 ID:???.net
>>785
貴方は多分プロなのでしょう。アドヴァイスためになりました。ありがとうございます。
僕は「歌う」ところまでいってないもんで。

789 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 00:02:41.94 ID:???.net
>>786
なるほどそうですか。参考にします。
あとJazzは#系のキーが多いと聞いたことがあります。単に調号が2〜3個あるという意味だったのかな?

790 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 01:03:07.77 ID:w29IsH5C.net
>>788
おー皮肉で返すかw
大したもんだわ。
もういっこのスレでもそういうヤツだったもんなあ

ご静聴ありがとうございました。

791 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 01:36:38.87 ID:???.net
>>790
皮肉じゃありませんよ。僕はまだコードに合わせるのがせいいっぱいという所です。
小さい波を作るのは比較的簡単だが、やはり名プレイヤーと言われる人は大きい波を作るのがうまい
ですね。しかしそれはかなり年期が必要ですね。
>>789
えっ?ジャズは♭系が多いはずですよ。テナーサックスがB♭、アルトサックスがE♭なので、それに
合わせて曲を作っているのです。

792 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 02:18:46.47 ID:???.net
コルトレーンチェンジアドリブの効果的な練習法ありましょうか?カウントダウン300で自由自在に出来るようになりたいです。コルトレン採譜しましたが、コードトーンばかりで以外でしたが…

ここだと真面目なアドバイスが期待できます、宜しくです。

793 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 02:47:29.20 ID:???.net
>>791
確かにブラス系はフラットが主流ですね。何かの勘違いだったかな。

794 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 02:56:00.11 ID:w29IsH5C.net
>>791
・・・そんなん言われたら俺喧嘩腰で終わったら後味悪いやんw

レスの内容みたがそれがわかってんなら何も悩むことなんかないだろ。実際枯葉ぐらいはそらで弾けるんだろ?レベルわからんからコメントしずらいけどな。

なんだかんだで実践がメンドクサイだけだろう?
そりゃ自分のモチベの問題。
聴き込みも弾き込みも分析も全て足りない。結局それだけです。
それでは大きな流れをつくることは不可能です。ただ目先を追いかけるだけに終始。強調したいのは3つとも同じ重要性があるということ。どれが抜けても駄目。

まず曲を細かく分析して起承転結を覚え込む。
コツはコード名でなくディグリーネームで覚えること。
機能の把握やエニーキー習得への近道だからな。
そしてコード進行の様々な可能性もチェックしておく。
平行していろいろ聴き込んで感覚をシンクロさせる。
歩きながらイメトレしながらでも歌ってみる。
それから弾き込む挫折するw最初に戻る。延々繰り返し。
そのうちどんどん大きく捉える余裕がでてくるはず。

じゃあ何故挫折するのか?
当然拙い理論や文法の少なさの為。そして基本技術不足。
結局そこから逃げられない。耳は肥える一方だから余計にな。
細かいことは有志がうまく丁寧に説明してる通りだと思う。

あとリズムチェンジはやり込むべき。万能薬になる。
技術的には左手十度は習得すると本当に世界が変わる。

795 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 05:45:52.73 ID:U5H6jFm/.net
べつにコルトレーンのジャイステとか弾く必然性ってないよね。
その曲が好きなの?
好きでもない曲を弾く必要ってあるかな。

だいたいあの曲は単にメジャー2−5が意外な転調をするというだけで
べつになんのことはないよね。
慣れれば誰でもできる。単なるコード遊び。

もっと複雑で「え、これどうやってアドリブするの?」っていう曲は
他にいくらでもあるよ。
MICHEL PETRUCCIANIのHOMEとか、ボサノヴァの名曲ドルフィンとか
ドルフィンなんか明らかにジャイステより難しいな。
どんだけ転調するんだよ!とツッコミたくなる。

http://www.youtube.com/watch?v=ptAY5BO1P6o エヴァンス
http://www.youtube.com/watch?v=fRq6LEjyyN0 スタンゲッツ

ただ、楽譜が入手困難だからな。俺は誰かからコピーさせてもらった。
普通には売ってないような。
しかもいいメロディなんだよな。本当に良い曲

796 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 06:02:32.39 ID:U5H6jFm/.net
ペトルチアーニの曲は変な進行なのにメロディはやたら美しいのが多い。

これは単純にコードもメロディも美しい。ポップスによくある進行
http://www.youtube.com/watch?v=7m7m68JsYto RACHID

サビが不思議
http://www.youtube.com/watch?v=9vwsLITlV4w&feature=related カンタービレ

これも完全なオリジナルのコード進行。美しすぎる。しかもワルツだしな
http://www.youtube.com/watch?v=KwvnmXWN8dY


これもすごい
http://www.youtube.com/watch?v=G-ugpI79y9A

いや−、やっぱりペトは天才だわ。演奏もいいが、作曲の天才だ。

あとペトといえばやっぱりHOMEがいいね
http://www.youtube.com/watch?v=WEGn7-PTCHc

知られざる名曲 NIGHT SUN IN BLOIS (コード進行もメロデイも美しい)
http://www.youtube.com/watch?v=nNsXZnYmtPY

俺ペトの楽譜集もってるからアドリブして遊んでるんだけど
こういうのでアドリブできるようになったら
ジャイステとか簡単になるよ。ジャイステは元から簡単な曲だが。
ある意味、枯葉のほうが難しいと思うよ。
俺はそう思ってる。枯葉のほうが難しい。

797 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 10:25:14.83 ID:???.net
>>794
791です。貴方はやはりプロのジャズピアニストのようですね。俺のレベルはジャズスクールの3年
生程度というところw  朝日のようにさわやかに 黒いオルフェ いそしぎ サテンドール など
10曲ほどはそらで弾けます。若い頃は文字通り3度の飯よりピアノ練習が好きで徹夜で練習しても
ちっとも苦にならなかったが、今はやはり飯抜きで練習はできなくなってしまったw
貴方に質問があるのですが、モード奏法はどういう練習をすればいいのでしょうか?またモード
奏法とリディアン・クロマティックは同じ意味なのでしょうか?教えて下さい。

798 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 11:52:30.48 ID:w29IsH5C.net
>>797
悪いな俺はハードバップ止まりの人なんだわ。
そっちを追求する道を選んだから。
モード以降は特に人に語るべきことはない。

あんたも強烈な自尊心の持ち主なんだから
実際それくらいは調べられるだろう?楽すんなよw
人の懐具合見て試してる暇があるのならな。





799 :いつか名無しさんが:2012/06/27(水) 04:46:37.61 ID:???.net
食べ物の話は終わったかな?
そろそろジャズの話に戻そうや

800 :いつか名無しさんが:2012/06/27(水) 06:49:08.57 ID:???.net
いやだ

801 :いつか名無しさんが:2012/06/27(水) 15:58:58.18 ID:???.net

>>781
まあいろんな考え方があるんだろうが、2−5−1のフレーズを集めるのが一番てっとり早いね
オスカー・ピーターソンのウィスパー・ノットのコピーはためになるよ
ありゃ2−5−1のフレーズ集みたいなもんだ

802 :いつか名無しさんが:2012/06/27(水) 21:05:04.43 ID:???.net
ぼよよん

803 :いつか名無しさんが:2012/06/28(木) 01:43:01.90 ID:???.net
>>801
なるほどそうですか。まだまだアドリブ出来るレベルには遠いですが、ゆくゆく取り組んでみたいと思います。

ところでもうひとつ質問です。
練習曲のメロディの譜面で(Ab)A-(Ab)A(Aと1オクターブ上のAのユニゾンにそれぞれグレースノートAbが
ついてる)箇所があってこれは指1と5で2音をグリッサンドしてあげればいいので特に問題ないのですが、
半音下に転調した場合(G)Ab-(G)Abとなって非常に弾きにくいです。みなさんならどう弾きますか?

804 :いつか名無しさんが:2012/06/28(木) 02:50:32.05 ID:???.net
>>803
単に鍵盤特性の問題もある。
白から黒ならそういう表記はしないだろう。
普通に考えてリズムのアヤもつけてターゲットを強調する意図だろうからそれを読み取れればいい。移調してもその気持ちは忘れないでねってw

それでもどうしても譜面どうりに弾かなきゃならんのなら
両手で弾くかトップのグレースノートだけを4で前打してから
1と5でターゲットのオクターブを鳴らすけどな。
ボトムのグレースノートは弾かないということ。

805 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 03:11:44.55 ID:???.net
>>804
譜面が白->黒ってのはないです。転調じゃなくて移調でした。
練習用に移調したところ疑問に思ったまでです。
回答ありがとうございました。

806 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 06:44:47.11 ID:???.net
>>805
練習曲って何か教則本をやってるの?
まあ初めはそれもいいだろう。でもやってる内に教則本なんて無駄だって分かってくると思うよ。
教則本ってのは要するに書いた人のフレーズ集だ。自分で作るフレーズ集にははるかに及ばない。
俺の通ったジャズスクールの練習方法を教えよう。まず弾きたい曲を選ぶ。初心者なら「枯葉」と
ブルースがいい。次に
1.左手で4way close 右手でメロディ、またはフレーズを弾く
2.左手で根音と5度、右手でメロディを含む4way closeを弾く
3.両手でspreadを弾く
この三つだけでいい。drop2ndとか小難しい事は考えないほうがいい。4way closeとspreadだけ
で充分プロの域に達する事ができるよ。あとは2−5−1のフレーズを集める事だ。
なお、左手の4way closeは3,5,7,9と7,9,3,5だけでいい。右手は4通り全部練習しないとだめだ。

807 :いつか名無しさんが:2012/07/01(日) 01:10:11.98 ID:???.net
>>806
アドリブの練習は教則本に乘ってる4〜16小説程度のリックをすらすら
弾けるようになってからでいいかなと思ってたのですが、初心者レベルでも
すぐに自分でフレーズを作る練習を始めたほうが良いですか。

ちなみに使っている教本はHalLeonardのContemporary Jazz Piano とかGospel Piano
とかです。基本はFusion的なものを目指してますが、Bop系も一応興味はあります。


808 :いつか名無しさんが:2012/07/01(日) 02:11:43.48 ID:???.net
うわっ俺の知らないやつだ。
まあ君がそう思うならそうやってみてもいいんじゃないか?
俺の言った方法はあくまで BE BOP の方法論だから。
また行き詰まったら質問してくれ。

809 :いつか名無しさんが:2012/07/01(日) 06:13:41.09 ID:???.net
>>808
どうもありがとうございました。

810 :いつか名無しさんが:2012/07/09(月) 00:46:29.85 ID:???.net
俺の好きだった黒人ピアニストはみんな逝っちまった さびしいかぎり

811 :いつか名無しさんが:2012/07/10(火) 22:00:56.68 ID:???.net
ここ最近ではレイブライアントかな。
若い人も亡くなったような気もする。

812 :いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 23:51:43.90 ID:???.net
O.ピーターソンが逝った時は泣いたよ
M.ジャクソンが逝った時はちっとも悲しくなかったが

813 :いつか名無しさんが:2012/07/22(日) 21:55:08.63 ID:???.net
自分ジャズピアノに興味があり、ジャズアレンジのコピー譜で何曲か弾いてみました。
しかし、このままコピー譜ばかりやっていてもアドリブができるようにはならないと思い、理論の勉強も必要だと思い始めました。
それで、シンコーミュージックさんのジャズハノンをやってみようかと思うのですが、
このジャズハノンにはクラシックのハノンとは違い、ジャズの理論の学習もできるのですか?
もし理論の学習ができるのならば、理論を学ぶ上ではジャズハノン1冊で大丈夫なのですか?
それとも他にも理論書を買った方が良いのでしょうか。

814 :いつか名無しさんが:2012/07/22(日) 22:33:12.61 ID:???.net
最近のスレの流れみたら分かると思うんだけど
一言でジャズピアノといってもラグやブルース、果てはポップスからフリージャズまで色々あるわけ。で揉めるわけw

まずはスタイルなり目指すところを決めてほしい。
きっとその道の先導者が導いてくれる。

一般的にラウンジっぽいのなら国産のテキストでもいいし
ジャンル絞るなら洋物に限る。
しかしジャズハノンNGはデフォだと思う。


815 :いつか名無しさんが:2012/07/22(日) 23:38:58.88 ID:???.net
>>814
レスありがとうございます。
なるほど、一口にジャズといってもたくさんの種類があるのですね・・・!

「既存曲等を所謂「ジャズっぽい響き」を使って演奏したり、アドリブでメロディを作って演奏をする」
というものがジャズだと思っていたもので、目指すところもこれです。
ということは洋物に限定せずに、自分に合う理論書を探せばよいのですね。

816 :いつか名無しさんが:2012/07/23(月) 08:53:36.22 ID:???.net
おじいさんになるころには全てのスタイルできるようになりたいね
今はバップしかできないけど

817 :いつか名無しさんが:2012/07/23(月) 11:31:01.15 ID:???.net
>>813
ジャズハノンはあくまで指の体操 それだけでアドリブはできない
自分の好きなスタイルのピアニストをコピーする事 これが一番大事 コピー、コピー、コピーだ
そのうちに自分のフレーズになってくる
あとジャズの理論ったってグレゴリアン・モードさえ分かればあとは大した理論なんてないよ
要するに一番大事なのはコピー


818 :いつか名無しさんが:2012/07/23(月) 16:25:20.51 ID:gDM4gprF.net
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  ムッチリ、ボンキュッボンのOLのアナルは  >
 /        ヽ  <  うんこをする為にあるんじゃないんだぞ >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
             v

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <じゃあ、何の為にあるの?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 嗅ぐ為にあるんだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ





819 :いつか名無しさんが:2012/07/23(月) 16:25:50.25 ID:gDM4gprF.net
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  ムッチリ、ボンキュッボンのOLのアナルは  >
 /        ヽ  <  うんこをする為にあるんじゃないんだぞ >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
             v

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <じゃあ、何の為にあるの?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 嗅ぐ為にあるんだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ





820 :いつか名無しさんが:2012/09/09(日) 14:32:50.88 ID:S87efPpP.net
すみません、フリージャズもコピーした方がいいですよね?


821 :いつか名無しさんが:2012/09/09(日) 23:39:47.24 ID:???.net
まずは職を探した方がいい

822 :いつか名無しさんが:2012/09/29(土) 05:57:58.16 ID:???.net
まずは菊地成孔を聴くこと。ぷーさんじゃなく。


823 :いつか名無しさんが:2012/11/23(金) 05:30:35.38 ID:???.net
こんな時代の映像が残ってるなんて驚いた
バドパウエルに聴かせたらなんてコメントしたろう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=sutvim58cIQ

824 :いつか名無しさんが:2013/01/12(土) 20:26:15.13 ID:???.net
バッパーって似すぎだよね。

825 :いつか名無しさんが:2013/03/07(木) 07:11:23.09 ID:???.net
.

826 :いつか名無しさんが:2013/03/21(木) 22:54:39.77 ID:???.net
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018670.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
プライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」とは言えず濁した表現をしてるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

827 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 21:30:23.18 ID:???.net
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018677.jpg/l50
↑この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w
ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :自称zkunこと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

828 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 00:42:52.04 ID:EbxGNVPn.net
うーん

829 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 09:11:25.11 ID:G6S+Hxtn.net
http://junkoonishi-art.com/workshop.html

3名か!年齢制限があるのか…

830 :いつか名無しさんが:2013/05/11(土) 19:25:19.82 ID:+BWrhg1N.net
ふーん

831 :いつか名無しさんが:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:19ji1D0o.net
溶ける程の猛暑

832 :いつか名無しさんが:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lsLyWLyE.net
オスカー・ピーターソンの『Nica's Dream』は超越

833 :いつか名無しさんが:2013/09/12(木) 21:31:18.23 ID:???.net
カプースチンのリズム難しい

834 :いつか名無しさんが:2013/09/12(木) 21:50:46.83 ID:???.net
譜読み辛すぎ・・・

しかもしばらく弾かないとすぐに弾けなくなるし・・・

835 :いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 19:54:55.74 ID:cfMW+L03.net
歌伴のコツってなんですか?
オススメの教本おしえろください

836 :いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 21:08:51.37 ID:???.net
歌がフロントだという意識
アドリブになって初めて自己主張開始

それ基本

837 :いつか名無しさんが:2013/09/17(火) 02:18:08.03 ID:ydgoRxR1.net
歌伴で自己主張てなあ。。

838 :いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 10:54:41.32 ID:eUEHXkFB.net
sonny clark のminor meetingをやりたいのだけどコード譜が見つからない

購入してでもいいので手に入れたいのだけど、情報あればいただければと思います

839 :いつか名無しさんが:2013/12/22(日) 20:20:39.08 ID:???.net
十数年ブランクがあるにもかかわらず、最近ちょこっとピアノ弾いてみた
指は動きを覚えているんだがちっとも動かね〜

840 : ◆CSZ6G0yP9Q :2014/01/08(水) 17:50:08.34 ID:???.net
age

841 :いつか名無しさんが:2014/01/09(木) 10:47:02.61 ID:???.net
こういう曲って誰のピアノが元になってるんでしょうか?
特に冒頭の部分なんかが知りたいですhttp://youtu.be/IGsiLJYGZww

842 :いつか名無しさんが:2014/01/09(木) 11:39:17.57 ID:X7rkT3W5.net
>>841
アート・テイタムっぽいね

843 :いつか名無しさんが:2014/01/14(火) 09:32:18.06 ID:IdJSyIzM.net
>>842
ありがとうございます!
てことは、この曲も冒頭部はそれっぽいですよね。
http://youtu.be/WfzBx8SSQOU
こういう感じ凄く好きで聞き入っちゃいます。

844 :いつか名無しさんが:2014/01/14(火) 21:36:13.35 ID:???.net
即興演奏は小学生のときから作曲も得意だったので
コード理論もサクサク勉強して終わった後は、トントン練習すればそれなりに弾けるようになった
が大問題が。

Jazzピアニストの多くはピアノタッチが軽い、打鍵の響きも無い、
辻井君みたいなのはアウトだし、クラシックで練習してきた事と違いすぎる上に、
グランドピアノはこれだけ音を表現できる事を知ってる

軽い音で弾くよう練習しなきゃならず、
その音は重すぎるとか注意されつい切れて、そもそもグランドピアノがそういう音が出る楽器なんだよバカが!
って言っちゃった

ジャズが自由だなんて全く思わなくなったし、どーせ遊びで始めた事だし、
やっぱ向いてないから辞めるべきだなー
そもそもあのアンサンブルにグランドピアノがあってない
無理やり組み込むから、表現の幅の狭いの中で弾かなきゃいけないとか考え出しちゃってるわ・・・。


845 :いつか名無しさんが:2014/01/14(火) 22:03:15.80 ID:???.net
結局自分にとって面白かったのはリズムだけで、理論も別に調性すらなんか中途半端だし、
>>843
とかを聞いていいなと思わないと所詮ダメなんだな
タッチが軽すぎ、音色が少なすぎ平坦に聴こえる
自分はこれでもロマン派が得意でタッチは軽い方、もちろん重い音も出すけれど、


聞いててあーこいつ俺より下手だな、それじゃ音大は受からない
バッハで終わったくらい、だからクラの即興で弾かせるとモロクラシックって感じの
コテコテを弾く上に、打鍵も俺より重い
つまりJazzも俺より下手だけど、そいつはJazzピアニスト奏者で好きな奴が要る
そいつの方が旨くいってるし、別に下手でも構わないしなJazzって。

846 :いつか名無しさんが:2014/01/14(火) 22:59:41.98 ID:???.net
なんていうかハッキリ「向いてない」と思う

847 :いつか名無しさんが:2014/01/15(水) 00:28:33.49 ID:I5ZW74mg.net
>>846
同意

848 :いつか名無しさんが:2014/01/15(水) 01:42:29.30 ID:???.net
まぁ吸収するものはしたし、未練は全くないけど。

@女たらしのギターリストが多すぎる(ある程度弾ければ、下手なピアノでもヤリ目的で面倒見る)
Aギターはピアノの打鍵や音色や響きについては口出すな(JazzPianoしか聴いた事ないんじゃ話しにならない)

849 :いつか名無しさんが:2014/01/15(水) 13:12:03.06 ID:pYEQT2Yz.net
>>848
おまいも枕営業ぐらいしろよ
そういう世界なんだからさ

850 :いつか名無しさんが:2014/01/15(水) 13:38:34.52 ID:???.net
>>841
完全にピーターソンのフレーズそのもの

851 :いつか名無しさんが:2014/01/17(金) 00:28:26.64 ID:???.net
>>849
無理無理ww
ちょっと綺麗な同じ女ピアノ奏者のおねーさんと肩組んで写真撮っただけで、
若い他楽器の奏者の視線が矢のように突き刺さって来るわ

852 :いつか名無しさんが:2014/01/24(金) 00:35:04.10 ID:???.net
30歳からはじめてプロのジャズピアニストになれますか?
クラシックピアノは上級です

853 :いつか名無しさんが:2014/01/24(金) 13:49:44.48 ID:w4mdvxE1.net
なれる人はなれるだろうし
なれない人はなれないだろう

854 :いつか名無しさんが:2014/01/24(金) 13:54:33.92 ID:w4mdvxE1.net
そもそもプロの定義も曖昧だし
プロがどうとかあんまり考えないで、ジャズやりたきゃ、とりあえずやったらいいんじゃん?

855 :いつか名無しさんが:2014/01/24(金) 18:29:00.71 ID:???.net
クラシックピアノでは何が得意なのかな?

856 :いつか名無しさんが:2014/01/24(金) 21:29:01.12 ID:???.net
ジャズピアニストやるならニューヨークがいいけど
ニューヨークで食ってけるかな

857 :いつか名無しさんが:2014/01/25(土) 00:08:35.61 ID:???.net
>>855
バッハからロマン派から近代まで
カプースチンも弾く

858 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 00:49:00.60 ID:???.net
わかる人いたら教えて欲しい

Scribdで12pに及ぶモーニンの譜面を見つけたんだがピアニストが不明。
どうやらピアノトリオで演奏してる模様。
だけどどう探しても該当演奏が見当たらない。

もっと砕いて質問するとtimmonsのthis here以外で
トリオでモーニンやってる演奏をできるだけ教えて欲しい。
Timmons本人はthishere以外でやっていないはず。
おそらく本人の演奏だと思うんだけど・・謎です。

859 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 11:31:59.62 ID:???.net
柴田敏孝が天才

860 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 15:07:37.88 ID:???.net
>>857
ヘレンサンより巧ければ充分やっていける

861 :いつか名無しさんが:2014/01/26(日) 15:17:57.89 ID:???.net
誰それ?

862 :いつか名無しさんが:2014/01/28(火) 20:51:01.75 ID:w8HvAxca.net
キー坊の嫁か

863 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/02(日) 00:31:59.09 ID:BWYaN3FW.net
>>844
日本人の音楽に対する標準的な姿勢、考えをもろ現してるな。
音楽なんて文法や方程式から入るものなのかね、
好きで好きでしょうがないからやるんじゃないの。
好きじゃなけりゃ何やっても楽しくないだろう。

864 :いつか名無しさんが:2014/02/02(日) 00:55:19.91 ID:???.net
しかし例えばエルモホープのように個性的に弾けても
それだけしか弾けないのではもう喰ってはいけない御時世。

何でも柔軟にこなせる力と高いピアニスティックな技量が必要。
今クラ上がり以外のピアニストなんて存在するんだろうか

865 :いつか名無しさんが:2014/02/02(日) 02:35:06.96 ID:???.net
>>844は、先生について、さらにその先生がよくなかったんだよ

特にジャズなんか独学でやったほうがいい

独学のピアニストの方が活躍してるよ

866 :いつか名無しさんが:2014/02/02(日) 02:38:06.00 ID:c+Zj2hmr.net
タラ〜ラ タラ〜ラ タッタッタッターンみたいな秋を連想させる曲の名前ってなんだっけ
確かジャズだったような気がするんだが

867 :いつか名無しさんが:2014/02/03(月) 21:42:31.89 ID:???.net
>>865
ジャズの方は独学だよ
ただ自分は物後ごろがついた時から、即興演奏が出来たからすこし
クラシックが自由でないように感じてた

他にも色々と理由があってやってみたけど、ピアノの音色の好みばっかりは無理。
そもそも、ピアノの楽器自体もフォルテピアノ(昔のピアノ)くらいので合うんじゃないかな。
ちょっと古風な感じは治さないといけないだろうけど。

改めて、グランドピアノって楽器の性能を自由に限界まで鳴らせるのは、
自分にとってはクラシックの方だったって事かな。、

うーん、自分が思うには例えば辻井君のドビュッシーを聞いてすら、音が装飾過多だと思う感性を子供の頃から持っている。
その理想の音を、実際に鳴らせるセンスを持っている
↑こーいう人は結構良いジャズピアニストに慣れる才能を持っていると言えるんじゃないかな。

>>863
音楽は過去からの模倣から入るんだよ
その学び方の違いでしか無い。
多分、1万年も前からそうだと思うよ

868 :いつか名無しさんが:2014/02/03(月) 21:49:47.40 ID:hklaOuQE.net
アートテイタムってソロでライブやってる方が多かったかどうか誰かわかる?

869 :いつか名無しさんが:2014/02/03(月) 21:51:51.45 ID:???.net
装飾過多ってのは、音符の数じゃなくてピアノの音色自体ね

870 :いつか名無しさんが:2014/02/03(月) 21:55:26.81 ID:???.net
>>868
多かったというか、組みにくかったというのは聞いた事がある

871 :いつか名無しさんが:2014/02/03(月) 22:16:00.14 ID:???.net
>>870
独りで全part弾いてるかんじの演奏だもんな

872 :いつか名無しさんが:2014/02/03(月) 23:44:28.93 ID:???.net
最近、奏法をがらっと変えたから一からやり直しな気分

873 :いつか名無しさんが:2014/02/04(火) 12:57:25.65 ID:???.net
>>666

教養のあるジャズミュージシャン

大口純一郎 東工大
嶋津健一 東大
納浩一 京都大学
西川直人 東大
岡 淳 一橋大
山田譲 一橋大
若井優也 東大

他、ジャズミュージシャンって全体的に高学歴で教養のある人が多いと思うけど。

874 :いつか名無しさんが:2014/02/04(火) 13:58:24.07 ID:???.net
最近は音大のジャズ科出た人が多いと思っていたけど若井君東大なんだね すごすぎ

875 :いつか名無しさんが:2014/02/04(火) 17:38:19.28 ID:???.net
なんというか今のご時世、ジャズにしろクラシックにしろ子どもにしっかり音楽をやらせる家庭ってお金持ちじゃないと無理だからね
学歴もしっかりしてるんじゃない?

876 :いつか名無しさんが:2014/02/04(火) 19:26:15.22 ID:???.net
あんちゃんジャズに金を落とすのは愚の骨頂だし、高学歴ジャズメンに
は大卒一流企業の女性ファンが固定で付くからな。

877 :いつか名無しさんが:2014/02/07(金) 02:39:53.84 ID:???.net
>>873
東大ジャズ研出身だけでプロ10人以上いるからな
数学オリンピック世界王者とか、ギターの関根君もそうだろ

878 :いつか名無しさんが:2014/02/09(日) 01:47:21.25 ID:???.net
うーんやっぱりピアノを弾くんだったら、誰かに習った方がいいと思うな
特に子供の頃からやらないと、癖がついて治せなくなる
独学は効率が悪すぎる。

特にピアノタッチに関しては、どうやってハンマーを叩くか?
肘をひいてやれば一番、繊細に叩ける

下品な例えをすれば、クリを指で叩くより、肘を動かした方が指自体は繊細にコントロールできる。

手首を使えば鋭い音が出る事や、腕を使えば強い大きな音が出る事
指だけで叩けば、回転が速い事は誰でも思いつく。
肘を旨く使う事をもし、知らなきゃ永遠に指だけで表現するハメになる。
ギターで言ったらチョーキングの旨いやり方を教えてくれないようなモノだ。

ただ日本のピアノ先生はタッチについては、そんなに教えない
手くびを使えとかは言うだろうけど、モーツァルトを弾くとき肘をあげて指の当たりを減らせば、当りが小さくなる
とは教えない

ヴァイオリンの先生とは違う
何故か先生のレベルに差がある

879 :いつか名無しさんが:2014/02/10(月) 01:53:16.62 ID:???.net
コルトレーンかだれだか笛吹は睡眠4時間以外はずっと吹き続けてたって話があるけどピアニストにもそんな話ないの?

やっぱ、ずっと楽器に触れてるんかな?

880 :いつか名無しさんが:2014/02/10(月) 09:36:36.28 ID:???.net
>>878
タッチについてもう少しわかりやすく教えて欲しい。

独学者にとってはその説明がピンとこない。
肘や手首や腕で弾く効果の違いを頼むよ。

ジャズ一筋20年選手で指はそれなりに早く回るんだが
アーティキュレーションが苦手。
和音が均一に鳴らない、左右のバランスが悪いと欠点が多い。

鶴30や仔犬ワルツでもなかなか様にならない。
クラは別物だと思い知らされる。
ソナタクラスになると構成力がなくて弾ききれない。

881 :いつか名無しさんが:2014/02/10(月) 15:35:29.60 ID:???.net
>>880
そりゃあんたレベルじゃ無理だわ

882 :いつか名無しさんが:2014/02/10(月) 19:56:26.00 ID:ySybF4vd.net
>>880 いや。。。話にならんて。。。

883 :いつか名無しさんが:2014/02/10(月) 20:12:33.74 ID:???.net
毎日鍵盤に20時間触りなさい

884 :いつか名無しさんが:2014/02/10(月) 21:56:37.28 ID:6DfIpmA+.net
【「Beautiful Love」 大橋祐子トリオ 】 をyoutubeで見た聴いた
このアレンジすごく好きなんだけど、ドラムがうるさい
この6分目くらいの音量でいい
ただ録音環境のせいかもしれないので、
現場で聴いた方がいたらレポ挙げてほしい よろ

885 :いつか名無しさんが:2014/02/20(木) 16:45:53.30 ID:???.net
jazzやるならやっぱニューヨーク?

886 :いつか名無しさんが:2014/02/24(月) 06:37:54.23 ID:???.net
Jazzは音の選択が大事なんだがな
ピアノを鳴らしきることだけに秀でていてもまるで意味がない
つまんねーフレーズを恥かしげもなく垂れ流す人間が多いんだよな最近

887 :いつか名無しさんが:2014/02/28(金) 07:58:34.69 ID:???.net
>>836
御名答!

アドリブ時の自己主張は良いと思うよ。
でなきゃ一緒に音楽やってる意味ないもんね。
フロントに合わせるだけが目的じゃないだろう〜互いに音楽を愉しむやね。

888 :いつか名無しさんが:2014/02/28(金) 22:37:39.44 ID:???.net
ピアノソロでやりたい

889 :中山康嬉:2014/03/04(火) 11:14:00.59 ID:???.net
攝津正を聴け!

890 :いつか名無しさんが:2014/03/12(水) 16:45:03.87 ID:???.net
ストライドピアノ弾く人いますか?

891 :いつか名無しさんが:2014/03/30(日) 01:40:35.79 ID:???.net
うーん、Jazzピアニストの女の子が知り合いにいんだけど、
Jazz上はまぁそこそこ。旨い人も居る
でもこの子と知り合って急激に評価下がりまくってjazzってロック以下じゃねーか?
となってきた・・・。

ルックスで集客する→OK
乳がデカイから露出する→OK
水着写真集を売る→う、ううん??×
『キャバ嬢以下になってきた・・・』
公式ブログで自分のネガティブな感情や悩みを漏らす→×
『セミプロクラスのバンドはもっとしっかりしてる
内輪悩みやらそんなの全く外に出さない』

Jazzピアニストだと名乗る→自由
音源のmixが完全に誰がやったのか知らないが、セミプロレベルですらない。
セミプロだと名乗る→自由だけど、ううーん???
『でも何故か、集客はあるし知り合いも多そう
なのに、あのmixは??知り合いに居ない?音楽業界でコンペ出してるようなクラスさえ?』

テク的には、ショパンの英雄ポロネーズを引用したのを生で聴いたので、
あのテンポでギリギリだったので、遅すぎるこれは多分弾けない。
するとエチュードの木枯らしもアウト
即興の低い音の入れ方の癖がクラシック風なのでクラシックだと思って
クラ上がりでしょと聞いたらそう。

音楽業界の事は大抵のジャンルは知ってる
つもりだったけど、Jazzって最低上か中級下下クラスってこんな感じの業界なの?
言い方悪いけどJazzって言うブランド利用してる詐欺師に見える

892 :いつか名無しさんが:2014/03/30(日) 01:47:04.58 ID:???.net
ジャズもクラシックも、巧い人は、上位1%もいないよ。
集客があれば、例え内輪でも、いいんじゃんて感じ。

さすがに、世界旅行したり、引っ張りだこのピアニストにそんな変なのはいないと思うけど、
国内で、ジャズピアニスト名乗ってるのは、そういうジャンクなのが大半だ。

893 :いつか名無しさんが:2014/03/30(日) 02:04:37.86 ID:???.net
一番わからないのが、別に女を武器にするのは悪くないと思う
でも、そこまで売る必要あんのか?
キャバクラ嬢ですら、やらないし、やりたいと思ってるとも思えない
なんでそこまで自尊心が無いのかが分からない

英雄ポロネーゼは弾けないレベルって事は別に恥ずかしい事じゃない
簡単な曲じゃない。
stingのShape of my Heartを弾く琴の重圧で、悩んだってかまわない
なんでそれを外にお客側に出しちゃうのか
だってお前、腐っても演奏者だろ?ピアニストなんだろ?
分からん・・・。

894 :いつか名無しさんが:2014/03/30(日) 06:13:47.23 ID:GeQ8cCQL.net
ピアノも歌もいい演奏ってあるよ

http://youtu.be/f_HmMox5Vyk

895 :いつか名無しさんが:2014/03/30(日) 17:37:05.17 ID:???.net
軽くて、透明感のある音で綺麗だね、ピアノは調律弄ってあるし良い感じだと思うわ

でも、この人の他の動画でなんでこのレベルの奏者とやるバイオリンがあんなに音感が酷いんだ
音感の無い人がやり続けると、ああなるってタイプだわ
別の意味でも良く分からん

896 :いつか名無しさんが:2014/03/30(日) 23:51:25.80 ID:1lTNnHE7.net
>>844
> Jazzピアニストの多くはピアノタッチが軽い、打鍵の響きも無い

いわゆるクラシックのピアニストは、コンサートホールに響き渡らせるために
強く弾く傾向があるということですか?

必要な音色をつくるためにタッチをコントロールする必要がよりあるのは
クラシック系だと思うんだが、そんなタッチの「重い」「軽い」の二分法
は聴いたことがないな。

897 :いつか名無しさんが:2014/03/31(月) 18:52:43.34 ID:???.net
BLUE AND GREENの譜面買ってきた
割合簡単(小学生低学年程度までピアノ習っていた奴なら楽勝) ビルエヴァンスが弾いたフレーズをまねて

悦に入ってる親父です

898 :いつか名無しさんが:2014/03/31(月) 22:48:15.90 ID:???.net
>>896
いやグルダとか軽いよ、当然音色あるけどね。

グルタのモーツァルトのピアノ協奏曲と、
アルゲリッチのモーツァルトのピアノ協奏曲比べてみればいい
わざと低音がクラシック的表現のヤツを選んだ
https://www.youtube.com/watch?v=UGldgW6mDnY
https://www.youtube.com/watch?v=p_33zTtiWPA

それに20番はガテンツァがあるしね、
このガテンツァは比較的好きに即興演奏を弾く傾向があるから。
タッチだけじゃなくて、ペダリングもある

899 :いつか名無しさんが:2014/03/31(月) 23:21:58.81 ID:???.net
2楽章からじゃ意味ないわw
https://www.youtube.com/watch?v=VtTqpqGIIYU 1
https://www.youtube.com/watch?v=iF17mzCPq5A 2
https://www.youtube.com/watch?v=Yha-5o9Ds20 3

900 :いつか名無しさんが:2014/06/02(月) 22:45:29.97 ID:???.net
Horace parlan

小児麻痺のリハビリの為にピアノを始めただけあって
左手バッキング右手ソロの常識を覆すピアニスト。
どんな曲で呪術的なまでに限られたフレーズを繰り返して
クラスターのごとくぶつけてくるスタイルに嵌まってしまうこと請け合い。特にben tuckerとal harewoodとのトリオは名盤そのままUS3とも呼ばれる。
しかしその本質はとてもリリカルで特にバッキングの上手さは特筆。そこが特異なスタイルにも関わらず共演を望むアーティストが多かった理由だろう。

901 :いつか名無しさんが:2014/06/05(木) 01:40:03.51 ID:???.net
>>898 アマデウス見てくる♪

902 :いつか名無しさんが:2014/07/22(火) 16:29:31.77 ID:LR1crZD5.net
http://www.lancers.jp/work/detail/381817

どこに貼ろうか迷ってるうちに締め切り日になってしまったorz
こんなのに応募する奴いないだろうと思ってたら、けっこういたw

903 :いつか名無しさんが:2014/08/05(火) 15:41:09.22 ID:???.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=EcPAWrCshGE
最近のガキはこのぐらい軽くできるのか
こえーよ

904 :いつか名無しさんが:2014/08/05(火) 16:32:01.71 ID:???.net
ジャズピアニストは、技巧がしょぼいからつまらん

905 :いつか名無しさんが:2014/08/05(火) 19:02:40.30 ID:???.net
ラ♪・ラ♪・ラ♪・
ラノベラーメ〜ン♪

906 :いつか名無しさんが:2014/08/06(水) 08:22:31.55 ID:???.net
>>892
よく利用しているお店の人や会社の同僚や同級生ばかりでもねえ。
内輪だけだと、プロじゃなくてアマの発表会でしょう。

907 :いつか名無しさんが:2014/08/06(水) 08:54:21.61 ID:???.net
>>903
こえーな
でも、何万人に1人くらいだろ?

908 :いつか名無しさんが:2014/08/06(水) 18:28:36.30 ID:???.net
キースジャレットとかいう関西人のオッサンといい、なんで演奏中に立ち上がんだか

909 :いつか名無しさんが:2014/08/11(月) 13:39:52.13 ID:fJwBqM1U.net
ジャズピアノ始めたきっかけとどういう風に上達していったか教えてくれ。

910 :いつか名無しさんが:2014/08/13(水) 12:18:19.45 ID:a8E8xL7F.net
松岡直也ってラテンの人だけどジャズピアニストと違って
フレーズが休符を多用してるからバップフレーズと組み合わせて
使うのも結構いい
例えばアルバムデイブレイクのホライゾンとか
ソロが狂ってるんだけど

911 :いつか名無しさんが:2014/08/21(木) 23:28:02.42 ID:???.net
>>910
聴き込み
弾き込み
分析
好きという気持ち

912 :いつか名無しさんが:2014/08/21(木) 23:28:35.70 ID:???.net
アンカ910でした

913 :いつか名無しさんが:2014/09/30(火) 19:24:11.19 ID:wj4RQiDN.net
てす

914 :いつか名無しさんが:2014/09/30(火) 19:24:29.26 ID:jRlRy5lQ.net
てす

915 :いつか名無しさんが:2014/10/01(水) 15:21:38.00 ID:BalEBgm4.net
女ジャズピアニストって基本床上手。そうでないと生き残れない。
でもブスが多いから、よほどテクに自信がないと出来ない商売。

916 :いつか名無しさんが:2014/10/11(土) 22:26:29.56 ID:???.net
身も蓋もないこと言いなさんなって

917 :いつか名無しさんが:2014/10/12(日) 18:08:38.67 ID:+KvTABjQ.net
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ'
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
 o。!    |! ゚o ミミlミ  / ー-' ヽ   l;;;|ミ *  ゚ |   ヘッヘズムってんッヘラズムってんっプリろww ッ
   。*゚  l ・ ゚ ミlミ::: ー===-' ../彡|o  ゚。・ ゚ 
          人   `ー'  ノ
      ┌、. /     ヽ  ⌒ \.
       ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ     いるんじゃろろ〜?
     ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
      入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
    /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
   /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ

918 :いつか名無しさんが:2014/10/19(日) 01:02:04.53 ID:???.net
上原ひろみ>>>>>>>>>>>>ポリーニ

これで決定です。

919 :いつか名無しさんが:2014/10/19(日) 02:07:42.09 ID:???.net
ポリーニって波平の?

920 :いつか名無しさんが:2014/10/20(月) 07:34:50.56 ID:???.net
上原() 笑

921 :いつか名無しさんが:2014/10/20(月) 08:23:09.12 ID:???.net
上原なんてジャズかよ

922 :いつか名無しさんが:2014/10/22(水) 00:46:12.49 ID:???.net
菊池ひみこイイですよ

923 :いつか名無しさんが:2014/10/24(金) 01:16:01.24 ID:???.net
>>921
本人もジャズだとは思っていないよ。
Yogariという新ジャンルの開拓者。

924 :いつか名無しさんが:2014/10/27(月) 03:11:06.19 ID:???.net
hiromiは手首がガチガチだから音抜けが悪いんだよなぁ

925 :いつか名無しさんが:2014/11/08(土) 00:39:41.09 ID:6Hvi+60T.net
摂津>>>>>>>>>>>>>>>ヒロミ

なのは間違いない

926 :いつか名無しさんが:2014/11/09(日) 01:19:31.17 ID:Mm/82jai.net
上原=似非プログレ

927 :いつか名無しさんが:2014/11/09(日) 10:01:56.15 ID:???.net
http://www1.axfc.net/uploader/link.pl?dr=253414863214871&file=3355915.mp3

この曲が誰のなんという曲か、教えて頂けないでしょうか

928 :いつか名無しさんが:2014/11/10(月) 14:49:45.48 ID:???.net
>>927
Igor

Ivan Paduart

929 :いつか名無しさんが:2014/11/17(月) 23:25:07.81 ID:???.net
>>926
ていうかフンペフンペ

930 :いつか名無しさんが:2014/11/18(火) 12:59:00.47 ID:???.net
くそみはジャズじゃないからな

931 :いつか名無しさんが:2014/11/19(水) 00:10:19.60 ID:Dg/dUJrX.net
jan lundgren

932 :いつか名無しさんが:2014/11/20(木) 18:55:23.08 ID:???.net
フンペフンペ上原のスレ立たずw

萎れたペニスの如しw

933 :いつか名無しさんが:2014/11/26(水) 02:34:40.21 ID:???.net
アウトドアか

934 :いつか名無しさんが:2014/11/27(木) 19:27:41.72 ID:raogxrxu.net
独学で理論の勉強をしています。
中島久恵氏のモダンジャズピアノレッスン
1, 2をやり終えたので、マークレヴィンの
the Jazz piano bookかthe Jazz theoryの
どちらかに進もうと思うのですが、
どちらの方がよりおすすめですか?
Kindle版を買うつもりです。

935 :いつか名無しさんが:2014/11/27(木) 22:52:54.22 ID:JVVc5N1P.net
活きのいい新人がいるんじゃなければ上げるな

936 ::2014/11/27(木) 23:41:48.92 ID:???.net
攝津の糞を煎じて飲めよ

937 :いつか名無しさんが:2014/11/27(木) 23:52:10.18 ID:???.net
あー、そこ?
英語を理解できるなら迷わずthe Jazz theory

938 :いつか名無しさんが:2014/11/28(金) 00:05:18.18 ID:???.net
どうせ下手だろうから なんちゃってジャズピアノでも買ってろボケ

939 :いつか名無しさんが:2014/11/28(金) 07:38:40.09 ID:JCw78z38.net
アウトドアか?

940 :いつか名無しさんが:2014/11/28(金) 07:52:13.44 ID:???.net
>>934
順番逆だろー
マークレビンの解説書で概略眺めてから、中島久恵の本が役に立たない運動でしか無いことに気付くもんだよ

941 :いつか名無しさんが:2014/11/28(金) 16:48:38.70 ID:???.net
上原(i) 笑

942 :いつか名無しさんが:2014/12/01(月) 01:01:51.67 ID:???.net
フンペフンペ

943 :いつか名無しさんが:2014/12/01(月) 01:20:15.12 ID:???.net
ピアノ初心者でもできるって書いてあったから、
初めてのピアノトリオという楽譜と音源付き教本を買ってみたけど、
わけわからなくて挫けそう。
とりあえずコード表見ながら左手付けてやっていけば良いのかな?

944 :いつか名無しさんが:2014/12/01(月) 22:16:37.38 ID:???.net
>>943
あせらずに、自分のペースで進めて下さいね。
教本通りに進めなくても全然OKですよ。

音源無しで、楽譜、コード表を見ながらゆっくり両手で弾く練習。
音源に合わせて、楽譜を見ないで、右手だけで適当に弾く練習。

例えばこんな感じで、変化をつけるといいと思います。

945 :いつか名無しさんが:2014/12/02(火) 10:26:47.95 ID:???.net
>>943
あの著者のは勧めない

とりあえずコメント2の初心者支援サイトを読め

946 :いつか名無しさんが:2014/12/02(火) 16:27:44.76 ID:SVTrx8Ds.net
>>945
勧められない理由はどういった点でしょうか?

947 :いつか名無しさんが:2014/12/02(火) 20:19:42.46 ID:???.net
ガタガタやかぁしぃんじゃコラタコ

948 :いつか名無しさんが:2014/12/02(火) 21:57:36.82 ID:???.net
>>946
お前が一番分かってんだろ

949 :いつか名無しさんが:2014/12/03(水) 04:00:06.04 ID:???.net
本だけでジャズが弾けるようになるわけねえだろダホ

950 :いつか名無しさんが:2014/12/03(水) 08:47:17.93 ID:???.net
こんな風になりたいのか?
http://www.youtube.com/watch?v=0vXtuRWllj4

951 :いつか名無しさんが:2014/12/04(木) 11:20:16.75 ID:???.net
>>950
確かにこの演奏は酷いね。使い古されたリックをつぎはぎにしたようなアドリブだし、
コードも全てクローズで広がりがない。
リズムもジャストより若干前寄りで軽く、タイム感も自由さがない。
宮前さんって、大口純一郎さんの弟子だっていうんでもう少し上手なイメージだったけど、
この演奏はちょっと恥ずかしいね。

952 :いつか名無しさんが:2014/12/04(木) 23:46:38.58 ID:???.net
>>950
誰かの発表会だよね?

953 :いつか名無しさんが:2014/12/05(金) 09:33:57.56 ID:???.net
>>952
生徒に渡した模範演奏
デフォルメしてあると擁護したいかもしれんが、YouTubeでライブの演奏が結構上がっててほぼ同じ
むしろ模範演奏は出来の良い方だった

954 :いつか名無しさんが:2014/12/06(土) 00:38:45.03 ID:???.net
なかなかに不気味だな
https://www.youtube.com/watch?v=BUw6zkXMnQA

955 :いつか名無しさんが:2014/12/07(日) 10:57:32.19 ID:???.net
なんぞこれ

956 :いつか名無しさんが:2014/12/08(月) 10:28:58.78 ID:???.net
>>951
なんだ師匠の大口ってのと同じ手口じゃねえか。この師匠にしてこの弟子アリだ。まぁ、そこを選んだ時点でソッチへ行きたかったんだろう

957 :いつか名無しさんが:2014/12/08(月) 19:29:32.50 ID:xaU78Nxq.net
>>950リズムが悪すぎだな

リズムで遊べれば同じフレーズ弾いてもかっこよくなるんだけどな

958 :いつか名無しさんが:2014/12/08(月) 21:43:53.17 ID:???.net
ヲーキングベース渋いっすね^^
https://www.youtube.com/watch?v=4wBlFki4oAM

959 :いつか名無しさんが:2014/12/09(火) 10:07:08.32 ID:???.net
違う

960 :いつか名無しさんが:2014/12/09(火) 12:34:47.84 ID:wn27o9RF.net
ジャズやるやって海外のプレイヤー聴いて勉強して耳が肥えてるはずなのに何故か日本人プレイヤーも尊敬してしまう奴多いよね

961 :いつか名無しさんが:2014/12/09(火) 23:46:03.13 ID:iE3hkSvy.net
黒人だってリズム音痴もいれば
白人だってキキセンもいる
朝鮮人はいくら勉強しても黒人や白人を飛び越えてバークリ主席卒業したりできない

トモ藤田や上原らのように。。。。

962 :いつか名無しさんが:2014/12/09(火) 23:52:41.15 ID:???.net
>海外のプレイヤー聴いて勉強して耳が肥えてるはずなのに

音楽的才能ゼロのムノウ糞耳キキセンが洟たらしながらブツブツ。。。

ワロッタw

963 :いつか名無しさんが:2014/12/10(水) 07:42:31.64 ID:???.net
>>960
書いただけでバカが露呈するって相当だぞ

964 :いつか名無しさんが:2014/12/15(月) 12:55:26.50 ID:???.net
>>960
上手い人は日本人だろうと、黒人だろうと、白人だろうと関係ない。
日本人だからダメって言う奴ほど、外見でしか音楽を見てないよ。

>>956
同じ手口ってどういう意味か分かりませんが、大口さんのピアノは素晴らしいです。
日本のプロのジャズミュージシャンの間でも尊敬されています。

965 :いつか名無しさんが:2014/12/21(日) 02:22:23.97 ID:???.net
しかしブランフォードの言うことにも一理ある

966 :いつか名無しさんが:2015/03/21(土) 23:22:44.69 ID:???.net
これどうよ
http://sokuup.net/?mode=permalink&no=32442

ボーカルは置いといて
この編曲と発想と間とリズム完璧じゃない
ピアノ最高!!

せっかくだからそれなりのスピーカーで聞いてね

967 :いつか名無しさんが:2015/03/21(土) 23:30:48.59 ID:???.net
書き忘れ
日常の一風景だから余興あり

この人天才だは

968 :いつか名無しさんが:2015/05/24(日) 08:01:56.22 ID:???.net
ピアノバイトしてた人きてくれー

持ち曲何曲だった?
ヌペック普通大
ピアノ歴8年(習うもやる気無し)
ブランク3年(まったく触らなかった)
復帰して一年だけ習いあとは独学

ジャズ中心に9曲は持ってるけど、緊張して度忘れするのが恐い

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1432399217/

969 :いつか名無しさんが:2015/08/01(土) 21:57:14.30 ID:???.net
ふとしたことで、ある先生のコメントがあったが、
よく読んでみると、なんか情けなくなった。
きちんとしたトレーニング、教育をうけていないように感じられ、コメントをあえて書くことをやめにしました。
本当に情けないのともっと勉強をしてほしいものだと痛感しました
アホか金谷!

970 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 19:38:17.59 ID:???.net
あげ

971 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 19:50:04.70 ID:???.net
あげ

972 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 19:52:11.64 ID:???.net
あげ

973 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 19:53:14.49 ID:???.net
あげ

974 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 19:54:35.91 ID:???.net
あげ

975 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 20:56:17.68 ID:???.net
Igor

Ivan Paduart

976 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 20:57:05.37 ID:???.net
ていうかフンペフンペ

977 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 20:57:41.77 ID:???.net
くそみはジャズじゃないからな

978 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 20:58:30.36 ID:???.net
jan lundgren

979 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 20:59:07.67 ID:???.net
アウトドアか

980 :いつか名無しさんが:2015/08/10(月) 21:35:21.81 ID:???.net
なんぞこれ

981 :いつか名無しさんが:2015/08/11(火) 06:07:14.02 ID:???.net
次スレよろしく

982 :いつか名無しさんが:2015/08/11(火) 11:23:53.21 ID:???.net
もう次いらないんじゃね?

983 :いつか名無しさんが:2016/12/02(金) 17:52:29.08 ID:rxcQaE3Vf
>>982
おん。

984 :いつか名無しさんが:2017/03/28(火) 18:31:37.35 ID:7SDfIyUi9
キカイダーてか
スイッチーーー−!オン!ワン!ツー!    スリー

985 :いつか名無しさんが:2018/02/28(水) 14:49:21.09 ID:Y11s3dsS4
あっそう

986 :いつか名無しさんが:2018/02/28(水) 14:50:05.79 ID:Y11s3dsS4
おわり

987 :いつか名無しさんが:2018/02/28(水) 14:50:40.13 ID:Y11s3dsS4
もうネタ

988 :高木boo♪(38):2018/02/28(水) 14:51:36.57 ID:Y11s3dsS4
>>984
なにゆって

989 :高木boo♪(38):2018/02/28(水) 14:57:08.51 ID:Y11s3dsS4
らっせるww

990 :& ◆3IZekX3PTo1/:2018/02/28(水) 14:57:55.33 ID:Y11s3dsS4
なにぃ

991 :Bellご(33):2018/02/28(水) 14:58:39.99 ID:Y11s3dsS4
なにぃ 知らん

992 :Bellご(33):2018/02/28(水) 14:59:48.48 ID:Y11s3dsS4
知らんがね-

993 :Bellご(33):2018/02/28(水) 15:00:13.50 ID:Y11s3dsS4
そうよ。

994 :高木boo♪(38):2018/02/28(水) 15:02:11.97 ID:Y11s3dsS4
>>990-993

ほんだで
なにゆっとらっせるってる






のさよ。

995 :謙一(33):2018/02/28(水) 15:03:52.00 ID:Y11s3dsS4
えぇからいってみ


ゆってみッてる!(ノ0`)

996 :謙一(33):2018/02/28(水) 15:04:21.32 ID:Y11s3dsS4
>>995
 >>994

997 :章一(38):2018/02/28(水) 15:06:09.17 ID:Y11s3dsS4
お召しぎょ輪にしなかん
>>996
しなさん


えらそうに四輪CARに乗ってからに

998 :章一(38):2018/02/28(水) 15:06:32.90 ID:Y11s3dsS4
>>996
しなさい○
しんさん×

999 :謙一(33):2018/02/28(水) 15:07:42.57 ID:Y11s3dsS4
>>997
ひゃっだー!(ToT)
いらんお世話だがねーー

しらんがねー。

1000 :傍観者:2018/02/28(水) 15:08:52.79 ID:Y11s3dsS4
以上

1001 :傍観者:2018/02/28(水) 15:10:23.75 ID:Y11s3dsS4
あるド田舎の30代なんともならん世代になろうとしていく

音楽関係者でZZJAとは割りと無縁な鍵盤士でぶっ子らの雑談でしたーーーー。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200