2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョン・コルトレーンを語る【part8】

1 :いつか名無しさんが:2011/04/26(火) 21:39:57.69 ID:???.net
前スレ
[my]一番好きなコルトレーン[favorite]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1212516824/

過去スレ
【クンタキンテ】ジョン・コルトレーンを語る【Part6】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1198352338/

2 :いつか名無しさんが:2011/04/26(火) 21:50:19.82 ID:???.net
過去スレ
【クンタキンテ】ジョン・コルトレーンを語る【Part6】 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1198352338/
【至上の愛】ジョン・コルトレーンを語る【part5】 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1178712814/
【part】ジョン・コルトレーンを語る【4】 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1124812636/
【語り】ジョン・コルトレーン【尽くせ】 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1069871723/
ジョン・コルトレーンを語る(Part2) http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017207160/
ジョン・コルトレーンを語る http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/981393649/

関連スレ
おまいらコルトレーンチェンジ弾ける? http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1167131728/

3 :いつか名無しさんが:2011/04/27(水) 21:03:17.76 ID:RbJdr76o.net
>>1

4 :いつか名無しさんが:2011/04/27(水) 23:17:01.61 ID:???.net
>>1
乙。
俺も立てようとしたけどLvが足りんとさ。なんでこんな変な仕様変更をするのかね

5 :いつか名無しさんが:2011/04/28(木) 23:02:29.11 ID:???.net
バイバイブラックバードの一番音質がよいのは
どのCD?

6 :いつか名無しさんが:2011/04/29(金) 20:59:18.40 ID:AxKzGMnB.net
は?
そのまんまだよ
ライブ盤のバイバイブラックバードだよ

7 :いつか名無しさんが:2011/04/29(金) 22:08:24.19 ID:???.net
質問が悪かったです
ききたかったのは数あるライブVerの中で
どの日のテイクが一番音質がよいかと思いまして

8 :いつか名無しさんが:2011/04/29(金) 22:18:29.86 ID:???.net
どの日とか分かるわけないだろ
とにかく「バイバイブラックバード」ってタイトルのやつ買えばいいんだよ

9 :いつか名無しさんが:2011/04/29(金) 22:25:50.14 ID:???.net
でもそれってLIVE TRANEのボックスに入ってますよね
GAMBIT等から色々ライブCD出てますが
それが一番音質いいんですか?

10 :いつか名無しさんが:2011/04/29(金) 22:40:16.34 ID:???.net
は?
ボックスとか言われても分からねーよ
とにかく「バイバイブラックバード」だよ
あの白黒のジャケのやつだぞ?
俺が言えるのはそれだけだ

11 :いつか名無しさんが:2011/04/29(金) 23:40:20.16 ID:???.net
あれ2曲しか入ってないので躊躇します

あっもう別の話題にしましょう

12 :いつか名無しさんが:2011/04/30(土) 20:27:15.72 ID:???.net
なんかワロタwww

13 :いつか名無しさんが:2011/05/02(月) 02:59:41.80 ID:???.net
質問です。
マイフェバのベースラインが、再発ニューポートの63年のでいうと14:54以降みたいな感じで上昇していくバージョンて
他にありますか?
GratzもAfro Blue Impressionsでも、65年アンティーブでもそうなってないのが残念で。


14 :いつか名無しさんが:2011/05/02(月) 10:12:01.02 ID:???.net
ねぇボブシール

ここ見てたらライブアットバードランドの
未発表テイクがあるか教えてよ
全部聴きたいから完全版でリリースきぼんぬ

15 :いつか名無しさんが:2011/05/02(月) 23:46:14.14 ID:oUHRCSAe.net
Lush Lifeなんか何処が名演なんだよと思ってたけど、ちゃんと聴いてみるといいねぇ。


16 :いつか名無しさんが:2011/05/02(月) 23:48:33.97 ID:???.net
アルバムのこと?
それとも曲のこと?

曲は良いね、確かに
アルバムは駄作だけどね

17 :いつか名無しさんが:2011/05/03(火) 11:22:03.07 ID:???.net
Lush Life はコルトレーンが Atlantic に移ったあとで
残りテープを寄せ集めて出したやつだろ

18 :いつか名無しさんが:2011/05/03(火) 13:27:23.11 ID:???.net
最初のトリオの3曲が余りにも酷すぎる>lush life

19 :いつか名無しさんが:2011/05/03(火) 16:50:51.19 ID:???.net
そうは思わんけどなlushlife
トリオからゲキハヤラスト迄アルバムとしては、クオリティーいい方じゃね?

20 :いつか名無しさんが:2011/05/03(火) 20:09:40.09 ID:wgz6uFsZ.net
LushLifeとかStardust辺りはマニア向けというか聴かなくても別に良いアルバムだな。

21 :いつか名無しさんが:2011/05/03(火) 20:35:45.80 ID:???.net
寄せ集めだけあってホント適当なのばっかりだよなぁ。
演奏も「練習かよ!」みたいなの多い上、録音日もゴチャゴチャでアルバムとしての統一感も無いし。

22 :いつか名無しさんが:2011/05/04(水) 17:01:56.72 ID:???.net
Black Pearlsなんか正に練習だよね
金払って聴いてる側の身になってほしい

23 :いつか名無しさんが:2011/05/04(水) 19:34:34.04 ID:???.net
下手糞だからって何も録音作品内で練習するこたねーよなwww

24 :いつか名無しさんが:2011/05/04(水) 20:21:19.85 ID:???.net
後期はライブですら練習っぽいしな

どこまでが吹き損じなのかわからん

25 :いつか名無しさんが:2011/05/04(水) 20:28:07.12 ID:???.net
この人歌心とかフレーズ感が皆無だよね。
何もかもが無機質にしか感じられない。
無機質でも無駄が無ければまだカッコイイんだけど、
無機質な上、無駄だらけでしかも長いときてるからなぁ…
聴いてて全然楽しくない。

26 :いつか名無しさんが:2011/05/04(水) 22:05:18.28 ID:???.net
楽しくないのは確かだが、たまに聴きたくなる
そんな時はロリンズやグリフィンがあんま聴けなくなる

まあ、普段は逆なんだけど

27 :いつか名無しさんが:2011/05/06(金) 22:05:15.09 ID:???.net
世界のフジオカに語らせよ!

28 :いつか名無しさんが:2011/05/06(金) 23:12:52.41 ID:8PQAGCdH.net
楽しくない演奏は「ストイック」だと持ち上げるからね。
でも聴きたくなるんだよ。
やっぱ魅力があるんだね。

29 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 00:05:47.95 ID:???.net
ジャイステだけで充分な気がする
あれは決め打ちだろうが格好良いわやっぱり

30 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 01:19:21.40 ID:LGjrFLSl.net
ジャイステ吹いてみたわ   
http://www.youtube.com/watch?v=Z7VJMGy3P4w&feature=related

31 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 01:32:38.20 ID:???.net
藤岡って人脈と情報収集とイメージ作りだけな気が

あんま音楽自体を語ってるイメイジないな


32 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 12:12:57.74 ID:???.net
音楽自体って? 何?
意外と ミュージシャンって 聴いてる人が考えてるほど
真剣?に演奏してるとは思えない
結構成り行きで演奏してる・・・・気がする

33 :いつか名無しさんが:2011/05/07(土) 15:45:14.95 ID:???.net
いや、アルバム評とかそういう角度の文章読んだことないなと思ってさ
全部好きとか言ってるけど
要は自慢好きのただの追っかけ親父なんじゃねーかと思っただけよ


あと、とりあえず日本語で頼む


34 :いつか名無しさんが:2011/05/08(日) 12:41:25.67 ID:???.net
二十何年前、出てきたころだね。63年ニューポートのレコード評みたいなの
書いてて、ロイ・ヘインズのドラムを褒め上げるために他のアルバムをけなす
みたいなことやってたな。その後はレコード評なんか書かずに、金にあかせた
情報集め一直線だけど、それで正解なんじゃない。

35 :いつか名無しさんが:2011/05/08(日) 13:49:27.54 ID:???.net
出ました!!!
インタビュー集「ジョン・コルトレーン/インタビューズ(シンコーミュージック)」

36 :いつか名無しさんが:2011/05/08(日) 19:21:57.72 ID:???.net
どうでもいいな

37 :いつか名無しさんが:2011/05/09(月) 06:13:18.95 ID:???.net
図書館で借りて読んでるけど、けっこう面白い
(まあそもそも今までまともなインタビューなかったせいかもだが)


ただ外人のインタビュー記事ってどれも前置きが長くて自己主張が強いのがなんとも。

38 :いつか名無しさんが:2011/05/10(火) 12:36:06.63 ID:???.net
エルヴィン・ジョーンズの全参加作の
レビューが載っている本出ますか?

39 :いつか名無しさんが:2011/05/13(金) 12:14:52.03 ID:???.net
エルヴィンスレで聞いてこい

40 :いつか名無しさんが:2011/05/13(金) 20:33:41.03 ID:1RjS/xHr.net
朝日新聞 夕刊に 藤岡氏&トレーンの話題が載っていた。

41 :いつか名無しさんが:2011/05/13(金) 22:57:28.50 ID:???.net
よっぽど書くことが無かったんだな

42 :いつか名無しさんが:2011/05/15(日) 23:19:16.45 ID:6oUufgVj.net
>インタビュー集「ジョン・コルトレーン/インタビューズ」
1、成功する人は決して人の悪口を言わない。
 訊かれるとよく知らないと答える。
2、若い時はほとんどフラバンの仕事をしている。
  アレンジも研究している。
3、コードなどの音楽理論の研究に熱心。
  マイルスの理論研究もすごい。
  理論が無ければ一流になれない。


43 :42:2011/05/16(月) 09:09:36.12 ID:???.net
>フラバン
フルバンです。
勿論、ブラバンじゃないです。

44 :いつか名無しさんが:2011/05/18(水) 00:08:35.49 ID:???.net
>>43

甲子園で女子高生達と一緒に「狙いうち」を演奏するコルトレーンを想像して吹いたw

45 :いつか名無しさんが:2011/05/18(水) 02:52:53.91 ID:???.net
コルトレーンは俺ん家の近所で演奏したからな、俺は生まれてないけど

46 :いつか名無しさんが:2011/05/19(木) 09:44:05.90 ID:???.net
>意外と ミュージシャンって 聴いてる人が考えてるほど
>真剣?に演奏してるとは思えない
間違い!
一流は常に真剣に演奏している。
常に向上心があるから一流になる。
ゆったりした演奏と、手抜きは違う。


47 :いつか名無しさんが:2011/05/26(木) 02:52:38.54 ID:???.net
>インタビュー集「ジョン・コルトレーン/インタビューズ」 、読んでる。
音楽に対してはとにかく真面目で誠実な人だと感じる。
ただ音楽を発展するものと進化論的に見ているから、いつかは行き詰まるように思えた。
いっぱいになった頃に亡くなったように見える。

48 :いつか名無しさんが:2011/05/28(土) 22:00:46.88 ID:b93NmMcD.net
すいません。コルトレーンのというよりもジャズ全般に全く知識のない者です。
5月28日(土)に放送された「たけしアート☆ビート」という番組で、
タップダンスのバックでかかっていた後期のコルトレーンの曲のタイトルと収録されているアルバム名を教えてください。

49 :いつか名無しさんが:2011/05/29(日) 00:07:27.25 ID:???.net
>>48

宇宙の領域という曲です。

ではよい週末を。


50 :いつか名無しさんが:2011/05/29(日) 22:46:44.39 ID:???.net
>>48
チラッと観たけど、確かSTELLAR REGIONSだったかと?
最晩年にIMPULSEから出たやつ

51 :いつか名無しさんが:2011/06/02(木) 11:07:47.64 ID:tj63YLfp.net
死後になって発表されたやつか。
ピアノはアリスなんだよね。


52 :いつか名無しさんが:2011/06/04(土) 12:04:11.07 ID:W5gkGoVu.net
ボックスものの中にはメンバーも書いてないのがある。
識らないで、聴いていてあとで調べると
ジャッキーマクリーンとかマルウォルドロンとかやっぱり
すごいとわかり納得。

53 :いつか名無しさんが:2011/06/04(土) 15:02:56.04 ID:???.net
生で聞いたことのある奴 や 同時代(安保闘争やベトナム戦争時代に)
リアルタイムでレコードのコルトレーンを聞いていた人と
若い人が 今頃になってコルトレーンと云う過去の遺産を聴いてる人じゃ
受け取り方は 全く違うだろうな?

54 :いつか名無しさんが:2011/06/04(土) 16:13:38.83 ID:???.net
ポジティブ面
イデオロギーで聴くファンが減り、アセンションやフリー期の音楽も普通に受け入れられてる
(ライブ@ヴィレッジヴァンガードアゲインとか)

ネガティブ面
音の鳴りやテクニック面で上位互換のテナー吹きが沢山現れ、サックス奏者としての評価は低下

とか?


55 :いつか名無しさんが:2011/06/04(土) 18:57:20.43 ID:???.net
理屈抜きにしてもかっこいいフレーズを吹くから好き
サックスやらないからテクがどうとかはよくわからんが

56 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 09:24:17.58 ID:5A9otalL.net
>55
あなたの聴き方は正しい。
一流プレーヤーの好き嫌いでなくて
テクがどうこう言うたぐいは楽器を持っているだけの人種ですよ。

57 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 10:04:58.64 ID:???.net
そーだね。楽器やってるとテクばっかり耳に入ってくるようになる。聞き方としては偏ってる。もっとハートで感受しなきゃ。

それを如実に教えてくれるのもコルトレーン(インパルス)だな。

58 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 10:06:01.18 ID:???.net
テクがあれば 客が喜ぶと思ったら
「大勘違い」

59 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 11:37:10.65 ID:???.net
テクだけで客が喜ぶのならフュージョンは廃れなかっただろうな

60 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 12:06:02.47 ID:???.net
>>58
超絶テクなら喜ぶよ。
といっても一般の奴ってメタル程度でも凄いと思うから、速いフレーズを
延々と弾いてやったらそれだけで喜ぶよ。
音楽のことを知らない奴の方が圧倒的に多いんだから、小手先くらいで充分さ。

61 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 14:00:02.00 ID:???.net
テクだけなら一発芸みたいなもんですぐに飽きられるがな

62 :いつか名無しさんが:2011/06/08(水) 20:57:36.97 ID:???.net
>>61
超絶テクなら喜ぶよ。
といっても一般の奴ってメタル程度でも凄いと思うから、速いフレーズを
延々と弾いてやったらそれだけで喜ぶよ。
音楽のことを知らない奴の方が圧倒的に多いんだから、小手先くらいで充分さ。

テクを一発芸というのは弾けない奴の僻みだな。

63 :いつか名無しさんが:2011/06/09(木) 00:01:21.33 ID:???.net
テクだけなら、だよ
そりゃ最初はすごーいっていってくれるけどそれだけじゃ生き残れない

64 :いつか名無しさんが:2011/06/09(木) 00:15:29.13 ID:???.net
>弾けない奴の僻み
コルトレーン・スレで「弾けない奴」だってよ
Giant Steps 進行でアドリブやってみせな。ギター坊や

65 :いつか名無しさんが:2011/06/09(木) 00:22:27.61 ID:???.net
ちょっと待て。ここはコルトレーン【リスナー】のスレだろう。わきまえろ。

66 :いつか名無しさんが:2011/06/09(木) 01:44:36.97 ID:???.net
サックスは吹くもんだわな

67 :いつか名無しさんが:2011/06/10(金) 11:08:55.04 ID:twVXImJF.net
そういえば昔読んだトレーンの伝記で、彼のソロを写譜しようと試みたが、
余りに複雑なため無理だったという下りがあったな。アドリブを写譜するというのも
よく分からないが、あれを延々やり続けるトレーンも凄い。


68 :いつか名無しさんが:2011/06/10(金) 11:54:37.04 ID:???.net
>Giant Steps 進行でアドリブやってみせな。

ギターやピアノではあの進行は全然難しくないよ。UXやドミナントモーションばかりだし。
あの曲はテナーだとBのキーが難しいから運指が難しいんだろ。
そんなことも知らないのかい。
君は聞き専か?

69 :いつか名無しさんが:2011/06/10(金) 15:01:09.01 ID:???.net
>>68 だからそーいう楽器蟲話すんなつの

ところでドルフィー参加にヨーロッパライブで最高な時期の最近出た音源ってのを聴いたんだけど、アルバム名知らん?

70 :いつか名無しさんが:2011/06/10(金) 17:28:20.73 ID:???.net
>>64が幼稚なことを言うからだろ。
ジャイアントステップスなんてギターやピアノからすると練習曲レベルの曲だよ。
21世紀の今ではあの理論は簡単すぎるくらいだ。
>>64は雑誌とか読んでジャイステは超難曲を思っているんだろうな。
その雑誌とかの記事を書いているのもリテ糞なのにな。

71 :いつか名無しさんが:2011/06/10(金) 21:48:12.58 ID:???.net
やっぱりか。この板でリテ糞を使うのはこの張り付き少年ただ一人。
モンクスレの荒らしは飽きたのか?

72 :いつか名無しさんが:2011/06/13(月) 00:02:53.10 ID:???.net
高い音で「ンィーイ〜」ってやるフレーズが好き
ハーモニクスっていうの?ンィーイ〜♪ンィーイ〜♪

73 :いつか名無しさんが:2011/06/15(水) 14:13:18.82 ID:???.net
トレーンに飽きたらチャールスロイドとビリーハーパーをよく聴く
ここ一年程なぜかロリンズらへんに手がのびないなー

74 :いつか名無しさんが:2011/06/15(水) 19:08:32.15 ID:???.net
そういうことはチラシの裏にでも書け

75 :いつか名無しさんが:2011/06/15(水) 21:46:52.03 ID:njr8u1VR.net
2ちゃんはチラシの裏

76 :いつか名無しさんが:2011/06/16(木) 00:54:42.55 ID:YF0gtI3E.net
>>74
そのフレーズは、2ちゃんでたまに見掛けるが

俺の中で2ちゃんのキメ台詞のベスト3に入る程好きだ
他の二つは忘れた

77 :いつか名無しさんが:2011/06/16(木) 17:14:32.81 ID:???.net
>>75
それはチラシの裏に対して失礼ではないか

78 :いつか名無しさんが:2011/06/17(金) 14:03:48.86 ID:???.net
自演乙でしょ?

79 :いつか名無しさんが:2011/06/19(日) 20:12:52.51 ID:lLBWq4vv.net
>>74
何か嫌な事でもあったのか?
ハゲが進行でもしたの?

80 :いつか名無しさんが:2011/06/19(日) 23:44:15.10 ID:???.net
は、ハゲたんと違うわ!!!!坊主にしただけや!!!

81 :いつか名無しさんが:2011/06/20(月) 02:17:56.45 ID:fqTuTBlL.net
ママからのお小遣いで7000枚のCDを買ったと自慢する引きこもり
http://toufurrrrr.exblog.jp/

82 :いつか名無しさんが:2011/06/20(月) 17:07:32.10 ID:VDQxrqNK.net
ジョンさん・・・ちと考えすぎじゃあない

83 :いつか名無しさんが:2011/06/22(水) 00:32:21.93 ID:???.net
孤独な中年です
そんなに好きじゃなかった至上の愛
なんか最近妙に心に染みてくるw

84 :いつか名無しさんが:2011/06/24(金) 16:27:38.49 ID:xYnCI9o8.net
>生で聞いたことのある奴 や 同時代(安保闘争やベトナム戦争時代に)
>リアルタイムでレコードのコルトレーンを聞いていた人と
>若い人が 今頃になってコルトレーンと云う過去の遺産を聴いてる人じゃ
>受け取り方は 全く違うだろうな?
生の聴いたと言っても来日は末期。
最近出ている初期の演奏は当時のジャズ喫茶にもなかったから
当時聞いたというのは誤解。

85 :いつか名無しさんが:2011/06/24(金) 22:42:57.16 ID:M3J5ocuT.net
おれも至上の愛を聴いてるのだが

86 :いつか名無しさんが:2011/06/25(土) 01:20:20.78 ID:???.net
至上の愛、アップテンポのところはイイが、スローの箇所は退屈。

87 :いつか名無しさんが:2011/06/25(土) 08:02:31.49 ID:5C8utljq.net
おしえてほしいのだが サックスのメロディーを追うように
聴けばいいのか?

88 :いつか名無しさんが:2011/06/25(土) 10:40:12.87 ID:???.net
1964年末、『至上の愛』を録音
ベトナム戦争激化のトンキン湾事件も1964年。
わたしの言ってるのは、50年代の演奏のこと。


89 :いつか名無しさんが:2011/06/25(土) 12:33:32.18 ID:???.net
>そんなに好きじゃなかった至上の愛

この作品は、最後の最後に出てくるオーバーダビングのテナーがなければ満点。
なんで最後の最後というところであんな音を追加するんだ?

90 :いつか名無しさんが:2011/06/25(土) 18:40:37.40 ID:???.net
トランジションの方がアルバム・組曲として充実してるのが彼の最大の失敗

91 :いつか名無しさんが:2011/06/25(土) 19:39:27.98 ID:Nss/Nf3/.net
トランジションは彼の死後に発売された編集ものだから、
インパルスの担当者の功績だろう。

92 :いつか名無しさんが:2011/06/26(日) 09:02:47.31 ID:???.net
そのトランジションを含む晩年のアルバムのCDが
8月に17タイトル発売されるんだが、
コズミック・ミュージックはどんな感じなのか、
聞いた感想を誰か教えてほしい

93 :いつか名無しさんが:2011/06/26(日) 10:33:43.95 ID:Dbm3Umuf.net
>>92
2曲コルトレーン、2曲アリス の作品。 一曲交互に収録。

トレーンの曲については、あえて言えばアルバム「エクスプレッション」に繋がる感じかな?
まぁ、人によって感じ方は異なるので・・・

94 :92:2011/06/26(日) 11:30:11.59 ID:???.net
>>93
さっそくの返事ありがとう
コルトレーン2曲のために買ってみます

95 :83:2011/06/26(日) 17:51:43.62 ID:???.net
Meditations買って聴いてる

入っていけんなぁ・・・
まだ人生の修行が足らんのかw

96 :いつか名無しさんが:2011/06/26(日) 18:35:00.54 ID:ikW0DkGp.net
それじゃぁ、サン・シップはいかがでしょう?

97 :いつか名無しさんが:2011/06/27(月) 14:28:52.84 ID:???.net
>>95
取り合えずオラトゥンジとインジャパンのトレーンのソロを全部そらで言えるようにならないと駄目だな。

98 :いつか名無しさんが:2011/06/27(月) 16:10:34.10 ID:???.net
普通にトランジションまできいとけばいいやん。それ以降は参考程度にしか聴く必要ないわ。

99 :いつか名無しさんが:2011/07/01(金) 16:01:01.87 ID:???.net
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
マイルスもウェイン・ショーターも晩年のコルトレーンの亡霊にとりつかれ
乗り越えようとした。

100 :いつか名無しさんが:2011/07/01(金) 20:31:15.49 ID:???.net
してねーよ

101 :いつか名無しさんが:2011/07/01(金) 20:32:29.53 ID:???.net
そもそも、とりつかれてねーし

102 :いつか名無しさんが:2011/07/02(土) 18:22:48.05 ID:???.net
そう思っているのは聴き込んでいないからずら

103 :いつか名無しさんが:2011/07/03(日) 03:17:33.93 ID:HiP0fmIj.net
取り憑かれるも何もインプロバイザーとしてはウェインの方が上だろう。フリーに行った割に集団即興の能力が低い

トレーンはフリーミュージシャンというより、作曲面で同時代の誰よりも優れていたと思います

104 :いつか名無しさんが:2011/07/03(日) 07:09:14.41 ID:???.net
ウェインショーター、そんなうまくねーよ。何言っとんの。
どの辺聴いて言ってんのか知らないが、まるでヨダレだらだらネチッコイ前戯みたいなソロ
ばっかじゃん。

105 :いつか名無しさんが:2011/07/03(日) 19:00:54.63 ID:qavuL8l4.net
ごちゃごちゃごたく並べんと黙って

トレーンを聴け!

106 :いつか名無しさんが:2011/07/03(日) 20:24:04.91 ID:???.net
ウェインがそんなにうまくないというのは同意できるが
亡霊にとりつかれてたうんぬんは何言ってんの?
ばっかじゃん って感じ

107 :いつか名無しさんが:2011/07/04(月) 11:03:33.71 ID:???.net
そう思っているのは深く聴き込んでいないからずら

108 :いつか名無しさんが:2011/07/04(月) 11:34:25.58 ID:???.net
ネットラジオ聴いてて、あれこれ絶対マッコイとエルヴィンだよなとおもったら、
大抵ウェインショーターかジョーヘンだよな

109 :いつか名無しさんが:2011/07/04(月) 19:48:04.54 ID:???.net
>>107
浅っさい聴き方だな、お前

110 :いつか名無しさんが:2011/07/05(火) 17:58:16.23 ID:???.net
今いちばん飽きられてるのが、コルトレーンだよな。


111 :いつか名無しさんが:2011/07/05(火) 18:35:48.82 ID:???.net
35年クル・セ・ママ聴いてるけど飽きないな

112 :いつか名無しさんが:2011/07/08(金) 11:38:57.40 ID:???.net
息子下手糞やん

http://www.youtube.com/watch?v=NseGhJbgIxo

113 :いつか名無しさんが:2011/07/08(金) 20:09:43.20 ID:???.net
えっ、今頃?

114 :いつか名無しさんが:2011/07/10(日) 19:19:14.97 ID:6/9bxe4s.net
なんで いっぱい再発するんだ
バカヤロ(゜∀。)

115 :いつか名無しさんが:2011/07/18(月) 02:43:15.00 ID:ZyJEYDtG.net
>>5
ヨーロッパ公演のブートでは何種かバイバイブラックバードが聴けますが
どれも同じような音質(あまり良くない)
一番音が良いと思われるのは、MOONというレーベルから出ている「john coltrane meets
eric dolphy」(MCD069-2)に入っている1962.11.19のストックホルム公演だと思いますが・・
パブロの白黒ジャケと同じ演奏です。聴いてみてください。

116 :いつか名無しさんが:2011/07/23(土) 02:47:16.11 ID:???.net
マイルス、プレスティッジの「It Never Entered 〜」
大抵のディスコグラフィーでは omit コルトレーンとなってますが、最後の最後(5分13秒頃)にサックスが一音聴こえます。

常識or幻聴でしょうか。お休みなさい。

117 :いつか名無しさんが:2011/07/23(土) 13:35:25.52 ID:???.net
いいえ。誰でも。ぽぽぽぽーん

118 :いつか名無しさんが:2011/07/24(日) 21:32:17.58 ID:???.net
KOBEもそのうち輸入盤で発売されるんだろうなあ

119 :いつか名無しさんが:2011/07/24(日) 21:42:46.31 ID:???.net
安らぐな コルトレーン聴くとさ

120 :いつか名無しさんが:2011/07/25(月) 11:11:25.99 ID:???.net
インジャパンの4枚組が一番安らぐわ

121 :いつか名無しさんが:2011/07/28(木) 19:41:52.28 ID:???.net
安らぐね

122 :いつか名無しさんが:2011/07/31(日) 12:58:56.75 ID:???.net
ジョンて意外とスケベなんだ

123 :いつか名無しさんが:2011/07/31(日) 16:26:32.16 ID:???.net
アゲインはフリージャズなのに普通に作業用BGMとして使える


124 :いつか名無しさんが:2011/08/01(月) 07:00:58.27 ID:???.net
アゲインは読経。

125 :いつか名無しさんが:2011/08/10(水) 20:58:56.37 ID:???.net
テンプルが発売中止になったのは誰のせい?

126 :いつか名無しさんが:2011/08/11(木) 21:34:30.79 ID:???.net
>125
聞くだけムダなようですぜダンナっ

127 :いつか名無しさんが:2011/08/14(日) 23:03:22.08 ID:???.net
ダンナは韓国に夢中だからな

128 :いつか名無しさんが:2011/08/14(日) 23:06:46.82 ID:???.net
>>125
輸入盤で発売するから今すぐ注文しようぜ!!

129 :いつか名無しさんが:2011/08/23(火) 01:29:30.77 ID:1YCgkl86.net
>>120
5枚組が出るとか
もうでたかも。本当ならトラック追加だな

130 :いつか名無しさんが:2011/08/23(火) 19:15:56.34 ID:CXoMbfeA.net
>>129
5枚目は単なるインタビューCDらしい。

131 :いつか名無しさんが:2011/08/30(火) 21:00:50.03 ID:???.net
なんで日本版のが出てから輸入盤で4.5て出るんだよ
もう(`・ω・´)

132 :いつか名無しさんが:2011/09/11(日) 17:50:28.67 ID:???.net
最近baden baden free jazz meetingてゆう音源拾ったんだ(#^.^#)
もう嬉しくって記念カキコ?

133 :いつか名無しさんが:2011/09/11(日) 20:11:26.14 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=uBBAlTfNXF0
ようつべにあったーーー!!!!ヽ(´Д`;)ノ

134 :いつか名無しさんが:2011/09/11(日) 20:44:06.55 ID:???.net
>>132
>>133
スレ違いだぞ

135 :いつか名無しさんが:2011/09/12(月) 21:30:38.59 ID:???.net
K-POP終わったな
整形にねつ造
まじめに応援して損したな

つまらんからコルトレーン聴くわ

136 :いつか名無しさんが:2011/09/13(火) 20:29:50.78 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=eUqr8kQUj5g

137 :いつか名無しさんが:2011/09/13(火) 20:39:37.96 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=JyNz0IFtWf0

むー

138 :いつか名無しさんが:2011/09/14(水) 19:04:21.81 ID:NcSkkiTe.net
>>135
K-Poopなんてそもそも始まってないっつか最初から終わってるジャンル。

しかしメディアでは当面K-Poopのプッシュをやめる気はないらしい。
日経エンタとかもう惨いもんだった。

139 :いつか名無しさんが:2011/09/18(日) 00:14:54.58 ID:???.net
でもガールズデイとかダルシャーベットとかは応援したい
あと ちょろんも⊂(^・^)⊃

140 :いつか名無しさんが:2011/09/21(水) 22:44:26.90 ID:Pf6MF5Wp.net
コルトレーンって、リズム感が悪いね。ただ、当時としては肺活量の限界に
挑むみたいな演奏が、求道者を思わせて人気があったのかな?
コルトレーンに影響されたミュージシャンの中にハードロックのギタリストが
いたことを知ってる? エレキギターの発展はコルトレーン風の軋むような音を
もっとダイナミック、かつ変幻自在に表現することを可能にした。もちろん、
コルトレーン以前に黒人のブルース・ギタリストもいたけど。
今聴くとコルトレーンはただただ古めかしいな。
パーカーは音は古くても、これこそがジャズのエッセンスという感じは変わらないけど。

141 :いつか名無しさんが:2011/09/22(木) 00:30:01.69 ID:FdgoiN4A.net
そのようなことを無遠慮に書き込むと
たちまちコルト連信者に一喝されてしまいます。

142 :いつか名無しさんが:2011/09/22(木) 00:59:12.26 ID:ptlrFlUY.net
パンティ

143 :いつか名無しさんが:2011/09/23(金) 20:37:42.72 ID:5af1NjC6.net
9/23生まれのミュージシャン

1926年9月23日 ジョン・コルトレーン
1930年9月23日 レイ・チャールズ
1943年9月23日 フリオ・イグレシアス
1949年9月23日 ブルース・スプリングスティーン
1955年9月23日 リオン・テイラー
1964年9月23日 稲葉浩志
1969年9月23日 鈴木杏樹
1973年9月23日 普天間かおり
1985年9月23日 後藤真希
1995年9月23日 小林愛実

144 :いつか名無しさんが:2011/09/24(土) 11:07:18.49 ID:???.net
久し振りにコルトレーン聴きだした(前回はバードランドやインプレッション辺りまで)。

今の所至上の愛以降の聴いた作品全部良いわ…

カルテットプレイズ
トランジション
アセンション
ヴィレッジヴァンガードアゲイン…

ようつべで聴いて逃げ出したメディテーションまで一気に集めようかな

145 :いつか名無しさんが:2011/09/24(土) 12:07:38.26 ID:???.net
サンシップがぬけてますな

146 :いつか名無しさんが:2011/09/25(日) 20:48:55.49 ID:mPEoFP8o.net
グッド・ベイトが一番好き。
子供が泣き止まないときに聴かせると、瞬時に笑顔になる。

147 :いつか名無しさんが:2011/09/26(月) 00:52:15.96 ID:???.net
>>145
勿論サンシップも

あとクルセママ、オム、シアトル、ファーストメディテーションか…
遠いな

148 :いつか名無しさんが:2011/09/27(火) 22:18:21.63 ID:???.net
クルセママのマッコイやギャレットはいいよなぁ

149 :いつか名無しさんが:2011/09/28(水) 00:17:12.13 ID:???.net
>>140
それ、どこの亀野達夫?

150 :いつか名無しさんが:2011/10/13(木) 19:04:38.37 ID:???.net
オーネットのNY Is なうを聴いて思ったんですが、
黄金カルテットはブルーノートで活動するべきでしたね
インパルスだとエルヴィンとギャリソンの音の分離が悪いですよね

151 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 20:25:14.88 ID:C5WO+Fho.net
しかしモード時代のコルトレーンはホント下手糞だよなぁ
インプレッションズなんてジョーヘンあたりが吹いてたら超絶名演になってたと思わないかい?

152 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 21:11:30.63 ID:???.net
思わん

153 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 21:24:02.53 ID:???.net
>>151
たら、れば禁止

154 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 21:55:25.69 ID:???.net
モードの達人ジョーヘン。
モードは過程にすぎなかったトレーン。
比較してどうのこうの言われてもね。
そりゃモードはジョーヘンの方が上手くて当然。

155 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 23:11:46.99 ID:5JQ+upgW.net
上手いから良いとは限らん
コルトレーンのフレーズは心にひっかかる
いくら上手くても右の耳から左の耳に抜けて
ハートに残らんようでは意味が無い

156 :いつか名無しさんが:2011/10/14(金) 23:20:35.96 ID:???.net
まるでジョーヘンの演奏はハートに響かないといわんばかりの書き方だな

157 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 00:52:21.01 ID:???.net
正直トレーンほど印象には残らないな…

158 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 04:26:26.18 ID:???.net
ジョーヘンってフレーズが滑らかだし素晴らしいアドリブ力だよね。

トレーンが上手くなったのは晩年だからね。
インターステラースペースでのプレイはモードとして捉えるなら相当なものかと思うが。

159 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 09:38:16.45 ID:???.net
トレーンってテクはあるけどそれを瞬時に具現化出来ないだけだろ
ってか一般認識ではそういう印象なんじゃねーの?
なんぼなんでもトレーンが下手とかありえん

160 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 10:19:34.17 ID:???.net
ヘタレなんてことはないが、後年にうまくなった感じはないな。スキルはあんまし変わってなくてトーンがより波動っぽく変わったな。でも、クルセママで背後でフェード気味に吹いてるアレすきだな。男等豚痔の音質クリアだったら鳥肌ものの最高傑作。

161 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 10:48:03.71 ID:???.net
テクニカルなコルトレーンが聴ける作品

黒真珠
じゃいすて
いんたーすてらー

これくらいか?

162 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 11:09:16.67 ID:???.net
個人的な感覚に過ぎないけど、時代の経過を感じさせない、時を超えた名演ってあるけど、コルトレンは何を聴いてもあの時代の名演と感じてしまう俺は劣化期かな。

163 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 12:47:43.51 ID:???.net
プレステのやっつけ仕事群を時代の名演と呼ぶのはさすがに無理あるだろ

164 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 12:56:50.82 ID:???.net
はい、あれは名演と思わない。ても、時々、アプローチ試してるよね。真面目だなとは思う。

165 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 19:07:18.78 ID:???.net
オーネットとアイラーと共演しなかったのが悔やまれる

166 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 19:22:09.23 ID:???.net
アイラーみたいに吹きたい。って言ったの有名だもんね。しかし、オーネットとはシナジー効果ないよな気がする

167 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 19:30:35.69 ID:???.net
いやドルフィーよりよっぽど合ってる気がするぞ>オーネット

168 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 20:00:30.47 ID:???.net
インディアみたいな曲なら合うかな、でもミスターポールチェンバースやマイルストーンだとソロとれないだろオーネット。インプレッションズのオーネットはいけるかも。

169 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 20:08:20.04 ID:???.net
とりあえず誰とやっても実力&個性で劣ってしまうのが悲しい。。。

170 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 20:22:24.34 ID:???.net
確かにコルトレンの全戦全敗てすね。

171 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 20:35:03.39 ID:???.net
ファラオ、シェップ、プリンスラシャ、ソニーシモンズ、デューイレッドマン

この辺の二流どころになら勝てるだろうな
まあファラオ、シェップとは共演してるけど

172 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 21:03:49.78 ID:???.net
もし時空の特異点でマイケルブレッカーと対戦したら、引退するかなコルトレーン。いやマイケルは優しいし、先輩をリスペクトしてるから、わざとリングアウトするな。ジャズはプロレスだって言ったの誰だったっけ?以上鱈肝でスミマセン

173 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 22:01:32.95 ID:???.net
ブレッカーよりジョンゾーンだろjk

174 :おわん3世:2011/10/15(土) 23:06:17.63 ID:???.net
コルトレーンが実直に自分の音楽をやり続ける限り、
マイケルもジョン・ゾーンもカッコ良さでコルトレーンに遠く及ばなかったと思うw



175 :おわん3世:2011/10/15(土) 23:08:42.79 ID:???.net
コルトレーンをボクサーに喩えるとマニー・パッキャオだな。
実直だがカッコイイんだぜ!
観る者の心を打つ何かを持っている。

176 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 23:14:02.42 ID:???.net
来るな、電化に戻れ、おわん

177 :いつか名無しさんが:2011/10/15(土) 23:42:15.05 ID:???.net
ブレッカーはジャズテナーの総括みたいな存在なだけでイマイチ魅力を感じない

178 :おわん3世:2011/10/16(日) 00:05:33.12 ID:???.net
>>172
>>173

ブレッカーなら3ラウンドあたりで天然右ジャブを警戒させておいてからインサイドからの
不可視の左フック(しかもカウンター)で、漫画以外には有り得ない倒され方すると思う。

ジョン・ゾーンは覚醒前のコルトレーンに勝てるが、再戦で試合開始から終了まで
馬鹿げたスタミナで有り得ない右の積み重ねとラッシュを執拗までに繰り返され
これまた人間離れした距離の詰められ方を愚直に繰り返され、当てられてはいけない左を喰らい
最期には参りましたと人生初のダウンを喫しこと切れると思う。

二人とも素晴らしいサックス奏者だが、
カッコよさでコルトレーンには敵わない。



179 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 00:18:58.36 ID:???.net
しかしコルトレーンはミニマル系、弱音系のインプロヴァイザーには絶対勝てないだろう
彼のスタイルじゃ為す術なし

180 :おわん3世:2011/10/16(日) 00:28:32.85 ID:???.net
それはボクシングのルールではない!

また彼等サッカー選手がボクシングのルールでやったらコルトレーンには勝てない。



181 :おわん3世:2011/10/16(日) 00:33:04.22 ID:???.net
しかもカッコよさで喩えるとジャズのそれはまだJリーグのレベル。
ミニマム系音楽では更にカッコイイ奴らは世界中にゴロゴロいる。

こう言っては失礼だが、Jリーガーのトップとマニー・パッキャオなら
私ならマニー パッキャオが観たい!

182 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 00:41:02.03 ID:???.net
>>179
ミニマルの代表的な作曲家、スティーブ・ライヒはコルトレーン大好きで
ライブにも聴きに行ってるし、音楽的影響受けてることも明言してるよ。
ミニマル自体が構造の単純化であったり、民族音楽的な手法の導入だったり、
コルトレーンの影響受けてるってこと。

183 :おわん3世:2011/10/16(日) 00:41:02.35 ID:???.net
いいか、やったことのないスポーツでも楽しめるのは
彼等がカッコイイから、美しいからだ。
それ以外の理由などない。

そしてだ、カッコイイ・美しい選手は何故か強い!
覚醒後のコルトレーンはね。強いよ。

184 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 03:25:40.58 ID:???.net
そもそも覚醒後のコルトレーンっていつのだよw

185 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 03:32:16.20 ID:/QOeTQD9.net
http://www.youtube.com/watch?v=fBFsnRm4tkY

↑この動画のサックス吹きをコルトレーンに置き換えて考えてみよう
仮にコルトレーンが現代にいても通用するかも

186 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 09:46:22.20 ID:L5WL0HjU.net
上の動画のサックス奏者、ポール・フラハーティさんの普通のジャズ演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=jJUbdc8rRO8&feature=related

おそらくオラトゥンジもこんな感じだったのでしょうね。
カッコイイです。
小さな子供も見ているのが面白いですw

187 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 13:46:20.22 ID:???.net
フリーの人って楽器を鳴らすテクニックが上手い人多いよなぁ

188 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 16:04:08.30 ID:???.net
>>186
海外は教会でライブ聴けるのがウラヤマシス

189 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 17:05:27.04 ID:???.net
>>183
オチョコはリングを降りろ

190 :おわん3世:2011/10/16(日) 21:48:57.54 ID:???.net
降ろしてみろ。

191 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 22:47:49.41 ID:???.net
コルトレーンの身長って、どのくらいだったんでしょうか?
サックス持った写真から、それほど大柄ではなく、170〜175くらいかな、と想像するんですが。

192 :おわん3世:2011/10/16(日) 23:05:51.70 ID:???.net
>>186
こりゃ確かに素晴らしいわ。本当にそう思う。

193 :いつか名無しさんが:2011/10/16(日) 23:44:14.84 ID:???.net
普通にトレーン&ファラオよりうめーよな

194 :おわん3世:2011/10/16(日) 23:48:05.04 ID:???.net
ソロだけだったらトレーンの方がカッコイイと思う。

でも2サックスのシナジーでは確かに勝るわ。

195 :いつか名無しさんが:2011/10/17(月) 20:31:28.12 ID:???.net
Interstellar SpaceのSHM-CD音良くなっててワロタw
しかも糞ボートラ抜きで最高としか言い様ない
今までSHM-CD馬鹿にしてたが侮れんな

196 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 00:36:29.69 ID:MEUmIEx3.net
オラトゥンジはクリアになった分余計うるさいけどな

197 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 03:37:01.52 ID:???.net
>191
軍隊の記録で5.75フィートだから175cmくらい

198 :いつか名無しさんが:2011/10/18(火) 17:36:43.52 ID:???.net
いつになったら泣き別れステレオじゃないやつが出るんだろう

イヤホンで聴いてると目眩がするぜ

199 :いつか名無しさんが:2011/10/27(木) 22:00:13.11 ID:???.net
ライブ・イン・ジャパンも抜けがよくなってクリアになった。
GRP盤よりいいかもしれん。

200 :いつか名無しさんが:2011/10/29(土) 17:24:09.64 ID:???.net
>>178
このレス、ボクシングに例える辺りも含めて誰かに似てるな〜w

201 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 01:44:12.22 ID:???.net
比較的入手しやすいCDで
いちばん長いテイクって何分くらいで何ですか?


202 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 01:50:28.09 ID:???.net
教えてあげないよ

203 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 09:45:49.81 ID:???.net
Live in JapanのMy Favorite Thingsで約一時間

204 :いつか名無しさんが:2011/11/04(金) 21:19:23.33 ID:???.net
あれ音悪いし長いから糞だれる

205 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 00:09:47.74 ID:UULd04pG.net
コルトレーンのファンのおっさんから輸入盤のオリジナルLPを頼まれたんだけど、
どういうのがオリジナルでいくらくらいするのか判らん

206 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 00:31:42.86 ID:???.net
とりあえずインパルスならコーティングジャケで艶レーベルのやつがオリジナルな

まあ状態良好のやつが前提として、やや高く見積もって2万弱だな

207 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 17:34:09.03 ID:3ccQtt0D.net
コルトレーンは初めから終わりまで新しい音楽を作ることだけ
考えていた。誰に勝ったのとか、負けたのかとかいうことは
どうでもよいことだった。
その姿勢は誰も真似の出来ないものだった。


208 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 18:04:47.26 ID:???.net
しかし新しい音楽は一つも作れなかったのである

209 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 18:12:00.37 ID:???.net

何も判ってない 独りよがり ジャズファンにはこう言う輩多し
自分はジャズをわかってるつもり
嫌われ者

210 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 18:15:10.02 ID:???.net
http://jazzicons.com/

Coltrane 1965年パリでの映像

211 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 18:19:19.33 ID:???.net
>>209
はぁ…だって事実じゃん…

まさかモードもフリーもトレーンが編み出したとか云わないよね…?

212 :いつか名無しさんが:2011/11/05(土) 20:01:23.10 ID:gZvrBhqn.net
しかし、それを名指しで貶すっていうのはどうかと思うね。
モードやフリーを作ったとか編み出したいう言い方も相当に的外れだし。
生み出されたものを、育て上げていったことのほうが余程
評価されるべきだろう。


213 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 07:32:43.76 ID:???.net
で、誰が名指しで貶してるんだ?

214 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 11:14:52.90 ID:XkrICKJg.net
スタイルを作り出したってのは限られた人間しかいないが

音を聴いて、その人だと判る音楽を作るのもジャズでは少ない
コルトレーンもその一人だと思う

215 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 20:29:54.46 ID:???.net
コルトレーンやマイルスをリアルタイムで聞いて来れなかった奴はかわいそうだね?
ジャズって 過去形で固執して聞く音楽でもないような気もするけど

216 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 20:34:45.07 ID:???.net
コルトレーンよりズートシムズのほうがかっこいいよね

217 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 21:33:20.11 ID:???.net
そりゃそうだろ

218 :いつか名無しさんが:2011/11/06(日) 22:43:25.86 ID:XkrICKJg.net
>>215
そんな事言ったら
ディキシーとかどうすんのよ
今のミュージシャンでは得られない演奏を聴けるから
過去の演奏を聴いてる訳で
ミンガスなんて
死んでからミンガスダイナスティーってバンドが演奏してるけど
抜け殻も抜け殻のカスだよ
やっぱり本人が居ての演奏と、本人抜きの演奏では
違うと思うよ
他人が演れば解釈の違いがあるだろうが
本人の意志を継いでとか言っても
同じような演奏なんて出来ないのがほとんどだし
過去のミュージシャンの演奏と同じようなモノが聴けるのなら
スタジオミュージシャンの演奏でいいじゃないか

219 :いつか名無しさんが:2011/11/07(月) 01:45:43.67 ID:???.net
ソウルトレインと同じくらいのはどれですか?

220 :いつか名無しさんが:2011/11/07(月) 04:36:35.20 ID:???.net
格としてって事?
作風が似てるやつって事?

221 :いつか名無しさんが:2011/11/07(月) 19:06:11.36 ID:???.net
>>219
ジャイステ

222 :いつか名無しさんが:2011/11/07(月) 19:29:55.90 ID:a+vne/5z.net
>216

ズートシムズはダウン・ホームとか他にも聞いたけど
どこか日本人的で全くハートに響かない。抽象的で
スマンけど今はそういう事しか思い浮かばん。
俺の場合はスルメテナーがいいので、あんなあっさり
で右から左の耳へ抜けるだけのテナーは好きでない。
テナーのマッケンナの方だけに轢かれる。
でもユタ・ヒップとやったのはヨイみたいだ。

223 :いつか名無しさんが:2011/11/07(月) 19:34:09.87 ID:???.net
バカ野郎
ユタヒップとのやつじゃなくてベイシーとのやつ聴けよ

224 :いつか名無しさんが:2011/11/07(月) 20:18:00.58 ID:???.net
そもそもトレーンがスルメテナーなのかと小一時間

225 :いつか名無しさんが:2011/11/08(火) 01:45:10.10 ID:???.net
ワゴンで買ったジャイステ音割れがひどい
まともな音質のはどれですか?

226 :いつか名無しさんが:2011/11/08(火) 04:14:12.94 ID:???.net
いや、どれ買っても割れてる
カズンマリーの低音部だろ?

227 :いつか名無しさんが:2011/11/08(火) 06:24:30.94 ID:???.net
カウントダウン、
テナー2本で吹いてるみたい
ベースが入ってくるまえのピアノに妙なエコー?
アコースティックとは思えないくらいひどい

228 :いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 20:28:57.55 ID:???.net
まああれは実は大いなるエディット作品だからな
ジャイステの超絶演奏も実は切り貼り
その証拠にトレーンはライブでジャイステもカウントダウンも演ってないだろ?
ライブじゃ再現不可能だからな
59年にしてあのカットアップエディット技術
それが世紀の大名盤たる所以

それを難曲とか言っちゃって必死に練習に明け暮れる奴を、トレーンは草葉の陰から覗いてほくそ笑んでるだろうよw

229 :いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 20:43:54.13 ID:oGRUhNP+.net
ジャイアントステップスに比較しうる大名盤ってあんの?
切り貼りでも何でもいいから、あんなの他にあったら
聴いてみたい。コルトレーン以外で。

230 :いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 21:03:41.74 ID:???.net
じゃ聴いたら。

231 :いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 21:49:40.21 ID:???.net
>>228こういうやつが何でしつこくコルトレーンスレに来るのか不思議だ

232 :いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 22:06:34.99 ID:???.net
お前には冗談という概念はないのか

233 :いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 22:17:38.84 ID:???.net
コルトレーンが演奏するGiant Stepsの別録音って現存するの?
ブートライブでもなんでもいいんだが

234 :いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 22:39:09.06 ID:???.net
あるよ

235 :いつか名無しさんが:2011/11/09(水) 22:52:33.15 ID:???.net
>>233
atlanticのボックスにマスターテイクと同日のが2テイク、1ヶ月前の別メンバーで録ったのが8テイク入ってる
他はブートで出てるのか分からないけど59年9月にショーターとのが2回、
60年7月に2回(プライベートテープあり)、62年11月に1回演奏した記録はあるよ

236 :いつか名無しさんが:2011/11/12(土) 20:23:29.89 ID:55GwuSy0.net
>>206
ありがと
いろいろ勉強して未開封のものを買ってきた
AS-9202-2て番号で開けたら赤黒ラベルだった
これは再発ラベルだよね?

237 :いつか名無しさんが:2011/11/13(日) 11:00:55.17 ID:ndvCdfkn.net
>>236
それは赤黒がオリジナルだけど、未開封???

238 :いつか名無しさんが:2011/11/14(月) 01:28:03.24 ID:CupRIABh.net
ジャイアントステップスは切り貼りでもなんでもない通常録音。
それも分からない輩は問題外。
別テイクを聴けば練習を重ね、徐々にステップアップして行った過程が良く分かる。
良く聴くと時折指の回転のもつれが聴き取れる。
カウントダウンの別テイクも凄い。



239 :いつか名無しさんが:2011/11/14(月) 11:36:56.51 ID:???.net
お前はすぐ上の数レスも読めないのか?

240 :いつか名無しさんが:2011/11/14(月) 16:08:01.79 ID:fYUL3D+2.net
だからジャズファンは頭が悪いって言われるんだよ

241 :いつか名無しさんが:2011/11/15(火) 10:32:09.39 ID:???.net
>>238
マジレスとか

242 :いつか名無しさんが:2011/11/16(水) 14:58:09.37 ID:???.net
>ジャイアントステップスは切り貼りでもなんでもない通常録音。
>それも分からない輩は問題外。

最近のレコーディングは、クラシックでも差し替えをしたりするらしいし、音程が外れてもディスプレイ上で波形をいじったり
するくらいで修正するんだってね。
ロックなんかは特にやりたい放題らしく、ギターなんかもアンプにいちいちつながないらしいね。
それが当たり前だと思っている今の若者からすると、トレーンの演奏は嘘に感じるのかもね。
あんな演奏ができるわけがない。全部切り貼りだと思っているかも知れない。
ジャイアントステップスが録音される以前の録音なんて、2マイクや1マイクみたいなモノも多く
音量調整も各演奏家にゆだねられたいた。
今では何でもエンジニアがやっちゃうのね。やるのが当たり前なんだよね。
つまり演奏する側はエンジニアの素材なんだよね。

生きた音楽は完全に死に絶えたのかな?
キース・ジャレットの最近のソロライブ盤も差し替えまくりだったらマジでワロスw

243 :いつか名無しさんが:2011/11/16(水) 20:21:52.34 ID:???.net
爺乙

244 :いつか名無しさんが:2011/11/16(水) 20:49:38.61 ID:???.net
この板は爺以外立ち入り禁止の筈だが

245 :いつか名無しさんが:2011/11/16(水) 22:03:42.42 ID:???.net
ジャイステはパーカーが吹くべきだった

246 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 10:31:07.48 ID:???.net
ジャズは爺のための音楽だからな。
ガキはとっとと退場願いたい。
トレーンがやっていることを差し替えだと真剣に思っているんだろ。
確かに今のテクノロジーだと、リアルタイムで補正くらいしちゃう技術もあるのかも知れないけどね。
または1音出しただけで、曲にしてくれるアプリもあったりして。
唄も一声出したら歌詞もメロディもつけてくれるとかさw

今のテクノロジーは凄いね。
もう人なんていらないんじゃないの?

247 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 10:48:37.85 ID:???.net
>>246
まさに典型的老害w

248 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 11:02:13.63 ID:???.net
>>246
ジャズリスナーってなんでこんな爺ばっかなんだろな

249 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 11:10:15.62 ID:???.net
>>248
おまえも将来老害候補だな
ほんのごく一部の人を見て全体を決め付けるとか
>>246となんら変わりがない

250 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 13:11:58.42 ID:???.net
いや爺なんて全員>>246と変わらない
いやいっしょだ
全員死んじまえば良い
とっとと死ねウジムシども
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

251 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 19:30:50.22 ID:qcOiBCL/.net
>>248
しかもめっちゃ頭が悪い
オデオ屋とかレコード屋に雑誌で仕入れた間違った中途半端な知識を披露しに来るだけで買わない迷惑客という害毒

252 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 20:35:43.55 ID:???.net
>>250
何より自分も行く道だという想像が働かないし。


253 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 20:40:21.55 ID:???.net
>>251
そんじゃあ、あんたは偉くて正しくていっぱい買うんだね





254 :いつか名無しさんが:2011/11/17(木) 21:28:05.18 ID:???.net
>>250ファビョりすぎwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwww

255 :おわん3世:2011/11/17(木) 23:41:43.53 ID:???.net
全ての爺さんが知性もセンスもないわけじゃないのは知っているけど(マシーヴ・アタックがどんな音楽なのか
俺は65すぎのジジイに教わった・・・。)ジャズしか聴かないジジイはトンデモないことばかり言うから死んで欲しいわ。
R&Bが解らないってのは、もぉ致命的だわ。

256 :いつか名無しさんが:2011/11/18(金) 04:23:57.61 ID:???.net
R&Bなんて90年代でゴミ量産して死んだジャンルじゃん
ヒップホップの威を借るだけの(ヒップホップ自体は否定せん)本来の意味での「R&B」なんて今はお目にかかれない

257 :いつか名無しさんが:2011/11/18(金) 08:36:24.34 ID:???.net
コルトレーンには勇気付けられる。タイム感も練習で良くなることがわかった。

258 :いつか名無しさんが:2011/11/18(金) 08:47:40.45 ID:Wn/0ly0T.net
「デューク・エリントン&・・・」「クレッセント」「イン・ジャパン」
結果的にインパルス盤だけど、この三枚に惚れてる。


259 :A:2011/11/18(金) 09:46:18.99 ID:???.net
全く、今のオーディオ編集技術は行き着くところまで行ってる。
音程、リズム感、何もかんも編集できるから、歌や楽器が下手でもきれーになる。
melodyneでググると出てくるよ。オーディオをMIDI並に操作するやつで普通に
市販されてる。

ホント、この技術の時代に、サックスのようなアナログ楽器を長年かかって
習得する意義がどこにあんのか。ふにゃちーん

GSがアルバム単位で傑出してるのは、本人のその他のどのアルバムと比べても
そうだね。ホントLSDでもキメてやってたらこーなるのかと想像するくらい
テクもアドリブも冴えまくってる。パーカー超えてる。ここだけは。

前述のオーディオ技術使って、例えばGSを音程そのままにリズム遅くして
再生してみるとよ〜わかる。あのゲキハヤでも全く寸部の狂いもなく
タンギングやリズムが雑になってない。さらにあのアドリブ。最後の最後の
カデンツァまで一分の隙も乱れもない。人間じゃないよw

260 :A:2011/11/18(金) 10:12:45.59 ID:???.net
>>242 ジャズでそれやってるの、CBS時代のマイルスだね。seven steps to heven
の中のjoshuaとか途中でシンバルがおかしくなるからバレバレ。

ビッチェス以降なんて、テキトーにパッパラ吹いたのをテオマセロが
切り張り繋ぎ合わせてるだけっちゅーw
んなもん有り難く金だして買って理解しようと聴いてる聴衆みて、
マイルスもテオマセロも笑いが止まらなかったろーな。

261 ::2011/11/18(金) 10:30:59.51 ID:???.net
まあそう言う自分も耳腐ってるJAZZ初心者なんですけどねw

262 :A:2011/11/18(金) 10:33:19.42 ID:???.net
>>261 俺HNにAっていれてるのはただ自分のレス区別する為だけだから
マネするなよ。わかんなくなるだろっつの。

263 :A:2011/11/18(金) 10:36:16.30 ID:???.net
>>262
おい、真似するなよ。
ここは精神年齢低い奴多いなwふにゃちーん

264 :いつか名無しさんが:2011/11/18(金) 10:51:30.92 ID:???.net
>(マシーヴ・アタックがどんな音楽なのか俺は65すぎのジジイに教わった・・・。)

さすが65才の爺さんだな。
古い奴を聴いている。
今の若者だったらマッシブアタックみたいな古臭いもんはもう聴かないよ。
俺の周囲でもプロテクションで飽きたと言っている。確かにあれがピークだろうよ。
しかしあの作品は今から15年以上も前。俺も歳を取ったよ。
新しい音楽を求めていた時期が俺もあったが、今聴いたらチープなピコピコに感じるんだろうな。

265 :いつか名無しさんが:2011/11/18(金) 14:37:33.29 ID:???.net
↑自分の知ってる名前が出た途端に大喜びでむしゃぶりつきましたな

266 :A:2011/11/18(金) 16:58:42.73 ID:???.net
低レベルの奴が多過ぎる。
高尚な俺様についてこれる奴はいないのか?
ま、いないだろーなw

267 :いつか名無しさんが:2011/11/18(金) 17:49:59.61 ID:???.net
は?
俺の方が高尚ですから

268 :A:2011/11/18(金) 18:22:33.13 ID:???.net
俺の物真似をするのがはやりか。
この板の王として君臨する俺に憧れるのは普通の流れが。
ま、仕方ないなw

269 :おわん3世:2011/11/18(金) 22:13:34.10 ID:???.net
>>256
最近のR&Bの何処が駄目なのか俺は聞き取れるが、多分きみは只の知ったかだと思う。
またヒップホップにしろジャズファンは音をサンプリングしているのは頭で理解できても
音の加工のセンスが聞き取れてない。
適当な発言が目につく、耳が悪いとしか言いようがない。

>>264
15年前の話な。

270 :おわん3世:2011/11/18(金) 22:23:52.21 ID:???.net
バカばっかりで嫌になる

271 :おわん3世:2011/11/18(金) 22:47:04.77 ID:???.net
>>270
いや連中は頭はいいよ。ただ頭と躰がリンクしてない。
一言で言えば頭でっかちなんだわ。




272 :おわん3世:2011/11/18(金) 22:54:21.98 ID:???.net
>>271
よう馬鹿の筆頭

273 :おわん3世:2011/11/18(金) 23:04:54.43 ID:???.net
俺は事実は粛々と受け止める。そこが影では「俺たち批評家の友達関係じゃない奴が音楽を語るなんてけしからん」
とか言ってる連中と違うとこw

274 :おわん3世:2011/11/18(金) 23:13:11.45 ID:???.net
彼らは頭はいいが音楽については「ファンなら誰でも知っていること」すら知らない。
もしくは本当は知っているが自説を押し通すために知らないフリをしている。これは前者より凶悪。
デマカセを押し通して音楽を地に貶め恥じることがない。
そういうのが音楽に興味を示し始めたばかりの人達相手に偉そうにしてるのを見ると、失笑が止まらない。

音楽が売れなくなったのは、そういう連中に責任がある。

275 :いつか名無しさんが:2011/11/19(土) 19:46:53.23 ID:WVzElLeu.net
デクスター・ゴードンのスレにアホ登場

637 名前: いつか名無しさんが Mail: sage 投稿日: 2011/11/19(土) 04:30:56.87 ID: ???
なにが「え?」だよ
フレーズが抽象的
着地点が掴みにくい
吹き損じっぽいフレーズ多々あり
無駄に長い

これをアバウトと云わずしてって感じ
コルトレーンよりアバウトなプレイヤーは居ない

276 :いつか名無しさんが:2011/11/21(月) 23:15:37.70 ID:???.net
まあジャイアントステップスはフラナガンのピアノがヘロヘロなので
マッコイ・タイナーのピアノで聴きたかったな

277 :いつか名無しさんが:2011/11/22(火) 00:47:22.80 ID:???.net
フラナガンあよくヘロヘロになるね。リーダー作の"overseas"でもエルヴィンのドラムに惑わされてヘロヘロ。

278 :いつか名無しさんが:2011/11/22(火) 03:22:48.50 ID:???.net
あの当時であの譜面渡されたらマッコイでもグダグダだろ
せめてオスピーだろそこは

279 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 14:13:16.93 ID:???.net
宗教のオッサンというイメージがあって敬遠しがちだったが
ジャイアントステップというのを聴いた かっちょよすぎで鼻血でそう

280 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 15:28:46.71 ID:???.net
宗教のオッサンになってからはもっとカッコイイぞ

281 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 16:49:39.08 ID:23QDU1cG.net
Impulse末期はテンパってるくたばりぞこないという奇妙な状態

282 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 19:09:21.06 ID:???.net
インパルス作品なんて3枚だけ聴けばいいんだよ

283 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 19:41:27.86 ID:???.net
"Coltrane Live At The Village Vanguard Again! "
"Kulu Se Mama"
"Interstellar Space"
の三枚だな

284 :おわん3世:2011/11/23(水) 19:42:55.10 ID:???.net
( ´,_ゝ`) プッ

285 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 20:07:27.26 ID:???.net
om

286 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 20:11:48.94 ID:???.net
>>283
違うよ

ヴィレヴァンBOX
アフリカ/ブラス
インターステラー

だよ

287 :A:2011/11/23(水) 20:20:54.63 ID:???.net
( ´,_ゝ`) プッ

288 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 20:22:44.59 ID:???.net
interstellarやけに人気あるな

289 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 20:28:00.88 ID:1ieDCOPP.net
TRANSITIONはどうしよう?

290 :いつか名無しさんが:2011/11/23(水) 20:34:48.91 ID:???.net
>>289
ありゃダメだ

291 :いつか名無しさんが:2011/11/24(木) 15:29:48.48 ID:N6QFIkHb.net
SUN SHIPもgdgd

292 :いつか名無しさんが:2011/11/24(木) 20:57:39.10 ID:???.net
宗教のオッサンという印象と
ジャイアントステップスのジャケがナチスに見えて怖かった

293 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 10:25:47.35 ID:???.net
コルトレーン(アルバムタイトルの)、クレッシェンド、インプレッションズ、
ウイズジョニーハートマン、バードランド、ウイズエリントン、ヴィレッジヴァンガード完全版。
良く聴いたなー 何度も何度も。インプレッションズなんてCD駄目になっちゃったもんな。

テクがうんたらじゃないんだよね。
「探究心と精進と安堵」、こーいうもんが往時の雰囲気やデッド(リバーブがかかってない)な音響から突き抜けて飛び出してくるんだよなー

294 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 12:49:59.49 ID:???.net
まあコルトレーンに対してテクがうんたら言うのは野暮だからね
逆にいえばこのジャズ界一の下手糞テナーマンが、
とてつもなく求道的で革命的であったっていう事実がカッコイイよね
これ別に捻くれた意見でも何でもなく

295 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 14:47:04.50 ID:???.net
そのコルトレーンが、現在に至るまで誰も誤魔化してしか演奏できない、GiantStepsという
難曲を作曲し演奏し記録に残した事はどうなの?

296 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 14:56:08.05 ID:???.net
テストで一番難しい難問を解けても、
普通の誰でも解ける問題で躓いてちゃダメですよ
って事

だってコルトレーンってジャイステより簡単な曲であんなに流麗に吹けた試しないでしょ?

297 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 15:11:07.03 ID:GsXR7s4S.net
ジャイステみたいな難曲作れて演奏出来ちゃう俺ってカッコイイ(笑)

インド音階、アラビア音階にも精通してる俺ってカッコイイ(笑)


しかし基本がなってないって事か?

298 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 15:57:38.80 ID:???.net
つか、コルトレーンの演奏した作品に魅力があるから、何十年経っても手を替え品を替え
商品として売り出される訳だし。

ジャイアントステップスより簡単な曲とか言ったら殆どの曲はそうだと思うが、
それこそ時空を超えてネタにされるいい演奏なんてのもあるんだし。

多分、クラシックサックスやってる人は音色とアーティキュレーションばっかり見るだろうし。
ビバップーハードバップしかやらない人はコルトレーンのマイナーペンタ多用は
JAZZじゃないとか言うんだろうし。

もう数十年前から、こういう視野の狭い飽き飽きした議論在る様だけど、
だったら聞かなきゃいいと思うよ。

299 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 16:01:35.26 ID:???.net
>>297

なんだこいつ。ムカつく。

300 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 16:06:15.15 ID:???.net
流麗とか基本とか、そんなの聞きたいならコルトレーン聞かなきゃイイじゃない。
俺はコルトレーンの塩辛い咆哮みたいなフラジオや豪快な低音のテナーが一番好きだ。

301 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 16:11:38.68 ID:???.net
基本がなってないんじゃなくて異端なんだよ
有名でありながら決して王道ではない

302 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 16:24:17.72 ID:WmuuVt/+.net
要するに下手糞がぶち切れて滅茶苦茶吹いたら
マグレでできたのがジャイステってこってす

フリージャズ気取って吹いたのとか人に聞かせて金とれるようなもんじゃねーよ、あれw

303 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 16:33:32.96 ID:???.net
>>300
おいおい。。。豪快な低音のテナーでトレーンはないだろ。。。
そこは普通ロリンズかゴードンだろjk
トレーンは録音スタッフ泣かせといえるくらい音が細かったことで有名
ソースは手元に無いがアトランティック時代のスタッフがそう答えてたよ

304 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 16:50:36.52 ID:???.net
トレーンはテナーを吹いているくせに高い音を使うからね。
あれだったらアルトで良いんじゃないかつーの。

305 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 16:54:22.82 ID:???.net
異端で王道じゃなくて全然おk! JAZZという音楽はコルトレーンだけでいい。俺は。
下手糞がまぐれでGiantSteps作れるはずがないわいw
豪快な低音ってブキョーブボボモワッってコルトレーンのあれね。

306 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 16:57:56.95 ID:???.net
てかトレーンはソプラノ専門でやってればよかった
ソプラノだと周波数帯域的に気持ちいい鳴りになる
ソプラノという楽器自体音数多いスタイルに向いてると思うし

307 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 17:05:45.96 ID:???.net
>>303

コルトレーンの音が細小さいとかあり得ない。音色でも使ってるマウスピースでもわかる。
往年のテナーで音が貧弱と言われたのは、レスターヤング、ジョーヘンダーソン、ハンクモブレーとか。

レスターは不明だが、ジョーヘンモブレーのマウスピースはセルマーエボナイトで誰が使っても、
音が小さい。音色はコクがあって綺麗だ。基礎とか流麗にはいいんじゃね?クラシック奏者御用達。

308 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 17:15:35.98 ID:???.net
>>305
>豪快な低音ってブキョーブボボモワッってコルトレーンのあれね。

そんなのトレーンじゃなくても誰でもやれるだろ
トレーンよりもっと太い音色でそのブキョーブボボモワッが出来る人なんかいっぱいいる
菊地成孔ですら可能
とりあえずこれ聴いてみ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16253573

>>307
そうか?
明らかにロリンズ、ゴードン、アイラーに比べて音弱くない?
彼等が鳴りに関してはバケモノなだけ?

309 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 17:36:58.10 ID:???.net
ジョーヘンが貧弱とかありえない

310 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 18:20:58.66 ID:???.net
実際に聞いたことがある奴なら、ジョーヘンが貧弱だなんて言わないよな。
307は聴いたことがないんだろ。頭が悪そうだし想像でモノを言っているんだな。

311 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 18:37:59.99 ID:???.net
CDでしか聴いたことないけどジョーヘンの音ヒョロヒョロじゃん。

312 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 18:49:05.53 ID:???.net
>>311
自分で無知だとカミングアウトしてどうする。
格好悪いと思わないのか。

313 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 19:06:54.00 ID:ereFeosA.net
貧弱な国内盤LPと初期輸入盤CDではどっちがお奨めかな?
オリジナル輸入盤なんて高くて買えない人多いし

314 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 19:26:51.79 ID:???.net
そうそう、ジョーヘンのブルーノート諸作大半が、コルトレーンカルテットの
リズムセクションだけ借りてきて、コルトレーン音世界っぽいの表現してますよ。
ウェインショーターもそうだし。

その他マイケルブレッカーなんてコルトレーンフレーズびっしばっしのあるし、
デイブリーブマン、スティーブグロスマン、ブランフォードマルサリス等々。。

コルトレーンの影響受けたテナーサックス奏者なんて昔からウジャウジャいるのに、
「コルトレーンは基礎がなってない、コルトレーンはサックスが下手糞」てw

イイよw 聴かなくてwww


315 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 19:44:31.02 ID:???.net
トレーンは下手糞と言ってるだけであって、
トレーンが偉大ではないとは誰も言ってないからな

トレーンから影響受けた人達がみんなそのままトレーンの上位互換になってる
同時代を生きたショーター、ジョーヘン、アイラーの時点で既にトレーンの何倍も上手い
正確には元々上手い人達がトレーンのエッセンスを加えて更にパワーアップってとこか
アイラーなんて特にデビュー前はパーカーに例えられるくらいべらぼうに上手かったらしいし
まああの楽器が鳴りきってる感じだけで既に相当な凄腕と分かるがな

316 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 19:52:00.08 ID:???.net
>>311
「IN JAPAN」聴けよ
ジョーヘンが貧弱でヘロヘロなんて言えなくなるぞ
太くて立体的でとぐろを巻くようなサウンド

317 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 20:39:11.80 ID:Svh9VNYK.net
ハイハイ、皆さん
ここで聴き比べ大会
特に楽器の鳴りに注目して聴いて頂きたい

ジョーヘン
http://www.youtube.com/watch?v=YeGgRX1KM7M
アイラー
http://www.youtube.com/watch?v=ZpkALg0ssiM&feature=related
ロリンズ
http://www.youtube.com/watch?v=1ME1Wm8f7tI&feature=related
トレーン
http://www.youtube.com/watch?v=-mZ54FJ6h-k

これ全部聴いた後もトレーン信者は、
トレーンが細くないと言い切れるのであろうか

318 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 20:41:34.83 ID:tA0y9P32.net
getzはテナーを吹いているくせに高い音を使うからね。
あれだったらアルトで良いんじゃないかつーの。

319 :いつか名無しさんが:2011/11/26(土) 21:12:23.44 ID:???.net
>>317
コルトレーンだけわざとショボい音源選んでて悪意を感じる。

320 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 00:41:28.56 ID:???.net
ジョーヘンのハードブロウはマイク通してるから大きく聴こえるだけで鳴ってる内には入らんよ。
ベルからマイクが少し離れただけで一気に音小さくなるし、
録音環境にもろるが2ホーン以上だとジョーヘンの音の小ささが目立つ。

321 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 03:04:14.02 ID:???.net
アイラーはやっぱりデカいな

322 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 09:32:03.69 ID:???.net
アイラーとかロリンズみたいな鳴りは
もはや先天的なフィジカル要素によるものでしょ
日本人には絶対鳴らせない音

323 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 11:14:09.66 ID:???.net
サックスの音って、マウスピースやリードの影響が大きいのよ。
うっすいリードでバリバリ吹けても、あっついリードだと音はショボショボになる。
デクスターゴードンがリコ3番というリードを使ってるが薄い鳴りやすいリードだから、
ここでは豪快テナーさん扱いだが、リコ3番なら小学生でも吹けますわ。
コルトレーンは開きの広いマウスピースをさらに自分で掘り下げ厚めのリード使って
あの音なんだから。演奏中は自分の周りは汗とヨダレだらけ。普段筋トレしてたし。
トランジション聞いてみれ。あれが音細いなんていうかね?

ま、その辺の構造知らないで語られてもなぁー

324 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 12:31:47.65 ID:???.net
コルトレーンはなんでわざわざそんな大変なリード使ってんの?
メリットはなんなの?

325 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 12:47:58.35 ID:yeTTbLom.net
求道者キャラというイメージ戦略の為、
自ら苦行を課して、更にそのキャラクター性に磨きをかけたかった


答えはこれだ!


326 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 14:24:33.70 ID:4+zdt0ul.net
厚めのリードは、ポールデスモンドみたいなイメージじゃないかな?
違ったらゴメン

コルトレーンって
ある時期以降
リード変えたか、それまでのリードがシックリこなくなったかで
悩んで

それ以降バラードが吹けなく(吹き難く)なって
ジャイステからフリーキートーン路線に行ったって話をどっかで知ったんだが

327 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 14:39:09.88 ID:???.net
んなアホな
まるでリードで音楽性が左右されるみたいな言い方だな

328 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 14:49:53.10 ID:???.net
コルトレーン
「何故あえて分厚いリードを使うのかって? ああ、あれはハンデってやつさ。 俺様が薄いリードで吹いたら手が付けられないくらい凄くて、他のプレイヤー達が可哀想だからな(笑)。 ガハハハ。」

329 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 16:40:23.54 ID:4+zdt0ul.net
>>327
まあ音楽性ってのは、後の評論家のこじつけもあるんだろうけど

音色が変わったりするだろうから
コルトレーンは、それを気にしてたらしいよ
思った音が出せなくて

330 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 17:58:27.22 ID:???.net
バラード作ったのが、マウスピースを自分で削ってて壊してしまい
うまく吹けないからという理由らしいが確かに全然低音出してない。

331 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 18:05:36.34 ID:???.net
リードの厚さで、音色も変わるし、マウスピースの開きとのセッティングもあるし、タンギングも違ってくるし、そのへん全くドシロートでコルトレーン人格攻撃する325とか328ってなんなの?


332 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 19:47:35.40 ID:rWoTMXl3.net
漫画家が使い慣れたペン先が製造中止になって今までの絵柄が描けなくなったからって作風まで変えてしまった

トレーンも同じ

333 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 20:22:02.06 ID:???.net
俺の人生にコルトレーン必要無し

334 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 20:42:42.88 ID:4+zdt0ul.net
リードって
売ってる物、それぞれ微妙に違うんだよな

ペン先とかの大量生産の同じ物とは訳が違う
って知らないのかね

335 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 22:48:35.83 ID:???.net
つまり良いリードに出会えた奴が極上のサウンドをモノに出来るってわけか?
宝くじにでも当たるような話だな
じゃあ「あいつは太い大きい、あいつは細い小さい」とか散々ここ以外でも目にするけど、極めて不毛な議論ってことだな

336 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 23:11:03.41 ID:???.net
リードって奏者がじぶんで削ったりして工夫するもんだろ


337 :いつか名無しさんが:2011/11/27(日) 23:18:59.88 ID:???.net
パーカーの音色のふくよかさ大きさもリードによるものか…

なんか夢のない話だな…ガッカリ…

338 :おわん3世:2011/11/27(日) 23:25:49.61 ID:???.net
スタン・ゲッツってどんなリード使ってたの?
俺にはゲッツってふくよかなだけじゃなく、かなり迫力がある音にしか聞こえんのだが。
本当の意味でピアノと共演できる位のしっかりしたトーンで演奏してる。

339 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 01:30:38.58 ID:???.net
ゲッツは大きな音のサブトーン(かすれた音)を出すために開きの広いマウスピースに厚いリード
だったと言われてるよ。JAZZテナーサックスほど奏者の個性が強く出る楽器ないね。
往年の著名なテナーなら、音とアドリブで聞けば誰だかすぐ判る。

340 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 02:05:12.04 ID:???.net
>>337
実話かは分かんないけど、ミンガスの自伝にパーカーとコニッツについて話すラッキー・トンプソンの件があったわ。

コニッツ少年が黒人ごときにいい演奏が出来るわけがない、口周りに細工してるんだろうってパーカーに食って掛かったら
楽器差し出されて、パーカーの楽器を吹かせてもらうことになったんだけど全く音が出せなくって、
そこで、パーカーがリードをライターで炙って乾かした上で例の如く演奏を始めたらコニッツが逃げていったっていう。


音質の楽器、リード、マウスピースに因るところは大きいけど、それを扱えるだけの体力と技量が無きゃ話にならんよ。

341 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 03:16:37.95 ID:???.net
リードとの相性
フィジカル能力

悪い意味で言うつもりはないが、楽器演奏は人間がやる以上、ある種のアスリート性は切り離せないな
ジャズなんかは特に

パーカーとかコルトレーンは偉大なアスリートなんだという結論

342 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 14:42:58.26 ID:wm3i9sG5.net
コルトレーンって常に上手下手で意見が二分するけどどういうことなんだ?

343 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 15:08:04.05 ID:???.net
まぁ、曲で言ったら、GiantStepsとChasin The Traneと言ったところだろかね。
Chasinをそのアドリブフレーズじゃない真意を受け取れたならあなたはもうコルトレーン信者です。解説はしないでおこーw

344 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 15:11:09.26 ID:???.net
チェイシンは若者に聴かせると受けが良い
あの淡々と流れてく感じがハウスやテクノの感覚に近いんだろう

345 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 15:14:38.90 ID:???.net
つか、そこが在るから、コルトレーンは脈々と聴かれ続けるし、JAZZを超えてるし、
信者も出てくるのであったー。音色がフレーズがっていうレベルじゃないのだ。

346 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 15:19:07.36 ID:???.net
>>345
それはあるよね
サイケ好きにはインディアとかね
実際サイケブームの頃、コルトレーン聴いてた輩も多かったみたいだしね
有名どころでヴェルヴェッツ、バーズ、ストゥージズとかね

347 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 16:56:19.37 ID:???.net
トレーンはロック界のジミヘンだな

348 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 17:02:33.61 ID:???.net
ジャイステをウェイン入りのバンドでライブしてたとは知らなかった
ブートでてる?

349 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 17:07:34.57 ID:???.net
>>347
ロック界のジミヘンはジミヘンだろw
何言ってるんだか…

350 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 17:14:51.57 ID:???.net
間違えたww

351 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 17:27:22.34 ID:???.net
ジャズ界のチャックベリー=パーカー

ジャズ界のビートルズ=マイルス

ジャズ界のジミヘン=コルトレーン

ジャズ界のドアーズ=アイラー

ジャズ界のヴェルヴェッツ=オーネット

352 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 18:04:07.80 ID:???.net
ジャズ界のZEPは?

353 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 18:05:45.93 ID:???.net
該当者ナシ

354 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 18:08:21.75 ID:???.net
追加

ジャズ界のストーンズ=ロリンズ

355 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 18:57:48.19 ID:???.net
ドアーズ ライトマイファイアのオルガンソロは
コルトレーンのニューポートフェスライブ マイフェバリットシングスの模倣すよ。

356 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 19:09:27.09 ID:???.net
そうですよ

357 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 19:21:44.95 ID:???.net
コルトレーンは他のジャズにある気取ったお洒落感が無いような感じ
そこが誠実さだとか求道的とか言われたのだろう

358 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 19:23:27.41 ID:???.net
あの頃モードをちゃんと咀嚼出来てたのはドアーズとバーズだけだろうね
ストゥージズやヴェルヴェッツは手法じゃなく、雰囲気を真似たものだけど
それで出来たのがストゥージズの2nd、もしくはヴェルヴェッツのシスターレイ

359 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 19:27:07.31 ID:???.net
追記だけど、当時ロック界でもコルトレーンのモードは着目されたけど、
ポリリズムの側面は見事にスルーされたと菊地成孔が嘆いていたね

360 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 20:05:32.68 ID:???.net
面白い話
ttp://www.melmartin.com/html_pages/Interviews/shorter.html

361 :いつか名無しさんが:2011/11/28(月) 20:19:05.89 ID:???.net
読めないから面白くない

362 :いつか名無しさんが:2011/11/29(火) 05:04:18.03 ID:???.net
今ずっと、コルトレーン含め多くのテナー奏者が使うマウスピースOTTO LINKメタルの音をようつべで聴いてたけど、コルトレーンのは自分で削ってたという事もあってか本来泥くさいOTTO LINKぽくない硬質な音だわなぁ。かといってキンキンするタイプの音じゃなし。

363 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 08:22:35.69 ID:???.net
トレーンの凄さは、スリートニック(ジャイステ)を極めた後の演奏で、
ハーモニー的にも演奏技術的にも恐ろしく変化している。
年取ってからこんなに進化した人を知らない。


364 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 08:24:33.69 ID:???.net
壁にぶちあたって色々模索してただけ

365 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 09:22:35.42 ID:???.net
>>364
模索しないよりましw


366 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 09:26:47.92 ID:???.net
>>363
コルトレーン自身は極めたどころか通過点の一つとしか思ってないでしょ。
この後、西洋音楽的な方法論からも脱却し始めて、やっと音楽の入り口に立った位の
認識じゃないかな。

367 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 09:33:43.31 ID:kSNmjRtQ.net
晩年の上手さは異常

ちなみにトレーンが上手かった時期というのが明確に存在して、
59〜61年、そして晩年という訳です
ここがちょっと特殊というか面白い
つまり62〜66年頃までの間は下手というか不調というか模索中というか、決して絶好調とは言えない

試しにまずは時系列順にジャイステ〜アフリカ/ブラスまで聴いて下さい
そのあとにヴィレッジヴァンガードのライブ盤聴いてみて下さい
明らかに下手になってますw

368 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 10:08:47.09 ID:???.net
ドーデもいいが、楽器のテクという事で言えばケニーGは恐ろしく上手いな

369 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 11:04:49.77 ID:???.net
楽器の上手いのや歌の上手いのはこの世にいくらでもいる。
しかし、ひとの心をギュッと掴むミュージシャンや歌手は
ほんのひと握り。
ナーゼカ。
ここんとこをよーく考えてみよう。


370 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 11:40:25.77 ID:eebstPfU.net
下手だけどスタンダード

ある程度上手くなったけど、周りの奴らの方が上手い

いろいろ試してみる

すっげー上手くなったけど、曲が悪い

(-人-)なもなも

371 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 13:29:54.42 ID:???.net
エルヴィンとラシッドアリのポリリズムってどっちがレベル高いの?

372 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 14:28:25.07 ID:???.net
ラシッドアリなんて糞だろwww
エルヴィンに敵うドラマーなんていないよ

373 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 14:30:11.12 ID:???.net
聞き専にはジャズは一生理解できない。
お前らの議論は糞すぎる。

374 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 15:32:14.43 ID:???.net
>>373
ぼ、ぼ、僕たんの方が詳しいんだぞ!
おまえらより偉いんだぞ!!

ですね。判りますw




おじいちゃん、お昼は昨日食べたでしょ

375 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 15:54:30.18 ID:???.net
ジャズって聞かせるもんじゃねーのか?
中身が糞だから奏者のつまんねーこだわり(笑)まで掘り下げて付加価値つけようってんだろうけどよw
そんなもんに引っかかって金を払うのは団塊のボケジジィくらいだぜw

376 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 21:05:23.65 ID:???.net
>ジャズって聞かせるもんじゃねーのか?

それは違うな。
それだとエンターテイナーになる。
トレーンの後期のジャズは誰が聴いてもそういうモノではない。

377 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 21:06:09.85 ID:l+/tsMVl.net
オリジナルのレコードでもジャケットの汚れがどうの角打ちがどうのとか、異常に細かいとこに拘ってるのがジャズ
あれは中身が無いから、そういう下らないことに拘らざるを得ない
普通は中身が凄い良いものならジャケットなんてあんまり気にしないけどな

378 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 21:08:23.81 ID:???.net
汚れは許せるが角打ちは許せねー

379 :いつか名無しさんが:2011/11/30(水) 21:11:35.13 ID:???.net
>>371
ポリリズムに限っていえばアリの方が上

しかしここはリテばかりだからアリの拍を誰も追えないw

380 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 08:47:23.71 ID:???.net
ラシッドアリ音も人格も好かん。何であんなの入れたんかねコルトレーンは。

381 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 14:40:27.57 ID:???.net
アリの人格ってどんなの?

382 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 16:06:47.36 ID:???.net
後から入ってきたのにエルヴィンに嫌がらせ。それも大きな原因でゴールデンカルテット崩壊。
コルトレーン没後のインタビューでコルトレーンを良く言わない。とか。

ヤーな奴。

383 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 16:16:47.59 ID:???.net
んなこと言ったらエルヴィンだって
「テメーの音楽にはもう付き合ってられねー、ウンザリだぜ。詩でも書いてろこのオナニー豚が!」
って捨て台詞残して出てったじゃん

アリに限らずコルトレーンに関わった人は、
内心コルトレーンを良く思ってないと推測
普通の感覚でいったら付き合いきれないよあんなの

384 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 16:45:16.78 ID:IXebYDDM.net
カルト

385 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 17:35:56.39 ID:???.net
「彼の音楽は詩人にしか理解出来ない」つーただけじゃん。枝葉つけんじゃないよ。

386 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 17:39:53.48 ID:???.net
ドーシテそれが「普通の感覚でいったら付き合いきれないあんな奴」とまで人格攻撃なるかね〜
おたく、何かコルトレーンのアルバムでやな思い出でもあんの?


387 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 17:55:38.08 ID:???.net
>>385-386
いやいやwそんな生易しいニュアンスじゃないから
事実エルヴィンは例の捨て台詞に留まらず、
コルトレーンのボディにワンパンまでくらわしてるわけだがw
ちなみにコルトレーンが酒とドラッグに溺れ、だらしない着こなしでステージ立ってた頃、マイルスにワンパンくらってるw
何故か殴られ易いコルトレーン

俺はコルトレーンに恨みなんかないよ
コルトレーン、エルヴィン、アリ
みんな普通に大好きだよ
ってかジャズじゃコルトレーンが一番好き

388 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 18:35:23.78 ID:???.net
繰り出すパンチもポリリズムのエルヴィン

389 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 19:04:52.53 ID:???.net
>>387
「ワンパン」ねーw

390 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 19:21:59.51 ID:???.net
コルトレーンはケンカ弱いの?
チビのマイルスに殴られっぱなしなんて

391 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 19:25:17.62 ID:???.net
まあ一見弱そうではあるな
草食動物って感じ
しかし根底に獰猛さはある

まあ例えるならサイだな

392 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 19:39:08.48 ID:???.net
多分、エルヴィンが出てった裏にはケイコの存在も大きいんじゃないかとプンプンするのだ。
後にジャズマシーンでステージでも出しゃばりまくり。

ビートルズの解散にヨーコの存在がプンプンするのと同じ。
スタジオの中までしゃしゃり出てくるわ、後にジョンとプラスティックバンド立ち上げてるわ。

なんかこう、自己顕示欲の強い日本人女は日本のハジじゃな(ry



393 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 19:46:12.65 ID:???.net
>>383 オナニー豚って英語で何つーんだよ

394 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 20:49:45.00 ID:???.net
G-Pigs

395 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 21:39:40.49 ID:ixwigTjR.net
素人というかジャズにあまり興味持ってないような人にコルトレーンのものを最初に聴かせるには何が良いかな?
ジャイステあたり?

396 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 21:44:22.02 ID:???.net
全方位型という意味じゃアフリカ/ブラス1択だね

397 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:02:15.23 ID:???.net
>>395
何のために聴かせるの?


398 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:04:30.31 ID:???.net
>>395
むしろお前がもっと聴け

399 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:09:54.97 ID:???.net
【初心者にオススメ】
アフリカ/ブラス
【ドライブのお供に】
ジャイステ
【彼女とのセクースのお供に】
バラード
【1人の時間を粋に演出】
オレ!、インターステラー
【親友との語らいの場に】
ヴィレッジヴァンガードライブ
【泣きたい時に】
オラトゥンジ

400 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:20:16.50 ID:???.net
バラードはないな
セックスのムード音楽用途ならわざわざコルトレーンを聴く意味が無い
ラブホのBGMで十分

401 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:24:45.37 ID:???.net
いや俺は自宅に呼ぶ派だから

402 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:30:23.80 ID:???.net
マジレスすると、いやしくもジャズファンでジャズをセックスのBGMにするって
信じられない。音を聞いちゃって行為に集中できないよw

403 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:32:55.81 ID:???.net
ジャズって一口に語れるもんじゃないと思うけど?色々あるじゃん

404 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:32:56.85 ID:???.net
いや、おそらくセクースのBGMにバラードが使用された事例はとてつもなく多いと思うが?

405 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:34:18.83 ID:???.net
村上春樹の小説の世界だけじゃねw

406 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:35:39.76 ID:???.net
逆に言うとバラードなんてセクースの時じゃなきゃかける機会ない

407 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 22:55:56.69 ID:???.net
セクースのときはガムランがいいな。
ドン・チェリーの「永遠のリズム」いいかも。

408 :いつか名無しさんが:2011/12/01(木) 23:56:55.25 ID:???.net
セックスのときは知らんが女を車に乗せてるときよくかけるようなのはある
なんかどっかのミュージシャンが「どうせ俺の音楽は・・・」とぼやいていたとか

409 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 00:15:19.88 ID:???.net
バラードは2曲目と4曲目以外はどの曲も同じように聴こえる
たいして美しいメロディもない実に退屈なアルバム

410 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 00:24:22.22 ID:???.net
トレーンの硬質な音色の棒吹きは繊細なバラードには向かないと思うんだ

411 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 00:31:53.16 ID:???.net
Blue in Greenのトレーンソロは見事だぞ。

412 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 00:37:13.64 ID:???.net
セクースの時音楽なんてかけねーよw
お前ら童貞か?w

413 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 02:03:12.18 ID:???.net
初心者にオムムメはバードランドに決まっとろうが。あそこにわかりやすくクルセママが内包されておるのじゃ

414 :395:2011/12/02(金) 06:49:45.33 ID:???.net
音楽関係で無い友達数人で飲み会やるだけなんだが
話がセクースになってて朝から激しくワロタw

単にジャズとかトレーンに興味を持ってもらえればいいなと思ってたんだけどね

415 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 08:18:52.26 ID:???.net
趣味の押し付けはやめた方がいい
100%絶対殴り合いのケンカになる

416 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 10:23:42.84 ID:???.net
それが2chクオリティだからいいんだよ

417 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 11:23:10.96 ID:???.net
「明日は重要な仕事で早起きしなきゃならんのに朝方になっても眠れない」といった時に
バラードはいい。何も無しで寝るより身体中の緊張が弛緩し放心状態になれる。結果熟睡。
音色がフレーズがっていうレベルじゃない。まさにヒーリング。

実は激しい演奏もそうなのだ。音色がフレーズがっていうレベルじゃない。まさにモチベーションそのもの。

そこんとこ感受できるとコルトレーン音楽は一生の宝物。

418 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 11:52:04.06 ID:nTn/WOHm.net
>>415
>>417みたいな奴のことか
たしかに押し付けがましいのは良くないなw

419 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 12:44:27.81 ID:???.net
押し付けてねーよ。あえて言うならサックス演奏技法の基本ガーとか言ってる未熟者や何故か人格攻撃してる基地外に教えてやってんだ。コルトレーンを。

420 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 14:56:51.62 ID:???.net
いやいや下手糞という事実と、人格的に取っ付きにくいという事実を踏まえた上で、ファンで在ることも可能な訳で

421 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 15:42:06.31 ID:???.net
今度 DISC UNIONから コルトレーンの写真集出るんだって?

422 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 15:45:22.21 ID:???.net
>趣味の押し付けはやめた方がいい

別に2chじゃなくても音楽ファンってそういう奴が多いだろ。
自分の趣味と違ったら結局喧嘩。
いろいろな価値感があるのに、自分の考えと違ったら攻撃しまくり対立。

だから俺は外では音楽の話は基本的にしないし、自分の趣味も口にしない。
いや、自分の生活じたいを口にしないな。
2chではどうせ喧嘩になるので、人をからかって自殺に追い込むように
こちらも攻撃して遊ぶけどな。
2chは殺し合いの場だから。

423 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 15:58:15.14 ID:???.net
普段口に出来ない大好きな趣味について語りあえる場があるという事実に有り難みは感じないのだろうか…

そりゃ時として煽り合いや喧嘩になるけど、お前は何か間違ってるぞ

424 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 17:48:15.28 ID:???.net
もう現実で音楽議論は散々したから飽きた。
別に押し付けだとも思わんしどうでもいいよ。

425 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 18:12:01.59 ID:???.net
リテの俺にコルトレーンの下手糞さがどれくらいのものなのか簡潔に説明してほしい

426 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 18:34:20.72 ID:???.net
好みの音楽を好きなだけ楽しめばいいってことだよ。

誰に迷惑がかかることでもないし。

とやかく言われることでもない。

って言っちゃあ、身も蓋もないかw



427 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 20:53:34.14 ID:???.net
んなことはない。
自分の好きな音楽は自分だけで楽しめば良い。
間違いない。
しかしそれを押し付けたり、押し付けられるのは迷惑な行為だ。
トレーンが上手かろうが、下手だろうが、聴く側が楽しめたらそれで良いのに、下手だから駄目だとか
それを聞く奴はセンスがないとか言われることじたい不快。
人の趣味なんだからほっといてくれたら良いのさ。

428 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 21:19:38.57 ID:???.net
押し付けがましさはあっても、自分はこれが好きというのは(多少うざったいけどw)別に良いんだけど、
あれは嫌いとかこれは駄目とか言うと角が立ってトラブルも元になるからね

ジャズファンは他人の好みとかを貶すやつが他の音楽ジャンルより多い気がする
気のせいかな?

429 :いつか名無しさんが:2011/12/02(金) 23:17:28.89 ID:???.net
ロックヲタよりはマシだろ
ロックは精神論が絡んでくるからヲタも厄介

430 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 11:08:07.15 ID:???.net
コルトレーンが下手糞って、じゃあGiantSteps全く同じに完コピして吹いて見てくれ。
あなたには絶対無理。断言する。下手糞って言ってるということは無知だって事だから。

コルトレーンが下手糞で人格攻撃しつつ、それでも好きとか、どういう詭弁だ。

ただわからん第三者にコルトレーンが下手糞で性格が悪いと先入観植え付けてる。
そしてコルトレーン好きを暗示的に誹謗してる。悪質な風評操作以外の何物でもない。

431 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 11:18:23.40 ID:???.net
>>420 にレス430は

432 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 11:39:58.54 ID:gBO6TMff.net
バカの亀レスを略して沖田艦長が言いました

433 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 11:48:01.01 ID:???.net
>>430
いやいや実際下手糞扱いされてただろ
難曲作った=テクもある
ってどんだけ短絡的なんだよ
厳密にいうと「ジャイステの演奏に限っては作り手であるコルトレーンが最も上手い」ってことだろ
あれは何テイクも重ねてる事実で分かるように、ほぼフレーズも作り込んでそれに沿って練習した結果の賜物だよ
勿論それでも聴こえてくる音楽が素晴らしいのは否定しないがな

以前も言ったけど、じゃあジャイステより簡単な曲でコルトレーンはあれだけ吹けてるのかって話なんだよ
簡単なコード進行なんだからジャイステ以上に吹けてなきゃおかしいだろ普通
言ってる意味分かるよな?
まああくまでもコーダル演奏に限っての話だけど

434 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:06:13.64 ID:???.net
あと
人格的に取っ付きにくい=性格が悪い
っていう解釈もおかしいだろ
とにかく>>430はちょっと落ち着いた方がいい

435 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:13:21.96 ID:OOemDcYF.net
GiantSteps以外でもAtlantic諸作は難演奏曲のオンパレードですが。

プレスティッジ時代は同時代のロリンズなどより明らかに技巧は劣る。そこを持ってして?か
「コルトレーンは下手糞」と全否定。
しかも多分全く逆に非常に穏やかな彼を「性格の悪いあんなの」呼ばわり。

不愉快だよ、あなたは。だったら聞くな。

436 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:17:38.64 ID:OOemDcYF.net
Mr PCはただのマイナーブルース進行です。あれも下手糞ですか?

437 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:22:30.18 ID:???.net
>>435
だからお前少し落ち着けってw
誰が「性格の悪いあんなの」なんて言ったんだよ
あとアトランティック時代はジャイステ以外はモードに移行してるし、比べられないだろ
コーダル演奏に限ってははジャイステレベルのもの何も残せてないって言ってるんだよ

438 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:35:31.50 ID:???.net
>>436
だからー
そのただのマイナーブルース進行で聴かれる演奏がジャイステ以上に流麗かどうか訊いてんの

まったく何も伝わってないみたいだが
大雑把に書くけど

難易度S=ジャイステ
難易度B=MR.PC

としようや
ここまでOK?
BはSより当然楽勝なわけ
常識でいえばSレベルに対応出来る奴は、Bなんかほいさかほいさか吹けちゃうわけ
ここまでOK?

ところがだ、コルトレーンはそれが出来ないんだよ残念ながら

439 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:36:31.83 ID:OOemDcYF.net
>>383

> アリに限らずコルトレーンに関わった人は、
> 内心コルトレーンを良く思ってないと推測
> 普通の感覚でいったら付き合いきれないよあんなの

これおたくじゃないの?だったらアレだが纏めて反論してる。

コルトレーンが天賦の才能があるとは言わない。が、稀有の努力家で技巧を磨き上げた後に、
全て捨て去り深い精神性を直視するインプロヴィゼーション迄に至った真の偉才を、
単純に「下手糞」というレッテル張りは甚だしく不愉快だ。


440 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:41:05.99 ID:OOemDcYF.net
MrPCは流麗でしょうが。しかも何十コーラスあるのか数えられんほど長く、しかも多様な
フレーズが限りなく出てくる。簡単ですか?

441 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:42:21.17 ID:???.net
>>439
いや俺だけが下手糞と言ってるわけじゃなく、当時から関係者筋が下手糞だと判断してるわけで。。。

442 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:43:46.21 ID:OOemDcYF.net
というかコルトレーンが簡単なコード進行でさえ流麗に吹けてない曲は何ですか?
そっち聞いた方が早い。

443 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:46:41.72 ID:???.net
>>441
MilesやMonkはそうは思ってないようだが?

444 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:48:12.14 ID:OOemDcYF.net
>>441 いやだからさ、そんな「コルトレーンは下手糞だってばーちゃんが言ってた」レベルの
幼児じゃないでしょ?ちゃんと自分もテナーサックスを演奏し、自分の認識と判断で「コルトレーンは下手糞」だと言ってるわけでしょう?

445 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:51:53.55 ID:???.net
>>440
あれが多様なフレーズが限りなく溢れてるように聴こえるなら、俺はもう何も言うことないよ。。。
対応は一応出来てるが反射神経とイマジネーションの面で所々詰まってるようにしか聴こえないんだが
PCはまだマシとしても、酷い時だとその手詰まり感と吹き損じみたいなフレーズが本当に多い
っていうか良くも悪くもコルトレーンってそういう人でしょ
一曲の演奏の中ですらその苦悩の過程を吐き出すとこに魅力や神秘性がある人なんじゃないの?
お前のコルトレーン観だと、まるでコルトレーンが完全無欠のテクニシャンと言ってるようにしか聞こえないんだが
それはさすがに違うでしょ

446 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 12:54:32.11 ID:???.net
>>442
んなもん特にプレスティッジの諸作聴けば腐るほどあんじゃん

447 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:03:13.17 ID:OOemDcYF.net
MrPCは多様なフレーズが溢れ出してますねぇ。それも結構難しいフレーズが多い。
俯瞰的にもテンポが速くて8部音符が殆どにもかかわらず反復を効果的に使用して一本調子になってない。
総じてコルトレーン名演奏の一つに数えられ半ばスタンダード化してますが。
これをもってお話にならないと?

448 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:08:56.50 ID:OOemDcYF.net
>>446 腐る程ある、そのコルトレーン全キャリアを下手糞と定義づけるような曲を挙げてください。

449 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:09:09.60 ID:???.net
コルトレーンは4分音符にも8分ハメこんでくる人だからそれは珍しくないだろ
だからこそフレーズ自体がポリリズミックと呼ばれてるわけだし
しかし紡ぎ出すフレーズ自体がぎこちないケースが多々ってこと

450 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:11:28.53 ID:???.net
>>448
また勝手な解釈はじまった
誰が全キャリア通じて下手糞だって言ったよ
コーダル演奏に限っての話してるんだよ
ちゃんとレス読んでくれ

451 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:15:32.53 ID:OOemDcYF.net
ぎこちない実例を挙げてください。ほぼコンプリートしてますから音源はこちらで確認できます。

エルヴィンはポリリズムだが、コルトレーンがポリリズムだとは思わないし聞いたこともありません。四分音符に八部あてはめるとはちょっと意味がわかりませんが一拍に八分音符二ついれる位をポリリズムなんていうはず無いです。

452 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:19:09.82 ID:OOemDcYF.net
あなたは「コルトレーンは下手糞」と言ってるわけです。プレスティッジ時代の、とかコーダルな演奏に限ってなどとは、今始めて目にします。しかもGiantStepsはコーダルな演奏ですが。

453 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:20:48.24 ID:???.net
は?
黄金カルテット自体がポリリズム集団なわけだが
エルヴィンだけがポリリズムとかどんだけw
こっちこそ初めて聞いたわそんなの
試しにアフリカの民族音楽聴いてみな
リード奏者がどんな役割してるかどうか分かるから
それに近いのがコルトレーンのソロと言われてるのに

454 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:23:43.26 ID:???.net
>>452
ジャイステがコーダルじゃないと誰が言ったのかな?

お前やっぱりどこかおかしいよ
文章もまともに読めないみたいだし、いちいち言うこと伝わってないわ
勝手に解釈はするわ

もう疲れるからこれで終わりにするわ

455 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:25:09.30 ID:???.net
>>453-454
言葉尻捉えて逃げるのはもう良いから、コーダルな下手糞演奏例を上げてよ。

456 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:33:04.47 ID:OOemDcYF.net
コーダルな演奏が下手糞。だがしかし(誰も演奏出来ない位に難曲の)GiantStepsはコーダル。
これは矛盾してませんか。

特にコルトレーンもマッコイにもギャリソンにもポリリズムは感じないが。合奏でポリリズムなってると言えば頭に浮かぶのはクルセママといった感じだろうか。

457 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:33:35.43 ID:???.net
これが本当に最後のレスな

>コーダルな下手糞演奏例を上げてよ。

これつまりお前的には下手糞演奏例など存在しないという思い込みの元での質問だよな?
そう思ってる時点でもう話にならないよ

第一、俺ちゃんとプレスティッジの諸作って一応答えてるし

ハイ、それじゃさよなら!

458 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:41:34.32 ID:???.net
あ、待った!w
これだけツッコまして

>特にコルトレーンもマッコイにもギャリソンにもポリリズムは感じないが。

お前ちゃんとポリリズム勉強してこいw
合奏でポリリズムになってりゃそれは紛れもなくポリリズムだ
エルヴィンは単体でポリリズムが紡ぎ出せるだけって話
それ以外の奴はポリリズムじゃないとか話にならないぞw

459 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:42:00.53 ID:???.net
>>457
>これつまりお前的には下手糞演奏例など存在しないという思い込みの元での質問だよな?
違うよ。具体例を上げるとお里が知れるから、難癖付けて逃亡するだろうという読みだよ。
その通りになったようだがw

460 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:43:55.69 ID:OOemDcYF.net
自分は >>435

> プレスティッジ時代は同時代のロリンズなどより明らかに技巧は劣る。そこを持ってして?か
> 「コルトレーンは下手糞」と全否定。
が不愉快だと言ってる。

第三者が、コルトレーンの偉大な変遷全キャリアを「下手糞」だと誤った先入観を持つようなレスに反論するのは、自分は当然と考える。


461 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:47:59.95 ID:Dyqxg2W/.net
碌に楽器も出来ないアホ同士の、薄っぺらな言い合いは
いい加減にやめてくれないか。


462 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:51:19.75 ID:OOemDcYF.net
合奏でポリリズムになってるの、あったかね? まだエルヴィンもマッコイもいないバリトン入ったデビュー作一曲目はポリリズムだな。あとはずっと時代が飛んでインパルスのクルセママ位しか
思いつかない。エルヴィンポリリズム炸裂はOut Of This Worldがすぐ頭に浮かぶが。

463 ::2011/12/03(土) 13:51:42.08 ID:???.net
と、碌に楽器も出来ないアホが申しております。

464 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 13:54:23.07 ID:???.net
>>462
お前マジもうコルトレーン聴くの辞めろよwww
その発言に今日最もガッカリした

465 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 14:19:35.75 ID:???.net
ポリリズム炸裂はあれだろ、ほれ女の子3人のアレ

466 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 15:45:13.20 ID:gBO6TMff.net
コルトレーン検定でもやるのか?このスレw

467 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 17:56:44.18 ID:???.net
トレーンヲタは基地外ばかりだな

468 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 20:56:25.84 ID:???.net
>インパルスのクルセママ位しか 思いつかない。

確かにこれは無いな

469 :いつか名無しさんが:2011/12/03(土) 23:37:48.63 ID:???.net
コルトレーンのフレージングは自分は好きではない、と言っていればいいものを
偉そうに「下手糞」だとかぬかすから変なことになる。
キャノンボールとやってる In Chicago 聴いて、それでもなお「下手糞」と
言える人がいるなら、そいつはサックスの神だわw

470 ::2011/12/04(日) 09:31:16.87 ID:???.net
こいつコルトレーンしか聴いたことないんだろうな…

471 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 12:06:05.40 ID:???.net
コルトレーンのプレイは名人芸とはちょと違う。
いびつだけど一生懸命やってるそんなイメー
ジね。だってなめらかなフレージングとか無い
でしょ。硬い音の陳列だし。努力は買うし、嫌い
でも無いけど。うまくは無い。

472 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 13:25:05.00 ID:???.net
>>471 だからGiantStepsコピーしてみろというんだ。下手でアレが演奏できるのか?

473 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 13:55:22.33 ID:???.net
またループさせる気かよ
遡って昨日の一連のレス読めよ
っていうか冗談抜きでお前絶対アスペだろ

それどころか、コルトレーン作品はほぼコンプリートしてると豪語しときながら、
黄金カルテットにおけるポリリズムの重要性も何も分かってないし、
本当にファンなのかと疑いたくなる

474 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 13:59:50.61 ID:???.net
うまい下手じゃなく、あれがコルトレーンの歌、彼のスタイルなんだよ。
いくら上手くても自分のスタイルがなきゃ評価されない世界だからね。

475 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 14:10:32.71 ID:???.net
>>471
スタイルや話法の違いを上手い下手と誤認してるお前はもう来なくて良いから。
スムーズで耳に優しい音楽を好きなだけ聴けば良い。

476 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 19:09:41.35 ID:IR+SjnLc.net
コルトレーンって議論がおきやすい人ではあるなw

477 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 19:20:26.01 ID:???.net
トレーンは下手じゃない。ただそれ以前のサックス奏者とは違うだけ。独特なだけ。
トレーン下手って言うやつってオーネットとかアイラーも下手糞って言うんじゃない?
人のコピーしかできない人間には分からない理屈だよ。

478 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 19:51:05.33 ID:9uHuiwbt.net
確かに、オーネットとかもそうだし
アイラーなんかは、音程が不安定だ
とか言う奴いるね

マクリーンもピッチが合って無いぞって言う奴いるし…
まあ、それはそうなんだけど
合ってなくても好きだから良いんだけどね

479 :おわん3世:2011/12/04(日) 20:50:41.65 ID:???.net
あははははははははははっはははっはははっははっははっははっはは
うぷ・うふぁふぁあふぁっふぁふぁっふぁっふぁふぁふぁっふぁふぁ



480 :おわん3世:2011/12/04(日) 20:51:56.15 ID:???.net













481 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 21:06:09.87 ID:???.net









482 :おわん3世:2011/12/04(日) 21:12:26.24 ID:???.net
うん、特に感度が悪いね。

483 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 21:33:20.39 ID:???.net
コルトレーン屈指の名演奏の一つは、実はマイルスのライブインストックホルムでのコルトレーンソロだと思うんだ。
グリーンドルフィンとかやってるヤツ。なんかこう、コルトレーンのソロに本当に後光が刺してるイメージ。

484 :いつか名無しさんが:2011/12/04(日) 22:10:58.26 ID:???.net
ってかアイラーとかオーネットは明らかに上手いだろ
特にアイラーなんて当時の価値観でいけば超絶技巧のオンパレードじゃん

485 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 01:15:15.22 ID:???.net
いいから出てけ

486 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 08:16:04.66 ID:???.net
コルトレーンは音楽的センスが良くないと理解できない


487 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 09:43:22.51 ID:???.net
だから、下手糞ではあるが、それを補って余りあるくらいの音楽センスとか試み、革新性でこそ評価すべきミュージシャンなのに、
一人の基地外が下手糞というキーワードにやたら神経質になってるって話
まるでコルトレーンは何から何まで完璧じゃないといけないかのような物言い

488 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 10:37:14.16 ID:???.net
コルトレーン=下手糞としか認識できない奴ってパーカーを神様とか未だに言ってそうw

489 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 12:06:46.09 ID:???.net
パーカーとコルトレーンは対照的な方向性に違いがあり、パーカー曲の大半がアルトの
E♭キーでD、F、G、C、A位しかなく、コード進行もブルース、循環、既存スタンダードそのままもしくは組み合わせ。
要するにサックスの最も演奏しやすいキーで慣れた進行の上でアドリブを構築する。

490 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 12:07:23.95 ID:???.net
コルトレーンの場合、プレスティッジ期はスタンダード曲修得、
アトランティック期はサックスという楽器の限界迄挑戦する様な様々なキー(後のインパルス期迄入れれば12キー全てに渡る)で、
いわゆるコルトレーチェンジに代表される複雑な進行や既存曲もリハーモナイズを施し、
楽器技術とJAZZというコード進行とアドリブ音楽に対する追究はアルバムGiantStepsで他者の追従を現在に至る迄許さない頂点を極める。

491 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 12:12:18.75 ID:5+xIg37r.net
プレスティッジ時代→特に上手くないので普通の曲調
アトランティック時代→場数をこなして上手くなったのでちょっと冒険していろいろ吹いてみた
インパルス時代→上手くなったけど、どんなのが最先端なのかワケワカメになったので、曲調もワケワカメ

要するにセンスが無い

492 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 12:34:07.55 ID:???.net
GiantStepsでサックス演奏技術を当時考えうる極限まで極め、ジャズのコード進行/アドリブを極めたコルトレーンはさらにコード進行に基づかない、
モード手法を探求する。ここで彼はそれまで築き上げたものを捨て知を解き放ち、
心情激情を吐露しコルトレーンその人自身をむき出しにするような音楽を固定化したメンバーらと作った。これがインパルス初期中期のスタジオ録音とライブ音源である。
コルトレーンがコルトレーンとしてその存在足らしめる全キャリアの中核はここにある。
その後、フリーへ歩み寄り、黄金カルテット崩壊、新しいメンバーとフリーで神秘的な音楽を模索しつつ、肝臓ガンによる死を迎えた。享年41歳。

493 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 12:38:28.50 ID:???.net
この変遷を、ただ「下手糞」とレッテル貼る、馬鹿者に第三者が惑わされん様祈るばかりだ。

494 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 12:54:55.22 ID:???.net
ここのコルトレーン中傷者が、巧妙である事に注意されたい。ひたすら「下手糞」を
コルトレーンのイメージに定着させる為、「下手だけど、素晴らしい、自分もファン」また「人格はアレだが、素晴らしい、自分もファンである。」と装いながら、
内実、コルトレーンは下手糞で性格も悪いとイメージづけようとしているのだ。

さらにこの悪意のある手法を使って情報操作する輩は、ひたすらに繰り返し繰り返し
しつこく言い続ける事によって、嘘も本当にしようと意図する。

495 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 13:20:12.05 ID:???.net
高い次元まで極めた彼も、
田んぼで
馬車馬の様に働いてきた民は
場違いな誹謗中傷も信じてしまう。

496 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 15:47:33.25 ID:???.net
享年40歳だろ

497 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 17:30:19.29 ID:???.net
お前らな、コルトレーンはアイスクリームとか甘いもの大好きだったんだよ!
それのせいで虫歯だらけだったんだよ!歯医者大嫌いだったんだよ!
そんなおちゃめな奴に向かって下手糞とは何だ!

498 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 18:27:29.51 ID:dIJEBi2i.net
コルトレーンとキシリトールはどっちが偉いか

499 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 18:33:22.25 ID:DKiEtrc8.net
来日した時も
アイスクリーム食べて
暇があったらサックスを練習しまくってたらしいな
大変な努力家で練習の虫だったんだと思うよ

500 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 19:31:47.50 ID:???.net
クソスレ認定

501 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 20:21:44.12 ID:dIJEBi2i.net
アイスクリーム食べてるかサックス吹いてるかのどちらかだな
トレーンの口はいつも何か入ってる

502 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 21:21:06.99 ID:???.net
俺みたいに年に数回しかベースの練習をしないのはやっぱダメ人間だな。

503 :いつか名無しさんが:2011/12/05(月) 22:00:11.01 ID:???.net
普通に暮らしてりゃそんなもんよ
仕事でクタクタの後に練習なんか無理無理

504 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 06:07:47.77 ID:???.net
それをできる奴が上手くなるんだよバーカwww

505 ::2011/12/06(火) 09:26:02.15 ID:???.net
と、地球上で最も下手な奴が申しております。

506 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 10:10:49.46 ID:???.net
>要するにサックスの最も演奏しやすいキーで慣れた進行の上でアドリブを構築する。


音楽ってそもそもこんな感じで良いわけだが、トレーンはなぜかストイックな世界に進んでしまった。
ギターもジャズでは管楽器に合わせるためにフラット系のキーで弾くが、他のジャンルではギターは
やっぱり開放弦が響きが良いので、開放弦が使えるEやAなどのキーの曲を好む傾向がある。
トレーンはジャズを悪い方向に牽引したってことだね。

507 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 10:29:37.70 ID:???.net
ギターのEやらAやらはサックスではやりにくいキーだが、12のキーで練習するなんざ基本中の基本だ。

508 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 10:50:19.84 ID:???.net
他のジャンルって最も簡単なタイプのロックだけだろ。

509 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 11:10:47.82 ID:???.net
http://jazzadvice.com/3-steps-to-freedom-in-all-12-keys/

The ability to play fluently in all 12 keys is essential for every improviser.

ロック畑のジャズ初心者がコルトレーン批判とか何を図に乗ってるのか、と。

510 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 16:01:38.20 ID:???.net
>>506
お前がギター全然弾けないのが分かる文章だ。
ソロギターならともかくバンドでそんなの関係ない。
そんなに開放使いたいなら変則チューニングにすりゃいい話。
馬鹿には使いこなせないけどなw

511 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 17:21:07.49 ID:???.net
>>506
新しいのを模索して失敗(あまり受けなかった)と見るのが適当かと
後半は上手くなったので上手さがよく判る曲にするより普通に吹いてれば良かったかもしれん

512 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 17:31:24.82 ID:???.net
インターステラーのテクでインプレッションズとか演奏して欲しかったよな

513 :いつか名無しさんが:2011/12/06(火) 19:22:22.11 ID:???.net
>>510
それはそっくりそのままお返しさせてもらうよ。
ギターはジャズだけのものじゃない。
ジャズ以外のジャンルでのギターはソロか伴奏楽器(ロックは論外な)。
ギター=ジャズとでも思っているのだろうが、そう考えているところから余り
ギターの演奏も出来るようには感じないねぇ
知識が浅すぎるし。

>そんなに開放使いたいなら変則チューニングにすりゃいい話。

ロッ糞並みの発想だな。幼稚すぎて何も言えないわ。

514 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 02:02:35.73 ID:???.net
>>513
JAZZでギターはソロと伴奏以外に何やんの?

515 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 02:09:54.57 ID:???.net
ここまで練習するコルトレーン下手糞洗脳昼

516 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 02:13:05.51 ID:???.net
ここまで 下手糞洗脳厨 506 511 512

517 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 03:05:14.10 ID:???.net
っていうか常に練習してたのが事実だとしたら、あのテクは可哀想としか言い様ない

518 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 06:39:31.69 ID:???.net
練習内容が効率的じゃなかったんだろおそらく。

519 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 06:59:11.37 ID:3rObRdhz.net
>>516
アンカーも知らない団塊じーさん乙

ていうか、そいつら下手糞とは言ってないじゃん
文盲か?

520 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 08:02:40.60 ID:???.net
下手糞厨、血圧上がってキテマスキテマス

521 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 08:24:32.60 ID:???.net
ジジィ落ち着けw
初期トレーンが下手なことは周知だ

522 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 08:34:34.33 ID:???.net
Lush Lifeでの下手糞さは異常

523 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 09:12:08.06 ID:???.net
いいじゃないLushLife俺好きだが。

524 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 09:23:05.89 ID:???.net
曲は良いけどテクもなにもあったもんじゃない

525 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 09:34:53.97 ID:???.net
下手糞厨 521 522 524 朝から必死

526 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 12:40:24.09 ID:???.net
確かにラッシュライフは驚愕の下手さ

527 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 13:56:30.86 ID:???.net
そうかい?
アンタより下手かい?


528 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 14:04:54.91 ID:???.net
いや俺よりは上手いよ

529 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 14:18:57.92 ID:???.net
お前と俺の丁度真ん中くらいのレベルってとこだな。

530 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 15:35:51.55 ID:???.net
>>529
コップの底が騒がしいな

531 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 21:31:20.51 ID:???.net
>>513
プッ

532 :いつか名無しさんが:2011/12/07(水) 21:35:54.85 ID:???.net
ジャズはこんな連中ばっかだな。
だから俺のようなナウなヤングはジャズを聴かないんだよ。

533 :いつか名無しさんが:2011/12/08(木) 02:28:18.82 ID:???.net
ナウなヤングはそもそも音楽など聴かない
配信によってCD売上落ちてるとかあれウソね
若者の音楽離れが原因
不況で貧乏になると人間ってのはより本能的になるもので、セックスと食に執着しやすくなる
性の低年齢化もそれが原因ね
ただ単に金無いからセックスしかやることないの
俺が学生の頃はバブル真っ只中で未成年ながらCDもバンバン買ってたし、バイクなんかも乗り回してた
正に物欲に溺れた青春だったね
そのせいか童貞捨てたのは28の頃だったけどね

534 :いつか名無しさんが:2011/12/10(土) 02:49:49.83 ID:???.net
みんなドン引き。

535 :いつか名無しさんが:2011/12/10(土) 05:50:00.68 ID:4bq949QJ.net
トレーンの下手くそっぷりにドン引き

536 :いつか名無しさんが:2011/12/10(土) 06:00:43.47 ID:???.net
>>533
さりげない遅すぎる童貞喪失の告白吹いたw
関係ねーからwww
しかも絶対素人童貞くせーw

537 :いつか名無しさんが:2011/12/10(土) 10:43:38.97 ID:???.net
コルトレーン研究家の呉服屋の藤岡氏ディスク・ユニオン 発売の
「コルトレーンの写真集」(\3800) 今 見たけど 「すごい!」の一言に尽きる


538 :いつか名無しさんが:2011/12/10(土) 11:08:13.94 ID:???.net
どう、すごいの?

539 :いつか名無しさんが:2011/12/10(土) 12:23:29.95 ID:???.net
体当たりのヘアヌード

540 :いつか名無しさんが:2011/12/10(土) 15:24:13.16 ID:???.net
呉服屋が出している奴なんて見るなよw
中山のマイルス本を見る並に恥ずかしいだろ

541 :いつか名無しさんが:2011/12/11(日) 00:51:22.65 ID:???.net
まー音楽は音ですからね。写真も活字も二の次ですね

542 :いつか名無しさんが:2011/12/11(日) 02:30:57.03 ID:???.net
呉服屋のダンナ秘蔵体当たりのヘアヌード写真集

楽しみだ(*´∀`*)

543 :いつか名無しさんが:2011/12/11(日) 06:53:36.12 ID:???.net
バップは茶色に見えるが、コルトレーンは黒く光って見える。

544 :いつか名無しさんが:2011/12/11(日) 20:09:40.07 ID:???.net
値段たけーよw
だいたいあの着物のおっさん他人で商売しすぎだろw
ちゃんと印税遺族に回してんだろうな?

545 :いつか名無しさんが:2011/12/11(日) 20:30:31.59 ID:???.net
写真集なら 安いくらいだよ 

546 :いつか名無しさんが:2011/12/12(月) 01:21:49.46 ID:???.net
デジタル写真集にしてくれお。もう紙の本は買わない事に決めたんだ。
一部屋完全に無駄に潰してる。

547 :いつか名無しさんが:2011/12/12(月) 20:34:02.89 ID:???.net
>>541
援護するつもりじゃないが、たとえばマイルス
ビッチェズのあのアルバムジャケットや
ジャックジョンソン時のあのカジュアルっぽい恰好から入った連中は結構多いよ
ジャズ自体、半分以上は左脳で聴く音楽だと思ってるよ
トレーンは純粋に曲からだけど、馴染み良いメロディと雰囲気からでね、
至上の愛なんて知識がない人からすりゃ「何念仏唱えてんだよ」w
当の自分も知識を仕入れるまでは単なるコレクション用だった

548 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 02:06:41.27 ID:???.net
市場の愛とかロック畑の俺でも乗ったハードロックジャズじゃん。
コルト連ボーカルのあとの店長とそれでフィニッシュとか、斬新まくりで鼻汁ぶー

549 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 03:35:34.68 ID:???.net
>至上の愛

ロック聴いてたら、トレーンの中でも一、二に入りやすいアルバムだよな
組曲はイエスとかドリムシでお馴染みだし、ドラマチックな展開にもしびれた
むしろ「バラード」、タル過ぎる駄作を初心者に薦める古参に常々むかついてる
聴き易くても内容がダサかったら意味ねーじゃん


550 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 07:11:03.34 ID:FHmRp4XN.net
そりゃ聴く人の好みでしょ
まぁバラードがタルいのは同意だがw

551 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 07:42:15.30 ID:???.net
バラードをノリノリイイイェーで聞くヤツなんかおるかバカ
あれは究極のヒーリングミュージックなのだ

552 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 16:57:31.74 ID:???.net
アフリカ/ブラスとバードランドはロック好きにやたら受けが良い

553 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 19:21:28.47 ID:FwpQgl2I.net
>>533
嘘つけ!
若者のセックスレス化が進んでるらしいじゃないか

性欲も含めて、物欲、所有欲、出世欲など
ほとんど欲を無くしてるからじゃないのか?

554 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 19:23:56.33 ID:???.net
いや今の若者12で童貞or処女喪失当たり前だし

555 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 19:30:40.84 ID:???.net
JCが二股がけとか当たり前だから
昼休みに男のティムポしゃぶって
放課後また別の男とデートとかよくある話
しかも授業はちゃんと出て一見真面目風だからタチ悪い

556 :いつか名無しさんが:2011/12/13(火) 20:02:11.30 ID:???.net
俺の娘もそうなんだろうか…orz

557 :いつか名無しさんが:2011/12/14(水) 02:38:01.46 ID:???.net
ガキンチョは知らんが若いコはほんとひどい。出来た子が自分の子かどうか、
DNA鑑定必須だ。

クリスマスにエッチして妊娠して、別れて10日後に新しい彼氏とエッチして後結婚して、出来た子が前の彼の子で何が悪いって6大学でたようなコが言うんだから。

世も末。日本種絶滅。日本沈没。

558 :いつか名無しさんが:2011/12/14(水) 03:32:36.86 ID:???.net
つまり「至上の愛」なんつーメッセージは今の若者には届かねーってこったな

559 :いつか名無しさんが:2011/12/14(水) 09:07:38.03 ID:???.net
至上の愛とは、神の愛アガペーだと思うんだが、天から神様が見てる意識がない
日本人にとっては世間体だけが個人の心理的抑止なんだな。だからバレなきゃいいとなる。

560 :いつか名無しさんが:2011/12/14(水) 11:15:18.39 ID:???.net
>>559
ツッコミ所満載だなw

561 :いつか名無しさんが:2011/12/14(水) 11:16:10.60 ID:???.net
突っ込んで。

562 :いつか名無しさんが:2011/12/14(水) 11:29:31.22 ID:???.net
断る

563 :いつか名無しさんが:2011/12/14(水) 19:42:18.12 ID:o3Y/iWjJ.net
斬るに見えた

564 :いつか名無しさんが:2011/12/15(木) 01:45:04.90 ID:OzDLRtu4.net
>>554-555>>557
確かにそういうケースもあるんだろうが
それらは突出した一部の奴等だろ

http://speedo.ula.cc/test/r.so/anago.2ch.net/scienceplus/1323833049/1?guid=ON

565 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 21:31:06.95 ID:???.net
写真集の話しは無いの?



566 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 21:38:24.87 ID:???.net
アマゾンで一万五千円のプレミヤが付いた
「コズミック・ミュージック」アリストレーンがコルトレーンの死後
自費制作したアルバムだけど
このアルバムの「マニュフェステーション」という曲の爆音が好きで
大枚はたいて買ったら、こないだタワレコで復刻版が1800円で売られていて
かなりへこんだ


567 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 21:42:20.36 ID:???.net
無い!!!

568 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 21:43:59.32 ID:???.net
人いた|゚Д゚)))

569 :いつか名無しさんが:2011/12/18(日) 22:02:06.27 ID:???.net
聴ければいいんだったらネットにいっぱいある
CD買うのが馬鹿らしいくらいに

570 :いつか名無しさんが:2011/12/19(月) 21:56:43.06 ID:???.net
俺はそれでも金を払いたい

571 :いつか名無しさんが:2011/12/19(月) 22:37:06.61 ID:S7gbzktA.net
いかにもテナーらしいブットイ音だす人って、みんな立派な顎してるよね。コルトレーンの映像見るたびに、あの貧弱な顎がアルトっぽい細い音色の原因なんだろうなあといつも思います。

572 :いつか名無しさんが:2011/12/19(月) 23:36:39.04 ID:S7gbzktA.net
追加 顎の形状というか厚みというか、それは音色に大きく影響するのはまちがいない。が、勿論それがすべてではない。俺の知るかぎりで最も立派な顎の持ち主はクリフォード・ジョーダンだが、その音色はコルトレーン以上にアルトっぽかったりする。

573 :いつか名無しさんが:2011/12/20(火) 01:14:58.45 ID:???.net
コルトレーンを貶めたいバカがなんか言ってるが、顎なんてヴィブラートしか関係ない。黒人の唇の分厚さは結構ファットな音が出やすいかなとは思う。

574 :いつか名無しさんが:2011/12/20(火) 03:28:58.14 ID:???.net
顎っていうか重要なのは歯並びな
これは楽器演奏に限った話じゃない
歯並びが悪い奴は運動神経も悪い、車の運転も下手、字も下手
これは科学的に実証されてる
歯並びが悪い奴は歯全部ブッコ抜いてトレーンのように入れ歯にすべし

575 :いつか名無しさんが:2011/12/20(火) 07:44:59.74 ID:???.net
総入れ歯ですが、下手が治りません。


576 :いつか名無しさんが:2011/12/20(火) 08:46:42.75 ID:???.net
歯並びが良いといえば氷室京介

577 :いつか名無しさんが:2011/12/20(火) 11:10:03.48 ID:???.net
歯に関しては ロリンズの方がひどかっただろ?
何ども「失踪」してるけど 多分 入れ歯を作り直してたのでは?


578 :いつか名無しさんが:2011/12/20(火) 11:14:02.91 ID:???.net
入れ歯に翻弄されるジャズ界

579 :いつか名無しさんが:2011/12/20(火) 22:35:03.21 ID:r8H1EnNK.net
GiantStepsと至上の愛買ってきた
コルトレーン初めてだけど今から聞いてくる

580 :いつか名無しさんが:2011/12/21(水) 07:02:22.16 ID:???.net
知るかボケ

581 :いつか名無しさんが:2011/12/21(水) 22:46:53.65 ID:???.net
うるせー、カス

582 :いつか名無しさんが:2011/12/21(水) 23:34:16.30 ID:???.net
話題もないしクラシックカルテットの強さ議論しようぜ。
とりあえず聴いた範囲で

Sトランジション
Aサンシップ、オム、エリントン
Bアセンション、至上の愛ト、ジョニハートマン、リビングスペース

Cクレッセント、バードランド、カルテットプレイズ

Dコルトレーン、インプレッション

Eヴィレッジヴァンガード、バラード

Zクルセママ


583 :いつか名無しさんが:2011/12/22(木) 20:46:05.36 ID:???.net
新参の恥晒しですか
ワロス

584 :いつか名無しさんが:2011/12/26(月) 14:34:37.07 ID:???.net
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

585 :いつか名無しさんが:2012/01/18(水) 10:50:28.23 ID:???.net
おい。インプレッションズのスタジオ録音って知っとるか。

586 :いつか名無しさんが:2012/01/18(水) 11:46:26.47 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=UU-999dO9Cw

ちょっとこの演奏について知ってる人、教えろ下さい。オナガイシマツ。
自分が知りえた最も音のいいスタジオバージョン?
「この時期の」黄金カルテット演奏!演奏自体もいい。

ちょっとビックリ大発見。

587 :いつか名無しさんが:2012/01/18(水) 23:31:02.53 ID:fZWgdqXH.net
>>586
コメント欄に
「The Deluxe edition? of Coltrane」のボーナストラックじゃと書いてあるよ


588 :いつか名無しさんが:2012/01/18(水) 23:34:28.87 ID:???.net
>>585-6は文盲なのさ

589 :いつか名無しさんが:2012/01/19(木) 00:00:18.86 ID:???.net
コン・ジョルトレーン?

590 :いつか名無しさんが:2012/01/19(木) 03:59:45.82 ID:???.net
いや、この音源を、以前から知ってた人いるの?
インプレッションズのスタジオ録音版なんて、聞いたの始めて。
どういう成り行きで演奏録音されたのか、録音日はどの辺んあのか。
知ってる人、大喜び確定。

591 :いつか名無しさんが:2012/01/19(木) 08:03:33.39 ID:???.net
>>587
それ全然ちがうが、うp主が何に収録されてるかは書いてあるので
即日アマゾンポチッと。

592 :いつか名無しさんが:2012/01/19(木) 16:49:34.57 ID:b/fvVFFp.net
ブルートレインを演奏している録音状態の良いライヴ版ってありますか?

593 :いつか名無しさんが:2012/01/20(金) 09:21:30.06 ID:???.net
ジャイアントステップスも。

594 :いつか名無しさんが:2012/01/20(金) 12:56:43.61 ID:???.net
ない

595 :いつか名無しさんが:2012/01/20(金) 14:05:14.58 ID:???.net
592です
コレって音はどうなんでしょう?


ttp://www.amazon.co.jp/Europe-John-Coltrane/dp/B00005AU3D

596 :いつか名無しさんが:2012/01/20(金) 19:14:37.94 ID:???.net
>>595
音は良く無いが演奏はイイ。

597 :いつか名無しさんが:2012/01/20(金) 19:16:21.34 ID:???.net
>>592
live trane だっけかな。ボックスセット。
こちらも音はそこそこだが演奏は屈指の演奏。


598 :いつか名無しさんが:2012/01/21(土) 08:46:42.55 ID:???.net
>>595
当該盤は持ってないけど、それ色々なソースからの寄せ集めだね。
A Love SupremeはDeluxe版A Love Supreme CDの方が音良かったりするかもしれない。
基本エアチェック音源だから音質はそれなり

599 :いつか名無しさんが:2012/02/04(土) 10:19:17.83 ID:???.net
ttp://jazzicons.com/ji2_coltrane.html


これのラストのMy Favorite Thingsは何回見てもスゴイと思う。
エルビンジョーンズの首から立ち上がる湯気を見るだけでも価値あるわ


600 :600:2012/02/05(日) 17:54:58.46 ID:???.net
600

601 :いつか名無しさんが:2012/02/05(日) 22:17:12.54 ID:???.net
マイフェバはどう転んでもジュリー・アンドリュースのオリジナルは越えられないよ

602 :いつか名無しさんが:2012/02/05(日) 22:28:58.47 ID:???.net
>>601
ジュリー・アンドリュースが「オリジナル」ってw

603 :いつか名無しさんが:2012/02/05(日) 22:36:44.39 ID:???.net
え?違うの?

まあどっちにせよあのバージョンが最強だよ
コルトレーンじゃ敵わない

604 :いつか名無しさんが:2012/02/05(日) 23:25:29.25 ID:kwwirDWe.net
最近よく思うんだが、コルトレーンの最大の功績というのは実はバラード演奏にあるのではなかろうか?ブレス音無し、ベンド無し、アドリブほとんど無し。硬めの音で高音中心にクリアに吹くあのスタイルは独特なものだし、今だに新鮮。

605 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 01:29:19.02 ID:???.net
また中傷厨か

606 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 01:34:43.35 ID:ISJe6+mq.net
>>604
なるほど、わかる気がするな。

607 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 01:57:33.61 ID:???.net
>>604
普通に考えて、功績のひとつではあるけど「最大の功績」ではないな。

608 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 02:23:47.90 ID:ISJe6+mq.net
いや、最大の功績といっても過言ではないな。
コルトレーンチェンジ云々などどうでもいいよ。
あんなものはいずれ誰かが思いついたもんだろうし。

609 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 06:26:15.07 ID:???.net
だよな
パーカーのやり方をちょっと難しくしただけだしな>コルトレーンチェンジ

610 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 07:42:00.08 ID:???.net
>>609
ぜんっぜん違う。ぶっ飛ばすぞ、お前。

611 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 09:02:02.25 ID:???.net
違うとかそういうツッコミいちいちいいから

どう転んでもコルトレーン単体の功績なんかぶっちゃけ無いよ
黄金カルテットとしての功績が凄いんだよ

612 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 09:14:14.86 ID:ISJe6+mq.net
カルテットはいろいろとメンバーが入れ替わってるので
どうでもいいんじゃないかと思う。
やはり、コルトレーンその人自身が凄いんだろう。

彼のバラードで好きなのは「コートにすみれを」これは名演だね。

613 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 09:20:55.84 ID:???.net
エルヴィンはトレーン以外の奴とやってる方が明らかに良い
リーコニッツのモーションとか

614 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 10:02:44.58 ID:???.net
ジャズのスタイルが違うから単純比較はできない。



615 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 10:22:54.90 ID:???.net
もうね、>>601とかその辺で判んのよ。「あ、またアンチが湧いた」って。
しかもコルトレーンチェンジがパーカーの延長とか全く無知な事言ってるし。

616 :604:2012/02/06(月) 10:55:44.06 ID:KnUgtFGW.net
>>605この文章のどこにコルトレーンへの中傷があるの?
ちょっと理解し難いんだが・・・

617 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 11:27:32.96 ID:???.net
コルトレーンとしては完全に傍流のバラードを以って最大の功績とか、
コルトレーンチェンジがどうでもイイとかあんなもの呼ばわりとか
これがパーカー延長とか、まるでチンプンカンプンな上に、
コルトレーン単体の功績ないとか、エルヴィンの名演がリーコニッツのヤツとか、

よーするにコルトレーンが才能がないって、ひたすら言外に示唆してんだよ。
このカスが。

非常に不愉快だ。

618 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 12:23:18.80 ID:KnUgtFGW.net
何か悪い具合に頭が凝り固まってるみたいだなw
あなたにこれ以上なにか言っても意味ないようだ。でも書き込みはちゃんとよもうね。

619 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 12:30:14.90 ID:???.net
おたくさぁ、こんなとこで悪意持ったくだらん情報操作のテク磨いてつもり?
風評に左右されやすいアホ愚民だけだ。そんなもんに騙されるのは。

620 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 14:11:06.03 ID:???.net
いやいやリー・コニッツのやつはどう考えても名演だろw

621 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 20:10:45.21 ID:???.net
お〜伸びてると思ったら、おまいらクズどもが糞投げ合ってたのかw

622 :いつか名無しさんが:2012/02/06(月) 20:34:48.23 ID:s6XqhNlc.net
五月蝿い>下手くそ

623 :いつか名無しさんが:2012/02/11(土) 05:25:00.04 ID:???.net
トランジションからオムまでのコルトレーンの演奏がかっこ良すぎるんだが。
ポリモード?っていうのか知らないけど、シンプルなベースラインに転調しながらフレーズを超高速で畳みかけてくスタイル


で質問なんですけどこの時期のライブも同じような演奏内容ですか?ライブ版てスタジオ版より白熱度とかで劣りますかね。

624 :いつか名無しさんが:2012/02/11(土) 10:58:35.11 ID:???.net
>>383,443
マイルスのコルトレーン好きさはパーカーやショーターと比べても完全に別格扱いだった

625 :いつか名無しさんが:2012/02/12(日) 01:10:43.27 ID:???.net
トランジションからオムまで何枚出てたっけ?

626 :いつか名無しさんが:2012/02/12(日) 01:28:22.63 ID:???.net
トランジションとオムは全然印象が違うけどな。

627 :いつか名無しさんが:2012/02/12(日) 04:33:33.32 ID:???.net
オムライスのオムはコルトレーン由来だ。これ豆な。

628 :いつか名無しさんが:2012/02/12(日) 12:49:06.18 ID:???.net
>>623
Live In SeattleのEvolutionはOMのライブ版だよ。
次の日にOMスタジオ録音してるから、正にリハーサル的演奏

629 :いつか名無しさんが:2012/02/12(日) 19:53:20.38 ID:???.net
オム(OM)って、オウム真理教のAUMと同じなんだよね。
瞑想状態の一種。

630 :いつか名無しさんが:2012/02/12(日) 21:45:44.23 ID:???.net
>>629
ヒンドゥー教のマントラのひとつだよ。

631 :いつか名無しさんが:2012/02/13(月) 16:23:11.53 ID:???.net
オムマニペメフムのオムだな

632 :いつか名無しさんが:2012/02/13(月) 19:13:31.02 ID:???.net
Rites that the Vedas ordain, and the rituals taught by the scriptures,
All these am I, and the offering made to the ghosts of the fathers,
Herbs of healing and food, the mantram, the clarified butter.
I the oblation and I the flame into which it is offered.
I am the sire of the world, and this world's mother and grandsire
I am He who awards to each the fruit of his action.
I make all things clean
I am OM

633 :いつか名無しさんが:2012/02/13(月) 20:16:42.18 ID:???.net
>>632
ベーダが規定する儀式、および聖典によって教えられた儀式、これらはすべて私である、
また提供、父親のゴーストに作られた、治療のハーブ、また食物、mantram、澄ましバター。
私、供物および私、炎、それへそれは提示されます。
私は世界の父です。また、この世界の母親および祖父Iは各々に彼のアクションの成果を与
える人です。
私はものをすべて清潔にします。
私はOMです。

634 :いつか名無しさんが:2012/02/13(月) 20:19:24.34 ID:???.net
こういうものを機械翻訳してなんになるんだ、あほう

635 :いつか名無しさんが:2012/02/16(木) 01:46:17.28 ID:???.net
   こ   .鳥   効   こ.   食    鳥   鳥        ___   i
   の   類   率    の   べ   類   類      | ___ / | ヽ す
   砂   は   よ   器.   た   に   の.       ノ.| ! ┘/
   肝   砂.   く   官    エ   は   胃     ´ |__! _/  な
   に   や   す   で    サ    歯    に
   た   小   り.   す    .は   が   あ      ┌┐‐┬‐ ぎ
    め   石   つ   り         無   る.        ├┤__.|__
   て   を.   ぶ    つ        .い   器       ├┤ .!   も
   お  .食    .す   ぶ        の   官       ' .┘ .!
   く    べ   た.    さ          で
        て    め   れ
                る            ー。<
                            ,'´ ,,.ヽ
                        ....,,,,___i''´ ・ >
                        ! 、ー‐-    !
                        ゙、ヽ     ノ
                         ゛'' 'ェ-ェ"´

636 :いつか名無しさんが:2012/02/19(日) 16:13:08.75 ID:???.net
こないだラジオで久し振りにI WANT TO TALK ABOUT WITH YOU(スタジオの方)聴いた。久々に音楽聴いて痺れた。やっぱこれ名演だわ!ライブのも良いけど最後のカデンツァ(公開練習w)がしつこい感もある。

637 :いつか名無しさんが:2012/02/25(土) 00:38:54.78 ID:???.net
細かいことかも知れんが
WITHはいらないんじゃないか?

638 :いつか名無しさんが:2012/02/25(土) 06:41:20.66 ID:???.net
おい、インパルスアルバムズとかいう5枚組のセットを5個買ったら、
インパルスのオリジナルアルバムは代替揃うと考えていいのかよ。

誰か教えろよ。教えて下さいよお願いします。

639 :いつか名無しさんが:2012/02/26(日) 22:50:27.67 ID:???.net
>>638
自分でディスコグラフィー見て調べられないの?

640 :いつか名無しさんが:2012/02/28(火) 09:23:48.91 ID:???.net
調べられないから聞いてんだろ
教えてやれよ。お願いします。

641 :いつか名無しさんが:2012/03/06(火) 04:28:47.39 ID:???.net
しかしなでしこジャパン世界的になればなる程、日本人て下品でブスだって印象付けるよな〜

642 :いつか名無しさんが:2012/03/06(火) 06:56:59.58 ID:yz7gCSCz.net
競技人口が増えればバレー程度には顔面偏差値上がるだろうアゲ

643 :いつか名無しさんが:2012/03/06(火) 10:58:52.92 ID:???.net
唐突にどうした

644 :いつか名無しさんが:2012/03/06(火) 11:07:40.51 ID:???.net
努力して成果を出した人間を匿名で中傷しても
自分自身の相対的価値は上がらないよ(むしろ確実に下がる)

これってコルトレーンに関しても当てはまることだな

645 :いつか名無しさんが:2012/03/06(火) 22:14:05.78 ID:???.net
ライブインジャパン毎週聴いてる
先週のクレッセントはアリスのソロまでは良いけど、最後のカデンツァがくどいな。セルフレスネスみたいに

646 :いつか名無しさんが:2012/03/12(月) 20:47:26.00 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/Giant-Steps-John-Coltrane/dp/B000002I4S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1331551482&sr=8-1

初コルトレーンにこのCDを買いました。remasteredとなっていますが
音圧が低くて音質もイマイチな感じがします。調べたところ90年発売の品番1311−2みたいです。
これは本当にリマスター盤なんでしょうか?
これより音の良い盤(CDで)があれば教えて下さい。

647 :いつか名無しさんが:2012/03/12(月) 22:09:41.78 ID:???.net
音にこだわるならアナログやで
CDは個人の好みだから自分でいろいろ聴いてみ

648 :いつか名無しさんが:2012/03/12(月) 22:14:48.76 ID:???.net
完オリでも2万くらいで買えるしな。

649 :646:2012/03/12(月) 22:31:14.30 ID:???.net
>>647
アドバイスありがとうございます。同じタイトルを何枚も買うほど余裕が無いので
しばらくはこのCD我慢します。次はブルートレインを買ってみます。

650 :いつか名無しさんが:2012/03/12(月) 23:01:35.44 ID:???.net
元々が50年以上も前の録音だから音質を求めてもしょうがないでしょ
音楽そのものに集中すればそんなの二の次

651 :いつか名無しさんが:2012/03/13(火) 01:13:37.90 ID:???.net
ユニ*ンで
CD
MY FAVORITE THINGS (モノラル)
(非売品)

見かけたんですけど、
買いですか?






652 :いつか名無しさんが:2012/03/13(火) 06:18:09.64 ID:???.net
非売品は買えないんじゃなかろ〜か、、

653 :いつか名無しさんが:2012/03/13(火) 08:25:36.12 ID:???.net
2007年の創立60周年を記念して、
ATLANTIC JAZZ 紙ジャケット・コレクションお買い上げの方に、
抽選でオリジナルマスター使用・紙ジャケ
「John Coltrane / My Favorite Things」の
モノヴァージョンCDを限定500名にプレゼント!


654 :いつか名無しさんが:2012/03/13(火) 09:51:51.81 ID:???.net
コルトレーンカルテットのフィギュアとかないかな、、
エルヴィンの汗まで精密に再現してるような、、


655 :いつか名無しさんが:2012/03/15(木) 21:44:54.89 ID:???.net
>>645
以前のディスクに比べて音質良くなってる?

656 :いつか名無しさんが:2012/03/15(木) 21:45:34.92 ID:???.net
>>654
湯気とかwwww

657 :いつか名無しさんが:2012/03/16(金) 00:57:25.49 ID:???.net
>>655
ビクター盤、GRP盤と比較したて格段にクリアになってる。
アナログは比較するモノが手元にないのでわからん。

658 :いつか名無しさんが:2012/03/16(金) 19:21:20.27 ID:p1rCILif.net
エルビン「こいつ(コルトレーン)のためだったら死んでもいい」は名言。

659 :いつか名無しさんが:2012/03/17(土) 22:59:52.85 ID:???.net
今SOULTRANE聴いてるけど音イイネ!

プレスティッジ時代で一番音がクリアーなの教えて

660 :いつか名無しさんが:2012/03/18(日) 09:57:11.80 ID:???.net
昔はバラードなんてカスだと思ってたけど、今はSAY ITとか聴くとつい聴き惚れてしまう。年とったって事だろうな。

661 :いつか名無しさんが:2012/03/18(日) 12:02:07.59 ID:???.net
バラード集ならクレッセントの方が全曲オリジナルだしずっと上

662 :いつか名無しさんが:2012/03/18(日) 12:15:18.51 ID:???.net
わからんかなー 「何もやってない」バラード演奏が良いと言ってるんだよ。

663 :いつか名無しさんが:2012/03/18(日) 12:37:47.88 ID:???.net
いちいち何かと比較して優劣決めなきゃ音楽聴けないのかよw
CD聴いてる間「〜の方がずっと上」とかそんなことばっかり考えてるわけ?

単にそこに鳴っている音に酔いしれる、それだけでいいじゃん。

664 :いつか名無しさんが:2012/03/19(月) 19:58:22.04 ID:???.net
>>659
Coltraneイイよ

665 :いつか名無しさんが:2012/03/20(火) 00:38:31.85 ID:???.net
>>664
サンクス
ジャケが地味でドラマー知らないから
手つけてなかったけど聴いてみるよ

666 :いつか名無しさんが:2012/03/20(火) 22:59:49.73 ID:???.net
>>665
同じタイトルで Prestige 盤と Impulse! 番があるが、
>>663 が言っているのは、たぶん後者だと思う。

667 :いつか名無しさんが:2012/03/21(水) 00:27:13.74 ID:???.net
666さん
後者は持ってます
エルビソのドラムが小さいのであまり聞いてませを

まぁせっかくなんでプレスティッジも聞いてみます

668 :いつか名無しさんが:2012/03/21(水) 02:11:50.28 ID:???.net
えるびそ。じょそ。じみーぎゃりそそ。

いやなんでもない。

669 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 01:17:48.87 ID:???.net
66年以降のコルトレーンでオススメある?

ヴィレヴァン・アゲインは好きだけど他作品は聴いてないのよ

670 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 08:18:04.61 ID:???.net
あるよ

671 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 09:28:48.99 ID:???.net
ないよ

672 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 11:32:52.70 ID:???.net
あるかもしれないし、ないかもしれないよ

673 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 12:55:42.86 ID:???.net
さっきスーパーで食品売り場の棚をぼんやり眺めつつ歩き回っていたら
突然ハッとなった。どうしてかと思ったら、棚の品物のせいだった。
「レトルトコーン」


674 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 12:59:08.31 ID:???.net
ないよ

675 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 14:07:19.14 ID:???.net
>>673 あるあるwww

676 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 14:15:11.46 ID:???.net
ないね

677 :いつか名無しさんが:2012/03/24(土) 14:30:29.55 ID:???.net
アル・グリーンは良い

678 :いつか名無しさんが:2012/04/01(日) 00:41:10.67 ID:???.net
PRESTIGEのCOLTRANE聴いてみたけどインパルスのより
好きです
ドラムもフィリージョーっぽくて好みかも

679 :いつか名無しさんが:2012/04/02(月) 23:44:05.37 ID:???.net
>>678
664だけど、良かったでしょ
余裕があったらアナログディスクでも聞いてみて。
もっと良いから。

680 :いつか名無しさんが:2012/04/03(火) 06:26:10.75 ID:???.net
PRLP7105オリジナル持ってるぉ
良いよね〜

681 :いつか名無しさんが:2012/04/04(水) 23:53:16.28 ID:pXoQaTF8.net
サントラ盤の裸のランチを聴いたけど
アナーキーな雰囲気が良かった。

682 :いつか名無しさんが:2012/04/04(水) 23:59:29.90 ID:???.net
>>681
何故ここで?
オーネットコールマンのスレに行けば?

683 :いつか名無しさんが:2012/04/05(木) 09:01:32.14 ID:pq9V9eLo.net
>>669
勝手に短縮していうんじゃねえよ。


684 :いつか名無しさんが:2012/04/07(土) 17:57:26.86 ID:???.net
>>646
亀だが
CDの音圧が高かったのは、1990年代の後半から2000年代の中頃まで
ラウドネスウォー問題とか言われるようになって
最近のリマスターは音圧を低めにしているのが多い

685 :いつか名無しさんが:2012/04/08(日) 00:31:39.29 ID:Gbkw+2A4.net
オイラもジャイアントステップス初CD化されたとき即買ったが、音悪すぎで泣いた。
どうにもダイナミックレンジが狭すぎ?
たぶん今発売されているヤツは音が格段にイイはず
ttp://wmg.jp/wmlife/shmcd/jazz/atlanticjazz.html

686 :いつか名無しさんが:2012/04/08(日) 00:34:21.76 ID:???.net
ジャイステとチックのかもめ、CDの音悪すぎてびっくりした。

687 :いつか名無しさんが:2012/04/08(日) 12:11:38.05 ID:???.net
アナログで聞け。

688 :いつか名無しさんが:2012/04/10(火) 11:07:19.37 ID:???.net
心で聴け。

689 :いつか名無しさんが:2012/04/28(土) 21:24:33.19 ID:???.net
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4080181

既出なら許して。これ音はどうなんだろう・・・。

690 :いつか名無しさんが:2012/04/29(日) 18:41:38.27 ID:???.net
>>689
そのCDは持ってないけど、シリーズそのものが音悪ってことでFAじゃないかな。

おれはリッピングしてMP3で聞くためのシリーズだと思ってる。

691 :いつか名無しさんが:2012/05/03(木) 10:10:17.58 ID:???.net
そんな値段のものに音質を求めるとか、、バカなのか?

692 :いつか名無しさんが:2012/05/03(木) 10:12:18.43 ID:???.net
バカの癖に音質を気にするw
バカ耳やとなに聞いても同じやろ

693 :いつか名無しさんが:2012/05/03(木) 16:43:28.43 ID:???.net
「ライブ・アット・ザ・ハーフノート」を聴いている。one down one upの後半のエルビンとのデュオなど凄い。

694 :いつか名無しさんが:2012/05/05(土) 22:23:53.99 ID:???.net
>>693
それいいよな。途中で終わるのが惜しい。

695 :いつか名無しさんが:2012/05/06(日) 10:09:05.43 ID:???.net
>>691
ネタか?

696 :いつか名無しさんが:2012/05/07(月) 23:04:18.78 ID:???.net
ジャズファンはね、オリジナルでないと
糞扱いするものなの。

697 :いつか名無しさんが:2012/05/09(水) 22:39:44.85 ID:???.net
まぁオリジナルって言ってもマスターの劣化コピーなんですけどね!

698 :いつか名無しさんが:2012/05/10(木) 09:20:18.71 ID:???.net
オデオ板に( ・∀・)カエレ!

699 :いつか名無しさんが:2012/05/25(金) 14:48:01.31 ID:???.net
            し
      り          ま
   断                 す
お         ま   す        お
       し         !
            ,ハ,,ハ        断
      り     ( ゚ω゚ )
         ((⊂ノ   ヽつ ))    り
      断    (_⌒ヽ
       ε≡Ξノノ `J    し
         お      ま
             す

700 :いつか名無しさんが:2012/05/27(日) 13:19:42.06 ID:???.net
コルトレーンで叩いてたトゥーティーヒースの演奏が好き

ヒースブラザーズの来日公演はないですか?

701 :いつか名無しさんが:2012/07/13(金) 15:41:52.01 ID:???.net
上で出てたマイ・フェイヴァリット・シングスのモノラル・ヴァージョンが発売されるんだな
1000円で

702 :いつか名無しさんが:2012/08/05(日) 22:55:39.42 ID:???.net
SUNSHIPのセッションがコレクターズCDで出てる
聴きたい

703 :いつか名無しさんが:2012/08/08(水) 21:29:36.11 ID:???.net
>>701
今日届いた^^


704 :いつか名無しさんが:2012/09/23(日) 11:49:09.52 ID:???.net
誕生日おめでとう

705 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 12:59:29.68 ID:???.net
9/23(不動産の日・海王星の日・万年筆の日・任天堂創業)生まれの有名人

1926年 ジョン・コルトレーン         1930年 レイ・チャールズ
1935年 御手洗冨士夫            1943年 フリオ・イグレシアス
1949年 ブルース・スプリングスティーン  1961年 山路徹
1962年 川平慈英               1964年 稲葉浩志
1964年 イジリー岡田             1964年 床嶋佳子
1967年 叶美香                 1967年 中山雅史
1968年 阿部和重               1968年 枡野浩一
1969年 鈴木杏樹               1970年 初田啓介
1972年 渡部建                 1976年 三浦しをん
1985年 川澄奈穂美              1985年 後藤真希

706 :いつか名無しさんが:2012/10/20(土) 16:36:01.68 ID:???.net
今月号のJAZZLIFEにトレーンのドミナント7thの使い方が載ってたね。

707 :いつか名無しさんが:2012/10/20(土) 23:04:35.00 ID:???.net
ジャズ初心者なんですが、ジャズって同タイトルがしょっちゅう再発売されてて、
どれを買ったらいいのか迷います。
クレッセントを買おうとアマゾン見たらいっぱい出てきて迷って買いそびれてます。
どれを買えばいいのでしょう?

708 :いつか名無しさんが:2012/10/20(土) 23:49:13.38 ID:???.net
目に付いたモノを買え
新しいモノが出たらそれも買え

以上

709 :いつか名無しさんが:2012/10/21(日) 00:32:39.72 ID:???.net
一番安いモノを買え

710 :いつか名無しさんが:2012/10/21(日) 09:17:04.40 ID:???.net
全部買え

711 :いつか名無しさんが:2012/10/21(日) 10:43:57.51 ID:???.net
むしろ全部買うな

712 :いつか名無しさんが:2012/11/06(火) 10:12:17.57 ID:ymLYz3Fd.net
>>705
オレの名前が抜けてる

713 :いつか名無しさんが:2012/11/06(火) 14:29:57.02 ID:???.net
「コルトレーンを聴け!」を買う

714 :いつか名無しさんが:2012/11/10(土) 15:55:17.19 ID:???.net
ビリッジバンガードのライヴが至高。

715 :いつか名無しさんが:2012/11/28(水) 20:43:54.38 ID:9daxLhjr.net
インパルスのデューク・エリントンと共演したものが、4曲追加盤で来月発売予定。
早速 Amazon で予約しちゃった。

716 :いつか名無しさんが:2012/11/30(金) 06:27:20.78 ID:???.net
インパルスのあの奴かと思った

717 :715:2012/12/07(金) 19:48:23.37 ID:ZOHPMZqo.net
715 です。

気になったので海外サイトで情報を確認したら、
ボートラは全て Prestige 時代の既発曲だった。

速効 予約キャンセルした。

718 :いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 06:54:57.27 ID:???.net
.

719 :いつか名無しさんが:2013/02/12(火) 20:28:01.74 ID:xuGuFxMH.net
サックスのソロ採譜が沢山  すごいサイトみつけた

http://charlesmcneal.com/Transcriptions.html


他にもこういうの識ってる人いたら教えてください

720 :いつか名無しさんが:2013/02/19(火) 14:15:19.41 ID:???.net
年間2000億円の思いやり予算 (アメリカ軍への寄付金)

3.11被害者を無視して在日米軍には多額の税金が使われている


http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11473033813.html

知ッテイマスカ?

日本の税金が在日米軍のために使われていることを


在日米軍家庭のための住宅、小中学校、教会、銀行、ゴルフ場、、マクドナルドなどの施設に税金が使われていることを

電気、水道、ガス料金は使い放題、遊びでも有料道路料金がすべてタダだということを

米兵による凶悪・暴行事件の賠償金にも使われていることを

6兆円を超える私たちの税金がすでにつかわれていることを

721 :いつか名無しさんが:2013/03/06(水) 03:05:32.09 ID:???.net
↑だからどうした。
日本が戦争でどこに負けたか知らんのか?

722 :いつか名無しさんが:2013/03/11(月) 22:09:23.43 ID:???.net
>>720
そんな事みんな知っているよ!

723 :いつか名無しさんが:2013/03/13(水) 01:45:49.60 ID:???.net
現役のコルトレーン派プレイヤーって誰がいる?
バリバリとかっ飛ばすコルトレーンモードを現代の録音で聴きたい

724 :いつか名無しさんが:2013/03/15(金) 07:00:37.42 ID:???.net
居無い そんなミュージシャンは 寂しいがな。

725 :いつか名無しさんが:2013/03/27(水) 06:56:55.30 ID:???.net
.

726 :いつか名無しさんが:2013/04/16(火) 22:36:09.02 ID:83awyo9x.net
コンプリート・サン・シップ・セッションズ 6月5日発売
好きなアルバムだから楽しみだ

727 :いつか名無しさんが:2013/04/17(水) 10:23:41.78 ID:W4Q4w/Gr.net
サックスやってる人は、コルトレーンの曲で自分でも
吹きたくなる、クセになる曲は何?
例えば、マイルスやモンクのグループに参加してた時のような
すっきりとした迷いの無い演奏とか、フリージャズ過渡期の
旋律がはっきりしない呪術的な演奏とかいろいろあると思うけど

728 :いつか名無しさんが:2013/04/17(水) 12:09:44.44 ID:???.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-549
「折り込み済み」www 墓穴堀のアホが意味を知らずに使って赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018859.jpg/l50
↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

729 :いつか名無しさんが:2013/04/27(土) 00:12:09.42 ID:???.net
テスト

730 :いつか名無しさんが:2013/04/30(火) 10:52:27.34 ID:???.net
いいな
サンシップ一番好きなアルバムかも

731 :いつか名無しさんが:2013/06/27(木) 09:51:40.11 ID:???.net
保守

732 :いつか名無しさんが:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>727 俺はI WANT TALK ABOUT TO YOU

733 :いつか名無しさんが:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
あ、訂正、I WANT TO〜だた

734 :いつか名無しさんが:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
John Coltrane OMNI Book 出てるね。予約したわ。

735 :いつか名無しさんが:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
LiveTraneっていうヨーロピアンツアーの集大成アルバム、
コルトレーンのベストかもしんない。

736 :いつか名無しさんが:2013/09/04(水) 23:36:15.33 ID:???.net
>>685
1年と5ヶ月を超えてレスするが、
ジャイアントステップスのモノラルバージョンは
変な音場感から解放されたパワフルな演奏が聴けていいぞ。
世界初CD化、モノラルマスター
レーベルにはライノのロゴが入ってる

737 :いつか名無しさんが:2013/09/08(日) 16:11:46.84 ID:???.net
後期でおすすめ教えてください
ヴァンガードアゲインは聴いたことあります

738 :いつか名無しさんが:2013/09/08(日) 22:17:09.70 ID:???.net
ブートも含めて?

739 :いつか名無しさんが:2013/09/10(火) 08:32:31.40 ID:???.net
>>738
公式の中からお願いします

740 :いつか名無しさんが:2013/09/10(火) 18:57:46.70 ID:???.net
ステラ・リージョンズとかいいんでない?

741 :いつか名無しさんが:2013/09/10(火) 20:38:36.16 ID:???.net
オラトゥンジかなぁ。初めて聴いた時は感動で泣いたわ。

742 :いつか名無しさんが:2013/09/13(金) 02:41:46.87 ID:???.net
コルトレーンも物凄い勢いで突っ走ったよな〜
もしも長生きして居たらあの先には素朴な名曲を淡々と録音したと思うな。

743 :いつか名無しさんが:2013/09/13(金) 11:15:43.19 ID:GC4PxTf8.net
オラトゥンジで泣けるとか特殊な感性だな

744 :いつか名無しさんが:2013/09/13(金) 16:14:27.14 ID:???.net
アニメを見て号泣する奴が何を言ってるんだかw

745 :いつか名無しさんが:2013/09/13(金) 16:50:24.15 ID:eYpFaUvZ.net
ID隠して自演てこと?

746 :いつか名無しさんが:2013/09/18(水) 04:28:06.65 ID:VgbCOmEQ.net
コルト連うるさいよ

747 :いつか名無しさんが:2013/09/18(水) 12:00:35.78 ID:???.net
コルトは俺のパスポート

748 :いつか名無しさんが:2013/09/18(水) 21:42:54.49 ID:Am7lO8sA.net
コイツあちこちで自演してるよ
たまに普通の人が書き込むとコピペアラシw
価格とかにもいるし、何なんだこのキチガイ

749 :東郷 ◆UDkHKH.cgD3K :2013/09/24(火) 00:16:13.36 ID:???.net
物悲しい秋の夜
休日最後の長い夜
『デューク・エリントン&コルトレーン』が染みわたるぜ

750 :いつか名無しさんが:2013/10/05(土) 22:33:25.99 ID:???.net
>>749 染み渡るのはいなせんちめんたるむーどだけで、スタイルというより、
演奏する心情が違いすぎて水と油の様。
改めてエリントンの持つエンターテイメント性、コルトレーンの持つ激情性が浮き彫りだね。

751 :いつか名無しさんが:2013/10/06(日) 11:30:17.99 ID:???.net
秋はやっぱり&ハートマンでしょ!

752 :いつか名無しさんが:2013/10/06(日) 11:59:25.11 ID:???.net
>>750
オレも『エリントンコルトレーン』は世間で言われるほど良いとは思えない。

753 :いつか名無しさんが:2013/10/07(月) 11:09:48.51 ID:???.net
インプレッションズと
セントラルパークウエスト
コルトレーンはかっこよくてやさしい

754 :いつか名無しさんが:2013/10/11(金) 03:15:41.46 ID:???.net
インプレッションズのエルビン凄いな
アルプスジャケのコールマンとのブルースも凄いが

755 :いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 07:10:31.02 ID:???.net
このところずっとバットノットフォーミーばっかり聴いてる

いいわ、これ

756 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 14:01:37.07 ID:5wVpbCVK.net
聴くと、あ、これコルトレーンだな、ってすぐわかるよな。
そういう意味では好きなプレイヤーの一人だ。
誰が演奏してるのかわからんよーな奴よりずっといい。

757 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 21:08:46.22 ID:MLpzvjvS.net
まあ、聴いてすぐ誰がやってるかわかる、というのが超一流の証だろう

758 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 22:58:37.96 ID:???.net
全くだね。
特にコルトレーンとレスター・ヤングは吹き始めから「登場!」って感じの個性がある。

759 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 00:12:36.23 ID:???.net
トレーンもテナーサックスの音楽を大きく変えたよなあ。

760 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 00:52:44.78 ID:???.net
ベイシー時代のレスターはほんと神がかってると思う。
センスのかたまりってのはああいうのを言うんだろうな

761 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 00:57:45.46 ID:???.net
レスターは古すぎてよくわからん。

762 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 08:41:47.96 ID:???.net
レスターのどのへんが神がかってるのか、センスのかたまりなのか、
教えてくれ

763 :いつか名無しさんが:2013/10/16(水) 15:49:42.43 ID:???.net
それを言葉で説明するのは俺には無理なんで、次の三曲のどれでもいいから
どっかでひろって聴いてみてくれ。
BROODWAY
DOGGIN’AROUND
OH LADY BE GOOD
いずれもベイシー楽団でのもの、このほかにも1941年頃までのレスター
には神がかった演奏はいくらでもあるけどね。

764 :いつか名無しさんが:2013/10/18(金) 11:58:22.96 ID:???.net
>神がかった演奏  の意味がよくわからん

765 :いつか名無しさんが:2013/10/21(月) 21:43:30.69 ID:???.net
神がかった=すげえの最上級でいいでしょう。

766 :いつか名無しさんが:2013/10/26(土) 11:49:24.26 ID:???.net
直線的で刑事ドラマ的なカッコよさを提示した人
一つの体に多面的な美的感覚が同居してた人

767 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 14:51:59.29 ID:TwvBt5jK.net
マッコィのインフィニティを無防備に聞いたとき、
ブレッカーにぶっ飛んだよ。。。。

768 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 19:38:58.65 ID:???.net
ちょっと質問
ファースト・メディテーションズってステレオ録音?

769 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 21:26:59.32 ID:???.net
ブルー・トレインの若いテイクはファンキー・ジャズ志向だな(特にチェンバースが)
で、テイクを重ねるごとに疲れて落ち着いてきたとw

770 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 20:26:03.82 ID:???.net
>>768
ステレオですよ

771 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 20:34:24.53 ID:???.net
どーもありがとー

772 :いつか名無しさんが:2014/01/22(水) 20:39:56.35 ID:???.net
質問です。

A Love Supremeで
コルトレーンのサックスが左からだけ聞こえるのは仕様ですか?

773 :いつか名無しさんが:2014/01/22(水) 20:56:02.64 ID:???.net
そうです

774 :いつか名無しさんが:2014/01/23(木) 09:28:51.33 ID:???.net
コルトレーンに限らず、この時代のステレオ録音は試行錯誤で
同じような録音してるものが多々ある

775 :いつか名無しさんが:2014/01/28(火) 20:40:28.29 ID:???.net
なんかアフロプルーエクスプレッションズリイシューのライナーがグラミーとったの?

776 :いつか名無しさんが:2014/02/15(土) 12:52:10.74 ID:???.net
実際に聞けないと何とでも言えるね

777 :いつか名無しさんが:2014/02/16(日) 00:02:52.49 ID:???.net
777! 777!

778 :いつか名無しさんが:2014/03/06(木) 08:53:01.12 ID:???.net
musicmattersjazzから出た1枚モノの方の「Blue Train」聴いたよ

779 :いつか名無しさんが:2014/03/08(土) 18:37:56.36 ID:???.net
ジョンコのCDで一枚オススメ教えて下さい

780 :いつか名無しさんが:2014/03/08(土) 19:46:45.71 ID:???.net
ジャイアント・ステップス

781 :いつか名無しさんが:2014/03/08(土) 21:55:19.42 ID:???.net
オム

782 :いつか名無しさんが:2014/03/08(土) 22:21:28.57 ID:???.net
有難うございます

783 :いつか名無しさんが:2014/03/08(土) 22:36:57.41 ID:???.net
クル・セ・ママ

784 :いつか名無しさんが:2014/03/08(土) 23:13:11.64 ID:???.net
ジョンコとか言っていると、ころすよ

785 :いつか名無しさんが:2014/03/11(火) 14:10:48.83 ID:NtrOYAnj.net
ブルートレインの
ジョンコのおでこにマジックペンで肉って書いてみた

786 :いつか名無しさんが:2014/03/11(火) 16:13:54.57 ID:???.net
ジョンコファンつうのは、オラトゥンジを理解出来てやっとスタートラインって感じかな

787 :いつか名無しさんが:2014/03/11(火) 16:26:12.35 ID:???.net
ゆったりとしたワンホーンの曲教えて下さい
ジョンコ以外でおながいします

788 :いつか名無しさんが:2014/03/12(水) 03:39:44.28 ID:w0GbLexz.net
すまんが、ジョンコつーのはやめてくれんか。
コルトレーンでいいじゃない。

バドパとか、セロモン、マイデビ、チャーミン、エリドルとか言うか?
お願いだから勘弁してよ。

ただ俺もジョンスコは時々使ってしまう。すまん。

789 :いつか名無しさんが:2014/03/12(水) 18:11:11.22 ID:???.net
↑チャーミン、エリドル (笑)
君センスいいじゃない
でもマイルスはルスデビの方がいいと思うな

790 :いつか名無しさんが:2014/03/12(水) 18:51:10.65 ID:???.net
つまんね

791 :いつか名無しさんが:2014/03/12(水) 21:44:33.95 ID:???.net
>>787
アルバートアのゴースト

792 :いつか名無しさんが:2014/03/14(金) 01:39:15.84 ID:???.net
expression好き

793 :いつか名無しさんが:2014/03/17(月) 07:14:35.69 ID:???.net
フリー期は敬遠していたけど
Interstellar Spaceとか亡くなる間際の録音は意外と良い

794 :いつか名無しさんが:2014/03/27(木) 06:35:44.50 ID:???.net
ジョンコルならまだしも
ジョンコってなんだよwwww

まあガキ式略し方は俺も嫌い
プレステだけは慣れてしまった

795 :いつか名無しさんが:2014/04/02(水) 17:59:19.77 ID:L89NozLM.net
ジャズ名盤でググったらジョンコのブルトレが最初に出た。
ただのハードバップ
エバンスのポートレイトなんて未完成なピアノトリオ、
これが名盤だなんて可笑しくね

796 :いつか名無しさんが:2014/04/02(水) 18:23:59.40 ID:???.net
そうですねー(棒

797 :いつか名無しさんが:2014/04/03(木) 14:52:02.66 ID:???.net
名盤と言われてない作品の方が実は良かったりする

798 :いつか名無しさんが:2014/04/04(金) 00:40:21.65 ID:???.net
たとえばぁ?(わくわく)

799 :いつか名無しさんが:2014/04/04(金) 15:02:25.90 ID:???.net
コルトレーンだったらLive In Austriaなんかなかなかの隠れ名盤だよな

800 :いつか名無しさんが:2014/04/04(金) 15:12:39.52 ID:???.net
FESTIVAL DU MODERNEも良く聞くけど
すんばらしいよ

801 :いつか名無しさんが:2014/04/04(金) 16:48:37.94 ID:???.net
そうですねー








行き着く先は個人の好みなので名盤かどうかなんて、どうでもいいと思ってる

802 :いつか名無しさんが:2014/04/04(金) 17:09:45.77 ID:???.net
prestige時代の曲は3つのbook型BOX
「fearless reader」「side steps」「interplay」で全部聴けますか?
詳しい情報が全く無かったり間違ってたりと難儀中

803 :いつか名無しさんが:2014/04/04(金) 17:32:55.39 ID:???.net
ジャケが良くて解りやすく素人受けするのが名盤

804 :いつか名無しさんが:2014/04/05(土) 00:35:42.56 ID:do6Gyozh.net
いろいろ聴くけど
やっぱセルフレスネスに戻ってくるんだな

805 :いつか名無しさんが:2014/04/05(土) 00:53:32.14 ID:kNX+hUTo.net
>>795
> エバンスのポートレイトなんて未完成なピアノトリオ、

じゃ「完成」されたピアノトリオってのを挙げてみろよ。
だいたい修辞として「未完成な」なんて言ってる時点でアホ丸出しだなw

806 :いつか名無しさんが:2014/04/05(土) 16:42:59.13 ID:???.net
↑ジャズは知らないみたいだけど、難しい言葉は知ってるんだね
でも使いこなせないなら無理に使わない方がイイヨ

807 :いつか名無しさんが:2014/04/05(土) 19:11:53.65 ID:kNX+hUTo.net
説明してあげよう
「ジャズは知らないみたいだけど、難しい言葉は知ってるんだね」
これもレトリックなんだが、じつに幼稚w

しかし「完成されたピアノトリオ」ってどんなんだろうね。
ぜひ知りたいね。

808 :いつか名無しさんが:2014/04/05(土) 22:37:49.50 ID:???.net
レトリックなのはおまえだろw
教えないよ。

809 :いつか名無しさんが:2014/04/05(土) 22:56:41.95 ID:???.net
235:04/05(土) 16:37 kNX+hUTo
すまんw

810 :いつか名無しさんが:2014/04/06(日) 01:30:04.77 ID:???.net
>>804
あとから出たやつよりあっちのがアルバムとして面白いんだよな

811 :いつか名無しさんが:2014/04/06(日) 22:43:26.11 ID:???.net
ミスリードしちゃったな

812 :いつか名無しさんが:2014/04/08(火) 23:46:56.56 ID:???.net
リードミスは、よくしちゃう。ピー

813 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 05:27:28.13 ID:???.net
当然だけど、コルトレーンと共演するほかの楽器の奏者もうまいから
コルトレーンも栄えるんだよなあ

814 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 19:00:14.30 ID:/uU+Jk/G.net
楽器の操り方には色々と意見があるみたいだがやはり作曲能力、方法論等々 偉大なイノベーターと思う。
ジミーペイジはコルトレーンも好んで聴いただろうね。
インプレッションズ・トランジションのソロからテーマに戻る時のフレージングなどは、やはり天才か
と感じます。

815 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 19:38:20.18 ID:jSd01LuZ.net
レッドゼッペリンにジャズの影響はほぼないと思うな。
ベース、ギター、ドラムスのアンサンブルでリズムを組み立てる
あの演奏のしかたはロックでは異色だが、あれもジャズでなく
ジェームスブラウンとかのR&Bからの影響だろうし。
もしかしたらドラマーがエルビンジョーンズの影響は受けてるかも
しれない。

816 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 23:05:09.02 ID:6I1Hk2In.net
ボンゾはマックスローチが大きい

スレ違いなので続けませんが

817 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 23:13:43.16 ID:???.net
ゼップ、特にジミーペイジは大好きだったけど
JAZZとは関係性ないですねえ
ヘヴィメタル好きがラップにハマるのとは訳が違う

818 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 23:16:52.35 ID:???.net
オールドロックがコルトレーンに関係あるとすれば、ドローンな部分くらいかな
なのでほかに比べどうってことはないかと

819 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 00:35:12.81 ID:79Ksj9+4.net
あのバンドはほんとドラマー以外はふつうのひとだな。
偉大なドラマーが死んだら、あのリズムアンサンブルも再現できない。
ジェームスブラウンはバンドのメンバーが全員下手な若手に代わっても
再現できる。
コルトレーンもピアノドラムス変わってもコルトレーン
偉大だなー

820 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 02:40:33.21 ID:???.net
ボンゾそんなに上手くないけどなあ
息子はなぞっただけだからつならないですがね
ゼップのキモはペイジのギターだし
JPJは影の立役者
まあプラントも代わりはいないけどね

コルトレーンはペイジと同じく手グセが強いんで、上手い人には再現しにくいかな

821 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 16:41:42.74 ID:79Ksj9+4.net
>>820
それ、たんに思い込みですね。
音楽の高音部ばかり耳がいくからじゃないですか?
コルトレーンの「手癖」を再現することに意味はないし、なに言ってるのって
感じですね。

822 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 19:27:19.71 ID:???.net
反論が意味ないと思うんだがwなに言ってるのって
感じですね。

823 :いつか名無しさんが:2014/04/13(日) 00:15:08.26 ID:FnYBRKJS.net
>>822
「反論」に見えますかね。
「ゼップのキモはペイジのギター」
ああ、お好きなんですか、それで? ってことですよ。

824 :いつか名無しさんが:2014/04/13(日) 00:21:03.27 ID:???.net
そうですか
怒っちゃいやんw

825 :いつか名無しさんが:2014/04/13(日) 01:24:12.47 ID:FnYBRKJS.net
なんや、つまらん
バカって言われ慣れてるバカか

826 :いつか名無しさんが:2014/04/13(日) 07:48:52.77 ID:???.net
お前ほどバカじゃ無いから突っ込まないだけだろ
どうみてもさ

827 :いつか名無しさんが:2014/04/16(水) 22:55:43.55 ID:IQzPI4/R.net
>>826
きっと「ペイジのキモはペイジのギターだし」と言いたかったのであろう。
そう、好意的に解釈しとくわw

ところで、ゼップおたくが言うように、コルトレーンの「作曲」をとりわけ
評価すべきだろうか。
ほとんどが「主題と変奏」で理解できるし、本人の意図もそうだろう。
最近、後世に残るのはマイルスでなくコルトレーンではないかと思うように
なってきた。

828 :いつか名無しさんが:2014/04/18(金) 02:05:44.45 ID:???.net
>>827
肩の関節柔らかいんだろ

829 :いつか名無しさんが:2014/04/18(金) 21:25:42.00 ID:V1KYGvWP.net
omのジャケが好きだな。
インパルスのはメジャー感がありつつ、品もよくて、うまくパッケージ化でき
てる。

830 :いつか名無しさんが:2014/04/19(土) 23:05:14.64 ID:???.net
>>827
右手でチュッパチャップス持って舐めながら
いや〜参った参ったと左手で首の後ろ叩いてみ!
不思議でもなんでもないから
特に外国人はリーチ長いし
別ショットでも本人の腕だ

831 :いつか名無しさんが:2014/04/20(日) 11:23:03.90 ID:???.net
常に何かを咥えていないと我慢できない男
それがトレーン

832 :いつか名無しさんが:2014/04/22(火) 01:42:32.04 ID:???.net
トレーンて甘いもの好きだけど歯医者嫌いで虫歯だらけだったんだっけ?

833 :いつか名無しさんが:2014/04/25(金) 18:39:39.75 ID:???.net
トレーンって言うな!
ジョンコと言え!
イエ〜ィ
BYじゅんこ

834 :いつか名無しさんが:2014/04/25(金) 19:52:09.94 ID:???.net
つまらんなあ

835 :いつか名無しさんが:2014/04/25(金) 21:57:49.51 ID:kvbEoW76.net
レッドゼッペリン聴いてみたんだが、似てるといえば似てるな。
60年代前半のカルテットに。直接的な影響はあたえてないと思うが。
ギターがブルースっぽい短い音型を繰り返す一方で、ドラムスは違った
拍で進行してる。ベースはギターにオクターブ違いで寄り添うか、ドラムスの
ほうに寄るか、ギタードラムスとはまた違う拍をとるかの3通りのパターンが
あるのかな。
どれにしろギタリストはふつうに弾いてるだけに聴こえる。他の二人がリズム
を複雑におもしろくしてる。これで著作権者がギタリストだけだったら詐欺だなw

836 :いつか名無しさんが:2014/04/26(土) 04:14:57.58 ID:???.net
ペイジ舐めすぎ
今まで彼を超えたロックギタリストは居ないよ

837 :いつか名無しさんが:2014/04/26(土) 10:31:11.83 ID:???.net
フーは?あれもドラムとベースが凄い。
http://www.youtube.com/watch?v=GWRmsoBXAUw

838 :いつか名無しさんが:2014/04/26(土) 14:25:38.57 ID:???.net
ボンゾとキースムーンはゼップのステージで共演してましたね

839 :いつか名無しさんが:2014/04/26(土) 23:50:53.80 ID:oqKVQJrh.net
このころのフーのライブ格好いいんだよなラフでさ。
リズムはみなが、ドラムのベースドラムとスネアの規則的な強弱強弱・・に合わ
せてるよ、たぶん。
コルトレーンは、それぞれの強弱のアクセントの位置をずらしてて、でも周期
性があって気持ちいいという。くわしいひとに解説してほしいもんだ。

ゼッペリンのばあい、ギタリストがふつうにリフ弾きはじめたら、リズム隊
が頭のいいことやりはじめ、「え、なにこれ? なんかしらんが君らすごい!」
みたいな感じだったと想像するw

840 :いつか名無しさんが:2014/04/30(水) 23:57:37.94 ID:RWodd5Cf.net
寝言は他所で言えカス共

841 :いつか名無しさんが:2014/05/01(木) 17:48:16.58 ID:7KxgEiIy.net
雑魚がッ

842 :いつか名無しさんが:2014/05/02(金) 14:42:47.32 ID:???.net
興信所かよ

843 :いつか名無しさんが:2014/05/10(土) 20:20:51.34 ID:???.net
今だにオラトゥンジコンサートが最後まで聴けない
まだ素人なのか?

844 :いつか名無しさんが:2014/05/11(日) 13:37:12.52 ID:u14sRZrC.net
無理して聴かなくていいよ
音悪いし内容も保守的な人には厳しいし

845 :いつか名無しさんが:2014/05/11(日) 14:26:29.83 ID:???.net
>>843
恥ずかしながらロックオタクなんだが、あれは本当に感動した
ロックをブチノメシタのはマイルスじゃなくてコルトレーンだって気がしたよ

846 :いつか名無しさんが:2014/05/11(日) 20:57:18.50 ID:???.net
>>827
ジャケ写では、TRANE'S MODESの日本盤も
カッコイイよ。

あの、椅子に座ってひざにテナー、フルート
(ドルフィーの遺品)を持ってうつむいてるやつ。

STELLAR REGIONSと同じ時の写真。この時は
かなり狙った写真ばかりだが、よくできてるのは
確か。これは日本盤のアナログ手に入れておくべき。

847 :いつか名無しさんが:2014/05/11(日) 22:23:10.25 ID:???.net
この人、時代を超える演奏をしたと思うか?
色褪せるのが早かったような気がするが、それは俺自信の感性の衰退の問題かな。
後期はただ、死に対する恐怖にのたうちまわっていただけの強迫神経症患者ではないの?

848 :いつか名無しさんが:2014/05/11(日) 23:07:18.03 ID:???.net
前衛は全然だめだったな

849 :いつか名無しさんが:2014/05/12(月) 00:01:42.56 ID:???.net
死ぬのが怖いって思う人間が「私は聖者になりたい」とか言うのかな

850 :いつか名無しさんが:2014/05/13(火) 00:45:19.72 ID:???.net
超えられずに時代につぶされた感がある。
あまりにもマジメ過ぎた。バカがつくくらい練習してたようだし、食べるものは甘いもの
が多かったみたいだし。体にいいこと全然してない。
でもドシャメシャフリーが終わったらどうする?って恐山のイタコに訊いたら
元に戻るんでねぇが?(昔のジャズ批評から)という話だったけど戻るまえに死んでしまったw

851 :いつか名無しさんが:2014/05/13(火) 00:47:37.96 ID:???.net
もし生きてたらどうなってる?って質問でした。ゴメソ↑

852 :いつか名無しさんが:2014/05/13(火) 01:52:35.73 ID:???.net
ドシャメシャ・フリーのあとに
「静謐なフリー」(Expressionと
Stellar Regionsあたり)の時期が
ちょっとだけあって亡くなった。

この方向性はMarion Brownが
やってるくらいで、いまだに
充分掘られていないような
気がする。

853 :いつか名無しさんが:2014/05/13(火) 16:28:22.31 ID:???.net
>>845
オーネットコールマン聴いたことある?

854 :846:2014/05/13(火) 20:11:15.54 ID:???.net
Free Jazzはカッコよすぎてビビった
それまではラファロがなんで評価高いのかさっぱりだったけどさ

855 :いつか名無しさんが:2014/05/14(水) 13:55:33.21 ID:???.net
おおそうか。なら他のラファロ参加作品も聴いてみてよ。
This is our music とかThe Art of The Improvisersあたり。

あと電化(ってマイルス以外ではあんま言わないけど)してからのOpening The Caravan of Dreamsとかもいいよ。

856 :いつか名無しさんが:2014/05/14(水) 23:01:33.23 ID:???.net
ヴァージンビューティは良かった。まあほぼロックだけど。

857 :いつか名無しさんが:2014/05/14(水) 23:05:28.50 ID:yVQoyqWQ.net
えらい大雑把な耳なんだな

858 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 17:54:31.18 ID:???.net
>>856
誰もそんなアルバムすすめてないんだけどな。。まあいいや

859 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 00:35:38.90 ID:???.net
そりだれも勧めてないだろ。もともとコルトレーンのスレだし。

860 :いつか名無しさんが:2014/05/30(金) 21:41:24.70 ID:???.net
有名どころ十数枚持ってて
特に好きなのがクレセントとセルフレスネスなんだけど
オススメある?

861 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 00:00:28.36 ID:???.net
サン・シップとか

862 :いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 19:25:42.23 ID:???.net
ジョンコ元気?

863 :いつか名無しさんが:2014/06/15(日) 10:58:08.09 ID:???.net
テンプル大のライブ7月に延期になっちゃった

864 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 13:16:41.26 ID:???.net
犬から届いた
モノラルじゃんかーがっかり

865 :いつか名無しさんが:2014/08/11(月) 05:49:01.25 ID:???.net
ベタだが、マイルスとやったラウンド・ミッドナイト(コロンビア)の、
2:57秒あたりからの、コルトレーンのソロが凄い好き。
しみじみ来る。

866 :いつか名無しさんが:2014/09/01(月) 22:05:55.16 ID:???.net
インパルスの名盤なのは輸入盤BOXで全部揃うのが凄い

867 :いつか名無しさんが:2014/09/10(水) 23:47:09.20 ID:???.net
>865
まだマイルスの下で修行中って感じなんだろうけど
おれもそこ好きだよ
ベースとドラムの表情も変わるんですよね

868 :いつか名無しさんが:2014/09/12(金) 10:00:45.10 ID:???.net
どんどんスタイルが変わっていくから、コルトレーンの全てが詰まったようなアルバムってない気がするな。捻り出すと、自分では至上の愛とヴィレッジヴァンガードとジャイアントステップスがそれに近いんじゃないかと思うけど、皆さんのおすすめは何ですか?

869 :いつか名無しさんが:2014/09/13(土) 12:46:10.03 ID:???.net
インパルス限定になるけど、「The House That Trane Built」(4枚組)は良いよ(・∀・)

870 :いつか名無しさんが:2014/09/19(金) 16:25:39.72 ID:Ycywjr1r.net
オラ豚児が凄いな。
命の波動ってやつだ。
音質なんか関係ない。

871 :いつか名無しさんが:2014/09/19(金) 20:51:02.36 ID:???.net
>>865
あのソロも良いし、あのアルバムに入っているテイクは基本的に全部良いが、
没になった(っていうかあれに収録されなかった)テイクや曲、またはその同時期の
録音(小池とかライブ)を聞くと、まだまだド下手糞だったというのが分かる。
その中でもラウンドミッドナイトの演奏は奇跡に近いくらいの出来。

872 :いつか名無しさんが:2014/09/20(土) 19:59:59.30 ID:???.net
マイルスとのならオリンピアのがいいんでね?

873 :いつか名無しさんが:2014/09/21(日) 03:01:39.82 ID:???.net
>>868
ステラ・リージョンズ

874 :いつか名無しさんが:2014/09/24(水) 13:15:50.33 ID:???.net
>>872
あれは強烈やね。
聴くと後戻りできない、あれがベストやと思ってしまう。

875 :いつか名無しさんが:2014/09/25(木) 21:31:10.30 ID:???.net
来月に至上の愛の真実の邦訳がでるみたいやね。

876 :いつか名無しさんが:2014/10/05(日) 22:07:10.79 ID:???.net
ジャイアントステップスにハマってコルトレーンを聴き始めたって言ってもも過言でないけど
いまライブ・アット・バードランドに大ッパマリしてしまって
ジャイアントステップスがポップスに聴こえちまう
インパルスのコルトレーンって大爆発って感じでスゴイなw
その中でもバードランドは大のお気に入り

877 :いつか名無しさんが:2014/11/02(日) 22:42:29.92 ID:eQv1LfSr.net
>>847
>この人、時代を超える演奏をしたと思うか?

この間、CSでやってる’Castle’というコメディミステリドラマで、主人公の恋人の女刑事が、
自分の好きなものとして、コルトレーンのサックスを挙げていた。
こんなお茶の間向きドラマでコルトレーンの名を挙げるとは、とちょっと意外だったが、

以前見た、リチャード・ドレイファスが高校の音楽教師をやった映画(題名忘れた)では、
リチャード・ドレイファスが、問題ある生徒に、コルトレーンの音楽の素晴らしさを力説してたし、
トム・クルーズが主演した、’バニラスカイ’では、近未来のSFなのだが、パーティの場面で、
ホログラムで3次元化したコルトレーンの演奏をBGMで流していた。

これらを考えるに、アメリカではすでにコルトレーンの音楽は、未来にわたって生き残る古典として
扱っているのではないかと思う。

878 :いつか名無しさんが:2014/11/02(日) 23:23:43.67 ID:???.net
以前ゴルゴ13をアニメでやってたが主題歌が歌謡曲でヒドかった
OPとEDモダンジャズを採用しようってセンスの奴はいなかったのかな
コルトレーンやマイルスを使えよって毎回思ってたw

879 :いつか名無しさんが:2014/11/05(水) 10:20:16.42 ID:???.net
>>878 賛成!テーマソングがジャイアントステップスのゴルゴを想像してしまった。
エンディングはソーホワットでどお?

880 :いつか名無しさんが:2014/11/05(水) 16:10:43.65 ID:???.net
>879
う〜ん( ・∀・) イイネ!
実は僕はOPはライブのSO WHAT
EDはコルトレーン、バラッドの1曲目Say Itを妄想してたけど
キミの案の方がイイネ

881 :いつか名無しさんが:2014/11/05(水) 16:33:32.39 ID:???.net
コン・ジョルトレーン

882 :爆トニjr:2014/11/10(月) 01:49:23.87 ID:E5UHsDLg.net
すいません、皆さんに教えていただきたい事があります
ワタシは確かに所有していました、しかしそれは無くなってしまいました
それはラブシュプリームの長いバージョンでした、でもタイトルはラブシュプリームではありませんでした
ラブシュプリームは無くしていません持ってます
これをずっと探しています、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか

883 :いつか名無しさんが:2014/11/10(月) 03:34:35.31 ID:???.net
2枚組のデラックス盤や数あるライヴ盤を片っ端から聴いていくしかないで

884 :いつか名無しさんが:2014/11/10(月) 08:54:46.95 ID:???.net
藤岡靖洋氏に訊いてみればいいんじゃない。

885 :いつか名無しさんが:2014/11/10(月) 16:28:50.65 ID:???.net
コルトレーンは初期から最晩年まで長く聴いてきたけど
いちばん好きな演奏はButnotformeだな
こんな俺は少数派ですか?

886 :いつか名無しさんが:2014/11/10(月) 16:39:31.64 ID:???.net
んなことないよ。
俺もフリー期の演奏はもうほとんど聞かない。
65年くらいの演奏が俺にはギリギリ。
最近はプレステッジ〜アトランティックくらいまでのハードバップがええわ。

887 :いつか名無しさんが:2014/11/10(月) 20:33:20.61 ID:???.net
ライブ・アット・バードランドが大好きな俺は
マイノリティーかな

888 :いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 11:05:18.63 ID:???.net
その逆だな
トレーンの黄金期はマッコイ、ジミー・ギャリスン、エルヴィンがいた頃のカルテットだという人が多い
バードランドはそのメンバーで録音されているし昔から人気がある作品
通でも気取りたいなら、オラトゥンジなどのフリー作品とか、スターダストなどのハードバップ作品でも好き
だとほざいた方が格好つくよ
バードランドは初心者向け
別に煽っているわけじゃないくてね

889 :いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 11:26:44.10 ID:gBypE/m6.net
セルフレスネスとか好きだったが
最近はソウルトレインとかが良い

890 :いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 12:40:14.56 ID:???.net
いやいやいや別に通を気取ってほざいて格好つけてるわけじゃない
あまりにもバードランドの話題が出ないから
あんまり人気ないのかなと思ったよ
ホントにこのライブはいい
客の拍手につられて拍手しちゃうレコードなんて初めてさw
フリーは無理むりアセンション買って撃沈した
イン・ジャパンの3枚組も買ってみたがイカン
この日客たちは初めてコルトレーンのフリー聴いたみたいだけど
正直大半の客はガッカリだったんじゃないの

891 :いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 14:15:35.54 ID:???.net
>セルフレスネスとか好きだったが

ライブの2曲は良いがタイトル曲がなあ。
今ではニューポートのライブは40周年記念盤として
「My Favorite Things: Coltrane At Newport」があるだろ。
音質も凄く良いし、あれがあるからセルフレスネスはもういらんなあ。

>イン・ジャパンの3枚組も買ってみたがイカン

今のCDは3枚組か?
俺が持っているのは4枚組だが演奏は全部入っている。
今のはそれにインタビューが加わっているんだってな。それだけの為に
買い替えはしなかったよ。
あれは俺もしんどいな。1曲平均1時間ってなんやねん。
オラトゥンジは曲は短いがもっと難解だった。
ラストクィンテットのライブはアゲインはかなり聞いたな。あれは
マイフェイバリットシングスも入っていて聞きやすい。

892 :いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 19:41:48.27 ID:???.net
トランジションが好き

893 :いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 22:33:02.84 ID:???.net
エクスプレッションがいい

894 :いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 22:45:30.45 ID:???.net
セルフレスネスのマイフェイバリットが昔から名演として称されてるけど,俺駄目なんだよ。

ロイ・ヘインズの単調なドラムの,一体どこがいいのやらさっぱりわからん。

895 :いつか名無しさんが:2014/11/11(火) 23:35:11.50 ID:???.net
マイフェイバリット自体好きじゃねーわ
インプレッションズが好き

896 :いつか名無しさんが:2014/11/12(水) 07:46:40.01 ID:???.net
>今のCDは3枚組か?

いやいや俺が買ったのはレコードで3枚組ボックス
3枚目は片面だけだ
発売は東芝音楽工業の時代
ライブで延々とこれではキツイわ
でもいつかは分かる時がくるかも知れないと手放さいでいる

897 :いつか名無しさんが:2014/11/12(水) 10:19:52.08 ID:???.net
>いやいや俺が買ったのはレコードで3枚組ボックス

じゃあコンプリートじゃない奴だ。
俺が持っているCD4枚組は一応全演奏が入っているのだが拷問だな。
フリーが好きな奴は喜んで聞いているのだろうけどな。
アゲインくらいの演奏だと心地良いのだが、延々とブギョーってな感じで演奏されるのはきつい。

898 :いつか名無しさんが:2014/11/14(金) 16:34:14.09 ID:cJUjs66b.net
コルトレーンの本っていっぱい出てますけど、
一番おすすめと言えばどれになりますか?

899 :いつか名無しさんが:2014/11/14(金) 20:36:13.04 ID:???.net
間違いなく言えるのが原田の本ではないってこと

900 :いつか名無しさんが:2014/11/14(金) 21:50:18.74 ID:???.net
どちらかと言えば、伝記関連でのおすすめがあれば…

901 :いつか名無しさんが:2014/11/15(土) 00:10:28.22 ID:Z+T6b9U3.net
マイフェイバリットって

なんかメロがダサい

902 :いつか名無しさんが:2014/11/15(土) 10:14:35.73 ID:???.net
そりゃそうだ
もともとはミュージカルの曲だからな
トレーンは当時は元曲を素材のように扱い、もともとの持ち味を殺すような
感じだったので(本人はそういうつもりでないのかも知れないが)、デタラメ
ジャズと言われたこともあるようだ

チムチムチェリーも選曲としてはダサいと思うけどね
個人的にはアフロブルーみたいな曲をもっと取り上げるべきだと思ったが

903 :いつか名無しさんが:2014/11/15(土) 10:34:19.32 ID:???.net
タッタッタラ〜ラ
タラッタラララ〜
ってのがな

904 :いつか名無しさんが:2014/11/15(土) 19:20:32.38 ID:???.net
ソウルトレーンの1曲目がダサい
ダサすぎて一度しか聴いてない

905 :901:2014/11/15(土) 21:51:33.75 ID:5vXMZL2O.net
あのー

906 :いつか名無しさんが:2014/11/15(土) 23:28:17.79 ID:???.net
>>905
岩波新書

907 :いつか名無しさんが:2014/11/16(日) 00:11:15.06 ID:???.net
題名の無い音楽会で本田がやってた
「あなたもこれやればコルトレーン」がおもろかったなw

908 :いつか名無しさんが:2014/11/16(日) 17:09:26.12 ID:???.net
>>904
good baitかな、ダサいと言えばダサい。コルトレーンらしくて好きだけどね。今度セッションでやろうと思ってて練習中♪
あのアルバムではyou say you careがいちばん好きだけどね

909 :いつか名無しさんが:2014/11/16(日) 21:45:04.52 ID:K/dA7cF7.net
ラブシュークリーム食べたいな

910 :いつか名無しさんが:2014/11/16(日) 22:24:51.02 ID:???.net
>>908
ええ曲やん
循環が転調するだけやけど

911 :いつか名無しさんが:2014/11/17(月) 00:11:07.19 ID:P1i+81Es.net
俺は好き
他の人の演奏よりも、コルトレーンのこっちの方がだんぜん良い

912 :いつか名無しさんが:2014/11/17(月) 10:06:54.86 ID:???.net
>>904はハードバップが好きじゃないんだろ
俺はあれはトレーンの名演の1つと思っているがな

話は変わるが昨日やっとオファリングを聞いた
発売してすぐに買ったが晩年の演奏ということで封を切るのに数ヶ月もかかってしまったw
しかし思ったよりもアバンギャルドじゃなくて聞きやすかった
演奏も短いししばらくは何度も聴きそうだ

913 :いつか名無しさんが:2014/11/17(月) 18:52:10.61 ID:???.net
ファッツ・ナバロもグッドベイトやってるで

914 :いつか名無しさんが:2014/11/17(月) 20:44:27.48 ID:6/wQ4J7O.net
>>912
>しかし思ったよりもアバンギャルドじゃなくて聞きやすかった

晩年のコルトレーンの演奏って、巷間言われてるほど過激ではないよね。
ファラオがとにかくむちゃくちゃというか、騒音というか、本来のファラオの演奏ともかけ離れた超過激な演奏
をやってるので、全体の印象もそれに引っ張られるけれど、コルトレーンのソロ自体は、マッコイ、エルビンと
やってた頃とそんなに変化しているわけではない。(ある意味あたりまえだけど)

ただ、オラトゥンジだけは、コルトレーンのソロにものすごいエネルギーを感じる。
この演奏を聴く限り、もう、コルトレーンにとってファラオはもう必要なくなって、また新たなグループを
結成するんじゃないかと予感させる訳だが、結局すべて謎のまま終わったということだな。

915 :いつか名無しさんが:2014/11/18(火) 10:06:15.51 ID:???.net
>ただ、オラトゥンジだけは、コルトレーンのソロにものすごいエネルギーを感じる。

オラトゥンジのイメージが強すぎて、オファリングを聞くのに躊躇してしまった
実際に聞いて見るとおとなしいまではいかないが、ある程度の激しさになっており、聞きやすくて
ビックリした。
ファラオも言う程激しくない。トレーンの補佐って感じ。
結局はあのバンドはトレーンを引き立てるためのもので、他はみんな補佐なんだと思う。
アリスもアリもソロは取るがそこまで自己主張しているように感じなかった。
でジミー・ギャリスンとは違うベーシストさんも悪くない。
録音状況がどういう風になっているのか、楽器の音がオンになったりオフになったりするのが
気になったが、基本的には音質は良くて、発掘物の割りでは中の上って感じだと思ったな。
オラトゥンジは音質も良くなかったし、演奏も好みじゃないので下手をしたら一生聞くことがないかも。

916 :いつか名無しさんが:2014/11/26(水) 13:20:53.41 ID:???.net
タワレコオンラインで売れてるCDランキングの2位がSACDのソウルトレーンだと!?
そんな売れてるのかこれ?結構するのに
てかジャンル別じゃないのにコルトレーン他にも入ってるな
http://tower.jp/article/campaign/2014/11/20/02?kid=piu141125rp8000103

917 :いつか名無しさんが:2014/11/26(水) 20:06:49.59 ID:???.net
金に余裕がある爺が買っているんだろう。
SACDまで買うのだからオーディオ装置もそこそこ凝っているはず。
ハイレゾで手に入れるよりもSACDで買う奴の方が信用出来るな。
俺はソウルトレーンもラッシュライフもOJC盤だが、RVG録音なのだから充分鳴っていると
思っているのだが、それでも不満がある奴がいるんだな。
価値観の問題だから仕方ないが。

918 :いつか名無しさんが:2014/11/28(金) 21:32:28.16 ID:QvifwS+N.net
コルトレーンがすごいところって
一日中練習してるプレイヤーは
いると思うけどコルトレーンの場合更にレジェンドになって
最高のプレイを聴かせてくれるところだ

日本人には1日練習してもたいして上手くならないと
昨日のセッションホストみて思った

919 :いつか名無しさんが:2014/11/29(土) 09:59:06.08 ID:???.net
環境の問題でしょ。
トレーンが活動していた時期はジャズが最も盛んな頃だった。
周囲の演奏家も新しい方向性を模索して刺激を与え合っていた。
そんな中にいれば日本人でも多少は上手くなったんじゃないか。
まあトレーンの場合は当時は政治的にもいろいろと動きがあったので、そういう面でも
影響もあっただろうし。

920 :いつか名無しさんが:2014/11/29(土) 10:35:41.37 ID:???.net
コルトレーンと日本人って比較が変
うまい奴は白人黒人日本人問わずウマイし
下手糞もまたしかり
白人黒人よりうまいマルタみたいなバークリで教官になれる奴もいる
ただこれだけは確かにいえる
         ↓
下手糞プレイヤー>>>>>>キキセン

921 :いつか名無しさんが@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:33:17.63 ID:rkFBTEKLw
814のzep発言したものです。
久しぶりに覗いて幾ばくかの「反響」があった事 嬉しく思いますw
1966年の日本公演時にはジャズを聴いて日の浅い若者達に手放しに近い状態で
好評を博し、バップ時代のコルトレーンを熱心に聴いたオールドファン?には
不評だったと聞きますが、何やら新しい時代を予感させる演奏だったのでしょう。
ジャズに限らず後年のミュージシャンにも相当の影響を与えた事でしょうね。

922 :いつか名無しさんが:2014/12/22(月) 01:42:52.94 ID:???.net
コルトレーン一番の功績は、ファラオを引っ張ったことだな

923 :いつか名無しさんが:2014/12/23(火) 23:51:42.83 ID:???.net
トレーンだってww
普通ジョンコってゆーだろW

924 :いつか名無しさんが:2014/12/24(水) 04:43:56.83 ID:???.net
普通はトレーンって言うぞ
ニワカか?

925 :いつか名無しさんが:2014/12/24(水) 08:19:45.76 ID:???.net
ジョンコはねーだろw
俺は普通にコルトレーンって呼んでるし

926 :いつか名無しさんが:2015/01/01(木) 20:32:52.74 ID:???.net
ジョンコに一票

927 :いつか名無しさんが:2015/01/02(金) 13:40:15.07 ID:???.net
キチガイが一人で主張してるだけ

928 :いつか名無しさんが:2015/01/24(土) 16:13:18.40 ID:???.net
そんなコルトレーンってすごいか?と思って10年
やっと良さが分かった
つかすげえなこいつ

929 :いつか名無しさんが:2015/01/26(月) 08:28:46.76 ID:???.net
自分はこの10数年オーディオ機器がグレードアップするごとに
コルトレーン含むモダンジャズ自体の良さがだんだん分かってきた
ジャズにとって再生装置ってすごい重要だ

930 :いつか名無しさんが:2015/01/26(月) 12:11:49.94 ID:???.net
全くそう思う。
1960年前後は素晴らしい録音のものが多いよな。

931 :いつか名無しさんが:2015/02/16(月) 04:00:00.47 ID:???.net
「crecsent」のwise oneのソロ好き。
さほどピークは振り切れないけど中空を漂い続けるあの感じがいい

932 :いつか名無しさんが:2015/02/18(水) 20:05:05.28 ID:???.net
>>926
君とは友達になれそうだ

933 :いつか名無しさんが:2015/02/18(水) 23:06:49.28 ID:???.net
トレーンかジョンコか
多数決で決めようや
まず俺はジョンコに一票

うちの猫にジョンコでいいか!って聞いたら
ミィ〜って言ってたから
猫の分が一票

婆ちゃん!ジョンコでいいだろ!?ったら
「はいはい。」だって
合わせて三票な。

934 :いつか名無しさんが:2015/02/19(木) 00:05:41.06 ID:???.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  

935 :いつか名無しさんが:2015/02/19(木) 04:35:27.13 ID:???.net
トレーンなんたらっていうアルバムも出てるわけだが…

936 :いつか名無しさんが:2015/02/24(火) 08:14:54.33 ID:???.net
コルトレーンを語る上でソプラノサックスを外せないけど
ジャズにソプラノサックスってどう?
音的にクラリネットに近くなってチンドン屋風な音であまり好かんです

937 :いつか名無しさんが:2015/02/24(火) 09:16:43.94 ID:???.net
まぁそれあってこそのマイフェイバリットシングスってのもあるけどね。マイルスのミュートトランペットみたいにコルトレーンの一芸とでも言うべきか。
でもやっぱりテナーサックスの音色の方がJAZZ的というのは頷けるな。

938 :いつか名無しさんが:2015/02/24(火) 11:11:11.84 ID:???.net
クラリネットみたいな音いいやん
俺はバディ・デフランコも好きでよく聴くから問題無し

939 :いつか名無しさんが:2015/02/24(火) 18:56:22.41 ID:???.net
SSは俺もあまり好きじゃなかったけどリーブマンのゴリゴリした硬い音聞いたらカッコいいと思った

940 :いつか名無しさんが:2015/02/25(水) 07:54:06.39 ID:???.net
だけど、ライブ・アット・バードランドのソプラノSだけはオーケー!
あれは神すぎる@936

941 :いつか名無しさんが:2015/02/28(土) 17:30:14.34 ID:???.net
好きだけど、なんかロック聴いてる気分になる。JAZZ聴きたいときはちょつとね。

942 :いつか名無しさんが:2015/03/02(月) 16:34:11.10 ID:???.net
わしはジュンコのレコードもう40年聴いとる
セーラー服が良く似合ってたなぁ

943 :いつか名無しさんが:2015/03/04(水) 17:33:02.79 ID:???.net
ジュンコはマイルス時代が好きです

944 :いつか名無しさんが:2015/03/25(水) 15:42:06.45 ID:???.net
春だしド素人が来たんだが、至上の愛とセルフレスネスをたまたま聴いたらすごく良かった。次のおすすめ頼む

945 :いつか名無しさんが:2015/03/25(水) 15:54:21.43 ID:???.net
コルトレーン(インパルス)
のこれからとんでもないスゲーことが始まるというイキフンが最高

946 :いつか名無しさんが:2015/03/25(水) 19:03:53.94 ID:???.net
>>944
インパルス期ならトランジションとクレセント

あとモンクとやったカーネギーとか

947 :いつか名無しさんが:2015/03/26(木) 00:45:46.99 ID:???.net
>>946
ありがと。インパルスって後期のレーベルなのか。電化マイルスから入るみたいなもんか

948 :いつか名無しさんが:2015/04/14(火) 02:20:41.71 ID:???.net
>>947
そのイメージでいくとヴィレッジヴァンガードアゲインあたりからがそういう編成。
あとセルフレスネスの3曲目とか。
まあコルトレーンは死ぬまでオール電化はしなかったけど、変節って意味でね。

949 :いつか名無しさんが:2015/05/16(土) 16:45:18.76 ID:???.net
ちょっとロイヘインズ観に逝ってくるのし

950 :いつか名無しさんが:2015/05/28(木) 17:59:18.06 ID:???.net
1000円再発の「First Meditations」と「Sun Ship」を買ったんだが、
これって1992年版のデジタルマスターをそのまま使ってるのかな?
ボックスセット用にリマスターされたやつを使ってるかと思ったんだが
商品のどこにも記載が無いから、よく判らない

951 :950:2015/05/31(日) 20:45:21.72 ID:???.net
図書館を廻って旧作CDを借りてきて、現行CDと比べてみました。
「First Meditations」(UCCI-9246)は
8枚組ボックスセット「The Classic Quatet」(IMPD8-280, 1998年)のDisc 7 と同内容。
「Sun Ship」(UCCI-9245)は、Disc 6 の該当トラックを並べ替えて使用しているようです。
92年版のCD(MVCI-23058、MVCI-23059)よりも音質がクリアになっています。

952 :いつか名無しさんが:2015/06/09(火) 15:21:02.93 ID:???.net
インパルス期のレコード・ジャケットは、移籍したての頃から
薄闇の中で光を受けるコルトレーンというデザインが多いから
会社側も、単にジャズ・ミュージシャンとしてでなく
神秘性のあるカリスマとして売ろうとしていたんだろうね

953 :いつか名無しさんが:2015/06/10(水) 19:49:58.80 ID:???.net
そうだね

954 :いつか名無しさんが:2015/06/12(金) 06:34:52.11 ID:???.net
コンジョル

955 :いつか名無しさんが:2015/08/02(日) 01:17:42.40 ID:???.net
CDはいろいろ集まったので、今度は映像でコルトレーンを見たいと思ってます。
いろいろ出てますが、どれかおすすめはありますか?好きなアルバムはモンクとやってるカーネギーのと、クレッセント、夜は千の目〜、です。

956 :いつか名無しさんが:2015/08/02(日) 01:21:25.30 ID:???.net
CDはいろいろ集まったので、今度は映像でコルトレーンを見たいと思ってます。
いろいろ出てますが、どれかおすすめはありますか?好きなアルバムはモンクとやってるカーネギーのと、クレッセント、夜は千の目〜、です。

957 :いつか名無しさんが:2015/08/09(日) 01:32:13.52 ID:???.net
↑大事なことらしいので2回言ったみたいw

958 :いつか名無しさんが:2015/08/18(火) 01:36:28.19 ID:???.net
Desktop2chから書くと妙なことに

959 :いつか名無しさんが:2015/10/10(土) 11:25:57.36 ID:OjwOo8DC.net
アトランティックの頃のスポーティな演奏もいいよね
決めたルールの上で身軽に走り抜ける、みたいな

960 :いつか名無しさんが:2015/10/10(土) 14:48:41.48 ID:???.net
久しぶりに上がっているので独り言


最近はメディテーションズに凝っている

961 :いつか名無しさんが:2015/10/11(日) 01:22:00.61 ID:???.net
コルトレーンを語るって言っても、もう語りつくされて
語ることもないだろ?

962 :いつか名無しさんが:2015/10/12(月) 09:50:25.77 ID:SZ8HA2jI.net
俺みたいに最近ハマった人のことも考えてやって下さい

963 :いつか名無しさんが:2015/10/12(月) 10:15:29.99 ID:t6oHP071.net
俺なんか、 40年前から毎日聴いてるよ。

映像は、この前csで放映してたけど。

964 :いつか名無しさんが:2015/10/12(月) 12:12:47.00 ID:???.net
アルトみたいな音とかどうなってんだ?

965 :いつか名無しさんが:2015/10/17(土) 21:36:24.66 ID:???.net
LIVE AT BIRDLANDのアウトテイクが残ってるなら
聴いてみたい

966 :いつか名無しさんが:2015/11/04(水) 18:08:10.79 ID:BRb51OIr.net
ジョンコはモダンだよね

967 :いつか名無しさんが:2015/11/04(水) 22:06:56.63 ID:???.net
何度聴いてもトランジションが最高傑作だわ。

968 :いつか名無しさんが:2015/11/05(木) 01:38:54.00 ID:???.net
トランジションて輸入盤と国内盤で収録曲が違うよね

969 :いつか名無しさんが:2015/11/13(金) 21:55:40.72 ID:???.net
ディアロードが入ってる方のこと言ってんだろな

970 :いつか名無しさんが:2015/11/15(日) 23:02:40.50 ID:iyiWRizb.net
コルトレーンを初めて聴いたのはマイルス・デイヴィスのアルバムだった。
初めて買ったマイルスのCD「カインド・オブ・ブルー」に感動した。
リーダーのトランペットの次にコルトレーンのテナーサックスの音色とフレーズに引き込まれた。
コルトレーンのCDを買おうと考えた。一番いいアルバムはなんだろう、一番自分の音楽性に合うコルトレーンのアルバムはどれなんだ。
その時代はインターネットがなかったので本で調べた。「ジャイアント・ステップス」私のコルトレーン人生の始まりであった。時は25歳の夏。
コルトレーンの初リーダー作「コルトレーン」は1957年5月31日に録音された。
遺作はコルトレーンの死から4ヶ月後に発売された1967年3月7日録音の「エクスプレッション」である。
最後のライブアルバムは4月23日「ザ・オラトゥンジ・コンサート」であるが以降もライブを行っていた。
7月17日AM4時逝去、40年の生涯に幕を閉じた。リーダーとしての活動期間は10年間だったのである。
コルトレーンのジャズは前期・中期・後期に分かれると考えますが、私は中期の前半から入門したのだった。
中期とはシーツ・オブ・サウンドを発明し黄金のカルテット≠ノよる「至上の愛」によってコルトレーン・サウンドを極めた時期である。
その次は前期のハードバップを聴き、最終はフリージャズに突入した後期にのめり込んでいった。
コルトレーンは至上最強のテナーサックス奏者でありジャズの鬼神であると思う。

971 :いつか名無しさんが:2015/11/16(月) 02:45:11.98 ID:???.net
さあ、恥を捨ててもっと語りたまえ

972 :いつか名無しさんが:2015/11/16(月) 20:00:52.71 ID:???.net
ロ演奏が極めて長大なのが特徴

973 :いつか名無しさんが:2015/11/16(月) 20:02:04.27 ID:???.net
政争に敗れて転向を余儀なくされた

974 :いつか名無しさんが:2015/11/18(水) 21:32:48.01 ID:???.net
ジャズ畑出身をアピール

975 :いつか名無しさんが:2015/11/18(水) 21:33:52.40 ID:???.net
タオルの捨て時がわかりません

976 :いつか名無しさんが:2015/11/18(水) 21:37:15.00 ID:???.net
プリンスとしては初めてYouTube上での作品

977 :いつか名無しさんが:2015/11/18(水) 21:39:53.49 ID:???.net
敵性外国人に分類された

978 :いつか名無しさんが:2015/11/18(水) 21:41:50.31 ID:???.net
父親がラビを務める敬虔なユダヤ教徒

979 :いつか名無しさんが:2015/11/20(金) 14:27:07.29 ID:???.net
レジュメ公開

980 :いつか名無しさんが:2015/11/20(金) 14:28:11.93 ID:???.net
公開討論会

981 :いつか名無しさんが:2015/11/20(金) 14:29:04.61 ID:???.net
3人のキャンセル

982 :いつか名無しさんが:2015/11/21(土) 01:33:16.51 ID:???.net
至上の愛また出るのか
三枚組いらないからモノミックスだけ別で出してくれんかな

左右綺麗に分かれてるのでミックスは携帯プレイヤーで聴いてるのがきつい

983 :いつか名無しさんが:2015/11/21(土) 23:29:30.33 ID:???.net
そろそろ次スレ

984 :いつか名無しさんが:2015/11/23(月) 09:16:29.59 ID:???.net


985 :いつか名無しさんが:2015/11/23(月) 12:35:40.58 ID:???.net
        ".¨ー=v '|´;ω;`|、_,r_,ノ′          ".¨ー=v '|´;ω;`|、_,r_,ノ′    

986 :いつか名無しさんが:2016/04/03(日) 17:14:04.19 ID:DxCac0BNS
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介(38)は
AV男優志望でFランク大学すら受からない知的障害者
24時間365日しゃべり続ける戯言症のジャズギタリスト(笑)

987 :いつか名無しさんが:2016/04/19(火) 07:26:00.65 ID:OGVbuu7Bo
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介(38)は
24時間365日しゃべり続ける戯言症の知的障害者
素行不良でコロコロ態度の変わる人格の成ってない社会のゴミ

総レス数 987
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200