2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】

1 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 12:12:28.86 ID:csQQUvZV.net
単発質問、スレ立てるほどではない質問など用スレ。でも雑談スレではないので注意。
※ここがローカルルールに則った質問スレです。
※すぐに答がなくてもあわてないあわてないです。
※ジャズ板は過疎板で、基本スレの流れが遅いのであしからず
※荒し対策:NGワード設定などで完全スルー!何でもいいから完全スルー!
※荒し対策:荒らしの相手をするのも結果的に荒らし行為です!!
※なりすまし対策:トリップ(名前欄に半角#と任意の文字列を入力&ID表示推奨
※訊く前にまずぐぐるのはとてもとても大切:http://www.google.com/
※各サイトの試聴も利用しよう!
Amazon.com:http://www.amazon.com/ all music:http://www.allmusic.com/
HMV Japan:http://www.hmv.co.jp/ @TOWER.JP:http://www.towerrecords.co.jp/
disk union:http://diskunion.net/ finetune:http://www.finetune.com/
前スレ:http://unkar.org/r/classic/1279294553

2 :sage:2012/06/10(日) 12:47:06.97 ID:csQQUvZV.net
よろしくです。

3 :1:2012/06/10(日) 12:50:54.71 ID:???.net
失礼しました。以上よろしくです。
グッドクエスチョン&グッドアンサーのスレに育ててくださいね。

4 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 14:35:34.77 ID:???.net
もういらねーよ

5 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 16:06:27.15 ID:c2/1EB+H.net
質問です。
黒いオルフェ(カーニバルの朝)で、
フロントが2拍3連のエンディングテーマをやっているバックで
半音階で下がるクリシェをやっている演奏を聴いたことがあります。
TpとA.Saxのツーフロントだったような気がします。

誰の演奏かご存知でしたらお教え願えませんでしょうか?

録音が残っているないのでうpができませんm(_ _)m

6 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 17:25:17.42 ID:???.net
それはブレーキー・メッセンジャーです

7 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 18:09:34.85 ID:fu7PueCT.net
テナーとフリューゲルホーンのユニゾンで「スペイン」をやっているのを聞いたことことがあるのですが
すごくよかったです。アランフェス引用のイントロはなくて
バックはエレベとエレピと大編成のホーンセクションだっらと思います。もう一度聞きたいのですが・・・・・・・・
どなたかご存知ないですか。

8 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 18:42:06.71 ID:???.net
【サッカー/JFL】おまん小豆アイスの販売も 6/7]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339260404/

9 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 18:44:38.62 ID:Wwyu1eSb.net
>>7
それはトクと誰かです

10 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 19:12:56.06 ID:???.net
>>9 情報ありがとうございます。
TOKUのディスコグラフィで探したのですが、SPAINは見当たりません。
ゲスト参加した誰かのCDなのでしょうか?

11 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 21:17:13.21 ID:???.net
誰かのCD

12 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 21:30:21.36 ID:???.net
ブレッカーやチクコリみたいなフレーズ、どんな練習したらいいのん?

13 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 21:55:44.19 ID:???.net
完全コピーしかないよお
彼らのお約束フレーズが無意識に出てくるまで・・・・・・

ジャズじゃないけど、キリンとか聴くと
あの頃の坂本龍一なんかリチャードティーになりきってる瞬間があっておもしろい

まあそんな感じで・・・・・・

14 :いつか名無しさんが:2012/06/10(日) 22:26:11.20 ID:???.net
>>13
ありがとう、やっぱコピーだがんばろ☆

15 :いつか名無しさんが:2012/06/11(月) 15:01:30.92 ID:???.net
↑フレーズ完コピで考えたんだけど、リスペクトしすぎちゃって
マイケル・ブレッカー←初期の清水靖晃
エリック・ゲイル←松木恒秀
ハービー・ハンコック←パトリース・ラッシェン 殆ど師弟関係
たとえばここらへんはほぼそっくりさんだったけど、
チック・コリアのそっくりさんって、メジャーな人でいるかな?
どなたか思いついたら教えてください。

16 :いつか名無しさんが:2012/06/15(金) 19:08:09.33 ID:???.net
クインシー・ジョーンズってもともとジャズの人だったて有名?

17 :いつか名無しさんが:2012/06/15(金) 20:33:16.31 ID:???.net
>>16
ジャズオタの間じゃ常識
ハンプトン楽団でクリフォードやアート・ファーマー肩を並べてペット吹いてたんだぜ

18 :いつか名無しさんが:2012/06/15(金) 21:53:19.63 ID:???.net
トランペットだったのか なんかずっとミュージックビジネスのドンみたいな職業な爺さんかと思ってたよ。

19 :いつか名無しさんが:2012/06/15(金) 22:59:03.32 ID:???.net
>>18
もっとも、楽器の腕よりも編曲家としての才能の方が買われて
そっちのほうで名を上げていたんだけどな

20 :いつか名無しさんが:2012/06/16(土) 09:51:04.00 ID:???.net
クインシーはハンプトン楽団に在籍したが
ハンプトン楽団のMidnight Sunと
ハンプトン楽団在籍中にクインシーが作曲したThe Midnight sun never sets
はぜんぜん別の曲ですよ、気をつけよう!

Lionel Hampton = Midnight Sun.wmv
ttp://www.youtube.com/watch?v=6ea5Hs6QGuw&feature=colike
The Midnight sun never sets
ttp://youtu.be/XdFpjBWBfBc

21 :いつか名無しさんが:2012/06/17(日) 10:32:24.29 ID:???.net
BGMはユーミンよりも
ビル・エヴァンスの「I Will Say Goodbye」  
ttp://youtu.be/AvNgM1gIxE0
がいいと思うが異論はあるますか?

【宇宙】ボイジャー1号、太陽系境界に到達 打ち上げから35年 近く人工物体として初めて太陽系外へ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339859482/


22 :いつか名無しさんが:2012/06/17(日) 12:57:15.40 ID:???.net
>>21 むしろこっちか。
Crimson Jazz Trio - Starless
http://youtu.be/FX0rORcHOsA

23 :いつか名無しさんが:2012/06/18(月) 17:58:12.35 ID:???.net
巨乳声優一覧
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/f/s/o/fsokuvip/vip1025488.jpg

貧乳声優一覧
http://livedoor.blogimg.jp/netaatoz/imgs/e/9/e97bd1cc.jpg

24 :いつか名無しさんが:2012/06/18(月) 18:36:43.68 ID:???.net
エラサラカーメンジュリーロンドン・・・偉大なジャズレディたちのジャケ写見慣れていて、
>>23程度で「巨」というのはおこがましい限りと
胸を張っていえるのがジャズオタ、。

25 :いつか名無しさんが:2012/06/18(月) 20:38:11.80 ID:???.net
ジャズファンでよかったと思うときはどんなときですか^^?

26 :いつか名無しさんが:2012/06/19(火) 07:54:24.41 ID:???.net
毎日です。

27 :いつか名無しさんが:2012/06/19(火) 16:48:00.48 ID:F5iStZwn.net
質問いいか?
なんでこの板に Bill Frisellビル・フリーゼル のスレがないんだ?
ホントにジャズわかってんの?

28 :いつか名無しさんが:2012/06/19(火) 17:46:06.63 ID:???.net
>>27 検索するとずっと昔には単独スレもあったよ。(ジャズ板以外も含むかも)
ビル・フリーゼル 2001/01/10(水)
http://mimizun.com/log/2ch/classic/979134501/
振り向けばビル・フリーゼル 2001/02/18(日)
http://mimizun.com/log/2ch/musice/982507534/
BILL FRISELL はどうよ?(4) 02/04/06 総レス数 4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1018021718/
ビ ル ・ フ リ ゼ ー ル02/02/26
http://2chnull.info/r/classic/1014711573/

好き嫌い、良し悪しは好みの問題として、
ややノンジャンルな感じもあるし、ジャズ板では語りにくいのかもしれませんね、
あえていえば「パットメセニー的なジャンル分けしにくいギター」
のようなカテゴリーで括られてしまうのかな。
(無論二人のベクトルは全然違いますが)
あたしは嫌いじゃないです。

29 :いつか名無しさんが:2012/06/20(水) 19:03:49.58 ID:???.net
あンた 背中が煤けてるぜ

30 :いつか名無しさんが:2012/06/20(水) 21:58:45.04 ID:Lvw/liZV.net
以前から気になっていたのですが、
ジャズロックという言葉はありますが、ロックジャズという言葉は使わないですよね?

31 :いつか名無しさんが:2012/06/20(水) 22:15:38.38 ID:iTbdus92.net
使わないです。
同様にロックフォークやロック美和という言い方もしません。

32 :いつか名無しさんが:2012/06/20(水) 22:30:04.84 ID:Lvw/liZV.net
>>31 ありがとうございます。

33 :いつか名無しさんが:2012/06/21(木) 18:13:59.71 ID:Y9l/VKSP.net
>>31 ロック美和 ワラタ


34 :いつか名無しさんが:2012/06/21(木) 20:13:29.23 ID:???.net
◆◆◆◆◆ 集団ストーカー 検索ワード ◆◆◆◆◆

『「ガスライティング」――ブラック企業が社員を辞めさせる手口 j-castニュース』

『オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口 日刊サイゾー』

『オリンパス事件は氷山の一角 現役産業医が語る「リアルでブラックなクビ切り術」 日刊サイゾー』

35 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 20:15:01.01 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=8LydJ8nHg4I
流れてる曲のタイトル教えてください

36 :いつか名無しさんが:2012/06/25(月) 22:21:37.74 ID:???.net
Miles Davis - Trumpet
Wayne Shorter - Soprano & Tenor Sax
Chick Corea - Rhodes
Dave Holland - Bass
Jack DeJohnette - Drums


37 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 22:12:49.63 ID:???.net
ずいぶん長いタイトルだなぁ。

38 :いつか名無しさんが:2012/06/26(火) 23:17:01.18 ID:???.net
【音楽】イアン・デューリー&ブロックヘッズ、78年ドイツTV番組『Rockpalast』のライヴ映像をDVD化
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340683478/

SAX二本同時演奏とかかなりジャズの影響もあると思うのですが、結局ジャズではないですね。

39 :いつか名無しさんが:2012/06/27(水) 04:20:32.71 ID:L3WYVjGb.net
ジャンルとかもよくわからないジャズ初心者ですが・・・

ジャジーな女性ボーカルのオススメを教えてください
いま好きなのは、秋元直子、阿川泰子、ノラ・ジョーンズなどです


40 :いつか名無しさんが:2012/06/27(水) 09:01:33.83 ID:???.net
>>39
そこらあたりからどんどん広げていけばいいよ。
そのうちアンテナに引っ掛かった歌手を掘り下げてイクも良し。
ヴぉーカルは特に個人の好みが強いジャンルだから。



41 :いつか名無しさんが:2012/06/27(水) 09:23:20.20 ID:???.net
>>38 ジャズとは呼びにくいですがファンク+ロック+パンクロック+ジャズ+リズム&ブルースのクロスオーバーは素晴らしいですね
ttp://youtu.be/VB00GTgyxMk

>>39 洗練されたご趣味ですね。↓で選んで試聴するのがよろしいと思います
白人女性ヴォーカル・ベスト
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%99%BD%E4%BA%BA%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88/lm/2BEIE53FHYFXE
ttp://enjoyjazzokazaki.com/jazzfemale.html

42 :いつか名無しさんが:2012/06/28(木) 07:57:49.94 ID:muO1PrY6.net
クラシックからジャズをつまみ食い程度なのですが
ピアニストの木住野佳子と山中千尋という人はジャズでいいのですか
図書館だとCDがジャズ&フュージョンってとこにあるのですが

43 :いつか名無しさんが:2012/06/28(木) 09:08:05.90 ID:???.net
その辺はスルーで。

44 :いつか名無しさんが:2012/06/28(木) 10:00:06.56 ID:???.net
ジャズは寛容な音楽なのです

45 :いつか名無しさんが:2012/06/28(木) 17:20:11.04 ID:dSdLSy7i.net
>>35 ブラインドテストか?
仮にこれがマイルスの演奏として
エレクトリックマイルスは全部はちゃんと聞いていないからなあ
○ピアノはチック?
○ドラムはデジョネット?
○サックスはリーブマン?
○ギターいない?
拍手が聞こえるってことはライブ盤の最後の曲?
(ほとんどこのあたりのマイルスはメドレーで切れ目無しに演奏するから)
○フリーにとても近づく場面がある
69-70あたりのライブ?
わいと島?フィルモア?ライブ69?の曲か?
マイルスファン教えて(笑



46 :いつか名無しさんが:2012/06/28(木) 23:42:21.08 ID:???.net
ソニー・ロリンズ好きなんですがコルトレーンと比べると熱く語られることが少ない気がするんですが
なぜなんですかね??偉大な現存伝説ジャズミュージシャンと思うんですけどね。


47 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 01:26:38.54 ID:???.net
うまいけどパイオニアでないからかも

48 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 02:48:37.66 ID:???.net
攻めてないよな
うちにあるのはモンク絡みくらいだ

49 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 10:14:27.03 ID:???.net
>>48
個性的で達人で、バップ〜フリ〜〜クロスオーバーとなんにでも真摯にチャレンジしている大物だけど、
コルトレーンやマイルスみたいにイノベーションを起こしてきた感じではないからねー。
ホンカーとかテキサステナーの流れ、アグレッシブなサム・テイラーというか、そんな演奏家の気がする。

>>45
746 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 02:42:41.87 ID:???
At Fillmore
とのこと。

50 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 19:27:34.04 ID:htEa1r79.net
来店型の保険ショプのBGMでジャズを流そうかなと思ってます。

2時間位でお客様と保険の話をしますので、落ち着いてリラックスできる
お勧めのアルバムを教えて下さい。

それとJASRACの登録がないといけないみたいですが。

51 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 20:57:11.57 ID:???.net
>>50
JASRAC登録の無い曲じゃダメなの?

52 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 21:02:28.94 ID:???.net
>>50 そういうことならマジな話、USENが無難ですよ。
USENが提供する有線音楽放送サービスは、店舗やオフィスへ心地よいBGM環境をお 届けいたします
ttp://www.usen.com/biz_music/find.html
D-59 salon jazz (Instrumental)“salon”空間を演出する、新旧のジャズのインスト作品。

これならJASRACの定期的な細かいチェックもなく、問題も解決です。





53 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 22:40:04.45 ID:???.net
>>51
JASRACに登録がないと、BGMで使ってはいけないそうです。

>>52
USENだと、全社的な話になるので、出来ればCDでお願いします。

54 :いつか名無しさんが:2012/06/29(金) 22:59:40.40 ID:???.net
>>53 JASRACは覆面的に、え、こんなとこまで!って感じで見回ってるからね。

まあうるさくないって程度でBGMなら、CD屋にうじゃうじゃあるピアノトリオでいいんではなかろうか。
中古屋でもよし、1000円シリーズのピアノトリオものとかもよし、
5枚か10枚か20枚か、予算にあわせてビルエヴァンスでもレッドガーランドでもエロールガーナーでも、
ビーナスレーベルだっけ、日本製作のスティーブキューンやらなにやら。
内容なんか、でかい音で集中して聞かない限り、
まして興味のない人にとってはどれも同じようなもんだし(ね)

ま、
別に店のBGMなんだから内容やら演奏者やらに
凝ったり拘ったり気取ったりする必要ないでしょうよ。
ジャケットきれいな奴だったら、さりげなく飾ればちょっとしたインテリアになるしね

あとはお店にいってご自分で品定めしてください


55 :いつか名無しさんが:2012/06/30(土) 14:50:59.76 ID:???.net
有能ぶったり事情通のつもりなんだろうけど
毎日匿名掲示板にへばりついてるオッサン加齢臭が得られカキコミしても問題のない程度か
ネットに転がってた信憑性の乏しい情報を自分なりにつなぎ合わせ
それっぽく語ってるだけの妄想かな?w

267 :ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 13:36:34.12 ID:fbMpRMaR
マーチソの社長だか誰かは、
マダガスカルとブラ尻アンをしまっておく倉庫を
かなり離して建設したらしい・・・・・・
つまりそういうことだよ・・・・フヒヒww


56 :いつか名無しさんが:2012/06/30(土) 22:37:23.70 ID:???.net
>>54
ありがとうございます。
YOUTUBEで確認してみます。

57 :いつか名無しさんが:2012/07/02(月) 13:26:37.43 ID:???.net
ソロ・モンクって誰のことなんですかね?
セロニアスモンクのことなのでしょうか?

58 :いつか名無しさんが:2012/07/02(月) 17:37:40.48 ID:???.net
ジャズのヒット曲ってどんな曲ですか?ジャズがヒットするってイメージわかないんだけど有名な曲をヒット曲っていってるだけ?

59 :いつか名無しさんが:2012/07/02(月) 19:12:37.27 ID:???.net
ある曲が頭から離れません
口笛で吹いてみたのですがこの曲わかる人いますか!?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3155963.wav.html
楽器等は申し訳ありませんがJAZZ初心者で何もわかりません

60 :いつか名無しさんが:2012/07/03(火) 02:57:41.92 ID:???.net
>>57
アルバム名

61 :いつか名無しさんが:2012/07/04(水) 16:45:26.15 ID:???.net
>>58 
「ヒット曲」の定義が曖昧なので難しいです。
マイルスの「カインドオブブルー」は発売以来、
今なおベストセラーの一つですが、
何十年も延々と売れ続けているからといって、
「ヒット(曲)」とは呼びにくい気がします。

仮に「ヒット曲」が「ヒットチャートに入る」こととすれば、たとえば
”ラムゼイ・ルイス"The In Crowd"は全米ヒットチャート(1965)2位の大ヒット”
だったそうで、
つまりジャズにもヒット曲はちゃんとあることになります。





62 :いつか名無しさんが:2012/07/09(月) 23:43:10.70 ID:OICbHoOY.net
age

63 :いつか名無しさんが:2012/07/10(火) 11:23:49.54 ID:???.net
唐突に質問なんですが、子供の頃聞いた(25年ほど前?)曲名が思い出せません。

覚えているのは、ピカソの本名を歌うように言ってから演奏に入っていました。

もしよろしければ教えてもらえないでしょうか。

64 :いつか名無しさんが:2012/07/10(火) 18:10:39.50 ID:MNJAm+6W.net

すみません、この曲名がどうしても思い出せなくてずっとモヤモヤしてます。

JAZZに詳しい方がいそうなので、ここで質問させて下さい。

http://youtu.be/k0kXYDfw-QQ

65 :いつか名無しさんが:2012/07/10(火) 22:25:19.11 ID:???.net
>>63
山下洋輔のピカソ、くらいしか知らん

しかもライブバージョンがそうだったって記憶だけど

66 :いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 00:49:27.58 ID:???.net
>>64
ドゥー ユー ノウ なんとか ミス ニューオーリンズとかいう曲

67 :いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 09:14:03.74 ID:tqLnk6au.net

>>66 あなた様最高です。本当に感謝感謝。
2chがあって良かったと思ったのは今日がはじめてです。
マジでありがとうございます。

68 :いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 22:19:26.08 ID:???.net
>>67
不完全な答えで申し訳ございません。

69 :いつか名無しさんが:2012/07/11(水) 23:09:12.60 ID:tqLnk6au.net
いえいえ、本当にありがとうございました。

70 :いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 17:26:33.63 ID:tVkuSJOa.net
どなたかおしえてください。

下記URLの、1時間42分23秒からの曲名を
おしえていただけないでしょうか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=2XO4zBNjlmc

71 :いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 17:42:43.64 ID:???.net
>>70
誰の演奏かはわからないけど、「エクソダス」じゃないかな。
デュークピアソンも演奏していますので確認してみて下さい。

72 :いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 18:11:08.29 ID:5lE2zuYs.net
質問です。
スウィングガールズでやっていた曲なんですが曲名が思い出せません。
確か
ダーッだダッダッダーッだダッダッだー(フォルテッシモくらい強かった)
感じの曲です。
どなたかご存知ありませんか?

73 :いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 19:22:00.10 ID:tVkuSJOa.net
>>71
ありがとうございます。

誰が演奏しているのかきになるので
youtubeで探してみます。


74 :いつか名無しさんが:2012/07/12(木) 21:12:04.75 ID:???.net
>>72
友子が勝手に質屋に売り払った、妹の大事な宝物テレビゲームの
テーマ音楽じゃないでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=WVKw_gs2WAA

「プレステ♪オープン!!」
・・・(・o・)・・・
「なんじゃこりゃ?」

のシーン、私も好きでした。

ガチガチのジャズ喫茶族である先生が、あんな曲をアドバイスできるはずないので
たぶん友子のわがままゴリ押し選曲で、せめてもの妹への罪滅ぼし、
という「行間」があったのかなー?
なーんて私も想像しながら楽しませてもらいましたよー

75 :いつか名無しさんが:2012/07/13(金) 22:51:12.08 ID:???.net
チャーチモードでCアイオニアン、Dドリアン、Eフリジアン・・・のようにKeyCだとスケールの構成音がわかりCメジャースケールと同じだとわかるのですが、
Cドリアン、Cフリジアン・・・のようになると構成音などがわからなくなってしまいます・・・
メジャースケールが全全半全全全半のようにわかりやすい決まった覚え方みたいなのがあるのでしょうか?


76 :いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 04:26:06.50 ID:???.net
メジャースケールが全全半全全全半と覚えてわかりやすいのでしたら、
dorian 全半全全全半全
phrygian半全全全半全全
lydian 全全全半全全半
…以下省略で
半の位置が左に一個ずつズレる決まりの覚え方でどうでしょうか?

77 :いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 09:54:17.22 ID:???.net
>>75
まずチャーチモードを歌えるようにするのが先だと思います。
歌う場合には、音名(または階名)の特定からは解放されています。
(楽器を演奏しない人がカラオケで歌を歌えるケースを想像してください。)

Cアイオニアンを歌う場合、全全半。。。と考えはしないでしょう。

あるモードの特性音を理解してからそのモードを12keyでできるようになれば、
開始の音を、たとえばCに固定してもできるようになるはずです。

78 :いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 19:32:34.08 ID:???.net
>>76>>77
教えていただきありがとうございます!
もう少し勉強してみます。


79 :いつか名無しさんが:2012/07/14(土) 21:03:19.77 ID:fzNJ4h8x.net
また質問なのですが、
Cから始めたらアイオにアン、Dから始めたらドリアンということは、
単純にアイオニアンはCの音、ドリアンはDの音、フリジアンはEの音という感じで認識してもいいのでしょうか?
Dアイオニアンという場合はDのCってことでしょうか?
少しいろいろ頭が混乱してます・・・

80 :いつか名無しさんが:2012/07/15(日) 00:37:44.98 ID:???.net
えーと、質問者さんに逆質問で恐縮です
楽器は何ですか?
ワタシは木管でした。体験的に音名階名が頭にこびりついてる間じゅう
モードはお手上げで>>77さんとほぼ同様の克服法でした。
ですが、管楽器フィンガリングなら出来るのに、ピアノの鍵盤を見ると
途端に固まってしまう弱点を抱えたままです。
多分、楽器によって適した早道のやり方があるかと思いますので。

81 :いつか名無しさんが:2012/07/15(日) 13:59:49.38 ID:cSTR/eXU.net
>>80
楽器はギターをしています。

82 :いつか名無しさんが:2012/07/15(日) 22:22:02.33 ID:???.net
ギターだと指癖つけてしまえば、後はずらすだけでいいんじゃない?

83 :いつか名無しさんが:2012/07/17(火) 23:19:00.55 ID:???.net
77はいいと思うよ
チャーチモードだと思うから身構えるだけ。
ナンチャッテで演歌風や中東風にやれ、と言われれば
インターバルなんか考えなくてもanykeyでそれなり出来るだろ?
要は楽理以前に体が親しめばいい。それだけ。
ドリア風、フリギア風、云々で
楽器は関係ないから頑張れな。



84 :いつか名無しさんが:2012/07/19(木) 16:53:09.56 ID:D73RMnSh.net
最近聞き始めCDを買うようになってきたのですが、
ジャズのCDの音質ってあんまりよくないのがあったりする
(ジジジといったものやチッといった擦れる様なノイズ)のですが、それって普通なのですか?
聞くこと自体には支障はない程度のノイズなのですが、たまに気になったりするのです。
買うものは、輸入版のセットとかそういうのなのですが。
デジタルリマスターされてるのとか買えば、そういうのは少なくなるのですかね?



85 :いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 07:21:18.25 ID:???.net
>>84
貴重なプレイとかならノイズがあってもリリースすることもあるがほとんどそんなものはない

まずそのCDのタイトル書けよ

86 :いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 19:14:15.22 ID:???.net
ジャズは1000枚くらい聴けっていう話をよくきくんだけど、1000枚も聞き込めないですよね?
実際のところ、よく聞く音源って、何枚くらいに落ち着くものなんですか?
人によるんでしょうが、参考までに伺いたいです。吟味してかえばよくきくCDだけ集められるかなと思うので。

87 :いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 20:29:44.95 ID:???.net
1000枚くらい聴いて、200枚に絞ればよろし
みんなそうしている

ジャズって言ってもいろいろあるから
好みに合わないものを200枚あつめても意味ないよ
2000枚以上持ってるけど、実際、頻繁に聴いてるのは500枚くらいかな、おれの場合

88 :いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 21:13:57.12 ID:???.net
>>87
ありがとうございます。
やっぱり5分の1くらいになるんすかね。
それにしてもすごいですね。500枚よく聴けるCDが集められるなんて。
4分の1で当たり引いてるってことですもんね。
当たりを引くコツってどんなのなんですかね?
やっぱりレビュー見たりとかになるんですかね?

89 :いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 23:15:03.12 ID:???.net
ここで書くのも妙だが、他人のレビューはあまり参考にならんですよ。
おれの場合は一枚100円とか三枚500円とか、600円以下は三枚以上買ったら一枚200円引きとか
中古セール中心に有名無名問わず3000枚程度買ったかな
自分的にあまりおもしろくないと、一応データ吸い出してHDに保存してから、
どんどん売っちゃうので、手元には500枚もないけど・・・
まあ、ジャケットとか演奏曲の好みも含めて、たくさん手を出して、
己にとって快適な傾向を少しずつ学んで、次の選択に生かす、の無限リピートですよ。


90 :いつか名無しさんが:2012/07/20(金) 23:42:34.29 ID:???.net
>>89
ありがとうございます。
なるほど。やっぱり数聞いて感覚養って、
自分にとってのよい音楽っていうのを探すしかないんですかね。
主観は十人十色ですから仕方ないのかもですね…。
名盤をあさってみて、そこから手繰り寄せる感じで探してみます。


91 :いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 02:14:12.56 ID:???.net
>>88
そういう音楽の聞き方がそもそもどうかと思うが

別に集めたくて集めたわけでもないし
聞きたいやつを買った結果がそうなったってだけだ
自分の好みをちゃんと把握してれば滅多にハズレなんか引かないよ

92 :いつか名無しさんが:2012/07/23(月) 05:02:32.26 ID:???.net
この曲のサンプリングネタってJAZZですよね?
元ネタの曲名教えていただけませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=4ugPmsMNEOI

93 :いつか名無しさんが:2012/07/23(月) 07:50:16.27 ID:???.net
短い特徴のない部分のループだからよっぽど聴き込んでる人じゃないとわからないかもね

94 :いつか名無しさんが:2012/07/25(水) 17:09:46.76 ID:fFyZ4n/O.net
キャノンボールアダレイのCDで、このような画像↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3236769.jpg
のCDは、二種類あるとググったら出てきたのですが、
キャノンボールアダレイクインテットインシカゴと
インシカゴというのがありまして、どちらかを買いたいんですがどっちがいいですかね?


95 :いつか名無しさんが:2012/07/25(水) 22:32:15.06 ID:???.net
同じ内容だから、プレスが新しい方。

96 :いつか名無しさんが:2012/07/27(金) 16:52:05.00 ID:???.net
ジャズ板の人からして、「コトリンゴ」ってどうですか?

甲陽音楽学院を卒業したのち、特別奨学金を得てバークリー音楽大学の、
ジャズ作編曲科/ピアノ演奏科を専攻して学位も持ってるらしいが

http://www.youtube.com/watch?v=4_5R_zT5uco
http://www.youtube.com/watch?v=mygM8L3fpa0
http://www.youtube.com/watch?v=3swqrJrtbRY

97 :いつか名無しさんが:2012/07/29(日) 07:29:42.26 ID:GY4Yoii8.net
山中千尋と上原ひろみだとどっちのがメジャーですか
CDはどっちのが売れてるのですか

98 :いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 15:31:45.72 ID:???.net
思いっきりマルチだが すまん 知ってる人がいたら教えてくれ


以前FMで流れてて曲をMDに録音したのですが曲名アーティスト名がわからなくて
女性ボーカルで雰囲気はオーネットコールマンとかジェームスブラッドウルマーみたいな感じでベースがトニーレヴィンぽいのです
うpロダにmp3にしたやつを挙げますので
どなたかご存知の方、曲名とアーティスト名を教えてください
よろしくお願いします
http://insurance.tf-bank.net/50MB/dl/1342039278.mp3

99 :いつか名無しさんが:2012/08/02(木) 12:51:57.05 ID:???.net
質問

ジャズ好きの人は千枚以上CDもってる人いるそうだけど、
聞き込めるのですか?


100 :いつか名無しさんが:2012/08/03(金) 10:16:15.74 ID:???.net
逆に持ってるCDって全部聞き込まなきゃダメなの?

オーネットのフリージャズみたいに1回聞くだけで充分なアルバムだってあるしな

101 :いつか名無しさんが:2012/08/04(土) 18:24:23.67 ID:???.net
本来はその場限りの芸術であるアドリブを
録音で何度も聴くのはどうなの?
って本に書いてあった。

その瞬間に理解できるようにね。

102 :いつか名無しさんが:2012/08/04(土) 23:10:29.68 ID:jFYWVes9.net
ジャズ板に纐纈歩美さんのスレがないのは何故ですか?
人気はそこそこあると思うのですが、ジャズ好きな人にとっては未だ未知数な人?

103 :いつか名無しさんが:2012/08/05(日) 09:59:58.79 ID:j64t8W1u.net
>>101
何度も聴く為に
録音して盤にしてあるんだろ?
そうじゃなきゃ、放送で流すだけでいい

104 :いつか名無しさんが:2012/08/05(日) 13:51:25.16 ID:???.net
>>101
パーカーでさえ擦り切れるまでレコード聞いてアドリブを研究したそうだよ?

105 :いつか名無しさんが:2012/08/07(火) 09:01:48.44 ID:???.net
When you music, after it's over it's gone in the air, You can never capture it again
なんていってるドルフィーだって繰り返し繰り返し繰り返し聴いて学んだものです

106 :いつか名無しさんが:2012/08/08(水) 18:11:00.88 ID:ioEp9hlR.net
初心者でスイマセン
ピアノが中心でオシャレかつハイテクな曲・アーティストを教えて下さい。
出来れば故人など古いものでなく、ライブを見たいので新しいものがイイです。

107 :いつか名無しさんが:2012/08/09(木) 21:42:14.49 ID:???.net
>>106
初心者におすすめ、テッド・ローゼンタール
故人となられたが、エディ・ヒギンズ


108 :いつか名無しさんが:2012/08/10(金) 15:59:48.26 ID:???.net
【映画】シュワルツェネッガー、スタローンとの熱い友情を語る「俺たちは実は相思相愛なんだ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344564261/

109 :いつか名無しさんが:2012/08/10(金) 20:53:20.51 ID:hcvwcy7l.net
リー・モーガンって大半がスイング系(?)ですが、
それではなくてメロウ系のバラードを探しています。
ジャズ喫茶で聴いたのですが、数年前でどの盤か忘れてしまいました。
よろしくお願いします。

110 :いつか名無しさんが:2012/08/10(金) 21:07:57.07 ID:???.net
モーガンはバリバリのハード・バッパーだろうが
メロウ系のバラードってなんだか知らんが、「I Remember Clifford」のことか?

111 :いつか名無しさんが:2012/08/10(金) 21:48:51.04 ID:???.net
>>110
用語テキトーですみませんでした。
自分はハードバップ苦手なんですが、これならイケます。
ありがとうございます。

112 :いつか名無しさんが:2012/08/11(土) 00:47:05.23 ID:???.net
曲名がわからない曲についての質問です。
最初が静かなフルートのソロで始まって、ピアノ、ベース、ドラム、管楽器と
だんだんと楽器が増えて賑やかになって
最後にまたフルートのソロに戻っておわるフルートとピアノがメインの8分半くらいの曲
に心当たりがある人いませんか?
ソロとメインのテーマの音は確か C# E♭ E G# F# E♭ B C#
な感じだと思うんですけど…

113 :いつか名無しさんが:2012/08/13(月) 17:10:34.45 ID:???.net
play by play
というジャズの曲の音源を探しています。
多分ベイシーの曲だったと思うんですが、どこにあるか教えてください!


114 :いつか名無しさんが:2012/08/15(水) 01:31:48.40 ID:???.net
>>113
これ?
http://www.allmusic.com/song/play-by-play-mt0008767756

115 :いつか名無しさんが:2012/08/16(木) 03:04:44.79 ID:8E1PstjX.net
みつからないので教えて下さい。

Dulferの「Hyperbeat」と「Mickey Mouth」を足して2で割ったような
テンポのいいサックスのインスト曲は何でしょうか?
冒頭の部分が印象的で、テレビやCMで使用されていました。
よろしくお願いします。

116 :いつか名無しさんが:2012/08/17(金) 01:15:02.84 ID:???.net
STEPSでマイケルを好きになり、ジャズに入ろうとしています。
マイケルからトレーンに戻るとしたら、
とこらへんが取っつきやすいか教えていただけませんでしょうか?
m(_ _)m

117 :いつか名無しさんが:2012/08/17(金) 02:25:18.46 ID:9YMcXE/U.net
リアーヌ・フォリーの「たそがれ時に」の原題が知りたいのですがわかりますか?

118 :いつか名無しさんが:2012/08/17(金) 09:00:35.02 ID:rBf7ZZLw.net
>>117 
このページで見つかれば良いのですが

http://soundcruise.blog99.fc2.com/?mode=m&no=23



119 :いつか名無しさんが:2012/08/19(日) 13:04:36.71 ID:???.net
Sonny Clarkのアルバム「Cool Struttin'」の録音年は1958年となっていますが
CD版に追加されたRoyal FlushとLoverの2曲も1958年の録音なんでしょうか?
この2曲だけモノラル録音なので気になってググってみましたが解決しません。

120 :いつか名無しさんが:2012/08/19(日) 17:41:49.60 ID:???.net
>>119
2曲とも他の収録曲と同日の1958/1/5録音

121 :いつか名無しさんが:2012/08/19(日) 19:14:27.05 ID:???.net
>>120
ありがとうございます。

122 :いつか名無しさんが:2012/08/19(日) 23:18:30.38 ID:0XaSDN57.net
>>115です。
2012/08/18日のめちゃイケの冒頭で
探していた曲が流れました。
サックスではなくクラリネットでした。
失礼しました。

曲: Doop - Doop

123 :いつか名無しさんが:2012/08/20(月) 09:47:55.07 ID:???.net
>>119の後日談
Royal FlushとLoverの2曲は「Sonny Clark Quintets」という別のアルバムの
A面に入っていたんですね。そちらのノートに1958/1/5録音と明記されていました。

124 :いつか名無しさんが:2012/08/26(日) 22:38:05.20 ID:???.net
ブラシでドラムを撫で回す奏法って何て言うんですか?

125 :いつか名無しさんが:2012/08/28(火) 14:59:50.98 ID:0GmZKmjn.net
はじめまして本当に何も知らない初心者で申し訳ありません

ジャズには色々な曲ありますよね?
オブラディオブラダみたいな明るい曲
珈琲屋でかかってそうな静かでハイソサイティな曲
和田アキ子や松崎しげるみたいなヴォーカルがメインになるやつ
さらには
バグズグルーヴやアートブラッキーとか芸術性が高いもの

それぞれの分野に
○○ジャズとか■■ジャズとかジャンル分けされているのでしょうか?よろしくお願いします

126 :いつか名無しさんが:2012/08/29(水) 10:15:06.46 ID:???.net
>>125
とりあえずここでも読んでみようか
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/6421/intro/tojazz-1.html

127 :いつか名無しさんが:2012/08/30(木) 12:13:18.67 ID:???.net
>>124
スウィープ

128 :いつか名無しさんが:2012/08/30(木) 14:15:14.94 ID:???.net
曲名がわかりません
http://www.youtube.com/watch?v=eyWBmDlH3sw
この動画のBGMのタイトルは何でしょうか
教えてください。

129 :いつか名無しさんが:2012/09/10(月) 18:36:47.75 ID:???.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3454534の7分30秒あたりから流れる曲の曲名が知りたいです。
この動画のコント内容はアレですけど、とてもいい曲だと思いました。
ご存知の方がいらしたら教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

130 :いつか名無しさんが:2012/09/12(水) 23:23:27.25 ID:???.net
クリアで綺麗な声の女性ボーカルでオススメを教えてください
できれば近年録音のCDが手に入りやすいもので

131 :いつか名無しさんが:2012/09/13(木) 00:01:04.16 ID:???.net
>>130
キャロル・キッド

132 :いつか名無しさんが:2012/09/22(土) 01:30:25.55 ID:dqJ6Zudy.net
ジャズと付き合うにあたって英語は避けて通れないと思うのですが、
英語の得意な人に質問できたり、英語について語ったりできる
スレはないもんでしょうか。
例えば(今、私が知りたいことですが、、)
○Night at Birdlandでブレイキーが、クリフォードブラウンを
 紹介した後に、もぞもぞ何をいってるのか知りたい(聞き取れない)。
○「If the moon turns green」の歌詞がいまいちわからない
(ジャズ詩大全にも無さそう)


133 :oshiete:2012/09/23(日) 00:03:04.31 ID:???.net
20年前に衛星ラジオから録音したエリック・サティのジムノペディ
という曲なんですが、youtubeで調べたけど演奏者がわかりません
ジャズピアニストだと思いますが、わかる人いたら教えてください
http://fono.jp/index.cgi?mode=dl&file=12548

134 :いつか名無しさんが:2012/09/24(月) 20:51:11.78 ID:???.net
この曲の0:08ぐらいから入ってくる
ストリングス形のメロディの元ネタがわかる方いらっしゃいますか?

http://www.youtube.com/watch?v=JdRsMZZxenc

最初ミッシェル・ルグランかな?と思い探しまくりましたが
わかりませんでした。
ジャズか、サントラか?
と迷いましたがこちらに書かせていただきました。
ルグランに似た作曲家でも良いのでご存知でしたらお願いいたします。

135 :いつか名無しさんが:2012/09/27(木) 16:49:37.51 ID:QlGBxIpT.net
00年以降にデビューした人のジャズの名盤を教えて下さい!
歌あり歌無しは問いません。

136 :いつか名無しさんが:2012/09/27(木) 18:30:47.08 ID:RQ059ZzU.net
ツインギター、ベース、ドラムの四人編成でやってる音源を聴きたいのですが、
有名なものはありますか?
エレキ/アコースティックは問わないです

137 :いつか名無しさんが:2012/09/28(金) 00:12:47.24 ID:BiciPlPk.net
>>136
条件にあうのを思いついたところで。
ただ、「ツインギター」という語感から、
質問者の満足は得られないような例かも。
・タル・ファーローとドン・アーノン (Blue Note)
・ジョー・パスとハーブ・エリス (Concord)
・ローリンド・アルメイダとチャーリー・バード (Concord)
・ジミー・レイニーとダグ・レイニー(SteepleChase)
・ブールー・フェレとエリオス・フェレ(SteepleChase)
最初のは名盤。最後のもなかなか迫力あり。
他にもたくさんあると思う。

138 :いつか名無しさんが:2012/09/29(土) 04:28:00.79 ID:???.net
>>137
ありがとうございます
聴いてみます

139 :いつか名無しさんが:2012/09/29(土) 10:50:25.81 ID:U+ANl4/w.net
ジャズではないのですがアメリカのジャズレーベルから出てたと思うので質問
させてください。40歳くらいのたぶんイタリア人で、アメリカで活動。英語だけで歌い
マリオビオンディではなく(でもあんなルックス)でアコースティックなオケで
ビブラート無しでソフトに歌う AOR系ポップスの方の名前がわかりません
一日中検索し大手CDショップにも確認したのですがわからないんです。お願いします!


140 :いつか名無しさんが:2012/09/29(土) 16:37:40.10 ID:dyf2IMQc.net
>>135です。
Halie Loren、Jose James、Esperanza Spalding、上原ひろみは聴きました
他にいい人がいれば教えてください
よろしくお願いします

141 :いつか名無しさんが:2012/09/29(土) 17:15:46.92 ID:???.net
>>140
ソフィー・ミルマン、コニー・エヴィンソン、グレース・マーヤ

142 :いつか名無しさんが:2012/09/30(日) 17:54:54.23 ID:jVOYgoEA.net
>>141
Sophie Milman以外は初耳ですのでレンタル店で探してみます!
他にもありましたらよろしくお願いします。

143 :いつか名無しさんが:2012/09/30(日) 21:35:46.20 ID:aT2MomYu.net
菅野よう子さんのカウボーイビバップみたいな音楽を探しているのですが、
教えてください。

144 :いつか名無しさんが:2012/10/07(日) 06:41:02.04 ID:Yklcy/Jc.net
ベースラインにチューバを使っている盤ってありませんか?
ビッグバンド的なものではなくて、
コンボで通常ならベーシストが入るところを代わりにチューバでやっている‥‥
というものを聴いてみたくて、探しています

145 :いつか名無しさんが:2012/10/07(日) 10:25:15.41 ID:???.net
>>144
ジャズチューバ、高名な方は幾人かいらっしゃいますが
比較的見つけやすいところで
Bob Stewart(tuba)が参加しているアルバム全て。
少人数のグループならば、
たとえばARTHUR BLYTHEのカルテットが有名ですよね。「 ILLUSIONS」「FOCUS」 ・・。
Bob Stewartのリーダー作はもちろんですよね。

あとは、ジャズ系ニューオリンズのブラスバンドによる三曲で
ttp://zanmaisyoutyuu.blogspot.jp/2012/05/54.html





146 :いつか名無しさんが:2012/10/08(月) 20:58:35.65 ID:???.net
>>145
ありがとうございます

147 :いつか名無しさんが:2012/10/14(日) 15:48:06.23 ID:7/uZt4AR.net
ジャズピアノの演奏について質問はどのスレですればいいですか?

148 :いつか名無しさんが:2012/10/29(月) 20:10:16.21 ID:???.net
60年代以前の古いジャズでギターが入ってて
ドラム以外がリズムやってる(パーカッション等)
でオススメありましたら教えてください

149 :いつか名無しさんが:2012/10/30(火) 17:22:04.18 ID:???.net
>>143
jimmy smith-the cat

150 :いつか名無しさんが:2012/11/02(金) 20:13:29.34 ID:???.net
聴いてて気が滅入るようなアルバム教えてください

151 :いつか名無しさんが:2012/11/03(土) 19:14:21.39 ID:???.net
ワンホーンのピアノレス・トリオで"Tickle Toe"を聴きたいのですが、誰かやってますか?

152 :いつか名無しさんが:2012/11/04(日) 22:10:51.43 ID:???.net
すみません、ジャズ勉強しはじめたばかりなのですが
https://www.youtube.com/watch?v=ynJg_DJVKvI&feature=related
この冒頭の曲はなんという曲なのでしょうか?

153 :いつか名無しさんが:2012/11/05(月) 18:50:16.45 ID:???.net
>>152
"On Green Dolphin Street"

Miles Davis - On Green Dolphin Street
ttp://www.youtube.com/watch?v=_BK3GrQ_uaU

154 :いつか名無しさんが:2012/11/05(月) 19:00:41.41 ID:???.net
>>151
ワンホーンのピアノレス・トリオで"Tickle Toe"
THE JAZZ STATUES "conquer the world" - "Tickle Toe''
ttp://www.youtube.com/watch?v=rdh0EeF5EjE

ピアノレスで"Tickle Toe"
Tickle toe Art van Damme
ttp://www.youtube.com/watch?v=wI9FPF0TVpk
Butch Miles-Tickle Toe.
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z_lWfyY6g4s

155 :いつか名無しさんが:2012/11/05(月) 19:47:20.84 ID:???.net
>>153
ありがとうございました^^

156 :いつか名無しさんが:2012/11/05(月) 19:55:42.83 ID:???.net
>>154
ありがとうございます、
Butch Milesはビッグバンドで有名な人ですね。

157 :いつか名無しさんが:2012/11/05(月) 20:53:30.16 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=gwl4JEg7AqQ

ジャンルはジャズでは無いのですが冒頭の部分に似てる雰囲気の曲ってありますか?

158 :いつか名無しさんが:2012/11/06(火) 14:58:04.13 ID:???.net
都内でジャズCDの品揃えが豊富なリアル店舗で、お勧めを教えてください。
やっぱお茶の水の専門店くらいでしょうか?新宿のジャズ館なんかも良さそうですね。

159 :いつか名無しさんが:2012/11/06(火) 20:38:49.30 ID:6KbZMGNX.net
http://www.avanti-web.com/podcast/index.html
このPodcastのOPと会話中の曲ご存知の方いますか?

160 :いつか名無しさんが:2012/11/07(水) 15:42:36.57 ID:???.net
なぜ日本語のジャズはないのですか?

161 :いつか名無しさんが:2012/11/08(木) 00:19:40.60 ID:???.net
>>157
そんな感じのは、探せばたくさんありそうですが・・・w
あえてピックアップすると、ココらへんはどうでしょう(イメージに合わなかったらごめんなさい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=pfQTyrYHe0Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3vpiTgG59A
ttp://www.youtube.com/watch?v=qwDigs9TFsw
これを機にジャズをいろいろ聴いてみて、雰囲気にぴったりくるのを探してみては?w




さて、自分も。
「そんなもん人によるだろ死ねカス!」と言われることを承知で質問します

Erik Trufazzは、やはり70年代後半〜80年代のマイルスみたいな音をやりたいと思っているのでしょうか?
その時代のマイルスが好きな人にとってはどういう評価なんでしょうか?

162 :いつか名無しさんが:2012/11/08(木) 20:59:09.88 ID:???.net
すみません、この冒頭に流れている曲(1:09くらいから声が聞きとれるようになる)は、
なんという曲なんでしょうか?よろしくお願いします。

ttp://www.youtube.com/watch?v=eipY7lO672g

163 :いつか名無しさんが:2012/11/10(土) 10:03:00.61 ID:???.net
>>161
おおお!
返信ありがとうございます
3曲とも気に入りました
特に2曲めと3曲めの雰囲気が探していた曲のイメージでした

この機会に色々聞いてみたいと思いますw

164 :いつか名無しさんが:2012/11/12(月) 16:15:23.40 ID:???.net
メロディーラインがしっかりしててある程度簡単なジャズスタンダードって感じな4ビートの曲を教えて欲しいです。

いくつかあるとなおいいです。

165 :いつか名無しさんが:2012/11/12(月) 17:57:32.40 ID:???.net
ノンヴィブラートのヴィブラフォンの曲で、ある程度メロディーラインがあり、
ベースが「ボンボン」という感じではなく、「ずーん」と響いてくるような曲を教えてください。
ヴィブラホンの音もロングトーンを多用してる物がいいです。注文が多くてすいません。

166 :いつか名無しさんが:2012/11/12(月) 20:48:36.92 ID:???.net
>>164
枯葉
there is no greater love
there will never be another you
I'll close my eyes
you'd be so nice to come home to
softly as in morning sunrise

あたりでしょうか

167 :いつか名無しさんが:2012/11/12(月) 22:54:14.44 ID:???.net
ECMに興味が最近あるのでジョージアダムスSOUND SUGGESTIONSを聴きたいのですが、
再発されてないみたいです。

168 :いつか名無しさんが:2012/11/13(火) 08:40:52.95 ID:???.net
>>166
ああああああありがとうございます!

169 :いつか名無しさんが:2012/11/13(火) 21:24:17.65 ID:???.net
>>168
ジャズ板ではm9(^Д^)プギャーされるようなラインナップだよ
リアルブックでコード確認して、演奏してる音源もいくつか聴いて、
自分で弾くなり吹くなりしてみて、それからお礼言ったら?

言う気なくなるだろうけどw

170 :いつか名無しさんが:2012/11/13(火) 23:47:48.77 ID:???.net
>>169
すいません。ジャズ始めてまだそんな経ってなくて。。色んなバンドでやってる上げてもらった曲聞いて、これイイって思った曲もあったのでとても嬉しいです。
コード確認して弾いてみてからより僕は挙げてもらった事に感謝したいです。
>>166さんに挙げてもらった物がプギャーってされるのなら4ビートでメロディーラインのしっかりしてるスタンダードなジャズを上げてみてはどうですか?
てゆうか挙げてください。お願いします。

171 :いつか名無しさんが:2012/11/14(水) 14:53:08.95 ID:???.net
質問です。

大学に入ってジャズを始めまして、エレキベースをしているのですが、理論がまだまだ未熟で、理論を勉強しようと考えています。
コードやスケールなどをやっと理解できたかな?ってレベルなのですが理論本は難しい物ばかりで、言いたい事が全くわかりません。
初心者向けなある程度簡単な理論本のオススメを上げていただけないでしょうか。

172 :いつか名無しさんが:2012/11/14(水) 17:55:57.74 ID:???.net
>>171
このへんでしょうかね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4636209737/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4813605206/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4813605079/

まあでも、当然ですが理論を学べばジャズができるというわけでもありません
まずは分からないなりにでもいろいろな曲を聴いたりバンドで弾いたりして感覚を掴んで、
後付けで理論の確認をするのでもいいような気がします
実感を伴わない理論は「使えない」と思います

自分は高校時代の音楽の教科書(後ろの方に楽典が載っていた)引っ張りだして勉強しましたがw

173 :いつか名無しさんが:2012/11/14(水) 22:38:28.57 ID:???.net
Monty Alexanderで一枚と言ったらどれになりますか?
結構出てるんで迷います。二枚でもいいんですが

174 :いつか名無しさんが:2012/11/14(水) 23:38:39.02 ID:???.net
>>173
素敵なアルバムがいっぱいありますよね〜
いわゆるジャズからジャマイカものまで。
みんな楽しくスウィングしてます。
初期のピアノトリオが人気のようですが
たとえば
Othello Molineauxをメンバーに加えたアルバム Ivory & Steel から
HAPPY LYPSO
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Yc7FqpEo4Q
Cavatina
ttp://www.youtube.com/watch?v=b9VBJZUtCtQ

Milt Jacksonとのつきあいも長いですよね
Milt Jackson & The Monty Alexander Trio - Soul fusionから
ttp://www.youtube.com/watch?v=VtuJ_WwfOrI
ttp://www.youtube.com/watch?v=3XgOqeW4z7s
といったあたりはいかがでしょうか。

おまけ;CD音源ではありませんがなかなか。
PONTY, MEOLA, CLARKE with MONTY ALEXANDER - Song To John
ttp://www.youtube.com/watch?v=37j_pKcvaXs

175 :いつか名無しさんが:2012/11/15(木) 00:01:04.21 ID:???.net
>>174
ありがとうございます。
ヴィブラフォンが好きなのでsoul fusionは購入しようと思っていました。
うーんかっこいいですね。一枚目もかっこいいんですが悩みますね。
sly&robbieと一緒のライブをテレビで見てかっこいいなと思ったんでそちらか、
同じくライブで一緒だったギターの人とのRockstedyにしようと思ってたんですが参ったなw

176 :いつか名無しさんが:2012/11/15(木) 00:17:27.42 ID:???.net
>>174
やっぱり一枚目かっこいいですね。
勧められた二枚とRocksteadyにします。

177 :いつか名無しさんが:2012/11/18(日) 22:40:03.70 ID:???.net
ちょっと分からないので、質問させてください。。
この曲、どなたかご存知ありませんでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=jNrnd50MaK0

雰囲気はLonnie Liston Smithっぽい印象なのですが、どうにも分からずお手上げです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

178 :いつか名無しさんが:2012/11/20(火) 03:14:15.35 ID:???.net
xaver fischer trioみたいなジャズを教えて下さい。

179 :いつか名無しさんが:2012/11/25(日) 23:26:45.56 ID:???.net
ornette colemanの"Jane"という曲が好きなのですが、ornette coleman以外にこの曲をやっている人はいますか?

180 :いつか名無しさんが:2012/11/25(日) 23:31:34.08 ID:???.net
vibraphone + organ + drums + percussions
この組み合わせ(ギターはナシで)ジャズやってるアルバムあったら教えて下さい

181 :いつか名無しさんが:2012/11/30(金) 15:30:13.03 ID:???.net
お店で有線?でジャズがかかってるのを聴いて感動してもっと聴きたいと思いました。
ビッグバンドの演奏の中でゆっくりな単音のアドリブ・ギターが入ってる曲が自分の好みなのですが
片っ端からCDを借りたりネットで探したりしてもそういうのが見つかりません・・・
そういうのをご存知でしたら教えてください・・・

曲名でもアルバム名でも何でもいいです・・・

182 :いつか名無しさんが:2012/12/05(水) 12:43:17.84 ID:???.net
>>181 俺が好きなJAZZギターの人はケニーバレルとかジョージベンソン、ほかはパットメセニーとかは
好きな人多いですね。

続いて質問なのですが

http://www.youtube.com/watch?v=hOA-Xh40-M8 

こちらのDVDとかってあるのでしょうか?Jazzbaltica2003とは書いてあるのですが
この映像に辿り着けません。この時のペデルセンのベースが目的です。どなたか検索能力猛者な方
よろしくお願いいたします!!

183 :いつか名無しさんが:2012/12/05(水) 17:30:51.78 ID:???.net
質問です。

ピアノソロで、スタンダード曲を演奏しているCDを探してます。
私自身がジャズを勉強する初心者のため、「わかりやすくツボを押さえていて自分が弾く際参考にできる」という視点から探しています。

(つまり、あまり高度で難解で長大でぶっ飛んでいないものを探してます。)

お気に入りのアルバムのタイプは
Eddie Higgins 「Time On My Hands」
Keith Jarrett 「The Melody At Night,With You」

などです。

シンプルで古き良きスタイルのものが好きですが
意外と見つからないなぁと感じています。

良いアルバムをご教示いただければ幸いです。

184 :いつか名無しさんが:2012/12/06(木) 06:44:19.46 ID:???.net
これいいぞ

https://www.youtube.com/watch?v=qVuKJGMqYao&list=LLXLQP3u5b7cjZxAUUU-tzwg&feature=mh_lolz

185 :181:2012/12/06(木) 09:51:45.24 ID:VMfX4fqe.net
>>182
ありがとうございます。
ジョージベンソンは平凡なブルースっぽくてつまらなくて、
パットメセニーはフュージョン的というかテクニック指向過ぎて疲れます。
ちなみにジョー・パスも疲れます。
ケニーバレルはいくつか聴いてみましたがまだ正体が掴めませんが
メロディが綺麗すぎてもっと音を外して欲しい感じです。

私は元々ヘヴィ・メタル・ギタリストで
速弾きとかのテクニック指向のグイグイいく感じに疲れ、
かといってペンタトニックやブルー・ノートスケールにも飽きたのです。

これの
http://www.youtube.com/watch?v=VRNrjLB9NC4
3分15秒〜3分35秒あたりのソロのような(まだゆっくりさと音の外し方が足りませんが)
スケールさえジャズっぽければゆっくりでもいいんだね、というか、
「いかにゆっくり弾いて、ジャズっぽく音を外せるか?」
を極限まで極めたいと思ってます。
ものすごくタメた、後ノリの4分音符でのソロとか・・・
自分で練習する為にもまずは存分に聴きたいのですが、なかなか巡り逢えません。
決してデタラメではないのに「ここまで外すか!」みたいな。

そういうのないですか?

186 :いつか名無しさんが:2012/12/06(木) 12:35:02.12 ID:???.net
デイブ・ブルーベック死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121206-00000027-reut-ent

187 :いつか名無しさんが:2012/12/06(木) 13:27:04.04 ID:???.net
Get Backを「出てけ」と誤訳した低脳低学歴ボクおばさん
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんの親戚をご紹介します
http://www.youtube.com/watch?v=Kef06dy2Qa4 (隔離ソチオリンピック強化指定患者w)
動画のように毎日変なことを喚いているのが白痴の在日モンスタークレーマー "チンカスお掃除フェラおばさん"改め
自称日本人 "無職の在日マジキチおばさん"という名物おばさんが常駐監視しています。
2012/11/03(土) ID:ZiAFhj1L
http://hissi.org/read.php/compose/20121029/WmlBRmhqMUw.html
2012/11/18(日) ID:FekluXwa
http://hissi.org/read.php/compose/20121118/RmVrbHVYd2E.html
なぜ"無職の在日マジキチおばさん"は空白カキコミをするのか?⇒http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1351155661/4
Get Backを「出てけ」と誤訳した低脳低学歴ボクおばさん
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんと同様に
無職なのでよそでも別キャラで一日中暴れているからのようですw
愛機はBSTの自称日本人 "無職の在日マジキチおばさん"本人は動画内のように病気じゃないと思い込んでいます
誇大妄想で眠れず昼夜逆転のニータイム生活で四六時中【IDをコロコロ変えながら】毎日2ちゃんねるで誹謗中傷ばかり
唐突に>>1を攻撃したり、狂ったようにうp要求したり、しきりにバッカスに苦情のメールしろとか
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんと同様にウジムシ、
スレ主、イモムシ、スカトロ、豚キニー、チンカス、ブル厨やらと奇妙な言葉をキレながら連呼してファビョッています(竹島ファビョリンピック)
その姿はまるで⇒http://www.youtube.com/watch?v=Kef06dy2Qa4(隔離ソチオリンピック強化指定患者w)そのものw
無職で無収入だからやっと手に入れた型落ち中古品を持ち上げて買うことが出来ない新製品を嫉妬で貶す貧乏人が
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんなのであるw

188 :いつか名無しさんが:2012/12/06(木) 20:08:58.69 ID:???.net
>>183
この人は4枚ソロピアノのアルバム出してて、どれもヘンテコなタイム感覚なんだけど良いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=URhJX3Is7XM&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=sKAMNaGO5Y4&sns=em

189 :いつか名無しさんが:2012/12/09(日) 13:00:09.43 ID:???.net
MJQのコンコルドのPrestige黄色レーベル盤で白地にアルファベットのジャケを買いました。
オリジナルはコンコルド広場ジャケみたいですけど、この文字だけの盤の初出は何年ですか?
discogで調べてもカタログ番号はオリジナルと同じなので良くわからんです。

190 :いつか名無しさんが:2012/12/09(日) 17:01:53.62 ID:???.net
>>185
お店で有線を聞いてJazzを聞いてみたくなったってレベルの話じゃなくなってるじゃん。
そこまで聞いてるなら自分で探せよって話だな。

191 :いつか名無しさんが:2012/12/13(木) 02:02:52.56 ID:???.net
フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/


イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html


スペイン 灼熱の太陽が照りつける乾いた大地で行われる自転車レース ブエルタ・ア・エスパーニャ
http://www.jsports.co.jp/cycle/vuelta/


ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html


自転車王国・ベルギー フランドル地方を自転車で走ろう!
http://kyokantraveller.jp/plans/11

192 :いつか名無しさんが:2012/12/15(土) 16:01:52.16 ID:v/em17sZ.net
>>183
>Eddie Higgins 「Time On My Hands」
>Keith Jarrett 「The Melody At Night,With You」
>シンプルで古き良きスタイルのものが好きですが
>意外と見つからないなぁと感じています。

こういうのが古き良きだと勘違いされるのは遺憾ですなぁ
まあ、最近売れるジャズの傾向をみれば一般人が思う
「ジャズ」
というのはそういうものなんだろうけど

だからこそろくなジャズが無い

BGMでしかないジャズなんて興味ないな
真剣に聞いていて面白みがあるのだろうか?

183だけを攻めるつもりはないけど、ナルシスト的な感じでジャズ聴く人って
なんか嫌いなんだよね 一緒にされたくないというか

193 :いつか名無しさんが:2012/12/15(土) 16:26:40.15 ID:???.net
初心者の質問を否定で返すとは、、、

通ぶってジャズ聴く人って
なんか嫌いなんだよね 一緒にされたくないというかw

194 :いつか名無しさんが:2012/12/15(土) 17:07:45.46 ID:KXNP2tPJ.net
最近Jazzを聞き始め、好きな曲を集めようと思ってます。

Oscar Peterson with Joe Pass のNigerianmarketplace
Bill Evans のWaltz For Debbyが好きです。

おすすめがあったら教えてください。

195 :いつか名無しさんが:2012/12/15(土) 20:28:15.02 ID:???.net
Eddie Higgins
Keith Jarrett 、など

196 :いつか名無しさんが:2012/12/16(日) 16:04:25.06 ID:7SGl2Wly.net
>>195
ありがとうございます。聞いてみます。

197 :いつか名無しさんが:2012/12/20(木) 14:49:47.45 ID:???.net
>193

あんたみたいのを厚顔無恥っていうのよ

198 :いつか名無しさんが:2012/12/24(月) 20:20:24.73 ID:???.net
カナダかどこかで、子供がラジオ相談室みたいなのに「サンタクロースはいるんですか?」って電話をしたら
交換手が間違えて近くの空軍基地の司令官のホットラインにつないじゃって
電話に出た司令官が
「私にはサンタがいるかどうかはわからない。
しかし、この基地のレーダーがサンタらしき飛行物体が北極からこちらにむかったのをとらえた」
と答えた話を思い出したw

みたいなジャズジョークありますか。

199 :いつか名無しさんが:2012/12/26(水) 21:14:52.39 ID:???.net
よろしくお願いします。ttp://www.youtube.com/watch?v=GtUGPe9EF9k と
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q2Eu3D1cHdY を比べて、2番目の頭から12
秒までのドラムの演奏を聞いて不安定な演奏かつ下手クソなのかな?と思った
んですが、こういうのをわざとやるドラムの演奏名ってあるんでしょうか?
また有名な演奏家かつ曲名を教えて下さい。
あとこの音はシンバルの音でなく、違う金物を叩いていますよね。シンバル
でもこういう味は出せるんでしょうか?
YMOの高橋さんが(ロック?寄りの)ドラム講座で打ち方の感じで味を出すことを
知りました。

投稿する前に>>180-までのレスの感じを知っておこうと思って読んでみました。
>>190
ひどいな。
>>181
楽器の弾けるジャズ喫茶店主に謝礼ありで相談して常連の注文の関連でついで軽く
漁ってもらってメモしてもらたら?
3ヶ月後にメモも埋まっているし、自身の漁り方の方向性も教えてくれるんじゃないの。
条件に合うジャズ喫茶も複数にオファーしないと良い結果は返ってこなそうだけど。

ネットの世界はいわゆる言葉だけの検索で音楽の検索技術が発達していないのかな。
ネットで使える記号多用でフレーズを数学の定理を表現するみたいに表現して、
wikipediaみたいな感じでデータベースを色んな角度で物凄く細かく類似形や
グルーピングしてもらって、データベースシステムを作るしかないね。20年後ぐらいには
あっても良さそう。
人に相談せずに1人で解決できてしまう環境が幸せなのかはよくわからない。今のいわゆる
言葉の検索システムがとりあえず整ってしまって、他人に相談するとググれという世界だ
からなあ。
物凄い力が働かないと今の流れは止められないんだろうなあ。今の検索システムは音楽以外の
言葉の分野も含めてまだ幼稚だからググれの力が弱い内になくなる風景を楽しんだ方がいいよ。
>>192
ひどいな。聴くonlyな人っていうよりは弾く人じゃん。

200 :いつか名無しさんが:2012/12/26(水) 23:49:03.24 ID:???.net
>>199
↑自分から突っかかってくるようなものの言い方ばかりして何がしたいのかな?
ただの池沼だったか・・^^;

201 :いつか名無しさんが:2012/12/27(木) 09:36:01.82 ID:???.net
>>199
このスレの一部の書き込みをもって、すべてを判断してるような
そんな煽りを入れて、誰がまともに答えてくれるんだ
他人を自分のための検索システムの一部にしたいのかな
このスレの中で一番ひどいわw

202 :いつか名無しさんが:2012/12/28(金) 18:14:10.10 ID:dQOKR4CA.net
曲名を教えてください。
ドードー シラソファ ソーーー ・・・・
ラーラー ソファミレ ミーーー?

ドードーの2つ目の「ド」はオクターブ↑です。
over the rainbowみたいな。

よろしくお願いしますm(_ _)m

203 :いつか名無しさんが:2012/12/30(日) 18:52:29.41 ID:F6DUO+vG.net
男性ボーカルでお薦めを教えてください
リオーネルルエケ、ブランドンロス、チェットベイカーが好きです
時代はいつでもいいです

204 :いつか名無しさんが:2012/12/31(月) 08:56:38.72 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=Kef06dy2Qa4 (隔離ソチオリンピック強化指定患者w)
動画のように毎日変なことを喚いている
Get Backを「出てけ」と解釈してた低脳低学歴ボクおばさん
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(57)をご紹介します
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html
なぜGet Backを「出てけ」と解釈してた低脳低学歴ボクおばさん
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・・自称zkun,ズーム君こと
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(57)は空白カキコミをするのか?⇒http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1351155661/4
無職なのでよそでも別キャラで一日中暴れているからのようですw
愛機はBSTの自称日本人 "無職の在日マジキチおばさん"本人は動画内のように病気じゃないと思い込んでいます
誇大妄想で眠れず昼夜逆転のニータイム生活で四六時中【IDをコロコロ変えながら】毎日2ちゃんねるで誹謗中傷ばかり
唐突に>>1を攻撃したり、狂ったようにうp要求したり、しきりにバッカスに苦情のメールしろとか
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(57)と同様にウジムシ、
スレ主、ジャズ珍、不惑(笑)、イモムシ、スカトロ、豚キニー、チンカス、ブル厨やらと
奇妙な言葉をキレながら連呼してファビョッています(竹島ファビョリンピック)
その姿はまるで⇒http://www.youtube.com/watch?v=Kef06dy2Qa4(隔離ソチオリンピック強化指定患者w)そのものw
無職で無収入だからやっと手に入れた型落ち中古品を持ち上げて買うことが出来ない新製品を嫉妬で貶す貧乏人が
大阪住之江の貧乏団地在住・在日創価・自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(57)なのであるw

205 :いつか名無しさんが:2012/12/31(月) 16:26:21.81 ID:En79Ks0k.net
あげ

206 :いつか名無しさんが:2012/12/31(月) 16:34:49.90 ID:???.net
>>202
ラーラーが、ドーラーなら
The christmas song
が近いかな?時期的にも。
Nat Cole とか、Mel Torme(作者)が有名。

207 :202:2012/12/31(月) 20:34:45.80 ID:S6gNuRYm.net
>>206
それです!
ありがとうございましたm(_ _)m

208 :いつか名無しさんが:2013/01/03(木) 13:38:36.86 ID:BAo7qZgK.net
私が今一番伝えたいこと。

1.  12/16の衆議院選挙は不正選挙である。

    証拠はいくらでもある。 
    日本人の過半数は脱原発の意志を持っているのであり、それを政治に反映させる必要がある
    しかし既得権益層は原発利権派と重複するので、不正選挙をしてでも原発推進にしたかったのだ。

2. 米国9.11テロはアメリカ政府による自作自演である。

   これもネット上にいくらでも証拠はあるし、アメリカではもはや常識の部類である。
   ビンラディンはブッシュと親友であり、二人ともビジネス上のパートナー同士の関係である。
   9.11はアメリガが中東での石油利権を手に入れるための口実だったのだ。

3. 3.11は人工地震である。

   地震の起きる1ヶ月前から、復興関連株の筆頭である東日本ハウスの株価が急騰していた。
   明らかなインサイダー取引である。
   地震が3.11に起きることを知っていた人たちが存在するのである。

4. ワクチンは危険である。 子宮頸がんワクチンも危険

   世界人口を5億人にするという新世界秩序(ニューワールドオーダー)の
   行動計画に沿って、人類の食卓、薬品、水道水、化粧品、シャンプー、あらゆるところに
   毒が仕込まれているのです。
   その中でも、血液に直接注入するワクチンほど危険なものはありません。
   ワクチンには水銀、アルミニウム、ホルムアルデヒド、アジュバンドというペット用の不妊薬、
   グルタミン酸ナトリウムなど危険な成分が添加物として含まれています。
   また、ニワトリやサルなどの動物から取り出したウィルスが含まれているのでアレルギーの原因になります
   ガン、不妊、アレルギー、自閉症、アルツハイマー、これらの病気の原因になります。

209 :いつか名無しさんが:2013/01/03(木) 20:30:55.95 ID:???.net
ジャズの発生については諸説あるようですが、その発生にはクラシックが不可欠であり、
もしクラシックがなかったら、今日ジャズとして聴いている音楽はなかったはずだ、と
思っています。これについて異論反論出典などあったら教えてください。

210 :いつか名無しさんが:2013/01/03(木) 20:44:58.26 ID:???.net
ジャズは70年代で進化が終わった音楽だから
今あるのは伝統芸能としてのジャズ

211 :いつか名無しさんが:2013/01/04(金) 17:16:07.02 ID:RIq/1ARy.net
3.11は 地震兵器による人工地震 である

12・16衆議院選は 不正選挙

9.11 は 自作自演テロ

子宮頸がんワクチンに含まれるペットの不妊薬アジュバンドで不妊・ガン・アレルギー

オウム=創価学会の下部組織 石原慎太郎はその支援者

これが日本と世界の真実である

フリーメーソン、イルミナティの世界金融支配体制に気づけ

無限の愛こそ唯一の真実 その他のすべては幻影

自然との共生、原発ゼロ、そして万事無償奉仕社会を実現せよ

212 :いつか名無しさんが:2013/01/06(日) 20:13:41.96 ID:OPJQOFlt.net
オーケストレーションされたジャズで最近の作品を教えてください。

黒くスウィングしたっぽいのではなく、割とクラシックっぽいような・・・
誤解をおそれず言うなら、プログレっぽい雄大さというか・・・組曲的な。

エバーハルト・ウェーバーのステージ・オブ・ロングジャーニーが最高でした。
ウェイン・ショーターのアレグリアもなかなかでした。

213 :いつか名無しさんが:2013/01/07(月) 19:06:14.65 ID:???.net
>>212 聴いてみんさい
Jack DeJohnette Music in the Key of Om
http://youtu.be/8aDz31qiLMk
Jack DeJohnette Peace Time
http://youtu.be/zcmJgliXwqc
The Claus Ogerman Orchestra - Time Passed Autumn (3-Part Suite)
http://youtu.be/6bcNNW7drBU

214 :いつか名無しさんが:2013/01/07(月) 19:55:13.17 ID:???.net
>>213
Jack De Johnette っていつからヒーリング音楽はじめたんですか?

215 :いつか名無しさんが:2013/01/08(火) 00:45:51.82 ID:OetcZSbU.net
>>213
三つ目かなり気に入りました。

っていうか、ジャック・デジョネットですが、、ジャックファンでしたがこれは知りませんでした。
ヴァンゲリスみたいですね。
実は宮下富美夫とかも好きなくらいなんで、これも買います!ありがとうございます!

216 :いつか名無しさんが:2013/01/08(火) 11:46:48.93 ID:Nd5RZWQW.net
日本と世界の真実
3.11は地震兵器による人工地震 9.11はアメリカ政府の自作自演テロ
12/16日衆議院選挙は不正選挙 子宮けいガンワクチンで不妊・ガン・アレルギー
明治維新とはフリーメーソン・ロスチャイルドによる日本乗っ取り計画。グラバーはメーソン
国連はフリーメーソン支配下 (青山の国連大学の形を見よ。メーソンのシンボルの一つ目ピラミッド)
飛行機雲に見せかけて化学薬品撒布。ケムトレイルという。水道水の塩素は体に悪い
歯磨き粉も日焼け止めクリームも化粧も全て有害。日本の人口削減計画を知れ
我々にできることは?
真実を学ぶこと。拡散すること。体に悪いものを食べないこと。テレビ新聞を捨てること。
真実は本とネットにある。そして何より自分の直感・ハートに従うこと。
健康な体を維持するには?
放射能対策には一日1時間の日光浴が効果的である。
よく寝ること。散歩。肉、油、砂糖、ジュース、酒を控え、
果物、生野菜、玄米など和食を食べること。自分の好きなことをすること。嫌いなことをやめること。
自分を大事にすること。地球と自然と人類は一体。自然破壊は自分をいじめることと同じ。自傷行為をやめろ

217 :いつか名無しさんが:2013/01/08(火) 16:27:01.48 ID:???.net
ケムトレイルw

218 :いつか名無しさんが:2013/01/15(火) 15:52:50.43 ID:cE5fNitI.net
黒いオルフェのようなエロい(?)ジャズのオススメを教えて下さい。
Kenny BarronとBrad Meldauの黒いオルフェにすっかりやられてしまいました…。
どんなキーワードで探せばよいのかもわからないです。

よろしくお願いいたします。

219 :いつか名無しさんが:2013/01/15(火) 18:17:00.53 ID:???.net
148 :ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 13:08:09.91 ID:n0yzqGeS
明けましておめでとうございます。
ここはメーカーさん、販売店さんは書き込みしてないんですね ?!
コピペ君、執拗な営業妨害のカキコしてた人達がいてビックリしました。
うちの店舗に来てた年末のメール抜粋コピペしておきます。

株式会社XXX部
XXX様

いつもお世話になっております。
株式会社XXX、XXXです。
平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の年末年始休暇につきまして、
下記の通りお知らせ申し上げます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

尚、販売店様よりご指摘の件(掲示板のID:LwKzRDnl、ID:d1VhM5lm、ID:3VKaCDU9、 ID:KHk3qgUE
レスに、チンカス、まだかな〜、「>>69-71」と特徴的な文言を含むコピペおばさんによる迷惑行為)、
所轄の警察署にて被害届受理頂き、プロバイダー様のご協力により、
株式会社XXXと弊社共同にて告訴の手続きが整いました。
近日中に詳細ご報告文書にて、担当者がお届けにお伺い致します。



※このスレは本社及び販売店関係者に監視されている可能性があります※
補足事項
コピペおばさんID:LwKzRDnlのご尊顔http://i.ytimg.com/vi/52Qr75r-cVU/0.jpg 誰かに似てるw
コピペおばさんID:LwKzRDnlがID変更確認http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353062858/21-24
コピペおばさんが逮捕される場合は訴えから3ヶ月が目安ですね

220 :いつか名無しさんが:2013/01/26(土) 14:28:14.45 ID:NFi3zpnm.net
音大卒の有名なジャズアーティストを教えて下さい!
上原ひろみしか知らないのでお願いします(外人も可)。

221 :いつか名無しさんが:2013/01/26(土) 20:40:36.16 ID:???.net
音大w
てかバークリーとか音大扱いかw しかも上原とかジャズちゃうし

222 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 01:46:26.83 ID:KxEJfTOd.net
ヨーロッパジャズでオススメ教えてください
ペトルチアーニ、ジャンゴ、グラッペリ、エンリコラヴァ、ピエヌンツィ、ボラーニ
このあたりは知っています。他にいい人がいましたら教えて!

223 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 03:25:09.83 ID:deUlOP7k.net
スウェーデンジャズ好きがたたって国内レーベル起こした人がクソ田舎にいなかったっけ

224 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 09:06:44.85 ID:???.net
>>220ですがどなたかお薦めをお願いします。

225 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 13:57:49.31 ID:???.net
プレステッジのオリジナル盤を収集しようと思っていますが、
どうやって見分ければよいかわかりません。
参考になる書籍等はあるんですか?

226 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 16:20:49.69 ID:???.net
ごめん 人ごとに干渉するのは余計なお世話だろうが

そんなことして何になるんだろうw

227 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 18:10:51.39 ID:???.net
切手収集家は使いもしない切手をなぜ集めるのだろう?
古書蒐集家は読みきれない書物をなぜ集めるのだろう?
音盤蒐集家は


そなことは無意味だっていう、音だけ聴ければいいって輩も考えてみよう
うんなもん聴いて何か実際役に立つのか?腹の足しになるか?儲かるのか?

収集品は売ればお金がいくらかでも戻るがね
聴くだけの音なんかその場で消えてしまうんだぜ(ドルフィー)

228 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 18:24:44.93 ID:???.net
>>226
ごめん 人ごとに干渉するのは余計なお世話だろうが

そんな書き込みして何になるんだろうw

229 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 20:17:23.12 ID:???.net
某音ゲーの新曲なんだけどそれに似た雰囲気の曲探してます。
http://www.youtube.com/watch?v=oDhw9M-CoBY
何か無いですかね?

230 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 21:12:14.49 ID:XjN8+IH0.net
ソロにおいて、ストレートな伴奏の上でスウィングするというようなことはあるのでしょうか
そのような曲、アーティストがいれば教えてください

231 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 22:58:51.66 ID:KxEJfTOd.net
>>230
4拍子で素直にジャージャージャージャーと
4つ切りの伴奏でスウィングするかってこと?
あるよ。
例えばビル・エヴァンスとジムホールのアンダーカレントのバレンタインとか
エロール・ガーナーの左手もシンプルな4つ切りだ。

232 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 23:54:27.12 ID:XjN8+IH0.net
ありがとうございます。
R&Bなどのストレートな16ビートの上でソロがスウィングするといったようなことは可能なのでしょうか?
4切り以外の場合だとソロでスウィングするためには、バックの演奏も必ずしもはねている必要があるのですか?

233 :いつか名無しさんが:2013/02/03(日) 23:57:20.79 ID:???.net
スイングってなんぞやの定義もはっきりさせずスイングがどーのこーの、とか回答してる奴はアホ。
質問者は知らないから聞いてるわけで仕方ないと思うがな。

少なくとも音符がバウンスしてる状態=スイングじゃない、ってことは理解しときな。>>232

234 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 00:10:28.31 ID:???.net
いろんなMy Favorite Thingsを聴きたいんだけど
コルトレーン、ブルーベック、ケニー・バレル、ハンニバル
以外で誰かいないかな?

235 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 01:46:24.26 ID:PxQma2oj.net
>>232
ソロだけをスウィングさせることは可能ですが
バンド全体がスウィングしていないなら、ソリストだけ浮いてしまい、
ちぐはぐな演奏になるでしょう。

236 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 01:48:18.22 ID:???.net
>>234
グラントグリーン、ピートジョリー、ジェイジェイ、メルドー、つべにあるリーブマン・カルデラッツォ・ホランド・ディジョネットのやつ

237 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 03:58:04.77 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=PEPTKsRhZy0

http://www.youtube.com/watch?v=biiWWslkTRs

http://www.youtube.com/watch?v=Sn3VOFQGJnw

http://www.youtube.com/watch?v=j4UjM72cBLE

http://www.youtube.com/watch?v=ZFOqh8fC3Sc

http://www.youtube.com/watch?v=XZgV7NJpwGE

http://www.youtube.com/watch?v=52Qr75r-cVU

238 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 10:59:20.42 ID:???.net
>>236>>237
ありがとう!

239 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 15:05:37.69 ID:???.net
>>235
スイングってなんですか?

240 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 16:03:26.90 ID:???.net
グルーブですな。
のり とか うねり とも。 
小学生やら中学生やらのクラブ活動ビッグバンド、
あるいはクラシック系のブラ版とかで
楽譜通りに演奏したジャズ有名曲とか、
全くジャズっぽくないのってありますよね
その理由はこれの欠如。

241 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 16:58:24.11 ID:???.net
>>240
そうだったら>>235はおかしくありませんか?
あなたは>>232の「バックの演奏も必ずしもはねている必要があるのですか?」
に回答しているということはつまり「はねている」=「スイング」と認識していることになるのに
>>240に記されたスイングの要素に「はねている」は含まれていません。

242 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 17:30:51.88 ID:JGXKCodo.net
スイングとグルーヴ、はねるは違う概念よ
グルーヴのなかにスイング、はねるは含まれるけどね

243 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 20:48:11.75 ID:qWT2+NH0.net
ストレートとスイングを対比させている場合はそっちの意味でいいじゃん
リズムパターンを指してスイングって言ったりするし
っつーかドラムのレガートなんかアタックだけ取るとハネに聞こえるけどあれ繋がってるからさ
実際問題ハネとスイングってじぇんじぇん違うのよね

244 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 22:38:09.33 ID:JGXKCodo.net
スイングを生み出すためにはねるけど、はねたからってスイングするものじゃないし
強弱や休符をしっかり意識して、周りの演奏者の音聞かないとスイング生まれないからね
まぁ自分は下手糞ベーシストなんで思うとおりに行かんけど

245 :いつか名無しさんが:2013/02/05(火) 01:06:38.36 ID:???.net
誤った認識が広まらないように、スイング≠はねる ではないことを周知しなければ。
水葬の先生とかスイング=はねる、とか本気で言ってるやつがいて驚く。

カプースチンなんかは楽想記号にスイング、ってつけてるからね。
それはスイング=音符をバウンスさせる、という意味で。酷い話だよ

246 :いつか名無しさんが:2013/02/06(水) 00:27:57.55 ID:???.net
吹奏楽は、子供達が音楽に触れるきっかけとして大事な時期にやるものなのに
内容が音楽界のド底辺だからなあ・・・

これがテイクファイブとか、ブルーベックにあやまれwww
http://youtu.be/1YxfJ0SDwVk

247 :いつか名無しさんが:2013/02/06(水) 12:58:23.10 ID:nDia09AG.net
ほとんど素人でもうしわけないけど
tank!とかGun's&Rosesとかルパン三世のテーマ’80みたいなのってどういうジャンルになるん?
スウィングジャズって聞いたからスウィングジャズBEST100みたいなの借りたけど思ってたのと違う・・・
まぁこれはこれでいいんだけど

他にも似たような曲とかアルバムあれば教えろ下さい

248 :いつか名無しさんが:2013/02/06(水) 13:45:49.27 ID:???.net
たくさん聴いてる人にはソニーロリンズのほうがコルトレーンより評価が高いってネットで読んだけれど
実際どうなのでしょうか?

249 :いつか名無しさんが:2013/02/06(水) 17:27:18.48 ID:???.net
tank!とかGun's&Rosesとかルパン三世のテーマ’80みたいなのって

250 :いつか名無しさんが:2013/02/06(水) 17:44:28.99 ID:???.net
ttp://zanmaisyoutyuu.blogspot.jp/2012/07/182duke-ellingtonsatin-doll-live-ella.html
このエリントンバンドみたいな、ビッグバンドとオルガンが共演してるのがもっとききたいのですが、
ありましたらお教えください。ジミースミスのCATはききました。

251 :いつか名無しさんが:2013/02/06(水) 19:57:23.46 ID:pyISPu7X.net
>>250
Shirly ScottのRoll'Em: Shirly Scott Plays The Big Bandsは全曲ではないが
10曲中4曲ビッグバンドと演ってる
他のは、演奏はコンボだが曲はビッグバンドで有名な曲を演奏してる

252 :いつか名無しさんが:2013/02/06(水) 23:32:14.49 ID:???.net
>>250
同じくJimmy SmithでThe Dynamic Duo
個人的にはThe Catよりこっちのほうが好き

253 :いつか名無しさんが:2013/02/07(木) 00:22:25.36 ID:TGyRLSyy.net
>>246
現場も酷いもんだよ、県金賞バンドの演奏でsingsingsingやってたけど1・3拍を強調して2・4拍を極端に抜いてたww(客の手拍子も13www)
他の学校もインザムードをフラット(強拍弱拍なし)に演奏…

吹奏楽では指導する顧問も生徒も出版社もジャズに対してはその程度の認識なんだろうよ

254 :いつか名無しさんが:2013/02/07(木) 00:45:51.23 ID:???.net
たかがガキが嘘ジャズやってるだけの水葬に何求めてんだよアホがw
>>253に至っては強拍弱拍の概念解ってないのに蘊蓄垂れてる有様
アクセントが強い拍=強拍とか思ってるんだろうなw

255 :いつか名無しさんが:2013/02/07(木) 00:46:40.37 ID:???.net
>>247
歌謡曲

256 :いつか名無しさんが:2013/02/07(木) 00:52:56.24 ID:???.net
昭和の歌謡曲は意外にいい!

257 :いつか名無しさんが:2013/02/07(木) 00:56:27.34 ID:???.net
>>247
もう少し曲とか特徴出してくれないかな?癌ズなんとかは知らないがアニソンばっかりじゃねぇ…

なんとなくだが、ジャズに限らずブラスセクションがかっこよかったり、なんか渋カッコイイ感じのが好きそうな気がするが…

ってかね、作曲家をググって気になるワードとかで検索していくといろいろわかると思うんだ。

258 :いつか名無しさんが:2013/02/07(木) 08:45:41.44 ID:???.net
>>251-252
ありがとうございます
さっそく探してきいてみます

259 :いつか名無しさんが:2013/02/07(木) 11:50:22.32 ID:TCIXlVaM.net
>>257
例えひどいですよねスミマセン アポロンでジャズに興味持ったキモオタにわかですハイ
雰囲気としては賑やかでアップテンポな感じかな 音楽知識がないからなんとも・・・
調べてみたらジャズロックが一番近いかも
もっと勉強してきます

260 :いつか名無しさんが:2013/02/07(木) 14:33:16.24 ID:???.net
>>248
「たくさん聴いてる人」が耳が優れてるわけじゃないからね。
逆にいえば「たくさん聴いている人」は「たくさん演奏したり、いろいろな演奏家の音楽を
採譜したり、音色の研究、吹き方やリズム等解析したこともない一介のリスナー」といえる。
後者であれば「演奏家が、専門家が〜」とかいう言い方になるからね。

そんな人の耳がどうして信用できましょうか。
好き嫌いの判断は誰にでもできるが、巧拙の判断はできない。
要するにそんな人の「評価」なんてなんの当てにもならないのさ。

その説が真か偽かはおいといて、そんな「たくさん聴いている人」の判断など
まるで当てにならないことは理解しておきましょうね。
あなたが好き、と思ったものが、あなたが好きなもので、良いとおもったものが
あなたにとって良いものです。
それに普遍性があるかどうかは別問題ですがね。

261 :いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 00:19:14.55 ID:YUpvcsA0.net
ジャズ好きの友達に、ベスト盤のようにある程度曲数が多く収録されているCDを
プレゼントしたいと思っています。
ただ、ジャズが好きといってもなんとなく「ジャズの曲調っていいよねー^^」くらいの
もので、私も友達も奏者や曲名等は全く知識はありません

好みとしては、極力ボーカルの入っていないもの
作業中やリラックスしたい時に聞く感じで、あまりうるさくないもの
サックス分がやや多めなもの(これはおまけですが・・・)
を探しています。
曲が作られた年代は特に気にしません

amazonなどでも調べていますが、どうも決めかねています
頓珍漢な質問をしているかもしれませんが、ジャズ初心者に
もしオススメのアルバムなどありましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします

262 :いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 01:01:18.95 ID:+gJAzkEL.net
ベスト盤なんかだと、静かなものからちょっと派手めのものまで
いろいろ入ってそうだから
リラックス用のベスト盤ってのは難しいんじゃないか?

263 :いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 01:49:37.91 ID:wj5G+xA/.net
コンピレーションでリラックスをテーマにしたアルバムを探せばいいのではないでしょうか
もしくはスムースジャズのジャンルから探すといいでしょう
サックスが多めでインストもので聴きやすいといえばスムースジャズを連想します
スパイロジャイラというアーティストをとりあえずyoutube等で聴いてみてはいかかでしょうか

264 :いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 01:58:17.07 ID:???.net
サックスで静かのなら
Art Pepper の Modern Art か Art Pepper Meets The Rhythm Section
もしくは
Gerry Mulligan の Night Lights
Jazzではないけど、Bossa Novaなら
Paul Desmond の Bossa Antigua
なんてどうでしょう
個人的には最後のが一番好きですね

265 :261:2013/02/08(金) 11:03:27.97 ID:???.net
>>262-264

アドバイス有難うございます、断片的な質問であったにも関わらず
具体的にオススメの曲を教えてくださり、恐れ入ります。
また検索してみると素敵な曲ばかりで、視聴のつもりがすっかり
聞き入ってしまいましたw
確かに、色々なジャンルの入ってるベスト盤のみでは完結はできなさそうです・・・
テーマごとに収録されているアルバムや、今回オススメして頂いたアルバムから
更に選んで、併せてプレゼントしようと思います。
本当にありがとうございました。

266 :いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 12:35:01.15 ID:AYZX0KEV.net
>>259
ジャズロックねぇ…ジャズから離れるものもあるけど、君が好きだと思われるのや入門しやすそうなのいくつか載せとくよ(俺もジャンル詳しくないから【】内は適当)

【ブラスロック・ジャズアンサンブルなど】
村田陽一ソリッドブラス
ブラックボトムブラスバンド
jellyfish…チャルダッシュなど
HIBI★Chazz-K
【フュージョン】
T―SQUARE…EL MIRAGE、TAKARAJIMAなど
【ジャズロック】
Pe'Z(ペズ)
【スカ・スカロック、スカジャズなど】
東京ブラススタイル…となりのトトロ、ルージュの伝言など
東京スカパラダイスオーケストラ
オレスカバンド
ARTS(アーツ)…GO!SKA!GO!など
【ディスコ】
アースウィンドアンドファイア…セプテンバー、getaway、sing a songなど
【ピアノ狂】
上原ひとみ
ピアノジャック

たぶん全部ようつべに転がっていると思うよ

267 :いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 22:57:48.00 ID:???.net
jazz寄りのジャズロックといえばマハビシュヌオーケストラとかライフタイムとか、ではなかろうかふつう?

268 :いつか名無しさんが:2013/02/08(金) 23:37:16.55 ID:wj5G+xA/.net
質問者はジャズロックじゃなくてキャッチーなジャズが聴きたいんじゃないだろうか
普段アニメばかり見てる人間でしょ
アニソンのジャズカバーから入ればいいと思うんだが
http://www.youtube.com/watch?v=NrvYphYtDhs
とかだろおそらく求めてるのは

269 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 00:11:18.16 ID:???.net
つうか、歌謡インスト聴きたがってんだから邦楽板でも行けって言っとけよ

270 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 01:50:55.86 ID:GqnLldqY.net
まぁまぁ、こまけぇジャンルなんて気にすんなっ!
ジャズなんて過疎板なんだしネタないよりマシだろ

271 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 10:40:14.64 ID:???.net
坂道のアポロンから入ったなら、
ホレス・シルヴァーやジャズ・メッセンジャーズがいいんじゃない

272 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 11:12:00.38 ID:???.net
アポロン坂がなんだか知らないが
ミンガスを聴くしかないだろう
チャールズ・ミンガスを聴くしかないだろう
Mingus Ah Umを聴くしかない

273 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 11:20:00.50 ID:???.net
>>271
その結果、彼の求めた「ジャズ」は>>247なんだからそんなの勧めてもダメなんだよw
こんな感じだから↓

>>247
> tank!とかGun's&Rosesとかルパン三世のテーマ’80みたいなのってどういうジャンルになるん?
> スウィングジャズって聞いたからスウィングジャズBEST100みたいなの借りたけど思ってたのと違う・・・
> まぁこれはこれでいいんだけど
> 他にも似たような曲とかアルバムあれば教えろ下さい


回転寿司にいって寿司が好きになりました。
ケーキとかプリンとかってどういうジャンルになるん?
皿に乗って回ってきたから寿司だと思って、他の寿司屋に入ったけどエビとかマグロとかイカばかりで
ケーキやプリンがない。

274 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 12:24:31.09 ID:???.net
そうゆうやつはジャズを求めてるんじゃなくてジャズのムード(と思い込んでる何か)を求めてるだけだから。

275 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 12:51:37.73 ID:???.net
>>272
ちらっと映像見た時、ジャズ・メッセンジャーズとかシルヴァーの曲を演奏してたから
とっつきやすいかなと思ったんだよ
>>273
とっつき始めは、どっから聞いていけば分からない時あるし
アニソンって日本じゃある意味スタンダードじゃん
そんな頑なに否定するのはどうかと思うよ

276 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 13:18:52.38 ID:???.net
そもそもジャズは樂理習得・演奏技術向上・精神修養・教養深化を楽しみに嗜むものであって、
気楽に関わろうなどいう姿勢が間違っている!!

277 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 13:25:53.49 ID:???.net
そもそも最初から初心者だった奴なんかいない!!

278 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 13:40:15.70 ID:???.net
>>275
つかさ、善人面してまともに回答するのは構わんが、
回答者の最初の書込を読んでからにしろよ
スイングジャズのレコード買ってたら思ってたのと違う
ルパン三世の音楽みたいなのが入ってないじゃん!
っていってるのになんでメッセンジャーズ勧めるんだww

279 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 13:54:28.28 ID:???.net
そういうときはスストかワンウェイトラベラーを薦める。
良い試金石になる。

280 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 17:18:08.78 ID:???.net
ラロ・シフリンとかクインシー・ジョーンズとかメイナード・ファーガソンとかの
ビッグバンド編成フュージョンでいいんじゃない?

281 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 17:45:30.24 ID:uaXBRc9I.net
謎規制で遅れてスミマセン

>>266>>267>>268>>271>>272>>279>>280
こんなにたくさんありがとうございます!!
特にペズとか東京スカパラとか あと>>268の言うとおりキャッチーなものとか
思ってたのと違ったのもありましたがそれぞれ良かったです
やっぱり「ジャズ」とは少し離れてたかもしれないです
>>273>>274の言うとおりスレ違いでしたらごめんなさい
でもいろいろ調べていくうちに探していた物でなくても、いいなぁと思えるものも見つけられて良かったです

みなさん改めてありがとうございました

282 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 18:32:28.61 ID:vNp4IzJa.net
>>281
ベイシー買えよ
ルパン好きなら007ミーツベイシーとかいいんじゃない

283 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 19:25:50.58 ID:IcIN7Hu8.net
good?
UNITY LIVE BBS
http://unitylive.bbs.fc2.com/

284 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 19:52:51.92 ID:dNXZscNq.net
>>281
ペズやスカパラとか俺が進めたやつ好きなら、熱帯ジャズ楽団とか好きになると思うよ
知名度高い曲のジャズアレンジ多いからとっつきやすいと思う
それこそルパンも演奏してる

なんか聴きやすいジャズ馬鹿にしてる奴いるけど、幅広くて包容力があるのがジャズの良いところだろう

285 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 20:17:44.83 ID:rp1GE8Vp.net
聴きやすいジャズを馬鹿にしているのではなくて
ジャズじゃない と言っているのでは?

クジラが魚に見える人に
あれは魚じゃない
って指摘したら
包容力が無いとかって話になるんかいなそうかいな

286 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 20:39:51.89 ID:uaXBRc9I.net
>>284
こんなのおおおおおお

アレンジは別にしてもこういう賑やかなものってどういうジャンルになるんですかね

287 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 21:28:17.42 ID:???.net
>>ジャズを求めてるんじゃなくてジャズのムード(と思い込んでる何か)を求めてるだけだから。
正解だわなw

288 :いつか名無しさんが:2013/02/10(日) 01:05:47.10 ID:???.net
>>284

> なんか聴きやすいジャズ馬鹿にしてる奴いるけど、幅広くて包容力があるのがジャズの良いところだろう

あんた根本的に勘違いしてるよ。
聴きやすかろうがそうでなかろうが、ジャズじゃない物がジャズじゃないと言われてるだけだぞ。

289 :いつか名無しさんが:2013/02/10(日) 04:03:26.30 ID:smMcuSi1.net
ふむ、どうやら俺の勘違いだったようだ
気に障ったようですまない
一部のジャズ好きのなかには、スウィングジャズ、モダンジャズ以外のジャズは認めない、っていう人間いるだろ
そういう連中なのかと思ってさ

>>286
たぶんあんたはトリオやカルテットより、ビッグバンドがあってると思うよ
>>280の方が言ってるようなフュージョンよりのビッグバンドを探せばいい

290 :いつか名無しさんが:2013/02/10(日) 07:39:12.28 ID:???.net
おまいらペンパック聴いてねーだろ

291 :いつか名無しさんが:2013/02/10(日) 12:39:23.29 ID:???.net
ネットラジオでアルゼンチンの局に、いろんなジャンルに分かれて選択出来るんだが
放送局表示の後にOtakuってあったので、まさかあのオタクかと思って聴いたら
さっそくルパンがかかってた
その後にも訳の解らんアイドルみたいなのが歌ってる曲かかってた
世界中にもいろんな音楽聴いてる奴がいるんだなと思った

292 :いつか名無しさんが:2013/02/10(日) 14:08:57.35 ID:hLI6vKd2.net
海外のオタに受けてるんだろ
実際電波ソングとかキラッキラしたアイドルポップスって日本独自な感があるし

293 :いつか名無しさんが:2013/02/10(日) 14:18:29.25 ID:???.net
Cool Japanってやつですか 

294 :いつか名無しさんが:2013/02/11(月) 18:17:17.42 ID:???.net
マイルスの長いソロを堪能できるアルバムを教えてください

295 :いつか名無しさんが:2013/02/12(火) 00:24:37.79 ID:RfAoaD4k.net
https://soundcloud.com/drumystic/tiron-x-drumystic-go-ronnie-go

このジャズネタ教えて下さい。

296 :いつか名無しさんが:2013/02/14(木) 18:58:32.70 ID:2NeljNAB.net
ジョン・ルイス(MJQ)についての研究本や自伝みたいな本を探しているんですが
全く見つかりません。存在しないのでしょうか

297 :いつか名無しさんが:2013/02/17(日) 21:33:46.24 ID:???.net
最近JAZZに興味が出てきて何を買えば良いのか分からないので質問させていただきます

好きなのはサックスなどの金管楽器が入ってて、ボーカルのないものです
殆どJAZZの曲を持ってないので、取り敢えずAmazonなどで3千円程度のベスト盤を買おうと思うんですが上記の様な種類のJAZZ中心のものでオススメを教えてください

298 :いつか名無しさんが:2013/02/17(日) 23:06:01.63 ID:???.net
>>297
サックスメインで有名のならコルトレーンのMy Favorite ThingsかBlue Train
もしくはソニーロリンズのSaxophone ColossusかキャノンボールのSomethin' Elesなんかから聴いては
Somethin' Elesの一曲目の枯葉とか有名だよ

299 :いつか名無しさんが:2013/02/18(月) 10:56:50.71 ID:???.net
>297
Archie Shepp, Pharoah Sanders, Eric Dolphy あたり

300 :いつか名無しさんが:2013/02/22(金) 18:40:30.11 ID:dqdbznpf.net
クリフォードブラウンは、サラボーンとヘレンメリルの順番は
どちらが先でしょうか?

301 :いつか名無しさんが:2013/02/22(金) 19:10:43.62 ID:lLbKJHXV.net
は?

302 :いつか名無しさんが:2013/02/22(金) 20:04:24.75 ID:???.net
>サックスなどの金管楽器が…

サックスは木管楽器ね

サックス“など”ってことはもしやビッグバンドが聞きたいのでは…?
インザムードとかシングシングシングとかそういうの?

303 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 11:23:09.46 ID:???.net
アマゾンmp3でベストとかコンピを試聴するのがいいと思われ

304 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 19:55:06.24 ID:???.net
ソフトマシーン
http://www.youtube.com/watch?v=uoH9d9QuaBs
http://www.youtube.com/watch?v=5KoRLCaAYK0
http://www.youtube.com/watch?v=TPgAlWYbY-g
ソフトマシーンとか聴いてると、最初のころのRTFとかWRとかとあんまり変わらない気がするんですが、
やっぱりこういうのはジャズロックでジャズとは違うんですか?

305 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 20:03:04.32 ID:LHB9TCQc.net
RTFもWRもジャズロックとかフュージョン枠ですし

306 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 20:46:25.26 ID:???.net
>>304 ソフトマシーンは少なくともジャズではないわな 
ソフトマシーンがジャズならばナショナルヘルスもジャズなのか?
クリムゾンはジャズなのか?(ファラオ・サンダースの曲をやっていたが)
ややこしい話となってしまう。
ジャンルわけなんぞに意味があるとも思えないが・・・・・

307 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 20:54:25.08 ID:???.net
音楽理論的にはどうなのであろうか?
ブリティッシュ・ジャズ・ロックと所謂ジャズ専門プレーヤーの演奏するジャズやフュージョンと、
違いはあるのかしら。

308 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 21:48:05.94 ID:fVChI3yQ.net
■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★■●▲★

これが日本と世界の真実だ!

3.11は地震兵器による人工地震 9.11はアメリカ政府の自作自演テロ
12/16日衆議院選挙は不正選挙 そもそも違憲での選挙であり、現在の政府は違憲政府である。
子宮けいガンワクチン・インフルエンザワクチンで不妊・ガン・アレルギー (幼児の予防接種も危険)
2013年2月 福島で甲状腺癌にかかった子供3名と疑い7人が確認されるがテレビでは報道されず。(チェルノブイリ事故よりもハイペースでの発症)
福島原発からは2013年現在でも毎時1千万ベクレルの放射性物質が飛散。関東全域・東京人も被爆中。
マクドナルドのハンバーガーで遺伝子破壊。 ケンタッキーのチキンで脳細胞破壊。
日本と中国を戦争させる計画があり、現在マスコミを使って反中感情を煽っている。

309 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 22:16:31.20 ID:???.net
このスレはこの曲名教えてくださいって質問OKですか?

310 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 22:46:07.75 ID:???.net
魂の継承者

311 :いつか名無しさんが:2013/02/24(日) 09:47:58.01 ID:???.net
>>307
前者の曲にはほとんど転調はない
テンションもほぼ使われない
書き譜パートが多い
ジャズを演奏できない
ジャズは言語学だ モダンジャズ以降はビバップというジャズ共通言語を礎に成り立ってて
今はそこから離れているが、ジャズ学習者は少なからずその訛りを残して演奏している
ビバップ方言の単語(バップフレーズ)ををそのまま使わなくても、ビバップの訛りを残してるわけ
フレーズ等にジャズの訛りが出るから解る

そりゃ全然違うわ。

312 :いつか名無しさんが:2013/02/24(日) 11:36:57.80 ID:???.net
>>311
成程納得。
たとえばフュージョン曲をやってた時もソロ/アドリブパートではバードのフレーズで紡いでしまう渡辺貞夫さん、的な。

313 :いつか名無しさんが:2013/02/25(月) 09:29:58.38 ID:???.net
>>312
違うだろw
バップフレーズやパーカーフレーズ使わなくても、
アーティキュレーションに訛りは残ってる(残してる)ってこったよ。

314 :いつか名無しさんが:2013/02/25(月) 09:32:05.21 ID:???.net
要するにジャズ臭があるかないかはフレーズそのものより、
アーティキュレーションに依存するところが多いってこった。
ビバップのフレーズ使わなきゃジャズに聞こえないなら、
ポールデスモンドがジャズとして成り立たない。

ギターはバップ的アーティキュレーションをつけにくいから
かなりフレーズに依存することになるがな

315 :300:2013/02/27(水) 11:06:04.84 ID:88e9hqjC.net
>クリフォードブラウンは、サラボーンとヘレンメリルの順番は
>どちらが先でしょうか?

自己解決しました。
サラボーンのほうが4日早いそうです。
一方が売れたから柳下のどじょうをねらったのかと
思いましたが同じ企画だったようです。
ダイナワシントン、クリフオードブラウンというのも
あるようで、アマゾンに注文しました

316 :いつか名無しさんが:2013/02/27(水) 14:22:55.51 ID:Np9hTGnH.net
311大地震の際に大爆発を起こした、千葉県の窒素市原工場に
大量の劣化ウランが保管されていて、それが大爆発により、
東京湾岸〜千葉全域に大拡散したようだ。関東は後3年くらいしか人間が住めない地域となるだろう。

http://spiritcat.blog.fc2.com/blog-entry-549.html

東京東部、湾岸地域から千葉は福島原発の
セシウム汚染によるホットスポット化知られているが、
劣化ウラン汚染は誰も気づいていない。

この地域全体の住民がすぐに避難すべきレベルだということだ。
しかしこうした事実を日本政府は隠ぺいし、
中国の大気汚染をマスコミを通じてセンセーショナルに報道して、
放射能汚染による被害を中国の責任にするようだ。

これを指摘したのはフリーメーソン幹部 高山さんのツイッター

----------------------------------------------
高山清洲・世界平和・人類皆兄弟?@susanou666
千葉県八千代市がら、市川市のチッソが起こした劣化ウラン事故の被曝を恐れて、
神奈川県に逃げた内閣府の職員がいます!勇気があるならば何故、
国民に知らせないか自分だけ助かればいいのか!日本民族の危機だぞ!
汚名を残すか、それとも大儀に生きるか!住所と名前を公表する用意があることを告げる!

----------------------------------------------------------

高山さんのブログはこちら (先週の記事です)
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666

317 :いつか名無しさんが:2013/03/04(月) 06:42:47.28 ID:???.net
大学のジャズサークルに入っていたが1年経たずに辞めてしまった
高校で合唱をやっていたので活かそうとパートはボーカル
自分に対する指摘の枕詞と言っても良いくらいに毎度毎度
「ボーカルはよく分からないけど〜〜〜した方が良いんじゃない?」
と先輩やバンドメンバーに言われて内心腹が立って結局逃げ出してしまった
入ってたサークルにはボーカルは1人しかいなかった
その人は正直なところ教え方が上手くはなかったが基礎はきちんと教えてくれた

ジャズっつうのはこうもボーカルに厳しい世界なのか?
教えてくれると助かります

318 :いつか名無しさんが:2013/03/04(月) 08:07:44.01 ID:???.net
厳しい

319 :いつか名無しさんが:2013/03/04(月) 21:53:04.27 ID:???.net
ヴォーカルって本来技術的にもとても難しいのだらうけど、
歌うこと自体は誰でもできるから、つい一言言いたくなってしまうのでせう。
そもそも
何を持つてジャズヴォーカルと考えるべきか、がねえ。
色々な説があるじゃないですか
メルトーメはジャズヴォーカルでシナトラは違うとか、
スタンダード唄えばジャズヴォーカルなのか、果たして?とか。
同じニーナなのにブルース唄っているときはブルース歌手で、ジャズスタンダード唄えばジャズ歌手とか、
ぢゃあスタンダード集を出しているからといってマーヴィンゲイをジャズ歌手と呼ぶやつがいるか?とか
アニタオデイはジャズだけど、ほとんどの白人女性歌手はむしろポップシンガーだとか。
全て曖昧基準の印象批評だから、要するによくわからないのですなあ

320 :いつか名無しさんが:2013/03/05(火) 00:43:37.00 ID:???.net
ヴォーカルって何を味わって聴いてよいものやらさっぱりわからない。
たとえばチェット・ベーカーあたり、イイって云われてるようだけど、
あんな退屈なモノ、よく聴いてられるものだなぁ、と。

321 :いつか名無しさんが:2013/03/05(火) 12:30:47.31 ID:???.net
ジャズトランペットやサックス奏者が歌うのはジャズボーカル?

322 :いつか名無しさんが:2013/03/05(火) 19:27:15.11 ID:???.net
サッチモ発明、と言われるスキャットによるアドリブがあると、
いわゆるジャズヴォーカルっぽくなるね。
楽器奏者が楽器の代わりにそんな感じで歌えばジャズヴォーカル認定のような。

だけど、メロディをストレートに歌うだけで
ジャズの雰囲気の人もいるしね。

323 :いつか名無しさんが:2013/03/05(火) 19:51:36.91 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=GzNrlTXRzTg&feature=youtube_gdata_player

このbgmなんの曲?調べたが全くわからん...

324 :いつか名無しさんが:2013/03/08(金) 04:21:08.74 ID:N8SOyE/o.net
質問です
ジャズではないのですが、このアーティストの一部の曲でジャズが効果的に取り込まれていて興味を持ちました
ここで使われているジャズパートがとても好きなので、これに似たジャズのアーティストや曲を教えていただけますでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=d_-VIZGzrxc
http://www.youtube.com/watch?v=easr-7k4A88
途中でデスボイスが入ってくるので気をつけて頂ければ・・・

325 :いつか名無しさんが:2013/03/10(日) 14:22:38.64 ID:9I9jUZte.net
http://www.youtube.com/watch?v=y7pCD-ci9v4
これ誰かのカバーだとおもいますが曲名教えてください

326 :いつか名無しさんが:2013/03/10(日) 17:55:13.90 ID:3lvHEyUz.net
エヴァンス、ペトルチアーニ、ミラバッシ、オマール・ソーサ
ジョーイ・カルデラッツォ、フランク・アヴィタビレ、セルジュ・デラートのピアノが好きなんですけど
他にピアノのオススメあれば教えてくだしい

お洒落なヨーロピアン風ジャズが大好きです。ジャンゴとかも

327 :いつか名無しさんが:2013/03/10(日) 20:11:52.51 ID:JN9T1Y9L.net
じゃあヨーロッパジャズ漁ればいいじゃん
ロマーノムッソリーニとかどうよ、かのムッソリーニの息子やで

328 :いつか名無しさんが:2013/03/10(日) 21:13:05.38 ID:3lvHEyUz.net
>>327
ども。はい。澤野とかはチェックしてます。
そこそこ好きな人は大勢いるのですが、ハマるほど好きな人というのは
上にあげた数人なのです

ムッソリーニ、知りませんでした。いいですね。エレピとかの
どちらかというと、お洒落なラウンジ系?のピアノですかね
http://www.youtube.com/watch?v=Z8hgm4uwJ1w

クレア・フィッシャーっぽいですね

329 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 11:07:06.60 ID:???.net
最近のジャズをよく聞くようになり、ビジァイ•アイアーのアッチェレランドがつぼにハマったのですが、このような最近のミュージシャンで前に進もうとしているようなミュージシャンを教えて下さい。
JAZZTime誌を買って読んだものの、あまり収穫がなくて…。お願いします。

330 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 21:12:26.05 ID:???.net
最近のミュージシャンで前に進もうとしているようなミュージシャン

331 :いつか名無しさんが:2013/03/13(水) 11:38:13.53 ID:???.net
これの45秒くらいから流れてる曲名、ご存じの方いますか?
コールポーターの曲らしいんですが…
http://www.youtube.com/watch?v=r97yc6BfFQ4

332 :いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 03:23:39.60 ID:91fX2CA4.net
age

333 :いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 08:59:59.85 ID:8mp2awWK.net
>>329
すまんが名前をコピペしてググったらちゃんと検索されるように表記してくれないか?

334 :いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 10:15:43.98 ID:???.net
>>333
すみません。
ViJay IyerのAccelerandoです。
他にはJason Moranも気に入っているのですが、似たようなミュージシャンをご存知でしょうか?
よろしくお願い致します。

335 :いつか名無しさんが:2013/03/23(土) 22:32:05.79 ID:VWySViqA.net
Jacob KarlzonとかYaron Hermanとかは?

336 :いつか名無しさんが:2013/03/24(日) 20:29:19.08 ID:eAysU16p.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=U54w9LSwFEY
この動画で流れている曲のタイトルを教えてください

337 :いつか名無しさんが:2013/03/25(月) 00:54:40.77 ID:???.net
東京jazzの開催告知って例年何月くらいに出る物なのでしょうか?
今年も開催されますよね?
気になります。

338 :いつか名無しさんが:2013/03/29(金) 21:08:37.96 ID:???.net
Tommy Flanagan に ついて おすすめを 

339 :いつか名無しさんが:2013/03/31(日) 21:52:51.33 ID:h2qnW6EI.net
Jazz Poetが好きだな

340 :いつか名無しさんが:2013/03/31(日) 23:00:34.03 ID:???.net
>>339 これのことですか?https://www.youtube.com/watch?v=X5xkgi8YlBQ いいですねええ、これ!

341 :いつか名無しさんが:2013/04/01(月) 21:24:56.04 ID:???.net
Thelonious Monk - Thelonious Himselfも良かった
モンクでいいのも教えてください

342 :いつか名無しさんが:2013/04/01(月) 21:38:38.21 ID:6lsvRY8r.net
Criss Crossが好きだな

343 :いつか名無しさんが:2013/04/01(月) 21:45:25.27 ID:???.net
>>342 thelonious monk criss cross
https://www.youtube.com/watch?v=gLmnmja72vA
https://www.youtube.com/watch?v=IAX7UwNAxm8
これですか?かっこいいですね〜〜!!
すごいグルーブ感!!
ありがとうございます

344 :いつか名無しさんが:2013/04/01(月) 21:49:52.01 ID:???.net
>>341
ホーン入りで
Brilliant Corners
Monk's Music
Misterioso
in Action
ソロだとAlone In San Francisco
トリオでThe Uniqueあたりを薦めてみる

あだりを進めてみる

345 :いつか名無しさんが:2013/04/01(月) 21:51:08.53 ID:???.net
書き直し中にEnter押して意味不明文章になっちまったw

346 :いつか名無しさんが:2013/04/01(月) 21:53:24.70 ID:6lsvRY8r.net
jazz poetもcriss crossもアルバムタイトルとしてお勧めしてたつもりだったんですが
まあ気が向いたらどうぞ

347 :いつか名無しさんが:2013/04/01(月) 22:12:28.78 ID:???.net
>>344-346
ありがとうございます!!
アルバム単位で聞いたほうがいいのかもしれませんね!
お勧めいただいたのを順番に聞いていくことにします!

348 :いつか名無しさんが:2013/04/02(火) 20:15:00.83 ID:???.net
そういうのが気に入ったなら
デューク・ジョーダン
デューク・ピアソン
デューク・エリントン
ハンク・ジョーンズ
マル・ウォルドロン
デイブ・バレル
ケニー・バロン
ローランド・ハナ
あたりも聞いてみてくださいね

349 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 00:23:44.63 ID:pyd2hKok.net
漂う知ってるジャズピアニスト無作為に並べた感

350 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 01:50:51.21 ID:cfQZRnML.net
人のレスに対してただ感想を書き込むだけのレスよりはましさ
ここはツイッターかよっていう

351 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 06:37:55.26 ID:???.net
>>348の中でモンクからの推薦ならエリントンのMoney Jungleかな
モンクがエリントンの影響を受けてるのがよくわかる一枚かな

352 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 13:11:09.39 ID:TSuVE7WV.net
>>349
そんなの知ってるのに
バドパウエル、ウィントンケリー、レッドガーランド、トミーフラナガン、ホレスシルバー
ビルエバンス、デイブブルーベック、マッコイタイナー、ハービーハンコック、チックコリア、キースジャレット等を
>>348は知らないと思ってるのか?

353 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 14:17:05.18 ID:???.net
勉強のBGMにすると良さそうなアルバ厶を教えてください

354 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 16:44:44.88 ID:???.net
>>352
>>349は、薦め方が雑だろと言いたかったんじゃね
プレイヤーの名前を一気に羅列されたって、
どれがいいのか迷うだけじゃねと俺は思う

355 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 17:41:27.47 ID:???.net
>>348を見て、知ってるピアニストを並べただけというのは
共通性が見えていない証拠。

356 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 19:32:44.63 ID:???.net
デイブ・バレルは異質と思ったが、奏法的な分析はわからんが、
モンク・エリントンだけ演奏しているアルバムがあったなあ。

357 :いつか名無しさんが:2013/04/03(水) 19:38:45.34 ID:???.net
>>353
BGM程度に聞き流すなら、知ってる曲が入ってるコンピレーションアルバムでも聞くといいよ
>>355
ただ名前をだして、聞けだとちょっと不親切かと思うよ
せめて取っ掛かりのアルバムぐらい教えてあげたほうがいいんじゃないかな

358 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 02:28:23.01 ID:qVQDtEwG.net
>>355
俺も、そう感じたんだよね
人物名の羅列だけで、雑だとは思うが
ビルエバンスなんかを聴くよりは、ハズレがない気がする

359 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 10:45:13.46 ID:???.net
>>357
>>353ですが、具体的にアーティストでも教えてくださると嬉しいです

360 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 11:42:55.33 ID:???.net
>>359
集中して聞かないのなら音楽なんてなんでもいい

361 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 10:21:32.20 ID:???.net
>>352
いや、ラインナップをみるかぎり
有名をさけてちょっとだけ捻ってドヤ顔してるリテ糞ってのが丸わかりで
それを直感的に理解したrom連中が嫌悪したんだと思うw

362 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 14:17:06.70 ID:???.net
>>361
エリントン、ウォルドロン、ハンクジョーンズ、なんかは充分大御所の有名どころじゃないか?
じゃあ貴方なら有名ピアニストの中から誰を推薦してやるんだ?
結局他人の非難、他人の書き込みにケチをつけるだけで、決して自分の意見は書かないんだろ?
自分も非難されるのが怖くて

363 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 14:27:43.43 ID:6Urc7A1B.net
>>352のほうが初心者向けじゃね?

364 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 14:40:29.38 ID:???.net
Chuck Brown And The Soul Searchers - Take The Go-Go Train  https://www.youtube.com/watch?v=LABn8vwBPvg
こうゆうold schoolなやつすごい聞いてるんだけど
これほぼjazzですよね?こうゆう感じのjazz,おしえて。

365 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 14:50:57.90 ID:???.net
やっぱいいです

366 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 17:41:37.69 ID:???.net
何を聞いてもわからなかったら、ネットラジオを聴いて
ピンと来た曲のプレイヤーと曲名を控えておくだけで相当捗る。

367 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 18:04:48.88 ID:???.net
初心者向けのジャズなんてないと思うのです。
所詮、肌に合う会わぬ・感じ方で好き嫌いが決まるような、趣味の世界
(教養のため・奏法や理論を学ぶために鑑賞する方は別)
同様に、誰にとっても聞きやすいジャズ・誰もが楽しめるジャズ・入門用のジャズもないです。
たしかエリントンが言ったというように、
「いいものはいい」的な何かを、たくさん実際に聞く中で志ある各々が探していくだけですよ。

しかし、聞き方、聴くもの選び方は他者の意見を参考する意味があると思うのです。

368 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 18:39:00.21 ID:???.net
>>348
大雑把に括れば燻し銀系ピアニストですか。
あくまでピアノがより満喫できる・入手比較的容易・リーダー作という視点で愚考、
Duke Jordan:Flight to Jordanも薦めたいが、哀愁のFlight to Denmarkを
Duke Pearson:SWEET HONEY BEEも薦めたいが、よりシンプルなTENDER FEELIN'Sを。
デューク・エリントンはコルトレーンとのも捨て難いが、Money Jungleを。
Hank Jones:沢山録音ありすぎて結局GREAT JAZZ TRIO At the Village Vanguard 、
ではなくてしみじみUpon Reflection: Music of Thad Jonesを。
Mal Waldron:Left aloneは勿論薦めたいが、あえてALL ALONEを。
DAVE BURREL:Expansionが微妙にフリーで薦めたいが、
流れ的にDave Burrell Plays Ellington and Monkを。
KENNY BARRON:弾き吹きまくりのQuickstepを薦めたいが、現役元気いっぱい近作Minor Bluesを。
ROLAND HANNA:GEORGE MRAZとのハナムラデュオ作を薦めたいが入手困難らしいので、
有名作EASY TO LOVEを。
もっと有名なジム・ホールのアランフェス中の泣きのソロも聴いてもらいたいがリーダー作ではないし。
youtubeでお暇なときにどーぞ~~>>347

369 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 22:06:38.05 ID:???.net
また教養君か…

370 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 22:19:04.96 ID:???.net
Upon Reflection: Music of Thad Jones

371 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 22:21:55.70 ID:???.net
Upon Reflection: Music of Thad Jonesはすばらしい。

372 :いつか名無しさんが:2013/04/05(金) 22:24:59.86 ID:???.net
>>369 貴方より教養はありそうだね。

373 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 05:05:10.01 ID:oG6VuxQ8.net
□超初心者レベル
ジャズっぽいフレーズを弾いたり、コードを抑える
・趣味として楽しみなさい

□初心者レベル
ジャズ・ブルース、定番スタンダードである程度アドリブとれる
・バンド組んだり、ジャムセッションに出撃可能 ジャズやる女の子と仲良くなれる

□中堅レベル(セミプロ)
定番曲は全て暗記、初見楽譜でも問題ない
・ジャムのホスト務めたり、レッスンを仕事にできる 初心者や教え子の女の子を食える

□上級レベル(プロ)
プロ品質の演奏ができる、人を沸かせる演奏ができる
・アーティストのライブツアーやレコーディングにも参加できる ファンの女の子を食える

さあがんばれ!独学でも問題なし
最短で超初心者から上級まで3年くらいだ

374 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 14:07:43.96 ID:???.net
帽子がトレードマークの代表的ジャズマンは誰ですか

375 :いつか名無しさんが:2013/04/06(土) 14:31:02.67 ID:???.net
激おこプンプン丸

376 :いつか名無しさんが:2013/04/07(日) 08:23:43.65 ID:???.net
ミンガスorマックス・ローチ?
怒り全盛期のこの二人を
上手にあしらいながら
マネー・ジャングルを
作ったデュークはすごいね。

377 :346:2013/04/07(日) 12:36:24.28 ID:WfaVKYZC.net
なんで俺のレスでこんな伸びてんだよww
トミフラとモンクの二人を考えた時に共通項がよくわからんのと教えたがりUZEEと思っただけだぞ
本当に他のプレイヤー薦めようと思ったら似たような傾向を避けて毛色を変えるか、若しくは
個人的趣味で選択した方が聴く側の視界が開けていいと思うけどね

378 :いつか名無しさんが:2013/04/07(日) 20:42:30.35 ID:???.net
>>373はホントはこう書きたかったんでしょう

ジャズやる男の子と仲良くなれる
初心者や教え子の男の子を食える
ファンの男の子を食える

性癖に良い悪いはないから、どうどうとカミングアウトすればいいのに

379 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 18:24:05.55 ID:???.net
ジャズマニアはグルメだから食べないにちがいない
【素敵なグルメ】すき家、牛丼の上にソース焼きそば…「やきそば牛丼」期間限定販売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365412702/

380 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 19:59:42.24 ID:???.net
ジャズマニアはグルメだからこそ食べるよ
そのあとはジャズ喫茶で居眠りだよ

381 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 20:49:21.65 ID:???.net
364
ほぼjazz???って・・・
ジャズちゃうやん。ソロパートないし、スレチですわ。

382 :いつか名無しさんが:2013/04/08(月) 21:01:17.27 ID:uKZgJNfD.net
>>364
そういうのはメロウソウルっつーか…
そも、チャックブラウンはゴーゴーファンクの大家じゃないか

383 :いつか名無しさんが:2013/04/09(火) 10:15:01.14 ID:???.net
何故>>364はSOULを「ほぼJAZZ」と思ったのか。
興味深い。
それにしてもチャック・ブラウン爺はカッコいいな。

384 :いつか名無しさんが:2013/04/09(火) 23:32:17.27 ID:ktpdF1Z0.net
結構最近死んだよな。

385 :いつか名無しさんが:2013/04/10(水) 09:41:01.28 ID:???.net
もともとジャズ関係の人だったんだよね。
女性歌手とデュエットしているジャズCDとかあったね。

386 :いつか名無しさんが:2013/04/12(金) 14:31:16.11 ID:???.net
そうなのか。

387 :いつか名無しさんが:2013/04/17(水) 22:58:16.25 ID:???.net
>>368
DAVE BURREL以外は全部発見。
全部OK!!
Hank Jones・ROLAND HANNAが特にBEST。
このお二人のおススメ作品をお願いします。

388 :いつか名無しさんが:2013/04/18(木) 16:55:03.69 ID:???.net
一部だけわかっている曲を探しています

女性ボーカルでリズムはシャッフルで「め〜ろでぃ」という歌詞のある曲です
                       ソ♯ ソソ♯

「〜」の部分は3拍だったはずです。音程には自信がありませんが、多分あっています
どなたか、この曲をご存知の方、曲名と歌手を教えていただけませんか?

389 :>>388:2013/04/18(木) 17:04:01.06 ID:X01r5hbt.net
曲名はわかってました。たしかメロディだったはずです。数年前FMでかかってきたんですが、アーティスト名は覚えられなかったんです
アーティストを教えてください!お願いします!

390 :いつか名無しさんが:2013/04/18(木) 20:24:26.53 ID:???.net
んなもん、何十人もレコーディングしてるだろ。

391 :いつか名無しさんが:2013/04/18(木) 20:31:11.89 ID:???.net
原曲でいいんで教えてください

392 :いつか名無しさんが:2013/04/18(木) 21:57:13.72 ID:???.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-549
「折り込み済み」www 墓穴堀のアホが意味を知らずに使って赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018859.jpg/l50
↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

393 :いつか名無しさんが:2013/04/18(木) 23:23:47.66 ID:s60uigd+.net
澤野工房、ユニバーサル、ヴィーナス、ビデオアーツ、M&I

は酷い糞録音やな
耳 痛いわ

394 :いつか名無しさんが:2013/04/19(金) 06:19:45.40 ID:dNhwivCa.net
>>389ナタリー・コールのような気が

395 :いつか名無しさんが:2013/04/19(金) 08:50:45.10 ID:???.net
>>393
澤野工房、ユニバーサルはほとんどが海外レーベルの復刻だろが、
ほんとに聴いてるのかよw

396 :いつか名無しさんが:2013/04/19(金) 09:12:13.66 ID:OcD9gPcH.net
澤野はオリジナルもかなりあるけどな
そこまで録音悪くないと思うけど
初期よりだいぶマシになった気がする

397 :いつか名無しさんが:2013/04/19(金) 09:14:44.42 ID:???.net
>>394
ミスターメロディは違いました
引き続き、よろしくお願いします

398 :いつか名無しさんが:2013/04/20(土) 08:23:11.23 ID:???.net
【音楽】大江千里が国内最大級のジャズフェスティバル「東京JAZZ」に出演
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366358458/

399 :いつか名無しさんが:2013/04/29(月) 20:25:17.68 ID:???.net
まったく触れたことのない
ギル・エヴァンス
ジョージ・ラッセル
カーラ・ブレイ
をこれから聞いていこうと考えるのですが、
何から聞くのが入りやすいですか?

400 :いつか名無しさんが:2013/04/29(月) 20:37:52.31 ID:???.net
399ですが、もうひとつ質問です。
Don Ellis
http://youtu.be/9LSmMBFmspQ
このビッグバンドアレンジもかっこよさ杉なのですが、
類似した演奏ってありますでしょうか?

401 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 10:45:00.56 ID:???.net
ない。

402 :いつか名無しさんが:2013/05/01(水) 10:51:36.14 ID:???.net
いやあるかもしれない。

403 :いつか名無しさんが:2013/05/30(木) 01:49:26.90 ID:???.net
明るい音、軽い音、アップテンポな曲をたくさん探しています
Hans DulferのBig breakdown
(ttp://youtu.be/RDLcbckVceY)

Hans DulferのMicky Mouth
(ttp://youtu.be/OiJtfLTSdd8)

James BrownのTurn me loose, I'm Dr. feelgood
(ttp://youtu.be/LJLQEkbWgNE)

のようなものです
オススメのアーティストを教えていただきたいです
ちなみに明日はMOVITS!のCDを漁りに行こうと思っています

また、こういった曲のジャンルや検索ワードでも良いので
教えていただけませんでしょうか?

音楽のジャンルには疎いので
板違いでしたらすみません
よろしくお願いします

404 :いつか名無しさんが:2013/05/30(木) 01:52:56.62 ID:???.net
リンク失敗しました、すみませんo…rz

405 :いつか名無しさんが:2013/05/30(木) 18:48:21.52 ID:vuBrAy7d.net
>>403
ファンク

406 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 09:39:33.33 ID:???.net
ありがとうございます!

407 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 18:28:37.33 ID:93poqiRV.net
ジャズトランペットの鉄板の人を10人〜20人くらい教えてください

マイルス、チェットベイカー、リーモーガン、ドナルドバード、
ドーハム、マルサリス、ブルーミッチェル、サッチモこのあたりだけは知ってます。

408 :いつか名無しさんが:2013/06/01(土) 19:35:56.35 ID:???.net
じゃあ有名どころでディジーガレスピー、フレディ・ハバード、アート・ファーマーを追加

409 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 04:56:57.25 ID:n8jsZ8Ou.net
Arturo Sandoval

410 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 12:25:59.39 ID:???.net
夭折したクリフォード・ブラウン、ブッカー・リトルも外せない

411 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 13:03:51.71 ID:IaOGW+fz.net
ジャックシェルドン、コンテカンドリ、テッドカーソンは鉄板とまでいかないかもしれないが
なかなか良いよ

412 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 14:54:05.34 ID:???.net
>>407
マイルス・デイヴィスとクリフォード・ブラウンの二人が抜きん出てると思う
この二人を聞き込むだけでもきっと幸せになれるよ
というか>>407>>408だけでもう十分な気もするけどw

413 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 16:54:16.92 ID:n8jsZ8Ou.net
>>411
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

414 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 17:30:32.62 ID:iaLfxwxW.net
タモさんに一票

415 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 18:41:41.30 ID:JWOMZS2g.net
トランペットいっぱい教えてくださりありがとう
ブッカーリトルいいっすね。知らなかったです
>>411とか色々聴いてるところです。

引き続き募集しています^^

416 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 18:55:03.49 ID:JWOMZS2g.net
あとよかったらサックスも教えてください!

417 :いつか名無しさんが:2013/06/02(日) 21:57:37.57 ID:IaOGW+fz.net
>>416
トランペットの詩人と呼ばれてるトニーフラッセラも良いよ
作品少なくてアトランティックのやつが良いけど

418 :いつか名無しさんが:2013/06/03(月) 15:55:46.28 ID:???.net
>>416
今まで、聞いたアルバムでいいなと思ったやつに参加してる人を
追っていくと自分の好みにハズレにくくていいかもね

419 :いつか名無しさんが:2013/06/03(月) 20:56:44.46 ID:???.net
リテ糞ってなんですか?

420 :いつか名無しさんが:2013/06/03(月) 23:41:39.67 ID:fwayVHwB.net
釣り餌です

421 :いつか名無しさんが:2013/06/05(水) 17:10:39.81 ID:3j46bO7Q.net
youtubeスレにも書き込みしましたが、
この動画で流れている曲について、
情報をご存じでしたら教えてください。

Barry Guy、Alexander von Schlippenbach の名前なども出ていますが、
スタンダードよりの演奏でちょっと違うような気もしています。
ただ、たしかに曲の最後はフリーっぽいですが。。。

Jazz Spot "Half Note" in Iwate prefecture - JBL Paragon D44000 ジャズ喫茶ハーフノート
http://www.youtube.com/watch?v=aUGc_MG0hzo


よろしくお願いします。

422 :いつか名無しさんが:2013/06/05(水) 21:04:41.47 ID:???.net
墓穴の原因は強烈な学歴コンプレックス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019393.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
豚木にー、ブル厨、スカトロと連呼してるが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性発覚の墓穴で封印w

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

423 :いつか名無しさんが:2013/06/06(木) 02:50:17.91 ID:vRfLke5m.net
スムースジャズってジャズとフュージョンのどちらの区分けになりますか

424 :いつか名無しさんが:2013/06/06(木) 18:10:20.71 ID:+M7uiJjI.net
モンクのミステリオーソ、A-2のBLUES FIVE SPOTでタカナシ君!て叫んでるのは誰ですか?

425 :いつか名無しさんが:2013/06/07(金) 17:03:15.49 ID:???.net
>424
タカナシ君に訊いてみたら
3'10"あたりで呼びかけているヤツなら
同級生のタマザキ君だそうだ。

426 :いつか名無しさんが:2013/06/07(金) 18:11:43.36 ID:ulsCr39y.net
>>425
タマザキ君に訊いてみたら、あれは後輩のタカハシ君らしい

427 :いつか名無しさんが:2013/06/13(木) 20:15:16.19 ID:???.net
寝る時のお薦めをお願いします
ムードミュージック的なのは苦手
今はとりあえずビル・エヴァンスです
ちなみにジャレット&ヘイデンの「ジャスミン」は駄目でした

428 :いつか名無しさんが:2013/06/13(木) 20:45:47.21 ID:???.net
>>427
ビル・エヴァンスなんて聞いたら目が醒めちゃうだろwww
しかも「とりあえず」って何? 頭わるいんじゃないの?

とりあえず君はマントバーニとか聞いてなさい
昔からお昼寝の定番音楽だから

429 :いつか名無しさんが:2013/06/13(木) 22:13:18.84 ID:???.net
>>428
> ビル・エヴァンスなんて聞いたら目が醒めちゃうだろwww
この「ちゃうだろ」ってとこがかわいいですねw

430 :いつか名無しさんが:2013/06/14(金) 12:50:28.19 ID:???.net
目が醒めちゃうんちゃうん?

431 :いつか名無しさんが:2013/06/16(日) 20:44:27.62 ID:4Xxhtz7U.net
Apple TVを購入したので
ネットラジオやラジオアプリからJAZZを流してるんですが
みなさんのオススメのチャンネルありますか?
今はJAZZ FM91ってアプリのオスカーピータソン掛けてます
ピアノトリオが好きです

432 :いつか名無しさんが:2013/06/16(日) 21:30:52.57 ID:???.net
>>427
> 寝る時のお薦めをお願いします
ガレスピーのマンティカとかオススメです。

433 :いつか名無しさんが:2013/06/16(日) 21:53:23.60 ID:???.net
Esbj?rn Svensson Trio / plays monk
トリオに控えめなストリングスが入ってていい感じに眠たくなるモンクのカヴァーアルバム
普通に良いアルバムだけどね

434 :いつか名無しさんが:2013/06/19(水) 17:35:23.99 ID:hjm89KRt.net
>>431
ネットラジオなら
RADIOIOのJAZZが良い
ジャンルや楽器、年代、地域別など他にもブルーノートとかいろんな選択肢がある

435 :いつか名無しさんが:2013/06/20(木) 01:10:25.96 ID:5H893v2z.net
http://www.youtube.com/watch?v=z6pqg28r6Jc
http://www.youtube.com/watch?v=hU62J7jKX08
http://www.youtube.com/watch?v=SsVGJD5pN5s

こういうピアノ主体のさらっとしたジャズは何って言うのですか?

436 :いつか名無しさんが:2013/06/20(木) 21:11:03.99 ID:???.net
>>435
ジャズ

437 :いつか名無しさんが:2013/06/22(土) 22:57:16.61 ID:???.net
最近ジャズを聴き始めたんですが、
ヘレン・メリルが気に入って似たタイプのを探したら

サラ・ヴォーン
ビリー・ホリデイ
エラ・フィッツジェラルド

が御三家みたいで三人とも気に入りました。
これが一番いいってアルバムを1枚ずつ借りるか買いたいのですが、
元のレコードからそのままの収録でCDになってなかったり、
ものすごい数出ていたりしてどれがいいのかわかりません。

現在レンタルもしくはアマゾンあたりで通常価格で購入できるもので、
それぞれの名盤を1〜2枚ずつ教えてほしいです。

438 :いつか名無しさんが:2013/06/23(日) 03:55:51.16 ID:???.net
>>437
「元のレコードからそのままの収録でCDになってなかったり」←どういう意味?

1:ノイズや歪みや籠りをまったく修整せず、
  昔の音源を未加工のままCD化した商品がほしい…ということ?

2:昔のレコードを元にした音源ばかりで、
  CD用に吹き込んだものが見つからない…ということ?

439 :いつか名無しさんが:2013/06/23(日) 18:00:33.22 ID:???.net
ジャズでこれ聴いとけってのをあげるとしたら
11番目から15番目は何になりますか?

440 :いつか名無しさんが:2013/06/24(月) 10:45:09.52 ID:???.net
>>438
原盤がすでになく、レコードからCD化した音質的にどうかというものや、
再編集盤や寄せ集めが多いってことでは。知らんけど

>>437
教科書的だけど、最初の一枚ということなら
サラ・ヴォーン:サラ・ヴォーン・ウィズ・クリフォード・ブラウン
ビリー・ホリデイ:奇妙な果実、ラバーマン
エラ・フィッツジェラルド:マック・ザ・ナイフ・エラ・イン・ベルリン あたりが定番

気に入って二枚、三枚と買うなら、ビリーは若い頃と晩年で歌い方が違うので注意
サラのブラジルものや、クリス・コナー、アニタ・オデイといった白人ボーカルにチャレンジするのもいいすな
ようつべやニコ動で気に入った曲が入ったのを探すのもいいんじゃないでしょうか

441 :いつか名無しさんが:2013/06/24(月) 11:47:20.65 ID:vahpaS8b.net
>>438
アナログ盤発売時の仕様そのままの盤(オリジナル盤仕様)ではなく
やたらとボーナストラックが多かったり
2in1や4〜5枚分収録のCDまであるし
ベスト盤などが多いって事では?

442 :いつか名無しさんが:2013/06/24(月) 11:50:13.91 ID:vahpaS8b.net
>>437
ビリーホリデイはレディインサテンも良いよ

443 :いつか名無しさんが:2013/06/24(月) 13:47:28.02 ID:???.net
>>438
質問に質問で返さないで質問にまず答えてから質問してほしいです。
その質問返しに別な人が想像で答えていますが想像は想像で雑談に過ぎません、
名盤を尋ねているのに名曲を答えてくださるような方々ですから。
質問の本質を理解できる人か見て質問返しに答えるか考えます。

444 :いつか名無しさんが:2013/06/24(月) 13:51:29.67 ID:???.net
さようなら

445 :いつか名無しさんが:2013/06/24(月) 13:54:18.72 ID:oISbbqEI.net
処女航海という名盤がありますが童貞後悔的な名盤はありませんか?

446 :いつか名無しさんが:2013/06/24(月) 20:14:37.15 ID:???.net
>>443
>>440>>442も曲名でなくアルバム名

ただでさえ過疎板だし、それに大規模規制が重なっている
自分ではおもしろいつもりなんだろうが、つまらない書き込みしても反応は薄いぞ

447 :いつか名無しさんが:2013/06/26(水) 10:03:59.60 ID:???.net
坂道のアポロンで使われてた
ピアノが「テッテテレレテッテテレー」って始まるのは何の曲ですか?
必死に練習してうまくなったやつ

448 :いつか名無しさんが:2013/06/26(水) 13:29:48.77 ID:???.net
アニメ見てないのでよくわからんが
ジャズ・メッセンジャーズのモーニンじゃね

449 :いつか名無しさんが:2013/06/26(水) 17:33:09.75 ID:???.net
ご名答

450 :いつか名無しさんが:2013/06/26(水) 21:16:14.04 ID:???.net
皆さんジャズとか言ってますけどね〜
ブルーノート感じてませんやんww
雑誌の受け売りで三度が五度がとか言ってるけどね
特にサックスフレーズなんかで「ここ!」ってところで
「やっぱりジャズっていいよねって耐え切れなくなって話す人多すぎ
お前らが耐えられなくなったときってプレイヤーが仕掛ける時だってのがわからんのかボケども
ジャズってのは一対一の勝負なんだぜ
わかってないやつは他人の言葉に一喜一憂してなよ

喋る言葉だってキイもありゃノートもあるんだぜ 音色もあるしな
鶯にだって奏法があるらしいぜ

451 :いつか名無しさんが:2013/06/26(水) 22:24:34.69 ID:???.net
いきなりどうしたw

452 :いつか名無しさんが:2013/06/29(土) 21:31:36.09 ID:???.net
>>451
キーを変えて見た フレーズも前後入れ替えた/会話

453 :いつか名無しさんが:2013/06/29(土) 21:32:16.13 ID:???.net
>>451
wwwブルーノートも入れてみた

454 :いつか名無しさんが:2013/06/30(日) 20:54:16.34 ID:???.net
>>453
それ有効だよ
会話って地声じゃあ面白くないよね
タモリだってブルーノート使ってるよ
ナインス系の会話だって普通に使うでしょ

べシャリ系の仕事だったら常識でしょ
まさか知らないってこたあ無いよねっ

455 :いつか名無しさんが:2013/06/30(日) 21:18:02.21 ID:???.net
会話が「ジャズ」 楽しくないか?
意識せずに12小節で喋る奴
ダブルテンポで話す奴 早口じゃなくてその逆とか
テンションかましながら話す奴もいるよね
ブレイクだらけもありだね

話すように唄う 唄うように吹くって昔からいわれてるでしょ
ピロートークとか甘いささやきとかねwww

456 :いつか名無しさんが:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
松岡(加藤)のツイッターと自スレ
https://twitter.com/matsunoosomatsu
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1371226759/
Public Image Ltd./James Blood Ulmer/Derek Bailey/Captain Beefheart/Electric Masada/Massacre/Harriet Tubman/Power Tools/William Burroughs/Jean Genet/読売巨人/オナシャス!

2008年12月16日 11:54 松岡 
こんにちは。fred frithを聞き始めて半年ほど経つ者です。
今まではアルバムを数枚(massacreのkilling timeやギターカルテットのayaya moses、sugar factory等)を聴いていましたが、
先日「Guitar solos」や「funny valentine」などを聴きましてもっとよく理解したいと思いました(音楽的な面から人物、影響、環境など彼に関することならすべて)。
しかし彼の音楽性や見方は今の僕には難解ですし、そもそも彼の周辺の情報があまり手に入りにくいと思います(僕の範疇ですが…)。
そこで彼についての文献や、よく知っている人物等の情報があったら教えて欲しいのです。今は彼の音楽を聴く、もしくはライナーノーツを読むぐらいしか方法がありません。
あと僕はギターをやってましてFred Frithについて詳しく知ってらっしゃるギターの先生の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのです。
長文失礼しました。情報を知っている方よろしくお願いします。

水谷氏の音の作り方。どなたか教えてください。
2006年07月14日 16:30 松岡
夜、暗殺者の夜です。(p)http://www.youtube.com/watch?v=JW5FxIl8X_I
僕はこのような音を作りたいんです。特に6分20秒あたりのいかれた音はたまりません。
ですがどうしても作れません。というかあの強烈なフィードバックからして作れません。
僕の使用機材としては ギター、フェンダージャパンのストラトクラプトンモデル
エフェクターはbossのブルースドライバー、ディレイ、あとファズフェイスなどです。
あとリバーブなんかが必要なのかと思いますが、どなたかわかる人がいましたら教えてください。

457 :いつか名無しさんが:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klwYJICX.net
ジャズを最近きき始めました。
xaver fischer trioが大好きです。
新しいアルバムも大変気に入りました。

ところが、xaver fischerほど好きなジャズに最近出会えていません。
ジャズでxaver fischer trioみたいな音楽教えてください。

http://youtu.be/3Jh_z_67RP8
http://youtu.be/Wl_8uotJAPY
↑xaver参考です。
よろしくお願いします!

458 :いつか名無しさんが:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
これはどう?激し過ぎる?旧いけど
Harbie Hancock の
Actual Proof
http://youtu.be/1IKfP7Ym-xE

459 :458:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ごめん全然違うなw

460 :>>457:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:klwYJICX.net
>>459
ありがとうございます。

ちょっと激しいです。
激しいジャズあまり聴かないですけど
これは結構好きです。聴いてみます。

461 :いつか名無しさんが:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ne59pd4+.net
こんなんしか思いつかずにごめんね
でも、悪い印象でなく良かったです
因みにタイプミスしとります
Herbie Hancockでした
ごめんね

462 :いつか名無しさんが:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
松岡(加藤)のツイッターと自スレ
https://twitter.com/matsunoosomatsu
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1371226759/
Public Image Ltd./James Blood Ulmer/Derek Bailey/Captain Beefheart/Electric Masada/Massacre/Harriet Tubman/Power Tools/William Burroughs/Jean Genet/読売巨人/オナシャス!

2008年12月16日 11:54 松岡 
こんにちは。fred frithを聞き始めて半年ほど経つ者です。
今まではアルバムを数枚(massacreのkilling timeやギターカルテットのayaya moses、sugar factory等)を聴いていましたが、
先日「Guitar solos」や「funny valentine」などを聴きましてもっとよく理解したいと思いました(音楽的な面から人物、影響、環境など彼に関することならすべて)。
しかし彼の音楽性や見方は今の僕には難解ですし、そもそも彼の周辺の情報があまり手に入りにくいと思います(僕の範疇ですが…)。
そこで彼についての文献や、よく知っている人物等の情報があったら教えて欲しいのです。今は彼の音楽を聴く、もしくはライナーノーツを読むぐらいしか方法がありません。
あと僕はギターをやってましてFred Frithについて詳しく知ってらっしゃるギターの先生の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのです。
長文失礼しました。情報を知っている方よろしくお願いします。

水谷氏の音の作り方。どなたか教えてください。
2006年07月14日 16:30 松岡
夜、暗殺者の夜です。(p)http://www.youtube.com/watch?v=JW5FxIl8X_I
僕はこのような音を作りたいんです。特に6分20秒あたりのいかれた音はたまりません。
ですがどうしても作れません。というかあの強烈なフィードバックからして作れません。
僕の使用機材としては ギター、フェンダージャパンのストラトクラプトンモデル
エフェクターはbossのブルースドライバー、ディレイ、あとファズフェイスなどです。
あとリバーブなんかが必要なのかと思いますが、どなたかわかる人がいましたら教えてください。

463 :いつか名無しさんが:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:F3NSLAS8.net
既出の質問だったらすみません

Lee Morganのアルバム『The Cooker』に入っている A Night In Tunisia
http://www.youtube.com/watch?v=99U3Omgh8z8

Morganのソロ2コーラス目がどうもバックの演奏と合っていない気がして、
自分の耳が悪いのですが、どうにも判別できないので解説をお願いできますでしょうか?

正直言うと、あのアレンジのドラムとベースのリズムも、どう取っていいのかわかりません
尺が倍になっている、くらいしか分からず・・・アフロ・キューバンもよく理解してません

こんなドシロウトで申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いいたしますm(_ _)m

464 :いつか名無しさんが:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
2008年12月16日 11:54 松岡 
こんにちは。fred frithを聞き始めて半年ほど経つ者です。
今まではアルバムを数枚(massacreのkilling timeやギターカルテットのayaya moses、sugar factory等)を聴いていましたが、
先日「Guitar solos」や「funny valentine」などを聴きましてもっとよく理解したいと思いました(音楽的な面から人物、影響、環境など彼に関することならすべて)。
しかし彼の音楽性や見方は今の僕には難解ですし、そもそも彼の周辺の情報があまり手に入りにくいと思います(僕の範疇ですが…)。
そこで彼についての文献や、よく知っている人物等の情報があったら教えて欲しいのです。今は彼の音楽を聴く、もしくはライナーノーツを読むぐらいしか方法がありません。
あと僕はギターをやってましてFred Frithについて詳しく知ってらっしゃるギターの先生の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのです。
長文失礼しました。情報を知っている方よろしくお願いします。

水谷氏の音の作り方。どなたか教えてください。
2006年07月14日 16:30 松岡
夜、暗殺者の夜です。(p)(p)http://www.youtube.com/watch?v=JW5FxIl8X_I
僕はこのような音を作りたいんです。特に6分20秒あたりのいかれた音はたまりません。
ですがどうしても作れません。というかあの強烈なフィードバックからして作れません。
僕の使用機材としては ギター、フェンダージャパンのストラトクラプトンモデル
エフェクターはbossのブルースドライバー、ディレイ、あとファズフェイスなどです。
あとリバーブなんかが必要なのかと思いますが、どなたかわかる人がいましたら教えてください。

松岡(加藤)のツイッターと自スレ

https://twitter.com/_jejejejeje_
https://twitter.com/hamunosaiten(複アカ)
(p)http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1371226759/
Public Image Ltd./James Blood Ulmer/Derek Bailey/Captain Beefheart/Electric Masada/Massacre/Harriet Tubman/Power Tools/William Burroughs/Jean Genet/読売巨人/オナシャス!

465 :いつか名無しさんが:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
2chとジャズ初心者です。
音を埋めつくさない感じで、静的で幻想的で耽美で繊細で透明感のあるジャズを教えて下さい。
入門書にECMというレーベルが乗っていたのですが、このレーベルがそんな感じなのでしょうか?
ちなみにクラシックなら、ドビュッシーとラヴェルとサティが好きです。

466 :いつか名無しさんが:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
確かに、ECMはそういう感じのが多いよ。
まずはキース・ジャレットの「ケルン・コンサート」からいってみよう。

467 :いつか名無しさんが:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
2008年12月16日 11:54 松岡 
こんにちは。fred frithを聞き始めて半年ほど経つ者です。
今まではアルバムを数枚(massacreのkilling timeやギターカルテットのayaya moses、sugar factory等)を聴いていましたが、
先日「Guitar solos」や「funny valentine」などを聴きましてもっとよく理解したいと思いました(音楽的な面から人物、影響、環境など彼に関することならすべて)。
しかし彼の音楽性や見方は今の僕には難解ですし、そもそも彼の周辺の情報があまり手に入りにくいと思います(僕の範疇ですが…)。
そこで彼についての文献や、よく知っている人物等の情報があったら教えて欲しいのです。今は彼の音楽を聴く、もしくはライナーノーツを読むぐらいしか方法がありません。
あと僕はギターをやってましてFred Frithについて詳しく知ってらっしゃるギターの先生の方がいらっしゃったら是非教えてほしいのです。
長文失礼しました。情報を知っている方よろしくお願いします。

水谷氏の音の作り方。どなたか教えてください。
2006年07月14日 16:30 松岡
夜、暗殺者の夜です。(p)(p)http://www.youtube.com/watch?v=JW5FxIl8X_I
僕はこのような音を作りたいんです。特に6分20秒あたりのいかれた音はたまりません。
ですがどうしても作れません。というかあの強烈なフィードバックからして作れません。
僕の使用機材としては ギター、フェンダージャパンのストラトクラプトンモデル
エフェクターはbossのブルースドライバー、ディレイ、あとファズフェイスなどです。
あとリバーブなんかが必要なのかと思いますが、どなたかわかる人がいましたら教えてください。

松岡のツイッターと自スレ

https://twitter.com/findanddestroy
https://twitter.com/hamunosaiten(複アカ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1371226759/
Public Image Ltd./James Blood Ulmer/Derek Bailey/Captain Beefheart/Electric Masada/Massacre/Harriet Tubman/Power Tools/William Burroughs/Jean Genet/読売巨人/オナシャス!

468 :いつか名無しさんが:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
音楽系板は、なぜコピペ荒らしが多いのでしょうか?

469 :いつか名無しさんが:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
コルトレーン(至上の愛)、エリックドルフィー、ブッカーリトルなど
バップとフリーの中間的なジャズ好きです
他にこのようなアーチストはいますか?
また、本格的なフリー、ロフト、アヴァンギャルドのミュージシャンでもバップ的な名盤を出していたりしますか?

470 :いつか名無しさんが:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>468
ヒント:ID非表示

471 :いつか名無しさんが:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>469
James CarterのJurassic Classicsってアルバムがおすすめ

472 :いつか名無しさんが:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
トリスターノ派
M−BASE
ハーモロディクス
リディアンクロマチックコンセプト
フリーインプロビゼーション
コルトレーン進行
などは、ジャズ上級者の聴覚にとって、やはり快感なのですか(´・ω・`)?

473 :いつか名無しさんが:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
年配ジャズ批評家の中山さんの私怨に溢れた「かんちがい音楽評論」という本についてどう思いますか?
他の年配ジャズ批評家も
「ボーナストラックは名盤への冒涜」
「酒もタバコもやらない人がジャズなんて」
「女の書いた文章なんて読みたくないが」
みたいなこと結構書いてたりします。
この業界大丈夫ですか?
心配になります

474 :いつか名無しさんが:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
すみません、質問させて下さい。
Keith JarrettのThe Koln ConcertのCDなのですが、現在輸入盤と国内盤SHMCDが販売されています。
ググると、音質に拘るならハイレゾ音源をダウンロードせよとのことでしたが、
気軽にCDで高音質の演奏にに浸るためにはどの盤を買えばいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

475 :いつか名無しさんが:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MBaM5Lpr.net
すいません、ジャズ始めたてのものです。

スイングする、とは結局なんなのですか?

476 :いつか名無しさんが:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>473
とっくに終わってる業界なんで心配しなくても大丈夫ですよ

>>472
聴く方に上級も初級もありません
好きなモノを聴けばよいし、よくわからないものを無理に聴くこともありません
もちろん例に挙がっている連中を好きなことを鼻にかける必要もない

477 :いつか名無しさんが:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iv7Ojiqr.net
喫茶店で流れていた曲が気に入ってまた聴きたいです。

レーラーソミドレー
レーラーソーどれー
どれーれどラれどラソファレー
ドレーラーソーどれー
(ひらがなは1オクターブ上の音)

トランペットやサックスの有名曲をググって試聴してますがなかなか当たりません。
教えてエロい人!

478 :いつか名無しさんが:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>477
すごいね。コリャ暗号だね モールス符号だね。
プレイヤーの立場で言うと、これは無いな
主メロなの? ハモならありだけどこれじゃ狸御殿
ググっても当たらないってのwww

ていうかアンタ嫌がらせしてるだろwwww
「レーラーソミドレー」ってなんでわかるんだよwww
今時ドレミファなんて誰も使ってないぞ 誰も

479 :お散歩TIME:2013/09/01(日) 03:58:32.67 ID:???.net
>>477さん。
空耳全開ですが…なんとなく「Moanin'」を連想しました。違ったらごめん(^o^;
http://www.youtube.com/watch?v=ynZDm50EgBY

480 :いつか名無しさんが:2013/09/02(月) 00:04:04.10 ID:???.net
>>478
はい、メロディーです。
釣りではないのですが無理難題を振ってどうもすみません。

>>479
レスありがとうございます。
残念ながら違う曲でしたが、この曲も流れていました!
このアート・ブレイキーという人のアルバムを聴けばいいのかと
思いましたが、この人はドラムの人なんですね。
無茶な質問にレスをいただきありがとうございました。

481 :いつか名無しさんが:2013/09/02(月) 00:07:59.27 ID:???.net
>>480
スマホのアプリで
鼻歌から曲を検索してくれるのがあるからタメしてみたら?

482 :いつか名無しさんが:2013/09/02(月) 02:42:50.01 ID:???.net
>>481
ありがとうございます。
そんな便利なアプリがあるんですね。探して試してみます。

483 :いつか名無しさんが:2013/09/02(月) 02:52:28.43 ID:???.net
階名で表記してるところからしてメロぐらい譜面にできるでしょ?
譜面にしたモノをうpしてください
どれーれどラれどラソファレー、、じゃオタマの長さ把握できない

484 :いつか名無しさんが:2013/09/02(月) 20:29:09.42 ID:j/pKkOm0.net
http://twitsound.jp/musics/tsBHlNcAe%20
この曲のタイトル、教えてください。

485 :いつか名無しさんが:2013/09/03(火) 00:26:06.04 ID:AUMY/uIY.net
Bugge Wesseltoftについてこの板で殆んど語られていないような。
日本でこの人の扱いってどんなものでしょうか。
私は公式作は全部そろえているけど、なんともとらえどころがなく、
それでいて、一聴するとすぐこの人だとわかる不思議な人。Jazz界を
リードしているのはこの人だという話も聞きますが。

486 :いつか名無しさんが:2013/09/03(火) 06:42:46.45 ID:???.net
ラbで4/4でファのブルーズで
ファっファ ラシラシ ラファミファぽいイントロの曲名を教えてください。
ピアノ、ベース、トランペット、テナーサックのカルテットぽいです。

487 :いつか名無しさんが:2013/09/03(火) 22:28:51.78 ID:???.net
>>486

ワークソングでそ?それはいいんだけどさ
ドレミファで会話するのやめてくれませんか?
ものすごく気持ち悪いんですけど
「ラシラシ」に♭つけなきゃだめでしょ?

ファとラとシ全部♭つけなきゃだめでしょ


すご〜くめんどくさい人だなアンタ
カナ文字でパソコン通信やってるんじゃないんだからさ
実は俺もカナ文字通信やってたから気持ちはわかるよ
わかるんだけど・・・・・もう21世紀なんだからさ

488 :いつか名無しさんが:2013/09/04(水) 05:13:24.86 ID:???.net
この板、わからないふりして人を試したり煽る材料にしたりする連中がいるから
答える気も失せるわな

489 :いつか名無しさんが:2013/09/04(水) 11:41:15.95 ID:Ao8UWqdt.net
ハンチングを前後逆被りしているミュージシャンと言えば誰ですか?
変な質問ですが、逆被り向きのジャズっぽいハンチングを探しているので
教えて貰えると助かります

490 :いつか名無しさんが:2013/09/08(日) 09:33:31.69 ID:2aGY9OsW.net
ブラックボトムブラスバンドが大好きです。
New orleansジャズについて語れるスレはないのでしょうか。

491 :いつか名無しさんが:2013/09/09(月) 18:38:51.64 ID:/fUxxmrs.net
ダーティダズンとか?俺も結構好きだけど、そう言えばそういうスレはない気がする。
ワールド音楽板にあるのかもしれない。

492 :いつか名無しさんが:2013/09/11(水) 02:55:33.53 ID:???.net
>>491
ありがとうございます。
探してみます。

493 :いつか名無しさんが:2013/09/12(木) 02:58:08.63 ID:8aJ+zSdh.net
ジャズファンクで、骸骨がヘッドフォンしてるジャケットのがあるんですが
何か思い当たるの、ありますでしょうか?

494 :いつか名無しさんが:2013/09/12(木) 11:58:59.02 ID:qJpfneA2.net
ジョージ・コールマンとハービー・ハンコックは仲が悪いって本当ですか?
だとしたらなぜ不仲になってしまったんでしょうか?

495 :いつか名無しさんが:2013/09/12(木) 21:08:00.96 ID:???.net
>>494
ギャラか女のとりあいにきまってら
職人の世界なんてそんなもんだ
仲がいいほうが気持ち悪い

496 :いつか名無しさんが:2013/09/13(金) 13:23:08.15 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=Tnw-q_TgtWM
この一曲目とか
http://www.youtube.com/watch?v=YE_ofAg8POY
とか、好きな場合、どんなジャンルで検索すればいいんでしょう?
JAZZの細かいジャンル分けが不明で探す糸口がわからんです。

497 :いつか名無しさんが:2013/09/13(金) 20:18:48.71 ID:???.net
これらの曲は、Hard Bop (ハードバップ)といって、1950年代から現在に至るまで、
モダンジャズの保守本流を占めているジャンルに入ります。
だから、例えばツタヤのジャズのコーナーに行ったら、半分くらいは
当てはまってしまいます。
まずはyoutubeで検索して聞いてみて、気に入った人のアルバムから
攻めていったらいいでしょう。

498 :いつか名無しさんが:2013/09/14(土) 04:51:00.50 ID:???.net
ありがとうございました。

499 :いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 20:19:37.71 ID:???.net
前から疑問に思っていたのだけれど、既出だったらすいません

オルガン・トリオは、なぜ org+g+dr なんでしょうか?
オルガンはベースもやれるから、ピアノ・トリオと対比すると org+dr だけでこと足りそうな気がするのに。

g を入れる意味は? 
コード楽器どうしがぶつかることはないのでしょうか?
pトリオにgと管楽器が入って、管がソロ取ってるときとか、コード楽器どうしでいろいろ面倒くさそうに見えるんだけど
orgトリオではそんなことはないんでしょうか?

500 :いつか名無しさんが:2013/09/15(日) 21:00:31.99 ID:???.net
>>499
orgがソロとってる時普通ギター弾いてないでしょ?
弾いて無いって言うと御幣があるけど弾かないよ

ていうか和音てのは重ね方とぶつけ方がある
すり抜けっていうか散らしがあるよね

オルガンがベースできるからベース要らないってのはフェチの世界かな
エレクトーンのお姉さん達なんて馬鹿テクの人が多いよね
凄いなって思うけど俺はやりたくはないなあ
大変そうだし、なまけられないじゃんアレ

501 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 12:24:49.12 ID:???.net
まぁ単なる様式美じゃないの?バンドだってだいたいはその時代の流行りの組み合わせが多いわけだし
ジャズにとっては電気楽器は新しい存在だったろうしEギターとの組み合わせが当時一番とんがってた組み合わせだったとか

502 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 12:28:05.04 ID:???.net
チタリンサーキットで毎日移動するのに、人数少ないほうがいろいろ便利・ギャラも頭割りで増える・・・
ということで、音楽性とはあまり関係なくベース抜きオルガントリオはよく見られるようになったという説も。
ドラム・オルガン・ギターか、ドラム・オルガン・サックスですね

503 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 18:27:57.53 ID:???.net
ギター上手に弾けるやつの数>サックス上手に吹けるやつの数
そいでオルガントリオはギター率が増えたということだしね

504 :いつか名無しさんが:2013/09/16(月) 19:50:53.17 ID:???.net
氏ねってひどいなあ。

505 :いつか名無しさんが:2013/09/17(火) 18:04:37.23 ID:???.net
「indian riffs」 という曲は元々誰が作曲した曲か知ってる人いますか?
また、この曲を聴きたい場合、入ってるCD等あれば教えてください。

506 :いつか名無しさんが:2013/09/17(火) 20:09:04.73 ID:???.net
http://www.allmusic.com/search/all/indian%20riffs

507 :いつか名無しさんが:2013/09/17(火) 21:59:40.10 ID:???.net
なるほど。こんな便利なサイトがあるのですね。
年代も書いてあるので一発解決ってわけですか。
どうもありがとうございました。

508 :いつか名無しさんが:2013/09/30(月) 16:13:30.19 ID:???.net
カウントベイシーのアルバムで、the heats onの収録されている
黄色いジャケットのアルバムのタイトルがわかりません
どなたか教えてください

509 :いつか名無しさんが:2013/10/03(木) 20:30:37.68 ID:???.net
>>508
何が言いたいの?
そんなもの検索すりゃ一発ヒットだろ
教えを他人に請う前に自助努力せいや
このなまけものめ!

510 :いつか名無しさんが:2013/10/06(日) 13:14:11.36 ID:???.net
ドビュッシー ラヴェル好きにキースジャレットはナイ。

JUJUいっとこ-ウェイン・ショーターね
気持ちイイから

511 :いつか名無しさんが:2013/10/06(日) 14:56:41.56 ID:???.net
数少ない現役の巨匠。
近いうちに巨星落ち伝説と化す。

512 :いつか名無しさんが:2013/10/07(月) 23:13:52.04 ID:???.net
>>510
ドビュッシー ラヴェル好きなら
アランパーソンズプロジェクトじゃね?
どこを切っても金太郎だしwww

513 :いつか名無しさんが:2013/10/07(月) 23:39:34.36 ID:???.net
ドビュッシー ラヴェル好きならカインドオブブルーでしょ

514 :いつか名無しさんが:2013/10/08(火) 01:41:54.42 ID:???.net
ドビュッシー ラヴェル好きならコルトレーンでしょ
どちらも印象派(impressions)だし

515 :いつか名無しさんが:2013/10/08(火) 15:24:20.90 ID:???.net
座布団一枚


ところで笑点で座布団一枚って微妙だよね

516 :いつか名無しさんが:2013/10/09(水) 09:08:48.67 ID:???.net
笑点ジャズを教えてください。

517 :いつか名無しさんが:2013/10/09(水) 18:09:58.37 ID:???.net
>>516
コルトレーンのジャイアントステップをカバーする奴らの半分くらい
えらい!!!座布団一枚ずらしてやってって言いたくなるなあ
受け 狙いすぎだろwwwま〜たこれが受けるから悲しいよね

518 :いつか名無しさんが:2013/10/09(水) 18:21:33.65 ID:???.net
昔ちょっとだけジャズやってた
枯葉がいつの間にか鈴懸けの徑になっちゃってこまった
エンディングがA列車になったりなwww

ツーファイブやってるとテーマなんて何でも有りだもん仕方ない
バードの気持ちがわかるような気がするね
いや俺はシャブ中じゃないから 気持ちだけってことでよろしこww

519 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 11:57:20.85 ID:???.net
iPhoneアプリのJAZZ.FM91で、今「JAZZ with Bob Parlocha」という番組をやってるんですが、
この番組内で流れてる曲の、曲名とアーティスト名を見る方法ってありますか?

アプリのWeb Radioの中にある、「High Standards」
「The Grooveyard」
「Oscar Peterson」
の3つのコンテンツは、常にその時かけてる曲の曲名とアーティスト名が表示されているのですが、
この3つのコンテンツではなく、アプリを開いた時に最初に流れる番組に関しては、ずっと「JAZZ with Bob Parlocha」と、番組名しか表示されません。

曲間にDJの人(Bob Parlocha?)が曲名とアーティスト名を紹介してるのですが、なにぶん英語が苦手なもので、知らない曲やアーティストだとよく聴き取れなかったりします…
それに可能でしたら過去にかけた曲も調べられたら嬉しいのですが。

日本のラジオでしたら、その時にかかってる曲はもちろん、過去にかかった曲もラジオ局のサイトで調べることができるのですが、そういうサービスはこのJAZZ.FM91ではやってないんですかね?

520 :トラトラトラ:2013/10/12(土) 18:02:54.06 ID:IpLjrTQi.net
曲名についての質問です。下記の動画はジャズの名曲のメドレーっぽいのですが。
http://www.youtube.com/watch?v=tIk4RhvVOJQ
最後がNight and dayだというのはわかりました。
最初の2曲はなんという曲名か教えてくださいませ。
ちなみに、字幕のQuestion of honourは関係ないです。

521 :いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 01:24:58.26 ID:???.net
スタバとかでかかってる曲ってどういう系?結構好きなんだけど、

522 :いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 13:04:57.08 ID:???.net
笑点ジャズでしょ

523 :いつか名無しさんが:2013/10/13(日) 17:30:54.46 ID:???.net
気持ちよくループしてるだけ
BGM好きって昔からいたよね環境音楽っての?
俺も最近はそういうのに意味が出来てきたなあ
俺の場合、多分、遅発性統合失調症の前駆症状なんだろうね
価値のないものに意味を見出すってまさにそれ
周囲がお宝の山で・・・・・・・・いやあ豪勢な人生ですよwwww

まさに商店ジャズですなあ

524 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 10:54:33.95 ID:???.net
>>520
一曲目は有名曲なのでわかった
The song is You

二曲目は聴いたことない
スタンダードでは無いです

525 :いつか名無しさんが:2013/10/14(月) 10:57:24.13 ID:???.net
>>522
ジャズメッセンジャーズのモザイク
とかフレディハバードのボディアンドソウル
みたいな60年代のやつが多い

526 :520:2013/10/14(月) 20:30:54.89 ID:???.net
>>524
ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。

527 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 15:55:03.72 ID:E6kJs5VZ.net
ジャズボーカルの人がロック曲をカバーするとき、
なんでジミヘンのリトルウィングばっかりやるんですか?

528 :いつか名無しさんが:2013/10/15(火) 16:56:41.17 ID:???.net
>>527
それはあなたがジミ好きでそういうカバーばかりに目が行くからじゃないでしょうか

529 :527:2013/10/15(火) 19:02:10.23 ID:???.net
>>528
すいませんでした。

530 :いつか名無しさんが:2013/10/23(水) 00:12:41.10 ID:aZhI/yQx.net
>>520
I've Told Every Little Star
ロリンズバージョンおすすめ

531 :いつか名無しさんが:2013/10/23(水) 16:56:07.39 ID:UQci4fzc.net
>>527
バラード風だから
ジャズにもアレンジしやすいからじゃないか?

532 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 00:04:25.45 ID:???.net
>>531
ちっげーよwwwおまえらマジ素人だな
単メロのボイシングしてみろよ意味がわかるからよハゲ
もっと現実的なわけがあるんだよ この世間知らずどもがwww

533 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 00:41:21.48 ID:???.net
なんだこの頭の悪そうなやつは

534 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 00:56:37.44 ID:???.net
そりゃおまえ勘違いだよ ジャズは頭の優劣じゃないだろ?
感性の問題だろ 
とりあえずリトルウィングの単メロボイシングやってみな
譜面書けないんだったら・・・そうだな・・ハモってみな
そうしたら俺様の言ってる意味がわかるってもんよwww
こんな事にも気がつかないからハゲって言ってんだよ

535 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 01:08:45.90 ID:???.net
もひとつ教えといてやるよ
ハゲってのは禿頭って意味じゃないからねww
ドンバの世界のハーゲーって意味だからね間違えんなよゲーハーww

536 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 01:27:40.63 ID:1gPU0Hwg.net
解説する知性もねぇくせに偉そうにハゲ散らかしてんじゃねぇよデブ

537 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 02:05:07.82 ID:???.net
えへへごめんなさいね
学歴も知性もない俺様だけど感性はずば抜けてるんだよ〜
お前らと違って楽器はできるしさあ カスタネットとかスペリオパイプとかさあ
音楽知識も底辺なのにパーカー聞いてるしさあwwwそのうえバップフレーズも吹けるし
自宅のオーディオも未だにラジカセ(CDなし 粗大ゴミ)だけどPC外部音源はちょっとしたもんよ
学歴ないけどピアノは弾けるよ テレビは持ってないけどね
知性はないけどパソコンは30年やってるしwww

で、現在はジャズ乞食やってるんだwwwお客さん一曲いかがっすか?

538 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 02:19:29.73 ID:???.net
ほれ、百円やるからどっか逝け

539 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 02:27:41.19 ID:???.net
うざすぎるヤツ登場(笑)

540 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 02:43:54.93 ID:???.net
>>538
昭和30年代の日活映画的リアクション痛みいりますww
ところで皆さん、小林明主演の「嵐を呼ぶ青春」知ってます?
いわゆる「ジャズ映画」なんですがね けっこうイイですよ
ギターの沢田俊吾さんの超絶ギターが聞けます
「嵐を呼ぶ男」よりは当時のジャズの現場感覚に近いらしいです
演奏も気合入っててゴキゲンな感じですよ    オススメ!

541 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 08:45:29.71 ID:???.net
キース・ジャレットは、「アフリカン・ピアノ」に
影響をうけていますか?

542 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 14:58:50.93 ID:xOYs3JWz.net
結局>>534
感性が良くても
他人に言葉で説明出来ない低能って事でよろしいですか?

543 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 17:49:46.57 ID:???.net
だね。言葉を使って説得できなきゃ低脳
楽器を使って説得するのをミュージシャンと言うんだけどね
俺は低脳になりたいなあ

544 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 18:57:55.02 ID:1gPU0Hwg.net
言葉を使って表現できないなら黙ってろよ

545 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 20:48:27.03 ID:???.net
>>544
劣等感まるだしwwww
気持ちはわかるけど・・・・う〜んマンダム

546 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 21:31:28.70 ID:???.net
>>545
ひとに押し付けるほど劣等感に苛まれてるのか。草まで生やして
お前が誰にも理解されないのはお前自身の問題だ。
お得意の感性ってのも、お前の中での事なんだろ?レッドウイングの話だって誰にも話したことないんだから

547 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 21:36:02.67 ID:???.net
おっとリトルウイングの間違いだったな

548 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 23:30:47.36 ID:???.net
どんなにすごい詩人でも
文字にして表現できなければただの凡人だよな

549 :いつか名無しさんが:2013/10/27(日) 23:46:15.89 ID:???.net
言葉で説明出来ないんなら書き込むなよカス
って事ですね

550 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 07:04:43.49 ID:???.net
質問です
今度ジャズバンドを組もうと思ってるのですが、初心者でもやれる曲ってありますか?
楽器自体は皆経験者ですが、ジャズは全くの素人です

551 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 07:16:55.39 ID:???.net
とりあえず最寄の店でジャムセッション見学してこい

552 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 07:33:19.58 ID:???.net
わかりました 近くでやってる店があったので早速行ってみます

553 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 11:36:25.52 ID:myZq6jbM.net
質問させて下さい。
最近のジャズでおすすめはありますか?
Vijay IyerやRafiq bahtia Robert Glasperなんかにハマって、最近のジャズばかり聴くようになりました。
上記のアーティストの共演者のアルバムを聴いたり、smalls liveやACT、FreshsoundやCrissCrossを
聴いているのですが、なかなか自分で輪を広げるのが難しくて困っています。
ご教授お願い致します。

554 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 13:31:27.43 ID:???.net
>>550
ジャズの概念理解してない状態でジャズバンド組むとか本末転倒もいいとこ

555 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 13:33:12.44 ID:???.net
単メロのボイシングとか意味不明なこといってるのは楽作板とかでジャズ屋に虐められてた低脳固定だよw

対位法とか知らないでしょお前ら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353939259/

こことかで晒されてる超笑い者w

556 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 13:34:43.94 ID:???.net
>>555
「・・・」とか「www」芝連打でスレ内検索すると、そいつと同一人物だと一発でわかるよw
何にも分かってないド素人だから。

557 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 14:48:57.35 ID:???.net
>>554
別に趣味でやるだけなんだからそんなもん理解しなくてもいいだろ

558 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 16:19:49.57 ID:???.net
全然いいんだけど、何もしらないのに、何をどうやるの?

559 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 18:15:20.91 ID:???.net
>>553
ファラオサンダースとかアリスコルトレーンはご存知ですか?
1970年前後のアルバム収録曲など聴いてみて下さい

560 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 18:44:30.60 ID:???.net
マンハッタンジャズオーケストラってどんな感じ?
人気ある?

561 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 20:19:49.94 ID:???.net
>>555
単メロって言葉すら使ってないの?お前
実はボイシングの意味すらわかってないんだろ?
なあm自分の知ってる世界以外からの攻撃がこわいんだろ?
守りに入ってるもんなお前 
今からでも遅くないから楽器の練習しろ 悪いことはいわないから

まあいいや。ぶっちゃけカラオケでハモかませる?
テンションとかブルーノートかませる?
俺はできるよ〜ん。 いやがられるけどね
無視され続けるよりお笑いの方が存在価値があるんじゃねえのwwww

笑えるってのはすごい価値なんだぜ

562 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 21:17:00.24 ID:???.net
ドレミで書くと嫌がられるみたいだけど他に表し方がわからないので。。。

ソシレ↑ ファラド↑ ソシレ↑ファ
ソシレ↑ ファラド↑ シ♭レ↑ファ↑ラ

っていう曲が頭から離れないんだけど誰かご存知ないですか??
ジャズワルツな気がするんだけど、もしかしたらスケールが違ってるかも。

563 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 22:36:40.22 ID:???.net
いや別にドレミでもいいんじゃないすか?www
じゃリズムはどうやって表現するんですかね。

俺様今まで読んだ中ですげえって思った表現
石原慎太郎の「ファンキージャンプ」ってジャズ小説
行間からジャズが聞こえてくるなんて信じられなかった
どうせこの板のやつなんて読んだことないだろうけどね

おまえら頭わるすぎ
まあ、お客だから頭悪くてもいいんだけどなww金さえ出せば

564 :いつか名無しさんが:2013/10/28(月) 23:46:58.18 ID:???.net
屈折した売れないジャズマンほど惨めなものはないな

565 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 00:27:59.36 ID:???.net
>>563
そんなに言うなら教えてやれよw

566 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 00:45:32.44 ID:???.net
>>565
だめだよ こいついつも、このパターンだし
そのくせ生意気にスケールなんて単語使ったり
挙句の果ては「ジャズワルツ」なんて言うし
ましてや自分で譜面開発してるしで
どう見てもまともな素人じゃないでしょwwww

567 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 01:56:49.41 ID:???.net
>>561
あはは、やっぱりお前か、わかりやすすぎるw
4thbuildの意味も分からなかった厨房老人がボイシングとか語るなよww

なんでジャズのジャの字も知らんのにジャズ板にへばり付いてるんだw

568 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 01:59:29.94 ID:???.net
>>560
K島ていうプロデューサが仕掛けた企画物バンド。
バブルの頃に潰れた某誌に散々広告宣伝費払って、結構な人気を博したw
ちなみにおれその中の何人もと仕事してるが、Hってアルトはリズムズッタズタで弱ったw
上級アマチュア以下のヘボさだった。アルバムでは収拾付けてるけどね。

569 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 02:02:55.04 ID:???.net
>>561
ちなみにこのおっさんは 丸ちゃん ◆cndIBKpTfU というコテハン名乗ってるアホで
還暦近いのに各音楽板の質問スレとか回って、知識が無さそうなのを見つけては
煽って荒らしてる。しかし、実際は知識が全くないので、ちょっと虐めるとすぐ泣いちゃうw
過去三回ぐらい見つけたけど、そのたびフルボッコにしてやったよw

570 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 02:24:01.01 ID:???.net
>>569
なまいきなこと書いてるなあ 丸だけど
俺様泣いてないけどなあ

お前誰、何様?

571 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 02:24:59.96 ID:???.net
丸だけどm最近はようつべで「ハリマオ」聞いてます
東京ローカルじゃ誰でも知ってるバンドだったね
2000枚くらいは売れたのかね 何だったんだろアレ

ベースの人、あれこれやってたけど亡くなったらしいよ
合掌

572 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 03:11:49.63 ID:???.net
自分から問題吹っかけておいて、相手にあっさり答えられ、質問で返されると逃げ続け、泣きながらこのザマwww


757 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2012/11/26(月) 23:01:45.75 ID:5E6u0Nk8
>>753
あ〜、レスありがと
とりあえず、そのうちにやるよ
なんか面倒くさくってさ文字で「解答」するのって
ようつべにウプするけど 手の内明かすのもいやだな
レシピを公開する料理人みたいでなあ・・・・
リターンが何もないもんな 音楽教師やってるわけじゃないし
あえて言えば「禁じ手」を公開するってのもなあ・・・・考えるよ

573 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 04:11:27.17 ID:???.net
ジャズのプロが2chでこんな深夜まで一つのスレに張り付いてレスしつづけることってありえるのですか?
芸スポ板で自称すごくジャズに造詣の深い人がずっと語っているのですが

574 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 04:25:28.49 ID:???.net
普通にあるんじゃね?プロのTwitterとかFBとかみてみぃ、2ちゃんスラング飛び交ってるし。
超売れっ子のスガダイローとか一日どんだけtweetしてるのってぐらい書き込んでるし。

575 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 04:40:51.82 ID:???.net
ジャズ通気取ってバンバン吹いてたら、後から出てきたジャズヲタに論破されて
悔しい思いをした、自力では勝てないのでだれか助けに来てください、まで読んだ。

576 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 04:56:29.16 ID:???.net
>>573
仕事がないんだろ(W

577 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/10/29(火) 08:06:00.85 ID:???.net
このスレっていつもこんな感じなん?

578 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 11:24:55.88 ID:???.net
>>573
見に行ってきたけどお前が煽り始めて、返り討ちでフルヴォッコ喰らってンじゃねーか阿呆www

579 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 11:42:39.88 ID:???.net
>>559
ありがとうございます。
ファラオサンダースは音色が好みでなく、あまり聴かないんです。
アリスコルトレーンはリーダー作を聴いたことが無かったので聴いてみます。
もしよろしければ、2000年以降で面白いジャズがあれば教えて下さい。

580 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 11:43:34.45 ID:???.net
>>559
ありがとうございます。
ファラオサンダースは音色が好みでなく、あまり聴かないんです。
アリスコルトレーンはリーダー作を聴いたことが無かったので聴いてみます。
もしよろしければ、2000年以降で面白いジャズがあれば教えて下さい。

581 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 19:21:57.79 ID:???.net
面白いジャズ!?

  `r―― ハハ
    `u―u ミ,,`_ァ

582 :いつか名無しさんが:2013/10/29(火) 22:45:27.85 ID:???.net
>>579
なんかえらそうだなあ あんた映画評レベルでジャズ聴いてないか?
好みじゃないなんて単語使うなよ
映画館で見てるわけ? ジャズの基本はそれじゃないっしょ

目の前で音楽を共有してみな CDじゃわからないよ
ジャズは聴くものじゃなく体感するもの

583 :いつか名無しさんが:2013/10/30(水) 00:20:30.86 ID:???.net
日本のどこに行けば本格ジャズなんか生で聞けるんだよ
古いCD聞いてるほうがマシだわ

584 :いつか名無しさんが:2013/10/30(水) 00:29:49.38 ID:???.net
一回逝ってみてください
http://www.bluenote.co.jp/jp/

585 :いつか名無しさんが:2013/10/30(水) 00:37:07.86 ID:???.net
ちっちゃいジャズスポットがお薦め
東京や横浜だといっぱいある
僕がよく行くのは横浜のドルフィー

586 :いつか名無しさんが:2013/10/30(水) 09:10:59.72 ID:???.net
>>582
偉そうにするつもりはないのですが、私はサクソフォーンが好きなので
ファラオサンダースはたくさん聴きましたが、それでも好みではありませんでした。
まだ良さがわからないと言う方が適切なのかもしれません。
目の前で共有する、とういことについては、私も同感です。
ライブに頻繁に行くようになり、自分次第で生で聴くことのできる最近のジャズが好きになりました。
それで2000年以降でおすすめは、と質問させて頂いたのです。
何かありましたら教えて頂きたいです。

587 :いつか名無しさんが:2013/10/30(水) 15:30:39.97 ID:+xKyGSbX.net
>>586
パソコンのネットラジオでAccuRadioってのがあって
そこにAccuJazzってチャンネルがあるから
そこにはビバップやクールなどジャンル別、楽器別、地域別、40年代以前から、505年代、60年代など年代別
もちろん2000年代もある
最近では、スマホやタブレットに対応してるみたいだよ

俺はスマホじゃないけど

588 :いつか名無しさんが:2013/10/30(水) 21:15:49.08 ID:???.net
>>587
スマホじゃねえか

589 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 15:49:39.49 ID:???.net
セロニアスモンクはどんなジャンルのジャズと考えられますか?また最近ジャズ好きなった人向け推薦アルバムをお願いします。

590 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 17:49:40.23 ID:rJVnZNgM.net
>>588
スマホじゃないよ
ガラケーからの書き込みだ

591 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 18:49:28.84 ID:???.net
>>589
普通にモダンジャズとかビバップ
推薦盤とか多すぎて選べない
つまりハズレ率は低いから好きに選べばいい

592 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 21:16:50.55 ID:???.net
いい物しか残ってないと思う

593 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 21:21:55.30 ID:???.net
モンクのプレイは好不調判断しづらい
いい意味で言えば安定感があるw

594 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 22:31:59.15 ID:???.net
ありがとうございます。さっそく今日はミステリオーソを聞いてみました。ソロアルバムも聞きましたがちょっと解りにくかったです。フリージャズではないのですよね?

595 :いつか名無しさんが:2013/11/02(土) 00:19:47.83 ID:???.net
フリーに行きかけるがビバップに戻るタイプかな
ドルフィーとかコルトレーンなんかもそんな感じだけど
ソロピアノのアルバムはCBSのsolo monkを収録したmonk aloneってCDが聞きやすい
あと初期のピアノトリオアルバムは基本として必聴
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000OLHG66

596 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 22:34:21.82 ID:???.net
あいもかわらず情緒的にジャズを聴いてる人って多いよなあ

ファッションで聞いてるだけなんじゃないの?

誰も教えなかったジャズの聴き方楽しみ方ってのがあるのよ〜
これは物理的生理的に「クル」方法論なんだけど
ジャズを「聴く」感覚じゃなくなるから 諸刃の剣だけどね

なんでそういう話題で盛り上がらないのか不思議だよなあ
世界の仕組みも知らないで年だけくっちゃったんだねえ
知らない方が幸せなこともあるけどさあ

597 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 22:36:35.08 ID:???.net
>>596
それで、質問は?

598 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 22:46:54.00 ID:???.net
>>597
俺の質問は
どこまで音数を減らして行けばジャズとして成立するんでしょう   かな?
どれだけ吹かないでいれば音楽になるんでしょ   かな?
別に「ジョンケージ」を語ってるわけじゃないさ
演奏しない、音を出さない感覚を磨くのも大事なんじゃないのかな 

ともすれば吹きすぎ弾き過ぎってなりがちだよね

599 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 22:50:39.01 ID:???.net
なんでジャズ好きな人って>>596みたいな人が多いの?
楽しみ方は人それぞれで好きな様に楽しめばいいんじゃないの?

600 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 22:51:35.78 ID:???.net
>>599
同感

601 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 23:01:01.89 ID:???.net
>>599
良くないよ ジャズはいわゆる音楽じゃないからだよ
特にビバップ以降のジャズは感覚の共有手段であって
勝手に楽しめばいいってもんじゃないよ
だいいち環境音楽になりっこないでしょ
BGMでダンモ聞いてますなんて輩は よっぽどの感覚音痴
心理的どめくらでしょ

そこがポップスや歌謡曲と一線を画すところ

602 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 23:04:43.59 ID:???.net
>>599
もっといえば心理的効果だけじゃなく
物理的肉体的効果があるからねえ

603 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 23:23:48.11 ID:???.net
>>599
1、>>596みたいな奴はマイノリティ
2、楽しみ方は人それぞれ、という意見には同意

>>601
そう思うならそう思っていればいい
ただ自分の意見を他人に押しつけるな

604 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 23:28:11.61 ID:???.net
リアルワールドにおいて99%のジャズ演奏作業員は底辺層に位置しているから
ネットの世界では上から見下したくなるということなのだろうな
ただでさえ日本人は匿名ネットでは性格豹変しがちなわけだし

605 :いつか名無しさんが:2013/11/03(日) 23:35:53.94 ID:???.net
ジャズは聞いて良し、演奏して良し、学んで良し、と色々な楽しみができるものだけど、
時々、こじらせてしまう人が出てくるのが難点
こじらせた人は自己主張が激しく、声が大きいから、ジャズ好きとイコールにされてしまうのが本当に嫌

606 :いつか名無しさんが:2013/11/04(月) 00:18:42.08 ID:???.net
>>604
底辺といえばこの手合いの所謂リテ糞で
演奏屋は高学歴高収入の本業持ちながらプロと共演し、ステイタスも備えている
専業演奏屋は高学歴高知能なのに社会的負けだけどな。

607 :いつか名無しさんが:2013/11/04(月) 16:43:27.14 ID:???.net
たまに変な人が現れるな
何を主張したいのかよくわからんが

608 :いつか名無しさんが:2013/11/04(月) 18:39:49.55 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=ros0J3sJUu4

こんな感じでピアノの音ガシガシ入れてるアルバムでおすすめありますか?
ピアノオンリーがいいです

609 :いつか名無しさんが:2013/11/04(月) 19:51:19.37 ID:???.net
>>607
何も分からない方が幸せなことって多いよ
君は一生わからないままでいいんだよ

610 :いつか名無しさんが:2013/11/04(月) 20:00:14.86 ID:???.net
聞いておいて絶対損しない昔のジャズってありますか?

611 :いつか名無しさんが:2013/11/04(月) 20:17:32.66 ID:???.net
>>610
そんなものはない 損得で聞くものではない
言葉の選び方で君の生き方がわかるよね

絶対損しない

商売の道具じゃあるまいに何言ってるの君は
それって音楽への冒涜の最たるものでしょwww
ものすごく気持ち悪いんですけど?

612 :いつか名無しさんが:2013/11/04(月) 22:40:15.25 ID:???.net
>>610
まぁ山ほどあるからジャズ 名盤とかで検索でもしたら?

613 :いつか名無しさんが:2013/11/05(火) 01:34:11.55 ID:???.net
>>610
ここで聞くな。
ジャズが好きなやつはもうこの板にはいない。
何を聞いても嫌味で返されるだけだ。

614 :いつか名無しさんが:2013/11/05(火) 08:10:39.49 ID:???.net
>>610
you tube で好みを聴いたらいい
世間一般の絶賛と自分の好みが違う場合も認められるJazzの世界

615 :いつか名無しさんが:2013/11/05(火) 09:28:33.05 ID:???.net
かくあるべきなんて考えはなんというか、対象への尊敬が足りてないよなぁ

616 :いつか名無しさんが:2013/11/05(火) 09:37:03.90 ID:???.net
相変わらずコンサル能力0なスレですね

617 :いつか名無しさんが:2013/11/05(火) 15:04:15.03 ID:???.net
>>610みたいな質問がそもそもおかしいんだから仕方ない

618 :いつか名無しさんが:2013/11/05(火) 21:24:47.47 ID:???.net
っったく!しようがねえなあお前って言いたくなるよね

619 :いつか名無しさんが:2013/11/06(水) 16:55:43.08 ID:???.net
真実の、ジャズを教えてくださいね!

620 :いつか名無しさんが:2013/11/06(水) 18:25:42.52 ID:???.net
ジャズの真実を教えてくださいね!

621 :Charles Mingus:2013/11/06(水) 18:52:53.50 ID:???.net
私の音楽をジャズと呼ぶな
ジャズとは穢れた言葉だ 

622 :いつか名無しさんが:2013/11/06(水) 19:31:58.98 ID:???.net
>>621
お、生き返ったw

623 :いつか名無しさんが:2013/11/06(水) 21:25:05.96 ID:???.net
ジャズ好きって、文系の奴少数派じゃね?
情緒的にジャズ聴かないよな 俺がそうなんだけど

624 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 00:28:35.92 ID:???.net
そんなことないよ、俺がガチガチの文系だし

625 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 00:43:46.84 ID:???.net
ふにゃふにゃの理系も聴きますぜ

626 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 09:22:41.16 ID:???.net
フニャフニャなの!いつから、どんなきっかけで?

627 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 09:26:29.67 ID:???.net
>>626
それ聞いちゃダメ(´;ω;`)

628 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 09:59:53.68 ID:???.net
かわいそうかわいそうフニャフニャかわいそうΘΘ

629 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 14:32:13.87 ID:???.net
プロの演奏者は解放的で色々な音を取り入れようとしてるのに、ファンは閉鎖的なのはなぜ?
またファンが閉鎖的なことをプロはどう思ってるの?

630 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 18:21:17.72 ID:???.net
>>629
おまえみたいになんにでもくだらない疑問を持つようなのがいるからいつまでも閉鎖的なやつは減らない
プロは金さえ貰えれば客の質などどうでもいい

631 :いつか名無しさんが:2013/11/07(木) 23:31:10.71 ID:???.net
ガチムチもーほーの文系にふにゃふにゃ狆の理系かよ・・・ここのジャズはすげえな
ジャズファンがそんな野郎ばっかりと思われるとせつないぜ

632 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 22:33:49.53 ID:???.net
皆さん!石原慎太郎「ファンキージャンプ」知ってますか?
是非読んだ方がいいです
ボクはこの世界をめざしてます 目指さなくても出ますけど
なるべく2コーラス目以降に出すようにしてます

ほんとはテーマ終わったらすぐ出したいんだけど
セックスは二人のハーモニーだから・・・大人なんだし即出しはまずいかなって・・・・

633 :いつか名無しさんが:2013/11/10(日) 03:19:39.34 ID:???.net
質問スレなんですが…

634 :いつか名無しさんが:2013/11/10(日) 18:46:47.86 ID:???.net
誰も質問に対して回答を提示しないのだから、
もはや質問スレとは成り立っていない
1に書かれている事を守らない質問は論外としても、
1に触れていない質問まで、答えようとはしないものな。
回答をより好みする質問スレなんて意味ないもの。
ということで、このスレはもうおしまい。
質問したい人はどっかよそでしてください。

635 :いつか名無しさんが:2013/11/11(月) 14:59:25.97 ID:???.net
今のジャズ研やアマ奏者の方々って、後期コルトレーンやフリージャズについてどう思ってるのだろう?
あんまり聴かん・研究せんのかな?
あと、フリーじゃないけど後期アートペッパーとかも研究しないのかしら?

636 :いつか名無しさんが:2013/11/11(月) 22:13:49.63 ID:???.net
やっと、研究より実践の時代にはいってるんだと思うよ
見る前に飛べってことじゃないかな
例えその先が奈落だとしてもね

パーカーみたいなバップっぽい奴が結構増えてるよね

637 :いつか名無しさんが:2013/11/12(火) 15:52:35.64 ID:???.net
ピアノトは、アマチュアながら器用になんでもジャンル問わず弾いてみせる(上手か否かは別)ヒトが多い感じだけど、
さっくすのヒトはそうでもないかな?
かくいう自分も・・・有名どころは時代を問わずちゃんと聞いてるんだけどねえ

638 :いつか名無しさんが:2013/11/12(火) 18:12:35.02 ID:???.net
実践の時代って言われてもねえ。下手くそな演奏をされて悦に浸るさまを見せつけられても困るわ
ニコニコの歌い手と同レベルのことやってるのに、ジャズを演奏しているからと自分が高尚になった気になってる
ましてや、そういう下手くそに限って、他人に理解されなくてもいい、とか言うんだから失笑してしまう
理解されたくなければ、部屋の隅っこで壁に向かって講釈たれてろ、と思うが、
そういうやつに限って、ネットじゃいきがってるんだから、本当に今の時代のジャズって終わってるよ

639 :Charles Mingus:2013/11/12(火) 20:21:25.09 ID:???.net
先ず私を聴け 聴き尽くせ
然る後模倣しろ 殴らないから。

640 :いつか名無しさんが:2013/11/12(火) 20:32:38.94 ID:???.net
>>638
昔は皆に理解できるほど上手くなければ
「ジャズやってます」なんて恥ずかしくて言わなかったが、
今じゃ誰でもいうしな。ニコニコ動画で発表してる人並に、
羞恥心がないんだろうな。せめてCD出せるレベルからだろ。
胸張っていえるの。実践の時代(笑)。ボカロの時代とか言ってる
人と脳が同レベルなんだろうな。

641 :いつか名無しさんが:2013/11/12(火) 20:50:45.19 ID:???.net
>>639
ミンガス先輩ちーっす(´・ω・`)ノ

642 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 01:33:11.94 ID:???.net
                . -―-  .
              ,. '´      `''ー-  、
           ,.-‐'´              ヽ、
         ,.:´     Y             ヽ、
           /         i                \
.         .′       |           ∨        .
        ,.イ          !          '、        ヽ
.      .′   '.      '.          '.   /        !
     i       ヘ     ヘ          '. f        }
     |      ヽ     ヽ            ∨        /`
.      .′        ヽ     \        j       . ′
     {   \     ヽ     \      ノ     /
.     '.    \      ヽ     ` ー‐ァ'´       /
     ヽ     ヽ       丶     /      .:,.イ
        \    丶      ` ー‐ァ'´       /
         \     丶     ,.イ    ,.. -‐ ´
           ` ‐-   .,_,.>‐''´ `ー一'

643 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 02:32:45.84 ID:???.net
(´;ω;`)先輩殴らないって言っt

644 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 11:21:45.17 ID:???.net
最近フリューゲルホルンに興味を持ちました。この楽器を専門に吹いているミュージシャンはいるのでしょうか(´・ω・`)?

645 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 12:30:03.16 ID:???.net
>>644
TOKUとか?
TOKUは歌うことの方が多いか

646 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 12:32:16.73 ID:???.net
>>644
トランペットとの持ち替えは多いと思う。

647 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 23:38:06.65 ID:???.net
>>644
そんなものに興味持たない方がいいと思うよ

648 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 20:42:33.03 ID:zKvRVJZN.net
今日明日と新宿ジャズフェスやってるようですが
路上ライブなんかもやってますか?
ホール以外でも盛り上がってるなら見に行こうかなと思ってます

649 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 23:20:35.04 ID:???.net
新しい上司がジャズ好きのようなので話を合わせるためジャズの常識を
ひと通り学ぼうかなと思っていますがどうすればいいでしょう?

ちなみに私はクラオタでクラシックならルネッサンスからゲンオンまで
守備範囲は広いです。

ジャズで知ってる曲といえば5拍子のTake Fiveとかの有名曲ぐらいですが
私はゲンオンの初演曲でもそこそこ楽しめるので、ジャズの名曲なら問題ないと
思います。どっかに一覧でもあればYou Tubeで試聴してみます。

ちなみにクラシックだとボックスでCD1枚あたり100-200円ぐらいのとかが
結構あるのですがジャズではそんなのありますか?

音楽的にはクラシックでもリズムやグルーヴ感には厳しい聴き方をするので
本当にいい演奏を聴きたいと思っています。

650 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 01:41:47.20 ID:???.net
ジャズ 名盤
で検索すれば?

651 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 02:23:29.50 ID:???.net
その上司がヘビメタ好きなら?

652 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 08:48:28.76 ID:???.net
>>649
アホやなぁ
飲み屋で上司から薀蓄聞かせて貰えヤ

それともThe Jazz Theory Bookで論理武装して上司を論破するつもりかいな?初めてジャズに触れる初学者が読むにはええ本や。

The Jazz Theory Bookでは解説したテクニックが使われる歴史的演奏の聴けるCDについて豊富なReferencesが掲載されとるので便利やで。

653 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 21:56:26.98 ID:j6Wr30Ns.net
>>649
良い演奏と言っても
クラシック好きの人が良いと思う演奏と、ジャズ好きが良いと思うのが必ずしも一致するとは思えないし
ジャズ好き同士でも異なる事は多いですよ
演奏自体が良いか悪いかではなく、良いと思える演奏や作品が一致するかどうかだし
そんなの一致しなくても構わないじゃないですか

654 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 22:42:33.14 ID:VZzzmZwV.net
>>649
同じジャズ好きでも、黒人音楽としてのジャズの魅力を認識してる人や
クラシックなどを経由してきた“黒人臭さ”を嫌う人など
一口にジャズ好きと言ってもいろいろだからね

クラシック音楽における“良い演奏”という見方を捨てる事だね

ジャッキーマクリーンなんてサックスのピッチさえ合って無いから
普通の感覚からすると“名盤とか名演奏”以前で、問題外とさえ思う人も多いだろうが
この人の演奏が好きなジャズファンは数多くいる

655 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 01:46:36.09 ID:???.net
>>649
昔は仕事中、野球の話と音楽の話はするなって言ったものだがな。
ジャズが好きな人も千差万別だから、話がかみ合わない可能性のほうが高い。
だから、無理に合わせようとしないほうがいいと思うよ。
どうしても、音楽の話するっていうなら、何が好きなのか聞いて、それを聞いた感想でも言ったほうがいいと思う。
聞きかじりの知識や、付け焼き刃だと、ごまするために覚えてきたんだなって思われて、逆に悪印象になるぞ。
趣味の話を利用して好印象を受けようと考える奴はだいたいわかるし、趣味人はそういう人を嫌う傾向が強いし。
趣味人にとっての趣味はその人にとっての聖域だから

656 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 02:09:47.90 ID:???.net
野球と政治と宗教の話をするな
というのはよく聞くが、
そこに音楽も入ってるのは初めて聞いた

657 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 02:44:41.75 ID:???.net
>>656
不毛って聞いたことがある
どの音楽がよい、というのはあくまでも主観だから
そして、その音楽に対する思い入れもあるだろうから、
否定は当然だめとして、安易に共感してもダメな場合もある

658 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 02:58:44.31 ID:???.net
>>657
てか、自分が聴かない音楽が「悪い」なんて思ってないから
他人の好きな音楽の話を聞くのは大好きなんだが

659 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 03:30:58.62 ID:???.net
そう思う奴も思わない奴もいるから避けたほうが無難ってことじゃね
しらんけど

660 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 06:36:03.83 ID:???.net
好きな女の子の話も不毛なのかな

661 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 07:32:39.36 ID:???.net
エリントンが「いい音楽はいい音楽なのだよ」みたいなことを言っていたはずだ。
そういうことですね。

662 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 19:18:39.00 ID:???.net
スネークマンショウみたいだな

663 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 21:41:30.70 ID:vsf/SpPL.net
ロックファンとかクラシックファンならまだしも
ジャズだからな
普通の音楽ファンのようにはいかないだろうな
拘りやひねくれ方が半端じゃない場合があるから
上司が物分かりの良い気さくな性格のジャズ好きなら
まだ話も出来そうだが

664 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 21:50:30.81 ID:???.net
>>663
それでもジャズ聴いてる親父は 総じてインテリだからな
ボキャブラリも豊富だし
俺は話してて専門用語使えるから楽な相手だな

専門用語を一般会話で使用するのってストレスなんだよな
ひとことで済むのに延々と解説しなきゃならんし

665 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 21:59:38.89 ID:???.net
例えばさ、アーティキュレイションて単語を会話に挟むだろ
最初は怪訝な顔をされるけど そのうち意味を察してくれるんだよ
ジャズ好きって、もともと知能高い人が多いからな
一を聞いて十を知るタイプが多いよ
類推能力に長けてるんだろうな

666 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 22:17:38.54 ID:vsf/SpPL.net
そりゃ低学歴の肉体労働者ドカタでジャズ聴いてるってのは、まあ想像出来ないが
知能が高いって事と性格は別だからな
ジャズが好きってのは、それほど高学歴って印象は無いな
ごく普通、一般的なイメージだな

667 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 02:07:48.31 ID:sKeSMdME.net
どうやったらギターでアイラーのゴーストを演奏できますか?

668 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 04:13:02.06 ID:???.net
1日に25時間ほど毎日練習したら弾けるようになるんじゃないかな

669 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 09:32:01.13 ID:???.net
25時間じゃ無理

670 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 12:47:25.47 ID:???.net
ならばもっと増やすまでだろ。

671 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 13:35:10.22 ID:???.net
一日に28時間とか?w

672 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 13:41:43.39 ID:1DPFgMEZ.net
時間の問題じゃなく
スタイルをフィーリングを身に着けなきゃいけないと思う
マクラフリンとザッパのギタープレイを聴きこんで
ブルースギタリストを片っ端から聴く

673 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 17:35:50.01 ID:???.net
ラジオでブルートレインというボーカル曲を聴き、CDが欲しくなりました。

ですがググってみても、ジョン&bull;コルトレーンという人の非ボーカル曲しかでてきません(´・ω・`)

心当たりのある方はいませんか?
英歌詞だったので海外のシンガーだと思うのですが

674 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 17:42:32.78 ID:???.net
男?女?ラジオのサイトは調べた?

675 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 18:28:05.91 ID:???.net
>>674
ラジオの番組表を確認したところ解決しました

ありがとうございます!

676 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 22:28:17.93 ID:???.net
>>666
誰が 高学歴=高知能なんてくくってんだよボケ
読解力ねえやつだなあ
おまえの印象なんてどうでもいいんだよ
世界はお前中心にまわってるって思考が馬鹿そのものだと気づけ

今はどうか知らんが60、70年代には土方やりながら
ジャズやってたやつはくさるほどいたわ
俺もその一人だからな

677 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 23:25:31.72 ID:1DPFgMEZ.net
知能が高けりゃ自分の話をまともに聞いてくれる
ってのも思い込み
人間には性格があるし
特にジャズ聴いてる奴は、性格も悪くひねくれた奴が多いからな

678 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 23:59:49.74 ID:???.net
>>676
>>664がアンタかどうかは知らんが
>>664でインテリって書いてあるインテリの意味には
知能だけでなく
高学歴って意味も含まれてるんだよ
最近は高学歴でもバカ多いし
逆に昔の低学歴の人達は知能が低かったとも言えんけど

それこそ現在では
“ジャズを聴いてる人はインテリが多い”ってのも自己中心的な思い込みになるんじゃないか?

職場で上司と一口に言っても何歳くらいか解らんのだから

679 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 21:34:20.06 ID:???.net
>>678
おまえ子供だろ。何も知らないだろ
想像だけで書き込みしてる 実体験何も無いだろバレバレだよ
楽器も出来なきゃ〜オーディオの知識も皆無だろ
ああいえばこういう、俺様のネタにレスしてるだけ
お前が書いてるのは全部
俺へののオウム返しじゃねえか

自分では何もネタかまさずに喰いついてるだけ
それじゃ「客」だろ。「批評家」だろ 
掲示板てのはコール&レスポンスってのを忘れてるでしょ
ジャムセッションで最も嫌われるのはネタ振りしないやつだよ

いやあ〜俺様さすがにすごいわ
よくこれだけ書けるもんだ 俺様って何者なの?

680 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 22:16:52.48 ID:???.net
メキシカンってなんでジャズをヤズって発音するの?

681 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 22:30:34.04 ID:???.net
我々メキシカンの間では常識

682 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 22:39:09.96 ID:???.net
フランス人がRを発音しないのと同じだろ
日本人だって「NN」」を発音しないだろ?
有名なところでステイジをスタイジと言うとか

そのあたりはジャズ関連じゃなくて世界不良用語百科見たほうがはやいよ

ところでクラのオケに黒人いないのは何故?不思議だよな
ユニオン拒否なの?

683 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 22:44:19.10 ID:???.net
>>679
誰にも褒められないから
自画自賛するしかない
他人を子供呼ばわりする“大人”かよ
いやいや大した大人だね
やっぱ大人の言う事には説得力あるわ
楽器も出来ないとかオーディオ知識も無いとか
何の情報も提供してないのに
自分に都合の良い決め付けしか出来ない大人
自分を中心に回ってると考えてるのはどっちだ?

684 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 22:47:03.57 ID:9E6YqLdA.net
>>680
そんなのイタリアンがHの発音しないのと同じ

685 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 22:51:50.46 ID:???.net
江戸っ子がヒをシって発音するのと一緒か。了解、理解した。
「アサシヒンブン」、「運転手さん、まっつぐいってしだりに」で良いんだな

686 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 22:55:03.44 ID:9E6YqLdA.net
>>679
俺様って


まともな大人が使う言葉かよ

687 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 23:01:47.44 ID:???.net
>>686
いいんだよ 俺様って名前でジャズやってる大人だから

688 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 23:10:52.14 ID:???.net
>>683
とかなんとか仰ってww
ズバリ的中でしょ
劣等感刺激しちゃったかあごめんね

じゃもっと刺激しちゃおうかなwww
ホールトーン使った曲、知ってるのを3曲あげてみな?
www ウィキに載ってる以外でお前の知ってる曲をなwww
これ答えられたらジャズ聴いてる上に音楽理論もわかってることになるだろ?

踏み絵だ とっとと答えろwwwなんちゃって

689 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 23:27:39.49 ID:???.net
おそらく森田サン、降臨してるな。
こんな場末にこないで早く寝てくださいね
朝、早いんだから 

690 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 23:50:54.52 ID:9E6YqLdA.net
>>688
ホールトーンのWikiに何が載ってるのかしらんが
有名どころじゃ
鉄腕アトムのイントロだろ
後はアラホの曲やプレイにいくらでも出て来るわ

691 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 00:08:05.33 ID:???.net
>>690
アラホ?無礼?それ自分語?
アランホールズワース?www誰も知らないでしょそんな人
日本で2000枚も売れてない人のこと言われてもな〜、困るわ
鉄腕アトムって60年代だよね 言うに事欠いて有名どころ?
君、それwww専門の講義で習ったんでしょwwwバレバレww
俺様だって音楽教室でほら吹くときに使ったことあるよ
負け惜しみいってんじゃないよ
たかがマニアのくせに

692 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 00:11:51.38 ID:pd1qoibv.net
悪いなアラホが多様するのはディミニッシュスケールだったわ

693 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 00:15:48.28 ID:???.net
>>692
だからね。アラホって言うなっていってるのアラホって!
アラ、ホ〜なのって返したらぬっ子ロスからね

油汗出ちゃうな

694 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 00:46:21.56 ID:???.net
フリージャズとかではアラホもちょこちょこ使ってるけどな

695 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 00:56:38.78 ID:???.net
ところで
楽器を弾ける証拠として
音楽理論の理解をあげてハードル高くしてるんだ?
専門の音楽理論など勉強しな楽器を弾いてる奴いくらでもいるだろ
俺は音楽理論が解るともジャズを楽器で演奏するとも言ってないんだが
そっちが勝手に楽器も演奏出来ないと決め付けただけだからな

696 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 01:30:24.10 ID:???.net
またキチガイかよ

697 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 02:03:11.85 ID:???.net
詳しい人、アラホよりビクジュリの解説してよ、

698 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 02:57:42.44 ID:iICBefmY.net
そんなに楽器を弾ける弾ける主張するなら
とっととようつべにアップしてみろ
どうせ屁理屈こねて絶対しないぞこいつw

699 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 07:31:34.47 ID:???.net
楽器弾けるってやつがどっかに上げた試しないし、
普通に弾けるやつは中学生みたいなノリの煽りはしない

700 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 08:28:05.62 ID:???.net
ホールトーンを使った曲を挙げるのがどこが理論なの?
ホールトーンスケールをどこで使うかとかなら分かるけど。

701 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 09:19:40.73 ID:???.net
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

702 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 12:33:27.34 ID:???.net
そもそも専門用語も解らんジャズ好きに、説明もせずに話し続けるって
どっちが自分中心に世界が回ってるんだ?って話
ジャズ好きだから、ジャズミュージシャンの話を
知らない用語が混ざりながらも我慢して有り難く拝聴してたってだけの特殊なケースじゃないの?
質問者の上司と部下、しかもジャズ好きとジャズ知識ほとんど無しじゃ
ミュージシャンと専門用語の知識も無いジャズファンの例は、立場や力関係が全く逆
そんな個人的な特殊ケースの話が、一般人にどんだけ通用するんだって事だな

703 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 12:50:26.34 ID:???.net
>>699
俺様自己中ジャズミュージシャンのバカな妄言に対して
わざわざそんなことまでして証明する必要も無いだろ

704 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 15:43:57.46 ID:???.net
>>649
短期間で深く掘り下げる事なんて出来ないんだから
手っ取り早くJAZZ100とかのコンピでも買って
文庫本のジャズ名盤紹介本とかで調べたらどうかね

705 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 23:22:49.07 ID:???.net
>>649は、もう居ないよ
皆んながいがみ合ってるうちに嫌になってジャズのことなんか
どーでもよくなったよ
きっとそうだ

706 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 23:32:48.82 ID:???.net
先日DUG行ったら煙草の煙で気持ち悪くなった

707 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 00:51:32.10 ID:???.net
DUGまだあるのか。懐かしいなぁ

708 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 13:50:24.85 ID:Jsk84wIi.net
でも俺楽器轢けるし理論もばっちりだよ
でもぜってえようつべに上げないよ
でも楽器轢くからお前らより上だよ
でもぜってえようつべに上げないよ
あしだまなだよ



こういう奴がジャズ板のどこにでも現れるからそりゃみんな離れる

709 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 18:44:59.34 ID:???.net
>>708
アハハww真逆だよ 何言ってんのワロス

話半分だって知ってるよ
ほら吹き大会だから尾もしれえんじゃねえか

おまえ、もう来るな おまえが「みんな」じゃねえんだよ
ジャズホラくらい面白いものはないんだよ

710 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 19:10:34.78 ID:???.net
お前だけだよ、そんなのが面白いと思ってんの

711 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 19:42:28.19 ID:???.net
>>710
ちがうね。ジャズホラが面白くないって思ってるのはおまえだけだよ
言いたい放題(ファン) やりたい放題(プレイヤ)

これこそジャズの醍醐味

712 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 00:03:20.19 ID:???.net
自分の上司も、こんな嫌な奴等と同じジャズファンなんだろうかと
話す事を諦めたと思う

やっぱジャズ好きは、根性悪いわ

713 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 04:42:54.70 ID:???.net
自分の底の浅さを他人に知られたくないから、
知られる前に他人に当たり散らす。
弱い犬ほどよく吠える。
基本的に、w、とか、(笑)、をつける人とは
会話にならないから、スルーする方が無難。

714 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 11:06:40.11 ID:???.net
さすがに>>711みたいなのは極一部だよ
まぁ偏屈率は高いと思うけどw

715 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 19:39:12.69 ID:0NzWDOsF.net
趣味性の高い板にはキチガイとか電波が一定割合沸くものだけど
ジャズ板ほど嫌悪感催すキモいキチガイばっかのところないな
>>711とかその代表だよな

716 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 13:07:18.91 ID:KYzzoEty.net
ミンガスの7枚組BOXにタウンホール完全版が入ってるらしいのですが
このBOXの他のタイトルの内容など教えて下さい

717 :いつか名無しさんが:2013/11/27(水) 17:46:35.76 ID:???.net
>>716
http://www.mosaicrecords.com/discography.asp?number=253-MD-CD&price=$119.00&copies=7%20CDs

718 :いつか名無しさんが:2013/11/29(金) 23:11:58.81 ID:???.net
確かまだ10代でラテン系のトランペットかサックスの奏者の名前が思い出せないんですが
誰かご存知ありませんか

719 :いつか名無しさんが:2013/11/30(土) 08:59:08.61 ID:???.net
死ぬほどいるだろそんなの

720 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 15:24:41.26 ID:???.net
偉大なジャズマンの共通点を教えてください

721 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 16:16:57.00 ID:???.net
薬物、破綻、早逝

722 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 22:20:51.57 ID:sP2TIPi2.net
最近これ買って結構良かったんですが、似たような他のCDありませんか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001714C3C/umicd-22/

723 :いつか名無しさんが:2013/12/02(月) 01:58:43.35 ID:???.net
>>717
有り難うございます!

724 :いつか名無しさんが:2013/12/02(月) 09:16:38.18 ID:???.net
スポーツなんかもそうだが薬物で得たパフォーマンス向上プレイは評価するべきじゃない。
別人に成れるからな薬使えば。

725 :いつか名無しさんが:2013/12/02(月) 18:36:49.38 ID:???.net
アルコールもだめ? 
     __  __
     (〆⌒ヽ)
     ミ´・ω・`)ミ
    /  ,r‐‐‐、ヽ
     し l  x )J
    _.'、 ヽ  ノ.人
  (_((__,ノU´U. (酒)

726 :いつか名無しさんが:2013/12/02(月) 19:47:30.71 ID:???.net
アルコールは認める。パフォーマンス向上しないし。

727 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 21:07:51.13 ID:???.net
>>726
いえてる でも
自分が培ってきたものの崩せない部分だけは残るよね
いわゆる骨身に沁みてる核だけは酔っ払っても残ってる
自分が自分であるための最低限の核

728 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 09:47:45.02 ID:???.net
薬中の前期アートペッパーの演奏は快適だけど、
療養刑務所→更正→アル中になった後期アートペッパー〜晩年アートペッパーは味わい深い・・・

ということですね?

729 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 10:04:13.12 ID:???.net
コルトレーン系の影響だったか、延々と重々しく深刻な話を語るようになっていたのが、
「ウィンタームーン」〜ジョージケイブルスとのデュオの頃には音数もめっきり減って・・・

730 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 11:24:51.29 ID:???.net
>>727
そんな感じかな。
アルコールでは反射能力や判断力は低下して運動系パフォーマンスも加えて低下する感じ。
使えるとしたら緊張緩和。

アンフェタミン系なら超人程の集中力や運動能力が得られて限界を超えられる。
今流行のホルモン系補充でも得られるな。
副作用で寿命や人生犠牲にして超人になるか地道に行くか。

731 :いつか名無しさんが:2013/12/05(木) 17:58:02.54 ID:q+kjoeZ+.net
ケニーカークランドの参加してるアルバムで
ケニーギャレット、スティング以外の名演アルバムを
教えてください。ブランフォードはあまり知りません。
ブランフォードの作品も良いですか?
唯一のリーダーアルバムは
駄作に感じました。天才は早く死にますね。
トリオの作品がないなんて。ないでしょう?

732 :いつか名無しさんが:2013/12/05(木) 18:49:57.22 ID:i7Khk7b3.net
基本的にジャズってのはリズムを面白がればいいの?

733 :いつか名無しさんが:2013/12/05(木) 19:00:19.57 ID:q+kjoeZ+.net
個性ありきでしょう。

734 :とんちゃん:2013/12/05(木) 19:14:12.58 ID:q+kjoeZ+.net
ジャズは音のおもちゃ箱に
おもちゃがいっぱいです。

735 :いつか名無しさんが:2013/12/05(木) 22:34:02.29 ID:1a+OWn7y.net
>>732
貴方次第ですよ

736 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 02:07:08.90 ID:???.net
薬酒カークランドばっかり
女は?ジャズのプレイに女は関係ないの?

737 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 02:56:38.62 ID:???.net
ハーモニーやメロディをなんだと思ってるんだよ

738 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 11:24:42.70 ID:???.net
ジャズは女そのものですよ!!

739 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 13:02:28.12 ID:???.net
ロックはオカマだ!

740 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 18:30:10.95 ID:AnE3azrU.net
ジャズミュージシャンて基本的に演奏上手い奴しかいないの?

741 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 19:19:40.99 ID:???.net
上手いと思い込んでる奴しかいないよ!

742 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 21:02:36.99 ID:???.net
ほもほもなジャズはいないです?

743 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 21:45:41.65 ID:???.net
ゲイリーバートン
トニーウィリアムス(バイ)
セシルテイラー
アルジャロウ
ディブコス
ミシェル ンデゲオチェロ

744 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 21:53:47.65 ID:???.net
ジョニー ハートマン
ビリー ストレイホーン
岡本章夫とゲイスターズ

745 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 22:32:08.90 ID:???.net
そそんなにいるですか、ほもほもなジャズ最後のなんかバンドごと全員ほもほもってこと??おそるべし

746 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 22:59:13.35 ID:???.net
最後のは違う
Gayってのは陽気って意味があるから
岡本章夫と陽気なスター達ってことよ
8時だよ全員集合のバックバンドだよね

747 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 22:59:16.60 ID:AnE3azrU.net
ジャズにも色々ありますな
アシッドジャズとかファンクジャズとか
これらは、ジャズ色のあるポピュラー音楽と思っていいの?

748 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 09:43:13.58 ID:???.net
イギリスとかではカシオペアやレベル42がクラシックジャズファンクと呼称されるらしいが、呼び名はあてにならんです
個別に演奏家・作品を聴いて確かめなくては。

749 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 14:34:57.18 ID:???.net
なんだよ、ゲイスターズはゲイじゃなかったの?
うわ、騙されたわ…

750 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 19:55:16.21 ID:???.net
なぜ二丁目に老舗ジャズ屋があるのか、
なぜ男×男のデュオが多いのか
そもそもなぜ女演奏家は少ないのか
謎が解けてきた

751 :いつか名無しさんが:2013/12/21(土) 14:24:16.15 ID:???.net
>>748
妄想は脳内で

752 :いつか名無しさんが:2013/12/21(土) 15:43:47.14 ID:???.net
ジャズは低脳馬鹿のもの
ゲイりー馬〜豚は
若い男の子の肛門大好き変態木琴叩きだし
チャ〜リィバ〜カ〜とかも
精神病院でたりはいったりしたアル中ヤク中の池沼ラッパふき

こんなクズばっか

753 :いつか名無しさんが:2013/12/22(日) 19:17:50.01 ID:???.net
でもな〜 ほんとにきれいな音楽も出来るんだよ

対旋律ばっかり繰り返してるといきなり「モーツアルト」が出現するんだよ〜
なぜか知らないがゲシュタルト崩壊すると
モーツアルトに救助請う 俺様?
この世の地蔵 モーツアルトじゃね?

754 :いつか名無しさんが:2013/12/22(日) 19:59:33.83 ID:???.net
>>752
クズばっかだけど
心に染み入るような音楽もできるんだよ
もちろん受け手がバカだったらわからない
鈍感な事大主義者とか多いね昔から

誰でも音楽は聞けるけど
音楽を理解する事は至難の業

755 ::2013/12/22(日) 20:59:47.11 ID:???.net
若い男の子のアナルに臭っさい老いたチンコ挿入しながら
「若い子はええで〜」ってヨダレたらしてるキモオヤジが
「馬鹿なおまえらにはわかるまいこの快感がEHIHIHIHI〜」の図

756 :いつか名無しさんが:2013/12/22(日) 21:04:55.91 ID:???.net
つまりは、自分は理解してると思い込んでるだけの幼くて低脳な自己満足厨
実際は全く理解できてない盲目的に心に染み入るって誤解してるだけの糞が好物の単なる糞耳w>>754

757 :いつか名無しさんが:2013/12/23(月) 16:42:03.18 ID:???.net
>>756
ものすごくクヤしそうだな
極めつけんなよ 妄想か?

758 ::2013/12/23(月) 21:12:16.66 ID:???.net
>>756に図星つつかれて顔真っ赤で悔しいがってるのはオマエの方やろwww
この幼くて低脳な馬鹿丸出しの自己厨がw

759 :いつか名無しさんが:2013/12/23(月) 21:23:23.93 ID:???.net
>>758
www>>756って・・・・おまえじゃん
まあいいや。音楽の話しようぜハゲ

760 ::2013/12/23(月) 21:49:24.58 ID:???.net
こいつまだ理解できね〜のかよ低脳w
>>756に図星つつかれて顔真っ赤のタコ→=>>759
ってことやwわかったか?クズw

761 :いつか名無しさんが:2013/12/24(火) 19:58:47.72 ID:???.net
>>760
日本語でオケ
要するに756はおっさん、あんたやな?
ちょ〜整理してや ちっと落ち着かんかいや

762 :いつか名無しさんが:2013/12/28(土) 23:35:01.25 ID:???.net
デューク・ピアソンのアルバムが全然売ってないんですが、人気ないのですか?
SWEET HONEY BEEが気になるのですが

763 :いつか名無しさんが:2013/12/29(日) 01:28:54.77 ID:???.net
普通に人気あるだろ
まぁグラントグリーン経由で知ったわけだが…

764 :いつか名無しさんが:2013/12/29(日) 02:14:33.69 ID:???.net
ジャズ好きのおっさんと話してて「ブルーノート」って俺が発するわけだ
どうやらレーベルとかと勘違いするらしい既知の単語だから身を乗り出すね。どいつもこいつも
「いや。スケールの話しなんですけどね。音楽の話しですってば」
こういうと、どいつもしょぼくれるぜ。

ジャズは好きだけど  「音楽は好きじゃない」   んだろうな。

だけどさあ、ブルーノートの意味わかってるのかな。おっさんたち
「あ、今のブルーノートですよ」なんて言おうものなら目を白黒
多分何もわかってないんだろうなあ

765 :いつか名無しさんが:2013/12/29(日) 02:52:24.80 ID:???.net
60年代のボサノバとか聞くとよくわかると思うよ
でもボサジャズはやめたほうがいい
テンションぶつけてるからブルーノートがくすむのね
和音構築も密集で濁るから、イメージの飛躍がない

スカスカの音だと聴き手の想像力が解き放たれるでしょ?
だからドジンの音楽って強力なのよ

766 :いつか名無しさんが:2013/12/30(月) 23:42:55.38 ID:???.net
仲宗根かほるさんって、どうされているのでしょうか。
まったく名前を聞かなくなりました。
ライブもしていないみたいで。
検索してもものの見事に引っ掛からず、
完全に消息を絶っているようです。
外国にいっちゃったのかな? なにか情報があればぜひ。

767 :いつか名無しさんが:2014/01/18(土) 01:55:46.53 ID:???.net
>>764
試しに今度「これジャズですよ」って言ってみてごらん?
おそらく同じように目を白黒させると思うよ。

768 :いつか名無しさんが:2014/01/20(月) 15:56:13.56 ID:???.net
>>764
>>「あ、今のブルーノートですよ」なんて言おうものなら

そんなのクラシックを聴いてる人に「あ、今のハーモニックマイナーですよ」って言うのと同じで
「今のもクソもほぼ全部なのにそんな当たり前のことを何でわざわざ言うんだろう?」
って目を白黒させると思うよ。

769 :いつか名無しさんが:2014/01/20(月) 17:06:54.72 ID:???.net
クラシックの奴はハーモニックマイナーなんて言わんだろ

770 :いつか名無しさんが:2014/01/20(月) 17:15:20.79 ID:???.net
和声的短音階、旋律的短音階って習ったな

771 :いつか名無しさんが:2014/01/20(月) 18:26:17.29 ID:???.net
>>769
言わないからこそ、
ジャズの奴が「あ、今のブルーノートですよ」なんて言わんだろ
っていうのと同じだね。ということになるんだろ。

772 :いつか名無しさんが:2014/01/20(月) 19:14:51.68 ID:???.net
マイルスデイビス自叙伝は、もう新品では買えないのでしょうか?先日偶然にも文庫版の2巻を見つけて買ったので、1巻をさがしているのですが見つからなくて。
電子書籍版もないのでしょうか?

773 :いつか名無しさんが:2014/01/24(金) 00:00:06.54 ID:???.net
関西でいいセッションホストのいる店、教えて〜

774 :いつか名無しさんが:2014/02/01(土) 19:17:55.23 ID:???.net
フランクシナトラやマイケルブーブレみたいな甘い系男性ボーカル教えてください

775 :いつか名無しさんが:2014/02/01(土) 23:31:48.30 ID:???.net
ジェリー藤尾

776 :いつか名無しさんが:2014/02/01(土) 23:35:24.45 ID:???.net
フランク永井

777 :いつか名無しさんが:2014/02/01(土) 23:41:38.28 ID:???.net
石原裕次郎

778 :774:2014/02/02(日) 13:49:14.88 ID:???.net
英語で歌ってる人でお願いします

779 :いつか名無しさんが:2014/02/02(日) 14:29:09.35 ID:???.net
ビング・クロスビー、ナット・コール、ペリー・コモ、ディーン・マーチン
ハリー・コニックJr、ジョン・ピザレリ

780 :いつか名無しさんが:2014/02/02(日) 14:54:49.42 ID:???.net
>>779
ありがとうございます

781 :いつか名無しさんが:2014/02/05(水) 01:09:10.66 ID:???.net
ギター、ベース、ドラム、ピアノの
カルテットで演奏するみなさんがおすすめの曲を教えてくださひ

782 :いつか名無しさんが:2014/02/05(水) 10:54:42.18 ID:???.net
>>781
[Smokin' at the Half Note]
(Wes Montgomery & Wynton Kelly Trio)
If you could see me now が特に好き

783 :いつか名無しさんが:2014/02/05(水) 17:11:31.06 ID:???.net
>>781
[Hello Herbie]
(Oscar Peterson Trio with Herb Ellis)

784 :いつか名無しさんが:2014/02/06(木) 00:20:41.14 ID:???.net
>>782>>783
ありがとうございます

785 :いつか名無しさんが:2014/02/06(木) 03:06:29.75 ID:???.net
いつかどこかのスレでジャズ好きのおっさんたちと
言い合いになったけど2ちゃんのジャズ好きは評判悪いんだな
あのときのおっさんども見てるんだろうか

ジャズ聴く女に美人はいないとか言ったら相当言い返された
今考えるとおっさんてだけで中身は偏屈頑固余裕なしだな
美人いたとしておまえらに近寄るんかよと

786 :いつか名無しさんが:2014/02/06(木) 04:46:15.23 ID:???.net
>>785
>ジャズ聴く女に美人はいない

↑ずいぶんと大きくでたな

てか、おまえの世界はどんだけ狭いんだよwww

787 :いつか名無しさんが:2014/02/06(木) 08:03:50.02 ID:???.net
CDショップやレンタル屋で普通に見かけますが
ただ美人かどうかは個人の主観なのでなんともいえんが

788 :いつか名無しさんが:2014/02/21(金) 06:57:19.00 ID:???.net
Jazzド素人で、ここで聞いて良いかわかりませんが、
こういう感じの曲のアーチストがいたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。2曲(種類)分です。

http://www.youtube.com/watch?v=Vg6Z_syvSGQ
http://www.youtube.com/watch?v=lTIb4x0GMYc

789 :いつか名無しさんが:2014/02/24(月) 23:27:54.31 ID:???.net
グラント・グリーンの演奏で有名な「JAN JAN」の作曲はマイルス・デイビスで合ってるでしょうか?
また、マイルス・ディビスの作曲である場合、もしくは、作曲者が違う場合、グリーン以外の収録CDを教えてください。

790 :いつか名無しさんが:2014/02/28(金) 10:29:57.81 ID:wf5LzQ2N.net
大昔にはオーレクスジャズフェスティバルとかテクニクス?ジャズフェスティバルとかあったらしいですが見に行っ
た人いますか。ジャコのライブCDは聞きました。

791 :いつか名無しさんが:2014/03/04(火) 20:52:01.22 ID:???.net
今までジャズは聴いた事が無かったのですが、
BADBADNOTGOODというバンドをたまたま知って惚れ込みました
似た様なジャンル、音楽のバンドはどのようなものがありますか?

792 :いつか名無しさんが:2014/03/08(土) 14:51:23.75 ID:???.net
>>789
http://www.allmusic.com/search/songs/JAN+JAN

793 :いつか名無しさんが:2014/03/08(土) 15:07:58.72 ID:???.net
>>791
The Bad Plus

794 :いつか名無しさんが:2014/03/14(金) 16:56:38.99 ID:???.net
ジャコとか。

795 :いつか名無しさんが:2014/03/18(火) 07:57:02.05 ID:5UkzJ3CH.net
この演奏が収録されてるアルバム尾dしえてください
https://www.youtube.com/watch?v=vJTlkidlYPg

796 :いつか名無しさんが:2014/03/22(土) 01:37:47.77 ID:???.net
TSUTAYAで適当に借りたエスペランサって女の人のアルバムがとてもよかったです
ジャズは詳しくないんですがもっと他のも聴いてみたくなりました
似た系統でおすすめのアーティストやアルバムを教えてください

797 :いつか名無しさんが:2014/03/23(日) 00:37:03.36 ID:iabvObDn.net
ニッキ・パロットというアーティストが、
エスペランサと同じように、ボーカルとベースを一人でやってるね。
でも音楽性はエスペランサとはあんまり似てないかなw

798 :いつか名無しさんが:2014/03/23(日) 14:47:54.77 ID:???.net
私はベースをやっているのですが、いまいちジャズを知らないことに不甲斐なさを感じております。
そこで、自分の好きな年代・ジャンルから広げていこうと思っているのですが、
ArtPepper CannonballAdderleyやPaulChambers SamJonesなどが活躍しているのは
バップと呼ばれるものでよいのでしょうか?

799 :いつか名無しさんが:2014/03/24(月) 00:26:47.18 ID:???.net
>>797
回答ありがとうございます
今度TSUTAYAに行って借りてみようと思います

800 :800:2014/03/24(月) 20:24:25.68 ID:???.net
800

801 :いつか名無しさんが:2014/03/28(金) 22:27:58.98 ID:???.net
モダンジャズのリアルタイム世代の人達(音楽家・批評家・愛好家問わず)は、フュージョンやプログレ、マルサリス兄弟(アカデミックなミュージシャン)などが台頭したときどんな反応したのですか?

802 :いつか名無しさんが:2014/03/28(金) 22:33:12.88 ID:???.net
許してやった大人の対応

803 :いつか名無しさんが:2014/03/30(日) 10:00:56.88 ID:???.net
てか、全部ジャズだから。
クリムゾンのアーチーシェップのカバーとかなかなかだった(色々な意味。

804 :いつか名無しさんが:2014/03/31(月) 23:07:05.13 ID:???.net
エリックドルフィーやローランドカークみたいな複数の楽器を使いこなすアーチスト教えてください

805 :いつか名無しさんが:2014/04/01(火) 10:35:12.72 ID:???.net
キースジャレット↑

806 :いつか名無しさんが:2014/04/01(火) 12:01:38.47 ID:???.net
↑アンソニーブラックストーン
↑AEOC レスター以外

807 :いつか名無しさんが:2014/04/01(火) 18:56:44.12 ID:???.net
↑ムーディ

808 :いつか名無しさんが:2014/04/01(火) 21:26:56.67 ID:SILtVOB+.net
>>804
ベニーカーター
バップ以前の人でアルトサックス吹いたりトランペット吹いたり。

809 :いつか名無しさんが:2014/04/02(水) 16:16:46.45 ID:???.net
だけどさあ、ブルーノートの意味わかってるのかな。おっさんたち
「あ、今のブルーノートですよ」なんて言おうものなら目を白黒
多分何もわかってないんだろうなあ

810 :いつか名無しさんが:2014/04/02(水) 20:21:45.90 ID:???.net
はいはい、コピペコピペ

811 :いつか名無しさんが:2014/04/03(木) 09:59:58.37 ID:???.net
ビリー・ホリディを聞かせてもらったら、いぬが鳴いて皆が笑いだすのがあったのですが、そういう愉快なNG録音はほかにありますか。
あなたの上で体をコネコネしている
これは愛情の表れ
■猫用トイレの砂を必要以上に掘る
これは遺体を埋めるための練習
■ジーと見てくる
目線をそらすと自分より弱いと考え襲ってくる
■動物の死体を持ってくる
これはプレゼントではなく警告
■草を吐く
苦い草を食べてはゲロゲロ吐くという苦しいプロセスに耐えて心身を鍛え、戦闘に備えています。
■電気機器の上で寝ること
外部との通信手段を絶とうとしている

812 :いつか名無しさんが:2014/04/06(日) 19:58:39.56 ID:???.net
上手く言語化できないのですが、リーダーシップに定評があったり、多作で、門下生や弟子がいたり、時期によって音楽性が違って掘り下げると面白い感じのアーティスト教えてください!
例を挙げるとマイルス、アート・ブレイキー、フランクザッパ、ジョージクリントン、菊地成孔、フェラクティ、ピアソラみたいな感じです
他にもいますか

813 :いつか名無しさんが:2014/04/06(日) 20:45:24.71 ID:???.net
いません

814 :いつか名無しさんが:2014/04/06(日) 22:22:12.92 ID:???.net
これ聴いてかなり気に入ったんだけど
次に何を聴けばいい?


THE DAVE BRUBECK QUARTET - TANGERINE
http://www.youtube.com/watch?v=QA9ZpFa7hs4

815 :いつか名無しさんが:2014/04/08(火) 00:22:05.58 ID:???.net
ブルーベックのアルバムってことなら"Newport 1958" "Gone With The Wind" "Angel Eyes"あたりがオススメ

816 :いつか名無しさんが:2014/04/08(火) 06:34:38.42 ID:???.net
>>815
ありがとうございます
聴いてみます
ジャズは聴いてもピンとこなかったんですが
これは天才的だと思いました

817 :いつか名無しさんが:2014/04/09(水) 23:05:24.04 ID:???.net
ジャズギターが好きなのですが、速弾きのようなテクニカルなものではなくて
ゆっくりで溜めぎみな4連符が続くようなアドリブ・ギターソロのある曲って何かいいのないですか?
本屋さんのBGMで良いのが流れてたのですがCDではなく有線だったようで店員さんに聞いても分かりませんでした。

「難しそうなのを速く弾いてるから凄い」のではなくて
「超ゆっくりで音数が少ないのに、音の選び方のセンスが凄い」というのが好みです。

818 :いつか名無しさんが:2014/04/10(木) 00:05:35.57 ID:nvKzf2ri.net
John Lewisの研究書を探しています
洋書、パーパーバッグの類でもいいのでオススメお教えてください

819 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 04:29:17.02 ID:fkdTHL81.net
どこで聞けばいいのか分からないのでここで聞かせてもらいます。

ttp://jp.xvideos.com/video679924/lesbian_licking_eiko_hijiri_and_kai_1

この動画の2分42秒あたりから始まるラウンジミュージック的なピアノ曲はジャズでしょうか?
曲名が分かれば教えて下さい。

820 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 08:55:06.95 ID:UnSj4ucH.net
>>819
これは、画面も音楽も立派なジャズです

821 :いつか名無しさんが:2014/04/11(金) 19:43:51.76 ID:sj6HsTGq.net
>>817
フルハウスのA-2しかあるまい

822 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 00:06:07.28 ID:???.net
>>821
それは「フルハウス」というバンドの「A-2」という曲でよろしいでしょうか?
検索してもなかなか出て来ません・・・

823 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 11:26:21.96 ID:???.net
Wes MontgomeryのFull Houseというアルバムの
レコードでいうならA面の2曲目のI've Grown Accustomed to Her Face
レコードで聞いてる人や聞いてた人はこういう言い回し使ったりします
まぁ質問スレの受け答えにしては手抜きな答え方な感は否めないけど

824 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 19:48:13.92 ID:???.net
なぜジャズのボーカリストは高音を使わないのですか?

825 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 20:08:50.24 ID:???.net
内声での動き方を担ってるからだとは思うけど

826 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 20:29:12.15 ID:???.net
ビリー・ホリディを聞かせてもらったら、いぬが鳴いて皆が笑いだすのがあったのですが、そういう愉快なNG録音はほかにありますか。

827 :いつか名無しさんが:2014/04/12(土) 22:55:25.91 ID:???.net
ウチの犬はユーミンと一緒に歌うのが大好き

828 :817:2014/04/13(日) 17:26:09.02 ID:???.net
>>823
なるほど、ご説明どうもです。
検索して聞いてみました。確かにゆっくりな曲でしたが・・・
残念ながら私の言いたい「ゆっくり」とはニュアンスが違いました。

で、ドンピシャなフレーズを見つけました。
これの1分37秒からのようなフレーズが延々と続くギターソロの曲はないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=0NnRj33G4QU

829 :いつか名無しさんが:2014/04/14(月) 04:31:15.32 ID:???.net
Joe PassのIntercontinental聴いてみ

830 :いつか名無しさんが:2014/04/17(木) 19:55:57.45 ID:???.net
70年代にダイアナロスがビリーホリデイを演じた映画がありますけれど
この作品はビデオソフト化されていないし
テレビの放送もこの25年以上されていない(関東地区)ように思います。
何か理由があるんでしょうか。

831 :いつか名無しさんが:2014/04/17(木) 20:57:15.19 ID:???.net
売れそうもないからでしょ。
ジャズ映画はあたりにくいし、
米国ではdvdになってるけど。
ロスの歌ルグランの音楽はともかくとして
だらだらと長尺で、BHの生涯のハードな部分は極力婉曲表現で、あるいは省略した挙げ句の甘い結末。
きちんとしたドキュメンタリ・セミドキュメンタリならば今も見る価値あり、マニア向けに放送・ブルーレイにされる可能性もあったろうが・・・
ブラックムービーの流行に乗って、往年のハリウッド製偉人メロドラマをブラックピープル向けにアレンジして一発狙うモータウンの創始者の作った、ミュージカルもどきの中途半端な映画でした。

832 :いつか名無しさんが:2014/04/21(月) 22:06:10.45 ID:???.net
どうも有り難うございます。
ストーリーに特に問題が無いのなら
一度は見てみたい作品ですから
商品化してくれると嬉しいですね。

833 :いつか名無しさんが:2014/04/21(月) 22:14:57.86 ID:???.net
90年代初め頃に東芝からパシフィックのLPが
大量に発売された事がありましたけれど
チェットベイカーとアートペッパーの「プレイボーイズ」が
カタログから外されていました。
人気作品なのに外された理由は何かあるんでしょうか?

834 :いつか名無しさんが:2014/04/21(月) 23:14:43.56 ID:???.net
Art Blakeyの三管時代
特にUgetsuやFree for Allが好きなんですが、
他のアーティストで似たような曲ってありますか?

835 :いつか名無しさんが:2014/04/23(水) 16:53:42.21 ID:???.net
その少し前の時期なら、ベニーゴルソンのソロアルバムなんだけどね

836 :いつか名無しさんが:2014/04/23(水) 17:45:54.52 ID:???.net
Lee MorganのSearch for the new land、Tom Cat、The Gigolo
Wayne ShorterのNight Dreamerあたりはどうかな

837 :いつか名無しさんが:2014/04/23(水) 22:54:47.94 ID:???.net
>>835>>836
ありがとうございます
一通り軽く試聴してみたところ、Benny GolsonやLee MorganのThe Gigoloは気に入りました
多分、ハイテンポな曲が好きなんでとりあえずこの辺を買って試してみます

838 :いつか名無しさんが:2014/04/24(木) 20:52:37.00 ID:???.net
Benny Golsonいいねえ。

839 :いつか名無しさんが:2014/04/27(日) 17:58:14.84 ID:BWjrW35M.net
最近ジャズに興味を持ち始めたのですが
伝記とか名盤紹介はあるのですが
たとえば1930〜70年代まで年代ごとにジャズの歴史と当時の状況
や今現在のジャズの状況が詳しく書かれているような本って
具体的に何があるのでしょうか?

図書館とか見ても量が膨大なので検索の仕様が無いので教えてください

840 :いつか名無しさんが:2014/04/27(日) 20:40:40.32 ID:???.net
>>839
>1930〜70年代まで年代ごとにジャズの歴史と当時の状況

小川隆夫の「プレイバック! 10大ニュースで綴るモダン・ジャズの世紀」(春日出版)

841 :いつか名無しさんが:2014/05/01(木) 22:20:36.06 ID:38kgV2hK.net
最近ジャズに興味を持ったのですが
ジャズはアドリブが肝っていうけど
よくわからないのですが
たとえばマイルスのカインドオブブルーとかは50〜60年代の音源は
もちろんライブ盤とかは別にして
作曲をして何回も何回もリハーサルやった上でのきっちりとアドリブなしの演奏なのでしょうか?
それとも作曲はするけどかなりアドリブが入ってるのでしょうか?

842 :いつか名無しさんが:2014/05/02(金) 01:36:15.60 ID:aXfcOvc6.net
たしかにブルーイングリーンを聴くと主要なところは「作曲」されてる
よな。設計されてる。
でも他の曲は、スパニッシュな?旋法の最後の曲も含めて、即興演奏を
活かすための枠組み=作曲なのでは。リハもテイクも何度もするだろうが。

843 :いつか名無しさんが:2014/05/02(金) 03:16:31.50 ID:w3L0B6vo.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

844 :いつか名無しさんが:2014/05/02(金) 06:55:50.03 ID:???.net
>843
試しに一度アドリブなしでやらないか?で、仕上げたのがネフェルティティかな

845 :いつか名無しさんが:2014/05/02(金) 08:38:02.33 ID:???.net
Nefertitiはトニー・ウィリアムスのドラムがアドリブしてる

846 :いつか名無しさんが:2014/05/04(日) 23:23:10.96 ID:9pugaCUA.net
生演奏でさぁ
演奏の途中で拍手が入るでしょ?
あれってどんなタイミングなの?

847 :いつか名無しさんが:2014/05/05(月) 06:24:55.92 ID:???.net
これは良い演奏だった!と感じたタイミング

848 :いつか名無しさんが:2014/05/05(月) 08:51:14.57 ID:???.net
はくしゅとあくしゅはにている

849 :いつか名無しさんが:2014/05/05(月) 08:53:19.91 ID:4Zot+0zq.net
各々のソロが終わった時に拍手をすることが多い

850 :いつか名無しさんが:2014/05/05(月) 10:55:16.65 ID:???.net
しょーもないソロだと思ったら拍手しなくても良い

851 :いつか名無しさんが:2014/05/06(火) 00:57:42.32 ID:LsYK4OjX.net
言いも悪いもなく、ソロが終わったら拍手するという悪しき慣例になっている
拍手がないとステージ上の他のメンバーが拍手を促したりする

852 :いつか名無しさんが:2014/05/08(木) 02:32:04.15 ID:???.net
Softly, As In A Morning Sunriseの名演を教えてください

853 :いつか名無しさんが:2014/05/08(木) 05:32:23.26 ID:???.net
>>852
John Coltrane "Live At The Village Vanguard"
Sonny Clark "Sonny Clark Trio"
Sonny Rollins "A Night At The Village Vanguard"
The Modern Jazz Quartet "Concorde"
Wynton Kelly "Kelly Blue"
などが定番 まだまだ有るけど

854 :いつか名無しさんが:2014/05/08(木) 19:07:14.37 ID:???.net
>>853
ありがとうございます
その辺りの古典しかないですかね?
ベースをやっているので参考にしたいのです
ベースがソロを取っていないような物でも構いません

855 :いつか名無しさんが:2014/05/08(木) 20:15:07.05 ID:???.net
ベースがご所望なら
Paul ChambersのPaul Chambers Quintetでどうぞ

856 :いつか名無しさんが:2014/05/08(木) 20:39:04.52 ID:???.net
>>855
古典はいらねーんだよ化石ジジイ
糞みたいなアルコ聞いてろリテ糞が

857 :いつか名無しさんが:2014/05/08(木) 22:15:52.76 ID:???.net
芸の無い煽りだね、もうちょっとアタマ使って面白くしてよ

858 :いつか名無しさんが:2014/05/09(金) 19:43:51.97 ID:???.net
最近、柳原淑乃『サマー・レイン』が個人的に超ヘビーローテーションなんです。
で、日本人女性インストゥルメンタルでお勧めをご教授願いたく。ま、一曲歌ってますがw
日本人女性ジャズっていうと、ヴォーカルがほとんどな気がしまして(初心者の気のせいでしたらすみません)。
一応テンプレは読みましたが、場違いでしたらすみません。
楽器は特に贅沢しないです。
聴いた中では、甲斐恵美子『エメラルド・シティ』は良かったです。

859 :いつか名無しさんが:2014/05/12(月) 18:31:25.22 ID:???.net
秋吉敏子のロングイエローロード
はジャズですよ

860 :いつか名無しさんが:2014/05/13(火) 02:12:58.90 ID:???.net
ナベサダってポップスなんだってね、
ジャズだとおしえられてたんだけど恥かいちゃったよ。

861 :いつか名無しさんが:2014/05/15(木) 09:19:19.55 ID:???.net
ボサノバはジャズの仲間ですか?

862 :いつか名無しさんが:2014/05/15(木) 09:36:27.80 ID:???.net
ボサノバはブラジル音楽

863 :いつか名無しさんが:2014/05/15(木) 21:15:33.69 ID:???.net
ジャズボーカルの曲で印象的なピアノソロがある曲を教えて下さい

864 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 03:33:19.68 ID:???.net
>>863
"Ella And Oscar"のApril In Paris
ピーターソンの長めのソロで段々と盛り上がっていく

865 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 17:59:38.57 ID:???.net
ニューオリンズジャズというのにはプロフェッサーロングヘアーは含まれないのですか?

866 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 19:51:10.79 ID:nc3J3Ybs.net
プロフェッサーロングヘアーはニューオリンズファンク、もしくはニューオリンズR&Bだろうね
ニューオリンズジャズってツービート主体の黎明期のジャズだよ

867 :いつか名無しさんが:2014/05/16(金) 22:38:41.33 ID:???.net
ありがとうございます
ズンチャズンチャて感じの古いのがニューオリンズジャズなんですね

868 :いつか名無しさんが:2014/05/17(土) 21:23:20.96 ID:???.net
10年くらい前だったと思いますが、有線でしょっちゅうかかってた
ジャズっぽい女性ボーカルの曲なんですがオレンジペコーと似た感じです
がわかりますか?

869 :いつか名無しさんが:2014/05/18(日) 03:01:51.54 ID:???.net
>>867
そんな感じ

プロフェッサーロングヘアー、Dr.Jhonとかその辺好きなら、
ラグタイムやブギウギピアノ、ブルースピアノを漁ってみるのも楽しいかもよ

870 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 19:20:15.63 ID:fJoVrV0h.net
何年か前、一度youtubeで見たミュージシャンの名前を知りたいです。
日本人で男性で若人あきら似だった気がします。80年代くらいのテレビ番組の映像で30〜40代に見えました。
基本的にシンガーで間奏でサックスも吹く感じだったと思います。
歌詞は東京の夜がどうした、といった内容で、たまに入る「アハハッ!アハハ!」「いやよ!いやよ(ダメよ、だったかも)」といったフレーズが印象的でした。
テレビ番組に出るくらいなのでそれなりに知名度のある方だと思うのですが。よろしくお願いします。

871 :いつか名無しさんが:2014/05/19(月) 21:43:07.79 ID:???.net
「ダメよ!ダメ、ダメ」

872 :いつか名無しさんが:2014/05/24(土) 14:44:19.22 ID:Puf0kJSq.net
サックススレが消滅してますが、何があったんでしょうか?

873 :いつか名無しさんが:2014/05/28(水) 15:08:56.68 ID:RXhfgT6o.net
日テレアニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレアニメ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレアニメ理代金ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題

874 :いつか名無しさんが:2014/05/28(水) 19:25:47.13 ID:suG4m5It.net
NHKのドキュメント72時間でかかった
ララ#ソ#ミソファ ララ#ソ#ミソファという旋律で始まるジャズの曲名が
おわかりでしたら教えていただけませんでしょうか?
NHKにはメールで質問したのですが、できるだけ早く知りたいのでこちらで
質問させていただきました。
どうぞ、よろしくお願い致します。

875 :いつか名無しさんが:2014/05/28(水) 19:30:04.74 ID:suG4m5It.net
上記に書き込んだ者ですが、旋律を訂正します。
ララ#ラソ#ミソファ ララ#ラソ#ミソファ でした。
改めて、どうぞよろしくお願い致します。

876 :いつか名無しさんが:2014/05/30(金) 01:37:02.31 ID:???.net
階名で書けるんだったら譜面かいてその画像うpすれ

877 :いつか名無しさんが:2014/05/30(金) 10:41:57.99 ID:B5xUvjPK.net
村田陽一ソリッド・ブラスの楽譜って販売されていないんですか?

878 :いつか名無しさんが:2014/06/11(水) 12:14:51.78 ID:???.net
ベースの人が嫌がるピアノの低音ってどれ位の音程からですか?

879 :いつか名無しさんが:2014/06/11(水) 18:16:40.65 ID:???.net
三点ハ以下

880 :いつか名無しさんが:2014/06/14(土) 08:14:48.56 ID:???.net
>>874
まさかこれじゃないよね?
https://www.youtube.com/watch?v=8Xwxyn9vqt0

881 :いつか名無しさんが:2014/06/18(水) 22:57:00.60 ID:???.net
ブートをネットで購入してる方、どこのサイトで購入してますか?

882 :いつか名無しさんが:2014/06/26(木) 16:56:40.28 ID:rSrKf71l.net
質問があります。
http://mora.jp/hires_jazz?fmid=HRSGNRSP01
この中から、まずどの辺を聞いたら良いですか?

883 :いつか名無しさんが:2014/06/26(木) 19:16:12.99 ID:???.net
南理沙ちゃんだろ

884 :いつか名無しさんが:2014/06/26(木) 20:02:12.35 ID:rSrKf71l.net
>>883
ど、ども

ノラ・ジョーンズとナット・キング・コールは、なんとなくポチりました。
入門として何個か買う予定なのですが、他にもありませんか?

885 :いつか名無しさんが:2014/06/26(木) 21:56:46.85 ID:1iTVTToq.net
ピアノを弾いてる人はバークリー音楽大学の講師もしてる
http://www.youtube.com/watch?v=8LYk-ODTv6I
http://www.youtube.com/watch?v=Bb9o3Bx10HY

日本人のために・・・新作
http://sunnysidezone.com/album/show-of-hands

886 :いつか名無しさんが:2014/06/28(土) 18:07:26.01 ID:???.net
シャープ&フラッツに在籍していた猪目慎一さんの経歴・
人間性・現在の活動・年齢を教えて下さい。

887 :いつか名無しさんが:2014/07/02(水) 14:51:48.54 ID:???.net
植草甚一さんの著作の面白さってどの辺ですか?
キャラクター的な魅力は分かるんですが、
エッセイそのものは、それ程面白いとは感じませんでした。

888 :いつか名無しさんが:2014/07/04(金) 03:15:11.77 ID:cqWpYVez.net
レファソラーソッファーレッ ファーソッレーー
レファソラーソッファーレッ ファーソー(高い)ドー(高い)レーー

とトランペットが格好いい、スピード感のある曲の名前を教えて下さい。
最近のタモリのオールナイトニッポンの1時間たったところのジングル
で使われていました。

889 :いつか名無しさんが:2014/07/04(金) 23:16:31.32 ID:???.net
Baccano!というアニメの曲が大好きです。
OPから挿入歌までほとんどがJAZZ(?)なのですが、似たような曲やバンドがあれば教えてください!

890 :いつか名無しさんが:2014/07/05(土) 10:29:46.38 ID:???.net
ロン・カーター御大率いるバンドにこんなのがあるけどね
http://www.youtube.com/watch?v=DS1LWb6g5Wc

ちなみにメンツは
Drums - Billy Cobham
Flute - Hubert Laws
Guitar - Jay Berliner
Percussion - Ralph MacDonald
Piano - Bob James
Saxophone [Tenor] - Frank Wess
Trombone - Eddie Bert
Trumpet - Joe Shepley , Jon Faddis
Bass, Producer, Arranged By - Ron Carter

891 :いつか名無しさんが:2014/07/06(日) 13:56:21.59 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=0-vLMi-Yshs
ESTの本曲ような疾走感と様式美があるものを探しています
それと変拍子モノも探してます
北欧じゃなくてもいいです
ここ数年のものでお勧めはないですかね

892 :いつか名無しさんが:2014/07/08(火) 13:16:24.46 ID:???.net
ミンガスのブルースの名演は何でしょうか?
移調して他のキーでも弾きやすそうな物を教えて下さい

893 :887:2014/07/09(水) 20:41:00.36 ID:???.net
>>886をお願い。

894 :いつか名無しさんが:2014/07/12(土) 00:20:26.46 ID:???.net
>>889
>OPから挿入歌までほとんどがJAZZ(?)なのですが
なわけねえだろ阿呆

895 :いつか名無しさんが:2014/07/15(火) 01:47:15.25 ID:???.net
>>894
もうちょっとやさしくしてやれよ。
相手は女子中学生(巨乳)とかかもしれないだろ。

>>889
そう言うのはジャズとは言わない。けどジャズっぽくはあるね。
今は流行ってないけどねーそう言うの。昔はこんなのあったよ。

Shogun 古いねえ かなりロック寄り
http://youtu.be/MO53fRk9eWE Lonelyman
http://youtu.be/9PEV1Atig_Y Badcity


ジャズをアニメに取り入れた人といえば大野雄二さん。
ルパン三世のテーマとかで有名。
http://youtu.be/n0QeRtBIhwE

スペースコブラもこの人。
http://youtu.be/TBI7JPHQEtg OP
http://youtu.be/SjHYNzatKsA ED

まあ日本ジャズ文化の貢献と言う意味では大野さんに足向けて寝られないけどな。

昭和っぽいジャズ歌謡といえばEgowrappin
俺は大っ嫌いだけどね。なんで巻き舌
http://youtu.be/qCXEJzKIYDk
http://youtu.be/muiMPwVRR_0

896 :いつか名無しさんが:2014/07/15(火) 01:47:41.96 ID:???.net
続き:
ロックンロールのビッグバンドだけどさ
The Brian Setzer Orchestra
http://youtu.be/fe-E9f2ZPi0

興味がわいたらもっと本物の現代ジャズ聴こうぜ

John Scofield Uber Jam Band かっけえ
http://youtu.be/XRTJLIKvvH8

KENNY GARRETT-WAYNE'S THANG かっけえ
http://youtu.be/pCaGyZJIXTw

897 :いつか名無しさんが:2014/07/15(火) 22:15:04.25 ID:???.net
ケニーGはど真ん中だな
本名は知らんがラッセンの絵や最近のリメイク邦画を連想する

898 :いつか名無しさんが:2014/07/15(火) 22:31:30.64 ID:???.net
ケニーGとケニーギャレット兄さんは違うぞ、念のためね

899 :いつか名無しさんが:2014/07/17(木) 00:31:56.23 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=xw78yNQE2UA
この人見元基が歌ってるのに一番近いバージョンを教えてください
カラオケに入ってるのがいいです

900 :いつか名無しさんが:2014/07/18(金) 07:20:34.99 ID:???.net
アイクケベック好きなんだけど何故低評価なんですか?納得できません

901 :いつか名無しさんが:2014/07/18(金) 16:38:07.82 ID:???.net
よくアニメでジャズもどきが使われてて、気に入ったから似たようなの教えてください!
と質問されるけど、ハッキリ言って他に無いから(アポロンを除く)
ジャズの要素感じるかもしれないけど、一般に聴かれるジャズとは違うものだから。
挿入曲の中で気に入った楽器の代表的な演奏者をネットで調べ、つべ等で聴いて見た上で、
気に入ったら良いし、気に入らないならジャズはこんなもんかと思ってくださいな。

902 :いつか名無しさんが:2014/07/18(金) 21:16:03.07 ID:h5yulPoy.net
ジャズのプロの人は、元々、クラシックを
目指すもオーケストラなどに入れないレベルの人が、
ジャズで大きな音で技術の拙さをごまかしたり、
オーバーアクションで観衆を煽ったり、面白おかしくも
内容のないトーク(多くは下品)で観客を盛り上げて
ようやく、サラリーマンの7割ほどの収入で得て
喜んでるの?

903 :いつか名無しさんが:2014/07/19(土) 00:14:05.63 ID:???.net
またコソ泥常習犯のジョンが
いつまでたっても楽器が演奏できるようにならないストレスをぶつけてるw

みっともないじじいだなwwww

904 :いつか名無しさんが:2014/07/19(土) 13:17:12.97 ID:???.net
ミンガスを教えてください。

905 :いつか名無しさんが:2014/07/19(土) 18:01:09.64 ID:???.net
>>900
ブランクがあったし、復活後すぐに亡くなったからでは
当時のブルーノートのオリジナル盤の解説を解説した本(著者の名前を失念。本業は医者のひと)に
答えめいた記述があったと思うよ

906 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 02:38:43.12 ID:???.net
映画『ターミナル』を観てジャズに興味が湧きました。全く聴いた事ないので、何かおすすめを教えて下さい。お願い致します。

907 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 09:18:05.72 ID:???.net
>>905
そうだったんだ
ありがとうございました

908 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 09:20:35.37 ID:???.net
>>906
「ターミナル」に出ていたのはベニー・ゴルソン
カーチス・フラーの「ブルースエット」、アート・ブレイキー&JMの「モーニン」など

909 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 12:48:36.02 ID:???.net
>>906
色々ありすぎて何からお勧めしたら良いのか迷うけど
とりあえずどうぞ
古いライブで音は悪いけど、よくもまぁ、こんなに歌えるなぁ
というクリフォードブラウンのトランペットです
http://youtu.be/qnvd01pNsoo

910 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 20:05:25.88 ID:hfZp50bW.net
ジャズバーを経営しようと思うのですが儲かりますか?

911 :いつか名無しさんが:2014/07/21(月) 23:31:45.70 ID:???.net
テーブルチャージ一人2万円
ビール小瓶1本3万円
ドンペリボトル1本強制で30万円

うっはうは儲かってまっせ

912 :いつか名無しさんが:2014/07/22(火) 00:22:06.10 ID:HLT2S0RD.net
エヴァンス、
ペトルチアーニ、
フレッド・ハーシュ (最近のお気に入り)
メルドー
ミラバッシ
ピエラヌンツィ

このあたりのピアニストが大好きなんだけど
他にこのレベルのスゴ腕のピアニストいたら教えてください
確かな技術と、美しいロマンティックな演奏・美メロが好きです

913 :いつか名無しさんが:2014/07/22(火) 00:42:18.39 ID:???.net
>>912
Christian Jacob: http://youtu.be/wsWg1WGGbPA
あんまり活動してないみたいだけど。魔術師みたいなコードワークしてる。

914 :いつか名無しさんが:2014/07/22(火) 09:47:52.48 ID:GVvD6cDo.net
シャープ&フラッツに在籍していた猪目慎一さんの経歴・
人間性・現在の活動・年齢を教えて下さい

915 :いつか名無しさんが:2014/07/22(火) 18:57:06.12 ID:HLT2S0RD.net
現代ジャズのオススメ演奏者をいっぱい教えてください!
2000年以降に活躍してる人です

916 :いつか名無しさんが:2014/07/22(火) 21:47:32.43 ID:???.net
ペトルチアーニとメルドーって
全く正反対な気がするんだが

917 :いつか名無しさんが:2014/07/23(水) 13:55:15.32 ID:???.net
エスビョルン亡き今、似たものを探してきました
Tingvall Trioがエスビョルンに似た雰囲気がある曲も出しているみたいですね
詳しい情報を求む

918 :いつか名無しさんが:2014/07/26(土) 19:55:40.43 ID:diZbzu5s.net
以下の質問に答えてください。
真剣なんです。

シャープ&フラッツに在籍していた猪目慎一さんの経歴・
人間性・現在の活動・年齢を教えて下さい

919 :いつか名無しさんが:2014/07/30(水) 18:39:41.73 ID:???.net
ジャズの曲で、I /stand/ rainって語がタイトルに入ってる曲はありませんか。
「私は強い雨の中で一人佇んでる」とかそういう意味合いのタイトルだったと思う。
往年のジャズベストといったコンピCDで聞いたと思う。それは女性ボーカルだった。
たしか当時いくつかのバージョンを聞きくらべたはずなので、広く知られてるかもしれない。

ググったらHere I Stand And Face The Rainというa-haの曲が出てきた。タイトルの意味はかなり近いと思ったんだが、どうも曲は違うようだった。

920 :いつか名無しさんが:2014/08/01(金) 00:10:20.79 ID:???.net
人間性っていう言葉に引っ掛かりを感じる人が多いのでは。

921 :いつか名無しさんが:2014/08/01(金) 12:14:16.59 ID:???.net
和ジャズはもちろん、原信夫関連の本資料にも名前さえ出てこないんだ
情報そのものがないんだろ
何度も繰り返す質問者がキモチワルイってのもあるだろうが

922 :いつか名無しさんが:2014/08/01(金) 13:08:19.10 ID:???.net
I can’t stand the rain>>919

923 :919:2014/08/01(金) 19:50:33.04 ID:hmo9YOeJ.net
>>920 なるほど。。。
>>921 ホント不思議ですよね。
   気持ち悪かったらごめんなさい。

924 :いつか名無しさんが:2014/08/01(金) 20:51:00.59 ID:???.net
フランク・シナトラ、マイケル・ブーブレが好きな人におすすめの男性ボーカルは誰ですか?

925 :いつか名無しさんが:2014/08/01(金) 21:02:26.41 ID:???.net
シナトラが憧れ影響を受けたのがビング・クロスビー
シナトラ、ブーブレと同じくイタリア系なのがトニー・ベネット
まあ好みの問題だから、試しにようつべででも一度聞いてみて

926 :いつか名無しさんが:2014/08/03(日) 13:16:13.00 ID:Efy/IUcG.net
違ってたら本当に申し訳ないけど、Jazz Pageの編集発行人の兵藤重世
さんて、もしかして?

927 :いつか名無しさんが:2014/08/03(日) 18:48:37.50 ID:???.net
>>925
ありがとうございます

928 :いつか名無しさんが:2014/08/03(日) 21:03:28.90 ID:0ME60ikD.net
ジャズなんてクラシックにいけないオチこぼれがいくところ

929 :いつか名無しさんが:2014/08/03(日) 21:07:32.73 ID:???.net
プレヴィンってのがいてだな

930 :いつか名無しさんが:2014/08/03(日) 21:27:47.65 ID:ZvCJN9g0.net
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001103

http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10001101

931 :いつか名無しさんが:2014/08/07(木) 11:10:51.44 ID:???.net
>>928
カプースチンの立場は…

932 :いつか名無しさんが:2014/08/22(金) 01:22:53.04 ID:???.net
ザ・ストラングラーズの「ブラック・アンド・ホワイト」のジャケを丸パクリしてるアルバムを出してるジャズグループ?を教えて下さい
三曲目か四曲目がマイルスの曲で、裏の評価の星の数が5でした。よろしくお願いします。
ちなみに、このジャケです
http://eil.com/images/main/The+Stranglers+-+Black+And+White+-+LP+RECORD-455981.jpg

933 :いつか名無しさんが:2014/08/22(金) 11:16:27.62 ID:9ia9Ensg.net
サックスのソロのうろ覚えの曲名を教えていただきたく書き込みます。

なんとかtionって名前なんですが、ファーストやら形容詞がつくかもしれない。
サビらしき部分のリズムは

つつつつ つっつつー つつつつつつ つー
つつつつ つっつつー つつつつつつ つー

これらの前後は場当たり的と思われます。

ドラムも何もない完全なるサックスのソロです。
よろしくおねがいします。

934 :いつか名無しさんが:2014/08/22(金) 11:23:34.99 ID:9ia9Ensg.net
>>933
音階は
ドドソソラッラソー ミレドドレ(低い)ソミー
ドドソソ(高い)ドッラソー ミレドドソソドー  

935 :いつか名無しさんが:2014/08/22(金) 11:35:06.51 ID:9ia9Ensg.net
音楽サロン板で質問します失礼しました。

936 :いつか名無しさんが:2014/08/25(月) 05:47:27.06 ID:???.net
以下の2曲のイントロ部分のサックスは、10点満点で何点くらいだと感じますか?

1→https://www.youtube.com/watch?v=0WrC8ce7XN0
2→https://www.youtube.com/watch?v=d27gTrPPAyk

937 :いつか名無しさんが:2014/08/25(月) 23:15:27.08 ID:???.net
>>936は音楽サロン板で質問しなおします

938 :いつか名無しさんが:2014/08/25(月) 23:36:55.95 ID:???.net
キースジャレットのGod Bless The Childが気に入ったのですが
こんな感じのテンポのいいノリノリなジャズが他にあれば
是非教えて下さい。(ジャレット以外で)

939 :いつか名無しさんが:2014/08/26(火) 04:32:48.45 ID:???.net
>>938
Thomas HardinとかRy Cooderとか聞いてみて

940 :いつか名無しさんが:2014/08/29(金) 10:14:49.49 ID:???.net
Ry Cooderは暗いイメージしかないw

941 :いつか名無しさんが:2014/08/31(日) 19:33:44.89 ID:???.net
パリ、テキサスのライクーダw
テキサスやニューメキシコの砂漠でビョーン、ビョビョーン、ビョオオォォ〜ンのイメージしかない

942 :いつか名無しさんが:2014/08/31(日) 19:54:38.16 ID:???.net
ライクーダー自身の作品よかRy Cooder Classicsのが聴き応えあるわ

943 :いつか名無しさんが:2014/08/31(日) 20:02:44.63 ID:???.net
せめてお天気ギターのクルーおじさんを推してやれよって

944 :いつか名無しさんが:2014/09/01(月) 00:23:06.59 ID:ddjheX5w.net
ベニー・グッドマン・セクステットがSP盤の時代にコロンビアに録音した
演奏をコンプリートしたCDって発売されていますか?

トリオ&カルテットでRCAに録音したもののコンプリートアルバムなら
持っているのですが、どう検索してもセクステットのコンプリートアルバムが
見つからないのです。
ご存知の方、教えてください。

945 :いつか名無しさんが:2014/09/01(月) 01:12:20.86 ID:???.net
ここにチンフェいる↓

JR相模原駅周辺スレ1
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kana/1405939467/?v=pc

946 :いつか名無しさんが:2014/09/01(月) 11:34:42.63 ID:CyenfO4l.net
ビリージョエルの曲ってジャズなの?

947 :いつか名無しさんが:2014/09/01(月) 12:16:30.00 ID:???.net
>>946
きみがその曲にジャズを感じたのならジャズだね

948 :いつか名無しさんが:2014/09/01(月) 12:52:49.61 ID:???.net
全盛の大場久美子にプログレを感じるようなもんだな

949 :いつか名無しさんが:2014/09/01(月) 19:19:07.66 ID:???.net
ジジイあらわる

950 :いつか名無しさんが:2014/09/02(火) 21:42:58.38 ID:???.net
田舎住みでジャズ聴き始めて数年の30代♀初心者です。
知り合いのジャズ好きというおじさんに
ナベサダを生で聴いて感激したと言ったら
怖い目つきでボコボコに批判されて、
これを聴きなさいと言われたサックスをYouTubeで聴いてみたら
ペンキをブチまけたようなソロでした。
多分コルトレーンを真似たんだと思うが似て非なるものでした。
私に何かアドバイスあればよろしくです。

951 :いつか名無しさんが:2014/09/02(火) 21:45:02.17 ID:???.net
>>946
スティーリーダンとかと同じでジャズの要素を取り入れてるってだけ

952 :いつか名無しさんが:2014/09/02(火) 21:50:00.64 ID:???.net
漠然とした情報ですみませんがアルバム名分かるでしょうか。

1)1980年頃に池袋のJazz喫茶でよくかかっていた。
2)Saxプレイヤーのアルバムだと思う。(確信なし
3)アルバム名に「Days」とか「Day」とか入っていた。
4)アルバム名に「Study」とか「Student」とか入っていた。
5)多くてもトリオくらいの構成だったように記憶している。
デクスターゴードンかなと思って調べたのですが、どうも違うようです。
もしかするとピアノがメインだったかもしれません。

953 :いつか名無しさんが:2014/09/02(火) 23:14:14.18 ID:???.net
ジャズサダは昭和40年代だししゃーない
あと80年あたりでピアノ付のサックストリオねぇ
タモリの相方のテノク坂田臭いか、但しサックスもピアノもペンキぶち撒けどころか
叩き潰したり燃やしたりしてるんだが

954 :951:2014/09/03(水) 11:31:37.12 ID:???.net
>>953
ピアノ燃やすのはつべで見たが、
今、同じことする奴はいない。
ペンキをブチまけたようなソロは
最初にやった人はよいが
今やってる人は歴史に残らないと思います。
友人のジャズ嫌いの理由は
最初に聴いたわけのわからないソロだという。

955 :いつか名無しさんが:2014/09/03(水) 11:48:24.94 ID:???.net
ならアイラーだろ

956 :951:2014/09/03(水) 23:24:03.70 ID:???.net
>>955
ありがとうございました。
面白かったです。フリージャズ…。

聴くのは普通のモダンジャズでいいかもw

957 :いつか名無しさんが:2014/09/04(木) 02:07:29.46 ID:???.net
古いやつだけどfrozen daysではないんだよねえ?さすがに山下のピアノならわかるだろうし

958 :953:2014/09/04(木) 02:35:57.05 ID:???.net
>>957
うーん
違うようですね

959 :いつか名無しさんが:2014/09/07(日) 00:28:27.70 ID:???.net
>>952
http://www.discogs.com/Steve-Lacy-Roswell-Rudd-Quartet-School-Days/release/1565366
これは条件に近いぞ?

960 :いつか名無しさんが:2014/09/07(日) 00:29:58.31 ID:???.net
と思ったがMONKの曲ばっかだからわかるか

961 :いつか名無しさんが:2014/09/07(日) 20:40:34.91 ID:???.net
すみません曲探しなんですが、Seven Steps to Heavenでハスキーな男性ボーカル、バイオリンが含まれた編曲なんですがわかりますか?
つべで検索したんですがどれも違うモノで・・・

962 :いつか名無しさんが:2014/09/09(火) 11:06:21.33 ID:???.net
トラヴェリング・マイルス/カサンドラ・ウィルソン

と思われます。

963 :いつか名無しさんが:2014/09/10(水) 02:40:28.65 ID:ETB1XO8Y.net
このバックに流れてる曲名とアーティスト名分かる方おられますか?

https://www.youtube.com/watch?v=NT3DGN3IA9k

Shazamで検索しても出てこなくて困っています

964 :953:2014/09/10(水) 04:10:45.94 ID:???.net
>>960
ありがとう。やっぱり違うようです。

965 :いつか名無しさんが:2014/09/11(木) 14:29:23.86 ID:i1kp9Wh1.net
こんにちは。
弾いちゃお検索などしましたが、見つからなかったので、
トランペット?のこの曲を教えて下さい。

レ ↑レ ↓ラ
ファ ソ
ソ ファ ↓レ

よろしくお願いします。

966 :いつか名無しさんが:2014/09/11(木) 17:09:30.80 ID:???.net
レフトアローンかな?

967 :いつか名無しさんが:2014/09/12(金) 06:41:12.35 ID:nEkz7PVa.net
>>966
http://youtu.be/E7lIffL3xaQ
Left Alone - Mal Waldron

ありがとうございました。

968 :いつか名無しさんが:2014/09/14(日) 11:08:19.33 ID:???.net
>>962
これでした!!ありがとうございます!!

969 :いつか名無しさんが:2014/09/19(金) 15:45:07.64 ID:d7MbEBRL.net
途方もなく難しいが、協力してほし

ある曲がわからない。
曲名(盤というべきか?ここでは僕の言葉で)と人も
始めに言っておくと「これは僕を救ってくれた曲」でも、覚えていない
・サラヴォーン?
・曲名の最後らへんに「CUFFS」?
わかるはずがない、調べても見つからなかった
最後に1番記憶にある
・ニューヨークのどこかの高架下で歌った?生まれた?
・ホームレス?
・TVで見た、JAZZ for you?

心から見つけたいと思ってる、頼む友よ、絶対に忘れたくない

970 :いつか名無しさんが:2014/09/21(日) 02:39:31.42 ID:???.net
Sarah Vaughan with Clifford Brown - Lullaby of Birdland

cuffsじゃなくてcliffじゃないかと思っただけなんだが

971 :いつか名無しさんが:2014/09/21(日) 19:47:42.87 ID:NKrm7fhE.net
>>970
そこまでは僕もわかっただ
メロディは間違いない、ただ「cuffs」みたいな読めないスペルがあったんだ
TVで見るjazz for youは何度も見てるんだけど「」みたいなスペルは毎回ない
ちなみにニューヨークの高架下ってキーワードについて何か心当たりはないかな?
どんな些細なことでもとても助かるよ

972 :いつか名無しさんが:2014/09/22(月) 12:29:52.48 ID:???.net
Q. 俺のサックスは今夜も(   )泣く

A. むせび ×
A. 野々村のように ○

973 :いつか名無しさんが:2014/09/22(月) 12:41:40.60 ID:???.net
質問です。
画像のなかで囲ってある部分のコードがわかりません。
コード表記するとどんな風になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

http://i.imgur.com/A3vGRIH.png

974 :いつか名無しさんが:2014/09/22(月) 16:39:09.98 ID:???.net
Eb7(9,13)

975 :いつか名無しさんが:2014/09/23(火) 00:05:30.48 ID:7XbdIF57.net
Jason Marshallというサックスプレイヤーがセントラルパークで女性を
ひき殺した(脳死)とあるんだけど、これってジャズプレイヤーの
ジェイソン・マーシャルですか?
ご存知の方、教えて下さい!

http://nypost.com/2014/09/21/bloggers-trash-cyclist-in-central-park-collision-with-pedestrian/

976 :いつか名無しさんが:2014/09/23(火) 15:02:29.70 ID:???.net
バリトンサックスのジェイソンマーシャルならそうなんじゃない…

http://www.news.com.au/world/brekkie-wrap-jill-tarlov-left-brain-dead-after-cyclist-jason-marshall-hits-her-in-central-park-new-york/story-fndir2ev-1227064822579

977 :いつか名無しさんが:2014/09/23(火) 15:45:12.86 ID:x2b7/NY4.net
ありがとうございました。やはりそうなんですかね。少し知っているのでショックです…

978 :いつか名無しさんが:2014/09/23(火) 19:47:18.31 ID:???.net
カサンドラの声を男と間違えるなんて失礼だな

979 :974:2014/09/24(水) 13:12:52.77 ID:???.net
>>974
ありがとうございます

980 :いつか名無しさんが:2014/09/24(水) 17:48:49.80 ID:???.net
次スレよろしく

981 :いつか名無しさんが:2014/09/25(木) 12:44:25.50 ID:???.net
ジャズ板総合質問スレ 31【テンプレ必読】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1411577402/

982 :いつか名無しさんが:2014/09/26(金) 07:43:47.52 ID:???.net
乙。

983 :いつか名無しさんが:2014/09/26(金) 21:30:22.52 ID:???.net
乙である。

984 :いつか名無しさんが:2016/02/11(木) 21:32:58.46 ID:CLq+y+W+l
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介は
頭湧いた知的障害者で誰からも嫌われるクズだから関わるな

985 :いつか名無しさんが:2016/04/19(火) 07:21:57.21 ID:OGVbuu7Bo
Musicandheart WindsorTerraceBrocrlynの山内雄介(38)は
24時間365日しゃべり続ける戯言症の知的障害者
素行不良でコロコロ態度の変わる人格の成ってない社会のゴミ

総レス数 985
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200