2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

エレキベースでジャズやれると思ってる池沼共

1 :いつか名無しさんが:2013/01/15(火) 18:39:13.26 ID:M4Hnckbp.net
できねーよアホ
ビートが出てこない

2 :over1000thread:2013/01/15(火) 18:52:37.68 ID:???.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

3 :いつか名無しさんが:2013/01/15(火) 22:03:33.53 ID:???.net
148 :ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 13:08:09.91 ID:n0yzqGeS
明けましておめでとうございます。
ここはメーカーさん、販売店さんは書き込みしてないんですね ?!
コピペ君、執拗な営業妨害のカキコしてた人達がいてビックリしました。
うちの店舗に来てた年末のメール抜粋コピペしておきます。

株式会社XXX部
XXX様

いつもお世話になっております。
株式会社XXX、XXXです。
平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の年末年始休暇につきまして、
下記の通りお知らせ申し上げます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

尚、販売店様よりご指摘の件(掲示板のID:LwKzRDnl、ID:d1VhM5lm、ID:3VKaCDU9、 ID:KHk3qgUE
レスに、チンカスギター、送り返せ、チンカス変態スレ主、まだかな〜、「>>69-71」と特徴的な文言を含むコピペおばさんによる迷惑行為)、
所轄の警察署にて被害届受理頂き、プロバイダー様のご協力により、
株式会社XXXと弊社共同にて告訴の手続きが整いました。
近日中に詳細ご報告文書にて、担当者がお届けにお伺い致します。



※このスレは本社及び販売店関係者に監視されている可能性があります※
補足事項
コピペおばさんID:LwKzRDnlのご尊顔http://i.ytimg.com/vi/52Qr75r-cVU/0.jpg 誰かに似てるw
コピペおばさんID:LwKzRDnlがID変更確認http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353062858/21-24
コピペおばさんが逮捕される場合は訴えから3ヶ月が目安ですね

4 :いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 01:56:28.36 ID:???.net
>>1
下手糞な音源うpしてる、どっかの田舎のロッ糞オッサンがブログでお前と同じ事言ってたww
「エレキベースでジャズはできないんです!!どんなにグルーヴさせてもエレベってことだけで見下されるんです」ってっw
それ、お前が下手なだけだろw

5 :いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 04:48:33.47 ID:???.net
俺はコントラバスとエレベ両刀使いで、どちらでもジャズやるけど
やっぱり極力コントラバスで弾きたいと思うな。特にスタンダード系は。
エレべで弦バスのサウンドはある程度シュミレートできるけど、やはり深みが違うよ。
弦長の長いアコースティックな個体からブ〜ンと立ち上ってきて空間を揺らす
サウンドはエレべでは絶対に真似できない。

ヘッドハンターズみたいなフュージョン系のファンクジャズなんかはエレべでゴリゴリ弾くのもいいかな
とおもうけど。

6 :いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 21:02:38.00 ID:???.net
>エレキベースでジャズやれると思ってる池沼共

いつでもこんな無知は存在するもんだ。
ディズやメイナード・ファガーソンみたいな一見古典ぽい人たちでもバンドにエレキを
使っている。
やっているのはもちろん4ビートのジャズ。
スレ主は自ら無知をカミングアウトして何が楽しいのかな?

7 :いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 21:25:16.13 ID:9tYWZGya.net
おまーらマジレスすんなチンカスどもW

8 :いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 22:11:05.82 ID:???.net
クラシカルジャズはウッドのほうがいい
サウンドがね

9 :いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 22:24:01.13 ID:???.net
148 :ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 13:08:09.91 ID:n0yzqGeS
明けましておめでとうございます。
ここはメーカーさん、販売店さんは書き込みしてないんですね ?!
コピペ君、執拗な営業妨害のカキコしてた人達がいてビックリしました。
うちの店舗に来てた年末のメール抜粋コピペしておきます。

株式会社XXX部
XXX様

いつもお世話になっております。
株式会社XXX、XXXです。
平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の年末年始休暇につきまして、
下記の通りお知らせ申し上げます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

尚、販売店様よりご指摘の件
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353062858/242-243 掲示板の(この様なコピペおばさんによる一人芝居による)迷惑行為
所轄の警察署にて被害届受理頂き、プロバイダー様のご協力により
株式会社XXXと弊社共同にて告訴の手続きが整いました。
近日中に詳細ご報告文書にて、担当者がお届けにお伺い致します。

※このスレは本社及び販売店関係者に監視されている可能性があります※
コピペおばさんの特徴は
・腹を立てると挑発的なコテをつける
・そのコテに対立する相手を演じる
・どちらにでも反応した相手を叩くのもコピペおばさん
・口癖はチンカスギター、送り返せ、チンカス変態スレ主、まだかな〜、「>>69-71
●複数回線で固定、単発を使い分けるが固定vs大勢の単発、固定vs固定(の時は単発が激減など)と一人では限界で自演もお決まりのパターン

千野志穂の件と同様に]デーは3ヵ月後が目安ですかねw

10 :いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 22:59:42.88 ID:???.net
エレベだとダサく感じてしまう
スティーブコールマンとかも曲はかっこいいのにダサいと当時も今も思う

11 :いつか名無しさんが:2013/01/17(木) 14:41:33.57 ID:???.net
148 :ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 13:08:09.91 ID:n0yzqGeS
明けましておめでとうございます。
ここはメーカーさん、販売店さんは書き込みしてないんですね ?!
コピペ君、執拗な営業妨害のカキコしてた人達がいてビックリしました。
うちの店舗に来てた年末のメール抜粋コピペしておきます。

株式会社XXX部
XXX様

いつもお世話になっております。
株式会社XXX、XXXです。
平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、弊社の年末年始休暇につきまして、
下記の通りお知らせ申し上げます。
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

尚、販売店様よりご指摘の件
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1353062858/242-243 掲示板の(この様な通称:コピペおばさんの一人芝居による)迷惑行為
所轄の警察署にて被害届受理頂き、プロバイダー様のご協力により
株式会社XXXと弊社共同にて告訴の手続きが整いました。
近日中に詳細ご報告文書にて、担当者がお届けにお伺い致します。

※このスレは本社及び販売店関係者に監視されている可能性があります※
コピペおばさんの特徴は
・腹を立てると挑発的なコテをつける
・そのコテに対立する相手を即座に演じる
・上2つのどちらかに反応したらその相手を一方的に煽り粘着するのがコピペおばさん(その際に●※1)
・感極まるとその場の勢いで糞スレを立ててしまう
・口癖はチンカスギター、送り返せ、チンカス変態スレ主、まだかな〜、「>>69-71
●※1複数回線で固定、単発を使い分け自演・・・固定vs大勢の単発、固定vs固定(の時は単発が激減など)

千野志穂の件と同様に]デーは3ヵ月後が目安ですかねw

12 :いつか名無しさんが:2013/01/17(木) 19:19:43.49 ID:???.net
音が全然違うからね
役割は同じだけど別の楽器じゃん
エレベのべた〜っとした音がトラディショナルなジャズには全く合わないね
サステイン長いからそれも邪魔
ジャズで進んでエレベ使う人は特殊な例を除いて滅多にいないでしょ

13 :いつか名無しさんが:2013/01/17(木) 22:23:02.23 ID:???.net
そうそう、コントラバスの短いサスティンで後から音が立ち上ってくる感じが
ダドゥードゥードゥードゥーといった独特のグルーヴを出すからね。
エレベでその音をシュミレートする場合、ゲージをフラットワウンドにして
パームミュートしながらさらにサスティンを殺して弾くという手法があるけれど
やはりコントラバスの生音とは比べものにならないよね。
いくらリチャードボナが、アランカーロンが、スティーブスワロウが
4ビートのスタンダードジャズを頑張ってもダメな物はダメだね。
別物として聴くならありかなとは思う作品はあるけど。

14 :いつか名無しさんが:2013/01/17(木) 22:26:54.97 ID:???.net
いや、もうエレベに耳もなれた。
エレベでクラシックなジャズやってもOKだな。ま、嫌いな人は嫌いだろうけど。

15 :いつか名無しさんが:2013/01/18(金) 01:01:15.47 ID:???.net
>>10
コールマンはホランドとデジョネットとのトリオが圧倒的にかっこよかったもんな

16 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 00:52:34.53 ID:???.net
スティーブスワロー
モンクモンゴメリー
ジャコパストリアス
ウィルトンフェルダー

17 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 01:26:42.49 ID:???.net
アコースティックピアノにはアコースティックベースが合う
エレベとピアノも悪くないけどな 硬質で現代的なサウンドで

18 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 07:53:42.47 ID:DvziLfeK.net
スティーブ・スワローに関しては、真っ当にアップライトだった頃から
「なんでこの人ベースなんて選んじゃったんだろ?」
ってぐらいに陳腐な音なんだよなあ。
エレベに出会うことで4ビート風オカマジャズの完成を見た、と言うところか。

19 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 09:53:33.21 ID:???.net
エレキとダブルなら、もちろんジャズにはダブルの方がしっくりくるし、雰囲気も良いと思うが、
どんな楽器でも聴衆が納得できる表現が出来たら良いと思う。
海外ではジャズでもエレキは普通だし、更に弦もラウンドのガリガリ音でやっている。

日本ではギターもソリッドより箱、ピアノもシンセより生って感じだが、もちろんそちらの方が
間違いなく良いが、やっぱり海外ではソリッドもシンセも使われている。
だって手軽だし楽器も安いしね。 どこでもライブが出来るじゃない。
ダブルベースとかピアノは運搬がしんどいよね。いちいちでかい車を使って移動ってダサくない?

20 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 15:32:51.27 ID:???.net
>いちいちでかい車を使って移動ってダサくない?
なに言ってんの? 
自分がいいと思う音を追求するためにやってるんだから、
ダサいはずがない

21 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 15:39:38.55 ID:???.net
海外でどうのこうのと言ってるほうがダサい

22 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 18:21:32.52 ID:???.net
>自分がいいと思う音を追求するためにやってるんだから、

そこまでやって演奏があまり上手くないより、チープな安物楽器で、素晴らしい演奏をする方が
ギャップがあって格好良い。

23 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 18:49:40.68 ID:???.net
俺はプレイヤーだけどコントラバス持ってどこにでもいきますよん。
エレべも弾きますけど「フュージョンやるからエレべでお願い」みたいに
言われない限りは、ジャズギグはコントラバスでという暗黙の了解がありますね。
ピアニストも生ピアノが無いとやらないって人も多いですよ。
まあ披露宴やパーティみたいな営業だとエレピやシンセでやったりもしてるようですが、
ガチでモダンジャズを求められる現場ではやっぱりグランドでないと。
鍵盤のタッチや音の響かせ方、コントラバスも同様にエレべとは似て異なる
サウンドがありますしね。
エレべ、エレピの良さも分かりますけど、純粋なジャズはアコースティックがいいと
思います。まあ、最終的には好みの問題でしょうけどね。

24 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 19:19:55.40 ID:???.net
>チープな安物楽器で、素晴らしい演奏をする方がギャップがあって格好良い。
かっこよいとかという問題とは違うやろ
楽器を選ぶのは演奏者のこだわりだから

25 :いつか名無しさんが:2013/01/19(土) 19:23:33.10 ID:???.net
もうライブで純粋なクラシックジャズはやりたくないかなあ

26 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 02:41:39.70 ID:???.net
>>23
>ガチでモダンジャズを求められる現場ではやっぱりグランドでないと。

そこそこ名の知れたジャズ小屋でもアップライトのところけっこうあるけどね。

27 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 03:30:49.23 ID:???.net
>>26
確かに。お店の規模的な問題もありますしね。

http://www.youtube.com/watch?v=23RVhpj9Qs4
クリス・ミン・ドーキーとボナのデュオ。
ミン・ドーキーは東京ジャズん時なんかヤマハのサイレントベース使うけど
もったいないよなあ。コントラバス、すげえいい音だすのに。

まあ、両方がソリストとしてもこれくらいの腕前だと
「楽器はなんでもいいからもっと聴かせてくだされ〜」みたいな感じだよね。

28 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 03:38:09.25 ID:???.net
G線をさ、ひっかけたときの「カーン!」て音がたまらんのよねw
こういうサウンド、コントラバスの真骨頂だよね。

29 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 09:57:07.20 ID:???.net
>楽器を選ぶのは演奏者のこだわりだから

会場によっては>>26も言うように、グランドでないところもあるように、自分の望んだ
楽器を置いていないケースがある。
またグランドであったとしても、コンディションが悪かったり、チューニングがあって
いないモノもある。
PA機材やアンプ、ドラムも同じ。
自分の思っている音が出ない機材でも、良い音をだし、良い演奏を聞かせるのは上手い人だよ。
ちなみにNYの有名ジャズクラブでもアップライトのところもあるし、みんなが知っている
名盤と言われるライブ作品もアップライトで演奏されているモノがある。

自分の機材を持ち込みができるパートならともかく、それが不可能な場合もあるのだから、楽器の
こだわりはもちろん大事だが、それだけが問題ではない。

30 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 14:09:57.59 ID:???.net
>>29
意味が通じとらんねw

31 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 15:19:26.29 ID:???.net
通じるも何もエレベが駄目というところで論外の話題なんだよ。
無知すぎるにもほどがある。

32 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 15:38:52.40 ID:???.net
そこにのってレスしてるアホ

33 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 17:50:44.93 ID:???.net
このスレだけでなく、板全体がレベルが低いよね。
専門用語とかまったく通じないからね。だからこのようなネタみたいなスレが多くなるんだよね。

34 :いつか名無しさんが:2013/01/21(月) 21:31:39.43 ID:???.net
ネタレスにレベル求めるアホ

35 :いつか名無しさんが:2013/02/04(月) 18:32:29.59 ID:???.net
「リーゼントしてなきゃ、ロックンローラーじゃない」って
叫んでたオッサンを思い出した

36 :いつか名無しさんが:2013/02/09(土) 03:30:58.24 ID:???.net
実際エレベでジャズやってる人どれだけいんの?
俺はエレベしか弾けないからエレベ担いでジャズセッション行くけどウッベには絶対勝てないと思ってる
趣味でしかやんないからいいけど

37 :いつか名無しさんが:2013/02/11(月) 10:28:49.09 ID:ihojk14l.net
>>36

音楽に勝ち負けはないだろう。勝負事じゃないんだから。
俺はピアノ弾きだけど、ベースはエレベの方が好きだな。

38 :いつか名無しさんが:2013/02/11(月) 16:13:10.12 ID:???.net
クラシックスタイルにこだわる場面ならウッドじゃなきゃダメだし、
それ以外なら、どっちでもいい。
こんなの議論することでもなく、明らか。違う楽器なんだから。

39 :いつか名無しさんが:2013/02/12(火) 17:33:23.40 ID:???.net
鍵盤 ピアノ○ シンセ×
ギター 箱○ ソリッド×
ベース W○ エレベ×
ドラム セット○ リズムボックス×

って感じでつか?

40 :いつか名無しさんが:2013/02/13(水) 04:26:01.05 ID:???.net
純正率と平均率というものがあるからね
エレベみたいにフレットが打ってあってチューナーで
音を合わせるような楽器はピアノの固定されて変えようのない調律と
音の場所によってはかなり不協に響くのよ。
耳のいいピアニストはこれに違和感をおぼえるからエレべとやるの
いやがるのね。まあピアニストに限らずある程度耳のいい奏者なら
なにか違和感を感じながら演奏をしているというケースが多々あるんだわ。
コントラバスはフレットがないから、その辺の微調整が可能なわけ。
ピアノの調律に歩み寄って微妙に音をずらしてフィットさせてゆくことが出来るのです。
もちろん耳の良さと楽器を扱う上でのピッチの良さは大前提だけどね。

まあエレべでもそのサウンドが求められているのならアリだと思うけど
フレットレスならこれが出来るからさらに良しといった感じ。
あとはピッチが気にならない人は今後も気にしなければよいし。

41 :いつか名無しさんが:2013/02/13(水) 11:26:07.62 ID:???.net
しかしWベースはピチカートで弾くとあっという間にピッチが狂うじゃない。
だから人によっては、曲の途中でも糸巻きをいじっている。
耳が悪い人にはWベースは絶対に無理だね。

42 :いつか名無しさんが:2013/02/13(水) 17:42:13.17 ID:P3oBG8Ya.net
Wベースは気温湿度の影響を受けやすい楽器。
この時期、寒ーい屋外から暖かいハコに来てオハヨーゴゼイマスと楽器を出した時点と、リハから本ちゃんが終わりオツカレサマと言う頃では楽器の状態とピッチが別物はのは日常茶飯事。
出来れば早めにハコに入って30分でも楽器ケースに入れたままの状態でハコの雰囲気(気温と湿気)に慣らしてから楽器を出せれば良いのですが・・・

弦の問題は一般的な鉄芯ものやフェイクガットものではよほど張替当初のもの以外は案外安定しています(ガットは別)
Wベースはエレベのように弦を月1とか頻繁に張替るものでも無いので(速い人で半年から数年?!。お値段も20K位〜100K以上(最高級ガット弦))

43 :いつか名無しさんが:2013/02/13(水) 23:35:42.76 ID:???.net
>耳のいいピアニストはこれに違和感をおぼえるからエレべとやるの
いやがるのね。
ばあか、ねえよ。Wベースのピッチの悪さのほうがはるかに多いわ あほ

44 :いつか名無しさんが:2013/02/14(木) 04:51:11.35 ID:???.net
>>43糞耳野郎は楽器なんか弾くんじゃねえよw

45 :いつか名無しさんが:2013/02/14(木) 12:05:44.67 ID:???.net
>>40
デイヴホランドなんかは、その辺きちんとした仕事をしてるよね。

46 :いつか名無しさんが:2013/02/14(木) 12:12:19.93 ID:???.net
俺は43ではないが、Wベースの方がピッチが悪いに決まっているではないか。
絶対音感までもいかなくても良いが、相対音感すらもない人がベースをやっている場合も多いよね。
42も書いているように、湿度や温度でもピッチが狂う楽器だし(ヴァイオリンやチェロもね)、その上
ピチカートで演奏するのだから、最初にいくら正確に調弦してもすぐに狂う。
ピッチだけの比較をするならエレベの方が絶対上だと思うよ。

47 :いつか名無しさんが:2013/02/14(木) 16:19:56.86 ID:???.net
純正率と平均率の違いも分からないのでしょうな...

>>45デイブホランドしかり、ジョージムラーツしかり、ニールスペデルセンしかり
ブライアンブロンバーグしかり、最高ですよ。

48 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 00:17:53.14 ID:???.net
平均率が気持ち悪かったらビアノ弾けるわけない。アホなこと抜かすな。ビアノが純正率で、エレベが平均率だから合わないという話なら分からんでもないが。そもそも平均率の楽器が純正のビッチが出せない他の楽器が気持ち悪くてダメなんてバカな理屈だな。

49 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 04:44:53.51 ID:???.net
エレべの人たちはあのチューナーとやらで音を合わせて
生ピアノと演奏するの?

ふーん.....

50 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 04:45:12.30 ID:???.net
>音を合わせるような楽器はピアノの固定されて変えようのない調律と
>音の場所によってはかなり不協に響くのよ。
たとえばエレベのどの音でピアノと一番不協に響くんだ?? 

>耳のいいピアニストはこれに違和感をおぼえるからエレべとやるの
いやがるのね。

ばかめw これに違和感を覚えるなら、ピアノの平均律自体に違和感を覚えんとおかしいだろw
そもそもそんな理由でエレベがダメとかいうピアニスト聞いたことないわ

51 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 05:02:20.37 ID:???.net
ピッチの悪いウッドベース奏者がきらいなピアニストはたくさんいるが

52 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 07:27:12.88 ID:???.net
ロンカーターは良くピッチが悪いってバカにされてたよね

53 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 08:17:45.94 ID:???.net
確かにロンはとんでもなくピッチが悪い録音が残ってる。
マイルス時代はそんなに悪くないんだが
CTI時代の録音物は、悪い冗談にしか思えない。
あとはなんといってもバッハを演奏しているアルバム。
凄すぎる。別の意味で。

54 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 11:34:26.29 ID:???.net
ロンはバッキングではちゃんとした音程なんだよね
しかしソロをとると無茶苦茶になる
生前、ペデルセンが散々ロンの悪口を言いまくっていたが、そこまで悪いのかねぇと俺も思っていた
レコードやCDの記録ではそんなに酷いのを聴いたことがなかったからね
しかし実際のライブを生で聴いたら・・・

そりゃ酷かったわw
酷すぎてひいた
俺が言っていることが判らない人がここにもしいるなら、彼のライブを見に行ったことがないか、
余程耳が悪いのだと思う

55 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 12:25:08.97 ID:???.net
ミュージシャンなら、その原因ぐらい探って示せ

56 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 12:33:43.20 ID:???.net
ナイロン弦だからか

57 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 12:41:14.37 ID:???.net
ライブは音響環境などいろんな原因が考えられるからなあ

58 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 12:48:49.66 ID:???.net
だいたい音程の悪さって、
・毎回不安定なのか、
・常に悪いところで固定・安定しているのか
などによって、意味合いが変わってくる。
ロンのピッチのことは良く知らないが、悪いというなら、
その辺のあたりも推測して語ってくれないとな

59 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 13:13:58.67 ID:???.net
当然、ワザとだろ

60 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 14:33:48.46 ID:???.net
>>54完全同意

俺の場合、アルバムでは本人名義+参加物を相当数、ライブも3度見た。
一番最後に見たのが山口なんちゃらとルイスナッシュのトリオだった。
この最後のトリオの時は酷すぎると言うほどの音程では無くなっていたが
当然音は...ハズれていた。
それ以前は冗談か?と思えるような豪快にハズしまくる演奏が多々あった。

他の連中も同意するだろうと思われる音源をいくつか貼ってやるから
まあ自分の耳で聴いてみな。

でも、俺はロンの演奏が好きだけどw

61 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 14:42:19.37 ID:???.net
>余程耳が悪いのだと思う

耳が悪いを通りこえて頭が悪いのだろう
音がはずれるという感覚がない

62 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 14:50:21.03 ID:???.net
Ron carter / plays bach
http://www.youtube.com/watch?v=y3UgY3biZPo

Ron carter / will you still be mine?
http://www.youtube.com/watch?v=kMMHK8fkFVU

Ron carter / All blues
http://www.youtube.com/watch?v=3s3lJfdnoTE

63 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 15:08:57.01 ID:???.net
音源まだ聞いてないが、ミュージシャンなら音程が悪い原因分析ぐらいして言ってくれ。

64 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 15:32:11.69 ID:???.net
>>63やはり耳が悪いと言うことが最大の原因だと思うが。
ただし、ロンは自分でもピッチがあやふやだということが全くわかっていない
訳ではなく、自覚はあるのだろうと思う。
ハイポジションの演奏は苦手らしく(ローポジションよりさらに音程の悪さも際だつため)
ソロの時もほとんどといっていいほど使わない。
若い頃はクラシックの奏者を目指していたと言うが、それにしては基礎練習が出来ていなすぎ
なのでは。
上のレスにもあるペデルセンとかヨーロッパ勢の奏者は、英才教育というか
幼少の時期から基礎をみっちりやってる連中で、そのあたりの練習量も半端ではないはず。
そういった部分も関係していると思う+耳の悪さ。
ペデルセン曰わく、楽器のチューニングからしてなってないみたいなことを言っていたような。
「ミステリーだ」みたいな。

65 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 15:39:19.53 ID:???.net
まあロンに限らず、結構ピッチがキツくねって奴いるよね。
ゲイリーもエディ・ゴメスもはずすというよりもピッチがずれてる。
キースやチックやエヴァンスはその辺はどう思っていたのだろうか。
ペデルセンやジョージ・ムラツくらいになると、もう何もケチがつけようがないのだが。
まあそれくらいWベースは難しいということだな。

66 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 15:58:02.70 ID:???.net
>純正率と平均率というものがあるからね
こいつは馬鹿w

67 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 16:00:31.14 ID:???.net
ゴメスはエバンスとやってるの聴くと、終始うわずった感じするな。高めのピッチというか。
ゲイリーは音程もだけどソロが何を表現したいのか分からない。キースはなんでゲイリーなんだろうか?

それでもコントラバスのサウンドには魅せられるね。
古き良き時代のミルトヒントン、レッドミッチェル、オスカーペティフォード、
もちろんレイブラウンとか。ブンブングルーヴしてくれい!って感じで。

ロンカーターは脳内補正して聴くとメロディーが面白いアプローチをしているから
嫌いではないんだな。ゲリピーなんかよりはロンの方が好き。まあこの辺は好みの問題ね。

68 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 17:00:00.33 ID:???.net
結局、ウッドで納得できる範囲でのピッチで弾けるのは、
プロでも一握りなんだよな。

だから俺はピアノを弾く時、ベースはエレベの人に頼んでる。
サウンドより、音程を選んでいる。

69 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 17:03:54.13 ID:???.net
ビートのほうが大事ってことが多いけどな

70 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 17:21:44.44 ID:???.net
>>64
説明サンキュー

71 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 17:45:50.43 ID:???.net
エレべのジャズは味気ない。つまらんよ。

72 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 18:23:39.84 ID:???.net
ま、サウンドが嫌いなのは仕方ない

73 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 18:55:25.18 ID:???.net
いっしょに演奏しやすいのは間違いなくエレベだよ。
エレベでジャズに挑戦してくる人はロックなり、フュージョンなりを何年もやって
ある程度の腕前がある人たちなのでリズムも安定している。
しかしWベースは本当の楽器初心者も多い。
リズムもピッチも論外という人が、エレベの人よりも率的にははるかに高い。

74 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 19:05:11.78 ID:???.net
それは(アマチュア)中級レベル層の話

75 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 22:54:31.82 ID:???.net
その通り。
エレべマンセーの人たちってウッド使った生のジャズ聴いたことあるのか?
別に外タレじゃなくてもいいけど、都内のハコとかでも聴ける、古野さんとか納さん
とか何人もいるだろ?
会話が噛み合わない原因の一つにかたや「アマチュアのジャムセッションにおいて
の楽器のレベル」とかたや「プロクラスの演奏家の中でのレベル」とがごちゃごちゃに
語られてるからそもそも相容れないというね。
その辺を統一しないと堂々巡りじゃねえかな?

76 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 23:03:26.93 ID:???.net
>>75
なに、アホなことぬかしてんの?
聞いてるにきまってんだろ

77 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 23:45:28.01 ID:???.net
>>76アホはてめえだろ。カスは消えろよw

78 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 23:49:25.02 ID:nh5py8yt.net
>>76
図星過ぎたか

79 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 23:51:30.27 ID:H1QJ0qF5.net
無理だな
まあ俺も
しょぼくてどうしようもなくて
サポートてきなのなら使うけど

80 :いつか名無しさんが:2013/02/15(金) 23:52:40.63 ID:???.net
ま、ジャズじゃエレベのよさはあまり発揮できないかもな
大抵、ウッドの代用としてしか使ってないからな

81 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 00:13:29.16 ID:???.net
ウッドベースのピッチのズレは構造上仕方ないよね
あの周波数はピッチが目立つ

82 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 00:33:38.08 ID:???.net
日本語でお願い

83 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 09:42:25.38 ID:???.net
>エレべマンセーの人たちってウッド使った生のジャズ聴いたことあるのか?

そこまで言うのならもう少しピッチを気にしてくださいな
君1人のせいでバンド全員が下手糞だと思われています
つまり君が癌です

84 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 13:47:40.51 ID:???.net
はいはい、ジャズにエレキベースでいいですよ。構いませんです、はい。
ところで君はどこの中学なの?
吹奏楽部でジャズもどきの音楽ごっこやってなさいね、ボクちゃん。

85 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 14:03:00.80 ID:???.net
吹奏楽部なめんなや

86 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 14:23:28.34 ID:???.net
下手なオッサンのジャズバンドよりかわいい女の子のほうがいいに決まってる

87 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 14:36:57.99 ID:???.net
つか、クラシカルなジャズだけだろ、ウッドじゃなきゃいけないのは。
あとはどっちでもいい。
上級者層はエレベ奏者でもウッド奏者でもうまい。
中級以下は、ウッド奏者のほうが下手なことが多い。
が、ジャズの仕事ではウッドを求められることが多い。

88 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 14:37:06.78 ID:???.net
盛大にコーヒーを噴かさせてくれるスレですな。
ところで皆さんは誰のどんなアルバムを聴いてるの?

89 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 15:02:58.06 ID:???.net
>>88
その質問がいちばんにわか臭いんだが
ジャズ好きなら100枚ぐらいは挙げられるだろ

90 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 16:06:27.03 ID:???.net
ジャズを志すものは研究にも余念がないはず
枚数だけで考えると所有をしていなくても数千枚は聴いているのが普通だろ
この板でも「ジャズを語りたいなら最低でも2003枚聴いてから」というスレが
あるくらいだしね
>>88みたいなことを言う方が厨房ぽいよね

91 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 16:14:16.93 ID:???.net
>>88 スレチやね

92 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 16:15:39.99 ID:???.net
自分の好きなアーティストも語れない。
楽器はエレべでなければ駄目。
聞きかじりの知識でジャズオタぶって....まともに会話も出来ないのか。

なんなんだ、お前らw本当に中学生だろ?

93 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 16:24:32.16 ID:???.net
>アーティスト
>アーティスト
>アーティスト

Jポップみたいだなw

94 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 16:57:15.33 ID:???.net
>>92
スレチやって ばか

95 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 17:34:31.09 ID:AOMS8slW.net
なあ、お前等
そこまで言われて
全時代の腐り果てた音楽しなくてええでー

96 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 18:21:28.41 ID:???.net
>>95
日本語でおk
チョンは祖国にお帰り

97 :いつか名無しさんが:2013/02/16(土) 18:24:26.79 ID:???.net
>>75は馬鹿

98 :いつか名無しさんが:2013/02/18(月) 09:44:58.57 ID:???.net
>>75は厨房だろ
どう見ても頭が悪い

99 :いつか名無しさんが:2013/02/20(水) 16:20:14.74 ID:???.net
厨房が論破されたことによっぽどご立腹と見えるw

100 :いつか名無しさんが:2013/02/20(水) 20:36:22.31 ID:???.net
>>75
禿同!

101 :いつか名無しさんが:2013/02/21(木) 11:27:31.99 ID:???.net
>>99
日本語でおk

102 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 10:31:59.28 ID:???.net
ザビヌルがジャコからフレットレスベースで演奏したテープを渡されて初めて聴いたときダブルベースと思ったらしいです。
ジャズやれない派はフレットなくてもやっぱりしょせんはエレベってことですか?
あとアップライトでもヤマハのサイレントベースみたいな共振する部分が少ないやつはどう思います?

103 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 10:48:15.33 ID:???.net
>あとアップライトでもヤマハのサイレントベースみたいな共振する部分が少ないやつはどう思います?

ここの連中は、音よりもルックスや雰囲気のことを言っているからね。
ジャコのようにエレベでアコースティックな感じで弾ける奴でも駄目と言うだろ。
もちろんアップライトでもサイレントのは駄目。
しかしWベースにピックアップがついているのはおk。
その音がもろにエレベのようでもね。
なぜならココの連中には音はまったく関係ないのだから。

104 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 11:41:41.66 ID:???.net
エレベでアコースティック?
フレットレスだからってだけだろ

105 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 12:16:59.13 ID:???.net
>>104
日本語が読めないのかな?
「アコースティックな感じで」と書いてあるのだがね
ゆとり、またはチョンか

106 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 12:52:28.20 ID:???.net
エレベでアコースティックな感じ?
フレットレスだからってだけだろ

107 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 13:34:09.81 ID:???.net
アコースティックの意味が判ってないね
やっぱりゆとりかチョンだったわけだ

108 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 13:39:12.53 ID:???.net
やっぱりな

109 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 13:40:22.79 ID:???.net
連投するが

アコースティックという意味が判ってない奴のために一応書くよ。

Yahoo辞書では
1.アコースティック【acoustic】
[形動]《音響的な、の意》電気的な機器・装置を使わない、楽器本来の響きをもつさま。

つまり下記ページにあるモノもアコースティックベース。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1362

しかしWベースでもピックアップをつけて、PAを通せば立派なエレキ。
ジャコはもちろんエレキベース奏者だが、アコースティック的(!)なサウンドをアンプ
などの機材を工夫して出していた。
しかし誰でもあの音が出るわけではなく、ジャコと同じ機材を揃えても下手糞な奴だとただの
エレキベースの音になる。それがフレットレスでもね。

誰でも知っていることをいちいち書いたよ。
長文乙くらいは言ってくれよな。

110 :109:2013/02/23(土) 13:43:52.78 ID:???.net
つっこまれる前に訂正しておくか

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1362

に載っているベースも、ピックアップがあるものはエレキになる。
純粋に楽器の本体のみで音が発するモノだけがアコースティック。

111 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 14:12:09.88 ID:???.net
必死だなw誰だよおまえw

112 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 14:20:19.12 ID:???.net
どこのスレでも同じだが、負けを認めた者は「w」をつけて煽ってくる。
なぜならそれ以上の答えを見つけることができないからだ。
負け犬の遠吠えて奴ね。

ダセ
( ^∇^)キャキャキャ
さすがゆとり世代w
頭が糞悪ぃ

113 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 15:26:45.28 ID:???.net
>>102
サイレントベースは糞だね

114 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 16:34:58.22 ID:???.net
そもそもジャコはジャズじゃないしな

115 :いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 23:19:04.95 ID:kgQ56jIv.net
コントラバスだってロン・カーターみたいにピックアップつけて
ペンペケペンな音だったら「おジャズ」の支持層にしか評価されないし。

116 :いつか名無しさんが:2013/02/24(日) 01:27:30.27 ID:???.net
エレベでウッべの音を再現しようとするのがダメなんだとおもう

エレベならエレベなりのジャズをやればいい

117 :いつか名無しさんが:2013/02/24(日) 02:02:52.60 ID:???.net
ウッドベースのいいところは生音でも狭いとこならOKってとこ
エレベは電気ないと無力

118 :いつか名無しさんが:2013/02/24(日) 14:40:14.98 ID:8hGjFpKz.net
エレベでもまともな楽器とシッカリしたアンプを揃える(アンプを安物ですましたり、現場のあり物の借り物暮らしは如何なものかと)と
コントラバスと大差ないお値段がチラつく悪寒。

119 :いつか名無しさんが:2013/02/24(日) 20:22:07.66 ID:???.net
>>118
金の話はどうでもいいんだよ
むしろアコースティックを再現しよいとする方が金かかるだろうし

120 :いつか名無しさんが:2013/02/26(火) 15:13:23.33 ID:???.net
>エレベならエレベなりのジャズをやればいい
それが後にフュージョンと呼ばれるものなのさ

121 :いつか名無しさんが:2013/02/26(火) 16:17:51.32 ID:???.net
フュージョンの方が難しいしね

122 :いつか名無しさんが:2013/03/01(金) 11:57:18.40 ID:sn58j0Fm.net
関係ないが、↓こういうのをみると、チューバはベースパートに使えないなと感じる。
ピアノとの親和性が悪い。テーマ部ではリズムセクションではなく、3管のベースとして聞えてしまうし、
ピアノソロではチューバが邪魔してる。

http://www.youtube.com/watch?v=sj7elIs-xf8


エレベはこういう問題はないが、ピアノとの親和性を考えるとウッドのほうが高いな。

123 :いつか名無しさんが:2013/03/18(月) 06:58:16.25 ID:???.net
.

124 :いつか名無しさんが:2013/06/06(木) 17:25:49.50 ID:???.net
墓穴の原因は強烈な学歴コンプレックス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019393.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
豚木にー、ブル厨、スカトロと連呼してるが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性発覚の墓穴で封印w

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

125 :いつか名無しさんが:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>120
これってフュージョンなのかなぁ?おれ的にはモダンジャズ
http://www.youtube.com/watch?v=nr7bcj79Rn8

126 :いつか名無しさんが:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:61FSBcxa.net
エレベでも結構セッションしちゃってるけど他の楽器の人はやっぱ
「ウッベにしろよ・・・」とか思ってるんかね?

みんなどっちでもいいよって言ってくれるけど・・・

127 :いつか名無しさんが:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ジェフ・バーリン「いかんのか?」

128 :いつか名無しさんが:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:w4jVgB3i.net
>>126
正直、音的には思うことは思う。
でも俺の場合は、だけど、運搬の事考えると特にこの時期なんかは
「強要もできないよなあ」とは思ってる。
音大の娘かオケ部の娘か知らんが、女の子がチェロ抱えてんのだって
気の毒になってくるもん。
俺はリードで持ち替えするからテナー、ソプラノ、フルートなんか
3つを持って出るけど、アレ1台に比べりゃ全然楽だからなあ。
ドラムみたいに車で来たらあとは1個ずつ、って訳にもいかんし。

129 :いつか名無しさんが:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
やる音楽による。ちがう楽器だからね。

130 :いつか名無しさんが:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>126
「ジャズやるならウッドしかありえない」って思ってる人は多いと思う。
それを口に出さないだけで。

最初はエレベ持ってセッション行ってたが、通ううちにホストの人のウッベ借りて弾くようになったら
話しかけてくれたり打ち解けてくれたりする人が増えた。

つまりそういうことだと思った。

131 :いつか名無しさんが:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:XWn236tt.net
>>128
なるほどね・・・
やっぱウッベ運搬大変だしね・・・

132 :いつか名無しさんが:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:XWn236tt.net
>>130
露骨だなw

でもそういう事だよね。
俺はエレベでジャズやってもいいと思ってるんだけど、思ってない人も多いみたいだね。

どっちもカッコイイのに

133 :いつか名無しさんが:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Qk4gsZMA.net
そりゃあやる内容にもよるだろうさ。
フラナガンやガーランドのピアノトリオのベースの音がエレベだったら
やっぱ変だろ?
その時何を求められているか、は冷静に見とかないと。
「カリフォルニア巻きだって美味しいのに」と言ったところで、
寿司を食いたい、と思った人にカリフォルニア巻きだけを出すと
がっかりされるんだよ。

134 :いつか名無しさんが:2013/12/26(木) 08:17:18.34 ID:???.net
.

135 :いつか名無しさんが:2014/12/31(水) 01:12:29.19 ID:???.net
ロリンズのEasy Living (1977年)はエレベにエレクトリックグランドピアノで4ビートやってるけと、ちゃんとジャズだよ
Charles Icarus Johnson(のちのPagesのギタリスト)のギターかおもいきりロックギターだけどw

136 :いつか名無しさんが:2015/04/02(木) 16:45:52.55 ID:7+cp9Mhb.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

137 :いつか名無しさんが:2015/04/04(土) 06:10:32.96 ID:Fp2SvNpj.net
ウクレレベースは立派(異端)なウッドベース?
サウンドは安物ウッドベースそのまま?

138 :いつか名無しさんが:2015/04/07(火) 06:49:18.41 ID:3VNn/brw.net
たまたまウッドで弾いてたから定着したわけでチェロでもいいと思うんだ。ウッドはピッチさえよければスイングしてなくてもジャズぽく聞こえちゃうけどエレベはノリをわかってないと素人でも下手なのがバレちゃう。

139 :いつか名無しさんが:2015/04/09(木) 10:22:41.59 ID:JNC4MOjo.net
エレベのミュート弾きでウォーキングやるのって邪道だなあ 指のはらでできるよう研究する根気さはないんだよな

140 :いつか名無しさんが:2015/04/09(木) 11:17:03.23 ID:???.net
俺は結果論で良いと思うけどね。
例えばデイヴ・ホランド、ボブ・クランショウ、マクブライドのような両刀使いが
たまたまエレベしか現場に持ってきてなかったとして、またどうしてもジャズの曲を
演奏しないといけないことがあったとしても、いちいち他人にダブルベースを借りること
なくエレベでやるんじゃないかな。
まあ予想だけどね。本人じゃないから確実と言えないが。

141 :いつか名無しさんが:2015/04/18(土) 21:41:35.19 ID:/dKxKEuy.net
フレットレスを練習しとけばウッドに持ち替えたとき
ピッチのみは安定してますか?

142 :いつか名無しさんが:2015/04/18(土) 22:09:23.33 ID:???.net
>141
全く別もの。何の役にもたたない(とは言いすぎだけど)と思っておいたほうがいい。

143 :いつか名無しさんが:2015/04/18(土) 23:42:53.29 ID:???.net
>>141
わざわざフレットレスで予行的に練習しなくても、ウッドベースでピッチ安定させるのは案外簡単だよ
ピッチ悪い人も中にはいるけど、よっぽど耳が悪いか、練習が足りないかだと思う

ウッドベース始めて愕然としたもん
「なんでこんな簡単なことすら出来ない人がいるんだろう」って

144 :いつか名無しさんが:2015/04/19(日) 01:40:03.69 ID:???.net
などと安直なラインをドヤ顔で垂れ流している阿呆がのたまっております

145 :いつか名無しさんが:2015/04/19(日) 02:03:42.23 ID:???.net
ウッドベースもいいけど、>>144みたいに自己満で無駄に凝ったことやろうとして、音痴なベース弾かれるのが最悪
本人はウッドベース持って来ただけで「俺はエレキより偉い」って顔してペンペンやってるから、苦笑いしかでない

まともに弾ける人は必ずエレキでも格好いい演奏するなあ
それが出来た上でウッドを選ぶのはいいが、ピッチなんて奏者として当たり前のことを守れないゴミならいない方がいい

146 :いつか名無しさんが:2015/04/20(月) 10:17:41.22 ID:???.net
>「なんでこんな簡単なことすら出来ない人がいるんだろう」って

ロン・カーターに謝れ!!

147 :いつか名無しさんが:2015/05/16(土) 00:10:29.23 ID:???.net
こいつらなんなの?勝てる気がしないわ。

https://www.youtube.com/watch?v=N0cwaSZIY80

148 :いつか名無しさんが:2015/06/05(金) 05:17:08.43 ID:???.net
テスト

149 :いつか名無しさんが:2015/06/25(木) 21:02:25.61 ID:p7Yv8o5f.net
マーカス・ミラー「えっ?」

150 :いつか名無しさんが:2015/06/25(木) 23:23:32.47 ID:???.net
ま、エレベでバップバンドとか、できなくはないけど、しっくりこないよな
ピアノのかわりにエレピでやるようなもん サウンドが別物になる

151 :いつか名無しさんが:2015/06/26(金) 00:05:14.65 ID:???.net
>148
もうベースというよりはギターやな

152 :いつか名無しさんが:2015/06/26(金) 05:28:24.07 ID:WLggeU03.net
>>147
実にくだらん垂れ流しだな

153 :いつか名無しさんが:2015/06/26(金) 10:30:23.97 ID:???.net
ベーシストがエレキベースに持ち替えることは多いが、
ギタリストがエレキベースに持ち替えてベースを弾くことは少ないのはなぜ??
ニーズとしての機会は多いように思うのだけど

154 :いつか名無しさんが:2015/06/26(金) 15:27:49.13 ID:???.net
>>153
ロリンズを聞いたことがないのか?
ジェローム・ハリスがいるではないか。

155 :いつか名無しさんが:2015/06/26(金) 17:46:32.75 ID:???.net
いないとは言ってないぞ 
てか日本の話をしてるんだ

156 :いつか名無しさんが:2015/06/26(金) 21:05:12.35 ID:???.net
俺はベースラインの作り方を覚えるためにエレキベースもやったし、たまに
遊び感覚でベーシストとしてセッションにも参加したことがあるよ。
それくらいの奴くらい結構いるんじゃないかな。
有名な奴がいないだけでさ。

157 :いつか名無しさんが:2015/06/27(土) 01:23:06.17 ID:???.net
セッションとかじゃなくてさ
ま、要するに少ないってことだろ

158 :いつか名無しさんが:2015/06/28(日) 23:38:33.01 ID:LWtVCFdv.net
ベース弾き(エレベ、ウッド問わず専任)とギター弾き(がベースを弾くの)では
タイミングのスイートスポット?感じ方が違う気がする?

159 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 00:41:19.09 ID:???.net
いや、ギタリストはデュオのときとかギターでベースライン弾いたり
してるんだから、あんま関係ないな

160 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 08:41:35.09 ID:???.net
逆に他のポピュラーミュージックでもウッベってあまり見ないけどロックとかでも意地でもウッベって奴いる?

161 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 12:50:34.36 ID:???.net
ストレイキャッツのベースの奴はそうだったろ。

しかし基本的に音量の関係もあり、アップライトはエレキが多いよな。

162 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 13:56:07.38 ID:8GRhG5zl.net
いわゆるラテンミュージック、マンボ/サルサ(マンボから派生)とかメレンゲ、タンゴほか中南米のダンス系は
あれこれとパーカッションは盛大に有るけど基本的にベースドラム(に相当する物)が有りません
アンサンブル上、伝統的にウッドベースがその役割を兼任するようなアンサンブルに成っています。
サンバでは反対にベース楽器が希薄でベースドラムに相当するスルドーが伝統的にベース的な役割(低音担当の大太鼓)になっています(日本とちょっと似ている?)。
後にスルドーのリズミカルな動きをウッドベースやエレキベースで模倣したのがサンバのベースパターン

163 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 14:02:02.96 ID:8GRhG5zl.net
ベース専任の(優れた)人のビートやグルーヴ/スウィング感(推進力)と
ギターやピアノキーボードの人が弾くベースパートのビートやグルーヴ/スウィング感は
残念ながら似て非なる物。

164 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 14:49:37.11 ID:???.net
>>160
ロカビリーバンドはウッドだぞ

165 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 14:51:13.87 ID:???.net
>>160
ロカビリーバンドはウッドだぞ

166 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 14:54:21.53 ID:???.net
>>163
いやいや、それこそウッドの弦の振幅から得られるスイング力は
エレベじゃ無理

167 :sage:2015/06/29(月) 16:27:15.80 ID:yX5V/y9A.net
>>166いやスイング感は楽器云々ではなく弾く人が問題だからエレキでもスイング感は出せる。音色が違うだけ

168 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 17:48:59.00 ID:???.net
そういうことだね。
エレベじゃ無理と言う人は無知なんだよ。
デイヴ・ホランド、ボブ・クランショウ、マクブライドのエレベの演奏にもスウィング感を
感じないのかな。
ジャコでも充分スウィングしていると俺は思うけどな。

169 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 17:57:39.29 ID:???.net
スウィングの定義が人それぞれ違うからな

170 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 18:09:25.09 ID:???.net
ウッドのスイング力は弦の振動幅の大きさによるところが大きい
エレベは弦の間隔が狭いからあれは出せない。無理だわ

171 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 18:46:56.24 ID:???.net
>スウィングの定義

イーヴンとスウィングの違い
スウィングの語源

この2つを考えれば分かることなんだがな
解釈は人によって異なるからこれも語りだすと間違いなく論争になるけどな
俺はエレベでも十分スウィング出来ると思っているよ

172 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 18:53:35.12 ID:???.net
>>171
スイングの定義を合わせろ!

173 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 20:04:33.04 ID:???.net
実際エレキで4ビートが下手な人がウッド弾くと
ウッド本来の性能でなんとなくジャズっぽくなるんだよね
あくまでもジャズっぽくでスイング感は感じないんだけど

174 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 20:09:47.77 ID:???.net
それはならん 
エレキで4ビート下手なやつがウッド弾いたらまともにビートにならんよ

175 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 20:32:33.08 ID:???.net
エレベのほうが誰にでも簡単に弾けるように開発されたんだから、あたり前だな

176 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 21:10:25.02 ID:???.net
>まともにビートにならんよ

ビート以前にピッチすら合わせられんよ

177 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 21:11:58.03 ID:???.net
開放弦だけ弾いてればピッチはあうぞ

178 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 21:17:34.24 ID:thEeqxke.net
ウッドベース欲しいけどデカいし管理ムズいので
フレットレスのエレベ使ってる。
1つはフェンダーのジャズベース
もう一つはヤマハのサイレントベース

179 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 21:18:35.51 ID:???.net
ウィルリーのフォービートは好きだわ。ウッベの俺よりうまい。

180 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 21:22:14.45 ID:???.net
だから、うまく弾くのはウッドよりエレベのほうが簡単なの

181 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 21:23:58.69 ID:???.net
>>177
それもそんなことない。
ピチカートは力の配分で簡単にチューニングが狂う。
だからベーシストは曲の途中でもペグをいじっている人が多いだろ。

182 :いつか名無しさんが:2015/06/29(月) 21:26:04.98 ID:???.net
>>181
そんなにしょっちゅうじゃ楽器が悪いなww

183 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 01:44:52.83 ID:???.net
>ビート以前にピッチすら合わせられんよ

ビート以前って???
ピッチよりビートのほうが先だろ 
ピッチを正確に合わせる技術はもっとあとの技術

184 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 10:22:52.31 ID:???.net
猫カフェ的なジャズ喫茶

185 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 10:39:40.05 ID:???.net
>>183
おまえ楽器をやったことないだろ

186 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 11:08:09.98 ID:???.net
>>185
その根拠は?

187 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 11:12:09.24 ID:???.net
>>186
レスの内容がアホすぎる
聞き専丸出し

188 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 11:14:04.60 ID:???.net
どうアホなのか説明してみろ
お前のほうがアホだということがわかるから

189 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 13:44:44.67 ID:???.net
聞き専に何を説明しても理解出来ないだろ
楽器を演奏出来るようになってから書き込めよなバ〜カ

190 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 14:53:45.92 ID:???.net
>>189
具体的に反論できないやつの反応だなw

191 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 17:52:06.11 ID:???.net
ビートとピッチは両方だろうな。
どちらが先なんて事はないだろ?

192 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 20:25:31.05 ID:???.net
>>191
開放弦で指ストロークができるかどうかって話だぞ??

193 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 20:58:33.51 ID:???.net
どんな楽器でも、まずは正確なピッチで音が出せるかが出発点だよ。
弦楽器であろうが、管楽器であろうが、何でもね。
シンセみたいな楽器は簡単に出るけどね。

まあココの聞き専には正しい音を出す苦労なんてさっぱり分からないだろうけどね。

194 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 21:02:35.60 ID:???.net
あほか
正確なピッチで出す技術はけっこう習得に時間がかかるものだよ
開放弦のストロークはピッチを出すための技術ではない
ストロークを安定させるためのものだ
弓弾きの練習もまずは開放弦からだ ピッチは関係ない
それはたんにチューニングの話

195 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 21:09:28.31 ID:???.net
>ピッチは関係ない
>それはたんにチューニングの話

もしかして正しいチューニングをしていたら、正確なピッチの音が出ると思ってない?
聞き専丸出しの発言だなぁw

196 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 21:12:39.58 ID:???.net
>どんな楽器でも、まずは正確なピッチで音が出せるかが出発点だよ。

これがまず完全なる間違いだからなww
出発点は、正しい発音だ ピッチなど関係ない 
単音のロングトーンにしろ、連続音にしろピッチをあわせるのはその後の話
まずは正しく発音できてなければ意味がない

197 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 21:16:32.94 ID:???.net
>もしかして正しいチューニングをしていたら、正確なピッチの音が出ると思ってない?

開放弦を弾いてピッチが狂ってるのなら、チューニングが悪いってことだなw

198 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 21:33:21.80 ID:???.net
>>197
とりあえず楽器を演奏できるようになってからココへ来なよ
聞き専の君には何を言っても通じないよ

199 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 21:37:04.64 ID:???.net
>>198
きみは楽器はさわったことはあるみたいだが、頭が悪いようだねw
脳みそをチューニングしなおしたほうがよいぞ 

200 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 21:48:07.37 ID:???.net
でも結局はみんな偉そうに語っていても4ビート弾けないんでしょ

201 :いつか名無しさんが:2015/06/30(火) 23:35:35.62 ID:???.net
脈絡ねー

202 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 03:50:05.29 ID:???.net
ウッドベースよりエレベのほうが4ビートはやりやすい
というより、どんなジャンルでもウッドよりエレベほうが簡単にできる

203 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 10:08:08.92 ID:???.net
>エレキベースでジャズやれると思ってる池沼共

こんなスレタイであるじたい、幼稚なネタスレというのが分かる。
もしそうでなくてマジだったとしたらスレ主自身も聞き専なんだろう。
しかしそれ以前に、この板じたいに聞き専が大杉。

204 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 10:11:23.66 ID:???.net
>>203 おまえモナ(苦笑)

205 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 11:03:13.30 ID:???.net
>>204
またおまえか
負けたことがそんなに悔しいのか?

しかしこの板は君みたいな奴が大杉だわ。
発言内容が幼稚すぎる。ジャズは簡単な音楽じゃないし、馬鹿には出来ないよ。
つまり君には一生かかっても無理。
それに気付いているから楽器をやろうとしないのかな?

206 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 11:04:36.81 ID:???.net
しばらく書き込めないので連投

あともう一つ。
楽器って結構高いからな。
君のような無職には楽器を買うことすらも出来ないかもね。

207 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 16:50:11.45 ID:???.net
ウッドベースよりエレベのほうが4ビートはやりやすい
というより、どんなジャンルでもウッドよりエレベほうが簡単にできる

208 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 17:06:43.32 ID:???.net
ジャズの黄金期にウッドベースが使われていたのだから
ウッドベースという楽器がなくならない限り、エレベでの代用には限界があるな

209 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 18:17:34.51 ID:???.net
私はプレーヤーですがリスナーからの意見があっても別に良いと思う。

210 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 18:43:23.89 ID:???.net
てかリスナーからの意見がすべてさ 同業者の意見などいらん

211 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 20:24:31.55 ID:???.net
>>209
あっても良いが、ココの朝鮮人聞き専のように、まったく何も知らないくせに生意気に
意見を言ってくるのは迷惑だろ。
楽器演奏はかなり苦労が多いもので、正確なピッチ、正確なリズムで演奏することが
どれだけ難しいものか、習得するのにどれくらいの時間、期間がいるのかすらも分かって
いない。
ステージに立ち、人前で演奏している人たちはそれなりの苦労を重ねているのだが、それ
すらも分からずケチだけ好き放題つける。
こういう輩の意見は俺は不要だと思うがね。

212 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 20:43:18.18 ID:???.net
>212
きみって頭ポンコツなんだね

213 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 20:47:08.21 ID:???.net
>>211
せめて論理の通った話をしろ 
煽りにしろつまらなすぎだわな

214 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 21:05:50.23 ID:???.net
>>212-213
朝鮮人の自演レスかよ。
やるならもっと上手にやれよ。
脳みそが小さいからってやることが単純すぎなんだよ。この糞民族がw

まあ貧乏民族には楽器すら手に入れることも出来ないだろうし、ジャズとは
永遠の民族なんだから、ココに来るなよ。
マジでウザいわ。

215 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 21:08:09.44 ID:???.net
ウッドベースよりエレベのほうが4ビートはやりやすい
というより、どんなジャンルでもウッドよりエレベほうが簡単にできる

216 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 21:13:44.14 ID:???.net
>というより、どんなジャンルでもウッドよりエレベほうが簡単にできる

そういう当たり前のことが聞き専には分からないわけだよ。
それなのに偏見で「エレキベースでジャズやれると思ってる池沼共」と言う奴は腹が立つ。

217 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 21:33:15.97 ID:FRyQ6ukZ.net
ウッドベース高いし、置き場所も取るし、移動大変だし
そもそも敷居が高い。
それでもそれを持ってる奴は当然腕もあるだろ。
俺も欲しいけど、とても買えないわ。
妥協してフレットレス使ってる。
でもエレベの上手い奴は、ジャズでもノリがいい。
つーか、全く別の楽器なので、その楽器の鳴らせ方がある。
優劣を問うのは意味が無い。

218 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 21:40:45.50 ID:FRyQ6ukZ.net
それとウッドベースがさも難しいと言っているが
そんなことはない。
湿気のある日本でこの楽器を管理するのが難しいんだ
エレベはどうしても斜めに運指しなきゃならないが
ウッドは垂直だから運指がしやすい。

219 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 22:03:22.03 ID:???.net
俺みたいに糞下手もいるにはいる。

220 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 22:28:32.03 ID:???.net
ウッドでも部論バーグみたににビチバチした音出していたら幻滅ですよ

221 :いつか名無しさんが:2015/07/01(水) 23:02:10.45 ID:FRyQ6ukZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=_2OFKzlZDJo
エレベでビバップ こんなのもあるしなあ、稀に

222 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 01:33:20.79 ID:???.net
>それとウッドベースがさも難しいと言っているが
そんなことはない

ウッドを下手糞なお前がさんが言ってもねえーー 
相変わらず馬鹿だねw

223 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 01:42:38.91 ID:???.net
>それでもそれを持ってる奴は当然腕もあるだろ。
ウッド持ってても下手なやつはいるぞ

224 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 01:58:19.48 ID:???.net
>妥協してフレットレス使ってる。
妥協してると言ってる時点でお前さんの負け
「エレキベースでジャズやれると思ってる池沼共」
これを認めてしまってるってことさ 
お前の頭じゃ、理解できんかな
 

225 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 06:54:51.21 ID:???.net
コントラバスじゃなくてもチェロでもいいと思うし
エレベでエフェクター使ってウッドの音出せば問題ないとおもうけど

226 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 07:43:18.49 ID:???.net
>エレベでエフェクター使ってウッドの音出せば

耳が悪いんだろうね

227 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 09:12:57.73 ID:???.net
私はエレベ(並)とウッドベース(下手)の両方を弾きますが、セッションや新しくバンドを組むと必ずウッドベースで弾いて欲しいと言われてしまいます。
これが現実ですね。

228 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 09:15:03.49 ID:???.net
エレベはハイエンドでウッドベースは国産合板なのに(>_<)

229 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 10:04:13.48 ID:???.net
>>227
ウッドもつのやめてみたら?

230 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 10:05:14.37 ID:???.net
日本ではエレベでジャズをやっている人はフュージョンの延長みたいな感じでやり始めたってのが多いようなのでかなり上手い奴が多い。
しかしウッベ専業だと、ジャズをやるために始めたという人が多く、上手い人も中にはいるが凄く格差がある。むしろ下手糞な奴の方が多い。

231 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 10:39:40.72 ID:???.net
下手糞な奴の方が多いのはエレベも一緒 エレベのほうが総人数が多いだけ

232 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 11:16:18.08 ID:???.net
>>230
まさにそれが私です。

233 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 11:42:07.55 ID:???.net
>日本ではエレベでジャズをやっている人はフュージョンの延長みたいな感じでやり始めた
エレベでジャズをやっている人はいまでおフュージョンの延長みたいな感じだよw

234 :over1000thread:2015/07/02(木) 14:05:27.53 ID:???.net
>>1はカレーを手で食うタイプ

235 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 16:16:34.00 ID:???.net
寿司をフォークで食べてもいいよな
フォークでも食べれる 問題ない  ってのが、、、

236 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 17:09:33.04 ID:???.net
ベースはエレベはダメー ウッドのみおk
ギターはソリッドはダメー 箱のみおk
ピアノはシンセはダメー アップライトもダメー グランドのみおk

つー奴が多くね

237 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 17:12:53.87 ID:???.net
アコースティックジャズバンドでは、それのほうがベターなんだからしゃあないな

238 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 17:43:26.76 ID:???.net
どうせ印象だけで言ってんだよ
見た目だけだろ

239 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 18:07:15.72 ID:???.net
>>238
お前、耳が悪そうだな

240 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 20:43:32.40 ID:???.net
エレベで何でジャズが出来ないの?

241 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 21:52:23.22 ID:D8wFt/mq.net
ウッドベース難しくないっての
本当はウッドベース使った事が無いバカが言ってんじゃねえの?

242 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 22:17:41.61 ID:???.net
>>241
ばかだなあ。エレベはウッドより簡単に弾けるように開発されたんだぞ

243 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 22:20:27.32 ID:D8wFt/mq.net
ジャズやるんならウッドベースのほうが弾きやすいじゃん
ウッベをそんなに特別扱いしたいの?

244 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 22:26:30.97 ID:???.net
いや、エレベのほうが断然弾きやすいぞ お前、どうぜウッドで弾けてないんだろ

245 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 22:36:19.05 ID:D8wFt/mq.net
ウッドのほうが弾きやすいって言ってんじゃん
バカですか?

246 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 22:42:16.80 ID:???.net
お前、ウッドから入ったの?
エレベはギターやってれば弾けるし、ウッドにかえたら運指もかえなくちゃならん
右手の指弾きもウッドのほうがしっかり弾かなきゃならん
音程を正確に合わせるのも大変だ
ウッドのどこがエレベと比べて簡単なんだい??

247 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 23:04:17.72 ID:D8wFt/mq.net
ああ、もともと家に置いてあったから自然に使えるようになった
ギターは好きじゃない。
たまたま初期ウェザーのヴィトウスや、ラファロ聞くようになって
ジャズやり始めた。
エレベも弾けるけど、フレットが嫌い。
ジャズやるんならウッドが弾き易いと思うわ。
音程を合わせるのが難しいとは考えた事も無い。

248 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 23:05:42.35 ID:???.net
はい、はい テキトーに書いてるなよ

249 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 23:12:37.70 ID:D8wFt/mq.net
そんなにウッドベースが難しいことにしたいの?
そうとしか思えませんが。
左手をバーティカルに動かす方がよりナチュラルに
弾けるでしょ、そう思わないですか?

250 :いつか名無しさんが:2015/07/02(木) 23:15:18.88 ID:???.net
エレベをたてにして弾け

251 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 00:50:23.15 ID:???.net
左手は縦でも斜めでもどちらがやりやすいなんてないな
縦にして弾きやすいのは右手の指弾き たてて弾いたほうがしっかりと弾ける
しかし、エレベはウッドより弱く弾いても問題ないから縦にしたからといって別に弾きやすいということはないな

252 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 14:29:40.09 ID:???.net
まあエレべの方が簡単ってのはまあ客観的に言って事実だろうな。無理やりでしか反論できん。

253 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 15:02:08.30 ID:???.net
形状以前に生である以上ウッベの方が難しいに決まってんじゃん

254 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 15:11:21.70 ID:???.net
>>253
おやおや、また変なのが出てきたね

255 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 15:29:45.94 ID:???.net
じゃあウッベの方がどう簡単なのか説明してみれ

256 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 17:00:59.65 ID:???.net
いや、「生である以上、難しい」の根拠は何? ってことさ 

257 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 17:22:02.11 ID:???.net
>>255
なんで生楽器だと難しいってことになるんだい? 説明どうぞ

258 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 18:54:22.53 ID:???.net
>>257
出たよ聞き専w
楽器をやったことがある奴なら、そんなことを一言も言うわけないけどな
生の方が難しいのは当然に決まっているではないか
と言っても聞き専の奴には何のことだかさっぱり分からないか

259 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 19:02:52.87 ID:???.net
遊びで箱ベ触ると指痛くなって後悔するんだよねえ・・・

260 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 19:15:07.42 ID:???.net
>>258
あ、例の頭の悪い子ちゃんか

261 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 19:35:34.73 ID:???.net
レコーディングでなければウッドのほうがへたくそでもばれないな

262 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:01:19.19 ID:???.net
>>260
じゃあ生楽器だったらどうして簡単なんだい?
聞き専さん、答えてよ

どうせ無理だろうけどねw

263 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:03:23.02 ID:???.net
>>268
また、頭の悪い書き込みしてんな
自覚ないのか

264 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:05:33.67 ID:???.net
>>268
生楽器だからといって簡単とか難しいとかない
お前は馬鹿 おしまい

265 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:06:35.67 ID:???.net
>>268に期待

266 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:14:14.36 ID:???.net
頭の悪いおっさんはしょーもねーな

267 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:37:28.11 ID:???.net
ちょっとおバカな265266くんさ
268って誰だよ?
>>267お前だよ!

268 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:42:35.97 ID:???.net
このスレって全員ジャズ研ぐらいの奴が言い合いしてそう

269 :いつか名無しさんが:2015/07/03(金) 20:49:25.27 ID:???.net
それぞれの技量はどうでもいいが、理屈のおかしな話はやめようね

270 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 00:27:11.60 ID:???.net
>>267
スベった話

271 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 09:52:36.63 ID:???.net
>>263-264
さすが頭が悪い朝鮮人だ
しかも連投自演して2回連続でミスるってかw

272 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 11:17:38.51 ID:???.net
それより
>>255
なんで生楽器だと難しいってことになるんだい? 説明どうぞ

273 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 11:32:01.70 ID:???.net
264265ですが
>>271>>272
いいかんげんにしてくださいよ〜もうここにきませんから

はい、おしまい!

274 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 12:14:47.52 ID:???.net
>>272
>なんで生楽器だと難しいってことになるんだい? 説明どうぞ
楽器をやったことない人?

275 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 13:05:29.30 ID:???.net
↑説明能力のない人?

276 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 13:33:08.53 ID:???.net
そんなにウッドベースが難しいことにしたいの?
そうとしか思えませんが。

277 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 13:40:07.54 ID:???.net
エレベよりウッドベースのほうが弾くのは難しい それは楽器の構造や操作性の違いからだ
生楽器か電気楽器かは関係ない

278 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 14:27:18.49 ID:???.net
生楽器か電気楽器かは関係ない

279 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 15:34:28.32 ID:???.net
一宿一飯の恩義を忘れない義理堅いのが日本人
一宿一飯の恩義を一瞬で忘れて義理など無縁の民族が韓国人

280 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 16:33:56.73 ID:???.net
>>277
朝鮮人って何をやらせてもマジで駄目な民族だよな

281 :いつか名無しさんが:2015/07/04(土) 21:18:43.31 ID:???.net
アホはほっとけ
んな奴死なな治らへん

282 :いつか名無しさんが:2015/07/07(火) 00:01:13.10 ID:GAIvS4DC.net
>>255
なんで生楽器だと難しいってことになるんだい? 説明どうぞ

283 :いつか名無しさんが:2015/07/07(火) 09:53:48.04 ID:???.net
一宿一飯の恩義を忘れない義理堅いのが日本人
一宿一飯の恩義を一瞬で忘れて義理など無縁の民族が韓国人

284 :いつか名無しさんが:2015/07/07(火) 10:17:58.60 ID:???.net
915 名前:いつか名無しさんが :2015/07/07(火) 00:26:14.18 ID:GAIvS4DC
曲の最中に、メンバーひとりずつに熱いおでんを食べさせようとするマイルス

寒っ

285 :いつか名無しさんが:2015/07/07(火) 16:30:52.64 ID:fRqMGz5t.net
スレチをコピペ?

286 :いつか名無しさんが:2015/07/07(火) 19:24:56.75 ID:???.net
>エレベよりウッドベースのほうが弾くのは難しい それは楽器の構造や操作性の違いからだ
>生楽器か電気楽器かは関係ない

馬鹿発見w

287 :いつか名無しさんが:2015/07/07(火) 19:47:21.22 ID:???.net
>>286
ほんまや

288 :いつか名無しさんが:2015/07/07(火) 20:41:35.53 ID:l/9ytF1b.net
何度ツッコまれても学習せずに同じネタを投下する朝鮮人って…

289 :いつか名無しさんが:2015/07/07(火) 20:45:38.17 ID:???.net
>>288
どこがつっこみ?

290 :いつか名無しさんが:2015/07/08(水) 09:45:37.30 ID:???.net
それ、コピペだよ

291 :いつか名無しさんが:2015/07/09(木) 01:33:31.23 ID:???.net
それも、コピペだよ

292 :いつか名無しさんが:2015/07/09(木) 19:47:10.25 ID:???.net
これも、コピペだよ

293 :いつか名無しさんが:2015/07/13(月) 22:25:44.42 ID:???.net
日本じゃ渡辺香津美を超えるジャズ・ギタリストは居ないでしょ

294 :いつか名無しさんが:2015/07/14(火) 10:01:26.97 ID:???.net
いないね


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

295 :いつか名無しさんが:2015/07/16(木) 16:53:52.48 ID:???.net
もはや渡辺香津美がジャズギタリストという認識はあまりないだろ

296 :いつか名無しさんが:2015/07/17(金) 22:45:07.77 ID:5u7PqJzw.net
むしろ超えないジャズギタリストの方が少ないだろ

297 :いつか名無しさんが:2015/07/19(日) 18:57:31.40 ID:???.net
>>293
スレチだな

298 :over1000thread:2015/10/10(土) 00:31:56.35 ID:Q619W733.net
>>235
浸透のしかたが違うよね
ここで言うジャズってのはクラシックなのかな?

299 :いつか名無しさんが:2015/12/25(金) 13:23:36.93 ID:???.net
現役ジャズ研民だけど、吹奏楽とかオケ上がりの人はピッチが良いから好き

でも多少ピッチ悪くても気持ち良いベースライン弾いてくれる人のほうが好き

300 :いつか名無しさんが:2015/12/26(土) 18:53:41.79 ID:???.net
ヘタなくせに上から目線のジャズ研民が嫌い

301 :いつか名無しさんが:2016/01/03(日) 19:46:32.61 ID:???.net
スレタイが既にバカ丸出し

302 :いつか名無しさんが:2016/04/16(土) 13:25:36.21 ID:???.net
BPM300くらいでバップの練習してるんだけど、フレーズの組み立てってポジションが先?音程が先?

例えばジャイアントステップスでEbMaj7からF#7のところってどういう風に考えてる?

どうしてもここだけポジションで考えちゃう。

303 :いつか名無しさんが:2016/04/19(火) 17:26:09.51 ID:???.net
面倒くさいなら思い切ってkey一発だけで弾いてみろ。

304 :いつか名無しさんが:2016/08/24(水) 04:41:14.52 ID:???.net


305 :いつか名無しさんが:2018/01/19(金) 07:28:31.76 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

306 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:39:00.66 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

O9QZP

307 :いつか名無しさんが:2018/05/22(火) 21:34:44.34 ID:???.net
高橋将がいいぞ

308 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 13:04:28.91 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IMA

309 :いつか名無しさんが:2020/01/18(土) 10:03:08.78 ID:UyaqmXXQf
自称ジャズギタリスト山内雄介(yamanouchi yuusuke)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いナルシスト
30過ぎまでコンビニバイトしかした事のないバカ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない
早く死ね

310 :いつか名無しさんが:2023/06/02(金) 04:04:35.25 ID:sAMH/qEFb
世代による公平も憲法の下の平等も知らない、しつこい不公平促進バ力税金泥棒立憲って,もはや莫大な税金て゛開いてる国會にイラネーた゛ろ
何が子供給付財源カ゛―だ、資本家階級イオン岡田か゛私腹を肥やすために未来の家畜か゛ほしいだけなんだら岡田から徴収した金て゛やれや寄生虫
曰銀に金刷らせて株買わせて圧倒的格差と優越的地位の濫用社会にしておいて価格転嫁ガ━とか.何ひとつ価値生産しない公務員だの大企業
従業員だの税金泥棒に莫大な金銭給付してるしわ寄せか゛中小零細にゆくのは当然た゛ろうに.外形課税でもして大企業を全滅させるのが筋た゛ろ
クソ航空機によって勉強妨害技術後進国気候変動災害連發物価暴騰してる中.食料自給率ガ─とか人囗減少させて緩和させるしかないものを
━部の貧乏人の孑をネタに騷いだり氷河期に謝れた゛のほさ゛いて金銭強奪の布石を打ってみたり.社会全体で孑育てなら赤の他人から金銭強奪
して社会分断引き起こして犯罪惹起するのではなく.てめえの意思で産み落としておいて孑育て罰だのほさ゛いてる虐待系クズを豚箱に入れて
親権も児童手当も廃止して.余裕ある家にあちこち寝泊まり飲み食い好きなもの買ってもらう斡旋をすることが理にかなった解決方法た゛ろ

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

311 :いつか名無しさんが:2023/10/04(水) 15:59:25.35 ID:gVyKl+d/e
最近地球破壊テロリスト税金泥棒自閉隊か゛АDS-Bも出さずに都心付近まて゛クソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音被害を引き起こしてるな
自閉隊とは国民の生命と財産を守る存在ではなく税金泥棒しながらエネ価格に物価にと暴騰させて住民の権利を強奪して破壊して
気候変動させて災害連発させて国土まで破壊しながら私腹を肥やすテロリストの典型だからな
戦争前のウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけだし軍のクーデターによって政権掌握されたミャンマ ─はGDP比2%台
徴兵して拒否すれば犬コロ公務員に制圧させて殺害可能な社会にしようとしてるのが岸田覇権主義文雄な
真の防衛として利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を全滅させて
一刻も早く拳銃、スティンガー.手榴弾を新三種の神器にしないとお前らウクライナや□シアの逃亡民みたいな目に合うぞ
ちなみにどちらも逃亡民は國境警備兵に逮捕されて最前線に送られとるわ
[羽田〕Ttps://www.Call4.jP/info.php?tyΡe=itеms&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200