2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【買っては】駄盤を挙げるスレ【いけない】

1 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 05:22:09.32 ID:CFYFF1/6.net
挙げてけ

2 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 11:13:14.18 ID:???.net
マイルスのモントルー箱

3 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 11:55:21.31 ID:???.net
1970年以降全部

4 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 14:34:22.29 ID:???.net
↑マイルスの?他のプレイヤーも?

5 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 15:23:09.78 ID:???.net
なんとかコリアっていう韓国のアルバム全部

6 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 20:26:21.51 ID:???.net
YouTubeで聞いてこれは面白くないなと思った盤

7 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 23:51:10.98 ID:???.net
日本全部

8 :いつか名無しさんが:2013/03/13(水) 00:24:24.59 ID:???.net
電化マイルス全部

9 :いつか名無しさんが:2013/03/13(水) 00:26:03.78 ID:???.net
お前らもっと具体的に書けよ

10 :いつか名無しさんが:2013/03/13(水) 00:29:45.50 ID:???.net
寺島全部

11 :いつか名無しさんが:2013/03/14(木) 00:08:47.62 ID:???.net
大江千里w

12 :いつか名無しさんが:2013/03/14(木) 00:23:48.57 ID:???.net
ふーぞん全部

13 :いつか名無しさんが:2013/03/14(木) 11:37:39.68 ID:???.net
P2Pで落として聞いて良かったアルバム

14 :いつか名無しさんが:2013/03/14(木) 11:41:09.58 ID:???.net
むしろ1960年代以前全部

15 :いつか名無しさんが:2013/03/16(土) 02:46:34.38 ID:???.net
激レアとか幻のとかの謳い文句のは大抵ろくなものじゃない

16 :いつか名無しさんが:2013/03/16(土) 19:24:26.53 ID:???.net
天才少年あらわる!とかって謳い文句のガキのアルバム

17 :いつか名無しさんが:2013/03/17(日) 19:07:50.29 ID:???.net
いわゆる名盤と呼ばれるアルバム全部

18 :いつか名無しさんが:2013/03/17(日) 19:09:19.74 ID:???.net
マジメに聴きたいんだが、いわゆる「名盤」と呼ばれてるアルバムで
実際に愛聴してるアルバムってどれだけあるよ?
駄盤とまで言っちゃうのはアレだけどさ。

19 :いつか名無しさんが:2013/03/18(月) 19:46:15.10 ID:???.net
ジャズで大昔から語り継がれている名盤はハズレが少ないと思っているが、
生理的に合わないって奴はどうしてもあるもんだ。
俺はジェリー・マリガンの作品がどうも駄目で、ナイトライツはよく名盤として
紹介されているが、どこが良いのかさっぱり判らん。
あとチャット・ベイカーも理解不能。

20 :いつか名無しさんが:2013/03/19(火) 06:36:37.37 ID:???.net
CDってのがそろそろ危ないかも
LPはもう論外

21 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/03/26(火) 18:57:11.94 ID:7Yaoktft.net
試乗の藍

22 :いつか名無しさんが:2013/03/26(火) 19:04:53.72 ID:???.net
ケルンコンサート

23 :いつか名無しさんが:2013/03/26(火) 19:18:59.24 ID:???.net
寺島推奨品は全部クズ
演歌のインストみたいな糞しかないぞ
もちろん買ったことはないが、痛いリテ糞が勧めてくるw

24 :いつか名無しさんが:2013/03/30(土) 19:22:43.95 ID:???.net
キースジャレット
チャールスミンガス

つまらん

25 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 08:58:02.68 ID:???.net
ケルンコンサートは最高の子守歌。
最後まで聴き通せたことがない。

26 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 09:47:21.91 ID:LkByakHv.net
ケルンはジャズではないよな

27 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 10:56:28.41 ID:???.net
カインド・オブ・ブルーはわからん
誰かあれの良さを教えてくれ

28 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 11:00:19.09 ID:???.net
ケルンは何度聞いても右から左に素通り。
いつも気がついたら終わってる。

そういうわけで早々に売り払いました。
自分には相性悪かった、だけなんですが。

29 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 13:57:41.46 ID:???.net
>ケルンコンサートは最高の子守歌。
ケルンは素敵なアルバムだよな
part IIcは、ヘッドホンしたまま夢の中で聴いてる方が多い
安眠効果があるみたいだ

30 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 19:11:21.84 ID:???.net
ケルンコンサート大人気()だな

31 :いつか名無しさんが:2013/04/04(木) 20:39:29.94 ID:pmr7OeL0.net
小曽根真のソロ盤

ジャズピアニストは安易にソロに手を出さないで欲しい
キースやビルエバンスはOK

32 :いつか名無しさんが:2013/05/06(月) 23:38:45.23 ID:???.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
「折り込み済み」からの「人質」www 墓穴連発のアホが無理して赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018935.jpg/l50
↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

33 :いつか名無しさんが:2013/05/10(金) 21:35:05.15 ID:???.net
From Left to Right/ Bill Evans
分かりませんでした・・・

34 :いつか名無しさんが:2013/10/09(水) 12:09:50.49 ID:xiM0JE0g.net
ケルン

35 :いつか名無しさんが:2013/10/09(水) 12:23:51.02 ID:???.net
たまにはマジレスしてみてやろうか。

俺は個人的にジェリー・マリガンのリーダー作は全部判らん。
モンクとやっている奴は良いのだがな。

36 :いつか名無しさんが:2013/10/10(木) 21:42:30.76 ID:???.net


37 :いつか名無しさんが:2013/11/01(金) 08:20:32.92 ID:???.net
モンクはどうもよくわからない
エリック・ドルフィーも「アウト・トゥ・ランチ」以外はつまらない
コルトレーンの後期もだめかな

38 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 06:55:23.23 ID:fkDXCnTR.net
ロン.ガーターのリーダー作はひどい

39 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 10:40:52.13 ID:???.net
>>38
CTI-Kudu時代のは確かに詰まらん

40 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 16:37:18.60 ID:???.net
>>37
あなたの趣味が単にハードバップが基準なだけかと

41 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 23:05:48.34 ID:???.net
キース・ジャレット  JAZZじゃねえ

42 :いつか名無しさんが:2013/11/09(土) 23:23:40.36 ID:???.net
80年以降のフージョン物は大概ゴミだな、ギリギリ70年代中頃までのジャズロック、ジャズファンクな荒削りなやつまでだな

43 :いつか名無しさんが:2013/11/11(月) 04:41:08.49 ID:???.net
スタン・ゲッツが全然分からん。

44 :いつか名無しさんが:2013/11/11(月) 05:21:11.91 ID:???.net
フュージョンとかスムーズとかよくわからない。本当に売れてんのかな?

45 :いつか名無しさんが:2013/11/11(月) 09:51:27.69 ID:???.net
>>38
ロン.ガーターって間違いもひどい

46 :いつか名無しさんが:2013/11/11(月) 19:11:53.62 ID:???.net
ロンは音感ないからネ!byニールス・ペデルセン

47 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 17:28:09.37 ID:???.net
>>44
ジャズだって売れてるのか?w

4000番後期、7000番台後半とかほとんどが封印されたままやん。
昔は駄盤と見なされて封印されたものが初CD化されたら
ほとんどタイムマシン状態で新鮮だと思うけど。

48 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 17:29:20.05 ID:???.net
タイムカプセルやった(汗A

49 :いつか名無しさんが:2013/11/13(水) 22:36:09.50 ID:???.net
クールの誕生

リーコニッツ全般(でもゲッツはボサ以外全て大好き)

50 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 09:39:37.17 ID:LjJ6AxtV.net
>>49
クル誕もリーコニッツも大好きな俺への嫌がらせか?

51 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 12:15:45.76 ID:???.net
趣味は人それぞれだからな。
俺はクールの誕生は良いと思うわ。中山が悪く言うがな。
リー・コニッツも聴ける。

しかし

ジェリー・マリガンは全部判らん

52 :いつか名無しさんが:2013/11/15(金) 13:25:15.40 ID:???.net
オルガンジャズロック

53 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 08:28:32.60 ID:???.net
ゲッツもマリガンも立派なJAZZだとおもうんだが

54 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 09:34:51.64 ID:F7YCUdAo.net
そりゃそうだろw

俺が思う駄盤は、ブルーノート作品の9割だな

55 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 10:05:09.81 ID:???.net
GRPから出てたCDは外れが多かった。

56 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 11:11:59.02 ID:???.net
CTIレーベルのも駄盤が多いと思う。

57 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 14:04:55.79 ID:???.net
プレスティッジ
スティープルチェイス

このへんが至高だよなやっぱり

58 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 15:13:32.30 ID:qxBkR5Q9.net
マリガンのパシフィックジャズ作品なんて
初心者でも違和感無く普通に聴けるでしょ?
ペッパーアダムスに拒否反応起こす人がいるなら理解出来るけど
俺は好きだけどね

59 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 16:24:49.81 ID:???.net
パッパー・アダムスは白人でもバッパーって感じがするが、ジェリー・マリガンは
モンクとやっている奴以外はさっぱり判らん。

60 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 18:34:07.59 ID:???.net
なーんでか?
それはね、ジャズというよりモダーんミュージックの域だから。
あんたダレ?オレー!

61 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 20:47:55.12 ID:???.net
バップばかりがジャズでなし。とけて流れりゃみな同じ♪

62 :いつか名無しさんが:2013/11/16(土) 23:59:06.79 ID:???.net
4,5&6

へったくそー!

63 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 00:03:29.33 ID:???.net
恐らく>>59さんは
チコ・ハミルトン、シェリーマン、
ショーティ・ロジャース、ジミー・ジュフリーらのリーダー作
なんかもダメなんじゃないかな。でもダ盤ではないのです。

64 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 00:04:15.79 ID:???.net
>>62
それがいい!

65 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 09:59:08.86 ID:???.net
チコハミが苦手な人とか信じられん

ジミージュフリーは苦手だな俺
まず楽器をちゃんと鳴らせと
あのすかしっ屁みたいな音はマジ勘弁
色々面白い試みやってるだけに尚更惜しい

66 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 13:06:23.10 ID:573Z77yP.net
コルトレーンの後期にジャズに入った俺は訳が分からんかった。

67 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 13:19:40.37 ID:???.net
大丈夫
大抵の奴はコルトレーン苦手だから

68 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 19:55:24.21 ID:???.net
>>65
すかしっ屁いい!
あれはわざとああいう変な音で吹いてるんじゃないかな。
でもジフリーならバリサクの方が好きだけど。

69 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 19:59:55.04 ID:???.net
コルトレーンはなぜマッコイ・タイナーと組んでいたのか
さっさと別れたほうがよかったのに。ぜんぜんやる気ないやんタイナー。

70 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 21:51:16.71 ID:???.net
あの人は商売人だから

71 :いつか名無しさんが:2013/11/17(日) 22:03:05.57 ID:???.net
スタンケントンにいまいち馴染めない
三枚ほど買ったんだが。
エリントンは好きなんだけど

72 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 00:11:50.81 ID:???.net
フリージャズはJAZZかぁ

73 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 02:04:42.30 ID:VZzzmZwV.net
フリージャズをジャズを思うもヨシ、ジャズではないと思うもヨシ
結局は好きか嫌いかの問題なんだし
一口にフリージャズと言っても、いろんなタイプがあるから
中にはフリーであっても、スウィングしてる瞬間が物凄く気持ち良いってのあるからね

74 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 06:41:37.40 ID:???.net
オーネットやアイラーは今となっては普通にジャズだろ。

75 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 10:50:29.70 ID:???.net
オーネットとかアイラーとかもう別にスルーしていいと思うんだ

76 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 10:57:41.43 ID:???.net
ジミとかエディ・ヘイゼルとかピート・コージーとかジェイムス・ブラッド・ウルマーみたいな
感触のギタリストを探していたところソニー・シャーロックに興味が出た。

でリーダー作を買ってみた。

・・・意味不明

それからたまたまデレク・ベイリーを聞く機会を得た。

・・・もっと意味不明

77 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 11:10:23.18 ID:GoQT7lSs.net
ゴンサロ
メルドー
小曽根

つまらん

78 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 11:39:28.95 ID:???.net
ソニー・シャーロックのリーダー作、聴いたことはないけど
なんかの本でラズウェル細木がやっぱり意味不明みたいなこと書いてたっけ
どんな感じなんだろ

79 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 12:33:12.66 ID:???.net
デレク・ベイリーはイイだろ

80 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 14:01:12.81 ID:???.net
よくねーよ

81 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 16:47:21.77 ID:???.net
>>75
アイラーは海外で再評価されているのかHATからライブ録音が再発売された。

82 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 22:25:04.31 ID:VZzzmZwV.net
>>76
ソニーシャーロックの何を聴いたか知らんが
「monkey - pockie - boo」なら意味不明って感想も解らんでも無いが
「Black Woman」なんかは聴き易い方だと思うが
どうだろ?

デレクベイリーなんかは、“フリージャズ”というよりは“即興音楽”というものだと思うので
“フリージャズ”という形を期待するとアテが外れる

83 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 22:34:57.40 ID:???.net
ビルフリゼルわからーん!

友人は「あれはアメリカの田舎の音楽や。メセニーも実はそうやねん」と言うが。。。

84 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 23:00:40.96 ID:???.net
メセニーなんて論外

85 :いつか名無しさんが:2013/11/18(月) 23:18:13.46 ID:VZzzmZwV.net
メセニー
ブライトサイズライフと80/81は良いと思う

86 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 01:24:07.02 ID:???.net
フリー系はわけがわかんないのが良い。

87 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 01:50:31.80 ID:???.net
フリーだとジョー チカイがよかった。

88 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 08:22:21.07 ID:???.net
ロバート・グラスパー(笑)
ジャズとしてもヒップホップとしてもBGMとしても中途半端な糞。
田舎から上京して15年目の都会に憧れるジジババ向け(笑)

89 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 16:24:25.39 ID:???.net
中途半端ってバカにできないよ。
そこから本格的に入り込む人がいるわけで。

90 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 16:41:20.91 ID:???.net
>>87
ジョーじゃなくて
ジョン

91 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 20:47:12.60 ID:???.net
ギタリストだったらケヴィン・ユーバンクスも判らん。
個性的じゃないと向こうでは生き残れないと聞いたことがあるが全然格好良いと思えない。

92 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 21:41:17.83 ID:???.net
メセニーは世界の車窓からのBGMがいいところ、とか誰かが言ってたけど
たしかにつまらん

93 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 22:22:42.36 ID:vsf/SpPL.net
俺はオスカーピーターソンの良さが解らん

94 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 23:26:02.93 ID:???.net
チャーリーヘイデンやカーラブレイといった
「知性派白人」
の音楽がよくわからん。ジョンアバ、ホールズワース、スティーブスワロウ等

95 :いつか名無しさんが:2013/11/19(火) 23:57:04.69 ID:???.net
ウィントン ケリーが分からない。

96 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 01:01:03.78 ID:???.net
メセニーはデイブホランドやロイヘインズとやったヤツよく聴いてるよ。

97 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 01:28:16.78 ID:???.net
メセニー、カルテットとかいうCD もよかった。
ゲフィンでの最後の録音ということだったけど、
最初からあれくらいのものを作ってればよかったのに。

98 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 09:48:01.98 ID:rmq+w0+j.net
>>94
ヘイデンはノクターン聴けば一発で好きになるよ

で、ノクターンの二曲目のギター聴けばメセニーも好きになるよ

99 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 10:44:02.81 ID:???.net
>>97
メセニーグループはアニソンと昔から言われているからね。
そのカルテットはゲストなしの4人だけの演奏で、珍しく当時は発売と同時に
飛びついた。
予想は的中でかなり良い作品だと思った。アニソンではない。
ちなみにメセニーグループとは言われていないが、ウォーターカラーズという
作品があるのだが、あれはジャズぽくって良いよ。
ボーカルも入っていないし、ライルもピアノしか弾いていない。メセニーも
ギターシンセを使っていない。数曲ギターのダビングがあるが、ほとんどが一発。

100 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 16:13:08.57 ID:???.net
オスカーピーターソンは誰かのサイドで弾いてるときはいい感じ。
パブロのズートシムズのアルバムで弾いてるときなんて悪くないと思う

101 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 16:27:58.70 ID:???.net
グラントグリーンとかあのへんの良さが分からない

102 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 16:37:58.01 ID:???.net
>>100
サイドメンじゃなく、リーダーアルバムはどうかな?

103 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 19:34:33.96 ID:???.net
>>101
グラグリも初期はイモだが後期はそれなりにいいと思う。
オルガン+ギターにハズレなし。
まあ趣味の問題なんだよな・・・。

104 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 19:39:50.29 ID:???.net
グラントグリーンではバーブのでラリーヤングと一緒にやったのは愛聴盤

105 :いつか名無しさんが:2013/11/20(水) 20:10:06.07 ID:???.net
オルガン&ギターの組合せってだけで苦手な奴いるからな

例えば俺とか

106 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 01:02:43.32 ID:???.net
ハモンドがいればベースは要らないが
ギターの鋭い突っ込みが欲しくなるのが人情。

107 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 02:23:26.84 ID:???.net
年季の入ったジャズファンは>>105の感覚なんでしょうね。
だからここら辺がなかなかCD化されない。
プレスティジの多くも、OJC化されず
こぎたないジャケデザインのアシッドジャズのシリーズで
お茶を濁している・・・

108 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 11:09:24.83 ID:???.net
>>107
俺も年季が入ったジャズファンだが俺は大好きだよ。
つーかジャズにギターが入ることを嫌う奴っているだろ。
そういう奴が聞けないんじゃないか。
60年代からはジャズなのかソウルなのか判りにくい物も多いのは確か。
グラント・グリーンだと60年代の後半(Carryin' Onくらい)からは俺はジャズと思って聞いていない。
ラリー・ヤングやエルヴィンとやっている辺はまだジャズだと思っているが。

109 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 11:29:20.42 ID:???.net
和音の強さはピアノに及ばない。
単音では管楽器に負ける。

ギターはつらいよ・・・

110 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 13:51:42.94 ID:PNknpzeX.net
ギターはピアノトリオみたいに、それだけでジャンルみたいなもんだからな
オルガンも、そうか

111 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 13:59:17.41 ID:fZOHiSTr.net
>>107
俺年季入ったジャズファンじゃないぞw
ファンクとかソウルだったらオルガン&ギターでも全然ありだよ
ただジャズでガーッとソロやられると、鬱陶しい楽器だなって思うだけ
特にオルガンのソロとかもうね…って感じ

112 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 15:52:46.08 ID:???.net
ピアノは1台で全てをこなせる楽器ゆえに
フリーなどの場合は逆にそれがネックになるというか
限界を感じてしまう。
オルガンやエレピだとなぜだかそれを感じない。
単なる個人的な感想なんだけどね!

113 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 16:51:53.26 ID:???.net
最もウザいのは
ドラムソロとベースソロだけどな

114 :いつか名無しさんが:2013/11/21(木) 17:21:21.05 ID:???.net
>>113
どっちも好き!な俺は特異体質なのか。やはりそうなのか・・・

115 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 04:48:27.16 ID:???.net
>>114
 俺も好きだよ。でも少数派なのかな。

116 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 06:20:09.25 ID:???.net
うん間違いなく少数派だな

117 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 09:06:28.91 ID:???.net
バイブも飽きるな

118 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 09:57:48.43 ID:???.net
>>112
オルガンのフリーって例えば?

119 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 14:41:34.69 ID:???.net
>>118
ハモンドやエレピで所謂フリー演奏があるかどうかは知らないが
フリーではないけどBNLA999のロニー・フォスター・ライブ@モントルー
みたいな演奏・録音を探しているところ。

120 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 14:54:13.75 ID:???.net
あとラリーヤングとかね。

コテコテファンキーな類もバイブが入ってたりすると
クールさが加わって雰囲気が変わる。

121 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 15:26:58.79 ID:???.net
>>118
ピアノ以外の鍵盤なら
Sun RaのImpulsでの作品「Atlantis」でSolar Sound Organなる楽器を使ったフリーが聴けるし
同じくsun ra and his solar-myth arkestra名義のBYG盤
「the solar-myth approach(vol 1)」ではムーグシンセを使ったプレイが聴ける
どちらも全編通してのフリー鍵盤プレイではなく一部の演奏だけどね
インパルスの方は結構プレイ時間長いよ

122 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 15:45:21.20 ID:???.net
>>121
あざっす

123 :いつか名無しさんが:2013/11/22(金) 22:34:49.81 ID:???.net
>>96
メセニーはモーダルな4ビート作品がカッコいいな、といいつつアメリカンガレージ見たいのも好きだけど

124 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 00:28:15.43 ID:???.net
>>117
いやんエッチ

125 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 09:15:32.93 ID:???.net
フリーならジョン・サーマンがイイナア

126 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 10:06:38.96 ID:???.net
>>101
70年代のファンク路線の作品は良いよ

127 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 10:40:48.23 ID:???.net
ファンク路線がいいのはルードナだろ
グリーンのファンク路線は微妙だよ

128 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 14:37:32.15 ID:???.net
ファンク路線ならブルノートよりプレスティジかエディ・ハリス。
うわあんワーナーの1000円シリーズ第10弾で終わってもうたorz
エディ・ハリスぜんぶ出なかったorz

129 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 20:38:24.97 ID:???.net
ジャズファンクは人気がないんだから仕方ない。

人気があるのはモダンジャズとジャズハウスくらいだよ。

130 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 20:46:32.70 ID:???.net
色々勉強になるスレだな

131 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 20:56:10.69 ID:???.net
色々勉強になるスレだな

132 :いつか名無しさんが:2013/11/23(土) 20:57:41.76 ID:???.net
どのスタイルのジャズが好きかは人それぞれだからな

133 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 11:14:44.59 ID:???.net
ジャズファンクが人気ないと思ってるのはジャズファンだけ
今気付いたけど韻踏んでるね。

ここは良スレだけどスレタイからかなり外れちまってるな。。。

というわけで「スタディ・イン・ブラウン」、なんか聴く気にならん

134 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 15:30:25.81 ID:???.net
ジャズハウスって何ぞや?

135 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 17:33:55.07 ID:???.net
ジャズっぽいハウスか、ジャズの音源をリミックスしたやつじゃね

あくまでもハウスだ

136 :いつか名無しさんが:2013/11/24(日) 19:20:41.76 ID:4K4kLwEb.net
>>135
いや人気がなかったからこそ、その多くは後にレアグルーヴとして成り立ってるわけだろ
それだって結局一部好事家が騒いでただけだしな
昔も今もジャズファンクは人気ないのが現実だよ

137 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 00:08:16.69 ID:6+wEimo+.net
日本人ジャズファンには人気が無かっただけで
アメリカ人は、そこそこ聴いてたんじゃないの?
今の日本ではジャズファンよりもDJやクラブ関係で人気なんだろけど

138 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 00:45:43.20 ID:???.net
エレキギターやる人口が多いんだから
ロックなんてはやく卒業してジャズにいらっしゃい。
ジャズギで有名な日本のプロってあまりいないような…

139 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 01:56:16.20 ID:???.net
クラブで人気のジャズ風音楽は基本ハウスとかの4つ打ちかサンプリングのブレークビーツだからな、ジャズ本来の要素であるプレイヤー個々のソロプレイなんか誰も聞いてない

140 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 01:59:50.96 ID:???.net
でね、駄盤といえばCTI初期の幻の1000番台だよ、何じゃこりゃって作品ばかり
幸い入手困難だから間違って買うことも無いが

141 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 07:06:15.57 ID:6+wEimo+.net
>>140
例えば?
アーティスト、タイトルお願いします

142 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 15:56:23.56 ID:6+wEimo+.net
>>140
確認しました
5枚しか無いの?

143 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 16:26:25.36 ID:???.net
>>142
多分5枚だけ
Hubert Lawsはのちに再発されてる
FlowはEaglesの有名ギタリストが居たらしいバンドで只のロック
なのでH.Laws以外はゴミ

144 :いつか名無しさんが:2013/11/25(月) 17:43:25.34 ID:m0rCSm3F.net
>>139
おいおいジャズハウスは普通にソロあるやつ多いぞ
これなんか昔の超名曲だけどソロがちゃんと盛り上がる要素として成立してる
http://www.youtube.com/watch?v=qiVMeAnKXu0&sa=X&ei=YQ2TUrnHIMqtkAXNh4C4CA&ved=0CBAQqwQ

145 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 00:01:42.30 ID:???.net
ECMレーベルは、5枚くらい買ったらあとはどれも一緒みたいな感じだな

146 :いつか名無しさんが:2013/11/26(火) 01:59:25.03 ID:???.net
ジャケットが似てるだけで、中身はバラバラだと思う。

147 :いつか名無しさんが:2013/11/27(水) 02:11:22.09 ID:???.net
俺も145と同意見

ジャケットがバラバラで中身が似てる

148 :いつか名無しさんが:2013/11/29(金) 10:08:37.74 ID:???.net
ECMの始まりは透きとおるようなクリアサウンドでしたっけ、底ついたな。

149 :いつか名無しさんが:2013/11/29(金) 11:15:35.08 ID:???.net
低域をEQでいじって、リバーブなんかで残響感を増している。
そのバランスが絶妙で受けたわけだが、キースにある時期から「わしの録音は辞めてくれ!」と拒絶される。

150 :いつか名無しさんが:2013/11/29(金) 22:12:01.32 ID:???.net
ECM、そんなにどれも同じということはないだろ

151 :いつか名無しさんが:2013/11/29(金) 22:47:57.07 ID:???.net
>>150
アーティストによる
Pat Methenyなんかは色んなスタイルの作品があって飽きなかった
Keith Jarreteはどれも同じに聞こえた

152 :いつか名無しさんが:2013/11/30(土) 06:19:36.15 ID:???.net
キースジャレットはケルンコンサートを出したことが
一番の悲劇になっちゃったな

153 :いつか名無しさんが:2013/11/30(土) 08:52:05.18 ID:???.net
キースはあの左手だろ、あんなのJAZZじゃねえワンパターン野郎

154 :いつか名無しさんが:2013/11/30(土) 10:33:33.05 ID:???.net
キースはあんまし詳しいわけじゃないけど、ソロではない、コンボ作品とかはどんなのがあるの

155 :いつか名無しさんが:2013/11/30(土) 11:20:58.82 ID:???.net
キースはフェイシング・ユー以外はたしかに全部同じだわな

156 :いつか名無しさんが:2013/11/30(土) 12:40:19.14 ID:???.net
キースは乗ってくると途中でダミ声で歌い出すのがちょっとな

157 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 00:06:30.28 ID:???.net
キースのスレかよ

さ、お次も「キース・・・」で始めてくれよ

158 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 08:35:44.99 ID:???.net
スレタイから見ても仕方ないだろ

159 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 11:45:08.27 ID:???.net
スレタイ=キースってことは、キース自体がもう惰盤ということかw

160 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 12:55:15.02 ID:???.net
レッド・ガーランドだってどれも同じといえば同じなんだが嫌味は感じない。

161 :いつか名無しさんが:2013/12/01(日) 14:03:36.50 ID:???.net
>>159
キース!(怒った擬音)

162 :いつか名無しさんが:2013/12/02(月) 10:25:58.98 ID:???.net
オスピーだって同じといえば同じだ。
しかし飽きないけどな。
キースのスタンダーズも間違いなくそうだが、あれはあれで良いのさ。
長尺ソロは確かにあれだがな。本人もそれに気づいて途中で辞めたのかな。

163 :いつか名無しさんが:2013/12/02(月) 19:06:49.93 ID:???.net
おすぴーはアドリブがほぼ同じような感じでも飽きないんだよな、本当に。
ソロのクライマックス部分では鳥肌が立つような演奏もある。

市販されてる80年代のライブ映像で見られる「ケイクウォーク」の
ストライド・ピアノっぽいソロなんて正にそれ。

164 :いつか名無しさんが:2013/12/02(月) 21:10:13.36 ID:???.net
オスカーピーターソンはノリノリの派手な曲からバラードまで色々有るからな

165 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 01:04:55.75 ID:???.net
なぜキース・ジャレットは飽きるんだろうな

166 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 02:17:06.09 ID:???.net
眠くなるから

167 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 06:50:16.10 ID:???.net
ビル・エヴァンスのヴィレッジヴァンガードの一連のライヴを
聴いてるときの眠さとは異質な眠さをおぼえるな、キースは。
ビルの方は心地いいんだけれどこっちは・・・

168 :いつか名無しさんが:2013/12/03(火) 13:54:32.44 ID:???.net
あの野郎ジャパはスタンダードやれば何でも売れると云われ、手抜きの左手だわさw
ジャズファンを舐め切ってる。

169 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 09:10:52.35 ID:???.net
>>140
CTI-1000番台でCreed Taylorは一体何がしたかったんだろう

170 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 21:21:29.21 ID:???.net
バッキングに廻った時のRon Carterはカッコいいのにソロ作は何故か詰まらない

171 :いつか名無しさんが:2013/12/04(水) 23:29:31.60 ID:???.net
プレイズ・バッハを聞いた時は愕然としたっけ。>ロンカーター
音程が不安定なのは仕方ないとしても、リピート部分を実際に弾かずに
一回目に弾いた録音をもう一度付け足して繰り返しにしてる。
あんなやり方するなんてな・・・

172 :いつか名無しさんが:2013/12/05(木) 00:19:04.92 ID:???.net
故Tony Williamsと組んだ演奏は別人のようにカッコいいのにな。VSOPとか初期Great Jazz Trioとか日野のMay Danceとか。
なのにソロ作はコンセプトとも中途半端で何がやりたいのかわからん。

173 :いつか名無しさんが:2013/12/05(木) 08:38:48.34 ID:???.net
サムシンエルスの「べース・アンド・アイ」は愛聴盤だけどね

174 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 16:47:14.81 ID:???.net
>>171
ジャズだとありえないけど
クラシックのスタジオ録音だとリピートはそういう録音方もある。
気が付かない人も少なくないと思う。

175 :いつか名無しさんが:2013/12/06(金) 18:53:14.82 ID:???.net
>>174
クラではそういうのあるんだね。
でもあのロンカーターのは殆どの人は気づくと思うよ。
それくらいはっきり分かる録音になってる

176 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 08:38:21.60 ID:???.net
サイドメンの時は良いんだけど、リーダー作になると、はぁってwどうなってんだw

177 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 10:44:33.33 ID:???.net
ペデルセンが生前に、ロンの悪口を毎回のように言っていた。
「何をやっているのだか判らない」まで言っていた。
マイルスのコンボでも演奏が素晴らしいのでペデルセンが何を言っているのか理解できなかった。
しかし実際に生の演奏を聴くと・・・

酷すぎるね。
素人が聞いても判るくらいのピッチの酷さ。
アマチュアの方がもっと正確だろうよ。
バッキングの時は判らないのだが、ソロなどでメロディを弾くとハッキリ判る。
音がハズれまくり。
こういうことをペデルセンは言いたいのかと思ったよ。

178 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 11:34:26.42 ID:AWz22Fpw.net
ロンカーターのプレイ
ピッチが…とか
どんなのでも、すぐ判るんじゃないの?
逆に素晴らしい演奏って、何?

179 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 12:34:55.85 ID:???.net
初期CTI作品での数多いバッキングとか聞くと、録音が少し篭った音作りなのかして酷くは目立たない。けど、ソロ作品でハイポジションでメロとかソロとか延々と弾かれるとピッチ不安定なのは丸わかりw

モーダルな4ビートのバッキングとかは割とカッコいいし一音一音短めだからピッチは目立たない。けど、バラードとかフュージョンよりの作品だとピッチ不安定なのが目立ちやすいな。

180 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 12:50:56.96 ID:???.net
先週はキース
今週はロン
専用スレだな丸で

181 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 12:52:35.31 ID:???.net
>>178
ローポジションだけのバッキング

182 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 12:55:39.93 ID:???.net
あれってわざと不安定にしてるのかと思ってたんだが違うの?

183 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 13:09:03.32 ID:???.net
スタンリークラークもミロスラフビトウスも弓でハイポジ弾くと怪しかったけどな。
ミロスラフなんかクラシックもちゃんとやってた人だよね

弓=持続音だから目立ちやすいんだろうけど

184 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 15:22:26.53 ID:???.net
音程が完璧でしかも超絶上手いのなんてペデルセンだけだよ
あと音程ならピーターインドはかなりのもの
結論としてはベーシストは白人こそ至高

185 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 15:45:06.82 ID:???.net
ジョージ・ムラツやマーク・ジョンソンやジョン・パティトゥッチくらいになると
素晴らしいとしか言えないな。職人さんって感じだ。
チャーリー・ヘイデンやゲイリーはたまに「?????」だが、あの2人は芸術家って
感じかな。

186 :いつか名無しさんが:2013/12/07(土) 16:57:58.27 ID:???.net
ベースは高い音を弾く楽器じゃないし

187 :いつか名無しさんが:2013/12/08(日) 00:20:56.25 ID:???.net
エレクトリックのフレットレスだとあまり音痴って聞かないな
アップライトはハイポジションが視線的にも遠い場所から音程を保つのは耳だけが頼りなんだろう

188 :いつか名無しさんが:2013/12/08(日) 03:31:51.39 ID:???.net
デイブ・ホランドのベースが好きだったのだけど、どこへ行っちゃったんだろ。

189 :いつか名無しさんが:2013/12/08(日) 17:04:44.59 ID:???.net
プリズムで来ました。

190 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 00:45:25.40 ID:???.net
日本のフュージョンてゴミが多い

191 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 08:20:16.53 ID:???.net
オスピーとかハービーもそうだなあ

192 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 08:43:17.23 ID:???.net
ロンカーターに限った話ではないが、ベーシストのソロ作品て大体詰まらない
寧ろ潔くファンクやR&B寄りのボーカル物に振ってくれた作品は聞ける

193 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 11:12:02.62 ID:???.net
ベース(コントラバス)は音域から考えて、普通はメロディを弾く楽器ではないのだが、
クラシックでもソリストとして協奏曲もないわけではない。
しかしクラシックの場合はボウで弾くのが基本。ピチカートで弾くとチューニングが狂うので
入れても演出程度になる。
だからベースで高い音域でソロを取るにはボウイングが良いのだろう。
ジョージ・ムラツなんて凄くピッチが正確で美しく弾いたりしている。
しかしポール・チェンバースはどうだろう。
お世辞にも上手と言えない。彼は速いテンポの曲のソロは必ずボウに頼るのだが、彼くらいになると
演奏が上手い下手ではなくて、もうカリスマの域なんだよね。
つまり上手くなくてもやっぱりある程度はセンスで聞かせることが出来るのでは。
ロンもボウイングをすることもあるが、ポールよりもつまらないのはセンスの問題なんだろうな。
まあ俺の趣味かも知れないけど。
それと彼のピッチが悪いのはやっぱりピチカートも原因じゃないかな。

194 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 12:16:40.38 ID:???.net
アイドル作品だが、秋本奈緒美のファーストはゴミだと思う人にはゴミだし、日本語化されたスタンダードが粋だと思う人にはいい作品

195 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 17:26:36.45 ID:+G2LSMb8.net
秋本、昔から鼻の穴上向いて
良い女なのかブスなのか微妙だったが
すっかりおばさんになったな

196 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 17:32:13.33 ID:???.net
>>195
実年齢の割りには綺麗だろ

197 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 17:52:14.45 ID:+G2LSMb8.net
むしろ今の方が、俺は好みなんだよ実は
ジャズと関係無いが、こないだテレビでEPOが出てたが
このおばさん誰だ?!ってくらい面影無かった
アレはショックだった

198 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 18:27:47.00 ID:???.net
そんなこと言ったらAngela Bofillなんかただの太ったおばさんだぞ

199 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 18:44:27.13 ID:???.net
>>193
そんな話はどうでも良い。
何が駄盤かというスレだよ。

200 :いつか名無しさんが:2013/12/09(月) 18:49:03.30 ID:???.net
だから秋本奈緒美のファースト
ちなみにプロデュースは清水靖晃
リズム隊は全員マライア、だったかな

201 :いつか名無しさんが:2013/12/14(土) 10:54:25.51 ID:???.net
秋本奈緒美こんな下手なJAZZ歌手ってwww

202 :いつか名無しさんが:2013/12/14(土) 11:58:31.34 ID:???.net
Rolling 80's出た時19~20歳くらい
アイドルならこんなもんだろ
上手くはないけどド下手でもないし

203 :いつか名無しさんが:2014/03/20(木) 09:45:24.69 ID:???.net
バドパウエル

204 :いつか名無しさんが:2014/03/29(土) 19:23:24.43 ID:???.net
ビルエヴァンス

205 :いつか名無しさんが:2014/06/19(木) 16:51:00.46 ID:VeY9xCOk.net
ディッピン

206 :いつか名無しさんが:2014/06/26(木) 22:14:01.41 ID:???.net
最近のチック・コリア全部

207 :わかるかね?:2014/07/10(木) 20:53:42.19 ID:???.net
              _,,-=-,,,_
            ,,=":;;;;=''''-ミミミ=,,、
           ,r';;;;;;,r"    `''=;::::ミ、
         .r-シ″ ,r'''ヾ、    .ヾ::::}
         / /    ヽ;,._, 〉     ゙}:{      コソ泥常習犯の俺様にしかわからないジャズの神髄があるだろ?
  r―-- 、 .{/´     .__゙,.' 、 ,,,、、  ゙l=、
  |     `イ´     ‐-(. r' ´、゙゙''! ,i::::{ ー- 、
  |   \ `|     ;t=、:.:.`・ノ  ゙ヾノ.,/::;r′   /
.  !     ヽl、    ヾヾ>:.:.゙!    ,/::;/     /
  ',.     `、ヽ:.:.   `ヽ、゙"‐'`   .,メ       /
    '、  ヽ   \:.:.         ._//  /   /
    `、     フ`ー-、____,-.' ´′  ′ /
     `、       ヽ   ′/     / /
      ヽ \  ` ー     ′     ' /
.       \         ,     {
         i     ̄`  ′     !
           ',       ,       i
          ヽ       }        ハ
            \     ′`      \
             \     、     ′ `ー- 、
                ヽ、   !             ヽ
                  \   ヽ             ',
                     >、       /     |
                  ノ  、rー―-‐‐┐     |
                 /    .| 禁   則 !     |
                   /     |     |       !
                 /       |_事__項」      .l
                ./        /  |       |

208 :いつか名無しさんが:2015/08/03(月) 12:04:05.15 ID:???.net
至上の愛

209 :いつか名無しさんが:2016/05/08(日) 01:25:35.58 ID:???.net
x

210 :いつか名無しさんが:2016/05/10(火) 03:43:14.82 ID:2VZds4Tn.net
ブルーノートのトランペット&サックス双頭クインテット
どれ聴いても同じようなもんだね

211 :いつか名無しさんが:2016/05/10(火) 10:21:07.05 ID:???.net
少し前に出たビル・エヴァンスの「Some other time」は駄盤だと思ったな
演奏よりもミックスが良くない

212 :いつか名無しさんが:2016/05/10(火) 21:53:32.38 ID:???.net
ケルン

213 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 02:42:04.66 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PYK5K

214 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 14:45:46.60 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QPT

215 :いつか名無しさんが:2020/01/12(日) 22:43:30.00 ID:???.net


216 :いつか名無しさんが:2020/07/20(月) 13:18:45.95 ID:???.net
216

217 :いつか名無しさんが:2021/08/26(木) 10:19:50.74 ID:???.net
人間を批評するようなものだよ。性格、事情、それぞれなので批判でなく、推察してみる
だけで良いのではないかな。自分が狭くなるよ。秋元なおみも当時は今の素晴らしいジャズ
の数倍は売れたんですよ。どっちがいいではないんだよ。正しいことだけ受け入れるんじゃ
だめ。人間そのものが矛盾のかたまりなんですよ。

218 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 00:14:35.32 ID:qMm6lI+R.net
アガルタとパンゲア
アマレビュが世界中でいいのに驚く
ジャズファンにはバカ乃至キチガイが
多いと言えよう

219 :いつか名無しさんが:2021/09/14(火) 07:04:09.08 ID:2If/MVWB.net
アガルタ、パンゲアはたしかにツマラン
そのまえのチック・コリアやキース・ジャレットが参加してるのはカッコ良かったけど

220 :いつか名無しさんが:2021/11/17(水) 20:03:49.98 ID:???.net
海外のハードコアのBGMでそんな感じの音楽が流れてることがある。腕くらいのモノを
ぶら下げた男優を思い出す。

221 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 16:52:45.93 ID:6j8ob9zD.net
電化マイルスの全て

222 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 16:52:45.93 ID:6j8ob9zD.net
電化マイルスの全て

223 :いつか名無しさんが:2021/12/02(木) 05:15:42.27 ID:???.net
もしかしてウェインショーターの部屋のマイルスアレルギーの馬鹿か

224 :いつか名無しさんが:2022/01/22(土) 11:23:42.30 ID:RBHGY1zS.net
>>174
言うほどありえないか?マセロは平気でやるよな

225 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 21:25:53.56 ID:9qUwMAxp.net
マセロかぁ

226 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 21:30:20.11 ID:???.net
>>225
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1562850476/100-
糖質はジャズ板と無関係のスレでも糖質と呼ばれてバカにされてる惨めな5ch廃

227 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 22:13:18.05 ID:???.net
うん

228 :いつか名無しさんが:2022/01/24(月) 18:47:27.42 ID:siRWlnuZ.net
オーナット

229 :いつか名無しさんが:2022/01/24(月) 19:11:56.08 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1562850476/100-
糖質はジャズ板と無関係のスレでも糖質と呼ばれてバカにされてる惨めな5ch廃

230 :いつか名無しさんが:2022/02/19(土) 15:54:50.22 ID:???.net
糖質の正体は自称ジャズギタリスト山内雄介(43)

231 :いつか名無しさんが:2023/09/21(木) 13:40:43.63 ID:nn1pCI/t.net
https://i.imgur.com/iDCNneB.jpg
https://i.imgur.com/DMP4rU9.jpg
https://i.imgur.com/pt4vWPR.jpg
https://i.imgur.com/s0FREUh.jpg
https://i.imgur.com/NKMYlo7.jpg
https://i.imgur.com/NThQiUX.jpg
https://i.imgur.com/d1cPn9V.jpg
https://i.imgur.com/aNfuOgs.jpg
https://i.imgur.com/5Kjb5PU.jpg
https://i.imgur.com/E8ZOBpB.jpg

232 :いつか名無しさんが:2023/09/28(木) 22:14:10.93 ID:???.net
ギョッ!Σ(・oノ)ノ

233 :いつか名無しさんが:2024/03/25(月) 17:01:22.79 ID:???.net
>>192
それ言えてる

234 :いつか名無しさんが:2024/04/30(火) 12:16:52.26 ID:???.net
Mr. 駄盤

45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200