2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

フリージャズで初めてこれはいいと思った曲

1 :風の谷の名無し:2017/01/01(日) 11:23:14.45 ID:km1fItdP.net
教えてくれ。アーティストでも可。

2 :いつか名無しさんが:2017/01/01(日) 11:31:01.10 ID:???.net
タモリが紅白でフリージャズのオルガン弾いてた

3 :いつか名無しさんが:2017/01/01(日) 11:57:23.23 ID:???.net
永遠のリズム

4 :いつか名無しさんが:2017/01/01(日) 12:52:32.95 ID:cfecfkYB.net
Michael Garrick

5 :風の谷の名無し:2017/01/01(日) 13:27:07.55 ID:km1fItdP.net
すまん言い忘れてたけど曲も貼って

6 :いつか名無しさんが:2017/01/03(火) 14:29:31.27 ID:QgfZoPFZ.net
>>4
Joe HarriottのアルバムGeniusで演奏されるShiva

7 :いつか名無しさんが:2017/01/03(火) 18:05:18.80 ID:???.net
Mary Halvorson

8 :いつか名無しさんが:2017/01/13(金) 23:10:12.72 ID:47VA8Oe0.net
Don Cherryのアヴァンギャルド

9 :いつか名無しさんが:2017/01/14(土) 22:21:01.69 ID:???.net
セシル・テイラーのインデントとかエア・アバーヴ・マウンテンズあたり
ジャマイカあたりのステップで

10 :いつか名無しさんが:2017/01/14(土) 22:44:20.12 ID:???.net
インデントは演奏もいいけどジャケットが凄くいいと思う。
フリーに限らずあらゆるジャズアルバムの中で最も印象に残ってるな。

11 :いつか名無しさんが:2017/01/16(月) 15:05:16.09 ID:???.net
セシルテイラーなら日本で録ったソロが好きだな
他のメンバーがいない分セシル要素が純化してる感じで

12 :いつか名無しさんが:2017/02/17(金) 12:44:43.98 ID:NKCDi5Dl.net
アルバート・アイラーはわかりやすい
どんな気持ちなのか何を訴えたいのかストレートだし、しかもいかにも自由に吹いてる感じがする
セシル・テイラーとか何がしたいのかわからんし、そもそもどこがフリーやねんと思う

13 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 11:31:37.83 ID:XAwuACMo.net
オーネットの「ロンリーウーマン」

14 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 12:41:45.82 ID:faF+oU8p.net
>>12
アイラー系のフリーとテイラー系のフリーはクラシックで言う印象派と表現主義的な違いがあるよね

15 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 16:15:05.23 ID:8KhpkxOT.net
>>12はそもそもフリーが嫌いなだけ
オーネットのESP作品なんてそもそもフリーっていうほどフリーでもない
ドルフィーとフリーの中間くらいのもん

16 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 16:21:41.08 ID:BDLtvgpn.net
>>15
初めて良いと思ったのをあげるスレなんだからお前が感想書くのは筋違い

17 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 20:42:43.44 ID:P1jy2k9t.net
>>16
お前のレスが一番いらない

18 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 22:20:05.75 ID:BDLtvgpn.net
>>17
いやお前が一番いらない
つかこの世から消えてほしいとすら思う

19 :いつか名無しさんが:2017/02/20(月) 23:24:47.21 ID:???.net
アートアンサンブルオブシカゴの苦悩の人々。
40分以上ある二部からなる長大な曲だけど、飽きずに一気に聞ける。
起承転結、構成がしっかりしてるんだよね。

フリーとは言いながら、部分的には作曲されてる、でもちゃんとフリージャズしてて作曲部分との違和感がない、かつ標題通りの音楽を展開できてる非常に面白い曲。

20 :いつか名無しさんが:2017/02/21(火) 05:17:25.35 ID:fdwmryOm.net
>>18
とりあえずお前が一番いらないわ

21 :いつか名無しさんが:2017/02/21(火) 06:10:57.23 ID:u2R13lrf.net
>>20
だが、断る!

22 :いつか名無しさんが:2017/02/21(火) 06:15:38.24 ID:u2R13lrf.net
>>19
AAOCはアンサンブル練習をかなりやるとなんかのインタビューで言ってた記憶があるわ
ソースはないけど
他の曲聴いててもかなり綿密に打ち合わせしてる気がする

俺はフリーってほどではないけどAAOCならブリジットフォンテーヌとやってるのが好きだわ

23 :いつか名無しさんが:2017/02/21(火) 10:30:52.73 ID:pbH87qDE.net
>>14
フリーにもいろんなタイプがあるからな

>>19>>22が指摘してるAEOCには演劇的な音楽性を感じる

そういやインパルスでフリー化してったコルトレーンを
サンラが「俺の音楽(演奏スタイル)をパクってる」と言ったらしいが

アレはファラオサンダースのスタイルを真似たんだと思うんだ

24 :いつか名無しさんが:2017/02/21(火) 10:35:07.21 ID:pFPUAf8W.net
おお、AAOCじゃなくてAEOCだった
恥ずかしいw

25 :いつか名無しさんが:2017/02/22(水) 18:05:51.45 ID:zS8M4TRr.net
サンラはアーケストラのメンバーは優秀だけどサンラ自身が適当フリーに逃げがちだからフリーとしては中途半端な印象が強い
山下洋輔トリオなんかは適当にやってるように聞こえるけどよく聞くとメンバー同士でちゃんとリズムを刻んでるのがわかるように演奏してたりする
だからキメではちゃんとアンサンブル出来る

26 :いつか名無しさんが:2017/02/23(木) 00:18:46.14 ID:???.net
まあそれもフリーのスタイルの違いでしょう
ブリティッシュジャズのフリーの巨匠デレクベイリーとハンベニンクのライブインプロをフリージャズ好きに聴かせたら
なんか…聴いてて…虚しさを感じたって感想だったからな
いろんなフリーがあるよ

27 :いつか名無しさんが:2017/03/05(日) 14:25:08.99 ID:???.net
アイラーのサマータイム

ところで
アイラーの声ってゲイっぽくない?

28 :いつか名無しさんが:2017/03/09(木) 21:24:41.19 ID:???.net
>>13
名曲だよね
本人にフリージャズとかいう意識はなかったと思う

29 :風の谷の名無し:2017/03/10(金) 18:12:34.11 ID:yc7kMVi/.net
因みに俺はアルバートアイラーのゴースツだった。
フリージャズなのに元々のジャズへのリスペクトを感じた。
アイラーはフリージャズ入門でいいのかな?

30 :いつか名無しさんが:2017/03/10(金) 20:16:06.50 ID:???.net
>>141
良いと思うよ
比較的聴きやすいし
ま、俺ならオーネットがオススメだけどね

31 :いつか名無しさんが:2017/03/10(金) 20:54:33.95 ID:LAPiIq46.net
フリージャズって
これがこの曲、となった時点で意味を失う
つう概念じゃないの?
曲というよりその場のパフォーマンスがすべてみたいな

32 :いつか名無しさんが:2017/03/10(金) 22:31:28.30 ID:???.net
曲の演奏はほとんどない中で
デレクベイリーのローラは職人カタギでいいな

33 :いつか名無しさんが:2017/03/11(土) 00:45:38.83 ID:SIN4i6uA.net
>>31
そういうわけでもない
めちゃくちゃにやってるフリーなんかはそうかもしれんがだいたいのフリーはちゃんとテーマ部があってその後のメンバーのソロ回しでフリー表現をするってパターンだからどの曲でも同じというわけではない

34 :いつか名無しさんが:2017/03/11(土) 08:52:54.05 ID:HIcOTWdT.net
アイラーは最初なんだかさっぱりだったが
「わが音楽はわが苦悩の表現」という本人の言葉を目にしていっぺんに理解した
言葉の力というのも大きいものだな

35 :いつか名無しさんが:2017/03/11(土) 11:11:06.67 ID:SIN4i6uA.net
アイラーESP期とそれ以外だと印象も変わるからな

36 :いつか名無しさんが:2017/03/13(月) 23:46:39.80 ID:???.net
コルトレーンもアイラーもフリージャズの次に進もうという時に死んじゃったからな

37 :いつか名無しさんが:2017/03/21(火) 09:07:38.77 ID:???.net
コルトレーンとかいう黒人の皮を被ったリズム音痴の白人

38 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 14:38:43.21 ID:???.net
コルトレーンは手段のひとつとしてフリージャズをやってみただけ
その先に何かが見えていたのかどうかは知らんけど

39 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 15:04:22.45 ID:qmupMvke.net
エリックドルフィーのアウトトゥーランチ
あれをフリーというかどうかは別として

40 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 16:04:18.44 ID:???.net
高木元輝のLove SongとLonely Woman

41 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 03:22:46.50 ID:Cjcld8sg.net
フリーのスタンダード曲ってある?

42 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 04:10:04.09 ID:???.net
スタンダード曲をフリーのスタイルで演奏したって意味なら、ファイアーミュージックのプレリュード トゥ ア キスとか

43 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 04:52:22.90 ID:???.net
>>41
オーネットのロンリーウーマン

44 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 05:03:25.18 ID:16PlsOnd.net
>>41
おらはアルベルト

45 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 10:45:55.31 ID:Cjcld8sg.net
>>42
オリジナルがフリーでスタンダードになってる曲は?
もしくは誰もが知ってるようなフリージャズの曲ってある?

46 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 17:29:30.59 ID:23kZVDJE.net
>>39
あれはどう聴いてもフリーだね
内容も良いと思う

ただドルフィーは折衷的とかガチのフリー党から批判されてるから
そういう偏見で評価が低いのだろう

47 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 17:37:21.47 ID:???.net
そんなドルフィーのために最適なのは、ニュージャズって冠だな
ニュアンス的に新主流派の一部にも使える便利なジャンルだし

48 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 21:34:43.61 ID:???.net
>>46
>ガチのフリー党から批判されてる

具体的に幾つか実例を引用してください
興味がある

49 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 22:30:16.78 ID:16PlsOnd.net
俺は46ではないが


「また、おまえか!」

50 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 22:53:25.44 ID:???.net
いきなりどうした?

51 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 23:28:32.56 ID:???.net
根拠のない知ったかぶりを、グサリと突かれたのだろう。

52 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 23:32:19.53 ID:???.net
>>51
それおまえなw

53 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 01:07:50.04 ID:hja7K1C5.net
ファラオ・サンダース

54 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 01:58:13.55 ID:VaSSaRxv.net
そりゃout to Lunchがフリーだとかトンチンカンな事言い出したら変な流れになるわな
モンクがフリーじゃないようにドルフィーもフリーじゃない
フリー要素があるってだけ

55 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 20:07:48.91 ID:tXZKTycJ.net
>>54
ほら、こういう意見は昔からいくらでもあるんだよ
この人がフリー絶対主義者だったら「ドルフィーのアウトトゥランチなどフリーではないわ」と批判するだろう
このくらいはジャズ評論とかファンの意見とかジャズ好きの友達がいるとかすればいくらでも出会うはず

でも俺自身はあのアルバムはフリーの傑作アルバムだと思うがね
だって総本山のフリーたってそんなにフリー100%ってのは無いからね

56 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 20:27:26.63 ID:iMz/7ei7.net
んー、コードやモードに規制されない演奏が
フリージャズって理解してるんだけど違うかな?
コード、モード通りに演奏を始めても好きな時に外れて良いし、好きな時に戻ってよい。
もちろん、外れっぱなしでも構わない。あるいはガン無視でも。

オーネットコールマンの演奏が衝撃を与えたのはその点だと思う。フリージャズの元祖と言われるのもそれがため。

57 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 20:52:37.03 ID:0VvTDCXS.net
コードトーンをランダムに弾くのはフリーですか?

58 :スノッブって奴だ:2017/04/27(木) 21:10:42.06 ID:???.net
大学のジャズ研みたいな
アオ臭ーい書き込みが芋

59 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 21:12:41.74 ID:???.net
>>55
>ガチのフリー党から批判されてる

具体的に幾つか実例を引用してください
興味がある

60 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 23:39:04.70 ID:raE0iYxE.net
>>58
ほんと青臭いよな
つうかイカ臭い

61 :いつか名無しさんが:2017/04/28(金) 00:29:08.50 ID:bMb8wwz0.net
>>56
オーネットがそう言われるのはフリージャズってタイトルの象徴的なアルバムを作ったからってだけで他の作品の影響ではないよ

62 :いつか名無しさんが:2017/04/28(金) 06:22:05.92 ID:07ITjPaZ.net
>>59
だからこのスレにいくらでもあるだろ

63 :いつか名無しさんが:2017/04/28(金) 15:58:34.10 ID:QeIsbvua.net
>>56
オーネットコールマンが衝撃を与えたのは
コンテンポラリー(レーベル)のデビューの時だよ

64 :いつか名無しさんが:2017/04/28(金) 16:11:36.26 ID:0JiiPirj.net
>>62
>だからこのスレにいくらでもあるだろ

具体的に幾つか実例を引用してください
興味がある

65 :いつか名無しさんが:2017/04/29(土) 10:22:20.53 ID:S64K8XE/.net
>>64
横からだが
このスレに例があるとは思わんが

ガチのフリー主義者じゃなくても、現在の普通のジャズファンの中には
セシルテイラーの初期の一部(ブルーノート以前)や、それこそオーネットのコンテンボラリー作品など
それほどフリーって感じない人多いと思うよ

66 :いつか名無しさんが:2017/04/29(土) 12:25:24.77 ID:S64K8XE/.net
>>64
補足追加
昨今スピリチュアルジャズと呼ばれてる物の中にも
以前はフリージャズに含まれてたのもある
ファラオサンダースの中の作品とか
これらは逆の例になるけど

67 :いつか名無しさんが:2017/04/29(土) 13:28:03.46 ID:???.net
よぉ、兄ちゃん
どこのジャズ研だい?

68 :いつか名無しさんが:2017/04/29(土) 14:15:12.52 ID:xpg1ITph.net
正直どうでも良い
人の話なぞ
興味は無い

69 :いつか名無しさんが:2017/04/29(土) 22:07:03.59 ID:???.net
マジで市ヶ谷の包茎大学なんスけど

70 :いつか名無しさんが:2017/04/30(日) 05:48:30.33 ID:???.net
>>27
サマータイムの入ってるアルバムの演奏は、「C.T」以外はフリーとは言い難いのでは。
私はやはり「ゴースト」だな。

71 :いつか名無しさんが:2017/04/30(日) 12:46:14.23 ID:7pXN+zdO.net
セシル、オネコ、アイラーがフリーでないなら一体何がフリーなのだ
フリー専門じゃない人はそう思うだろう
少しでもコード、モードが入ってるものはフリーにあらず
そんなものがあるのか
それがあるんだわヨーロッパに
それこそ腐るほどな

72 :いつか名無しさんが:2017/04/30(日) 14:20:55.47 ID:v0d09VwR.net
要は自分がこの音楽はフリーだと言えばフリーなわけで
定義なんて曖昧だしな

73 :いつか名無しさんが:2017/04/30(日) 15:18:44.38 ID:Wb9t1B1y.net
パンクが音楽のスタイルじゃなく心の在りようだっていうのと同じと同じだろ

74 :いつか名無しさんが:2017/04/30(日) 16:53:36.22 ID:???.net
>>71
よぉ、兄ちゃん
どこのFラン大のジャズ研だい?

75 :いつか名無しさんが:2017/04/30(日) 22:26:52.00 ID:Oqlu1BBM.net
ESPなんかでたまにある正調でやってるとこがほとんど無いようなフリーって聞いててもつまらないからな
ベーシックがしっかりしててところどころ音がスリリングに外れるのが気持ちいいんだよ

76 :いつか名無しさんが:2017/04/30(日) 23:46:53.64 ID:Wb9t1B1y.net
そう言う部分はビバップやモードの中にもちらっと現れる時があるから、そう言う元来ジャズが持つ不規則性を強調したのがフリーと銘打たれると考えると、中途半端な無調はわざわざフリーと呼ばなくてもいいじゃんて言う話に

77 :いつか名無しさんが:2017/05/01(月) 00:08:31.16 ID:???.net
その中途半端な部分を
中途半端だと切り捨てるか
こんなものフリーのうちにも入らないと思って
他のジャズ同様の感覚で聴くのか
こういうフリーも有りだなと思いつつ聴くのか

それこそ、人それぞれだ

って事で
マリオンブラウンのECM作品は好きだわ
「ジョージア・フォーンの午後」

78 :いつか名無しさんが:2017/05/01(月) 15:44:47.02 ID:???.net
昔マリオンブラウンをたまたまピットインかどこかで聴いた時は、オーソドックスな演奏だったな。
今はどうなんだろう。

79 :いつか名無しさんが:2017/05/01(月) 15:50:19.29 ID:3fNOalOa.net
例えばサンラだって曲によって超オーソドックスだったり完全に無調だったりするわけだし一括りには出来ない

80 :いつか名無しさんが:2017/05/01(月) 22:05:32.67 ID:eR2DPJWO.net
サンラは
初期の頃はジャズどころか
R&Bとか演ってるからな

81 :いつか名無しさんが:2017/05/01(月) 22:37:01.31 ID:???.net
>>78
今はとっても静かだよ>マリオン・ブラウン
まるで死んだよう。

82 :いつか名無しさんが:2017/05/02(火) 09:11:40.74 ID:???.net
コルトレーンもフリーの凄まじいブロウを経てからの
あの作品だからな

マリオンブラウンはノーベンバーコットンフラワーも良かった

83 :いつか名無しさんが:2017/05/02(火) 11:06:44.89 ID:Df/OBToa.net
アイラーの真の後継者は坂田明

84 :いつか名無しさんが:2017/05/02(火) 14:09:17.07 ID:yfBpWJyn.net
坂田明はジャケのインパクト込みで
ペキンが好きだ
山下洋輔トリオの砂山もジャケが魅力で
ウサギのダンスが良いわ

85 :いつか名無しさんが:2017/05/02(火) 22:07:45.21 ID:???.net
よぉ、サブカル爺ちゃん
どこの大学のジャズ研だい?

86 :いつか名無しさんが:2017/05/04(木) 08:41:49.21 ID:bCMY9kzh.net
あるばーとありらーのすぴりちゅあるゆにてぃ

87 :いつか名無しさんが:2017/05/04(木) 08:51:02.09 ID:bV/I1eGR.net
ゆにてぃって時点で失格
「うにてい」な、「うにてい」

88 :いつか名無しさんが:2017/05/04(木) 09:48:52.23 ID:BuV/3eVX.net
すぴりちゃるうにてーと言うのが正解

89 :いつか名無しさんが:2017/05/04(木) 21:14:35.32 ID:???.net
キモ

90 :いつか名無しさんが:2017/05/04(木) 21:17:21.57 ID:???.net
サブカル爺ちゃんたちは
ほんとうにキモイね

91 :いつか名無しさんが:2017/05/05(金) 08:12:21.34 ID:cKMC9Q+z.net
空気読めないやつってどこにでも湧くな

92 :いつか名無しさんが:2017/05/13(土) 08:41:17.35 ID:gXK66OCK.net
俺は坂田明のライブ観て、フリーは爆音を浴びて音でカタルシスを得られる快感の音楽だと気がついた。
家の中途半端なオーディオと音量で聞くとあんまり気持ちよくないんだよね。家だと叙情性があるからアイラーならたまーに聞く。

93 :いつか名無しさんが:2017/05/13(土) 09:46:41.13 ID:???.net
>>92
それだと、ヘビメタと何が違うのかわからんが、
まあ、人それぞれ楽しみ方があっていいよね。

94 :いつか名無しさんが:2017/05/13(土) 12:12:46.04 ID:???.net
そういう系統のフリーは、ハードロックやメタルの楽しみ方、聴き方に近い部分があるのも確か

95 :いつか名無しさんが:2017/05/13(土) 15:14:34.42 ID:AHBBjK89.net
あんまり爆音過ぎても耳が飽和状態になってまともな音で聞けなくなるからなぁ
まぁライブハウスくらいの規模で生ドラムが直に聞こえるくらいのうるさすぎない音量が一番いいけど

96 :いつか名無しさんが:2017/05/14(日) 09:31:03.84 ID:???.net
昔、森山威男4のコンサートではとにかくよく眠れた。
コンサートの半分くらい寝ていた気がする。だって一本調子なんだもん。

97 :いつか名無しさんが:2017/05/14(日) 11:33:42.90 ID:Ac5e/p97.net
それは拍子やコーラスを追わずにぼーっと聞いてたからでしょ
拍子を見失ったらフリーなんてただの雑音でしかないからな

98 :いつか名無しさんが:2017/05/14(日) 12:30:44.75 ID:???.net
森山は良かったな
下町の寿司職人が祭りで太鼓叩いてるような印象だった

99 :いつか名無しさんが:2017/05/14(日) 14:45:22.66 ID:X8jw3t+O.net
東京藝大は上野にあるから江戸っ子気質に感化されたのかもね

100 :いつか名無しさんが:2017/05/14(日) 19:39:13.38 ID:???.net
職人顔なのに経験なクリスチャンってとこも良いな

101 :いつか名無しさんが:2017/05/14(日) 20:39:59.16 ID:???.net
>>96
俺はオーネット・コールマン&プライムタイムでよく眠れたな。

102 :いつか名無しさんが:2017/05/14(日) 20:50:08.30 ID:???.net
>>101
あれはオレも結構寝た気がする。
隣に有名な評論家がいて寝にくかったけど。

103 :いつか名無しさんが:2017/05/14(日) 23:37:11.35 ID:X8jw3t+O.net
>>100
え?
エホバってキリスト教なの?
キリスト教からは異端視されてなかった?

104 :いつか名無しさんが:2017/05/15(月) 00:10:03.80 ID:???.net
聖書を読む人はすべてクリスチャン

105 :いつか名無しさんが:2017/05/15(月) 00:13:26.97 ID:???.net
聖書読んだけどクリスチャンじゃなくて無神論者なんだが

106 :いつか名無しさんが:2017/05/15(月) 00:16:15.61 ID:???.net
>>103
君の言うキリスト教とは
どこの営利団体のことですか?

107 :いつか名無しさんが:2017/05/15(月) 00:17:14.63 ID:+878XIfc.net
>>106
そんなあなたはエホバなんですか?

108 :いつか名無しさんが:2017/05/15(月) 02:37:58.72 ID:fFml9rAn.net
宗教上の理由で輸血出来ません

109 :いつか名無しさんが:2017/05/16(火) 13:44:31.60 ID:4xxP0FEU.net
フリーが好きな人ってノイズや現代音楽好きなの?

110 :いつか名無しさんが:2017/05/16(火) 13:58:14.58 ID:???.net
>>109
現代音楽はかなり好きでよく聴く
とくにほんとんどの間が静寂で
たまにカキン、シャーッ、タトンとかの打楽器系

ガムランも好きで
いつもかなり小さい音量で部屋に流れてる

ノイズ系はもう体力がもたない

111 :いつか名無しさんが:2017/05/16(火) 16:37:03.35 ID:rsVnXc1R.net
フリー、現音、ノイズは基本似た傾向がある
あまり無調になりすぎてぐちゃぐちゃになってるものは数回聞けば飽きる
個人的にはギリギリ感のあるスリリングなものが好き
例えばドルフィー、ストラヴィンスキー、TGなんかは上三つの要素はあるけどそのジャンルじゃないっていうギリギリ感がいい

112 :いつか名無しさんが:2017/05/16(火) 17:11:03.42 ID:9ZHVsFmj.net
わしゃバルトークもええと思うで

113 :いつか名無しさんが:2017/05/18(木) 23:59:00.19 ID:c2+KawQz.net
フリーかどうか知らんが、ソニーロリンズのアルフィーが好きだ

114 :いつか名無しさんが:2017/05/19(金) 01:15:01.22 ID:???.net
ロリンズはホーキンスとの一枚がフリーぽかった

115 :いつか名無しさんが:2017/05/19(金) 13:15:19.25 ID:???.net
後期のスクリャービンもイケてる。
ピアノソナタでいえば第六番以降

116 :いつか名無しさんが:2017/05/19(金) 22:36:27.05 ID:???.net
RCAやImpulseでのロリンズ・フリー・ジャズを語るのに、
わざわざOur Man In JazzやEast Broadway Run Downを
避けて語る理由が全くわからん。

117 :いつか名無しさんが:2017/05/19(金) 22:51:24.67 ID:???.net
>>116
ほらでた知ったか爺ちゃん

118 :いつか名無しさんが:2017/06/09(金) 19:43:14.77 ID:/78nJQm3Z
Musicandheart WindsorTerrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
ネット右翼差別主義者のクセに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ、殺すべき

119 :いつか名無しさんが:2018/01/19(金) 06:58:01.47 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

120 :いつか名無しさんが:2018/01/30(火) 20:05:39.20 ID:v7q/ywh5.net
コルトレーンのアセッションで???になり
コールマンで?んー??で
アルバートアイラーとチェリーで完全挫折
俺には永遠にムリ

121 :いつか名無しさんが:2018/01/31(水) 02:44:49.35 ID:???.net
アルバム名じゃなくてアーティスト名で書いてる時点で
アイラーなんてアルバムごとに相当音楽性違うし

122 :いつか名無しさんが:2018/01/31(水) 04:36:11.72 ID:Cx5zU//J.net
俺はこの曲かな

https://www.youtube.com/watch?v=XhIG0rIjXlE

123 :いつか名無しさんが:2018/02/06(火) 09:10:35.96 ID:???.net
爆音や破裂音や炸裂音のないフリージャズ
がいい
ビートは必ず感じられて、
かつブルース感覚があるもの

そして一番大切なのは偶発的に発せられる
音はなく、演奏者がすべて意識した音で
あること

すなわちフリージャズとはいえ再現性が
内包されないものは音楽として認められ
ない

124 :いつか名無しさんが:2018/02/06(火) 11:12:55.07 ID:XFAmqq2u.net
いや、再現性に乏しい音楽なんて山とあるだろ

125 :いつか名無しさんが:2018/02/06(火) 16:08:54.70 ID:???.net
そんなに再現性が大事ならクラシックとか産業ロックでも聞いとけよ
ジャズなんてそこから一番遠いジャンルだろ

126 :いつか名無しさんが:2018/02/08(木) 22:13:36.19 ID:PBBDeA4O.net
骨董音楽に群がる爺さまたちの言い争い

127 :いつか名無しさんが:2018/02/08(木) 22:22:00.32 ID:PBBDeA4O.net
いまアイラーを語るのは、アイラの時代にサッチモは良かったと呟いてた人たちと同じ

128 :いつか名無しさんが:2018/02/09(金) 00:40:58.96 ID:???.net
それは例えが下手すぎる
サッチモはそもそもコンサバで大衆受けしていた
アイラーはまったく逆で大衆はほとんど知らない
サッチモはいつの時代に語ろうとノスタルジーでしかないがアイラーはそもそも知られてないのでノスタルジーにならない

129 :いつか名無しさんが:2018/02/09(金) 08:44:38.10 ID:3mIkWGjH.net
>>128
側から見ると同じでも、本人たちだけは違うつもり

130 :いつか名無しさんが:2018/02/09(金) 19:50:16.30 ID:3mIkWGjH.net
>>129
哀れな大衆はハーブ佐竹だけれども、お洒落なおいらはサッチモだい。

131 :いつか名無しさんが:2018/03/03(土) 13:34:28.28 ID:???.net
Spain聴いてチックコリアに嵌って、ARC買ったらゴミだった
フリーでいいと思ったことはない

132 :いつか名無しさんが:2018/03/03(土) 19:08:05.29 ID:???.net
ARCは難解クロスオーバーなだけでフリーではないよ

133 :いつか名無しさんが:2018/03/04(日) 08:51:53.57 ID:???.net
AECの間違いじゃないか?

134 :いつか名無しさんが:2018/03/04(日) 10:57:36.54 ID:???.net
チックコリアとAECに関連性がないし

135 :いつか名無しさんが:2018/03/04(日) 20:19:38.48 ID:???.net
>>131がどう考えたかはわからん

136 :いつか名無しさんが:2018/04/01(日) 13:01:13.10 ID:???.net
>>130
バーブ佐竹か

137 :いつか名無しさんが:2018/04/01(日) 14:59:05.39 ID:???.net
>>136
青いゴムゾーリか

138 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:22:23.53 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

69EB4

139 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 16:38:28.22 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

E8D

140 :いつか名無しさんが:2018/07/03(火) 04:25:13.16 ID:???.net
コルトレーンの『アセンション』『セルフレスネス』に感動した。
でもよく聴いてみると「フリージャズではない何か」に聴こえるのはなぜかな?

141 :いつか名無しさんが:2018/07/04(水) 22:36:19.86 ID:HYRV1CIP.net
生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ自殺したらいいのに

120キロの巨体の頭だけ出してるデブ
https://imgur.com/a/rHH6a https://imgur.com/a/35T3B
かわいそ
生きてて無価値だよ
家族も友達もいないんだから死ねばいいよ

38で家族もいないからネットストーカーして孤独感まぎらわす哀れな豚wwwwwwwwwwww


犯罪者の38の童貞の豚

死ねばいいよ、お前豚で家族もいないキチガイなんだからwwww



さびしいんだね、かわいそう

142 :いつか名無しさんが:2018/07/14(土) 12:50:17.08 ID:Ah12qjj8v
自称ジャズギタリスト山内雄介(40)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国どこの大学にも会社にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いナルシスト
殺すべき

143 :お前は正気か:2018/08/19(日) 13:39:11.06 ID:gxMHpXSsN
フリージャズを音楽として聴いてるのか。正気か。たとえて言えば70年ころ日本で
スマイルバッチがはやったが現代にそれをかっこいいと思ってつけてるようなもんだ。
確かにあの時代として既成概念を壊すとか反政府などの旗頭のように受け取られた
こともありそれなりに意義はあった。青春の思い出としても否定はしない。
現代にフリーどうこう言うのはただわかったふりしてるあんちゃんだ。
否定しないといいつつ否定しました。すみません。でも人のわからないことが
俺はわかる、というのはかっこいいことというより、人間をわかってない人かもしれん。
人間はレベルは同じです。でもそれをあえてやる当事者はまた話は別です。

144 :いつか名無しさんが:2018/09/08(土) 21:42:01.41 ID:imefSiqm.net
セシル・テイラーのINDENT

145 :いつか名無しさんが:2018/09/09(日) 21:05:42.60 ID:aDl+XDt4.net
新宿のディスクユニオンで流れてたアーチーシェップのマジックオブジュジュ

146 :いつか名無しさんが:2018/09/10(月) 21:38:20.46 ID:???.net
チャーリーパーカーのラバーマンとか

147 :いつか名無しさんが:2018/10/20(土) 17:31:23.22 ID:hZ6+kq6H.net
>>140
アセンションは大チューニング大会にしか聞こえなかった

148 :いつか名無しさんが:2018/10/20(土) 18:17:17.88 ID:???.net
チューニング大会とは言い得て妙

149 :いつか名無しさんが:2018/10/20(土) 18:40:33.58 ID:kxlSHZoQ.net
たまに小中学校で吹奏楽部かなんかが放課後ブヒーボヘーと音出してるけど
お、フリージャズやってるねと思ってしまう

150 :いつか名無しさんが:2018/10/22(月) 17:49:58.33 ID:5wwzHsqN.net
アンソニーブラクストン

151 :いつか名無しさんが:2018/11/01(木) 08:38:58.54 ID:LQETnqSO.net
キアズマ

152 :いつか名無しさんが:2018/11/01(木) 15:45:37.28 ID:TPHk1HM/.net
>>19
俺も好き、フリーと言いながら美しい演奏

初めていいと思ったのはアーチー・シェップのワン・フォー・ザ・トレーン

153 :フリーミュージシャン:2019/01/05(土) 11:26:21.35 ID:R3OAtOOk7
フリーが好きなのはそれでいいけど。わからない人がわかったふりするから、将来は
ジャズなど聴かれなくなるようになると思う。あれを音楽だとスノッブぶるのは恥ずかしい。
プロでも多い。芸術を追求して誰もお客がいない。かっこつけても金にならないのに
せんずりだ。コルトレーンだとか時代にリンクしてしまった状況、あるいはその生き方
が芸になって説得力を増すということはある。だけどいきなりフリーを聞いて
共感するのは超希少だ。もしくはひまなやつのかっこつけなので、本気でフリーが
いいと演奏している人の妨げになる。今までであったことないよ。

154 :業界マン:2019/02/14(木) 12:48:49.01 ID:yvu79u99L
価値がなくても宣伝で価値を付けられる。他の分野でもそうです。錬金術です。
対象は見栄をはる音楽フアンです。皆さんお金使ってね。

155 :音楽って:2019/03/09(土) 16:53:04.55 ID:ZDBmQvrce
ゴッホやピカソがすばらしいと言ってるたぐいだ。
あの絵を自宅に飾れるか、頭、狂ったと思われるぞ。
そりゃ新しい表現の模索とか、生き様とかを理解しての評価はあるけど。
業界で値段をつり上げるシステムだろ。金持ちの投資とか。
高額だから素晴らしいとか、わかったふりしてる奴だな。

156 :ピカソ:2019/03/20(水) 10:55:06.01 ID:OIMcz+yqk
今の時代、金ばかり。
芸能人の格付けなんてあるけど。
自分がよければ安いものでいい。高いものを知らなくてもいいんだよ。
世の中のほとんどがそうだ。
学校教育から一方的にこれは素晴らしいなんて教育だから、ばかになるんだよな。
音楽も食い物も人の判断基準で生きるな。お前は安物でも食ってろ。

157 :いつか名無しさんが:2019/04/03(水) 13:04:43.05 ID:23NtdLdS.net
京大の講堂でのキアズマ

158 :いつか名無しさんが:2019/04/04(木) 03:55:47.84 ID:+W1zOSjB.net
>>19
AEOCにはフリー云々以前に、演劇性を感じる
それは派手な化粧をした外見を見ず、音楽を聴いてるだけでそう思う

159 :いつか名無しさんが:2019/04/05(金) 23:02:33.56 ID:???.net
アートアンサンブルってフリーじゃねーだろw
オーネットとかもフリーだと思ってるやつ多いよな
耳腐ってんのかな

160 :いつか名無しさんが:2019/04/06(土) 06:31:15.04 ID:???.net
>>159
オーネットの代表作がFree Jazzなんだが?
そもそもフリーだけやるやつなんて居ないし
山下洋輔もサンラもオーネットもフリーもやるしスタンダードもやる

161 :いつか名無しさんが:2019/04/06(土) 08:49:02.36 ID:VWVvFvu2.net
フリージャズって書いてあるからふりーじゃずですかw
素直でいいですね。採用!w

162 :いつか名無しさんが:2019/04/06(土) 14:42:42.37 ID:???.net
アイデンティティの問題

163 :いつか名無しさんが:2019/04/06(土) 15:05:50.87 ID:???.net
山下洋輔「クレイ」

164 :いつか名無しさんが:2019/04/10(水) 08:11:40.89 ID:???.net
https://youtu.be/vSyv6bGpbVk?t=198
https://youtu.be/DnvHQiLYQn8

165 :いつか名無しさんが:2019/04/10(水) 21:31:17.19 ID:???.net
>>164
二番目は山下トリオみたい

166 :いつか名無しさんが:2019/04/11(木) 10:27:15.10 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=qPuNOM5NNGk

167 :いつか名無しさんが:2019/04/12(金) 11:18:13.23 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=cUKmh5WrRw0

168 :いつか名無しさんが:2019/04/20(土) 15:04:40.42 ID:DRh6wuvA3
特に若い時期はやりたがる。
自己の存在証明みたいなものだ。他人より速く、巧くを追求して他人が理解できない
ついてこられないことを音楽性の高さと思い込んでる人。
こんなのを推奨してると若いやつらの判断基準がゆがんでだめになるだろうな。
音楽、芸術に特定の人しか理解できないなんてのはないんだよ。
おかしいならおかしいって言えないとだめだ。学校教育のせいもあるな。
先生が正解って言いそうなものを言う。いい音楽って割とべただよ。
自分にうそをつくなよ。

169 :いつか名無しさんが:2019/04/23(火) 20:45:06.82 ID:nQi3A6YX.net
https://i.imgur.com/tbxAhOU.jpg

170 :いつか名無しさんが:2019/04/28(日) 01:42:38.91 ID:C1KuX3Ke.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1110868658740289542/pu/vid/1280x720/fMVeeiyDoEOpvbHM.mp4

171 :いつか名無しさんが:2019/04/28(日) 15:35:30.37 ID:???.net
>>160
馬鹿だろお前

172 :いつか名無しさんが:2019/04/28(日) 22:07:13.44 ID:???.net
>>171
なんの情報も出さずに丸腰で挑んで勝てるとでも?

173 :いつか名無しさんが:2019/05/02(木) 03:58:58.75 ID:I+1KqXRh.net
フリージャズにはそもそも曲と言う概念が成り立たないと思うんだけど

174 :いつか名無しさんが:2019/05/02(木) 04:22:15.32 ID:???.net
https://imgrbn.sokmil.com/pict/product/0501/ptv0501/pe_ptv0501_01.jpg

175 :いつか名無しさんが:2019/05/02(木) 14:30:46.01 ID:???.net
フリージャズは音楽じゃねえ
正にゴミ

176 :いつか名無しさんが:2019/05/02(木) 20:01:15.99 ID:dcHRLHHs.net
>>173
フリージャズ全てが
フリーインプロビゼーションによって成り立ってるという訳ではない

177 :いつか名無しさんが:2019/05/06(月) 07:35:41.95 ID:???.net
まぁいかにフリージャズをちゃんと聞いてないかがよくわかる
ほとんどのフリーはちゃんとテーマ部もあるし曲として成立してるよ
曲として成立してないなんてミンガスのパッションオブアマンくらい聞いてからぬかせってとこだな

178 :いつか名無しさんが:2019/05/07(火) 08:44:48.29 ID:ryQbsGcZ.net
曲としてってなに

179 :いつか名無しさんが:2019/05/19(日) 15:14:46.24 ID:/pq+7ldjx
フリージャズをあなたのお父さん、お母さんに聞かせなさい。こう言われるから
あんた、わけわからない事言ってとうとうおかしくなっちゃったんじゃない
ってな

180 :いつか名無しさんが:2019/05/19(日) 18:35:11.79 ID:r5ys4qWnk
フリージャズなんて頭湧いた奴しかやらないしな

山内雄介なんざその典型

気持ち悪いナルシスト、早く死ねよ

181 :いつか名無しさんが:2019/05/22(水) 13:24:39.59 ID:9tWlzfFKn
フリーはごみとは言えない。
それにどれだけ価値をつけるかが商売ってもんだよ。他人を巻き込むのも実力だ。
ほかも同じだ。太ももを出すのも、テクニックを誇示するのもプロデュースが大事だ。
いい音楽ってなんだ。そんなのあんた一人の思いこみかもしれんのよ。
悪いのは権威にしがみつく連中だな。ニューヨークで好評だとか評価が高いとか、
そのプレイヤーを支持して自分も偉くなったような気になってる奴だよ。

182 :いつか名無しさんが:2019/05/23(木) 13:57:15.13 ID:pReCk/FM.net
アイラーのゴーストとか
フリージャズって言われてるけど
曲になってるよね

183 :いつか名無しさんが:2019/05/23(木) 15:29:33.79 ID:???.net
ゴースツ、な

184 :いつか名無しさんが:2019/05/23(木) 22:41:38.04 ID:lid6NdCd.net
ghosts、な

185 :いつか名無しさんが:2019/05/25(土) 15:59:23.55 ID:???.net
https://youtu.be/dHgOETmtu4E

186 :いつか名無しさんが:2019/05/28(火) 07:49:12.24 ID:u1KB4Ipx.net
このスレ見てたら70年代までのフリージャズしか聴いてない奴ばかりだね。
フリージャズは90年代以降が面白いのに。

187 :いつか名無しさんが:2019/05/28(火) 14:52:56.29 ID:AZ9W++Tc.net
わかるー

188 :いつか名無しさんが:2019/05/28(火) 16:19:21.75 ID:???.net
アイラーはゴスペル

189 :いつか名無しさんが:2019/05/28(火) 19:06:44.07 ID:L8WOKxJu.net
>>186
紹介して

190 :いつか名無しさんが:2019/05/29(水) 06:55:19.32 ID:???.net
入れて
https://i.imgur.com/FOO6TVU.jpg

191 :いつか名無しさんが:2019/05/29(水) 18:07:49.31 ID:EhpOkRGye
山内雄介は岩崎隆一みたいに無差別殺人しそうだな
ジャズ界全員でハブって殺せ

192 :いつか名無しさんが:2019/06/02(日) 10:17:50.82 ID:???.net
最近のはジョン・ゾーンとスコーチ・トリオぐらいしか知らぬ…

193 :いつか名無しさんが:2019/06/02(日) 12:12:16.60 ID:???.net
>>192
>最近のはジョン・ゾーンとスコーチ・トリオ

最近w?

194 :いつか名無しさんが:2019/06/07(金) 08:57:07.12 ID:c2ltkoFi.net
こういう人の愛着に優劣をつける流れが嫌い
好きなものは好きなんだから、理屈じゃないよ

195 :いつか名無しさんが:2019/06/07(金) 12:35:29.48 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/DgCNEhCU0AA8nCT.jpg

196 :いつか名無しさんが:2019/06/07(金) 22:23:19.83 ID:???.net
まぁ最近ではないわな

197 :いつか名無しさんが:2019/06/08(土) 03:55:06.69 ID:???.net
https://youtu.be/OIsWx5vq340
https://youtu.be/Fc0jKwWx2FY
https://youtu.be/ClLnH8gTfRM
https://youtu.be/KdXbGEAwTwU
https://youtu.be/LAStZdQlUZM
https://youtu.be/lojzD9kdBj8
https://youtu.be/lojzD9kdBj8
https://youtu.be/xGoT4R7HU6k

198 :いつか名無しさんが:2019/06/08(土) 14:57:56.72 ID:???.net
フリーのピアニストで最近いい人いるじゃろか

199 :いつか名無しさんが:2019/06/08(土) 19:56:17.80 ID:???.net
フリーってやり尽くされて新しいモノは出てこないだろ。

200 :いつか名無しさんが:2019/06/09(日) 13:47:19.71 ID:???.net
ドルフィーとかモンクみたいにいい感じに崩してくれる人がいない

201 :いつか名無しさんが:2019/06/10(月) 13:34:01.64 ID:3aIOmUdL.net
アーチー・シェップはカタルシスがあって好きだった
まだ生きてるんだっけ?

202 :いつか名無しさんが:2019/06/11(火) 15:39:17.95 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/D528dhnUcAI2kZ9.jpg

203 :いつか名無しさんが:2019/06/12(水) 20:20:05.24 ID:???.net
>>201
>Born May 24, 1937 (age 82)

wikiには訃報ありませんでした。ご存命です。

204 :いつか名無しさんが:2019/06/13(木) 15:01:53.78 ID:???.net
ヨアヒムの来日とかないでしょうか?
めちゃ好きなんです。

205 :いつか名無しさんが:2019/06/14(金) 00:54:08.40 ID:???.net
兄と弟どっちだよ

206 :いつか名無しさんが:2019/06/15(土) 19:20:26.23 ID:???.net
チック・コリアとキューン兄弟の共演盤があまり知られてないのが残念でならぬ

207 :いつか名無しさんが:2019/06/18(火) 10:21:02.40 ID:???.net
【ウホッ】実は“男同士”がお好き!?福士蒼汰、誕生日も友達と「超高級ホテル最上階」【アッー!!!】
https://news.infoseek.co.jp/topics/asajo_74062?ptadid=682071_NPftPCMfc4wXh0

208 :いつか名無しさんが:2019/06/18(火) 22:34:42.13 ID:???.net
https://i.imgur.com/Wa66XP1.jpg

209 :いつか名無しさんが:2019/06/28(金) 12:32:28.15 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/D-B6hW1W4AAz_uf.jpg

210 :いつか名無しさんが:2019/07/26(金) 15:17:00.24 ID:???.net
ガネリントリオは再結成の方が好きだな
ドロドロのフリージャズとチープなシンセの組み合わせって一つの発明だ

211 :いつか名無しさんが:2019/07/26(金) 21:46:35.33 ID:eXSIJ1b1.net
そういうシンセが聴けるのってどのアルバム?
いまSpotifyで聴き調べてみてるけど

212 :いつか名無しさんが:2019/07/27(土) 15:41:08.33 ID:???.net
>>210
そんなのサンラがすでにやってたろ

213 :いつか名無しさんが:2019/07/27(土) 19:07:02.43 ID:???.net
自称・天才アケタこと明田川荘之の初期作がCD化されて、どれも哀愁の名曲ぞろいだけど
なかでもヴォーカル入りの『集団生活』の中の「テーマ・フォー・吉田」と
「つのひろセンチメンタル」は正気を疑うレベルで素晴らしかったわ

214 :いつか名無しさんが:2019/07/27(土) 19:47:06.38 ID:KCzApm0E.net
アケタの店の人?

215 :いつか名無しさんが:2019/07/27(土) 19:55:27.59 ID:???.net
>>211
The Ganelin Trioではなく、Ganelin Trio Priorityの方で
Live in Germany聴いてみて
Part1の27分あたりから凄いことになってくる

216 :いつか名無しさんが:2019/08/04(日) 12:20:17.11 ID:e+bX9aRmP
フリーを流行りでやって、今オーソドックスなものに戻ってるアーチスト。
そんな人信じられますかってこと。
フリーは60年代の社会を反映したものだった。その時に意味をもった。
ビッグな人がやってるからすばらしいという考え、やめなよ。

217 :いつか名無しさんが:2019/08/04(日) 21:55:09.17 ID:KzBttlGXk
ヘタレの集まり、フリージャズ

218 :いつか名無しさんが:2019/08/14(水) 06:59:00.67 ID:Gd/+aw1/f
自称ジャズギタリスト山内雄介(41)は
どこの大学にも会社にも入れないバカ
息を吐くように嘘をつきまくる朝鮮人
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ喰いしたコジキ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
浦安に住む山内大輔のクソガキ3人もろくな奴に育たない
殺すべき

219 :いつか名無しさんが:2019/09/26(木) 22:06:00.86 ID:???.net
コルトレーンのビレバンアゲインの一曲目のように
サックスだけがバリバリ吹き倒して他のパートは静かなフリーって他にあるでしょうか?
大抵全員がバリバリか全員が静かだったりするので…

220 :いつか名無しさんが:2019/10/11(金) 12:24:45.92 ID:63eK7eu8.net
ソロでやってるのじゃダメなの?

221 ::2019/10/15(Tue) 19:48:51 ID:???.net
Art Ensemble of Chicago - Odwalla
山下洋輔とがAEOCがNHKFMで共演した時に
番組のエンディング時に演奏していた。
ハードパップ的なテーマでソロになる前に
フェードアウトしていたのだが今思えば
それが良かった。

222 :いつか名無しさんが:2019/10/17(木) 16:30:03.23 ID:???.net
コルトレーンのアセンション
ドッタンバッタンとしたエルヴィンのドラムが格好いい
ホーンに対抗して音楽として成り立たせようとするようなマッコイのピアノとギャリソンのベースもスリリング
縦に繋いでるだけなので分かりやすいのもいい
最強のロックアルバムとして聴いてる

223 :いつか名無しさんが:2019/10/17(木) 16:34:34.64 ID:???.net
オーネットコールマンならBlues Connotation

224 :いつか名無しさんが:2020/02/01(土) 09:48:16.28 ID:???.net


225 :いつか名無しさんが:2020/09/30(水) 01:38:02.58 ID:???.net
https://i.imgur.com/l5V1L5uh.jpg

226 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 06:10:27.43 ID:???.net
それは最も仮象のもの、未明のものでありながら最もはっきりとした時代のパトスを浮かび
上がらせるものである。そしてそれは変容し増殖しゆれ動きそれ自体を動かし続ける進行形の
概念である。ましてや西洋的概念でもなく固定化を目指すのではなくそれ自体を否定する
ことを宿命づけられたもの。それは開かれた個として生としての存在、概念の霧である。
それを求める行為、作業がジャズとしての演奏である。

227 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 06:28:42.84 ID:???.net
現代を生きる者のための方途、義務ともいえる行為。それは資本主義、帝国主義に対する
人民の復権行為、ヒエラルキアへの挑戦。である。無関心の強制化、無感動の体制化、また
労働力、生産力を情報量へと変える密必的変換行為。このメディアの恐怖政治。それが市民
社会においてさらなる混沌と自己喪失を呼び起こしそれに対する徹底的な反戦活動。それこ
そがジャズにおける、人間復権、開放への激しい闘い、叫びなのである。

228 :いつか名無しさんが:2022/05/27(金) 01:13:12 ID:???.net
>>226
>>227
良い事言ってる

229 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 18:38:48.65 ID:???.net
TEST

230 :いつか名無しさんが:2022/12/04(日) 17:55:55.30 ID:MSs2CW6R.net
フリージャズなのかヨーロッパフリー(フリー・インプロヴィゼーション)か分からないけど、ペーター・ブロッツマンのMachine GunかシュリペンバッハのGlobe Unityをネットで聴いたのが最初だったと思う。
アメリカのフリージャズだとオーネットのFreejazz。でも今の目線で見るとフリーではないと思う。日本人だと高柳昌行・安倍薫の集団投射。ひぇえええってなった。
クラシックの現代音楽とかもそうだけど、世間から真面目?な音楽と思われてるジャンルほど滅茶苦茶な事してないか。パンクとか破天荒なジャンルだと思われてるけど、ほとんどは丁寧に肩から下げて演奏していて、高柳みたいにテーブルに寝かせて指で弾く事を拒否してバターナイフとか鎖とかを叩き付けて演奏とかしないし。

231 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 00:16:16.92 ID:H7yIat9r.net
Wayne Shorter/ SuperNova
https://youtu.be/OZwz6LRhsaQ

232 :いつか名無しさんが:2023/09/30(土) 21:37:09.98 ID:WLsZ3H/7J
リスキリング(笑)とかほさ゛いて税金泥棒と゛もが新たな利権のネタ披露しまくってて気色悪いよな
曰本じゅう航空騒音まみれにして私権侵害して勉強まで妨害してアプリのひとつも作れないようなガイジだらけにして
知的産業に威力業務妨害して壊滅させたてめえら何ひとつ価値生産できない地球に湧いた害虫の税金泥棒こそ小学生からやり直せやカス
小学生以下の無能公務員どもが利権拡大させて私腹を肥やす目的でマイナンハ゛一だなんた゛と個人情報収集して漏えいさせてやがるし
自力で開発もて゛きずク゛━グル依存サイトしか作れないナマポ集団ΝTTだのによるセキュリティの欠片もないポンコツサヰトだらけ
都心まで数珠つなぎて゛私権侵害してコロナに温室効果カ゛スにとまき散らして気候変動させて災害連発させて人を殺す強盗殺人推進して
エネ価格に物価にと暴騰させて健常者の人生を破壞するこうした他人の権利を強奪して私腹を肥やすテ口リストを根絶やしにするのが先だろ
つかアプリとか小学生でも独学て゛作れるわけだが税金もらわなきゃアプリの扱い方すら習得できないとか小学校からやり直せや税金泥棒
(羽田)Тtps://www.call4.jp/info.php?Typе=items&id=I0000062 , ТTps://haneda-project.jimdofree.сom/
(成田)ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jρeg

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200