2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャズを流行らせるには?

1 :いつか名無しさんが:2017/01/22(日) 11:27:00.85 ID:fp+n2uNg.net
日本でもアメリカでも全然人気ない気がする

2 :いつか名無しさんが:2017/01/22(日) 12:32:22.75 ID:IWk1Bdnt.net
20年代以降の大衆音楽は全部ジャズだよ

3 :いつか名無しさんが:2017/02/10(金) 10:43:28.81 ID:???.net
>>1
同時代性が無い音楽は大衆音楽ではない
ジャズは既に大半が大衆音楽ではないのです・・・

4 :いつか名無しさんが:2017/03/26(日) 01:37:29.90 ID:???.net
https://youtu.be/KmfpHbK4L4U

5 :いつか名無しさんが:2017/05/21(日) 22:35:42.90 ID:???.net
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495365862/

6 :いつか名無しさんが:2017/05/25(木) 23:40:04.24 ID:m8k0kP1g.net
秋元康あたりにジャズ界を再建してもらう。

7 :いつか名無しさんが:2017/05/26(金) 17:18:11.01 ID:epKGxkFi.net
>>6
スポーツ(野球)を知らない者(渡邉恒雄)が、スポーツ(NPB)を支配している(/していた)ように、ジャズを知らない者(?)(秋元康)にj-jazzを支配されても・・・と思う。
基本的にジャズは、「俺(達)の知らない奴は来るな」という体質があるから・・・

8 :いつか名無しさんが:2017/05/26(金) 17:59:22.71 ID:xFDf7EPe.net
それはお前の体質だろ?

9 :いつか名無しさんが:2017/05/26(金) 20:08:35.77 ID:+IEAjDpG.net
元来ジャズは、「(ストリート/屋外で)聴いて・踊って・演奏する」音楽だったのに、いつしか「(屋内で)黙って・座って・聴く」だけの音楽になってしまったのか?(管弦楽や吹奏楽ではあるまいし•••)
ということを意識しながら、(日本で)ジャズを流行らせる方法を考えたほうがよいと思います。

10 :いつか名無しさんが:2017/05/26(金) 21:19:04.87 ID:???.net
んじゃ踊ろうぜ

11 :いつか名無しさんが:2017/05/26(金) 22:34:18.40 ID:eM6kzTjP.net
>>10
「Gonna Fly Now」
ERIC MIYASHIRO & EXILE

12 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 00:26:24.72 ID:???.net
投げ銭だけでライブをやれば良い

13 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 10:11:13.46 ID:???.net
今のっている芸能人にやらせるのが最高の策だろ
今特に勢いあるのは欅坂かな

14 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 11:31:05.82 ID:JSOoimmC.net
アイドルにジャズやらせて一旗あげられるなら世に蔓延る音楽プロデューサーが目を着けないわけがないだろが

15 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 16:11:53.64 ID:nTONPAIO.net
アイドルにジャズをやらせる際の注意点

ヴォーカルなら、そこらへんの「j-pop」とやらと変わらないので、無意味である。(例 : 加護亜依)
(楽器)
ピアノ
管楽器とは異なり、体型(「スリーサイズ」など)を気にしなくても演奏に支障はないが、それだけに「選手層」は厚い(演奏者が多い)。(例 : 高木里代子・山中千尋・上原ひろみ・・・)

アルトサキソフォン
サキソフォンは、管楽器の中では、比較的演奏が容易である。特にアルトは一般的女子でも扱える重量&音域である。
管楽器ゆえに腹周りを使う(酷使する)ため、体型が多少乱れる(肥満)おそれがある。「選手層」は比較的厚い。
(例 : 小林香織・纐纈雅代・纐纈歩美・矢野沙織・寺久保エレナ・中島あきは・加納奈実・前田サラ・・・)

16 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 16:26:58.90 ID:JSOoimmC.net
アイドルがやるならどうせ当てふりだろ

17 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 17:30:30.87 ID:23Fc9hFK.net
「真夏の sounds good」
Masato Honda & AKB48
※ 本田雅人と芝幸太郎(AKB48 の創設者)とは、四万十(高知県)出身の同郷である。

18 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 17:34:44.60 ID:oMIccnPt.net
流行らせる必要はない。
たとえていえば、能や浄瑠璃と同じ世界。

19 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 18:12:42.20 ID:23Fc9hFK.net
高嶋ちさ子(ヴァイオリン)や松下奈緒(ピアノ)あたりがジャズ界に進出してくれたら・・・

20 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 18:45:59.08 ID:JSOoimmC.net
>>18
ジャズと伝統芸能じゃ全然ちげーよ

21 :いつか名無しさんが:2017/05/27(土) 23:58:02.43 ID:???.net
ジャズはデスコミュージックみたいなもん
中年アベックが腰スイングしながら踊るバーのダンスBGMで栄えた

22 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 00:36:56.56 ID:???.net
ミュージックチャージが高いんだから流行る訳ないじゃん

23 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 02:02:36.76 ID:???.net
>>21
ポストハワイアンだな

24 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 20:33:00.20 ID:aJowemlk.net
ミシシッピ川流域時代のジャズは比較的解放感があったのに、ニューヨーク(建国13州内)に入ってから、「敷居が高くて窮屈な(何かとルールなどにうるさい)」音楽に変わり果てた気がする。
ニューヨークのユダヤ人やアングロ=サクソン人がジャズの「敷居」を高くして、「窮屈」に見せているのだろうか?
ニューヨークのビッグバンド・スウィングジャズとミシシッピ川流域のジャズとは、同じジャズでも全然異なる音楽である。

25 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 20:47:55.26 ID:QcIAeKfM.net
ほう、具体的にどう違うの?

26 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 21:36:08.92 ID:???.net
ダービーのファンファーレをジャズマンにやらせるとか

27 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 21:37:05.93 ID:CeUJb2c6.net
>>25
旧仏領系(ミシシッピ川流域)と旧英領(建国13州)との違い。
ニューヨークはユダヤ人の街である。
( ニューヨークは、「 Jew York 」という別称がある。)
規律や秩序にうるさいユダヤ人が、自らの経済力を使って、ジャズという音楽をも支配し続けているのではないだろうか?

28 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 22:49:04.98 ID:QcIAeKfM.net
では音楽の違い=人種違いということですね?
今でもジャズ界を支配しているユダヤ人とは具体的に誰のことですか?

29 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 23:47:54.43 ID:CeUJb2c6.net
ジャズ(に限らず音楽活動/業界)のビジネスに興味さえ持っていれば、誰とも言わずに(特にユダヤ人なら)多くの人が金儲けを考えるでしょう。
ユダヤ人は金銭でものを言うのが得意ですから。政界ですら(自分の政党をつくらずに)共和党や民主党などに入り込んで、金銭でものを言いますから。

30 :いつか名無しさんが:2017/05/28(日) 23:57:31.57 ID:CeUJb2c6.net
ベニー・グッドマン , スタン・ゲッツ , ジョージ・ガーシュウィンなどが、ユダヤ人ジャズプレイヤーです。

31 :いつか名無しさんが:2017/05/29(月) 05:19:09.89 ID:???.net
今は日本の宗教団体信者が多いんじゃね?

32 :いつか名無しさんが:2017/05/29(月) 09:41:38.34 ID:ErUpChrJ.net
アイドルなどにジャズをやらせるより、ジャズプレイヤーが、ジャズ以外の(さらに言えば音楽以外の)芸能業界に参入するのもよいと思う。
(例 : 演劇・モデル・漫才・落語・コント・タレント・グラビア・・・)
ジャズだけでは食っていけないのは明らかだし、ジャズ以外の活動をもすることによって知名度も上がって、自分のライブにも足を運んでもらえると思うのだが。(もっとも「枕営業」を厭わない勇気は必要だが)

33 :いつか名無しさんが:2017/05/29(月) 09:49:32.96 ID:ErUpChrJ.net
( 32の追伸 )

(日本では)ジャズだけで食っていこうと思っても、「ヒモ内春彦(高内春彦)」(松坂慶子の夫)のようなプレイヤーが、性別・年代・地域を問わずゴロゴロ(圧倒的大多数)いるから。

34 :いつか名無しさんが:2017/05/29(月) 10:10:47.49 ID:???.net
ジャズで金なんて稼げないんだからヒモや主夫ミュージシャンはたくさんいるでしょう

35 :いつか名無しさんが:2017/05/29(月) 12:58:41.94 ID:ohdYm/vN.net
キャンディ・ダルファーをはじめとして、ジャズ界は政界と同様に2世3世が多い。2世3世でないと食っていけないのか?
平原愛花&綾香(この姉妹は3世)・市原ひかり(ドラマーの娘)・・・
(ジャズではないが、)
宮本笑里(3世)・高嶋ちさ子(高島忠夫の弟の娘。母はピアニスト)

もっとも、「2世3世」系のプレイヤーは、「業界」や「伝統を」を「守る」ことには長けても、「新しきものを創る」ことは苦手である傾向が強い気がする。

36 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 00:03:23.29 ID:???.net
>>35
>ジャズ界は政界と同様に2世3世が多い。2世3世でないと食っていけないのか?

親がジャズ好きじゃないと、子供の頃からジャズに親しむはずもないんで、
優秀なプレーヤーの多くは親もプレーヤーってだけでしょ。結局ジャズはマイナージャンルだから。

>「2世3世」系のプレイヤーは、「業界」や「伝統を」を「守る」ことには長けても、「新しきものを創る」ことは苦手である傾向が強い気がする。

上と同じ理由で、世襲以外は上手いうえによほどの特徴がなければ世に出れないってこと。これもジャズがマイナージャンルだから。

37 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 11:41:43.80 ID:Skk4Biy1.net
>>20
現代のジャズ界(特に日本)は、政界と同様に「世襲化」している。
「世襲化」という点では、ジャズも歌舞伎も能も狂言も共通している。

38 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 12:19:10.11 ID:Skk4Biy1.net
「世襲系ジャズプレイヤー」には、ジャズの「新ジャンル」を開拓する能力(?)・気概(?)がないのか?「ムラ社会音楽」を守ることで精一杯なのか?
また、「世襲系」でなくとも、大学のジャズ研や中高の吹奏楽出身者にも、同様の「ムラ社会のにおい」がする。
新しいジャズのジャンルを創って、流行らせるためには、「旧態依然の体質」と闘う必要がある。

39 :いつか名無しさんが:2017/05/30(火) 16:32:15.89 ID:aqFkuyVG.net
>>1
馬鹿丸出しだな…
流行らせる?爆笑

40 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 09:39:56.64 ID:QD6tB/65.net
日本でジャズを流行らせたいならば、現存している「ムラ社会的」ジャズ界 ( 政界でいえば「既成政党」) を「いじくって」も無駄だと思う。
自ら(「既成ジャズ」のにおいのしない )新しいジャズを開拓していくしかないと思う。( 政界でいえば既成政党の「色」や「におい」のない政党を立ち上げること )

41 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 09:52:43.15 ID:1+1+RXNo.net
今の現状を嘆いている暇があるなら具体的な打開案を提案・実行してみせろ。
結局非音楽的アイデアをひけらかすだけ。そんなんだから万年低級聞き専扱いされんだよ

42 :いつか名無しさんが:2017/05/31(水) 10:05:54.30 ID:QD6tB/65.net
日本で (「新しい」)ジャズを広めて流行らせようとするなら、下記のような例を参考にしていただきたいと思う。

「三国志」好きなら、「魯粛」という人物をご存じだろうか?
「後漢(王朝)」の復興は不可能であり、孫権を皇帝とする新しい帝王朝を中国大陸南部にたてることを唱えた。
※ 「後漢」= 現存の日本ジャズ界
「新王朝」= 新しい日本ジャズ界

43 :いつか名無しさんが:2017/06/01(木) 23:19:06.90 ID:Enb+Du4Z.net
なぜ日本ではジャズが流行らないのか?
なぜ日本ではジャズの「新規参入」がないのか?
演奏するにも、聴くだけにしても、「学歴・学力・学識・学術」が(日本では)必要とされているからなのか?
バーニングやジャニーズみたいなものが、「バック(元締め・後ろ盾)」にいるとでも言うのか? (新手や「風変わり」系はすぐに潰される)
ジャズプレイヤー(特に女子)が「枕営業」とやらに力を入れないからなのか?
(もっとも、「お偉方」に気に入ってもらえるか否かはわからないが)

44 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 12:12:32.67 ID:e0NIWQ3I.net
世の中の音楽の関心がジャズから離れてしまったがゆえに、「世襲系」だけが残ってしまった。
注) ジャズプレイヤーは、法的には世襲制の職業ではありません。
( 歌舞伎や能楽や政治家も同じ。そうでないと、「職業選択の自由」に抵触してしまうため。)

45 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 12:43:34.14 ID:e0NIWQ3I.net
まず、「ジャズは日本発祥の音楽ではない」ということを(プレイヤー・リスナーともに)理解していなければならない。

46 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 15:46:28.20 ID:???.net
流行らんで結構

てか今まで流行らんかった音楽が今更流行るわけがない

47 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 18:41:55.82 ID:???.net
ジャズ
ジャニーズ
二文字付ければいいんだ!

48 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 16:24:28.94 ID:eeF2kUvu.net
「元アイドル」がジャズ界に進出すればいい。( ヴォーカルを除く )
ピアノとアルトサックスは「飽和状態」なので、できれば他の楽器のほうがいい。ドラム・トロンボーン・ベースあたりがオススメである。( もっとも、ヘ音記号やハ音記号が読めればの話だが )
女子なら、コルネットがオススメである。アルトサックスとほぼ同じ音域だし、トランペットより音色がまろやかだから扱いやすいと思う。
(おまけ)
長谷部徹 ( 元 The Square ) は、元ジャニーズのアイドルである。

49 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 21:00:31.86 ID:???.net
野村のよっちゃんにフルアコ持たせるか

50 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 21:08:29.98 ID:tqw+n2JB.net
島崎遥香(元AKB48)・古畑奈和(SKE48)・瀧野由美子(STU48)らが、アルトサックスを持ってジャズ界に殴り込んでも、「時代の波に乗り遅れている」のは明白である。

51 :いつか名無しさんが:2017/06/09(金) 10:35:40.08 ID:noFKVOQs.net
日本でジャズを流行らせるためにはまず、「スモールコンボ」と「ビッグバンド」との区別を理解しなければならない。
「スモールコンボ」のほうが、流行らせやすいし、「個性(タレント性)」も重要になるから、宣伝にもなる。
スモールコンボは少人数で演奏するものなので、比較的狭苦しい場所でも演奏できる。
ビッグバンドだと、(日本では)吹奏楽の影がつきまとう。吹奏楽では「個性(タレント性)」を抹殺しなければならない。

52 :いつか名無しさんが:2017/06/09(金) 22:52:25.89 ID:2bgV1Hqm.net
>>50
もし、彼女たちがサックスを持ってジャズ界に殴り込むなら、バリトンしかないだろう。
アルトとキーは同じ ( G-Clef in Eb ) だし、アルトは後からでも持ち込める。
谷中敦 ( 東京スカパラ ) の例がある。

53 :いつか名無しさんが:2017/06/10(土) 17:26:38.38 ID:???.net
>>51
たしかに日本でスモールコンボが流行ったことってたぶん無いよね。
流行ったのはフュージョンバンドだけ。
ただビックバンドでゲストソリストが弾きまくるパターンの公演は結構お客も入った気がする。

54 :いつか名無しさんが:2017/06/10(土) 17:36:00.07 ID:2j1jRuvs.net
>>53
米国(主にニューヨーク)でも、「ゴールデンタイム」はビッグバンドがヴォーカルやゲストソリストを招いて演奏して、スモールコンボはその後の深夜の時間帯に演奏するものとされていた。
おそらく日本では、「スモールコンボ=深夜族」という式が成立してしまったのか否かわからないが、「深夜=不良」という(昔の)思想も相まってスモールコンボが発達しなかったと思われる。

55 :いつか名無しさんが:2017/06/10(土) 18:37:17.12 ID:74DbgleW.net
日野皓正のクインテット

56 :いつか名無しさんが:2017/06/10(土) 19:38:35.25 ID:XSSTqiUK.net
ブックオフに行ってCDの価格を査定してもらったところ、j-jazz(フュージョンを含む)で(比較的)高値がついたのは、日野晧正・渡辺貞夫・松岡直也・山下洋輔くらいだった。
( T-Squareもカシオペアも「1枚50円」にしかならなかった。)
それだけ日本では、ジャズは未だに「マイナーミュージック」なのか?

57 :いつか名無しさんが:2017/06/10(土) 20:20:08.66 ID:aqJZ1yRN.net
>>52
バリトンサックスとともに、ユーフォニアム(バリトンホルン)が、本格的にスモールコンボに参入できれば、「流行の兆し」が見えてくるのではないのだろうか?

58 :いつか名無しさんが:2017/06/10(土) 20:29:15.84 ID:???.net
あれモコモコしてて速いフレーズ向かないじゃん

59 :いつか名無しさんが:2017/06/10(土) 21:32:49.90 ID:???.net
>>53
シックス・ジョーズやビッグ4はそこそこ売れたんじゃね

60 :いつか名無しさんが:2017/06/11(日) 06:15:10.23 ID:???.net
>>56
T-Squareやカシオペアの買取が安いのは比較的メジャーで市場に玉数が多いから。
大人気のはずのアイドルCDが100円とかでワゴンに乗ってるのも入荷が中古需要より多すぎるから。
逆にマイナージャンルの大物は、入荷が少なくて多少高くしてもマニアが買うから買取も高い。
一番悲惨なのはマイナージャンルでもマイナーな人で、これは値段が付かない。
結局は市場原理。

61 :いつか名無しさんが:2017/06/11(日) 09:52:58.93 ID:uhhsQPjn.net
スモールコンボに、ショートコルネット・フリューゲルホルン・テナー(/アルト)ホルンなど英国式ブラスバンドで使用される「Saxhorn 」を持ち込むのはいかがでしょうか?
トランペットより音色がまろやかであること、トロンボーンとは異なり場所を取らないこと、
「Saxhorn 」もアドルフ・サックスが発明(開発&改良)したもので、「Saxophone 」と同じ「Sax」であること。
また音域も、コルネットとフリューゲルホルンはアルトサックスとほぼ同じ、テナー(/アルト)ホルンはテナーサックスとほぼ同じ、バリトンホルン(/ユーフォニアム)はバリトンサックスとほぼ同じ。
楽譜も、Saxophone , Saxhorn ともに「G-Clef in Eb / Bb」であること。

62 :いつか名無しさんが:2017/06/11(日) 10:05:07.08 ID:uhhsQPjn.net
「響け!ユーフォニアム」の「スモールコンボジャズ編」があれば、ジャズは大いに流行ると思うのだが・・・

63 :いつか名無しさんが:2017/06/11(日) 10:26:42.48 ID:uhhsQPjn.net
「63」の注釈
ロングコルネットは、主に(アメリカの)ジャズや吹奏楽で使用される。
ショートコルネットは、主に英国式ブラスバンドで使用される。
ロングコルネットの音色は、トランペットとショートコルネットの中間である。

64 :いつか名無しさんが:2017/06/12(月) 09:56:59.63 ID:FPpMI4jo.net
>>51
「スウィングガールズ(映画)」をもってしても、ジャズ(ビッグバンド)を流行らせるに至らなかった。
あれは明らかに「高校の吹奏楽部」丸出しであって、ジャズではない。
やはり、ジャズはスモールコンボから始めなければならないと思う。( ビッグバンドが出現したのはニューヨークに上陸してから )
ビッグバンドには、2つの「流れ」がある。
・スモールコンボの「拡大版」
・米国版「吹奏楽/交響楽」

65 :いつか名無しさんが:2017/06/12(月) 11:31:23.97 ID:anzjr2bO.net
ジャズフェスなんかではスモールコンボがほとんどだけどな

66 :いつか名無しさんが:2017/06/12(月) 14:54:14.42 ID:???.net
>>64
>ビッグバンドが出現したのはニューヨークに上陸してから

ジャズの起源には白人のマーチングバンドが大きくかかわっていて、
最初に流行ったのはコンボじゃなくてビッグバンドではないかい?

67 :いつか名無しさんが:2017/06/12(月) 15:39:22.11 ID:FPpMI4jo.net
>>66
コンボは、ビッグバンドの「二軍的存在」のようなものだったのか?

68 :いつか名無しさんが:2017/06/12(月) 16:08:42.08 ID:anzjr2bO.net
ビッグバンドでの演奏に飽きた演奏家たちが始めたジャムセッションがビバップに発展していったっていうのはちょっとジャズの歴史に触れてるなら常識的な言説だろ。

69 :いつか名無しさんが:2017/06/13(火) 12:00:30.29 ID:CB4S01+N.net
「64」の訂正
ビッグバンドの出現はニューヨーク上陸から → ニューオリンズジャズ(旧仏領系)への「反発(?)」からスウィングジャズ(旧英領系)がニューヨークで発達した。

70 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 14:07:18.87 ID:???.net
アフリカ系が生んだジャズがユダヤ系のNYへ。
掲示板でもたまに白黒の対立にもっていきたがる人がいるけど、
アフリカ系アメリカ人もユダヤ系も歴史的には迫害された共通点を持つ人達なんだよね。
流行らせるにはどうしたらいいかって話には全然つながんないけど。

71 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 20:43:58.09 ID:PTmFK/tG.net
旧仏領系(ニューオリンズ)ジャズと旧英領系(ニューヨーク)ジャズとでは、どちらが日本で流行りやすいか、どちらが日本人に向いているか?
それが理解できていれば、日本でのジャズの流行らせ方が理解できると思う。

72 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 21:57:11.54 ID:PTmFK/tG.net
スモールコンボを流行らせたいなら、「(休日の)朝ジャズ」しかないでしょう。
「スモールコンボ=深夜(族)=アル中・ヤク中・ニコ中」という(昔ながらの)「イメージ(深夜族=不摂生)」を払拭できると思うのだが。
(何事も)まずは、「マイナスイメージ」とやらを「持ち込まない」・「感じさせない」ことが必要ではある。

73 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 22:24:29.10 ID:???.net
昼に投げ銭でやれば良いじゃん。

74 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 22:30:13.23 ID:PTmFK/tG.net
「朝(のスモールコンボ)ジャズ」のコンセプトは「スモールコンボは決して不健全なジャズではない」というイメージを抱かせること。(「スモールコンボ=深夜」のままだと、いつまでたっても「18禁」のままで未来の逸材が生まれ育たなくなることになる。)

75 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 22:44:50.94 ID:mCw+q2iR.net
日本ではマイナスのイメージすら生まれないぐらいジャズの認知度は低いから、それ以前の話だよ。

76 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 23:32:36.10 ID:???.net
>>74
日本の普通の人にはスモールコンボに不健全なイメージなんてないよ。
夜にやってていろいろあったのはアメリカであって、日本じゃ大昔にダンスホールのバックでビッグバンドがやってたぐらいで、
スモールコンボは流行ってないんだから、一般人にとってはおしゃれなレストランのBGMでおおむね肯定的。

ただとにかく触れる機会がないから敷居が高い。
ストリートでジャズをやる人たちが圧倒的に少ないし、たまにやってる人は大抵上手くないから感動もできない。

77 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 08:25:00.72 ID:vdU1U5YO.net
↑書いてて思った。上手くなったらジャズ専門の箱でしかやらなくなるから、
そりゃいつまでたっても世間に浸透しないわけだわ。

78 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 08:39:43.34 ID:???.net
居酒屋、ラーメン屋などどこでもBGMでジャズは聞いているから認知度は低くないとは思うけど一般人は金払ってまで聞こうとは思わないんだよ。

79 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 09:53:29.60 ID:???.net
>>78
そう。だからタダで聴けるストリートやイベントで良い演奏聴かせないとダメなわけだお。
そういう場所が下手なのばっかだと、「日本人のジャズってつまんない」と思われてしまう。
つまんない音楽に金は払わんわな。

80 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 11:12:41.24 ID:bUc6cjSB.net
じゃあなんでやらないの?

81 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 12:18:53.72 ID:???.net
>>79
ストリートやホールのように広い場所だと魅力が半減するしな

82 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 15:32:40.32 ID:???.net
日本のプロはNYだと普通のレベル以下なわけだから日本でチャージ取りすぎなんだよ。現地ミュージシャンから笑われてるぞ。

83 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 23:18:15.06 ID:???.net
>>82
なんで外人コンプの人っていつまでたっても同族を無意味に卑下するんだろうね?

日本から渡って普通に通用してる人いっぱいいるじゃない。
あっちは他の分野でもそうだけど下がやたら広いから人口は多いけど大半のレベルは案外たいしたことない。
俺が仕事でかかわってるアート関係だと、日本で中ぐらいの人は向こうに渡れば中の上かそれ以上のランク。
ただ米はたまに出てくる天才のレベルが特出して高い。

>>80
そもそもストリートで演ることがごく一部を除いて違法だから。そしてそういう文化もないから金にならない。
そのうえ金をもらったらJ■jS◎ACがやってくる。箱でやれば全部解決。
ストリートで小銭が稼げないからミュージシャン志望者は他のバイトをする。結局たまに演ってるのは、暇な大学生ぐらい。

84 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 23:46:00.61 ID:???.net
NYに住んだら分かるよ。日本人達は音楽だけで食えてないからね。

85 :いつか名無しさんが:2017/06/16(金) 06:11:50.28 ID:???.net
>>84
ジャズで食えてるのなんて米国人でも一握りじゃん。

86 :いつか名無しさんが:2017/06/16(金) 12:41:27.24 ID:???.net
むこうだと日本人女は仕事が多いような、、、

87 :いつか名無しさんが:2017/06/16(金) 16:36:48.44 ID:C1vvV10g.net
>>86
「朝鮮系(自称)日本人」なら、「あっち(性風俗)系」の仕事しかないが・・・

88 :いつか名無しさんが:2017/06/16(金) 17:44:21.99 ID:z3lxiq/U.net
  ●●●芭蕉句を添削する●●●
  http★:★//jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/128-136


  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study★★/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

89 :いつか名無しさんが:2017/06/17(土) 12:02:17.66 ID:???.net
>>84
ジャズ専門ではもう日本も米も学校の先生か個人レッスンのレッスン料で食ってる状態。
しかもそれができるのは名の知れた大物だけだから、他はスタジオミュージシャンをやってジャズ以外の音楽で稼ぐ。
ジャズ以外で稼ぐにはロック調も弾けないといけないから、結局フュージョンミュージシャンしか残らない。

90 :いつか名無しさんが:2017/06/17(土) 12:38:48.22 ID:/3Clc2TS.net
8ビートが完全に4ビートの上位互換だからな

91 :いつか名無しさんが:2017/06/17(土) 18:06:19.50 ID:???.net
アメリカのフュージョンミュージシャンがスタジオの仕事を沢山やっているのはわかるけど、日本のフュージョンミュージシャンってスタジオの仕事できるほど幅広いか?

92 :いつか名無しさんが:2017/06/18(日) 00:45:20.11 ID:???.net
>>91
スタジオの古株は80年前後デビューのフュージョン出身者が一番多いんじゃないかい?
大抵のものは弾けるし譜面も読めるし使うほうも便利なんだよ。

93 :いつか名無しさんが:2017/06/18(日) 14:18:17.33 ID:PfQxqJNx.net
日本の「フュージョンミュージシャン」には「若手」がいるのか?
まさか議員(国会・都道府県議会など)みたいに40代半ばあたりで「若手」扱いなのか?

94 :いつか名無しさんが:2017/06/20(火) 10:23:43.46 ID:QhTKOjdx.net
フュージョンシーンてものがもう無いから若手も存在しない。
カシオペアがレッツゴーヤングとか夜ヒットみたいなのに出ていた時代は遥遠く。

いま若手の上手いのは学校出たらスタジオやツアーサポートで、
演歌からニューミュージックからメタルやジャズ調まで何でも弾くから、
ロックとフュージョンの区別もなく単純にミュージシャン。
まあ時代の流れ。

95 :いつか名無しさんが:2017/06/21(水) 10:16:11.63 ID:Oonr2BE6.net
「生」に拘らないでやるしかない

96 :いつか名無しさんが:2017/06/21(水) 15:03:30.05 ID:vs1zyMyc.net
女性プレイヤー限定だが、「TGC(東京ガールズコレクション)」にゲスト出演して、ライブもやる。
( 矢野沙織あたりがやりそうだと思う。)

97 :いつか名無しさんが:2017/06/21(水) 15:39:31.09 ID:vs1zyMyc.net
96のつづき

高木里代子(ピアノ)のほうがTGCに(ゲスト&ライブ)出演しそうな感じがする。

98 :いつか名無しさんが:2017/07/02(日) 17:37:11.05 ID:zXQRMsuao
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で一年中独り言の絶えない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
ネット右翼差別主義者のくせに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、殺すべき

99 :いつか名無しさんが:2017/09/28(木) 15:28:37.88 ID:???.net
人気でクラシックに完敗してるからな

100 :いつか名無しさんが:2017/10/04(水) 18:16:29.25 ID:PWczA70+.net
ユーフォニアムを本格的に参入させる。

101 :いつか名無しさんが:2017/10/05(木) 02:40:01.54 ID:???.net
ここ10年くらいで俺の中では急速にジャズが衰退というか、
ハードバップとか本当に古い音楽だなあ、と思うようになった。

かと言って、ジャズジャパン誌で頻繁に取り上げられるような
今風の若者ジャズには超違和感がある。

結局俺は70年代のクラシックロックやニューミュージックが
性に合っているような気がする。

102 :いつか名無しさんが:2017/10/13(金) 04:26:27.97 ID:7wFaNktz.net
ジャズプレイヤーがホノルルマラソンに参加してみる。
「ジャズ(プレイヤー)=不摂生」というイメージが少しは軽減するとだろう。

103 :いつか名無しさんが:2017/10/13(金) 04:55:59.52 ID:???.net
http://img.fujisan.co.jp/images/products/1281692771_o.jpg

104 :いつか名無しさんが:2017/10/13(金) 08:48:48.75 ID:???.net
水槽vsジャズは15年位前のネタだろw

105 :いつか名無しさんが:2017/10/13(金) 11:52:36.24 ID:???.net
日本って国土が狭くて密集して住んでるから楽器の練習が
出来ない(悪いイメージがある)ってのが楽器演奏者の市民権
に関係してる気がする

106 :いつか名無しさんが:2017/10/13(金) 17:59:29.87 ID:7wFaNktz.net
ファンキー末吉みたいにジャズプレイヤーの誰かしらが北朝鮮でジャズを開拓すればよい。

107 :いつか名無しさんが:2017/10/14(土) 13:06:16.48 ID:???.net
>>103
50歳ハゲの不肖わたくしはサックス始めました。

108 :いつか名無しさんが:2017/10/14(土) 20:21:23.95 ID:ZmRPGn8h.net
>>103
【元AKB48の】島崎遥香【本田雅人】
( A.Sax. , S.Sax. , Trp. & Fl. )

109 :いつか名無しさんが:2017/10/15(日) 15:09:55.89 ID:ddEGFc2x.net
モランボン楽団(北朝鮮)にジャズを演奏してもらう

110 :いつか名無しさんが:2017/10/17(火) 22:58:34.07 ID:???.net
石若駿とか井上銘とか、若くて上手いイケメンにまかせればいいよ。

111 :いつか名無しさんが:2017/10/20(金) 08:16:36.43 ID:???.net
ジャズはBGMとして世界一流れていると思うが日本には生演奏は必要ない。

112 :いつか名無しさんが:2017/10/22(日) 23:40:49.73 ID:???.net
アメリカの知人達に聞いたら誰もビル・エヴァンスを知らなかった
マイルスやサッチモは流石に知ってたが普段そういう音楽は聞かない
ジャズを聴くのは一部のオタクだけ、日本のアニソンのような扱いである
ジャズファンも白人ばかりで黒人はヒップホップかレゲエしか聴かない
そのジャズファンの間ですらビル・エヴァンスはマイナーな存在であった
ビル・エヴァンスはビッグインジャパンだったのだ

113 :いつか名無しさんが:2017/10/22(日) 23:41:37.82 ID:ks6eDF7R.net
だがわたしの知人達は誰もビル・エヴァンスを知らなかった
彼らが好きなのはそれぞれ
Aさん 宇多田ヒカル、miwa
Bさん 三代目Jソウルブラザーズ、EXILE
Cさん サザンオールスターズ、山下達郎
Dさん 欅坂46

114 :いつか名無しさんが:2017/10/26(木) 09:05:58.47 ID:AC7E71XI.net
ジャズプレイヤーが俳優活動をする。
ジャズ雑誌を見て「あっ、この人昨日のドラマに出ていた」となり、知名度が高まる。
本田雅人
渡辺香津美
矢野沙織
あたりがオススメである。

115 :いつか名無しさんが:2017/10/26(木) 09:07:05.12 ID:AC7E71XI.net

山中千尋も女優としてオススメ

116 :いつか名無しさんが:2017/10/30(月) 23:46:53.62 ID:4VQM9liZ.net
お笑い向上委員会に出てるやつしか知らんねんもん  誰やって話

117 :いつか名無しさんが:2017/11/03(金) 22:34:00.28 ID:ouGCG57/.net
なぜ、ジャズプレイヤーはお笑い芸人や俳優をも兼業して自らの知名度UPを目指さないのか?
所詮ジャズはパンクやロックと同じ「軽音楽」であり、「学(校在籍)歴」を必要としないはずだが・・・
どの芸能界でも「客商売」である以上、どんなに「高品質な演奏」をしたところで客の入りが良くなければ話にならないと思うが・・・
このままだと、「元◯◯◯48/◯◯◯46」や「元お笑い芸人」に簡単にジャズ界を乗っ取られてしまうだろう。

118 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 00:53:55.77 ID:???.net
クレージーキャッツをガン無視かよ

119 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 02:13:26.95 ID:???.net
クレージーは映画やテレビでジャズやってないよな

120 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 02:24:01.49 ID:???.net
ドリフターズみたいな事をやれと

121 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 03:13:47.19 ID:???.net
>>119
やってる

122 :いつか名無しさんが:2017/11/08(水) 09:49:35.27 ID:???.net
今日のために練習してきた
みんなに会えるのワクワク
旅の途中もドキドキ
ホールに着いてリハも終わり
幕が上がる
誰もいない

幕が上がる
誰もいない

123 :いつか名無しさんが:2017/11/08(水) 12:26:12.53 ID:???.net
ベンチャーズ来てるからな
無料で

124 :いつか名無しさんが:2017/11/22(水) 12:23:52.04 ID:vSw0zfC/d
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国どこの大学にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いしたコジキ
ネット右翼差別主義者のくせに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、社会のゴミ
殺すべき

125 :いつか名無しさんが:2017/11/22(水) 17:12:29.98 ID:mbel0kGa.net
女子ジャズプレイヤーの誰かしらが(できれば若手)「テラスハウス」に出演していればよかったかな?
個人的には矢野沙織あたりに出演して欲しかったが・・・
もっとも「世襲系」や「音大卒系」(纐纈歩美・市原ひかりなど)は(出演は)厳しいだろうが・・・

126 :いつか名無しさんが:2018/01/18(木) 22:30:24.35 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

127 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:46:54.79 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

N9LK7

128 :いつか名無しさんが:2018/06/19(火) 18:01:14.46 ID:Pjx9xlod.net
https://www.youtube.com/watch?v=L2CE2Q7eMa0
https://www.youtube.com/watch?v=09FEiz41JGE

これってジャズになりますか?

129 :いつか名無しさんが:2018/06/22(金) 07:00:04.75 ID:???.net
○○ジャズストリートとか、どこでも盛況な気がするけど?
聞きたいよりもやりたい音楽ともいえるかな?

起爆剤として漫画のブルージャイアントに期待してたけど、
漫画のファンは多くともジャズを聴きたいってまでは至ってない様子。

130 :いつか名無しさんが:2018/06/22(金) 13:05:05.61 ID:???.net
この板が過疎りまくりでどうにかならないかね?
独り言を書き込むだけの場所になっている

131 :いつか名無しさんが:2018/06/22(金) 13:17:37.57 ID:YUkOk+9Y.net
ヒップホップ板よりマシ

132 :いつか名無しさんが:2018/06/22(金) 19:21:44.71 ID:VPLgQ0EA.net
ジャズは良い音楽だと思うけどねぇ
誰も興味ないんだろうか (*´ω`*)

133 :いつか名無しさんが:2018/06/23(土) 02:52:32.18 ID:ZcRCFwB4.net
ブルージャイアントって漫画どうなの

134 :いつか名無しさんが:2018/06/24(日) 11:08:38.33 ID:???.net
うるさいジジイが死ねば若者も入ってくるかな

135 :いつか名無しさんが:2018/06/25(月) 04:00:05.82 ID:???.net
俺はいいと思うぞ

136 :いつか名無しさんが:2018/06/26(火) 19:43:27.63 ID:???.net
流行らせるのは無理

137 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 12:31:44.60 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CHE

138 :いつか名無しさんが:2020/01/18(土) 10:01:35.23 ID:UyaqmXXQf
自称ジャズギタリスト山内雄介(yamanouchi yuusuke)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いナルシスト
30過ぎまでコンビニバイトしかした事のないバカ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない
早く死ね

139 :いつか名無しさんが:2020/01/28(火) 15:16:17.25 ID:P7OfYncC3
もう過去の音楽になってるんだよ。
なぜはやらせなきゃならないんだよ。
今売れてる人なんか皆セルフプロデュース次第だよ。好きでもなんでもなくても
売れる商品ってあるだろ。他人が話題にしてるから乗り遅れないようにとかね。
ジャズもそんなものだから。宣伝次第だよ。

140 :いつか名無しさんが:2020/01/28(火) 15:23:15.60 ID:P7OfYncC3
ブルージャイアンは最低だよ。
バスキアが芸術だとかピカソは学校で習ったとかすぐ信じるやつがブルージャイアンを
面白くなくてもなんかかっこいいとか思い込もうとするんだよ。
正直に言えよな。ピカソなんか訳わかんないって。でも言えないんだよ。
付き合いで聞いてる連中が99パーセントの音楽だよ。面白いと思ってないくせに
他人に俺はジャズ聞いてますって言いたいんだろ。だからだめなんだよ。

141 :いつか名無しさんが:2020/02/26(水) 16:42:35.40 ID:jftE3ZklY
流行るどころかあと数十年で消滅する可能性が高い。
江戸時代から続いた見世物小屋なども昭和30年ころ消滅した。
時代が必要としないからだよ。でもデータが残るからアーカイブとして懐かしがられる
だろう。

142 :いつか名無しさんが:2020/09/22(火) 23:46:34.52 ID:2Yga9Rjz6
自分達が発明したんでもないのに、あの良さこの良さが解らん奴は
しょうがない、なんて事ばっかり言ってるから、衰退の一途を
たどる羽目になる、全く無かった物ゼロからやってからそう言ってくれ。

総レス数 142
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200